私立のみ抜粋。カッコは、合格者。
早稲田(170)、43名
慶應(102)、21名
理科大(88)、18名
明治(153)、11名
中央(74)、10名
法政(42)、6名
上智(29)、3名
青学(12)、3名
学習院(8)、1名
立教(32)、0名
※参考
同志社(4)、1名
立命館(3)、1名
日大(13)、1名(非医)
案の定、明治は早稲田近い合格者にも関わらず進学者は1/4。
地元新座あるのに立教なんか、進学者すら居なかったな。
トップクラス公立にしたら、
いかにもMARCHって感じ。
地味に旧帝クラスが蹴られまくってんな
合格→進学
北大 12→10
阪大 10→8
九大 5→4
筑波 19→16
横国 21→10
家族もエリートだから
ぎりぎり勘当されないラインが理科大
すごい納得する資料。
高「くなら学費出さないよって言われるんだろうな
>>8
阪大蹴りは外語かなw
横国は半分以上蹴りかよw いかにも埼玉の公立進学校だな まさにピンキリ
相変わらず東北好き横浜嫌い 名古屋は受けてすらいない
上智3青学3立教0はいかにも男子校
今年は浦和高校から
明治大学合格者の進学手続きは、7%
100人いたら7人。
浦和高校の関関同立は
同志社4名合格で1名入学
立命館3名合格で1名入学
関東が嫌で上洛
1はゴミ早稲田だな。
また、慶應の数字を低くしている。
そうやっていつも嘘をはくから
早稲田は信じられないのだ。
ここは本当に早稲田の巣窟だな。
2021年県立浦和高校進学者数
私立のみ抜粋。カッコは、合格者。
早稲田(170)、43名
慶應(102)、31名
理科大(88)、18名
明治(153)、11名
中央(74)、10名
法政(42)、6名
上智(29)、3名
青学(12)、3名
学習院(8)、1名
立教(32)、0名
※参考
同志社(4)、1名
立命館(3)、1名
日大(13)、1名(非医)
案の定、明治は早稲田近い合格者にも関わらず進学者は1/4。
地元の立教なんか進学者すら居なかったな。
※慶應進学者31名でした。すみません。
>>15
東京一工国医の次だから浦和の中では上位層じゃないだろうね。中の上ぐらいじゃね。 2020年現役合格
東大15 一橋7 東工5 京大1 東北29 早稲田26 慶應16
2021年現役合格
東大25 一橋8 東工10 京大5 東北22 早稲田69 慶應35
やっぱり地底と早慶に相関関係ないんだよね
W合格いないんだから
浦和から、日大にポツンと1人進学した生徒の心境とか
どうなんだろう…
>>20
W合格で早慶に流れるのは横国、筑波、埼玉あたりと判るね。あと北九の遠距離地帝。 なんで青学いるのに立教ゼロなんだ!?
おかしいだろ!
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
===↓部長止まり===
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
===↓課長止まり===
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
15位 同志社大 415 29,459 1.41%
===↓ソルジャー要員===
16位 上智大学 191 14,026 1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611 1.17%
20位 関西大学 332 30,347 1.09%
===↓奴隷(ランク圏外)===
東京理科大 ← wwww
東京工業大 ← wwww
ソース
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H これで2021年進学実績は大宮以外出揃ったな!
埼玉強豪公立校。
春日部高校
明治31、法政18、中央14、立教10、学習院4、青学0
浦和高校
明治11、中央10、法政6、青学3、学習院1、立教0
浦和一女高校
立教24、明治20、中央11、法政9、青学4、学習院4、(オマケ日女20)
>>1
馬鹿だね。
一人が複数学部受験して合格している。
早稲田と慶應じゃ、学内平均併願者数が違い過ぎる。
早稲田志望、政経、法、商、社学
慶應志望、経済、商のみ。 埼玉公立は浦和一強で春日部も川越も熊谷も浦和一女も大したことない
浦高と大宮から大量にほしいんだよ!
