◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1681839394/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 0fc0-B05G)
2023/04/19(水) 02:36:34.80ID:rT7ht7t90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14
http://2chb.net/r/jisaku/1680928119/
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15
http://2chb.net/r/jisaku/1681438959/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/19(水) 03:13:28.95ID:G2yCzdti0
男の子だったら満虎
女の子だったら沈湖
3Socket774 (ワッチョイ 7f44-X+7X)
2023/04/19(水) 12:47:42.04ID:bPa0faBl0
(´・ω・`)ぬるぽ
4Socket774 (ワッチョイ dfc8-gQLK)
2023/04/19(水) 13:20:22.95ID:l9GlusCX0
>>3
ガッ
5Socket774 (ワッチョイ 5f11-GSlL)
2023/04/19(水) 17:36:00.92ID:AKVd+0qo0
10年前のスレかな?
6Socket774 (スッップ Sd7f-kcMl)
2023/04/19(水) 17:48:13.73ID:wmdMoZ7xd
7800X3D実質6万切りきてるやんけええええ
ポチー
7Socket774 (ササクッテロラ Spfb-DTSt)
2023/04/19(水) 17:53:40.03ID:Mejbqmq5p
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   AMD始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
8Socket774 (ササクッテロラ Spfb-DTSt)
2023/04/19(水) 17:54:19.11ID:Mejbqmq5p
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
9Socket774 (ブーイモ MM7f-Lj0P)
2023/04/19(水) 18:19:19.30ID:jLWUP2HmM
安いマザーだと7900とかフルパワーにできないの?
10Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/19(水) 18:44:30.22ID:sSNTj97w0
7900はTDP65Wだからそれに対応するマザーなら仕様上は問題ない
11Socket774 (ワッチョイ 5f81-okP2)
2023/04/19(水) 19:04:18.19ID:zFe4LCvD0
>>9
マザーによって初期値で設定が抑えられてる場合があるから、
BIOSいじる知識が必要。
12Socket774 (オッペケ Srfb-qGaK)
2023/04/19(水) 19:21:28.66ID:4/wjJn/qr
安全のために設定を抑えてるのに壊したいの?
13Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/19(水) 19:23:25.70ID:N8yGkRTlr
TDP65 PPT88より抑えてある市販マザーなんかないやろ
14Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/19(水) 21:03:26.69ID:+Z/l8OXE0
なんだかんだでゲーム機用な7800X3Dはやっぱそっち方面だけに売れるんかな
そりゃゲームメインな人だって結構いるといえばいるんだが
それでもすべてのゲームにおいて何%も必ずしも向上するわけでもないし
RTX4080あたりを付けてグラボでボトルネックにならないよう使う前提も必要そうで対象が限られるのでは?
15Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/19(水) 21:36:04.74ID:iOqSQa1r0
大前提としてゲームでの有意差を覆すほどのマルチ性能差が3Dと非3Dで存在しない
どうしてもゲーム専用ってことにしたい人が主に対抗の信者たちに多いけど、別に3Dはゲーム以外が動かないCPUではないし
ゲーム以外だって十分動くし非3Dと実用上で大きな差はない

なにがなんでもゲーム専用と言い張りたい人達の声がでかいせいでそういう扱いにされてるけどね
16Socket774 (ワッチョイ a758-LUJ2)
2023/04/19(水) 21:41:35.25ID:yTGqY45k0
ゲーム特化型ではあるけど「ゲーム以外何もできない」んじゃなくて「特にゲームに向いたチューニングされてるけど他の作業もちょっと劣るぐらいで非3Dモデルと同じくらいはできる」って言う方が近いよね
チューニングって単語を使うのもちょっと違うけど
17Socket774 (ワッチョイ 47b1-vyzo)
2023/04/19(水) 21:42:28.55ID:Dn11DwaY0
明日届くわ、楽しみだ(触る時間なさそうだけど)
18Socket774 (スップ Sdff-8zPj)
2023/04/19(水) 21:43:41.50ID:cr/0aU+fd
もしかして4090と組み合わせるのでなければ3Dは無い方がいいのかな?
7600Xとかにゲームで負けてる動画見て戦慄しているのですが…
19Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/19(水) 21:47:22.51ID:cMIQ2bY/0
んなの気にするなら7950X3D買え
20Socket774 (ワッチョイ 47b1-FNfC)
2023/04/19(水) 21:48:42.84ID:hRq6CbW30
ゴミテルに余裕で勝ってるし安心して買え
21Socket774 (ワッチョイ a7e8-Ns7j)
2023/04/19(水) 21:49:47.03ID:w5QTyOex0
>>18
そのベンチマークが正しいコアで取られてるのか信憑性に疑問がある
22Socket774 (ワッチョイ c702-sFbk)
2023/04/19(水) 21:52:10.98ID:f9BxM0MQ0
グラボRX6800だけど、intel 4770という化石から7800x3dへ交換
ff14ベンチフルHD最高品質でスコア32000、最低フレームレート92、平均フレームレート215になってた
中途半端なスペックだから参考にもならんだろうけどスレ汚しすまん、まぁ満足です
次アップデートするならビデオカードだけでいけるんでないかなと思ってます
23Socket774 (スップ Sd7f-Lj0P)
2023/04/19(水) 21:52:58.20ID:3b9Kpvojd
キャッシュの効果が薄いゲームがある
8コア使わないゲームがある

