◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

薄給の正社員と大手の契約社員 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1620824197/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@引く手あまた
2021/05/12(水) 21:56:37.81ID:OJfYA3sd0
どっちがいい?
2名無しさん@引く手あまた
2021/05/12(水) 21:57:19.47ID:OJfYA3sd0
大手企業で派遣→コロナで派遣切り→薄給の正社員→大手企業から契約社員で雇いたいと連絡来る←今ここ
3名無しさん@引く手あまた
2021/05/12(水) 22:25:40.10ID:5QA6Uiin0
仕事内容によるんじゃない?
給料以外にも福利厚生とかあるんだし
4名無しさん@引く手あまた
2021/05/12(水) 22:40:03.07ID:m3rloNM80
大手の度合にもよるかと。電通の契約社員(webコンサル)数年やって中小代理店に正社員で転職した友達は電通ブランドでめっちゃ仕事くるって言ってた。転職先でも大事にされてるし。
5名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 06:52:29.63ID:4Ua6ohFl0
薄給激務とか人生終わってるよ。
6名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 07:06:14.21ID:yumB7N0i0
大手になればなるほど、契約社員から正社員になれる可能性が無くなるよな
正社員がほしいなら最初から人材紹介会社に高い金払ってでも取るというか

だから>>4みたいに大手で働いたって経験やコネを活かして転職する、
とかじゃないと大手で契約社員で働くメリットって無いと思う
7名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 08:25:14.59ID:Wz5oljPN0
契約社員て職種によってピンキリ
やって意味がある職種ならいいんじゃね
8名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 21:48:46.40ID:RCHmYOvL0
>>5
1だけど激務ではないよ
休み125日で残業は毎日残業代の出ない早出が1時間あるくらい
ただ手取り15万で20年働いても20万くらいにしか増えないらしい
しかも倉庫業だから長く働いたからと言ってスキルも身につかないから長くいればいるほど転職が難しくなる気がする
9名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 21:52:24.47ID:RCHmYOvL0
>>6
契約社員の解雇は無いみたいだから正直定年までそこで契約社員として働くのもありかなと思ってる
10名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 21:53:42.84ID:RCHmYOvL0
>>7
やって意味あるかどうかわからんけど仕事は工場の機械オペレーター
11名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 22:00:14.19ID:0AbhYogK0
>大手になればなるほど
まぁ、アルバイトからなったよ
そんなすごいことなの?
12名無しさん@引く手あまた
2021/05/13(木) 22:10:06.86ID:OFh/k8810
>>11
15年ぐらい前は割と社員に登用ってのがあったよ
自分もその口で大きい会社の正社員にしてもらえた
今は厳しいだろうね
13名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 08:45:43.97ID:mbsC6+B90
アルバイトから正規に昇格出来る仕事とか知れてる。
14名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 11:43:53.69ID:HbzAIKtp0
バイトから社員は飲食が多いね
社長になった人とか有名
15名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 12:16:22.34ID:Tu9tY8T+0
製造業も昔は多かったけど、今はどうなんだろう
川崎重工で真面目な働きぶりが認められてアルバイトの工員から工場の一部門の上層部にまで上り詰めた人なら知ってる
16名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 14:42:52.45ID:+BNLpQqD0
製造業は大手ほど派遣と期間を使い捨て
社員になれるのはごく一部だよ
バイトを使う大手はほとんどない
バイトレベルのことも派遣か期間にやらせてる
延々単純作業繰り返して同じモノを作るとかそんなのも派遣か期間雇用の仕事
中小と違って大手はバイト使ってるとこは見たことない
中小はパートがすげー幅利かせてて、管理する社員の方が気を遣ってるよw
17名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 17:43:21.15ID:zvbFLQXn0
>>15
今は無いですね
年々厳しくなってて、昨今のコロナで正社員登用って言う文章が無くなりました
18名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 20:25:33.77ID:UbJYiKsP0
底辺からのしあがる機会はもうないのか
19名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 22:54:30.91ID:n+ssC6d60
正社員登用制度あり = 正社員にするとは一言も言ってない
20名無しさん@引く手あまた
2021/05/14(金) 23:14:02.40ID:/Sb6V3XC0
正社員登用制度あり = 正社員になれるとは誰も言ってない
21名無しさん@引く手あまた
2021/05/15(土) 00:02:04.37ID:/1NCZg8p0
正社員登用制度あり = ぶっちゃけ使い捨て要員募集
22名無しさん@引く手あまた
2021/05/15(土) 00:13:38.40ID:u3c1Uow90
家電量販にいたけど契約から社員になった人、結構いたよ
俺はなれなかったので辞めてしまったけど少し後悔してる
長く勤めてて無期雇用になってたし、凄くホワイト企業だった
転職して給料はあがったけどブラックで精神病んでしまい早期離職する羽目になったので本当に後悔してる
23名無しさん@引く手あまた
2021/05/15(土) 14:11:39.19ID:j5z59SNt0
他スレから転載
お前らどっちに行きたい?

---
(1)
小企業(従業員数30人)
正社員
年収320万(賞与含まず。支給は業績による)
大手有名企業との取引あり
祝日年末年始休み・隔週土曜日出勤
テレワークは無し
外回り中心
職種は営業(得意先へのルート営業)

(2)
有名企業(従業員数500人)
契約社員(原則1年更新あり)
年収450万円(賞与含む。これ以外に臨時賞与もあり)
自社グループと社外大手中小が顧客
完全週休二日制、祝日夏季年末年始も休み
会社が定めた公休日も有
テレワーク実施
デスクワーク中心
職種はディレクター(社内外との調整等を行なう立場)
24名無しさん@引く手あまた
2021/05/15(土) 14:17:09.47ID:w6EOEoXS0
>>23
2かな
1は吹けば飛ぶような会社のようなもの
25名無しさん@引く手あまた
2021/05/15(土) 14:24:04.66ID:MBSmYlQA0
年収が低すぎる正社員は意味ない
26名無しさん@引く手あまた
2021/05/15(土) 16:05:02.44ID:iDupHhe30
2だな

1は条件職種規模全てが無理
正社員だから何?レベル
大手企業と取引とあるけど
大手企業の仕事は社長とかが独占して触らせない
せいぜい納品とか小間使いをやらされるだけ
27名無しさん@引く手あまた
2021/05/21(金) 20:02:49.41ID:z/ea5+7y0
契約社員だけはやめておけ
有期の1年目は1年間辞められない
28名無しさん@引く手あまた
2021/05/24(月) 09:15:17.02ID:PA+DWNQA0
大手の契約社員求人って転職サイトやエージェントで
結構見かけるけど「5年まで」とか上限あるのが気になる
確かに知らない中小に5年いたよりは転職活動で有利なんだろうけど場合によっては不利になる