浦高だと学年成績中位層で早慶、筑波あたりが進学ボリュームか、、
法政進学者が6名もいるが、同窓会でにくそうだ
明治はなんだかんだ人数が行ってるが3人の上智は一体何だ
関学大=推薦学院は全く駄目だね
近畿圏以外は殆ど無名大学
入学の指標として全く対象外
受験生4万人が回答!「関心を持った大学」の最新エリア別ランキング(テレメール進学調査)
株式会社フロムページ(本社:大阪府大阪市)は、
大学進学の実態を可視化するために2013年よりテレメール全国一斉進学調査を毎年実施しています。
本調査の結果は、進路決定の過程を改善するための重要な情報として多くの高等学校で活用されています。
2021年3月31日に回答を締め切った2021年度入学の調査結果のうち、
受験生が「関心をもった大学」の在住エリア別集計は以下のとおりです。
関関同立
近畿 中部 中国・四国 九州・沖縄 全国
2.関西大1,076 3.立命館 478 6.立命館 242 18.立命館 110 1.早稲田 3,767
3.立命館 876 7.同志社 384 11.同志社 172 同志社 ? 2.明治大 3,411
4.同志社 814 関西大 ? 13.関西大 169 関西大 ? 3.慶應大 2,427
5.関学大 694 関学大 ? 17.関学大 140 関学大 ? 4.法政大 2,324
5.立教大 2,255
6.日本大 2,249
7.中央大 1,961
8.立命館 1,912
13.同志社 1,616
16.関西大 1,459
関学大 ?
県立浦和 2021進路判明(現浪) 382名
東京一工 89 23.3%
国公医 14 3.7%
地帝(含阪大、非医) 60 15.7%
筑茶横千都神広(非医) 41 10.7%
外藝農海電学芸医歯(非医) 11 2.9%
早慶 74 19.4%
私医 3 0.8%
上理ICU 21 5.5%
GMARCH関関同立 33 8.6%
学芸大学附属 2021進路判明(現浪) 328名
東京一工 63 19.2%
国公医 23 7.0%
地帝(含阪大、非医) 22 6.7%
筑茶横千都神広(非医) 25 7.6%
外藝農海電学芸医歯(非医) 23 7.0%
早慶 66 20.1%
私医 21 6.4%
上理ICU 11 3.4%
GMARCH関関同立 24 7.3%
私歯薬獣 14 4.3%
>>3
阪大けった2人は何なんだ???
前期だろ? .
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
. 結構傾向が違う
浦和は地帝や筑波、千葉、埼玉などがとても多い
早慶の現役が少ない
全体的に堅実な国公立総合大学志向
学芸は国医に加えて私医が多くさらには私歯薬獣も多い
あと藝大5とか謎に出ている
国立だが金持ちが多いことがうかがわれる
2021年度東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1
2021年埼玉の名門進学校浦和高校の入学先
国立大
合格者数 入学者数
東京大 46 46
東北大 37 37
一橋大 19 19
筑波大 19 16
東工大 14 14
千葉大 14 13
北海道 12 12
京都大 10 10
横国大 21 10
埼玉大 10 10
大阪大 10 08
九州大 05 04
東外大 03 03
名古屋 02 02
私立大
合格者数 入学者数
早稲田 170 43
慶應大 102 21
理科大 088 18
明治大 153 11
中央大 074 10
法政大 042 06
上智大 029 03
青学大 012 03
学習院 008 01
立命館 003 01
同志社 004 01
日本大 013 01
立教大 032 00
中央の強さは何なんだ?
1番キャンパス遠いんじゃ?
立教はたまたま0なだけ。
普通に1女は、24名進学してるから。
就活といえばやっぱり学歴!
みなさん、今の大学に満足ですか?
就活には学歴フィルターがあります!
Fランに勝ち目はありません!
仮面浪人をおすすめします!
Q.MARCH未満の大学ってアホ大学ですよね?
厳しくいうとそうなりますね。 私大は、GMARCH・関関同立が一つの分岐点だと思います。これより下になってくると何かと人生厳しい面が多いと思います。
マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
マーチ以下の大学とか将来どうやって生きていくの?
マーチ以下だと営業マンコースなんだよなぁ
マーチ以下の私文←人生詰んでて好き
ま、「マーチ以下の文系はだまって営業」だけど
マーチ以下の文系大学は要らない
マーチ未満となると勉強しないクズでも受かる学校がほとんどだから仕方がないと思う。
マーチ以下の大学の存在価値を問うべきだ
マーチ以下や私文全般は、もはや小動物ほどの存在でしかなくなった
北浦和→中央大学 1時間30分
北浦和→立教大学 30分
それでこれってどうなってんだよw
《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▼はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
早稲田+ 私立 東京医科大(医)
明治+ 順天堂(医)
京都 府 立 大学 + 京都 府 立 医 科 大学(医)
静岡大+浜松医科大(医)
横浜国立+横浜市立(医)
>>3
併願成功率からして、ダブル合格したらだいたいは早慶行くんだろうね
進学校の生徒にとって地底に魅力はないんだろう わざわざ国立型の勉強しておきながら
早慶に受かったら地帝筑横あたりはスコンと蹴り飛ばされるの笑える
今年は早稲田の政経が国立型にかわってきたし
のりかえやすさはあるだろうな。
早慶はもちろん、こういうのが出るのは、おそらく浦和生とか関東の学生で北海道に行きたくない層なんだろうなぁ
北大法89vs11中央法
>>56
筑波や横国や埼玉にいて東北は37人誰ひとり早慶併願成功がなかったのか?
