◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
転職回数が多すぎる人 Part.8 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1534288112/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
3回以上の人
10回以上はさらに歓迎
※前スレ
転職回数が多すぎる人 Part.5
http://2chb.net/r/job/1508549123/ 転職回数が多すぎる人 Part.6
http://2chb.net/r/job/1519012499/ 転職回数が多すぎる人 Part.7
http://2chb.net/r/job/1527204479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
大企業だと3回か4回が多いの境界線
境界線上だと経歴と面接の出来次第
自分にも面接官にも、これで最後の転職にしたいと言いながら、逃げ癖が治らず、1ヶ月以内の短期離職も含め、10回以上転職を繰り返して40を越えてしまった。どうしたら、逃げ癖を治せるだろう。
>>4 確かに背負うもの、守るものがあるかないかは大きそうですね。
しかし、30代後半に数年婚活しましたが、自分に全く需要がないことを再認識させられました。
むしろどうやったらそんなに転職できるのかを教えてくれ
すぐ落とされるよ
>>5 どうやって結婚したの
正社員じゃないとあかんかな
ここ見てる連中なんかはまだまだぜんぜんマシな方だろうな。
中学や高校を卒業してから今までこれといった定職にすら就いたことがない奴は世の中にいっぱいいるんだぜ。
そいつら履歴書が書けないんだぜ。
履歴書持って来い言ったら名前と住所だけ書いて学歴・職歴欄になんも書いてない。
いつどこで働いてたかなんていちいち覚えてないから書けないんだって。
転職回数が多くても履歴書書けるあんたらはまだマシな方だよ。
自分たちより下を見て安心しても仕方がないが自分たちはまだまだ恵まれているんだ頑張るぞって前向きになって欲しいよ。
>>10 読み違えたしばらく結婚してたんかと思った
今バブルなんで面白い正社員の仕事探してる
>>11 でもこのスレも5ちゃんねる全体でも一般社会から見たら底辺ばっかり集まってる
転職回数が多い連中が多いが実際に自分の会社に転職回数が多い奴がいるか
スペックの転職スレに居るような低スペックは自分の会社に実際にいるか
実際の給料も転職スレに要る連中の年収で働いてる人達が自分の周りにいるか
と考えると全てが低レベルの連中ばっかり
>>16 収まるように職歴丸めてしまえばいいよ。資格は、職務経歴書に書けばいいし。
オファーもらった会社に面接行ったら、回数で説教された
呼ぶなよ・・
>>20 四社経験
>>21 どうだかねえ・・・・
>>22 回数が多いことわかっててオファーだしたんだろ! と
俺も正社員0回で派遣か直雇用のバイト
ここ人たちは家が裕福で本人もかなり貯金ある人ばっかですよね
卑屈にならないで開き直れよ。
開き直れたら人生は不思議なくらい楽になる。
人生はそいつの心がけ次第だ。
転職回数5回でも、正社員として生き永らえている自分の職歴。
1社目 国家公務員 3年4ヶ月 (職種への不満、不本意な転勤、公務員に対する社会的な風当たりの強さ等々により依願退職)
2社目 福祉職 3年11か月 (施設長に嫌悪され解雇)
3社目 私立高校常勤講師 1年7か月 (前職の関係者より事実無根の嫌がらせのタレコミがあり解雇)
(無職2か月)
4社目 会社員4ヶ月(残業代の支給なし、社会保険への加入が無い等、余りのブラックさに嫌気がさし依願退職)
(無職1か月)
5社目 私立中学契約教諭 7ヶ月(もともと年度途中から7か月の契約。「来年度は非常勤講師で」と言われ、所得税が払えなくなる可能性を考え辞退。)
6社目 私立高校常勤講師(契約社員)→1年後に専任教諭(正社員)となり勤続12年目
うーん、なかなかクズいですな。でも、こんなクズでも正社員になれるんですよ!
だからみんなも頑張って!
>>27 いやいや、契約社員から正社員を勝ち取ったのだ
立派だ!
>>27 それ全部正直に書いたの?
公務員は誤魔化しきかないけど。
>>29 別に疚しいことは無いので、履歴書には正直に書きましたよ。(笑)
ちょっと昔ならいざ知らず、今なら2社目の退職理由も堂々と「執拗なパワハラの
末解雇されました!」と言えるし。
3社目も、事情が特殊過ぎて身バレするので詳細は控えますが、「家庭の事情で」
などと取り繕って面接者を十分に納得させられる状況ではあったので。
5社目に行くときは、前任者が出産により1学期で急遽退職すると言う急募案件だっ
たので、4社目については(在職中に面接を受けたので)先方に「確実に辞めて来て
もらえますよね?」と言われた位です。
6社目に行くときも、5社目については「契約期間満了のため」でOK!
27, 30です。
>>29 そうそう、履歴書には
平成□年△月 ○○入職
平成☆年◎月 ○○退職
の様に記入し、退職理由を直接記載しないのがコツね。突っ込まれない限り
自分からは言わない。(笑)
楽天 社員が語る物流事業失敗の惨状「ブラック企業としか言いようがありません」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2053 「当日配送」などで先行するアマゾンに追い付くべく、物流事業への投資を進めてきた楽天。
昨年秋までは、物流の専門ノウハウを持つ人材も軒並みヘッドハンティングしていた。
だが投資負担は重く、債務超過に陥った中核子会社「楽天物流」(2010年3月設立)を本体に吸収合併(7月1日付)、
あらゆる投資を凍結して迷走している。今年に入って突然、成果を出せないとみなされた
物流担当取締役の武田和徳氏が楽天トラベル担当に飛ばされ、
2月に新たに設立された楽天スーパーロジスティクス社の代表取締役・島貫慶太氏が、
コストカッターとして大ナタを振るっている。窮地に陥ると、会社はその本性を表すもの。
現場で何が起こっているのか、楽天の物流事業に在籍する中堅社員に実情を聞いた。
【Digest】
◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
◇ボロボロになって辞めていく
◇ケンコーコム、河内屋、FOインター…
◇値上げで続々と退店していく出店者たち
◇こだわりの強い店舗に応えられない
◇ヘッドハンティングで集めてみたが…
◇「転籍同意書を書かないとクビ」
◇機械化凍結、ヒューマン礼賛
◇退職勧奨パワハラの実態
◇現場にミスの責任を押し付けた『アナ雪』遅延事件
◇労基署のたび重なる臨検
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb 全スレで色々とお世話になったものだけど、全ての最終面接が終わったよ。
今は内定ひとつだけ。結果待ちなんだけど、本当にドキドキする。
面接が和やかに盛り上がった感じでも落ちるかも分からないし。
とにかく何もやらせてくれない、何もチャンスをくれない今の会社を早く辞めたい!
有休取るのに理由書かされる会社とか潰れればいいのに。
>>36 うん、それだけを願ってる。今は閉塞感半端ないし、何がしたいのか分からんからね。
入らないと分からない部分が多いから、転職って博打だよね。外れても我慢できる部分を見つけないとやってられない。
だから、給料は大事だよね。今回はそこにもこだわって活動してるよ。
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb 転職で給料増、最高に迫る 17年36.2%
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO34003180Z00C18A8EE8000?s=3 厚生労働省が9日発表した2017年の雇用動向調査によると、転職に伴って賃金が増加した人の比率は36.2%となり、前年から0.9ポイント上昇した。
比較可能な04年以降で2番目に高い水準だ。深刻な人手不足で売り手市場といわれるなか、よりよい労働条件を求めて転職する動きが強まっている状況が浮かぶ。
転職で賃金が1割以上増えた人の割合は最高に
賃金が増えた人の内訳をみると、「1割以上増加した」という人は2.6ポイント増えて25.7%と、最高を記録した。年代別にみると、増加したのは19歳以下(53.9%)など若い世代のほか、35〜39歳でも48.2%と高水準となっている。
かねて35歳が転職の限界とされてきたが、年齢が上がっても好条件を求めて転職しやすくなっている。一方で、転職によって賃金が減少した人は1.1ポイント減って33%だった。
17年1月1日時点の労働者総数は95万人増えて4940万人となった。就職や転職で仕事に就いた人の比率を示す「入職率」は、前年から0.2ポイント上昇し16.0%だった。
このうち転職に伴う入職率は10.2%と前年から0.3ポイント上昇した。特に正社員ではこの比率が0.6ポイント伸びている。
男女ともに、休みがとりにくいなど労働条件が悪かったために転職した人の増加が目立つ。厚労省は「企業の受け入れ体制が整い、良い方向で労働移動が起きている」と分析している。
退職や解雇で仕事を辞めた人の「離職率」は0.1ポイント低下して14.9%だった。5年連続で入職率が離職率を上回った。離職者数は約8万人増えたが、労働者の総数が増えたため割合では減少した。
離職理由別にみると「事業所側の都合」は0.2ポイント減り、比較可能ななかで最低の0.9%となった。
5人以上の労働者を雇用する約1万5千事業所を対象に調査した。有効回答率は58.7%。
こんなワイにもスカウトが届きまつ。
うらやまちぃかあ?
おいら、昨日数えてみたら15社あったw
今、人事課長やってるけど、ブラックだよ。
都内にいた時に転職で行き詰まってテスターバイトとかやり過ぎたわな。
>>43 もちろん15社すべて履歴書に書かないよな?
3社くらいにまとめてんだろ?
>>43 ネットで一人称が「おいら」「ワイ」の奴は一人の例外もなく無能
これ豆な
36歳で5社転職
人生詰んだわ 公務員でも受けようかな
公務員って転職回数が多いと不利⁇
>>46 俺次の会社、35で六社目だわ。
まだ詰んでない。まだ行けるぞ
25で次が4社目の無職です
何ができるのかわからない
>>47 ありがとう。
家持ち、妻子持ちだと自分のこと以外の責任がプレッシャーになって辛いわ
>>51 公務員も給料安く部署によってはブラックだとは聞くけど、現状の激務300万から脱出したい
>>53犯罪しない限りクビにはならんし、イジメだとかにあったら、心療内科で診断書貰って休職、
騙し騙し長年勤まるだろう。
>>54 嘘だろ?三ちゃん企業や底辺ならウェルカムだろ!!
>>52 俺は嫁さんしかいないからまだ、自由なのかもしれないけど、とはいえ、最低限今の会社の収入より上を狙うことが可能なら、
そこだけに向けて転職活動すれば良い。
転職の時、最低限年収は上がる前提でしか転職しないから、新婚一年なのに、これで2回目の転職でも、一応了承得られてる。通算5度目だけど。
>>59 それみんなどうやってんの?社会保険の履歴見たらバレるじゃん。
【経済】厚生年金 パート適用拡大 厚労省、月収要件緩和へ ★2
つづきはリンク先にて
2018/8/27 日本経済新聞
https://www.nikkei.c...12800W8A820C1MM8000/ 求人を20万で募集してるのに、俺は月給18万のままなんだけどこんなことってありえるの?
俺も20万まで引き上げるべきじゃないの?
求人票見るとここ1年ぐらいで月給3万ぐらい、年間休日20日ぐらい増えた会社があったんだけどどんな理由があると思う?
入ったら違うのかな?
>>62 求人と採用時の給料が違う
安心しろ採用された奴は16万だ
>>60 直近しかばれないよ。あとは、年金手帳に履歴が書かれてないかを確認。それ以外は、自分で言わない限りほぼばれない。
>>60 役所が個人の社会保険の履歴を他人に見せるわけが無いだろ。
詐欺じゃない
20万で採用して16万は詐欺
でも面接で20万の採用基準に足してないが16万でなら採用します
本人が納得すれば詐欺じゃない
逆に20万で募集したら想定外な優秀な人が応募してきて
どうしても欲しいので30万を払います
本人も了承
全く問題は無い
アラフォー短期離職の職歴を面接で突っ込まれた。。。
面接官: また辞めない???ん?
自分: あーー大丈夫です!!
御社で最後まで勤めて逝きたいと思ってます!!
面接官:ホントに??
自分: はい!!
内定通知が届いた!!おっし!頑張るぞ!
こんな人を信じるか
普通の定年まで勤務できると約束できませんし言えません
入社して環境が合うかなど正直分かりませんが興味があり希望を持って応募しました
辞める事など考えてもいません採用されましたら頑張りますだろう
劣悪な労働環境で続けられないと説明して見たところ
そんなの選ぶお前が悪いと言われて鬱
そりゃそうだが、入ってみないとわかんないとこもあるでしょ
とりあえず自分の場合は職歴50社を6社くらいに圧縮している。
学歴は専門卒とかいているが、倒産したことにしている。
試しに、前職は4カ月で辞めたんだが前職くらい正直に書くかと思って応募したら20社くらい
書類選考で落ちた。また人材紹介会社5社からはあなたに紹介できる求人はありませんって
メールきた。だから前職は消して職歴を伸ばして今また応募中、
ちなみに短期離職した人材紹介会社に前職消してまた応募した。これについてはバレる前提で
応募した。なぜかというとエージェントが採用になったとして会社に報告するかどうか知りたいから
最後に職歴詐称はいままで言われたことはない。
>>72 >また人材紹介会社5社からはあなたに紹介できる求人はありませんってメールきた。
この人材紹介会社ってどこ?
>>73 1日で辞めたのも含めての数だからだいたい50社くらいだね
>>74 えーと、DODAとか関東で人材紹介やってる会社の大手ばっかだね。
応募しても社内選考で落とすので、応募するだけ無駄ですってメールきた。(DODA)
今、志望動機空欄で出した会社から、志望動機の催促メールきたよ。
めんどくせえ
75だけど、こんなかんじね
この度応募フォームよりご登録いただいた求人案件は、
「DODAチャレンジ」にてお預かりしている求人です。
(直接企業へ応募いただける求人ではありません)。
弊社にて、企業よりお預かりしている要望や応募条件等と照らし合わせ、
弊社からご推薦が可能かを確認させていただきましたが、
残念ながらご期待に添えず、ご推薦が難しい結果となりました。
※理由に関しては、総合判断となるため個別でのお答えはできかねます。
予めご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また、併せてその他ご紹介可能な求人の有無も
確認させていただきましたが、
弊社力不足によりご紹介可能な求人を用意できない状況です。
折角お申し込みいただいたにもかかわらず、
このようなご連絡を差し上げるのは心苦しい限りですが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今日受けたとこ職歴的に突っ込みどころ多いはずなのに、全く触れられず10分でおわった
わかりやすくて、逆に好感がもてたよ
輸送機器設計事務:6.5年
無職、職業訓練:1年
自動車部品加工:2日
機械加工:1日
松屋工場アルバイト:1か月
自動車部品設備保守:1.5年
自動車部品検査:2週間
検査機器メーカー設計:3年
電気施工管理:7日
設備メーカー:3年
海外熱処理:2か月
いまここ
30までに正社員でやりがいのあるの仕事に就こうって思って20代は契約社員を転々して色んな職種、環境を経験することが良いって前向きに思ってたけど、現実は厳しいな。
親父も定年するまで勤めた会社に入ったのも30くらいで、そのあとガンガン出世して年収1000万超えてたけど、それが普通だと思ってた。
子供の頃から身近にそういう人間がいたら、それが普通と感じてしまうから恐ろしいな。
契約社員でいくら経験積んでも本流の仕事任されてないからキャリアにならないよ。
よく派遣や契約が正社員と同じ仕事してるって言うけど、それは作業の部分であって、それ以外の仕事わかんないんだろうなって思うわ
派遣を雇ってみれば分かるが派遣の方が仕事が出来るし有能
正社員に欲しい
ただし正社員で求人出しても優秀な派遣の人は応募してこない現実
派遣を社員に誘っても断られる
きっと他の派遣先が希望で今は仮の仕事で希望の派遣先が決まったら契約切って逃げていく
試用期間延長でクビになりそう。もう人生に疲れた。突然心臓が止まっててもいいよ。もう疲れた。
http://2chb.net/r/job/1527204479/935 よう、前スレの「タイマンすっか」言ったはったりクン。君ほんまに今日難波ハッチ来るんやろな?
午後10〜11時の間ぐらいに来いや。ガチスパーやるか?
俺は老若男女問わず全力でいきすぎるんで道場やめさせられてカリカリリカリカイライラライライ
ラララライ♪しとるんや。
バックハンドブローで女子高生の顔面直撃したったら鼻がえらいことになったりw
どうせびびって来んのやろなwwwwwww
正直食えれば派遣でいいしな
正社員みたいな余計な責任負いたくない
試用期間後にアルバイトの可能性あると面接で言われたんですけどどう思いますか
普通、アルバイトなんてならないよw
そんな変な会社辞めた方がいい
試用期間後にアルバイトはさすがにおかしいからやめるべきじゃね? なんで待遇が下がるんだよ
経験上、勤務前の不安・懸念は、勤務後顕在化するね。
来週の月曜にクビになりそう。もう人生に疲れた。死にたい
クビにするなら最初から書類か面接でおとせよ、クソ野郎が。死んで幽霊になっても呪うからな。
>>94 お前が俺の知ってる奴なら「見損なった」「お前に期待した俺が馬鹿だった、二度と顔も見たくない」とはっきり伝えたい
そいつの代わりにお前に言わせてくれ
「消えてくれ」
>>93 俺もにたようなもんで毎日クビ宣告される恐怖と戦っている
俺が無能だから仕方ないんだけど回りくどくネチネチと精神を追い詰めていくのはやめてほしい。鬱が再発しかけるんだ…そろそろ押さえるのも限界…
>>95 俺を採用した奴の代わりにお前に言わせてくれ
「俺に期待したお前は大馬鹿で無能だ。二度と顔も見たくないから一刻も早く消えてくれ」
>>98 オウム返しかよ…
予想通りつまんない奴だな
お前本当に俺の部下かもな
3ヶ月試用期間後正社員という紹介派遣だったが、初出社のときにやっぱり1年待って〜と言う会社は辞めて正解だったんだよな?
>>99 俺の上司であるかもしれないお前に言わせてくれ。
「お前は面接で人を見る目が1ミリもない。どうせ義眼だろ。使えない奴を採用して会社に損害を与えたんだから、責任取ってお前も即効会社を辞めろ」
最近ないと思ったら巨漢部長が威圧感たっぷり資格試験どうしたと言いはじめた。
直属の上司にパワハラと訴えようかな。
1人持ってりゃ良い資格なのに俺ばかり言いやがって。クビにでもなんでもしてくれ!
転職回数8回、全て中小正社員。
45になるしバイトくらいは就けるよな?
持ち家ローンなし、嫁有り正社、子無し、
相続込4700万。セミリタして良いよな?
