◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1685786111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 3b6e-5hWk)
2023/06/03(土) 18:55:11.02ID:Y9KbyDYE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20
http://2chb.net/r/jisaku/1684147683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 856e-5hWk)
2023/06/03(土) 18:55:36.56ID:Y9KbyDYE0
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
3>>前スレ1000 (ワッチョイ 0673-N/Lw)
2023/06/03(土) 21:00:18.22ID:8/mbDiQE0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
4Socket774 (テテンテンテン MMe6-m/Nk)
2023/06/03(土) 21:18:20.59ID:0txpWxWjM
そんな安いショップある?
902 Socket774 (スップ Sdbf-fGAn) sage 2023/06/01(木) 15:24:22.35 ID:xBycfhHLd
みんな大好き実質だけど7800X3DとX670Eで79,000
いい買い物したわPayPayは現金
5Socket774 (ワッチョイ 61d4-sceX)
2023/06/03(土) 21:40:28.86ID:I1K4d3Rs0
朝鮮Payって現金だったのか
6Socket774 (オッペケ Sr91-tprW)
2023/06/03(土) 21:43:23.75ID:3r7Zc7/Ur
チャージ済みのアカウントとかメルカリで売られてるしな
7Socket774 (テテンテンテン MMe6-J0cC)
2023/06/03(土) 23:14:46.99ID:DALMVkd4M
AMD のハイブリッド Ryzen CPU は、キャッシュとクロックが異なる同じコア アーキテクチャを使用します
https://www.hardwaretimes.com/amds-hybrid-ryzen-cpus-will-use-the-same-cores-architecture-with-varying-cache-and-clocks/
さまざまなキャッシュと実行機能を備えたIntelのデュアルISA設計は不必要だとし、AMDは代替アプローチを検討していると述べた
彼らの最初の異種 Ryzen CPU は、2024 年か 2025 年中にZen 5 とともに登場するはずです
8Socket774 (ササクッテロロ Sp91-emBE)
2023/06/03(土) 23:26:40.89ID:6qiMjwcup
AMD B650E搭載の「B650E TAICHI LITE」がCOMPUTEXで展示
https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139511/
9Socket774 (ワッチョイ ee6e-vxDH)
2023/06/04(日) 00:23:22.63ID:TlQinWgL0
>>1
スレ立ておつ
10Socket774 (ブーイモ MMe6-dX4q)
2023/06/04(日) 15:22:44.72ID:L3ObNjGTM
PayPayはもう過去のポイント分(199円分)しか無いから放置気味
チャージして使い切って捨てても良いかな
11Socket774 (ワッチョイ 7d73-sceX)
2023/06/04(日) 18:58:14.06ID:DpE01YbH0
オレも放置してたが、うっかり忘れてた車両税の納付に使えると聞いてチャージした
12Socket774 (ワッチョイ 856e-6udl)
2023/06/04(日) 20:35:11.78ID:mkFW/94D0
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造する工法「ファンアウト・チップラスト」に対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a

・高性能化 
・低コスト
・高歩留まり 

夢のようだな
13Socket774 (ササクッテロル Sp91-emBE)
2023/06/04(日) 23:28:30.16ID:vgrGndExp
ASRock、COMPUTEXで新マザーボード「NOVA」発表! AM5対応ベアボーンも

https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139511/
14Socket774 (ワッチョイ 4dbb-qaFP)
2023/06/05(月) 00:36:14.83ID:nfmHJsxk0
全然ほしくないな
15Socket774 (ワッチョイ 6173-emBE)
2023/06/05(月) 13:05:05.56ID:iZ1O83/20
Ryzen 7搭載の14型2in1が約2万3千円引き。MS Officeも搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1505958.html
16Socket774 (ワッチョイ ee6e-cehc)
2023/06/05(月) 14:07:56.81ID:gObTuHam0
勇気ELディスプレイで残尿感ゼロ!のゴリ押しが始まる悪寒
17Socket774 (スプッッ Sd02-vpxY)
2023/06/06(火) 02:04:56.95ID:wI6T8z9Ed
>>15
元値がふざけてるから話にならん。
18Socket774 (ワッチョイ 6173-emBE)
2023/06/06(火) 08:05:12.99ID:UPDrlnJm0
AMD Ryzen 8000 デスクトップ CPU 2024 年発売: Zen 5 コア、RDNA 3.5 GPU、AM5 ソケット

https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000-desktop-cpus-launching-in-2024-zen-5-cores-rdna-3-5-gpu-am5/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
19Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/06(火) 08:15:58.36ID:t9pSbQj80
>>15
2万3千円は安いな・・・て思ったのは俺だけじゃないはずw
20Socket774 (アウアウウー Sac5-uMGZ)
2023/06/06(火) 12:48:49.14ID:mvh/bzWWa
8000シリーズもフラグシップは170Wで熱々やんけ
21Socket774 (ワッチョイ c2c1-N/Lw)
2023/06/06(火) 15:11:08.85ID:+JxeBUQa0
8000シリーズの170wは快適な暖かさ
7000シリーズの170wは不快な熱さ
5000vs7000のときもこんなネタがあった気がする
22Socket774 (オッペケ Sr91-tprW)
2023/06/06(火) 15:38:43.61ID:SoeR81Idr
9000シリーズの220wに比べればぬるま湯に思える
23Socket774 (ワッチョイ 7d73-sceX)
2023/06/06(火) 15:45:37.51ID:8HAzj54m0
そして原子炉の温度へ
24Socket774 (ワッチョイ 82ab-w4Nq)
2023/06/06(火) 16:54:38.23ID:/3sxCKY/0
通常運転中の原子炉の炉心、冷却材の温度ってそんなに高くないねんで。
大体300度ぐらい。
25Socket774 (ブーイモ MM8d-XcAj)
2023/06/06(火) 17:37:20.77ID:2Jdh5+QFM
原子炉は熱密度としては10kW/cm2ぐらい
それに比べたら、CPUの熱なんて全然やな
26Socket774 (ワッチョイ 8182-KP1w)
2023/06/06(火) 18:07:11.11ID:/rS3gCsm0
in冷凍庫で運用か?
27Socket774 (ワッチョイ 82ba-2HQB)
2023/06/06(火) 19:24:52.87ID:jkULbzvL0
このスレの伸びの悪さが如何に売れてないかを物語ってるな
AM4スレの方がまだ早く伸びてる
28Socket774 (ブーイモ MM8d-yv3J)
2023/06/06(火) 19:35:07.54ID:UMmGaVOLM
13900Kに対して圧倒的なゲーミングキングな性能を期待してたんだけどね7800X3D
29Socket774 (ワッチョイ 8182-KP1w)
2023/06/06(火) 19:38:49.69ID:/rS3gCsm0
メモリDD5規格も失敗(ネイティブだと5200固定でDDR4と大差なし、OCは危険、8000あたりは爆高)だし、PCIe5も爆熱SSDでグラボに至っては何時出るの?て話だしな
30Socket774 (ワッチョイ 8586-DNQM)
2023/06/06(火) 19:40:11.89ID:NUURBCmu0
景気と円安のせいで5800X3Dが圧倒的にお得
31Socket774 (ワッチョイ 0273-vpxY)
2023/06/06(火) 20:06:06.98ID:CVh4stzL0
zen5がどんなキメラになるか次第だなAM5は
32Socket774 (ワッチョイ 0958-ZDR7)
2023/06/06(火) 20:20:17.82ID:qga6/7wq0
DDR5はDDR4より普通に優れてるけど
33Socket774 (オッペケ Sr91-bWHQ)
2023/06/06(火) 20:28:18.73ID:nnoUnHq+r
DDR5がDDR4と大差ないとか言ってる奴って大抵DDR4だけOCすることを前提にしてるからな
34Socket774 (ワッチョイ eefd-N/Lw)
2023/06/06(火) 20:34:56.53ID:q4Lb7o0w0
DDR5というよりメモコンがダメだな
まぁ初物は大体いつもメモコンがダメだけど
DDR5からはInfinityFabricと非同期になったし
メモコンも3000MHzでぶん回すからキツいな

Zen5に期待
35Socket774 (ワッチョイ 61d4-sceX)
2023/06/06(火) 20:42:26.41ID:4LzKETnR0
>>27
7950x買ったけど正直失敗だったと思ってる
ccd0はまあいいとしてもccd1が露骨にクロック伸びない悪石のってるし
5950xはccd0も1も同程度のクロックまで伸びたのにこの点は退化してる

もし今zen4検討中ならzen5まで待った方が絶対いいとアドバイスしときますよ
36Socket774 (ワッチョイ 8586-DNQM)
2023/06/06(火) 20:44:05.47ID:NUURBCmu0
>>35
7950X3Dなら両方が当たり確定だったのに
37Socket774 (ワッチョイ 61d4-sceX)
2023/06/06(火) 20:54:22.04ID:4LzKETnR0
>>36
3dモデルはccd0のクロックが伸びないんだよ、そういう意味じゃ7950xとは逆
片肺の性能だけなら互角でももう片肺の性能が悪いせいで3dモデルとのマルチスレッド処理性能の差はあまりないという

7950xははっきり言って失敗作だわ
38Socket774 (ワッチョイ 8586-DNQM)
2023/06/06(火) 21:07:56.75ID:NUURBCmu0
>>37
俺の買った7950XはCCD1も伸びたけどね
単純に外れ引いただけだと思うよ

7950X3DにしてからはR23のスコアはTDP分だけ違う感じだしね
最大クロックが落ちるだけでオールコアはCCD0が100MHz落ちるだけだし

PPTが160wだけどエンコード単体は7950Xより7950X3Dの方が
電圧が低い分クロックが上がるので5%速かった
39Socket774 (ワッチョイ 8182-KP1w)
2023/06/06(火) 21:11:14.98ID:/rS3gCsm0
>>33
DDR5はOCして焼けたけどDDR4では聞かないし、出来るならするだろ
40Socket774 (ワッチョイ 4dbb-qaFP)
2023/06/06(火) 21:18:56.71ID:z7LlMQ4d0
>>35
そりゃ失敗だろう。X3Dと比べたらゴミやし
41Socket774 (ワッチョイ ee44-TEQ7)
2023/06/06(火) 21:19:00.82ID:kwTHi+9O0
7700無印ちょっと安くなったからこのままどんどん値下がりしてくれ
AMDのクーラーは普通に使えるからすき
42Socket774 (ワッチョイ de03-sceX)
2023/06/06(火) 21:48:21.98ID:UCE1Ixdf0
7950Xそんなに言うほど悪いかなあ
5950Xから買い替えたけど開発環境のビルド速くなって助かってるわ
43Socket774 (ワッチョイ 8586-DNQM)
2023/06/06(火) 21:51:30.67ID:NUURBCmu0
>>42
PPT180wとTjMAX85℃を守れば
7950Xは優秀なCPUなんだよね
なんでTDP170wにしたんだろ
44Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/06(火) 21:58:45.75ID:t9pSbQj80
使い方も価値観も人それぞれだからな
ゲーム性能もここまで行くと
俺的には3Dに魅力を感じないし
45Socket774 (ブーイモ MM8d-yv3J)
2023/06/06(火) 22:01:35.11ID:UMmGaVOLM
13900Kより安いなら価値あるかな7950X
46Socket774 (アウアウウー Sac5-ZDR7)
2023/06/06(火) 22:03:09.20ID:Ny5xOqI3a
Zen4D搭載24コア48スレッドの8950X3Dまで待てよ
47Socket774 (ワッチョイ d2f4-sceX)
2023/06/06(火) 22:58:51.59ID:MUckvz+K0
>>42
ワークステーション的使い方ならコンシューマ向け製品最強だと思う
特にLinux環境
48Socket774 (ワッチョイ 4dbb-qaFP)
2023/06/06(火) 23:08:44.07ID:z7LlMQ4d0
>>45
うーん。ゴミ
49Socket774 (ワッチョイ 7d73-sceX)
2023/06/06(火) 23:23:27.94ID:8HAzj54m0
強烈な発熱消費電力、そして曲がるってだけで、個人的には今のIntelはナシやわ
50Socket774 (ワッチョイ 4dbb-qaFP)
2023/06/06(火) 23:25:48.99ID:z7LlMQ4d0
12900Kとなら7950X選ぶけど
7950Xより爆熱でも13900Kで組むわ
まぁ実際は両方持ってて13900KのPCより7950X3Dを優先して使ってるがw

7950Xもあるけどあけるまでもなく失敗が見えてるから
未開封放置だなぁ。全然売れないうちにどんどん下がって未開封でも7万以下になって売る気もなくなってきた
そのうちエンコ用の5950Xから交換に使う予定だけど今でも十分だからやる気でねぇわ
51Socket774 (ワッチョイ 61d4-sceX)
2023/06/06(火) 23:36:04.92ID:4LzKETnR0
まあ13900Kの方がマルチスレッド性能は高いしね
シネベンマルチのスコアは7950xが38000、3dモデルが36000、対して13900Kは40000行くし

7950xと3dモデルのマルチスコアが2000しか差がないのよね
7950xの片肺が悪石でなければ3dモデルとの差別化もできたろうに・・・
52Socket774 (ワッチョイ c211-0e1E)
2023/06/06(火) 23:45:44.65ID:wDtOAqYS0
すきあらば自分語り
53Socket774 (ワッチョイ ee6e-cehc)
2023/06/07(水) 00:20:32.35ID:WgRVLnj/0
語る相手が居ないんだろ
54Socket774 (ワッチョイ 7d73-sceX)
2023/06/07(水) 00:40:02.30ID:I3VKE/NR0
>>51
その程度の差ではIntel選ぶ気にはなれんなあ
55Socket774 (ワッチョイ 026d-WVIb)
2023/06/07(水) 04:11:42.60ID:gdECSiAg0
intelも善戦してるって感じではあるよね。
消費電力とそれに伴い熱は高いが性能的に追いついてるの凄いと思う。
56Socket774 (ワッチョイ 016e-rlEi)
2023/06/07(水) 05:48:55.40ID:kwQ0+3pX0
>>39
普通にチラホラ5800X3Dのメモコン壊してたのチラホラいたぞ
57Socket774 (ワッチョイ b9b1-N/Lw)
2023/06/07(水) 06:21:13.11ID:w6geMflG0
パラリラの曲がごーどファーザーなのに気ずいたんだけど
ダウンロード&関連動画>>

58Socket774 (ワッチョイ b9b1-N/Lw)
2023/06/07(水) 06:22:19.76ID:w6geMflG0
ゴッドファーザー
59Socket774 (スププ Sda2-7m1Z)
2023/06/07(水) 08:25:55.25ID:XHbI7Tqid
まあ670買ったのもZEN5載せ替え容易にするためだ
60Socket774 (ブーイモ MM8d-QNml)
2023/06/07(水) 10:54:49.12ID:KptWUGveM
>>55
intelはCPUというよりチップセットで選ばれていると思う
マイナーなUSB機器とか典型
DTM民とか渋々使ってる
61Socket774 (ワッチョイ 8182-KP1w)
2023/06/07(水) 11:01:03.14ID:sLZXF3320
>>56
まぢかよ
x3D駄目じゃん
62Socket774 (ワッチョイ c610-N/Lw)
2023/06/07(水) 11:58:43.60ID:AAoxzwKu0
>>60
そういう嘘は止めような、キーボードやその他オーディオ入力機器、ソフト用のハードキー等で複数の
USB機器を接続してDTMをやる場合、Intel構成だと実害の出るUSBコントローラのエラッタに高確率で
ぶち当たるからな

アイソクロナス転送と入力が衝突してパケットが飛んだりオーディオ機器自体の認識が飛ぶのは勿論、
元データ、データ保存とバックアップ用に複数外付けストレージを搭載したら通常転送でもストレージの
認識が飛ぶとかな

IntelUSBポートはコントローラから伸びている配線が内部ハブでどう分岐しているか把握した上で外部
機器の通信方向を確認して接続しないとエラッタ食らう事になる、特に同時に複数の機器を使う時はな
63Socket774 (テテンテンテン MMe6-O8wu)
2023/06/07(水) 12:02:07.51ID:eC6OH2hyM
┐(´д`)┌ヤレヤレ
64Socket774 (アウアウウー Sac5-nMZ0)
2023/06/07(水) 12:03:17.25ID:ofbabER8a
まあ昔だったらAMDは推奨しませんとか平然と言い放つとこもちらほらあったけど
65Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
2023/06/07(水) 12:16:00.52ID:WuddWgoGr
昔だとCPU直結のUSB3は使わないでくれってのもあったよ
ルネサスのコントローラーでしか動作しませんって書いてあってインテル内臓で試したらホントにブルースクリーンでPC止まった
USB3は規格がガバガバだから規格どおり作るだけでは駄目で、想定するホストに対して合わせ込んで作らないといけない
66Socket774 (ワッチョイ 01df-sceX)
2023/06/07(水) 12:26:27.23ID:rZ1IkMCz0
PC-9821に初めてUSBポートが付いた奴はNECの機器しかまともに動かなかったのを思い出した
67Socket774 (オッペケ Sr91-tprW)
2023/06/07(水) 12:27:46.09ID:jMEkIGHVr
95OSRの頃に付いたUSBではHDMIキャプチャーカードとかSSDとか動かなかった思い出
68Socket774 (ワッチョイ 0958-Dn3H)
2023/06/07(水) 12:31:50.56ID:fbmn1H320
そのあたりのはUSB1.0だからなあ
69Socket774 (ワッチョイ e947-QNml)
2023/06/07(水) 12:34:16.47ID:u2CDDqvu0
>>62
別段嘘というわけでもない。USB音源とかAMD環境で駄目なものもある。まぁこれは中華製品が悪いんだが
intel環境でも苦労が多いのは前提と思ってた。もちろん個々のチップセットやCPU世代による。古い人間はUSB機器そのものが好きではないが今はそういうわけにもいかんし
70Socket774 (スプッッ Sd02-1Cib)
2023/06/07(水) 12:48:12.90ID:b31L+KG0d
>>67
その頃HDMIなんて無いだろ
と思ったが、MIDIか、、、w
71Socket774 (ブーイモ MM76-QNml)
2023/06/07(水) 13:01:31.11ID:I+k5XGwZM
>>70
USB接続のHDMIキャプチャユニットと観た
72Socket774 (オッペケ Sr91-tprW)
2023/06/07(水) 13:06:55.54ID:cMt/2dmQr
SGIのWSだけは何故かNT4なのにUSB機器動いてたな
73Socket774 (ワッチョイ 856e-sceX)
2023/06/07(水) 14:26:27.13ID:9HvoII6u0
ギフトコードのキャンペーンに応募して5000円分のコードが来たんだけど、
5つのリンクのうち1つがすでにアマギフに交換済みだったんだが
盗まれたんかこれ。公式にメールはしたけど
74Socket774 (スプッッ Sd02-vpxY)
2023/06/07(水) 14:28:32.26ID:ZtJJTPAld
リユース品でしたとか転売経由でしたオチなんだろ?
75Socket774 (ワッチョイ 856e-sceX)
2023/06/07(水) 14:32:05.33ID:9HvoII6u0
どんだけひねくれてんだよ
PC工房で新品で買ったわ
76Socket774 (スッップ Sda2-M8TO)
2023/06/07(水) 14:34:38.46ID:ehTZvm2Od
そもそもここで聞く事じゃないだろ聞いても誰もわかるわけないやろ
77Socket774 (ワッチョイ a1b1-iY6J)
2023/06/07(水) 14:57:24.19ID:yBFp9+YD0
聞いてるというかこういうことあったよと報告してるだけだろ
78Socket774 (スッップ Sda2-M8TO)
2023/06/07(水) 15:03:02.21ID:ehTZvm2Od
79Socket774 (ワッチョイ 026e-1Cib)
2023/06/07(水) 15:05:23.92ID:5uwTBekQ0
>>73
私は2つがアマギフに交換済みだったよ。コードが来たのは今日でした。
80Socket774 (ワッチョイ 856e-sceX)
2023/06/07(水) 15:10:37.06ID:9HvoII6u0
>>79
マジですか。俺のコードも今日来ました。
不正利用なのか、ほかの人とURLが被ってるミスなのか、わかりませんね
81Socket774 (ワッチョイ ee6e-cehc)
2023/06/07(水) 15:21:14.61ID:WgRVLnj/0
工房は買い取りで恨みがあるからブッコロンビアよ
82Socket774 (ワッチョイ 69dc-5RxV)
2023/06/07(水) 15:41:24.31ID:acD4rVaY0
俺のも3000円分のうち2つは使用済みになってるな
残るひとつはPayPayのはずがアマギフになってる
これ他人へのコードが混入してるんじゃないのか?
83Socket774 (ワッチョイ 69dc-5RxV)
2023/06/07(水) 15:43:30.85ID:acD4rVaY0
使用済みになった日時はどちらもギフトコード送付通知メールより前
事務局に問い合わせてみよう
84Socket774 (ワッチョイ 026e-krYk)
2023/06/07(水) 15:44:10.84ID:5uwTBekQ0
>>80
不正利用は考えにくいと思いますよ。おそらくAMDが重複してurlを発行したシステム不良かと。まあこんなこともありまよ的ご報告まで。
85Socket774 (ワッチョイ ee6e-cehc)
2023/06/07(水) 16:55:41.23ID:WgRVLnj/0
バカスクのバカバイトがミスってんのか?
86Socket774 (ワッチョイ 856e-sceX)
2023/06/07(水) 17:09:29.52ID:9HvoII6u0
もう公式から返事来たよ
1000円分1件のURL送られてきた
公式にメールすれば大丈夫みたい
お騒がせしました
87Socket774 (ワッチョイ 0206-sEWT)
2023/06/07(水) 18:02:03.17ID:n1GuoOrG0
一人で何個cpu買ってるんや
ポイント目当ての転売か
88Socket774 (ワッチョイ b9b1-N/Lw)
2023/06/07(水) 18:17:39.94ID:w6geMflG0
8000番台が2024年発売なのに・・・
89Socket774 (ワッチョイ ee6e-cehc)
2023/06/07(水) 18:26:51.68ID:WgRVLnj/0
ポイ活wwwwwwwwwwwww
90Socket774 (スッップ Sda2-eC91)
2023/06/07(水) 18:58:04.42ID:K+Rc6aQVd
俺もurl3つのうち2つが使用済みだったからメールしたわ
91Socket774 (オッペケ Sr91-mRAS)
2023/06/07(水) 19:19:15.79ID:4XITglR8r
>>69
62はUSBの話が出るといつも発狂してる人だからスルーでOK
AMDにもIntelにもUSB不具合あることくらい承知
92Socket774 (ワッチョイ 8182-KP1w)
2023/06/08(木) 04:06:09.49ID:5nt3+ZwP0
>>66
昔はRS232C接続してアセンブラでコマンド送ってたなw
そんとき初めてC言語でアセンブラ記述出来るの知っだよw
93Socket774 (ワッチョイ 0958-Lfzg)
2023/06/08(木) 07:24:05.41ID:vHyGnEto0
USB不具合はAMDにもIntelにもあったけどAMDがとにかく多かったってだけだよな
94Socket774 (ワッチョイ b9b1-tprW)
2023/06/08(木) 07:32:25.85ID:Rj4ZL/Y10
そりゃ策定から行い主導企業のインテルはUSB作ってる側でAMD(というかAsmedia)は外様だしな。
95Socket774 (ブーイモ MMa2-PNEn)
2023/06/08(木) 07:36:19.19ID:3cslAgT/M
と言ってもAMDに以降した後、USB関連で不具合になった事は無いな。
96Socket774 (ワッチョイ 0958-Lfzg)
2023/06/08(木) 07:39:16.41ID:vHyGnEto0
Ryzenに移行してからだろ
97Socket774 (アウアウウー Sac5-ZDR7)
2023/06/08(木) 08:16:32.60ID:kakMeIOSa
昔はそのIntelのSandy Bridgeすら不具合あったんだから未だにUSB不具合だらけじゃやってけない
98Socket774 (スップ Sd02-rlEi)
2023/06/08(木) 10:09:32.91ID:yQuMDpnhd
iさんはそれ以前にLANがね…
99Socket774 (ブーイモ MMa2-PNEn)
2023/06/08(木) 10:28:50.67ID:3cslAgT/M
slotA時代から基本的には、AMD
core2duoの時代に一時的にインテルに戻っていたな。
100Socket774 (スプッッ Sd02-Lfzg)
2023/06/08(木) 10:45:55.13ID:nNEZG0+0d
カニlanに逆転されるとはな
101Socket774 (ドコグロ MM4a-jAOu)
2023/06/08(木) 15:32:12.12ID:HpCvdM0FM
カニlanは圧倒的シェアで不具合を潰してきたんだ
数は正義
102Socket774 (スプッッ Sd02-vpxY)
2023/06/08(木) 18:09:35.08ID:TOEDN3dOd
蟹にネガティブなイメージ持ってる奴は中年層や!
103Socket774 (ワッチョイ 7d73-sceX)
2023/06/08(木) 18:18:24.73ID:RgM05OOU0
もう老人じゃないかな、結構マジで
104Socket774 (ブーイモ MM8d-yv3J)
2023/06/08(木) 19:48:29.79ID:In8aps9lM
zen5のテストチップ稼働し始めたし終わりだよzen4
105Socket774 (ワッチョイ 8553-N/Lw)
2023/06/09(金) 07:32:12.08ID:to2dNnZz0
AMD Ryzen 8000「Zen 5」が初めて発見: Ryzen 7 8800X は動作中?
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-8000-zen-5-spotted-for-the-first-time-ryzen-7-8800x-in-action/

AMD の Ryzen 8000 CPU は、Eienstien at Home およびLHC@Homeベンチマーク データベースで初めて発見されました。
プロセッサは、 SMT2 と 16 個の論理プロセッサまたはスレッドを備えたオクタコア チップです。
ここでは、Stepping 0 の一部である Family 26 (Zen 5) の初期のエンジニアリング サンプルを調べています。
CPU には1,024KB のキャッシュが組み合わされており、これはコアごとの L2 キャッシュを指すのではないかと思われます。

同じCPUを、iGPUを使ったベンチマークと、Radeon RX 7900 GRE 16GBのディスクリートグラフィックスカードを使ったベンチマークの両方でテストしています。
32GBのDDR5メモリとWindows 11 Pro x64が組み合わされていた。テストは6月の第1週に実施されました。