実際前いた会社が求人出した時、ある大手企業の元契約社員が数人応募してきたけど書類で撥ねたと聞いたことあった
かつて面接した事もあったけど求めるスキルが身に付いてなかったとか
その会社のせいではなく個々の能力とは思うが結局は替えのきくような経験しか身につかないのかと深読みした
29名無しさん@引く手あまた
2021/05/24(月) 17:35:27.85ID:FTrwY46H0
>>27
辞めれるだろ。
30名無しさん@引く手あまた
2021/05/24(月) 19:42:09.90ID:OiD5jxvI0
>>28
「アシスタント募集」「20代が活躍」「上限3年」って文言あるな
戦力というよりは有期で手伝ってくれる人手を求めてる印象受けるね

>>29
退職できるだろ
その会社の社則に契約社員であっても「2週間前に申し出」と書いてあればだが
31名無しさん@引く手あまた
2021/05/24(月) 20:31:07.94ID:3rzx0Sfz0
>>29
法律的には無理だよ
32名無しさん@引く手あまた
2021/05/25(火) 09:13:36.50ID:YOorPype0
契約社員なんかいつ辞めてもいいんだよw
33名無しさん@引く手あまた
2021/05/25(火) 10:59:11.64ID:/s3WW5vJ0
そりゃいくら大手でも年数上限有のアシスタントなら派遣やバイトと変わんない
けど前の方に出てた電通みたいな基幹職の大手契約社員ならいいんじゃね?
無期雇用で居続けられるならだけど
34名無しさん@引く手あまた
2021/05/25(火) 14:00:55.05ID:dW8WjUHh0
>>32
それは君の思い込みでしょ
会社は面倒くさいから深追いしないだけで、有期雇用で1年更新の契約の場合は1年目は法律上は勝手には無理だよ
あくまでも会社側の承認ありきだからね
有期雇用の2年目なら退職できる、無期雇用はもちろん退職できる
35名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 00:31:42.30ID:8ARwWcPU0
>>34
なんの法律?www
職業選択の自由はどこへ?www
正社員が辞めてよくて契約社員が辞めちゃダメなの?wwwww
36名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 11:45:55.84ID:RtPKdDKZ0
確かに原則は契約した期間があるから一方的に破棄する事はできないだろうけど実際は辞められるだろ

意地になって辞めさせないとか責任取れ賠償するぞとか言ってくるケースはあるだろうけど
そういうのって零細企業の社長さんにいそうな気がする
「オレが気に入らないから辞めさせない」みたいな

ただ確かに「契約した」というのは事実
37名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 15:42:18.84ID:Vy+72tQK0
現実は来なくなったりで渋々辞めさせてるけど会社がゴネて(?)きても法律では退職はやむを得ない事由以外は無理なんだよな
まあ現実ほぼ起こり得ないが
本人が居なくなると成り立たなくなる設計業務だと訴訟例があるからなぁ
工場の契約社員ごときじゃあり得ないから安心しろ頭悪そうな草生やしながら張り付いてるバカボンは
38名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 18:43:26.83ID:w2/eODs00
契約社員は基本的に辞めさせない方針だな
解雇するという行為は採用側も恐ろしくてしない方針だよ
簡単に解雇できるのは派遣社員だな、他社の社員なので簡単に来ないでくれと
他社を通して言える
39名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 19:10:13.83ID:h5+MtpuN0
仮にだけど…

・小企業で年収500万円の正社員
・大企業で年収380万契約社員(1年更新:原則更新あり在籍上限なし)

…なら大企業を選ぶわ
目の前の金額は小企業の方が上だけど
将来的な面、長続きしそうか、仮にまた転職する場合等も踏まえて
トータルで考えたらやっぱ大企業がいいとなる
40名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 19:17:37.70
>>39
そしてそんな好条件で入れないのが現実
41名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 22:41:03.53ID:IWVXXhyC0
契約社員なんて業務の範囲が限られてるし、有期なら辞めにくいし、普通に正社員一択だろ
中小からでも業務内容と経験次第で中途で大手は普通に行けるぞ
42名無しさん@引く手あまた
2021/05/26(水) 22:46:57.09ID:75eX62RC0
>>39
大企業の契約社員10年勤めて、小企業の正社員になったけど1年もたず退職した
年収はあがったけどそれ以外は全て大企業が上だった
43名無しさん@引く手あまた
2021/05/27(木) 02:20:04.52ID:t1MPNeEo0
そういう罠か
年収これだけ開いてたらないわ
44名無しさん@引く手あまた
2021/05/27(木) 07:29:04.39ID:lhqR64xZ0
>>42
自分と似てるな
大手子会社に契約で10年勤務しそこが解散した後に転職活動。
その後小企業に入社。正社員で提示された給料も上だったけど合わずに数ヶ月で退職。
大手子会社の方が全ての面で良かった。
待遇良ければ何でもOKではないって事を学んだよ
45名無しさん@引く手あまた
2021/05/27(木) 08:00:30.01ID:mfjTLjMz0
働きやすさってかなり重要だ
長続きしてキャリアになるところを選択する
目の前だけで決めるとかえって嫌な思いする
46名無しさん@引く手あまた
2021/05/28(金) 21:19:51.42ID:EQLcgLKq0
>>8
今更だけどレス
あなたが独身で実家暮らしならそれでも余裕だろうし
既婚者でも実家住みで共働きであるなら
手取り15万でも何とか生活して余暇も楽しめると思う
既婚者の場合、相手は正社員でそれなりの年収って条件がつくだろうけど

結局のところ条件よりも自分に適した環境でというのはあるし
外聞ではなく何に重きを置くのかで決めた方がいいと思う
もしその工場とやらに行きたい・合ってそうと感じるなら決める道もあるかと
極論だけど変な零細企業の正社員に入っちゃってもすぐ辞めるリスクが高いだろうし

手取り15万円の大手契約社員…
「大手と言ってもそんな安月給の契約社員は絶対ダメだろ」って人もいるし
「確かに薄給だし単純作業で身に付くスキルはないが無期雇用目指して70歳代までいられるなら逆に良くね?」
って思う人もいる

まぁ生活の環境、仕事の適性や好み、将来的な事を総合して結論出せばいいと思うわ
長文すまん
47名無しさん@引く手あまた
2021/05/28(金) 21:26:39.39
くどい
48名無しさん@引く手あまた
2021/05/29(土) 12:40:01.09ID:Jo3mYFmy0
自分に酔うマン
49名無しさん@引く手あまた
2021/05/30(日) 11:37:23.70ID:YtUaaNE90
逆だろう
1年契約中に会社が半年で契約解除の時は会社が違約金を払う
半年分を払うんだよ
違約金払うならクビにせず仕事をさせるから契約解除は無い
契約社員の方は途中解約は相談で無理やり強硬に辞める事は出来ない
50名無しさん@引く手あまた
2021/05/30(日) 22:27:48.88ID:JevkiZML0
うるせぇな
51名無しさん@引く手あまた
2021/05/31(月) 12:10:42.76ID:JpOYaAX90
>>49
スレ違い
契約社員スレでやれ
52名無しさん@引く手あまた
2021/05/31(月) 19:01:18.48ID:qRm9Qiy30
大手で契約社員で働きつつスキルも
身につける。そんなうまい話あるのかな?