何をもって勝ち負け言ってるのかわからんが、そんな結果が出ても別におかしくない
24Socket774 (ワッチョイ 876e-kB6W)
2023/04/19(水) 21:59:40.63ID:XghdYRTk0
7800X3Dの動きが思った程でも
無いのはゲームで頭一つ抜けるが
価格は頭三つは抜けるからか、最上位の
神通力もない
25Socket774 (ワッチョイ 5f81-okP2)
2023/04/19(水) 22:09:10.80ID:zFe4LCvD0
7800X3Dに4090積んでみたけど、やっぱCPUがボトルネック気味になってるよ。
4080あたりとならちょうどいいと思うよ。

4080と4090両方で試してみた感じだけどね。
26Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/19(水) 22:24:16.33ID:+Z/l8OXE0
それなりのグラボもある前提で という意味合いが個人的には合わないな
せいぜいでRTX3060前後くらいしか用意する気がないから
7950X3Dが型番通りになんでもかんでも上位になってりゃこんな話もないのだろうけど
27Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sFbk)
2023/04/19(水) 22:30:46.42ID:8y63HRlz0
キャッシュが効果ないゲームはCCD1の5.7GHzに渡して実行できる7950X3Dはやっぱ最強こういう時にDDR5-6000も効果あるしメモリもやっぱ重要だなー
28Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/19(水) 22:33:49.98ID:lbZZwOFm0
16コアなのにTDP120Wで収まるってのが7950X3D最大の利点
X3D無しなんて爆熱電気喰らいでintel使ってるのと大差ない
29Socket774 (スッップ Sd7f-ogmU)
2023/04/19(水) 22:40:39.10ID:jb6SOdQPd
>>25
グラボに有り金ぶち込むか
30Socket774 (ワッチョイ 5f81-okP2)
2023/04/19(水) 22:49:20.98ID:zFe4LCvD0
>>29
7950X3Dなら4090、7800X3Dなら408 0って組み合わせがベストだと思うよ。

Amazonで99800円の7950X3Dが届いたら、オレはそっちに替えちゃうけど。
31Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/19(水) 22:56:42.63ID:lbZZwOFm0
7800X3Dだろうが7950X3Dだろうが40xx世代のゲフォ買うなら4090しか選択肢はない。
4080とかゴミは要らんのだよ
32Socket774 (ワッチョイ 5f81-okP2)
2023/04/19(水) 23:00:06.25ID:zFe4LCvD0
>>31
両方持ってる身からすれば、4080もそんなに悪いグラボじゃないけどなあ。
何でわざわざそれ以外に選択肢がないかのように貶めるのやら。
33Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/19(水) 23:05:38.25ID:lbZZwOFm0
俺は両方とも4090だわw
ここRyzenスレなのに何で4090一択か説明かかなきゃなの?w
34Socket774 (ワッチョイ bf73-sFbk)
2023/04/19(水) 23:07:42.22ID:q3DuQrn10
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
35Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/19(水) 23:10:18.61ID:/CkMaUK3M
突っ込もうと思ったら既に書かれてた笑
4080の何が理由でこれだけ不人気なのか見てくればいいのに
36Socket774 (ワッチョイ a758-sFbk)
2023/04/19(水) 23:17:22.49ID:gCBsimTi0
俺最強俺以外認めない異論は認めない

春かよ
37Socket774 (ワッチョイ 5f81-okP2)
2023/04/19(水) 23:18:29.96ID:zFe4LCvD0
春だねえ
38Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/19(水) 23:37:52.88ID:iOqSQa1r0
その論争はやりたきゃゲフォスレでやれや
39Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/19(水) 23:42:24.00ID:lbZZwOFm0
AMDerなら本来7900XTXをこのスレで持ち上げなきゃならんのだぞ
それがあまりにもカスで緑の侵入を許してしまってる状況だ
ゲフォなんてスレで話題を出そうものなら赤の狂信者から迫害されても仕方ないんだぞ
40Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/19(水) 23:47:00.77ID:lbZZwOFm0
まぁ俺は通例ならゲフォもラデも両方買うが新たに2台組んだPCは両方とも4090買っちまったわ
追加で7900XTXも近々入れる予定だったが値下がり狙ってたやつ売れちゃったw
142000円まで下がってたのに!糞が!また機会伸びたわ
41Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/20(木) 00:10:32.30ID:VWl1w5FI0
2023年4月20日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~AMD A620&Ryzen 7 7800X3Dの組み合わせは実用的なの?~