Ryzen 8000 CPUは、2024年後半に発売される予定です。
Zen 5コアアーキテクチャをベースに、シングルスレッド性能に重点を置くという。
コアのフロントエンドは、コアのインターコネクトと一緒に刷新される。
バックエンドは変わらないが、キャッシュの帯域幅/レイテンシはアップするはずだ。
106Socket774 (アウアウウー Sac5-4Uvu)
2023/06/09(金) 08:30:12.15ID:OXqVclXNa
Game on AMDとJediは両方もらえるんか
107Socket774 (ワッチョイ 0958-Dn3H)
2023/06/09(金) 10:04:47.38ID:bSxZbtd10
GAME ON AMDは値引きのキャンペーンでしょ
108Socket774 (ブーイモ MMa2-7aah)
2023/06/09(金) 11:25:43.02ID:gO1DWOo3M
>>102
クライアントとしては良くなったよね
ソフト処理なのでサーバ側はまだだが将来的にはいけるかも
109Socket774 (ブーイモ MMb9-Xor8)
2023/06/09(金) 11:45:33.53ID:fZIt61avM
カニでも気にならんな。昔はわざわざインテル製のカード買ったがな。
110Socket774 (スッップ Sda2-Ot/g)
2023/06/09(金) 11:54:35.28ID:bJWKnzTpd
LANは3comに限るなあ
111Socket774 (ブーイモ MMe6-XcAj)
2023/06/09(金) 12:05:47.60ID:NIggm8rdM
そういや、broadcomとかmarvellとかあったけど
ルーターの中には入っているんだろうが全然見なくなったな
112Socket774 (ワッチョイ 4dbb-1tJY)
2023/06/09(金) 12:21:08.37ID:DjdsPpbs0
マザボ買うとき今はintelLANを真っ先に選択から外すな
225、226の2.5gbついてたらアウトだわ
113Socket774 (ササクッテロレ Sp91-emBE)
2023/06/09(金) 12:33:30.54ID:HxtPRQUvp
Radeon RX 7000シリーズやRyzen 7000シリーズがお買い得 AMD「GAME ON AMD」キャンペーン開催中

https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140292/
114Socket774 (ワッチョイ ee44-TEQ7)
2023/06/09(金) 12:40:54.16ID:KqesWbub0
まったく値下がりしてる感じがしないのだが
115Socket774 (アウアウウー Sac5-4Uvu)
2023/06/09(金) 12:44:20.72ID:OXqVclXNa
>>107
バイオRE4が貰えるって書いてあるよ。対象商品のところにCPU入ってるけどエントリーフォームでCPUは選択できないからGPUだけみたいだけど
116Socket774 (スプッッ Sd02-0K7B)
2023/06/09(金) 12:50:11.04ID:O+Pz/Jmld
7800x3dは7900xよりちょっと高い位には下がったのかな?
117Socket774 (スッップ Sda2-M8TO)
2023/06/09(金) 13:05:43.36ID:dwi7ugrxd
>>114
これ
公式であんだけ煽っといて1万も安くなってないとかどういう事っていうね
118Socket774 (ワッチョイ 8182-zMCj)
2023/06/09(金) 19:18:47.44ID:qfxrP8t90
来年後半かよ
119Socket774 (ワッチョイ b9b1-tTh4)
2023/06/09(金) 19:44:35.88ID:MwcnHE4U0
7800x3d使ってる人に聞きたいんだけど、ゲームしながら配信ディスコやってるとフレームレートどんだけ下がる?
7900xと7800x3dで悩んでる
120Socket774 (ワッチョイ ee6e-6J2Q)
2023/06/09(金) 21:33:56.45ID:sExXkyew0
そこで悩むなら7950X3Dでいいんじゃないの
121Socket774 (スプッッ Sd02-isRl)
2023/06/09(金) 22:35:45.90ID:a4oW2rlOd
もうZen5のサンプル出てきてるのか
爆熱が確定してる450WCPUだとか三種のコアのっけてなんだかよく分からないことして結局出せなかったやつと違って順調だな
122Socket774 (オッペケ Sr91-mRAS)
2023/06/09(金) 22:57:26.08ID:PysIvyERr
結局全部高性能コアなの?
123Socket774 (ワッチョイ a281-VWCu)
2023/06/09(金) 23:30:35.58ID:pUV7qAnW0
>>119
そんな使い方せんけど、配信やるなら7900Xでいいんじゃない?
やるゲームとグラボによるとは思うけど、7900Xのほうがマルチ向きだし、
性能で困ることはそうそうないと思うけどな。
124Socket774 (ワッチョイ b9bb-7wj6)
2023/06/10(土) 01:17:50.43ID:dya4WWm40
Arrowが40コアだからリトル積まんとZen5が逝ってしまうわ
125Socket774 (ワッチョイ 0186-yAkQ)
2023/06/10(土) 01:57:56.31ID:2QFla7JS0
Eコアが32個あってもなぁ・・・
126Socket774 (ワッチョイ e958-F2NK)
2023/06/10(土) 02:47:30.00ID:z6zRLJNm0
シネベンチばかり速くなっても意味がない
127Socket774 (ワッチョイ 533f-7kDt)
2023/06/10(土) 02:53:35.17ID:ENeRKcVg0
配信もキャプだけなら重くないし7800X3Dかなぁ
ゲームだと1ccx6コアなのはあんま良くないし7950X3Dは対応が甘いのか下がりがち
影響出るくらい配信に色々載せたいなら2PCがまるい
128Socket774 (ワッチョイ 5397-8sUu)
2023/06/10(土) 07:19:53.54ID:o76oNeHq0
>>124
今度はAMD側がベンチマークで比較するのやめると言い出すかもしれんな
129Socket774 (ワッチョイ 535a-4Rt8)
2023/06/10(土) 09:56:38.31ID:kEHIvM2Q0
ArrowはPコアの出来が素晴らしいならいいんじゃね
130Socket774 (ササクッテロレ Sp05-xtBa)
2023/06/10(土) 11:14:04.02ID:X5bGDZvXp
A620 vs. B650マザーボード Ryzen 7 7800X3Dに最適なのはどっち?
https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139832/
131Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/10(土) 11:19:26.17ID:/n3tgwJ+0
円安とアスク税と消費税のトリプルピンチじゃ市民が出かける気になりませんわ
132Socket774 (ササクッテロレ Sp05-xtBa)
2023/06/10(土) 11:19:39.63ID:X5bGDZvXp
>>122
zen5はzen5とzen5cのハイブリッド構成モデルも予定されてる。
133Socket774 (ワッチョイ 33f4-8sUu)
2023/06/10(土) 11:31:00.96ID:hsjzS41y0
>>130
DS3Hが最適解な気がする
134Socket774 (ワッチョイ 39ad-xHmZ)
2023/06/10(土) 12:53:47.29ID:Rs51dTF50
>>132
それは嬉しいね
詳細pls
135Socket774 (アウアウアー Sa8b-PL3v)
2023/06/10(土) 12:55:56.28ID:BfgZEF8va
>>112
オンボードLANは熱暴走するときあるから別で挿すのが正解だと思ってる。
136Socket774 (ワッチョイ 51ee-oqj4)
2023/06/10(土) 13:01:49.64ID:CCoOEvoZ0
>>130
アイドル時の消費電力に関しては書いてないところを見ると
A620M GAMING Xの方が低いのかな
ていうかこれ板の比較であってチップセットの比較じゃないよね
137Socket774 (ササクッテロレ Sp05-xtBa)
2023/06/10(土) 13:24:05.95ID:irVMnK9cp
>>136
B650のが消費電力低いでしよ。B650マザーのが電源回路の効率が高い。
138Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/10(土) 13:29:00.67ID:eYlwb7jxr
>>137
アイドルは各フェーズの効率が悪くなるから少ない方が電力少なくなるで。
それにまだA620とB650は同じダイを制限して使うとる
139Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/10(土) 13:41:03.37ID:pY+twl6X0
>>131
岸田税も追加されるで
140Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/10(土) 17:58:06.99ID:SVRzq3jc0
来年から一人千円住人税も上がるぞ、正確には環境税としてだけど
141Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/10(土) 18:44:15.98ID:M7Ljr+B20
森林が少ない県にも平等に分配される森林税
142Socket774 (ワッチョイ 533f-7kDt)
2023/06/10(土) 18:51:27.08ID:ENeRKcVg0
SDGsとかいうEU政治バトルの為に生み出されたゴミ
143Socket774 (スフッ Sd33-HtLq)
2023/06/10(土) 19:05:52.18ID:UkGFgGz3d
ゲーマーは大気汚染なんてどうでもよいと思ってるけどね
144Socket774 (ワッチョイ 7115-EKdH)
2023/06/10(土) 20:44:34.20ID:ZNZf1EE00
てか人類の大半はどうでもいいと思ってるだろ
節電ガチってる奴とか見たことないわ
145Socket774 (ワッチョイ 3158-xtBa)
2023/06/10(土) 21:36:44.64ID:FGvyNPC90
7600X3Dマジ?
146Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/10(土) 22:27:36.41ID:2QFla7JS0
ローコスト向けだから5600X3Dが今更出るとか
いやこの噂本当か?
147Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/10(土) 22:47:16.72ID:M7Ljr+B20
わざわざ5600X3D出すくらいなら、5800X3D安くすれば済むことだろう
148Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/10(土) 22:51:35.81ID:2c3OCIX/0
売れまくりの5800X3Dつくる過程で不良コアが余って
5600X3Dで売ろうって感じじゃね
149Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/10(土) 23:05:25.59ID:2QFla7JS0
もしくは3DのEPYC作る過程で6コアが大量に出てたとか
6コア集めたEPYCが売れなかったからチップが余ってるとか
150Socket774 (ワッチョイ 8bc0-uSXV)
2023/06/10(土) 23:27:56.55ID:xlFtYPt10
7600はクロック特性悪いCCDの処分場になっているとは言うが
151Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 00:23:58.36ID:Ir+4Nnry0
クロック特性悪いCCDの処分場は7950xのccd1だと思われるけど・・・
152Socket774 (テテンテンテン MMeb-OFnT)
2023/06/11(日) 01:04:32.63ID:0Muny5aZM
7600は各種欠陥ダイの処分先の予定が肝心の欠陥ダイが取れなくて実質廃番
153Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/11(日) 01:09:24.16ID:gYRSiNvp0
そうなんだよね、歩留まりがかなりいいからわざわざ6コアモデルにする必要がない
低価格向けの爆弾として、5800X3Dを安くした方がいい
154Socket774 (ワッチョイ 9311-qEZs)
2023/06/11(日) 01:26:20.91ID:NetgzHCn0
あれ??
いつの間にか7950X3Dと7800X3Dは18000円まで差が縮まってんの?
安くなったな
155Socket774 (スフッ Sd33-HtLq)
2023/06/11(日) 01:30:49.38ID:wTVxjpBJd
つよつよゲーミングを期待してたのに蓋を開けてみたら……だからだね
156Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/11(日) 01:33:03.13ID:2A4CyHdqr
7950X3D低電圧よりにプリセットされていて7950無印だと思って扱うと具合が良い
157Socket774 (ワッチョイ 9311-qEZs)
2023/06/11(日) 01:39:54.04ID:NetgzHCn0
ごめん
勘違いだ
7800X3Dにたいして7950X3D安すぎると思ったら7900X3Dの値段見たみたいだ
158Socket774 (ワッチョイ 0186-yAkQ)
2023/06/11(日) 01:40:48.79ID:7UJTqTxI0
>>154
7900X3Dが混ざってるから注意な
159Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/11(日) 01:49:07.38ID:gYRSiNvp0
>>155
もっとつよかったからねえ
160Socket774 (ワッチョイ 7115-EKdH)
2023/06/11(日) 02:28:01.64ID:T7OEjz5u0
この世に存在するCPUでゲーム性能最強が7950X3D、次が7800X3Dなのに
もっと強かったらと言われるのか…
161Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 02:58:55.21ID:Ir+4Nnry0
7800x3dは4090と組み合わせてようやくゲーム最強になるって感じか
普通のCPUとして考えたら値段の割に性能悪すぎるし、あくまで本当にゲームだけだね
162Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/11(日) 02:59:25.47ID:V6BKasNK0
>>146
今更過ぎるだろ
出すなら高耐熱CCDに換装した7600x3Dにしてくれ
163Socket774 (ワッチョイ 396e-IrAa)
2023/06/11(日) 07:09:51.89ID:Hmw4tq9N0
じゃんぱらだけど未使用品7800X3D
6万くらいで買えるのな、サブ機組みたくなる
164Socket774 (スッップ Sd33-N56q)
2023/06/11(日) 08:06:45.26ID:0PukbPasd
じゃんぱら五千円もらえんで
165Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/11(日) 09:02:11.21ID:BDq/tYIE0
最強のPCつくっても使ってるヤツが無能だったら役にたたん
ソースは俺
166Socket774 (オッペケ Sr05-jUq8)
2023/06/11(日) 09:04:19.14ID:mxLHiJz7r
お前は無能なんかじゃないぞ、自信もて
167Socket774 (ワッチョイ 5976-8sUu)
2023/06/11(日) 10:12:02.15ID:z9vRYrQh0
もっと強かったらとかいう人はマルチの単純に合成された数字しか見えてない人だから
168Socket774 (ワッチョイ e958-F2NK)
2023/06/11(日) 10:33:16.12ID:Ko3qMy3d0
>>149
キャッシュを積層するのはパッケージングの段階で、EPYCとRyzenではパッケージが全く違うのでそれは無い
169Socket774 (ワッチョイ c9b1-LJn6)
2023/06/11(日) 12:35:36.84ID:5M2nhqYZ0
力こそパワー
170Socket774 (ワッチョイ e958-ZLYE)
2023/06/11(日) 12:46:38.76ID:o3LvYzz00
何を当たり前のことを
171Socket774 (ワッチョイ fb73-OChV)
2023/06/11(日) 13:02:57.44ID:GiQLHWiw0
AM5持ってないやつばかりのスレ?
持ってるやつの書き込みとは思えない
172Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/11(日) 13:18:41.34ID:gYRSiNvp0
>>161
頭おかしいのでは?
173Socket774 (スッップ Sd33-ivpt)
2023/06/11(日) 14:02:53.86ID:sqZDF2etd
ryzen1600xからryzen7700に変えたよ
今安いryzen5000系に変えるとしたらb350のままなの不安だったし先にb650買ってしばらくマザボ買わなくていいと思うと気が楽だ
174Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
2023/06/11(日) 14:35:39.79ID:G8TgTUZr0
>>165
7950X3D+4090なのに4.2Gのブースト無しでゲームしてる・・・俺こそ無能かもしれん平均35-40Wに収まるからこれでいいかなと・・・
175Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/11(日) 14:40:00.25ID:jJ4vjF3F0
キャンペーン早期に終わったし、今は買い時ではない感じかな
176Socket774 (スププ Sd33-h3sP)
2023/06/11(日) 14:41:15.34ID:vUx+NGv0d
ZEN4で7700はかなり優秀だから良い買い物
ただ放熱対策はそこそこ意識したほうがいい

マイニングの需要から減少して売上落としたくないから
必死にむりやり新しい技術取り入れたり、高ワットの商品が増え過ぎて問題が目立って来てる
177Socket774 (ワッチョイ 016e-vrwB)
2023/06/11(日) 15:43:09.71ID:RiFve2lu0
7950x3Dいつ値下がりするんだよ
178Socket774 (スププ Sd33-jrMq)
2023/06/11(日) 15:53:44.59ID:zLgVOOq0d
現行最強CPUと謳われてる間は値下げる理由ないっしょ
秋に出る噂の14900Kがゴミじゃ現状維持じゃね
179Socket774 (スッップ Sd33-qfgd)
2023/06/11(日) 15:58:17.76ID:wm+zLjxzd
あのサイズで450Wに耐える最強CPUだぞ
180Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/11(日) 16:33:54.14ID:gYRSiNvp0
最強の(電力を浪費する)CPU
181Socket774 (スッップ Sd33-qfgd)
2023/06/11(日) 16:44:21.19ID:wm+zLjxzd
まあ今まで通りなら当たり石は+5の7GHz出てもおかしくないんだよな
そこだけはちょっと期待してる
182Socket774 (スップ Sd73-ZLYE)
2023/06/11(日) 16:47:01.63ID:ot4b4Vsad
電気を食ってもパワー出したもん勝ちだからな
183Socket774 (ワッチョイ a9dc-PMJH)
2023/06/11(日) 16:49:43.91ID:Fk5yZOYN0
パワーこそ力だからな
184Socket774 (ワッチョイ fbe4-sweM)
2023/06/11(日) 16:53:05.26ID:tz3mLzP+0
それでZen4のMSRPが下がってくれるなら超歓迎
185Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 16:54:06.41ID:Ir+4Nnry0
>>180
でも現行のSapphire Rapidsにはさすがに勝てないと思う
186Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 17:34:42.04ID:7UJTqTxI0
>>151
いや7950XのCCD1は7700X相当以上
結構な確率で7700Xそのものなダイがあるだけ

7950X3Dだと両方SSR確定なせいで外れ感大きいけど
外れダイで7950XのCCD1みたいに5.6GHz回るわけない
187Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 18:02:37.60ID:Ir+4Nnry0
>>186
7950xは全コア負荷かけるとccd1はccd0に比べて露骨にクロック下がるのよ
色々言い方はあると思うけど、ccd0に比べたらクロック上がらない外れ石なのは確か
5950xはccd0も1も両方同じくらいクロック上がったのに
188Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
2023/06/11(日) 18:40:38.36ID:2GCqy9hv0
Ryzen 7000対応のmicroATXマザー「B650M Pro RS」がASRockから

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1507235.html
189Socket774 (ワッチョイ 396e-IrAa)
2023/06/11(日) 19:00:10.52ID:Hmw4tq9N0
X570まではもうm.2スロット数の少なさに耐えられない
190Socket774 (ワッチョイ 2b81-kvj/)
2023/06/11(日) 19:10:21.88ID:yg+pBt7N0
nvmeのssdもだいぶ安くなったしな
あとはusb4を標準でつけてほしい。zen5でモバイル向けみたいにcpu内蔵にならねーかな
191Socket774 (ワッチョイ 3158-s68g)
2023/06/11(日) 19:17:15.65ID:3HzpxifL0
usbだのthunderboltはintelが強いからなぁ
AMDもユニバーサルな規格出してくれれば…
192Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 20:01:20.80ID:7UJTqTxI0
>>187
CCD0がSR以上確定なのが7950Xなんだから
CCD1を比べたらそりゃそうなるだろ
193Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 20:12:12.10ID:7UJTqTxI0
>>187
5950XはPPTとTjMAXがそもそも低いから
高クロック域の外れが分かりにくい
194Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 20:20:51.06ID:Ir+4Nnry0
>>193
少なくとも全コア高負荷時は5950xと7950xで消費電力はほぼ同じだし温度上限も低いと言っても5℃程度だろう
5950xはccd0も1も含めて全コアちゃんと4.5GHzくらいはりついてくれる
対して7950xはccd1の方は300-400MHzくらいccd0よりクロック低い露骨な外れ石がのってる
195Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 20:33:35.12ID:7UJTqTxI0
>>194
俺の発売日7950Xは全コア時に
4.975GHz~4.85GHz(パッケージ180w)だから
それは外れ引いたんじゃない?
196Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 20:38:06.48ID:Ir+4Nnry0
>>195
さすがにその程度ってことはない
ccd1でも5.2-5.0GHzくらいは行く
197Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/11(日) 20:38:08.31ID:zMKJExHm0
>>187
全コア負荷かけたらccd0優先だからそっちのクロックが上がるのは当然
ccd1だけ動かしてccd0だけの場合と比較しないと特性は分からない
198Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 20:42:44.01ID:Ir+4Nnry0
>>197
5950xはccd0も1も全コア負荷時の限界までクロック上がってるんだけど
199Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/11(日) 20:48:40.93ID:zMKJExHm0
>>198
それは5950xと7950xの比較の話であって、ccd0とccd1の比較になってない

>>197 に書いたように制限掛けてテストすれば、手持ちのCPUのccd1のデキがいいか悪いかすぐに分かること
とりあえずプロセッサアフィニティマスク設定してベンチ回してみるんだ
200Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 20:57:24.47ID:7UJTqTxI0
>>196
このクロックでR23が37400ptだから
これ以上は効率が極端に悪化する

7700X2個分だとパッケージが240w超えるわけだが
実際には7950Xでは180w前後で収まってるから
CCD1が外れ石の処理場ってのはまずない
201Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 20:57:40.22ID:Ir+4Nnry0
>>199
やったけどccd1はやっぱり上がっても5.25GHz程度が限界だな
ccd0は上限5.5GHzまで上がってくれるけど
まあ全コア高負荷かけた時の挙動と一致するわ
202Socket774 (スププ Sd33-Gnkb)
2023/06/11(日) 20:59:04.84ID:8y4tXWhWd
気温もあがってさらに性能低下してそうw
203Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 20:59:30.69ID:Ir+4Nnry0
>>200
ん?PBO切ってる?
204Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/11(日) 21:04:10.80ID:zMKJExHm0
>>201
ホントにテストした?
まぁテストしたとしたらご愁傷様。自分の所では最大クロックは同じだった。
205Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 21:06:12.14ID:Ir+4Nnry0
>>200
まあいいや
外れ石ってのは言い方悪かったかもしれないけど5950xの後継みたいに考えてたから
ccd0と1で露骨にクロックに差があるのが気に入らないんだよね
さすがにインテルのPコアとEコアほどの差ではないけども
206Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 21:08:45.10ID:7UJTqTxI0
>>203
PBO入れる意味ある?
7950XはPPT230wまで上がるのに
5950XのPBOと7950X定格を比較すんならともかく

PPT180wが1番美味しい7950XをPBOするのはOC病では?
207Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 21:11:07.61ID:Ir+4Nnry0
>>204
仮にそれが本当だったとしてもccd0と1含めた全コア高負荷時にクロックに差が出るようじゃ駄目なんだわ
ゲーム程度ならあれだけどマルチスレッド処理性能目的なのに片肺運用なんてありえないから
208Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 21:12:13.83ID:Ir+4Nnry0
>>206
ごめん、ただ確認したかっただけ
何もPBO使わないのが悪いなんて主張するつもりはない
209Socket774 (スプッッ Sd73-330i)
2023/06/11(日) 21:20:19.26ID:pOacQWROd
200Wや300WのCPUとか頭おかしいと思ってたのに今じゃ珍しくもない当たり前の環境だもんなぁ
慣れって怖いわ
210Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 21:26:47.43ID:7UJTqTxI0
>>207
一般的な7950Xの使い方は定格か
PPT180wアンドTjMAX85℃なんだから

そんな使い方するならスリッパに行った方が良い
7950XでPBOとか13900KS並みに電気代ヤバいぞ
211Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
2023/06/11(日) 21:27:57.42ID:u7lNne350
回すにせよ回さないにせよ、CPUが賢くなってくれてありがたいね。
ディップスイッチ一個間違えたら南無ってた頃を思えば、天国だわ。
212Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 21:46:48.01ID:Ir+4Nnry0
>>210
私の認識だと7950xはいわゆるメニーコアCPUでマルチスレッド処理に期待するのは自然だろう
ちなみに7950xのデフォは
TjMAX 96℃
PPT 230W
TDC 160A
EDC 225A

あと今買うならスリッパじゃなくてSapphire Rapidsだと思うし実際に購入考えてるところ
213Socket774 (スッププ Sd33-7dKd)
2023/06/11(日) 22:00:06.04ID:CWGUElsBd
>>212
CCD1とCCD1の差はマルチコアに影響あるかね?
5GHz超えてんだから回ってるほうだろ
ZEN4のIPC自体がRaptorLakeより微かに良いんだから
214Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 22:04:54.19ID:Ir+4Nnry0
>>213
そりゃあるさ、マルチスレッド動画エンコード処理ってのはクロックとコア数の暴力でするものだからね
クロック下がれば当然エンコ速度は落ちるよ
215Socket774 (スッププ Sd33-7dKd)
2023/06/11(日) 22:43:21.63ID:9xOHvLfNd
>>214
だから消費電力を無視するような用途はスリッパの領域なんよ
216Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 22:47:45.79ID:7UJTqTxI0
7950Xってのは設定で絞って
ワッパ当たりの動画FPSを稼ぐCPU

7950Xをフルで回しても足りないってのは
もっとパワーのあるCPUを買うかパソコンを追加しろって話なんですよ
217Socket774 (スプッッ Sd73-330i)
2023/06/11(日) 23:02:48.34ID:pOacQWROd
それってあなた個人の感想ですよね、なんて言うかなもっと明確なデータあるんですか?そういうの結論付ける
218Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 23:32:15.93ID:Ir+4Nnry0
>>216
別に貴方の7950xの使い方に口出しするつもりはないからいいけど、
当初から全コア高負荷時にccd1のクロックがccd0に比べて明確に劣る、5950xからその点が退化してる、
ってのが私の主張、7950Xをフルで回しても足りないなんて言ってないから
219Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 23:35:40.20ID:7UJTqTxI0
>>218
俺のはそうなってないからおま環の可能性もありえる
220Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 23:35:48.41ID:Ir+4Nnry0
でもパソコンを追加しろって話はわかるしとっくにそうしてるのよ
今は7950x、5950x、10980xe、7980xeの4台体制で回しててさらにSapphire Rapids追加も検討してる
221Socket774 (ワッチョイ eb03-8sUu)
2023/06/11(日) 23:38:12.45ID:pu6rFWdd0
5950Xよりクロックも処理速度も速くなってるのに5950Xより退化とかよくわからんね
222Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/11(日) 23:42:08.72ID:zXLh7ZG2r
FX-9590よりクロックが下がって退化してるのでAM4には変えられないみたいな感じでしょ
223Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 23:45:12.66ID:Ir+4Nnry0
>>221
5950xは全コア高負荷時にccd0もccd1も含めて全部コア同クロックまで上がる、具体的には4.5GHzくらいにはりつく
つもりccd両肺で性能に差はない、両肺ともしっかり全力で働く

7950xはccd1のクロックは劣るんだよ、具体的にはccd0は5.5GHzまで上がるのに対してccd1は上がっても5.2GHz程度しか上がらない
つまりccd0に比べてccd1は明確に悪石のってるってこと、その点が退化してると言ってる
224Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/11(日) 23:49:28.05ID:7UJTqTxI0
>>223
というか俺の5950XはCCD1が100MHz差なんだよな
コレは普通に個体差の範疇な気がする

というかいい加減nvenc使いなさいよ
納品だけ再圧縮すればいいじゃん
225Socket774 (ワッチョイ eb03-8sUu)
2023/06/11(日) 23:54:02.28ID:pu6rFWdd0
>>223
大抵そういう場合ハズレ石かーもう一個買うって人は見かけたけど退化って叫んでる人見るのは珍しいなあって思って
226Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/11(日) 23:59:32.80ID:Ir+4Nnry0
>>225
今まで全コア高負荷かけても一部のコアだけクロック回らないCPUなんて使ったことなかったものだから
227Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/12(月) 00:03:41.68ID:beyOd6+T0
>>226
そりゃ7950x買うまでは当たり引いただけだ
普通のCPUはコア毎にOCの限界がある

俺の5950Xは普通個体なのでXFRだと
1番良いコアとダメなコアに200MHzの差が生まれる
228Socket774 (ワッチョイ 196e-RZnJ)
2023/06/12(月) 00:08:47.00ID:Z9uJ/GLN0
ずっとクジ運良かった人がハズレクジ一つでシリーズ全体が悪いんだーって言ってるだけっすな
229Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/12(月) 00:10:56.84ID:r70HqGbp0
>>227
当たりじゃなくてそれが普通なんだと思うけど
まあ7950xの場合はコア毎というかccd片肺丸ごとだけどね
230Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/12(月) 00:13:16.11ID:r70HqGbp0
ネット上の7950xのレビュー見てもccd1側のクロックは劣るみたいなこと書いてあること多いし
それが7950xの仕様なんだよ
231Socket774 (オッペケ Sr05-fPEy)
2023/06/12(月) 00:26:48.57ID:1U0pdDrHr
なんかマザボ安くなってるから買おうと思ってるんやが、7600Xってやっぱコスパ悪いんか?
7700XにするとAK400じゃ冷やせなくなりそうで迷ってるんよね
232Socket774 (ワッチョイ 2b81-kvj/)
2023/06/12(月) 00:31:43.29ID:p30J3UUO0
発熱気にするなら7800x3dの方が良くないか
233Socket774 (ワッチョイ f1db-8sUu)
2023/06/12(月) 00:40:39.03ID:0uKPywl70
1万3千円ぐらいの価格差をどう考えるかだけど、
個々で懐具合も違うからそれぞれお好みで行けばおって感じ。
実際7700X買ってみて手持ちのクーラーで満足に冷やせなくても
そこから新たにクーラー生やせばそれで済む、と考えるかどうか。
234Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
2023/06/12(月) 00:45:48.76ID:8Z6nJ8kD0
お前らなんかい同じ書き込みし続けとんじゃ・・・・ループしすぎやろ
235Socket774 (ワッチョイ 39ad-xHmZ)
2023/06/12(月) 01:04:43.59ID:8xnSUfAa0
>>230
仕様だったら仕様書に明記しないと詐欺だろ
236Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/12(月) 01:04:46.06ID:beyOd6+T0
>>229
残念ながらkabylake・ZEN2からは普通じゃないんだよ
競争が激化してコア毎のブーストの変化がコアの出来で決まるようになった
237Socket774 (スッププ Sd33-7dKd)
2023/06/12(月) 01:30:54.26ID:M9UUA1+fd
>>229
3950Xの時からCCD0が確定当たりでCCD1がおみくじだったよ

あと7950xのクロック配分は各CCDの温度を見て分かるとおり
CCD0のブーストが優先なのでオートではCCD1が5.2GHzで頭打ちする
オールコアで5.5GHzを揃えたいならマニュアルで打ち込むしかない

極冷だとCCD間にそこまで差が無い事が分かる
ダウンロード&関連動画>>

238Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/12(月) 01:31:20.89ID:emX4zLuJ0
セール来てくれー
239Socket774 (ワッチョイ 7124-pLCP)
2023/06/12(月) 07:19:02.03ID:RbmnPEll0
推奨動作スペックに7900Xなんて初めて見たw
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
240Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/12(月) 07:45:33.51ID:Sr/Nih6G0
3080と7900xtx同列なのかよw
241Socket774 (スププ Sd33-Gnkb)
2023/06/12(月) 09:06:19.26ID:svzENhXtd
Intel12世代とRyzen7xxxは同等くらいだから別におかしくなくね
242Socket774 (ワッチョイ 533f-7kDt)
2023/06/12(月) 09:12:09.66ID:OU845GIu0
なんかサイパンって4KだとCPUかなり持ってくよね
あんま詳しくないけどレイトレの発行とかで使ってんのかな
243Socket774 (スプッッ Sd73-330i)
2023/06/12(月) 10:18:37.85ID:wP5T25Gud
>>239
FHD推奨設定のCPUが7700Xなのにグラボが5700XTとかアンバランス過ぎるわ
244Socket774 (スププ Sd33-NiQq)
2023/06/12(月) 10:38:15.04ID:jNZQL/y2d
このゲーム、MSFSのように現在のハードを無視した激オモな建て付けゆえにベンチの時はお馴染みの定番ゲーみたいになってるが、
Steamの評価とか見たらまあボロクソ言われてるよなぁ…特に作った会社の姿勢が…
245Socket774 (ワッチョイ 3158-LK6K)
2023/06/12(月) 10:39:17.35ID:+fH8NmbN0
いよいよ7900x3Dの出番か
246Socket774 (ワッチョイ 136e-F+Ut)
2023/06/12(月) 10:41:13.21ID:4r3VSg2+0
>>239
有料DLCで
価格の仕切り直しに来たか
247Socket774 (ワッチョイ 3973-EKdH)
2023/06/12(月) 11:41:14.49ID:+tEbLnx50
レイトレゲーは最高設定だとやたら要求高くなるよな
248Socket774 (テテンテンテン MMeb-sQEV)
2023/06/12(月) 12:13:42.49ID:O+Hy8elSM
>>237
水冷でもオートじゃ7950xの性能引き出せないか・・・
249Socket774 (アウアウクー MM85-JfSd)
2023/06/12(月) 12:22:27.86ID:rk+8vocwM
7800X3D、SEUS_PTGI_HRR_3噛ませたJavaマイクラ19.4が異次元のヌルヌルで草
最小フレームレートの落ち込みが驚異的に少ない