いつもの地帝サゲのやつが出てきたのか? 数学受験で受験者数へって色々叩かれてたけど
こうやって地底あたりの国立文系のダブル合格を
早稲田政経がきっちり拾えるならOKなんだろうな。
>>66
これ他校の動向見ても横国の合格者は半分くらい進学してない可能性高い >>65
実はそこが不思議
東北大は北埼玉県勢にとっては近郊扱い
一工に届かない国立志望者向け
関西に於ける神戸大学みたいな感じ 青学の歩留まりの良さに瞠目
合格者が3倍近くいる立教に一人も進学しないってどういうこと?
何かの間違いでしょ
浦高は埼玉県立上位校の中では珍しい国立理系志向校。
他の上位校(大宮や浦和一女や春日部や川越など)は私文専願者の巣窟。
これだから、浦高をのぞいた埼玉四天王三校を合わせても、浦高一校にまったく太刀打ちできないと言われる。
>>72
だが合格者数12名ってのは、やはり男子校には青学は抵抗あるんだろうか? >>74
マーチはトップの明治と中央法以外眼中にないからな バカだな相変わらず青学は。
青学の受験されてなさに震えるところだぞこれはw
共通テスト併用化で国立受験生が寄ってくるなんてなかったという証拠でしかない。
共テ受けてればたいてい合格してた今年でもこの合格者数ってことは
やっぱり青学は難関諦め組の最後の拠り所でしかなかったってことだわw
でも浦高からマーチだとやはりキツい。
昔より進学実績が下がり気味とはいえ(今年は調子が良かったが)。
浦高なら、最低でも筑波、横国、上智あたりでないとという。
浦高ですら最近は4年制高校を標榜しにくくなっているようなので、現役時にマーチ合格→蹴り→浪人して早慶という作戦がとりにくくなっているせいもあるが。
>>75
まぁこれが青学の実力。
入学率すごい
浦和
青学(12)、3名 25%
明治(153)、11名 7.1%
2021年度東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1 そもそも、このレベルの高校だと
明治だろうが、中央法だろうが
誰も好んでMARCH行きたく無いよ。
日比谷、浦和、県千葉あたりからマーチというのはね、、、
入学者も腹の中では「最低でも早慶」とか思っているし。
>>79
まだそのデマに頼る青学。明治コンプ丸出しやん。 どうでもいいわ
蹴られまくる明治にしても受けてもらえない青学にしてもどっちもどっち
互いに勝ち誇ってるのは滑稽
春日部
青学合格者24名-進学者0名
この実力も説明してくれないか?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 立教と青学では受験者レベルが全然違う
立教の場合東大や早慶上智の併願が多いのでどうしても上に逃げてしまう
青学受験者は法政ニッコマレベルなので受験者は被らないから
W合格に影響はない
天下の六大学の立教を差し置いて青学行くバカは浦高にはいないから
明治がかわいそうになるくらい蹴られまくってるなww
>>71
浦和から東北が近郊って??
大阪から神戸なんて私鉄で20分ぐらいで行けるけど浦和から仙台は通える距離じゃないぞw 近い立教より遠い明治に行く意味がわからん。
野球かラグビーやってんの?