https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132846/
42Socket774 (ワッチョイ 27c4-baic)
2023/04/20(木) 00:13:10.40ID:sqis2RyU0
7800X3Dの温度高くね?
使用率50%以下でも平気で60度超えるんだが
クーラーちゃんと密着してないのかな
43Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/20(木) 00:21:32.47ID:UYgFvK3C0
>>42
使用率50%は物理コア使い切ってるってことで実質100%だぞ
44Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/20(木) 00:28:18.37ID:oYlLi3/0M
超えてもなんの不思議もない
45Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/20(木) 00:30:36.63ID:UYgFvK3C0
何もしてないときに60超えるならおそらく下半分のダイの部分にグリスが塗れてない
かなり下側に偏ってるから下からギリギリはみ出るかはみ出ないかぐらいまでいる
46Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/20(木) 00:32:08.31ID:5gHmSw+K0
>>42
zen4はそんなもんです、zen3とは全く違うから
47Socket774 (ワッチョイ a715-0eWR)
2023/04/20(木) 00:53:18.46ID:HPHH5/gL0
まともなゲフォユーザーなら革ジャンに文句言いたくなるのが当然だからわざわざこんなスレに来ない
48Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/20(木) 01:03:05.28ID:5gHmSw+K0
ビデオカードにも拘らなきゃいけないゲーマーは大変だな
49Socket774 (ワッチョイ a758-LUJ2)
2023/04/20(木) 01:22:58.76ID:H9sEOkwM0
AMDにも4090に匹敵するくらいのフラッグシップグラボ作って欲しいけど
こればかりはハード面でもソフト面でも緑の企業に一日の長があるんだろうな
50Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/20(木) 01:30:25.95ID:BuNUdu520
3950X→5950X→7950X3Dと使ってきたが温度は平常時最大時全てそう大きくは変わってないけどな
まあ昔より今のほうがよりよい簡易水冷使ってるってのはあるだろうけど
51Socket774 (ワッチョイ a758-R3Qu)
2023/04/20(木) 01:36:03.92ID:l34+IKwk0
つかヒートスプレッダに上手く熱が伝わってないんだよなきっと
その辺りはzen5の宿題かな
52Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/20(木) 01:41:07.41ID:5gHmSw+K0
その程度の処理しかしてないってだけかと
全コア最大負荷かけるエンコばっかりやってるけど5950xと7950xは同じ消費電力でも発熱と性能は全然別物だよ
53Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/20(木) 01:57:19.06ID:oYlLi3/0M
発熱と性能同じなら製品として分けて売らないだろ…
54Socket774 (ワッチョイ 0782-6n3A)
2023/04/20(木) 02:05:11.63ID:jetyBihw0
>>16
特化て言うほど3D無しと大差ないじゃん
55Socket774 (ワッチョイ 0782-6n3A)
2023/04/20(木) 02:08:05.95ID:jetyBihw0
>>28
170を120て、どんだけクロック下げたんだろね
56Socket774 (ワッチョイ 0782-6n3A)
2023/04/20(木) 02:09:31.48ID:jetyBihw0
>>40
写真アップして
57Socket774 (オッペケ Srfb-dK2l)
2023/04/20(木) 02:10:50.79ID:EFX3WIDwr
>>40
楽天で14万未満で買えたのに
58Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/20(木) 03:13:55.56ID:VWl1w5FI0
AMD Ryzen 7 PRO 7840HS Phoenix APU が発見およびベンチマーク済み、Ryzen 9 6900HX よりも高速
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-pro-7840hs-phoenix-apu-benchmark-leak-faster-than-ryzen-9-6900hx/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
59Socket774 (ワッチョイ 47b1-FNfC)
2023/04/20(木) 07:34:15.57ID:aAYh6fMz0
グループBくんに構うなよ
60Socket774 (ワッチョイ 6786-BmuH)
2023/04/20(木) 08:19:24.35ID:725UobyS0
>>42
そんなもん
高負荷で80度超えてから心配して
61Socket774 (アウアウウー Sacb-bkwI)
2023/04/20(木) 09:03:17.39ID:iqzXhB7Sa
TDPを下げれないのは
インテルがポンコツなだけ
10nmだしw
62Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/20(木) 09:39:51.34ID:BuNUdu520
>>52
7950Xはそりゃやばいだろうな
こっちは7950X3Dなんでね
63Socket774 (ワッチョイ 270c-2xGj)
2023/04/20(木) 09:55:42.40ID:WEa/iT/v0
>>61
intel7だから…
64Socket774 (ブーイモ MM7f-mJ4s)
2023/04/20(木) 18:04:01.43ID:6dq4wu6KM
ヤフショ覗いたら7800x3dがボッタ価格で出してんな
Joshinやツクモとかじゃ定価で売ってんのに何考えてるんだか
65Socket774 (ワッチョイ 5f73-kAs4)
2023/04/20(木) 19:31:13.92ID:cFgiLeOi0
7600無印に乗り換えようとレビュー調べてるけど他と比べて圧倒的に少ないのは気のせい?
スレでもほぼ話題にならないし、情報見る限りかなりいい感じだと思ったんだけど
66Socket774 (オッペケ Srfb-dK2l)
2023/04/20(木) 19:45:19.70ID:19ZcqNy8r
7900無印気になってるけど同じ印象
そもそも検索しづらい
67Socket774 (ブーイモ MM8f-aIE2)
2023/04/20(木) 19:51:22.67ID:zyhYG3PtM
>>65
それで何をやりたいか次第だと思うが…
7600X持ってるのに先週7600も何も考えずに衝動買いしてしまった自分がいうのもなんだけどw
68Socket774 (ワッチョイ ff73-S3w6)
2023/04/20(木) 19:53:08.92ID:ApbODv450
X付きの方が無印よりなぜか安く売ってるんだから誰も買ってないんでしょ
消費電力気になるなら制限すれば良いだけなんだし
69Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/20(木) 19:54:30.98ID:725UobyS0
そういう場合は
7600 65wとか
7900 65wとか
そういうワードで調べると
7900Xのエコモードの結果も出るから
大体の性能が分かる
70Socket774 (ワッチョイ a758-R3Qu)
2023/04/20(木) 20:12:27.42ID:l34+IKwk0
価格が逆転しちゃってるからなぁ
3Dも含めて価格設定ぼろぼろだな
71Socket774 (ワッチョイ 5ff9-MXHn)
2023/04/20(木) 20:22:55.33ID:m+RIDPex0
当初は7600無印に3万前後のグラボで考えてたけどゲーム殆どやらないから
7900無印にグラボ無しでもいいかなと迷いはじめてる
72Socket774 (ワッチョイ c702-sFbk)
2023/04/20(木) 20:57:04.73ID:fDCBCKJe0
作業用にマルチほしいなら素直に7950x行ってTDP絞ればいいと思うけどな
73Socket774 (ワッチョイ 47b1-vyzo)
2023/04/20(木) 21:02:03.82ID:ApN61VPO0
ゲフォは売れない奴ら(特に出たての4700)の投げ売りが始まりそうな気配あるのに、7xxx無印は価格差逆転是正する気配すらないのはなんでだろ
74Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/20(木) 21:03:24.55ID:725UobyS0
いうて8万は高いだろう
5950Xか7700Xかで悩む所じゃね?

