γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
「ASRock ファンミーティング2024 Winter」が秋葉原で12月7日開催
//akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1640798.html
11月3日(日)~12月7日(土)までにASRock製品を購入すると、豪華景品が当たる抽選会に参加できる(購入日、製品名、店舗名が分かるレシートが必須)。
997 Socket774 警備員[Lv.7][新] sage 2024/11/20(水) 18:51:17.28 ID:+wHl1LGg
AppleのHomepod mini 、友人が持ってるが、音質はそんなに悪くは無いので尻なんて要らんから、
生粋のBluetoothスピーカーとしてなヤツを出してくれれば、1台サクッと音楽用に買ってもいいわ
Bluetoothじゃないのが残念だな
給電仕様が俺的にはストライクなんだけど
前のスレでMacのモバイルとx86のデスクトップで比較してたアホおったかど、M4デスクトップ40W(システム全体では65W)はZen 5モバイル33Wと同等だからやっぱアンフェアな比較だったね
M1 Ultraは10900k+3090を上回るとか言われてなかったっけ?今の世代はどんだけぶっちぎってるのかと思ったてけど、今日つべを見たらM4 MaxはRTX4070を上回るとか言われてるのを見た
進化してるのかしてないのか分かんないね
M1 Ultra出た時に3090とAI性能で検証してるの見た覚えがあるけど最速でも1/9、ほとんどのケースで1/20の性能しか出てないゴミやったぞ
因みにM4 MaxでMetalスコアがrx6800をようやく越えたらしい
メモリいっぱい使えれば速度は1/10でも良いとかなんとか
30過ぎてチャリカスやってるゴミ男は車に轢かれて4ねよ
邪魔だしよそ見してて危うくぶつかりそうだったわ、顔見るとこれがまあマヌケ面の童貞顔w
メモリいっぱい使いたい人はMacから死ねと言われている気がした
MacはG5時代みたいにグリッドコンピューティングを推し進めろよ
intelになって全部やめちゃった
RyzenでアップルのOS動かせるのならちょっとだけ興味ある
もう次のプレステにWindows並みの汎用性があるOSを乗せてしまえ
RYZEN9950X3D(;゚Д゚)アルパカ!?
∧ミ∧
/ ・ ミ
(_' ミ
(゚Д゚ ) ミ アルパカむずい
(| ヽ) |
| |
ヽ__人
∪∪
AMDが12月11日にAdvancing Al & HPC 2024 Japanを汐留で開催、AIの可能性を説く
//ascii.jp/elem/000/004/235/4235769/
基調講演の登壇者は3名。
AMDテクノロジー&エンジニアリング部門シニアバイスプレジデント兼コーポレート・フェローのサミュエル・ナフシガー氏、
理化学研究所 計算科学研究センター センター長の松岡 聡氏、沖縄科学技術大学院大学教授の北野宏明氏。
Intel Twin Lake N150-Powered Beelink EQ14
Barebone Mini PC Launched For Just $82
Intel Twin LakeミニPCが、わずか82ドル
Cerebras video shows AI writing code 75x faster than world's fastest AI GPU cloud — world's largest chip beats AWS's fastest in head-to-head comparison
もう低価格で組む、自作PCは終わったな
ゲーム用途か、マルチコアでメモリを128GB以上積む特殊用途かどっちかだ
型番がわかりにくいのが難点だけど、Zen3APUのミニPCで一般的な用途はほとんどカバーできるわな。
尼とかで売ってるRyzenが乗ってる超小型PCなんか超激安で、超高性能で、
おまけにタダ同然でWindows11Proとか付いてて、自作PCをしてるのがあほらしく思える時がある
ジサカー軽視がひどい
他人が優れてて自分が劣るから軽視されてるって理屈言ってて悲しくならない?
まあ、拡張性という性能を重んじる逸般人のための選択肢も
残っているだけ喜ばないとね。
自作だと中古パーツ寄せ集めて安く組むとかできるから
自分の能力が劣っている結果生じている不利益を他人のせいにする行為は日本の競争力が低下している一因だろ
自分を伸ばさずに他者を蔑んで立場が良くなるわけがない
前世代から何が進化しているのかメカから知ることができるのが自作の醍醐味
>>33 気持ちは分かるな~なんでこんなに安いんだろうとでも
マザーボードにCPU直付けでいいからCPU+マザーを安くで売ってほしいな
>>39 うまいな俺もそれに近いかも
理想のパソコンが欲しいとなると自作しかない
グラボついて一桁リットルの極小パソコンがBTOで買えるようにならない限り俺は辞めない
プラモと違うのは組んでる時より何を買うのか悩んでるときの方が楽しいところかな
5800X3Dから乗り換えるのに9800X3Dを待ってけど当面買えなそうなので、とりあえずAM5環境は整えることにしたが繋ぎのCPUを何にするかで思案中
同時に7900XTXも買うとして、候補的には7800X3Dにするか9700Xにするかだけど、こういうのが楽しいのよね
軽自動は税制改悪で魅力が消え失せたよな
黄ナンバーという貧乏レッテルもまだ残っているし
7800X3D買ったら、もうこれでいいやになりそう。
>>44 ホンダのカブが生産中止と聞いて、今までの原付区分等が変わるとかはじめて知った
高性能と信頼性を兼ね備えた新型ビデオカード「DUAL-RX7600-O8G-EVO」が登場
ps://ascii.jp/elem/000/004/236/4236091/
OpenGLは4.6に対応し、最大2715 MHzのブーストクロックを備えている。メモリーインターフェイスは128-bitで、メモリースピードは18 Gbps
>>48 原付免許のままで乗れるけど30km/h制限はそのままというクソっぷり
原付免許で乗れる新基準の原付バイクが登場
改正案は、原付免許(普通自動車免許等で乗れることも含む)で乗れる原付バイクの基準としてこれまでの50ccまでに加えて
「最高出力が4kW以下の125ccまで」も加わるとされています。
>>47 他所のサイトからで、これが売りかと思った
>またすべてのはんだ付けを1回で完了する、高精度に自動化された製造プロセス「Auto-Extreme技術」により、信頼性を向上している。
その出力制限版の125cc、今んとこどこのメーカーもわざわざ作る気ないらしい
つまり免許だけが存在して乗れる市販車がない状態に…
現在125ccに乗っているが、結構高い
速度を制限しようが価格はそう変わらないはずだから
そりゃ売れる見込みがない
Phenom II X3 720 BEを4コア化した人なら出力制限解除したくなりそうだな
>電子制御で理想的な燃料供給を行うPGM-FIによって余分な排出ガスを抑えるとともに、スーパーカブ50は燃料消費率105.0km/L を実現しました。
色んな製造費やコスト考えたら電気自動車より環境に優しいんじゃないかな
オールホワイトのゲーミングMini-ITXマザーボード、GIGABYTE「X870I AORUS PRO ICE」国内発売日と予価が判明
ps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1122/564373
市場想定売価は税込59,800円前後。
電子工作するから、アリエクスプレスをよく利用するんだけど、
CPU安いなぁと横目で見てた
でも日本人は買ってないだろうなぁと
韓国人はよく買ってるはず、専用値引きコードがある
と思っていた矢先、CPU専門店に日本向け専用コードが・・
俺は冷却系パーツがアマゾンより全然あるからアリはよく使うな
ヒートパイプは日本の方がよく冷える
むかしは秋葉を歩けば手に入らない電子部品は無いと言われてたのに・・
今だとaitendoだけど、秋葉原から移転しちゃったし、
金土しかやってないし、商品はアリエクと同じだし、
店員も中国人だし
>>61 冷却系のパーツは高速電脳だったな 今はネットかDIYよ
Suspected undersea cable sabotage had ‘little-to-no observable impact’ on internet service and quality
— Cloudflare says suspected sabotage incident mitigated with redundant design
//www.tomshardware.com/networking/suspected-undersea-cable-sabotage-had-little-to-no-observable-impact-on-internet-service-and-quality-cloudflare-says-suspected-sabotage-incident-mitigated-with-redundant-design
コネクティビティクラウドの巨人であるCloudflareは、バルト海で最近発生した海底インターネットケーブルの損傷事件は
「目に見える影響はほとんどない」と見ています。
中国/ロシアの組織と見られる組織によるケーブル切断の陰険な行為にもかかわらず、損傷前と損傷後の観察によると、
ヨーロッパのインターネット インフラストラクチャは、大幅な冗長性により耐久性があることが証明されています。
「これは問題ない」と言うのは簡単ですが、Cloudflare は、ケーブルの破壊事件全体にわたるインターネットトラフィックの量と
品質の指標を示す一連のグラフでその主張を裏付けています。
リトアニアとスウェーデンを結ぶ BCS 東西インターリンクと、フィンランドとドイツを結ぶ C-Lion1 ケーブルは、
どちらもここ数日でさまざまな程度に損傷しています。
ミニPCすげーよなryzen5825uなんてわいの旗艦と同じレベル
液晶モニターがまだCCFL(冷陰極管)の時代、
秋葉原に「CoCoNet液晶工房」というのが、
秋葉原のジャンク裏通りにあった
これがaitendoの前身
CCFLの型番がよくわからないので、
中国語で雑談してたお姉さんに訊いた
すると俺より正しい日本語で切り返してきた
これが今の俺の中国を警戒するきっかけになったかもしれん
www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/mansoon01
そこらの電子工作向けショップだとパチもん掴まされたり全然違う商品入ってたり
いつ入荷したんだか分からない古いの置いてたりするから専門店で買ってるな
蟻も似たようなもんじゃね?
