明治法・商・政経・文を4年間駿河台、経営・情コミを4年間中野にする
残った和泉に中央文系のキャンパスを移転(駅名を明大前から中大前に改称)
明治としては学年割れを解消し、元は中野が中央のキャンパスになる予定だったので
中央に借りを返したことになる。中央明治双方にとってメリットになる。
もっとも明治が移転しても売らずに理系を移すか記念館にするだろう。
場所はなかなかないよ
近年大学法人が都心に取得した土地は、お上が処分する土地で
自治体が都市計画を定めて大学を優先的に誘致した場所が多い
大学法人ではデベロッパーに太刀打ちできないから、”自由競争”だと買い負けるわけさ
一時期学校の統廃合が盛んになったり、官公庁が無駄な宿舎を持ってやがるって槍玉に上がって土地がたくさん出た
でももうその動きも落ち着いた
今は逆に小中学校が足らない老人ホームが足らない保育園が足らないとなっている
ちなみに後楽園は理工全部立ち退きさせても文系はおろか法学部ですら場所足りないぐらい狭い
>>9
後楽園キャンパスは2万7000平米だよ 都心にしてはまあまあの広さ
理工学部が立ち退けば法学部と法科大学院くらいはさすがに余裕で収まる
理工を残したまま法学部も、というのは厳しいと思うけど 専修大の法学部買収してビルでも建てりゃいいんじゃない?
先週じゃWスクールもないし都心にある意味ないでしょ
>>10
理工と付属の中大高校を移転させて法学部と法科大学院持ってくるしかないな
いかんせん狭いが、そこはなんとかするしかない
もしこれができないなら正直中大はかなりやばい 地上4階地下10階で要塞化すれば全学部収容してなおかつ核
ミサイルでも生き残れる最強の大学になるぞ
中央には後楽園があるだろ
あそこに明治並みの高層ビル二つくらい建てろや
それで全面移転できるだろ
こんな簡単なことすら思いつかない中央大学は馬鹿ばかりだな
頭大丈夫?
土地ないって言うけど不燃化特区の整理対象地区は沢山あるんじゃないのか
>>15
土地の面積に対する建てられる建物の高さが決まってるらしく今それが目一杯使われてるらしいから土地を増やさない限り建物をいじれないらしい 都心部の大規模土地の取得は大正期で終わってる
杉並とか周辺部の取得でも昭和初期で終わった
今から取得となるとまあ足立葛飾江戸川くらいになるだろう
中央の理工は2万7千平米あるが、土地は平地ではなくスロープ状、地下は一部が大江戸線のルートになってるので全面高層地下化工事は難
文教地区でもあるので容積率が厳しいので実現は低い。
理工を多摩ではなく近郊に移転して法だけ後楽園に移転か都心に高層ビルを建てて法をそっちに移転か都心にこだわるなら1万平米がやっと
>都心部の大規模土地の取得は大正期で終わってる
ところが東洋は白山の司法研修所を入手して一時期白山第二キャンパスにしている。そのあとは赤羽台にも入手し
京北高校を移転させて白山第二を再開発、敷地の拡張に成功した。これはまさしく平成の奇跡。他大にも影響を与え都心回帰の
流れを作った。
都心に二万平米以上をまとめて手にいれるのは小中学校の廃校とか公共機関の移転が無いと厳しい。
中央は市ヶ谷が防衛庁の一部に隣接してるので、そこを割譲できれば話は別だが。
>内紛があるから責任のなすりつけ合いになるか
大学紛争の時代に授業ができないからさっさと都心を捨てる決断をした当時の法学部に全責任あるだろ。
多摩に骨を埋めるしかないのに今度は理工が出てけって身勝手すぎる。理工の反発は当然
あえて責任が問われるなら東洋以上に多くの中大卒業生が学んだであろう白山の司法研修所を取得できなかったこと
都心回帰したら中央の意味ないじゃん
あんな勉強に集中出来るいい立地ないだろ
>>14
ホントな
このご時世だし地下キャンパス流行るべきや >>22
小中学校の廃校とか公用地の放出はひところは多かったがもうなくなったね
それにあっても、区が優先的に大学に割り当てて誘致する状況がないと大学は買えない
金の積み合いになったらデベロッパーに太刀打ちできない
周辺の人気のない区では大学誘致に取り組んでいるところもあるから、
いろんな大学が土地を取得することができたが、都心の区では特に誘致はしてないからね
四谷駅前の18000平米、小学校や公務員宿舎の跡地で
中大市ヶ谷からも徒歩5分程度という得難い土地だったが
大成建設が落札して今再開発している
落札価格は582億
こんな値付けは大学にはできないよ 地下はともかく海上とか上空とか1000年建築とかおふざけはやめろ
中大法学部が都心回帰する方法はたくさんある。
しかし東大、慶応、明治が中大を恐れて中大の都心回帰を妨害するんですよ。
特に東大法学部さん自分たちに都合いい法律、政令などでなく、正々堂々公正な試験で競争しませんか?
理科大は長万部廃止して
また都心回帰の話出てんのにな…
法政は10年少々前に隣接する女子高の移転に伴い敷地を拡大し、建物も利用している
長年、中核派の根城となっていた学館も潰して空気が変わった
今度は建築で評価されてる校舎も建替で刷新して市ヶ谷は益々勢い付く
明治もタワー建ててしばらく後から勢い付いた
校地の取得や移転はスピード感が無いといかん
>>23
それはやはり厳しかっただろうと思う
敷地があけばやはり近隣の大学の購入が優先されるのが常
その立地に昔からいる歴史があるから地域住民もそれを受け入れやすいしな
基本的に偏差値レベルに関係なく地域住民は底地域にある大学に対し好意的だよ
金を落としてくれるし社会人講座とかも無料でやってくれるし
でも唯一の例外といっていいのは中大理工学部後楽園キャンパス
地域住民は中大をものすごい嫌っている
中大が隣接する区立文京三中と高大連携する一環として後楽園に併設している付属の定時制高校に
三中のグラウンドを空いた時間に使用するのを許しているが、以前文京区役所で行われたこれに関する
説明会の席で、「中央は三中を騙して敷地を乗っ取ろうと画策してるだけ」「中大と区立中が連携なんて
おかしい 中大なんかに行かせるために区立の名門文京三中に行かせているのではない」と
非難囂々だった
当時三中は都心部のドーナツ化で生徒数が激減していた 中大はそこに目をつけ将来の廃校を狙って
繰り込もうと悪だくみをしたが地域住民に悟られてしまった
しかしその後皮肉なことに地価の下落で周辺部にファミリー向けマンションが多数出来てそこの子供たちが
三中に通うようになり今ではある程度の規模まで回復し廃校の可能性はゼロとなった 2018 最難関高校 MARCH合格者数 (週刊朝日)
県立浦和 明治122青学14立教19中央73法政41
大宮 明治164青学22立教76中央71法政82
県立千葉 明治74青学20立教35中央26法政42
船橋 明治110青学23立教55中央68法政79
渋教幕張 明治68青学9立教8中央30法政16
筑波大付 明治65青学14立教17中央43法政16
学芸大附 明治92青学28立教31中央72法政33
国立 明治124青学24立教36中央83法政41
西 明治122青学13立教24中央74法政43
日比谷 明治106青学16立教39中央60法政22
麻布 明治59青学3立教1中央63法政17
桜陰 明治45青学5立教12中央41法政11
開成 明治61青学5立教8中央57法政18
駒場東邦 明治62青学6立教5中央45法政18
海城 明治55青学7立教12中央34法政16
横浜翠嵐 明治182青学36立教25中央61法政43
湘南 明治202青学30立教48中央84法政73
栄光学園 明治48青学4立教4中央37法政9
聖光学院 明治38青学3立教9中央21法政12
浅野 明治80青学8立教8中央30法政19
明治もタワーになってセクトの大看板が消えたな あいつらは汚い建築でないと力が発揮しない
キャンパスを老朽化させると居座るぞ
中野でも随時マシなのに何で明治に明け渡しちゃったの?
>>37
土地取得に関して、中大当局が早稲田、帝京平成、明治に力負けして取得出来なかった
だけの話。 早稲田中央明治だったら土地の価値も上がったのに帝京が入ったから
一気に足立区の雰囲気になってしまったよ
>33 中大は下位層が肥大化していると酒井学長からコメントありました。逆に偏差値40そこそこの
高校の合格者数を調べて比較すれば、MARCHの中で中大の合格者数が多いことが分かると思う。
>>40
なんか前立腺みたいやな
色々合併症おきてるわ >>40
だからといって商業高校出身者の受け入れ縮小はない 582億が高いとか言っても、どれだけ借金してでも手に入れなきゃ更に凋落するだけなのに。
中央は全ての資産を担保に入れてもその額を準備出来なかったのか?
>唯一の例外といっていいのは中大理工学部後楽園キャンパス
地域住民は中大をものすごい嫌っている
あの敷地じゃ理工には狭すぎる それに過去に学内で教授が殺された事件もあったし。移転後の偏差値低下を最小に食い止めながら研究環境を変えていくべき。
法学部を後楽園に移転して法律相談や各種講座を地域に開くとか貢献して大学のイメージを高めていくべき
理工があそこに居座っても利益は無いし地域に何も貢献しない。
東京湾の海中にドームを作ってその中に移転するのはどうでしょうか
夏休み前にモノ駅を降りて大学向かおうとしてたときにどっか他の大学の学生と思しき3人組が会話をしているとこにすれ違った。
そのときやつらが「ハクモンキー」という単語を使っているのを耳にした。
この単語は俺もネットで知った。
他大学の学生が中大生のことを馬鹿にするときに使う単語らしい。
おもに僻地のハクモンキーなどという使い方をする。
ハクモンは白門、つまり中央大学が自称する呼び名でモンキーが多摩の山奥にいる山猿という意味で
この2つをかけ合せてハクモンキーらしい。
同窓会などで中央大学に進学したやつに「ハクモンキーになっちゃったんだ?」というらしい。
ああ、、、、いやだ、いやだ。
もっと高校時代ちゃんと受験する大学のこと調べればよかった。
本当にこんな恥ずかしい大学に入ってしまったことが悔やまれる。
都心の大学に行きたい。本当の東京の大学に行きたい。
正直、都心東側の工場跡地くらいしか残っていないんじゃないの?
中野の警察用地の放出なんて奇跡的だっただけで
2000年代の不況期が最後のチャンスで、
いまや都心部はマンションデベロッパーに買い負けてまず買えない
次の不況期は今回の東京オリンピックの景気で纏まった土地は枯渇していると思う
もう中央が都心回帰する方法は残ってないでしょ
帰る方法があるとすれば、Fランク学校を吸収合併する方法だけ
中央くんMARCH最下位で
MARCHに必死にしがみついて
『しがみつきハクモンキーくん』
を キャラクター化しようぜ
その金で建物建てよう
四谷の一等地で高層にもせず資金難でしょぼい建物しか建てられなかったらアホやんけ
なお多摩移転の資金難で手放した駿河台
建設費が足りなくなって駿河台売らなきゃいけなかった時、
一応学生集まっていたんだから、銀行が何で融資しなかったんだろうね?
返済期間が少し長くなる程度のレベルの不足じゃなかったの?
>>59
中大が駿河台売ってしまったのは悔やんでも悔やみきれないほどの大失態だよな
あのやらかしを先延ばしにし続けた結果今の中大の問題があるわけで
それを数年でなんとかするほうが無理 >>59
担保が安い多摩の土地じゃ大金貸せないやろ
今でも安いのに当時は価値ないだろ >>60
残していたら、法学部は1年次だけ多摩に通って、
その後は駿河台で超一流大学だったかもしれないね
その他の学部は通年多摩でも問題なかったはず >>61
やっぱり担保割れだと、学納金による信用力があっても無理だったんでしょうかね しかし、今更法学部だけ都心回帰しても、他の学部が壊滅するだけだと思う
>>63
また、容積率緩和の時みたいに
天下の中央法学部だから担保割れでも貸せと言ってみるかい
そしたら、MARHになるのがリスクですと本音を言われるぞ 早稲田はもともと郊外に広い土地を得たし、立教青学駒澤國學院明学なども郊外移転
によって広い土地を得た
日大は世田谷(現在文理)、法政は川崎(現在法政二高など)、慶大は日吉、明治は和泉
に予科を移転させた
戦後には専大生田、日大砧、明治生田、法政小金井、青学廻沢、立教朝霞などが作られて行った
中央はこうした手を打たなかったため土地がいくらあっても足らない高度成長期を迎えてしまい、
それらより外側の土地に手を出さざるを得なくなってしまったというわけだ
もっとも80年代以降の郊外キャンパスはさらに不便な例が散見されるが
都心が無理でも都心迄せめて20分で出られるくらいの立地でないと通学しにくいしダブルスクールやバイトも辛いよなぁ
多摩では非常勤講師として教えに行くのもかなり困難とのこと(経験者談)
>>73
でも100年続く大学が何故お金ないの?
乱脈経営?
そこが疑問? 2F先生が財務省のやつで気を吐いてるけど
若狭氏とは足並みが揃わず、政治は上手くないな
>>76
上智の運用失敗は聞くけど
中央は?
中央も何かあるんじゃないの?
中央は隠蔽主義っぽいからな >>75
都心に土地買って高層ビル建てて、それで法学部が収容できたとしても
春日や多摩にかける金はなくなって、法学部以外納得しないだろ
そういうところに問題があるのではないかと思う
あと長くなるから触れんかったが、法政川崎、慶大日吉、立教朝霞などは
東急や東武から土地をタダで貰ったんや
沿線開発のために東急や東武は大学を誘致したわけや でもなんで
中央はそんなにお金ないのか最大の疑問?
おかしいよね?
法政の川崎いうてもピンと来んかも知れんが明大和泉より広いからね
しかも今クワマンブームの武蔵小杉駅近や
あんな土地タダで手に入れたんやからええわな
金がないわけではないと思うで
法学部以外誰も得しないから話が進まんのと違うか
中大は合議で決めるのが伝統
>>81
武蔵小杉なら交通の便滅茶苦茶いいな
日吉は駅前だけど小杉での乗り換え面倒 法政が武蔵小杉を中央に売れば解決
売るわけないけど
>>82
なんか移転したら
多摩の老朽化による建て替えできないかと聞いて貧乏臭い
中野の土地500億で買ってたら段ボールハウスなんでしょう >>85
土地代にそんだけ出したらきっついやろねェ
他の大学だって一括ではおいそれと手出しできへん
結局三分割して処分したわけやし 日大は御茶ノ水の土地2000年代初頭に400億弱で買ったらしい
今なら600億くらい?
>>86
でも他大学は買えて中央は買えなかったんでしょ
なんで中央はそんなにお金ないの?
理由が知りたい >>81
なら、附属の高校を移転させれば多摩の学部を移す事も可能になる訳か
23区の定員規制も掛からないし
後楽園は… >>88
ただ単に明治や帝京平成ほど高い値段では入札しなかっただけでしょう
それは別に金がないということではない 学部新設ならともかく、法の移転のためだけにそこまでは出せないんだろう
他が好調ならともかく、みんな厳しい中で法だけ抜け駆けでは
>>89
法政は23区内に附属がないから移転もいいかも
神奈川は法政国際にお任せ >>91
正直中央大学というものを俺は自分の眼で捉えたことがないので、貧乏臭いかどうかはよくわからない
でも、今のまま校舎を更新するのか、移転をするのかしないのか、理工を動かすのか、
新しいキャンパスをどこかに買うのか、
そうした方針がしっかり定まらない状況では設備投資計画が成り立たないでしょう
行き当たりばったりではできないことですよ そもそも法の移転はどういうつもりで打ち出したんだ?
容積率緩和が認められると考えたのか?
高層化で収容できる計画だったんだろうか
>>94
法以外は移転しないから校舎更新じゃないの?
校舎更新も法が優先なの? >>95
(法だけじゃ誰も納得しないから)全学回帰しましょうって話で始まってるんや
まあそれは画餅に近かったわけだが
春日の容積率緩和が認められない今となっては相当に困難で理事会はやる気がなさそうな感じがするな
それで「”まず”法学部を移転させて・・・」などと曖昧なスタンスに
>>96
法が優先かどうかわからんが、法が多摩に居残るのか、無事移転を果たすのか、あるいは理工を追い出すのか
理工を追い出してどこにやるのか、新しいキャンパスを買うのか、多摩で受け入れるのか、
そうしたことがはっきりしないと新しい設備投資は困難でしょう 法の校舎更新した上で法だけ移転したらそれまたアホやん 場当たり感がでかい
空いたとこは他で使うだろうけど、大教室やろ
やっぱり移転できませんでしたってのももっとズッコケる 延期を繰り返す説が濃厚か
そもそも、大学経営は都心回帰と相性が悪い部分があるんや
田舎のスーパーが東京都心に出店したらより多くの収益を見込めるやろ
コストがかかっても都心に出店する意味がある
けど大学経営にはこの経営論理が通用しないんや
大学の収益は≒学生数であり、「定員」があるためたくさんの客が来ても門前払いにする
それが入試であり、入試の手数料収入など手間隙ばかりかかるわりにカスに過ぎない
極言すれば、定員さえ確保できていれば、大学の収益は都心でも田舎でも大差ないわけや
中大に関して言えば、定員割れは当面考えられないから、都心回帰は経営上は無駄金
30キロ東にずらすだけで数百億が消えそのうえ収益が変わらないとしたら、
いったいどのような理屈が都心回帰をなさしめる?
これは短期的に合理的か長期的に合理的かの違いやけどね
>>65
明治ってリバティータワーもほぼ寄付で建てるほど金あったの?
アカデミーコモンならほぼOBの寄付だけで建ったらしいけど
>>91
他大生だけど、ちょい古い感じするけど広いし貧乏くささは感じなかったな
>>100
まあ、時代の潮流にちょっと取り残された感はあるな 中央大学の学部問わず教授で都心回帰したい人は少ないだろ。通勤大変になるし。金の問題もあるけど、教授の反対が大きかったと思う。
都心回帰賛成派が多ければ、中野や葛飾なと何処かには移転してたのは間違いない。
中央が学校サイドがダメなのは戦後奇跡的に校舎が残っておりどの大学より早く復活できたことが大きい
多くの大学が戦災で荒れた大学の再建に苦労したわけで学生運動の嵐でも都心の学校は守ろうと苦心しから。
中央は法を筆頭に授業がつぶされることを嫌悪しさっさと郊外へ移転を決めてしまった以上今が苦労してもやむなし
中野は最初はもっと広大で、縮小されて5万平米ぐらいになった
それでもかなり広いから中大としても賭けることができたとおもう
でも結局横槍が入って3分割
こんなんじゃ全学都心回帰もできないし
実際都心というには半端な場所に1学部だけ置いてもコスパ悪いと考えて
ヤル気なくしちゃった・・んだろうと思う
>もう理工閉鎖しか解決策はないな
とんでもない 理工に金をかけなくてどうなる 法なんか象徴的看板学部でAIが進むこれからは
弁護士など削減の一途だろ。 しょぼい理工キャンパスから本格的理工キャンパスにしないとダメ
法なんか理工の中古建築で充分だ
全学はともかく、法と経営だけでも収容できる土地が取得できていれば
理科大なんかも積極的なのに
>>107
こんな内部抗争やってるようでは、もうアカンな
詰みやな >縮小されて5万平米ぐらいになった
東京ドームよりやや広いくらいで2万人収容はやや狭いが。高層地下化でなんとかなったな
3分割されたのは激しい争奪戦でなんらかの政策が入ったか
近郊とは言え中野なら準都心なわけで条件は悪くない。 中野も中央大の全面移転なら経済効果も多きかった。
>>110
中野区長が中大卒で、中大決め打ちで誘致しようとしたんや
で議会からなんでやねんと横槍が入ってモメた結果3分割になった
横槍入れた主導者が明大出身の区議だから、いろいろな噂はある
使うあてもないのに高い値段で落札して国際日本学部作らざるをえなくなって
明治が余計な体力すり減らしたのは事実だが >理工を追い出してどこにやるのか
なんで追い出されなきゃいけないんだ? 理工は多摩からやや距離を置いて独立を保って都心を守ってたんだから
移転させるなら優位な形にしないと納得できない。 今や中央の都心移転の生命線である以上は理工に頭を下げるのが筋
法学部長が理工学部長に頭を下げるカノッサの屈辱があってしかるべき。
こんなとこでも内紛か…
>>111
あんなとこに無駄に高い値段で無駄なスペースだらけで何がしたかったのかと思ったら、移転してくるの阻止しただけか そらそうなるやろね
学生運動と妥協して文部省の怒りを買い、
駿河台校舎の収容超過を取り締まられるようになって
多摩に行くことになったのはみんな駿河台のせい
理工に何の責任があろうかよ、という話になるわいね
で、理工のために素晴らしいキャンパスを用意しないといけない
でも多摩もいうほど広くないし、じゃあ新しいキャンパスを作るの?
