終売したらどんどん性能が伸びていく5800X3Dさん VIDEO 苦手のStarfieldも普通に伸びてしまう VIDEO
作りが乱暴なゲームほど効いてる…というか他が下がる中で耐えてる感じがするな
5800X3DXTみたいなの4万円くらいで出せばめっちゃ売れそう
>>36 もうそれ仕事やん!!
成る程皆さんありがとう、見えないエラーが出て怖いんやね
ちゃんと考えて5700X3Dの設定見直します
5800X3Dがいい子ちゃん過ぎたんやなぁ
COの下限はC-StateやBoostClock Overrideを使ってると上がってしまう コアごとに設定する場合は、イベントビューアでWHEA-Loggerの項目を作って APIC IDに対応するどのコアが落ちたか監視しながら調整するといい
そうだよ あくまでAli製5700X3Dに限っての事だけど
>>43 これ見るとゲームやるならx3D以外ありえんな
intelのCPUがコスパ最悪のゴミにしか見えないw
6600xtとかのミドルローグラボでもx3d効果得られる? モンハンぐらいしかやらんけど
5700X PBO有効 All co-25に R23は15000に落ちたが詰まったような動きは緩和された感じ
>>54 今CPU何使ってるかによるだろうが恐らくない
ゲームでCPUパワー増の効果を実感する方法は簡単 グラ設定落としてGPU負荷軽くすると良い
2万で買える5700X3Dと全く差が無いから5800X3Dは売ったわ このスレには妙に5800X3Dを持ち上げたい奴が居るよな…
AM5で組み直そうと思ったらあれもこれもと欲しくなってめちゃ金かかるから5800x3dにしようかと悩む 3950xと4070sとの組み合わせから変えるから5800x3dでも結構CPUのボトルネックは解消されそう感
7600で様子見もありだがな ゲーム性能同じくらいだし
割と有名な人でも5600無印を5600Gから内蔵グラ省略したバージョンだと思い込んでるの草
https://chimolog.co/amd-ryzen-gen-guide/#Ryzen_5 の世代ごとの性能差
というか5800x3dまだ手に入るかと思ったけど全然ないわね 5700x3dしかないか…
Zenプロセッサーのゼンってそもそもなんでゼンっていうの? ライゼンもそう、なんでライ、ゼン? 日本語関係してる? ライ、雷、雷のような衝撃与えたい、ゼン、禅、なんかそれっぽくてかっこいいから こんなネーミング?w
Daisetz.s 「Zen Buddhism」だね。
>>66 7800x3dが4万台だったタイミングあったと考えると中古でその値段は高く感じてしまう悲しみ…
9800x3d出て5700x3dが安くなるか値動き見て考えるよ
>>70 全盛期イチローも向こうで禅があーだこーだ言われてたしな
本当は7800欲しかったが9800買うか、しゃあなし お安く頼むよ
5700xをアリエクのSZかcp uで買う予定 夜になるとさらに安いのが検索で出てきたけどレビューが0だった ヤ○ーフリマのはアリエクから買ってるとか?
セールス中か知らんがRTX4090ですら帯域がG4x8止まりやで
>>51 >>81 Ali製って自分で言ってるじゃんw
モットニホンゴベンキョウシロ
ソケAくらいまではAMD用チップセット作ってたよなAli
中華業者が売りたくて蟻の話をここでしてるのはバレバレだから釣られるなよって親切に教えてくれてる
実際に5700X3Dは安く買えたしステマだったとしても全然良いけど
アンチがどんなに喚こうがアリが便利なのは事実だからね 出品者選ばず値段だけ見るバカは何処で買っても詐欺られるでしょ
俺からの忠告としてはステマステマ騒ぐ前に、 アスクを切らないと競争力なくてバルクでも別に良いってやつはわざわざ日本のショップで買わないぞ 蟻の方が小売として競争力があるんだよ、残念ながらね
蟻の詐欺業者がステマで書き込むから気をつけろよってだけの話に残念ってイミフだな 海外から買うななんて話が最近されてたか?
>>90 真理突いちゃったなw
>>91 そうそう。
日本代理店工作員混ざってんだよ
5700Xと悩んでたけど結局7500FをAliで買った 色々AM4より高くついたけど、次回更新が安くなったと思っておこう
マザーは安いの見つけられるけど DDR5メモリが高いンゴねえ
AM5スレにはそんな話にならないのにこっちでは相変わらずAliに親召された人が騒いでるんやね あっ…(察し)
かつて7800X3Dを45000で掴んだ人たちがいるの羨ましすぎる
NHKで紹介されたから信頼できると思い込むとか今時どんなピュアさん
中国人が中華ECを使うのは普通 ただそれだけのこと
安く買えるんだから日本人も買った人いるから心配しないで
海外通販ばかりで日本小売店での購入数が極端に下がり、原因が日本AMDおよび代理店による価格指定によるものと断定まですればAMD本体から強めの指導が入りほとぼり冷めるまでの間は改善されるかもしれない
AMD決算転けたなぁ 死に体のIntelに比べたら大分マシだがエヌビディアとは差がつきすぎた
株価下がるなら買おうかな 今のところ前日比4%プラス
>>106 samsungのHBMが良くなかったとは聞くが・・・
後はチップレットの後工程がキャパ不足とも
radeonがモノリシックに戻るのはインターポーザ生産ラインをmi300シリーズに回すためなんかねぇ
AliてAMDが吸収したんじゃなかったっけ? そんでヌフォやめてNVと縁切ってから自社製チップセットにした流れじゃなかったかな
>>111 ALiのチップセット部門ULiはNVIDIAに買収されてNVIDIA M1697というAMD用マザーが発売されたよ…
>>111 Acerから独立したALiがULiを設立してチップセット部門を移管
→ULiはNvidiaに買収、ALiは各種コントローラを扱っていたがMediatekに事実上買収
だったような。
5700Xと5700X3D両方持ってる人おる? 双方のCPUを使って同じ動画を同じ環境の同じ設定でH.265やAV1にエンコードした場合、やっぱり差が出るのだろうか(X3Dの方がクロックが低い分煙コードが遅い?)
そこらへん気になって調べてる身としては 定格同士の全コア負荷時なら誤差だと思った
>>115 ご自身が仮説を立てた通りで前者のほうがエンコが早いけど
このレベルのCPUだと気にする程の差では無いから
好きな方を買うペコ
3Dと悩んだがよく考えたらモニタを60fps制限してるぐらいfps不要派だから一択だったわ
最低fpsの底上げこそがX3Dにして体感出来るところなんでクソ重いところでも60fps出るならそれでいいんでない
これでまさかwin12足切は無いよね。2035年までAM4で行けるな
5600Xが\18,480なのに下位の5600Tが\24,800のツクモの価格表がシュール
AM4環境の新CPU「Ryzen 5 5600T」が発売、
OEM向けの「Ryzen 3 5300G」も一般販売スタート
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1636062.html R5 5600XT…\??,???…11/8(金)発売予定
R5 5600T…\24,800…11/1(金)発売 Wraith Stealth付属
R3 5300G…\18,800…11/1(金)発売 Wraith Stealth付属
でもなー 2018年2月にリリースしたRaven Ridgeはサックリと2021年10月にリリースしたWindows11に切り捨てられたしなー どうなるか判らんよ?
普通の人にも単品TPMモジュール売ってくれりゃ解決なんだが、三店方式みたいな特殊な販売方法とらんと縄張り争いに巻き込まれて消されちゃうのか?🤔
今だったら5700Xはアリで15000円台で買えるみたいだけど 11日まで待ったほうが更に安くなるん?
5600Tって5600無印と性能的にもそんな変わらない気がするんだがなぁ にして5600シリーズいっぱいあるな
>>128 5600X3Dも国内販売してさらに5600シリーズを充実して欲しい
5600X3Dは米マイクロセンターもdiscontinuedだと1か月ぐらい前に見たな まあどうなるかわからんが
5900X手に入れて遊んでるんだがProject Hydraってもう使えないんかな? 1.0Fインストールは出来るんだがCPU他マザボOS全く認識せん
5600xと5700xはゲームだけなら差はない感じです?サブPCを弟にあげようかと思ってるけど今のCPUが3700xなのでどちらかに交換してあげようかと思ってます
ぶつちやけリアルタイムストラテジーしかやらないからそれほどスペックいらないんだよね
AMDはAM4-ZEN3おじさんを意図的に作ろうとしてる?
単純にロークラスでAM4が引き合いが強いだけだろ 5800X3Dや5700X3Dが強すぎてゲーム入門はコレってなってるし
来週発売だけどもう公式に5600XTのスペック出てた
3.7/4.7GHz、AMD Wraith Stealth付属で、5600Xよりブーストが0.1上昇
クーラーいらねぇ…米尼の5800Xの$121の再来を待つか
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/5000-series/amd-ryzen-5-5600xt.html ドラクエ3やるのに5700X捨てて9800X3Dで組み直すか悩んでる グラボは4070Tiなのでそれで行くが・・・
ドラクエ3HD2Dじゃろ? 推奨環境でも「Ryzen 3 1200/Core i3-6100」ってなってるのにCPUに高負荷なんか掛かるんか?
>>124 昨日、アリで他の人?のサイトのクーポン使って15,000円台で買ったけどそれは税抜き価格。
アリのサイトでは一番最適なクーポンは終了して、また準備中だった。
11日も同じような感じらしいけどどうだか。
ZEN2とかZEN3のIF帯域ってどのくらいだっけ? ZEN4/5と同じでいいんだっけ?
>>133 違いが出るとしたらCitiesSkylines2とかかな
一時5900xと5600x併用してたけど普通のゲームで差がでたことがない
モンハンも普通に動いたなそういえば
まぁ安く手に入るなら5700x3Dの方が良いゲームもあるとは思う
>>146 ゲームだとほぼ差はない感じなんですね
x3dは良いのは分かるのですが予算的に2万くらいで済ませたいので質問してどちらかで考えてます
ありがとうございました
5700X アリだとクーポン適用で15677円 限定特価で少し前に15300円くらいのがあったけど品切れ
>>140 今のままで何も変わらんぞ
むしろ現時点でオーバースペック
>>149 考えて欲しい
>140の物欲にオーバースペックは無いのだという事を
それならもう9800X3Dで組み直すしかないな。 欲しくなっちゃったら、もうそれはしょうがないんだ。
5700X3Dとか所詮は2年半も前にでた5800X3Dから更に性能を削った廉価版だからね それでも最高の体験は無理かもしれないが楽しむには十分なはず
いや5700X3Dでダメなら現状出てる最高のCPUに変えてもそんなに変わらなそうだけどな 4Kでやって文句垂れてんのかな
5700X3Dに4070Ti使えばいいだけっしょ キャッシュ96Mは超重要
5700X3Dから7800X3Dに変えた時に良く伸びるのは いわゆるシティスカのようなシミュレータ系が多い なのでFPSやTPSなら乗り換えはあまり意味ない というか7800X3Dでもシティスカ2のような激重は 後半になるにつれてグラボの負荷が下がっていく
3950xから5700x3dにするかAM5までジャンプアップするか迷う ただよく考えるとそんなにゲームしないのよね…
ホントに5700X3Dはゲームに特化してるから3950xの方がいいよ
今からAM4で組むのは微妙だし、組み替えでSTが落ちるのもちょっとね。 5800X3D登場当時そういう判断でスルーして、今に至る。恐らくそのまま触らずに終わると思う。
AM4は新製品が出たばかりの最新プラットフォームだろ?
大工さんが家を建てた端材で犬小屋作ったみたいな話だけどな
5700X3Dと4070Tisでワイルズ快適にプレイ出来てるぞ 何が厳しいんだ?
5700x3dと4080sで快適にできてるけどcpu使用率80以上だから寿命削ってる感じになるけど大丈夫なんかな
cpugpuなんて100%で回らない時間ぶんだけ無駄にしてると思っとき
>>159 AMD 4800SってXBOX用に作ったけど使えなかったやつをデスクトップ向けに転用したやつでは?
空冷で使いたいなら9700Xを65Wのまま使うという選択もありだと思う? いまRyzen5 8600Gを使っているけどプログラムを多重起動している関係でCPU使用率が常に85%ぐらいだからもう少し余裕を持たせたいと思っている
9950Xでも空冷で冷やせるっていうか水冷使ってもそんなに意味なかったぞ FC140で連続負荷210w クロシコの360mmで連続負荷230wに耐えるくらいが限界 ラジエーターの限界より先にヒートスプレッドの限界がくる だからまぁ140mmのツインタワー空冷とか240mm水冷より上を買ってもあんまり意味ない
dlssじゃなくFSR使う方が快適に遊べると検証も出てるな
結局5700x3dをたまたま待ってたわけじゃなくアリで安いから買った人達が勝ち組になったってわけだよね
自慢じゃないが貧乏だから来年の夏のボーナスまで5600xでゲームしまくるぞ
基地外じみた喝入れとかするならともかく、定格いっぱいでCPU回してもそんな寿命に影響ないんでは? クーラーのファンが…というのはあるかもしれんが
費用捻出できAM5に移行し7800X3Dを安値時に買えた者が真の勝ち組かつ持ってる人 まともな人は5700X3Dにした程度で勝ち組とか言い出さない 言ってる人は自分を客観的に見れず現実から目を背けている人
安価に7800X3DとIntelマザボ買ってピンが2本折れた人も勝ち組ですか?
ど…どん底時代のAMDのCPUを買い続けた俺には何もない!!