保守用に長期間保管が効くようにと車載グレードの買って放置してたのを数年後に開封してみたら
ただでさえ賞味期限長いのに帯電防止パックに密封されて脱酸素剤入ってたわ
45℃環境だと100年以上使える奴
これと真反対のDVD-Rを売ってた
磁気研究所の中国人のお姉さんがいて、
彼女らはカタコトの日本語しか喋れなかった
アキバでDVD-Rをどれだけ買ったかわからん。。。
アリエクスプレスでCPU専門店に日本向け専用コードが載った
というのは一つの転換点かもしれん
今まで日本はいつもおま国扱いだった
これでアスクが改心して安くなってくれればいいけど・・
>>58 電動化はエネルギーの変換が入る分不利だよ
電動化して有利なのはバッテリーを介さずに回生できる高頻度運行の電車くらい
>>66 最近のミニPCは、わいの旗艦(10段ベイフルタワー機)の何倍も性能が高い
まるごと取り替えるのはお金がかかる。
パーツ毎好みで取り替えできるのがいいんじゃないか。
今までドミノアップデートしてきたけどセカンドマシンAM4→AM5は踏ん切りがつかないな。
>>73 ePowerは? 一番効率の良いところで最適化されたエンジンを回すだけで変換ロス分は乗り越えられるわけだ。
発電所は当然更に効率が良い。送電ロスはあるけど、自分で発電機を回せばどっちが良いかわかるよね。
それと、電動化は再エネグリッドと組み合わせる前提で考えないと。
太陽光発電設備は現状、出力制限前提で運用されているものがかなり多い。契約以上に電池を積んで。余りは捨ててる。
これは大いなる無駄なわけで、接続されたスマート充電池が増えれば増えるほど送電会社の対応力が上がり、太陽光エネルギーを捨てずに済むようになる。
今から初AM5組もうと思っとるんだけど皆グリスガードって使ってるんかね
どうせなら付けたほうが良いだろか
INTELには反り防止器具、AMDにはグリスガードですか・・
アリエクのセールで買ったespoirer便が今日の1時(昨日配達予定)に届いていた
いろんな意味でヤバイ
日本にもアリエクやebayみたいなサービスが欲しい
何か作って売りたくても販売費も流通費も税金も高い
>>68 一部のデバイスメーカーはアリエクにオフィシャルショップを出店している。例えばWCHとか
特に安いわけではないが販路が多いのは良いことだ
バッテリーメーカーがリチウムイオンバッテリーセルを売っているのも見たことあるな
流通費は万国郵便条約で日本郵便が負担してる場合もあるからな
>>80 郵便が使われているルートだと1ヵ月コースでは
1週間くらいでは付かないと思う
Mac-OSのバージョンが15.1から15.1.1にアップデートされました。
小さいアップデートに見えるからスルーという方、これ結構いいですよ。
えらくバッテリーの持ちが良くなりました。
今日のいきつけ店のランチがトマトたっぷりのオムレツ定食だったんで楽しみにしていたら
仕事がいままでかかってしまって、店に行ったらランチ終わってた、謝罪と賠償をよこせ
謝罪と賠償(;゚Д゚)アルノカ!?AMD昼飯スレ1142円
9800X3D発売イベントでヤジ飛びそうな状況だなw
ここの雑談スレッド、全盛期の頃は2日で1スレッド消化するくらいの勢いがあったのに
今だとこんな風な閑古鳥状態にすっかりなっちまったモンだな
バイク板の雑談スレッドにも負ける勢いになったよなぁ
http://2chb.net/r/bike/1730670995/ (勢い、53.3)
(AMD雑談スレッド勢い、31.6)
PCパーツが値段が上がりすぎて頻繁に買い替えしなくなったしな
特にグラボとか2~3万で新型ミドルハイ(70番台)が買えてた時代知ってると
同じ70番台が10万とか15万だもん毎回買い替えは出来ない
X570も2~3万で買えたのにX870は10万近いし、性能不足ではなくなんとなく新型に買い替えてた層が減って話す事なくなっただけ
コロナからの円安パーツ高いし
板はワードサラダのコピペ爆撃食らった上どんぐりで過疎るし
板人口、スレ人口ともに減ったけどスレのあたおかは居座るしまぁそうなるよなとしか
CPUだけは昔と変わらず5~6万も出せば高性能な新型が買えるけど
5~6万のグラボじゃ低性能すぎて話にならないからバランスが崩れておかしくなってる
5、6万出せばグラボもぼちぼちじゃない?
4060tiクラスだし
Bulldozer最上位が当時アスク税込でいくらか調べたら…
日本AMD、FX-8150/8120リテールボックスを11月4日に発売
~FX-8150の空冷版も24,800円で11日より発売
どうやら一周回ってきたようだな
さて、机の奥から俺のTi4200(AGP)を出すとするか
タイムマシン
>>96 ぼくの壊れてる50年前のテープエコー機4台直してください
何の変革もなくRGB共同体が定期牛歩リリースしてるだけの自作業界と
法改正でホットな渦中にあるバイク業界を比較しても仕方なかんべ
何だか知らんが今年の10月11月はオッサンホイホイが集中的に放たれたので
ソッチ方面に興味がある連中は多忙なはず
現実世界でもイベント多すぎて情報収集する時間が足りないくらいだし
今がツマンナイと思ってるのは現実に興味がなく尖ったPCハードにしか興味がない連中くらいじゃね
>>86 2日で1スレッド消化するペースの時に、毎度スレタイ考えてるスレ立て不全症 氏が
勘弁しちくり(苦笑
してたセリフ吐いてたな
そんくらいの勢いがあった時があったな
自作PCも秋葉原も廃れて来てるからしょうがないよね・・
ps://i.imgur.com/eqlbrS8.jpg
ps://i.imgur.com/ZuSMxfd.jpg
(,,゚Д゚)
9950X使ってるが、X3D性能は期待している。
ゲーム性能が高いってより、通常性能が落ちないことを期待している。
クーガーの安い水冷買った人いる?
