東北大学と九大北大にはそれくらい差があるんだよなあ
日本の大学はショボくなったw
世界大学ランキング2019
1位オックスフォード大(英国)
2位カリフォルニア工科大(米国)
3位ケンブリッジ大(英国)
4位スタンフォード大(米国)
5位マサチューセッツ工科大(米国)
23位清華大(中国)
24位北京大(中国)
25位シンガポール国立大
35位香港大
36位東大
64位ソウル大(韓国)
65位京大
早稲田政経の指定校で1番有名な高校は
島根県 江の川学園 石見智翠館高校
偏差値30のスポーツ強豪校で
早稲田政経が指定校推薦で
ラグビー選手を獲得したと
スポーツニュースで報道された
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
江の川学園と早稲田はズブズブな関係
>>10 マーチ受けたことないけど、早慶の試験より遥かに難しかったなあ
就職マーチ未満という言葉が日本語として不成立なんだけど、君の知能指数は猿未満?
>>11 就職実績見たらわかるけど地底の就職はマーチより悪い
地底未満の地方国立はガチで勉強出来ない知的障害者しかいないからニッコマより悪い。地底ならまだわかるけど駅弁のくせに東京きて就活する奴って頭のネジ飛んでんのかなって思う
>>12 就職実績見たらわかるけど地底の就職はマーチより悪いというのを証明してもらおうか
まあ言い訳して逃げるのが目に見けてるけどね
そもそも君たち日本語を書くことさえ覚束ないのにこの俺と議論して勝てると思うの?
東京だと
東一工>>地方旧帝・早慶≧筑波横国神戸首都圏国公立・上理>千葉都立・MARCH>金岡広埼玉・日東駒専>その他駅弁・大東亜帝国
早稲田大学社会科学部
・偏差値70(河合塾)で政経と並び早稲田トップである
・一般率6〜7割で早稲田の中では一般率が高い(参考:政経 一般3割)
・他学部と異なり指定校推薦を導入しておらず推薦入学者の多くが難関中学入試を乗り越えた附属生である
・社会科目が鬼畜過ぎるため数学選択者有利になっており入学者には数学が出来る者も多い(最新実績で数学的素養も求められる外資系コンサルへの就職率が法、商を超える)
早稲田の詐欺入試は汚すぎるw
早稲田理工の一般入試比率はひどすぎ
一般入試は募集人数通りに取ってない
全国私大の中でも一般率は最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶応理工7割
東京理科8割
その上 1学年2000人のマンモス学部
慶応理工の学生の2倍
ひどいw
世界学術ランク2020では
慶応>理科大>早稲田
ひどいw
早稲田は一般入試では
募集人数通りに取ってないw
基幹理工の
一般募集320人
一般入学231人
一般募集人数の7割しか取ってないw
社学の
一般募集500人
一般入学360人
なんと
一般募集人数の6割しか取ってないw
政経の
一般募集525人
一般入学310人
なんと
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の8割はマトモな方
受験生騙して偏差値操作
早稲田の詐欺入試
恥ずかしくないのか
恥を知れwww
難易度は
早稲田政経>東北大工>東北大文系だと思う
東北大工は早慶理工より結構簡単
早稲田政経は早慶理工より簡単かもしれないが、そんなに差があるとは思えないし、一橋とあまり差がないと言うし