いくらかかるの? 板倉東洋みたいな僻地など許さんぞ、
となって話がややこしくなって来るわけだ
結局いい場所が出てこないとどうにもならん
出てきてもくそ高い
法だけだとそんな出せない
以下繰り返し…
一応法学部だけ東京のキャンパスで
他学部は田舎のキャンパスみたいにしてる専修大みたいな例はあるが
中央はググってもこれほんと田舎だから都心回帰しないともうダメだろうな
問題が山積しすぎてて学長選挙もやり直しになって事実上学長不在状態。完全に機能停止に陥っている
こういうのって独裁じゃないと中々決まらないんだよ。
中央は良くも悪くも合議制。
普段はいいけど大きな決断をする時には向かないんだよ。
合議制民主主義って良くないな…時代はファシズム独裁だ!
>>118
中央はたしかにに教授会の発言力が強い大学だったけど
数年前に学校教育法が改正されて学長の権限強化・教授会の権限縮小が法律で決められた以上、それに従うしかない
そうはいっても、教授会は学長を補佐する立場で意見は言えるからいろいろうるさいとは思うけど
実際、学長選挙を利用して教員側が執行部に横槍入れてるところだしね 中央は有名マンモス大ながらその財務状況はマーチ最下位どころかFランレベルの可能性が浮上してきた。
優秀なOBを卒業させながらも大学自体は火の車か。OBは公務員や司法関係者では寄付はあまり望めない。
また容積率一杯では理工学部も改善できない状況でそっちも凋落の危険ある
>合議制民主主義
軌道に乗ってるときはそれでいいが今のように大きな改革時になると責任があやふやで意思決定が遅くなる。
リーダー不在で多くの日本企業が陥ってしまっている罠である。
大きな動乱期にはトップダウンの方が迅速な対応ができる。
中が都心回帰発表
文科省都心の大学入学者削減の動き
中の都心回帰反対大学連合軍にやられたな
ニュースで見たが、裏口入学の口利きした前理事長が、今もOB組織の学員会会長。
卒業前の4年次に、数年分のOB会費を授業料と一緒に代行徴収してる(してた?)とか。
一部のOBの食い物にされて金も流出してると考えられそう。
日経だったか、口利き依頼したのもOB会重鎮の孫とか
>>122
ぶっちゃけ財務状況は半端じゃないくらいにヤバイ
そもそもセン利無料にしないと受験生集まらないレベルだし、当たり前だがそれだと受験料収入が全く集まらん。受験料収入だけならMARCH最下位 >124
中央法の復活を早慶明治が快く思わないから中野の嫌がらせも今回の都心入学削減もありえる。
でもAIの時代で法律顧問不要になるなら早慶明治は法を削減して中央に投げ捨てていいだろうけど。
中央は理工やめればすべて収まるよ
理工は工業大に譲って法科でやろうよ
大学の生き残りか没落か
でも日東駒専レベルでいいなら今のままで
要はMARCHなのか日東中専なのかプライド問題
投資家ならもうかる日東中専
プライドならMARCH
早慶じゃないとプライド相当低いけどね
OBが過去にこだわるところが混迷
たしかに中央は金が無いなら金がかかる理工は売却したほうがいいとも言えるな
文系だけで私立の一橋を目指すのも手。
>>130
中央理工がノーベル賞とって世界貢献できるとは思えない
ならば、法科に譲り低収入ながら弁護士として社会貢献した方が世のため 中央の理工ってある名門の特定一族が実権支配してると聞くが その一族の教授が殺されたんだよな。
他大になったらその一族の権力が無くなるだろ。簡単にはいかない。
>>132
中央恐いな
おいら殺されたくない
中央は終活した方がいいな 若い教授でプリンスというか将来期待されてた人らしいよ それが元学生に逆恨みで学内で殺された
学長、理事長、学員会会長が全員一致で都心回帰積極派だからね
慎重派の学長就任を阻止したのも理事会と評議会
理工を移してでも法を移転させるだろう
中央の決算をみるとここ数年で急激に移転関係の資金500億円を積み上げてきていることがわかる
>>132
この話、詳しく
ネットでの噂話だと思って聞くが、裏付けとってみたいわ >>136
ほう〜
でも中央恐い
殺人事件とか何?
数年前のチアの自殺とか
病むわ〜 あと定員増規制もこれの2年前に法学部移転を発表してるから無効
でも他の文系学部を都心回帰するなんて学内決定も公表もしてないから規制に引っ掛かる
つまり他学部は不可
中央大学 理工 殺人事件で詳細が出てくるよ 45歳のイケメンの若い教授 祖父の代からの学者一族
文系が田舎で理工が都心にある意味がわからんね
成功してる慶應と明治と青学の逆
>>140
なんかおかしい中央
普通、学長選当選したら学長になるよ
カンボジアみたいやな 普通、(経営陣の意向に沿った人が)学長選当選したら学長になるよ
>>144
そのうち
そういう大学は、ポル・ポトになるぞ 殺された現場である一号館は今も壊されてないとこ見ると後楽園の開発は容積率の問題もあって思うようにいかないようだな。
>>136
理事会は都心回帰推進派なんだ
なら学長解任でいいんじゃね?
都心回帰推進反対とかなんで反逆するんだ? >>147
それは西欧諸国が民主主義に反すると制裁を課するからだ
やはり近代民主主義では、中央大学には制裁を課すべきだ カンボジアレベルの理事、学員がいるのは闇やな
有名企業の社長はいないのか?
笑
>>149
何だ中央はこのレベルか
惨めな大学やな >>149
この人もこんなところに晒されて
恥ずかしいだろ >>149
中央大学レベルなら威張れるが
世間にでたら惨めだろ
大企業の社長になって出直してこいって感じ スポーツ学部をつくるとか、頭が逝かれてるだろ
それも東京オリンピックの後にw
スポーツ推薦学生の寮と練習施設にどれだけの建設費と維持費が掛かるんだよ
何のために学校教育法が改正されたのか理解できないアホばっかやな
>>149
こいつ大したことないのに
こんなところに晒されて
惨めな奴 公認会計士としては優秀なんだろうが、こんな奴に大学を語られたくはないだろうな
>>160
たかが公認会計士、監査役
大企業の社長にはなれないやろ
中大内ならいいがここに晒すと笑い者
可哀想やろ 中央は結局都心の土地を買うお金も建物を建て替えるお金もないの?
>>163
中国からならカンボジアのように
民主主義に反してもお金は借りられるよ でも本当は今時法なんかよりも国際だの情報が都心にあった方が人気出るんだよね
国際もこれからとか何周遅れよ
池袋の造幣局東京支局の跡地は東京国際大が来ることになっちゃってさ、
池袋って立教以外は、東京福祉大やら、帝京平成大やらしかない上に、今度は東京国際大。。。
中央大が来ればよかった。狭いか?
>>166
先ずは中央が国際化して
学長選結果認めろよ
LDCとかわらんレベルだぞ 平成が終わった頃に中央平成大学に分裂する勢いだなあ
落ち目とはいえ、
あの立地でこれだけ保ってるのは
それはそれで頑張ってる方だと思う
>>169
中央LDU(Least Developed University)
がいいんじゃないの >167
Fランは生き残りが厳しいから再開発に命かけてる 中央はハングリーさが足りない
明治はかつてマーチ唯一郊外移転できなかったが逆にそれが功を奏した。中央も今は都心志向だが満員電車や都会の喧騒が嫌で、郊外志向になれば一人勝ちや形勢逆転できる。特に東京に人が集まりすぎて、いつかこの反動が起こるだろう。
そうじゃない
農学部も生田だが、明治は中央と同じような感じで郊外移転を検討していたの
幕張が有力だった
だが果敢さに欠けておりこれはお流れになった
>特に東京に人が集まりすぎて、いつかこの反動が起こるだろう。
その通りだけど日本人はレミングスなのでみんな一斉に同じ行動をとらないと落ち着かない。過去には郊外移転なら一斉に右へならえ
都心回帰でも右へならえ。この民族性は変えられない。天国も地獄もみんな一斉なら安心
>>142
なんのことはない。お前は明らかなポン大オタ!(笑、笑、笑) 帝京平成にも中野移転で
負けるとか中大オワコンすぎ
>>176
これからは少子高齢化やで
高齢化多摩センターはないわー 土地の面積
明治駿河台36,000平米
中央後楽園27,000平米
明治並みの高層ビルキャンにして3年4年の文系全部持ってくるだけで良いと思うがダメなのか
勿論理工は4年間多摩に行ってもらう
>>180
だからビルキャン無理なんだろ
何回もでてる あの地区が文教地区だから超高層ビル建てられる容積率が無い 文京区役所まで下がれば建てられんだろ
>179
なら多摩センター駅周辺みんなキティちゃんの国にしちゃえばいい
>>184
いやいや多摩動物園周辺みんな
サファリパークにしよう 建てることは不可能ではない
だが土地というものは都市計画によって使い方、建てられる建築物の許容限度が定められていてね、
高いビルを建てようとすると細いビルにしなければならないのだよ
しかも高いビルというのは建築費が無駄にかかりエレベータが増えて使い勝手が悪くなる
コスパが悪くなる
だから建てない方が利口なのさ
そして同じく都市計画によって、明治の土地は商業地域、すなわちでかいビルを建てるのに向いた土地、
中央理工の土地は住居地域に指定されていてそういうことをするのに向かない土地なのさ
なるべく平易に説明したつもりだがご理解いただけただろうか
多摩テック跡地に明治大がスポーツ学部を作る計画
将来性なさ過ぎて三菱商事と揉めてまで中止したんだよな
あぶれた教員採用予定者の雇用先に利用されるのだろうか
この前受サロで
中央法の築地移転説あったけど
あれどうなったのよw
理工は制限が多いから付属の定時制高校を全日制の中高一貫校にするのが一番だな グランドが無いから定時制にしてるだけで実質全日制だし。
中央大付属文京中高として今以上の進学校になれる。
そういえば付属の中大杉並の広さはどれくらいなのだろうか
いざとなれば中大杉並を潰すか移転させてそこに法学部はうつれないのかね
自宅近くなので喜ぶ官僚もいるんじゃないかな…
数年前に、中央大学付属横浜ってできたよね?
横浜ならまだマシかも
>>194
敷地面積はおそらく1万3000平米程度あるが
建蔽率50%容積率100%というただの住居専用区域で
何千人も収容する大学は不可能だね
中学高校でも置いておくしかない なんで池袋の造幣局帝京に取られた?
中大の内部にスパイがいるんだろ
女子やら帝京やらが都心回帰しとるのに
>>196
難しいね
中大杉並より条件悪い
>>199
造幣局は東国大やで
もっと広い土地を求めているか、池袋じゃ嫌なんやろね 中央は大学はもう改革は手遅れ 開発の規制が厳しい後楽園は小中高一貫校にしたほうがいいかもしれんぞ
東大一橋早慶目指す優秀な生徒を集めるべきだろう 目指すは武蔵大学のような付属が優秀な学校法人に
>多摩テック跡地
じゃあ明治が不要なら中央の理工はそこへ移転で文系と一体化だな 後楽園はもっと若い生徒たちの場に使うほうが有効
あとは、目下真剣に検討していない、
あるいは真剣に検討できる状況にない、といった可能性もある
造幣局跡地は150億ぐらいだったとおもうが、中大に出せない額でもなかろう
ただコンペで一番”感じいい”計画出したから東国大に決まったワケで
めいっぱいビル建てて学生無理矢理収容するような計画では東国大には絶対勝てなかったろう
その東国大の計画では3500人収容・・・中大としては正直微妙な大きさやろ
それで投資額は300億400億になる
>>204
中大は都心と多摩を結ぶライン上を想定していると思う
市ヶ谷もそのライン上にある
だから池袋が気に入らないとしても不思議はない しかし取られてしまったものは仕方がない
他にどこに移転する場所があるのだろうか
現実的に考えて後楽園は理工学部と付属高校が退けば院は無理でも法学部のみは移転できそうだがそれはかなり厳しいと言わざるをえない
やはり川崎の東京寄りか武蔵野市あたりで敷地取得するしかないのか
東海のように付属校戦略にしろ あそこは付属がたくさんあって入学するから東京移転にこだわってない
あの土地じゃだめこの土地じゃなきゃダメ でも金があまり出せないなんてあまりにバカげてる。場所にこだわるなら金出すしかない
>やはり川崎の東京寄りか武蔵野市あたりで敷地取得
そこも厳しい 比較的開発が遅れてる足立や葛飾区 江東区だろ 近郊だってまとまった土地の取得はできない
狭いけど、韓国人学校でモメた矢来町の都有地とかあったやろ
あと桜美林大学が大久保にやって来る
土地は出て来る時には出て来るんや
ここでやはり可能性として浮かび上がって来るのは、
こうした狭い土地はやはり中大みたいなでかい大学には不満なんやろうということや
もう中央大学みたいな規模の大学が移転可能な土地の確保ができる時代は終わったんだよ
出て来ても、デベロッパーに取られるだけ
デベロッパーは資金力に勝るし、基本的に取得した土地は転売だから、
価値のある土地ならば抱えても問題ない
大学キャンパスの場合、転売できないから無理できない
特に中央の場合、多摩の山岳地帯が資産の中心なので担保価値もない
仮に、駿河台の土地を売却してなければ、担保に差し出していくらでも都心部の土地を入手できたとも言える
赤坂小学校跡地というのもあった
7000平米ぐらいでやっぱり狭い
どこも手を出さずに結局国際医療なんとか大学という成田に医学部作る栃木の大学が
進出することになった
>>213
東京理科大は転売で儲けたんやけどね
九段の靖国神社の正面のビル、URから140億ぐらいで売って貰って
5年間転売禁止やったんやけど6年で210億ぐらいで実践倫理っちゅう宗教に売って大もうけやw
けどまあ普通はこんなこと出来ない
自治体が絡まないと大学は土地安く買えない
でも自治体が絡めば、素晴らしい文教施設を作って地域に貢献して下さいね、という前提がある
だから学生詰め込みのただのビルキャンは難しい
それを作るなら専大みたいに勝手に民間から土地買って勝手にビル建てるしかない 結局中大は相当でかい学校だからな
あれを移動させるとなると狭い土地だと無理
東京や神奈川千葉の埋立地には、もう土地はないの?いや、土地勘がないので、大阪の埋立地から連想してきいてみたんだけど。
>>216
いくらでもあるで
塩浜の旧政府倉庫跡地、江東区が大学を誘致しようとしたんやけど、
大学が買うならディスカウントはされたやろけど不調に終わって
結局大和ハウスが301億でお買い上げや
豊洲駅徒歩10分、運河を挟んで芝浦工大のはす向かいの土地で37000平米ぐらい
都心ではこんな広い土地は出て来んね もう昭恵に頼むしかない
建物には半分銀行を入れて
OBの支援は期待できない
中央に建築学科が無いのも不利なんやろな他校は設計もOBが関わってるのに
早稲田や日大くらいのレベルの建築学科なら関係あるけどな
並みのレベルの建築学科なら関係ない
豊洲辺りならまだしも
せっかく都心回帰すんのに
場所が下町だったら微妙やな
掘ったら人骨が大量に出てくれば大幅値引きのチャンス
押上の近くに墨田区が大学誘致しようとした場所も、千葉大が進出することになった
中大含めて他の東京の大学は検討してやめたと思う
なかなか決まらず苦労しとったからね
東側は考えていないと思うのよね
まあここも1万平米くらいで広くはないからそのせいかもわからんけど
東大早慶マーが土地買えないように工作してるんだろ
帝京、女子大、国際大とか簡単に都心移転してるし
大体中理工なんて玉に飛ばせば済む話
いっそ横浜に移したらどうだ?
みなとみらいの方とか結構土地あるでしょ
多摩とのアクセス悪すぎでしょ
多摩モノレールが横浜線の淵野辺あたりまで伸びていたら別だけど
法学部4学年収容するにはどのくらいの広さ、もしくは階層が必要なのか
>>227
バカはお前だよ
過去の経緯くらい調べてからレスしろゴミクズ 今さっき大学のサイト見てきたけど学部新設の話なんてあったのか、全然知らなかった
中央は都心に周囲の買い増しで対応できるキャンパスが無い
→中央理工の周囲は支援学校 警視庁機動隊 文京三中 公園なので買い増しはほぼ不可能
中央は担保価値のある不動産を持っていない
→駿河台を売ってしまった 多摩キャンパスの資産価値は非常に少ない
中央が都心に持っている土地は容積率の低い土地である
→後楽園キャンパスは文教地区で、住宅街である
中央の現有キャンパスは老朽化しつつある
→メンテナンスに費用が必要
都心回帰できるわけないじゃん
大規模大学なのに、駿河台売って多摩の担保価値の低いキャンパスに移転した時点で終わり
しかし多摩に移転した当時は大英断で成功事例だったわけでしょ。だれも現在の
予想できなかったと思うわ。
戦後東京の過密化が問題になると、工場等制限法などによって大学も東京への立地が規制された
また一方で、高等教育への需要の高まりと共に、その計画的整備の必要が叫ばれるようになった
規制厳しくするぞ規制厳しくするぞと文部省に突付かれて(実際に規制されたわけだが)、
高度成長期、土地がいくらあっても足らない時代だったため、
校舎の狭隘化が極まっていた中大はド田舎の土地で手を打つほかなかったのだ
それでも全面移転するつもりではなかったが、オイルショックによる建設費の高騰で資金繰りに困って
全面移転に切り替え駿河台を売って資金を捻出した
自画自賛はしていたようだが、一種の開き直りともいえる
理科大の理事は実業家だからな。
前理事は元SAPの社長。現理事は、元アサヒホールディングスの社長。
経営したことないやつが理事してる中央と違い経営上手なわけですよ。
>236
そうではない 当時は学生運動が激しく中央の駿河台は都内の大学群の中心部にあっただけでなくの広場を囲む回廊のような校舎であったのでそこは劇場化してた。たびたび学生の集会に利用された。
中央大学当局はその事態に危機感を抱き真っ先に都心から郊外へ移転を決めたが、当初は教養課程の1.2年だけにする計画がオイルショックの影響もあって資材・工事費の値上げで資金繰りが行き詰まり
駿河台を売却して全学年移転にしてしまった。当時最新だった図書館も数年くらいしか使わず解体する無駄までした。
大きな決断だがあまりにタイミングが悪く、その後20年くらいは他大も郊外に移転ラッシュが続き郊外キャンパスのランドマークだったが、都心回帰が始まり長く天下は続かなかったってこと。
>あと何で高校が都心にあるんだよ
バカかこいつら
都心に高校ってけっこうあるぞ しかもその多くが私立の進学校なので各地から来るから都心から離れない。
中央の後楽園は交通の便はいいし規制が厳しい地区で大学には狭いし、むしろ高校をしっかりさせた方がいいと思うが。
あの狭い理工はこれ以上設備は充実できないし、法が移転でも大きなビルは建てられんし、土地柄にあった戦略を考えるべきかと
>戦後東京の過密化が問題になると、工場等制限法などによって大学も東京への立地が規制された
また一方で、高等教育への需要の高まりと共に、その計画的整備の必要が叫ばれるようになった
大学はそれをうまく利用したんだよな都心にいるセクトの活動家と、新入生に距離をつくりセクトの後継者を育てにくくしつつ
大学を公園のようなキャンパスに変えてレジャーランド化させていく手法が功を奏して活動家は次第に先細っていった。バブル経済も
あいまって80年代後半にはマスクとヘルメット姿は大学から消えてしまった。部落解放同盟とか一部だけは活動を続けていたくらい。
ただし明治は再開発が遅れてたから古い記念講堂のあったころまでセクトの看板が大きな顔をしてたけど。リバティタワー完成と同時にすっかり消えてしまった。
そして都心回帰の時代に移行
法学部は実績あるんだから
法学部だけ23区内に持ってくればいいのに
そうすれば司法試験の合格率も上がりそう
法学部を再編して今の法科だけにすれば移転も身軽だしいい感じだと思うんだがどうだろうか
残りの政治・国際企業〜学科は総政と経済の国際系学科とまとめて国際政治経済学部なるものに組み込めば最近の流行りっぽくて人気も出ると思う
法学部の教授陣は文句言うかもしれんが
大学生のワイにはついていけん話ばっかりやな。ここおっさん多いのか
どうしても中央を都心に戻したいなら日大のように学部ごとバラバラで単科大学化しかないな 2万人一斉に移転はできない。
東京ドーム規模では都心には無理
明治大学のタワーを更に超えるような
横浜ランドマークタワー級のキャンパス作ってそこに全部入れるとか無理か?