冷えるか知りたい。
>>102 5失の部分とかほとんど内面的なものなのにどうやって発見、特定するんだ?って思った
4無は戸籍制度があるから一発でわかるけど
ドラクエ普通に面白い
ただSwitch版はやめた方がええ
30fpsでめっちゃ目が疲れる
そういやマイクロソフトフライトシムが新しくなったんだっけ
旧版のやってる人を動画で見ただけだけでも凄かったのに、
新板はどうなってるのやら
ソシャゲの新規ユーザー多数押しかけてサーバー落ちのような状態に陥って炎上してたよ
>>97 テープエコーって、DTM板かと思ったw
4台もなぜ持ってる
>>113 15年くらい前、1ドルが70円台の時があったじゃん、あの時ebayでMaestro Echoplexが400ドルから600ドルで売ってた
当時輸入しても5万円もしないくらい(今だと20万円から30万円で日本で売ってる模様)
ジミーペイジやその他大勢が使ってたから昔から憧れてて、調子こいてep3・ep2・ep4と輸入してた
日本ではRolandのテープエコーまかった。ただスイッチ入れれば動くというもんでなくメンテがたいへん、全然使って無かったら動かなくなた
斎藤は天下り利権に切り込んだから嵌められたとかあり得る話ではあるが憶測でしかない事をさも事実の様に拡散してる連中がいた訳で
要するに仮想敵を作って敵の敵が斎藤って事にして大衆を煽る
敵を作るやり方見たらまず怪しむ様にならないと駄目
オールドメディアとかいってテレビを敵にしたのもそう(自業自得な面もあるが)
ネトウヨもそうだった訳で(チョンガー、朝日ガー、毎日ガー、ナマポガー、ミンスガー、女ガー、老害ガー)
こいつらは今でもそうだが
東芝、超伝導量子コンピュータ用素子「ダブルトランズモンカプラ」の高性能を実証
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1641638.html
東芝と理化学研究所(理研)の共同研究チームは22日、東芝が量子コンピュータ向けに提案した素子「ダブルトランズモンカプラ」において、
2量子ビットゲートの忠実度で世界トップクラスの99.9%を達成したと発表した。
>>115 アナログものはメンテナンス大変だな
やりようによってはPCより永く使える、大変だけどw
車も50年前、100年前の希少な車がちゃんとメンテされて動いてるけど、コンピューターはそういうのが唯一無いよね
古いのは全部だめみたいな感じで
>>116 SNSで盛んにバッシングされた、コウロギ食もそうだね。政治屋やそれと癒着している広告屋の利権という、何の根拠も無い主張が独り歩きし、冷静に考える人間が極めて少なかった。
ちなみに私はイナゴの佃煮を食した経験があるので、コウロギ食には賛成の立場だった、あのバッシングは単なるヒステリーでしかなかった。その件と、今回の兵庫知事選の件から、私は5ch同様にSNSに見切りをつけた。
「BLACK FRIDAYセール」を実施中、ASRock B650 LiveMixerが25,800円など
//akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1641/509/html/22kmapl2.jpg.html
コオロギより鶏肉の方がコスト安くつくからなぁ
イナゴは既に郷土食で実績あるし
コオロギは公金チューチュービジネスにしか見えんよ
>>122 車はなかなか陳腐化しないけどコンピューターは(それらと比べると)爆速で陳腐化するからね
昭和の高性能スポーツカーは最新のスポーツカー相手に通用するけど
コンピューターの場合原チャリとデススターくらいの戦力差がある
070-2656-1238から電話があったが、スマートフォンに「迷惑電話の可能性大」と表示されて便利だな
(電話はそのままスルー)
上記番号をGoogleで調べたら、ドンピシャの迷惑電話だったわ
最近は海外から入国管理局を名乗る自動音声がかけてくるわ。
10年前の中華クオリティー
>>124 あれはあれで盛んにバッシングされる前段階としてまずコオロギ食の話題の異常な急拡散があった訳で電通のステマみたいな異常さにしか見えなかった
そもそも食料全般国内でちゃんと作れって話
イナゴとコオロギも全然別物
AMDファンボーイ「Coreウルトラ?(笑)ダッサw次はMaxとか来そうだな(笑)」
AMD「Ryzenアイ9!アイ7!アイゴー!アイ3!」
AMD「お次はRyzenアイMax!!」
AMDファンボーイ「うおおおお!かっけええええ!!
トマトが記録的高値 平年比2倍 特売需要に追い付かず
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520487 そういえば、うちの嫁が最近パスタのミートソースいつも自作してたのが
ここ最近作ってないのはこれが原因か
ホールトマトの缶詰はそこまで高騰してないから重宝してる。普通のルゥを使っても無水カレー作ると美味しいよ!
日本のトマトとホールトマト缶のトマトって品種が違うから、あんまり関係ないような
そもそも国産じゃないだろ
円高最中の時は最安値1缶70円切ってたからな
今やっと1缶120円台がチラホラするくらいか
ウク戦争始まったら200円近くて買えねえよってなってた
なんかまたドングリレベルが不具合のようだが、こういった時の為に
俺の常駐板に、レベルがゼロでも書き込みが可能なスレッドを14スレッドほど建てておいたのが役に立ってる罠
備えあれば憂いなし
( ・ิω・ิ)
近年の暑いけどトマトって夏でも生きているのだろうか
こんなことが…!?
ps://pbs.twimg.com/media/Gc-yVJBbwAAyzbN.jpg
とある専門板だが、毎回毎回、不正やってるから店や会社に通報だ!っと言う割には自分は自ら通報しなくて
他力本願で他の住人に通報させようとする輩が3年以上いるスレッドがあるんだが
なんで自分が通報しないんだろうな
だれか解説してくれ、俺には理解出来ん
ここで野菜が高いと聞いて、旅に出た
獅子柚子を買ったら、家中が柑橘系の匂いで一杯に
100均工具のレビューを検索しても素人のアフィブログばかりでてくる
どんな工具を使いたいんよ?
100均ならレヴューなんて見ずにかやいいのに
Radeonのフレームレートを爆上げ? ゲームを選ばないフレーム生成機能「AFMF 2」の実力をGeForceと比較してみた【レビュー】
ps://www.4gamer.net/games/660/G066019/20241122080/
AFMF 2で画質が向上し,遅延時間も短縮
ボーダーレスウインドウモードで利用可能に
>>143 残念ながら
ps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1385949
トラックの運ちゃんと道路掃除したおじさん達の晩御飯は予想出来た
>>138 何でこのタイミングなのか
推測でしかないが察するよね
>>150 ん~~、今なんか選挙やってたっけな?