俺は5950X売って7950X3D買ったが
それでも実質6万そこそこだし
75Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/20(木) 21:25:08.68ID:UYgFvK3C0
X付きかってecoモードにしたほうが安くて早いのほんと色々とあれ
76Socket774 (スップー Sdff-EYI1)
2023/04/20(木) 21:26:28.35ID:ND19FNn1d
7950X組立てようやくUEFIに辿り着けました
77Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/20(木) 21:29:36.50ID:5gHmSw+K0
まあ7950xで性能発揮するのは最低でも360ラジの水冷ってことだろう
ゲームはやらないとしても空冷なら3dモデルの方が良いかも
78Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/20(木) 22:30:35.68ID:DrhS46pT0
>>65
7600~7900までどれかを買ってもマザボやメモリなどのバーツが同じなら最下位モデル買うのはもったいなく見えるからね
Aが出るから変化するかもだが、マザボメモリがやっぱ高い
前世代かINTELのほうがいいのでは?
79Socket774 (ワッチョイ 47b1-FNfC)
2023/04/20(木) 23:39:14.14ID:aAYh6fMz0
PCケース上面にファンつけてる人いる?
80Socket774 (ワッチョイ bf58-Yju7)
2023/04/20(木) 23:45:10.37ID:/FUWKP0k0
付けるの珍しくないと思うけど
わざわざ聞くなんてどうしたの?
81Socket774 (ワッチョイ 6786-BmuH)
2023/04/20(木) 23:53:13.97ID:725UobyS0
新しいBIOSでまた消費電力下がった
7950X3Dだけど軽い負荷の時で10wくらい違うね
アイドルはさすがにこれ以上は下がらないようだけど
82Socket774 (ワッチョイ 5f73-kAs4)
2023/04/20(木) 23:54:43.02ID:cFgiLeOi0
>>78
やっぱLGA1700が怖いんよ...
で10年以上ぶりに更新するんでせっかくだから最新のミドル構成で固めたい
83Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/20(木) 23:59:52.33ID:BuNUdu520
X3Dならアイドルはintelとほぼ変わらないしな
マジで完璧すぎるだろこのCPU
84Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 00:02:35.52ID:j7lix06m0
>>82
13900KFも使ってるけどCPU温度みるとゾッとするよ。
85Socket774 (ワッチョイ 676e-sFbk)
2023/04/21(金) 00:26:06.75ID:pyn7dwVP0
買う買わないでグダグタするよりは、と今日7800X3D他、店舗で買ってきた
レジで店員にX3D売れてますかと言ってみたら
Intel13世代も出たし落ち目ですねー、でも普通に使うなら十分ですよとか言われた
86Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/21(金) 00:28:56.96ID:ae1HQ8wF0
その店員5800X3Dと勘違いしたんやろか
87Socket774 (ワッチョイ 676e-bkwI)
2023/04/21(金) 00:43:19.46ID:Dzh7/gQO0
インテルは爆熱
電気バカ喰い
CPUで目玉焼き焼けそう
88Socket774 (ワッチョイ 5f73-3hRD)
2023/04/21(金) 00:43:37.55ID:XSz/H6Lj0
ediusっていうcpu依存の動画編集ソフトに使ってるpcを5800Xから入れ替えしたいんだけど、現DDR4 3600メモリ流用して7950x3dにするのと7800x3d+DDR5にするのどっちがいいかな?

