ちなみにこの年の他の問題も解いたがよくわからなかった。マジで日本語訳読んでも分け分からないときどうしたらいいの?
同じく
6割ちょいしかとれない
時間内に解けてギリ7くらい
てかそもそも時間内に解けない
GIS志望なんですが英語8割しか取れない...
9割取りたいのに
法政毎回8割安定する。GISのは半分くらいしか取れんけど...
去年の法政A日程人間環境学部の英語といてみ?
ちびるぞ
GISの英語、立教異コミュの英語より明らかに難しい...
センター英語なら190以上安定してるのになー
マウント取り合わなくていいからどうしたらいいか教えてよ
基本的に選択肢は明らかに違うのが二つ怪しいのが一つ正解が一つになってるからまずは2択にしよう
それが出来てるならあとは根拠探すだけだよ
単語とイディオムは法政志望のレベルよりちょい高めになってるから語彙力上げれば解けるよ
法政の英語って舐められてるけど結構難しいよな
青山とかの方が難易度的にはずっと優しい
ワイ法政だけど法政の英語って文法押さえりゃなんとかなる印象やったよ
煽り抜きで日本語の意訳が理解できないってまず国語力あげるべきじゃね?
法政生だけど2017年の英語は難しいて皆言ってた。6割取れれば充分。
国語と歴史7割取れてればなんとかなる。
英語やらかしたけど国語7割世界史10割で受かった。
若い頃の願望と現在の暮らしの退屈さにギャップがあるって文章がムカつくんだけど
暮らしを対比するべきなのに暮らしの中のギャップの正体そのものを対比してるのがおかしい
若い頃の理想の暮らしと現在の退屈な暮らしのギャップって言えよ
俺国語30%台で英語も半分取れてなかったけど数学満点(答えだけだから部分点は知らん)で受かったよ
それに模試とかで一回も偏差値50越えたことないやつとか結構いたし受かるっしょ
基本問題しかださないけど合格点高い学習院とかはどうですか?センター英語に毛が生えたくらいの問題しかでない。ただ得点率は75パーセントくらいいる
法政は文系でも数学できる者を優先するって話を聞いたことあるわ
法政落ちて早慶受かるとかニッコマ落ちて法政受かるとかの番狂わせは
それが原因じゃないのか
時間が足らんのだがどういう感じで解いてけばいいの?
得点調整するところは大抵素点の合格最低点出ない。
学習院も合格最低点の素点はわからない。
例年通りなら72パーセントくらいで難化したら75くらいだろう。
他の大学は平均点のブレがひどくてさらに予測が難しい。早稲田の商学部の数学あたりなら多分40パーセントで合格点。
T日程で受かるのは至難の技だぞ。
早慶受験組が肩慣らしで来る。
高校で落ちこぼれないのに全然無理なら、ニッコマ覚悟しないと
正月返上でやらないと、残りの80年辛いぞ
このまえ2018年の英語85%だったんだけど数学何割くらいでうかる?時間は25分余った
ちなみに2019年は7割いかんかつた