CPU負荷はほとんどかかっていないのに5900Xなどとはまったく違う感じ
250Socket774 (スッップ Sd33-N56q)
2023/06/12(月) 13:20:55.44ID:DwxrJ3rrd
7800X3Dはホント最高
長く使えそう
251Socket774 (ワッチョイ 016e-8sUu)
2023/06/12(月) 13:55:25.64ID:2QvPUq5A0
7800X3Dいいよね
でも3700Xも5800X3Dも長く使うつもりだったのにそうはならなかったな
252Socket774 (ワンミングク MMd3-0un8)
2023/06/12(月) 13:57:15.48ID:CHetriMwM
またzen5のx3d出たら似たようなこと言ってるよw
253Socket774 (ワッチョイ f1db-8sUu)
2023/06/12(月) 13:58:20.68ID:0uKPywl70
まあ停滞しているよりは良いけど。。。
 ホントに?10年間 SandyBridge使えてた方が実はいいかも?
なんてね
254Socket774 (スッップ Sd33-N56q)
2023/06/12(月) 14:16:19.45ID:DwxrJ3rrd
>>252
そうなんだよ
絶対買っちゃうんだよなぁ
255Socket774 (ワッチョイ 0186-yAkQ)
2023/06/12(月) 14:18:58.35ID:beyOd6+T0
>>248
逆に言えばAMDとしては
7950Xのオールコアは5.2GHzのつもりだったのでは?
256Socket774 (スップ Sd73-8Dp1)
2023/06/12(月) 14:20:56.45ID:LkYXOIdRd
でもzen5x3dはマザー続投出来る可能性高いしな
257Socket774 (オッペケ Sr05-NiQq)
2023/06/12(月) 14:21:39.56ID:eY2hI+9Fr
そりゃあX3D買うのはゲームやる層で且つFPS向上に魅力感じるユーザーなんだから
事務系こなせてさえいたらいつまでも引っ張れるSundyおじとは次世代CPU見た時の感覚が違う
258Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/12(月) 16:11:18.86ID:X0ToQ03i0
爆熱で性能頭打ちなのはイヤだなぁ
259Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/12(月) 17:04:56.49ID:TNDNJ2Lw0
ばくねつハンターはまだか
260Socket774 (オッペケ Sr05-zL16)
2023/06/12(月) 17:09:14.70ID:Zf4ygalPr
5800Xだけど8800X3Dまで待つよ
261Socket774 (ワッチョイ 3158-s68g)
2023/06/12(月) 17:11:24.07ID:GRXkmw/C0
7700Xで繋いで7950X3Dに変えようと思ったけど、もう8000までこのままにしよう
262Socket774 (ワッチョイ e958-/dRq)
2023/06/12(月) 17:25:17.37ID:3gkI6hPT0
3700xと5700xtで自作したけど次はBTO買って二台運用するわ
まぁ待つよ 時期的にはDDR5のメモリタイミングとレイテンシがマシになるぐらいまで
263Socket774 (スフッ Sd33-jrMq)
2023/06/12(月) 17:34:01.62ID:Q+9/p4EQd
そのくだらない宣言がなんか意味あんの
264Socket774 (ワントンキン MMd3-+nh8)
2023/06/12(月) 17:36:13.30ID:e0leQ5zHM
>>142
ほんと、それ。
265Socket774 (ワッチョイ d9ac-ZSs1)
2023/06/12(月) 17:39:02.04ID:mVmd62YI0
「まだ買わない俺情強すぎる。敗北を知りたい」
こういうことなんだわ
266Socket774 (ワッチョイ 8b44-wUTg)
2023/06/12(月) 17:59:22.71ID:zOXi9Wki0
ちもろぐ見るとブルプロにはZen4最強みたいね
5700X安すぎるけど人が残りそうならこっち買うか…
267Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/12(月) 20:06:48.45ID:Sr/Nih6G0
プロセスルールがそろそろ限界だから消費電力(熱)を詰めるのは無理そう
キャッシュ増やして効率上げた分クロック下げるしか手がなさそうだが、そもそもccdが熱に弱いという
268Socket774 (ワッチョイ 8be7-jrMq)
2023/06/12(月) 20:09:37.32ID:GStJVFph0
intelのコア耐熱性だけはすげーよなww
269Socket774 (スプッッ Sd73-qfgd)
2023/06/12(月) 22:35:11.67ID:4nY+ZigYd
VCore1.52V、DRAM1.6V、メモコン1.45Vかけても平気なIntelを見習え
270Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/12(月) 22:54:25.25ID:r70HqGbp0
>>269
わかりました
271Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/12(月) 23:39:25.50ID:TNDNJ2Lw0
見習わなくてもいいよそんなのw
272Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/12(月) 23:52:39.27ID:Sr/Nih6G0
>>268
TDPいくつだっけ?
いくらクロック高くてもその分熱を吸わなきゃならないなら変わらないぞ?
273Socket774 (ワッチョイ c9b1-pMaw)
2023/06/13(火) 03:21:52.54ID:ruR9SA9W0
秋葉原で7800x3dが4万とかマジか?
274Socket774 (ワッチョイ c9b1-pMaw)
2023/06/13(火) 03:25:36.83ID:ruR9SA9W0
ああ4万は5800x3dか
275Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/13(火) 03:46:33.96ID:qv7LLjIw0
7800x3Dは売れてるからそこまで値引きはないだろうな
276Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/13(火) 08:40:02.77ID:ES8/lolJ0
売れてる割に品切れ無いなw
277Socket774 (スッップ Sd33-N56q)
2023/06/13(火) 08:43:01.24ID:mym9T4Hcd
>>276
やめろよ!
278Socket774 (スップ Sd73-8Dp1)
2023/06/13(火) 10:11:13.90ID:r59RCkLed
品切れ続出よりマシだろ?
何目線だ
279Socket774 (スッップ Sd33-EKdH)
2023/06/13(火) 10:13:15.00ID:WhMUkrnHd
なにがなんでも叩きたい目線
品切れなら(買う気もないのに)買えない買えない騒ぐ
在庫があれば売れてないと煽る
280Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/13(火) 10:15:41.80ID:1ixTE8Yz0
貧乏でX3D買えないというのが現実だろう
281Socket774 (スッップ Sd33-N56q)
2023/06/13(火) 10:22:28.89ID:mym9T4Hcd
7800X3D X670E DDR5(6000)3点で実質99,000円でサブ更新できて大満足
282Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/13(火) 13:13:25.83ID:ES8/lolJ0
>>278
そういう話でなくて、ホントに売れてるの?て単純な疑問だったんだが、何か刺さっちゃった?w
283Socket774 (ワッチョイ a9dc-PMJH)
2023/06/13(火) 13:15:12.40ID:LGBrVWCd0
ほんとに売れてるなら売り切れてなきゃおかしい
ってのはだいぶ何かに毒された考え方かもね
284Socket774 (ワッチョイ 535a-4Rt8)
2023/06/13(火) 13:17:36.89ID:AcakI0kp0
前よりzen4勢いあるとはいえ海外はzen3のが売れてるな
285Socket774 (アウアウウー Sadd-qEZs)
2023/06/13(火) 13:18:15.33ID:qhqTgf4da
品切れになるのは転売屋が食いついた商品と言うイメージ
286Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/13(火) 13:20:10.67ID:qF6RuvBfr
品切れにして市場を枯渇しないと転売屋から買ってくれないからなw
店で買った方が安いしw
287Socket774 (ワッチョイ a9dc-PMJH)
2023/06/13(火) 13:21:15.05ID:LGBrVWCd0
いずれにしろ自作PCの市場規模なんて鼻クソみたいなもんだろ
AMDの売り上げで一番大きいのはゲーム機向けAPUで次がサーバー用CPUって感じじゃないの知らんけど
288Socket774 (スップ Sd73-QY16)
2023/06/13(火) 13:26:27.58ID:Ohnw96JNd
知らないなら適当なこと書くな
289Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/13(火) 13:26:58.94ID:qF6RuvBfr
アムドの売上はマイコン、データセンター、ゲーミングがそれぞれ60億ドルで売上は一緒だが個人向けは赤字、DCはめっちゃ黒字、ゲーミングはそこそこ黒字
ゲーミングの中のRadeonとコンソール向けの配分は分からん
290Socket774 (ワッチョイ a96e-z5gF)
2023/06/13(火) 14:20:48.45ID:9ae/hF1E0
ZEN3発売初期は不人気5800Xすら買えない品薄っぷりだったなぁ・・・
291Socket774 (アウアウウー Sadd-qEZs)
2023/06/13(火) 15:12:36.17ID:vyZmtbIca
5900Xはプレミアで転売されてたしね
しばらくどこの店にも無かった
292Socket774 (スッップ Sd33-N56q)
2023/06/13(火) 15:15:44.16ID:mym9T4Hcd
5950もしばらくは転売されてたな懐かしい
293Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/13(火) 15:16:34.07ID:LPmBE3dX0
今世代は不人気だねぇ
最初は7950X3Dが品薄だったが7800X3Dでてからどこも余りまくってるw
国内で燃えた報告はないけど効いてるんだろなぁ
294Socket774 (ブーイモ MM35-LYgl)
2023/06/13(火) 15:20:57.46ID:sNFVY8bSM
単にAM4で組むX3Dとコスパが違うからでしょ
295Socket774 (アウアウウー Sadd-qEZs)
2023/06/13(火) 16:18:43.93ID:ogVvDGXRa
当時のインテルは遅くて熱いcometやRocket lakeだったからAMDしか無かった

Alder lake以降はインテルでもAMDでも好きな方で一極集中しないからじゃね?
296Socket774 (ワッチョイ 3921-R+D6)
2023/06/13(火) 18:34:39.72ID:8LOSVYfp0
7950X3Dは二回ほど在庫枯渇してたし
在庫戻って来たのようやく先月末くらいだと思ったが
違ったっけ?
297Socket774 (アウアウエー Sae3-lQ2J)
2023/06/13(火) 18:38:57.68ID:LGa0IaPoa
zen3で不自由しないしコスパに差が有りすぎる
x3dはゲーム用でグラボもそれなりの組み合わせになるから
一部のユーザーにしか売れんよ
298Socket774 (ワッチョイ e958-CU3t)
2023/06/13(火) 18:39:04.82ID:X/4Icl3p0
>>293
そんなんを効いてると思うのはネットイナゴだけ
299Socket774 (ワッチョイ 8b6e-4H49)
2023/06/13(火) 18:51:15.71ID:salF3VZk0
Zen4以降は殴り用として存在することに意味がある
利益はZen3で補う
ウィンウィンやで
300Socket774 (アウアウエー Sae3-lQ2J)
2023/06/13(火) 19:05:07.25ID:LGa0IaPoa
zen3で十分おじさんが世界でも大量発生しとる

マザーとDDR5の価格が主な敬遠の理由だろうけど
zen4とzen3はコアスレッドも変わってないから
進化したイメージも乏しいんだろうね
301Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/13(火) 19:35:45.78ID:idfbgzVr0
>>293
今zen4検討中なら少なくともzen5まで待った方がいいとは思う
zen4はメモリクロック上げるとCPUの温度上昇が跳ね上がり過ぎる
良い言い方だと試作品、悪い言い方だと欠陥品くらいに思ってる
302Socket774 (スッップ Sd33-IrAa)
2023/06/13(火) 19:41:09.09ID:LHXJRbQhd
AM5のスレは4より勢いがないのな
様子見が多いかな、ストレージが十分速けりゃ
Zen3でも全然問題ないしな
303Socket774 (スッップ Sd33-IrAa)
2023/06/13(火) 19:46:19.00ID:LHXJRbQhd
俺も7950X3D(X670eSL)と7800X3D(TUF670PLUS)で
組んで両方ともアイドル50℃近くなる
事が多くて首を傾げてたらメモリクロックのせいなのにやっと気付いた
304Socket774 (テテンテンテン MMeb-OFnT)
2023/06/13(火) 20:45:41.63ID:x8UCmhgUM
長く使いたいならDDR5-6400が標準になるのを待った方がいいのは確か。
305Socket774 (ワッチョイ 0186-7dKd)
2023/06/13(火) 20:58:06.19ID:PafGRwwB0
>>302
あっちは新しいBIOS待ち
こっちはバーゲンセールの最中
話題の量のせいじゃない?
306Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/13(火) 21:10:16.12ID:idfbgzVr0
>>304
問題はメモリクロックそのものじゃなくて、ようはメモリクロック上げたらCPU温度、まあ厳密にはSoCだろうけど
ちょっと負荷かけたら10℃、20℃一気に上がるってのを解消してほしい
zen4のSoC回路の欠陥だと思うしzen5では是非この問題クリアしてほしい
買ってしまったからにはAM5長く使いたいし
307Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/13(火) 21:15:34.49ID:ES8/lolJ0
>>303
アイドルで?💦
308Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/13(火) 21:24:16.73ID:idfbgzVr0
>>307
本当にそのくらいになるよ
309Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/13(火) 21:39:58.78ID:ES8/lolJ0
>>308
暫定版の対応BIOSでも?
ちなASUS?
310Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/13(火) 21:45:37.46ID:ES8/lolJ0
モデルにしてるのが
12700K→TDP125w
3070ti→電力285w

で、俺が組もうとしてるのが
78003D→TDP120w
4070tiOC→電力280w

だからいけるだろ、と思ってたんだが心肺になってきた
311Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/13(火) 22:06:42.61ID:idfbgzVr0
>>310
何度も言うけど、私はzen5まで待った方がいいと思う
312Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
2023/06/13(火) 22:21:08.72ID:M8sy0wUH0
マザーが1番影響を与えると思ってるオレは、zen5のマザー2巡目まで待ち
それまでzen3で待機して、オマエらみたいな天才のコメントで情報収集
313Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/13(火) 22:27:00.29ID:qF6RuvBfr
ここまで待ったらZen5で終わりそうな頃にでる1600AF的なのまで待つわ
314Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/13(火) 22:50:37.56ID:ES8/lolJ0
>>311
でも来年末だろ?…
315Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/13(火) 23:23:23.79ID:skqEGVCF0
zen5はまた発売スタート時に高い価格で出してきてその時点では解散しそう
価格のこなれまで待つとさらに半年かかる
316Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/13(火) 23:43:15.14ID:idfbgzVr0
>>314
私は自分の意見を言っただけで
決めるのは貴方だから
317Socket774 (ワッチョイ c9b1-jUq8)
2023/06/13(火) 23:45:04.83ID:tgztM6EH0
Zen5でて半年経ったらまた3Dがでるじゃん
318Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/13(火) 23:52:07.79ID:idfbgzVr0
まあせっかくの性能抑えて使うの平気というならいいけど、性能存分に発揮させたいって人は
温度で相当ストレスたまると思うぜ
319Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/14(水) 00:04:26.60ID:sx9nMFga0
>>316
いや、真っ当なご忠告ありがたい

もちろん決めるのは自分
320Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/14(水) 00:06:00.17ID:sx9nMFga0
>>318
問題は善5で改善される問題なのか?だよな…
321Socket774 (オイコラミネオ MMd5-vrwB)
2023/06/14(水) 00:10:40.90ID:re/5EzCEM
zen5出たら出たで「まだ出始めたばかりだから不安定だし様子見」とか言うんだろ
俺は知ってるんだ
322Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/14(水) 00:19:05.95ID:6+eLdqo50
プラットフォームは同じ(はず・・・)AM5だし、AMDも馬鹿じゃないから学習するんじゃないかな
323Socket774 (ワッチョイ e958-QY16)
2023/06/14(水) 00:22:44.38ID:+0goCbgj0
いつものAMDなら勉強しないな
324Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/14(水) 02:37:32.35ID:sx9nMFga0
>>321
他のパーツを買い揃えてる最中なんでそうもいかないんだ
325Socket774 (ワッチョイ b356-2rqm)
2023/06/14(水) 05:13:14.43ID:z0xbjC1R0
今の価格チェックしたら、電源以外は買い時みたいね(´・ω・`)
金溜まったからって春先にAM5に移行するんじゃなかった…
326Socket774 (スププ Sd33-h3sP)
2023/06/14(水) 05:18:01.83ID:cdVuUU8Wd
電源欲しいやつが高くても選べない

こんな高いパーツ多くなってしまうと次の買い換えサイクロも遅くなって悪循環になるだけ
327Socket774 (ワッチョイ 3158-xtBa)
2023/06/14(水) 06:01:44.10ID:yzKFp2330
RYZEN PROはビジネス向けか
328Socket774 (ワッチョイ 49b2-8sUu)
2023/06/14(水) 07:00:22.27ID:kM5Rg5xz0
AM5のCPUはずっとあの妙な形状のヒートスプレッダで行くのかな?
シンプルに四角で良いのにな・・・
329Socket774 (ワッチョイ c9b1-pMaw)
2023/06/14(水) 07:28:46.24ID:P6gPfDum0
電源だけ何故かやたらと高いな
俺の買ってた電源今だと2倍近いわ
330Socket774 (ワッチョイ c1f4-jUq8)
2023/06/14(水) 07:31:57.98ID:OJa/kyph0
9年ぶりくらいに電源ユニット買おうとしてるが何も進化してないのな
331Socket774 (ワッチョイ 016e-6WNB)
2023/06/14(水) 07:39:37.21ID:Yhtg2XBE0
>>330
進化はしてるぞ

http://2chb.net/r/jisaku/1681219957/174
> 174 :Socket774 (ワッチョイ ffb0-132K) :2023/05/19(金) 19:28:19.77 ID:S3LRgFbJ0
> Northガラスパネルで組んでみた
>
> 【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
>
> CPU5700X クーラーAK500(リアファン追加)、トップに14mmファン二つ追加 グラボ4700TiでCineBench最大63℃
> CPUショボいのもあるけどそこそこ静かで冷える
>
> あとネタで電源コルセアのRM850x Shift(プラグがサイドから出るやつ)使ってみた
>
> 【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
>
> コルセアの対応ケース表にはなかったけど特に問題なくサイドパネルも閉じた
> 電源後ろのスペースがスカスカになるのでHDD2台横に並べて余裕で入る
> SSDもHDDトレイの下段にまとめた
> ケースによっては互換性問題あるだろうけど、一度使ったら最初から全部こうしとけって感想
332Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/14(水) 08:20:35.75ID:sx9nMFga0
>>326
電源に3万6千とか払いたくないよな…
333Socket774 (ワッチョイ d973-7ysV)
2023/06/14(水) 09:13:10.37ID:ILBr/LK70
質問です
今はRyzen3700xとRTX4070の組み合わせで使ってます
遊んでるゲームのフレームレートには不満がないのですが
gen4のSSDでも起動に2分近くかかるゲームもあり、ロード高速化を考えてます
今は3700xから手頃な価格の7700x一式へのアップグレードを検討しています

CPU性能が上がればSSD速度も改善されるのでしょうか?
334Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/14(水) 09:14:41.46ID:ciMSUWmdr
おいクイズが来たぞ解いてやれ
335Socket774 (スッップ Sd33-N56q)
2023/06/14(水) 09:16:59.54ID:9nUobEUsd
されますん
336Socket774 (ブーイモ MM1d-yPLa)
2023/06/14(水) 09:17:16.89ID:hvKZh33VM
OS再インストールした方が早い
337Socket774 (ワッチョイ 49b2-8sUu)
2023/06/14(水) 09:17:31.97ID:kM5Rg5xz0
一式だと全然手頃感無いよな
338Socket774 (ワイーワ2 FF63-wc5J)
2023/06/14(水) 09:28:13.43ID:m4muLwG+F
>>333
ソフト名が知りたいな。今どき起動に2分はなかなかないぜ
339Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/14(水) 09:40:36.34ID:sx9nMFga0
CPUの測度が上がってもSSDの速度が上がるわけじゃないからなぁ

それよりSSDから読み込んだデータは一旦メモリに格納されるんだから、メモリの容量増やしてみてはどうか
で、メモリのデータはキャッシュメモリに移動してCPUで処理されるんで、CPUがSSDの処理速度を上げるわけではないが、データ移動のトラフィックが改善される(渋滞が解消される)からCPUを変えるのは無意味ではないんだな
340Socket774 (ワッチョイ 136e-F+Ut)
2023/06/14(水) 09:42:06.96ID:97B0pU/F0
軌道に2分かかるゲーム書いてないのでやり直し
341Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/14(水) 09:46:10.76ID:sx9nMFga0
まぁタスクマネージャー開いてみて、CPU使用率が100パー近くならCPUがボトルネック、メモリーの使用率が100パー近くならメモリーがボトルネックになってるんで、まずはそれを調べてみては?
342Socket774 (ワッチョイ 0176-7Uzp)
2023/06/14(水) 09:49:39.17ID:wHoFSChN0
AM5で一式組むかと思ってたがログ見てたらやめとけ論強いな
予算もないし一応B650マザーで5900にしとくか・・
343Socket774 (オッペケ Sr05-FyKb)
2023/06/14(水) 09:50:47.47ID:WcGmRO3qr
まずはロード時間が長い原因がどこにあるかって話だからね
ほんとにSSDからの読み込みに時間がかかってるのか、SSDから持ってきたデータをメモリ上に展開する処理に時間がかかってるのか
毎回シェーダーキャッシュかなんかをコンパイルしてたりするのか、ネットワークで認証とかしてんのか
今どきはディスクからの転送時間よりデータの展開処理がロード時間の大半を占めるゲームが多いイメージ
インディー系とかMOD山盛り系のゲームだとディスク上の大量の細かいファイルに別れていてディスクアクセスが長かったりもするけど
344Socket774 (スププ Sd33-h3sP)
2023/06/14(水) 10:01:27.01ID:cdVuUU8Wd
2分は長過ぎる
なにか原因あると思う
345Socket774 (アウアウウー Sadd-SZo5)
2023/06/14(水) 10:26:10.23ID:oe1vCZpga
何のゲームか知らんけどそれなりの知名度のゲームなら探せばロード時間比較とか出てこない?
その時間から大幅に外れるなら構成や設定見直してみてもいいけど大して変わらんならもうそのゲームはそういうものと割り切らんと
346Socket774 (ワッチョイ a911-u8vw)
2023/06/14(水) 10:51:02.10ID:bB5Z1mX/0
ネオジオCDかよ
347Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/14(水) 10:54:05.66ID:ciMSUWmdr
そのゲーム機がサターンなら外部メモリー付けるとロード速くなるぞ
348Socket774 (スッップ Sd33-qfgd)
2023/06/14(水) 11:08:33.83ID:VE68vmTjd
起動2分とかシェーダープリキャッシュやってるかアホみたいに非効率な命令組んでるベセスダの某タイトルをmod盛りにしたとかくらいだな
349Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/14(水) 11:13:25.20ID:ciMSUWmdr
gameguruのスチームクソゲーマイスターかもしれん
350Socket774 (スプッッ Sd73-QH+8)
2023/06/14(水) 11:33:55.17ID:lrgxEipJd
音ゲーだとFPSの揺らぎを測定するためある種ベンチ的な動作を起動時にしてることがある
351Socket774 (ワッチョイ d973-7ysV)
2023/06/14(水) 11:46:38.01ID:ILBr/LK70
>>338
Forza Horizon 5です
4はATAのSSDでも早いんですけどね
352Socket774 (ワッチョイ d973-7ysV)
2023/06/14(水) 11:55:47.68ID:ILBr/LK70
333です、情報少なすぎたので追記します

CPU:Ryzen 3700X
グラボ:RTX 4070
マザー:MSI MAG B550M MORTAR WIFI
SSD:SABRENT Rocket NVMe 4.0 SSD 500GB
メモリ32GB

OS:Windows11
ゲーム専用なのでOS以外はSteamやXboxアプリぐらいしか入れてません
353Socket774 (テテンテンテン MMeb-sQEV)
2023/06/14(水) 11:58:04.86ID:aYgNEmEDM
>>352
グラボがしょぼいのが原因
4090にしないと
354Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8sUu)
2023/06/14(水) 12:13:22.38ID:1cIARq0R0
ハードの問題ではないでしょたぶん
そのゲームを再インストールしてみれば?
355Socket774 (スププ Sd33-h3sP)
2023/06/14(水) 12:23:57.22ID:cdVuUU8Wd
Windows11が原因かも
他はSSDかな
356Socket774 (スププ Sd33-h3sP)
2023/06/14(水) 12:25:23.11ID:cdVuUU8Wd
SSDもサイズ小さいし

このゲームの最低も推奨も110GB
357Socket774 (スップ Sd73-s68g)
2023/06/14(水) 12:29:03.15ID:PWqDVsrFd
SSDってある程度容量空いてないと激遅になるから、空き領域も重要
358Socket774 (ワッチョイ 49b2-8sUu)
2023/06/14(水) 12:36:01.53ID:kM5Rg5xz0
>>353
一式分吹っ飛びそうだなw
359Socket774 (スププ Sd33-h3sP)
2023/06/14(水) 12:36:29.65ID:cdVuUU8Wd
正直かなり容量取るゲームに見えるな
あと、レースゲームってマップデータを大量にひんぱんに使うから
SSDが熱で速度低下してる可能性あるな
360Socket774 (スププ Sd33-h3sP)
2023/06/14(水) 12:40:24.52ID:cdVuUU8Wd
引き蝉の導入打診したい
361Socket774 (ワッチョイ d973-7ysV)
2023/06/14(水) 13:03:52.43ID:ILBr/LK70
Forza Horizon 5について追記

起動時間は最初のメニューが出てくるまでとしています
SATA接続のSSD(1TB:空き900GB)にインストールしたところ、NVMeより15秒ほど起動が遅くなりました
500GBのSSD買った時の値段に少し足せばgen4の2TBも買えちゃうのでCPUアプグレと同時にSSDも入れ替えしたいですね
362Socket774 (ブーイモ MM33-7v1F)
2023/06/14(水) 13:04:37.75ID:vO9pG3zgM
>>342

5900X?
363Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/14(水) 13:06:34.06ID:ciMSUWmdr
>>362
Geforce FX5900だと言ってた
364Socket774 (スップ Sd33-F5a/)
2023/06/14(水) 18:05:41.28ID:zVWo+jLyd
>>351
シリアルですら無いただのATAかよ
また骨董品だな
365Socket774 (ワッチョイ 3173-0Lzv)
2023/06/14(水) 18:32:38.93ID:BsogjO4a0
ATと言ってるからもっと古いISAの事だぞ
ISAスロット直結ということはM.2とかU.2と同じ発想だな
366Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/14(水) 18:41:24.87ID:ciMSUWmdr
IDE接続のSSD大昔にあったなぁw
当時はSolidDiskDriveでSDDだった
367Socket774 (スップ Sd73-8Dp1)
2023/06/14(水) 18:43:51.06ID:cimjK+FSd
SCSIすこ
368Socket774 (スッップ Sd33-EXjo)
2023/06/14(水) 18:51:31.83ID:Iv+Z3rmwd
アイルビーバック
369Socket774 (ワッチョイ 0176-7Uzp)
2023/06/14(水) 19:03:22.96ID:wHoFSChN0
>>363
FX Flow(ドライヤー)みたいな凝った機構が無くなって悲しい
じゃなくて5900Xはソケット違いで無理だったわな
スマン
370Socket774 (ワッチョイ c9b1-pMaw)
2023/06/14(水) 19:27:08.88ID:P6gPfDum0
7800x3dが順調に値下がりしてるけど今欲しいんだよな
でもほぼ全ての良パーツを激安で揃えてるから最安で買いたいという複雑な心境
371Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/14(水) 19:53:08.53ID:RKzHuS1s0
夏の応援キャンペーンは終了したから
実質54k以下まで下がるのはまだ遠いと思うぞ
372Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/14(水) 19:59:43.68ID:sx9nMFga0
そんなん8000番台が出たあとだろ
373Socket774 (アウグロ MM3d-wc5J)
2023/06/14(水) 20:24:49.30ID:fTQ+I295M
>>361
試しにCrystal diskmarkかけて結果貼ってみて
一同が驚愕するような値が期待できる
374Socket774 (スッププ Sd33-N56q)
2023/06/14(水) 20:37:17.01ID:VYrVko21d
>>370
明日のヤフ神で買えばええで
5千選べるギフト終わったんか
375Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
2023/06/14(水) 21:47:13.73ID:JieUjdcW0
Ryzen 7 7735HSでUSB4も搭載のミニPCが2万5千円オフ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1508481.html
376Socket774 (スププ Sd33-Gnkb)
2023/06/14(水) 21:55:27.82ID:a+42lfH/d
>>375
たっか
わいは63000円だったな
377Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
2023/06/14(水) 22:02:39.44ID:JieUjdcW0
◆Zen5アーキテクチャを採用したRyzen 8000シリーズ
・Zen5搭載Ryzenは2024年後半登場
・TSMCの3nmプロセス採用
・IPC向上と微細化でRyzen 7000シリーズの130%の性能
・最大64MiByte L3-Cacheと16MiByteのL2キャッシュを搭載
・最大コア数は16コア32スレッドのまま
・消費電力は最大170Wのまま
・Zen4同様ゲーミング向けX3Dモデルあり
378Socket774 (ワッチョイ 01ea-0un8)
2023/06/15(木) 08:01:45.35ID:np/DKWo20
今は時期が悪いおじさんの言うこと聞いていいのは次世代が迫ってるときだけ
379Socket774 (アウグロ MM3d-wc5J)
2023/06/15(木) 10:40:47.09ID:Z/qOIvSvM
量子コンピュータが実用化され始めた今世紀は時期が悪い
380Socket774 (ワッチョイ 1311-2rqm)
2023/06/15(木) 11:24:53.49ID:pP/l/VTo0
zen5が出たら買うつもりだけど
今PC替えたい気持ちもあって
zen3かzen4どっちに行くのがいいか迷ってる
誰ぞ相談に乗ってくれぃ
381Socket774 (ワッチョイ 2b81-kvj/)
2023/06/15(木) 11:27:50.88ID:8r7OavoT0
寿命があと40年くらいだとして
2年おきに新しいパソコン買えば、あと20台は自作が楽しめるはず
382Socket774 (ワッチョイ a911-u8vw)
2023/06/15(木) 11:30:08.62ID:9oAWq6Ua0
好きなだけ買やーええやん
383Socket774 (ワッチョイ 49b2-8sUu)
2023/06/15(木) 11:37:34.16ID:Tz5TyBPj0
不意にゼーガペイン思い出したわ
384Socket774 (アウアウエー Sae3-lQ2J)
2023/06/15(木) 11:41:12.20ID:EKqwMagra
今のcpuはミドルで十分な時代だし
ハイエンドへの要求が強いのはグラボの方だしな
zen5出ても割高なら売れない
385Socket774 (ワッチョイ 01a2-8sUu)
2023/06/15(木) 12:23:01.54ID:x6AQq9sT0
b650e 鋼伝説でasrockレビューキャンペーンの応募してたけど
無事3000円分の選べるpay届いたわ
このママンは3月激安だったしホンマいい買い物したで
386Socket774 (ワッチョイ 39ba-xjVJ)
2023/06/15(木) 12:23:20.98ID:L5P2UJk00
ひたすらワッパの良いグラボを望む
387Socket774 (ワンミングク MMd3-0un8)
2023/06/15(木) 12:34:52.30ID:LleD5HJlM
>>380
zen4買って、5が出たら載せ替える
AM4はもう打ち止めだけど、AM5はこれからのソケットだからね
388Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/15(木) 12:35:53.96ID:kEBNXvEH0
5のつく日で7950X3Dが実質8万円台かぁ
389Socket774 (オイコラミネオ MMd5-HMUL)
2023/06/15(木) 12:42:16.51ID:PxG/TKUnM
>>387
俺は逆なんだよな。AM5用マザーの次のversion待ち
出たらマザー買って、それに合わせてCPUも買う
390Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/15(木) 13:54:16.55ID:Yba0BxGO0
>>387
あの設計ミスヒートスプレッダーがまだまだ続くの?
391Socket774 (ワッチョイ 8b6e-8sUu)
2023/06/15(木) 14:11:08.13ID:tKiu7N6g0
Zen4のヒートスプレッダの形ってなんでそんな嫌われてるの?
グリスの量調節して塗ることすらできないの?
392Socket774 (オッペケ Sr05-FyKb)
2023/06/15(木) 14:20:11.69ID:C9+ciF0mr
むしろグリス溢れたらなんかあるのか?
よっぽど高い導電性を持つグリスを選ばないとCPUの1V程度では短絡なんか起こせない
そしてそういうグリスを使うときはのヒートスプレッダの形に関わらす短絡事故への対策は必要
393Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/15(木) 14:21:31.93ID:PT8Xm+F1r
液体金属グリス使うコアユーザーが吼えてるだけ
394Socket774 (ワッチョイ 51bb-Gnkb)
2023/06/15(木) 14:24:01.72ID:9eSyf/AK0
メタルグリス塗りまくったらええやん
395Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/15(木) 14:33:18.55ID:Yba0BxGO0
>>391
クーラーに接地する面積が小さくて熱伝導が悪い
無駄に厚みがあって熱を溜め込み熱伝導が悪い
表面がザラザラ過ぎてグリスを塗っても熱伝導が悪い
396Socket774 (オッペケ Sr05-FyKb)
2023/06/15(木) 14:43:52.82ID:8tRVC5Twr
表面処理が雑なのは大量生産品のコストと性能のバランスで残念ではあるけど今に始まったことじゃないわな
クーラーとの接触面積はそら大いに越したことはないがあの程度で必要十分と判断したんだろう
Alderlakeの曲がり事件に絡む多くの検証から、ダイの真上スプレッダの中央あたりさえクーラーとちゃんと接していれば全面接触してなくてもほとんど温度は変わらないことが分かっている
Ryzenだと必ずしも中央ではないからオフセットとかいう話にもなるんだが
397Socket774 (ワッチョイ 5307-qfgd)
2023/06/15(木) 14:52:12.68ID:bpVROcVB0
どうせ曲がるテル信者が苦肉の策で叩いてるだけだろう
あっちの反りは確実に問題起こすからな
398Socket774 (スップ Sd33-F5a/)
2023/06/15(木) 14:55:30.55ID:RVXDRUTGd
AM4のヒートスプレッダのほうが反るより問題だろ
399Socket774 (ワッチョイ 5307-qfgd)
2023/06/15(木) 14:59:49.25ID:bpVROcVB0
AM4はスレチだろ
400Socket774 (ワッチョイ 49b2-8sUu)
2023/06/15(木) 15:00:12.68ID:Tz5TyBPj0
グリスのはみ出しが毎度気になって発狂しそうってだけ
奇をてらわず従来みたいに四角で良かったのにな
そうすればはみ出し防止の小道具とか使わんでも済むのに
401Socket774 (ワッチョイ 016e-6WNB)
2023/06/15(木) 15:01:20.68ID:woX+A/Jo0
>>398
反って接触不良を起こすより問題ってなにがある?
402Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/15(木) 15:10:04.60ID:tOPFl0Bw0
あの凸凹の先まで塗り拡げても中央下寄りうんこ盛りと誤差レベルしかないから気にするな
403Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/15(木) 15:13:26.97ID:kL3WjtO90
>>398
AM4のヒートスプレッダに何か問題があったことはないが
反って日の出が拝めるより大きな問題などない
404Socket774 (ブーイモ MMcd-PXdW)
2023/06/15(木) 15:15:52.94ID:XeEVpVnmM
>>389
自分もそれだな
新プラットフォームのCPUは買いたいがチップセットは買いたくないので
405Socket774 (スップ Sd73-nDhx)
2023/06/15(木) 15:59:09.49ID:4h9TRVRDd
>>397
単にガードの人の動画の受け売りだと思う
CPUクーラーのベースとの密着度が高い方が有利そうだけどグリスでも変わるかもしれない
406Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
2023/06/15(木) 16:03:38.82ID:F0GoTnpY0
基本マザー変える時って他のハード変える時だから気付きにくいけど
過去何回かマザーだけ変えるというのを試した結果、グラボはともかく、CPUやメモリを1つ上の物に変えるより余程体感的に変わる
ゲームしないからベンチマークとかしないけど、メイン機のお下がりをサブに移行するとメイン機よりも大体性能が落ちる