>法学部は実績あるんだから
法学部だけ23区内に持ってくればいいのに
法学部全部は後楽園には無理だな法律学科だけならなんとかなる。定時制高校もそのまま置ける
次の問題は理工の移転先が多摩じゃ大反対だろ。別に用意しないと。
もし池袋に中央きてたら立教から笑い者にされただろうな。
ここ見るとやはり内部に買収されされた奴がいて都心回帰を阻止してるんだな
高校や理工なんて玉に飛ばせよ
巨人が新しくなる神宮球場へ移転 東京ドームが解体 その跡地は格安で手に入るなんて絶対に無いな
リバティータワーの外壁にロープをぶら下げて、
校舎を引っ掛けてそこに移転
理工の土地を高く売却して八王子を充実させればいいんだよ
東京大震災がおきれば都心部の大学は壊滅して中央の一人勝ち
>>247
金があれば何でも出来る
都心ならば、法学部を収容するビルキャンさえ怪しい
500億は下らんから作れたとしてもスッカラカンでそれ以外何も出来なくなる
これが郊外に行くと安くなる
土地代50億上物100億とかで作れてしまう
土地が安いし高層にする必要がないからや
東洋の赤羽台とかこんなもんやろ
東洋は色々やってるが大した金はかけてない 二階と小池に頼んで公立化でもいいだろ 理工も多摩に移転で 代わりに天下りが大量に入ることになるけど
モノレールへの乗り換えがだるそうだよね
郊外にあってもいいけど、新宿や渋谷から電車1本で行ける土地に行けばよかったのに
>>256
多摩キャンパスを理工用に改造する金が中央大学にあると思うか? たしかに法政多摩>中央多摩だよな
ふたつともド田舎であることに変わりはないけど
中央は本キャンパスがド田舎ってのがもうね
もう中央学習院は没落だな
東京ドームの屋根の上に机を並べて中央大のキャンパスにしよう
>>235
後楽園キャンパスの土地は担保になるだろ 基本的な質問でごめん。
23区への移転や学部新設は制限されたので、もうできないのかと思ってたんだけど、
これから移転新設予定している大学あるよね?
制限される前から決まってた(土地買ってたとか、持ってたとか)とか?
>>262
狭いじゃん
大した価値にならないっしょ 公立になれば都から金が入るから理工を移転する費用はなんとかなるだろ 多摩に骨を埋めるしかないな
後楽園は住宅地域で超高層ビル建てられんから土地の価値が低いと思うが 地下鉄のルートであるし、地下も制限がある。
学校法人が一番機能するにはどうしたら有効か考えればいい
文科省から法学部と法科大学院の一体教育というお達しが出てる
どうするのだろうかね
あの一帯で後楽園キャンパスの区画だけピンポイントで建築制限されてるのがね
後楽園は校舎の容積が低くても機能できる小中高校がいい なんなら幼稚園が不足してるから幼稚園も併設してみては。
公立中央大学付属小中高校&幼稚園になるべき
>>264
2万7000平米だよ?
都心の土地としてはかなりの広さだわ >>269
容積率低いし、大学規模の土地の担保としては高が知れているよ 拓殖も中央理工程度の面積で住宅街だから全面移転できなかったろ 2万7000でも商業地域ならいいけど住宅地域が規制がある。日照権の問題も起きる
>>270
ああいえば、こういう式の反論はよくない
「多摩は担保価値ないけど後楽園はある」と素直に認めたほうがいいよ 担保価値はあるけど制限がある 利用法が限られるから安い評価になる 利用法を考えたほうがいい
中央は駿河台を失った時点で都心の私立大のような開発競争はもうできないな 公立化へ動くのが賢明
都は公立を首都大にまとめたのに新しく作るわけ無い
それとも首都大に吸収でもしてもらうか?完全なる終わりだ
ID:IF36uQ3L(5/5)
見苦しいのはおまえだな
>>255
>ダイナミックこれが郊外に行くと安くなる
>土地代50億上物100億とかで作れてしまう
多摩の老朽建築物はなるべくカネをかけずに更新すべき
使えるカネは可能な限り都心展開に使うべき 東京には第二都立があってもいいだろ 公立化が一番 天下り万歳
まぁ理工は就職実績悪い学科を
潰すなり絞るなりして、
法は国企潰してから法律政治の定員を
絞れば文理融合キャンパスの完成!
中央大学って、なんか、ツキがないよなぁ…歴史を見ると
戦後は奇跡的に校舎が残ってどこよりも早く授業再開できたから それで運を使い果たしてる
多くの大学が復興まで大変だったのに
>>285
ツキがないというより、愚鈍なんだろうな。
八王子移転も外圧みたいなもの。
二部廃止後も法学部は負債発生装置の通信、駿河台にはOB用サロンを抱えている。
目下OBとの内紛でゴタゴタ。 愚鈍だけでなく移転を妨害もされてるかもな 中野の件とか容積率が上がる見込みがあったのができなかったりと
中央と理科大は早慶の目の上のこぶ。
いっそのこと関西に移転しろ
同志社とトップ争いできるぞ
早稲田や明治などは決断力がなく移転を決められなかった状況もあるが
これら含めてほとんどの大学は戦前に郊外移転や郊外キャンパスの開設をしとるから、
校舎の狭隘化が問題になって規制されても耐久力があった
また慶應日吉のように鉄道会社の誘致に応じてただで土地を貰ったケースも散見される
中央は高度成長期まで都心でがまんし続けてしまい、
土地がいくらあっても足らない時代でいい土地はゲットできなかった
もっともそれ以降の郊外キャンパスはさらに悲惨なわけだが
ロースクールを八王子に作っていたら、目も当てられない惨状だっただろうな
むしろロースクールの時にもっとマシな土地建物を手に入れて都心で法学部と一体でスタートしてたら慶応と私大トップ争いしてた
今のとこも自習室やら他の研究科に手狭だからミドルブリッジ取得したんだろう
まだ玉に学部作るとかこいつらダメだろ
法だけ戻しても変わらねーよ
男子校みたいな法そう目指すだけの野郎の集まるむさ苦しい法律専門学校なんて
行きたくねーよw
都心どころか中央線でいい物件さがしても全学部移転の見込みは皆無だな 杏林の八王子学部が吉祥寺に移転できたのは地域医療に貢献してたからで地域を無視した大学運営ばかりしていてはいい話は来ない
中央大は資格と公務員合格実績以外に眼中になくて自分たちの進路しか努力してなかったんじゃないのか。
都心に土地なりタワーもなしに定員のでかい学部を持ってこようとするから難しい
少数のお絞り推薦国際系や情報系でイメージと偏差値を牽引させるのが今の潮流
法なら法科バブルの頃にやっとかないともう遅い
朝鮮総連ビルが騒動になってた時に手を出していたら?
>>297
法政が指をくわえて見てないだろう
法政が先に手をつけてるだろうな 郊外キャンパスが最高という流れが来ない限り、中央は没落するだろう
中央が辛いのは下手に希望がでかいから他所が手を出すような広さの払い下げ地じゃ足りないってこと。
だから何時まで経っても適地が見つからない。
しかも都心か区部西側に限定している節もあるから尚更。
今は残量、移転どっちつかずだから移転は諦めて多摩の再開発をする事も出来ずにジリ貧。
そこまでこだわっているのに中野を取得できなかった時点で終了ですよ
法が看板なのはわかる。それ以外の学部を多摩に置き去りしたら明らかに日東駒専レベルになり大学経営成り立たないだろ。何をやっても動きが鈍く勝負弱いのが伝統だな。
学長ではなく、同窓会の幹部を入れ替えるべきだったね
ここは根が深すぎてもう駄目だろw
流石にマーチという括りがある限りニッコマや成成に転落はないだろうが、法以外は数年前までの法政みたいに安定のマーチ最下位になりそう
運やタイミングも実力の内というが中央見てるとまさしく
いい奴なんだけど不器用で間の悪い鈍臭いブ男みたいだ
なりたくてもなれないだろ
むしろ金儲けすんなら近大とか東洋みたいに割り切っちゃうのも手だが
実際、あのランクは全方位外交だから一番儲かる
老舗の高級百貨店よりもイオンのが儲かるように
日大がマーチ未満では成成明学よりも社会実績において最高峰だけど超マンモスでポン大とかレッテル張られてるおかげで中央は入れ替わってもおかしくないのに助かってるよな。
東洋は設備良くしてもOBの就職レベルが低いから頭打ち 専修は昔から中央の下請けだし、中央はなんだかんだ立地が悪くても下げ止まってる。
>306
あと大東文化も金持ち 大量のニッコマクラスの滑り止め受験で大儲け 東京回帰とか都内に不動産取得とか無理しないで東松山を今も開発中。
いまだに明学と大東は学年割れを続けてる
>法が看板なのはわかる。それ以外の学部を多摩に置き去りしたら明らかに日東駒専レベルになり大学経営成り立たないだろ
思い切って多摩は体育大学にしてみたら、駅伝とか野球を強くして法政やニッコマの脅威になるかもしれんよ 法と理工だけ別にして偏差値維持で。
>>309
それやったら、法はともかく、理工は日大に撃破されて終わりだと思う 日大は文系では既得の枠組みから脱却できないが理系は実績がモノをいう世界だから理系で逆転はあってもいい
中央や法政の理工は並ばれても日本の将来に良いならやむ負えない
理事会、評議会、理事長、学長、学員会会長が全員都心回帰推進派なので
学内慎重派勢力を押しきってでも法学部を後楽園に入れると思うよ
学校教育法も経営陣をバックアップ
それで他学部がどうなるかは分からないけど
まあさんざん言われてることだけど本当にツキがないというのもあるし
肝心なところで判断をミスってるというのもあるよね
駿河台を売って多摩移転しちゃったことに比べると全然大したことない話かもしれんが
野球は東都でラグビーがリーグ戦Gに入ってるというのもなんだかなあ
なんとか六大学や対抗戦に所属できなかったもんかなあ
たかが野球やラグビーぐらいどうでもいいじゃんとか今時大学野球やラグビーなんて時代遅れとか
感じるやつもいるかもしれんが意外とそうでもないぞ
やっぱ東京六大学野球と関東大学ラグビー対抗戦Gはなにかと華やかだし
これぞ都心の大学の象徴みたいなところが今でもあるのは否定できんところだ
明治はこういうところも抜け目ないよなあ しっかりおいしいところに入り込んでいる
明治は野球とラグビーでだいぶ得してるぞ
スレ違いでスマンがこのスレ読んでてちょっとそんなこと思ったもんだから・・・
法学部を2つにしてはどうでしょう?
多摩と御茶ノ水の2か所に創る。
都心は今の法学部が移る。多摩は政経学部か
総合法学部か国際法学部または危機管理法学部を
設置する。
ヒントは日本大学が伝統の法学部に続いて、
三軒茶屋に危機管理学部を創ったこと。
中央大学の実績と伝統から言えば多摩と都心の御茶ノ水に
2つ、法学部系列の学部があっても
可笑しくはありません。 愛エメ
理工をどこかに移転しても後楽園に法学部全部移転は無理だって 法律学科だけならなんとか
理事会、評議会、理事長、学長、学員会会長で国土交通省 都庁 文京区役所へ押しかけて後楽園の容積率をなんとしても上げることできるのか?
まずは二階のとこに行かないと。
おまえが経営側で部外者に、君たちももう退職だし一人1億やるから都心回帰をやめてくれと言われたら
人数的に厳しいならまずは国企切って
シンプルに法律学科と政治学科だけにしよう
国企潰すだけでも結構効果あると思う…
中央は何故建築をつくらなかったんだろう
理工系の中で最も人気と偏差値の高い学科のひとつ
まだ力は無いが慶應や立命も最近つくったし
近畿や工学院は学部として独立させた
森友の件があるからしばらく政治家は派手なことできそうにないな
>>323
立地がいいから明治生田の建築を超える人気が期待できたと思うだけに勿体無い まあみんなで夢を語るのも楽しいけど。
後楽園は1000%無理。「大切な法のために理工退け」的なことできないし、そんな提案
ばれたら世論のフルボッコで中大の信用が地に落ちる。
悪いことは言わないから多摩で頑張れ。
いっそ森友学園の問題になった大阪のとこでいいでしょもう
あそこなら格安でもらえるはず
後楽園キャンパスすごい良いとこよね
ここに法があったら本当に人気爆上げだと思うわ
早稲田教育なんかよりは上に行きそう
てか立地もそうだけど
とりあえず学長決まんないと
この先何も進まないんだよね?
いつ決まんだよ()
というか都心の大学行きたいなら都心の大学受けるよね
わざわざ八王子の中央受けて都心帰らないかなって、そりゃ中央しか受からんわ知能的に
あそこは理工にもメリット無いよな あれ以上研究設備拡張できないし単に交通の便だけ 日大の理工に抜かされる
>世論のフルボッコで中大の信用が地に落ちる
理工は地域から嫌われてるだろ 学内で殺人も起きてるし もう落ちてる。出ていけば喜ばれるかもよ
>>333
ID:YIVaLlyp(9/9)
おいおまえ、一日中張り付いてネガキャンか?
気持ち悪いネクラ野郎だな 中野を取得した3校は有効に活用できていると言えるのかな
>>335
明治は国際日本も人気学部になり始めてていい感じやん あそこで新設という訳でもないなら、必ずしも大枚叩いて中野でなくとも
それでも新しいとこに国際を置くのと移転阻止の効果が大きいのかな
明大は敷地は広くなくとも非常に広大な校舎床を有しており中野など必要なかったといえばなかった
中央は法政にも抜かれたがそれはそれで仕方ない。時代の流れだよ。
モノレールが開通して沿線に大学が出来て八王子市もイイ時代だった。
当時八王子移転は総合大学として生き残る為に大英断で選んだ道だから仕方ない。
逆に幕張に移転出来なかった明治が今の立位置。法政は経済、社会だけで不幸中の幸い。
中央は法政の経済、社会より早く法学部だけでも戻さないと本当に終わる。これも時代の流れ。
青山はいうに及ばず、生田や小金井など、戦前あるいは戦後まもなくの頃
までに郊外に獲得された校地は現在も概ね各大学で有効に活用されている
だがそれ以降は厳しい
東洋大学は東武鉄道の誘致に応じて61年、鶴ヶ島に進出した
原町校舎の狭隘化が悩みのタネであったため、当時は文系学部も移転する
考えがあった
だがやはり失敗を悟ったのであろう
77年には23区にほど近い朝霞にキャンパスを開いた
また國學院大學は67年に八王子分校舎を設置した
この不評が人気に影を落し、八王子を畳んでたまプラーザに逃げて行った
ここが多摩進出失敗第一号と言えるだろうか
両者とも、その次は23区にそこそこ近い場所を開拓したことからして、
やはりあまり田舎ではよろしくないと実感したのではないか
森友の件もあるし土地の取得は余計厳しくなるだろうなぁ
>313 同感。私立大は、スポーツ、文化面を含めた総合的な魅力が最終的評価になると思う。
私立は早慶を中心に回っているし、スポーツも早慶と直接対決出来ないとあまり魅力がない。
テレビ番組でよく有名大学出身者のクイズ対決等、大学名がメディアに露出する番組企画でも、
中大が出てくるのは殆ど見たことが無い。明治、青学とかはメディア受けがいいので、そういった
類のテレビ番組でもよく出てくると思う。面白くなさそう、つまらなさそうなイメージを払拭しないと
メディアにも相手にされないのでは。
なんか中大ちゃんねるみたいなスレだな
閉鎖されたからここに流れたのか
中野の土地を区議たちに三分されてしまうくらいだから二階にはたいした力なさそうだな ぶっちょうズラだけのおっさん
>東洋大学は東武鉄道の誘致に応じて61年、鶴ヶ島に進出した
原町校舎の狭隘化が悩みのタネであったため、当時は文系学部も移転する
考えがあった だがやはり失敗を悟ったのであろう
東洋は学生の移転反対運動が起きてそれに教職員の組合も一緒に反対してとん挫したんだよ。それでやむなく朝霞市の市街化調整区域に誘致した。
資金が厳しくなって白山の再開発は遅れに遅れてバブルが終わったころやっと再開できて今があるけど結果はいい方に向かったかんじ。
東洋はめずらしく学生側が学校側に勝つことがあったので白山は90年代までにはボロボロ校舎で学生のアジトみたいな状態まで老朽化してたようだ。
おかげで全部壊して全部新築する荒業ができた。
>法政は経済、社会だけで不幸中の幸い
法政も学生運動が盛んな大学だったから多摩への移転でセクト分断には成功したろ。前は学年割れだったけどあとから学部割れに変更
経済と社会は学内闘争に負けたんだな。改革には合議だけでは進まない、合議では結果は骨抜きになる。
経済・社会の移転問題は残されたからこれからの課題。
法政は市ヶ谷残したまま多摩ができたんなら、全体の学生数がその分増えたのかな
その後タワーも建って隣接女子校の土地も取得、周辺ビルも少しずつ買い足して拡大が続いていると言える
足元を固めつつ地道に陣地を広げていってるのがいい
中央大学はかつて4万人規模の大学だった。 現在の学生数は2万5000人ほど。
中大の昔の学生数が下記のリンクで確認できる。
http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/anniversary100/ayumi/econ_history_3.pdf
1960年 3万3398人
1965年 4万1975人
中央大は駿河台時代に比べ随分縮小した。
昔は都心で立地のいい中央は勤労学生に人気があったが、1978年の多摩移転で二部が振るわなくなり、大幅な定員超過も解消した。
現在は学生数が減少して社会的影響力は大きく低下した。
中大は世代間でのひずみが大きく、学長選任をめぐる内紛も世代間の対立だ。
慶応にも二部はなかった。新設のSFC、薬、看護の定員が増えた。
関西私学の定員激増がすさまじい。推薦を増やして偏差値操作してきたが、関西の人口減少と少子化で凋落が止まらない。
学生数比較
1972年 2013年 増減数
早稲田 40,193 44,756 + 4,563
中央大 36,078 24,979 −.11,099
明治大 31,273 29,902 − 1,371
法政大 27,691 27,115 − 576
慶應大 24,534 28,975 + 4,441
関西大 24,269 28,319 + 4,050
立命館 22,192 32,280 +.10,088
同志社 21,359 26,522 + 5,163
関学大 13,283 23,089 + 9,806
立教大 11,897 19,527 + 7,630 >>352
1972年の学生数なんてどこでわかるんだい
他の大学はないの >>347
明治ならまだしも
帝京平成とかいうF欄にも
土地取得で負けるとか
虫央ザコすぎw
虫大
キリン本社 も悪くないけどな
明大 中央に金があったらな
金が無いから何もできないんだろ
無念
容積率は調べてないが法政は市ヶ谷にもう一棟くらい高層化できる可能性あるなら経済と社学の都心回帰できるかな。
せっかくいろいろやって学内の極左を分断させたのに多摩に金かけてえらい大損害だな。
都心制限が始まったから近郊へ変更を余儀なくなったけど。
金が無いなら無いなりに偏差値を上げる方法を考えないと 国公立は郊外でも偏差値が高いとこはいくらでもある。
中央の幹部たちの民間的経営感覚の無さを見れば役人体質なのではないか。
多摩に全部集約して公立化の根回しを考える時期。私立としては致命的で再建は難。無理すれば有名大で倒産の危機という事態も
>>359
倒産はないがな
下位層肥大化してるようだが
中大は商業高校生入学の裏ワザある
3年後には無試験にする手もあるから
定員割れはないだろ >>358
法政市ヶ谷は容積率使いきってるだろうね
だから敷地外の土地を物色してるとどこかに プライド捨てて偏差値無視で経営続けるならいいけど 偏差値維持も考えるとこのままじゃ立ちいかないだろ
もし中央が全面都心回帰すると仮定したならマーチ内ポジションは
明治>中央≧立教>青学>法政ぐらいになるのかな
駿河台に居残っていたら、白い巨塔ハクモンタワーができていたか
>>366
青学も上昇傾向になってるし、たぶん
中央法>明治=青学=中央≧立教>法政
みたいになりそう 法科大学院ができる時に中途半端なボロビルじゃなくて土地取得できなかったのかな
あれ、法学部との連携考えてないやろ
後楽園キャンパスをこねくり回すしかないだろうな
法律学科だけ後楽園に移してローも併設(市ヶ谷売却)
理工は規模縮小で後楽園維持
これでも現状容積ギリギリで行政動かすしかないが
法の残り学科は経済合併して国際政治経済学部にしてなかった扱い
>>372
政治と国企だけじゃなくて
経済学部も一緒にしたら中々いいな
多摩だけれども… 学科再編は必要だろうし、経済に国際がついたらイメージも変わりそうだけど、法の移転のダシにされると反乱の種になりそうだな
縮小されるとなれば理工も簡単には納得せずに内紛に飛び火しそう
容積率にしても移転言い出す前に計画を具体化しておかないから場当たり感がある
23区内規制で慌てて言い出したのかもしれないけど、無理な計画でも通るなら移転に関してはザルなのか
反発必至だけれど実際出来るのは法法だけだと思ってる
23区内規制(定員増規制)は本当に直近出てきたもので中央法の都心回帰宣言より後だから認めらたと思われ
それでも色々と経営陣が残念すぎる
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XE3QN
主要学部を都心に移した場合、多摩のあの広大な土地はどうするのか
>359 中大は、私立としては魅力が欠けるので、国公立化した方が望ましいね。地方の東京理科大
のように公立か化した事例もあるし。国公立であれば、立地が悪くても国公立魅力である程度優秀層
は集まりやすい。少子化では、私立の郊外大学は人気出ないよ。
後楽園に白門タワー建設するよ
50階建て
理工と政策を玉に
白門タワーは法経済商文
法偏差値70万に
中央理工は実質理学部と情報学部だからビルの狭い実験室とパソコン室があればなんとかなってるが それでも5000人くらいいるから
法をそこに7000人は無理 理工を多摩に移転ではこっちも偏差値 志願者とも下がってしまう。
法と併用とか言ってるが教授の研究室も必用なことを無視してる 理工のスペースの半分は学者専用だろ。あと定時制高校もあるからテニスコートを潰すこともできない。
公立化すれば理工の多摩移転の損害は少なく設備も充実できる、本格的な理工に変えることも可能。
文京区役所隣の最開発事業になんで中央大は乗らないのだろうか? 地元にキャンパスがあっても機能してないな。
中央大の公立化なんてまず無理でしょう
どこの自治体が引き受けてくれるというのか
むしろ今後は少子化を受けて私大統廃合が進むのでは
理工はよくわからん学科は潰して
定時制高校も潰して
都心回帰は法律学科だけってのが
今までで1番いいな。
政治と国企と経済学部は
国際政治経済学部にまとめて
多摩へ戻したら問題解決説まである。
中央大学の職員はこれ見てるかな…
>分散キャンパスで日大化するしかないな
都心はおろか近郊でも駅に近くて東京ドーム規模はなかなか無いだろ 文教大学が足立区谷塚の公団住宅の再開発事業に乗って 4万平くらい(東京ドームほど)に取得できたがかなり幸運
2万人の中央が一斉に近郊で駅に近い場所に移転できるとこはなかなか無い。学部分散が現実的。
最高条件としても京王線飛田給の調布飛行場あたりかな。飛行場が閉鎖ならそこに乗るべきだろう。
八王子市立か・・・・大学が多いからな特別あつかいは難しい 八王子自体が先細り感があるし市立では首都大学の下だろ。
分散キャンパス化しても日大の下の大学になりそう
プチ日大
>駿河台に居残っていたら、白い巨塔ハクモンタワーができていたか
三井住友海上は別にあそこじゃなくても営業できるからな 貸してもらえば?