>>183 まだまだこれからだって
intel株に全力投資だ
>>181 7800X3Dを安く買えたことで勝ち負け言っているやつって要するに金のない負け組だからな
まー安く買えたことを誇るって、所得水準としては低そうだもんな… 俺も喜んじゃうけど
まー年収4000万の知り合い金持ちもやってるけど、彼の趣味はもちろんそれだけではない
終電始発の生活の時は貯まってはいったが使う時間もなく 先に身体がやられたな 体力もお金も続く人はすごいと思うわ
俺の初めて買ったPCのCPUがDuronだった時点で こうなる運命は決まっていたんよ(´・ω・`)
2000年 デュアルコアPOWER 4 ↓ 2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2! 2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT ↓ 2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ? 2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT →同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6 ↓ 2014年 1コア8スレッド POWER 8 →2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen! 2007年 オーバー5GHz POWER6 ↓ 2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz) 2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8 ↓ 2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな? 1998年 64bit POWER3 ↓ 2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場 811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99 世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
>>187 特売品やコスパの良いパーツでいかに安く組むかも高いパーツ好きに買って最強のPC組むのもどちらも自作PCだよ
>>192 そうだけどコスパがどうとか、貧乏臭いレスが大勢を占めるのは事実なわけで
>>191 なんでappleはpower系のcpuやめちゃったんだろうねえ
5600G、5600GT、5500GT、違いはどうなんや 一応5600GTが強そうだけど、電力効率はどうなんやろ www.cpubenchmark.net/compare/4325vs5885vs5894/AMD-Ryzen-5-5600G-vs-AMD-Ryzen-5-5600GT-vs-AMD-Ryzen-5-5500GT
>>181 10万で買ったAMDの株が1200万になった
それ売っぱらってNvidia株に全ベット
俺やっちまったかな
>>196 ほんと驚きだよね
もう7年もたつのに
けど実際に世間一般でここまで超高速CPUにメモリーにヒートシンクまでつけるような物要る?って感じるけどね
どんどんパーツに高負荷かけるような次世代規格になって行って昔のような超格安パーツがどんどんなくって行ってると感じる
昔なんかケースのファンだってリアの排気1個だけだったんだよ
AM4の世代のパーツで世間一般は十二分にそれでも使いこなせないほどオーバースペックと思う
昔を懐かしんでもしょうがない 「こんなパワフルCPU作って一体誰が何に使うの?」って誰かが言うの俺が最初に聞いたのは大体30年は前の事か AM2やAM3のソケットはとうに産廃でAM6なんて見えてきて今度はAIなんぞでパワーが求められている メーカーも生き残りを掛けた競争があるのでこれで十分だよねって考えるのはナンセンスな業界だしな それにまぁ為替のせいで常に時期が悪い これが何より悪い
ZEN3凄えよホント モンハンも5700x3d で7800X3Dに肉薄してるみたいだし
車でいえばF1レースでメーカーが火花を散らし競い一般大衆車へノウハウや技術を転化するように PCの世界もインテルとAMDが競って生成AIがメインになりメーカーが原発に投資するほど大電力が必須になっているけど 本当に一般人が使うパソコンに生成AIとか必要かね?って思う みんながみんな生成AIでクリエイターみたいなことするの?って思う 最初はみんな面白がってやってもすぐに飽きるし 本当にみんな一般人が4コアや8コアを使いこなしてまだ足りないなんて思ってるのかね スマホもそう、もう完全に一般人が使う性能なんて頭打ちでしょ 自分なんかまだ2コアでも十分だよw
実際にオフィスで使われているPCはほとんどノートPCなんで、それはそう。 もちろんメモリーにヒートシンクなんかついてないしCPUのファンも小さいもんだな。
でも2コアはさすがに少ない 4-6コアあたりがボリュームゾーンでしょ 使い分けが違うとは言え、スマホですら6-8コアだよ
オフィスっても営業系だけだろ 俺が知ってる範囲で自動車ディーラー整備工場、事務、病院の受付、医師の診察用 全部デスクトップだぞ あ、整備工場でも診断機はToughBookだった
>>176 5ヶ月前ぐらいに2万1000円で変えたからニッコリでした
>>197 数字の並びだけみたら、まるで往年のゲフォみたい
PS5Proが見事に昇天したのでコスパ難民がZEN3に流入してきそう
自分の使用用途では5600無印メモリー48Gで現状間に合ってるからゲームやらないし 9800X3Dとかまだ必要ないかな
会社関係の知り合いにPC聞かれてスペック教えて何に使ってるか聞かれたからゲーム以外のことを言ったらえええええ?ゲームしないのにそれなんですか?と言われたわ 馬鹿はミドル以上のグラボ付けてたりするとゲーム用途としか考えないのな
>>212 CPUがzen2でGPUが3060Ti性能とか低スペックすぎだろPS5Pro…
PCとゲーム機のスペックを比較するやつの頭のスペックの方が心配だけどな
家庭用ゲーム機はPC以上に大画面に接続するからなー テレビより高いゲーム機ってなんだよって言われるだろうしな
>>216 馬鹿かお前PS5なんて中身まんまPCなんだから比較されるに決まってるじゃん
DDR5が使えるZen2がPCには無いから比較はあれだが なんでZen2なんだよとは思う
ゲーム機はゲーム機なんだからPCと比べても意味無いなんて時代はPS3で終わったよ 今のゲーム機はカスタマイズされたPCでしかないんだから比べられるのはしょうがない そういう意味では夢のない時代だ
>>220 zen3よりダイサイズを小さく出来るからその分だけGPUに面積を割けるとかか?
中身ほぼPCなんだけどPS5の2060~2070相当に合わせたPC組んでも同等に快適にはならないのも証明されてるからな それだけPCへの最適化が大変なんだろうな
ワイルズを3700xと2060superでやったけど高設定30fpsで PS5と同等くらいだったけどね
帯域が売りのゲーム機をTFLOPSばかり見るのもね 理論性能がゲームとかいうバランスが重要な用途でそんな出るかよ
PS5proはzen2なのか・・・ CPUはまだ暫く5600Gでも良い気がしてきたGPUは来年8700辺りを買う予定
キャンセルそこそこではないかもよ? EDIONの在庫が可哀想になるくらいだよ
aliで5700X3D買ってみた 1600Xから乗り換えなので 届くのが楽しみすぎる やっとRX7800XTの性能引き出せるわ
ここにもPS5Proガーしてる馬鹿湧いてんのかよ それも間違った情報で わざとデマながしてるのかもしれんが
PS5のCPU部分はZen2カスタムだyp!ってリークしていたけども、実機を分析したらZen1カスタムだったというヲチまで出さなきゃダメダロ PS5とPS5ProはCPU部分は同一でRDNAが拡張されたという違いだしなー
確かPS5はCPUもGPUもかなり仕様を削ったんだよな ZEN2だけどAVX2は128bit x2だとか RDNA2だけどGPGPU関係をゴッソリいったとか なので PS5はRDNA1の命令しかフルサポートしないし CPUでのベクトル計算はより一層遅いとか
確かだよなだとかとかとかって何の役にも立たない情報過ぎる
そりゃーまー5600Tとか5600XTの情報が欲しい人にとっちゃぁ AM4のRyzenに関するスレでPS5/PS5Proってゲーム専用機の話題を持ち込まれても役に立たないってのはその通りだ
>>204 ちょうど3700xから5700x3dに換装したところだけどそいつは朗報だわ
良かったらソース見たい
zen3はすごくない3D V-Cacheがすごいんであって 素のzen3はもうオワコン
なら今後のモデルも無印捨てて3Dだけ出せばよくね?
実際9000シリーズを見るにそう言う流れになってるしな 10000?はそうなるかもしれん
次の世代はryzen AI max ultra9 595x3dだぞ
昨日5700x3d買ったった これって5800x3dみたいに低電圧化した方がいいの?
>>241 MSIのマザボなら設定でコンボストライクを3にするといいよ
消費電力かダウンしてパフォーマンスがあがる神機能
5600XTがもうneweggで売ってるけど$169で約\30,000…
5700Xでも低電圧化するとPPT95WでR23のマルチスコア15000越えて5800Xとほぼ同じ性能になる
歩留まり良くなった分基本性能上げてついでに価格調整した版だからなー 下にAPUベース製品もあるし安くする理由がない
>>243 コンボストライクは3はCurveOptimizer-30と同じだろ
X3D発売当初はCurveOptimizerが使えなかったから意味あったけど
今となっては本家のCurveOptimizer使った方が安心
やってることは同じだからどっちが安心とかないけど コンボストライクが何か特別なものだった時代は1年半前に終わっている
5600Xからアリの5700x3dに変えてFF14黄金のなんたらベンチ回したら16000から24000越えてびっくりしたわ グラボはradeon6800 結構なハイスペのやつらぶっこぬいていってワロタw まだまだ戦えるなFF14はやらんけど
>>250 それはたぶんCPU交換で設定リセットされたとかじゃ?
6800使って16000は明らかに低すぎると思うんだが
設定や解像度もなしで数字だけなんだからなんとも言えんわな ちょっと上がり過ぎな気がするから設定違うんじゃないのって気はするが
黄金ベンチはカスタム設定でFSR(DLSS)を全てに適用にするとCPUベンチになるから その結果と60fps切ると発動するプリセット設定の結果との比較やろうね ・・・(´・ω・`) わしも5700X3D機持っとるがそんな感じやで
5700X3Dっていまお安くなってんの?俺も買おうかな
蟻で19000円で買ったけどよく考えたら配達員に消費税も払わないといけないのか
>>255 アリエクでな
抵抗がないなら買えば良い
アリは10回くらい利用してるけど税とか払った事無いけどな もち5700X3D届いた時も何も払ってない
通常関税2000、3000円位はかかるはず 店側が怪しい発送方法してるんじゃない まあ、没収されないように気をつけて 送った言って送ってこない店もあるらしいし
購入先が中国のパーツ屋なら万国郵便条約という制度で発展途上国(中国)が先進国(日本)へ荷物を送ると受け入れ側の先進国(日本)が送料を払う方になるはす。アリでの送料無料のカラクリはそういう事だけど品物によって受け取り時に税金がかかるとかは何が基準なのかが不明だね。とある話によれば女性が水着を買って受け取り時に税金払わされたとかあったね。私は5700x3dや他パーツも幾度か買ったけど税金払った事無いけど。
発送元が税関に関税かかる金額で申告して送ってるかかからない少額申告で送ってるかの違い
アリのショップの中でもアリ相場より安いかつ 評価の少ないショップで発送方法がDHLのショップは詐欺だから注意
PCパーツは関税掛からないんじゃなかったっけ 個人輸入に掛かる消費税は16666円の買い物までは免除という認識
本体代金をまともに申告してかつ郵便経由じゃないなら先払いか受け取り時に支払いか後で別に請求来るか www.customs.go.jp/tsukan/kojinyunyu.htm 郵便は確か全部は検査やってない
勝手に店がちょろまかしてくるからほとんど払ったことないな
5600Gワイ空気に毒されて?5700X3Dをポチってもうた(ポイント込み19.1k) グラボを先に換装しろと助言貰ってたのにまあpaypal通してるし最悪不良品届いても何とかなるか・・・(´・ω・`)
3700xから5700x3dに換装したのだけれどもタスクマネージャー読みで3.9Ghzくらいしか出てない ブーストクロックて4.1Ghzだよね。この差はなんなのだろう CPU温度はHWMONITOR読みでだいたい88℃が天井 換装後は特にUEFI設定とかOS再インスコはやってませんが改善方法ありますか? B450 msi gaming plus max 最新ファーム ddr4 3200Mhz 32GB
5700x3dはベンチとかフルに回すと虎徹マーク2で80℃近くいくけど 普通にゲームやる分だと虎徹マーク2でも50~60℃ぐらいで推移するし消費電力も5600Xと比べても低い 2万で買えるCPUとしては反則級のコストパフォーマンス 組み合わせるハイスペグラボによってはインテルなんてまさにゴミCPU もはやゲームやるならAMDだな マ・ジ・で
>>270 タスクマネージャーだとそうかも
ブーストは1コアだけに孵化かかったときに、そのコアのクロックがブースト値最大まであがる
全コアを最大値までは出来ない
みたいな感じだったと思う
タスクマネージャのクロック表記がどうとか言ってる次元ならクロックなんか気にしないほうが良い
>>272 ああ、そういうことなんだね
hwmonitorやらAfterburnerで各コア確認してみますねありがとう
自作は昔からやるけどCPUやメモリのパフォーマンスチューニングについては全く知識ないわ
うちも5月頃szcpuで5700x3d買った時関税額1500円、通関料200円の合計1700円位払ったな 封筒に不服申し立てのできる用紙も入ってた 5年以上aliで買い物してるけど取られたのはこの1度だけだったな
もう遅いけど1111に買った方がええで Aliの最大セールはここなんで
>>180 スッポンしてなぎ倒れずに新品時のまま無事だった者が勝者だと思います
続きはぜひ自分の目で確かめて見てくれ!
11月11日サンクス ここで5700X3D狙ってみるわ
1111が独身の日なのは分かってるんだけど今も一応セールしてて-2,500のクーポン使えたし1111に発注された大量の輸送品に混ざるのイヤだしどうせ1,000くらいしか安くならんのじゃ?と思ってポチった
最近厳しいから輸入品は税ちゃんと取られるらしい 中華運搬会社のせいでこの前は人様の品物が宛先ガチャになって違う物が届いたらしいしw 買うなら保険の効く所から金払った方がいいね
蟻に出品してる素性のよく分からん怪しいショップをショップ名も出さずに蟻の一纏めで語ろうとするなよ馬鹿、って話だろ
>>284 アマのマケプレをアマ本体と同一にしてるアホと同じ
>>270 自分と同じマザーだけど最新のBIOSで不具合出てない?