RTX4080(ediusにはあまり意味ないぽい)を購入したから予算の問題で7950x3d+DDR5は厳しい…
89Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/21(金) 00:46:50.90ID:ae1HQ8wF0
そもそもAM5にはDDR4が使えない
90Socket774 (ワッチョイ 27c4-baic)
2023/04/21(金) 00:57:35.92ID:POLyIroX0
よくそんなこと調べもせず変えようと思ったなとしか思わん
91Socket774 (ワッチョイ 5f73-3hRD)
2023/04/21(金) 01:01:05.57ID:XSz/H6Lj0
え?と思って価格を見直したらAM4にもチェック入ってた…すまん
92Socket774 (ワッチョイ 5f73-kAs4)
2023/04/21(金) 01:10:02.37ID:1Tu6Yx0y0
>>84
俺の3930kとバトルや!
93Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 01:36:52.20ID:j7lix06m0
>>92
そんな化石まだもってんのかw
わいも持ってたな
その後5950Xや7980XE使ってた時期もあったな
7980XEはヤバかったi150じゃ追いつかんかったわ
94Socket774 (ワッチョイ 5f73-kAs4)
2023/04/21(金) 01:43:45.40ID:1Tu6Yx0y0
バリバリ現役の3930k、GTX680、メモリ16GBの最強pcやでな
でももうお別れの時なんや...そしてほぼ同じ値段でもミドル構成が限界なんやな
95Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 01:48:23.50ID:j7lix06m0
物持ちいいなぁw
大事にしろよ
わいは飽きたらポイか放置ばっかだが
96Socket774 (ワッチョイ 674a-DGPv)
2023/04/21(金) 01:49:43.55ID:YT81rcGq0
Ediusってx3dの効果あるんかな?
昔Neoを少し触った程度なので分からんのだけど
97Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 02:07:04.18ID:BpchAB8N0
うむ
98Socket774 (ワッチョイ 5f73-3hRD)
2023/04/21(金) 02:22:59.61ID:XSz/H6Lj0
>>96
多分ないと思う
現状は4Kプロジェクトの展開に時間がかかりすぎてて応答がないと表示されてるくらいキツい
マルチコア対応も怪しいから読み込みに影響しそうなシングル性能だけ見て選んだんだ
DDR4流用したいと思ってあっちもみてきたけど爆熱を制御する自信ない&コスパ悪すぎて候補から消した
99Socket774 (ワッチョイ 674a-DGPv)
2023/04/21(金) 03:33:28.14ID:YT81rcGq0
>>98
それCPUなのかな……高速なSSDを優先した方がいいんじゃないか?
100Socket774 (ワッチョイ 5f5f-/3Ww)
2023/04/21(金) 05:45:09.03ID:fkUVCwQA0
教えて下さい!
仕事、自分兼用のPCを選んでるのですが、ryzenだと動きが極端に遅くなるソフトが出てくるってネットに出てくるのですが、仕事で多様なソフトを使う場合は避けた方がいいのでしょうか?
ryzenのPCは使ったことがないので教えてください
101Socket774 (ワッチョイ 6783-NDjU)
2023/04/21(金) 05:49:14.78ID:2k0Z7rnr0
そうだよ
君が使うryzenは遅くなる
102Socket774 (ワッチョイ 5f73-3hRD)
2023/04/21(金) 06:23:31.04ID:XSz/H6Lj0
>>99
実はキャッシュ置き場もシステムも倉庫も全部M.2化してこの状態なんだよね…
M.2化の為にマザーもついでにメモリも替えたからあとはCPUくらいしかないっていう
103Socket774 (オッペケ Srfb-dK2l)
2023/04/21(金) 06:33:22.85ID:LXPnPPDOr
>>100
13900KSがお勧め
省電力、低発熱の次世代CPU
AMDはこれの存在で大きくシェアを食われた
104Socket774 (ワッチョイ 0783-bMWB)
2023/04/21(金) 06:39:05.69ID:GWdYTCQ30
仕事用ならインテル安定だと思うわ
ただ一昔よりかなり安定性、各ソフトに対応は進んでるよ
105Socket774 (アウアウアー Sa4f-91nA)
2023/04/21(金) 06:39:59.36ID:btKxZZZsa
Ryzenで困るのは大きなファイルをコピーや移動すると
VMwareの仮想マシンが応答停止になることくらいかな(ファイルコピー・移動が終了すると復活)