新白門タワー
鉄道掘ってターミナルから直通快速みたいなの通すのと、都心に土地買うのどっちが安いかな?
>>387
自治体の誘致考えなかったら
みなとみらいとか
浜松町の貿易センタービル跡地とか
意外といいとこあったりもする 確かに豊洲とかみなとみらいの海浜地域なら土地ありそうだな
都心と言えるかは微妙だが多摩よりはマシだろう
結局学生が当局を監視しないと中大みたいになるんだよな
早稲田も財テク失敗で金飛ばしたし
もう中大も今以上にはならないよ
当局がマヌケだしそれを放置してきたのも中大卒な訳だし
> 384 法学部以外の将来を考えると公立化した方がステータスが確保出来ると思う。
私立では、地味で面白くない大学になってしまうが、公立化すれば、立地のマイナス面もさほど影響もなく、
一定以上の人気を確実に確保できる。東京都立中央大学とした方が、大学全体の発展の上で望ましいよ。
>>399
隣の南大沢には
もう首都大あるから
東京都は中大を拾わないと思う…
まさにうどの大木w w w 23区の高校のやつらは本当に露骨に中央敬遠してるからな
埼玉や横浜千葉からも地味に遠いし
終わりだろ
>>401
いちばん敬遠してるのは
おまえみたいな千葉埼玉のカッペだろ
カッペが通うには不便だもんな
都心在住者の場合は人によってちがうな
通おうと思えば通えるから >>402
23区の高校で住んでるからわざわざ強調してんだよ
お前がカッペだろ 公立化は天下り先になるかどうかだから首都大学に遠慮する必要ない 私大で無理な設備投資を続けて経営危機が表面化して税金投入される前にやったほうがみっともなくない
ただし公立化はでかすぎるから2万5千のマンモスは維持できない。首都と合併もいいがさすがに中央ほどの伝統校は無理だろ。
>結局学生が当局を監視しないと中大みたいになるんだよな
早稲田も財テク失敗で金飛ばしたし
学生が学費値上げ闘争を一切しなくなってひたすた値上げの一途 大学当局の天下になったが、その安定した社会的地位と財力をたくみに利用するハゲタカやゼネコンたちの餌食なったってオチだな
ラグビー 野球
明治 対抗戦 六大学
立教 対抗戦 六大学
法政 リーグ戦 六大学
青山 対抗戦 東都
中央 リーグ戦 東都
日大 リーグ戦 東都
東洋 リーグ戦 東都
駒沢 リーグ戦 東都
専修 リーグ戦 東都
ラグビー 野球
東大 対抗戦 六大学
一橋 対抗戦 東都
早大 対抗戦 六大学
慶應 対抗戦 六大学
上智 対抗戦 東都
明治 対抗戦 六大学
立教 対抗戦 六大学
法政 リーグ戦 六大学
青山 対抗戦 東都
超えられない壁
中央 リーグ戦 東都
日大 リーグ戦 東都
東洋 リーグ戦 東都
駒沢 リーグ戦 東都
専修 リーグ戦 東都
>>392
あおぞら銀行の代わりにソフィアタワーに >>404
23区の中央田舎と感じてる率を舐めてるお前は >>410
そう思う人は多いかもしれないが
実際には都心から通学してる人も多いし
本当にイヤだと思う人と、そこまで悪く思ってない人と個人差がある
「いくら都心でもあまり狭いキャンパスはイヤ」と思ってる人もいるしな そう思ってる人が多いなら郊外に行けば人気も難易度も上がるよね
「行きたい人もいる」の一言で人気がない事実を否定するのは無理
図式を見ると中央は明らかに東大早慶明から孤立してるな 6大学も対抗戦も日本独自の既得権益で囲い込みだからな。談合社会の残党
TPPで日本が主導できたのも村社会の排他的グループ内囲い込みの伝統を生かせたから。
そのあたりから見ても中央を日東駒専修の第二グループへ追いやる戦略が見える。
100年超に渡ってどこの大学とも交流せず、ひたすら司法試験と公認会計士試験に
力を入れてきた大学にすぎない。
>ラグビー対抗戦グループは良いな
学力はいいけどすでに護送船団になって競技の実力は帝京率いるリーグ戦のが上 東京6大学もプロ野球入団率も東都が上。
人気グループと実力グループのプロ野球セパのような図式なっており保守と革新の図式とも言えなくもない
>416
中央は最遠のサイド3 ジオン公国だな 東大早慶明は連邦
>416
東大早慶明から排斥されるも日東駒専にも入りたくないジレンマ 東大早慶に受からなかった準エリートたちのひそやかな抵抗が資格へのモチベーション
いっそのこと八王子に永住を決めてキャンパス全体を再開発すればいい
全てがキャンパス内で完結するくらいのアメリカ型の大学に
ドミトリーを作ったりして図書館も24時間開放
案外、差別化出来て個性が明確になっていいかもよ
どうせ全学移転なんて無理なんだしこれなら100億もありゃ余裕
たしかに都心回帰するより全寮制にしたほうがいいかもな
>>414
考え方が雑なんだよ
人気がないように見えるのは単に首都圏東側の志願者が少ないだけじゃね?
実際、中央は千葉県の高校を見ると合格者が明らかに少ない 千葉、埼玉、北関東、首都圏全域からのアクセスが悪いんだよ。神奈川さえ。
キャンパス周りの寂れ具合を見てみろ。
八王子市は大学に協力的でないから多くが撤退。百貨店まで。
図書館は日曜も休館、学食も休みが多く土曜は昼のラーメンとカレーだけ。
職員だって行きたがらない大学に住ませるとは、鬱病の学生が続出するだろ。
そう思うと筑波大学なんてよく作ったよな
街全体を作ったからいけたのかあれは?
筑波なんて全寮制みたいなもんだろ
学費も家賃も安い
本当か嘘かは知らんが、つまらんプライドや名門意識が邪魔をしなければ
今ごろ中央大は野球は六大学、ラグビーは対抗戦に入ってたはずだと聞いたことがある。
どちらも先輩格に当たる大学チームに頭を下げてお願いするがことができなかったり、
新参が多少は味わうことはどの世界でもありがちであろう理不尽な扱いに我慢できず、
結局は六大学には入れなかったし、対抗戦を飛び出したわけで。
帝京大なんてラグビー対抗戦では初めは全然相手にされなかったりして
ずいぶん屈辱的な扱いを受けたそうだが、我慢して少しずつ対抗戦を受けてくれる大学を
増やしていったそうだよ。慶應は最後まで相手にしてくれなかったそうだがw
まあ妙にプライドが高く理不尽に我慢したり先輩に媚びることをよしとしないあたりが
中央大らしいっちゃあらしいけどね。
中央の置かれた状況を考えると多摩残留で再開発がベストだろう。
どの道、近い内に老朽化した校舎は建て替え必須なんだし。
んで無料スクールバスを中央線、京王線、小田急線方面に出す(モノレールは高い)
んで内部留保をためていつかいい出物があった時に移転を考える。
後楽園に60回タワー建てればいい
てかコレしかない
で法科大学院も五十解にする
完璧
あと、こーこーリコーは玉井店で
こーこーあとに五十回ビル
これならビル三頭で文系一括都心回帰ヤッホー
ついにチュウ都心回帰プラン学部きまた
理工高校を玉に移転
法科大学院、後楽園、高校跡地に
白門タワー50階建て三棟
文系は一括都心回帰
>>422
これ
こんくらい開き直ればワンチャンあるだろ
国際教養大なんて秋田なのにめちゃクソ評価高くて人気やん 文京区の都市計画図を見てみると敷地のほとんど第一種住居地域
これでは現状のような中層建築物がやっとだよ
>434
脳内妄想してるぞ 超高層ビル3棟もできる敷地は無いだろ しかも容積率も無い。定時制とは言え中央高校はあの場所で進学校だろ。
多摩移転なんかしたら高校もダメになる。
>帝京は対抗戦グループでは?
そうだっけ?帝京と大東の試合みたことあるけど。今は大学選手権で敵無しだろ。リーグの方かと思ってた。
>そう思うと筑波大学なんてよく作ったよな
元々は茗荷谷だったけど狭くて茨城に移転して100万平米くらいで日本最大級のアメリカ規模の大学。
しかもつくば市は科学者の巣窟だから理系の学校なんかTX沿線に多数移転してもよさそうだけど。
研究学園都市 筑波大学設置 つくば万博開催と80年代中頃まではここに首都移転も視野に未来都市を造ろうって勢いがあった。
>>426
嘘を交えながら悪く言うのうまいな
そういう才能がある >>435
国際教養は公立
中央が真似ても首都大の劣化にしかならん
ただでさえ駅前や構内の華やかさも横浜、都心からのアクセスも首都大に負けてるのに >>425
つまり人気がないよね
東京都市圏は事実上1個の都市として機能しており、
県境や市町村境で分断して見たいものだけ見ていたら生き残れない
そういう人間は害悪 >>436
法政市ヶ谷も第一種住居地域だった
ボアソナードタワー程度であれば建てられるかも
ちな明治駿河台は商業地域 市ヶ谷は容積率が異常
他の大学は調べても問題がないのに
中央理工もギリギリはギリギリだから
ボアソナードみたいなもん建てようとしたら結局校舎をいくつか取り壊さなきゃならん
そんなことしても金が無駄に消えるだけ
明治駿河台は現状でも一人当たり床面積にゆとりがあるうえまだ容積率も余裕がある
法政とは相当違う
>法政市ヶ谷も第一種住居地域だった
本当かよ 周辺は住宅どころかビルだらけだろ、外堀に面してるから規制が緩いとか。
中央の後楽園は学校とか民家は裏の方に集まってるけど。
>>426
中央大学は学食が有名だったのに、
美味しい店は授業期間中の平日日中しか開いていないんだよな
昔と違って日本一の学食とは言われなくなったのもこれが原因かと
あとデパート云々に関しては中大生は八王子駅前にはぜんぜん用がないから関係ない
行政上八王子市内になっているだけで実質的には多摩市か日野市の大学だよ中大は >>422
資格取得を目指す学生が多いのに8時開門はクソだと思うわ
国公立だと24時間校内で勉強できるところも少なくないのに
あと学生寮が豊田ってのもクソだわ遠すぎ >>416
図書館の相互利用がクビ大とか日本医大くらいしかないのが如実に現れているよな 法政は敷地があるから、古いビルを全部壊せばツインタワーにできそうな気がしないでもないけど。
あれでギリギリなんだ
これから古い校舎壊しに入るからその分は余裕ができるはずだし、以前は女子校だったとこはそんな高い建物じゃないから今はギリギリじゃなくなってるかもな
法政 55年58年館は4月解体と出てる 図書館も壊されれば再開発でもう一棟建てそうな感じかな 図書館は地下に移せばいいし。
>>447
区のHPで都市計画図は普通に公開してるから確認してみて >>454
その校舎は建て替えだ
3年後?法政のHPで情報公開してる 法政や明治がタワー造れるんだから、中央も作っちゃえ
高さ競えばいいんだよ
ゲートとかいうのができて大分様変わりしてるけど、あの古い建物まで建て替わったら全然別物になるな
只でさえ人気が出てる時に
多摩に炎のツインタワー建てたら笑う
明治も法政も左翼がいなくなって魅力ある学校に生まれ変わったな 長い間あそこで共存ご苦労様
左翼は消えたけど強欲ハゲタカ資本に気を付けてね
経済や社会辺りを戻したいみたいね
例の23区規制もあるし、面積の余裕も無いらしいから無理だろうけど
法政はいっぱいいっぱい
55年・58年館を南棟に建て替える
図書館や富士見坂校舎(旧嘉悦)や市ヶ谷総合体育館を
建て直しても今より広い建物は基本的に無理
規制が解ける頃に何かしら手を打つんだろう
隣にもう一つ女子校もあるし
道路挟んだ飛び地では容積率は稼げないか
増やしたいならそれをするしかないが民間から買収するのは高くつくから
なかなかどこもできない
明治はまだ容積余ってるが何もやってない
金使い続けたらいつかはなくなる
法政もじきにそうなる
>456
本当だ 中庭ができるのか。昔は学生が集会しないようにあんな密集した設計にしてらしいが時代の変化が見える形になった。
ただ新設も58年館をイメージしたデザインでがっかり。
私も5558のデザインを引き継ぐ新校舎は葬式の垂れ幕みたいで大嫌い
明治は記念講堂を引き継ぐデザインでよかったけど 法政のあれは黒歴史としか思えない建築物
せっかく高層化で近代化したのに。台無し
中央にせよ法政にせよ多摩を処分はできっこない
リニア橋本駅を横目に多摩へのテコ入れをうまくやるしかないと思うよ
リバティタワーは無駄に威圧感あって明治らしいっちゃ明治らしい
ボアソナードタワーはスマートだが、美しいとも思わないな
理系っぽい
ロボット発進しそう
どちらにしろ早稲田の大隈記念タワーとかいう汚物よりはまし
大隈講堂台無しですよあれ
法政はオリンピック前の一番資材人件費が高騰する時期に工事とはタイミングの悪い
完成したら暫く大人しくなりそうだな
ボアソナードタワーは靖国の本殿から丸見えなんだよな あれが最大の難だけど。
特攻兵第一号が法政出身の人ということを知ってからお墓に見える
55,58年館は建築の世界では評価が高いらしいけどな
古さは感じないけどさすがに今のデザインではないな
でも現物はもう少し近代的な感じになるだろうか
明治みたいな寄付集めしたら、他校はどのくらい集められるのか
てっぺんが斜めになってる大隈は…
よそ様を貶して溜飲を下げる、か・・・
寄付どころか、大学を食い物にしてる一部のOBを何とかしないと駄目でしょう
学員会の奨学金いくらか知ってる?w
>>451
首大の図書館は、東京都民なら利用できるんだよね
何を考えて提携したのやら 法政は経済と社会を規制からは外れる小金井に持ってくりゃ中央に勝てるし明治ともいい勝負しそう。
何気に小金井は多摩の中では武蔵野、三鷹辺りの次に民度が高く富裕層が多く都心からも近い。
中央はシャレにならんほどみじめな状態になってるけど 三井住友火災を貸してもらわないとマーチ最下位どころか確実に降格する。
40年前の過ちが一挙に来た感じだな。 三井住友全フロアでも7000人の法移転は厳しいだろうが。
東京の都立高校のことしの入学試験で、「定員割れ」となった高校が大幅に増えたことから、東京都は全日制の少なくとも30の高校で3次募集を行う方針を決めました。
これだけの規模で3次募集が行われるのは初めてで、都は私立高校の授業料を実質無償化する取り組みなどの影響で、志願者が減った可能性があると見ています。
都立高校のことしの入学試験では、先月の1次募集で、受験者数が募集人数を下回る「定員割れ」となった全日制の高校は前の年の3倍近くとなる47校に上りました。
これから都立高校の統廃合が進みそうだな 大学への転用はこれからまた始まる。高校じゃ建設できる容積に限界はあるが東京回帰には利用しないと。、
>法政は経済と社会を規制からは外れる小金井に持ってくりゃ中央に勝てるし明治ともいい勝負しそう。
法政の理工はどうなるんだ?規制から外れても超高層化はあの地域じゃ駅前とかじゃない限り無理だろ。
経済と社会の二つだと人数がかなりになると思うけど。民度が高い地域なりに市民の反対の声もあるだろうし。
法政の市ヶ谷は容積率限界となっているが、あの地域での高層化の弊害は靖国神社くらいで商業地域と言ってもおかしくないほど市街化されてる。
もしできるなら敷地に食い込むように建っているアコム タイダンの二棟を用地交換とかして図書館と一体化、高層化を目指すのも手だろう そこへ経済と
社会の都心回帰がもっともよいのでは? 時間と交渉に手間ががかかる作業だが最終形態として理想的になる。
>>482
あの高層ビルだけで延床面積75,609平米だとさ
ぜんぜんいけるでしょ 中央にだったら貸すに決まっていると決め付けられる自信が凄いな
まじで? 二棟あるから中央は三井住友全部使えれば主要学部都心回帰できるぞ
三井住友は本社をどうしてもあそこじゃないと経営できないってことはないが中央は戻れないと経営難
東京オリンピックの後なら沿岸部に土地空くんじゃね?