最近ストレスで痰が止まらない。
健康、精神第一だと思う。
嫁は好きにしろと言ってる。
もちろん現金で家買ったの知ってる。
>>104 健康第一
嫁がいいって言うなら問題ないだろ
>>104 バイトなんていつでもなれるからまた正社員目指して良いところに内定貰えなかったら派遣とかでいいんじゃない?やっぱりバイトと契約とでもやりがい全然違うだろうし。
3ヶ月で辞めたりしたところは書いてないけど信用調査会社とか使われない限りバレないって認識でいいんだよな?
>>108 前の会社の場合、社保や雇用保険に入ってなかったらばれないと思う。
入ってたらアウト。2つ以上前に勤務したところだったら大丈夫だよ。
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC >>107 週4か3がいいんだ。
責任とか。この年で興味の
ない資格試験受けたくないし。
正社員として粘るだけ粘りたいけどね。
8回転職すると情けないけど正社に
未練はないよ?
職歴の水増ししてる人に聞きたいんだけど
どれくらいの物をどれくらいに水増しして書いてる?
1年半のを5、6年とかに水増しすると流石にマズイかな
>>112 流石にバレる。1年と5年じゃやる事違うからな。いい歳だったら主任になってないとおかしいし。
結構業務内容に対して突っ込まれるから詳しく答えられないと詰むぞ。
少々改ざんしても結果は同じだよ、そもそも転職繰り返してる時点で応募出来る企業もブラックっぽいのしかないし。
短期離職消したり、空白を埋めたりは
面接時に良からぬ質問をされなくなるという点で大メリットあるよ
そういう負の質疑応答はかなり不利に働くからね
許容範囲を広くする必要はあると思う
全てが満足な職場なんて存在しないのだから
初年度年収で条件が合わずに辞退した企業から、年収見直したから検討して欲しいと連絡が来た。
こんなことあるんだなーって感じたのと、転職回数多くても欲しい人材なのかと疑う。
余程求人に困ってるのかな?
>>117 懸念材料が年収だけなら受けてみたら?意外とそういうご縁って大事にした方がいい。
ただ、どうにもこうにも求職者が集まらないからってことで声かけされてる可能性もあるから転職会議とかで見極めてな。
あとあまりにも年収高いと入社後上がらない可能性もあるからな。
>>113 全然バレない
5年で主任て99 %の離職率の会社だろ
40社渡り歩いたがそんな質問すら出ないよ
>>118 他企業の内定受けてしまってるんだけど、そこが採用条件通知書を出さないんだよね。違法なのに。だから、安心出来ないでいる。
そこに、この展開なんだけど、企業規模も福利厚生も完全に辞退した企業がいいんだよね。年収が低いだけがネック。年間休日も多いし、これからゆっくり働けそうでいいんだよね。
田舎の土地柄で人が集まらないのが背景にあると思う。クソ田舎でわかものは出ていっちゃうからな。
悩ましい。
>>120 絶対に辞退した方にしろ。雇用条件提示してこない会社なんて入社後もっとひどいぞ。書類に残らないように口頭で全部言うぞ。俺も初日にうちは退職金無いから。うちは裁量労働制っていう残業代いらない制度だから。って言われた。
今思えば何で入社しちまったんだろうな。若かったんだろうな。
条件書出してこないところの会社の規模は?
数十人中小とか零細なら絶対にブラックだと思うわ
。
まあ決める前に、条件書について問い詰めても良さそう
>>119 うちの会社にもこれが主任?課長?みたいなコスパに見合ってないのがいるからなあ
役職を疑われるよりこいつ使えねーなで終わりだわ
>>121 ID変わったけど120です。
先日、入社手続きに必要な書類を取りに行ったんだけど、その時に渡されるかと思いきや何にもなし。
ちょっと問い合わせてみるわ。メールでは初年度年収と2年目年収を提示されたんだけど、それ意外が全く不透明。
>>122 会社の規模は100名くらい。
言った言わないになるから、ちょっと問い合わせる!
>>113 返信ありがとう
ちなみに
1社目 数日→3年
2社目 1年半→2年半
3社目 半年→1年
4社目 1年半→2年
5社目 半年→そのまま
って感じで水増ししてるんだけど
俺よりすごい水増ししてる人って居ないだろ?w
>>125 全然いるよ。てかなんで五社も書くのか理解に苦しむ。
俺は職歴30社以上だけど2社にまとめて今上場企業の社員。
3年以上続いた会社ないけど、1社目15年勤務、2社目2年勤務になってる
>>126 嘘はやめろ
年齢制限オーバーだから
おっさんを採用しない
>>127 事実なもんは仕方ない。意外に入れるもんなんだよ。
>>128 さすがに役職なんてあるはずない。
末端のヒラだよ。
年収はソコソコだが
>>126 つーか、バレないの???
上場企業だったら前職調査とかやるだろ普通
信じられんわ!!!
今は団塊がどんどんと死んでる最中だから引く手あまたじゃないか
中小限定だけど
>>130 やらねーよw
やるのは警備とか銀行とか金融業じゃないか。
あとは公務員とかも無理だろう。
正直俺みたいな詐称野郎が大手にはかなりいると思うよ
>>133 今の職種は未経験ってことになるね。
ただリーダー経験あるのはアピールした。50人以上をまとめてたと。
実際は5人だけどw
詐称するなら全てを詐称しなければならない
50人って部長相当になるぞ
役職なしでリーダー経験だけアピールしたのか
>>135 いや、班長でも50人まとめる会社はある。
工程リーダーみたいなイメージ
連投すまんが、俺が班長で班員は50人全て女みたいな。パート含めて。
老若女をまとめるのはすごい苦労だったみたいにねw
そろそろ消えますね
どうしても嫌な性格の人が1人はいるのが苦痛
なぜ1人はいるんだろうね
そういう人に限って態度が大きくて職場仕切ってる
稀に見る良い人にと出会うけど、みんなが良い人っていうしょくばはなかなかないねあたりまえ?
>>130 マジで興信所使って身辺調査すると警察のお世話になるからどこもやろうとしない。
めんどくさいってのもあるだろうけど
会社が嘘ついてるんだからこっちだって嘘つかないと損だぞ
内定もらって入社に必要な書類が届いたんだけど、緊急連絡先を複数書けとか、職歴を何枚も書かされるようになってたり。
全然信用されてないのか、俺w
やべぇ会社かな?
>>102 これさ、いつも思うんだけど
採用する側で責任取るやついねーよな
辞めるヤツが悪くして終わる
>>141 もしもし、
>>102さんとあなたとワッチョイ同じですよ
自作自演で自分のレスにアンカー付けてなに褒め囃してんだよ
なにが「名言だな笑」だ、笑われてるのはお前だよ、アホ(爆笑)
本当に使えない駄目な奴なんだなお前
やっぱ俺の部下かもな
>>143 そりゃさ、偽作自演バレてバカにされてる程度の奴じゃ、実生活でもその程度の人生しか送れないだろ
バカだからバカ扱いされて辞めるんだよ
間違いない
ソースはこのスレのebb9-lgHW(笑)
見抜ける人事と見抜けない人事がいるからその辺は運だな。
やらんにこした事は無いが背に腹は代えられん時ってあるだろ。
例えるならアクシズが落ちてくる時にMSで押し返そうとするとか。
>>144 少し言い返されただけでムキになってるお前が1番小者で馬鹿だろwww
だから使えない奴を採用して会社に損害与えるんだよ
>>149 いや、ワッチョイ同じ奴が傷舐め合って自演の会話してたらそいつ以下の奴なんかそうはいないとわかるだろう
それくらい普通は理解出来るぜ
出来ないのは同じぐらいのバカか、本人ぐらいだろ(笑)
何日もバカにされ続けて最後は自演バレで自爆とか恥ずかしすぎる
自演バレの後もあがいてレスしていたところもポイント高い
そりゃこんなやつ使用期間延長でクビにもなりますわ
>>151 もともと最初から自分のコメントに対して追記しようと思っただけなんだけど笑 会社に損害与えてるのは事実だし、責任を感じるべき
自演バレの時点で完全敗戦だってわからないのかね
ジミー鈴木かよ
スレ違い承知で転職多い人なら色々知ってそうだから聞きたいんだけど、
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険を入社日に遡及して加入手続きするって言われたんだけどこの制度?を初めてしってよく理解出来てないんだけど
自分に不利益なことありますか?
もし時間があれば遡及ってどういう意味か教えて頂きたいです。調べてもいまいち分かりませんでした
条件が不明で答えられない
どれも法で定められた適用範囲に該当すれば雇用時から加入が義務付けられてるもんだ
遡及して加入なんて意味不明な状況が普通考えられない、雇用時の加入手続きを怠っていたなら有り得るが
>>162 それ言われたのって入社日からしばらく経ってから?それなら遡って加入してることになるから。って意味では?
大体加入日って保険証渡された日じゃないじゃん。あなたが言ってる各種保険は会社に属した時に加入できる保険だから全然不利益じゃなくむしろ有益だよ。
今まで国民健康保険しか無いブラックだったのかな?
もし職歴詐称してたのなら総務が人事に話してバレるかも、て言うぐらいかリスクあるなら。
>>164 いや入社前に言われた事です。
就業状況をみて遡及して手続きとのことで今までは保険証とか普通に貰ってたので遡及とか分からなくて。
結局今は国保ってことでokですか?
>>166 すまん、俺も意味がわからない。
入社日前なら遡求して手続きも何も属してないんだから社会保険に入れないだろ。
前職から現職に1日でも空白期間があるなら国保に入ってる事になるよ。
>>162 直に社保加入手続きしないって事じゃない?
直に辞められると困るから1ヶ月してから加入手続きする
9月1日入社だが手続きしないで10月に入ったら手続きするけど入社は9月1日だから9月1日資格取得て訳では
リアル職歴 Ver.2.1(細部修正と最新の職歴追加)
H8.3 工業高校卒(機械科)
H8.3-10.9 (2年6ヶ月) 印刷物の製造(正社員/学校求人) 自己都合退職
H10.10-10.10 (3日) 印刷機オペ見習@(正社員/ハロワ求人) 自己都合退職
H10.10-10.10 (3日) 印刷機オペ見習A(正社員/ハロワ求人) 自己都合退職
H10.11-10.12 (2ヶ月) 無職
H10.12-11.6 (6ヶ月) 自動車の製造(契約社員/新聞求人) 契約期間満了で退職(自ら更新せず)
H11.7-11.9 (3ヶ月) 無職 失業保険受給(85日)
H11.10-11.12 (3ヶ月) 職業訓練(DTP)+訓練期間中失業保険延長受給(85日)
H12.1-12.2 (2ヶ月) 無職
H12.2-12.9 (7ヶ月) CDの製造(契約社員/求人広告) 自己都合退職
H12.10-12.12 (3ヶ月) 無職
H13.1-13.3 (3ヶ月) 無職 失業保険受給(85日)
H13.4-14.3 (1年) 無職 職業訓練(機械)+訓練期間中失業保険延長受給(345日)
H14.4-15.10 (1年7ヶ月) 電気工事(正社員/父親の紹介) 自己都合退職
H15.11-16.1 (3ヶ月) 無職
H16.2-17.12 (1年10ヶ月) 半導体の製造(派遣社員/求人広告) 契約期間満了で退職(自ら更新せず)
H18.1-18.2 (2ヶ月) 樹脂の機械加工(正社員/ハロワ求人) 自己都合退職
H18.3-18.5 (3ヶ月) 無職
H18.6-18.11 (4ヶ月) 金属の機械加工(正社員/ハロワ求人) 自己都合退職
H18.11-18.11 (3日) レンズの製造(契約社員/求人広告) 自己都合退職
H18.12-21.9 (2年10ヶ月) フィルムの製造(派遣社員/求人広告) 契約期間満了で退職(工場閉鎖の為)
【つづく】
【つづき】
H21.10-21.12 (3ヶ月) 無職 失業保険受給(85日)
H22.1-22.3 (3ヶ月) 無職 職業訓練(Java)+訓練期間中失業保険延長受給(85日)
H22.4-22.6 (3ヶ月) 無職
H22.7-22.8 (4.5日) 交通誘導警備員(アルバイト/求人広告) 自己都合退職
H22.9-22.9 (2日) トラック部品の製造(派遣社員/求人広告) 自己都合退職
H22.10-22.10 (2日) 倉庫作業(派遣社員/求人広告) 自己都合退職
H22.10-22.11 (7日) 国民年金の督励員(契約社員/求人広告) 自己都合退職
H22.12-23.9 (10ヶ月) レンタカー屋(アルバイト/求人広告) 自己都合退職
H23.10-23.11 (2ヶ月) 無職
H23.12-24.9 (9ヶ月) 電気工事(正社員/ハロワ求人) 自己都合退職
H24.10-25.1 (3ヶ月) 電子機器の製造(派遣社員/求人広告) 自己都合退職
H25.2-25.3 (1ヶ月) 電気機器の組立(派遣社員/求人広告) 自己都合退職
H25.4-26.9 (1年5ヶ月) 土木作業員(日給社員/知人の紹介) 自己都合退職
H26.10-26.10 (1日) スマホ部品の製造(派遣社員/求人広告) 自己都合退職
H26.11-27.2 (3ヶ月) 自動車の製造(契約社員/求人広告) 契約期間満了で退職(自ら更新せず)
H27.3-27.4 (3ヶ月) 無職 失業保険受給(27日)
H27.4-27.9 (6ヶ月) 無職 職業訓練(防災・防犯設備)+訓練期間中失業保険延長受給(164日)
H27.10-28.8 (11ヶ月) 消防設備点検・工事(正社員/ハロワ求人) 自己都合退職
H28.9-28.9 (2日) 施設常駐警備員(契約社員/求人広告) 自己都合退職
H28.10-28.12 (3ヶ月) 製造業への就職支援事業(派遣社員/求人広告) 契約期間満了で退職(紹介予定派遣)
H29.1-29.12 (1年) 精密板金工場(正社員/上記より直接雇用) 自己都合退職
H30.1-30.5 (4ヶ月) 無職
H30.5- (3ヶ月目) 自動車の製造(派遣社員/求人広告) 在職中 ←New!!
【おわり】
>>169 こんな職歴見たことねえw雇ってくれる会社があるのがすげえw
まあポイントは派遣とかハロワ求人の正社員とかならどんだけでも採用されるってことだよな
合間にちょいちょい失業保険やら職業訓練が挟まってるのがウケるが
この職歴をまんま書くバカはいないだろ
俺は履歴書の左側に収まる様に書くよ40社(バイト、派遣、契約、臨時雇用対策含む)
今は零細社員3年目で残業ほぼ無しで年収400万
>>169-170 これを実際にはどういう風に履歴書に書いてるか教えて
>>168 多分それっぽいです!ありがとうございます
俺も、45手前で8回転職してるけど、今回勤めている工場含めて4つ内定もらったぞ。
複数内定は想像すらしてなかったから、お詫びするのが大変だった
正直就職だけなら簡単だわ
そもそも雇われそうにない所は最初から受けないし
職歴も前職だけまじめに書いて、それ以外はまとめる(空白も含めて)
たぶんうまく行かない人は馬鹿まじめで要領が悪いんだろう
まあ、就職できても続かない俺が言うようなことじゃないけど
>>180 職歴まとめてもバレないのか
会社は調べないのかな
ばれんし、どうせバレたって最悪会社辞めるだけでしょ?
って開き直っていけばいい。
それにバレた所でいちいち言ってくるような会社ないだろう
評価されそうな職歴だけピックアップして
期間拡張しておけばイイ履歴書になりそう
やった事ない仕事を書くのはマズイけど
極論1日でもやった仕事を書くのは嘘では無いからな
だから色んな業種職種を転々とするのもアリ
そう考えると、経験者だなこいつと思われるのは
どれくらいの職歴になるんだろうと思う
ぶっちゃけ、3ヶ月も3年も見分け付かなかったり…
もちろん職種にもよると思うが
やる気に合わせて、住み込みで、しっかりお仕事!
生活を立て直す為など、理由は様々あると思います。
打ち子に近い形ですが、主にデータ調査のお仕事を
お願いしています。興味のある方は是非!
下記サイトを参照してください。
https://ameblo.jp/akabanetoukai/ 40歳5社目だが何とか今日内定取れた!
活動期間約半年で、200社以上書類出して内定2社。
最終落ちもかなりあり、一生内定出ないで無職なんじゃないかと思う日々が続いた。
精神的に押し潰さそうな半年間だったが、諦めず受け続けて本当に良かった。
皆んなも諦めずに応募し続けてくれ。
>>190 おめ!!
在職中にやった?
内定出たのって何が勝因だと思う?
>>191 ありがとうございます。
在職中でしたが、激務&パワハラに堪え兼ねて9月末退職合意済みの環境でした。
勝因と言うほどではありませんが、やはり最終面接は熱意が非常に重要かと思います。
また各面接後、紹介会社経由で企業FBをもらう。そしてもし先方がこちらに懸念点を持っていれば、次回面接でそれを潰し込む内容で話しをすることでしょうか。
私、最終落ちが7社近くあったので、コンサルタントの方に相談したところ、上記アドバイスをもらいました。
45歳8社目を一週間で退職した。
会社をよくするぞ、利益をあげるぞと一生懸命な周りについていけない。
嫁も子供もいないのでモチベがない。
趣味もないし生きている意味がもうないゴミだと自分でおもう。
そんなんでよく受かったな
従業員が熱意持ってるならマシな部類の会社だと思うんだが
その通りで、かなりましな部類の会社。
ずっとそういう会社に憧れてたはずだったが
妻子も趣味もないとモチベーション上がらないよね。
俺がその年なら生活保護申し込んでますよ
受かる受からないって結局は自分が歓迎されてる募集かそうでないかによると思う。
今現在40代なら年金貰えないからね・・
生活保護法も今後どうなるか分からない日本
転職回数19回、やっと落ち着いたと思ったら間もなく定年退職だよ( ^ω^)・・・
これまでの転職はハロワで決めていた。
今回だけ転職サイトを利用してみたがそれが悪かった。
ハロワと転職サイトでは求人の質が違うと言うが、
自分にはハロワがレベル的に合ってたんだと思うわ
分かる
つまり底辺気質なんだよ
大手転職サイトやらエージェント経由で紹介される
企業様なんかに入ったら即日浮くぞw
即日浮いたわwww
製造業の事務系なんだけど、倉庫行って運ちゃんと話すときが一番馴染める
転職クリエイトやアイデムに載ってる求人とハロワの求人ではレベルはどちらが良いですか?