5900X/Win11 22H2でも5700G/Win10 22H2でも発生
106Socket774 (ササクッテロル Spfb-6MaA)
2023/04/21(金) 07:23:19.69ID:haQMvKJ+p
仕事で使うものなのに
こんな所で聞くこともどうかなと
107Socket774 (ワッチョイ 87ad-WM9p)
2023/04/21(金) 07:37:43.57ID:4xme1DuR0
Androidをいじるソフトとの相性は悪いこともある
miflashとかQFIL
自分は念のためintelノートPCも持ってるからそっちで対処してるが
108Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/21(金) 07:42:20.63ID:RF26ewMk0
>>107
それってCPUじゃなくてUSBの相性だよね
USB4やThunderbolt搭載マザーだと該当のUSBがIntelチップなので問題ないかも?
109Socket774 (ワッチョイ c758-M+AM)
2023/04/21(金) 07:45:19.97ID:V2G6jtJG0
>>100
心配ならIntel使っとけ
特に仕事用なら
110Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 07:53:49.99ID:j7lix06m0
こんなスレで聞くよりChatGPTに聞いた方がいいんじゃね
111Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 08:01:10.26ID:j7lix06m0
まぁ俺も事務やデスク仕事用はintelだがw
AMDはゲームやエンコードとか動画弄りにコア生かしてる
自作PC自体が主に趣味用だな。
設定やちょっとしたことで失敗すりゃすぐ青画面になるおもちゃは使えない
112Socket774 (オッペケ Srfb-dK2l)
2023/04/21(金) 08:37:18.79ID:11lao9ner
>>110
ちゃんと地道に
113Socket774 (ワッチョイ c702-sFbk)
2023/04/21(金) 08:38:34.52ID:I78Jq1d10
公式ryzen master落とせる? ファイルがないって言われるんだが・・・
7800x3dでエコモード試して見た人いる? 意味あるんだろうか
114Socket774 (アウアウエー Sa1f-FzHN)
2023/04/21(金) 10:19:18.80ID:gZGN5Hh8a
>>113
英語版のサイトからなら落とせる
115Socket774 (ワッチョイ a758-VPT1)
2023/04/21(金) 10:37:29.40ID:+FwCh4rs0
他人に勧めるならインテル
自分が買うならAMD

俺はそうしてる
理由は、何かトラブっても
「天下のインテルがそうなら仕方ないだろ?」
と納得させられるから
116Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 10:48:18.72ID:AdGZ9bnP0
納得させられねーよ
今だと株価で負けてるから価値の無い企業の製品薦めやがってこのksがとなるし
自分が欲しい物を勧められない程度の関係なら店で相談するといいよと言う
117Socket774 (アウアウウー Sacb-y4+W)
2023/04/21(金) 10:54:27.41ID:9NrsvGuoa
そもそも聞いてくるヤカラには教えん
118Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 10:57:07.71ID:/628NshE0
いつだったかAMD搭載PCでトラブってAMD製品のせいだと決めつけてずっと叩き続けてきたら
実はそれは電源のせいで交換したとたんに直ったっていう話を書いてるやつがいたな

とりあえずAMDのせいだと決めつけるやつには使ってほしくないわ
そんなことされるぐらいならintel買っとけってなる
119Socket774 (スププ Sd7f-M+AM)
2023/04/21(金) 11:03:51.14ID:QYDEDGSBd
それだけAMDに安定性が無いってことだろう
昔に比べて随分良くなったが
120Socket774 (ワッチョイ 0782-6n3A)
2023/04/21(金) 11:06:40.85ID:q6QgiREn0
>>116
店はインバウンド貰ってそうで信用してない
121Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 11:06:50.40ID:AdGZ9bnP0
Intelに安定性?
ご冗談をヾノ・ω・`)イヤイヤ
122Socket774 (アウアウウー Sacb-bMWB)
2023/04/21(金) 11:11:00.48ID:VWGzSJfBa
じゃあPC使えないじゃん
123Socket774 (ワッチョイ 6783-NDjU)
2023/04/21(金) 11:17:13.17ID:2k0Z7rnr0
そりゃそうでしょ
124Socket774 (ワッチョイ 7f44-DGPv)
2023/04/21(金) 11:21:32.16ID:owNVAYyL0
>>119
昔ThunderbirdコアとEPOXのマザーボードで組んだ時はブルー画面がよく出たな
ASUSのマザーボードに変えたら安定したが
後CPUクーラー外したらコア欠けした
125Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Zq83)
2023/04/21(金) 11:33:10.44ID:iGSydvmZ0
RyzenだとUSBの調子が悪いのはガチ
126Socket774 (スフッ Sd7f-u5pB)
2023/04/21(金) 11:36:46.73ID:YrN4DCdTd
>>124
あるあるw
127Socket774 (ワッチョイ 5f6e-KypX)
2023/04/21(金) 11:47:51.96ID:xGiJZXGC0
>>120
リベート?
128Socket774 (スッププ Sd7f-4z2I)
2023/04/21(金) 11:51:38.65ID:DXXFI3O/d
intel nicがカスなのもガチだしな
129Socket774 (ワッチョイ a758-R3Qu)
2023/04/21(金) 12:01:01.56ID:HLMcpvMS0
>>116
その2社を並べて比べようというのは
そもそも知ってる人だからなw
「CPU何がいい?」
って聞いてくる人は大抵Intelのi5かi7か
或いは世代を聞いてるんであって
AMDの~とか言うと何それ?そういう会社も作ってるの?
というのが現実