>>492
これw
どんだけ都合のいい思考回路なんだよ 中央にとっては失地回復が理想形態 JR御茶ノ水駅の聖橋口や地下鉄 新御茶ノ水 都営小川町付近が活性化して人の流れや図式も変わる
今や中央は伸びるか落ちぶれるかの二択しかない状態 実現なら一気にマーチ最上 早慶に迫ることも。明治には最悪の展開に
中央が都心回帰でマーチ最上まで伸びる理由は
中央が人気のある大学とは思えんけど
東洋大学、青山学院、東京理科大学はうまく済ませたのにな
>496
OB実績だろう いくら東洋とか専修が設備投資して都心回帰しても限界ある 中央はハンデを追っていても長年実績は残してる
受験生も郊外にあるってことで中央を避けてるだけだから。 法の復活で他も軒並み上がる。
>東洋大学、青山学院、東京理科大学はうまく済ませたのにな
理科大は都心の再開発ができなかったけど 中央や理科大は潜在能力があって早慶の牙城に食い込み秩序を乱す危険があるから妨害されてる。
既得権を壊すことは日本社会がもっと嫌うこと。できるのは外圧だけ
>>501
要するに実力あるのに本拠地捨てて資産価値の低い山奥に引っ込んだ中央が間抜けすぎるってことじゃん >>486
どこと交換するのかわからないが、交換したって敷地面積を増やさなきゃ床を増やせないぜ
無闇に高層化しても建設費がかかるだけ
広場は増やせるけどさ >>502
というか多摩移転しなきゃいけなくなったのも
それまでの経営が悪かったからでしょ
ってことは今も大昔も何も中大は進歩してない
ついこの間まで公認会計士が〜
とか宣伝してたけどAIで代替可能
しかも明治に人数で抜かれるとかまじでks >496 同感。ネームバリュー的に6大学でもなく、対抗戦グループでもなく、
かといって女子人気の高いミッション系でもなく、それで人気が出る要素自体が乏しい。
メディア受けのいい大学には思えないが。
御茶ノ水地区はこれからも多数の高層ビル建設ラッシュが続く(これは40年前には決定済みの都市計画)
からその内のどれかのビルにテナントとして入居したらいいとおもうけどな
移転直後でも変わらんかっただな
「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より
[[ 変わるか受験地図 ]]
「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。いま受験界では、こんな言葉がはやっている。
「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶応。
「ニットーセンコマ」は”中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。
成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。
ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。
トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院グループ。しかしこの両グループは、
国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。
続いて中央、法政、国学院。そのあとに「ニットーセンコマ・・・・・」グループの中堅校。超難関校を敬遠する受験生が、
この中堅校に殺到して難易度の”底上げ”が進み、かつてのスベリ止め校ではなくなっている。
来年は、このグループへの志願者が一段と増え、”多数激戦”になりそうだ。
法政はあの敷地の周辺環境を見ると容積率を上げる作業が絶望とは言えないんじゃないのかな。もちろん法改正は楽に行かないから時間と交渉が必用。
最終形態はあくまでも経済・社会も都心回帰なら困難は伴う 時間がたてば少子化の影響も鮮明になって定員をへらして収める方法もあるからツインタワーに
こだわらなくて良いが。
中央の後楽園は文教地区で隣接地に他の学校もあるし、平野じゃなく高台でスロープ状 周囲に民家もある、敷地の地下には都営があるから高層化に必要な大深度の地下工事も困難とかなり絶望的。
環境面が法政とは違い過ぎる。
>要するに実力あるのに本拠地捨てて資産価値の低い山奥に引っ込んだ
当時の状況を調べるとそれが賢明策でもあったんだよ 都心の過密を分散させる国の方針もあったし、都心が学生運動が盛んで機動隊と乱闘とかたびたび荒れていたし、
中央は狭い敷地に関わらず学生数は4万人もいてそこに30階クラスの超高層化もまだ学校法人ではできない時代。
当初は学年割れを目指してたがオイルショックによる建設費増大で資金難になって全面移転になった。メリットもあって中央が郊外キャンパスの優良モデルになったし
学生運動の活動家を締め出すことにも成功したし、日本一の学食が話題と恩恵もあった。 明治や法政はボロ校舎のままでセクトと共存を余儀なくなり2000年あたりまで続いてしまっていた。
東洋が都心回帰をしたことを機に多くの都心型大学が続いてすっかりはしごを外されたんじゃないかな。
「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教
上智と立教 青学などキリスト系のレベルアップは日本の敗戦の象徴の1つでもあるから、ミッション系人気とイメージ戦略はかなり昔からある。
青学は敷地内に付属と共存だから狭くて文系は一時期厚木に教養部が移転したり、また相模原に再移転と紆余曲折があったが、
短大も無くなったし大学が使えるスペースが確保されて高層化で都心回帰が進んでやっと二校に追いつけたな。努力と苦労がやっと実った感じ。
立教は青学に人気も偏差値も抜かされたかな? マッカーサーゆかりの厚木移転は愚策だった。
中大後楽園に高層ビル建設
規模は60階敷地いっぱいビルにすることで法商経を収容
高校、理工はたまに移転し高校跡地にも高層ビル建設
コレが中大の都心回帰プログラム
中大法都心回帰を恐れているのは東大法
1960年頃は20年連続司法試験合格者数で
中大に完敗
その後は新聞で中東戦争といわれる熾烈なトップ争い
滝川事件は中大駿河台で起きたし
中大が都心回帰したら日本が変わる
法改正だとか言い出したらもう何でも言えちゃうよね
511みたいにさ
官僚トップは事務次官だが東大ソツが就くのが普通だが私大で事務次官にまで行ったのは中大3人早稲田一人くらい
中央は昔の法学部OBの実績で生き延びているようなものだな
>>512
アホか。日本全体から見れば中大なんてどうでもええわ。 >>490
元あった場所というだけで、三井住友が貸す必然性も義理も何もないのだが
まして中野すら妨害で高くてでも買われてるのに
都心の他校を抑えていた活動家も静かになってタワーだの新校舎だの整備される最中、今度は内紛やってるのもな <大企業経営トップ出身大学ベスト10>> より
(プレジデント2013.2.18号)
■01慶応大学313
■02早稲田大231
■03東京大学201
■04日本大学-96
■05京都大学-88
■06中央大学-70
■07明治大学-65
■08大阪大学-63
■09一橋大学-53
■10同志
>516 第一志望にしたいランキングがMARCH最下位、つまり憧れる学生の
少ない私立大学だと必要性が乏しくなるよ。ネームバリューが弱く、メディアにも他校よりも
取り上げられない現実を考え直した方がいい。中大なの、すごいねーと言われる事が
MARCH他校と比較して多くないと思う。
>高校跡地にも高層ビル建設
今の状態で容積がいっぱいだろ 高校校舎の真下が大江戸線のルートで大深度の地下工事ができないから、あの位置はせいぜい10階くらいの中層ビルしか無理。
後楽園は良くて30階建てビル一棟と後は広場になるだけ。
>その後は新聞で中東戦争といわれる熾烈なトップ争い
それがこのままじゃ中東駒専になってしまう落ちぶれ様
>元あった場所というだけで、三井住友が貸す必然性も義理も何もないのだが
確かに義理は無いが500億用意できるなら土地は変えないが三井住友の中古ビルくらいは買えるだろ
土地は地上権を設定して借地契約するしかないだろ そもそも買えないし三井住友側も売らない。
移転や改修費用も別に用意しないといけないし、もしもという話なので実現性は別。失地回復もまた修羅場。
仮に法学部の分だけフロア貸し契約できるなら、そこに乗るもの手かな 初期費用100億もつかえば余裕じゃないか。
間借り都心回帰という新手法
都心ですが間借りしてます 自前の土地建物ではないって貧乏学校PRじゃ伝統の法学部復活は厳しいわな しないほうがマシかWWW
たくさんお金使って大失敗したら面白いね
中央ならやらかしそう
明治23年の民法典論争、勝利した中央大学。負けた明治大学と法政、その後明治と
法政は大変窮地となり今の明治大学側から法政に合併の話をしたという。
たまたま訪れた法政大学の外濠校舎の何階か忘れたが歴史年表に書いてあった。
昭和30年代、40年代、企業や銀行、官庁は高卒の社員を率先して大学の2部に通わせた。
一番恩恵受けたのは中央。昔の都庁からも近かったからね。学生が4万人を超え、学生が
たくさん集まった。
地の利にも恵まれていたし、中央が六大学ではなくても、当時はあまり影響が無かった
と思うよ。勢いが続いていたしね。
しかし神田駿河台から中央が移転してから、今となってはこんなに状況が変わると思わなかった。
以前早稲田のトップが、早稲田はまだ周りに余地があるが、神田にはもう余地が全くない。
これがこれからの大学の運営に影響してくるかもしれないと言う記事をかなり昔新聞記事を
読んだことがある。今となっては当たってしまった。
でもこれまで輝かしい歴史があるのだから、中央大学は復活するとは思うが、
これからが大事ですね。知恵の出しどころです。
とりとめのない文章で申し訳ない。
もう手詰まり
下手に動いて
大金を無駄にしないといいけどね
中央大学大学が元気を取りしまとめていくためには、トップを学内から
だけで考えるのではなく、外部からも考えた方がいいと思う。
人望もあって、指導力もある人。
中央のOBは人材の宝庫。自分にはそういう方がすぐ浮かびます。
神奈川)横浜・関内駅近くに関東学院大、2022年開校
https://www.asahi.com/articles/ASL3H3HR7L3HULOB002.html
横浜市は15日、JR関内駅近くの市教育文化センター跡地(同市中区)に、関東学院大学が
新キャンパスを開設すると発表した。2500人超の学生が学べるだけでなく、カフェやスポーツ施設、
コワーキングスペースなど、一般の人も利用できるという。2022年4月に開校予定。
市や同大によると、延べ床面積は約2万5千平方メートルで、地上17階、地下2階。6〜17階に
大学が入る。地下1階にはブックカフェ、1階にはボルダリングができるスポーツ施設などを設ける。
2〜3階にはホールやギャラリー、4階にはコワーキングスペースや企業と研究の連携を図るための
相談窓口、5階にはタブレット端末でデジタル書籍が読める図書室なども入る。地下1階〜地上5階は
一般利用ができる。
同大は横浜・金沢八景キャンパス(同市金沢区)、横浜・金沢文庫キャンパス(同区)、湘南・小田原
キャンパス(小田原市)の3カ所にキャンパスを設けている。新設するキャンパスには、社会科学系の
学部が入る予定で、それに伴って学部再編も検討している。
市は昨年10月〜今年1月、教… >>529
中央法も無理に都心じゃなくて
みなとみらいでいいよ。
自治体から許可国の誘致か知らんが
その許可がおりれば
明治のくらいのでかくて高いの
建てれるだろうしね。 >>530
田舎イメージを払拭するだけなら横浜でもいいんだけど
横浜だと通学エリアが神奈川や東京に限られてしまうので、移転のメリットがほとんどない
やはり東京都心でないとダメ 難関高校のMARCH進学は合格者の1割程度、下記の男子校から青学立教への進学はほぼ0人だ。
利口な男子はOBが弱いミッション系には行かない。将来的に学閥のメリットがないからだ。進学するのは相当な奇人か情報弱者だ。
2018 難関高校 MARCH合格者数 (週刊朝日)
<公立男子校>
県立浦和 明治122青学14立教19中央73法政41
<公立共学校>
大宮 明治164青学22立教76中央71法政82
県立千葉 明治74青学20立教35中央26法政42
船橋 明治110青学23立教55中央68法政79
国立 明治124青学24立教36中央83法政41
西 明治122青学13立教24中央74法政43
日比谷 明治106青学16立教39中央60法政22
横浜翠嵐 明治182青学36立教25中央61法政43
湘南 明治202青学30立教48中央84法政73
<共学校>
渋教幕張 明治68青学9立教8中央30法政16
筑波大付 明治65青学14立教17中央43法政16
学芸大附 明治92青学28立教31中央72法政33
<私立女子高校>
桜陰 明治45青学5立教12中央41法政11
女子学院 明治79青学14立教29中央50法政19
豊島岡女 明治85青学16立教48中央36法政28
<私立男子高校>
開成 明治61青学5立教8中央57法政18
麻布 明治59青学3立教1中央63法政17
駒場東邦 明治62青学6立教5中央45法政18
海城 明治55青学7立教12中央34法政16
早稲田 明治28青学4立教6中央9法政9
武蔵 明治35青学5立教7中央34法政13
栄光学園 明治48青学4立教4中央37法政9
聖光学院 明治38青学3立教9中央21法政12
浅野 明治80青学8立教8中央30法政19
成田空港の隣とかどう?
地方からも海外の留学生も来やすくなる
東京ディズニーシーの沖合いにメガフロート浮かべて移転
>527
八甲田山とかミッドウェイとか上層部のおかしなプライドと指揮系統の迷走が大きな災いとなり犠牲を出し取り返しがつかないなることを教訓にしないのだろうか
わかっていても自分たちがいざ直面するとなると他人ごとになってしまうのだろう。もはや復活には心機一転で外部から指導者を迎えて現執行部は潔く引退して世代交代が必用
今や過去とは決別し大きな決断をしないと事態は改善しない。
>しかし神田駿河台から中央が移転してから、今となってはこんなに状況が変わると思わなかった
どこが悪いのかと言えば大学だけが悪いのではなく都心一極集中を分散させる方針を決めながらも途中でウヤムヤにした政府が悪いし、
共産主義革命を信じて革命のために暴力に傾倒した当時の共産主義者や学生活動家も当然悪い。
大学側は老朽化と狭隘した状況を改善する必要に迫られたし、また学生運動の中心地であり授業を潰される状況も改善しないといけなった
ことを考えると、当時行った移転は愚策ではない。
問題は全面移転を急ぐべきだったのか、移転したあとも考えて、やがて時代も変わる可能性もあるし都心回帰への道を考えた不動産投資を後手後手にしたことが問題
また4万人という大所帯を大幅に削減させればなんとか凌げた可能性もあったのでは。
単純に多摩キャンパスの校舎の建設を半分規模でやればよかっただけじゃん
そして学年割れキャンパスにすればよかった
色々な理由を考えるけど、結局はっきりしていることがあって、
ただのマヌケ
>横浜だと通学エリアが神奈川や東京に限られてしまうので、移転のメリットがほとんどない
やはり東京都心でないとダメ
中央の場合は多摩にあるので首都圏自宅からの学生比率は他大より低く 地方から上京してる人の比率が高いと聞く
多摩にあるメリットは家賃が安いことだろう。都心になると地方からの進学は減ってしまい、中央に入るより地方の駅弁で
妥協せざる得ない学生が増えるだろう。 私大は全部が金儲け主義で金持ちだけ行ければいいという考えは新たな禍根を産むことになる。
中央の都心回帰は基本的に同ランクの明治 法政 立教などの入学者を振り向けるだけの結果で地方のそこそこ優秀な生徒に経済的
負担を増やすことになるばかりで、首都圏在住者だけ楽ならいいという不平等主義になってやがては民主主義壊滅の危険を産む。
地方の人も入学しやすい有名私立大学が一つくらい残されていてもよいだろうし、成績優秀者への全学費免除枠を増やしてトップクラスだけでも偏差値を維持させるのも手
>単純に多摩キャンパスの校舎の建設を半分規模でやればよかっただけじゃん
そして学年割れキャンパスにすればよかった
最初はその方針だったんだよ それがオイルショックとぶつかってしまって 工事費高騰で売却を余儀なくなった
無理に移転する時期ではないのに押し切ってしまったタイミングの悪さ。仮に半分規模でも2万人の収容キャンパスなので
それなりの規模は必用だろう。高度経済成長を止めた大不況はあまりに悲劇的。
それでも当時は学生運動があって勉強がしにくくなって法学部は率先して移転に急いだらしい。
大学の経営安定と偏差値維持 地方の非富裕層学生の救済も考えると 公立化で第二都立大学にするのが一番だな
多摩を再開発すれば済む。多摩モノレールへの影響も最小
あの立地に4年間では受験生からソッポを向かれても仕方ない
法政にも抜かされ振り向けば日大が迫る
何やっても失敗だからこのままがいいんでしょ
何かやるなら、失敗の責任を誰が取るのか
決めといた方がいいよ
>>541
移転自体はいいのだけど、校舎「建設」を半分にすればよかったじゃない
土地はもっと前から買っていたようだから 話が反れるけど中央大学の開発前に仮面ライダーのロケをやったんだよな。何もなくて笑った。
なんで難易度維持したいって糞自己中心的な方針のために東京都が金出さなきゃならんの
土下座してお願いする立場でしょ中央は
>>546
最初はよそと同じように1、2年だけ多摩にする方向だったが
戸田修造というおっさんが学長になったときに
全学年を多摩に移転する方針に変えてしまった
いまの窮状は戸田の責任
何代か前の永井学長が戸田の弟子で、助手時代に多摩移転を推進する側だったらしいが
学内には多摩移転反対派もいて、激しい対立はあったらしい >>549
まじで、
もり、かけ、中にならないようにね
責任は誰がとるかも明確に >>550
もう過去の人だがこうなってしまったな
これからのことは責任は明確にしてやることが必要やな 学長の再選挙が4月だからな福原さんは都心回帰には反対していないらしいが
中央大学移転させたら隣の明星大学も移転したいって言いそう
中央法が都心回帰したら
上智くらいには並んでほしいな…
>>554
中央大が使ってたキャンパスにそのまま入りそうなんだが 今更中央
都心回帰しても良くならんよ
今更法学部
司法試験合格しても高収入は厳しい
明治は抜けんな
大金かけてもこのレベル
基本的に郊外に全面移転なんか賛成するとこは無いだろ 中央以外は半移転にしてる、リスク分散させた形でよかった
でも青学の厚木は10年程度で閉鎖したし国学院の八王子はもっと短ったんだろ。近郊30分圏内くらいが良かった。
中央はもはや明星や帝京と同じロケーションの郊外大学としてどうするのかを決めないと。都心に2万人移転はほぼ不可能。
渋谷の宮下公園って
跡地に何できんだろ
空いてたらここいいと思った
>責任は誰がとるかも明確に
日本の組織はそれができない したらやる奴が出てこなくて下っ端が形だけのトップに祭り上げられて責任だけ負わされる。
能の無いのとか低学歴がトップに名を並べるという異常事態になるばかり
>>560
これだけ注目されたら
失敗もできないが、失敗したら誰か重大な責任をとる必要あるよな
世間の大半はは失敗すると思ってるのに、決行する勇気と責任を誰が持つのかな? A役員「俺はやらないよ」
B役員「じゃあ俺がやる」
C役員「いや私が」
D役員「いや私で」
A役員「じゃ・・・・」
B C D「どうぞどうぞ」
こうやって責任ウヤムヤの連帯制度に収まる
最寄り駅がモノレール駅ってのがなんとも
そりゃバス乗り必須よりはマシだがそれでもモノレールってのがねえ
せめて現位置より数キロ北あるいは数キロ南にあって
高幡不動か多摩センターからギリで徒歩圏内を言い張れる位置にあったら多少は違うのにね
>>563
モノレールは静かな電車だろ
料金が高めなのと、スピードが遅めなので立川くらい離れるとやや時間がかかる以外はふつうの電車と同じ
むしろ騒音がゼロなので、メリットのほうが大きい
高幡不動も多摩センターも新宿から遠いことが厳しい >557 同感。既にMARCH内の選択順位が長年確率されている。法学部以外は明治が
上という価値観は既に受験生に固定されてしまって簡単には覆られない。もし都心回帰
出来たとしても、受験生自体は増えても選択順位は変わらないから明治には追いつかない。
結局後楽園で文系全学部4年間ワンキャンパスくらいのサービスを提供できなきゃってことなんだな
モノレールの駅をなんで学内に造ったんだ? 動物園とか何かのテーマパークみたいだろ
中央、明星と帝京の間に造って学園駅にしてちょっとした街にした方がよかったんじゃ。徒歩10分もかからん。
あんな位置じゃ住民が不便だし何も無くて住めない。 あれも中央の横やりで学食以外は使わないように自分らの都合で造らせたんだろ
造らせた以上は責任もって移転とか勝手にやるなと言いたい。
>>567
>動物園とか何かのテーマパークみたいだろ
そんなふうに考えること自体、悪意丸出しなんだよ
東京モノレールや湘南モノレールも普通の公共交通機関であって、テーマパークとは何の関係もないな
おまえが無知で偏見に満ちているだけ >>567
おまえ、そもそ多摩モノレールのことを何も知らずに書いてるだろ?
駅はキャンパス前の公道上に設置されているのであって学内にはない
運良く(?)駅がキャンパスの目の前にできたわけ >>569
多摩モノレールでもめないで
本当に惨めじゃん >>570
郊外キャンパスの中では交通はいちばん便利といっても過言ではないのに
ケチつけられて黙ってるとそれすらも霞んでしまうからな >>564
モノレール駅だからどうやってもモノレール沿線に住んでる人以外は乗り換え必須じゃん。
高幡不動や多摩センターから徒歩圏内だったら、乗り換えなしで大学にアクセスできる人の数が各段に増える。
この差はかなりでかいぜ。
高幡不動も多摩センターも新宿から遠いことが厳しいというが、そんなこと言ったら
そもそもモノレール中央大学・明星大学駅は新宿駅からさらに遠くてさらに厳しいいだろ。
はるばる遠くまできてさらに別の交通インフラの駅まで歩いて乗り換えだぜ。
どこをどう都合よく解釈すればモノレールは素晴らしくて、
高幡不動も多摩センターも新宿から遠いことが厳しいってなるんだよ?