選挙がある都度にタイミングよく5ch不具合になったりサーバーダウンしたりするよなぁ
>>147 どうせ食用にできないんだからこれ使って遊ぼうや
>>151 兵庫県知事選の件が炎上してるんだよ
詳しくはニュー速+か嫌儲の勢い上位
5ch全体の勢い検索とかでもいいけど
ネットde真実の人たちには悪いが今やネットは偏向どころかガチの工作を具体的に実施する側になってるからな
Xなんかも特定の政治ネタはトレンド入らないようになってるで
ヒトラーもそうだけどどんな悪人でも選挙で選ばれたんだから
文句どころか選挙無効だのやり直しだの民主主義を全否定する行為だぞw
自分の都合の良い奴が当選するまで選挙やり直ししまくるとか唖然
斎藤のは公選法違反だからそんな話は通じない
こいつらがよく言う「民意を得た」ってのは勝てば官軍、下級、愚民ざまあと言ってる様にしか聞こえない
真実を捻じ曲げる側に立ってる奴がマスゴミマスゴミ言ってるんだから笑えるわな
目くそ鼻くそとか同じ穴のムジナはまさにこのこと
>>154 Xはイーロンが工作する側だから最早使ってるのがおかしいわな
5chもまあ他所の事言えないけど
特定の政治ネタがトレンドに入らないようになってるとかもう言論統制じゃん
見えにくいって側面からなら検閲や焚書だし
>>160 イーロン気持ち悪いから企業系の情報発信がbukeskyかなんかの代替サービスに移ってくれたら即捨てるんだけど
Xしかないのばっかでなかなか移るに移れないのが困りもの
今時の私生活を他人にぶちまける性癖を持ち合わせてないからコミュニケーションツールとしてはX使ってないし
6900XTから7900XTXに換えたけど、CoDでWQHDのFPSが1.5倍くらいになって嬉しいのう嬉しいのぅ
5800X3Dだと少し足引っ張ってるから、7800X3Dか9800X3D手に入ればいいの
Ryzen 7 9800X3Dをベンチマーク:Ryzen 7 9700Xや7800X3Dと徹底比較してみた
//chimolog.co/ryzen-7-9800x3d/
「Ryzen 7 9800X3D」は、おそらく地球上でもっとも高速なゲーミングCPUです。
Core i9 13900KやCore Ultra 9 285Kなど、競合フラグシップモデル以上のゲーム性能を平均60 W程度の省エネで容易く叩き出します。
なお、欠点はマルチスレッド性能のみ。
レンダリング、動画エンコード、AI生成など。大量のCPUコアを効率よく活用できるタスクで、
同じ価格帯のCPU(Core i7 14700KやRyzen 9 9900X)に大きく劣ります。
8コア16スレッドだから当たり前といえど、同じ値段で12コア24スレッドや20コア28スレッドを選べます。
マルチスレッド重視なら、他のCPUを選ぶ余地が残されています。
/ヾ;;/ソ , , ヽ l;;l"゙l
'、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l
ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/ リサのシナリオ通りだよ
/ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
/;;;/::ミヾ、./ / / ) '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ / /_!/` /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
_,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / / / /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
前線通過前は南風が強まり、東京や大阪で最高気温20℃超え。
前線通過後の28日~29日は西回りで寒気が入り、再び気温が急降下となりそうです。
夏と冬が交互にやってくる
この時期外干しするのに、日を選ぶなんてなかった
今は雨は降る、風は強い、曇りも多い
一週間に1回外干しできるかどうか
>日本軍の集団強姦で賠償を フィリピンの被害女性らが訴え
新しい詐欺
今こんなこと言って何になるんだ?w
2024年のゲームキングCPU「Ryzen 7 9800X3D」発売記念イベントが秋葉原で開催。とくに強いのは低解像度なeスポーツタイトル
ps://www.4gamer.net/games/804/G080449/20241123006/
イベント会場は狭かったが,オープンするとあっと言う間に座席はすべて埋まり,会場後方には大勢の立ち見客が出るほどの盛況ぶりだ。
【悲報】9800X3D、OCしても285Kよりも遅く、マルチも前世代に匹敵もせず、完全無敵でも無かった
411 名前:Socket774 (ワッチョイ b1dc-BL3O) [sage] :2024/11/04(月) 20:13:26.43 ID:rHkPBW8m0
9800X3D、5.47GHzのOCでGeekBenchシングルで285Kを抜いてトップか
またGeekBenchマルチは7950Xに匹敵するとのこと
ついにX3Dは完全無敵になった
142 名前:Socket774 (ワッチョイ d2c8-Qy1B) [sage] :2024/11/04(月) 00:33:18.46 ID:944CU0tx0
>>126 ググったらGeekbenchじゃねーか、参考記録にもなんねぇ
ゲーミングCPUにはCinebenchのスコアとか求められていないw
ID:+RGt+5kF
何時もの業者だな、爆撃すると潰されるから細々とコピペするしかないもんな
CFD DDR4メモリ DW4U3200CS-8G
2024年11月23日 取材 3,780円~6,480円
24日(日)限定特価/DDR4-3200/8GBx2枚~16GBx2枚
ps://www.gdm.or.jp/sp20241123_by_b
DDR4メモリの価格がゴミのようだ
16Gじゃ「メモリが足らん、メモリがたらん」とOSが五月蠅いから、2月に32Gにしたけど半分も使ってないぜ、どういう仕組みなんだ。
部屋でボーッっとイージーリスニングとかJAZZとかリラックスミュージック聴く用に買ってみた
ps://i.imgur.com/Xtv0SMi.png
セカンドストリートで中古1280円
結構いいわ
ソースはスマートフォンからネットラジオだが、わりと長いこと聴いてるネットラジオ曲が
ここ最近一定周期で曲と曲の間にCMを入れ始めたので鬱陶しい
新たな局を探すか
>>176 AMDがDDR4 CPUの値段を上げているので釣り合い取れてるよ
>>180 B450 の頃のメモリMaxじゃないか。
名前とヒートシンク付だ^^って理由で買ったコルセアOCメモリが今も稼働中・・・
OCメモリとか詐欺だろ;;
今日はテキトーです
ps://i.imgur.com/ZmYCV0I.jpeg
食後にはパイ
ps://i.imgur.com/L3niZTW.jpeg
9800X3D買えたらAM5に移行するのにメモリは64GBや!って思ったけど、32GBの半分しか使ってないことに気がついた
64GBあれば5年は戦えると思っていたのに既にピーク60GBくらい使ってて厳しい
早く2枚で128GBのメモリを出してほしい
メモリを自分で詰めないのならテキトーに32GB二枚の64GBでもいいんじゃね
FPS系のゲームしかしないからRAMはあんまり使わないんだよなぁ
VRAMはCoDBO6がクソほど食い潰すからどれだけあっても構わないんだが
htt
ps://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/780/img_3169a7c84887be3fc0ab4276e43e207b214359.jpg
htt
ps://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/700mw/img_66afb4f0ca09bf1c62486203fd1f3b68193709.jpg
___彡⌒ ミ
( (⌒( ´・ω・`)\ ガバッ!!
\ ヽノ(,,⊃⌒O~ ヽ ふ~びっくりした ハゲる夢見たわ
\ //*;;;::*:::*::::*⌒)
( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
\\:;;;*::::*:::*::::*:::\
\`~ー---─~' )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ボーカルの歌唱力が高い曲
・高音質(レコーディングやミックスのレベルが高い)の曲
このような条件に合致する曲をYoutubeで探すのは実質不可能
あと1か月で今年が終わるとか言ってる奴いたけど
そんなわけないだろハハハ
凄い暑さがつい最近収まったから、今年はまだ2/3くらいの感じ
豊田章男会長の頭にお酒をぶっ掛ける漢
ps://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=990613&pid=5326321
Threadripper 9000 CPUs spotted with 16 to 96 Zen 5 cores — Shimada Peak expected to max out at 350W
ps://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/threadripper-9000-cpus-spotted-with-16-to-96-zen-5-cores-shimada-peak-expected-to-max-out-at-350w
島田頂上?