>>88
いちいちID変えないと、青学が明治に蹴られまくりなのはどうするのか答えさせられるから大変だなw >>92
青学の肩を持つわけじゃないが、東進に関しては実数出してもらわないと何も分からん 志望校選びの時点で切られる大学として日大と同格ってことだよ青学は。
W合格した時に日大蹴って青学にするだけ。
県立浦和高校 進学者数382
適当に難易度別または並び順
46 046 東京
10 056 京都
13 069 国立医
―――――――― 18.1%
19 088 一橋
14 102 東京工業
07 109 大阪
―――――――― 28.5%
10 119 北海道
37 156 東北
02 158 名古屋
04 162 九州
15 177 筑波
02 179 神戸
―――――――― 46.9%
43 222 早稲田
31 253 慶應義塾
―――――――― 66.2%
11 264 千葉
10 274 横浜国立
03 277 東京外国語
01 278 東京農工
02 280 東京学芸
02 282 電気通信
03 285 東京海洋
03 288 東京都立
―――――――― 75.4%
03 291 上智
18 309 東京理科
―――――――― 80.9%
10 319 中央
11 330 明治
―――――――― 84.8%
浦高でも下位2割はマーチやそれ以下に行く羽目になると
2021年松本深志高校進学者数
東大2名
京都4名
早稲田7名
慶應7名
明治7名
中央6名
同志社6名
立命館6名
法政5名
青学4名
理科大4名
学習院2名
青学2名
関西1名
上智0名
関西学院0名
一部除いて満遍なく早慶GMARCH関関同立
へ進学する高校見つけた。国公立進学者は180名以上。
やっぱり進学校でも地底の評価ってそんな高くないんだということが分かる
2021年松本深志高校進学者数
東大2名
京都4名
早稲田7名
慶應7名
明治7名
中央6名
同志社6名
立命館6名
法政5名
青学4名
理科大4名
学習院2名
立教2名
青学2名
関西1名
上智0名
関西学院0名
一部除いて満遍なく早慶GMARCH関関同立
へ進学する高校見つけた。国公立進学者は180名以上。
入学者10人以上で見ると、早慶以外では理科大中央大あたりは打率がいいな
早稲田170(43)
慶応大102(31)
理科大88(18)
明治大153(11)
中央大74(10)
>>1
メェジはどんだけ蹴り殺されまくるのかwwwwww
メェジ受験はやはり滑り止めの滑り止めの滑り止めなんだねwwwwwwww
しっかし93%に大虐殺されるメェジは本当に哀れだねwwwwwwwwwww >>1
まあこんだけ蹴り殺されまくりだと、メェジの頭はおかしくなるわな
案の定、コンプのツボをちょっと押しただけで発狂しちゃうしwwww >>105
これ合格者数は併願合格ぜんぶ数えた延べ数だろ
率をいうなら合格者も実人数でやらないと 県船も地帝は蹴らんよ。
蹴ったとしても遠隔地帝か大阪外語まで。
早慶に流れるのは筑横千埼。
県立船橋高校 2021年学校公表分
()は進学数
東京大14(14)
京都大09(09)
一橋大15(15)
東工大09(09)
北大 09(09)
東北大14(14)
名大 04(04)
大阪大04(03)
九州大02(01)
筑波大25(22)
横国大09(06)
千葉大53(46)
>>84
見てきた。
春日部高校
慶應 42−24
早稲 48−22
上智 25− 2
明治157−31
立教 52−10
中央 91ー14
法政105ー18
青学 24− 0 >>114
早慶に併願合格できてる地底なんかほぼいないだけだよ 入学者で見るとこれもまた変わりそうだな
2021大学受験
慶應義塾大学 : 74.7 浅野、渋谷学園幕張、日比谷
早稲田大学 : 73.7 日比谷、渋谷学園幕張、聖光学園
東京理科大学 : 72.9 栄東、市川、県立大宮
上智大学 : 72.1 ●栄女子、広尾学園、淑徳与野
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治大学 : 71.7 湘南、横浜翠嵐(75)、厚木
中央大学 : 71.5 立川、八王子東(73)、水戸第一(73)
芝浦工業大学 : 71.0 春日部、開智、浦和市立
同志社大学 : 70.3 茨木(72)、北野、西宮市立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大学 : 69.4 膳所(72)、石山、嵯峨野、茨木
立教大学 : 69.3 ●栄女子、浦和市立、船橋県立(72)
青山学院大学 : 68.7 厚木(69)、桐蔭学園、山手学院
学習院大学 : 68.5 大宮開成、浦和第一女子、川越女子
関西学院大学 : 68.5 西宮市立(68)、須磨学園、西宮東
関西大学 : 68.3 畝●(奈良)「69」、三国丘、高津
近畿大学 : 67.6 泉陽、清風、清教学園
法政大学 : 67.4 川越東、浦和市立(70)、蕨
東洋大学 : 67.4 不動岡、蕨、川越東
>>8
埼玉蹴り2人か
早慶蹴りより遥かに少ない
受かればほぼ行くんだな、医学部も無いのに