>>286 最新にして日が浅いですけど5700x3dで特にクラッシュとかは無いですね
皆が気付くとは限らないマイナーなバグだったりするんでしょうか
ブーストクロックの最大値にはナカナカならんさかいタスマネやと確認は厳しいでっしゃろ HWiNFOのセンサーのみ → 設定でポーリングタイムを500msとか250msあたりに設定すれば稀によくある感じで4.1GHzにいってるんが確認できるで 7800X3Dも最高5.00GHzやねんけどほとんどが4.70-4.85GHzくらいやからなー ・・・(´・ω・`) HWiNFOはポータブル版がせわなくておすすめやで
>>287 ベータじゃない最新版にしたら起動時にCPUオーバーヒート云々のメッセージ出たり電源ボタンのLED点灯しなくなったんで気になって聞いてみました
自分はひとつ前のに戻しました
>>270 BIOSからコンボストライクを3に設定してみな、飛ぶぞ
>>283 スッポンはあるけどバキメリはまだない(今後も体験したくないが)
>>270 redditで見つけたこんな設定もあるよ
My Ryzen 7 5700X3D undervolting journey and results
最速の 残りの
2 コア コア PPT TDC EDC スコア ノート
-15 -25 100 70 100 559,5933 ベスト
>>270 知ってると思うけど最大ブーストクロックは全コア100%時には出ないよ
最大ブーストクロックが出るのは経験上2コア100%まで
Prime95のTortureTestなどでコア数1か2に絞ってテストすれば最大ブーストクロック出るよ
AMD Ryzen Masterでコアクロック見なよ それが一番確実な情報
1コアブーストクロックと全コアブーストクロックが違うの常識になってると思ってたけどそうでも無いのか
88℃はCPU温度高すぎかな 簡易水冷だけどフルスレッドで4.05シングルで4.15まで回ったはず 5700x3dでcpuベンチは意味ないんで最近やってないけど
5800X3Dは80度以上でクロック少し落ちる 5700X3Dにも適用されてるかしらんけど
(アキバ入荷情報) 入荷が遅れていたSocket AM4の新モデル「Ryzen 5 5600XT」発売開始
https://www.gdm.or.jp/crew/2024/1108/562244 流石CPUスレですね、皆さんありがとうございます。 今まで定格で足踏みしていましたが、教えて頂いた情報でパフォーマンスチューニングの世界を覗いてみたいと思います。
5600xでx570のマザー使ってますが最近気がついたのですけどチップセットが動画とか見てるだけでも60度あるのですがこれって普通です? たまーに59度くらいになることありますが差はない感じです 何か不具合がある訳ではないですが動画とか見てるだけでこんなに温度上がるものなのか気になり質問しました 基本的にげーむはしないのでゲーム中とかの温度は分からないです
チップセット側にM.2やHDD多搭載ならチップセット温度上がるが60度なら問題ないよ ストレージ多搭載していないのにその温度ならエアフロー悪いだけかと 以前にMSIの代理店にx570unifyのチップセット温度の件で問い合わせしたら90℃超えてもチップセット壊れないと言われた
>>305 位置が気になり説明書を見て確認しましたがM.2がありその上にグラボがあるのでそれが原因かと思いました
M.2は42度くらいでチップセットの近くにある小さいファンがグラボでほぼ潰されてる感じなのが問題なのかと思います
何にしても60度で問題ないと教えて頂けたので安心しました
ありがとうございました
>>306 俺のX570もファンレスだけど64℃あるから普通
今時SSDもこれくらいいくから
CPUも70℃台までなら余裕でしょ
X570はCPUのIODそのものだから大丈夫
>>307 その位が普通なんですね
わざわざありがとうございます
自分でも色々ワード入れてググッてみましたら5600xに換装する時にbiosのアプデしたのですけどその時に高温でのみファンがアクティブになるセミパッシブモードとかいうのが新たに入ったようです
無知な質問に色々と教えて頂きありがとうございます
そういや今でもmsi centerとか使えばx3dのocって可能なの? 使えるなら5800x3d化でお得感あるけど、それとももう塞がれた?
AM4って来年も新製品()って出るんだろうか? さすがにそろそろネタ切れ感ない?
マイクロソフトの時期OS(win12)の足切りがどこまでのCPUかによるよな
AM4は優秀すぎたんだ 最後の隠し玉であったアリ5700x3dでAM5に行ったやつらが自らの過ちに気付いて戻ってくるほどだ AM4はあと5年は戦えるであろう
次世代CS機のPC移植版が出始めるまでは行けるだろう
ゲーム性能なら5800X3Dと285kで差がないのが笑える 強すぎるわ
7600X3Dが出てたけど、FPS差は0%~20%ぐらいで、価格は半分なんで 5700X3Dはコスパ界隈の名石となると思われ
自分が今、将来やるゲームで十分なパフォーマンスを出せるかが全てで あと何年とかコスパとか関係ないわな
いや5700X3Dより安くて5700X3Dの性能(ゲーミング)を上回る石は相当先まで出ないよ で性能も9900無印より強いわけで(ばらつきはあるが平均すると)、っていう
9800X3Dがバカ売れしてるみたいだけど ワイの使用用途では現状必要ないかな
9800X3Dは安く出してきたよねえ 博打に出た感じか?
5700X3Dポチって届くの待ってる 俺も早くコンボストライク3とかいうのぶちかましたい
直近でやりたいゲームがHD2DドラクエⅢだから5950Xから更新する意味がない FFリバースがSteamに来たときに厳しいとかなら検討するけどな それでもその時は3070を更新すればまだまだ行けるはず
>>324 いかがでしたか?を学習させたAIによる自動生成なんじゃなかろうか
9800X3Dが10万するなら、いっそ9950Xの方がいい? 水冷絶対嫌という場合は9800X3Dの再入荷を待つしかないのかね…
スレタイ読めるような知能ある奴は5chなんて見ないよ
>>328 ocするかしないか、そもそも用途じゃね
エンコとかならMT数だろし
>>333 88wで回しても9800はゲームなら速いよ
ただし7800と変わらんようになるがw
焼損問題があって7800X3Dの価格が暴落したのよ一時期
>>338 未だにチャイナ在庫は安いし
明日の1111、さらに4000円オフやし
5700Xから5700X3Dと思ったらほとんど変わらないゴミっぽくてやーめたw 2、3fpsだけの向上止まり…65Wから105W…
3600でvrcとかカクつくからいい機会だしで7800xに変えたらだいぶ安定したわ にしてもまだ中古で7000円で売れるんだな3600
いまだに3600だけどなんかyoutubeで見てると3600、5700X、5700X3Dだろうがfpsたいして変わらないんだよな
>>340 無印の人が3Dを買うのは微妙やろね
一部のゲームかつ条件ではガツンと上がるからそれにマッチしない事は確認した方が良いけど
>>341 これなんだけど動作安定の理由がCPUの交換なのかファン外して埃飛ばしたりグリス塗り直しまで含めたメンテが理由なのかはわからんのよね
どっちみちまだしばらくおおきな買い替えしなくて良さそうでよかったけど
Cpu-Top StoreでCPUって買った人います? アリは店選びが分からん
>>342 3600からならそれはないだろ
GPUが4060とかならともかく
3600から5700ならゲームによってはミドルグラボでも体感できるはず
ワイルズとか8コアフルで使ってるからめっちゃ変わるな
ゲームによって、その設定によって効果は大きく変わるから FHDは~みたいな売る側の雑な話じゃなくて買う側はもっと具体的に想定しないとな
ほぼ変わらないってゲームによるしグラボにもよるじゃないの 5600から5700x3d交換したけど変わったゲームはFPS30近く上がったのにそれはないわ
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
5700Xと5700X3Dなら確かに実際のゲームではほぼ変わらないと思う FF14ベンチとかは伸びるけど あと使えばわかるけど5700X3Dは5700Xより省エネ
X3Dは最低フレームレートの底上げになりますな 5700X3DはCPUクーラーをさほど選ばす運用できるさかい小型ケースフェチにはたまりまへんな ・・・(´・ω・`) 5700X3D/7800X3Dを小型ケースで使こうてますねん
>>356 え!省エネの部分詳しく聞きたい
105Wなのにどういう根拠?
電源入れた瞬間から無条件で常に電力制限いっぱいまで電気食ってると思ってんだろうな
サブ機がR3500とVEGA56だから R5700Xでも買うかなーと思ったけど大して意味なさそう(´・ω・`)
>>358 TDPって熱設計の指標であって消費電力とはまた別だぞ
>>358 クロック数低いからゲーム中は5600より10W前後低いシーンがおおいよ🤗
5700xでもパルワールドとかならX3Dで全然変わるんですけどね無知さん
5600xから5700x3dに変えたけどかなりフレームレート上がるな しかも消費電力かなり下がったし温度も5600xより低い 最高傑作だなこりゃ
今zen3なら人によるとこだけどzen2以前8コア以下なら5700x3dでam4全クリとしたい
>>358 消費電力と思ってるパターンか
それ間違ってるからね
今5800x使ってるが5700x3dがそんなに安いなら試そうかと思ってアリエク見たら 5950xが46000円だったから思わずポチっちまった x3dはAM6までお預けだなこりゃ
3700xから5700x3dは効果てきめんだったぞ エーペックスは4k 160fps→200fps前後 ワイルズは4k ultra 70fps→90fps とにかく大容量キャッシュでヒット率が高くなったことで下限FPSが大幅に改善された
5700X3Dアリエキスプレシで買いましたすごいいい買い物思います 関係ないけどMX-6に付属してたクリーナーでグリス拭き取ったんだけどあれ臭すぎてびびったわ 一日換気してもまだ部屋に臭い残ってる
5700xアリで買った あとは無事に届く事と偽物や不良品でないことを祈るw
CPU初めて買う人は開封から動作確認まで ちゃんと動画撮影しておいたほうがいいよ 自分は数回CPUやメモリを買ってるけど問題は無いけどさ念の為
>>364 まじっすか
今5600無印だから消費電力下がるなら変えてみたい
5600Xから5700X3Dに俺も変えたけど ネットブラウジング程度だったら10Wくらい下がったよ フルロードのピーク時は20Wくらい上がった気がする ワットチェッカー読みだけど
5800xから5700x3dにするかずっと悩んでる
285kがオヌヌメ 次の更新で性能爆上げしてx3dに勝てるらしいぞ
CPUの良いところは中古だろうが関係ないからな 動作するものなら これがグラボだと話が違ってくるけど
俺ならゲームしかやらんからそんな爆熱CPU捨てて5700X3D行くけどクロック落ちるから勇気いるな ゲームによってはパフォーマンス落ちる事も有り得る
ZEN3でも3Dキャッシュ上下逆に実装したの出したらあと1世代寿命延びる
ワイルズOBTで5600Xが頻繁に100%いって怖かったから俺も5700X3Dポチったわ OBTを期にパーツのグレードが上がっていく
気になる点は
>>381 の言う通りクロックの差によるパフォーマンスの低下です
キャッシュが効果的ではないゲームや日常的な軽い作業への影響がどの程度なのかわからず悩んでいます
9800x3dをサクッと買えるほどの余裕はないので中古の5800x3dがよさそうですね
アムド終了のお知らせwwwwwwww Intel は Core Ultra 200 の発売が予定通りにいかなかったことを認め、12 月初旬までにパフォーマンスの修正を約束 //videocardz.com/newz/intel-confirms-core-ultra-200-launch-didnt-go-as-planned-promises-performance-fix-by-early-december
5700X3DのPPTを5700Xと同じ76Wにしてみろ 飛ぶぞ
>>388 劣化問題はないって公式発表が有ったぞ
俺達のIntelを信じろ
月初に蟻で注文した5700X3Dが届いたので早速Zen2から換装。クーポン込みで\19,876。これでAM6まで頑張れる。
ID:Fb0s0qUl hissi.org/read.php/jisaku/20241111/RmIwczBxVWw.html (ワッチョイ a3db-gs3f) (ワッチョイ 9adb-gs3f [203.153.68.94]) hissi.org/read.php/jisaku/20241111/Q3VHVU1uT2ow.html IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel及びNVIDIA製品の優 良誤認の為のステマ広告 こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法 違反つまりこいつは犯罪者 久しぶりに沸いたな生きている価値もない生塵
本日のイチオシからだと7700が2.7万になるんだな
>>394 海外から買う
国内はアスク避けてCFDやテックウィンドから買っても販売価格同じじゃないかい?
>>390 大体10日間かな?
11/7早朝にポチったのが11/9朝には国内に着いてるみたいなんだけどそこから動かないなぁ税関かね
アリエクで5700X3Dが2万は悩むな。7700買おうと思ってたけどマザボやメモリで7万ぐらいかかるんだよな。 正直9700Xが肩透かしで次待つか7700だと思ってたけど、5700X3Dで延命もアリだよな~
5700XでCurveOptimizer使ってた時はCPUの電圧が1.3Vが上限になってたのが CurveOptimizer使うのやめて定格にしたらはCPU電圧が1.4Vまで上がるようになってしまった
古いCPUから比較的新しいのに買い換えたらPCケース前ほど熱くならなくなったけどなんでだろ
そりゃシュリンクが効いてんだろ 同一負荷ではより冷える
>>368 5500+3060tiで4kやってて
5700Xに換えても4kのFPS変化なかったって偉そうに5700Xを批判してた奴価格コムにいたな
頭の中どーなってんのだろうw
アリで5700X3D買ったわ、18500円 paypalで決済しようとしたが出来ず、仕方なくvisaクレカで買ったわ、visa割で10ドル安くなったし
LINEカタログかrebates通せばPayPal通しても似たような値段で買える
リコール拒否った自社の事しか考えてないIntelが壊れませんとか言ってもな 2年様子見しないと本当に壊れないのか分からないという実績作ったし今良い物を出したとしても買えるのは26年末以降 それまでに新型出せばまたそれも2年様子見しないといけない、延々型落ちしか買えないとか商売成り立たんよな…
アムド逝ったああああああwwwwwwwwwww インテル「Core Ultra 200S」シリーズのゲーミング性能の低さは“意図したものではない”―11月末からの修正を予定 www.gamespark.jp/article/2024/11/11/146849.html >10月25日の発売以降、そのゲーミング性能の低さが指摘されてきたインテル「Core Ultra 200S」シリーズですが、決して意図したものではなく今後修正予定であることが判明しました。 > >関係者曰く「OSレベル、BIOSレベルで、複数の問題を特定」
>>404 同じような金額で私も買ったわ
5600xからグレードアップ
オクで一万円強がもどってくるから8000円でできる強化としては期待できそう
>>400 だけど3600から5700xね
単純に性能に余裕で来てぶん回してないからかもしれんけど
せっかくだから時期見てクーラーも変えようと思ってたけどまだ虎徹の2でいいや
5700X だけど 5700X3D に変えるかなぁ モンハンワイルズなら劇的に変わる? ちな4070Ti
ID:f105XA8d //hissi.org/read.php/jisaku/20241112/ZjEwNVhBOGQ.html ID:f105XA8d0 (ワッチョイ 811d-h2+H [202.70.217.166]) (ワッチョイ 2d1d-h2+H) hissi.org/read.php/jisaku/20241112/ZjEwNVhBOGQw.html ID:InLo3dOS hissi.org/read.php/jisaku/20241112/SW5MbzNkT1M.html (ワッチョイ 2af4-RFU0 [133.123.84.211]) (ワッチョイ 03f4-RFU0) hissi.org/read.php/jisaku/20241112/SW5MbzNkT1Mw.html ID:XLDsSfrN hissi.org/read.php/jisaku/20241112/WExEc1Nmck4.html 今日の業者な
>>413 変わるというか現状の5700X+RTX4070TiでCPUの各コア、全体の使用率がどの程度で
パフォーマンスにどの程度の不満があるのかが大事かと
>>415 狩猟中にフレームレートが60を下回る時があるからそこが改善されるのかなと
上はそんなに伸びなくてもいいけど下が安定して60出てくれれば
フレームレートが下がるときにGPUの使用率が低いならCPUのアップグレードで改善する可能性がある GPUの使用率が100%ならGPUの性能が足りてないのでCPUを変えても改善しない
5700X3Dポチッた 5700GからだからSSD早くなるし体感かわるよね
ワイルズは特にcpu負荷はβ基準で考えない方がいい
>>403 そら3060tiで4Kは荷が重かっただけの話では…
それでCPUに矛先を向けるのはイカれてるとしか…
上伸ばすならZen5行った方が効果的だろうしZen3で延命なら下落ちない方がニーズに合ってる
>>413 zen2からならはっきり変わるけど
zen3同士だとx3Dが効きやすいゲーム以外では誤差
3万かける価値は正直ないと思う
Ali使ってもいいなら5700X売れば6000円ぐらいで換装は出来るからやってみるのも手
色々とありがとう 5700X → 5700X3D は保留してみる 確かにオープンベータから改善されるかもだし
今現在X570マザー使用でCPUは3700X グラボは4060ti使ってるんだけど、CPUを5700X3Dに変えて普段遣いで処理の早さとか感じるかね ちなみにPCゲームはしない
PCゲームしないんだったら5700Xか変更しないでいいよ 通常用途だったら3700Xとトントンぐらいじゃないの ゲーム特化型だよ5700X3Dは
>>397 11/2注文、11/12着なので10日です。追跡のステータスは途中で止まって、こりゃ大丈夫か?と思ってたら届いた。追跡は当てにならないケースもあるのかも。
ゲームしないなら5700Gでグラボ無しが良いな 消費電力の低さ憧れる
>>413 俺が見た動画だとワイルズでRyzen9900xと7800x3dを比較して解ったことは3DVキャッシュは有効らしい
ただ7800x3dと5700x3dがワイルズ下で同等だったくらいgpu依存ぽい
玄人志向、誤って本来の仕様と違うPC用電源を出荷。返品・交換受付開始。しかし、誤って出荷された方の仕様が良くて交換を迷いそう
>>429 thx
自分のは昨日届いてた(11/7早朝ポチ→11/12着)
まだ中見てないけど白いプチプチの袋だったわ早く帰れたら今日開封予定
グラ設定最低の解像度HDかFHDでRTX4080やRX7900XT辺り使ってもCPUで差が無いの?