お前は東京モノレールと多摩モノレール同列に語ってるが、最寄り駅が東京モノレール駅だったら
そもそもこんな議論になってないだろ。東京モノレールだったら俺だって悪い立地じゃないと思うさ。
それと音が静かだからモノレール最高だという意見はある意味尊重するが、俺はたとえ騒音でうるさいとしても
JR御茶ノ水駅からすぐ近くのほうが立地としてはるかに優れてると思うがな。 >>574
>音が静かだからモノレール最高だという意見はある意味尊重する
やっぱそう思うだろ
>高幡不動も多摩センターも新宿から遠いことが厳しいというが
もしも中央大学が高幡不動や多摩センターにもっと近い場所にあったとしてもイメージに大差はないだろ
首都大は京王線南大沢駅前にあるけど、立地は悪いと思われてるしな
実際に通学するとなれば、10分以上差はつくとは思うが 安くて広い土地が都内にないから仕方ない
森友みたいにごみ撤去費用で安くなればいいが
これから少子化で無駄な金使わず生き延びた方がいいだろ
日中駒専になっても内部留保がないと厳しい
大金使って移転しても早慶明レベルは無理
失敗は確実、責任は重大
>557 中大の法学部以外が明治よりも優れているという「大義名分」が見当たらない今の状況では、
明治に追い付くことは現時点で不可と思います。法政が明治に追い付けないのと同じ状況です。まだ法政には、
東京6大学ブランドがあるが、中大にはそういった半永久的なブランド価値が見当たらない。
・
>568 569
大学のそばに街ができて飲食店とか住宅街できていくのは良くないのか? モノレールの駅を学校に隣接させたらそのまま何の発展も無いだろ。
無かったころの唯一の京王多摩動物公園駅は街とは言えなかったけど。モノレールはあちこち新都市ができてるだろ。
だから今のでは自己完結しててテーマパークみたいだって感想
ただモノレール隣接駅っての売りにすればここを広大な宅地にできる可能性もあるかな 資産価値ゼロではないだろ
もうそうできてしまった以上は用地の活用を考えて資産価値を上げて高く売れることしないと。
>>578
>モノレールの駅を学校に隣接させたらそのまま何の発展も無いだろ。
ID:o7zkVeE+ だが
まあ、いいたいことは分かった なんで法政大学と比較しているのかよく分からない
全く異なる大学です
郊外でも魅力のある大学って出来ないのかね
敷地を生かした農学、自然科学とか
国際はとても向かないと思うが
首都大は国公立総合大で倍率断トツトップ
つまり公立化しかない
東中野付近に中央 2万 明星 1万 帝京 1、5万が利用駅となるとちょっとした学園の街は造れそうだったな。
3つの異なった校風 カラーをもつ大学の個性が街を彩れば魅力が作れるだろ。
このスレと都合よく?明らかになる森友問題
今から大学新設や移設する学校法人があれば、間違いなく疑われるよね
文科が23区規制してる中、区内に特例でもあれば間違いなく
中央は経営センスが致命的に無い大学
青山みたいに立地に徹底的に拘れば違う展開になったのだが
近くにホームタウンが無いってのは中央多摩の魅力欠如の1つで同じことは明星 帝京も感じてるとこだろう。
明治はホームタウンが明大前でちょっとした街だし 御茶ノ水は言うに及ばない 生涯残る思い出の地 思い出の店の味となる
いろんなものを学内だけで自己完結させてるとこにはそれができない。
埼玉の川越市は郊外型の大学でも東洋理工 大東 城西 東京国際 電機大理工の共通のホームタウンでどこか活気がある。
>>588
>明治はホームタウンが明大前でちょっとした街だし
新宿と渋谷から近いけど、何にもない場所だよな・・・
住宅地と「築地本願寺 和田堀廟所」という巨大墓地が明治大学の隣にあるだけ
>埼玉の川越市は郊外型の大学でも東洋理工 大東 城西 東京国際 電機大理工の共通のホームタウンでどこか活気がある。
埼玉の田舎自慢はよそでやれ >>287
青山は立地にこだわってないだろ
昔、青山で取得した土地が偶然にも東京で最もファッショナブルな街に発展したわけで
それに立地にこだわってたら、厚木の山奥や淵野辺に移転したわけない 大学ホームタウンというか学生街という意味では高田馬場・早稲田界隈は
実に魅力的な雰囲気があるね
高田馬場駅から早稲田大学までの距離も近からず遠からず絶妙といえる
ああいうのも大学の魅力のひとつとして欠かせないものだと思う
たしか千葉の船橋の南船橋駅すぐ脇のオートレース場が廃止になったが跡地利用は決まってないはず
南船橋駅から東京駅まで20数分だしすぐ隣には超高層マンション群が建ち並んでいるし大学移転先に向くんじゃないか
>595
理工はいくら便がよくてもあの狭さでは発展しない そこへ移転するなら理工だろ
文系はビルだけでも問題ない。 今のままじゃ多摩だけでなく理工も魅力が乏しく共倒れ
でも金が無い中央は公立化して理工も多摩に移転でもいい。資産の無いとこは何もできない
>>595
何が20数分だよ京葉線のホームから
地上に上がってくんのにどんだけ
歩かされると思ってんだバカヤロォォォ 青学は立地がいいといより過剰スペック あれでは学問よりファッションセンスばかりに傾倒してしまう
飲食店も高級志向 マーチの女子大と言われるのは当然。芸能人の卒業生数が異常に多い
都内の私大で恵まれているのは駅前で広大な学習院 でも高級住宅街で閑静すぎるのが難でもある
早稲田は都内でもどこか郊外 慶応はビル街で実はあまり良くない
パッパが言ってたけど、この大学には「駿河台爺ぃ」という妖怪がいるらしい
たしかに理工はあの1等地で偏差値が明治青学より下なのがおかしい
>583
公立化賛成派発見!郊外型は財政基盤が強くないとまともに存続できない
一橋 学芸 筑波 国立
首都 公立
創価 創価学会資金・組織力
ICU キりスト教ネットワーク? ユダヤ資金?
成蹊 成蹊学園ネットワーク
帝京 医学部を持つほどの資金力 多角経営
東海 全国的付属校戦略 医学部を持てる資金力もあり
中央 自分の出世だけで全く頼りにならない司法関係や公務員 もはや学校自体も公共団体になるしかない
>>600
詩文ワイ、こうなる理由がわからない…
しかも中央理工って校舎も中々綺麗だし 中央大学のイメージキャラ
ちょっと誤解がありますね
学校経営は、定員満たしていれば都心でも郊外でもほとんど変わりません
定員以上の客が来ても受け入れられないので、収益は上がらないのです
都心に店があれば大もうけ、というわけにはいかないのが学校です
むしろ郊外の方がコストがかからないぶん楽という考え方も可能です
ちな受験料収入は大学の収益の中では微々たるものなので、
ボーダーフリーでも定員さえ確保できれば学校経営は難関大と大差ありません
客の偏差値が70だろうと40だろうと、授業料が同じならもうけも同じです
だから東洋経済などでの収益性や財務力のランキングでは聞いたこともない
ようなFランが上位にひしめきます
もちろん学校関係者も偏差値40のチンパンジーなど相手にしたくないでしょうから
都心を目指すのは仕方ないですが
>むしろ郊外の方がコストがかからないぶん楽という考え方も可能です
過去の栄光とプライドがあるから 貧ぼっちゃまのように表だけでも立派にするんじゃないの?
プライド全部捨てて金儲けだけで妥協ならなんとかなるけど。
>受験料収入は大学の収益の中では微々たるものなので
いやいや、そんなことないでしょう 人気大学になると記念受験とかアホなことするのもいるし、けして受験料も安くないし
儲けになってるよ。これで職員なんかボーナス安泰でしょ。
>>606
安いとは言ってないが、全体の収益の大きさから考えたら
消し飛んでもさして影響はないですね 大学が収益があまりに多すぎるってことだよな これは少子化の原因でそれこそ年収1000万を超えないと何人も子を持てない 子供には我慢させないと親の威厳が保てないなら産まんほうがマシってなる
その現状を大学幹部たちは屁とも思わんわけでやがては日本人激減 移民たちに入学してもらわないと困るようになる。基本的に貧しい国からやってくる移民たちはバカ高い日本の学費に不満が爆発する。
消し飛んでもさして影響はないですね
なら受験料一回5000円から1万程度に抑えろよって話になればいっこうに話は進まないわけで、やはりこれはこれで大学には旨い収益なのだろう。
いずれにしろなくなってもちっぽけなものなので経営を左右するようなものではないですよ
定員というものがあるので志願者が多い場合どうしても選抜は実施せざるを得ない
でも下げたら志願者は集まるかも知れないが手間隙コストがかかるのでやってられません
でも受験料を下げないだろうが。言い訳でしかない受験料も利権
言い訳というのはよくわからないですね
モノやサービスに対価を支払うのは当然でしょう
そこらへんに売ってる弁当と同じですよ
値段が気に入らなければ買わなければいいし、よその店に行ってもいいんですよ
弁当とかとは相場が違う 対価には違いないが高い買いもの 受験料安くしたら親の負担は減って平均受験学校数は確実に増えるだろうが、その後が混乱あるから現状維持してるんだろ
>値段が気に入らなければ買わなければいいし、よその店に行ってもいいんですよ
まさしく殿様商売の口調 テレビ局も嫌なら見るなって傲慢さで嫌われたよな 学歴産業もその殿様商売の類
てか話がズレてますよね
受験料は大学の収益の中ではちっぽけなものなので
定員が確保できるなら入試なんてなくなってもまず経営には影響ないってことです
何かを叩きたいのか知りませんが叩きありきの話は不毛ですよ
まるで建設的でない
中央から離れたところにある中央大学って大学名がギャグだよね
経営はどうでもいいよ
中央が次は何処に抜かれるか楽しみ
この大学は昔の話しが中心で、将来に全く希望がもてない感じだな
>>618
自慢できる昔話すらないゴミワタクよりはマシじゃね?
経営陣が無能なだけで、それさえなんとかすれば凡百のゴミワタクよりはポテンシャルはあると思うわ ないなー
多摩モノレール
多摩センター
野猿峠
一緒に没落や
経営に影響が無くても安くはしない でも私大盟主のW大とかK大が安くしますってすれば他も追随するだろう。Fランは人気が無い需要が少ないから安くしますってしても他は追随しない。
スレ違いだからここで終わるけど 学歴受験産業の高値安定は間違えなく少子化の原因である。将来の学費を考えると子供を産みにくくしてる。二人いるけどもう一人ってなると止まってしまう。
>616
考えようによっては大昔は府中あたりが東京の中心だ、多摩の中央は本来の中央に近いだろ
今の都心は徳川が作ったもの 国分寺 府中がリアル東京(汗)
最悪でも中央線に移転して中央を名乗ればいい(汗)
次に何処に抜かれるかだけ興味ある
すっごくたのしみー
>>625
えもーい
中央が何処に抜かれるかだけで充分さ
悲哀だな なかなか建設的にならんな ところで小田急の唐木田から先はどうなの? 相模原へ計画があるけど京王と至近で足引っ張りあう気がするが。
やや離れた淵野辺の方が桜美林 青学理工へ通じて両校への便が向上するのでは。青学は小田急経由で本校と結びつくことができる
>>628
リニアの橋本行きだよ
法政多摩が少し便利になるかな >618 加えて、司法試験、会計士、公務員とか、部分的な価値観に拘り過ぎて私立大学としては、
面白みに欠ける。もっと大学の全体像に魅力を感じさせるものがないと私立大学としては人気は出ない。
詰まらない、地味な私立大学に高い学費払ってまで行きたくないと思われるよ。
士業とか公務員とか将来的に縮小していく業種だろ
大丈夫か
とにかく次に何処に抜かれるか本当に楽しみ
日東駒頑張れよ
>630
昨日今日なったわけじゃないから それが個性だし だから公立化
>630
駿河台世代は東大と張り合ってた時代だからマーチの時点ですでに見限ってる、バブル世代あたりから
の連中もマーチから脱落が見えてるからそろそろ見限りかもしれない。
本格的凋落にはまだ時間がかかるからその前に対策すればマーチ維持はできるだろ 大学評価も既得権益の一種だから
簡単には脱落させない。
中央と学習院の没落は劇的だな
40、50代OBが悪そうだな
今後の没落にも期待大
>中央駒専
そうなっても明治 立教 青学 法政が日大を簡単に受け入れないだろ。島国根性は根強いぞ
MARCHってできるくらいだから受け入れてる 次は安倍が落ちぶれなければ成蹊が昇格でMARSH(マーシュ)か
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
中央と学習院の没落は劇的だな
40、50代OBが悪そうだな
今後の没落にも期待大
このスレには
明治が中大の都心回帰を脅威に思ってる、その叫びが書きこまれているね
>>642
そんなことないよ
中央が次に何処に抜かされるかを
楽しみにしてるんだよ
中央の叫びかな >634 それが個性だが、それならわざわざ高い学費払ってまで中大に行くより、群馬大。茨城大、
埼玉大に行った方が親孝行だと思います。中大の学風では、私立大としては魅力無いので、公立化
した方がいいと思うが、国公立として必要な定員はかなり絞られるので、今の規模の1/10位になるこが
求められると思う。
わざわざ八王子の大学に進学して自校の校舎を都心方面に押したり
都心の大学に乗り込んで校舎を八王子方面に押してるキチガイサークルがある事は知ってる
基本的にバカなんだろうね
>>627
民間就職では
上智>学習院> MARCHなので
学習院にはすでに抜かされてます 後釜は成蹊だろう 育ちがいい部類の学校だし、立地も人気の吉祥寺と都心ではないが遜色はない 日大のが実力はあるがどうにもマンモス過ぎて人材が雑種雑多すぎる。
任期歴代最長の総理も輩出した以上は政治的にも影響力はある。
中央は日大のグループでNo1を目指すべき
多摩に留まって三多摩地区の盟主を名乗るにも首都大やICU、杏林の医療系があるから無理
都心は当面無理で神奈川は慶應ががっちり押さえてる
いっそ千葉か埼玉に進出して県ナンバーワン私大を目指す
>>647
コネの総理で馬鹿の代名詞として成蹊の恥の象徴ですが 成蹊は立地だけはいい
でもその立地が重要
吉祥寺周辺って今の中央にとって最適な立地
都心からもほど近いのに多摩方面にも取っ掛かりを残せる
たびたび吉祥寺が出るが、徒歩圏内でまとまった土地が出ることはないよ
住宅で埋め尽くされていてそんなものないからね
中野駅前の土地
なんで中央はあの三区画だけでも最後に取りに行かなかったの?
入札で負けただけなのか
取っておけば理工や法の移転先候補に出来たのに
いつの時点で諦めたか知らんが
中野駅北口が出た当時は大規模な移転を画策していたから
3分割された狭い土地ではあまり食指が動かなかっただろうよ
>>654
>>655
あそこなら中央法と法科大学院の
移転は確実にできた。のにしなかった。
入札で負けたとしても
キリンや明治はまだしも
帝京平成にも負けるってもうさ… まあ当時としては方針が定まってなかったし難しかったんじゃないかな
ポケットマネーで買えるようなものじゃないからね
もう都内だと築地くらいしかないだろ
千億単位必須だが
容積率は知らんが帝京平成以上のビルキャンにすれば
法商経済の3年4年と法院という組み合わせでも移動できたろうに
多摩に家建てた教授たちが自分都合で反対したって言う低レベルの話かもしれんが
大学経営の面で考慮すると
学部割れは教養課程の教員が重複して人件費がかかる
学年割れは専門課程の先取りやサークル活動に支障をきたすが
コスト面では問題ない
前は一斉に学年割れにしたけど今は一斉に都心回帰やら学部割れに変更してるので学年割れは少数派
東京の大学じゃ明治学院と大東文化くらいじゃないのか。
明学は付属中高があるから広げられないし大東は東京でも辺境の高島平で魅力が無い
中央は今更学年割れという時代遅れな対応できるとは思えない。法だけ都心回帰 理工は移転の流れだろ
>>656
天下の帝京グループだよ
あそこ4000億円くらい金使える日本一の金持ち学校法人だぞ
仮に明治がキャンパス再編する必要が出たら喜んで中野の区画を買い取るレベル >成蹊は立地だけはいい
でもその立地が重要
成蹊は偏差値的にはマーチクラスと言えるのでポスト中央の資格はあると思う ただし規模が小さすぎるのが難
せめて青学や明治 法政のように理工だけでも分離させて学部の再編を図り規模を拡張すべきだろう。
日大の雑種雑多とは違う少数優良分子が成蹊の特徴。長年さらに小規模な成城と一緒くたにされてたので差別化が課題か
いっそ長年ライバル関係にあった成蹊成城合併もいいのでは。これからの時代に親のコネに頼るばかりの少数校の生き残りも難
23区規制の流れで文京区が特例で容積率緩和する必要性が
ますます低下したのでこれ以上の延べ床面積が増やせない
近隣に拡張できる案件もない
高校を移転させても使える部分は81,031u
法人機能などできるだけ多摩において学生、教員のスペースを確保
ちなみに明治駿河台の最低限の機能だとリバティタワー、図書館、研究棟で75,422u
他に諸々必要だが文系学部なら1万人弱収容できるのでは
>多摩に家建てた教授たちが自分都合で反対したって言う低レベルの話かもしれんが
そういうこともあるだろうし、やはり中央は内部を調べるほど「公立化」しか全体の偏差値を維持できる方法は無い
公立化が効率化である
>>665
おい、公立化ジジイ
一体どこの地方自治体が公立化するのか答えてみろ
このチエオクレ >コネの総理で馬鹿の代名詞として成蹊の恥の象徴ですが
コネでない成り上がりは893と守銭奴と売国奴だらけだからコネの方がマシなんだよ。なんだかんだ非難されても安倍は歴代で一番長く維持してる。
日本はコネ社会 権益保守社会で機能する
>666
都立に決まってるだろ 多摩だし 山梨じゃないよ じゃあ何がいいんだ?
>>666
公立化が効率化とか言う
チエオクレの渾身のネタに触れてやれよw >>661
中央理工があの交通の便のいい場所から移転したら、確かに設備とか充実させられるだけのスペース取れるだろうけど、偏差値ガタ落ちするんじゃない?
今の偏差値って、地の利で出せてるだけでしょう?
そりゃあ土木系公務員の名門ではあるけど。 偏差値を下げずに多摩に移転させる最高の手段は分割公立化 公立の理系なら今の規模5000人くらいだから大幅に削減しないでよい
文系は多すぎるから大幅に減らして 全体でも多くて1万人まで縮小やむなし、もっと減らす必要もあるかもしれん。 法だけは都心で私立単科大としてやっていけばいい
多摩モノレールも中央削減の影響はあるが撤退されることはないなら一安心。新生の中央は都心に1万程度の法単科と郊外の文理融合の公立と二つに分かれて再建。
>もう都内だと築地くらいしかないだろ
千億単位必須だが
じゃあ4000億も用意できる帝京が都心移転かな これで帝京も日大グループ入りじゃないか。
帝京移転も始まると多摩モノレールには頭痛。
流石に私立法の単科大学では魅力は無いと考える
完全に公立側との交流ゼロで別大学になれば法政法以下の偏差値になりそう
>673 同感。立地が悪くても、学風が地味でつまらなくても、国公立であればマイナスにならない。国公立だからそんなもんだろうと納得して優秀な受験生も集まるよ。私立だと高い学費払ってまで行く価値がないと思われるけど。
中央には伸びしろが無いが帝京は化ける可能性あるかもな。八王子にホテルのようなビルも建てたし、全面移転は無さそうだが
老朽化した校舎の立て直しよりも主要学部の都心移転 大東亜帝国群から一挙に昇格もありえる。日東駒専群までなら過去の実績より
大学の経営戦略次第。
とりあえず移転ができずにズルズルいったら10年後はMARCH陥落は間違いない
>完全に公立側との交流ゼロ
法の都心回帰と名門復活は駿河台世代の老人たちには悲願だから そいつらの目の黒いうちは本家中央大学がそっちのほう
多摩は分家
MARCHで駅近の広大なキャンパスを持ってるのは中央だけだな
中央は伸びるよ
「箱根駅伝が大人気の大会になってくれて本当に助かったよね
箱根駅伝以外で名前を聞くことがあまりない大学にとってはね」
早稲田や青学はこれには該当しないが中央は今やこれに該当する大学になってしまったようだ
山梨学院や上武や城西や中央学院よりちょっとマシという程度
>>678
帝京はいつでも戻ってくる準備は出来ている。ここ数年で帝京医学部の周りの土地を買い捲った。
北区立中学の土地も買い取られ帝京のものになった。金も土地も余るほどあるぞ。
後は移転計画がまとまれば建物を用意するだけ。 中央大学OBには弁護士いっぱいだからなんとか法律の抜け穴をついて
都会に広い土地取得したりできないかな
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
中央大学が将来飛躍するには、口だけ出してロクに寄付もしない「駿河台爺ぃ」の一掃が必要
帝京→バカでイメージ最悪だが金はある
中央→実績やイメージはまあまあだが金はない
合併すれば?
中帝大学…なんか強そうじゃん(笑)
もっともいらない大学の区分けが日東駒専・大東亜帝国で差はほとんどない ただ大東亜は受験の形式が2教科入試とか規模が小さいとか立地が悪いとか付属校推薦入学者数が多いとかのハンデくらい。
大東のような都心回帰しないとこや亜細亜のような近郊型はあまり上がりそうもないが、帝京は別だろう都心移転と入試のやり方を変えれば化けられる。
基本的に都心の大学はすべて日東駒専修枠の資格はあるだろう。
東海は付属校が全国にあるからそこの推薦枠で埋めるから都心に移転で人気取りする必要が無い。財力を温存できる。
実績圧倒の日大以外は中堅都心型大学皆横並びの時代はありえる。
おぼっちゃまくんならこんな感じ
慶応 お坊茶魔 財力圧倒 親の力絶大 けっこう賢いとこもあるし性格もいい。人気者
帝京 袋小路金満 成金 財力莫大 頭悪い 強面
日大 柿野修平 普通 一般人 どこにでもいるタイプ
中央 貧保耐三 元名門没落 貧しくもプライドだけは保つ努力家
「落ちぶれても元上流家庭」「落ちぶれてすまん」
>>688
合併すると多摩に二つのキャンパス!