アットホームな環境で平均年齢20代後半の会社があって雰囲気がどうなのか気になります。
どっちも同じじゃね? 会社の雰囲気なんていってみないとわからないし、自分に合うかは入ってみないとわからないと思うよ
>>193 なんて勿体ない
40越えて守るものがないおっさんだと腐るんだな
>>198 落ち着くところ見つかって良かったですね。
履歴書いじってますよね?俺もいじってるんで落ち着くところ見つけて頑張りたいです。
>>187 3ヶ月と3年じゃ雲梯の差だよ。
経験者だなと思われるのは10年前後。
経験が積み重ねるとレベルアップする職人なら20年は必要で熟練すればするほど良い仕事が出来る
事務職などは3年やれば覚えることがないから3年で経験者でそれ以上は進歩なし毎日同じ仕事のルーティン
開発設計者や研究者は最低10年で経験者それ以上経験すればする程スキルが上がる毎日違う新しい事を考える
CADオペは1年で経験者で毎日同じ仕事を何も考えず仕事
コンサルタントは10年で経験者それ以上は能力は身につかない
製造現場のライン工は1日で次の日からベテランと同じ仕事が出来る
製造の手仕事 初日から仕事は出来るがベテランと同じ仕事量をするのは三ヶ月掛かる それでも器用不器用があり2倍くらいの仕事量は違うが
不器用は何年やっても変らない
教員なんかも新人もベテランも変らん
アナウンサーのベテランも新人研修三ヶ月過ぎて原稿読むだけで直ぐ出来る 人気者は経験でなく生まれつきの容姿と素質
スッチーも研修終われば新人もベテランも同じ
パイロットは副操縦士を何年間続けないと正操縦士になれない
料理人は
ラーメン屋なら一ヶ月チェーン店で修行すれば出店できる
料理人ならお店で10年の修行が必要だが
チェーン店の喫茶店やファミレスや飲食店やパソコンショップはアルバイト入社で5年経験で店長
寿司職人ら寿司学校で学べば半年で店が出せるレベルに教えてくれる
営業の経験者は分からん
ルート営業なら新卒でも即仕事は出来る
電話営業もマニュアル通りでやれば即できる
保険の外交も素質次第だよ 身内を勧誘したら契約取れない奴もいれば教えなくても契約をポンポン取れる奴もいる
特別な商材を扱う営業なら大手企業にフリーパスで訪問できる経歴が必要で20年の経験が必要
タクシー運転手も新人もベテランも売り上げに大した差は出ない
客が運転手を指名しない
風俗嬢や水商売ならベテランより未経験の若い新人の方が良い 容姿次第だが ベテランで人気嬢で常連客が付いていれば別
経験の必要が無い仕事に経験者のベテランは転職に不利だよ企業は若い人を採る
若い人がやりたがらない採用出来ないブラック仕事ならベテラン経験者でも未経験でもチャンスは有る
スッチーの経験者とスッチー職でも転職は国内航空会社での転職は無理でも海外航空会社はオバサンでも採用される
スッチーやアナウンサー経験者ならサービス業とか接待業には応用が効き学歴などポテンシャルは高いから転職は出来る
基礎ポテンシャルが高いと異業種でも応用が効く
当たり前だが、業界と職種
当人の素養や能力によるよな
逆に言えば、10年とか長い経験を要する職種の場合
半年→3年とかにしても問題は無さそう
看護婦なんて4月に入院したら
新人研修の看護婦を経験1年目の看護婦が患者の病室を同行して周り指導していた
・職歴とやりたいことリスト
済cセルフガソリンスタンド
済c工場
済a業務系PG☆
済c新聞配達
済b通信工事
済b電気工事☆
cフォークリフト☆ ←Now!
bエアコン工事
bビルメン
aゲームPG
c自販機補充
cドライバー
c探偵
>>216 それが?
相手が新人だから1年目に任せたんだろ?
そこまでして働く気力ってどこからくるの?
俺はもうダメだ
誰にでも好きなこと得意なこと、趣味とかもあるでしょ
それの延長線上で職業考えればいいじゃん
ホワイトじゃないと正社員じゃないと給料高くないと、とか考えてたら何も出来んよ
例えば、マンガが好きなら作家のアシとか
出版社のバイトでもいい
車の運転が好きなら配送やタクシーの仕事でもなんでいいじゃん
いろんな業種職種を経験してるとネタに困らんのだよな
分かりやすい例で言えば、2chのどのカテゴリーでもそれなりに話が出来るw
経験し過ぎてもう何もかもうんざりという心境なんだが
同業同職種でも会社ごとにやり方に違いがあって
けっこう勉強になるんだよな
素人にはお勧めできんが、同業同職種3社程度転々としてみるとかなり見識広がるよ
転職回数が多くて経験て転職経験のことか
そんなの必要ないし他社の経験なんて必要ない
当たり前の事だが、趣味(アマチュア)と仕事(プロ)は次元が違うから、
どうしても気のなることは実務で経験しておくことをお勧めする
前の会社ではこうだったと愚痴を言う奴が一番嫌われる
何回も転職してると
いい職場なのかどうかの嗅覚が発達しまくるよな
ブラック企業診断士
要実務経験(転職回数)10回以上
専門職でも潰しが効かねえよまじで。今まで同業同職種3社経験したけど会社ごとに違いすぎて転職の度に苦労するわ。未経験業界に行く人は根性あると思うわ。
・怒鳴り散らしてる奴がいる
・先輩がなんでこんなところ来たの?と言う
・先輩が初日から愚痴しか言わない
・どうせこいつも続かないと思われて仕事を教えられず放置
まあ初日にわかるのはこんなところか
どんな職種を経験したのか分からんが、
形式上の違いはあっても基本はどこも同じだろ
免許ありきの仕事とかならな
独占業務じゃなくても、
例えばIT関係なら会社ごとにプログラミング言語の仕様が変わったりはしないだろw
面接はお見合いみたいなもんだから、なかなかわからんよね。面接の段階で既にでヤバさが伝わってくるところは、よっぽどとも言えるかな。
面接の段階でわかるなんてある意味新設過ぎじゃん、回避できるんだから。
転職活動が多い人は面接でわからないケースにハマってスパイラルに陥るんだから。
入社してみないと職場の雰囲気や人間のことは分からないからね
てか、転職回数多い人って
そんなにブラックじゃない会社でも飽きたとかで何となく辞めてる人も多いんじゃない
>>229 笑った
うちの職場に居たわ
前は日◯にいたけど、◯立ではこうやってたぞ!とかいうおっさん
アレは嫌われる
転職しすぎると、前がどうだったとかあまり思わなくなったわ。
ある意味固定概念が消えたのはエエことやと思う。
現職3社目で転職したいんだけど、みんな職歴やっぱり弄ってるの?
2社目が半年くらい、現職がまだ数ヶ月なんだけど
>>246 馬鹿正直に職歴書いてますわ。
4社目11ヵ月、5社目半年、で次6社目決まったよ。
この経歴だと、普通の転職だと難しいけどね。
>>246 俺は2-4社目を
一つの倒産会社に詐称しようと思う
万が一調査されても
調べようないだろう
>>247 6社で多すぎるのか
俺は詐称するしかないな
>>249 五社目は外資で、次は日系企業。
ヘッドハンティング会社からのスカウトだったから転職できたが、普通に転職活動しても受からんかっただろうね。
>>250 まともな企業だったら、多すぎる判断だよ。それでも、スキルが合ってたから良い会社に連続してはいれたけど、それでもそんな奇特な会社少ないから、ほとんど書類で落ちたよ。
>>251 やるね。
自分も今回内資から外資に転職決まったから、参考にするよ。
>>247 >>248 スレ遡ってたら詐称するって人もいたから多いのかなと思った
2社目から現職の転職活動も辛かったから負担減らしたいなぁ
>>236 前に勤めていて初めて仕事や会社が嫌で辞めた会社がそれだったわw
先輩達は低賃金に激務で辞めたいのに辞められないようにはめられてるように思えた
あの頃は慣れる前に転職して良かったよ
外資は経歴調べるから詐称はヤバい
奴らに個人情報保護法など通用しない
バレたら日本企業なら温情で大目に見るが外資は首だ
>>236 2個目と3個目は冗談の一環としてあるかもしれないけど1個目と4個目は問題だと思うかな
一言でいえばマイナスオーラだなw
やっぱマイナスの感情が渦巻く職場はそれなりの空気になる
オーラというとオカルトめいているが
例えばサボテンを毎日怒鳴りつけてると枯れるように
物理的なもんだよ 人間の感情も
外資は前職調査するもんなの?
職歴正直に書くとキツいな。。
外資なんて行かないし、詐称してる側で年収800万円以上もらえる様な、そんなハイスペック求人に応募する奴はまずいないだろ。
俺は中小零細の待遇並みの会社に入りたいだけだから、履歴いじってる。
ショーンKや森加計だって詐称しまくりじゃないかw
公文書てすら詐称してるってのに、私文書なんて内定先で認められたら問題無いわ。
ただ学歴と資格だけは詐称しない。それが俺の最後の良心や!
外資は転職回数多くてもそこは許容するし実力主義なんだから
ありのままの経歴で受ければとは思う
>>263 そりゃわかんねーよ
外資にもよるだろ
偏見だ
税金をうっかり払い忘れてすぐに払えてる時、地位名誉がある他人の場合は申告漏れでしたですんで、底辺やなにもないの人の場合は脱税で逮捕される
そんな世の中だからどうしようもねぇよ
>>265 まずは申告漏れを主張するしか
ないだろ
もともと本人が汗水たらして
稼いだカネだ
>>246 2社目の契約社員をアルバイトにしてるわ
社保ありのバイトでしたで貫いてる
公的機関にも通じたから大丈夫だと思ってる
3社目と4社目の空白期間無かったことにしてもバレないよね?
俺なら3社目と4社目をどちらか都合のいい方に経営統合する
もうすぐ45
社数は12
また次探さないと…
前回はギリ三十路だったが次はどうなるんだろう
落ち着いて働きたいだけなのに
>>273 経歴纏めてる?12社じゃ門前払いか零細しか無理でしょ?
>>274 まとめてない
>>275 有期から無期になれなかった
それはよくある黒にはまり辞めたはいいものの、次も黒でどんどん悪条件になるやつやなあ。
最低1ヶ月くらいはやらんと
なんやったんやってなるよね
最長9ヶ月空いたけど職業訓練受けてたから実質4ヶ月ぐらい
34歳だけど新卒で入った会社で精神壊して鬱病と適応障害持ち。
これまでたぶん12,13社ぐらいは転職したと思う。
経歴は3社に纏めてます苦笑
>>278 わいも1ヶ月。
辞めたっつーか辞めさせられたわ、今思えば未熟だったからなんだが。
あん時こそもうアカンわ、って思ったな…
転職回数が多いかたって未経験で受けることが多いですか?
今の仕事辞めたいけど未経験受からないから、
経験職で転々としてます。
職種自体が嫌で辞めるなら
未経験での飛び込むしかないだろ
未経験なのに条件求めるから決まらんのだろ
未経験なら最低条件を覚悟するしかない
業界変えて同じ職種なら
通用する部分もあるし、心機一転になれるしよくない?
給与も上げていくこともできるよ。
5回転職したが、毎回業界変えて同じ職種なんで、給与は上げながら転職できてる
面接のとき、過去に勤めた期間について突っ込まれて、
改ざんがばれてシドロモドロになる夢を見て目が覚めた。
経験職種でしか応募しない
転職回数は多くてもひとつの職種をコツコツ続けてきましたアピール
>>285 受かったと職種と自分の素質が合ってなかった。
それに気づくのに時間がかかった、自分の場合。
>>288 そんな時は「あ、すみません…エクセルでコピーする時に間違えちゃいました(テヘペロ)」
でも書類間違ってるっていうマイナスポイントは挽回出来ないけど、その場の雰囲気はどうにかなる。
同じ職種は3度まで
3回辞めたら次もどうせ辞めるの決定だから
他の職種に行ってる
派遣では来なくていいが
結構あるね
そこまで食い下がっても
やりたい仕事じゃないので
応じてる
俺も含めてだけど、すぐ転職するやつって結局その職場で通用しないやつがほとんどなのか?居心地よかったら、基本的にはその職場にい続けるもんな
>>295 通用するけど、必ず嫌いな奴ができてしまって、退職してしまう。
俺も同じ感じだか、それは通用しないの範疇に入ると自覚している。
>>295 俺は一年半過ぎるとなぜかどの仕事も飽きてくる
だから正社員にならず避けてパートのまま
・待遇改善
・人間関係
・ついていけない
・社長がむかつく
・会社の事業に共感できない 愛想つかす
・スキルアップ やりたい仕事求めて
・隣の芝生が青く見えて全く別の職種に挑戦
俺だけでもこんだけあるなw
>>294 自己都合で辞めて下さいって
いわれるので
辞めますと応じる
転職回数が多い人は飽きっぽい性格なんだよ
毎日同じことの繰り返しは楽なようで苦痛
また明日も明後日も来週も来月も来年も
同じことの繰り返しかと思うと辞めたくなる
他に違う仕事がやりたくなる
基本3ヶ月くらいで、大体のことは覚えて飽きてくるよな
この辺から時間の進みが緩やかになってくるw
残業代出る出ないで揉めることにウンザリしたから、
今は派遣やってるわ
残業代もちろん出るし1.25の割増にもなる
これくらいしてもらわんと残業なんてしないよ、普通はw
>>302 俺は新しい仕事を覚える事になると辞めたくなる
単純作業だけやらせて欲しい
>>302 わかる
>>303 大体のことをおぼえる頃、周囲の人間を馬鹿にしはじめて、
人間関係こじれて退職を余儀なくされる。
>>307 会社のカネを使って
面白い事をしようと思うのは
そう簡単にいかない
自分でカネを貯めて
面白い事をするのだ
給料が高ければ我慢できるが安いから転職しても同額くらいは楽勝でもらえると思って辞める
>>302
めちゃわかるやめる始まりの思考はそれや
ちな転職回数バイト含め20以上
>>310 新卒で入社した会社に
定年までいた人間は
立派には見えるだろう
しかしそいつは他の会社とは
何かわからないまま死ぬのだ
それはそれで悲しい人生なのさ
何事も経験してみないと面白さは分からんから
俺は転職回数12回に満足してる
まあ履歴書は少しばかり弄らせてもらうがw
アメリカン人は次も転職する前提で
転職するらしいな
逆に俺は毎日同じことしてたいぞw
仕事なんかで頭使いたくないw
でも慣れると次々新しいこと任されて、それが嫌になって辞めてしまう。
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC >>315 勤務時間外で趣味とか充実してるんだね。
転職して1ヶ月も経たないうちに
ここで3〜4年頑張って辞めたら
次は何をしようかとか考え出す
辞める前提で転職している
深層心理では、自分はこんな安い給料・こんなレベルの低い仕事をするような
低レベルの人間ではない、と思っているから。
>>302 俺も同じかも
回りから見たら忍耐力ないとか言われるかもしれないけど新しい事やりたくてしょうがない
俺は年収を下げない事を大前提に転職している
>>283 俺かと思ったw俺も新卒で入った会社で鬱病っぽくなって、12〜15社転職したけど2社にまとめてる。
>>309 これわかるわ。安月給だとこんなクソか給料ならバイトでも稼げるし、別に辞めても次もあるから転々とするよねw
>>322 それジョグじゃなくてジョブだよw
余談だが中国は日本とは真逆で転職を繰り返すのが当たり前らしい
>>325 12〜15社を2社にまとめてバレないの?
全部素直に書いてる。10社くらい。でも、ブランクを圧縮するようにしている。
最近は、転職回数の多い方が、評価される会社も出て来てるよな
>>330 メジャーリーガーとかならそれでもいいけどな
転職回数まとめるのはデフォだよな
バレルバレない以前に全部の職を記入するのがそもそも面倒くさいわ
全部の職種の記憶すら曖昧だしw
派遣とーろく行ってきたけど、転職理由を細かく聞かれて、非常に疲れたわ。
年数ごまかしているから、矛盾があってそれがバレるのが怖かった。
覚えることが多い仕事がいいぞ
上にも出てるように大工とか
電気工事、プログラマなど
まあそれでも結局飽きるけど
世の中の単純な仕事は2週間で飽きる
こんなのを定年までとか狂気の沙汰だろ…
あと3年で定年退職
これまで転職回数2桁の私が来ましたよ
>>338 能力がないから次のステップに進めないだけだと思うよ
>>336 社数はごまかしてない。期間をごまかしたんだ。
帰宅後、前職照会でばれたらどうしようと不安になったが、
どうせ、ごまかさないと採用されないから、
バレて首になっても同じことだと安心した。
でも、もう過去のことを、ほじくり返すのはやめてほしい。
未来に向かって希望をもちたい。
>>340 全然凄くね〜よ
俺みたいに40社経験しろよ
このスレも30社以上転職経験者にしたら?
10社くらいはすぐ行くけど
20社とかになるとけっこう関門だよな
俺は今は30代半ばで
大卒後
6ヶ月
6ヶ月
1年
4ヶ月
2ヶ月
3ヶ月
5.5年
2ヶ月
11ヶ月
4ヶ月
6ヶ月
今1ヶ月目だわ
5.5年は給料は安いが緩い会社でなんとなくいたら5.5年も経ってた感じ
ちなみに履歴書には
職種ごとにまとめたりして
1年
2年
5.5年
1.5年
6ヶ月
って書いてる
今入社したところは
直近の6ヶ月と同じ職種
基本飽きた職種はもうやらんかな
>>345 その履歴書どうなってるの?
職歴欄足んないよ?
正社員10社以上経験したけど一番給料良かったのは時給1700円の派遣だわw
転職回数って、40代で、何回が普通で、何回が上限ですかね?