AMD crafts custom EPYC CPU with HBM3 memory for Microsoft Azure – CPU with 96 Zen 4 cores and 450GB of HBM3 may be repurposed MI300C, four chips hit 7 TB/s [Updated]
//www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-crafts-custom-epyc-cpu-for-microsoft-azure-with-hbm3-memory-cpu-with-88-zen-4-cores-and-450gb-of-hbm3-may-be-repurposed-mi300c-four-chips-hit-7-tb-s
ぜひryzenにもHBM3搭載して欲しい
Quadrophenia 邦題:さらば青春の光(漫才コンビ)
シティスカは人口数が増えてくるとシミュレーション速度がガタ落ちするのでコア数大正義
その代わりシングル性能高くないとfpsは低くなるのでEPYCやTheradripperより9950Xのが向いてそう
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1641650.html
RyzenAI9 HX370 いいねぇ…
漏れの古タワー10段ベイ自作機がダブルスコアで負けるううう
AI MAXシリーズはCU数爆上げだしラップトップやハンドヘルドのゲーミング系を独占しそうだなぁ
70歳以上で車を運転する場合は、オートマ車禁止で(プラス強力な追突防止安全装置付き自動車を)
そこはこれからの時代、自動運転とかでなんとかするんじゃ……
昼飯
ps://i.imgur.com/sp0b6D7.jpeg
テレビで、超過疎の田舎の83歳のお婆さんが、軽トラのマニュアル車を運転してたのは恰好よかった
自動運転ができるようになったら田舎の高齢過疎化問題も軽減されるかな
今の70代とか元気すぎるし・・・まだまだ働けるよ
一昔前とか60歳でヨボヨボだったよな平均寿命も68とか だから年金支給開始年齢60歳だったのに
そういえば「60の8割、70の半数が働いている」って記事が出てたね
十数年ぶりにPC新調してようやく現代に戻ってこれた気がする
前回はUSB3が出始まった頃でまだストレージもHDDの時代
この間PCも色々進化してたんだね
見た目もガラス張りで洒落乙になったもんだ
むしろ今は若い奴がひょろひょろ過ぎてどうなってんだ感ある
アラサーだけどそこら辺の成人若者はみんな小学生かよってくらい
オトコわね仕事辞めた途端に社会性も生き甲斐なくすからね仕方ないね
土地借りて自家菜園でもやらないとね(´・ω・)
>>226 それ自分が年取ったからそう感じるだけなやつね
>丸美屋「釜めしの素」回収 ゴキブリとみられる虫混入
この前安売りしてたんで買ったのに😰
>>229 昔の若者・・・藤岡弘、
70歳くらいでショッカーと戦っているのに勝てる訳ない。
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす
ps://ascii.jp/elem/000/004/236/4236337/
AMDとHPがローレンス・リバモア国立研究所に納入したEl Capitanが大幅に性能を更新、堂々1位を獲得した。
1位から10位見ると、アメリカを筆頭にイタリア・スイス・フィンランドとランクインしてるが、
日本以外は全部AMD・INTEL・NVIDIAを使ってて、日本だけは独自のプロセッサー使ってる
>>233 アメリカが最強なのは仕方ないから、二番手以降がどうなってるかに意味がある
数年前の日本独自システムで4位なら上等だろう
というか国産スパコン作れるのって日米しかないみたいだね
色んな方面でアメリカに次いで二番手や3番手につけてる日本ってそりゃ世界中から妬まれるし羨ましがられるし集られるわ
撮り鉄大炎上 群馬の信越線で撮り鉄の集団が線路に近づきすぎて
電車が2回も緊急停止、撮り鉄は一斉に逃亡
チップを内製して初めてl国産だぞ
TSMCに製造委託は国産じゃない
アメリカからクレーム来ないのが何よりの証拠
富士通のチップは金になる市場では全く売れてないからアメリカが無視してるんだよ
似たような設計思想のMI300CがMSのクラウド用に買われてるのと比べるとやっぱ専用設計なのが敬遠されてるんじゃね
日本製スパコンの半導体の製造も、次はラピダスでオールニッポンで
イイ笑顔
ps://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/dailynk/m_dailynk-166859.webp
プーチン大統領 軍に入隊すれば借金返済免除とする法律に署名
>プーチン大統領は23日、12月1日以降に軍と1年以上の契約を結んだ場合、兵士やその配偶者が滞納している借金を1000万ルーブル、日本円でおよそ1480万円を限度に返済免除とする法律に署名しました。
山口県で4630万円振込まれた人、元気かな
そもそもソ連時代の二次大戦では死刑囚を死刑免除にして前線に送り込んでたわけで
刑務所で不自由のまま死ぬか、やりたい放題自由にやって戦って死ぬか
死刑囚が足りなくなってきたから次は借金で苦しんでる奴を救済、プーチンは良い奴だよ
>米国はインテルの85億ドルのチップ資金を80億ドル以下に縮小する計画。再編では、軍用チップ製造のための35億ドルの契約を考慮。
米国:コア思想設計でコンシューマとサーバの両方で販売、スパコンにもカスタム可能
日本:「ARM使ってスパコンCPU作ったお!」
プロと同人制作のレベル差
9900x3dって値段8万いかになる??
285kとどっち買うか迷う
>>250 えええぇ…
さすがに手出せんわそれ
9950x3d 10万
9900x3d 8万
にしてほしいわー
トランプは海外の安い製品が大量にアメリカに入って来るのを最も嫌がってるから、今の超円安は看過できないはず
来年はもっと安くパーツが買えるのでは
ロシアの死刑囚兵、さりげなく上官射殺したりしてるんやろ? 怖いわ。
>>253 日経新聞の来年の見込みは160円までいくかもとのこと
円安になっても140円弱だろうとか
ま、当たんねえけどさ
今年も外してるし
スペックを追求したマザーボード多数のASRock。大容量コンデンサーや「Memory OC Shield」にも注目
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1642041.html
ASUSのZ890/X870は超充実のラインナップ!どんな目的にもマッチする1枚が見つかる!?
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1642038.html
日本が円安で輸出業が好決算なのをアメリカでも再現しようとしてるんだろ
>中国製品に10%追加関税 メキシコ・カナダには25% トランプ氏
就任初日には、麻薬や不法移民の流入が止まるまで、メキシコとカナダにも25%の追加関税を課すと宣言した。SNSに投稿した。
FMラジオがイマイチ低音が薄いので弄ってみた
htt
ps://i.imgur.com/gkz12ge.jpeg
そもそもエンクロージャー内部の容積が広すぎるので木材詰めて
容積ちょっと減らしてみた
(箱鳴り防止兼ねて)
htt
ps://i.imgur.com/4Eqj0di.jpeg
まあこれが一番効果あるでしょ
と、ユニット自体を別のものに交換
htt
ps://i.imgur.com/hwD0fbO.jpeg
仕上げは吸音材を詰め込んで完了
ガッツリ詰め込むといいらしいので、メチャ詰め込んでみたw
htt
ps://i.imgur.com/q5FG0kL.jpeg
インプレッションとしては、以前よりも腰のある低音を奏でるようになったわ
吸音材はホームセンターで畳1枚分の量で268円、大量に余った
囚人兵って要するに口減らしだから反逆するのはわかるけど
借金棒引き兵ってどういう扱いなんだろう、借金を政府が肩代わりするってことだろ?
だとすぐ死なれると割に合わないんじゃあないか。
>>262 70年代80年代初頭の口径16cmや口径25cmくらいの色んなメーカーのスピーカー
バラすと、結構ガツガツに吸音材詰め込んでるわ
次第に何処のメーカーもコストダウンの所為なのか徐々に詰め込まなくなってしまったが
海外高級機系はまだ詰め込んでるみたいだ
餓狼伝説スペシャルのギースのダブル烈風拳を「邪道烈風拳」と聴こえていた20年間
>>260 ただしのべ一年戦闘に参加した場合に限る、と契約書に小さい字で書いてあるんじゃねーの?
>>267 アザス
ps://www.taro-hanako.com/esp_img/27/1710495385_main.jpg
PC出荷台数が50%増で絶好調!2024年は何が起きているのか?
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1642073.html
なぜPC市場がこれだけ盛り上がっているのか
1つ目は、新製品の出荷が集中したという点だ。
PC売れているっても、デスクトップPCは壊滅していてワロタ・・・
一般ピーポーはWin10終了となるとパソコンを買い換えるのさ。
この発想が普通なんだろうか?
ノートなら元々11なのを10にダウングレードしてるから戻すだけだな
使いにくいのを治すフリーソフトを探す必要があるが
ワシはソケット939でwin8まで頑張って
FM2でwin11進行中じゃ
ライゼン何それ美味しいの?状態
FM2 では Win11 は本来はインストール出来ないけど、いいのか?
9950X3Dは真の救世主になるのか?