中京魂! 少子化であのへん全部中央・明星・帝京
3つとも合体させて超大型大学にしよう
実は都内の難関私大は中央を除いてどこも金がないのよ
ここ10年でアホみたいにキャンパス建て替えしたから
まあ建設不況の時代が長かったから今から思えば安く建てられて勝ち組なんだけど
帝京も超絶バカじゃなかったらなあ
スーパーサイヤ人みたいな頭した奴はたいていは大塚・帝京大学で降りてくし
もうあの悪いイメージはどうにもならんから自分の大学は諦めて他大学への投資事業で生きて行けばいいのに
帝京と比べたら大したことはないが、立教がアホみたいに金貯めている
意外と23区の規制で立教が一番慌てたかも知れない
金貯め込むだけためて何するつもりだったのか
いろいろやったが東洋も金欠にはなってない
元上流家庭の最期の意地が駿河台記念館なんだろうね
でも北側東側西側を全部日大に囲まれていて居心地悪そう
今更あそこにある意味はないと思う
ただ駿河台爺が生きているうちに売却は無いと思うけど
改めて地図で見ると日大駿河台の理工と歯学と病院全部だと凄い土地持ってるな
>>698
最期の意地って・・・
中央は他にも後楽園とか市ヶ谷の法科大学院とか都心に資産持ってるじゃん
それに駿河台記念館はああ見えても敷地面積は約2千平米あって、
専修の神田新校舎と同じくらいの敷地面積はある
ただし容積率は500%しかないけど >>698
太田姫稲荷神社の周りの土地も日大の所有だよ 専大はもとから金がないのに
無理して周りの民有地を買収し続けてるから苦労が多いね
>>696
怒りでスーパーハクモンキーに…
ハクモンキー言われ出したのってこれの辺りから 記念館といえば三井住友海上から
キャンパスとオフィスを一体にした複合ビルを打診されてたのに断った
あれが最後のチャンスだったと思わなくもない
老人サロン残して沈んでいくとは
法科院こそあそこでよかったのに
好んで八王子に来て都心回帰しないのかと叫んでいるキチガイの行く大学
中央が金があるなら三井住友火災のビル二棟と敷地を入手して失地回復出来てる。あれがあれば都心回帰できる。
別に三井住友はこれからできる最新の高層ビルに移れば問題ないしな。
今グーグルアースの3Dで見ると
確かに三井住友の本館と新館の両方の土地と建物毎買い取れば一気に解決しそうな位立派だな
明治に対抗出来て日大を見下ろす形になる
でも流石にオフィスビルだと内部の大改造費用が相当必要だと思う
まー無理だろうね
>>704
千載一遇のチャンス逃してたのかよorz >>708
三井住友海上なりの復縁だったんだよ
新館建て替えにおけるキャンパスとオフィスの複合体にしたいという提案は
しかしこれを法人理事長だった鈴木敏文氏が検討もせず断り
2012年に新館が竣工して完全に縁が切れた
同社は義理を果たそうとしたのに足蹴にした そして同じ区画で日大がツインタワー建設して
おそらく記念館の買収打診が来たはずだがそれも断り
結局高層ビルに囲まれ資産を特に活かせないまま塩漬けが確定
換金して都心回帰の費用を工面するなり共同開発してお隣さんとうまくやるなり
やりようがあったのに現状維持を選んだやる気なしの当局
>712
オフィス複合じゃ全学部一斉は無理なんだろ 法は思ったほど中央での権力無いんだな。 その時に法だけでも移転しとけばよかったろうに
合議制で足を引っ張られてとん挫したんじゃないのか。
二棟なら床面積12〜3万平米あるんだっけ?それなら全面移転可能だろ。 多摩にモノレール駅と駅名を付けたからには
一部の学部は残さないとまずいんだろうけど。
ここまで理事たちが間抜けだと これから無理な都心移転開発で破産するかもしれんな
さすがに倒産状態でも中央大学ほどじゃ国は税金で助けるんじゃないかな。
卒業もたくさんいるし一般企業のように民事再生法ってわけにはいきそうにない。
そうなって最悪の事態で公立化じゃなくて余力のあるうちに文科省の天下りを
理事 役員に迎えて公立化させるべき。
たしか駒沢は破産寸前だったんだよな。でも土地に価値があったからなんとか再生へ向かったんだろ
やっと無理して新校舎建設にこぎつけたが。 都心に有望な土地が無い中央じゃ無理は禁物。
>>715
二棟も取れるわけないじゃん
2000億円くらい用意できるなら話は別だが
中野でもこんな小さい案件では全学部無理と蹴って都心回帰の足がかりを失った
押上でも同じこと言ってたな ふーん じゃレベル維持じゃ公立化しかないだろ 放置ならひたすら低迷するしかないな。
OB実績があっても偏差値低下が次第に鮮明になれば企業も採用を渋る。
ここまで失態続きってやる気ないな。押上 中野と抑えとけば日大みたいな学部バラバラで移転はできたけど。
仮に記念館を解体して三井住友海上と一体開発して
建設費用のかなりの額持ち出せば大半の持分得られる可能性が高かった
千代田区も歓迎して便宜を図ってくれるだろうし
近隣の商業ビルを買収して拡張もしやすい
もちろん値が張るが
法学部だけでいいなら十分入るスペース確保できてたと思う
結局のところ…
大した就職、研究実績のない
理工学部の学科を潰してから
法法だけ都心回帰。
後楽園に新しくビルを建てるが
既存の教室は法法との共有に。
残った政治と国企は
経済学部とくっついて
国際政治経済学部を新設し、
多摩キャンで MARCH下位のイメージを
払拭するためグローバル化を目指す。
というのが1番いい案か。完璧じゃないか。
ここまで経営側がアホだと、例え絶好の場所が出てきてもああだこうだやってる間に他大に持ってかれるだろ
アホというか保身だろ
むしろ人間として当然の行為
自分が理事の間にはリスクのある面倒くさいことはやりたくない
やるなら俺の後でやってくれ→以降先送りの繰り返し
それにこいつらの人生なんてせいぜい後20年くらいなんだから大学が衰退しようがマイナスは少ないんだし知ったこっちゃない
伝統的な大企業や官僚組織と同じ
なんでこのスレってこんなに伸びてるの?
スレの住人って、移転前の中央大学OBとか?
都内移転できない
金がない
偏差値さがる
校舎老朽化
これからの老後は無駄使いせず
細々と生きるしかない
高齢社会の縮図のような大学
まるで多摩ニュータウン
サロンだけは死守しやがるな
>>725
中大ちゃんねるという掲示板が閉鎖されたそこの住人がここに流れてきたんだよ >>721
ついでに文学部も文化構想学部とか文化芸術学部とかにでもしたほうが新海監督とかもイメージしやすくなって人気上がりそう
後楽園→法学部&法科大学院
多摩→商学部、国際政治経済学部、文化構想学部、グローバル情報学部、健康人間科学部 >>725
八王子の大学に好き好んで進学して都心回帰しないのかと叫んでいる中央大学しか受からなかったアタマの悪いキチガイだよ さすがにニッコマよりはいいだろう
成蹊成城あたりにはビミョーだが
>>730
法学部だけ上智レベルくらいで他ニッコマレベルの獨協大学化しそう 実は中央のことだけでない 個人でも首都圏に多くの不動産もってる人と地方しかない人では人生が決まってしまう。
下手すれば地方の大部分が過疎高齢化消滅へ
格差社会の酷さを大学レベルで表現してるんだよ
>724
理事たちはがっぽり退職金をもらって優雅な老後しか考えないんだろうな まだ40代とかはクーデター起こさないと
中央はFラン降格で学校周りとか推薦入学者探しに営業が大変になるぞ。今の理事たちほどの退職金も無い
>>735
ニッコマ下位だね
獨協の一般学部は大東亜帝國レベルだから 別に都心回帰なんてしなくたってええやん
田舎が好きで中央通ってる奴だっておるんやで
獨協もか 再開発しても草加市じゃ都心の大学のほど偏差値を維持できない。逆に都心に回帰した立正とか拓殖は上がってるんだろ。
このままじゃ獨協も外国語は都心のビルへ移転しないと。いっそ獨協と東京国際合併で両者の特色を生かした国際系大学にすべきかも
帝京が本格都心移転に踏み切ればさらに大東亜の枠は崩壊する。下位には都心移転が飛躍のチャンス。帝京平成は帝京の都心進出の工作部隊かもしれんな
帝京の都心への足場固めは着々と進んでいる様相。
未曽有の少子化時代になるし 前向きな形で大学の合併はあったほうがいいな。
例えば成蹊成城合併で大学は成蹊学園が主導で大学一本化 付属校は成城学園が主導で成城に一本化とか。
成蹊の大学敷地が増えて増員や学部増設も可能になる。中途半端な規模とレベルの成成は名実規模立地マーチレベルに
>>743
成蹊と成城は根本的に小中高の付属大学だから合併しても全く敷地が少なくてパワーの出しようが無いよ
あんなところに行くのはエスカレータで上げあってきた連中か女くらい
一般で外から行くやつはただの馬鹿 中央理工って自分の大学から消えて貰いたいと思われている哀れな学部だよな
学外からもあったの?って感じで存在感ないし
>>747
自分の大学から消えて貰いたいワロタw w w そりゃ一番いい場所にあるのにお荷物偏差値叩き出してるからな
成成はいつまでも何かせんでコネだけでやってけるのか? 女子大にするならいいけど、女子大が無くなってるだろ
理工学部では、業績が優れる人の行動様式や特性を分析し、実際の成果に繋がる行動特性(コンピテンシー)を用いた独自の教育システムを展開している。
「コミュニケーション力」「問題解決力」「専門性」など8カテゴリー、36キーワードに亘るコンピテンシーを設定し、それぞれレベル0からレベル5まで6段階の評価基準を設けている。
また、コンピテンシーの一部は中央大学全体の評価基準として活用しており、学生は「C-compass(シーコンパス)」というシステムを活用して、自らのコンピテンシーを自主的・継続的に確認し、向上を図ることができる。
「コンピテンシーを用いた教育システムは、情報工学科が中心となって作成したモデルを全学に展開している。学生は、この教育システムによって設計された授業などを通じてこれらの力を身につけ、多くの学生が卒業後グローバルに活躍している」
このように、中央大学は総合大学のメリットを活かし、文理融合を進めている。その中で、文系/理系といった枠組みや「学部・学科という砦」をなくすことで、新しい分野を切り開こうとしているのだ。
それならすぐに多摩移転を決めないと。文理融合でしょ
多摩キャンという砦をなくすことで〜
経営側の問題解決力レベル0だな
もう都心回帰諦めよう
土地がない
金がない
危ない
やはり六大学に入らなかったのは大きい
駅伝も低迷では在校生もOBも盛り上がらない
資格だけが取り柄だけど会計士は明治に抜かれた
寂しい気もするが10年後は本当に成成明学レベルかも
先がないなら慶應あたりに吸収合併してもらって中央義塾大学みたいなのが現実的じゃないかな。
今は時代の変化が速いからね
数年後にはニッコマだろ
多摩センター=多摩中央
高齢化の街=高齢化大学
ジミキャラ=ハクモンキー
都会は似合わないぜ
学生時代は明治法政は遥か下と思っていた。それが今や法政にすら抜かれたなんて信じたくない。
>>758
時代の流れは早いね
中央がこんなに下にいるとは想像できなかったな >>757
多摩センターってお店がたくさんあって
サンリオピューロランドなんかもあるし
まあまあ賑やかな街というイメージだけどな 中央大の名前捨ててかつ吸収合併される立場でも構わないから東京理科大に合併してもらえばいい
かなり強力な私立総合大学になると思う
偏差値もあがるぞ
大学名は東京理科大のままってわけにもいかないかも
理科大とはキャンパス含めて相互補完できる
地味なとこもマッチする
中央と理科大を合併させる前に中央は老害たちに退職金をたっぷり出してとっとと辞めてもらわないと何も進まない。
理科大だって救済合併する側だから中央のお堅い理事らにあれこれ仕切られたくないだろ。
本当に実現できれば早慶には頭痛になるが私大のトップの第三軸ができることは良いこと。
>寂しい気もするが10年後は本当に成成明学レベルかも
マンモスだし、いいとこ育ちの大学じゃないから 東洋 中央 専修 駒沢になるよ
>寂しい気もするが10年後は本当に成成明学レベルかも
マンモスだし、いいとこ育ちの大学じゃないから 東洋 中央 専修 駒沢になるよ
中央をバカにすると、胸がスーッとします
心の中のコンプのようなものが消えるような気がしてストレス解消になるのでやめられません
>760
多摩センターは過疎高齢化 住宅の老朽化だから逆に住宅をどんどん壊して再開発を進めて観光やオフィス街に変えてしまうほうがいいな。
西の舞浜や幕張のようにするのが理想かな リニアが橋本に止まるし、伸びしろはあるだろ。
高齢化地域でいつも夜半に
救急車のピーポー音聞くと
病むわー
多摩センターは大丈夫だよ橋本が発展するし 中央の移転はモノレールが困る
橋本が発展するって言っても、実際どの程度発展するのかねえ?
東海道新幹線が開通して50年以上が既に経ってるが新横浜駅界隈の発展の度合いが
あの程度で頭打ちになってるのを見ると、橋本が発展すると言われてもたかが知れてるだろう
と思えちゃうんだが、実際のところどうよ?
ましてや橋本から5キロ以上離れていて、全く徒歩圏内ではなく自転車でもちょっと気軽に
行けない多摩センターなんて、なにを期待できるのかと思える。
なぜわざわざ多摩センターにオフィスを構える企業が激増すると期待できるのかと思える。
>>777
これ。
しかもいくら中央法とは言え
リニア通学するほど価値はないと思う…
そんなんするんだったら普通に
都心部のMARGHに通うわ リニア開通する前にヤバイ
そもそもリニア駅から遠いやろ
2回も乗り替え?
たしかに都心ほどの過密は無理だろうが 一部行政機能移転してさいたま新都心とか幕張みたいにしたらいいんじゃないのか 幸い過疎化してるなら住宅を減らせばいいし。街の区画はできてるから再開発しやすい
小田急 京王 多摩モノレールのターミナルでもあるし、東京西部の主要都市として多摩〜立川間の発展が望めれば。
千葉ニュータウン 高島平などはベットタウンであったので無機質でいまいち発展しなかった。
住宅だけでは魅力が無い そこにレジャー施設やオフィス ショッピング 病院などを造らないとダメ
その点では目指すとしたら新横浜 さいたま新都心 幕張だろう。
あと陸の孤島感もやはりマイナス要因 多摩センターは幸いにもモノレールもあって南北をつないでる。
あと橋本へのリニアが大きい 多摩の住民は東京駅まで行く必要が無い。
しかし、中央大学って日大の後追いそうだな
日大も戦前は東大と競争していたし
>>780
もう高齢化で僻地開発望めない
都内でも少子高齢化で家を継承者いない
独りっ子で親、祖母世代の家が相当余る
なんでわざわざ多摩モノレール沿線に住むんだ
そこは過疎化没落地帯
誰も金かけない
多摩センター大学と同じだ そもそも多摩センターに10万平米クラスの大規模地権者の土地なんかあったっけ?
国が行政機能を都心から郊外に一部移転する場合って、ほぼ例外なく国有地か
10万平米規模の地権者ひとりと交渉するだけで取得できる土地に限られると思うんだが。
数百平米とかその程度の地権者何百人と交渉し契約せにゃならんようなメンドくさい土地は、
国は相手にしないよ。幕張やさいたまに副都心ができたのにはできただけの理由があって、
多摩センターがその条件を満たしているとは思えないな。
小田急 京王 多摩モノレールのターミナルだからという程度の理由じゃ、国が多摩センターを
副都心的な行政移転をしたいと思わんだろう。
駅前に今すぐにでも操業停止し閉鎖しそうな老朽化した巨大工場、みたいな実に好都合な物件でもありゃ別だが。
副都心っていうと厳密には違うな。
785の副都心は新都心と読み替えてくれ。
>784
少子化だからだめ 高齢化だからだめじゃ日本はひたすら後進国になるだけだぞ 世界は甘くないから日本が後進したら相手にしない。北朝鮮のようになるだけ
経済成長から少子化まですべてだめにしてるのは都心一極集中だから東京一極の是正は無理でも都心一極集中は改善しないと過疎地ががん細胞のように拡大して最後は東京も死滅する
まずは周辺都市を大きくしてかないとまずい。
都心さえ発展してればよい=全国過疎スラム化で死滅へ
全国過疎スラム化は農業漁業者を減らし食糧自給をますます下げてしまう 輸入ばかりに頼れば、やがて海外からの食糧値上げラッシュになったら飢餓が起きる
インフレはますます高くなりベネズエラを笑えなくなる状態に。
一極集中は度が過ぎれば危険
「日本がどうなるか」予想してバクチ打つのがこのスレのレベルやろ
「日本はどうすべき」なんて訴えたってしゃーない
>>784
多摩センター駅の利用者は年々増え続けてるけどな
<多摩センター駅 1日平均乗降人員>
年度 京王 小田急 多摩モノレール
2010年 82,803 46,984 34,712
2011年 81,249 46,253 33,943
2012年 81,841 47,290 34,902
2013年 85,284 48,961 36,142
2014年 84,345 48,554 36,016
2015年 86,217 49,809 37,105
2016年 87,551 50,585 37,036 京王は橋本にリニア駅でますます儲かるけど 小田急は相模原を検討してたんだろ
負けた以上は小田急も橋本乗り入れに変更するのか?唐木田から先の鉄道空白地は過疎化決まりだろ。
相模原のが駅前開発の余地は充分あるの何で負けたんだかな。
>791
中央大の都心回帰があまりに絶望的なので多摩センターをどうするかにシフト
中央大学のサークルで、多摩キャンパスを都会に押し戻すサークルあるよね
運輸政策審議会の答申でも小田急の延伸先は相模原、上溝となっているので変更はまず考え難いね
リニアが橋本というのも規定路線
相模原がにわかに騒いでも変わらん
上溝は相模線と接続だから良しとしても相模原は橋本のすぐとなりの駅だろ 沿線の距離が近すぎて開発が偏らないかな
横浜線と接続なら淵野辺経由の方が唐木田から先の鉄道空白地の開発が進むと思うが、あの地区は桜美林学園があるし
青学の理工には小田急で都心直結のメリットもあるが。
相模原は駅前の広大な部分をリニア直結で新都市化することに意義がありそうだが
>>797
桜美林方面は多摩モノレール延伸予定だから必要ないんだよ もし小田急も橋本乗り入れとなると 横浜 相模 京王 小田急 リニアと大ターミナル駅に変貌だけど開発の余地があまり無いな 相模原高校一帯を大規模に開発するのか。
このスレ伸びるね〜
中央法をさいたま新都心やら
海浜幕張に移転するなら
周辺企業の顔揃えや東京への就職活動も考えて
みなとみらい(新高島駅付近)の方がはるかにマシ
>>794
建物を押してもキャンパスの位置は変わらないんだなあ キャンパスの立地や設備は重要
僻地や老朽化では堕ちてく
リニア橋本駅と中央大学で色々語ってるけどさあ
例えば新横浜駅から神奈川大学ってなんとか徒歩通学可能な距離だよ
普通は歩かないが歩けないこともない距離だよ
新幹線、横浜線、市営地下鉄の駅の新横浜駅から徒歩で通える神奈川大学があんななのに
橋本駅からかなり遠い中央大学がリニア開通でどれだけ恩恵あるの?
リニアが開通すると、世田谷あたりの住民は品川でなく橋本を利用するのではないかといわれてる
橋本方面への人の流れが活発になって
多摩ニュータウンエリアが繁栄するかもしれない
そういう間接的な恩恵だろうね
多摩センターはまだ未完成だが着々と進化が起きてる ショッピングやレジャーランドだけでなく庁舎やオフィスもできていくことが必須
またモノレールが町田まで伸びれば東京西部のメインタウンである立川と南部のメインタウンの町田が繋がれることになるその中心地の意義が一層大きくなる。
リニアの橋本駅へも快速でノンストップでいけるようにすれば早い。
多摩ニュータウンの高齢化問題があるが高齢者たちには都心は変貌が激しく喧噪すぎてけして優しい都市ではない。コンパクトにまとまった都市に
するほうが利用しやすい。子育ての奥さまにも子供を連れやすい環境を整えればいい 都心はひたすら経済最優先で、生活者のことは眼中になし。
刺激をもとめる若者だけがいればいい空間。
リニア開通する頃には中央はニッコマと括られているから
将来のことは案ずるな
リニアの車内に全学移転
毎日名古屋と東京を5往復する大学
リニアの駅前にキャンパスがあれば名古屋からでも通学できるだろうからなあ
リニア使うより都心のニッコマ行った方が現実的な選択だろ
余談だが千葉には新鎌ケ谷という開発途上だがちょっと便利な街がある。 北総線 新京成 東武野田で柏 船橋 松戸 津田沼と千葉の主要都市へのアクセスの中心地
成田空港へも一本で行ける便の良さ ただし都心へのアクセスが北総線で運賃が高いのがネックである。北総の運賃問題が解消されれば人気の街になる可能性もある。
その点では多摩センターは京王・小田急のアクセスがあるから都心とのつながりには問題は無い。
中央線の電車を貸し切ってキャンパスにすればいい
毎日、東京大月間を5往復する日本初のキャンパス
中央線を走る中央大学!