大抵ルーティン仕事の事務とかだろ
気楽に働けるから悪くはないけどな
53名無しさん@引く手あまた
2021/05/31(月) 20:12:14.26ID:2l+tmtUX0
契約社員は職務内容が限られてるからなぁ
そもそも退職うんぬん含めて契約で全て決められてるから
成長と出世考えたら正社員一択だろ
54名無しさん@引く手あまた
2021/05/31(月) 23:16:12.08ID:pPJZ9mn00
専門職や基幹職の契約社員求人もあるけど反面アシスタントと明記されてる求人もある
大手はその辺ハッキリと明記してある
1年契約で更新ありが多い
ただ居られる上限が3年−5年とか決まっている場合もあるので注意は必要

反面中小だと営業と記載されてたのに実際に入ったらルーチンワークの事務や配送だけをやらされるケースもある
人数が少ない分雑用を全部押し付ける奴が欲しいのだ
だから3ヶ月・半年・1年で区切られている上に離職率も高い
55名無しさん@引く手あまた
2021/06/01(火) 07:18:22.77ID:/l+HG7Pe0
ルーチンワークやアシスタント業務が好きな奴もいるだろうけど
どちらにしろ大手の方が働きやすいと思うわ

俺は嫌だけど


第2新卒でバイト始めるノリで興味ある業界に飛び込むきっかけづくりをするか
逆に60歳過ぎて体力仕事してるくらいならそっちの方がいいんじゃね?
56名無しさん@引く手あまた
2021/06/01(火) 09:32:28.35ID:P5n76Re+0
>>53
そりゃそうだけど小さい会社の正社員やるくらいなら大手の契約でいた方がシンプルに得るものあると思う
小さい会社の仕事って結局は社長や古株の小間使いだぜ
大手の契約では限られた仕事でもそれ以上に任されたものが多かった
実際辞めたあとも公私で関わってる人が多い

両社経験してるけどそんな感じ
とはいえ転職活動中だから偉そうな意見はできないけど
57名無しさん@引く手あまた
2021/06/01(火) 10:39:57.17ID:8qaRPumn0
>>51
君、何言ったるんだ。
58名無しさん@引く手あまた
2021/06/01(火) 20:51:22.35ID:zbzdas6n0
いちいちうるせぇな
59名無しさん@引く手あまた
2021/06/03(木) 07:54:15.26ID:x9O21Im20
結論

大手の契約社員を選ぶに決まってる
薄給の小企業または零細の正社員は眼中にない




以上
60名無しさん@引く手あまた
2021/06/03(木) 09:24:33.54ID:6CpHJgCZ0
>>59
大手の契約社員も、今はなるの
狭き門では??
61名無しさん@引く手あまた
2021/06/03(木) 21:22:31.77ID:o0o/3ZJO0
契約はねーわ
条件次第のところがあるとしても非正規はない
62名無しさん@引く手あまた
2021/06/03(木) 21:42:55.87ID:CcrkXeTA0
年齢次第だろうな
20代から30代前半までなら可能性もあるし大手契約社員の方がいい
30代半ば以降なら条件や規模に不満はあっても正社員の方を選ぶ

仮に35歳で大手契約社員に転職して40歳で契約満了で切られたら
その後はかなり苦戦を強いられることになる
無期雇用になれれば良いが「頑張る」とか以前に確証がないだろ
63名無しさん@引く手あまた
2021/06/03(木) 22:39:59.98ID:iw2vcJc90
大手で社員になれるとか夢みてんじゃねーぞ!
64名無しさん@引く手あまた
2021/06/04(金) 01:11:11.72ID:opO7okae0
>>63
無理でしょ そもそも
大手ホワイトは新卒しかとらない
誰も辞めないからな

一部上場でも、大東建託とか光通信
みたいな出入り激しい会社ならすぐ
正社員になれるよ
65名無しさん@引く手あまた
2021/06/04(金) 03:34:29.19ID:PTJ7q++f0
たしかに離職率高いと正社員募集してるわ
すぐ辞めるからあんまり意味ないけどなw
66名無しさん@引く手あまた
2021/06/04(金) 09:20:05.79ID:OIcooHdA0
大手じゃなくても100人くらいの規模のところか
大手子会社グループ会社なら良いと思う
67名無しさん@引く手あまた
2021/06/06(日) 17:12:15.39ID:YixYyPpd0
日産は4月から契約社員800人を正社員にしたよ
管理部門で働く人たちね
期間工はあいかわらず使い捨て
彼らは契約社員ではなく期間社員だけどね
68名無しさん@引く手あまた
2021/06/06(日) 20:10:31.88ID:Izq0hbNs0
無期雇用じゃなくて正社員なの?
69名無しさん@引く手あまた
2021/06/06(日) 20:15:43.07ID:AtC1NRiz0
無期雇用だよ
法律で決まったからやってるだけ
70名無しさん@引く手あまた
2021/06/06(日) 23:50:30.29ID:2uBWMHW00
財団法人とかって、よさげだけど
たしか
転職回数と年齢制限がかなり厳しいよね?
71名無しさん@引く手あまた
2021/06/07(月) 06:55:34.69ID:gAD/71PA0
>>67
管理部門の正社員増やすって、時代に逆行しとるなww
72名無しさん@引く手あまた
2021/06/07(月) 07:15:04.06ID:ldDV+KSx0
>>71
あ゛?お前京セラ株式会社(6971)バカにしてんのか?
73名無しさん@引く手あまた
2021/06/07(月) 07:55:35.87ID:d6njnf5m0
一昨年面接して落ちた
大手企業の契約社員求人がまた出てる
入れ替わり激しいってことかな