俺、5回なんだけど、面接で毎回転職回数つっこまれる。
>>350 転職回数の上限はそこの会社そこの採用担当者によって基準が違うので一概には言えない
日本の社会は新卒で入社した会社に定年まで勤めるのが普通で
余程のことがない限り転職しない風習があった
その名残から転職回数が多い人は敬遠されがちである
5回を2回にうまく圧縮してみては如何かな
前向きな転職理由なら転職回数が多くても採用されることもある
一番の問題はあなたの年齢が40代というところかな
>>347 私も30代の頃に何度か転職しましたが
40歳を過ぎると徐々に選択肢がなくなってきます・・・。
>>350 よほどの理由がなければ5回程度じゃないでしょうか。
私が以前に働いていたとこでは転職5,6回程度を境に
書類選考の段階で落としていましたよ。
採用してもすぐ辞める可能性大ですからね。
>>351 今年創業した会社は
どこから採用するのよ
仕事が飽きる人は料理人しても皿洗いで飽きて辞めるし
大工をしても木材は運びで飽きて辞める
>>354 一生、料理人や大工で食っていくと決まっていれば我慢も出来るんだろうけど。
ちなみに、自分は、今の業界で食っていくと決めたんだけど、
今の職場があまりにも経験を積めないところで、歴10年の先輩らの無能さを
みて、彼らのようになりたくないと思い転職を決意しました。
問題は、もっともな退職理由があっても、採用会社は信じてくれないことです。
どんな会社でも3年はいないと駄目とか、昭和かよ!って言いたい。
そもそも転職繰り返す奴はその仕事が合わないんじゃなくて、仕事したくないだけですw
357が確信を突いた
転職すると、その空白の時間にバカンスを楽しむことができるもんな
仕事辞めた時の完全フリーになった解放感は異常w
さて次はどこへ行こうかしら、状態w
因みに俺は13年間のうち
実労働は10年半くらいだぜ
採用側に立って考えてみれば、転職を繰り返している人を採っても、自社も早期に辞める可能性があるわけで、全く教育や指導が必要ないレベルの即戦力以外は、採用・教育の手間とコストを考えると、リスクとして捉えられるのは当然で仕方ないと思う。
ただ、双方無駄のないように、その辺の条件や意向を予め明示してほしいとは思うが。
ITバブル崩壊、リーマンショック、契約社員4年目の雇止め(2018年問題)
この時期に転職してる。
前2つは自己都合だけど、居座ってもリストラされるの待ってるような状態だった。
この時期の転職はノーカントにして欲しいが、転職回数が多いで終わる。
人事も社会人なら解れと思う。
他に主要取引先の経営不振と完全な自己都合の転職が各1件ある。
途中失業保険もらったのは3ヶ月一回だけだな
もっと上手い奴は、計画退職して
何回も失業保険もらったり職業訓練行ったり
さらに実労働減らせるんだろうな
社内規定で虚偽の経歴は懲戒解雇って書いてあったぞ。俺はバレた時が怖すぎて嘘つけない。それでも職歴誤魔化すの?
正直な転職歴を記載して、ことごとく不採用になって、背に腹は替えられないとなれば、いじるようになるよ。俺も転職や再就職を繰り返すことが難しくなかった頃はいじってなかった。
前職以外は調査しない限り会社側にわかることはない
雇用保険や年金の履歴を会社の人間に見せることは出来ないから
自分がやってる職種は、調査することは99.9%ない
つまり前職さえ正直に書いとけば、あとは99.9%バレない
実際にバレたこともない
もっと言えば、別に詐称しなくても受かる
面接で空白期間の説明が面倒だから、適当に埋めてるだけ
詐称しなくても受かるが面倒だから詐称してるって
見栄だよな
結婚できない男が結婚できるが結婚したく無いからしないと言ってるのと同じ匂いがする
>>367 俺はカネ持ってるけど
嫉妬されるから
持ってないって詐称するよ
>>327 2社にまとめて内定もらったのは次行く会社が始めてだから、もしかしたらバレるかもしれない。
そして何よりヤバイのは今年に入って3社転々としたので、源泉徴収票は絶対に出せないという事です。
そして、来年の住民税は今年前半、看病で欠勤していた設定にして逃げ切れるのか試してみる所存でございます。
背に腹は代えられない状況ではわいも詐称した。
しかし詐称スレですら直近は止めとけと言われているのにお前という奴は…
でも同年内でも直近だけ残して、残りは社保つきのパートって設定にして逃げ切った事は、ある。
自己理解ができない
自分はなにがやりたくて
何ができるのかわからない
そういう時はとりあえず
やってみることをお勧めする
頭で考えててもただの妄想に過ぎん
現実は小説より奇なり
百聞は一見に如かず
いろいろ職業経験してると
2chのいろんな専門スレで経験者面できるから楽しい
明後日から六社目だけど、
正直に行ってるわ。
入社前に一応誓約書書いてるしな。
過去の経歴に偽りあった場合は解雇だと。
>>377 怖いとかそういう問題じゃなくて、
次の転職の履歴書に「懲戒解雇」って必ず書かなきゃいけない法律がある。
これがあると相当転職に不利になる。
書かないと、経歴詐欺でまた懲戒解雇。
別に書かなきゃええんでないか。
直近じゃなきゃよほどの堅いところか大手以外調べやしねえよ。
昨日うちの会社で強制解雇されてる人がいた。可哀想で見ていられなかった。
>>381 しつこい!
実際体験すれば分かるやろ。
解雇怖くねーって強がってんの、どこのヤンキーだよ笑
精神年齢低すぎる、だっせーの
重労働低賃金の底辺中小企業の工場に勤めた事があったけど
ほんとこういう会社の社員は人間性が悪い
慣れさえあれば誰でも出来る仕事をいつまでも教えてあげたとか言い続ける先輩
そして絶対に逆らうな言うことを聞けと言い続ける
本人も失敗する事を部下が失敗するとお金や食べ物を出せとせびる
安全作業の常識とされる事も優先順位は先輩で毎回変わる
上層部は勤続年数の長い方の味方でパワハラセクハラは濁す
定年近くで役職が無ければ足元を見られてオモチャ扱い
脅しと洗脳で逃げる気を無くさせるのはうまい
こんなので重労働低賃金の会社は絶対に応募しないようにしている
後は偏見は持たないという世の中の流はあり世間では言わないものの
やはり素行や言葉遣いが悪く問題を起こしやすい地域はあるというもの
大切な時間を自分のように失敗しないでほしい
他社での経歴は面接でも色々興味を持たれたけど
その会社での経歴は次からの面接でも何の興味もプラスにも見られ無かったから
転職回数が多くて契約社員などの非正規社員のみの30代。
おまけに前職でストレスがたまりメニエール病を発症。
ブランク期間が空くに従い自信も喪失。
元々陽キャラだったが、今では対人恐怖&コミュ障に。
人と話す機会が減ると考える力が急激に衰えた。
面接で事前に答えを用意してもいざ本番になると思い出せないんだけど笑
理解力も落ちた
転職回数多いと未経験可のような仕事しか受けられないけど
そういう仕事って年齢制限があるから年々枠が狭くなってくる。
40歳過ぎてもう10社以上だし今いるとこ辞めたら次は派遣かアルバイトに転落しそう。
バイト派遣正社員問わず、潰しの効く
求人が多い仕事を重点的に経験しておいた方がいいよ
55歳くらいまで粘れば逃げ切りだろ
前職の偽りは雇用保険や源泉徴収でばれるから
前職だけは偽らない事。
過去の全ての職歴を徹底的に調査する会社なんて聞いたことがない。
今は個人情報保護法があるので本人の承諾なしに安易に前職調査するとその会社がやばいことになる。
>>391 裏で前職調査されてたら場合、どうやって前職調査されたって証明するの?
>>387 工場なんかまともな神経あったらそもそも応募せんやろ…
>>391 一番めんどくさいのは内定後に調査に応じる書類にサインさせる所ね。
あんまないけどw
明日から無職です。
急いで仕事見つけないと駄目だけど、ハードル低そうな求人に応募して採用されてしまうと、
またすぐに退職することになる。
転職回数多いと職務経歴書の退職理由が難しい。
「一身上の都合」って書いたら、面接時に具体的理由聞かれる?
>>396 面接用の退職理由が考えるようにしてますが、
時々、面接時に本当の退職理由を暴露したくなることがあります。
今回の退職理由は、隣の席に基地外がいて、そいつにロックオンされて
逃げられなくなったからです。
上司も同僚も、私の味方してくれ、その基地外に依願退職の話をもちかけて
くれるとまで言ってくれたのですが、
それで基地外が退職したら、今後は私が悪者になる気がしたので、
潔く退職しました。
交通ルールを守って運転していたら、飲酒運転の蛇行してきた車が
近寄ってきて、避けきれずブレーキを踏みました。
今は、そんな気分です。
>>393 使えない社員で解雇したくなった時にサインさせて
年金手帳の履歴とか調査したりね
今後そういった事が普通になることもあり得るね
バブル世代とか氷河期世代とか色々あるんだし
もしそんな時に懲戒解雇なんて喰らったらまずやり直せないだろうね
面接で聞かれることなんて決まってるからな
なぜ辞めたのか、志望動機は?将来どうなりたいか
面接官を納得させられたら勝ちのゲームだよ
自分のストーリーを作る
つじつまが合わないと当然落ちる
職歴まとめる人は、年金手帳再発行とかしてますか?
厚生年金の加入履歴は、記載ないけど、
国民年金の記載は結構記入されていて、よくみたら履歴書と矛盾点がわかる。
>>394 どうせハードル高いとついて行けないんだろ
>>302 給料高く勤務時間が少なければそうはならないと思う
労働時間以外に時間がたっぷりあってやりたい事が出来るお金もあれば
しかし同じ事を繰り返す上にお金か時間のどちらかが無かったら転職を考えるのかもね
>>403 白紙なのでしていない。
今の所突っ込まれた事は無いまま中堅へ。
但し大分昔に応募履歴のある所にしれっと出してみたら経歴が違うと言われた事はあった。
8社の経歴書書いたら、A4で3枚目までいってしまう。
昔のは簡略化して書いているけど。
経歴書は2枚までに収めるべきですか?
>>386 本当に解雇が
怖い怖いで誤魔化すのは
オススメできんだろ
俺は他の収入あるので
解雇されても生活できる
しかしそういうヤツは企業は
コントロールしにくいから
嫌がるのよ
だから誤魔化して
解雇は怖いふりだけしておくぜ
派遣やってると職歴多くなるしどうしてんのか聞きたい
それこそまとめちゃいなよ
面接官の立場になって考えてみ?経験があるのかどうか
これまでどういう生き方、時間の使い方してきたか知りたいだけだから。
バカ正直に全部の職歴書かれても読むのめんどくさいし、興味ないよ
まとめると在職期間が長くなって、退職理由と整合しなくなることがある。
俺は経歴書は3枚でやってるよ
それとは別に経歴サマリーを1枚作った
サマリーっていってもこういう能力(職務経験)がありますってのを箇条書きにしたもので
ネット応募では自己PRとして使ってる
最近、精神が図太くなって
二十歳くらいの時なら即バックれするような状況でも
厚かましく出勤出来るようになったわ
相手が折れるのを待つ感じ
ま、結局その内辞めるんだが
書面上、退職理由はもっともらしいこと書いているが、そのほとんどは、
人間関係が原因だ。苦手な奴、嫌いな奴ができて、会話しなくなって、
居づらくなって退職。
この国は、どんな会社か関係なく、長く続けるということに非常に価値を
置く国だと知った。
俺は履歴書や経歴書に退職理由は書いたことがないな。書くのが多数派なのかな。
え、そうなの?
でも、どうせ面接で聞かれるから、間違ったこと答えて嘘がばれないように
書面化しておいたほうが便利
転職って卒業証明書必要なとこ多い?
専門中退だけど廃校だし卒業で応募したら何故か内定してしまった
必要書類は追って連絡しますって言われたけど必要だったら辞退するしかない
ちなみに今まで転職で一度も提出したこと無い
国家公務員になった時は卒業証明書を出した事がある。
でも公的機関と有資格職くらいだろう。
俺は専門中退だけど、中途採用で高校の卒業証明書を求められたことが、ここ10年の30歳以上の期間に限定しても3回ある。
>>422 どうせ専門中退なのに
条件いい正社員ばっかり応募
してるんだろ
おれはcランク大学卒業だが
新卒以外全部バイトだ
俺を見習って一生バイト生活で
行け
>>415 結局辞めるんじゃん、だっさ
>>416 当たり前だろ、馬鹿
>>423 だっさ
転職回数、退職理由にこだわる会社なんてこちらから願い下げだわ。
>>425 そういうことにこだわらない会社って、すぐ採用されるけど、
中の人達も糞みたいな奴らばっかりで、結局、また退職するはめ
になって、転職スパイラルが止まらなくなる。
負の連鎖を断ち切り、まともな人達が勤める職場に入りたい。
>>425 大丈夫、お前みたいな転職回数が多く、懲戒解雇ばかりの奴に
声をかける企業はない。
だから安心しろ、お前が願い下げしなくても、誰も”おいで”と声をかけてくれないからww
給料が安くて勤務条件も悪くて社員が直ぐ辞める企業なのに
何故か辞めた社員の補充は簡単に直ぐに出来る会社ってある
渡り鳥人生頑張れ
>>424 俺は上場企業正社員より
カネ持ってるから
バイトでいいの
そこまで持ってると
強力な主導権が握れるのよ
キミは一生経験しないまま
死ぬだろうが
>>429 そんな事言い出したら俺の知ってる上場企業管理職の仕事をお前は経験せず死ぬんだろ?
バイトの分際で取れる主導権とか、真顔で書き込んでいるとしたら心底笑える
まあたしかにカネ持ってるからバイトで主導権握れるとか意味不明な理屈やしな
白木屋とかでバイト仲間に奢って主導権握っとるつもりなのでは?w
バイト仲間に奢ると、バイトのくせになんで金もってんの?株でもやってんの?とか疑われて、
距離置かれる。逆に、金の匂いを嗅ぎ付けたメス豚には言い寄られる。
>>430 したくねーからいいよ
俺は懲戒解雇になっても
生活できるが
上場企業正社員は
懲戒解雇は路頭に迷うぜ
>>433 アホか秘密にするわ
近所にさえ秘密
ここは匿名だから言えるんだよ
応募者0の求人に書類送ったが、3日経っても連絡ないと、
過去の職歴をいじったのがバレたんじゃないかと心配になってきた。
数ヶ月前過去に応募したかどうか忘れてしまったところに応募しても平気かな
平気だろ、欲しけりゃ呼ばれるよ。
それで結局受かった事あるしな。
>>388 すっごい気持ち分かる
できた事すらできなくて、まあでも基本は精神的な問題で慣れたらできるんだよね
その仕事になれるつーより、まず会社に慣れればできる。それも分かってるのに
どうでもいいことすらてんぱりまくって
横で教えられてると「えーと、えーとえーーっとおおおおお」ってなりがちだわ自分は。
そしてそれでそれをバンバン指摘されてる1週間目ですw
久々のフルタイム、10年以上ぶりの電車通勤、なんなら祝日なし。
なるべくまったりした会社を選べばまた前みたいに働けると思うよ。
中小なら給料安くてもそういうとこあるから頑張って欲しい。
40代の転職マジ辛いから
30代はまだまだ求人多いもん
どこの会社も社畜にならないと勤まらない
社歴が長いうちの爺様たちは従順だよ
従順で無いと生き残れない事を知っているから
>>443 元々誰でもいいから採用して適当に現場に突っ込んで、残った奴だけ使えばいいって世界だから。
どうせ年取ったら切られるからITに近寄ってはダメ。
IT系はドライだからな
クビというか契約切れたら機会的に解除だろ
>>447 本当にプログラマーってドライな奴多すぎてビックリしたよ。情が全くないね
国立大の理系卒
公務員、研究職3年
トヨタ、研究職2年
伊藤忠、総合職5年
鬱1年ニート
貧乏財団、事務1年
JR系、研究職4年
鬱半年ニート
私大職員、事務1年
零細町工場、製造1年
現在、無職2ヶ月目。終わってるね。
>>456 これ
ほんとこれ
もうすぐ40だが書類通らねえよ
数年前だったらめちゃくちゃ通ったのに
もうちょい早く活動始めてればよかったわ
今の会社10年は長居しすぎた
だから40くらいまでには定年まで務める覚悟の会社に行くか
自営とかフリーランスでやっていくか
選択を迫られるね
35くらいまでは何となく会社勤めしてしまうんだよな
もっともそのままずっと同じ会社にいる人もいるんだけど、
そこで途中で辞めたりすると
年齢によるタイムリミットが目前になってることに絶望することになる
企業側も40代は使いづらいんだろうなとは思う
加えて社歴多いし、なんかなあという感じ
エージェント使ってるけど紹介先あるけどだいたい職歴数で書類で蹴られる。
技術士持ってるので拾ってくれるとこ探してる。
>>457 俺28で書類選考今15連敗してるんだけど?
>>463 そんなん序ノ口よ。
とにかく応募しまくるのみ。
>>464 しまくるのはいいけど軸ブレたりしない?
>>463 そりゃ要求されるスキルとミスマッチなんだろ
28なんて一番転職しやすいだろ
プログラミングやり続けてるとドライで情が無くなるのは何でだろう?
>>463 経済危機でもないんだから30件くらい応募すりゃどっか受かるよ。
ただどこでもいいやで経歴汚さんようにな。
28なら
30くらいまでフリーターでもいいくらい
自分のやりたい仕事が学べる学校に行ってもいいくらい
それくらい余裕がある
38とかなってみ
もう1年も無駄にできんくらい追い詰められるぞ
職歴やスキルさえ積めば、と思って頑張ってきたけど
結局、年齢なんだよな
40過ぎた経験者より20代の若い未経験を取る企業側の事情がよくわかる
わかるわ
30で転職した時もこれが最後!次は再就職なんて無理だろうと思ってたもんだった
間にすぐ辞めたとこと、5年も空いてまた就職したはいいけど
不安だらけだよ
もちろん給料は安い。そして祝日は休みじゃない。
そこまでせんと無理なのか。とこれまた凹む
42で運良く急募の明治グループにすべりこめたけど
まじで終わってたかもしれない。
24で1年→1ヶ月半→2週間の計3社→ニートです。先輩方お世話になります
>>450 公務員辞めるなんて勿体無いな
トヨタの研究職って凄いじゃないか
あんた頭は良いけどメンタルが弱いんだね
鬱になる人はセロトニンが不足してんだよ
毎朝ウォーキングして発酵食品を食べなさい
朝の日光、運動、発酵食品はセロトニンを増やしてくれる
あんたまだ終わってないよ
諦めるな
あんたら社畜になりなさい
社畜にならないとどこも長続きしないよ
>>408 >しかしそういうヤツは企業はコントロールしにくいから嫌がるのよ
俺も兼業で別収入あるけど、これが面倒で本当のことを言わない場合が多い
どっちみち辞めたくなったらとっとと辞めるけど
29歳、高卒、職歴10社です。
2カ月(百貨店/正社員)
2.5年(飲食/バイト)
2カ月(OA営業/正社員)
4カ月(介護系/正社員)
3.5年(惣菜/バイト)
6カ月(経理事務/正社員)
1.5年(製造/正社員)
3カ月(倉庫/バイト)
3カ月(配送関係/正社員)
2.5年目(事務系/正社員)
今いるところは、給料は少なめだが残業も休日出勤も一切ない。土日祝休。
有給もしっかり取れるし、退職金も一応ある。仕事は地味だが、クビ切られない限り
一生しがみつくわ。
事務系は、雑談というかコミュ力高くないと駄目だからなー。
TVとか観て情報仕入れないと話ついていけないし。
俺も今の職場一生しがみつきたいんだけど
一生しがみつける企業が少ないんだよなあ
前職倒産経験したから弱気だわ
本当の地獄は45過ぎてからだぞ
40は実はまだ色んな可能性があるチャンスがある
35なんて無限の可能性に見てる
28なんて毎日役満上がる可能性がある
俺が一番いいたいのは2行めな
40 まだまだ人生やり直せる
業界の見直し含めて 本当に色んなチャンスがある
転職市場では35の壁という言葉が強すぎる
確かに35には大きな壁があるんだけど
40や45にもあるという話
このことを35で知りたかった
それは大目に見てだから
基本40越えたらアウトだよ
>>475 どうせなら薄給ブラックより高給の社畜がいい
>>482 なんだよw基本ってw
俺は明確にいってるだろ40にも壁があるって
そんなことはわかってるよ
ただ45にもあるんだよ
壁があるってことは逆にいうと可能性があるってこと
まあええこのへんは水かけ論になる
少なくとも40にも壁はある(俺は45にもあると思うけどね)
壁があるってことは選択肢があるってこと
49で転職してきた人に聞いたけど50にもあるらしいよ
年齢上がってしまったら
職種は一貫してることと、あとは企業の懐事情次第だな
そりゃ区切りごとに制限あるのは当たり前じゃん
時に日本人はキリ番に拘る人種らしいからな
ただどれくらい脱落するかってこと
40越えたら、一気に狭まるのは確か
そりゃ区切りごとに制限あるのは当たり前じゃん
特に日本人はキリ番に拘る人種らしいからな
ただどれくらい脱落するかってこと
40越えたら、一気に狭まるのは確か
一次通って最終面接行くことになったけど筆記テストがあるらしい
自信がない…
>>489 問題の難易度や他の人の出来がわからんのだから気楽に行くしかないっすよ、先輩
>>480 45歳すぎるとどんな地獄が待ってるんですか?