>809
橋本駅は駅前に相模原高校と空き地が占めているのでそこの大規模な開発がメインじゃないかな。
ただし相模原駅の空洞化が懸念される。
>807
だから法学部だけでも先に後楽園へ行くんだろ 問題は理工の行き場所だから
マンモス大の全面移転できる用地は都心には無いだけで多摩の学部はランク落ちは
やむなし。
理工全部の定員=約法学部法律科の定員
理工と法法の入れ替えしか手がないとする
でもそれだとなーんにも変わらない
お金だけかかって衰退路線に一切影響しない
但し交通の便が悪いといっても法政多摩ほどではないから
成成明学レベルか日東駒専のトップで下げ止まるでしょ
橋本できても岐阜羽島だろ
乗り替えのみさ
多摩中央には関係ない
まず没落対策
就職、研究実績のない理工学部の学科を潰し、
新しいビルを建てた後、
そこに法法と法科大学院だけ入れる。
後楽園の既存の教室は
法法と理工の共有にする。
余った政治と国企と多摩の経済学部を
くっつけて国際政治経済学部を新設し
今の法科大学院跡に入れる。
多摩に残った棟は中央大学が予定してる
スポーツや福祉の学部にあてればいい。
この計画は非の打ち所がない
完璧すぎる…
> スポーツや福祉の学部
アホか
誰が入学するんだよw
>>819
でも大学がそう公言してるからしょうがない >>820
足を引っ張り、没落対策にはならなさそうだな >就職、研究実績のない理工学部の学科を潰し
楽には潰せないだろ 一応中央理工はマーチではいい部類だから。潰されるくらいなら学者連中は多摩へ移転を承認
法学部7000人を後楽園に入れるには理工が出ないと無理。あと高校もあるからな。
法学部は移転のため大幅に定員を減らして理工の人数くらいの5000人態勢くらいまで削減しないとな。高校のこともあるからビルを建てることができないだろ。基準があるからテニスコートとかが潰せない
>>820
受験生からの人気はなくても福祉関係はこれから大事になってくるな
偏差値にこだわりが無いのかな スポーツとか福祉って何周遅れだよ
国際も遅すぎる
都心に定員絞った国際の方が全体の平均偏差値には効く
ついでに国際政治とかやって法を絞って計画的にやってれば今頃
市ヶ谷にある中央の田町とかいう建物は何?
あそこ活用出来ないの?
>>818
建物は今で容積率使い切ってるから明治みたいなビルは不可能
理工は研究施設の場所がいるから全部移動させないと法法すら入らない 理工学部のキャンパス以外の資産を他大学に譲渡。再開発。
断腸の思いだが、残念ながらこれしかない。
定時制高校といい 狭い理工学部といい 中央は後手後手だな
三井住友火災からもフロア貸し依頼があったのに断るとか
今頃都心回帰始めるとかおかしい。ここまでOBの実績一辺倒で企業努力しない大学は無い
>>826
ただの細いビル
とても収容できる規模じゃない
法科大学院で手狭になった大学院の一部と自習室があるだけ
法学部バブルで慢心したか 確かにもう多摩でいいね
法法を後楽園に持って来ても
どうせ駿河台爺達は老人サロンで
駿河台以外は別の大学とか言ってそうだし
かと言って駿河台記念館の売却は死ぬ気で阻止するだろうし
もうずっと多摩でいいじゃん
三井住友火災からビルを入手して完全回帰できても昔のように早慶の上に行くのは無理だろ 明治と並ぶのがやっと。
中早慶とか夢物語
>>834
都心回帰できてやっと明治と並ぶくらいだろうな 明治と中央はMARCHって括りでだいぶ損させられてるイメージ
都心回帰といってもビルキャンなら、大して変わらないだろう
都心ビルキャン同士となる明治法政の間に埋没するだけだと思う
>>838
中央大にコンプ持ってそんな書き込みするとはやれやれって感じだなおい! ■「大学ブランド・イメージ調査2017-2018」ランキング
http://www.nikkeimm.co.jp/tips/ranking/28.html
1位国立 東京都 東京大学 88.6
2位私立 東京都 慶應義塾大学 82.4
3位私立 東京都 早稲田大学 81.0
4位私立 東京都 上智大学 71.0
5位国立 東京都 一橋大学 68.9
6位国立 東京都 東京工業大学 68.5
7位私立 東京都 青山学院大学 68.3
8位私立 東京都 明治大学 66.2 ★
9位国立 東京都 東京外国語大学 65.3
10位国立 東京都 お茶の水女子大学 64.1
11位私立 東京都 学習院大学 63.4
11位私立 東京都 中央大学 63.4 ★
13位私立 東京都 立教大学 63.3
14位私立 東京都 国際基督教大学 63.1
15位私立 東京都 東京理科大学 60.3
16位国立 東京都 東京学芸大学 59.2
17位国立 神奈川県 横浜国立大学 58.2
18位私立 東京都 日本大学 58.0
19位私立 東京都 法政大学 57.4
20位私立 東京都 津田塾大学 57.2
■「ビジネスパーソンの大学イメージ調査」(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/
【総合ランキング】
1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
3位 京都大学
4位 早稲田大学
5位 一橋大学
6位 上智大学
7位 筑波大学
8位 青山学院大学
9位 お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学 ★
12位 中央大学 ★
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学
19位 学習院大学
20位 日本大学 日大って結構上位なのにな ポン大ってバカにされてるのが理不尽 中堅程度の全大学へのレッテルをひとりでかぶってる気がする。
中退や留年も多いだろうし人材がピンキリなんだろうけど。OBは中小企業経営者も多いし中央のように下手に司法 公務員 大企業役員が多くても
みんなサラリーマンだからな寄付など期待できない。バカにされても財力は圧倒的。
理学部、工学部の学生一人に対する必要な校舎面積と
法学部に必要な面積は全然違うことを分からないとはバカすぎwww
三井住友のビルは中央には買い戻せないだろう
少なく見ても600億程度はかかると思う
ほかと競り勝とうとしたら700億は必要
明治が日大バカにしたら 明治はいつになったら医学部ができるのって笑ってやれば
ムサビがSMEから8F(BF3)建てビル買って来年から市ヶ谷キャンパスだって
ギリ23区規制かからなかったのか
あれ、学長選挙来月だったっけかな
決まったらちゃっちゃと移転準備やな
もうずっと多摩だよ
都心に土地合っても
金持ち日大や帝京でも民間企業に勝てないよ
まして中央なんて逆立ちしも不可能
帝京の主要学部はやる気なら築地へ移転で都心の大学になって偏差値はニッコマランクにできるかもな。
帝京平成と再編成で都心の学校に生まれ変わることも可能。
貧乏大学
貧乏学生
貧乏神(ハクモンキー)
たまらん
逆転の発想で関西に移転すれば?
ライバルは関関同立くらいしかないし、大阪なら関大しかないから中央でもいきなり難関大扱いされる
どうせ都内にいてもマーチ下位定着なんだし大阪に移転でも失うものはない
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
>>854
中央学生が都心に来ても浮くやろ
ジミーちゃん達は
多摩がお似合いやな >>857
明治法政あたりの学生達に弄られるだろな 都心回帰で立正や拓殖 大正とかの都内の大学は人気や偏差値が底上げされてきてるようだな。
帝京も資金力で都心移転を実現すれば大東亜帝国枠は崩壊へ
大帝拓立(大帝拓き立つ) そして中央多摩学部は没落し日上り、中東駒専へ
■2017年度入試結果 合格者平均偏差値(河合塾)全統マーク模試<文系>
1.早稲田 65.73(文66.10 法68.30 政経68.83 商66.00 教育64.51 社科66.10 国教66.50 文構65.70 人科63.83 スポ61.40)
2.慶應大 64.40(文64.80 法67.15 経済66.50 商66.60 総政66.50 環情60.15)
3.上智大 63.87(文63.76 法64.73 経済64.00 外語64.17 総人62.24 総グ64.30)
4.明治大 62.87(文63.15 法63.60 政経64.13 商62.20 経営62.30 国際62.90 情コ61.80)
5.立教大 61.60(文61.88 法62.43 経済61.63 社会62.37 経営62.70 現心61.30 コ福58.50 異文64.20 観光59.35)
6.中央大 60.90(文60.41 法64.73 経済59.08 商60.10 総政60.20)
7.青学大 60.54(文60.98 法60.40 経済58.90 経営60.45 国政62.37 教育61.70 総文61.30 地球58.20)
8.法政大 59.02(文60.32 法60.63 経済58.50 経営59.20 社会58.83 グロ61.10 文化60.00 現福57.70 キャ58.30 人環57.80 スポ56.80)
http://2chb.net/r/joke/1518872414/1 >>861
50年以上も前のを貼ってた爺さんがいたぞ いまでも張り続けてるみたいやけど (笑) 大学図鑑2019 偏差値表 東進ハイスクール提供←new!
http://www.toshin-hensachi.com/sp/rank/
1.早稲田大学 64.6(法68 政経67.7 商67 文68 文構68 社学67 国教66 教62.5 スポ57 人科66.3 先進61.5 創造61 基幹60.3)
2.慶應義塾大学 63.58(法64 経済65 商65 文63 環境63 総政63 理工62.8 医67 薬63 看護60)
3.青山学院大学 63.36(法65 経営64.5 経済61.5 文64.6 国政65.7 社62 教64 総合65 理工58)
4.立教大学 62.54(法62.7 経済63 経営63 文63 現62 観光63.5 社61 コミ61 異67 理59.2)
5.同志社大学 62.41(法61 政策65 商62 経済61 文64.2 神60 社60 スポ63 グロ67 地66 文化60 理工61.2 生命61)
6.上智大学 62.36(法61.7 経済62 外国64.2 文63.7 神60 グロ66 総63 理工58.3)
7.明治大学 62.34(法63 商65 政経62.7 経営62 文65.4 国際65 情報64 理工58.3 数理57.7 農60.3)
8.中央大学 60.78(法63 商62 経済60 文62 総政60 理工57.7)
(大学図鑑2019 ダイヤモンド社 2018年3月23日発売)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478104668.html >>864
中央そのなかでもワンランク下になっちまったかぁ 東海大学代々木キャンパス再整備やて
第一種低層住居専用地域から第一種中高層住居専用地域+高度地区に都市計画変更
神風は中央には吹かんのか
>>866
東海の代々木キャンパスは古い建築で土地いっぱいに建ってるから
高層建築を容認して、公開空地を設けたほうが周辺環境にプラスになる
だから都市計画の変更が認められたように見える
中央の後楽園も地下鉄の一大ターミナルのすぐそばだから
文京区もゆくゆくは再開発したいだろうけど、いまはまだ時期尚早ということじゃね
いまは文京区役所の向かいを再開発してるけど
あそこに高層ビルが出来上がると、
近隣のブロックも開発しないと釣り合いが取れない、という声が自然と出てくるかもしれない >>867
つか大学のある場所を都市計画法で「大学の建てられない場所」にしてしまった(だから建て替えが出来ない)
既得権を認めたというか、遡及法に似た不条理があったわけで、それを解消したんだな
だから、建て替えはできるようにしたが今以上のボリュームの建物が建てられるわけじゃないと区側も説明している
こういうケースはたまによくある
実際見てみると容積率が150%から200%に変更されたが、現状で既に190%なんでほぼ使い切ってる >860
まだ受験産業の評価では中央は過去の実績が高いので法政より高いが実態は悪化の一途ではないのか。
いつまでも定位置にいられない
>866
ほう、東海も高層化で文系が東京移転とかの展開も期待されるな。ニッコマランクはどこも差が無くなり地獄の戦国時代になりそう。
>>869
東進の最新合格実績では既に
早慶
上理明青立法中
になってるぞ >>869 >>871 >>872
こういうのいちいち反論するの面倒くさいから放置しておくと
「俺も俺も」とばかりに便乗するんだよな
そして「中央には何を言っても平気だから、言いたいことを言ってしまえ」というヤツでネットは溢れかえる
中央は自分の大学が悪く言われてるのに他人事のヤツが多すぎる
昔、散々威張り散らしたり、他大をコケにして喜んでた法学部のキチガイ爺とかいったいどこに行ったんだ?
中央がネットでやたら叩かれるのはこいつらが恨みを買ったのも大きな原因なのに
他人に尻拭いさせて自分は知らん顔とか本当に最低だ
見てたら俺や後輩たちに謝れよ >>874
在学生?
俺もこういうのはめんどくさいから放置するんだよ
実際に入学偏差値以上に中央の学生(特に法、商、経済、理工)は個人で頑張って出口での評価を高めようとしてるからそんな所でしかものが見れないって可哀想だなとしか思わない
中央法は凋落したとか言う割には未だに他の学部と分けて考えるのも意味不明だし >>871
これは中央全体の評価だな
中央法も法科大学院は慶応等に
都心回帰しても行くだろうな
中央の他大学に対する態度の因果応報だな >>876
関係ないからww
中央の法科大学院が都心にあるから都心進出を機に他大学のローに行く人が多いって学長が言ってる >>875
ネットに悪口を書かれると
真に受ける人間はけっこう多いよ
だから「フェイクニュース」なんて言葉が注目を浴びたりする
ネットに書かれる中傷は「怪文書」みたいなもの
日本中の人間が目にする可能性を考えたら、それ以上にたちが悪い 深刻な問題だよ
とりあえず、ネット上を敵だらけにした傲慢爺どもは
罪滅ぼししろ あー、傲慢爺にネット対策は無理かな?
淡々と客観的なデータを示して
中央のいまでも強い部分を「わかっていただく」ことが大切
威張り散らしたり、他大を小馬鹿にしたり
他大の評判を傷つけるような言い方をしてはダメ
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。
「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html
「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html
<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
多摩センターを優良IT企業の都市にしたらいいだろ。
元熟女AV女優の野口麻子とトップのAV女優紗倉まなです
元劇団員の★下★田★耕★二★がト或る劇団に入った理由は女目当てであって
教育の明星大学で教員免許取得した卒業生の
★仲★西★彩★乃★という元劇団員で元セクシー女優が好きだったがやらせてもらえなかったとのこと
★下★田★耕★二★が手癖や口癖が悪い腐れ外道だからしかたない
★仲★西★彩★乃★については
jukujo club 5032 刺激が欲しい!私が恥ずかしがることして下さい
jukujo club 5036 性行為に虜になってしまった人妻
にてお調べなさってください
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
1951年・・・現理工学部富坂校地買収、旧工学部お茶ノ水校舎買収
1952年・・・駿河台校舎2号館増築(3階建て→4階建て)
1953年・・・後楽園校舎敷地買収、駿河台校舎2号館北側校舎増築
1954年・・・千代田区立駿河台図書館買収(→第2図書館)
1955年・・・旧神田区役所庁舎買収(→錦町校舎)、後楽園体育館完成
1956年・・・大学会館新築、第1図書館裏地買収
1957年・・・駿河台校地隣接地(旧西園寺邸跡)買収
1958年・・・駿河台校舎1号館新築、代々木上原学生寮完成
1959年・・・練馬合宿所完成
1960年・・・由木村校地(現在の多摩校地)購入開始(〜65年)
1961年・・・五葉館買収
1962年・・・小川町校舎敷地の一部買収
1963年・・・理工学部校舎完成
1964年・・・駿河台校舎4号館、5号館完成
1965年・・・聖橋校舎買収、駿河台校舎1号館増築(7階建て→10階建て)
1966年・・・小川町校舎(学生会館)完成
1967年・・・駿河台中央図書館完成
これらの教育環境整備の多くは無駄になった。
旧駿河台校舎の模型
1960年から由木村校地買い始めながら駿河台に校舎、図書館整備して、結局資金不足で手放すっていくらオイルショックの資材高騰とはいえ場当たり過ぎないか
当時それだけ続けて整備、買収できる資金があったのも不思議だけど
現在の校舎跡地
三井住友海上ビル2棟
2018年春の大学受験について、東京都内の高校教員からこんな嘆きの声が聞こえてきた。
「今年は日東駒専≠ェかなり難化したと感じました。大手予備校の模試で、日東駒専≠フ合格判定でB(合格圏内)を出していた生徒が軒並み入試で落ちてしまい、ショックを受けています。
去年は早稲田大やGMARCH≠ェ難しくなりましたが、今年の日東駒専≠フ不合格率は異常です。東京の私立大学入試は、今後どれだけ難しくなるのか。不安になってしまいます」(都内の私立高校教員)
言うまでもないが、日東駒専≠ニは、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、GMARCH≠ヘ、学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大のこと。
首都圏の大学を偏差値別にグループ分けするときに、偏差値が高い順に早慶上理∞GMARCH∞日東駒専≠ニ言われることが多い。日東駒専≠ヘ偏差値では中堅の大学といえる。
その日東駒専≠ェ今年、極端に難化したというのだ。一体なにが起こっているのか
中央・法政多摩学部合格 ニッコマ落ちとか現実化してきたな、この傾向が長期にわたって続けば偏差値の変更も余儀なくされてくるだろ。
都心大学の偏差値上昇 郊外大学の低下とか起きてる。
>オイルショックの資材高騰とはいえ場当たり過ぎないか
当時は都内が学園紛争が残ってた時代だからな、その対策と老朽化した校舎 生徒数4万人で収納限界になってる狭隘な駿河台の
状況では全面移転の選択肢が多数派だったのかもしれんな。法は率先して移転させたし。
当時は御茶の水だって今ほど発展してないし、都心の公害問題も深刻だったから、今の時代の視点では語れない。都心抑制政策で工場移転や
東京教育大が筑波町(つくば市)移転で筑波大学になったし、将来の首都移転候補先にもされてたから 郊外の時代が有望視された時期でもあった。
再開発を名目に大学の学費値上げも楽にできず、セクトの値上げ反対闘争でたびたび学園紛争になる厄介な時代でもあった。
ただし三井住友火災はいい買い物をしたと思う。
>891
当時はこんなことが大学ではできるような時代ではなかったからな これなら都心のままで運営できる
今では2万人くらいだから移転できるなら可能な規模
私立の入学者厳格かにより志願者が予想以上増えた。
今まで補欠合格者を出さない大学もこれからは出すだろうから
繰り上げ合格者が増えるだろ。
駿河台跡地から徒歩30秒
明治通りの明治大学ビル5棟
駿河台爺さん達は羨ましいなら
母校に寄付をしましょう
駿河台は当時日本最新鋭の図書館があったが10年も使わないで全壊させて 伝統的な時計塔の図書館も跡形も無く壊した。
こんな破壊をしたのは後に女先にも中央だけだろ。
回廊のような校舎の中庭は学生運動の劇場化していた当時の様子
後楽園の理工キャンパスは建て替えないのかな
殺人事件あったのに
中央は何もかもがダサいな
マーチんこから離脱確定ww
国際経営学部ができると発表になったら
急にアンチが何匹もわいてきたな
都心にある弱小大学の吸収とかもありえるんじゃないか
>>899
あの現場のトイレってそのままなんか
なんだかなあ 確かに都心にある大学が人気だけど都心でも元女子大 女子短大から共学4年制になったとこはFランだな
全部が良くなったわけではない。
中央大学百年史
http://www2.chuo-u.ac.jp/up/isbn/ISBN4-8057-4138-4.html
発祥の地である神田錦町の本学校舎は、関東大震災で大打撃を受け応急処置は施したが、
問題は再建計画であった。今後の発展を考えると錦町校舎が手狭になることは明らかであった。
錦町校舎の周辺地域は商店街に変わりつつあり、隣接地の買収拡張を展望しようとしたが、
その費用は多大なことが予期された。そこで、敷地の西南隅に、鉄筋コンクリート造り延べ400坪の
校舎の建設を計画し設計までおこなったが、震災後の区画整理が確定していないということで
認可がおりなかった。1925年度経常費予算で3万円の「建築積立金」を計上して建設の実現を
期していたのだが、結局、この計画は頓挫してしまったのである。
折しも、近くの駿河台南甲賀町6・7・8番地に2000坪の邸宅を構えていた戸田氏共伯爵が、
被災を機会に郊外への移転を考え、同地売却の意向があることがわかった。
本学は、狭隘な錦町での拡張計画が難事であることをふまえ、早速この駿河台の地が
大学の所在地として最適であると判断し、同家との交渉に入った。交渉は順調に進み、
1924(大正13)年6月、同家敷地の譲渡が決まった。しかし、問題は新校地取得に要する
費用をどのように捻出するかであった。そのとき電機学校(現東京電機大学)でも、
本学と同様に校地の拡張のための候補地を探していることがわかり、同校との交渉を
進めた結果、錦町の本学校地・校舎の売却についての合意が成立したのであった。 おれ中央法志望なんだが
今年度も人気上がんないでほしいな
頼むから…
神田錦町は東京電機大学が使うようになって、その東京電機大は住友商事に売却して北千住駅前に移転してる
電機大は上手くやって理系で人気大学になっている。 まさしくWINWINの関係
中央は割を食ってばかりだな。大学として体がなせるのは輩出したOBの司法 公務員 大企業での人脈だけという現実
>>907
志願者が大幅に増加したのは経済とか商だけで法学部はほとんど影響ない >>907
河合の最新予想値の偏差値だとやけに低くなってる
安心していい