当時は在職中だったから落ちても
「まあ契約社員だし」で済んでたけど
無職の今はなりふり構ってらんないし
再応募してみようかと
74名無しさん@引く手あまた
2021/06/07(月) 17:30:07.74ID:GC6JuxOc0
>>73
一昨年ってことは契約期間満了ってことじゃないの?
会社によるけど2年11カ月がマックスって所があるから
75名無しさん@引く手あまた
2021/06/07(月) 17:41:24.15ID:Cvd8EOAa0
>>71
今は契約社員でRPAやAI担当者雇って減らそうとしてるからな
担当者は一般職のお局ババアから激しい攻撃を受けることになる
76名無しさん@引く手あまた
2021/06/07(月) 17:45:24.00ID:Cvd8EOAa0
>>73
初年度は中々辞めにくいからお勧めはせんがな
よっぽど年収良くないと
77名無しさん@引く手あまた
2021/06/07(月) 22:08:35.44ID:DB12M/wM0
>>74
居れる上限が3年て所あるな
仕事や会社そのものに慣れたタイミングで強制退場ってきついな
そういうのはバイトや派遣でもいいような小間使いってところかも
78名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 00:31:05.38ID:Y073im6Y0
>>73
応募してみれば?
一昨日も契約とはいえ何らかの魅力があったから面接行ったんだろ?
まずは書類通らないと始まらないけど
79名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 06:39:35.90ID:vNdBrA+/0
何とか大手に潜り込んで上手くやれば派遣としては美味しいかも。
80名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 11:14:12.86ID:JI60Ogh70
期間工は簡単な単純作業でお金もらえるのかと思ってたら社員と同じ仕事おぼえないといけないのな
しかも社員と同じノルマ
これは割に合わない
81名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 15:09:33.87ID:EwhAA4ui0
やから非正規は損なんや
使い捨てやから正社員様からあれこれ押し付けらるだけやからな
そらスレでは推してくるわけやで
82名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 16:50:34.81ID:KcL2dzh20
本当にあれこれ押し付けてくる
社員が年休、期間工だけ出勤
アホくさ
83名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 19:25:49.72ID:Y073im6Y0
かと言ってなんだかわからない零細・小規模企業の正社員は嫌だな

製造業は確かに期間工的な扱いありそうだけど
営業・事務系・エンジニア系とかは普通に働けそうな気がする
84名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 22:19:42.13ID:ESH1oaYe0
>>83
その幻想を京セラ株式会社(証券番号6971)がぶち破る
85名無しさん@引く手あまた
2021/06/08(火) 22:59:07.26ID:I79WLzPm0
近所のそこそこのメーカーが京セラに買収されちゃった
老舗メーカーは日立の傘下に入って変な社名に変わってた

いらない工員や間接社員はリストラするだろな
86名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 02:28:13.31ID:JGwa8lwA0
非正規は不安定だよね
絶対ないわ
87名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 04:01:00.15ID:K9qhXqkd0
>>86
かといってお前みたいな無職はダメだろぉwww
88名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 04:15:45.29ID:bOio30ef0
無職ナマポチョンは草生やして気楽でいいなぁ
89名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 06:07:03.08ID:PHENAxtB0
安定を求めるのは無能
自分は仕事をしなくても首に成らない他の連中は自分の分まで働いて安給料
その働かない奴が居るから安給料に成るのが嫌だから優秀な社員は辞めて高給料を貰える転職をする
90名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 12:13:40.01ID:IMXiQOMQ0
経験として意味がある仕事なら契約社員でもいいけどな
ITオペとか工員とかはダメ
91名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 14:19:13.76ID:Bi77QeOe0
将来に保証がない、不安定さは変わらないよね
いくらエージェント工作員が必死になっても
契約社員案件増えたからねー
92名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 16:12:15.68ID:R6oJUyaW0
選ばなければ正社員はいくらでもある。
介護警備員ドライバー飛込営業など。
中には大手や有名企業もあるだろう。

けど「やりたい仕事」に限定すると
求人は少ないし、
あっても契約社員案件が多いのも確かにとなる。
93名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 19:23:38.32ID:J6Hie3FK0
逆転にかけたいなら営業なんだよなぁ
嫌な仕事は金払いがいい
94名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 19:47:05.82ID:snE+2EL00
命削ってまで稼ごうとは思わない
95名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 20:27:44.23ID:vfrnzXd40
これからは間接部門の人間は削減対象
だから、結局、営業かエンジニアかマネジメント
など努力に加えて適性が求められる職種
だけになるだろ。
96名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 21:50:10.18ID:kMBaDlSO0
>>91
こんなクソスレで工作とかw
無職はどうしょうもねーな
97名無しさん@引く手あまた
2021/06/09(水) 22:22:46.22ID:bOio30ef0
敏感だな無能エージェントは
成果あがらずに無職状態なんだろうなw
98名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 00:02:57.49ID:sAAisl+Q0
大手契障害者雇用契約社員辞めてUber Eats一本で働きたい。人間関係がもう嫌で死たにい。
99名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 11:14:17.71ID:vxQBlwTZ0
契約社員の求人なんて探しても無い
100名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 11:43:29.59ID:URipMwHd0
>>97
無職の妄想やばいねwww
101名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 12:40:40.36ID:1HZsqu4P0
>>90
やっぱそうか、、
あと、データ入力とか書類チェックとかの事務職も駄目じゃね?
102名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 15:26:42.40ID:IssILvUp0
面白いぐらい食いついてくるな草生やし無能エージェント
103名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 17:52:11.68ID:+1h5HcVk0
>>102
www
104名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 18:16:31.50ID:bHJ4Nvhw0
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
105名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 19:48:36.15ID:GX5JoT2G0
>>95
RPAとかAIとかそういうものが導入されるのも時間の問題だもんな
うちの会社にも日がな一日お前会社に何しに来てんの?っておばちゃんがいっぱいいるけど
切られるのかもなぁ
106名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 22:37:38.74ID:qLpOvIy00
まぁ、這い上がってこいよ無職と非正規ども
107名無しさん@引く手あまた
2021/06/10(木) 23:32:58.59ID:6UzFoL220
>>105
IT担当者で入ったらお局の婆に散々嫌がらせされるからね
108名無しさん@引く手あまた
2021/06/12(土) 12:39:59.54ID:TpKeH7QO0
薄給正社員と大手の契約社員の比較ではなく
正社員と契約社員比べて給料が安い方が底辺
仕事の安定など関係ない
安給料なやつが自分の仕事は安定してるから良いなんて言ってる事がアホ
109名無しさん@引く手あまた
2021/06/12(土) 18:18:30.45ID:EEnhk+D90
論理飛躍のアホ
110名無しさん@引く手あまた
2021/06/12(土) 19:52:28.86ID:qNPT2+wa0
ただ事務だけやって来ました、みたいなの
だと厳しいよな。営業とかエンジニア系、
マネジメント経験あれば、それを売りに
まともな会社に転職できるかもしれんし
111名無しさん@引く手あまた
2021/06/13(日) 07:00:35.15ID:0lwlMiBg0
安給料で良い何て言ってる奴は仕事が出来ない
112名無しさん@引く手あまた
2021/06/13(日) 19:19:20.93ID:qkGrLhGJ0
こんなクソスレにエージェントなんかいないから