40過ぎるとハイスペック、スペシャリスト、人脈のどれかを持ってないと転職市場じゃゴミだよ。
42歳で転職2回しているけど、某政令市の最終面接で転職多すぎると言われた。そんなに多いかな?
面接も超圧迫だったので行く気持ちががた落ちした。
役所は、合格したけど、併願している民間企業の方が良いのかな?
>>208-214 小さなものさししか持ってないんだな。ネットで調べたのかい?
なんでそんなに何回も雇われるの?
実はみんなハイスペックだったりするの?
>>495 自分は中小企業、なんなら零細企業しか行ったことないからなー
だいたい直ぐきまるそういうとこは。
30人以下みたいなとこのが好きだ
100人規模とか、50人規模、若い時はバイトで大企業もあったけど
どこも人間関係がめんどくさいし
50〜200人くらいの規模ほどなんか、ギチギチしてる。
町工場のノウハウみたいなとこから抜け出てもないし、
少ない人数で120%くらいの力発揮してもらいたい、みたいな感じが苦手
応募(電話)→履歴書持って面接→即決
ってな感じだよな
思い立ってその週の内に内定出てるみたいな
>>497 そんな感じ
時間かかっても2-3日後、なんなら面接中「いつからこれる?」って聞かれて
「いつでも」つって就職活動終わってたわ
中小だと同じ週に2つ3つ面接してると全部に内定でたりもしたよ
若い時は他にも面接してるからそれの合否を知ってからでもいいですか?
て、なかなか聞けなくて早く内定出たとこに入っちゃってたけど
いざ内定でても、微妙に2週間後からでもいいですか?とか。言ってもなんか許してくれたりする
他にも待ってるとこあるから、と入るのを少し待ってと言ったら
どうしてもうちじゃないと…っていうのじゃないなら、断りたいって連絡きた会社もあったけど
そういうのは入らなくて良かったっなって後から思った
だって結局半年後、そのまた半年後に同じ求人出してたりしてんだもん
すごいな
俺が書類選考で落ちまくるのはブサイクだからかな
そうなのかなあ?
自分が過去に転職した時まあ23、25、29、41くらいだったのもあるけど
小さな会社ばっかりで欠員で2回くらい、増員で1回くらいかな
給料は安いよもちろん
ただ休みだけは絶対120ないと嫌、残業多いのも嫌、あと自転車でいけない距離も嫌
電車使っても1時間とかそんな感じばっかり
外見は特によくもないし、面接ではちゃんとスーツ着てなんなら昔だと髪は真っ黒に染めなおしてたくらいだわ。
すげー安いスーツやベ地味なカバンを面接のためだけに買ってたけどね。
とにかく1日だけちゃんとして見えればいい。って風にしてたよ、くそ暑くてもくそ寒くても1着しかないスーツで面接に行ってた
あと履歴書は手書き。めんどくさいけど中小はこれがベスト
あとどうせ受からんわ…って開き直って、開始2分くらいから気軽に喋ってたら受かったりとかもある
ヤフーグループのYJFX限定キャン.ペ.ー.ン
【口座開設+1万通貨取引するだけで現金5,000円!】
http://2chb.net/r/market/1525264935/249 期間 : 2018年2月1日(木)〜
条件 : 新規に開設し1万通貨以上の取引で5000円
※取引コストは往復60円
※家族で4口座作れば合計20,000円
.
転職回数が多いのがネックで中々次を受ける勇気がない。
ここ見る限り転職回数が5回以上の人をよくみかけるが、面接で聞かれたら、なんと言って切り抜けてるの?
10回とかだと普通に考えて採用されるわけ無いよね
みんなまとめたりしてるだろ
大手で給与もまあまあいい所から、内定出て喜んで入ったら相当なブラックだった。そりゃ俺が入れるんだから、訳ありに決まってるよなと今更。
根本的な解決として、同じ会社に3年以上勤める方法が知りたい。
>>506 負のスパイラルだよね
転職回数多い≒前科なんだろうなー
>>507 1年〜2年ごとに転勤する。
俺は2〜3年ごとだったけど、その方法で8年間乗り切った。
>>504 転職回数と言うよりか短期離職の方が理由を聞かれる可能性が高い。
>>504 電車に弱くなったから近隣の所を探したとか
嘘ではない、朝よく吐いてたし、駅員室で休ませてもらったことも何回かあって
駅員が会社に連絡してくれたことも何回かある
まあ自分は本来近場のが良いタイプでもあったしね。
後は募集要項と違ってたとか
これも嘘ではない。募集内容と結果的に違ったりしたから
本当の理由は主に人間関係が嫌だからだったし辞めたかったからでしかないけど
ただ、自分の場合は5年とか7年とか勤めた所もあるから大目に見てもらえたのはあるかも
2つくらいはおまとめもしたよw
>>511 募集内容と違うってよくある気がするね。
俺は試用期間3ヶ月後正社員登用前提の仕事に行ったら、初日の業務前に1年後に変えて欲しいと言われた。
一応3ヶ月働いて試用期間が終わる頃に断って辞めた。
通勤も近いにこしたことないよ。
長く勤めるんなら移動する時間も馬鹿にならない。
毎日電車乗ると移動時間に寝てる人もいれば、本を読んで教養を高めたり有意義な使い方もあるのかもしれないが。。。
退職金無いとこで働く人ってまさか定年まで勤め上げるつもりじゃないんだよね?
派遣の担当の人に、「あなたの転職回数の多さと勤続の短さだと、
正社員は難しいから、まず派遣で3年は働きましょう。そして
続けられる人だという実績を作りましょう。」って言われた。
素直に派遣から再出発しようと思うのだけど、
もしかして、これって、派遣側の良くある殺し文句ですか?
派遣側としては、派遣社員として長く働いてくれたほうが、
儲かるわけですし・・・
長く働いたほうが信頼がつくのは事実。
しかし殺し文句だろうが今までの勤続が短いなら次からは長く働こうと思い返さないものか。
>>516 3年以上働いた実績あるなら殺し文句だね
無いなら一応の理はある
自分のスキルになる仕事にするんだね
3年以上無くて30過ぎるともうまともな職はなくなるよ
40になると絶望だろうね
そういう人が仕事が無い仕事が無いと愚痴を言ってる
今年33歳、1社目2年?2社目1年、3社目1年、4社目2年?5社目4年9か月、2年ニートしまして現在6社目3か月。もう厳しいだろうな。ちなみに2社目3社目5社目現在の6社目同職種。
このスレ、レベル高すぎ。みんな一部上場とかに勤めてたんだね。俺とは世界が違うわ。
>>520 現職は東証一部上場企業だけど、巨額の利益を上げているのにボーナス0だった。金の切れ目は縁の切れ目。さっさとやめる。
>>507 社畜になれ
社畜になるのだ
社畜になれば長続きするぞ
人間関係等も含めて運良くホワイトを引き当てれば、
どんだけでも続くぞ(経験あり)
いつの間にか6年くらい経ってた
>>519 まだ年齢が若ければいける。
自信持てよ!
>>516 派遣先の企業で正社員になったら金入る(年収の3割)からそうとも限らん。
>>516 社員化させたいやつなら1年以内に話があるよ派遣先から
そうじゃなくて3年間フルに雇い止めまで使い倒されろって行ってるんだから極悪人売りだね
嘘しか吐かないんだから奴隷商人人売りなんか信用するな昔から893が進出してる業界なのに
>>516 何事にも例外はある
正社員になれる確率は年末ジャンボ宝くじ1等よりも低いだろうけど
1社目 3.5年
2社目 4ヶ月
3社目 8ヶ月
4社目 3ヶ月
5社目 3ヶ月
6社目 3ヶ月現職
なんだけど、2と3、4と6 をまとめるのってばれる?
>>531 特に聞かれなかったよ。履歴書には日払いのバイトしてたと書いたけどね
33歳
4社目もやめようと思ってるクズです。
面接と給料面が違う、部署と希望の部署から異動させられた…
ただ貯金522万しかないから次決めて辞めないと
>>532 現職だけは止めろ、年末調整の時におかしな事になる。
2+3、4+5にしとけ。
でも4〜6が同年内だとそれも厳しいから雇用形態を偽るんだな。
>>535 年調でおかしいって?
健康保険からとかでわからないのか?
>>536 11月or12月入社だと、企業に源泉徴収票を提出しないといけない。
源泉徴収票はよく使われているフォーマットだと、1年間に勤めてた企業全部が
記載されるので、詐称がすぐバレる。やるんだったら翌年1月以降だけど
前職をいじくるのはオススメしない。雇用保険証の片方抜き取りで提出とか
すると怪しむ人は怪しむからね。
4,5,6の3カ月が全部今年の場合、来年まで転職活動を控えたほうが無難かなあ。
来年になったら2〜5を一気にまとめて圧縮するのがベストか。
俺は14社も正社員で働いた。
最長4年だよ。ずっと上場企業の営業。
ただ休日、夜も殆ど自己啓発と仕事に励んだ。
業界も異なるし語学必須なの職場もあったから横の知識と人脈は相当ついた。
>>538 14社ってすごいな
俺のイメージだと、営業経験あれば転職に困らないイメージ
Fラン理系なんだが、数字扱うのに疲れた・・・ノルマなし、休日多めの残業ないおすすめの職業ないか?
31歳で7社辞めてるけど人事ってわざわざ過去の職歴一つ一つ調べるのかな?
>>541 個人情報にうるさくなってからまとな企業なら答えないはず
でも中にはそうじゃない会社もあるみたいだけど、疑わしい過去がない限り調べたとしても前職くらいじゃないかな
>>538 14社ってずーっと正社員て凄いな。
俺は3社でも多いと思った。
>>542 警備と金融はガチ。
あとは
>>542と同じく、そもそもマトモな企業なら聞いても直近。
そしてマトモな企業なら聞かれても答えない。
>>541 544にプラス警察官や検察官等の一部の公務員も詳しく調べられる。まあ31歳だと
公務員の選択肢は、ほとんど絶たれてるからあまり意識する必要はないか。
規模の大きい企業であればあるほど、調べる可能性が高くなる。もちろん
勝手に調べることはせず、入社前の同意書に
「(略)前職等を調べる事があります(略)書類改竄が認められた場合、
懲戒解雇の処分に下すことに異議はありません。」のような事が書かれた
書類にサインや印鑑を求められる。
>>534 クズですと言いながら、辞める正当な理由があるかのように説明。
そして聞いてもないのに貯金額まで。
その回数ならまだまだ大丈夫だよ
その理由なら辞めても仕方ないよ
それだけ貯めてるの立派だよ
とか言ってもらいたいのかねこいつは。
そういうクソみたいな人間性のせいで浮くんじゃねえの?
派遣に応募してみることにした。
でも、派遣でも「顔合わせ」という名の面接があるそうで、
そこでまた転職回数の多さを指摘されるのかと思うと鬱。
派遣先には、職歴の詳細までは伝わらない
大まかなタイムラインだけ
細かい職歴まとめたりして派遣会社に出すといいよ
まあ派遣使ってる会社が転職回数うんぬんいうのは筋違いだわなw
お前らがそうさせてんだだろうがと
面接でいってやれw
>>550 派遣会社に全職歴&退職理由聞かれて登録したので、
キャリアシートとして、派遣先に細かい職歴まで伝わるそうです。
>>551 もし面接で切れたら、派遣会社から次の仕事紹介して
もらえなくなるので、それはできません。
面接の時おまえら退職理由なんて言ってる?
給料出たけど、残業多すぎてやめたって印象悪いんかな
尤もな理由だけど印象は悪い。
でも言い方だろう、要は交際前のデートで過去の女の悪口を言うと感じ悪いのと一緒だ。
>>553 ネガティブな退職理由を面接で言ってはいけないという風潮は廃止してほしい。
嘘つき大会の面接なんて、やっても意味ないと思うから。
>>556 風潮というか、面接官からしたらネガティブは印象悪いだけだと思うぞ。
残業が多い、パワハラがあるというのは、他社には関係ないことだからね。
1月退職5月入社6月退職9月入社退職
今年はもう諦めて6月退職9月入社退職に経歴詐称した方がええかな?
ここは詐称スレではありません
しかもageるとかあなたの頭は大丈夫なのですか?
普通の人間はリスクを小さくしようとするものですが
そういった考えも浮かばないほど無能なら詐称しても一緒なのでは?
ネガティブ以外の退職理由なんて、「こっちの仕事の方がやりたかった」ぐらいしか思いつかんわ
今日、10時頃にセブン出来野店での事
履歴書と封筒を片手に、ボールペンの品定めにかなり長い時間を要している
白髪交じりの若い男性がいた。
近付くと、舌打ちしたり、小声でうぜえみたいな声が聞こえたが
ボールペンよりも、あんたの白髪とふけ交じりの長髪を気にした方が良い
5万社くらい応募してもコイツは就職出来ないなと感じた。
退職理由正直に言ってるかな直近の前職は
人手が足りず週5勤務が週6勤務になり
毎月の時間外労働が100時間超えててもう体がもたなかった
そう言ってる
柔らかく言う場合はワークライフバランスが云々だな
自己紹介についてアドバイスほしい。
自己紹介について沢山調べてるが、当方専門学校中退、転職回数3回なんだけど、挨拶して名前を名乗ったあと、出だしで学校を中退した理由から説明しないとだめ?
それから職歴やら説明したら物凄く長くなってしまいそうなんだけど、、、
今28歳。大学でてからずっと非正規で働いてきた。
正社員で働きたいと仕事探し始めて、梱包作業の正社員に採用された。
軽作業で長い目で見るとなにも身に付くことがないのではと考えてしまう。
営業とかの仕事を選んだほうがいいのかな。
>>563 まず文章で自己紹介を全部書いてみる
次に
自分が応募する会社の面接官だと考えてそれを客観視する
当然その会社が属する業界について、
その会社の経営理念、考え方をHPなど見て理解しておく必要がある
で、こんなの情報要る?ってのを消してけばいい
アピールしたいポイントは残すけどそれがほんとにアピールになってるのかも精査
>>564 正社員が目的なら営業の方が全然いい
物流やってるけど梱包スキルなんて次に繋がらないよ
>>565 536です。参考になります。まだ未完成だけど、とりあえず自己紹介作ってみます。
自己紹介は自由ではあると思うんだけど、
挨拶→職歴(実績、経験したことなどの自己PR)→志望動機が基本?
職歴が沢山ある人はどのように工夫してるんでしょうか?
職歴は一言でいうと「色々やった」でいい
実際は「〇×に関しましては△△から□□まで幅広くやらせて頂きました」とかなんとか
志望動機に関しては、面接官が
「自己紹介をお願いします。最後に志望動機をお聞かせ願えますでしょうか。どうぞ」
みたいのもあるんで
全体的に短い自己紹介だったらもうデフォルトで志望動機つけといてもいいが
あるのとないのと両方用意しといた方がいい
それが自然な会話に近いと俺は思う
>>493 これはもったいない
圧迫は役所のストレステストだろ
突っつきやすい所突いただけ
俺40歳5回で役所で同じような事言われたぞ
落ちたけどw
役所だからいいってのはもう古いんじゃないの
提示される給料(これは政令都市だから高いのかな?)
あとは雰囲気だな 1日ぐらいその役所に 市民としていりびたってみればw
役所は職員として採用されると、過去に在籍していた全ての会社から、在籍証明書を提出させられるので、転職回数が多い人は基本ダメなんだよ
社会保険の写しが証明になると聞いたけど?
違うんか?
>>574 まぁ、保険証には資格取得日が記されてるから、在職中なら、それでも証明になるかもな
ただ、退職日は証明出来ないけど
>>571 役所の給与が余りにも安すぎてね。
民間なら年収アップするけど。
土木職なので、役所に行っても多忙。
このご時世で役所は相対的に給与低いからな
しかもメディアの煽りや議員の矛先ズラしやらで国民が揃って叩きまくったおかげで人員削減などの待遇下げも行われて割と激務と言うね
ストレステストって
とんでもねえことするな
人間は組織にどっぷり浸かると
思い上がってくるな
10日で退職、社保未加入(給与からも引かれてない)時は年金と国保の状況は入社前と変わりないから何も役所手続き要りませんよね?無知なので教えて頂けると幸いです
正社員で3社、契約社員で2社辞めてるけど
年収300万円でいいなら転職回数は関係無い印象。
震災前はそれすら難しかったから人口減少で皮肉にも良い時代になった。
>>579 しかも面接官は俺の元部下だった。合格後にずいぶんと偉そうなこと言ってくれたな〜とお話してあげました。
土木系ですので、口は悪いです。私は公務員は向いていないと思います。
ここにいる人って、とくに業種とか選ばずに転職してる人が多いのかな?