10GbqsのLANつけた時、メイン機は元々オンボードに付いてたけど、わざとLANボード付けて、それをサブ機に付け替えてどちらも試したらメイン機は7G出てて、サブ機は5G半ばだった。CPUとかメモリは同じ条件だし、メイン機の方がHDD多かったりしているからマザーの性能としか言いようがない

なので俺は、グラボ→マザー→CPU→メモリの順で気にしている
407Socket774 (スッップ Sd33-EXjo)
2023/06/15(木) 16:23:32.41ID:uyF6Uv3dd
適当うんこ塗りの俺に死角なし
408Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb)
2023/06/15(木) 16:31:46.15ID:Yba0BxGO0
>>396
アスロンのヒートスプレッダーに変えただけでも7度も下がってるよ
ダウンロード&関連動画>>

409Socket774 (オッペケ Sr05-+eGs)
2023/06/15(木) 16:39:19.92ID:DlHBuGP1r
Xジャンプ塗りがおぬぬんめだぞ
410Socket774 (スップ Sd73-nDhx)
2023/06/15(木) 17:06:52.48ID:4h9TRVRDd
>>396
オフセットやるならIODの温度変化もデータに欲しいがArcticもNoctuaもそっちは検証してなさそうなのが残念
411Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
2023/06/15(木) 17:39:28.10ID:GXDUgQxh0
ダイサイズ35%減はどのように実現したのか?明らかになったZen 4cコアの正体

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1508822.html
412Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
2023/06/15(木) 17:42:55.97ID:GXDUgQxh0
AMD、薄型ゲーミングノート向け「Ryzen 7040HS」登場。AIプロセッサ「XDNA」の詳細も

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1507557.html
413Socket774 (ササクッテロル Sp05-xtBa)
2023/06/15(木) 17:55:44.23ID:f+BLnU27p
>>398
AM5は至高なりw
414Socket774 (ワッチョイ b356-Q9NG)
2023/06/15(木) 18:28:13.94ID:EVO8WX+e0
ヤフショで7800X3Dが実質5万円台
これはそろそろ買いですか
415Socket774 (アウアウエー Sae3-lQ2J)
2023/06/15(木) 18:46:55.28ID:EKqwMagra
7800x3dと板とメモリ合わせても4070tiの方が高い
こう書くとやはり異常だな
416Socket774 (スプープ Sd73-N56q)
2023/06/15(木) 18:51:36.00ID:iP0889eLd
>>414
5000payもう貰えないから買い時じゃない
417Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/15(木) 19:04:21.61ID:TweURqQH0
高いグラボを用意してゲームしなきゃ真価を発揮しないから万人向けじゃない
418Socket774 (オッペケ Sr05-xHmZ)
2023/06/15(木) 19:20:23.65ID:PnXEvuGsr
>>397
そういえば反って問題起きた例って日本であるの?
ここでは叩かれてるけど実際には聞いたことない
419Socket774 (ワッチョイ b356-Q9NG)
2023/06/15(木) 20:10:25.60ID:EVO8WX+e0
>>416
5000もらえた時はもっと安かったんですか
420Socket774 (スプープ Sd33-N56q)
2023/06/15(木) 20:20:24.98ID:9oBtm70Yd
>>419
まぁ数千円差だからもう買って良い
421Socket774 (ワッチョイ 3158-LK6K)
2023/06/15(木) 22:02:54.15ID:nrPQavxL0
>>418
メモリエラー吐いて起動しなかったのが
反り対策で起動するようになったとかどっかで見たな
あとはNoctuaで冷えなかったのが冷えるようになったというのが多い
422Socket774 (ワッチョイ 016e-6WNB)
2023/06/15(木) 22:10:35.87ID:woX+A/Jo0
>>418
ダウンロード&関連動画>>

423Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
2023/06/15(木) 23:29:01.87ID:xxKIrAo10
Ryzenが最大1万円近い値下がりを記録、第12世代Coreも3,000~6,000円の大幅下落 [相場調査 6月第3週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1508806.html
424Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/15(木) 23:55:49.36ID:kEBNXvEH0
あと5分で特価おわるぞ!
425Socket774 (ワッチョイ d973-/7Ar)
2023/06/16(金) 07:13:43.83ID:qqqLEeEp0
>>424
426Socket774 (オイコラミネオ MMd5-dVkh)
2023/06/16(金) 19:56:30.69ID:UI6EApWWM
3500から5600Gに換装したら起動しなくて、他PCから抜いてきたAthlon 240GEでも起動しなくて
Athlon 240GEを元に戻しても起動しなくなって
メモリを別のところから持ってきても起動しない

5600Gがクラッシャーか?
427Socket774 (ワッチョイ 3158-8sUu)
2023/06/16(金) 20:13:39.50ID:780qhoaF0
お前がクラッシャー
428Socket774 (ワッチョイ 9311-qEZs)
2023/06/16(金) 20:13:44.72ID:69GI2ode0
なんで3500に戻さないんだ?
429Socket774 (スプッッ Sd73-nDhx)
2023/06/16(金) 20:15:10.94ID:oMkuYsXcd
>>410に追記
オフセットの熱変化見たらIODやっぱり少し影響出てるわ
空冷でホットスポットに合わせてオフセットした時の効果についてはどうも接触圧力の変化によるもののようだ
430Socket774 (シャチクモバ MM0b-wc5J)
2023/06/16(金) 20:27:02.41ID:bZI9WOteM
>>428
もう売っちゃったんだよねー
431Socket774 (ワッチョイ 3173-8sUu)
2023/06/16(金) 20:31:25.63ID:L2gymNLA0
TPMを無効にしても起動できないのか?
そもそもUEFIが起動しないのか?
432Socket774 (オイコラミネオ MMd5-dVkh)
2023/06/16(金) 20:31:29.46ID:UJ0Z/EzZM
>>428
もう売っちゃったんだよね
433Socket774 (オイコラミネオ MMd5-dVkh)
2023/06/16(金) 20:32:43.48ID:UJ0Z/EzZM
>>431
画面が映らない
実は5600Gをさしたときに向きを間違えた恐れあり
Athlonを別マザーから抜くときにスッポンした

そのくらいしか思い当たることがない
434Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
2023/06/16(金) 20:35:27.81ID:o/Uhsiws0
俺も、一度そういった経験が有るが、その時はCPUの電源を挿し忘れていた
435Socket774 (JP 0H63-4V41)
2023/06/16(金) 20:50:49.61ID:kbJYkxUgH
室温22度で7950Xと簡易水冷(core liquid s360)でR23ベンチを何度か回したのですがデフォルト設定で37400くらいしか出ません…
ネットで結果を見ると38500前後が多いのですが何でしょう、冷却が悪いのですか?それともこんなもんですか?

自分の環境での最大クロックは5.2GHzくらいで5.8GHzとか出そうもない感じです
436Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/16(金) 20:55:22.22ID:R9hTDBOq0
>>435
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1481514.html
にあるようにデフォルトならそんなもん

あとはCPUとかメモリOCしてください
437Socket774 (ワッチョイ c9b1-pMaw)
2023/06/16(金) 20:56:44.97ID:5Qx1qwvk0
メモリをどうするかだなぁ
最初2枚32にしようと思ったけど後々4枚にするとクロック下がるとか
だけど最初からメモリに何万もかけたくねえし
438Socket774 (スププ Sd33-jrMq)
2023/06/16(金) 21:00:49.66ID:XehXl9OCd
>>435
ゴミやな
439Socket774 (JP 0H63-4V41)
2023/06/16(金) 21:05:52.29ID:PcfYpy7PH
>>436
そうですか、ありがとうございます
でも、簡易水冷クーラーと液体金属グリス(すこしこぼした)を使ってこの結果ってなんか納得できないですね

空冷でそこらのグリスなら分かりますが
440Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/16(金) 21:18:00.66ID:R9hTDBOq0
>>439
つっても>>436のインプレスのやつも360mm簡易水冷だしなあ
設定詰めなきゃそんなもんよ
441Socket774 (スプッッ Sd73-nDhx)
2023/06/16(金) 21:18:34.23ID:oMkuYsXcd
CPUの当たり外れと電圧降下にも影響されるよ
442Socket774 (テテンテンテン MMeb-MpF/)
2023/06/16(金) 21:21:34.69ID:zMSifxlZM
>>426
情報少なすぎなのとスレ違いだからな
443Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/16(金) 21:29:34.21ID:+ZsurZaB0
>>435
7950xは全コアフル稼働だと360ラジのAIO水冷でも冷やすの無理で性能落ちる
とはいえ設定詰めずに全コア5.2GHz、シネベンマルチ37400くらい出てればまあ当たり外れで言えば並程度の個体だと思うよ
444Socket774 (オイコラミネオ MMd5-dVkh)
2023/06/16(金) 21:32:16.51ID:UJ0Z/EzZM
>>442
いや解決はなんとかするから雑談なんだ
445Socket774 (ワッチョイ 51bb-jrMq)
2023/06/16(金) 21:39:43.23ID:HFMo1B9r0
エンコは7950X優秀だけどそれ以外は熱で頭打ちのカスだからな
intelみたいに爆熱勝負じゃTJMAXも低いから分が悪い
ヒートスプレッドがクソなせいもあるだろうしな
X3D出るまで7xxxは選ぶに非ずな感じだったな
まぁ俺は7950X3D使ってみて気に入ったが
ハズレの7950Xは使う気にもならん
446Socket774 (ワッチョイ d9d4-8sUu)
2023/06/16(金) 21:55:07.63ID:+ZsurZaB0
どのみちzen4はSoC回路が糞なせいでメモリクロック上げるととたんに爆熱になるのは変わらん
3dモデルなら尚更その影響あるだろう、だから最悪に最悪が重なると3dキャッシュが焼け付くんだろう
447Socket774 (ワッチョイ 7b10-2rqm)
2023/06/16(金) 23:50:13.00ID:xft/25uR0
ASUSのメモコンの電圧盛り過ぎとメモリの周波数と電圧は関係ないと
出てるのにわざとかねこいつ
448Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/17(土) 00:09:34.83ID:4vlmz13M0
結局全マザボメーカーBIOS修正に追い込まれたけどね
まあ一番アホなのはわざわざ古いBIOSに戻してオーバークロックした奴だと思うけど
449Socket774 (ワッチョイ 6573-L1I+)
2023/06/17(土) 00:39:55.38ID:rU9FUfCz0
断言してもいいけどこいつ買ってないよ
450Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/17(土) 01:09:02.08ID:Me3R1szCH
>>440
>>443

なるほど、、、
ちなみにデフォルト時の360mmAIO水冷のアイドル温度ってどれくらいなんですか?
モニタリングしてるとアイドル時55W前後で45度~50度ですが、これもやはりこんなもんですか?
BIOSに入ってる時だと25度くらいです
451Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/17(土) 01:10:46.99ID:TVFVU+8oH
液体金属グリス使った水冷なのにあまり冷えてないような?
爆熱だから?

付属の綿棒でテキトーに金属グリスを伸ばしたから?
452Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/17(土) 01:17:48.52ID:4vlmz13M0
>>450
>アイドル時55W前後で45度~50度ですが、

360ラジカスタム水冷だけどデフォならそんなもんだよ
453Socket774 (ワッチョイ 81b1-C6j3)
2023/06/17(土) 03:41:29.61ID:CErQjdCB0
コレiもRyzenも10年オーバークリック試したけど
重いゲームが良くなったことが無いから結局マザーボードのデフォルト設定を読み込む
になっちゃうから
454Socket774 (ワッチョイ b60e-1DuZ)
2023/06/17(土) 03:50:07.55ID:axVqSEiY0
オーバークロックするの自作歴1年とかの人。
直ぐにしなくなる。
1回でも大きくトラブったらオーバークロックで
捻出出来た時間全てロストどころか大幅マイナスに突入。
455Socket774 (ワッチョイ 9e88-UmNC)
2023/06/17(土) 04:05:17.24ID:abZJjulf0
7950X3D買ったときはR23で35000出てたのに今32000しかでねぇ
前はダイ温度最大82℃だったのに今は90℃出るわ
部屋の温度下げまくっても変わらんくてわけわかめ
456Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/17(土) 04:16:26.88ID:j2wlAW2GH
今時のCPUのオーバークロックとかブーストとかCO値とか全然意味不明だけどマザボにあったプリセットの真ん中くらいの奴当てたら
なんかR23マルチスコアが37400から38668まで上がって草

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
457Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/17(土) 04:17:29.30ID:jQXgDOV2H
かなり久しぶりの自作でうまく動くか世間一般と同じかでモヤモヤしてましたがスッキリしました
デフォルトに戻して寝る!
458Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/17(土) 04:29:55.61ID:jTVy+NeWH
>>452
クーラーメーカーのソフトウェアでファンを全開にしたら28度以下になりました
グリスが効いているみたいでよかったよかった
液体金属グリスってこぼさなきゃいいだけで塗る手間もないしよく冷えて楽チンですわ
459Socket774 (ワッチョイ b5bb-YluK)
2023/06/17(土) 07:46:29.29ID:5RbNCiWg0
>>455
しょっぼ。じつは7900X3Dだったんじゃねーのそれw
460Socket774 (アウアウアー Sac6-eLu7)
2023/06/17(土) 08:12:55.63ID:NtTE/d9ka
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
461Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/17(土) 08:15:57.86ID:4vlmz13M0
3Dモデルはゲーム性能が落ちてなければいいのでは
マルチスレッド処理に拘るなら7950xがいいに決まってるわけだし
462Socket774 (ワッチョイ 3275-C6j3)
2023/06/17(土) 08:30:19.23ID:jxdopnmu0
>>455
そのcpu、完全にハズレですね、今90度だと経年でもっと熱くなりそう・・
463Socket774 (ワッチョイ 6573-WJ5e)
2023/06/17(土) 08:31:52.56ID:yUoXLPqW0
タイミング的にもwin12と被りそうなzen5がいいんかね
その時にはzen4も格安になってるか
464Socket774 (オイコラミネオ MM91-xwTG)
2023/06/17(土) 10:47:00.14ID:eMJPJww/M
WD-GOLD 20TB
尼58010円
465Socket774 (ササクッテロ Sp79-4kri)
2023/06/17(土) 13:49:49.80ID:ZK+x9YLep
ダイサイズ35%減はどのように実現したのか?明らかになったZen 4cコアの正体
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1508822.html
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
466Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/17(土) 13:56:02.54ID:4vlmz13M0
Sapphire Rapidsに手を出しそうなんだけど待った方がいいのかな
467Socket774 (ワッチョイ f610-C6j3)
2023/06/17(土) 14:29:37.33ID:j1vsEwPl0
>>488
メーカーの上げ過ぎ設定を防ぐのもあるが、手動で上げ過ぎて壊さんようにリミッタ
ーを設ける為の更新だから全メーカー更新になるのは当たり前だろ


>>466
中身はAlder Lakeと同じGolden Coveだと理解しているなら行けばいいんじゃないか、
新設計ではなく脆弱性があるP6系CPUだが
468Socket774 (ワッチョイ f610-C6j3)
2023/06/17(土) 14:30:49.74ID:j1vsEwPl0
おっとミスった

488ではなく>467は>>448あてな
469Socket774 (ワッチョイ 9e88-UmNC)
2023/06/17(土) 19:17:16.22ID:abZJjulf0
>>455
試しにグリス塗り直してみたら31500になってワロタ
前は全コア4750MHzでまわったのに今4.3GHzしかでねぇ
AIO3年ものだし買い換えるかぁめんどいな
470Socket774 (ワッチョイ f5ee-C6j3)
2023/06/17(土) 19:26:49.30ID:LNhBRMPh0
7950X3Dを65W電力制限したのと
無印7900とじゃどっち速いの?
471Socket774 (ワッチョイ b5bb-YluK)
2023/06/17(土) 19:31:11.88ID:5RbNCiWg0
2-3ヶ月ぶりに回したが普通に37000オーバーだわw

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚

クソゴミX3Dも存在すんだろうなぁ
472Socket774 (ワッチョイ 5e6e-u/KL)
2023/06/17(土) 19:35:10.88ID:PxOC/bus0
電圧オフセットの設定が欲しいでごさる
473Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/17(土) 19:42:46.18ID:4vlmz13M0
季節柄という気がするけど、AIO水冷なんて5年はもつ
部屋クーラーガンガンに利かさない限り冬と夏じゃCPUが発揮できる性能なんて全然違ってくるし
474Socket774 (ワッチョイ f5ee-C6j3)
2023/06/17(土) 20:29:37.22ID:LNhBRMPh0
>>471
65W制限して回してよ
無印7900と比較したい
475Socket774 (スププ Sdb2-YluK)
2023/06/17(土) 22:31:01.74ID:lEKsLfdBd
あのヒートスプレッドがクソなんだろうな
476Socket774 (ワッチョイ 5158-sZcS)
2023/06/18(日) 03:43:09.25ID:+kvPhVVM0
互換性優先だから厚みがある
477Socket774 (ワッチョイ 3602-yLWt)
2023/06/18(日) 07:25:18.00ID:DuPYZvlJ0
7950X3Dに変更や
9900KSからだから良くなるやろう
13900Kは消費電力でやめた
478Socket774 (スッップ Sdb2-UM8V)
2023/06/18(日) 10:11:58.67ID:1skbAy0Od
7950X3D使ってるけどコイツでも
4090が遊んじゃってるね
479Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/18(日) 10:18:26.87ID:KypTSe1M0
メモリ定格で使ってるとかじゃない?
クロック上げれば性能上がるよ、発熱もだけど
最低5600、できれば6000以上
480Socket774 (スプッッ Sd12-xN+z)
2023/06/18(日) 10:50:23.52ID:Vi99fYrjd
X3Dは定格でいいぞ
OCしても大して変わらん
481Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/18(日) 11:15:24.27ID:KypTSe1M0
そうなのか
7950xはメモリクロック上げるとエンコ速度すら目に見えて上がるけどな
482Socket774 (スプッッ Sd12-xN+z)
2023/06/18(日) 11:17:52.26ID:Vi99fYrjd
エンコはしょうがねえ
X3Dだしグラボ出してるからゲームのことだろう
483Socket774 (ワッチョイ 5178-jPb0)
2023/06/18(日) 11:20:32.09ID:p9Clwgu50
効果なくはない
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
484Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/18(日) 11:25:33.14ID:KypTSe1M0
うん、zen4はメモリクロック上げると確実に性能上がるんだよ
6000が最大限に性能発揮できる最適なスポットって言われてるけど6400でも更に性能上がる
それ以上はさすがに熱が怖くて試してないけど
485Socket774 (ワッチョイ 5178-jPb0)
2023/06/18(日) 11:27:05.49ID:p9Clwgu50
クロックよりレイテンシ詰めたほうが効果あるように見える
486Socket774 (ワッチョイ a27e-MKtf)
2023/06/18(日) 11:39:03.51ID:l7yiPDl/0
>>478
4090性能化け物過ぎだなw
7950x3d近々買う予定だがようやくCPUのボトルネックから解放されそうだ
マザーとセットで15万か…
487Socket774 (ワッチョイ 5e6e-p8ty)
2023/06/18(日) 13:48:38.54ID:+dFgKY0r0
4K最高画質だと4090でもまだまだ足りないと思うけと
488Socket774 (ワッチョイ d96e-C6j3)
2023/06/18(日) 14:06:37.65ID:zuKluXyY0
FHDなんだろw
489Socket774 (ワッチョイ 5158-THHG)
2023/06/18(日) 14:13:47.75ID:sXcSsXzA0
iMac 5Kは5700XTでサクサクだが
490Socket774 (ワッチョイ 6573-L1I+)
2023/06/18(日) 14:38:52.01ID:7BC0YAYa0
画面出すだけならCPU内蔵GPUだって余裕だわい
491Socket774 (アウアウウー Sacd-yLWt)
2023/06/18(日) 14:52:56.89ID:55VdLUTJa
内蔵gpuがあると故障時予備いらんから助かるな
492Socket774 (ワッチョイ b5bb-YluK)
2023/06/18(日) 15:06:44.63ID:utoG+RsA0
アドレナリンがクソだからない方がdGPU使いやすい
493Socket774 (ワッチョイ 5e6e-L1I+)
2023/06/18(日) 15:34:07.73ID:Q6AI/bWw0
4K最高設定144Hzマジで4090でも足りないよ
それ未満の環境ならレイトレ無しなら十分だろうけど
494Socket774 (スププ Sdb2-YluK)
2023/06/18(日) 15:46:39.89ID:jod2Huw/d
はじめから足りないのはわかりきってるだろ
4090未満のゴミはもっと酷いんだからw
そのためのDLSS3だ
495Socket774 (ワッチョイ a9b1-vNK0)
2023/06/18(日) 16:21:14.21ID:Abunj/GF0
7800x3dだが4090が遊ぶ以前にこの組み合わせが必須のゲームが存在しない
496Socket774 (ワッチョイ a9b1-vNK0)
2023/06/18(日) 16:23:32.60ID:Abunj/GF0
Zen4はアチアチだから仕方ないそういう物と諦めた
ゲームもモデリングもパフォーマンス落ちる事ないし
Zen5に期待
殻薄くして熱効率いいCCD2つついてる9シリーズ買うべさ
497Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/18(日) 16:27:18.32ID:d2XgziXSH
オーバークロックしている人に聞きたい

本当にオーバークロックしているか?
実質CMOSクリアをしているんじゃないか?
498Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/18(日) 16:30:02.67ID:kddj71DwH
メモリOCすると高速化するっていうから上位メモリの設定をそのまま移したらCMOSクリアに追い込まれた

CPUのオーバークロックもベンチだけの直線番長だし突き詰めるとCMOSクリアをする羽目になる

もうデフォルトでいいわ
499Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/18(日) 16:34:42.69ID:KypTSe1M0
>上位メモリの設定をそのまま移したら

そんなアホなことしてれば世話ない
オーバークロックは無理してやるものではないし
500Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/18(日) 16:41:08.85ID:7o+ako5VH
米アマゾンでDDR5-5200のメモリを買っただけれどEXPO適用時の周波数で実質DDR5-4800メモリを掴まされた


くやしー!
501Socket774 (ワッチョイ 5e6e-L1I+)
2023/06/18(日) 18:15:45.16ID:Q6AI/bWw0
むしろOCメモリでベースクロックを型番にしてるメーカーなんてあるのか?
EXPO、XMP適用時のクロック表記なのが普通だろ
502Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/18(日) 20:30:03.97ID:KypTSe1M0
>>500
オーバークロックメモリ買うならマザボ公式サイトでメモリ動作サポート一覧くらいは確認した方がいい
503Socket774 (ワッチョイ 1256-N9Mx)
2023/06/18(日) 21:38:10.14ID:JW2aeGY30
Ryzen MasterってOCするなら微調整できて便利だよってユーティリティという認識でいい?あるいはサクッとエコモードが出来る

7950X3DでPC組んだんですけど色々調べた結果、気軽にOCして意味があるようなCPUではないという印象なんですが
504Socket774 (ワッチョイ ce03-L1I+)
2023/06/18(日) 21:49:13.86ID:s+RS3P9C0
近年のCPUはデフォルトで上限近くまで回るのでそれ以上は消費電力とか熱の割に微妙な伸びしか期待できない
505Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/18(日) 21:50:45.60ID:KypTSe1M0
RyzenMasterはトラブルしか経験したことなくて便利だと思ったことは一度もないなぁ
BIOS弄った方がよっぽど簡単でオーバークロックの効果もあった

まあ要はBIOSインターフェースってだけの話でとくにトラブルない人にとっては便利なのかね
506Socket774 (スプッッ Sdb2-AREp)
2023/06/18(日) 22:02:34.33ID:wCSC/WiNd
RyzenMasterは設定で再起動を求められたりするからテスト時の設定は別のツールでやってモニタリングや設定の確認用には使ってるな
インストール時のUserExperienceProgramのOptOutとPersistant(永続的に設定)しなければ別に問題にならんとは思うが
メモリで発熱っていう人はメモリが律速の処理があるからOCでCPUの待ちが減ってるせいなのだろうか
507Socket774 (スプッッ Sdb2-AREp)
2023/06/18(日) 22:03:19.46ID:wCSC/WiNd
あらPersistentか
508Socket774 (ワッチョイ b60e-1DuZ)
2023/06/18(日) 22:36:01.71ID:u8PsCfw30
AMDにしろIntelにしろ最後の10%を過剰にアップした
設定にするもんだからマザボもどんどん高くなり
不要なはずの簡易水冷推奨みたいな馬鹿みたいなことになってるからなぁ。
そのうち5万の360簡易水冷フル回転でもデフォルトだと115度とかに
なるだろなぁ。遠からず。
509Socket774 (スプッッ Sd12-xN+z)
2023/06/18(日) 22:43:34.20ID:Vi99fYrjd
なら11万の1080mm水冷用意しないとな
510Socket774 (ワッチョイ 5e44-L1I+)
2023/06/18(日) 22:45:18.53ID:MtwzF89D0
>>503
すでにデフォルトがオーバークロック状態で、それも最適化され、前のような個体差のうまみもなくなり
いろいろいじくるとcpuランクが上がって別次元とか言うのは過去の話
実使用では意味のないベンチ数字でご満悦になったり青春を懐かしむ機能が今のオーバークロック機能
511Socket774 (ワッチョイ 6573-L1I+)
2023/06/18(日) 22:53:21.01ID:7BC0YAYa0
まあ、液体窒素は見てて面白いので見世物としては評価したい
512Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/18(日) 23:01:40.25ID:KypTSe1M0
個体差なんて無い方がいいと思うけど
そりゃ当たり引けばいいんだろうけど絶対外れが多数なんだし
513Socket774 (ワッチョイ b60e-1DuZ)
2023/06/18(日) 23:03:42.52ID:u8PsCfw30
そのうち冷蔵庫的な機能を兼ねるようになって
筐体内冬でも夏でも電力で8度くらいに保たれているってなりそう。
514Socket774 (ワッチョイ 6573-L1I+)
2023/06/19(月) 00:37:50.11ID:fxaW4pn80
しかし消費電力は2500W
515Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/19(月) 02:35:17.50ID:jV1JEWmMH
>>510
日曜日はオーバークロックとベンチマークで終わった