いるのは無職だけwww
113名無しさん@引く手あまた
2021/06/13(日) 21:37:17.27ID:ZgEAxoP40
自己紹介してて草
114名無しさん@引く手あまた
2021/06/14(月) 00:48:52.35ID:PvLl7vZz0
みなさん、学歴コンプレックスないですか??
115名無しさん@引く手あまた
2021/06/14(月) 22:48:01.19ID:2Bxfidr30
年収ばっかり積み上げて仕事ができないゴミが多すぎるわ
116名無しさん@引く手あまた
2021/07/02(金) 10:39:54.85ID:dNUWnfma0
今まで3ヶ月ごとの契約更新の度に認められれば時給100円上がってきたが、同一労働〜で評価制度になったら、数十円単位でしか上がらなくなることが判明。今年度は15円。
やる気なくなった。
117名無しさん@引く手あまた
2021/07/02(金) 10:57:22.14ID:dNUWnfma0
すまん、スレ違い。大手じゃなかったわ。
大手の下請け。
118名無しさん@引く手あまた
2021/07/05(月) 13:12:58.79ID:KWKf+Ar/0
いまだに正社員登用とか記載する会社は
古いな
もうそんな腐った餌に引っ掛かる奴は滅多にいない
119名無しさん@引く手あまた
2021/07/06(火) 06:57:31.85ID:QgAQdBLb0
>>116
3ヶ月毎の更新とかキツいな。
120名無しさん@引く手あまた
2021/07/07(水) 06:20:09.48ID:dyac6qwS0
時給100円って中小の昇給額の2倍はあるんじゃね
121名無しさん@引く手あまた
2021/07/07(水) 06:49:14.98ID:dmd9W4J50
元が安いとか。
122名無しさん@引く手あまた
2021/07/12(月) 18:59:12.34ID:DKHOb2Yj0
ある上場企業の子会社で3ヶ月更新の契約社員として働いたことあったけど3ヶ月で辞めた

そもそも最初は正社員募集に応募して面接したら落とされた後、
「再度面接したいと」と呼ばれたら「3ヶ月ごとの契約社員でいいなら内定出すけど?」といったワケアリ案件だった

当時は無職だったから不本意でも入社したけど結局仕事内容はアシスタント(お使いや書類整理、伝票入力)だったし
同じ条件で入ってきた人も1ヶ月とかで次々と辞めていったのを目の前で見てたから自分も無理かなと

結局また無職に戻って遠回りすることになった

契約社員でもいいけど、1年ごとの更新じゃないと無理
有休もないしそれ以下の契約期間の場合は偽装請負に近いものがある
123名無しさん@引く手あまた
2021/07/17(土) 18:24:08.54ID:koq62tUQ0
有給も与えない非正規とか完全に足元見られて奴隷要員として使われてるな
早々に辞めて正解
124名無しさん@引く手あまた
2021/07/17(土) 21:38:38.23ID:0xcnPtw00
権利ばかり主張すんなよ
仕事しろ
125名無しさん@引く手あまた
2021/07/22(木) 18:40:16.59ID:9tBz3wKP0
>>124
経営者かよw
126名無しさん@引く手あまた
2021/07/23(金) 19:00:19.22ID:puTXLbR00
ブラック零細やろなw
127名無しさん@引く手あまた
2021/08/13(金) 12:36:19.90ID:NXVam4y40
働いたら負けだな
128名無しさん@引く手あまた
2021/08/14(土) 12:29:25.59ID:aya5KPg40
いつ切られるか非正規はない
129名無しさん@引く手あまた
2021/08/14(土) 17:01:23.88ID:uxOl50lU0
大手の契約9年やってたけど不満が蓄積した結果退職
・派遣や新卒の作業指導
・上司の指示でデータ改ざん
・他人のミスに対して改善策と報告書作成
・上司の評価を上げるための資料作成
・社員になれるわけでもないのにリーダー指名
・9年の間に30人ほど辞めた(派遣、契約、社員様々
130名無しさん@引く手あまた
2021/08/15(日) 07:56:53.69ID:adLDbKAC0
>>128
薄給の正社員で正社員まで働くほうが辛いわ
131名無しさん@引く手あまた
2021/08/15(日) 10:12:53.06ID:oDE67qRy0
>>128
正社員でも会社潰れたら終わりだろw
中小なんか今時いつでも潰れる
会社潰れたら正社員の旨味なんて殆ど無い
大手の契約やってれば、切られても経験生かして大手に入り易い
こいつみたいな時代についてけない情弱が、
ブラックな同族経営の中小で死ぬまで飼い殺しにされるんだよ

((爆´∀`))ヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛
132名無しさん@引く手あまた
2021/08/15(日) 13:47:25.86ID:W2dywAWp0
まーた人売りゴキブリか
133名無しさん@引く手あまた
2021/08/15(日) 13:49:09.50ID:W2dywAWp0
>>123
これだよな
正社員より階層が下でまさに奴隷
特殊な例を出しながら正社員よりはまさに詭弁
非正規は無期雇用前に雇い止めされて終わり
134名無しさん@引く手あまた
2021/08/15(日) 20:42:19.95ID:XXIa5ugG0
>>133
非正規でも半年経てば有給発生するけどw
特殊な例って何の事かな?
日本の企業の大半は中小零細であって、
中小零細の薄給正社員より大手の契約社員の方がマシってのがスレのテーマだろ?
もしかして法律とか経済何も分かってない中小零細の飼い殺し社畜ですか?

((爆´∀`))ヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛ラヶ゛
135名無しさん@引く手あまた
2021/08/16(月) 08:12:03.24ID:L6WtaUXq0
中小零細で薄給で社畜とか人生終わってて草w
正社員ってだけで勝ちとか今時有り得ないし 
認識が昭和で止まってるなw
136名無しさん@引く手あまた
2021/08/16(月) 21:30:53.20ID:wcO/XWS+0
派遣会社の人売り必死(笑)
137名無しさん@引く手あまた
2021/08/19(木) 22:58:44.85ID:nvkv7CYc0
派遣ww
138名無しさん@引く手あまた
2021/08/23(月) 22:57:07.22ID:ojwafInr0
大手契約社員の実情
5年間の有期雇用契約
4年目、5年目に正社員登用の受験資格が与えられる
一次は筆記試験で通れば二次の面接
8割は一次で落とされるため、受かる奴は部課長の推薦枠などの出来レースの噂が絶えない
139名無しさん@引く手あまた
2021/08/23(月) 23:23:59.82ID:tm10OaDd0
それなのにフラットに評価してます
とか平気で嘘つく
優秀な奴でも推薦枠入れないと5年で更新なし
140名無しさん@引く手あまた
2021/08/24(火) 01:11:47.43ID:g8Fe4rd30
>>6
おれ大手で契約やってるけど、
契約社員からしか中途は採らない。