自分は選んでる。同じ業種ですぐ転職しているから採用されにくいみたい
最近気がついたけど、過去に採用されたのは、書類選考なしで、
応募即面接のところばかり
ハロワは書類選考が多い気がする。
タウンワークは即面接が多い気がする。タウンワークは応募者のレベルが低い気がする。
○○ナビとか、ナビがつくところは、応募者のレベルが高い気がする。
>>585 いい歳して仕事ならなんでもいいって境地に至れない
今だに理想求めてしまう
ある程度、自分が想う仕事じゃないと続かないでしょ
向き不向きもあるしね
完全に自分殺して働いてる奴なんているのかね
いるとしたら死んでるも同然だな
>>590 社畜になりきらないとどこも長続きしないよ
己の全てを会社に捧げるくらいの奴隷になりきらないとな
会社に定年までいたいなら社畜になりきるしかない
社畜に
>>588 そんな感じだよな
タウンワークは、DQNワークと言われてる故、底辺職の同じ会社が、常に求人を繰り返し出してる感じ
団塊の世代はもう圏外だが
ジュニアが邪魔だよな
ジュニアが定年する頃には
かなりの人手不足になってるはず
アホでも職にありつけるということだ
>>594 そんなの今生まれて丁度いいくらいじゃねえかよ
現ジュニアの年齢44〜47だから
15年後くらいに深刻な人手不足が始まる
だから、今20代の奴らは一生イージーモードだよ
ポスト団塊の世代は、40〜36歳って認識でいいよね?
それ以下は、ゆとりとかで
氷河期にも世代があるだろうけど
第一世代は論理的に救われないわなw
社会を動かす奴らは自分らが氷河期だなんて実感ないだろうからな
これは別に日本人の限界じゃなくて世界的にもそうなんじゃねーの
自分が経験したことしか人間はわからんよ
1ヶ月の短期バイトや派遣をしながら、望む仕事を探したほうが良いのだろうか?
今の自分は、彼氏に捨てられて誰でもいいから男欲しくて、変な男に酷い目に遭う女状態だわ。
>>434 そりゃ懲戒解雇されりゃ困るだろうな
当たり前だろ、バカ(笑)
>>598 まあ大正生まれよりはいいんじゃね
あいつら太平洋戦争にかり出されてるんだぜ
求人に応募して連絡待ち状態になると、家に居ても落ち着かないから嫌だな。
早く、企業の営業時間が終わって、絶対に電話が鳴らないという時間帯になってほしい。
そもそも電話連絡やめてほしい。全部メールでしてほしい。
>>605 お前は泣くくらいしか
どうしようもねえよ
お前はサラリーマンのくせに
度胸座ってるな
大物かクルクルパーか?
無職歴9ヶ月(27歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフの求人に応募して採用されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらった。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったんだ。
で、10月1日に初出勤したのよ。俺のイメージでは川口春奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ?
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上って昨日から出勤してない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。
入社前にその会社の離職率とか、残業時間調べる方法ないかな
>>609 離職率は面接の時に平均勤続年数
残業時間は業者装って夜遅くに電話したり、休日に電話してみたり
>>612 面接だと完全な嘘をつかれるから。
誤解を与える言い方とかじゃなく、完全な大嘘を。
給料が安いところの面接行ってきたけど、
転職回数の多さとか、退職理由とか、なーんも聞かれなかったわ。
ほんわかムードで面接が終わった。
やっぱり、安い給料の会社が俺に向いているってことだよな。
>>613 平均勤続年数嘘つくってどんなんだよww
どんなって、真実と違うことを言うってそのままの意味だけど?
四季報見ても嘘くさいわ
うちの会社ポロポロ辞めてるぞ
まだ転職して3ヶ月だけど、次は2020年の夏のボーナス貰って辞めるかなって既に考えてる…
次は地元に帰って最後の転職にしたい…
残業少なそうな職探してるんだが、事務って本当に少ないの?
電話対応とかデータ入力とか業務内容に書いてある事多いけど、定時で帰っても会社から電話対応しろとか言われるなら意味ないし
>>620 職種によりピンキリ。経理や総務、総合職なら残業多い。
電話対応とかデータ入力しかやらないってことは、まずない。それだったら
今時正社員じゃなくてパートや派遣がやるしな。
エン転職で応募した。面接対策サポートを受けるには企業と面接を約束した日時を入力するみたいだけど、面接可能な希望日を送っただけじゃ受けられない?
あと、希望日いつにしたか応募してからは確認出来ないのね
7月に前の職場を退社して、8月から今の職場で働き始めたんだけど、住民税っていつから給料天引きになるのか教えてくだい。
>>619 辞める前提で転職したのか
後ろ向きの転職する人は次転職してもまたいつ辞めようかとか考えて同じ事を繰り返すよ
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC アメリカは転職が当たり前なので回数は全然気にしない
新卒入社社員は最初は面白いと思う会社に入社するのであって、
いつか転職する視野も持ち合わせてる。
企業はそのへんも分かってるんで転職に悪いイメージない。
日本もこういう考えになればいいのにな。
>>630 ほんとそう思う。面白くないと感じている仕事を何十年も続けるほうが、
その人の人生にとって無駄だし、会社にとっても非生産的だし、
ひいては日本にとっても無益だわ。
アメリカ・欧州では…じゃねぇここ日本。
日本の転職は「二君に仕えず」「脱藩」由来の精神思想の名残りに過ぎない。
実務スキルを比較したとき勤続年数を重ねた新卒プロパーは同一業界や職種を渡り歩いた多転職者の足元にも及ばない。
年功序列人事から能力実績人事へパラダイムシフトしたとき根源の勤続年数評価を廃止しなかったことが経営失策で言行背反オクシモロンを生み出しただけのこと。
オクシモロン下で労働、スポーツ等を行うことでノイローゼ等の精神障害を発症することは証明済みである。
滅私奉公、企業戦士の時代を経て2000年以降の
オクシモロン下において精神疾患を抱える労働者が右肩上がり。
>>632 世の中には無能な人間の方が圧倒的に多いから
そいつらが反発してそういう風にはならないと思う
>>630 いろんな会社を経験することで得るものはとても多いんだよな
また転職する度に一からやり直すことで相当なスキルアップも見込めるし
古臭いことを美徳とすることで世界に取り残されていってると思うわ
一職業を多角的に見れるしな
俺も興味のある仕事は最低3社くらいは行くことにしてるよ
あっちじゃ早けりゃ二週間働けなければホームレスってのもあり得るがね。
そんくらいドライな環境は日本人には無理だろ。
>>628 エージェントじゃなくて人で見なきゃ
大手エージェントすら新人とベテランじゃ全然違う
>>635 経験社数が少ないと、その会社の常識=日本中の会社の常識 っていう思考になるよな。
労働環境がブラック→ホワイトに転職成功したときの、いろいろなギャップがひどいもんよ。
一流大学卒で公務員やホワイト企業辞めて
ブラック企業に流れる人は実際にいるんだよね
自分が恵まれた環境にいることが分からない
自分にはもっと他に道があると思い込んで
道を踏み外してしまうパターン
古いが青い鳥症候群ってやつかな
在職中に転職してるヤツおる?
面接とか有給使って行った?
>>642 それが正しいというか堅実な転職のやり方だと思っていた
一番リスク少なくするなら在職中の活動しかないでしょ。
有給使えるなら使って行くし、本当にほしい人材なら土日でも夜でも
融通効かせてくれるよ。
土日や夜に面接するなんて黒って言われる事もあるけど、それが管理職の仕事なんだし。
昔メンタル壊した時、休職して傷病手当金貰いながら転職活動してた。
もちろん体調がだいぶ良くなってからの話。
病院の先生が方法を教えてくれたから割とメジャー手なのかな。
激務すぎてそもそも時間がない場合は、思い切って休職の診断書を貰ってから
転職活動に集中する事も出来なくは無い。
>>645 欲しい人の場合「どうしても。平日は一切休めません」とか
・応募者からの相談あり
・のどから手が出るほど欲しい
の場合だけだよ
それでも3次とか最終面接の段階
会社からしてみりゃ
「転職決意してるのに有休もとらない。このまま付き合って採用出しても本当に入社するのか?できるのか?」
となる
逆に求職者も転職先の会社側の本気度や態度を見ているのをお忘れなく。
会社側が本気で無くても
会社側は困らんからな
力の差があり過ぎだな
というか変なのを入れると、いい人材まで退職するようになる
応募してきた奴が見定めで変な行動取るなら、リスクが高い人材、ということで
落とした方がダメージはない
いくら仕事が出来ようがトータルでマイナスになるなら雇うメリットが無いんだから当然の結果
>>651 いい人材って何よ
会社命令は何でもきいて
売上はまわりよりあげるって事?
>>647 だよな
うちにいるよ
高学歴とは思えない怠惰で間抜けなやつ
勉強はできるけど発達障害なのかね
マジでゴミだわ
>>652 会社の役に立つ=プラスになる人材
つまり、金を払う価値が会う人材
極論とわかっているが、例え1円でもお金を払っているってことになるからな
そんな求人が多すぎるんだよ
>>656 じゃあお前会社行ってずっと寝てればいいじゃん
明示出来ないけど漠然とした条件はある
って事がそもそも緩慢な発想ではある
>>654 明示しきれてないから自己過大な人いっぱい来ちゃうのよね
>>651 零細なのに有能な奴が面接に来て、会社が惚れ込んで採用したら
先輩がイジメてそいつがすぐ辞めちゃった。
この場合、その先輩が仕事超出来たとしても「良い人材」では無いんだろ?
そういうアホって同じ事を繰り返してそうだしな。
>>662 役に立つという要素は会社ごとに違うんじゃない?
基本的にいくつかの要素が求められてて
それは会社・業種・職種・ポジションで違うと思ってるけど。
自分の仕事を外注に頼んだら時間単価がいくらかだろう
仕事の見積書でも人件費の単価欄が有る
設計料は時間単価1万円 組み立て調整料は時間単価4000円でも給料は同じ
年収600万で時間単価4000円では赤字
設計を外注に依頼したら月に400万請求される
組み立てを依頼すると月に60万請求されるが給料って同じ
大手企業はトータルで給料が決まる効率が悪い仕事もあるから企業が成り立つ
中小は効率悪い部門は外注に出し自分たちでやらないから儲かる
>>664 プレジデントかw経営者のくだらん自己弁護だなw
>>666 じゃあお前は会社にとってどういう存在でありたいの?
>>669 お前は会社がないと
なにもできんからだろう
俺はどんな存在でもかまわんよ
新卒の時には、まさか転職回数片手超えるとは想像して無かったなあ・・・
逆にどうやってそんな採用されるのか教えてもらいたい
どうやってって受かるまで死ぬ気で受けまくるだけだよ
あと間に派遣入ってる
正社員だと4ヶ月で200社応募して30社面接して1社内定
派遣で1ヶ月で2社面接して1社内定
>>675 それじゃあ両手で数えるまではいかないだろ…
これまで3社勤めて4社目受けるわ
35歳
年齢的にはギリギリだろ
正社員は無理だけど
深刻な人手不足だから50代でもいけるぞ
うちは製造業だが求人広告出しても応募が無い
たまに60代とか70代が電話してくる
>>674 採用されないのは明確な目的意識の不在が大半
他人が敷いたレールに乗って動く事は出来ても、自分でレール敷いて動く事を教わらない(教えたがらない)日本(だけに限らん部分はある物の)の教育にも問題あるが
>>676 1回の転職につきそんだけ活動してるってことだよ
>>681 明確な目的意識もってるけど、そうすると理想の職場・仕事を求めて、
今の職場を目的と合致してないという理由で退職してしまう。
金のためと割り切って、どんな仕事でもやります系のほうが
長続きするんじゃないかと思う。
クレジット、リース、機械メーカー、特定のリース、同じ業界、と営業畑で5社目か。
三年くらいいると一通りやれて飽きてしまう。
転勤があるだけでもいい
>>683 きつい仕事でも金いっぱい貰えると頑張れるしね。
家族か金だな。おれは後者ですが。
給与安いのはとにかくモチベさがる。
転職回数多い奴は大手が似合うかもな
異動頻繁だし、転職みたいなもの
>>686 はははっ(笑)転職過多の奴は門前払いだ。
>>682 >
>>676 >1回の転職につきそんだけ活動してるってことだよ
うっそー
両手で数えられるほど転職してる人がそんな毎回毎回苦労してやってんの
もはや趣味じゃん
>>688 煽り抜きで面接が趣味になっちゃうよな。面接の本を出せるくらいは面接受けてきたし
どこぞの新卒向けの面接対策本より、リアルな事情を織り交ぜて文章にする自信があるわ。
>>690 適当に1冊の本書くくらいならいいかもしれんけど、逆に言えばそれしか出来ないから
それは難しいかな。今はやっとこ仕事に定着できそうだから、落ち着いたら
趣味を面接にするかもしれないな。
転職回数が多い人達からヒアリングしたら結構良い対策本出来そうだよね。
転職回数が多い理由って、大まかに全うなスキル積み上げ型か、迷い子型(リセット&リセット)かしか無いんではないか
>>693 だろうね。
スキル積み上げルートから出ないように心掛けてます
何だかんだと物流系企業で三社だからまだ言い訳がきくかな
今日17時から面接なのに「なんで〇〇辞めたの?」ってのに対する返しを考えてない
リセット迷子だけどずっと同じ職種でジリジリ実力つけてんだけどな
ここにいる人ってどのくらい務めて、どのくらいで辞めてるんだ?
やっぱり2〜3年が多いのかな
ホントよくそんなに採用されるもんだ
その数だけ企業研究だの面接対策だのやってるんだろうな
受かりやすい所(人手が居ないブラック気味)に受けてる場合もある
当たり。
求人見て応募決めた時に、もう9割がた内定出る算段でいるw
入るのに苦労しないからたやすく辞めてしまうのもある
まだ30代だからこんな感じでやれてるけど
40以降を考えたらガクブルもの
早いところ、道を見定めないとな
まあいろんな会社を経験したことで
自分に合ってる合ってない仕事や職場も
だいたい分かったから、もう時期本気出す予定
28歳
3ヶ月
2週間
8ヶ月
2週間
3年
5年
今入社2日目
全部正社員
もはや異常
ブラックに勤めすぎた
ブラックだから正社員になれるのだけれど
業種は似たヤツ選んでるのか?
まったく違う業種に転職したことないから、毎回悩むわ
29歳、高卒。
小売2カ月
〇飲食2年
営業3カ月
△介護4カ月
〇小売り3年
△事務職6カ月
工場1.5年
△倉庫2カ月
△事務職3カ月
現在:事務職3年目
〇=バイトや契約社員 △=試用期間で終了。自分が無能なのは認める。だから今いる
事務職は、クビ切られない限り一生しがみつく予定。
>>710 男性?
試用期間で切られるってホントにあるんだ…
>>710 3年続いたら大丈夫じゃない?
3日、3ヶ月、3年が危機って言うらしい。
>>711 男性。無能すぎれば試用期間で切られるよ。このころは、ミス1つが怖すぎて
ミス1つするだけで、この世の終わりってくらい絶望してて、頭真っ白になって
負のスパイラルに陥ってたよ。今は気の持ちようが変わったから、どうにかなってるけど。
>>712 大丈夫だと思いたいよね。今んところ人間関係もうまく立ち回れてるし
労働環境は申し分ないし、給料は安めだが一人で生活していくには、十分な給料だしな。
>>713 でもそんなに採用されてる辺り企業に必要だと思わせられる人材なんだということだろうから胸張っていいと思うよ
わいも試用期間で切られた事があるで、1ヶ月だったかな。
引き抜きなんだけど、声かけて来たヤツと大喧嘩してクビよw
故に縁故の様な正規のルートでない転職は金輪際しないと決めた。
>>714 ありがとう。今いる所で、採用担当が現在俺の上司なんだけど
何故自分を採用したかと聞いたら、まさに
>>714に近いような事を言われたよ。
それだけ雇われるのは、一種の才能。みたいなね。目から鱗だったよ。
もう職歴詐称し過ぎて本当のところが分からなくなってしまった
二社にまとめてしまおうかな
>>716 書類選考30連敗してようやく1個面接呼ばれた俺からしたら相当凄い才能だと思うよ
今度は長続きしたらええな
新卒→18カ月 6 3 7 4 14日 32 12 12 12←頑張ったw
ニート60 3 7 6日 4 1 3 今ここ
単位は月です
適宜ブランクありw
>>720 もうちょっと読む人の気持ちになると良いと思う
つーか短期間で転職回数が多い人は、俺からしたら
めちゃくちゃ優秀に感じる
俺は正社員の面接が嫌で契約社員とか転々としてきて、そろそろと思って正社員を受けて内定もらったんだけど、こんなの何回も受けて受かるって素直にすごいと思う
>>724 普通は社員なら契約社員でも派遣社員でも履歴書に書くよ
逆に書かないと思った理由が気になる
>>722 深刻な人手不足だからだよ
求人出しも人来ないからな
従業員や求職者を舐めてる会社はいずれは潰れるよ
直近の経歴以外ならばれないというが
再就職した会社から、
経歴にうそ偽りが無いか確認したいので、個人年金加入履歴を参照させてくれ
って言われたらアウトじゃね??
>>686 大手は
第二新卒までとか、転職2回までで
20代後半まで
一橋大卒、東工大卒、旧帝大卒
などの学歴必須
そんな世界だ
もう絶望的だよ。
>>728 零細しか勤めてないけど提出求められたことなかったな
大手とかは知らんけど
>>728 自分の経験上、そういった類の書類などを求めてくるのは大手か金融だけだったな。
大手に入社するときは「提出書類に虚偽が発覚した場合、懲戒解雇処分とする」等ゴタゴタ
書かれた書類にサインさせられたな。それ覚悟で詐称してるから、普通にサインしたけどね。
>>731 中途採用の公務員は、過去に勤めた全ての会社の退職証明を求められるらしい
>>728 超大手ばっか渡り歩いては離職繰り返してるクズだけど
一度も申し入れされたことない
仮にされたらバックれでいいだろその後も面倒そうや
>>726 自分で把握するため?
採用先にはバレんよな
まとめたいけど大手の名前並べた方がハッタリ効くから減らしたくないんだよな。まぁ短期ばっかだが
ライブスター証券
口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030 条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) 〜 2018/12/31(月)
※取引コストは0円
※家族で10口座作れば最大合計45,000円
>>733 契約社員か
ならわざわざ拡散でも経験豊富と見られる
正社員なら別
>>728 公務員になった時は卒業証明含む色々な証明書提出させられたが
お硬い仕事と特殊な資格職くらいだろ。
嘘を書いたら偽造だけど
書かないのは偽造じゃなくね
ばいとで加入させられたっていえばいいし
人材派遣ってどうですか?20後半で未経験ならやっぱ派遣になっちゃいますかね?