そこら辺のは最高設定でCPUが頭打ちになるか見る奴だぞ
逆になんで意味が無いと思ったんだ? 本当にGPU依存ならRTX4070無印挿していれば9700K、3600X、7800X3Dどれ使っても同じ、それをRTX4080無印に変えれば全CPU環境で同じだけ快適になる、という事になる
それだと4060レベルで最低設定の奴との比較が無いと効果の程度が分からんかもね
今後ゲームもしてみたい 5700X前後のCPUならRadeonで言うとどの性能のGPUが最適なバランスなの?
ラデなら7700XTがコスパ良いと思う ゲームによってはCPUが弱くなる事もあるかもしれんけど不満感じたらAM5行けば良い
あれもしたいこれもしたいと思うならゲフォ買ったほうが無難だけどな まあラデの方が良いというのなら止めはしないが
7900xtxは良いぞ ゲームはもちろん、お絵かきAIもLLMも動いてVRAM24GBのおかげでデカいモデル使えるし AIお絵かきはwsl2+rocmやらZLUDAやらLinuxとデュアルブートやら動かす手順がちょっとややこしいけどLLMの方はHIPドライバ入れてソフトをインストールするだけで簡単だし
7900xtxはレイトレクソ弱いからいいぞと言われても よほど安ければ別だけど今から買う必要はないわ
自分はgemma2:27bが動かしたかったから7900xtxを買って満足してるけど、レイトレ民はrtx買うか次世代を待つかやね
>>443 お絵かきAIってstabble diffsionとかforgeとかfluxの事?
快適に動くのかな?4070程度の性能しか出なさそう
レイトレはあと3世代後くらいに 一般に普及してからでいいな ゲーム側もハード側もまだまだ実用的じゃないわ市場使ってのβテストかな nVidia縛りがあるなら5000待って買った方がいいな モンハンで3000民はみんな泣いていたし
>>446 速度は4070tiくらいだけどVRAMが多いので高解像度の画像を生成する時にVRAM枯渇のペナルティで死ぬほど遅くなったり生成失敗したりしない
VRAM12GBではXLモデルを使ってFHDの画像を出力するのも辛いけどVRAM24GBなら余裕
uedaxのチャンネルに割引クーポンあったから別にほしくなかったのに18500円ぐらいの値段につられて5700X3D買ってしまった 今は5900X使ってるんだけど普通使いだとやっぱりかなり性能落ちるのかな?
>>403 しかも、こいつのレビューに『参考になった』人が30人もいるのに驚きw
4kなら、まずグラボ強化しろと言いたいですよね。
>>440 7700XT か 7800XT
Radeonにレイトレーシング性能は期待しちゃ駄目だけど
(次期8000番台は大幅に改善される?)
Radeonで改善しなきゃいけないのはDLSSに大幅に遅れを取ってるFSRの方もだな 今どきはもうUE5のゲームをレイトレ使ってのNativeで4KのレンダリングできるカードなんてRTXの90シリーズしか存在しないんだし そういう意味ではこれからはミドルクラスならAIを使ったアップスケーラーは最重要項目だと思うんだな PS5proなんかも重すぎるUE5をNativeでのレンダリング諦めたからPSSRを開発したんだろうし 一部ではこのPSSRがFSR4の機能を先行して使ってるという噂もあるけどどうなんだろうか
そこでよりによってue5ならlumenとtsrで全部エンジン任せソフト任せで良くね ってなるからunity6とかを挙げたほうが
なんていうか 汎用ツールに頼らなきゃいけないレベルなら もう負け確定って事かと
うえだっくすに聞いてみればええんやない? ・・・(´・ω・`) 反り問題で炎上しよった時だけ便乗したチューバーに一体何を期待するかやろうけれど
>>455 欠陥発覚前にインテルCPU故障報告してたな
>>427 普段使いで快適求めるならryzen9じゃない?
>>451 7800ちょい上がり気味なんが微妙やけどすすめるよ
お絵かきならAmuse、先月のVerUpでだいぶマシになった
ゲームならレイトレなにそれ?と言う気になれるならアリ
まあ対戦系でレイトレオンだと、ニワカみたいに言われるから入れないけど
>>462 ヤフオクとかメルカリなら2万円超えるんちゃう?
開封してまずはピン折れ無くて一安心(マレーシア製だった) 表面に若干の汚れがあったけどそれは商品ページでも説明があったので問題なし BIOS最新にしてスッポンする事なく換装してベンチ 5600G cezanne3.9(4.4)G/16MB -> 5700X3D vermeer3.0(4.1)G/96MB X570, 64GB(3200), RX5600XT, WQHD120Hzモニタ R23multi: 9652 -> 12,669 R23single: 1257 -> 1,337 FF14 FHD: 14,635(104/38fps) -> 18,494(121/38fps) FireStrike: 18,266(graph 20,900) -> 18,986(graph 21,021) TimeSpy: 6,842(graph 6,779) -> 7,269(graph 6,910) PoE重い場所での最低FPS: 74 -> 82 グラボがエントリーだけど改善して良かった(特に一番最後)これで19.1kなら文句ない あとは年明けの8000シリーズに換装予定だけど楽しみだわ
こんだけ話題になってもメルカリとかで25000円で買っちゃう情弱が大勢居ることが訳分からん
メルカリでマイナーでもない物を買ってるのは情弱なんだろうなとしか
ほんとだメルカリでやたら出品されてるな アリで買う→不良品→メルカリで流す の流れか
アリでかれこれ今まで10個くらい買った事あるけど CPU不良品なんて当たったことないや ちゃんと開封から動作確認に録画して不具合あったら補償してくれるし 不良品は即メルカリっていう流れが本当に存在するのかどうか知らんけど アリ以外でもオクで買った時は動画撮影してるよ念の為
蟻から買う方が金銭的にも保証的にも絶対マシなのにな 不良品だったときに返品に応じる転売ヤーなんて5%もいないでしょ
メルカリは売るときも買うときも梱包・開梱の証拠を動画に撮っていないとトラブルに見舞われまくるイメージ 転売、すり替え、詐欺と何でもありの無法地帯で運営は取り締まる気なしというネットのスラム街
不具合あって横流しじゃなく情弱に転売しているだけだろうな
ちょうどXでも話題になってるよね プラモ売ったら返品されて中身取られて相手に返金されて 出品者にはゴミだけ残ったとか 自分も過去にPC売ったらいちゃもん付けてきて 壊れてるんだから商品をタダで寄越せと言ってくる輩がいたな
>>449 シンプルにマルチとシングル落としてゲーム特化になる
蟻の5700X3Dってフリマサイトで23000円で売ってるけど 手数料引かれたら儲けなんて微々たるもんじゃね 転売案件としては弱すぎるな
そういえば蟻はブラックフライデーもあるんだっけか 5700X3D買ってみようかな
ビビリだから高くなっても蟻では購入しない 疑い深いから損してるのはわかってるのだけどね…
フリマよりはアリがマシかな 使えなければ返品保証で返品するだけ ただ怖くて高額なものには手が出せない 9600x買おうとしたけど5700xにしておいた
初めて使ったアリのcp u で買った5700xを今日組み立てた。 マザボは尼のMSIの例の安いので。 AM3 1100Tからだけども、MS紐付けなので何も認証無しで無事に移行完了。 後はクレカ払いだったのが少し心配なぐらいか。
自作板は5chでもじじい率高い方だろうな、自分も60超えてるし
とりあえず50超えたらフルタワーケースのメンテ腰に来てまじできつくなるから
eGPUBOX使って本体の軽量化を図ろうかと考えてみたり
>>488 軽量化とか言う言葉で許容できんくらいダルいぞ
今もサブで使ってるノートにかませてるけどスコア出ない場所とる正直高い機能制限ありとか
ロクなもんじゃなイ
自分は54歳で2400Gを5年使ってる もう一台、インテルのi3-7350kもある 来年でウィン10終わりだし二台とも買い替えかな もったいないけど
心配と言うより何かあった時にイチイチ何度か連絡してとかも面倒だしなとなる訳だよ 安さに釣られて手間が増えたらだりーって俺は考えるから日本の小売店で買う まぁ書込見てればそんな事はほぼ無いだろうとは思っているのだけどね
混ぜてくれとか言いつつ単語だけ拾って結局自分の言いたいことだけ言うとか混ぜたくないヤツランキングがあったなら4位くらい楽に行くわな
>>486 今の自分の年齢から考えてみたら子供の時に見てた
パソコンに詳しいオタクのお兄さん達の現在だから
そうなるよなーと今更ながらに思った
>>487 昔はフルタワーケースをアキバから電車で持ち帰ったりしてたのになあ
つうかまだフルタワーなんぞ使ってるのか
大昔はタワーの高さがケースの能力の指標だと考えられていて、その頃の呼び方が今に伝わっているわけだね。
俺は店から微妙に離れた有料駐車場までの間だけど裸の状態の15インチCRTモニタ(中古)を運んだな 台車でも借りればよかったと激しく後悔しながら道行く人の奇異の目に耐えながら運んだ懐かしい思い出
若い子はApexが満足に動くBTO買えばいいって感じで自作はせんからな
9800X3Dは通販では瞬殺だったみたいね。 工房HPによると店舗在庫はまだあるみたいだけど、皆現地の争奪戦に参加中かな?