インテルもキャッシュ載せるらしいから
ウマーできるのは9000が最後かもしれない
キャッシュが増えることのデメリットは値段くらいしかないからもっとやってくれ
コアの上下にスタックすることで低レイテンシとサイズの低減図ってるわけで、平面実装だとお値段どうなるのっと
Intelのキャッシュかさ増しはコストの関係で鯖にしか採用しない言ってるが
>>273 パッケじゃないと別PCにインスコ出来なくないか
まあパッケだからってWin98seとかmeから育ててきたOSもういいやってなったけど
zen4はメモリー負荷かけるとストールするという弱点があるみたいだな
Pushing AMD’s Infinity Fabric to its Limits
old.chipsandcheese.com/2024/11/24/pushing-amds-infinity-fabric-to-its-limits/
zen5で改善
i.imgur.com/1GFNxKj.png
今買うならzen5だろう
スマホのお天気アプリとか、時々見栄え変えるけど、使い難くなった気しかしない。
雨が何時止むか知りたいだけなのだが。
Ryzen 9 7950X3DでメモリOCのDDR5-5600 36-36-36-88状態で動作させたら
問題が起きましたとか、OCさせたらそうなるのは当たり前だろう
負荷を掛けたら弱いとかの問題じゃない
福岡が散々修羅と呼ばれていたが、ハッキリ言って今は北海道に方が凄いな
ケタ違いに
ナニこのほぼ毎日凶悪事件や交通事故のエブリデイオンパレードは
今日なんかススキノで爆発起きてるし
北海道は田舎ヤクザが仕切っててJCともセックス出来るって印象ある
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
米国、さらに200社の中国半導体企業に制裁を科すと報道 ― 高帯域幅メモリも輸出禁止の可能性
ps://www.tomshardware.com/tech-industry/us-to-reportedly-sanction-200-more-chinese-chip-firms-high-bandwidth-memory-might-also-see-export-bans
この新たな規制は、米国最大のロビー団体である米国商工会議所が会員に送った電子メールで明らかになったもので、
高帯域幅メモリ(HBM)の輸出禁止も示唆している。
WD製の8TB HDDや外付け高速SSDが特価
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1642736.html
容量8TBの3.5インチSATA HDD「WD80EAAZ-AJP」が直近価格1万8,980円のところ1万5,580円にて販売中
このスレ結構道民っぽいのいるけど性格捻てるの多いじゃん
アホー知恵遅れで道民性について書いてあったけど、まんまスレの雰囲気そのものだった
何でも自分のとこが一番で、自分の価値観が「標準」なんだと
このご時勢にそんなスタイルで治安が保てるとは到底思えん
Crucial(クルーシャル) P3plus 1TB 3D NAND NVMe PCIe4.0 M.2 SSD 最大5000MB/秒 CT1000P3PSSSD8JP メーカー5年保証 国内正規代理店品
ブラックフライデー先行セール
54パーセントの割引で¥7,703 -54%
¥7,703 税込
>>51 1ps=0.75Kw
4.0÷0.75=5.33ps
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
64bit
>>297 少な!、と思ったけどトルクフルなのかも。
>>294 12000円だったのに特売でこれか、悲しい。
とはいえ、普段は最安値で18700円で売ってるのが15580円だから、必要な人は今買っておくべきかな
SSD全盛の世なのに3.5インチは根強い人気あるよなぁ
OS入りはSSDだけど、データ保存は今でもHDDだけどなあ(バックアップ用も含めるとHDDは5台ある)
大容量のSSDがちっとも安くならないからでは
ほぼ2社独占だし
同じとこがSSDも造ってるし
いくらでも価格操作できるわな
2.5インチのHDDは先細りっぽい雰囲気
かなりペースダウンしとる
あの辺はモバイルがもうSSD一色になったからねぇ
頑丈さが3.5の比ではないのでスペック次第じゃありっちゃありなんだけど
ノートPCは落下の可能性があるのでHDDを載せること自体が大きなリスク
インテルへ補助金1兆円超 バイデン政権、半導体国産化狙い
htt
ps://news.yahoo.co.jp/pickup/6520893
|д゚)
インテルへの支援かイスラエルへの支援か分からないのがな
ゲルシンガーがまだ補助金を貰ってないと嘆いていたけど、実際に貰うまではインテルは気が気でないかも
【ITニュース】
ビデオテープ2025年問題カミングスーン
>>307 20年くらいノートも使ったことないとか考えられないし使ったことない若者がいる板でもないはずだけど
デスクトップ向けと違ってノートで振動でHDD故障なんて滅多にない、そのくらい弁当箱とは耐久性が違う
2.5のHDDは相当丈夫だろ
稼働中に落としたくらいで壊れんわ
モーションセンサー付いてて落下で地面に着く前に急停止してヘッドも退避させてるだろあれ
ノートPCを薄く軽くするには
2.5インチHDDをm.2 SSDにするのが手っ取り早いからどうにもならなさそう
丈夫だろうがそうでなかろうが、少なくともOSをHDDに入れているPCなんて二度と使う気はしないな
5,6年前、SSDのWindows自作機がメイン機の時、少し古いVista入りのゴリゴリHDDをたまに動かすと
すごく気持ちよかった
ちょっと操作するたびにゴリゴリアクセスするんで、生きてるなあって感じがして
OSなんて起動時間にしか差がでないからつけっぱできるデスクトップでは一番どうでもいいけど
モバイルで効率出すには起動時間は大事だしそうするとストレージとして効率出すにはM.2と2.5両方いる
まぁポータブルHDDには需要あるからそこでほそぼそって感じでは
遊びで、IDEtoSSDをかましてAthlonXP1700機をSSDにしてるレトロ機があるけど(OSはXP、ママンはNF7)
メッサ快適、スッポンスッポン動く
この時代にSSDがもしあったのならば、大袈裟だけどバートンでWin7まで粘ってたかも
>>317 Seagate Barracuda とか好きそうな人だ
>>320 東芝のゴリゴリMGが好きでした
今はMGじゃない東芝HDDとWDのHDDだけど
5年サイクルくらいで自作PC組んでる人は内容にもよるが、今、5chのボリュームゾーンである54歳~58歳くらいであれば
あと3回くらいPC作れば寿命がくるのか
長いようで短い罠、人生って
128ビットプロセッサが主流になって売るようになって組めて堪能出来るのは
俺等の息子世代だな多分
9800X3D買えないとAM5に移行できなーい
早くしてくれないと9700Xで妥協しちゃう!
はよ!
>>324 それは俺のだから
お前は285kでも買ってろ
俺は、エロゲ、エロ動画、アニメ、止めれば脱HDD出来るわおそらく
全部で合計320TBあるわ
HDD 16TB×20=320TB
家の一角にラックが鎮座している逸般の誤家庭かな?
>>331 320TB全部が常に動いてる、とも限らんし
一発が16TBの容量とも限らんよ
>>314 まだヨウツベに動画が残ってるかどうかは分からんが、2.5インチのSSDを
アイスホッケーのパック代わりで30分くらいプレイしてもらって
(しかも10回くらいフルスイングでゴールもしてる)
そのあとノートPCに入れて電源入れたら、ちゃんとWindowsが起動した動画があったな
結構タフだわ
>>334 その製品がどうかは知らんけど可動部品がないやつは樹脂を充填するとどえらくショック耐性上がるらしいな
惑星探査機でパラシュートも逆噴射も無しに砲弾のように突入しても電子機器が壊れない技術とかがあるらしい
何千Gとか何万Gとかそんな桁違いに平気とかなんとか
SSDはここ10年で3台くらい壊れてるけど(物理的な破損は無し・内部的に壊れた)
HDDは25年間で30台以上買ってるけど、壊れたのは1台だけだな
SSDはここ10年で2台くらい壊れた(ゲームしてたら突然青画面で64KBのSSDに化けたw)
HDDは30年間で30台以上買ってるけど、壊れたのは海門のST3000DM001とかw)含めて8台ぐらいだな
HDD は4年頑張らせたら死ぬ率が上がるからと4年過ぎたら交換していた時期もあったけど、大容量になってSSDメインになったら交換の事を忘れるようになった。
この前交換しようかと見てみたらWDの緑がでてきた。
壊れてないけど交換したけど長生きだね。
理論は抜きにしてちっさくて可愛いからという理由で2.5インチhddを好んで買ってるのが私です
あのずっしりとした重みも良い
栄光のはじまり、NECのコンピュータ開発史
ps://news.mynavi.jp/article/nec-6/
IBMが発表したIBM 4300シリーズのわずか1週間後の1978年2月に、対抗機種となるACOSシステム250を発表。
3~4割高い性能と、十分対抗できる価格設定としたことで、発売後に注文が殺到。
1981年6月には、小型機としては、初めて1000台の販売台数を突破し、4年間で約2000台の販売実績に達するという大きな実績を残した。
なんで今またやらないの(・ェ・` )
9950Xをツクモでポチった
ツクモのサイトジョアから辿ると完売なのに価格コムのリンクから行くと在庫ありでよくわからんことになってたが無事届くんだろうか
半導体は宗主国様の命令でお前は下請けやってろってことになったから
Ryzen AI 9 HX 370搭載小型パソコン「 GPD Pocket 4」



@YouTube もうちっこいやつにドンドン搭載される
このスレ住人の「わしのフルタワーなんちゃら」なんて日本昔話や
まだ古タワー自作機2台なんですけど(´;ω;`)ウッ…
>>348 LG gramとかMacBook air15インチみたいな軽くて薄くてデカいノート作ってくれないかなぁ
日立製作所 原子レベルでの等方性加工に対応したDCRエッチング装置発売
UMPCとか流行り廃りの波があるんだな
スマホでいいじゃんから復活した印象ある
∧_∧ ∧_∧
(^( ・ω・)) (・ω・* ) エッチング