20代後半なら未経験正社員の可能性は十分あるだろ。大手やある程度有名じゃなきゃいやっ! というのなら知らん
>>738 つべこべいわず
転職サイト登録して
30個ぐらい応募してみれば
10個は難しめ 10個はいけるかな 10個はまあいけるかな
世の中には本当に色んな会社あるから
>>738 やめておけ
未経験でも正社員を狙うべき
ブラック覚悟で
.
>>728 先日辞めた職場に請求されました>個人年金加入履歴
「社会保険事務所に行けば出してくれるので、お願いできますか」と下出でした。
私も転職歴多すぎて、無職期間と合わせるのに10年くらい前の正職員歴の5年を7年くらいに
盛った履歴書を出してました。
勤めてから他の転職歴の多さには言及されず、そこだけ聞かれ「給料が下がってしまうのです
が良いですか」と総務の方に言われただけです。
「はい、もちろんです。履歴書は書き直したものを提出した方がよろしいでしょうか」と聞くと
「いや、大丈夫ですよ」と軽く言われました。
以前の経験職の年数を加味して給料の査定がある職場だったので、嘘を暴く(w)とかではありませんでした。
>>742 最近、その書類を求める会社が増えたよな
>>743 国や大企業自体が改竄の嵐だからな(障害者雇用水増し等)ピリピリしてるんだろ。
自分も
>>742と同じように、(社会人)経験で初任給が制定されるということで
雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票っていう、すごく長い名前の書類を求められたわ。
ハロワで印刷してくれるとのことで、1社ごとに用紙1枚が印刷されるやるだった。
これだったら水増しはバレるけど
>>737みたいに職歴書いてないだけ。だったらバレない。
あえて書かない。だけだったら、
公務員と大企業の中途採用が厳しいのは、そういう理由だよな
そんなもん求められたことない
みんな大手勤めてんだね
だいたい個人年金加入歴て個人情報だろよ
そんなの会社が要求したら個人情報保護法の意味ないよな
>>748 だから本人に「任意で」提出を求めるんじゃないか。
ま、拒否したらやましいことがある事が確定しちゃうけどね。
でも個人年金なら年末調整で使うからどっちにせよわかるんじゃない?
転職回数が多くても辞めた会社との関係が良好で現在働いてる会社でも有効に協力してもらえる人脈になっていると転職回数が多くても不利じゃない
>>753 そんなの稀だよ。
転職回数多い=在籍期間短い=人間関係希薄 そもそも転職回数多いってことは何かしら問題抱えてる訳でしょ。
現代には不利要素でしかないね。
過去に働いていた会社が転職先の会社からも魅力が有り人脈の有る人を採用したら利益になると思われる企業で働いていたか大事だし
過去に働いていた人脈が利用できる企業に応募する事が大事
関連も無い企業に応募してもタダの素人
大手で働いていただけで無能でも前会社との取引の窓口が出来ると即採用してくれる中小企業
>>630 むしろ、ひとつの職場しか経験がない、ひとつの職場で働き続けるって=無能と見なされるよね
転職となると不利になると思うアメリカでは
でも、一つの企業で定年まで勤めるのも素晴らしい事だよね
転職者→無能だと決め付けるのは辞めてほしい
まぁ日本でリーマンやる以上、自ら転職するのは無能だよ。
引き抜きとか倒産とか起業とかは別だけど。
能力ある奴はまず一流大に入り、一流と呼ばれる企業に入る。
それが一番色々な可能性を秘めている事が明らかなんだからそれに向けて努力する。
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10 ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10 2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku >>699 高卒31歳
大手小売2年7ヶ月正社員
中小営業6ヶ月正社員
新聞印刷3ヶ月正社員
2年間適当に短期バイト
清掃1年半年契約社員
コンビニ店長6ヶ月契約社員
清掃1年半年契約社員
建設機械整備士6ヶ月正社員
大手警備会社正社員1年
清掃1年3ヶ月契約社員
大手物流会社パート現在就業中
履歴書どう書いたらいいか毎回わからん
警備会社や公務員以外は経歴全部調べないよね?
>>761 日本における成功は、それが一番確実だよな
>>761 むしろクズ&無能ほど、しがみつく奴多くね?
そりゃ一流企業とかは優秀な人多いんだろうけど
優秀な人間ほど、出世コースにのって他の職場に異動することが多いし、同じ職場には居続けない
>>765 異動転勤と転職が根本的に違う事は理解できてるか?
試用期間で辞める事考えてるんだけど、ここ見てると短期離職しても大丈夫なのかなと思ってしまう
いいわけないじゃん
結構応募してるけど書類でお断りだぞ
てか、圧迫面接の必要性が分からない
ストレス耐性を見るとかそんなの建前じゃないの
潰しにかかってるとしか思えない
そんな面接をする会社なんて行きたくないと思っちゃうんだけど、それで受かった人って実際働いてみてどうだったんだろう?
10年に1回ペースの転職でも、面接で「転職多いですなぁ…」
とか、普通に言われるからな。
まだまだ日本は、「我慢するのが立派」的な考えの国。
>>770 よっぽどの人気業界や人気企業ならともかく中小零細なら内定でても断るな
>>771 じゃあ次はウソつけ
二十年に一回にしておけ
東大卒のくせに廃棄物処理場で肉体労働している奴がいるよ。
知能とメンタルは東大卒とは思えないくらい弱いので中卒や高卒に使われてる。
高学歴でも仕事が出来ない奴とかメンタルが弱い奴は悲惨だよな。
>>770 古臭い体質の会社はそんなんでしか人を見れないからじゃないかな
なんでも根性論で乗り切ろうとするし
日本企業はすぐ辞められるかもってネガティブ要素を見て
外資系は経験の豊富さをみるポジティブな感じがする
中小ITとか人売り家業ばっかでコンプライアンスのかけらもないからな
本人の知らないところで勝手に転職の話つけてて断ったら契約を盾に圧力かけられたし
大卒23歳だけどすでに2回転職してる…
仕事は楽しいんだが続かん
>>779 気にしてもしょうがない
変なとこ残るより良い
>>779 むしろその短期間で二回転職できるスキルがすごい
>>779 むしろその短期間で二回転職できるスキルがすごい
>>771 10年に1回ペース転職なら経験として見てくれる企業ってたくさんあるんじゃないの?
正社員で2社短期転職、今アルバイトでロクな社会経験無いから正直羨ましいよ...
転職多いとか言うなら、もうその企業は縁が無かったとしか
わいはラーメン屋10年勤めた会社ベースに経歴書つくるけど
短期だらけじゃどうかいていいかわかんねえや
>>748 詐称する奴は個人情報だの権利ばかり言う
契約をする以上履歴書だけで終わるわけないだろ
逆に雇われ側も会社が残業時間などの業績で可変する部分以外に
嘘偽りがあれば気にせずに辞める事も出来るだろ?
>>778 勝手に別会社に入社するように話つけられてた
いきなり電話かかってきて社長とは話がついているので来月から宜しくお願いしますとか
>>787 ちょっと複雑な事情があるけど簡潔に言うと
俺、別会社に出向(実際は派遣みたいなもん)
自社と出向先会社の関係悪化→出向先会社の社長が別会社の社長と根回しして裏で話つける
三社目で契約社員(試用期間扱いらしい)で転職して一ヶ月目なんですけど
早くも転職考えてます。
在職中に決めて年内で退職して来年度から新しいスタート切りたいのですけど
可能ですかね?
ちなみに27歳です
毎日履歴書を何社にも送れば、どっかしらぶち当たるでしょ。ブラックは嫌なら知らぬ。
もう残業多いとこは行きたくない・・・もうどの業種なら残業少ないかわからんわ
気になる求人があったんだが、期限が切れていた。
問い合わせ出来るみたいだけど、ビジネスメールとは無縁でなんと送ればよいかわからん。、
正社員 受付一年半
バイト 小売り一年半
正社員 事務六ヶ月
新しく小売りに内定決まったけど、休み少ないっぽくて辞退するか、それともまた転職狙うかで迷ってる。もう転職活動疲れたよ……。また転職するのも大変だろうなぁ
就職氷河期のような時代ならともかく、未曽有の人手不足が叫ばれる今こそ、 ビジネスパーソンはもっとワガママに、自分自身に正直になるべき時だと考える。
仕事や職場環境が自分に合わないと感じている人は、積極的に転職市場を活用すべきだ。
それは逃げでもなんでもなく、世界的に見れば当たり前の行為でしかない。
転職は路頭に迷う第一歩
これは昭和15年の標語である。
昔から日本では転職は余程の事情がない限りしてはならないとされていて、いまだにこの様な考え方が残っている。
しかし今の日本に転職を繰り返して浮浪者になったり餓死する者がいるのであろうか。
転職は逃げではなく選択である。
自称先進国といっているだけで他の欧米各国に比べるといろんな面で劣っているよね。
今の日本は深刻な人手不足と言われているが、これはまだ序章に過ぎない。
先日、2030年には少子高齢化により、人手不足は今の5倍以上になると発表された。
この先もずっと売り手市場が続くというわけだ。
転職回数の多い者や中高年を忌み嫌い、若者しか採用しない企業は人材難で倒産するであろう。
企業は求職者を舐めるな、と言いたい。
>>795 いい歳して30万ほどしか給料なかったら路頭に迷ってると思うけど
>>797 リーマンショックで、多くの労働者を切り捨てておいて、このザマだからな
結局企業は若くて転職歴の少ない奴が好きなんだよな
国が助成金でもだして付加価値出してやるくらいやらないと
ヒトデブソクガーってずっと言ってるな
あんまり多いとすぐ辞めちゃうかも思われるのは仕方ない
>>800 そりゃ今だけだよ
景気が悪くなったら
人を抱えると損する
>>800 そりゃそうだろ。君だって、もし付き合う女性を選べるとして、男を乗り換え放題
している女性よりは、年齢相応な付き合いをしてきた、いた女性のほうがいいでしょ。
それと同じ。
>>797 すでに人手不足倒産が増え始めているな
これもまだ序章で、これからもどんどん倒産が増えていく
年々増加する「人手不足倒産」 大都市部、小規模企業が苦境に
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/10/15341117.html これからの東京、神奈川は高齢化が深刻化していくのに呑気な企業が多い
↓
高齢者の増加数
いや、冷静に考えて
人手不足=国内需要減るってことだからね?
人口減るにつれて仕事もなくなって結局一緒かも・・・
人手不足いうわりには年休105で「休みがしっかりあります!」といい額面月20万いかない求人なんていうのをだすのだからもう…
消費税は上がるし生活どころか生きていけなくなるんだが
>>801 在籍している間に払った金に見合う結果を出せるのならいいんじゃない?
雇用も単なる契約でしかないんだし
薄給でも休みめちゃくちゃあって副業OKな職場が増えれば
色々解決すると思うんだよなあ
>>809 ワークシェア導入すればメリット多いと思うわ
外国人人材とかの前に副業当たり前にすりゃいいのにって
>>813 世間って案外狭いし、バレたら懲戒もんですが・・・。
>>814 男らしく辞める
こんなに男らしいとモテモテ
お前らにむしろ聞きたい
どうやったらそんなすいすい辞めまくれるのか
四日目で辞めたいけど色々考えちゃって言えない
>>816 退職しても大して痛手の無い環境にいるから、すいすい辞められるんだろ。
実家暮らし+恋人無し とかなら、月にかかる金もたかが知れてるから辞めやすいしな。
逆にマイカー+マイホーム+扶養者+子供とかいる環境なら、どうやっても辞められないからな。
守るべき者があると言えば聞こえはいいが、悪く言えば足枷を何重にも取り付けられてるってことだし。
じゃあなんであちこちホイホイ採用されるのか教えて欲しい
1社目 業界二位 五年
2社目 中小 一年半
三社目 中小 二年
4社目 業界1位 一年二カ月 今ここ
全部同じ小売で同じ業種5社目検討中
しがみつくべき?
>>820 業種を統一してるのは凄いと思う
あと、それだけ採用貰えるって事は優秀なんだろうね
>>816 1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年
まずはこの壁を超えないとな
一年目の壁を越えたけど会社で無能レッテルはられて居場所がないや
もうボロボロな職歴だし、安月給だから貯金もないし。もう絶つしかないか
3ヶ月の壁辺りでヘロヘロ
何とか6ヶ月まで頑張るも
そこで完全に糸が切れて退職
だいたいこの流れ
ブラックな会社なら二週間ほどで辞める
仕事 つらい
仕事 やめたい
仕事 放棄
最近このワードで良く調べてるw
製造業の仕事なんて飽きてくるから仕方ないやろ とは思う
>>819 下手な鉄砲を撃ってるから。ブラックホワイト問わず数撃てばどっか当たるよ。
いちいち1社落ちたくらいで凹んでたらキリがないし。はいはい次々って感じで。
俺の場合、20代で転職9回した。今はそれなりに満足の環境にいるからクビ切られない
限り居続けるけど、やっぱり若い方が動けると今になって思うわ。
結婚しなかったらたぶん転職人生続いてたかもな
正直今の仕事好きじゃないし全然興味もないけど嫁には迷惑かけられないから続けてる
本音は飽きた、来年で7年目で年齢的に異業種いけるラストチャンスだから転職したい気分だけど定年までやるしかないな
短期で離職した時点で面接官の納得のいく理由って存在しなくね?みんなどうしてんの…
>>830 納得させればいいだけ。俺は7回目くらいの転職からは、労働条件があまりにも乖離してた
とか、残業や休日出勤が過多で長く続けることは難しいと判断した。というのをオブラートに
包んで喋ってた。それで難色示したり、煽ってくるならそれはそれで結構。見極めの材料になるしな。
後は運だろ。転職歴多い=悪 と思われがちだが
一部の人は、多数採用される=才能 と考えてる人もいるみたいだがな。
俺も3年ぶりにナス直前に自爆かクビに
なりそう。
面倒臭く重い仕事廻すなよ。
しかも一番怖く面倒くせー
おっさんから。
もうバイトでいいかな。
仕事=死事は俺だけかな。
楽しい事なんて、何一つない?
面接で辞めた理由を聞かれるが
「嫌だから辞めた」
以外に理由なんてあるのかよ
居心地良くて嫌じゃなかったら辞めねーだろ
>>836 嫌だからやめた。
それはそうなんだけど、具体的に君目線の理由を聞きたいわけよ。
例えば「毎日、15分のサビ残が嫌でした。」とかなら
(あぁウチでは合いそうにないな、この子・・・)
で、お互い無駄な時間過ごさなくていいですやん。
対応力を見てるんだよ
ネガティブなことをどう相手に伝えるか
コミュ力見るには丁度良い質問
あれと思えばさらに深く聞けば良いし
>>830 会社が犯罪行為を強要してきたとか、自分がセクハラの被害に遭ったとかなら、まぁ
いや、聞くでしょw
まーたやめるんかこいつってなるじゃん
ちなみに俺は転職した後の入社一発目の自己紹介で
「今まで3年ごとに転職してきましたw」って言った愚か者
>>843 面接官「なるほど!では3年有期雇用の契約社員で内定いたしましょう!採用!」
転職エージェントの面談したら
考え方に短期離職の自責の念がないから難しいと言われたわ
本音で話そうとかあったが演技必須ね
次のエージェントでは良い子ちゃん演じなきゃ
こいっちゃなんだがエージェントごときにマウント取られるのって凄く恥ずかしいよ
奴らたいした経歴じゃないし
だからこそ出来高の離職率が高いエージェントなんかやってるんだし
俺は不倫したりDVするけど、ずっと俺のことを一番に想えないやつとは付き合えない!
企業ってそういう男だよな
エージェントに学歴がねえって言われたわw
この歳で学歴気にしなきゃならないとか
>>848 学歴どうこう言われたくなかったら自営業でもやって独立するこった
学歴言われるって20代までだろ。職歴積んだら職歴のほうが重要になってくるはずだが。
経験者採用の募集でも普通に大卒が条件の求人は、ハロワでも転職サイトでも結構あるな。
最長職歴1年一ヶ月なんだけど派遣でも数年は保つ実績作っといた方がいい?
>>853 次の職を長く続ければいい
そこで何か身につければいい
あとどうせ切られる派遣より社員登用のあるパートや契約の方がマシ
つまり生き方や考え方を根本的に変えなきゃ駄目よお前は
学歴が良くなければ職歴経歴も良くないのは当たり前
スタートラインにも並べない
7〜8年間で転職4回、業種は変わってない
別の業種の方があってるのかな
そもそも4回転職したらもう多いっていう風潮がよくわからなん
せっかく短い人生なんだからいろいろ経験してみたいじゃん
短期職歴あるんだけどそれ消してフリーランスしてましたって大丈夫かな?
>>857 色々試したんじゃなくて、四回逃げただけなんだろ(笑)
>>860 そもそもこんだけ違法企業ばっかりで逃げたらダメなの?
じゃあお前は殺人鬼に出会ったら逃げずに戦えよ?
>>862 やっぱり逃げたんだ
五回でも六回でも逃げ続けてなよ
お前の人生なんか知ったこっちゃねーな
殺人鬼?
何言ってるのかまるでわからねえ
そりゃこんな奴三回も四回でもいじめられぬくわな
いじめられて逃げるんだろ?構わん構わん、ずーっと逃げ続けてろよ、カス(笑)
別に逃げても構わんけど、逃げ道はどんどん先細ってくるだけだがな。
いろんなとこに住んでいろんな仕事したいなって思わない?
あ〜あるね!でもねー実際仕事なしで引っ越したら家かしてくんないんだよね〜
そう?俺なら絶対かしてくれるよ?
何やその自信!じゃあ俺大家やるから説得してみ?
まかしとけ
みたいな
無職でも、賃料の100倍以上の預金(URとか)があることを証明できれば
部屋借りれることもあるぞ。
そもそも転職って現職に不満があるから転職するんだろ?
それ自体が逃げだと思うんだが違うの?
前向きな転職理由ってなによ?
中田英寿だって
27歳までのプロサッカー活動の中で
7チームも渡り歩いてるんだ
7回の転職や
回数なんて気にすんなや
雑魚面接官ども
>>872 素晴らしい例えだなあ
君、天才だね
我が社で働かないか?
>>872 そう言われると納得
面接でも堂々とできそうです
ありがとうございます!