契約っていっても福利厚生フルに受けれるし、
年収も800万くらい固いから満足。
頑張って正社員目指す。
141名無しさん@引く手あまた
2021/08/24(火) 02:08:57.02ID:i5QWSF+80
>>138
それでやっと一般職
142名無しさん@引く手あまた
2021/08/24(火) 02:10:33.03ID:i5QWSF+80
あーあまた騙されてやつが湧いてるw
正社員にするなら最初からしてるってのw
様子見する保守的な会社でも半年契約から社員とかだろ
143名無しさん@引く手あまた
2021/08/25(水) 06:32:32.23ID:rBRs60ys0
もうソレなりに資産も出来たので大手で派遣としてぼちぼち働いてる。正規は昇進試験とかブレゼンとか大変そう。
144名無しさん@引く手あまた
2021/08/25(水) 12:05:26.97ID:s6hiY4Q60
吉野家の社長は確か吉野家の残飯漁ってるところからスタートして社長まで下克上したって聞いた気がするわ!
145名無しさん@引く手あまた
2021/09/03(金) 22:34:36.40ID:9WcmtG+Y0
契約社員から正社員に登用できたのだが、
給料があんまり変わらなかったのは普通のことか?
正社員になれば、住宅手当とか家族手当とか、
いろいろつくから現状(契約社員)の基本給から
年収いくらになるかまで皮算用していたのに、
基本給を8万くらい下げられてから手当をつけて、
元の額面の色が付いた程度でおさまった。
ちなみに契約社員でもボーナスは出ていた。
安定を手に入れただけで、給料はほぼ据え置きって、
泣きたいわ。
146名無しさん@引く手あまた
2021/09/03(金) 22:46:40.58ID:OE7y02OQ0
虚しいな
それなら最初から正社員がいいわ
147名無しさん@引く手あまた
2021/09/05(日) 11:56:44.25ID:O3GFqMKq0
同一労働同一賃金、ってのはそういうことなんだろう。
148名無しさん@引く手あまた
2021/09/05(日) 16:55:46.19ID:2s1eFFWG0
同一労働同一賃金って雇用形態を合わせるって意味合いが強くて、
文字通りの、同じ仕事をしているから同じ給料って意味じゃないんだよな。
職能給の日本社会では長く同じ会社に勤めている人が、結局高給取り。
149名無しさん@引く手あまた
2021/09/09(木) 07:53:31.65ID:VL/Xuseo0
年功序列で長く居ても出世ポスト用意出来なくなったから
下に身分作ってヒエラルキー維持すんのに
奴隷階級、被差別民枠として使われるのが契約社員だしな
150名無しさん@引く手あまた
2021/09/09(木) 17:32:19.49ID:PAvBFXob0
その通りだな
151名無しさん@引く手あまた
2021/12/04(土) 15:29:56.94ID:WMEOUW5m0
ちょっと聞いてみたいんですが、誰かご意見聞かせてください。47歳、零細企業正社員。在職中で現在転職活動中。もし、内定もらえたら、退職願を出す際に転職先は言うべきかな?同業他社だから言いにくいのよね。どう思われますか?まだ内定出たわけではないから尚早ですが…
152名無しさん@引く手あまた
2021/12/06(月) 19:49:35.92ID:9bqtOQYi0
なぜいう必要があると思ったのか
聞かれたら同じ業界ですくらいに言っときゃええんじゃそんなもん
153名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 00:47:16.09ID:JJxYGfxE0
聞かれたら、親の介護でっていう。
154名無しさん@引く手あまた
2021/12/12(日) 10:08:48.10ID:0UAx5iga0
俺は45の時、零細正社員から中小契約社員に転職したが、
転職先を聞かれても〇〇業界までで、社名は誰にも言わなかった。
小さい会社だったから、1人に言ったら隅々にまで行き渡るに決まってるし。
155名無しさん@引く手あまた
2021/12/16(木) 19:29:50.80ID:wwYEj7m20
契約でも何とかなるもんだな。
156名無しさん@引く手あまた
2021/12/16(木) 22:34:49.13ID:uEYRYMWQ0
契約でも年収500万前後だから俺は我慢してる。
157名無しさん@引く手あまた
2021/12/16(木) 23:24:02.91ID:QUswgPt50
>>156
営業職?

事務職はどこも薄給だから
158名無しさん@引く手あまた
2021/12/17(金) 12:19:24.35ID:2ttF1r960
契約社員年内で辞めたわ
やっぱり立場が弱い
正社員で働く
159名無しさん@引く手あまた
2021/12/17(金) 21:50:21.83ID:/VeT+PWP0
契約社員で240万円だからやってられんわ
責任は正社員並みにとれ言われるし
160名無しさん@引く手あまた
2021/12/18(土) 01:08:10.43ID:S6Lh72wC0
悪質な会社だと立場弱いのいいことにやりたい放題だからな
最初から非正規なら正社員にする気ないよ
試用期間の半年間は契約だがその後正社員みたいに明言してない限り
161名無しさん@引く手あまた
2021/12/19(日) 09:20:40.68ID:y5CZ79pu0
たばこ買ってこいとかジュース買ってこいなんてのは日常茶飯事だしな

しかも、相手が気に入らないやつ買ってきたら金も払わないとか普通にあるよな〜
162名無しさん@引く手あまた
2021/12/20(月) 21:05:04.90ID:SRmo3i8S0
8年前超大手の契約社員やってた
年俸で650万
都内に自社ビル15階建てで誰でも知ってる一流会社。
オフィスなんか全面ガラス張り。
まるでテレビドラマに出てくるような高層ビル
仕事は裁量労働制かつフレックス
そんな会社の契約社員やってた。

契約と社員の差異は無いに等しい
契約社員も正社員も給与は同じ年俸650万〜。
福利厚生も同等
契約でも面接は本社に呼ばれ、役員面接を経た。

無期雇用か有期雇用(1年契約)の差
最初から正社員採用というのは、新卒のみ
中途で社員になるためには
有期雇用から社員登用され社員になる方法しかない事を
辞めた後に知った。
163名無しさん@引く手あまた
2021/12/21(火) 14:32:42.52ID:AcwSuRsl0
馬鹿と詐欺師ほど無駄な改行と内容がない文章で無駄に長い
164名無しさん@引く手あまた
2021/12/25(土) 15:26:28.76ID:Uh3FBb9z0
大手出版の中途だとほとんど契約社員だな そういう慣例なのか
165名無しさん@引く手あまた
2021/12/29(水) 02:52:15.76ID:dcShToAI0
どうせ使い捨てなら職種と場所を選べて、契約切れたら次を紹介してもらえるハケンの方が気楽だな

正社員登用を人参にブラ下げられてコキ使われる契約社員や期間社員はほんと割に合わない

仕事は正社員と同じでも待遇が全然違う
166名無しさん@引く手あまた
2021/12/29(水) 18:03:55.10ID:fDwotFX40
福利厚生無し、退職金無し、毎年更新有り