15インチなら大した事ないだろ、19インチだとあたおかレベルだが
>>498 自分は2001年に本体10.3㎏のミドルタワーケースのほか
CPU、CPUクーラー、マザーボード、メモリ、ビデオカード、サウンドカード、DVDドライブ、HDDを秋葉から電車で持ち帰った事あったわ
それより前にも1992年くらいにやはり秋葉でラジオ会館の4、5階の店にて19か21インチのテレビ買って
金払った後に配送してもらおうとしたら「うちは配送やってない」とか言われて箱を運んでは休み運んでは休みして電車で帰ってきたことあったわ
駅からは自転車のサドルに箱を載せて押して家まで帰った、クソが
5800XTは\35,000ぐらいが下限でそこから値下がりしないけど 5600XTはヤフショジョーシンでもう実質2万ちょいか
>>506 あるあるだね
自分も昔17インチ液晶モニタ中古で買った後配送してないことがわかって
電車とバスで持って帰ったことあった
箱にも入ってないから恥ずかしかったw
15インチのPC-TD151をもって秋葉原から熊谷まで満員の高崎経由っ持って帰った遠い思いで
PCを持ち帰った事は無いけど VH7PCを電車で持ち帰った事がある重かった
電車運搬気を遣う罠 以前調べたとき、ベビーカーサイズなら台車持ち込んでOKで高さの制限は緩いようなんで 時間帯選べば台車でGOも良いかも知れん AMD万歳
5chに洗脳されてる奴見ると哀れでしかないな世代交代ごとに買い替えてるバカ見ると Ryzenは5000台で完成の域に達したと言っていい 7000も9000も世襲世代よな、ベンチ数値上がっても体感は5000とほとんど変わらんと言っていい
いくらAM4スレとは言え誰に聞かれるでもなく突然AM5を買わない理由を表明されても流石に哀れに見える
多くの人が毎世代メイン機更新するほどの性能アップは感じないのは確かだが現状パワー不足な使い方してる人が僅かでもマシになるから変更するというのは当たり前であるなとは想像付く
>>512 わかるわあその気持ち
第2世代ですら自分はオーバースペックだわw
だって大昔からユーチューブ見て5ちゃんねる見てほぼ終わりw
2コアで十分かも(笑)
AM5は金の無駄みたいに言ってもそんなの使う人の用途によるのに勝手に自分基準で語られてもドン引きだわ もちろん金持ちが趣味でただ最新パーツに変える人もいるだろうけども 俺も同じく哀れに見えたわ
IntelやMacは全否定だけどAMDのコスパの悪さは肯定w
とりあえずIntelの新アーキか自作用MacOS出てからまた来てくれ
なんだかんだで速い方がストレス溜まらん Zen6もAM5だし組んどけば? IntelはCPUは安けれど板は短命だから結局コスパ悪いやん
9800x3d買えなくて当分5800x3dだ その内このままでもいっかぁ指数が上がるんだろうな
FHD60fps用途でRX6600とか使ってるから5600無印アンドB350でまだ頑張る 若い頃はソケADuronや754Sempron使ってたしそういう生き方
PS5が所詮Zen2だからゲーム用途としてはZen3で数年は安泰だ
5600gt、3500、1300x 稼働中。今ん所これで十分かな
>>528 充分ゴ
リメイクDQ3が売れる時代ンゴ
リメイクDQ3を1年遊んでる間にパーツも安くていいのが出るンゴ
アムドオワタwwwwwwwwww www.techradar.com/computing/cpu/amds-ryzen-7-9800x3d-is-hot-stuff-literally-as-one-has-just-burnt-out-a-motherboard >one troubling user report has revealed the processor burned out on an AM5 motherboard socket. >AM5マザーボードのソケットでプロセッサーが焼損した、という困ったユーザーレポート 一方信頼と実績のIntel🤗 インテル「Core Ultra 200S」シリーズのゲーミング性能の低さは“意図したものではない”―11月末からの修正を予定 www.gamespark.jp/article/2024/11/11/146849.html >10月25日の発売以降、そのゲーミング性能の低さが指摘されてきたインテル「Core Ultra 200S」シリーズですが、決して意図したものではなく今後修正予定であることが判明しました。 > >関係者曰く「OSレベル、BIOSレベルで、複数の問題を特定」
今度はどんなガッカリ対応になって再び失笑させてくれるか 今から楽しみだ
ID:k/M0cAOP (ワッチョイ 2511-ivST) hissi.org/read.php/jisaku/20241116/ay9NMGNBT1A.html hissi.org/read.php/jisaku/20241116/ay9NMGNBT1Aw.html (ペラペラ SD03-ivST) (ペラペラ SD5a-ivST [1.66.33.11]) hissi.org/read.php/jisaku/20241116/cFBnRWdFRHg.html hissi.org/read.php/jisaku/20241116/cFBnRWdFRHhE.html IntelとNVIDIAにに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認の為 のステマ広告 こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反 つまりこいつは犯罪者
5800X3Dの欠点はゲーム中よりゲーム開始前の シェーダーコンパイルに時間がかかることやな
2400GでもSSD使えば、体感的にまだまだ使えそう
今やってるゲームが5800X3Dでオーバースペックだから 変える気は無かったんだけども いかんせん21日にスタルカー2が出ちゃうんだよなぁ 悩みどころ
>>291 M/BがMSI X570 gaming plusなので5700X3Dでkombo strike 3を試してみた(FCLKはauto->1,600MHz)
R23multi: 12,669 -> 13,303
R23single: 1,337 -> 1,345
FF14 FHD: 18,494(121/38fps) -> 18,809(123/39fps)
FireStrike: 18,986(graph 21,021) -> 19,326(graph 21,317)
TimeSpy: 7,269(graph 6,910) -> 7,384(graph 6,995)
PoE重い場所での最低FPS: 82 -> 83
若干とはいえ全部改善されたわ!あとコア電圧は-0.07VになってCPUパッケージ電力も温度も若干下がった
情報thx
冷静に振り返ると5年内に3400G -> 4600G -> 5600G -> 5700X3D と換装してきたが大体15~25k?の範囲とはいえ買い過ぎだろ俺・・・(´・ω・`)
(ちな3400Gの前はFX6100を7年半使ってた)
>>504 それリアルタイムじゃないから
もう店舗にはどこも置いてないよ。
ryzen5 8500gとか8400fが安くなってきたしAM4もそろそろおしまいかねぇ
未だAM4から新製品が出てくることがおかしかったわけで
藤井聡太はamdオンリーなん?cudaも使ってんの?
藤井くんは業務用の50万くらいするCPUなんじゃなかった?
今はgpu系の将棋ソフトなんじゃね プロとして強さを求める部分と趣味の自作とは分けてるでしょ クラウド系も強そうだけど常時ネット魚拓取られてるようなもんだと考えると…
5700X3D+RTX3060(12GB)のFF14ベンチスコアきぼんぬ
>>542 世代までは分からんけどもスレッドリッパーじゃなかったかな
5700x3d + Radeon6800無印 ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク Ver. 1.1 計測日時: 2024/11/6 18:46:04 SCORE: 24606 平均フレームレート: 169.8108 最低フレームレート: 95 評価: 非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。 ローディングタイム: シーン#1 0.242sec シーン#2 2.452sec シーン#3 2.678sec シーン#4 2.728sec シーン#5 1.396sec 合 計 9.496sec DAT:s20241106184604.dat 画面サイズ: 1920x1080 スクリーンモード設定: フルスクリーンモード DirectX バージョン: 11 グラフィック設定のプリセット: 最高品質 参考までに
3060じゃGPU足引っ張るだろうから5700xでいいと思うけど 低画質にすれば効果出るんじゃないかな
効果無くてもAM4おじさん目指してるなら5700X3Dに換えとけよ ずっと3060使うわけじゃないだろ
ゲームでも生成AIでもそろそろ12GBは足切りされつつあるからな
>>547 それ、FSR全効きのカスタム設定のスコアやん
暁月のスコアとまちがえとる可能性もあるけれど
・・・(´・ω・`) ベンチスレがないからなー
たった今やりなおしたけど同じぐらいだな Radeonのアドレナリンの設定も工場出荷時 FF14黄金ベンチの設定はプリセット1で最高設定にしただけで他は何も触らず ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク Ver. 1.1 計測日時: 2024/11/17 17:45:06 SCORE: 24592 平均フレームレート: 169.8829 最低フレームレート: 96 評価: 非常に快適 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。 ローディングタイム: シーン#1 0.242sec シーン#2 2.445sec シーン#3 2.936sec シーン#4 2.92sec シーン#5 1.423sec 合 計 9.966sec DAT:s20241117174506.dat 画面サイズ: 1920x1080 スクリーンモード設定: フルスクリーンモード DirectX バージョン: 11 グラフィック設定のプリセット: 最高品質 てか嘘ついて俺に何の得があるんだw 24000て低いだろ ハイスペなんて4万位いってんだろ
>>554 えろうすんまへん
XでRX7800XT/7600Xで22610いうの見たばかりやったんでなー
5600X /RX6800で21329いうのあったさかい5700X3Dなら24000台はいきよりますな
・・・(´・ω・`) RX6800のベンチ結果が少ないさかい確実ではないかもしれんけれど24000はベストに近い思いますで
分かってもらえたらそんでええんやで こっちもベンチ回すの怖いねん。コイル泣き凄いから
3950xと4070sだとWQHDで144張り付かないのがそこそこあるから5700x3dでどうなるのか気になる
>>542 自前のがRyzen Threadripper 3990Xだな
AMDが贈呈したのがRyzen Threadripper PRO 5995 WX
https://news.allabout.co.jp/articles/o/54254/?page=3 何処かで藤井金あるし自作できるからグラボ自分でもっといいグラボ買って付け替えるんじゃないかとか言われてた
解析に使うだけのPCならグラフィックはAPUのままでグラボじゃなくMI210とかを積みそうな気もするが……
藤井サーバーは謎なんだな まあ公開しても不利になるだけか
>>558 現在は新しいCPUが発売されるたびにもらえる契約になってる
>>561 それは羨ましいな。
でもそれって戦局解析の為なんだよね
Ryzen Threadripper PRO 7995WX BOX ¥1,655,250 じゃあこれか すげーなw
>>554 なんとなく同じ条件で5700X&RX560でやったけどグラボが足引っ張ったんだと思うがダサすぎる
SCORE: 3227
平均フレームレート: 22.68831
最低フレームレート: 14
評価: 設定変更を推奨
-ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
>>561 使用してるところ公開しないとAMDに旨味ないのでは?
>>563 これだけのCPUもらっても冷却含め組むのも大変だろうにな
根っからのじさかーっぽいし、涼しい顔して組んでるのもすごいわ
1111で買ったaliのCPUが国内に入った模様 到着予定日28日だったが少し早く届くんかな
>>566 もう半分趣味だろうしな
AMDのイベントで出演しても楽しいイベントになりそうw
AM4で個人輸入するとか十中八九5700X3Dだろ
ワイの5700xちゃんも国内入ったわ 4日間香港の空港から動かなくてちょっとビビってた
>>567 まあ顧客満足やクレーム対策として、納期は長めで提示したい、というのはあるだろうな。
だから通常の流れだと到着日は早まる傾向になる。
俺の9950も国内入ったみたい トラッキングがエスポリアじゃないから常識的な期間で届くよね? 半月前くらいに買ったゲームパッドとSSDがステータス不明になった上に突然深夜2:00くらいに置き配されたからな
ALIで9900Xやすかったのってもう終わった? なんか先週60000円ちょいで買えたと思ったんだけどなー
まだやってるよ Visa割も復活してるから丁度6万くらい SZCPU Storeの70872円のやつから9200円引き
567だが仕事から帰ったら届いてたわ これから動作確認するが開封動画撮らなかったから詐欺られてても返品できんかもしれん まぁ評価高いショップだったから大丈夫だとは思うけど ちな5950x@57,055円-クーポン=46,294円 5800xからの変更だからゲームは変わらんと思うけど常にマルチタスク環境だから少しは快適になる事に期待してる
昨日5700x3d注文したけどさっき見たら900円ほど値上がりしてたな
ラップと白いスポンジに包まれているのを外す時が一番ドキドキする。AM4はピンだから不安がないかと言えば嘘になる。何周もスポンジ巻いてくれるからまぁ大丈夫だけど。
>>575 そのストア見ても69,927円で、そんな割引出てこないんだけど…
>>580 赤クーポン確保してないの?359D11
あと今試したら復活してた60AED11みたいなクーポン
こちらは早いもの勝ちだからお早めに
>>580 これじゃない?
359D11
56,000円以上購入の場合 9,200円 オフ
Visa割は今ないのかアリ 9900xと7800x3dが全く同価格なのも悩むなあ
5950xは無事本物だったわ とりまFF14ベンチ回したけどやっぱ5800xから5950xにしても400くらいしかスコア変わらんかった だがポン付けでも温度低くて扱いやすいのはいいな 5800xはエコモードじゃないと360mm簡易水冷でもあちあちで3夏場エアコンつけてても時々落ちてたから それが改善されてくれるだけでも買い替えた意味があるわ nvidiaのドライバも新しくなったしこれからぼちぼち設定詰めてみるよ
5万切りのいい買い物だと思うけど温度だけならbiosから弄って0円で満足してたかもな
米Amazon1位5700X、2位5600Xってすげぇなw
5700x3d 22,387円-2500円オフ これ買ってみた
まぁゲームやるなら5700x3dはマストバイだろうな これとミドルGPUの組み合わせでPS5proなんか軽く上回るし
俺はリスクと配達時間考慮してオクで買ったヘタレだわ その店で言うと10パー消費税関税0円で21875円なんで、 ヤフオク転売23000円に週末クーポン1500円利用すれば差がなくなるぞい
今はコア抜きとか大問題になってるのにヤフオクとかフリマで買うとかよーやる
AMDの場合特にだが 店で買った方が初期不良対応可能だろ
リスクあろうがとにかく安く買う事に意義がある って人達なのでいいんでないの
オクで買うならアリエクから届いたまんまの状態で転売している商品よりも 評価が良くて動作確認してくれてる商品の方が買いたい
>>595 それな。
物が同じなのに保証の無いオクでわざわざ買う意味ないわな
これからAMDのCPUが価値高くなってくから古いのも値上がりしそうだな 5500gtとかでも2万超えるんじゃないの
iPhoneSE2020未満の高性能iGPUがたったの2万で?
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
転売品は初期不良引いても対応しないだろうしアリエクのほうがリスク低そう
新品未開封買う層ってまじで謎だわ 特に最近はすり替え詐欺が大問題になってるし返品に応じる出品者なんか居ないだろ 動作確認済み中古品の方が安心
俺はそのニュースを見てから出品する時は梱包前に 買う時は開封前に動画撮影するようにしたよ
メルカリなら運営が動いてくれるかもしれんがオクじゃ基本NCNRがほとんどだから無視されるだろ
買う側からしたら、売ってる奴の評価である程度判断できるけどね。 売る側は新規は排除することである程度リスク避けられるけど どっちにしてもゼロにはならんな。
>>600 iPhone弱すぎだろ
amd_ryzen_5_5600g-vs-apple_a13_bionic
>>606 今はヤフオクも厳しいぞ
無視なんてしてたら垢停止
こうなると返品のやり取りも不可能でこっちは金だけ戻ってくる
こっちが受け取りボタン押さない自動入金も28日に延長されたしな
ヤフオクは無料時代からやってるけど一度もヤバいのに出会したことないけど メルカリは数回で二度もヤバいのに当たったわ…二度と使わん
ヤバい奴に入札されたけど終了までに垢停止になってたわ
アムドオワタァ!wwwwwwwwwwwww //www.techradar.com/computing/cpu/amds-ryzen-7-9800x3d-is-hot-stuff-literally-as-one-has-just-burnt-out-a-motherboard >one troubling user report has revealed the processor burned out on an AM5 motherboard socket. >AM5マザーボードのソケットでプロセッサーが焼損した、という困ったユーザーレポート //2chb.net/r/jisaku/1731511481/ ***** 0) ASRock B650M-HDV M.2 LOTES製 DC;2241 表記 //xxup.org/WvbTz.jpg 1) X870トマホ1件目 アメリカ トランプパンツ兄さん メーカー不明 41P1表記 //xxup.org/uFdDK.jpg 2) X870トマホ2件目 カンコック キム・ティク兄さん メーカー不明 41P1表記 //xxup.org/BlMG6.jpg ◆ASRock B650のLOTES製の角は四角やけどX870トマホのは六角になっとますな 8xx世代で仕様変更したんか?ソケットメーカー違いで6xxからそうなんか? ◆2件目のキム・ティク兄さんのは左上がなんや樹脂の成型不良に見えよりますけど錯覚やろか? ◆CPUなし //xxup.org/TKz7W.jpg ◆CPU載せ //xxup.org/GWKBq.jpg ※ID:KeMfglC/0 さん、提供の画像を一部加工させてもらいました ・・・(´・ω・`) 気い付けやー 一方信頼と実績の我らがIntel🤗 インテル「Core Ultra 200S」シリーズのゲーミング性能の低さは“意図したものではない”―11月末からの修正を予定 //www.gamespark.jp/article/2024/11/11/146849.html >10月25日の発売以降、そのゲーミング性能の低さが指摘されてきたインテル「Core Ultra 200S」シリーズですが、決して意図したものではなく今後修正予定であることが判明しました。 > >関係者曰く「OSレベル、BIOSレベルで、複数の問題を特定」
こんな広告打つような所の製品買いたいって思うか普通?w 売ってる製品もゴミなら社員のコンプライアンスもゴミときたもんだ、これだから反日パヨクのアムカスはw twitter.com/amdradeon/status/1674068384429019137?t=cVkQYEY3fyM2SefQ-iFJmQ&s=19 中華野郎はTSMCから出禁食らって死滅するべき 2024年01月22日 11時10分 AMDがCPUから「台湾ブランド」を抹消、中国政府への忖度ではないと釈明 gigazine.net/news/20240122-amd-removes-taiwan-branding/ https://twitter.com/thejimwatkins AMD 月例の脆弱性情報 AMD製品に最大深刻度「High」の脆弱性 ~RadeonやRyzen/Athlonなどにも影響 ファームウェアやドライバーの更新を 2023年11月15日 17:20 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1547242.html Inceptionの脆弱性を緩和すると最大54%性能低下。 Ryzen 7000 / 5000、EPYC 7004 / 7003シリーズなど、Zen 4 / Zen 3 に影響 2023年8月17日 最大54%性能低下 最大54%性能低下 最大54%性能低下 AMD Zenプロセッサ搭載デバイスのDRAMに干渉して不具合を引き起こす「ZenHammer」攻撃が発見される、「Rowhammer」攻撃の亜種か gigazine.net/news/20240326-zenhammer-amd-memory-attack/
アリエク9950X届いたよ 日本で買うとMade in chinaで、中国で買うとMalasiaなの面白いね
ID:kkhM+E1H0 (ワッチョイ 0658-NwjD) (ワッチョイ 4e58-NwjD [153.214.3.241]) hissi.org/read.php/jisaku/20241119/a2toTStFMUg.html hissi.org/read.php/jisaku/20241119/a2toTStFMUgw.html IntelとNVIDIAにに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認の為 のステマ広告 こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反 つまりこいつは犯罪者
アリエクステマに引っかかるような奴は闇バイトにも気をつけろよ
ステマも何も世界で4番目にデカイECサイトなのに何言ってんだこいつ? こういう奴がメルカリで詐欺られてるんだろうな
アリで口に入る物(電動歯ブラシとか)と電気コンセントに繋ぐ必要のある製品は怖くて変えない
>>620 お前が作ったわけじゃないのに何で偉そうなん?