一昨年辺り藤井君のお陰で一部の人の認知度は上がったが
130Socket774 (アウアウウー Sacb-y4+W)
2023/04/21(金) 12:04:55.30ID:9NrsvGuoa
要はどっちもダメなのよw
131Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 12:08:06.35ID:AdGZ9bnP0
別に自作erとかPCに詳しい人でなくとも投資や経済ニュース多少齧ってたら社名と簡単にどんな企業か程度は知ってるよ
半導体関連銘柄ってのは人気の投資先としてよく上がるし
132Socket774 (ワッチョイ bf10-sFbk)
2023/04/21(金) 12:10:43.10ID:j/hSKgqt0
「仕事ならIntel」という事にしたいいつもの自演だろ

https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/processors/core/core-technical-resources.html
IntelのUSBこんはエラッタだらけで実害の出る物も直す処か発売から数年後までどんどん
増えて追記されていくほど酷いのにAMDのUSBガーと業者に書かせているのが失笑もの

回路設計の欠陥だらけのP6を使い回してセキュリティの脆弱性だらけの現状のIntel CPU
を仕事に使うとか無いわ
133Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/21(金) 12:13:48.38ID:+FmyPMtfr
クソみたいな仕様書は要件にCPUはintel i5以上とか平気で書いてあるし
2700kどころかi5 750でも現役で使える
134Socket774 (スププ Sd7f-3Pi1)
2023/04/21(金) 12:13:53.93ID:aMEQ/qyvd
仕事用はDELLやHP使うからそいつらのせいにできる。
自作は自分に責任くるから仕事につかわん
135Socket774 (ワッチョイ 47b1-vyzo)
2023/04/21(金) 12:19:19.79ID:+F/Aw/8x0
>>129
そういう人なら基本的には説明諦めてIntel勧めるしかなかろうよ。早口でいかにAMDが優れてるかとか聞きたいわけじゃないだろうし
136Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 12:23:06.78ID:AdGZ9bnP0
CPU何が良い?と聞いてくる層と
パソコン何が良い?と聞いてくる層をごっちゃにしてないかね
137Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/21(金) 12:28:48.13ID:/FllYgX10
>>136
大して変わらない場合が多いでしょ
CPU何がいい?i7?i5でも大丈夫かな?とか(世代を意識する知識までは無い)、自作民じゃなきゃそんな感じでしょ
138Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 12:30:49.37ID:AdGZ9bnP0
CPUがなんなのか把握してるならAMDくらい知ってるわ
物が良いかどうかは知らんでも
139Socket774 (ワッチョイ 07b1-dK2l)
2023/04/21(金) 13:03:48.93ID:wzI01QyD0
>>136
パソコン何がいい?ってきかれても答えられないわ
とりあえずWindows OSって答えたらええんか?
何も知らんやつにMacとかOSUSUMEできんし
140Socket774 (ワッチョイ 07b1-dK2l)
2023/04/21(金) 13:04:38.12ID:wzI01QyD0
あ、ノートかデスクトップか?から聞かないといけないのか
141Socket774 (スププ Sd7f-3Pi1)
2023/04/21(金) 13:06:22.92ID:aMEQ/qyvd
パソコンなんて使い捨てカメラといっしょ
142Socket774 (ワッチョイ a758-R3Qu)
2023/04/21(金) 13:07:29.09ID:HLMcpvMS0
それは流石に井の中の蛙かな・・・
構成と見積もりを~のスレとか覗いてみるといい
PCにある程度詳しくて自作してみようて思うくらいの人でも
90%以上がIntel構成だから

このテロップのAMD知ってたらすごい
というのが一般的だと思うよ

その株をやってる知り合いには
俺は皿の頃からAMDの株買ってるぜー
と自慢してあげるといいw
143Socket774 (ワッチョイ 7f44-DGPv)
2023/04/21(金) 13:07:30.56ID:owNVAYyL0
一般はノートパソコンしか見てないからな
144Socket774 (ワッチョイ 07b1-dK2l)
2023/04/21(金) 13:10:15.82ID:wzI01QyD0
ノートとか視界に入らん
145Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/21(金) 13:17:55.54ID:C5ykuU670
>>140
ちゃんと出来ること出来ないこと明確にしないと、持ち運びが出来て軽くて
ゲームいろいろ出来て安いやつ5万円くらいで!とか言い出すよ