立場も弱いからパワハラに会う

女性ならセクハラも非正規にだけはなるな
167名無しさん@引く手あまた
2021/12/31(金) 19:21:52.82ID:JGzFZP280
正社員は金の問題じゃないよな
168名無しさん@引く手あまた
2022/03/14(月) 12:32:22.29ID:IO1Vt4h00
転職失敗をエージェントのせいにする奴ら
169名無しさん@引く手あまた
2022/03/14(月) 13:34:17.88ID:6GMfvIRn0
すぐ辞められるのを商品のせいにする他責思考のエージェント
170名無しさん@引く手あまた
2022/03/16(水) 20:17:36.24ID:CXMeqYT10
あまり良い職場と期待を持たせ過ぎるのも問題とは思うけど
171名無しさん@引く手あまた
2022/03/18(金) 06:57:21.23ID:g/Te8TAv0
エージェントは手持ちの商品をいかに高値で相手先にねじ込むかが最優先だからね。
172名無しさん@引く手あまた
2022/04/14(木) 11:39:21.62ID:Rb00kl290
契約社員って基本1年契約のイメージだけど1年半とか2年契約で働いたことある奴いる?
173名無しさん@引く手あまた
2022/04/18(月) 22:30:45.91ID:+0iYcR+l0
俺は3ヶ月契約で10年ちょっと働いた
174名無しさん@引く手あまた
2022/07/11(月) 17:25:15.76ID:OEukPM3h0
>>171
高値でもないよ
契約無くなったら0だから安くてもとりあえず打ち込む
175名無しさん@引く手あまた
2022/07/23(土) 01:24:30.77ID:V7ygITVL0
大手の契約社員は正社員登用の可能性が高いなら有りだが、正社員になれないなら無し
176名無しさん@引く手あまた
2022/07/24(日) 01:57:01.19ID:046z1fDK0
だな
177名無しさん@引く手あまた
2022/07/25(月) 09:54:45.75ID:3MabdV4x0
そんなことする前に自分の仕事を進めるでしょ。邪魔なんて考えないでしょ?
178名無しさん@引く手あまた
2022/09/11(日) 13:22:32.76ID:/0vODMHC0
>>173
昔?
今は違法だから
179名無しさん@引く手あまた
2022/09/12(月) 22:50:46.01ID:Wz7+siHf0
正社員のはいいと思うよ契約社員は食いつく日来られるかわからないからね俺も契約社員行ったけど突然一週間前にお前はもう一週間後はクビだって言われて唖然としたわでもさから言える立場じゃないからそのまま下があったけど正社員はそういうことがないからね
180名無しさん@引く手あまた
2022/09/13(火) 13:51:22.37ID:CTexn0tn0
>>179
お前がクビになったのは別の理由だろ
181名無しさん@引く手あまた
2022/09/29(木) 18:34:29.52ID:N4MwD4Ms0
何かしでかした?
182名無しさん@引く手あまた
2022/10/03(月) 11:22:32.05ID:SqNH4f7g0
俺は大手の正社員側だったけど契約の方が羨ましかった時はあったな
何があっても契約なんでってすぐ帰れるし、業務は固定だから契約の人がやりますって言ってくれても頼み事もしてはいけないって感じだった
俺は運良くポジションが空いたから役職付けて負けることはなかったけど、新卒の子とかは10年くらいは契約にボロ負けの給料だし、役職も空いてないからなれないわでめっちゃ辞めてたな
そりゃやってられんよ
183名無しさん@引く手あまた
2022/10/03(月) 18:29:50.69ID:w0ec2pz90
派遣とか流行らせるから日本はダメになったんだよ。
184名無しさん@引く手あまた
2022/10/03(月) 20:48:37.45ID:2NTW+Ah40
>>182
王手でそんなとこあるんか
185名無しさん@引く手あまた
2022/10/04(火) 09:31:02.30ID:faKPH8sH0
>>184
まあ強いていうなら契約も限界はもちろんあるからな
一応2年11ヶ月くらいで切られるけど正社員の誘いが来ると割と皆なっちゃうし、何年もやってる契約の方が特殊事例だったはず
ボーナスによってはもちろん勝てるけど新卒給料上がるのめっちゃ遅かったから待てないんやろね
186名無しさん@鳴かず飛ばず
2023/10/29(日) 16:28:37.55ID:XA3Orzde0
45歳
コンビニの契約社員(アルバイト)
声が小さくてコミュ力ない
友達0
彼女いない歴=年齢
だけど普通にくらしてるよ


休日は
10時:起床
10時10分~12:30:なんJ、風俗スレ等5ch巡回。レスがついてない5分お気にリロード
12:30~13:00:前日にフロ入らないからフロ+トイレ+歯磨き
13:00~14:00:近所のドラッグストアに買い物。ポテチ、お酒購入
14:00~19:00:5chで昼飯、晩飯を兼ねた1つ150円のカップ焼きそば+ポテチ+お酒
19:00~21:00:お気に入りのエロサイトで見つけたエロ動画で2回オナニー
21:00~22:00:スタミナ消化
22:00~24:00:スパイ教室等の可愛い女の子がでてるアニメ巡回
24:00~26:00:外を徘徊、誰もいない自分だけの世界を楽しむ
187名無しさん@引く手あまた
2023/10/29(日) 21:03:39.62ID:TJ9VSkHK0
零細企業の正社員を転々として、零細特有の激務がキツくて短期離職が続いて限界を感じたから、障害者雇用で働く決意をして転職したら、従業員1万人の大手企業に契約社員として年収450万円で採用された
入社2年後に正社員に登用されて、入社3年経過した現在の年収は550万円で、もちろん障がい者としての合理的配慮で残業は無しのまま
大手企業の契約社員に流れ込んで人生劇的に好転した
188名無しさん@引く手あまた
2023/10/29(日) 21:54:03.64ID:ppgFq2e+0
>>186
自分も同じような感じです。
転職の悲劇2巻を一度読んでみてください。安いですし、私は少し救われました。

http://misa770.blog.2nt.com/
189名無しさん@引く手あまた
2023/12/07(木) 00:56:37.20ID:7ILTx0yQ0
リクナビの退潮鮮明、「就活サイト」の人気が一変|就職四季報プラスワン|東洋経済オンライン|社会をよくする経済ニュース
190名無しさん@引く手あまた
2023/12/07(木) 13:57:42.04ID:jn07JUaG0
中小正社員の年収420万から、大手契約社員年収600万に転職したよ
ただし前職はほぼ会社都合の退職だったし、社則で同業転職は1年禁止だからその時間稼ぎのためだけのつもりで

正社員登用に関しては募集要項に微塵も記載が無かったから、逆に割り切れる
191名無しさん@引く手あまた
2023/12/12(火) 18:09:07.70ID:bEcbO+2E0
契約社員のメリット。
・業務範囲が決まっている→決まっているだけに同じ仕事を過酷にさせられる
・プライベートの時間を確保しやすい→正社員より休日出勤を断りやすいとか嘘、融通が利かないなら契約更新はナシになる
・採用のハードルが低くなる→大企業に就職できても、その部署はブラックな仕事が多い