ヽ / ( つと)
ノ r ヽ ~ヘ__(
(_,ハ_,) 〉 )/~
その前にはポメラのスマッシュヒットもあったよ
今はスマホにキーボードで良いじゃんになってると思うけど
半導体製造装置のシェアと最新の市場動向まで詳しく解説
ps://www.y-skt.co.jp/magazine/knowledge/semiconductor_equipment_market/
描画装置のシェア
1.IMS Nano Fabrication(オーストリア): 53.4%
2.ニューフレアテクノロジー(日本): 26.3%
3.Vistec(ドイツ): 11.9%
4.日本電子(日本): 8.4%
露光装置のシェア
1.ASML(オランダ): 92.8%(ASMLは最先端の露光装置を製造する世界最大の企業)
2.ニコン(日本): 4.6%
3.キヤノン(日本): 2.6%
コータ/デベロッパ(フォトレジストと呼ばれる感光性物質を塗布し現像する装置)のシェア
1.東京エレクトロン(日本): 84.1%
2.SCREEN(日本): 3.4%
3.その他: 12.5%
エッチング装置のシェア
1.Lam Research(米国): 37.7%
2.東京エレクトロン(日本): 25.3%
3.アプライドマテリアルズ(米国): 23.5%
4.日立ハイテク(日本): 5.7%
誰かWindows用のまともなEPUBリーダーを紹介してくれ
メニーコアからローカル&ネットのクラウドコンピューティング技術に進歩して、部品を変えるよりブレードサーバー追加するノリでミニPCを買い足すだけになり自作市場が絶滅する未来が見える。
外付けグラボなんてその入口に見える。
朝飯じゃわい
calibreと言うEPUBリーダーを見つけた
酷いGUIだけど取り敢えず読める
自作市場が成立しているのはメーカーPCとある程度共通のインフラを使えることによるから、用途に対して特殊化したミニPCの在庫リスクをOEMが嫌っている限り今の自作は無くならないと思う
構成が固定ならハンダ付けした方が合理的なのになぜCPUを交換できるマザーをOEMが作り続けるのか?ってのを考えるとね
Lunar Lakeのメモリを弄れないパッケージがOEMから敬遠された例もこれと同じ原理が作用してる
epubからmobiに変換したらKindleでも読めるよ。
3,000円台のマザボなんて久しぶりに見た気がする
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1643178.html
Amazonにおいて、ASUSのA520チップセット搭載Socket AM4マザーボード「PRIME A520M-K」がブラックフライデー先行セールにおいて、
破格とも言える3,480円で販売されている。
昼飯
ps://i.imgur.com/GyvCUFT.jpeg
1200円まで会社経費で食えるので出張ん時はラッキー楽勝
>>98 ps://news.yahoo.co.jp/articles/0c49aa124efd262384b4ecbef9daba39bb77e1fe
世も末な気がした
池袋暴走事故の遺族を脅迫の疑い 14歳の中学生を書類送検
2024年11月28日 12時58分
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014652151000.html
>書類送検されたのは、横浜市に住む14歳の女子中学生
UFJの貸金庫から10億円以上盗むのほうが深刻だな
こっちは、大昔から盗んでた行員、盗まれても、痴呆症やお亡くなりになっての遺産相続等々で、気付かれないで盗まれてたのが相当あるはず
>>371 それ警察に何度も相談してんのに常識で考えてそんなの不可能って受理してくれなかったんだよな
警察も大概やろ
エナドリ チキンカツカレー
ps://pbs.twimg.com/media/GdMmMB1bwAAZhdo.jpg
>>372 野村証券なんかもっとワイルドで、社員が顧客の家に行って強盗殺人(未遂)に、家に放火とかさ、
もう世の末、何も使用できない、何処にも資産預けられない・教えられないよね
>>369 今どきの若造ってみんな目上の人に敬意を払えない奴らばかりよ
なんの根拠もないのに自信満々だったりアホな奴に限ってこーゆうのが多い
そら闇バイトに釣られるし治安崩壊するよ
>>375 これまでの日本の停滞っぷりみて、目上なだけで敬意抱ける訳ないじゃん
一平が窃盗に利用した銀行は何処の銀行か気になり始めた。
もしかして赤い銀行だろうか。
ワシの口座も知らないうちにちょっとずつお金抜かれていないか心配。
最近何でもデジタルにして、通帳や紙の書類廃止や郵便による支払い等々全部無くす方向になってるけど
大手の組織や頭の良いハッカーにデジタルの記録改ざんされたら個人では何の反論・反証も出来ない
暗号通貨(にかなりの財産)なんか、パスワード取られたら(忘れたら・捨てられたら)、無だよね
>IntelがNvidiaのBlackwell RTX50シリーズやAMDのRDNA 4 RX8000シリーズGPUに先駆けて12月にBattlemageを発表する準備をしていることを示している
>ハイエンドのBMG-31ベースのArc B770は後日登場すると思われるため、最初の供給はB580に限定される可能性がある
海外通販の免税制度、政府が見直し検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7a5576159fe286806bd918dbe695d38e6bd01f2f
少額・多品目の輸入に頼っている個人・零細・ベンチャーや大学等の研究室を狙い撃ちかな
タダでさえ円安で輸入費用が高騰しているのに商品+送料で5,000円の輸入で消費税+手数料で
1,000円取られるようになるんじゃもうお手上げだろ
結果、日本の競争力はさらに低下するよ!やったね!
>>375 そーいうレベルのところにいるからそーいうレベルの人間が目に入る
>>375みたいな老害に誰が敬意を払うのか教えて欲しいわ
日本の経済や政治を終わらせたのはジジイの世代だろうに
>>380 カレーのルー入れるだけで美味そうだな。
>>375 脳神経内科もある精神科でスペクトラム検査を受けて来た方が良いぞ割とマジで
年齢とかの肩書を絶対視して他者から敬われると本気で信じているなら特徴が出
ているからな
zen5 3Dが買えなかったので中古の8700f(結構安い)でお茶を濁す事にした
後釣り宣言久しぶりに見たわ
こんなの2ちゃん黎明期の古参しか体験したことないやろ
さすが爺
2ch時代に廃れたはずの後釣り宣言とは恐れ入る
夕飯
ps://imgur.com/tbv6wyr.jpg
貧困は悪化している一方でどんどん増税。でも選挙では表が入る
ちょっと前の記事だが
YMTCが中国製半導体製造装置での先端NAND製造に挑戦、香港メディア報道 | TECH+(テックプラス)
ps://news.mynavi.jp/techplus/article/20230425-2664780/
まぁ予定調和だな。これで損しているのは米じゃなく蘭や日のオチ
ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス食べてた人生きてるかな
トランプは毎日チーズバーガーくってるんだっけあの年齢で元気だよな
オバマの頃に、バター丸ごとドーナッツ生地で揚げてケチャップ粉砂糖ザバーって食べ物食べたけど
正直すごく美味かったです…胸焼けもすごい
チーズバーガーはじめバーガー類も大味で美味そうだな
アメリカンドッグに砂糖をまぶしたフレンチドッグも結構うまいんだよな。
派手なオレンジのAMD B650搭載マザーがBLACK FRIDAYセールで特価:ソフマップ なんば店
ps://ascii.jp/elem/000/004/236/4236885/
AMD CPUとマザーボードを同時購入すると値引きとなるキャンペーンも実施しています。
CPUは対象の「Ryzenシリーズ」であれば4000円引き、追加キャンペーンで「Ryzen 9000シリーズ」であればさらに3000円の値引きが適用されます
Ryzen 7 9800X3Dの発売時の様子も聞いてみました。
ソフマップ なんば店は先着順で販売し、発売日当日は開店前に20人ほどの行列ができたといいます。
当然のように即完売で、午後に追加入荷したぶんも、Xで入荷をポストしたら1時間も経たずに完売したとのこと。
PCパーツの販売でここまで反響が大きいのは近年でも稀なことだそうです。
東電 柏崎刈羽原発6号機 来年6月 原子炉に核燃料入れる方針
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014651851000.html
>文京区 マンション火事は猪口邦子議員自宅 2人死亡 夫と長女か
こんなに燃える前に、お亡くなりなった二人の人も気付かない、火災報知器とか動作しないのかな・・・第三者が絡んでるのかな
>>404 異臭がするって通報したら
消防車が来るんじゃなくて15分後にパトカーが来た
ちょうどその頃には爆発して一気に火炎となってその15分後に消防車が到着するも1000度に達してる火炎に1台の消防車では消せないにも関わらず道路が狭いためあとから来た消防車は消火活動に参加出来なかった
燃えるもんが無くなるまで燃え尽きたって話
異臭がするって段階で家から外に出るべきだった
パトカーやら消防車待ってる必要なんて無かった
>>403 信越本線高速化をやるなら原発再稼働はマストだな
削減できる燃料代だけで建設費がペイできる
>>387 >>375 に問題があるのではなく、「タイパ」に代表されるような、短絡思考のバカが増えている事が問題なのだよ。彼らは自分達の事を聡明な人間だと錯覚しているが、実際は堪え性の無い短絡バカでしかない。
なにせ彼らの中には、折角就職した会社を、「タイパが悪い」という下らない理由で、1ヶ月程度で辞めてしまう輩もいるのだから…。
ネット社会においては、勉強する人間とそうではない人間との格差が、凄まじく拡大している。脅迫14歳は、その底辺に属する階層の人間であり、同情の余地など無い。
>>229 いや普通に今のコってヒョロいわ
ホワイトカラーだけでなく肉体労働系の会社行く奴見比べてもヒョロばっかり
デブはデブで低身長の動けないデブしか居ないし
親がまともに食べさせてないんだろうなぁって印象
まじか!!