スレタイからして回数多い人集まってるのに煽りたいだけの奴がいるな
ブラックと言われる企業がのさばっているのも転職しないのが美徳と思われている節もあるよな
ソフト業界から別業界に転職したけど過去の会社の話をすると何でそんなとこに何年も勤めてたんって驚かれる
>>875 かと言って進んでそれ言うなよ、ネチネチ突っ込まれたら切り返しで使うんだぞ。
要するにそれ言った所とは縁がないってこった。
転職回数多くて高齢でも公共団体受かるもんだな
なにかの罠じゃねえかと思ってるけど・・・
今年5回すでにやめてる
1月 1日でやめる 3日でやめる
3月 1ヶ月でやめる
7月 1日でやめる
11月 2日でやめる
4つが派遣
1つが正社員
ちなみに貯金が2000万近くある。
>>882 なんというか・・・今やっぱやめようかと思ってるんだけどね・・
なんとか食らいついているけどそろそろダメかもしれない。大体一年半から二年ぐらいで精神がボロボロになる食らいつかないとと思えば思うほどさらに酷くなっている
歳も歳だし貯金もないしでそろそろ身の周りを整理しないといけないかな
そら入った所が悪かったな。
焦って合わない所に入っての繰り返しなんだろう。
>>888 雇われるのが向いてないっぽいね
自営業やってみたら?
>>889 そうなのかもしれない。ただもうじぶんに合うというのがわからない
>>890 なにかひとつ自分にあれば自営もやっていたと思う。なにもない、人並みも満足にできないから自営は無理だ
そもそも働くことに適してる人がこの世に何人いるかって話だよな
あとは我慢するかしないかだと思うけどな
働くってのは、ほぼ人間関係のことだから
その辺上手くやりくりできる人は向いてるんじゃね
ここの人は転職回数が多い人は珍しくないから聞くけど、
昔ハローワークに職歴を登録して何年か経て再利用するときに過去の経歴を偽った人なんている?
>>894 職歴登録してもアップデートされないから、初めに登録したデータをそのまま使い続けてるよ。久しぶりに利用したけど、継続勤務していることになってる。
>>895 そうなんだ。例えば2社をくっつけて1社にしたらすぐバレるよね
ここは詐称スレじゃないがハロワ如きでそこまでビクビクする必要はマジで無い。
以上この話題終了。
転職回数6回でも自治体で合格出たから公務員っていうのは平等だな
まあ断るけどねw
公務員は卒業証明と年金の証明必要だから無理。
あとここは詐称スレじゃない。
>>902 なんで?
多いねー多いねー
て雑談するだけ?
皆さん良かったら一緒に語りましょう
愛知県にある会社のここが良い、ここが悪い
http://2chb.net/r/job/1543670666/ 履きづらい、足に合わない靴は捨てますよね?
転職も同じだと思うんです
ただほとんどの人は履きづらい靴は買いません
私もそうですがもっと慎重に吟味すべきなのではないかと
>>907 あなたの靴に例えた話に乗ろうか。靴を慎重に吟味したところで
店員(面接官)が商品(労働条件等)に対し嘘の説明をする。
商品の見た目は立派だけど、作りは非常に粗悪な物だった。
しかも靴は、試し履きが出来ない。買ってみないと履き心地(職場環境等)がわからない。
こんなんばっかりだもん。
>>908 会社が足で
応募者が靴だよ
足になるには
途方もない努力が必要
>>907は足(企業)を靴(応募者)が吟味しろってことかな?例え的に靴が足を吟味するのは無理だから自分も逆の意味だと思ってしまったわ
サイズが合わなければ捨てるって企業側も応募者側も当てはまるからややこしくなってるな
>>910 応募者は自分は足だと思いたい
しかし実際は靴
応募者が企業を選べるレベルに
なるには
凄まじい努力がいる
最近、会社辞めるのが馬鹿馬鹿しく感じてきた。辞めて新しい会社に入ったら一からやり直し、ボーナスもすぐにはもらえない。有給も半年待たなきゃもらえないだろ。人間関係も初めからだし。全く良いことが無い。
>>912 ブラックスパイラルってやつですな
給与上がっても人間関係が悪けりゃブラックになるんじゃ
バクチですよね
岡三オンライン証券
口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html 期間:2018年10月1日(月)〜2018年12月28日(金)
※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円
経験から言うと給料安くても
人間関係でストレス無いところは辞めない
方がいいな
>>916 給料安くてもいいと思えるのはどうせ最初だけだろが
>>916 人間関係良くても給料安けりゃ生活が苦しいし残業時間も減らないしなんの解決にもならん
人間関係のメリットって心労が減るとかだろうが残業多い睡眠時間が短いと病むし最もアテにならないからなあ
>>918 自営業やりながら
バイトが
いいとこ取りできる
>>917 それはそうだなー
1000万もらえたら耐えられるし
給料最悪(都最低賃金以下)
労働時間最悪
人間関係最悪
っていう職場に入ったことあるけど俺が入社して辞めるまでの半年間で他に7人辞めてってワロタ
あそこもう倒産するだろうな
>>922 自然淘汰だね。
人によって優先順位が違うものだなと
みんなのレス見てて思う。
仕事の内容、年収、拘束時間、人間関係など
転職する際に自分が考えていなかった
メリット、デメリットに気づけて
有意義なスレだわ。
転職回数が多いって理由で不合格になった
まあお堅い日系企業だから仕方ないと言えばそうだけど
いまだに転職回数で切る会社ってあるんだなって実感した
「終身雇用」だけでなく「少子化」という波が来ているから、
定年撤廃と今以上に酷い氷河期の人達をバランス良く採用しているかが、
ホワイトとブラックの深いところでの見分け方かも知れないな。
転職多くても実績や熱意あって・・・な理由が説明出来たら、既存よりも活躍する法則って廃れたのかな?
大手はそこを知っているけど、零細や何故か公務やみなし公務員組織(福祉を含む)は駄目な人間ばかりを囲うよなあ。
日本はどうなっちゃうんだろ。
今年
1日、3日、一ヶ月、1日、2日で5回やめてる
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1 >>925 マジかよ!お前はさっさと死んだ方がいいぞ
40代後半
1社目:約23年
2社目:4ヶ月
3社目:5カ月
4社目:1年
5社目:1年6カ月
6社目:9か月目
いずれも正社員
こんなオッサンでも何とかなってる
1社目のおかげだろうけどね
転職回数が多いのを嫌がるって
要はその会社が社員を繋ぎ止めておくだけのものを持ってないってことだろ?
>>932 自分にあった人間関係の場所探しくらいさせてくれていいのにな
仕事辛かろうが人間関係さえ良好ならなんでもいけるのが普通
>>932 一社目の会社に対してどんどんレベルが落ちていくんだよね。気持ち判る
>>933 崩れていっているというより成長してないなとは感じている
1社目では役職付きだったのが、ずっと平社員だからね
せめてもの救いは今の会社の給料が1社目と変わらないこと。
>>935 もう面接で退職理由説明するの慣れたわw
前向きの理由なんて無いし正直に言ってる
それでも何とか内定貰ってるけどブラックだから嫌になって辞めるの繰返し。
>>936 給料以外はレベル落ちているとは感じてる。
自分自身もレベル落ちないようにしたいけど年齢的に衰えが・・・
もうブラックでしか正社員として雇ってくれないだろ?
>>938 正直に話すとブラックほど内定出ないと思ってたんだが出るのか…
前職で残業が多くてきつかったとか言うと残業多い会社は落としてくれそうなもんだがなあ
>>940 もう年齢的にブラックでも厳しいと思ってる
あとは派遣くらいかな
>>941 ブラックでも本当に人手不足なら退職理由正直に言っても採用されることもある
とにかく目先の人手確保が優先されるんだろうね
残業多いからと言って落とされるのはブラックでもマシな方なのでしょうね
>>934 年齢なりで積んでるであろうポジションの経験を積んでないだろうと思われるんだよ
一社目 派遣2年
二社目 契約3ヶ月
三社目 正社4年
四社目 正社6年
五社目 正社5年
六社目に挑戦中
>>946 一社目 派遣切り
二社目 契約満了
三社目 自己都合(メンタル不調)
四社目 倒産
五社目 自己都合(低賃金、勤務曜日の強制変更)
やべぇことになった!
A社4年半
B社1年半
C社2年
D社半年
E社4ヶ月←今ここ
なんだけどB社からD社の期間を足してB社で4年働いてることにしたんだが
内定先から入社前に退職証明書か在籍証明書出せって言われた
なんとか日付だけでも偽造出来んものか
金なら数万くらいなら払う
公文書偽造は犯罪だ。アキラメロン。詐称する以上そのリスクはあるってことを
身をもって知る事ができてよかったじゃないか。
闇的なところなら、10万〜で受け付けてたところを見たことあったけど、
いろんな意味でグレーだろうし、それでバレない確証もないし。
>>948 直近のE社の出せばいいんじゃないの?
2社以上前のは普通出さないよ。
あと履歴書なら公文書じゃないだろ。
>>951 全社の退職証明書か在籍証明書って言われてるんじゃないの?
俺が言ってるのは、履歴書じゃなくて退職証明書か在籍証明書の偽造は犯罪ということだ。
履歴書自体は咎めはないけど、詐称発覚は懲戒解雇になりえる。
>>952 それも公文書じゃないね
働いてたのが公的機関ならそうだけど
公文書=作成名義人が公務員又は公務所である文書
私文書=作成名義人が私人又は私的団体である文書
それなら履歴書は私文書ちゃうんか。
あとここは詐称スレじゃない。
尤もこのケースだと仮に詐称スレに行っても解決策は辞退以外出てこないだろうし
詐称スレはテンプレ以降同じ話題ループしてるからね。
それなら履歴書は私文書ちゃうんか。
あとここは詐称スレじゃない。
尤もこのケースだと仮に詐称スレに行っても解決策は辞退以外出てこないだろうし
詐称スレはテンプレ以降同じ話題ループしてるからね。
ここ3年ほど酷い
2ヶ月 正社員
11ヶ月 正社員
4ヶ月 正社員
7ヶ月 派遣
2週間 派遣
今、3ヶ月目 派遣
転職回数が多くて職歴合算したり水増ししてる人ってエージェント使ってんの?
転職する度に職歴年数変わったら不審に思われない?
転職回数が多くても優良企業に転職した人は直接応募してるんだろうか
短期間正社員や派遣なら社保付きアルバイトじゃだめか?
その方がまだ印象よくないか?
948だけど、全社の在籍証明書を出せと言われた
ちなみに今勤めてるとこが4ヶ月で、内定先はまだ入社前
スレチで悪かったが結果報告をと思って再度書き込み失礼
もう観念してさっき辞退の電話をしたら内定承諾後なのに、とか色々言われたけど
健康面に不安があるって言ったらあっさり辞退できた。来月から無職だわ、笑えてきた
普通直近も含めて在籍・離職証明なんて要求されなくない?
元から怪しまれて疑われてたんじゃね?
在職証明はともかく退職証明書はどこでも求められたな
今まで何回か転職したけど、在籍証明書出せって公務員以外で言われたの初めてだわ
職歴疑われたとしても、そもそも疑わしい奴を採用するかね?
頻度は少ないとはいえ退職証明書と雇用保険があるから前職は絶対詐称しちゃダメでしょ。
そういや大学職員のときに全部の在籍証明書求められたわ
公務員の在籍証明出させるのか
合格したら用意するの大変そうだな
超大手、公務員、金融、警備はしっかり調べるor書類提出をさせるから
よほど肝が据わってるorその仕事に人生かけるとかじゃない限り、詐称は辞めたほうが良いよ。
詐称してないなら年金加入記録照会票で一発で証明できるけど、まとめちゃったんなら今回は辞退した方がいいね。
人事体質の古い企業(例えば手書き履歴書にこだわるとか)は経歴調査も重視してるイメージあるな
同じ企業にずーと務めたい理由がわからん。マジわからん。いいこともあるだろうが、
人間関係とか嫌なことの方が多いだろ。
仕事がルーチン化してキャリアアップも望めないし
このご時世だと年功序列に終身雇用って感じでもないしね
転職回数が多い人は採用されてもすぐに辞めてしまうと思われるからなんだよね。前職がブランクや短期離職だと詰むわ。だから私は物凄く低待遇の職について職歴のロンダリングをしてるところだ。ある程度みそぎができたら在職中にもっと条件に良いところに転職するつもり
短期の離職は半年以上なら契約満了で現場失いましたで行けるし
うちは正社員で別の会社に派遣されてたんで契約とられたので切られましたでおkでしたよ。
記載しない、まとめるとかいう詐称もまずいよな
正社員をバイトとか契約でしたって言うのはアリだと思うな
特定派遣なんて一番言い訳聞く例でしょ
わいも大学の職員になった時は卒業証明書から求められたわ。
>>976 ロンダリングの為にパートで雇って貰って社保も乗り切った。
パートの前はそこからの紹介でパートにさせて貰ってる事にした。
>>980 記載しないのは問題ないぞ。問題なのは水増し行為。
>>970 出させるかどうか知らんが
年金やら職歴加算やらで必然的にバレるらしい
我々は転職に関する知識はトップレベルな訳だし、この経験を生かして退職代行業者とし自立する道を選択する事は出来ないで有ろうか?
>>984 コンサルティングは一時期本気で考えたことあるけど
そもそも転職しまくってるやつにアドバイスもらいたい奴いるか?という結論に達した
でも転職経験してないやつがコンサルなんてのも信用できんやん。
若手のコンサルなんて転職経験してないのに転職アドバイスしてるんだぜw
転職の成功報酬は年収の1割でよい
年収300万の人なら30万
月に3件成功させれば良い楽な仕事
ハロワと求人サイトを検索して探せばマッチングしてる情報は100件は見つかる
応募の代行するだけの簡単な業務
本人に電子文書の履歴書と経歴書を書かせて預かり調べた企業のHPから採用蘭に行き連絡先のメールアドレスに
レジュメを送る簡単仕事
100件応募すれば20件は面接に呼ばれて5社は内定が出る
それにしても今更一生同じ企業に勤める意思のない自分には驚きを隠せない。
でも転職はそれを要求しようとし、かつ流動化の時代に転職回数が少ないやつを望む。
あほとしかいいようがない、いい加減にしてくれ。
転職ばかりしてる奴はそもそも会社勤め向いてないから
自分で何かやるしかないよ
起業は成功しないし必要な資金があるならそれを崩して暮らすよ
もう入ってすぐ辞めての繰り返しだけでいい
彼女はいらん
仕事は適度にやることがあって危険じゃなければいい
今日面接で転職回数が多いことを突っ込まれたけど、何が聞きたいのか意味がわからなかったし、最初っから面接に呼ばなきゃいいのになぁ
早く死にたい
生まれて来なければ良かった
具合が悪い
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 13時間 28分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214115153caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/job/1534288112/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「転職回数が多すぎる人 Part.8 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・転職回数が多すぎて悩んでいるやついる?
・転職回数
・新型コロナワクチン接種回数「世界最多」の日本 なぜ感染者数が最多になったのか 名大教授「打てば打つほど…」★3 [Hitzeschleier★]
・【逢田梨香子】桜内梨子ちゃん大好きスレ【りきゃこ】Part14.7
・学童保育指導員part15
・【四代目山口組】山一抗争part17【一和会】
・「ひきこもり」過半数が40歳以上、親子共倒れ危機の衝撃 [無断転載禁止]
・上司嫌で転職したい人集まれ〜 Part.2
・マイナビ転職 Part41 [無断転載禁止]
・35歳超45歳未満の転職サロン Part323
・●●福岡地方の転職事情 Part56●●
・●●50歳以上の転職●●part114
・35歳超45歳未満の転職サロン Part356
・35歳超45歳未満の転職サロン Part366
・●●福岡地方の転職事情 Part58●●
・■◆50歳以上の転職◆■ Part112
・■◆50歳以上の転職◆■ Part12
・●●50歳以上の転職●●part120
・電気グルーヴ-DENKI GROOVE 【避難所】 part.1
・35歳超45歳未満の転職サロン Part306
・転職失敗した。苦しい part38
・転職失敗した。苦しい part26
・【新】福井・転職事情 part4
・【アンジュルム】タケちゃんこと竹内朱莉ちゃんPART131【元スマイレージおしゃまさん】
・多部未華子スレPart185
・新潟県の転職事情 Part43
・新潟県の転職事情 Part39
・建設業界への転職 Part2
・岡山県の転職情報 part9
・マイナビ転職 Part45
・店舗販売員(小売)からの転職 part30
・35歳超45歳未満の転職サロン Part347
・35歳超45歳未満の転職サロン Part302
・名古屋市西区スレ【ワッチョイ】〓part68〓
・早稲田大学卒の無職 part5 [無断転載禁止]
・何故日本のドラマは見るに耐えないのかpart16
・転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.9
・【総務】管理部門の転職【人事】 Part.4
・キングダム part.59
・埼玉ライダー part71
・【宮城】県内転職事情 Part28 【仙台】
・藤井聡太応援スレ Part251
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part61
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part54
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part58
・兵庫県姫路周辺の転職事情 【Part 10】
・機動戦士ガンダムオンラインPart7389
・2016年セ・リーグ戦力分析スレ part71
・岡山県の転職情報 part18 [無断転載禁止]
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part57
・【国民主権党】平塚正幸さゆふらっとまうんどPart345【異常な気配!怒濤の公開討論会!】
・【つばきファクトリー】りこりここと山岸理子ちゃんをひっそりと応援するスレPart.152【リーダー】
・【20代】無職の転職活動【若さ】 Part7
・【総務】管理部門の転職【人事】 Part.8
・【雀魂】じゃんたま Part288【majsoul】
・【日テレ日22半】真犯人フラグ part20【西島秀俊・芳根京子・宮沢りえ】
・山ア賢人 part53
・【20代】無職の転職活動【焦り】Part52
・☆35歳超45歳未満の転職サロン Part287
・【悲報】デスストPC版のPVの再生回数が・・・。
・35で転職2回でも多すぎるって言われるんだが、日本どうなのこれ
・【超速報】謎の仮想通貨「SHND」、1週間で33倍、1日で7倍に跳ね上がる 現在爆進中
・【動画】教師への暴行動画で炎上中の博多高校 早速Wikipediaが荒らされる
・転職サイト何使ってる?
・トヨタ、在宅勤務制度を総合職全体で導入 週1回2時間出社するだけで後は終日自宅でOK [無断転載禁止]
05:30:15 up 32 days, 6:33, 0 users, load average: 53.68, 62.40, 76.24
in 0.027715921401978 sec
@0.027715921401978@0b7 on 021419
|