契約社員のデメリット
長期雇用の保障がない→業績悪化というよりは、過酷な仕事で体を壊したり能力が落ちてくれば更新がない
192名無しさん@引く手あまた
2023/12/14(木) 12:30:56.44ID:WR7W25PN0
世の中超絶人不足なのになんでわざわざブラック零細で働いてるの?
仕事で付き合いのある中小オーナー社長なんか会うたびに人が取れないとぼやいているしほとんどの会社がスーパーホワイト企業だ。
入った環境に馴染んで我慢してしまう人が多いから日本の賃金が上がって行かないのだろうね。
193名無しさん@引く手あまた
2023/12/24(日) 22:53:22.22ID:G9UK+/rF0
年収予想サイト(2021年・最新版)
194名無しさん@引く手あまた
2024/01/18(木) 15:14:38.34ID:b0ZqfGH90
お前の方がアタマわりーよ
195名無しさん@引く手あまた
2024/02/07(水) 18:54:33.40ID:VnxNFuRw0
そんなんわざわざ書く必要ないじゃん
196名無しさん@引く手あまた
2024/02/19(月) 20:03:37.23ID:/ji+W0OO0
やっぱりブラックなのかな
197名無しさん@引く手あまた
2024/03/09(土) 18:27:54.16ID:ON1dGt3O0
なんにせよきっかけがないと、万一の合格にも繋がらないわけだから
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212233117
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1620824197/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「薄給の正社員と大手の契約社員 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
契約社員「正社員と同じ仕事してるのに給料に差があるなんておかしい!」裁判官「は?奴隷は黙って薄給で働いてろ」 ← どこの国でしょう
契約社員やってる底辺集まれ!2
契約社員で生きていけますか?
【悲報】定時で帰る契約社員を契約解除した結果ww
日通契約社員雇い止め、原告敗訴 [蚤の市★]
26歳童貞契約社員発達障害持ち無趣味俺の末路……
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】14
目指せ!!契約社員から正社員になりたい。 Part.2
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】20
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】23
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】15
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】17
【経済】 契約社員も労組に…三菱東京UFJ銀、大手で初
Vita後継機登場間近か?「新型ゲーム機組み立て」契約社員を募集
小学生の息子を数日置き去りにしてライブに行ってた契約社員の女を逮捕w
【神奈川】高1女子に2万円約束しわいせつ行為 鎌倉の50歳契約社員逮捕
【パソナ】「氷河期世代つくらない」 契約社員1千人募集 [potato★]
お前ら正規?非正規?契約社員?派遣?できたら手取りの収入教えてください
【経済】沢井製薬が契約社員700人を正社員化へ 人材確保と需要増加に対応するため
【乞食速報】社員経由で楽天モバイルに契約するとインセ1万 タダ飯できるぞ急げ!!
【社会】飲酒運転で川に転落、泳ぎついたら“御用” 和歌山県警、自称契約社員の男(34)を逮捕
契約社員(41)、やっと気付く「アベノミクスは貧しいものをもっと貧しくさせる、金持ち優遇政策」
【滋賀県】女子高生に嘘のモデル契約をさせたあと、断ってきたら違約金を払えと脅し強制オナニーさせた会社員を逮捕
【プロ野球】金本監督ショック! 球団スタッフ(契約社員)が「不適切な行為」で逮捕 球団公式サイトで謝罪
竹中平蔵「正社員契約というだけで甘い汁を吸う奴を許さない」 要するにこういうことだろ?ケンモメンにピッタリの思想じゃね?
【新卒】パソナ、人材1000人募集 契約社員・大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き) ★8 [potato★]
【新卒】パソナ、人材1000人募集 契約社員・大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き) ★12 [potato★]
【新卒】パソナ、人材1000人募集 契約社員・大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き) ★17 [potato★]
【41歳】サヤBBA9【万年契約社員】
【派遣】ケンファースト【委託・契約社員】
■集配の正社員を増やせ!■
男性の正社員の平均年収570万円
フリーターからビルメンの正社員になったんやが
派遣の正社員だけど哀れまれる理由が分からない
KADOKAWA・夏野剛社長「7000万円はスポンサー契約後の正当な報酬」
【サッカー】ミランがイブラヒモビッチとの正式契約を発表!
【悲報】20〜40代の正社員率、約90% ネット住人と現実の乖離が激しいと話題に
【悲報】 日本企業の正社員 管理職やりたくない人が82% ←どうしてこうなった
【産経新聞】中国、アフガン地下資源狙う タリバンと大規模契約 [尺アジ★]
【悲報】女優で歌手の大原櫻子さん契約解除wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】フリーター(27)「おとん、俺コカ・コーラの正社員になれたわ」 → 4ヵ月後過労自殺
竹中平蔵「正規雇用は守られ過ぎてる」「首を切れない社員なんて雇えないですよ」 これただの正論では?
マツダ殺人事件 犯人は強い殺意 社員寮の正面玄関からしか入れない現場 マツダ社員動揺
小学生の胸ぐらを掴んで暴行した新聞社員を逮捕。自分の正面を歩いているのが気にくわなかったため。  
【社会や経営者が悪い!】 コロナ禍で求人悪化!手取り年収たった300万円の正社員すら厳しい状況発生へ
【米国】佐々木朗希、衝撃の19奪三振&完全試合は海を渡る 米記者「いつかMLBと大型契約結ぶ」 [征夷大将軍★]
【企業】ソニー・インタラクティブエンタテインメント、Insomniac Games買収の正式契約締結を発表
【医学】中年男性が11時間を超えて働くと心筋梗塞リスクが増加 50代男性会社員は2.6倍も、と大規模調査で判明[03/18]
【サッカー】柏・細谷真大にリバプール移籍説 「守備面でフィット」 今季で契約満了か イングランドでは日本人選手の評価が急上昇 [ニーニーφ★]
10年選手の2ch荒らしK5こと大澤直人(※別名多数)、特定され絶望のお宅訪問、ナマポ不正受給通報ラッシュ★22
薬丸「坂本と大城選手のように気をつけて感染した人と、遊んでて感染した人はワケが違う」差別を助長すると物議 [牛丼★]
NTT社員の運命
俺、正社員になる
PEVE正社員スレ
KDDI社員スレ37
40代50代の派遣社員4
NewJeans契約解除
KDDI社員スレ24
清田育宏は契約解除?
50過ぎのヒラ社員MR
08:34:00 up 35 days, 9:37, 0 users, load average: 7.76, 7.19, 10.78

in 1.2626740932465 sec @1.2626740932465@0b7 on 021722