ほんとベンチマークとオーバークロックは黄昏だよ
516Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/19(月) 02:39:15.17ID:+5CmJndsH
4090も7950Xも気兼ねなく買える大人になったけどゲームに夢中にな少年はもういない
517Socket774 (ワッチョイ d96e-C6j3)
2023/06/19(月) 02:39:46.48ID:u8Nj04450
極点でダイヤモンドダスト空冷してないライトユーザーは出て行ってくれないか
518Socket774 (ワッチョイ 6e81-xnBg)
2023/06/19(月) 05:38:25.27ID:kVZ4/dSq0
>>516
時間がないんだよ
519Socket774 (ワッチョイ 6973-ULeV)
2023/06/19(月) 08:29:40.38ID:l84sfXoZ0
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~COMPUTEX TAIPEI 2023ジサトラ的まとめ!PART3~
2023年6月22日(木)20時から生放送
https://ascii.jp/elem/000/004/141/4141197/
520Socket774 (ワッチョイ 0d49-C6j3)
2023/06/19(月) 11:34:30.94ID:3idmmv7t0
おれもAMD EXPO Technology対応の5200のOCメモリー買って
プロファイルの設定で5200にして動かしてたけど
負荷テストしたらブラックアウトした。
COMSクリアで治ったんで、
そのまま4800使って負荷テストも問題ないから
怖いんでそのままだわ
521Socket774 (ワッチョイ 6558-gNGe)
2023/06/19(月) 11:38:56.73ID:JSo4pOxZ0
ブラックアウト!
522Socket774 (スーップ Sdb2-W7/D)
2023/06/19(月) 11:40:41.70ID:kFXBB4oyd
そもそも今はexpo使ったらいけないだろ
523Socket774 (スッップ Sdb2-DjQ7)
2023/06/19(月) 12:01:52.61ID:hRdV4Gzpd
COMS!
524Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/19(月) 12:31:03.88ID:SD/2WwfFH
>>522
それってマジだすか?
525Socket774 (オッペケ Sr79-vNK0)
2023/06/19(月) 12:54:02.07ID:GrguPlg9r
CPUの台面積を2回りくらいデカくするのがAM6では実現しそう
526Socket774 (ササクッテロラ Sp79-Fdv7)
2023/06/19(月) 13:57:18.19ID:iAoZFToHp
Asus のbios更新内容にSOC電圧制限によるメモリQVL更新とかあるんだから使ってはダメってこたないと思うが
もちろん自己責任やけどな
527Socket774 (スププ Sdb2-THHG)
2023/06/19(月) 14:09:57.52ID:d4rWId2td
すみません。相談乗ってください
グラボをGTX1660tiからrtx3060tiに変えたんですが
RYZEN7 5700x とRYZEN5 5600xどちらがいいでしょうか?
ボトルネック的にはRYZEN5の方が良さそうですが
値段が5000円ほどしか違いがないのでちょっと上のグレードのものの方がいいか迷ってます
マザボがB450なので将来的にパーツ更新するにしても全部取っ替えになりそうだから良いやつを買わなくても良い気もします

元々のCPUはRYZEN5 3600です。
528Socket774 (ワッチョイ b5bb-VR1T)
2023/06/19(月) 14:11:42.94ID:AyTC3d0M0
いい大学を出ていい会社に入り7800X3Dを買いなさい。
そうすれば一生安泰だから
529Socket774 (スフッ Sdb2-IAjx)
2023/06/19(月) 14:17:29.42ID:bwv3LFnld
あれ?まだ
1000スレ目ではないよ

金があるならAM5に逝きなさい
ここはAM5Ryzenスレだ
530Socket774 (ワッチョイ a256-C6j3)
2023/06/19(月) 14:22:51.37ID:p1LzlTjt0
>>527
スレタイも読めないバカは一生悩んどけ
531Socket774 (スーップ Sdb2-W7/D)
2023/06/19(月) 14:25:00.29ID:kFXBB4oyd
>>524
CPUに良くないらしい
532Socket774 (アウアウウー Sacd-yLWt)
2023/06/19(月) 14:46:23.58ID:I/+b3g3/a
改善されたbios出てんじゃないの
ASUSはそれでも電圧超えてたんかいな
533Socket774 (ワッチョイ f5ee-C6j3)
2023/06/19(月) 14:53:15.25ID:8RAr9gmo0
>>481
ソフトエンコにこだわってる?
もう比較できる速度じゃないけど
NVEncじゃ満足できないの?
おれはもうCPUエンコなんてアホらしくて絶対やらんけど
534Socket774 (スッププ Sdb2-W+PG)
2023/06/19(月) 15:55:35.95ID:OQCceQI+d
>>527
全部買い替えですもうその構成じゃダメです!
535Socket774 (ワッチョイ 8572-C6j3)
2023/06/19(月) 19:02:15.20ID:jyNh4FWG0
>>527
今のCPUに不満がなければそのまま。
不満があるのであれば5700Xかな。

コア数も5700Xのほうが多いから、不満が少なくなる。
足りないと思ったら、次の規格でって感じかな。
536Socket774 (アウアウウー Sacd-sZcS)
2023/06/19(月) 19:07:44.50ID:RHRFvWiZa
いい大学を出ていい会社に入りAMD株を買いなさい。
そうすれば一生安泰だから
537Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/19(月) 19:18:40.94ID:AHSz+C9r0
メモリクロック上げたらブラックアウトでCMODクリアって、いくらzen4でもそんな脆いんだろうか
そのメモリがマザボ公式にあるやつかどうかも気になるけど

expoは使ってないけどメーカープロファイル値からレイテンシと電圧をちょっとだけ下げて6000に手動設定して安定してる
4800のままよりエンコ速度すら目に見えて上がるからゲームだと尚更良さそうだけどな
538Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/19(月) 19:20:54.01ID:AHSz+C9r0
>>533
あくまでソフトエンコとの比較論だけど自分の目にはGPUエンコの画質は全然駄目に見える
とはいえ普通の人はGPUエンコの画質で不満ないだろうけど
539Socket774 (アウアウウー Sacd-ENIj)
2023/06/19(月) 19:25:03.84ID:rVNCsSs1a
>>538
同じく3080のNVEncと比較した時はCPUの勝ちでCPUエンコ続けてるな
4000シリーズは良くなったとカキコ見たことあるけど持ってないから分からん
540Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/19(月) 19:28:44.84ID:AHSz+C9r0
スレチな話になるけどGPUエンコは配信に都合がいいってだけじゃないかしら
541Socket774 (アウアウクー MM39-QIQR)
2023/06/19(月) 19:33:51.17ID:8+16pd2YM
GPUエンコは条件が合えば爆速
ただ少し外すとCPUを使う事になり速度も極端に落ちるのでので割り切りが必要

なのでこだわりが強い人はCPUエンコから離れられない
まー趣味だからそれでいいんじゃねって思う
542Socket774 (スプッッ Sd12-xN+z)
2023/06/19(月) 22:32:15.21ID:teZycHMPd
ArcでAV1エンコしろよ
543Socket774 (ワッチョイ f50c-xwTG)
2023/06/20(火) 00:06:57.38ID:C5M7lqNS0
今時エンコなんて誰が欲しがるねん
って日本統一で三上のおじきが言ってたぞ
544Socket774 (ワッチョイ 5e6e-HkWW)
2023/06/20(火) 00:09:07.88ID:mB/xPo6G0
壺を買わせる口実に過ぎない
万死に値する
545Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/20(火) 00:13:59.62ID:V9wSuDEJ0
んなこと言い出したら、そう遠くない将来自作なんて誰がするねん
ってなりそうな気はする
546Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/20(火) 02:21:01.71ID:1fK93jiXH
俺はエンコするものがもう無い

レンタルビデオ屋に行かなくなった理由と大体同じ
547Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/20(火) 02:22:58.86ID:1fK93jiXH
そもそも今時エンコードしてる人って何をエンコードしてるんだ?

自作エロ動画とか?
548Socket774 (ワッチョイ 81b1-ZD8t)
2023/06/20(火) 02:35:17.10ID:ytKwkfzi0
昔のCPUってエンコードにクソほど時間掛かってたけど今のなら普通に耐えられるレベルじゃねえの?
549Socket774 (ワッチョイ a27e-MKtf)
2023/06/20(火) 03:00:48.76ID:QpDw0U4L0
アニメとか録画しないし配信で画質十分だしなあ
TV番組も録ってエンコするほどのものもない
550Socket774 (スプッッ Sd12-xN+z)
2023/06/20(火) 04:56:20.03ID:FtOMmVzhd
個人レベルの録画はもうビットレートのごり押しだわ
551Socket774 (スーップ Sdb2-W7/D)
2023/06/20(火) 05:12:00.08ID:IN1LITFhd
OBSでゲーム配信考えてるんだけど
グラボは今なら何がいいかな?

3060無印12GBと4060無印8GB
552Socket774 (ワッチョイ a283-3sJO)
2023/06/20(火) 06:25:51.21ID:iIAiRq5N0
GDDR6Xの3060ti
553Socket774 (ワッチョイ 8982-lZ6+)
2023/06/20(火) 06:27:48.81ID:0jCvJDQw0
>>537
expoプロファイルの電圧が足りてないんじゃないの?

燃えるんでビビッて必要以上に下げたとか
554Socket774 (スーップ Sdb2-W7/D)
2023/06/20(火) 06:36:25.22ID:IN1LITFhd
ゲームは別PCでやる2pc構成だけど

>>552
vram12GB必要ない?
555Socket774 (アウアウアー Sac6-QIQR)
2023/06/20(火) 07:04:43.62ID:MgsWNAu3a
エンコするのはTS抜き環境で録画した何かじゃね?
録画 → CM除去 → エンコード → 保管を自動化できるらしいじゃん
556Socket774 (ワッチョイ 8524-bos/)
2023/06/20(火) 14:50:02.93ID:PRoNZfvj0
Gigabyte to launch first AMD A620 Mini-ITX motherboard
https://videocardz.com/newz/gigabyte-to-launch-first-amd-a620-mini-itx-motherboard
557Socket774 (オイコラミネオ MM91-xwTG)
2023/06/20(火) 15:31:37.49ID:Ua8g1rRZM
>>555
へー便利になったんだね
サブスクの流行ってない時代に知りたかった
558Socket774 (ワッチョイ b60e-1DuZ)
2023/06/20(火) 16:05:33.50ID:INPUZlBJ0
そもそもエンコードしてローカルに置いておいて本当に見んのかよって話し。
そんなもんが大量に50テラや数百テラあるわけ?

1テラすらないならエンコードする機会自体ほぼないって言う裏返しだしなぁ。
559Socket774 (ワントンキン MM62-jy7v)
2023/06/20(火) 17:07:01.17ID:YSswnT4HM
昔はやってたが、そうそう見返さないしもう配信でいいかなって
560Socket774 (オイコラミネオ MM1d-e285)
2023/06/20(火) 17:12:33.74ID:r01tHLvuM
TV録画はよっぽど観たい番組でないとする理由が特にない
今どきの動画配信サービスはCM無しが当たり前でストレス感じないし
日本で放送しないような良質なドラマや映画もある
561Socket774 (ワッチョイ 6573-L1I+)
2023/06/20(火) 18:02:53.27ID:Ynx8ESEW0
まあ、そういうのは人それぞれだからさ。
562Socket774 (ワッチョイ 8572-C6j3)
2023/06/20(火) 18:22:01.10ID:JPAlrC780
PCでも録画できるようにしてあるけど、見ないな。

編集ソフトは買ってあるけど、面倒やな。
563Socket774 (ワッチョイ 5e6e-HkWW)
2023/06/20(火) 18:23:09.99ID:mB/xPo6G0
んでもゴリ押しするんでしょ?
564Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/20(火) 19:00:25.00ID:qOQ31ROGH
動画編集やエンコードとなると一眼レフカメラ買って俺PPVを作成するとかそういうのになる

4090より高いカメラ+撮影代5万~
565Socket774 (オイコラミネオ MM91-xwTG)
2023/06/20(火) 19:20:00.96ID:tS4EahRDM
キモ
566Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/20(火) 19:48:06.49ID:V9wSuDEJ0
>>547
毎日キャプってたらHDDいくらあっても足りなくなるからね
567Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/20(火) 19:49:28.57ID:V9wSuDEJ0
>>558
当然見てるよ、でなきゃわざわざエンコして保存なんてしない
568Socket774 (ワッチョイ 5e6e-C6j3)
2023/06/20(火) 19:54:17.81ID:MzqeYP170
見たいものが全部配信にあるわけじゃないから録画もしているし、
PC録画の融通性は便利なんだけど、エンコは最近はしてないな……。
tsのまま前後カットだけしてNASに放り込むところまで自動化して、
NAS側は容量管理で勝手に古い方から消えてくようになってる。
569Socket774 (ワッチョイ 5e44-L1I+)
2023/06/20(火) 20:05:51.37ID:AVjqBR+U0
>>567
毎日エンコードにあけくれて、それがおわったらそれを見続けるって仕事でないなら、まともでなくニートの暇つぶし以外ないのだが?
そしてキャプチャーしているって、それ許可とっているの?
570Socket774 (スフッ Sdb2-1DuZ)
2023/06/20(火) 20:22:00.89ID:YcojhnXud
別に趣味なんて暇つぶし程度の認識で良いんだよ
まぁ今の時代において奇特な趣味だとは思うけど
571Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/20(火) 20:22:43.23ID:OQMZVf2b0
許可って何の?
572Socket774 (ワッチョイ 5e44-L1I+)
2023/06/20(火) 20:36:43.74ID:AVjqBR+U0
保護コンテンツはうちのものを録画してエンコードしていいですよと相手から言われていなければ許可が必要
573Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/20(火) 20:45:45.74ID:OQMZVf2b0
>>572
ああ、エンコしたらそれがダビング10から外れた複製になるからか
574Socket774 (ワッチョイ 0d06-JxxJ)
2023/06/20(火) 20:54:35.53ID:iDI7V6VY0
AMD Ryzen CPU offers on Amazon

AMD Ryzen 7 5800X3D: $449 → $280
AMD Ryzen 7 7700X: $449 → $289
AMD Ryzen 9 7900: $429 → $379
AMD Ryzen 9 7900X3D: $599 → $520
AMD Ryzen 9 7950X: $571 → $529
575Socket774 (オイコラミネオ MM91-THHG)
2023/06/20(火) 20:56:30.63ID:FLEzIJu9M
AMDはほんと自社製品で潰し合うことに長けているな
576Socket774 (オッペケ Sr79-NlYk)
2023/06/20(火) 20:57:41.52ID:HUK+DdiNr
おまえもついでに潰されとるやん
577Socket774 (ワッチョイ c5d3-L1I+)
2023/06/20(火) 21:52:08.57ID:eQYTzsKl0
>「だから、いつでも安心して同じ価格で買ってください」これがアップルのメッセージなのである。

アップルを見習えアップルを
578Socket774 (ワッチョイ 6973-ULeV)
2023/06/20(火) 21:54:05.98ID:dvIa8xXW0
Ryzen 9 7940HS搭載で小型なのに高性能で超静音なミニPC!「MINISFORUM UM790 Pro」

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1509668.html
579Socket774 (ワッチョイ 5158-THHG)
2023/06/20(火) 21:54:54.06ID:UVtp1A6B0
でもWindows教団AMD宗信者はWindows以外を使うとしぬし
580Socket774 (ワッチョイ b5bb-VR1T)
2023/06/20(火) 21:56:01.05ID:QvPGtqWi0
いいよなこれ
来年セールで安くなったらかおーっと
今年は7735HSかったあとだからなw
5万弱で
581Socket774 (ワッチョイ 5158-THHG)
2023/06/20(火) 21:59:29.71ID:UVtp1A6B0
ひゃ、ひゃくじゅうわっとwwwwww??
582Socket774 (アウアウクー MM39-QIQR)
2023/06/20(火) 22:04:52.89ID:E3lVjZufM
Mini-PCの裏ブタ開けにくい時は
VESA用ねじ穴にねじ入れてそれをつまんで引き抜くと楽なんやで
583Socket774 (ワッチョイ 5e6e-HkWW)
2023/06/20(火) 22:16:59.08ID:mB/xPo6G0
いま悟飯が良い事言ったというのに
584Socket774 (スプッッ Sd12-xN+z)
2023/06/20(火) 22:28:44.60ID:1caNIo8sd
腹減った
585Socket774 (ワッチョイ 5158-sZcS)
2023/06/21(水) 16:46:29.58ID:SryZeDsQ0
>>581
死ね
586Socket774 (ワッチョイ f5ee-C6j3)
2023/06/21(水) 21:33:05.67ID:Y98IuANg0
上の方で質問したんですが
再度お願いします
7950X3dを65W制限で使うのと
無印7900を定格のまんまで使うのではどっちが速いんでしょうか?
誰か教えて
587Socket774 (ワッチョイ a256-C6j3)
2023/06/21(水) 21:43:22.30ID:g+YiEdEZ0
7900は知らんけど7800X3Dは、7700にゲームベンチ以外はほぼ負けてたよ
だからゲームやらない自分は7700買って満足

ゲームやるなら3D系以外はありえないと断言できるほど差があるけど
588Socket774 (ワッチョイ b14b-bLa+)
2023/06/21(水) 21:45:53.66ID:dm7hOVjQ0
求めるフレームを得られるならCPUは何でも良い
589Socket774 (ワッチョイ 6973-ULeV)
2023/06/21(水) 21:49:48.78ID:15DzBkvo0
Ryzen Pro 7000シリーズを発表、Ryzen AIはWindows 11で対応済み AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/141/4141420/
590Socket774 (ワッチョイ 5158-65Qz)
2023/06/21(水) 22:54:23.47ID:wsKYLNW10
>>586
そりゃ7950X3Dだな
なんだかんだ4コア差はデカい
591Socket774 (ワッチョイ f50c-xwTG)
2023/06/22(木) 00:15:21.91ID:RvbgRZci0
だな
7800x3dと7700はコア数同じだから>587の様になるのかもしれんが
7950x3dと7900はコア数が違うからな
592Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/22(木) 02:36:53.78ID:CU4kb9FmH
今時のオーバークロックって全部自動なのね

ワシが最後にOCしたのは15年前でQ6600を3.2GHzにしたのじゃ
7950をオーバークロックしようとしても設定項目が多すぎて分からん、それに昔のやり方でOCしたらクロックが固定してもうた
メモリも分からんけどEXPOってのを有効化したら出来た、EXPOって何かサードパーティーのマニアが作ったプロファイルかと思ってたが違うのじゃな
593Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/22(木) 02:39:26.50ID:ukt5iyzqH
7950X3Dの記事読んでようやく今時の用語や使い方を知った
オーバークロックはPBOの任せて個別のチューニングはRyzen MasterでCOをPer coreでやればいいのじゃな!
それとメモリのオーバークロックはEXPOじゃな!
594Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/22(木) 03:51:19.63ID:eH6G+EFvH
2時間かけて自動オーバークロックとCOしたら3D Markのスコアが1割も下がった

上がったのは直線番長的なベンチと消費電力だけ
もうデフォルトでいいじゃん
2時間かけた意味なし

寝る
595Socket774 (スプッッ Sd69-xN+z)
2023/06/22(木) 03:53:59.60ID:sqz4jaZJd
ぷぎゃ
596Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/22(木) 05:10:35.33ID:/4bsc7NF0
ZEN4はメモリをオーバークロックした方が性能出るんだよね
CPU性能は元から十分過ぎるくらいだし
597Socket774 (アウアウウー Sacd-yLWt)
2023/06/22(木) 07:17:59.01ID:6LgXCNMIa
7950X3Dに構成変更したけど
腰痛でダメだ、フルタワーはあかん
598Socket774 (ワッチョイ a986-sKrN)
2023/06/22(木) 07:39:16.58ID:RD9dpOZO0
>>586
7900無印と7950X3Dでは選別の度合いが違うので
7950X3Dは電圧がそもそも低いから
7950Xと64w同士にして比べても速いよ
599Socket774 (ワッチョイ 8982-lZ6+)
2023/06/22(木) 12:04:35.28ID:cNt4S5fu0
検証動画も無しに…
600Socket774 (オッペケ Sr79-Phf3)
2023/06/22(木) 12:15:11.18ID:43Tfu/qNr
>>586
速いにも色々あると思うけど、たいていは7950X3Dのほうが速いか同等なんじゃないかな
少ないコアしか使わないときは非3D側CCDのブーストクロックで差が出るし
多くのコアを使うときは限られた電力をより多くのコアに振り分けたほうが性能がいいだろうし
ゲームをするときは3D Vキャッシュで差が出る
601Socket774 (スッププ Sdb2-WRz0)
2023/06/22(木) 18:12:35.17ID:kciD6nf+d
>>587
7800X3DとRTX4070 Tiでストリートファイター6やってるが凄い快適だな
空冷ファンでも静かだし
602Socket774 (ワッチョイ b10c-FKSj)
2023/06/22(木) 19:00:45.69ID:qFunOKGJ0
なんで7600xより7600のほうが安いん
603Socket774 (ワッチョイ 81b1-C6j3)
2023/06/22(木) 19:08:27.87ID:9daSjiPk0
AMDにこそ必要だった大塚久美子がメルコ・バッファローに引き抜かれてしまったじゃないか
604Socket774 (ワッチョイ 6573-L1I+)
2023/06/23(金) 03:51:52.44ID:dr5BPsNR0
いらねえよw
605Socket774 (ワッチョイ d973-E1/E)
2023/06/23(金) 05:49:57.50ID:8G7WL6Vb0
久美子は日本のリサになれる逸材
606Socket774 (テテンテンテン MM96-VCko)
2023/06/23(金) 08:10:55.96ID:durNv7YYM
>>605
はい?
上がったオバサンやしオワコンやろ(生物的にも
607Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/23(金) 20:03:04.39ID:VSt4NNp6H
マジのマジでRyzen MasterでAuto OC , CO per coreを実行したら3D Markのスコアが1割以上下がってしまったのですが

環境は
Ryzen 9 7950X
DDR5-5200 16GB x 4 (EXPO適用時)
RTX4090

Time spyのグラフィックスコアが急激に下がって200FPS超えなくなってしまいました
トータルのスコアも30000台から27000台に
R23のスコアは37000台から38000台に上がりましたが…
CMOSクリアしてもスコアが下がったままで直りませんでした
608Socket774 (ワッチョイ 5158-2FyX)
2023/06/23(金) 20:10:49.95ID:OttGDxcH0
3DMarkは全く信用できないからむししていいよ(ただし好スコアの時は除く)
609Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/23(金) 20:13:17.00ID:MCxGRCA/0
>>607
わかりました
まずはRyzenMasterをアンインストールしてBIOSをロードデフォルトでデフォルト値に戻してください
それから相談されてください
610Socket774 (ワッチョイ f50c-xwTG)
2023/06/23(金) 20:29:31.31ID:VKXi7v3a0
やたらベンチやら気にするやついるけど
使ってて違いが分かったら良いんだろうし、分からないならそれはそれで今の使い方では必要無いレベルで問題ないんじゃねーの

スコアばかり気にする奴って、ゲームやらを快適に動かす為に良いハードで組んでんだか、数字だけ上げる為に組んでんだかの目的勘違いしてんじゃね
611Socket774 (ワッチョイ 5158-2FyX)
2023/06/23(金) 20:33:21.30ID:OttGDxcH0
AMDを使うのが目的なのを忘れやすいのか
612Socket774 (スプッッ Sd12-l6aE)
2023/06/23(金) 20:39:39.65ID:HIcFbo9Td
タスクマネージャー開いて何かのプロセスがCPU使ってないか確認してみるとか
613Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/23(金) 20:45:53.29ID:6TboefQfH
>>609
と、その前にper coreがダメならAll coreでやればええやん!ってことでそれを実行してます
これでダメならそうします
614Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/23(金) 20:52:22.39ID:W8r6ayMDH
>>611
それ。ただRyzen使いたいだけです
ようやく、ゆとりある大人になれたんだから昔欲しかったような最高スペックで組んでベンチや昔のゲームをやって過去を懐かしむ
特に使い道はノートと変わらないけどあの頃できなかったあんなことこんなこと、出来事を振り返りながらベンチを回す

モニター合わせて70万円かけた割に無駄な部分が多いけど贅沢ってこういうもんですよね
黄昏はプライスレス
615Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/23(金) 20:53:00.69ID:VSt4NNp6H
黄昏はプライスレス(>ω<)
616Socket774 (ワッチョイ f50c-xwTG)
2023/06/23(金) 21:02:33.70ID:VKXi7v3a0
>>614
そういう目的なら良いけどよ
ゲームの為にとか言いながら、さっぱり違いも分からんで、スコアだけで語る奴とかどうなんだって思ってたからよ

ただ単に最高スペックを作りたい!!ってのが目的なら良いと思うぜ
617Socket774 (JP 0H1a-rf3w)
2023/06/23(金) 22:09:32.06ID:s9o0hi9OH
色々とリセットしましたが結局3D Markのスコアは信用できないってことで納得します
それにオーバークロックしてもせいぜい3%くらいしか上がらないのでもうOCやめますわ

やっぱり
デフォルトが
ナンバーワン!
618Socket774 (エムゾネ FFb2-f5CE)
2023/06/23(金) 22:13:17.55ID:rv0j5i0cF
OCしても大して変わらないなんて常識かと思ってたが案外そうでもないのか
619Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/23(金) 22:14:42.69ID:MCxGRCA/0
デフォでPBOがAuto、つまりオーバークロックするからやめるならPBOをDisableにしないと勝手にオーバークロックされるよ
620Socket774 (ワッチョイ 69d4-L1I+)
2023/06/23(金) 22:18:52.68ID:MCxGRCA/0
>>618
その辺、zen4は今までのCPUとは違うっぽい
CPUのクロックじゃなくてメモリをオーバークロックした方が明らかな性能の向上を体感できるという
今までの経験からメモリクロックはエンコ速度に関係ないと思ってたから余計びびった
だからCPUの方はCurveOptimizerだけ適当にやってメモリはオーバークロックして6000常用してる
621Socket774 (ワッチョイ b60e-dceH)
2023/06/23(金) 23:01:07.82ID:6k5f7rb00
最高スペックにしたいなら、スレッドリーパーとAシリーズグラボ買え。
全体で800万は行くぞよ。
622Socket774 (ワッチョイ 5e6e-HkWW)
2023/06/23(金) 23:06:23.26ID:mu9bdXC20
デーブイデーも観れて音楽も聞けちゃうのけ!
623Socket774 (ワッチョイ b5bb-YluK)
2023/06/23(金) 23:43:00.35ID:Oga7LJq20
>>621
800万円のAIグラボ買っても4090にすらゲーム性能劣るゴミなんでしょw
624Socket774 (ワッチョイ 3602-yLWt)
2023/06/23(金) 23:56:06.50ID:N0xNZcLP0
シングルコアから2、4、8、16コアときて
当分の間このままでいいや
625Socket774 (ワッチョイ 65b1-SG5E)
2023/06/24(土) 00:00:36.06ID:RufpCoev0
GH200で忙しいから
なんなら4060tiの製造ライン片付けてGH200のライン組み立ててるから
626Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 01:38:33.06ID:R0rOQSRY0
>>621
そんなの作ったら、かえって馬鹿にされそう
627Socket774 (ワッチョイ 9558-OfpS)
2023/06/24(土) 01:52:47.21ID:BxV2jKCx0
馬鹿にされるかどうかなんてどうでもいいだろー
628Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 02:11:39.63ID:R0rOQSRY0
やだよ
629Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/24(土) 02:15:17.35ID:L0KDjJSS0
卑屈だなぁ
630Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/24(土) 03:10:54.34ID:NEdhSkGrH
これはな!800万かけて組み立てたんじゃ!Googleとかでも使われているAI向け半導体搭載の最新マシンなんじゃ!

謎 「個人で確率的プログラミングやアルゴリズムの設計とかされるんです?w」
631Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/24(土) 03:11:36.17ID:yY6df1TgH
>>618
15年前はそんな常識なかったゾ
632Socket774 (ワッチョイ 6d72-DwlT)
2023/06/24(土) 03:12:22.15ID:m1lfGjbR0
そんなの使いこなせないわ
633Socket774 (スッップ Sd43-urv3)
2023/06/24(土) 05:46:13.58ID:mt6X3wF0d
H100でゲームしたらゲーム性能ゴミだったなんて話もあるし一般個人が扱えるものじゃないな
634Socket774 (ワッチョイ 8dee-F8yx)
2023/06/24(土) 08:23:17.44ID:VXSdUcXI0
プロセスルールが同じで同時期のCPU2つがあって
CPU1は1コア,CPU2はNコアだとして
両方同じワッテージWとしたとき

CPU2の1コア電力 = W/N

クロック ∝ 電流
電流^2 ∝電力
なので
クロック^2 ∝電力
つまり
CPU2のクロック ∝√電力 = √(W/N)

どこまでも並列化できる処理であれば
CPU2の処理量∝CPU2のクロック x コア数 = √(NW)

CPU2 の処理量∝ CPU1のクロック = √W

で結局CPU2が√N倍速いでFA?

