ワンマンバスに導入されてたのを鉄道に応用したがテープが伸びやすく消耗品だった
ワンマン運転の普及で大ブームになった
京成が車内放送でCMやってたが8トラテープ使ってたのかな。青電が当たり前に走ってた頃だが。
何で細田議長のセクハラ疑惑や月給100万発言には大騒ぎするのに
立民議員の焼き肉屋脱糞には皆ダンマリなんだ?
シンクロファックス使ってるのもあった
初期の0系とか
機器がデカいのが欠点
8トラテープのカーステレオの存在が忘れられてるスレ。
8トラカーステレオもカセットの普及ですぐに消えたが。
ナショナル・ダイナマイトのようなポータブル8トラプレーヤーもあった。
90年代の一時期、コレクションのブームが少しあった。
絵の出るカラオケ登場までは、カラオケといえば8トラック。
たまにテープが伸びて音が震えてるように聞こえるのあった
営業運転中にブチっと切れた事例ある?
構造上早送り・巻き戻し不可なので位置を見失ったら大変だな
頭だしは得意だからカラオケでも重宝されたけどね。
CD登場以前はその曲でスパッと頭だし出来る媒体ってなかったし。
70年代前半のカーステレオ
鉄道やバスの案内
カラオケ
これしか記憶にない不思議なメディア。
70年代だとオープンリール、カセット、8トラ三者兼用のステレオコンポもあったらしい。
CDやMDを使った事例ある?
光学系メディアなのでテープが伸びたり摩耗したりはしないが音飛びの懸念がある
京阪旧3000系が結構早い部類だったが停車駅増大に耐えられず一時期自動放送が消えてた
オープンリール使ってた事業者もあったようだが
名古屋市営地下鉄の、まだ環状線になっていない頃の名城線の大曽根〜新瑞橋駅間の
車内案内の8トラテープがある。しかし、現在再生機械が無い・・・
「この電車は栄・金山経由、新瑞橋行きです」
「お待たせしました、この電車は栄・金山方面の、新瑞橋行きです。次は平安通、平安通」と続いている。
ママ、水割り頼むね♪
それから焼きうどん。
8トラはこんな感じの昭和なカラオケスナックに似合う。
急行能登のチャイムも8トラでテープが伸びて震えて聞こえるのあった
現在だとSDメモリーカードに音声記録出来てしまうよな
利便性と耐久性が格段に上がった
みんな8トラ 8トラって言ってるけど
実は「8トラック」の他に「4トラック」ってのがあって
形状はソックリなカセットだが互換性が無く再生できない
大半の人は区別出来てないのでは?