千葉大も同様に ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早稲田凋落の最大の要因は朝鮮人
東京朝鮮学校の最大の進学先は早稲田
早稲田は中国人と朝鮮人だらけ
在日は大企業や資格には興味がない
早稲田塾見たら
東京朝鮮学校から早稲田へ
留学生入試で大量に入学している
孔子学院早稲田大学
朝鮮総連早稲田大学
廃校にしろw国賊w早稲田は
>>1
早稲 25.3% 慶應 20.6%
理科 20.5% 法政 14.3%
中央 13.5% 上智 10.3%
明治 7.2% 立教 0.0%
青学学習院はデータが少ないので除く 早稲田凋落の最大の要因は朝鮮人
東京朝鮮学校の最大の進学先は早稲田
早稲田は中国人と朝鮮人だらけ
在日は大企業や資格には興味がない
早稲田塾見たら
東京朝鮮学校から早稲田へ
留学生入試で大量に入学している
孔子学院早稲田大学
朝鮮総連早稲田大学
廃校にしろw国賊w早稲田は
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
. >>117
横筑千埼が早慶併願合格して地帝がほぼいないわけないだろ(笑)
横筑千埼でも一部が早慶に流れただけで大概は国立進学だろ。
なんか私立の話題ばっかりだな。 いろいろおかしいな
浦和
北浦和→明治 50分
北浦和→中央 1時間30分
北浦和→立教 30分
北浦和→青学 45分
>>127
横筑千埼が併願合格してるかなんてこのデータからはわからないじゃん
蹴ってる数がそうかなってだけで・・・ なんだかんだ言って法政も地味に集めてるのに。
浦和第一女子高等学校
早大 66−30
慶應 18− 7
上智 49− 9
立教120−24
明治140−20
中央 57−11
法政 84− 9
青学 21− 4
こういうの出されると発狂自演が止まらなくなる青ちゃん可愛い
顔真っ赤にいきんでオムツに漏らしたんちゃうか
栄光あたりは地底より上の東大や医学部のみに興味ある
柏陽や川和程度は地底は無理だとわかってるから地底に興味なしww
>>138
ジュサロ民は早慶・旧帝がメインだから
多くの人はその辺の喧嘩に興味すらない むしろ地底がサッカーボールなんだが
早慶の方が明確に優先度高いのが分かる
>>118
中高一貫校も公立もごちゃまぜでやばいな 2021年度東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数
早稲田 99-33
慶應大 92-31
青学大 32-6
中央大 44-6
理科大 71-5
明治大 98-4
上智大 34-3
立教大 31-2
法政大 28-1
(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0
法政大 13-0
まあ明治の蹴られ方もハンパないからな
今年も週刊朝日が現役進学者数出してくれるだろう
愛知の超進学校東海高校の合格先
国公立医学部進学者数全国No.1
国立大
合格数
名古屋 58
京都大 31
東京大 30
名市大 28
北海道 17
大阪大 10
九州大 10
横国大 08
等
私立大
合格数
立命館 122
同志社 114
東理大 078
中央大 065
早稲田 061
明治大 058
法政大 040
慶應大 039
南山大 032
関学大 014
青学大 011
関西大 010
上智大 009
立教大 002
等
立教もただでさえ男子の志願者少ないの上にこの歩留り具合だと思いやられるな
>>148
これ名古屋の大半が医学部なんだろ
とんだバケモンだわ >>148
これ立命館蹴られ方エグいだろうなw
100人合格→1人入学とかありえるw 理科大って東京ローカルかと思ったが、全然人気あるんだな
東海
私立大
合格数
立命館 122
同志社 114
東理大 078
中央大 065
早稲田 061
明治大 058
法政大 040
慶應大 039
南山大 032
関学大 014
青学大 011
関西大 010
上智大 009
立教大 002
等
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
. >>151
早慶であろうが私大は全て滑り止め
早慶を含む上位合格者数の多い大学でも数名程度入学 >>154
今年東海高校から立命館への入学者は理系は薬学部、理工等と文系は法学部 地底は早慶の滑り止めだな
ダブル合格して蹴られてるわけだし
因みに東海高校の国立医学部は、
名古屋 30
名市大 11
京都大 04
東京大 01
等
>>155
私大の中でも蹴られ過ぎて入学最後の最後やんw >>157
逆、東海高校の場合早慶などの私大は全て滑り止め まあ名古屋だと私大でも関関同立なら東京行っちゃうだろうな
>>157
それって関東圏の話だと思うぞ
地方の進学校ではほぼ
地底>早慶
学費+下宿代が半端ねえからな >>161
名古屋だと同志社、立命館は通学圏内
名古屋〜京都新幹線で34分
事実下宿しないで通学しているのもが多い
東京は下宿代などが高いので避ける .
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.