>>80 横レスになりますが、先ず君は東大卒ではないですね。東大卒としては残念なほど論理性に欠ける内容です。
上からレスを読むと、既に指摘されている通り〈宮廷早慶では営業回避〉という論調から
反論の度毎にだんだん業界と職種を絞り
「営業をしなくて済む会社もある」と意見を変えていますね。
社会人の方々からインフラでも商社でも金融でも自動車でも営業職はあり、学歴と配属(その後のキャリア)は企業の合理性から考慮しても別だと指摘されていますよ。
ここは受験生・学生が将来を考えて覗く板ですから
>>68>>69が言うように受験生・大学生を惑わせてはいけません。
JRの営業職についてもあなたの認識は誤っています。私も交通インフラに携わっていますから詳細を説明します。
JRポテンシャル(総合職)採用では〈営業・事業企画〉職に配属されます。
これは新卒者が希望しなくても適性に応じて配属されます。(当然の事です)
以下はJR東日本のHPからの抜粋です。
“観光開発や旅行商品開発、旅客需要の創出や鉄道の利用促進を担う鉄道営業と観光の仕事、駅を中心とした魅力あるまちづくりを推進する生活サービスの仕事”
彼らJR営業部と仕事をしますが、特に観光客の獲得・新幹線(特急・観光列車等)の開通延伸時の乗客の獲得・それに伴うホテル観光事業・旅行会社への営業・商品開発販売・イベント開催集客などなど・・・。
あなたの言うところの「ノルマのある営業職」ですし、JRの収益に直結する重要な部署です。
きっとあなたは東大卒業生を装ってしまい引っ込みが付かなくなったか、もしくは就活に失敗して未だに就活板を覗いているのでしょう。
〈営業職を回避したい〉という発想自体を真っ当な社会人ならば考えません。営業職が無い会社はどうやって売上を立てるのでしょう? 入社してみると商社・金融・自動車・インフラ・不動産・マスコミ、どのような業種でも
営業職が必須で重要な部署だと理解しますよ。あなたのような営業回避を念頭に就活をするような人間は、きっと社会人には成れないでしょう。
老婆心ながら、受験生・大学生を惑わせてはいけないと忠告します。