消費電流はクロックに比例で
消費電力はクロックの2乗比例だったとおもうんだけどな
↓が正解で
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1602/24/news017_2.html
↓の消費電力はクロック比例じゃないよな
https://kairo-consulting.com/blog/cpu%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%EF%BC%88%E3%81%BB%E3%81%BC%EF%BC%89%E6%AF%94%E4%BE%8B%E3%81%99%E3%82%8B/
635Socket774 (ワッチョイ 8dee-F8yx)
2023/06/24(土) 08:25:00.26ID:VXSdUcXI0
訂正

CPU1 の処理量 ∝ CPU1のクロック = √W
636Socket774 (オイコラミネオ MM31-2p93)
2023/06/24(土) 09:31:29.97ID:qO1S0EZdM
10年ぶりに職場のPCをA8-3870KからRyzen3 4100に更新しますた
当時はOCにも興味あったけど事務作業には大して恩恵もなく
マルチディスプレイの関係でグラボも追加してAPUも無意味になってしまった
自分にはローエンドCPUとグラボで良かったんだなあ
ローエンドCPUでもとても快適
次はまた10年後かな
637Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
2023/06/24(土) 09:46:07.67ID:ALxCUVRj0
G.Skill の今後の 48 GB DDR5-6000 Trident Z5 メモリ キットが AMD EXPO のサポートで発見される

https://wccftech-com.translate.goog/g-skill-48-gb-ddr5-6000-trident-z5-memory-modules-spotted-amd-expo-support/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
638Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/24(土) 13:18:52.52ID:UrMmxb6B0
一方XMPは8200対応が出てるな
639Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 13:42:22.57ID:R0rOQSRY0
8200だと!!
640Socket774 (ワッチョイ 2311-F8yx)
2023/06/24(土) 15:16:07.33ID:0ej+7gGg0
ryzenがクソ扱いされてlinuxユーザーとかハイエンドユーザーから毛嫌いされてるけど
やはり、OPENCLとかヒュージョン思想が気に食わないんだろうな

これって、グラボを浮動小数点の計算機として使うんだけど
複雑なドライバとかプログラムとかコンパイラが必要でスマートじゃない
AMDは無料でオープンで提供する気まんまんだけど、ぶっちゃけ頭悪そうだからやりたくないだろう

やはりインテルが好まれてるのは、スマートなAVXー512を推し進めてるところ
こいつは、インテルの用意したコンパイラを使ってもいいが
使いこなせるならアセンブラで自分でプログラムを作って組み込んじまえばいい
単純に命令にメモリをセットするだけでオーケーでシンプルな構造だからね
641Socket774 (ワッチョイ 2311-F8yx)
2023/06/24(土) 15:25:22.59ID:0ej+7gGg0
AMDのAVX2ってクッソ遅い

基本的にAVX2はzen2でもおまけでついてるだけでボトルネックがある
その上に、高クロックにしない、AVX2を早くするなら高クロックが必須
そして、たぶん、AVX2のほとんどの命令をソフトウェアで実装してる

インテルは自社の性能をアピールするために、流行ってる命令はハードウェアでかなり実装して
1クロックで完了するようにカスタムしてる
あとは構造的にintel64とavx-512を混ぜ合わせたような回路で高速

AMDはAVX2にシリコンを割きたくないらしく、20クロックくらいかかる命令があったりする
1コアに一つFPUがついてるが、現状ではブルドーザーやk6-2並みの性能しかない
642Socket774 (ワッチョイ 6b03-OfpS)
2023/06/24(土) 15:29:59.05ID:EDc7oali0
何か嫌な事でもあったんか?
643Socket774 (スッップ Sd43-urv3)
2023/06/24(土) 15:35:54.66ID:mt6X3wF0d
いつもの反り信者だろ
644Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 15:44:07.74ID:R0rOQSRY0
性能云々がAMDの方が低かろうが何だろうがintelには全く興味ないからどうでも良いや
俺は、Pentium4の時代からintel大嫌いで、比較などしないでAMD一本だからな
645Socket774 (ワッチョイ a56e-tEd5)
2023/06/24(土) 16:00:08.85ID:+fGhueaR0
linuxのお偉いさんがまだiのメモリ周りでキレてるから憶測しかない出鱈目の駄文でしかないな
どこを縦読みだ?
646Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/24(土) 16:05:46.71ID:0INsIgoQ0
今はintelがAVX512を切り捨ててるのを知ったらどう反応するんだろ
まあAMDが対応したのに引っ張られてメテオからはまた復活させるって話があった気がするが
647Socket774 (ワッチョイ 9b10-F8yx)
2023/06/24(土) 16:25:06.04ID:+KOuxrTh0
(ワッチョイ 2311-F8yx)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230624/MGVqKzdnR2cw.html

上げている時点で印象操作のためのネガキャン広告だろ

中身はIntelと契約しているネット対策企業と言う名の犯罪者集団
648Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/24(土) 17:12:41.32ID:UrMmxb6B0
>>644
そういうの思考停止と言わないか?
まあ俺もRYZENでるまで殿様商売しよった陰照は嫌いだが、今回だけはAND買って失敗だったと思ってる

なにせ5000シリーズからの進化点てプロセスルールを詰めただけじゃんか
せめて積層キャッシュの熱問題をクリアしてりゃ、クロックさげずに最強の名を手に入れられたのにな

まあ次がやばいな
陰照もTSMCチップでプロセスルール詰めてくるし、キャッシュもたくさん積んで巻き返しをはかってくると予想
どうする亜夢怒
649Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/24(土) 17:33:20.72ID:0INsIgoQ0
対抗より性能は高いわ消費電力は低いわと完勝状態なのにそれでも失敗と言われるのか
650Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/24(土) 17:36:59.35ID:raod/7J+0
なんで7600より7600xのほうが安いねん
651Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/24(土) 17:38:17.64ID:raod/7J+0
>>649
Ryzenなのに爆熱&Ryzenなのにボッタクリ&DDR4切り捨てって点で嫌われてるらしいで🥺
652Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/24(土) 17:52:10.75ID:L0KDjJSS0
>>646
Sapphire Rapids Xeonは普通にAVX512対応してます
653Socket774 (アウアウウー Sa69-EOoO)
2023/06/24(土) 18:11:03.79ID:2Z9FAwa5a
でも13900Kの消費電力見てなぁ
次もさらに消費電力が高くなるんだろ
だから今回はAMDにした
654Socket774 (ワッチョイ 9558-ItHS)
2023/06/24(土) 18:21:13.72ID:ca73wNsZ0
AMDならたったの240Wだしね
655Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/24(土) 18:25:08.35ID:raod/7J+0
>>654
今や散々バカにしてたintelと同レベルw
とか言われてて泣いた😡
656Socket774 (ワッチョイ 230c-cxXQ)
2023/06/24(土) 18:59:14.81ID:PrvRWc4S0
memtestでエラー止まんねー
cpu以外パーツ1個ずつ全部入れ替えてやったけど全然変わらん
メモコン逝ってんのかね
657Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 19:11:34.93ID:R0rOQSRY0
>>648
思考停止?
Pentium4の時代はintelの方が上なんだぞ。その段階でintelが大嫌いなんだけど
幾ら性能良くて安かろうが、中華製品買いたくないのと同じなんだが
658Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/24(土) 19:16:18.80ID:raod/7J+0
何がきっかけでIntelにそこまでの恨みを持ったのか知りたい
Intel搭載PCが発火して家族全員焼死したとかか?
659Socket774 (スッップ Sd43-r9Le)
2023/06/24(土) 19:16:44.98ID:CiOUtDXXd
intelはxeonじゃないとecc対応してないから選択肢になかったんだけど、alder-sから対応したのね
p6やめるかもしれないlunarの出来栄え次第で考えてもいいな
660Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/24(土) 19:16:57.45ID:L0KDjJSS0
>>656
memtestでそれはやばいだろう・・・
661Socket774 (ワッチョイ 0dee-hGkz)
2023/06/24(土) 19:19:57.67ID:pQEYYe+b0
>>648
ZEN4はプロセスと
キャッシュ構造が変わっていて
AVX-512対応でアーキテクチャにも変更がある
何よりりGPUが内蔵された

インテルはAlder以降
プロセスもアーキテクチャも同じだぞw
662Socket774 (ワッチョイ 0dee-hGkz)
2023/06/24(土) 19:23:57.90ID:pQEYYe+b0
>>659
DDR5が標準でECC対応メモリというだけ

651のように
DDR4使いまわしてる奴には恩恵なし
663Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 19:25:56.72ID:R0rOQSRY0
>>658
えっ
intel入ってる
ってCMに苛ついただけ
664Socket774 (ワッチョイ 2311-F8yx)
2023/06/24(土) 19:29:07.35ID:0ej+7gGg0
AMDって会社の気質は、現状で最適なCPUを提供するというスタイルだな
90年代の廉価パソコン用CPUのような作りで
基本的によく使うアプリだけの高速化してる

逆にインテルって会社は、初代pentiumの作り方してるんだけど
ひたすらすべての命令を高速化して1クロックを目指す事によって
新しいアプリの開発を促す

ただし、現状では皆、CUDAばっかり注目されてインテルは劣勢なのだが
フリーソフト関係者は、CUDAはドライバ無しだと動かないから
AVXを多用してる
665Socket774 (ワッチョイ 9558-ItHS)
2023/06/24(土) 19:44:35.78ID:ca73wNsZ0
>>664
でも体感ではFXの方が速い
666Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 19:49:59.12ID:R0rOQSRY0
>>665
俺もintelより落ちると思っていたけど
当時、自分の体感ではAMDの方が反応が速い気がしてた
それをintel信者に言うと馬鹿にされた。それが余計にintel嫌いになった理由でも有るけどな
667Socket774 (ワッチョイ 9558-ItHS)
2023/06/24(土) 19:52:11.82ID:ca73wNsZ0
>>666
Phenom 1100TからA4-4000に乗り換えるだけでかなりサクサク感じたよな
668Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/24(土) 20:03:09.62ID:raod/7J+0
>>666
理由バカにされた方やろw
669Socket774 (ワッチョイ 6b03-OfpS)
2023/06/24(土) 20:05:55.19ID:EDc7oali0
>>664
まあ同じもの作られてもつまらないから設計思想が違うのはいいよね
どっちが潰れても碌な事にならないからお互い切磋琢磨してほしい
...でないと今のグラボみたいになってしまう
670Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 20:47:11.82ID:R0rOQSRY0
>>667
そこに関しては、自作始めた手の頃であまりよく分かってなかったよ

>>668
いや、言いたいのは
実際に確認もせずに頭ごなしにPentiumが負ける訳ないって態度に苛つくって話だ。しかもPentiumしか触った事のない輩のくせに、雑誌や当時はそこまで詳しく無いネットの話ばかりで判断してるとこ
雑誌とかもintelよりの記事だったとか、パーツメーカーも相性問題もintelよりになる様にAMDで問題無いものも未確認と記載したりしたのが後に暴露されてっし
671Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 20:47:50.33ID:R0rOQSRY0
誤字、脱字多いが許してくれ
672Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/24(土) 21:08:33.21ID:raod/7J+0
>>671
いいよ🥺
673Socket774 (ワッチョイ 9558-ItHS)
2023/06/24(土) 21:33:01.43ID:ca73wNsZ0
>>670
Intel AMDだけの世界で相手とは違う、と言っちゃうあたりは若者だな
俺大学生だけど君は社会に出ると苦労しそうだね
674Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/24(土) 21:48:46.44ID:raod/7J+0
>>673
Pen4がああSempronがこうとか言ってる時点でお前よりかは遥かに年上やろw
675Socket774 (ワッチョイ 6586-67kR)
2023/06/24(土) 22:08:49.55ID:Nm3YzxQO0
>>641
いつの時代の話してるんだよここはAM5のスレだぞ
つかZEN3からRyzenのがAVX2が速いだろ
特にZEN4だとAVX512対応で2割効率が上がったし

Eコア1.5個分でPコアに匹敵するのがZEN4なんだから
タイル構造でもコアをあまり積めないしintelの設計は相当非効率
676Socket774 (スッップ Sd43-r9Le)
2023/06/24(土) 22:12:51.79ID:CiOUtDXXd
>>662
on-die eccってこと?
side-bandじゃないなら意味ないな…
ゴミクズみたいな記事だったわ

https://built.itmedia.co.jp/bt/spv/2301/30/news005.html
677Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/24(土) 22:16:43.65ID:R0rOQSRY0
>>673
ちょと何言ってんだか

>>675
intel嫌いなのに、スレチ書き込まれたからさー
ってかintelとの比較はどうでも良いんだよ俺は
AMDだけの話題だけでな
別にintelより上や下などどうでも良い
678Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/25(日) 00:21:56.18ID:zxpU0r3X0
>>657
知ってるよ?
だから北森買ったし、その後のiシリーズで殿様されても買わざるを得なかった

でryzenでて希望が見えたけど、それって結局AMDの技術力じゃなくてほぼTSMCの技術力なんだよな
つまりプロセスルールと価格の優位性だけで、熟成度ではまだ一歩も二歩も負けてる
だから価格の優位性無しに林檎や陰照がTSMCのチップ使いだしたら今のままじゃ勝ち目ないよ
679Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/25(日) 00:25:36.69ID:zxpU0r3X0
>>677
陰照との比較をするのはスレチじゃねーだろ
それが嫌なら亜夢怒マンセースレでも作りなさいよ
680Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/25(日) 00:26:26.32ID:99jyZpd00
>>678
だからー
intelより性能が高いとか低いとかどうだって良いんだって言ってんだろ
中華嫌いな奴が中華製品が良かろう安かろうでも買わないのと同じってよ
何度も言わせんな
681Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/25(日) 00:28:49.86ID:zxpU0r3X0
>>680
だったらスルーしなよ
比較するのは普通の事なんだから、嫌なら見なきゃいい
何であんたのアンチルールに従わなきゃならんのよ
682Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/25(日) 00:32:12.23ID:99jyZpd00
>>681
最初はともかくとして
そう思うなら後から安価付け出すな
683Socket774 (ワッチョイ e35a-8Pmq)
2023/06/25(日) 00:35:14.18ID:BhDqxf7g0
>>678
そうintelがTSMC3nm使いだしたら厳しいね
問題はいつかなんだが
684Socket774 (オッペケ Sr81-Zhti)
2023/06/25(日) 06:01:39.90ID:w91MN6oBr
AM6が出る頃には1から組もうと思うが
今は物価が高くてカナワンネ
685Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx)
2023/06/25(日) 06:41:25.44ID:q48qTSJK0
ワグネル プリジン て最初から政府を倒すのを狙ってて
序盤中盤だけウクライナと戦うフリをしてただけなんでしょ?
686Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
2023/06/25(日) 07:15:36.43ID:PbbLG6c90
ポータブルゲーミングPC「AYANEO 2S」の予約開始、Ryzen 7 7840U搭載

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1511215.html
687Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
2023/06/25(日) 07:18:03.35ID:PbbLG6c90
Ryzen Pro 7000シリーズを発表、Ryzen AIはWindows 11で対応済み
AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/141/4141420/
688Socket774 (ワッチョイ 0dbb-zG5L)
2023/06/25(日) 07:20:52.66ID:mmPIE+tq0
モバイルAPUの進化は目まぐるしいな
欲しいとはおもいつつ手を出したらすぐ型落ちになり損して負けにもかんじる
689Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/25(日) 08:34:55.19ID:zxpU0r3X0
>>683
来季は陰照が5nmで亜夢怒が4nmだっけ?ガッと差が詰まるよね
キャッシュの量で勝負かな?
ラデとゲフォはどうだろうね
690Socket774 (ブーイモ MM4b-8Pmq)
2023/06/25(日) 08:48:06.68ID:wPZDGREKM
>>689
zen3ベースのzen4からzen5はかなり改良するって話だしわからんよどうなるか
691Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/25(日) 09:15:03.88ID:De+3cUui0
>>684
PCパーツが値下がりする未来なんてないよ
692Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/25(日) 11:18:36.16ID:zxpU0r3X0
>>690
プロセスルールで勝負できないなら他で勝負するより無いもんな

何れにせよ亜夢怒に頑張ってもらわんと陰照がまた殿様しだすんでな
693Socket774 (ワッチョイ 83f4-OfpS)
2023/06/25(日) 11:27:59.62ID:1IHwDIVA0
RyzenよりもEPYCを崩せそうにないからな
ZEN4cの128コアは何気に凶悪な性能してる
694Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/25(日) 11:50:44.33ID:zxpU0r3X0
プー助のせいで世界的な電気代の高騰を招いてるんで、省電力てのがトレンドになりそう
かといってプロセスルールは限界近くまで詰まってるんで、x3Dなんてのはその一つの回答なんだろう

ただ、自作ッカーの一部にはベンチマークスコアでホルホルしたい層も一定数いるし技術力の一つの指標でもあるんで、メーカーはトレンドの省電力CPUと、電力?熱?そんなのカンケーネェ的な破壊神CPUの二極化しそうだな
695Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/25(日) 12:51:11.64ID:3iAJlBgb0
まーた他社のプロセスを〇nmの数字だけで単純比較するやついるのか
恥ずかしいからやめたほうがいいぞ
696Socket774 (ワッチョイ e56e-ItHS)
2023/06/25(日) 13:22:27.56ID:/J6wtvrh0
シッタカは放置でいい
697Socket774 (ワッチョイ 6d72-F8yx)
2023/06/25(日) 14:10:55.38ID:Xm6r3HOW0
>>636
会社のPCを自分で変えてんの?
698Socket774 (ワッチョイ eddb-OfpS)
2023/06/25(日) 14:23:49.77ID:kvu0GK6z0
まあそういうことが出来る職場もあるかもね。
699Socket774 (ワッチョイ 0dbb-zG5L)
2023/06/25(日) 14:36:31.55ID:mmPIE+tq0
まぁ個人事業所とか小さなとこならあるかもな
いい大学を出ていい会社にはいりなさい。そしたら自分でPC弄らなくてすむから
700Socket774 (ワッチョイ 35b1-QjkC)
2023/06/25(日) 14:44:29.93ID:F4O2oqPp0
大企業でもBYODが許されてるところもあるだろうし、中小ならそもそも縛りがないのもありえる
701Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/25(日) 14:54:44.48ID:qebYVmqXH
マザボのプロファイルにあるPBO設定で温度制限を90度、CO-20とかに設定すると何故かベンチのスコアが上がる
OS起動やアプリの立ち上げも体感で分かるくらい高速化するのは何でしょう、メモリあたりが関係してるのでしょうか?
702Socket774 (ワッチョイ eddb-OfpS)
2023/06/25(日) 15:06:40.02ID:kvu0GK6z0
まあいい大学出ていい会社に入って、やることは他人の使うコンピューターを弄る(大枠)というお話であったりもする。
703Socket774 (ワッチョイ d582-rOQ5)
2023/06/25(日) 15:17:41.09ID:WHlfbv590
>>694
戦争前からエネルギー価格上がってたからあんまり関係ないよ

石油関連の投資抑制してるSDGsどものせいだぞ
704Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/25(日) 15:21:08.29ID:ZRq7fyrj0
スレはAMDのほうが盛り上がってるけど
CPU自体は日本ではどっちが売れてるんや
705Socket774 (スププ Sd43-e0VT)
2023/06/25(日) 15:35:30.18ID:5zVNKfMzd
供給量から見てIntelが売れてるんじゃ無い?
自作だけに絞れば話は変わるかもしれないけど
706Socket774 (オッペケ Sr81-YPeU)
2023/06/25(日) 15:52:30.50ID:Yx1cTvxJr
キャンペーンとかインテルの方が多いんじゃね
インテルの方が売れてるイメージがある
AM4系のCPUが値下りしだして載せ換え需要が最近あるイメージもあるけど
707Socket774 (スプッッ Sd03-ustP)
2023/06/25(日) 15:53:13.95ID:wWJnc8Qld
いいintelを買いなさい
708Socket774 (スッップ Sd43-urv3)
2023/06/25(日) 15:55:36.33ID:BgBUnud7d
無いものは買えないよ
709Socket774 (アウアウウー Sa69-EOoO)
2023/06/25(日) 16:42:04.93ID:4omHt4NGa
すまねぇ、今回は7950X3D買ったわ
710Socket774 (ワッチョイ 6586-67kR)
2023/06/25(日) 17:25:29.01ID:91bsbZIM0
>>704
10400Fか5700Xのどっちだろうな
とりあえずミドル以下はN100とかでintelが優勢かも
2社ともあまり利益率は良くないようだが

ハイエンドが売れるならAMDのDIY向けが黒字になってるだろうし
711Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/25(日) 17:44:59.82ID:ZRq7fyrj0
>>710
流石にIntel公式にレガシー扱いされたComet世代がいまだベストセラーではないやろ...
13500とかいういつもなら中途半端なモデルがi5の中でもコア数多いからって言う理由で売れてたって友達から聞いたって言われた
712Socket774 (ワッチョイ 0dee-hGkz)
2023/06/25(日) 18:05:35.43ID:b/I2dxcE0
>>703
掘れば原油が吹き出す油田が渇れだし
CO2を注入して原油を絞り出すようになり

油田になる前のシェール層からも
無理やり抽出するようになった時点
資源が減っている
713Socket774 (ワッチョイ 6586-67kR)
2023/06/25(日) 18:22:56.83ID:91bsbZIM0
>>711
10400じゃなくて12400Fだったなスマン
というか12600Kの方が13400より強い選択肢だしな
714Socket774 (ワッチョイ 43cd-jeix)
2023/06/25(日) 21:58:27.18ID:lshSBowd0
いくら調べても出てこないから教えてください
Ryzen 7600にB650のマザボで4Kディスプレイの2画面構成は可能?
端子あればできるかと思うんだけど、最近のAMD分かってなくて
715Socket774 (スッップ Sd43-x4xq)
2023/06/25(日) 22:05:50.92ID:sdqY39uZd
B550のときはできたよ
まあスレチなんだけどね
716Socket774 (ワッチョイ 43cd-jeix)
2023/06/25(日) 22:12:08.69ID:lshSBowd0
ありがとうございます
スレチ失礼しました
717Socket774 (スッップ Sd43-x4xq)
2023/06/25(日) 22:12:54.71ID:sdqY39uZd
いやスレチなのは俺w
718Socket774 (オッペケ Sr81-Zhti)
2023/06/25(日) 23:01:49.55ID:67TmyxMIr
>>703
あくのひみつけっしゃSDGsの陰謀論に引っかかっちゃうの何なんだろうな
719Socket774 (ワッチョイ 4b6e-YQE0)
2023/06/25(日) 23:30:50.96ID:J6ojodEU0
レインボー陰謀論はOK
720Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/26(月) 00:05:43.84ID:hSJySrG00
>>715
そうだな
原発を攻撃対象にされたら国土の狭い日本じゃ逃げ場はないしな
温暖化も自分らが生きてる間持ってくれれば関係無いし、親日パラオが水没しようが関係ないしな
まぁ俺は関サバが食えなくなって残念だが
721Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/26(月) 00:06:26.60ID:hSJySrG00
>>720
>>703の間違い
722Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/26(月) 01:01:52.44ID:yhZi5rFt0
>>704
まあIntelだろうなぁ
会社にPC納入とか権限持ってるのは
「Intel入ってる」の世代の人だし
PCに疎い人が買うのは間違いなくIntel
Ryzenなんか買ったら周りの人には
「あ~お店の人に騙されたんだ~」て思われるw
比較的自由に選べる自作業界でも
あのPenD時代ですら有難がってCeleron使う人が多数いたくらいだしな
723Socket774 (スフッ Sd43-LmGT)
2023/06/26(月) 03:41:52.15ID:x5WgyP5Dd
マジで友人一人もいなさそう
724Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx)
2023/06/26(月) 06:31:30.16ID:frM6aeag0
Core i7 4770K からRyzen3000代にして
動画のキャプチャが可能になった思い出がある人いっぱいいるんじゃない
725Socket774 (ワッチョイ 1b73-F8yx)
2023/06/26(月) 07:33:01.94ID:o7LMG29v0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
726Socket774 (スフッ Sd43-LmGT)
2023/06/26(月) 09:38:23.36ID:jxr2F4yYd
fx4100とかいう化石やったけどryzen3の4100がめちゃやすくなってるから昨日ポチッた
ちょうど電源ユニットも6年近く使ってるからさすがにやばいし。

4100もなかなか性能うんこらしいけど俺の化石よりは十分強いんよ
最新のゲームはPS5.とかでやるし最高画質も求めてないなら十分よな。
727Socket774 (スフッ Sd43-LmGT)
2023/06/26(月) 09:39:19.31ID:jxr2F4yYd
ごめんスレチやな
728Socket774 (ブーイモ MM6b-2w50)
2023/06/26(月) 17:00:35.59ID:cBEv82D2M
そうか?
729Socket774 (ワッチョイ 9b02-duIh)
2023/06/26(月) 18:33:07.96ID:gu4rfycI0
スレチ申し訳ない。
Phenom II 1100T BEがAmazonで5万円で売られてた。
まぁこれは行き過ぎにしてもヤフオク見ても箱無しで5-6000円。
数百円か無料の世界だと思ってたのに。
10年以上前のCPUに何があったかご存知の方いますか?
うちにある箱付きの1100Tは保存しといた方がいいですか?
730Socket774 (ワッチョイ 6b03-OfpS)
2023/06/26(月) 18:39:18.83ID:ZxO5uEbl0
おかしい値段で出品してる転売屋が居て在庫がその出品者だけになってるだけだから無視してよい
731Socket774 (ワッチョイ 05b3-5yEn)
2023/06/26(月) 18:41:48.30ID:1XdfOmmu0
値札置いとくのに金かからないなら取り敢えず置いとく
納期約束しないやり方
732Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/26(月) 18:59:48.23ID:94GEZs7+0
>>727
スレチスレチ連呼してるやつ大体単発やから気にすんな。
733Socket774 (スフッ Sd43-LmGT)
2023/06/26(月) 19:44:29.26ID:jxr2F4yYd
>>732
4100って確かam4だからスレタイ的にはアウトかなって
すまんありがとう
734Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/26(月) 20:45:04.74ID:94GEZs7+0
>>733
ええんやで
たかが掲示板なんやし気楽にいこ🥺
735Socket774 (ワッチョイ 9b02-duIh)
2023/06/26(月) 21:12:49.26ID:gu4rfycI0
>>730
>>731
さすがにamazonの価格は売る気はなさそうだけど
それでもヤフオクで5000円オーバーって元値考えたら高すぎないか?
と思った次第です。
せいぜい100-200円の投げ売りレベルじゃないんだなと。
736Socket774 (ワッチョイ 9558-ItHS)
2023/06/26(月) 21:16:49.74ID:SR2nx5ha0
100円200円で売るなら早く捨てた方が維持費もかからんから意味がない
そしてお前の理屈だと、FXの前世代は50円、その前世代は25円、となっていくのか?
737Socket774 (ワッチョイ 35b1-x90G)
2023/06/26(月) 21:31:40.66ID:ly1EWVL90
7800X3Dに置き換える前の空湖見たら5000円ぐらいで売れそうでへー、とは思ってたけどね
ちなみにマザーはバラした後カバーしようとした時にピン曲げてアウチ
738Socket774 (スフッ Sd43-LmGT)
2023/06/26(月) 22:39:16.29ID:jxr2F4yYd
>>734
優しいちゅき♡
739Socket774 (ワッチョイ d578-F8yx)
2023/06/26(月) 22:40:59.08ID:n5Q+hULn0
俺も要らなくなった10700外してカバーするときにピン曲げたわw
カバー付けるの初めてで試行錯誤してたらやらかした
740Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
2023/06/27(火) 01:09:37.47ID:ZNRYkK3R0
簡易水冷CPUクーラー最強決定戦開催!発熱マシマシの最新CPUをキッチリ冷やせるのはどれだ!? 27日21時配信開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1511268.html
741Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 01:16:39.77ID:fD/RvP5P0
>>740
これD社が一番すげーになることが事前に決まってる出来レースだぞ
尚、空冷の場合はN社が一番すげーになる
742Socket774 (ワッチョイ 4b6e-YQE0)
2023/06/27(火) 01:24:20.93ID:Wqpjfkzl0
ライター「モチノロンデスヨ」
743Socket774 (スフッ Sd43-LmGT)
2023/06/27(火) 05:29:13.77ID:skuRKvfad
>>740
各ラジエータサイズの徹底比較じゃないところがほんと逃げだよな
どれがキッチリ冷えるかって茶番かよ
744Socket774 (スフッ Sd43-FVW2)
2023/06/27(火) 06:55:20.89ID:6SU2agGkd
ここってITハンドブックの転生だったりする?
https://xn--u9jk4qmb8frjs616ahq7c.com/
745Socket774 (ワッチョイ 1b02-EOoO)
2023/06/27(火) 07:16:25.48ID:o0PxN+uV0
Alphacoolも入れてくれ
746Socket774 (ワッチョイ 236d-+46M)
2023/06/27(火) 10:08:33.62ID:Ploauk4P0
こんな怪しいレス、怪しいURI誰が踏むんだよ
747Socket774 (ワントンキン MMa3-rOQ5)
2023/06/27(火) 13:11:28.54ID:6QopQV5pM
>>737
曲げるの怖くてCPU装着したままセットで売ったな
748Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/27(火) 14:33:50.37ID:0RvYrCJq0
7700x&メモリともにOCしたものと、7800x3d&5200メモリーとどっちがゲーム優秀なんだろうね