きんぺーのちんぽでも舐めてろよ
>>617 11月に5700Xを二個購入したけど、二個ともマレーシア産だった。どっちがいいのかな?(笑)
5700x3d届いたけど組み直すのが面倒なりねえ…
CPUは配線弄らないからまだマシじゃん 最近CPUクーラー替えたけどめっちゃめんどかった バックプレートの交換も必要だったし疲れたわ やっぱPCは新規で組むときが楽しさのピークだな
長らくAMD一択で付き合ってきてるが ここに来てAM4が息を吹き返すとか予想できなかったわ まぁもっと評価されてよかったと思ってるしようやく認知されてきたってことか
自分が初めて自作したのはAM1のAthlon5370。初心者には良かった。
俺はK6だは 当時社会人なりたてで金がなかったからIntel買えなかった
630だけど、AM1はAPU・ itxマザーボード買って9000円ぐらいだったから、気楽に自作チャレンジ出来た。あの経験は貴重だった。CPU側にピンがあるのが普通だと思っていたわ。
アリの5700X3D届いた 12日注文の20日到着だから8日で届いたわ 見た目だけなら本物っぽい 動作確認出来る環境はまだ無い
メルカリで5700x3d手に入れたけど3次キャッシュの容量みて一応これは本物なんだなと思っている
>>630 AM1プラットフォームはよくソケットAM1と勘違いされるやつな
>>635 なんか違うんか?
FM1とは間違いやすいかもだが
5700x3d、11日に買ったけどまだ届いてないわ ていうかまた出国してないっぽい
個人的に5700X3DでAM4終わりかな 意外に消費電力も発熱も少なくて扱いやすい 次は7800X3Dだ ヤフオクで安く流れるのを待つぞ
>>639 Computer Hardware Global Store
11/24配送予定だけど、15日から配送追跡が更新されないな
かなりの数売れてるみたいだから仕方ないね 気長に待つしかないんじゃね
俺は25日到着予定で同じ仲間がいて安心していいのかは知らないけど安心した
22日からのセールの方が独身の日より安くなりそうだな
szcpuで買ったのは24日予定が昨日届いてたわ 国内来てから追跡更新されず何の音沙汰もないから油断してた
アプリに出てるのは30日予定になってるなケース無いからあまり急がないけど アリエクのクーポン配布されたよ
ヤフオクで買って1日で届いたでw OCCT丸一日かけて問題なし 先日某youtuberがComputer Hardware Global Storeの5700X3Dクーポンバラまきライブやってたのを見てたから、 注文殺到し納期遅れは濃厚とみてたが、予想通りだな CPUの初期不良なんてそうそうないのにビクビクしすぎw
>>647 安かったんかな
BFでは3100円引きにはなりそう
買う予定はない
5700x3Dは鎌力で十分行けるぞ 部屋の温度25℃でアイドル35~38℃ぐらい ゲームやると60℃ぐらい ベンチ回すと75℃ぐらい 余裕です。
そりゃそんなCPU負荷高いことさせる目的で二世代落ちのCPUなんか使わないから
いやでも、型落ちだから負荷が大きい場合はあるし、負荷がかかるかは世代より使い方のほうが影響大きいやろ
>>636 自演かと思うくらいの良いレスを本当にありがとうございます
Athlon 5350や5370などはソケットFS1bで、プラットフォームを総称してAM1と呼称されている
ソケットAM1と勘違いされているが、ソケットは上記のように別の名称があるし、AM1プラットフォームが登場したのは2014年で、FM1はもちろんのこと、AM3+より後のこと
>>658 とりあえず違うという切り口があるのはわかった
違うのかはよくわからんかった
Socket AM1 - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org/wiki/Socket_AM1
Socket Aが462と呼ばれるのと似たような関係?
言いたいことが理解できた プラットフォーム→AM1 ソケット→Socket FS1b 「Socket AM1」という言い方は非公式で、で、誤りや慣習で使われてるということか
グリスガードみたいなのってみんな買ってつけてるの? なんてこんなスカスカのデザインなんだ
754→939→AM2でAM1は無かったしな 939を切り捨ててAM2へ強引に移行したらインテルにこっそりシェア持っていかれた失敗の反省でAM4を延命してると思うわ
AM1が抜けてたのは気にはなる 754と939はミドルと上位規格で並走ってイメージ 競合が弱ければ1000、2000、3000/4000、5000、7000、9000と何世代使い回せるんだこのソケットは
AM4はBristol Ridgeも忘れないであげて
マザボのソケット側AM数字はメモリのDDR規格に合わせてると考えると AM1はややこしい事になる
整理しながら書いてたら変なこと書きこんだ上にレベル下がって書き込めず 競合が弱ければ AM3: 1000、2000、3000/4000、5000 AM4: 7000、9000 何世代使い回せるんだAMDは
>>659 それタイトル間違っているけど、中身はしっかり本当のことが書いてあるよ
ソケットFS1bって、ね
>>664 対応メモリに合わせてんじゃないの?知らんけど
AM2はDDR2、AM5はDDR5
変態がDDR2/3両対応マザーとか出してたけど
今思い出したが、ソケットAM2はソケットM2という名前で計画されていた
ソケット939は754だけでは、強化してきたPentium4に対応できないと判断して、急拵えで作った(そもそもキャッシュも1MBじゃなくて256KBの予定だった)
940版Athlon 64 FXなんかはスリッパの前身と言える
>>668 なるほどな、Mはメモリか
FM1とかは例外か
>>668 変態じゃなくってソケットの規格としてAM2→AM2+→AM3になってた
AM2+は両方使えたんだっけな
本物の変態はSlot1とSocket390の両方が使えるようなマザーだ
俺は754/939両対応のこのイメージ 物心ついたばっかりで検索も下手だったから、今でも発見があるね ascii.jp/elem/000/000/343/343988/
939を切り捨てたというか、メモリコントローラー内蔵してる関係でメモリが切り替わる時期にソケット規格変えなきゃならんってのが実情なんだろうな DDR2からDDR3への移行は32bitOSから64bitOSへの移行がなかなか進まなかったりして、DDR2の4GBで十分って期間が長かったからさっさとAM3に移行したいのにAM2+出さなきゃならんって事情があったと思う
ソケットAM〇の〇がDDRの世代を指してるというのが伝統として認知されているからソケットAM1と呼んでしまうと対応メモリがDDR無印かそれ以前のSDRかと誤認してしまう
>>512 2008年に組んだCore2 DuoのPCをCPU、CPUクーラー、グラボ、電源などを換えたり
メモリをマックスの8GBまで増設してOSはHDDからSSDに入れるようにして延命してメインPCで使ってるわ
結局IntelのCore i〇系はすっ飛ばしちゃった
来年10月でWin10がサポート切れになったらAM4で5600無印あたりで組もうかと考えて調べてる
AM1があれしか出てないから間違うもねえだろw クーラーが無さ過ぎてAM4統合で喜んだがしょっぱながブルの最終形態で萎えた記憶 しかも最終形態をL3無しで出してくる始末で重機シリーズ長すぎた
今5600X+RTX4070でWQHDで主にゲームしてるんだけど 5700X3Dに変更するのってあんま意味無いのかな。 海外の情報見ると効果はあるけど、微妙なんでグラボの 資金に回した方がいいって意見があるけど、皆さんどう思います?
快適性は際限がないのでそのまんまで良い って言いたいけど4070なら5700X3Dにしたくなるのもわかる キャッシュ効果無くもて泣かない覚悟があるならどうぞ
いま具体的に58FPSしか出ないゲームがあってあと2FPS稼ぎたいって話ならちょうどいいかもしれない 半端に金があってなんか買い物したいってだけならそういう性分は改めたほうがいい よほどピンポイントで事情にマッチするような事でもなければ同じ世代間でCPU買い換えるなんてのは基本的に悪手だよ
>>673 AMのあとの数字ってメモリの世代を表していたんだ。AMとかFMとかラジオかよと思っていたわ(笑)AM1はDDR3だったけど、例外な感じか。
>>680 プラットフォームの呼称としてのAM1とソケット名を混同するなって前の方で語られてるでしょ
だからAM1はソケット名ではないからAM2-5とは無関係だと言ってんだろ Android One、Apple Oneみたいな意味付けかね?
>>676 3700X->5600X->5700X3Dと変えてきたけど5600Xに変えた時ほど差は出てないよ
売って買ってでほとんど足が出てないからいいんだけど
グラボはCPUとは違うタイミングでRX5600XT->RTX3070->RTX4070ti
こっちにお金かけてる
>>640 643だけど同じ状況のままCPUが届いたw
まだ香港の空港にあるCPUは影武者だったのかな?
みんな最後のアップグレードとしてメモリの64GB化は考えないの?
4枚で64GBだったけど、夏の電気代にビビッて二枚外してしまった 抑制効果なんてそんなにあるわけないだろと自分でも思いながら
メモリ搭載量は増やせば増やすほど性能が上がるとかそういうもんじゃないからね 多くて困ることはないけど用途によって必要な量があるからそれ以上多くてもなんの価値もない
メモリは需要無くなるとCPU以上にゴミの様な相場になるからいつか必要になった時に安く買う
ramdisk知らないとか可愛そう i-RAMにメモリ8Gさして爆速ドライブとして使ってるよ
それ知ってる DOSで余ったメモリが有ればデバドラで組み込んでtmpドライブ作ってLZHの解凍とかをそこでやると快速って奴だよな
>>676 俺は5600から5700Xに変えたら世界が変わった
Athlon64X2からRyzen7だったからな
>>679 >>683 ありがと。やっぱり効果は限定的なんだね。
アリエクが安いんで売って買ってでもいいかなと
思って悩んでたけど、悩んでたら終売になりそうですね。
>>676 マザーのチップセットがB系X系だったら試しにPPTを上げてみるのも良いかも
5600Xは(5700Xもだけど)CPU負荷が上がるとすぐにPPT上限に引っ掛かってクロック維持できなくなる
キャッシュに関してはやるゲームによるしなあ パルワールドみたいなゲームならめちゃくちゃ効果出るけど4070でWQHDなら他のゲームならどうなんだろうね
届いた5700X3D本物で動作確認完了 5600Gからの換装だけど全体的に動きがキビキビしてゲームだと最低FPSが落ちなくなった キャッシュもあるけどPCIEが4.0になったのも効果有りそうでこれならあと3年ぐらいは戦えるな
>>695 俺も同じ構成で入れ替えようか悩んでたけどアリエクの今回のセールで約2万で買った
5600Xは1万で売れるし効果は薄くても気持ち的には結構満足してる
5600x→5700x→5700x3dと来てそれぞれ全く体感無いけど気分的に満足 変わるゲームは変わるらしいけど全然わかんない
5700xを挟まなければゲームで多少は違いが感じられたかもな
>>691 今となっては遅い部類だけど寿命気にせず使えるのは今でも重宝してるよ
AM4は滅びぬ、何度でも甦るさ! AM4こそコスパ厨の夢だからだ!
俺は実はRadeo四天王の一人 前にお前らがこういったくだらん騒ぎを起こした時に食い止めた実績があるのだよ
>>676 ゲームによるけど20k前後で買えるなら買って良いと思う
35kと言われたらちょっと悩むがゲーム次第では買っても良いかもね
>>698 おま俺
アイドル消費電力は5600Gより当然悪化したけどよく起動するゲームの最低FPS上がったので満足してる
>>696 横槍で申し訳ないけど、5600Xと7800XTで写真編集がもたつく時にもPPT上げるのって有効?
そのもたついてる時にPPTがどれくらいになってるのかを自分で確認するだけ
イヤホン他を12日に注文して16日に届いたわ 昔は10日から2週間は掛かってたのに
引っ越しのどさくさで3700X捨ててしまったようだ…
4090ですらPCIE4x8しか使わんのにPCIE帯域の話してるやついると販促サイドの人間にしか見えね 大体のゲームがGPUバインド常時60で30割るケースだとグラボで最低60にすることもできる キャッシュバインドやCPUバインドのゲームなんて100以上で違いが出るレベル、体感はできない
>>669 記憶が確かなら socketA-Mark-○ の略だったはず…
何とかガンダムマーク2とかのMk.ね
5700X 4070S 5600X 3070体制だけど 5700X3D買うか悩むな
>>721 やめといて1CCD12コアになったZEN6X3Dに全ツッパや
アリエクアリエク言ってる奴はアリエク関連の仕事でもしてんの?