GIGABYTEのCore Ultraマザー「Z890 AORUS XTREME AI TOP」が発売、価格は約20万円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1643431.html マザーにまで縛りがあるか分からんけど、輸入で制限喰らってる中華勢狙いだったりする部分もあるのかなと……
第三国経由なら余裕だろうし
日本で買い物したい人増えて対元で円高になるんじゃね
朝飯、旨い
ps://i.imgur.com/NgEz7Ik.jpeg
チャイナレスは既定路線
もう中国は存在しないものとして考えるべき
>>404 ワイドショーで昔に猪口のマンション取材したときの映像流してたけど、玄関がエレベーター直結(エレベーターのドアが開いたらそこは猪口の部屋)でそのエレベーターのドアの横にはびっしりと本で埋まった本棚が置いてあった
火災起きたら逃げ場ない感じだった
頭いいのか悪いのか
>>413 すき家で全部単品注文だよ
ランチに比べたらハッキリいってこの組み合わせ安いよ
>1978年から2003年まで放送された松平健主演の人気時代劇「暴れん坊将軍」が17年ぶりに復活し、テレビ朝日ドラマプレミアム「新・暴れん坊将軍」として、2025年1月4日よる9時から放送されることが明らかになった。還暦となった八代将軍・徳川吉宗が、“世継ぎ問題”で苦悩するというストーリー
さすがに大暴れは無理か。
>>419 こちらでは通行ルートにあったのが閉店していた
君の利用している店もいずれ閉店になったりしてな
そうなったらどうすんの?
このスイッチの入れ物、ええな
htt
ps://i.imgur.com/0ndsoU2.jpeg
2000 頃貧困層が増えて来た
2011 大震災
2015 親ガチャが流行語
2019 コロナ
2024 闇バイト
次の大きな災害が起こると日本オワルな
人のせいばかりで何もしない(出来ない)若者ばかりで助け合いどころか
ここぞとばかりに盗む、犯す、56す奴らが溢れかえる日本さん
老人が子供化してるからなあ…
若者のレベルが低いのは碌でもない教師を見て育った証
よしじゃあ、子どもはSNS禁止にしよう
オーストラリア議会上院 16歳未満の子どもSNS禁止法案可決
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241128/k10014653111000.html
敬老思想は年長者に対する無料のリスペクトじゃないからなあ…
年長者の能力と人格が優れていて年少者を導けることが前提だから、若者に不満を感じるのは敬老思想においては年長者自身が無能と自白しているに等しい
そんな日本に誰がしたんだって目線が抜けて若者批判とか、完全に老害ムーブだな
来年またガッツリ食料品値上げだってばよ
(´・ω・`)
>>429 アンカー打たない人って、やっぱリアルだと人の目を見て話さないタイプかな
>>428 加工食品や惣菜コーナーでの買い物止めて野菜や肉を買って自分で調理すれば被害は小さくなるアル
クックドゥのレトルト調味料も利用しないで醤油砂糖酢塩コショウ、ウスターソース、ケチャップ、マヨネーズしか無い頃に戻るアル
牛乳で栄養不足を補うアル
会話型スパムはアンカーくれくれするんか進化してるなー
.,,;⊂⊃;,、
..(´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ Pen3 /
スクリプトもAIがどんどん進歩して人間と見分けがつかなくなるだろ
それに反応するAIもどんどん進歩して人間と見分けがつかなくなるだろ
つまり俺たちはAI
>>418 特殊な構造のマンションで、特殊な環境だったんだね
一報だけ聞いて、今時のマンションで、(事件性ない)普通の火災で大の大人が二人もお亡くなりなるかなあっと・・
キットカットやリッツとか色んなメジャーなお菓子が好きなんだが
ここ1年くらいの色んな食品値上げラッシュで、遂に妥協して同等品類似品で安い方に乗り換えていってるわ
自作PC板は情報源としては殆ど役に立たないレベルまで落ち込んでしまったが
(殆どは何処からか持ってきたURLなどコピペIT情報源だったらある程度)
B級グルメ板はまだ自炊情報源で教えてくれるのでかろうじてまだ重宝出来るレベルだな
スーパーの100円菓子コーナーやダイソーや、モノによってはゲオで売ってあるワンコインお菓子、
リサイクルショップなどの賞味期限間近格安お菓子情報など、詳しいヤツがいて助かる
リッツやオレオはインドネシアや中国からの輸入だから向こうの人件費の分、円安の影響大きいだろうな
とにかく安いDDR5メモリー!16GB×2、32GB×2の2モデル
ps://ascii.jp/elem/000/004/237/4237883/
とにかく価格が安いDDR5メモリー
ラインアップは16GB×2の「LM5D-5600U16GX2-32G」(1万879円)と32GB×2の「LM5D-5600U32GX2-64G」(1万9580円)の2モデル。
>食品の値上げ動向 来春にパン・ビール類など「値上げラッシュ」が再燃か…帝国データバンク調査
来年も値上げラッシュ😰
プレジデント トランプが早急に戦争を終結させてくれる事に期待しよう
トランプは大統領当選後に中国・カナダに関税アップをを宣言してたけど、選挙前公約の日本にも関税10%アップを止めてほしい、草葉の陰から安倍さんが見てるぞう
【速報】読売テレビ、中京テレビ、札幌テレビ、
福岡放送が経営統合、オールドメディア崩壊へ…
http://2chb.net/r/poverty/1732867794/ 夕飯
ps://i.imgur.com/oSlfa2v.jpeg
うちがさっき食べた夕飯
レトルトカレー 180g
パックご飯180g
炙り済明太子の切り端2切れ
お茶
後小腹がすいたらお菓子と微糖コーヒーに牛乳チョイ入れ
腹減ったら食うってのが俺には無いんだよなぁ
朝は食わない、昼もかけそば1杯かパン1個くらいしか食わない
基本的にお腹鳴ってても食べない、お腹うるさい時はコーヒー飲むくらいだな
だけど深夜は毎日発泡酒2リッター飲んで刺身やつまみ類を食って寝るw
小学生の頃に、クラスの友人と将棋してたら、友人の王将が初手からガンガン俺の自陣に単独で特攻してきてビビったことがある
1日1食で酒タバコもやらないから、昼時誘われたりすると割と困るな
食より猫、やはり猫は全てを解決する
そーいえばデブって常時何か食ってるよな
朝昼晩に飯食うのは分かるが、その中間で常に何か食ったり飲んだりしてるよね
なんでいつも飲み食いするの?って聞いた事あるけど、その答えは「お腹が空くから」だってさw
そりゃデブになるよな