ゲーム以外なら7700xが勝ちそうだけどね
749Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/27(火) 14:35:03.74ID:0RvYrCJq0
あと、4KだとCPUあまり使わないから大して差は出ないのかな
750Socket774 (ワッチョイ 2b73-OfpS)
2023/06/27(火) 14:53:47.13ID:0X0gqyq50
4Kもグラボ次第
751Socket774 (ブーイモ MMf9-8Pmq)
2023/06/27(火) 15:54:47.09ID:s1jMKcIGM
>>748
7950X3Dと7700Xの比較なら拾ってある
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
752Socket774 (スッププ Sdab-tEd5)
2023/06/27(火) 16:51:08.95ID:tkzB2pttd
>>748
普通にゲームは3dが上
753Socket774 (ワッチョイ 1b0e-waoq)
2023/06/27(火) 18:04:15.78ID:9VV13krU0
WQHDだと4070以上、4Kだと4080以上なわけだから、
そこで最高品質のとき、7700xと7800x3Dだと
どのくらいのフレーム差があるんですか?
Steam歴代売上ランキングトップ500の全てのタイトルの
平均差をとった場合に。
754Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 18:38:05.81ID:fD/RvP5P0
当たり前では
ゲームで性能下なら3Dモデルの意味がない
755Socket774 (ワッチョイ d56e-Fp9k)
2023/06/27(火) 18:39:29.98ID:bGoA/NUP0
ゲームこだわるなら3Dととっく昔に答え出てる話だわね
756Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 18:43:39.48ID:fD/RvP5P0
ただゲーム以外の性能が犠牲になるがね
757Socket774 (ワッチョイ 4b6e-7pYU)
2023/06/27(火) 18:51:01.98ID:BppWK/to0
4KはそこそこのCPUならほとんど変わらないんじゃないの
758Socket774 (スッププ Sd43-tEd5)
2023/06/27(火) 19:00:46.18ID:Ba2UoUyld
MFSとかMod盛りSkyrimとか4kでも変わるゲームはある
759Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/27(火) 19:12:17.18ID:8ZwGZOME0
>>756
犠牲っていう認識は間違ってる 極端に性能が落ちるわけではない
5800X3Dのころからずっと言われているが低下率は極僅か
760Socket774 (アウアウウー Sa69-EOoO)
2023/06/27(火) 19:19:06.71ID:0LONo6Dya
7800X3Dと13900Kの比較ならばyoutubeにある
FHDから4Kまで比較してたかな
761Socket774 (ブーイモ MMf9-8Pmq)
2023/06/27(火) 19:20:09.16ID:s1jMKcIGM
シングルは10%マルチは数3%くらい7700Xが上
個人的に性能低下は許容範囲だな

https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/AMD-Ryzen-7-7800X3D-vs-AMD-Ryzen-7-7700X
762Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/27(火) 19:25:16.35ID:0RvYrCJq0
>>751
thx
x3d&5200のスコアが209でx&6000のスコアが190か
約10パーの性能向上と低消費電力のためにコストとクロックを犠牲にできるか、だね
65w7700だとどこまで下がるのかも気になるね
7800x3d、7700x、7700を性能や電力等総合的に比較検証する動画上がらないかな
763Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 19:44:09.56ID:fD/RvP5P0
>>759
zen4はzen3と違ってメモリクロック上げるとエンコ速度すら上がるからね
ただしメモリクロック上げるほどSoC発熱が半端ない
その点でも3Dモデルは構造上どうしても不利なのよ
764Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 19:46:35.76ID:fD/RvP5P0
zen4で性能発揮するなら最低でもメモリクロック6000は必要だと思う
スイートスポットは6000と言われてるけど6400にすると6000より性能上がる
ただし文字通りSoC爆熱地獄になるけど
次のインテルはメモリ6400がデフォになるようだけどzen5は追随できるだろうか?
765Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/27(火) 19:55:10.64ID:8ZwGZOME0
X3Dと無印のマルチ性能の差なんて、ゲームでの大差を覆すデメリットには決してなりえない
体感できるかすら怪しい微差のデメリットと大差のメリットでどっちを取るの?っていう誰でもわかる理屈

ゲーム性能を求めるなら最初から比較になってない
766Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/27(火) 19:57:26.46ID:0RvYrCJq0
>>763
確かメインメモリとCPUのやりとりを高速化する技術(STCだっけ?)が使われてるからメモリの性能アップが効くんだよね
ただ、ゲームはそこまでメモリを使用しないから巨大なVキャッシュで事足りちゃうんだっけ?
767Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 19:57:45.63ID:fD/RvP5P0
まあゲームしない人間には関係ない話だけどな
あとゲームならビデオカードもいいものにしなきゃだろうし
768Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 20:00:11.59ID:fD/RvP5P0
>>766
うん、でもzen4はメモリクロック上げるための犠牲(発熱)がでか過ぎる感ある
zen5は改善してくれるといいんだけど
769Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/27(火) 20:00:23.43ID:0RvYrCJq0
>>765
検証データで示してもらわんと
4kとかならそれほどCPUの差は出ないのでは?
770Socket774 (ワッチョイ a56e-G+aT)
2023/06/27(火) 20:03:19.17ID:E3oR3N6y0
>>764
感想文で最低でもとか書くなよ
また知らずに壊す哀れな初級ジサカーが出るだろ

こっちの未来のことは知らんが
次の相手さんのデスク向けは更に爆熱のリフレッシュだからメモリ以前の問題
ソケット変わるまで相手じゃない
8000でも9000でも好きなだけメモリ高クロック目指してくれや
CPUとメモリだけで500W超えそうだけど
771Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/27(火) 20:05:03.82ID:0RvYrCJq0
>>768
Zen5が出るの来年末でしょ?
x3dは多分再来年春でしょ?
そこまで待てないなぁ…

むしろCPUは妥協してRTX5000番台を待つ方が良い気がしてる
772Socket774 (ワッチョイ 9b10-F8yx)
2023/06/27(火) 20:07:52.72ID:uv9eh4nf0
(ワッチョイ e5d4-OfpS)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230627/ZkQvUnZQNVAw.html

いつもの奴だな、微妙に嘘を交えたネガキャンを混ぜつつ書き込みする奴だわ
773Socket774 (ワッチョイ 65b1-SG5E)
2023/06/27(火) 20:07:59.38ID:5tBjCrXN0
7800x3dと4090の現状で性能持て余してるわ
スターフィールドで変わるかもしれないけど
次のzen5飛ばしてzen6行くかも…
774Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 20:14:00.00ID:fD/RvP5P0
>>770
日本でAM5環境でメモリクロック上げて壊した人いるの?
まあ今はちゃんとBIOSで対策されてるし6000で壊れるってことはまずないと思うけど
775Socket774 (スップ Sd43-fvjs)
2023/06/27(火) 20:44:46.00ID:BkOPMx0Rd
>>772
前からあれこれ書いてて気になるから7950Xでエンコ中のHWiNFOの各項目の動きを一回見てみたい
776Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/27(火) 21:35:27.65ID:af5FFxeJH
>>764
ほならね、私のDDR5-4800を6000にオーバークロックする手順を書いてくださいよ
777Socket774 (ワッチョイ 4b6e-G+aT)
2023/06/27(火) 21:38:42.83ID:qXuolTd90
AGESA1.0.0.9来るまで、つうかネイティブで6000のメモリ出るの待つしかないんじゃ?
EXPOは怖くて使えん
778Socket774 (ワッチョイ ad58-r9Le)
2023/06/27(火) 21:55:53.12ID:ygCLERT60
EXPOが怖いというかXMPでも同じだし
そもそもzen4の定格は5200MHzなんだからネイティブ6000MHzが出ようが関係ないけどな
779Socket774 (ワッチョイ 1b02-EOoO)
2023/06/27(火) 22:01:05.95ID:o0PxN+uV0
それぞれ好きにしろよw
780Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 22:26:40.84ID:fD/RvP5P0
>>776
マザーボードとメモリの組み合わせを公式サイトで確認を
そこのサポート一覧で6000でのってれば問題ないはず、なければやらない方がいい
781Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 22:34:13.87ID:fD/RvP5P0
まあexpoやマザーのプロファイル機能そのまんま設定するのは発熱の観点からお勧めしない
プロファイル値より少し電圧抑え目でも大丈夫だと思うしそれで手動設定するのが余計な発熱抑えられていい感じ
782Socket774 (ワッチョイ a350-SnHJ)
2023/06/27(火) 22:36:11.33ID:I9NnY63f0
YOUTUBEで発売時期の動画を見たけど6000も4800も言うほど差は無かった
783Socket774 (ワッチョイ 35b1-otI/)
2023/06/27(火) 22:42:28.17ID:A78MutRF0
手動ocってぶっ壊すリスクある?
784Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 22:43:50.94ID:fD/RvP5P0
>>783
当たり前です、オーバークロック自体が保証外動作だから
とはいえ現実的にはよほど無茶な設定しなければ壊れないだろう
785Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/27(火) 22:44:45.39ID:8ZwGZOME0
簡易水冷ランキングみたいけどD社の出来レースとか言ってたやついたが全然違ったのと
13900Kの最強の爆熱っぷりで笑ったわ
786Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/27(火) 22:47:48.16ID:fD/RvP5P0
さすがに360ラジが420ラジに勝つのはあからさま過ぎると学習したようだなw
787Socket774 (スッププ Sdab-tEd5)
2023/06/27(火) 22:57:41.86ID:LKP0tYw4d
ラプたん最上位、一般向けでほぼ限界のリキフリ420クラスでもポン付けだったらサマスロ簡単にするんだな…
そりゃ実際に使う時は調整するんだろうけどさ
今回はホントマジでzen4にしといて良かったわ
788Socket774 (ワッチョイ 6be3-ElDS)
2023/06/28(水) 00:18:36.55ID:NzlGkCdh0
7900無印4070tiで良いんすよ
そんの僕はzen5無印買いたいおじさん
789Socket774 (オイコラミネオ MM31-Tu4o)
2023/06/28(水) 02:10:46.35ID:MfKE8ub1M
>>785
13900Kはマルチ性能ゲーミング性能どれもかなり高性能だが
高発熱高電力が厳しい…
発熱も電力もかなり抑えられる7950x3dのほうがいいな
と思って先日注文した
CPU単体で10万超えの買い物は生まれて初めてだわ
楽しみにしてる
790Socket774 (スフッ Sd43-jccM)
2023/06/28(水) 02:26:03.66ID:QbCcf8y2d
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
20年前の価格がこんなんだったから今は良い時代よ
791Socket774 (スプープ Sd03-+K9K)
2023/06/28(水) 07:28:27.70ID:z1MgDe4Ed
今とおんなじようなもんだなただ金の価値がだな
792Socket774 (ワッチョイ 6d72-DwlT)
2023/06/28(水) 08:06:10.18ID:fxXcMyH90
その時代が、PCショップの店員だったわ。懐かしいな。
793Socket774 (スプープ Sd03-+K9K)
2023/06/28(水) 08:14:32.62ID:dNHhBuK6d
>>792
マハーポーシャの店員だった?
794Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/28(水) 08:22:09.27ID:9qfEyOTV0
>>792
洗脳解けたのか?
795Socket774 (アウアウウー Sa69-6wIa)
2023/06/28(水) 09:14:31.47ID:beyNC95Da
修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!
796Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
2023/06/28(水) 09:30:44.50ID:es5Xb2mm0
>>777
こないだ買ったMSIの板は普通に1.3V制限かかってたよ
つーか1.2Vまで落としても普通に6000まわる
マジでSoC上げる意味わからん
797Socket774 (ワッチョイ 0dbb-zG5L)
2023/06/28(水) 09:41:47.55ID:/bNPfquo0
最近は燃えてる報告ないの?RyzenX3D
798Socket774 (アウアウウー Sa69-EOoO)
2023/06/28(水) 09:43:35.43ID:SoojVFaMa
asrockは1.25Vやったかな
799Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/28(水) 11:20:19.37ID:9qfEyOTV0
>>796
コルセアのメモリとか1.4vとか記載されてるけど、それより下の電圧で動くん?
800Socket774 (スップ Sd03-r9Le)
2023/06/28(水) 11:46:46.32ID:VvDXycz6d
まだSoC電圧とメモリ電圧の区別つかないやついるのかよ
801Socket774 (ワッチョイ d511-wSFP)
2023/06/28(水) 12:14:32.42ID:l4PaU+2O0
超超超超超激安!
802Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 12:18:09.35ID:HUYVWOZ4H
だから私のコルセア DDR5-4800 , EXPO 5200を6000にオーバークロックする手順を書いてくださいよ

いろんな電圧とかなんだの複雑すぎるんですわ
とりあえずEXPOで十分な電圧あるみたいだしなんかよく分からん4桁の数値を3000に設定すればいいのかな?

ん?間違ったかな?
803Socket774 (ワッチョイ a5df-OfpS)
2023/06/28(水) 12:20:49.28ID:VqROcqOz0
>>802
アミバ乙
804Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 12:22:24.13ID:lRYXPIHFH
リン「あっ!アミバさんの家が燃えてる!!」
805Socket774 (ササクッテロラ Sp81-waoq)
2023/06/28(水) 13:19:37.63ID:x5alcL/Cp
自作にはまだまだ神秘が隠されてる!
806Socket774 (ワッチョイ 4b6e-YQE0)
2023/06/28(水) 13:37:01.30ID:X7dUn5Us0
バット「汚物は消毒だぜ!!ヒャーーハーーー!!!」
807Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
2023/06/28(水) 13:43:22.21ID:es5Xb2mm0
>>799
それはメモリ電圧

SoCってのはSystem on Chipの略だよ
CPU側が持ってるメモリコントローラーやI/Oを動かすための電圧
808Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/28(水) 14:28:30.93ID:9qfEyOTV0
>>807
あ、ccdの電圧だったか、失礼
809Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
2023/06/28(水) 15:01:25.90ID:es5Xb2mm0
>>808
そうそう
EXPOの問題は勝手にSoC電圧が上がっちゃうことなのでな
こないだ6000CL30のEXPO対応を買ったけど特にトラブルなく動いてる
今どこまでSoC下げても回るのか実験してる
810Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/28(水) 18:24:51.49ID:9qfEyOTV0
>>809
マザボによって違うだろけど、そのデータは欲しいね
811Socket774 (ワッチョイ cb88-TsQg)
2023/06/28(水) 19:23:19.07ID:v9o171c40
>>469
遅ればせながらRYUJIN III 360無印に換装した
ベンチスコアが冬場の頃に戻ったのでやっぱり前の簡易水冷が壊れかかってたらしい
異音とかは特になかったのだがね

ちなみにRYUJINにする必要は全く無かった
812Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 19:53:06.51ID:eAQhGoTnH
つまり7950X3Dは北海道か沖縄で性能が変わるのか…
813Socket774 (ワッチョイ a56e-G+aT)
2023/06/28(水) 19:59:01.66ID:ppF5Krh60
冷暖房とか…ないんですか…?
814Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 20:13:23.51ID:lRYXPIHFH
性能上がるアピールはもういいですから
いい加減、私のコルセアの光るDDR5-4800を6000MHzにオーバークロックする手順を詳しく書いてくださいよ

もうそういう話に釣られてCMOSクリアしたくないんですわ
815Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/28(水) 20:15:43.98ID:B1giKqBK0
>>814
マザボとメモリの製品名は?
816Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 20:21:01.00ID:OwsPOh7lH
>>815

GIGABYTE X670 AORUS Elite AX

CORSAIR VENGEANCE RGB DDR5 RAM 32GB (2x16GB) 5200MHz CL40
817Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/28(水) 20:29:48.09ID:B1giKqBK0
>>816
CMH32GX5M2B5200C40
メモリはこれかな?
とりあえずそのマザボのサポートリストにはない
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X670-AORUS-ELITE-AX-rev-10/support#support-memsup

まずHWiNFO入れてメモリプロファイル設定値一覧を確認してみては
もし6000があれば手動で設定すればよい
なかったら、サポートリストにあるメモリに買い替えるかメモリオーバークロックはあきらめた方がいいと思う
818Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
2023/06/28(水) 20:33:24.98ID:es5Xb2mm0
5200MHz CL40でOCしたいってギャグなのか?
819Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/28(水) 20:44:11.37ID:RlUp1LiL0
まず液体窒素を買います
820Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 20:48:23.23ID:+Xfvcgw5H
>>817
ありがとうございました
マザボメーカーの一覧にある6200くらいのメモリに買い替えます

久々の自作でCPU側が言ってるサポートが5200だからとりあえず5200の買えばいいだろって思ったけど微妙に違うのですね
821Socket774 (ワッチョイ a56e-G+aT)
2023/06/28(水) 20:48:35.72ID:ppF5Krh60
壊すだけだからメモリOCの事は忘れて定格で使おう
822Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 20:50:33.19ID:0rErcmsDH
このままだと無駄にしたパーツたちでもう1台組めちゃうよぉ…
823Socket774 (ワッチョイ 4b6e-OfpS)
2023/06/28(水) 20:51:57.67ID:RlUp1LiL0
安物買いの銭失い
最初から自分の希望に沿ったパーツを吟味して買えばよかったのに
824Socket774 (ワッチョイ 9558-Ofdt)
2023/06/28(水) 20:52:04.25ID:RxLVqSvc0
>>817
自分ならプロファイル設定値を読み出して例えば5200の設定があればそのパラメータを
全部6000/5200倍して手動で設定してみるかな
それで動かなければ徐々にパラメータ緩めるし動けばパラメータ詰める


DDR4-2666(SPD2133)を3066で動かしたときにはそうやって詰めた
825Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 20:54:58.52ID:QPG2KrG0H
同じ環境(7950X , RTX4090)で3D Markの他の人のスコア見てると36000とか出てる人のメモリは6200くらい

ぼくのメモリは5200だから31000しか出ない(´・ω・`)
826Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 20:57:29.47ID:mUlF0Pc9H
>>823
希望も何も今時の仕様なんて知らんがな
それにワシが最後に組んだ15年前はこんなにメモリの幅なんてなかったわ!

とりあえずAMDのサイトで公式サポートが5200ってあったから5200を買ったまで
827Socket774 (スッププ Sd43-tEd5)
2023/06/28(水) 21:06:15.97ID:oK9XRboWd
DDR2も3200から9600まであったんですけどね…
828Socket774 (JP 0H93-fsbb)
2023/06/28(水) 21:11:42.97ID:0oupbSBWH
オデも3D Markで36000くらい出したいなと思って他の人のスコアと構成を見てたら、4090が40℃、7950X@6GHzで36℃とか出てきて
なんか液体窒素キメてる感じがしたからもうデフォルト+EXPOでいいや
829Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/28(水) 21:22:31.99ID:B1giKqBK0
>>820
今後オーバークロックメモリを買う時はマザーボード公式のサポートメモリ一覧を確認した方がいいよ
その一覧になかったら動くかどうか博打になる
830Socket774 (ワッチョイ a350-SnHJ)
2023/06/28(水) 21:42:45.24ID:JSF52jfl0
DDR5メモリ速度差でいろんなスコアは誤差って動画見たんだけども、今は違うのか?
FPSで5程度の差だったんだがBIOSアプデとかで変わった?
4000台のグラボだと変化するとか?
831Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/28(水) 21:46:30.29ID:B1giKqBK0
>>830
zen4はメモリクロック上げると体感でわかるくらい性能上がるよ
ただしSoC回路が糞なせいか上げるほど爆熱になるけど
832Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/28(水) 22:19:16.81ID:vkBVaEuN0
>>788
俺も3Dで上がる微妙なFPSより65Wの方が魅力だわ
FPS200が220になっても気付けない自信があるw
まあゲームにしか使わないPCと割り切って組むなら3Dもありだろうけど
833Socket774 (スプッッ Sd61-urv3)
2023/06/28(水) 22:34:52.82ID:4CS6Kz5wd
今AMDでDDR5-6800C36 192GBって出来んの?
834Socket774 (ワッチョイ eddb-OfpS)
2023/06/28(水) 22:43:20.21ID:OS5OBfEK0
その速度のが無いんじゃね。とりあえず秋葉原の店頭には無さそう。
835Socket774 (スプッッ Sd61-urv3)
2023/06/28(水) 22:45:43.99ID:4CS6Kz5wd
もうG.skillが6800C34 96GBのセット出してるよ
836Socket774 (ワッチョイ eddb-OfpS)
2023/06/28(水) 22:57:42.65ID:OS5OBfEK0
そうなんだ。4枚でその速度が出るかを気にしているのね。
837Socket774 (ワッチョイ e5d4-OfpS)
2023/06/28(水) 23:31:21.26ID:B1giKqBK0
Sapphire Rapidsならできるよ
838Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/29(木) 02:21:39.96ID:PaCjFYZU0
>>830
ゲームでしか使わないなら気にしなくていいんじゃね?
ただ、今後メモリー酷使するゲームが出ないとは限らんけど
839Socket774 (ワッチョイ 4b6e-YQE0)
2023/06/29(木) 03:15:26.21ID:FCwupuwA0
そんな時はX3Dでおk
840Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
2023/06/29(木) 07:45:02.40ID:L8oL1uey0
DDR5 32GB×2枚組が15,980円で限定特売、DDR4 32GB×2枚組は14,480円で1,500円差に [相場調査 6月第5週号]

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1511999.html
841Socket774 (アウアウエー Sa13-9yxf)
2023/06/29(木) 09:23:25.43ID:pZy/cDula
DDR5は値下がり早いな
DDR4は安くなるまで何年も掛かってた
842Socket774 (ワッチョイ 6586-gb9C)
2023/06/29(木) 11:52:09.38ID:CLxUhib70
>>833
今のところ4枚差しは4400前後までしか安定しない
ECCメモリならソレを超えて6000↑いけるけど
そんなメモリは糞高いんだよな
843Socket774 (ワッチョイ 6576-p+Gs)
2023/06/29(木) 14:04:54.20ID:QjSAsepQ0
>>842
ECCだとかえって速度出なさそうな先入観持ってたが逆なんだな
高速で動かしてエラー出てもECCで補正するからおk的な?
844Socket774 (ワッチョイ 9558-F8yx)
2023/06/29(木) 15:53:08.03ID:uJHILKff0
AMD Ryzen 9 7950X3D

¥89,800

https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410259712/
845Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/29(木) 16:13:25.30ID:3o3Z2EeM0
円安侵攻中にここまで値が下がると7950XT3D
とか出してこないとGEN5登場前に幾らまで落ちる事やら
846Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
2023/06/29(木) 16:22:54.11ID:WbQq/KXz0
やっす!
847Socket774 (ワッチョイ 056e-F8yx)
2023/06/29(木) 16:24:00.69ID:3OecU0Nd0
ほんに円安さえなければ
848Socket774 (ワッチョイ 4b6e-YQE0)
2023/06/29(木) 16:28:50.53ID:FCwupuwA0
選別した7990X3Dと7890X3Dだせばワンちゃん
849Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/29(木) 17:15:51.37ID:3o3Z2EeM0
>>847
2年ちょい前のレートなら6万前半っすね
リーマンショック後なら5万切るかって感じ

あー円安大嫌いだわ
850Socket774 (ワッチョイ 9558-26Mi)
2023/06/29(木) 17:29:14.48ID:nATuy0sl0
これでウクライナの次は台湾始まったらPC趣味とか無理だな
851Socket774 (スプープ Sd43-+K9K)
2023/06/29(木) 17:30:20.37ID:Aplb8dZEd
>>844
これは安かったないらんけど
852Socket774 (スッププ Sd43-67kR)
2023/06/29(木) 17:46:55.07ID:cdmQ0pA2d
円安じゃなかったら7万切りだったのか・・・
853Socket774 (アウアウウー Sa69-waoq)
2023/06/29(木) 18:16:29.77ID:lbqqS96Pa
3D付きモデルってベンチマークのスコアあてにならない?
854Socket774 (ワッチョイ 9558-waoq)
2023/06/29(木) 18:27:34.12ID:9Ksgebs00
fx8350から6500で買ったrazen3の4100ってスコア的には2倍違うけどゲーム性能トントンぐらいるむしろ4100の方が悪い?キャッシュ低いから
855Socket774 (ワッチョイ a3c1-F8yx)
2023/06/29(木) 18:42:51.95ID:FFEKK4H70
StarfieldがRadeonとZen4ベストパートナーですよって話が出たのは嬉しいけど
Starfieldのバグが落ち着く頃にはZen5が普通に買えるくらいの時期になっちゃうよな
856Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/29(木) 19:34:25.92ID:9tycPXT/0
PC趣味じゃなくて単純にアセコルF1フォールガイズPUBGマイクラ影MODHoi4グラセフをFHD144hzで遊びたいだけなのに
857Socket774 (ワッチョイ 8d0c-PfxU)
2023/06/29(木) 20:18:22.91ID:3o3Z2EeM0
>>850
台湾メーカーの物は台湾から買ってるから辛い
858Socket774 (ワッチョイ d50c-t2Vn)
2023/06/29(木) 20:53:01.43ID:9tycPXT/0
>>850
流石にないやろうしないと思いたいわ
台湾有事起きたらTSMCどうなってまうねん
859Socket774 (ワッチョイ 9558-ItHS)
2023/06/29(木) 20:55:06.72ID:RB0+mn7I0
日本には後進国台湾の10倍の長さを誇る半導体技術があるだろ
なぞの半導体企業TMES?に日本の技術を盗まれんように気をつけろよ
860Socket774 (ワッチョイ 4b6e-G+aT)
2023/06/29(木) 21:59:36.72ID:fWXS14+60
>>858
熊本にTSMCの工場誘致の話があるし
急げば会社自体の移転も間に合う・・かも?
861Socket774 (ワッチョイ 0383-F+pT)
2023/06/29(木) 23:26:06.71ID:Kzc33qJg0
>>860

>Japanは旧型プロセスルールで車用だぞ
>最新は国外ではアメリカにしか建ててくれない
862Socket774 (ワッチョイ ad58-mcWF)
2023/06/29(木) 23:58:14.63ID:0cWMv71c0
日本製のCPUとか開発に金ばら撒くけど無事に開発頓挫する未来しか見えねぇ!
863Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/30(金) 00:07:45.64ID:fozrpOkC0
>>858
ないよ
口で言ってるうちはハッタリ
本気でやるなら日本みたいに和平交渉しながら奇襲する
864Socket774 (ワッチョイ eddb-OfpS)
2023/06/30(金) 03:41:44.31ID:J0Fm2UEu0
失敗パターンではある。
865Socket774 (ワッチョイ 83ee-F8yx)
2023/06/30(金) 06:08:43.64ID:8ZIl18S40
AMDなんでここまで値崩れおこしてんの?
なんか瑕疵とか発見されたの?
866Socket774 (ワッチョイ a56e-tEd5)
2023/06/30(金) 06:13:24.76ID:wtonyreV0
円安の中、安くしてもらえるのはいいことだ
867Socket774 (ワッチョイ 83ee-F8yx)
2023/06/30(金) 06:23:26.12ID:8ZIl18S40
>>862
頓挫するの目に見えてる希ガス
2nmプロセス使ってどういう商品ターゲットにした製品作るのかと
Intel や mac 相手のPCに載せるCPU作るのか?
スマホに載せるCPUつくるのか?
GPU作りたいのか?
方向性がまったく不明
今4-5nm製品出してる, 出そうとしてるとこはみーんな製品がはっきりしてんのよね
まぁ, another TSMC目指して, TSMCやらサムチョンの顧客を奪う路線を念頭に置いてるんだろうと思うけどね
CPU開発じゃなく次世代プロセス開発じゃねーの?
分子に大きさがある限りそれもそのうち限界に行き着くけど
868Socket774 (ワッチョイ 83ee-F8yx)
2023/06/30(金) 06:31:26.46ID:8ZIl18S40
>>959
計算に特化した用途でないかぎり
ほぼ30 nmで十分なんよな
家電, 車 用途なら何の不満もない. 自動運転でも
2nmのプロセス開発して何作るのって部分の目標設定ができてない
869Socket774 (ワッチョイ 9558-IXpi)
2023/06/30(金) 07:37:38.54ID:ye1LSkAA0
イミフの文章に959の反応が楽しみだ
870Socket774 (ワッチョイ 85b0-APvD)
2023/06/30(金) 08:13:35.89ID:P6njB0Yj0
>>862
思想と戦略がないんよ
871Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/30(金) 08:19:25.44ID:fozrpOkC0
>>867
スマホ見ても解る通り、日本はエンドユーザーのニーズに応えられるような製品は作れない

だから素材屋としての道を模索してんだろ
日本製コンデンサーみたく日本製チップみたいな感じで
872Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/30(金) 10:48:50.67ID:fozrpOkC0
>>864
心配しなくても、日本みたいに勝ち目ない戦にファビョーンすることはないよ
口では強気言うが、それは牽制と国内向けポーズ
873Socket774 (スッップ Sd43-h6rG)
2023/06/30(金) 11:20:58.12ID:TKyYSAFMd
>>867
サムスンね
874Socket774 (ワッチョイ 1b73-F8yx)
2023/06/30(金) 12:31:00.42ID:6IIjkAHT0
また円安かよ~
875Socket774 (ワッチョイ 6576-TsQg)
2023/06/30(金) 13:20:02.15ID:kIRh/Xll0
日本向けのいま熊本に作ってる工場は最新プロセスの中心地になる予定じゃないってのはホントあかんよな
大量生産の産業用作る方が企業は儲かるんかも知らんが国益にはならん
就職するにしても景気悪化でまっさきに切られる比重のとこ担う工場を作りますではちょっとね
876Socket774 (ワッチョイ 8d81-c5Uh)
2023/06/30(金) 14:05:21.40ID:H8TRtRA/0
>>875
誰もやりたがらないから国策でやるしかないって話だろう
儲かる話ならそもそもそんな話にならんよ
877Socket774 (ワッチョイ ad73-OfpS)
2023/06/30(金) 15:20:53.70ID:+IZfs1cB0
>>875
そうは言っても地震国に今の最先端技術の工場はつくれまい
878Socket774 (オッペケ Sr81-GAHy)
2023/06/30(金) 15:26:46.53ID:FxlLhGa0r
台湾も日本と同じでなかなかの地震国だけどね
879Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/30(金) 15:30:54.28ID:fozrpOkC0
>>877
2番じゃ駄目なんですか?
880Socket774 (ワッチョイ 83ee-F8yx)
2023/06/30(金) 16:16:42.48ID:8ZIl18S40
>>869
アンカーまちげーたんだよっ
さっき書いてた別スレのアンカーこぴぺしちまったわ
ま,未来のレスに期待
881Socket774 (ワッチョイ 83ee-F8yx)
2023/06/30(金) 16:18:41.24ID:8ZIl18S40
>>875
シリコンアイランド夢再びでしょ
882Socket774 (ワッチョイ 0521-D/Gj)
2023/06/30(金) 16:33:47.88ID:bRZ0WXOw0
パッケージ基板ならAMD、Intel、nVidaと片っ端からイビデンがやっとるな
現場の工員は残るのに社員は激務で次々に辞めていくそうな
883Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
2023/06/30(金) 17:13:36.91ID:T2LMNt440
SeagateのPCIe 5.0 SSD「FireCuda 540」が発売、最大10,000MB/s
容量は1TBで29,980~30,980円、2TBで49,980~50,980円。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84953c63a044b1b9def593ff217dc4234b67eb30
884Socket774 (ワッチョイ e573-xfsA)
2023/06/30(金) 21:24:27.42ID:T2LMNt440
AM5クーラーの中心を7mmずらすと最大3℃温度が低下するという、Noctua「Offset AM5 Mounting Bar」は本当に効果があるのか

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0625/493772
885Socket774 (オイコラミネオ MM31-ItHS)
2023/06/30(金) 21:25:13.63ID:SxF8iRj8M
故意に発熱から遠ざけるアンチAMDソケットAM5
886Socket774 (ワッチョイ 9558-Ofdt)
2023/06/30(金) 21:43:24.95ID:eFW6MC5a0
>>884
そこまでやるならヒートパイプの配置をオフセットしてAM5製品専用で売りだしゃいい気はするな
その方が多分もっと効果上がるだろ
887Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN)
2023/06/30(金) 23:00:03.54ID:fozrpOkC0
>>886
専用ライン作って採算合うん?
888Socket774 (ワッチョイ 066e-OrfF)
2023/07/01(土) 01:32:32.79ID:nVhv9lLZ0
オリオ「5万円です^^」
889Socket774 (ワッチョイ d786-L/MH)
2023/07/01(土) 02:25:14.13ID:mVTJgpK10
>>843
ECCメモリはOCメモリがないだけで
現状の5600ネイティブでの4枚差しなら
デフォの3600より回るからマシになる

DDR5でDRの4枚とかは高速すぎて混線するから
ここまでの速度だとメモコン側のECCも使える方がいい
890Socket774 (ワッチョイ 1773-bxv2)
2023/07/01(土) 05:03:57.57ID:q4Jml82c0
実質12万円台で最新Ryzen7000 シリーズ・16GBメモリ・Office付き!これは超おすすめの14型ノートだ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1508547.html
891Socket774 (ワッチョイ 4f58-RRTe)
2023/07/01(土) 06:36:31.69ID:HcPFMQvD0
提供:日本AMD株式会社
892Socket774 (ワッチョイ 6776-EiOj)
2023/07/01(土) 07:53:04.86ID:Z1qbpEF+0
別名:
893Socket774 (ワッチョイ 6211-zL6f)
2023/07/01(土) 07:58:39.39ID:F/gUPSsO0
まだタイトルにPRとか入れないのな〜
sponsoredはちっさく入っとるが…
894Socket774 (ブーイモ MM5b-Hocp)
2023/07/01(土) 09:53:45.19ID:AdBh9tUiM
日本AMD(あs...)が推すって事はコスパ悪いな
日本組立の無駄コスト品は避けて
メーカーサイト直で探さねば
895Socket774 (ワッチョイ f7a1-hRAP)
2023/07/01(土) 10:56:59.42ID:DKwmA13b0
7x40系が出てきた中、今更7x30系のCPU選ぶのはなぁ
896Socket774 (ワッチョイ ebdb-+Mc8)
2023/07/01(土) 11:14:05.83ID:yVxL2A+T0
広告頑張ってるね。
897Socket774 (ワッチョイ 6773-LYGz)
2023/07/01(土) 11:33:49.44ID:x2SgJfCH0
RyzenノートPCのCPU型番本当に嫌い
898Socket774 (ワッチョイ 4f58-DDUn)
2023/07/01(土) 12:17:29.77ID:9MoE+hEn0
6800Uから7730Uに乗り換えたらあっ軽いと感じたよ
899Socket774 (ワッチョイ 066e-OrfF)
2023/07/01(土) 12:38:56.61ID:nVhv9lLZ0
お財布かな
900Socket774 (ワッチョイ cb73-+Mc8)
2023/07/01(土) 12:41:19.90ID:hPKEbWxP0
>>898
中身同じなのにかい
901Socket774 (ワッチョイ ebdb-+Mc8)
2023/07/01(土) 12:43:32.84ID:yVxL2A+T0
感じ方では、気持ちは大切。
まあSSDとかファームとかも効いているかもだし?
902Socket774 (ワッチョイ cb73-+Mc8)
2023/07/01(土) 12:44:42.52ID:hPKEbWxP0
いやむしろ大幅に低下してんのか
903Socket774 (ワッチョイ 12af-HOZ9)
2023/07/01(土) 12:58:28.51ID:Xmfr+fM00
2019にRyzen3700xビックカメラで買って自作PCつくたんだけど、
2021の夏頃からWin11でブルスクが頻発するようになったんだが、Ryzenてそういう不具合というか壊れやすいものなの?