海外通販でまともなんが安く買えた高揚感くらい見逃してやれや ・・・(´・ω・`) 何人もおるから目立つんは仕方ないやろ
円高だった頃は米尼で買う人が一定数いたけど それがアリエクに変わっただけかと
いつも「チュウゴクガー」言ってるネトウ君じゃないの
ネトウヨ(ユニクロの服を着ながら)「中国に支配されている」
アリにやたら親コロされたと思うぐらい反応してた奴いたな 1人で切れてて気持ち悪かったわ
>>723 研修生が副業で母国のECサイトを持ち上げてる可能性あるな
アリエクでRGBケースファン、メモリ、CPU ヘッドフォンDACを買った俺は無敵あるよ(´・ω・`)
アリエクで買ってないのはモニタとスピーカーとグラボとファンだけになってしまった CPU マザー 電源は1111でデビューした
プラチナ電源買ったぞ(Made in China)
>>709 写真編集だと単純にメインメモリ不足とか?
最低でも32GBないと特にRAWは厳しいと思う
アリで電源はチャレンジャーだなw 電圧合わなかったりしてw
電源は海外仕様とと日本仕様とでコンデンサの違いがある場合があるのと 保証が無いのが気になるな
アリもいいものはある でもなんでもアリってのは違うよねw
電源軽視してる人が電源は壊れやすいとか言ってんのかな まともなメーカーの5年保障以上のしか使ったことないから自作初めて20年以上壊れた事無い
他の部品巻き込みで壊したり、燃えたりするもんな しかもアリじゃ実質保証なし アリで買ったことは無いけど、 若い時ケース付属の粗悪電源で2回煙吹いたことあるから気を付けてはいる 魚みたいなニオイした記憶w
アリエクマザーに2.5万する白いSFX電源充てがう気にならなかったんだよT.F.SKYWINDINTELとかいうやつ買ってみた メイン機はここ15年くらい紫蘇しか使ってないし、サブは全部メインのお下がりだから紫蘇だったけどね
家焼くなよw アリエク電源が低品質なのかは断定できないけど、不安で放置しにくいってのが不安 ユーチューブかけて寝落ちとかあるから
アリエクで売ってる電源は200V~になってるやつばっかでなぁ・・・
>>734 64GB詰んでるからそれは無いと思う…
自作歴だけは長いせいか、3万で買ったミネベアやデルタの電源が2年もたない、ひとつは半年で壊れたり、 玄人志向の3000円の電源が10年以上壊れなかったりいろいろだな
壊れるときは壊れるじゃん あとは壊れ方とか、サポート保証の差でしょ
よく壊れる人はたしかにコンセントの電圧見たほうがいいのかもね、どうやるのかは知らん 壊れた記憶があるのはケース付属と、調理器裸、銀石の850W
日本の電圧って下振れすることはあっても上振れすることはあんのかな
電源は競争率低いから日本でも型落ち投げ売り買えるだろ…
アリはどの国でも同じ仕様で売っているCPUはいいけど謎の中華メーカーの電源とかマザーは避けたい
>>725 1700は米尼で買って 5700x3dはアリで買った
>>750 一般住宅ではあんまり無いけど、自分のところで変電設備持ってるビルでは上限ギリとかたまーにある
アリが怪しいと感じるのは分かるが今は一般的に使われるアマゾンも出てきたときはかなり怪しいサイトに見えたけどな 要は慣れよ
見た目の胡散臭さで言えば楽天が圧倒的だったからアマゾンが来たときは怪しいとは思わなかったけどな既に北米での実績もあったし ちなみにAliexpressは基本的に自分で販売する事はせずテナントと客を繋ぐだけの楽天スタイルで、マケプレしかないアマゾンみたいなもの
>>750 太陽光の売電とかで普通にあるよ
まあ、その場合は一定の電圧を超過すると太陽光のパワーコンディショナーが逆潮流やめちゃうけど
電源は初自作でPCケース付属の紫蘇を使ってそれ以降はニプロンかZippyだな そしてC2Dを最後にPCから離れていて最近復活したらZippyが日本では入手難になってるわニプロンは 値上げしてるわで時代の流れを感じた
俺もゴリラの300Wくらいのやつ使ってたわ あとなんかトヨタ関連の会社の静音電源
>>745 試しにPPT上げてみたら?
とりあえずは 88W設定で CO -10 (ALL Core) くらいから
PPT=88Wは全く問題ない
COもかなり余裕あるから大丈夫かと
(落ちるようならCOは元に戻せばいい)
98X3Dが買えなくてシラケちゃったからAM5引退 AM4を物置部屋から引っ張り出してメイン機に やっぱ愛着思い入れあるのはこっちだわ
>>767 AM4が5800X3DでAM5が7600Xとかなんだろ
X3Dの威力を思い知って9800X3D買おうとしたら買えなかったとかそんなじゃね?
アリで18000円ぐらいで買った5700X3Dが26日の予定よりかなり早く昨日届いたけど ブリスターパックに入っただけの状態で届いたから怪しさ満点だったけど 今朝取り付けてCPUZで確認してみたけど本物だった どうやってこんな安く売れるんだろうか
>>768 いや、78X3Dなんだw
58、78は普通に買えたのに、なんで98買えんのか
あなたは段々、98X3Dが欲しくなる。欲しくなる。…欲しくなる。…ほしいいいんんほぉぉおおおおお!!
>>769 例えばSZCPUは工場からの横流し品って噂がある
だから本物だけど箱無しみたいな事になってる説ははるほどなと思った
単に中国がデフレだからでしょ iphoneも値引きしないと売れないし
いやあっち高いもんは普通に高いよ だから今でも日本に来て電化製品買い漁ってる
円高の時代だったら5700X3Dが1万円切りだったのか(´・ω・`)
>>779 zen5は使ってないけどzen4はメモクリック上げるほど目に見えて性能は上がる
だから3Dかどうかじゃなくて発熱に耐える範囲でメモリクロックは上げた方が良い
3DはメモリーOCあんま意味ないとカキコ見たことあるけど
>>769 ただの組み込み用を売ってるだけやろ
あっちは組み込み用のOSも売るぐらいだし
メモリアクセスで起きる実効性能の低下をかなり抑えるためのものだけど 完全に・根本的に解決するものじゃないので出来るならメモリOCもすると良い
zen3 6コアシリーズ 5600XT 5600X3D 5600X 5600GT 5600G 5600T 5600 5500X3D 5500GT 5500
久々にかまどやの大関さん弁当食ったけど やっぱめっちゃ美味いわ
>>769 バルク品だからだよ
店頭でCPUがトレーに乗せられてて買うとプチプチにくるんで持って帰るのが当たり前の時代だとこんな感じで安く買えて良かった
>>773 >>788
そういうことか
佐川から届いたけど凄い小さい段ボールで開けたらブリスターパックに入ってたから
てっきり日本のフリマサイトにあるようなリマーク品でやられたと思ったよ
これ日本で売りさばいたら売ってる中国人大儲け出来るんじゃないのw
今見たら有名どころのネット通販の相場4万やん
時々安売りされてるけどさ
>>789 実際売られてるだろ
でも大儲けできるほど売れねえんじゃね
ソケ939とか478とか、あの辺までだったっけ? バルクが当たり前だったのって。 流通体制の変化なのか、組立工場が日本から消えていったからなのか。
939のAthonx2 3800はバルクでPhenomはボックスで買った記憶あるからバルクはAM2初期辺りまでかもしれない でも価格コム見るとEPYCは今でもバルクで価格登録あるのね
アリエクの配送はヤマト佐川郵便と至って普通 アマゾンは自社配送網の宅配外部委託 これが担当するエリアは悲惨 ワイなんて届かなくて何度も返送されているぞ無茶苦茶や
中華アレルギーいるのは理解できるけどもったいないよなー それこそ昔の秋葉感あるのに
昔はM/B以外はあらかたバルクで揃えてたな。 憎き富士通製HDDとかね! 既製品PCも汎用パーツの組み合わせで出来たものが多かったからなんだろうな。
>>799 中国本土に個人情報持っていかれるから拒否反応あるのは仕方ない。ワイはXiaomiとVantrueに抜かれてるからいつか利用したいw
DVDとかのドライブ類もプチプチでくるまれただけのを買うのが当たり前だったな
コピペ工作員もいるし、過去にリマーク品の事件もあるし、自己責任ですな。 まだ購入の書き込みがあるから信用できるんだろうけどな。
アリエクの5700x3d、異様に安い詐欺店舗がちょいちょい混じってるよな最近 もう少し普通の値段だったらコロっと騙されそう
詐欺サイト誘導ステマと比べたらIntel VS AMDファンボーイ達のコピペ合戦の方が平和だったな
あそこは有象無象だからなぁpaypalか使い捨てクレカを用意してしっかり店をチェックするのが最低限 つか国内でもバルクCPU出してかつ20%増しくらいまでならそっちで買ったんだけどな
そういえば、最近、某岡田グループのカードの不正利用が問題になっているな。 安さに釣られて不正利用されたら、補償されても手間かかるよな。暇ならいいけど
中華ECサイトでクレカ使うのはただのバカ PayPal使え
クレジットカードの番号盗用の被害は年間500億円くらいで、うち300億円以上は国内で盗まれている どこで使ってもやられるときはやられるし ちゃんと毎月チェックしてればどこから盗まれても自分に損害はない
まあ俺もpaypalなんだけど中国は現金が死んだぶんクレカの信頼性維持には命掛けてるはずだな
そもそもクレジットカードは長年アメリカ社会の根幹を支えているシステムなわけで そんなに酷い物なわけではないんだよね
アメ公はディスニーランドに行くにのに100万くらい使う しかもクレカローンでw アメリカのディズニーってバカでかくて1週間くらいまわるのかかる 家賃も治安のいいところは最低30万で20万にすると拳銃の音がパンパンなるところしかないw 10万にすると強盗殺人で殺されるかもしれないw
アリで6~7年クレカ使ってるけど何もねーぞ 日本企業で流出は1回あった。ごめんなさいで500円分のQUOカード送ってきた アリでクレカ使っても店側に情報はいかないんじゃないの?商品受け取るまで相手に入金されないわけだし
アリエクなら5700X3D17000円で買えちまうのか 俺も買おうかな… 4060tiにちょうどいいバランスだよね
>>815 そこ詐欺じゃね?安すぎるところは気をつけたほうがいいぞ
5900Xがクーポン込み二万円台のとこで買ったら見事に詐欺だったw 返金処理も終わったしそのショップも停止中だし個人的な被害は特になしだからまぁよし
このスレの
>>264 が詐欺ショップの特徴を教えてくれてるよ
闇引っかかる人って本当に信じられないようなバカって言うし特徴伝えたってもしかしたらで買っちゃうんじゃないかな メルカリでもリマーク品流行ってた時に何故か売れてたし
アスクみたいなクズ企業に金渡す位なら 例え不要なものでも俺は進んでアリエクで買うね。
>>264 みたいなとこで買ってうちじゃないどこか知らんとこにお届け済になっても金は取られず無駄になるのは時間だけなのがaliexpressのいいところ
クレカの支払いも得体のしれない店相手に開示してるわけじゃないし全く問題なし
こんなこと言っちゃあれだけど、たった数千円の為に何時間も無駄にするの嫌だわ
AM4スレにいる時点であんまり説得力ないな 酸っぱい葡萄やりたいだけだろ
アリエクはPAYPAL挟むから全く恐れはない。 店もちゃんと選べば注文から2週間以内に手元に届く
>>825 何時間てなんのこと?
届くと思ってたのが届かないから再発注する場合があるってことを言ってるんだが何か別な話してる?
トラブル報告と返金依頼だったら10分もかからんよ?
アリエクは問題ないけどエスポ便がクソすぎなんとかしろ
エスポのおかげでアリエク使うの鬱になるよw 今までは対岸の火事だったのに燃え移ったわ
動画ネタの為にわざわざ数あるショップの中から 詐欺ショップを選定して買って届かないと言ってる 白白しいYouTuberがいるな
アリエクでPCのパーツ買ってる奴いるんだ 珍しいね おまえだけなんじゃない?
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
自宅までの配達は尼よりアリエクの方がまともな業者使うよな 最近はエスポ便も多いみたいだけど 尼だと郵便受けにはみ出る形で投函してくるドライバー多いから怖すぎる
アメちゃんのイカれた消費欲が世界経済を回してるんやで
アマゾンはPUDO使えばヤマト強要できるので無問題 田舎だと近所にないから大変だな
>>835 発展途上国が先進国へ荷物を送ると受け入れ側の先進国がコストを負担するという条約がある
つまりアリエクは日本の税金で無料配送されてる
日本全体から見たらアリエクは安くない
>>815 今なら13000円切ってる店もあるぞ
5700X3Dは、やたら詐欺店舗ばっかになってきてるから気をつけてなw
売れる商品があると便乗する詐欺ショップがでてくるのが欠点だな ちゃんとした店で買えば本物が来るのだが
>>832 アスクズ乙wwwww
おまえらはもう終わり
9900XってAK400で冷やせるかな…?なるべく安いクーラーにしたいんだけど
3950x→5700x3dに変えたけど思ってたほどベンチのスコア伸びなかったな 実際のゲームまだやってないけど効果がみえればいいなあ
>>849 グラボ何使ってんの?