状況はこんな感じ
http://2chb.net/r/jisaku/1685705977/501

メモリもmemtest86+かけたけどエラーなし。残る被疑箇所はCPU/マザボ/GPU/電源

調べてみたら事象はこの人と同じで、CPU交換したら直ったて言ってる。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ryzen/d96d75ef-7f7e-4a63-9036-5d00e8aec2f9

2019に買ったRyzen3700xて修理出せるものなの?
それかなんかのツールでCPU故障てわかるもの?
904Socket774 (ワッチョイ cb73-+Mc8)
2023/07/01(土) 13:41:29.67ID:hPKEbWxP0
>>903
そっちでも結構考察されてて、君の思い込みも結構指摘されてると思うんだが、なんでその状態で
「Ryzenだと壊れやすい」って結論になるの?
905Socket774 (スプッッ Sd22-zHwP)
2023/07/01(土) 13:45:15.49ID:Ncf8GPMgd
ジサカー的にはパーツを入れ替えて治ったら最後に入れ替えたパーツが理由だとわかるくらい

代理店?に問い合わせしてみれば
906Socket774 (スプッッ Sd22-zHwP)
2023/07/01(土) 13:48:41.38ID:Ncf8GPMgd
Vmwareでエラーが出ているみたいだけど
Hyper-VやVirtualboxでエラーはでるのかな
907Socket774 (ワッチョイ a211-+Mc8)
2023/07/01(土) 13:57:23.48ID:t+BuLzQ60
AM5スレでAM4環境の話はじめる時点でお察しだけど
インテル環境で仮想化アプリのほうがバグってて入れなおしたら治った知り合いはいた
908Socket774 (ワッチョイ 12af-HOZ9)
2023/07/01(土) 14:05:20.65ID:Xmfr+fM00
>>904
でもその指摘はほとんど的外れ。
vmwareだ大見え切ったやつもいたけど、vmware動かさなくてもなるぜって言ったらだんまり。
909Socket774 (テテンテンテン MM8e-UEHP)
2023/07/01(土) 14:30:08.96ID:pf89mTaBM
Razenが不具合多いのは事実やけどな
Intel機とRazen機でどちらが不具合率(数でなく率)が多いか修理ショップとうで聞いてごらん。

比較するのもバカバカしいほどの差があるから。
2倍、3倍どころではない。
910Socket774 (ワッチョイ 4e10-hRAP)
2023/07/01(土) 14:31:41.56ID:UwnKwUU80
そういう事にしたいのだろうIntelと契約している犯罪者
911Socket774 (スフッ Sd02-Dehq)
2023/07/01(土) 14:37:22.76ID:re9TCMKtd
>>903
2019年夏に君と似たような構成で組んだけど一度もブルスクは発生したことないですね
起動しっぱなしでほぼ24時間稼働

【CPU】AMD ryzen3700x
【Memory】 F4-3200C16D-32GTZR (DDR4 PC4-25600 16GBx2)
【M/B】 Asrock B450 SteelLegend
【VGA】 Palit Microsystems GeForce GTX 760 2GB
【起動SSD】 CFD販売 EG1VNEシリーズ 1TB CSSD-M2M1TEG1VNE
【データHDD】 Seagate 4TB
【電源】Antecの650wのはず

Vmwareも2PC分立ち上げっぱなしのままだけど別にブルスクになったりしないね
つーか2021の夏って2年前でしょ?2年前から頻繁に起こり始めてるのに今まで何もしてないの?
今は5700Xが安くなってるからCPUが壊れた!と思い込みたいなら買い替えてみたらいいかもね
私の予想はマザボ故障だと思うけど~~まあ手頃なB550でも探して買い替えたらいいのでわ?
いっそのこと7000シリーズやDDR5で新しく組んでみるとかね。ここはAM5のスレだから(笑)
912Socket774 (ワッチョイ bbbb-x+t+)
2023/07/01(土) 14:38:31.57ID:oymwX6U20
>>898
劣化してるとおもうの
913Socket774 (ワッチョイ 8e0e-UEHP)
2023/07/01(土) 14:45:33.04ID:q8XoXOYO0
マザボでCPUの電圧下げたりしてないなら
電源の方が疑わしい。
914Socket774 (ワッチョイ 6f0c-RNBR)
2023/07/01(土) 15:12:56.43ID:6UEv3OxB0
zen5はよ
915Socket774 (ワッチョイ 6f0c-RNBR)
2023/07/01(土) 15:14:08.38ID:6UEv3OxB0
>>910
思考がまんま陰謀論者
Ryzen信仰してそう
916Socket774 (ワッチョイ 0e73-hRAP)
2023/07/01(土) 15:16:52.47ID:BScqvJWi0
てすと
917Socket774 (ワッチョイ cb73-+Mc8)
2023/07/01(土) 15:42:16.88ID:hPKEbWxP0
>>908
君自身、エラーメッセージの内容もまったく理解できていなかったわけだろう?
なのにどうして「的外れ」という判断ができるんだ?
918Socket774 (ワッチョイ 2203-+Mc8)
2023/07/01(土) 16:28:29.00ID:Kc/WZGIw0
>>903
今回組んだPCでブルスクが頻繁に出てたけど
電源オプション→詳細設定→ahci link power management-hipm/dipmの
設定をActiveにしたらでなくなった。
903と同じ症状か知らんけど。
919Socket774 (アウアウウー Sabb-wm3+)
2023/07/01(土) 16:38:05.64ID:IR9dnL2ga
>>917
淫厨からすればメルトダウンも無かったし、不確でも妄想でもRyzenは不具合だらけでまともに動かないんだろ
具体的な話きくとすぐ逃げるぞこういう輩は
920Socket774 (オイコラミネオ MMe7-DDUn)
2023/07/01(土) 17:52:29.13ID:fcCyQetkM
AMD以外の何かが悪い AMDゎゎるくなぃ
921Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/01(土) 18:23:05.61ID:EGIv5yKg0
3950XからずっとRyzenだしほぼ24時間365日つけっぱだけど何も壊れたことない
ゲーム中に落ちたことはあるけど、それも使用期間/回数で計算すればintelの時のほうが酷かったな
922Socket774 (ワッチョイ 4f58-jWWL)
2023/07/01(土) 18:24:19.05ID:pNZtklxn0
AMDはメモリ速度に影響を受けやすいので限界ぎりぎりの
OCメモリを組み合わせることが多いから、そのへんで経年
劣化の影響を受けやすいのかなとは思う
923Socket774 (ワッチョイ e298-+Mc8)
2023/07/01(土) 18:27:43.34ID:Mb3RziQ40
>>903>>908
そのスレの505だけど的外れなこと言ってないが?
組み立て時ならまだしも今更動いてた3700Xが急に不良になることなんてない
暇つぶしとはいえ真面目に答えてるのになぜCPU疑う前にマザーか電源疑わないお前の頭が故障してるわ

お前みたいな奴が質問者だとがっかりするわ
924Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/01(土) 18:31:15.62ID:EGIv5yKg0
今世代はラプター買うこともだいぶ検討してたぐらい信者でないつもりだけど
自分が数年つけっぱで使ってきて一切壊れもなにも起きなかったものを
簡単に不安定だの壊れやすいだの決めつけられたら反論したくもなるわ
925Socket774 (ワッチョイ 52ee-hRAP)
2023/07/01(土) 18:53:27.03ID:WiWo6fy50
計算機としては壊れてなくても
数年もつけっぱなら色んなところのLEDの輝度かなり落ちてるだろ
有機ELとか使ってたらコントラスト下がって判別不能になってるだろ?
俺はつけっぱでなくともそーなった 録画鯖
926Socket774 (オイコラミネオ MMe7-DDUn)
2023/07/01(土) 19:15:28.54ID:fcCyQetkM
>>921
結局落ちてて草
927Socket774 (ワッチョイ 236e-Z45p)
2023/07/01(土) 20:53:35.26ID:jrMnbwjI0
646 :Socket774 (ワッチョイ 675b-5jfY) :2023/07/01(土) 15:23:21.95 ID:YFAKIY2g0
Z690-Fに2403入れたらQ-LEDすら点かなくなってうんともすんとも・・

648 :Socket774 (ワッチョイ 676e-Y5Z/) :2023/07/01(土) 16:46:43.65 ID:v9QcUTN10
>>646
俺もZ690-Fに2403入れたけど休止状態からの復帰中に復帰に失敗して再起動しちゃうから休止使えなくなってるくらいで
今のところそれ以外は問題なく使えてるな
928Socket774 (ワントンキン MM92-X9QZ)
2023/07/01(土) 21:24:42.16ID:nRUnmDnIM
経験論としては、疑うのは電源、メモリ、M/Bの順だな。
intelもAMDも関係ない。
液コンの頃はまずM/Bだったけど、どっちにしてもCPUなんて最後の最後だわ。
もちろん、OCとかしてなければの話。
929Socket774 (ワッチョイ 4ea5-+Mc8)
2023/07/01(土) 21:25:44.01ID:BMrjyhh50
3700X時代はKP41との闘いだったな
930Socket774 (ワッチョイ 17d4-+Mc8)
2023/07/01(土) 21:30:02.83ID:nyFclyuL0
>>928
同意
CPUが壊れるなんてまずありえないし
931Socket774 (ワッチョイ 4f58-kZQg)
2023/07/01(土) 21:32:23.24ID:S+zjqWth0
ocしててもまず壊れない
932Socket774 (ワッチョイ cb58-wFAj)
2023/07/01(土) 21:34:32.62ID:2OariFgK0
んなわけあるか
ocなんてわざわざ壊しにいってるもんなのに
933Socket774 (ワッチョイ 17d4-+Mc8)
2023/07/01(土) 21:39:59.33ID:nyFclyuL0
オーバークロックして100℃で24時間ぶん回しても全然平気だし
ただそれをやり続けたら寿命には影響あるとは思うけど
934Socket774 (スップ Sd22-OkBn)
2023/07/01(土) 21:46:17.43ID:nRhSe/Y7d
余裕のあるOCなら多少劣化しても安全だろうな
935Socket774 (ワッチョイ d786-L/MH)
2023/07/01(土) 21:50:00.39ID:mVTJgpK10
7950Xとメモリ128GBでマイクラの鯖やってるけど
掃除で止めることはあっても今まで落ちたことないぞ

5950Xの時も3900Xの時も同じくな
936Socket774 (ワッチョイ d786-L/MH)
2023/07/01(土) 21:55:04.89ID:mVTJgpK10
家鯖やるならECCメモリが使えるRyzenが鉄板なんだよな
下位XEONはブランド化しすぎて無駄に高いんだよ
4750Gが家鯖用CPUとして超有能
937Socket774 (ワッチョイ 0644-+Mc8)
2023/07/01(土) 22:04:09.35ID:W6z2jMHF0
パーソナルのどうでもいいようなものにeccなんていらない
遊びでゲーム利用なんですとか論外
938Socket774 (ワッチョイ d786-L/MH)
2023/07/01(土) 22:13:50.14ID:mVTJgpK10
マイクラの鯖はJAVAなんで
サーバー用途のハードウェアとの相性が良い

そもそもEPYCとRyzenで同じチップレットなんだから
安定性とかで文句つけるのは分が悪い言い分だな
939Socket774 (ワッチョイ cb58-jwci)
2023/07/01(土) 22:38:25.57ID:eRyJdUv+0
ECCはあのリーナス神でさえ再現性のない動作不良は非ECCのせいだわというくらいだからな
https://www.realworldtech.com/forum/?threadid=198497&curpostid=198647
940Socket774 (ワッチョイ 0644-+Mc8)
2023/07/01(土) 23:36:15.37ID:W6z2jMHF0
業務で24時間365日つけっぱなして過負荷をかけて運用します
作業が止まったら多額の損失を出します
全ての安定確認をしたものを用います
メモリもエラーでトラブルになる確率は低くてもECCでなければ、これよくわかります

用途めちゃくちゃく、ベンチ数字up目指すぞ、色々ソフトをいれてまーす、くだらない用途です、ゲーム利用でーす
パーツはネットとかみたベンチ最速とか、値段とかできめてます
なんかeccすごそう、プロが使っているって、やべーよecc
ECCでなければ、苦笑い
941Socket774 (ワッチョイ 17d4-+Mc8)
2023/07/01(土) 23:38:34.59ID:nyFclyuL0
当たり前のことをわざわざ書かなくともいいのでは
942Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/01(土) 23:51:12.14ID:EGIv5yKg0
むしろプライベート用途ならゲームこそECC使うのありだと思うけどな
ゲーム落ちてそこまでのプレイが消え去るの結構ストレスだし、それを回避できる可能性が上がるのは十分メリット

てかなんでそこまで他人のECCメモリ利用を目の敵にしてるんだ?
使われるとなんか困るのかな?
943Socket774 (ワッチョイ 17d4-+Mc8)
2023/07/01(土) 23:53:42.08ID:nyFclyuL0
うぜーとかそんな理由では
人間は感情の生き物だし
944Socket774 (スップ Sd02-wFAj)
2023/07/02(日) 00:42:10.76ID:9wGaYG+kd
ECCに過負荷関係無くビット反転起こり得るし、わざわざ書いた煽りの用途もメモリ関係無いのばかりだし、ECCが何たるかもわかってなさそう

もしかして英語喋れないから嫌いとかだったりしてw
945Socket774 (ワッチョイ d786-L/MH)
2023/07/02(日) 01:06:26.82ID:Xm6hTxHG0
>>940
その説明じゃ半分しか合ってない

hammer攻撃に近い挙動のソフトだと記憶セル同士の干渉を起こすぞ
それを避けるためにDDR5ではオンダイECCが標準になった

さらなる高速駆動だと経路の干渉も起きるから
DDR6にサイドバンドECCが必須かどうかの議論になる
946Socket774 (ワッチョイ 17d4-+Mc8)
2023/07/02(日) 01:09:47.25ID:XGWLa3Ji0
>>944
大丈夫、そんなのわかったところで糞の役にも立たないから
947Socket774 (ワッチョイ 4f58-RNBR)
2023/07/02(日) 11:36:25.41ID:21ITszGS0
EPYCってなんて読むの
エピック?
948Socket774 (スッップ Sd02-RRTe)
2023/07/02(日) 12:36:16.01ID:iIdk3j+vd
Radeonってなんて読むの
レイディオン?
949Socket774 (ワッチョイ 17d4-+Mc8)
2023/07/02(日) 12:51:55.45ID:XGWLa3Ji0
>>947
E(う)P(ん)Y(こ)Cと読む
950Socket774 (ワッチョイ 6f0c-RNBR)
2023/07/02(日) 13:13:01.46ID:r7kmMRPg0
ASUS:エイサス
ROG:ログ
公式がエイスースとかアールオージーとかいうきっしょい呼称使ってるうちは絶対にエイサス製品は買わない😡
951Socket774 (ワッチョイ 3681-KmpK)
2023/07/02(日) 13:16:40.37ID:ORJbMKBM0
アスウスでいいだろ
952Socket774 (オッペケ Sr5f-B9pM)
2023/07/02(日) 13:53:01.40ID:b5gSDTTYr
もうアヌスでよくない?字面も似てるし
953Socket774 (ワッチョイ 0e73-hRAP)
2023/07/02(日) 14:09:59.01ID:Gs6u0bqu0
あさすっスー
954Socket774 (ワッチョイ 6f0c-RNBR)
2023/07/02(日) 14:58:18.71ID:r7kmMRPg0
>>951
語感悪いわ
955Socket774 (ワッチョイ 6721-B0p9)
2023/07/02(日) 15:29:09.47ID:hsnD6yGJ0
SoC電圧のチェック終わった

CPU:
 Ryzen9 7950X3D
M/B:
 MSI X670E TOMAHAWK WIFI
MEM:
 G.Skill F5-6000J3040G32GX2-TZ5N

チェックしたのは
・CINEBENCH R23
・Testmem5 exterme1
・OCCT 大 AVX512
・Prime95 AVX2(CoreCycler)

BIOSでEXPO有効にしてSoC電圧のみ0.1V刻みで変更
1.3vからやって1.1vまでは通ったよ
1.0vはWindows起動までOK、CINEBENCHでエラー
1.08vあたりまで下げれそうな気配あるけど
面倒なんでここまで
956Socket774 (ワッチョイ 0e73-hRAP)
2023/07/02(日) 16:59:59.45ID:Gs6u0bqu0
KENZEN5ch広告に早速トラムちゃん出張してるね
ちゃっかりR版に誘導しておる
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
957Socket774 (ワッチョイ 6f0c-RNBR)
2023/07/02(日) 17:15:23.84ID:r7kmMRPg0
アドガくらい入れよう
958Socket774 (ワッチョイ dfb1-xKuI)
2023/07/02(日) 17:21:29.72ID:1Tb4/tnu0
お前らにゃんぱすおばさんセット買えよ
959Socket774 (オイコラミネオ MMe7-DDUn)
2023/07/02(日) 19:46:54.58ID:V773Nx6KM
>>948
レディオンが公式
ちなみにOpteronはオプティオンだからな
960Socket774 (オイコラミネオ MMe7-DDUn)
2023/07/02(日) 19:47:23.74ID:V773Nx6KM
>>868
うるせーばか
961Socket774 (ワッチョイ 4306-4guH)
2023/07/02(日) 21:06:10.59ID:/6VPoGWl0
Newegg website reveals potential Launch of AMD Game Bundle featuring Starfield
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
962Socket774 (ワッチョイ 3681-KmpK)
2023/07/02(日) 22:29:30.98ID:ORJbMKBM0
AMDはなんて呼んでる?アムダ?アムド?
963Socket774 (スプープ Sd22-+2qy)
2023/07/02(日) 22:40:43.50ID:rACzRfj0d
アーマーデー
964Socket774 (ワッチョイ cb58-jwci)
2023/07/02(日) 23:27:27.84ID:oAXKmg1Z0
アムド!
965Socket774 (ワッチョイ 1283-CzDC)
2023/07/02(日) 23:38:46.45ID:0UVEQUTZ0
普通にエーエムディーだわ
966Socket774 (ワッチョイ 066e-OrfF)
2023/07/02(日) 23:49:27.63ID:DYSOoBUM0
対帝国A型サプレス兵器ジェノサイドMDの7800X3D型ください
967Socket774 (ワッチョイ 7782-eiJT)
2023/07/03(月) 02:09:29.80ID:HKqbOoBt0
両刃の剣だけどな
968Socket774 (ワッチョイ 4f58-LIVb)
2023/07/03(月) 05:58:37.68ID:U/Yfo12P0
>>959
ラデオン↑みたいに言ってるやつアホっぽいな
969Socket774 (ペラペラ SDaf-hRAP)
2023/07/03(月) 10:32:06.99ID:an4qQqj1D
7900X、最初は高くて微妙って思ってたけど最近の価格を見るとかなり魅力的に見える。
970Socket774 (ワッチョイ 23e7-x+t+)
2023/07/03(月) 10:44:40.45ID:t3sUo4A10
ぜんぜん。
ゴミにしか思えない
971Socket774 (ブーイモ MM8e-U5uu)
2023/07/03(月) 12:11:00.68ID:A8JwRRRCM
13700Kが強いからなぁ
972Socket774 (ワッチョイ cb73-+Mc8)
2023/07/03(月) 12:29:46.02ID:s+SRtTf90
13700Kは安くても強さは感じないが
973Socket774 (オッペケ Sr5f-Fn6S)
2023/07/03(月) 12:37:14.80ID:2+tIajkEr
13700Kは熱さくらいしか感じないわ
974Socket774 (ブーイモ MM8e-U5uu)
2023/07/03(月) 12:42:36.85ID:A8JwRRRCM
糞消費電力は置いといて7900Xとの比較ならシングルは強いマルチは互角ゲーム性能強いし
糞消費電力どう思うかだが
975Socket774 (スププ Sd02-UEHP)
2023/07/03(月) 12:48:58.39ID:HT6zCfaBd
4100から中古でryzen5の3600に買い替えるわ
値段そんな変わらんなら3600でええわ
976Socket774 (ワッチョイ bbbb-x+t+)
2023/07/03(月) 13:22:15.17ID:nuPm/chG0
7950X3Dか7800X3Dの二択なんだよなぁ
それ以外要らねー
まぁ例外として格安の7700Xはアリ
977Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/03(月) 14:42:37.91ID:pYTgBAI40
ゲームしないなら非3Dもありでは
なぜか今世代ってマルチはintelに完敗みたいな風潮だけどベンチ比較はどう見ても五分五分ぐらいだし
消費電力やマザボ使いまわしできること考えたら普通に選択肢に入ると思う
978Socket774 (ワッチョイ dfb1-wNgH)
2023/07/03(月) 14:44:40.38ID:2iQ9dKqU0
シネベンは完敗ってだけでは?アプリケーションで不利ってある?
979Socket774 (ワッチョイ cb73-+Mc8)
2023/07/03(月) 14:45:26.87ID:s+SRtTf90
>>974
クソ発熱忘れてる
980Socket774 (ワッチョイ 4f58-DDUn)
2023/07/03(月) 14:59:41.44ID:/VWd4ceN0
>>977
AMDのラインナップで用途を決めるのに何言ってんだこいつは
981Socket774 (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 15:01:34.15ID:IEqNK13+M
>>980
しつこい
いつまでもくだらないんだよアホ
982Socket774 (ワッチョイ 4e10-hRAP)
2023/07/03(月) 15:03:37.00ID:uNmCJGXg0
>>978
R23の様に強制的にPと同じ処理をEに100%でぶっこむ様なソフトじゃないとあんなマルチ性能
なんか出ないからな

レンダリングやエンコソフトでも極一部しかそんな処理しないからほんと素人騙しだわあれ、
つか、素人を騙す為にRaptorでEコア増やしたんだろうけどな

基本はOSに割り振りを任せているが、CPUに処理の負荷で割り当てを変えるITD(Intel Thread
Director)と言う機能を付けて補助していて、バックグラウンドで動いているシステムやソフト、
現行で処理しているソフトでも軽い処理をEに投げているから、通常のソフトでR23の様な状況
になる訳ねーだろと
983Socket774 (スプッッ Sd22-zHwP)
2023/07/03(月) 15:11:48.36ID:Tm1XA7pNd
酸っぱいコア
984Socket774 (ワッチョイ 066e-hRAP)
2023/07/03(月) 16:31:13.44ID:vMyUsHXX0
Zen4とZen4cみたいに性能差が少なければ、
ターボさせるコアのH/W的な作り分けって感じでデメリットを最小化出来るんだろうけどね。
985Socket774 (ブーイモ MM93-U5uu)
2023/07/03(月) 17:08:03.32ID:x2fkm5P6M
>>979
熱に関しては7900XはTDP170Wでお互い様状態なのがな
7900Xは構造上冷えないが原因だけど
986Socket774 (ブーイモ MM93-U5uu)
2023/07/03(月) 17:09:11.69ID:x2fkm5P6M
>>978
アドビとかの8コア最適化なパターン
12コアとか使うけどコア数に対して伸びが鈍化する
987Socket774 (ワッチョイ bbbb-x+t+)
2023/07/03(月) 17:46:03.22ID:z3h1ju2h0
7950X3Dがいかに有能かよくわかる
無印はゴミww
988Socket774 (ワッチョイ cb73-+Mc8)
2023/07/03(月) 17:46:23.07ID:s+SRtTf90
今のCPUはTDPだけでは運用してないじゃろ
989Socket774 (ワッチョイ 4f58-DDUn)
2023/07/03(月) 17:57:13.50ID:/VWd4ceN0
>>988
淫厨はすぐTDPでごまかすからなw
AMDはたったの240Wだってのに
990Socket774 (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 18:10:05.68ID:IEqNK13+M
>>989
実測値で見なよ
対立煽りのお馬鹿さん
991Socket774 (ワッチョイ 066e-hRAP)
2023/07/03(月) 18:18:05.55ID:vMyUsHXX0
こいつの煽りはワンパターンですぐ判るな。
突っ込まれないように、くさすだけで中身ゼロだし。
992Socket774 (ワッチョイ 6721-B0p9)
2023/07/03(月) 18:22:43.26ID:vcL1ykpY0
13700Kと7900Xの比較だと
簡易水冷で温度ほぼ同じ
消費電力は13700Kが60~90Wほど高いけども……?
993Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/03(月) 18:26:31.08ID:pYTgBAI40
次スレねーな 立ててくるわ
994Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/03(月) 18:28:12.15ID:pYTgBAI40
すまん立てられなかったわ
995Socket774 (ワッチョイ 0e73-hRAP)
2023/07/03(月) 18:29:20.81ID:S0TPFE7B0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
996Socket774 (スップ Sd22-+2qy)
2023/07/03(月) 18:30:02.78ID:hdtbcCaNd
んま3Dじゃないとお話にならないって事でおk
997Socket774 (ワッチョイ f776-Swkg)
2023/07/03(月) 18:32:40.63ID:bvZPnb150
立てたよあとはテンプレよろしく
998Socket774 (ワッチョイ f776-Swkg)
2023/07/03(月) 18:33:10.27ID:bvZPnb150
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part22
http://2chb.net/r/jisaku/1688376714/
999Socket774 (アウアウウー Sabb-wm3+)
2023/07/03(月) 18:34:06.39ID:4IrAD+yLa
>>998
1000Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/03(月) 18:37:44.54ID:pYTgBAI40
>>998
サンクス
-curl
lud20250110002703ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1685786111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21 YouTube動画>4本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part81
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part47
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part71
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part8
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part418
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part298
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part488
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part307
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part67
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part85
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part53
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part70
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part79
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part23
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part68
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part76
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part517
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part554
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part319
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part408
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part506
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part572
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part347
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part424
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part487
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part505
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part381
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part12
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part61
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part36
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part82
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part72
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part87
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part38
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part86
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part50
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part54
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part30
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part77
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part426
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part56
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part17
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part73
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part88
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part32
21:20:00 up 93 days, 22:18, 0 users, load average: 7.42, 6.88, 6.85

in 0.052979946136475 sec @0.052979946136475@0b7 on 072010