GPU性能高くないとCPUがボトルネックにならないから3dのに変えてもあんま効果ないと思うよ
>>850 4070sだからもともとCPUがボトルネックっぽいのは間違いなさそうだったけど
5700x3dがだめというより3950xて結構頑張ってたんだなという感想
ベンチは基本的にプロセッサのお膳立てして理論性能が測れればいいやというものなので タフな実運用で遅くならないことに特化したようなX3Dの実力はベンチでは中々見れないね
まあ過度な期待もアレだけど実運用が良くなってたらいいね
ようつべ再生グリグリのサブ画面片手にメイン画面でゲーム並走させてもどっちもグリグリ動く 5700Xではカクカクしていたのに
RTX3060(12GB)のクソ雑魚だけどX3DのCPUに乗り換えようか悩んでいたが 「性能の低いGPUだとX3Dに乗り換えても変わらないよ」と指摘されて思いとどまった
ん?逆じゃね?むしろX3D系は低GPUでも底上げされる印象だけど
いいから7800X3D買うんだ 9800X3Dでもいいぞ
GPUとの組み合わせというより低画質x高FPSで遊ぶ競技系のゲームとX3Dは相性が良い 4K60PみたいなのならCPUパワー要らない、というかPS5で良い
5700X3D 1.3万円のやつ 発送国トルコってなってるな 客からの問い合わせワロタ >これが本当かどうか尋ねに来た場合、間違いなくIQは83未満です。
>>859 わんこそば食べる人=GPU
わんこそば盛る人=CPU
わんこそば食べる人が早飯食いだったら盛る人も大変、サッと渡せるX3Dだということなし
わんこそば食べる人がゆっくりだったら盛る人はラクチンだからX3Dとか高性能CPUにしてもあんま意味なし
低GPUでもX3Dの効果が出るのは低GPUでもつるっと食べられるぐらいわんこそばが小さい場合だな 画質落としてたり描画にあんま時間がかからないゲームだと効果がある=高FPS
5700x3Dもう届いた 12月とかかいてあったのに まだクーラー買ってねえ とりあえず虎徹mark2でやってみるか
5800X3Dは4.5Ghzとクロック低下が我慢できるラインだった 5700X3Dは4.1Ghzでちょっとね
その分電力も発熱も減って扱いやすくなってるから別に 5800Xや5950X自体が正規流通減ってその辺のコア取れてなさそうなのに無いものねだりしてもしょうもない
>>849 グラボこそ違うものの環境が似ているから報告楽しみにしてます。
調べてもスコアとかあんま伸びないし変わらんかなぁと換装を迷ってたとこです。
ちなみにグラボは4080sです。
5700x3Dに交換した。 ftpm関連で何かあるかと思ったけど特に何事もなくpinリセットして普通に起動できた。 CINEBENCHは虎徹mark2無印で最大78度でした クーラー買う気満々だったけど、もうこれでいいか めんどくさいし
5700x3d届いたわ アプリで見たら保管中30日予定とあったけどなんか今日届いたな
このアリエクで買った系の書き込みは全部嘘だと思ってる
SNSの書き込みも全部嘘と思うならそれでいいのでは、警戒心が強いことは悪いことじゃないし
まぁ普通に届くけどな 9800XDは並んで買ったけどさ
モニターが180Hzでゲームで500とかfps出ても意味あるの?
嘘か本当かなんて書き込みした当人以外には関係ないはずなのに なにをそんなに否定したがるんだろう・・・ 不思議だなぁ 安い所で買われたら困る連中でもいるんかなーわかんないなー
ティアリングが複数発生する その分新しい絵が映ってるんで意味はある 当てやすさはその人次第だけど、一般的にFPS無制限が強いとされてるんでティアリングしてもいいって考えが主流だと思う
アリエクに親を殺されたのだろう。 それもまたなくはない。
僕はメルカリで5700x3d手に入れました。 殺るかやられるかの仁義なき戦いですが、私は勝利しました。
至高なる万能器5700XでAM6まで耐える(耐えられるとは言ってない)
DLSSやFSRはフレームレート稼ぐために解像度落としてアプスケするわけだからX3Dは効果的だぞ DLSSやFSR掛けたらGPU使用率が下がった経験ないか?そういう人はCPUがボトルネックになってる
ありはありえんってダジャレ言いたかっただけなのでは?
>>860 CPUがZen2なら体感できるくらい違うぞ
つーか2万で買えるんだから5700X3D以下のCPU使ってるんならこれでAM4最後だと思って買えばいいじゃん
ダジャレならそうとわかるように表現するものなんやで?健常者ならな ごくまれにそれがわからないかわいそうな子もおって、 友人関係に亀裂入ったり夜の港で凹られたりする
1700X→5700X3Dで換装したが、まさかB350でここまで延命出来ることに感謝しかない、
alienwareはアリエンワー みたいなもんだろ懐かしい
>>884 DLSSはGPUの処理だからCPU性能でボトルネックにはならんぞ
5700X&B550&RX560でWin12が来るまで頑張る予定
アリエクで買うのはそんなリスクないよな 返金対応とかしっかりしてるし こないだの特価の5700x3Dなんてx見ても詐欺された人は見かけないし普通にみんな届いるみたいだしさ
>>883 ナカーマ
次ソケット変わるくらいまでならゲームしないならこれで十分っぽい
「みんな買ってる大丈夫」 詐欺師の常套句やね 騙される奴はいないと思いたいが
俺が今までアリエクで買って届かないのは15%だな 大抵が安すぎるのと何で買ったんだこれみたいなのだが
届いても保証無し、下手したら偽物 最初だけいいもの送って、あとはゴミみたいなのSSDなんかでもよくあるよな
そんな明らかな詐欺ショップをよく使うのが悪い そういう人はアリもメルカリもオクも向いてないからやめた方が良いよ ガチで
>>879 自分が使えないショップの安売りの話しされるのが嫌だからかメルカリ転売屋だろ
アリエクでも販売実績が多いところ選ぶんだよ アリ相場より余りにも安く販売実績が一桁とかは間違いなく怪しい ただでさえアリは安いのにそれ以上安く買おうとする者には鉄槌を喰らう 日本昔話と一緒や。さらに値切ろうとする意地汚いやつには天罰が喰らうと思え アリで健全営業してるお店が日本の相場よりもかなり安いということを忘れるな
>>891 いやレンダリング解像度を落とすからCPUで変わる
>>902 ultra performanceだけ大きく差が出てるのなんでだと思う?
CPUで変わるんだったらultra qualityでももっと差が出るはずだよね?
DLAAとかやってたらただGPUボトルネックが深刻化するのみだが DLSSは内部解像度下げるのもセットな関係でCPUボトルネックに傾く
>902が何を言ってるのかはよくわかる >903が何を言いたいのかはわからない
はずうぇるお爺さんがゲームせず意味分からないまま言ってる説
Qualityの時点で720pなのにまだGPUが遅いのか FrametimeとGPU Busy出てたらわかりやすいのだが
>>903 GPUがultra qualityだとボトルネックなだけじゃ
>>887 物売りの本音出てて草
>>902 毎回3D上げの極端ベンチに思うが、人が常にぼやける低画質で遊ばんだろ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>892 RX560挿してるのは古井戸のため?もしそうなら5700GかつdGPU無しにしとけば古井戸維持+低電力環境に出来たのに
やっぱ低電圧化した方がいいのかな?
X3DのCPU買うか検討してるんだけどX3D系のcpuはRyzen Masterのecoモードは使えるの?
なぜアリエクはチラシメールに詐欺セラー商品を掲載するのでせうか?
>>913 そう。それだけのためと言っていいから5700Gにすれば良かったなと少し後悔している
メルカリRyzen5 5500が8500円ってお安くない?こんなもん? Ryzen3 4100サブのパワーアップしようか思ってるんだけど 買ったときは6000円くらいのCPUだったんだよな4100 ちなみ4500で当時9800円だったかな最安時代 それがなんと今は5500で8000円台 なんか裏があんのかな
安全そうな個人輸入で8600円くらいだからまあ…売れ残ってるならそんなもん サブでパワー足りないならメイン使え
APUのグラフィック機能無いやつなんて値段しか見ないやつ向けだからな 明確に目的あるなら選ばんし
このスレ楽しそうだな ワイも5700x3d買ってもう使ってない自作PCからパーツ流用して1台作ろうかな
am4勢はいろいろ遊びがいがありそうだな am5やintelよりも楽しそう
中古BTO機を3台(PRIME B450M-A x2/PRIME B350M-A)確保して、 ミドルタワーの2台はAthlon 200GEから3600/3700Xに交換済み B350マザーでもBIOS更新でX3Dまで動くので、無駄にCPUを載せ換えたくなってしまう
3700Xから5700X3Dじゃまるで変わりそうだな
>>919 裏があるも何もそのCPUを積極的に欲しがる人がどんだけいるのか
仮に五千円以下でも欲しいとは思わない
長く続いたAM4もそろそろ終わりかな・・・ この状況で来年さらに新作()が出てきたら笑うわ
新規購入対象としてはそろそろ終わりだろなぁ 今メインで使っているなら用途にもよるだろがAM6までいけるな
アリエクの使い方分からないおじいちゃんが偉そうな口叩いてて笑う ちゃんとショップを選んで買うんですよおじいちゃん一生日本製品だけ使っとけばいいよꉂ🤣
>>932 そんなおじいちゃんたちが中国製品に囲まれた部屋で書き込んでいるの楽しいよな
日本の製造装置が無いと何も作れないくせになにをゆってんだか。 PC、スマホ、ITなど先端技術じゃ日本がまだまだ進んでるよ
もっと進めて行かないと その為にも日本を日本人の国にしないとだ
60,65でアガリ、後は年金でなんて事は無いと。 働け、働け~か。
ジャパンで買ってチャイナ産 アリエクで買ってきれいな新品マレーシア産 運次第かな
今が3900Xだから5900XTしか無いのよ 5700X3Dそんな安いん?
米尼の注文してたやつが早まって、12/5~9到着になった 在庫増えたのかキャンセルでも入ったのかな
AM4はX3Dのお陰でまだまだ現役じゃ
おそらく16コアになるAM6までミドルぐらいの性能はあるはず
>>919 GTだったら中古5000円台出回ってたのに、
今は・・・w
ryzen 5 5600gの内蔵グラフィックはgt1030と比較すると能力はどんなもんでしょう
>>948 www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-5600g/20.html
>>948 結局届いてないのでは?
毎回「[現行から2世代前位迄の)ボトムdGPUに迫る!」って煽られても
「超える!」と煽られる事が無いのでお察しかと…(´・ω・`)
Amazonは今年セールせんのかな 去年はCPUも結構安かった記憶があるのに・・・
VRAM 2GBでテクスチャ溢れ無ければ同等、溢れたら5600Gの方が上。 テクスチャ溢れるとボケボケになったりするゲームもある。
一部のX570とA520は最後の処分価格っぽいけどなあ 単にマザボメーカー側の事情かもしれんが
CPU何か安くなってないかなと期待したけど特に何もないね
>>955 AM4のCPU全体的に値段上がってるからな
今の値段ならAM5いったほうがいいかもしれん
5700Xなんかはどこも23980円が底でそれ以上下げたら駄目とか指導でも入ってんのかな 尼やyahooのドスパラが237??円くらいに下げてたら次の日には23980円になってたなぁ
公取委へタレ込んでみたら?証拠として各店の値段の推移を集計したデータを用意しておく必要がある
>>955-956 CPUが値上がりしてるんじゃなくて、日本円の価値が下がっていると言う方が正解
今の型の新品買った方がマシじゃねええってくらい グレードや性能の価格差も変で何世代も前の中古が高すぎwwww
>>839 中国はもう先進国だろ
日本は衰退途上国なんだから
中国側が負担しないとおかしいね
ちょっと前にWindows10のタスクバーにOS期限が迫ってますよの通知が一斉に送信されたから 日本全国のWindows10ユーザーがパソコン買い替えモードとCPU交換モードに入ったから品切れ価格高騰してる思う Windows10期限が切れるあと11ヶ月はずっとこんな状態だろうな
10が期限切れたら11に仕方なくするだけ、12出てくれるまで粘りたいのが本音ではあるが
Win10からカウントしても稀にみる不具合祭りになってるであろう今回の大型アップデートの24H2がWin12になる予定だったものの名残りだぞ
なんのこうの言い訳してWin11に移行してない人って将来免許返納しない迷惑な高齢者になりそうw というかそのものだったりしてw
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>965 初代ryzenの悪例があるからギリギリまで待とうって人が多いんじゃなかろーか?
AM4マザーにWin7/XPを入れてる少数派には関係ないな MSが「OSサポート期限」の通知をする/新しいOSへの更新を催促する理由を調べてみるといいよ 「悪とは、システムを無批判に受け入れることである」
不出来なWin11を可能な限り避けたいってのは当たり前の話でしかないんだがな
Meを使いこなそうとした経験はあっても8は使いこなそうなんて思いもしなかったな
Win8は、話が通じない外人の出すゴミ分別を諦める気持ちで使ってた
傀儡朝〇人自作自演敗戦の日本は肥しどすから(^^)/
11を積極的に使ってる奴とかPCサポートの仕事してる奴くらいだな やってる事は情報量削って視認性悪くするいつものMS仕草だしな
>>965 そう言う制度に例えてる時点で自分で何とかしようって昔からのユーザーとは相容れない考えだと思う
Win11の要件緩和されるんでしょ しない理由は少ないと思うけど
>>978 システム要件の緩和は最初の頃にSkylakeアーキテクチャのCPUの一部をOKにするっていうのをやってるからもう無いんじゃね?
Zenがダメなんでちょっと性能が向上しているRaven Ridgeでも結局ダメなままだし
っていうか、第8世代Core iシリーズやZen+アーキテクチャのRyzenシリーズそのものがリリースされて随分経っているからなぁ
それよりも古い物を使える様にするっていう事自体がどうなの?っていう
例の記事をそのまま文面通りに受け取るなら11へ移行がなかなか進まなくてMSが苦肉の策で緩和する方針 ただし具体的な内容は不明でいつから緩和されるのかもわかっていないので記事を書いたライターが勘違いしてる可能性はある
>>969 nvmeにWIN7入れられないんだけどなんでなんだろ?
win7OSにnvmeドライバー統合とかしてみたけど結局インストール時にはそのドライバ認識できないみたいで入れられないorz
>>969 調べたとして、君が思っているものが見つかるかはわからないからなあ
無駄なプロバイダ謹製BTO(アプライド組み立て自作マシンの無駄銭)の今更感満載な5700Xマシンの発送がやっとこさ
知ってるけどオリジナルのイメージでコマンドか別の打ち込むかのどっちかでやってるわ なんかイメージいじるのって、潜在的なエラーに繋がりそうで嫌
11結構使いやすくない? フォルダとかテキストがタブで開けるようになっていい感じ コピペもやりやすくなってるし
>>990 ライセンスあるけど10にダウングレードして使ってるわ
なんとなく10のが軽いイメージだけど最近の11は違うんやろか
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 39日 9時間 38分 31秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login