そういうやつはテンプレも見ずに希望だけ言うんだこれが
146Socket774 (ワッチョイ 6783-NDjU)
2023/04/21(金) 13:23:08.18ID:2k0Z7rnr0
スイッチでも勧めときゃいい
147Socket774 (スププ Sd7f-3Pi1)
2023/04/21(金) 13:23:27.25ID:aMEQ/qyvd
ゲーム視野にいれなきゃ5-6万のノートで十分
メモリー16GBでM.2SSD512gb以上ありゃ普段使いで困らないな
2年くらい前に買ったHPのEnvy360で何ら不満ないわw
タッチパネルも8コアRyzen4700Uだわ
そろそろ新しいRyzenでたら乗り換えようと思ってるけど
148Socket774 (ワッチョイ c702-sFbk)
2023/04/21(金) 13:32:52.30ID:I78Jq1d10
>>114
ありがとう 落とせた
149Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/21(金) 14:19:28.56ID:VohSas0I0
>>119
いやintelでも
スリープ失敗やゲームで落ちるのは8割電源だぞ
150Socket774 (オッペケ Srfb-eYKi)
2023/04/21(金) 15:28:39.70ID:A7BD5Ebdr
>>147
今時のノートpcはm.2になってるの?
スゲーな。
ゲーミングノートと、後はmacとvaio
だけかと思ってた。
151Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 15:34:52.44ID:/628NshE0
一般用ノートはeMMC,SATA,M.2となんでもあるだろ
152Socket774 (テテンテンテン MM8f-EYI1)
2023/04/21(金) 16:11:26.60ID:9Tv3f7jsM
仕事用に7950Xで組みました~
153Socket774 (アウアウウー Sacb-FzHN)
2023/04/21(金) 16:52:52.28ID:uK7x60/ta
>>148
おめ
154Socket774 (アウアウウー Sacb-FNfC)
2023/04/21(金) 16:58:59.16ID:4f8du0oMa
安物は画面がね
会社貸与のノート現代的なスペックなのに1366×768TN液晶でオワットル
155Socket774 (スププ Sd7f-QOM6)
2023/04/21(金) 18:00:24.03ID:aMEQ/qyvd
次はLenovoのYOGA買いたいな
有機ELモニターのRyzen版のやつ
156Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 18:08:46.13ID:7NLCvbKM0
>>93
7980xeどのくらいオーバークロックしてた?
私は4.4GHzでエンコに使ってたけどi150で普通に冷却できてた、空冷でもT8クラスなら何とか冷却できてた
だから確かに7980xeは今も使ってて発熱やばいのは知ってるけど、i150で追いつかないってのは信じられない
157Socket774 (ワッチョイ 47b1-vyzo)
2023/04/21(金) 18:08:50.00ID:+F/Aw/8x0
パフォーマンスノートはうるさいから懲り懲りだわ。Uプロセッサでもぶん回すとうるさくなるからな
158Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 18:11:37.81ID:7NLCvbKM0
>>113
Ryzenmasterは色々不安定なところあるしBIOS手動で詰めた方がクロックも伸びて発熱も抑えられるはずだからお勧めしない
エコモードならBIOSでPBOマニュアル設定にしてeco mode選択すればいいだけ
159Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 18:13:59.89ID:7NLCvbKM0
>>119
ZEN3まではそう言われても仕方ないところもあったと思うけどZEN4は本当に安定してる
今まで落ちたのは明らかに無茶なオーバークロック設定した時だけ
160Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 18:19:34.17ID:j7lix06m0
>>156
全コア4.5GHzだったかな
まぁ出たすぐ買ってきて早い段階でPCワンズに投げつけたから使ったの半年くらいやったな
とにかく熱かったのは覚えてるw
売り時のがしたマザボがいまも余ってるわ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚

その後スリッパの2990だかに替えた気がする
161Socket774 (ワッチョイ a758-baic)
2023/04/21(金) 18:23:09.79ID:/WucGUBc0
ZEN4は3DVcashも出揃ったし、あとはiGPUと低価格帯が出るだけか
もう話題はないかな
AGESAの熟成を急いでほしいところだけど遅々として進まないな
162Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/21(金) 18:28:00.82ID:RF26ewMk0
>>150
むしろノートからは2.5インチベイなんていうかさばるものは真っ先に排除されたぞ
163Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 18:46:25.46ID:j7lix06m0
まぁ世代毎にいろんなCPUやグラボを経て
7950X3D+4090に至ったわけだが
これがいまいちばんのお気に入りやね!

XEONやEPYCはまた別クラスで求めてはないが
メインストリームでは代々ハイエンド買って繋いでるワイ勝ち組やなぁ
164Socket774 (ワッチョイ 876e-kB6W)
2023/04/21(金) 18:52:13.09ID:7U4GRZd40
これからの季節7950Xは怖い
昨年の猛暑は5950Xもあまり動かさなかった
165Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 18:55:58.75ID:7NLCvbKM0
>>160
ありがとう、4.5GHzはすごいな、それが限界くらいだと思うし
X299マザボはもうちょっと早く売りさばくと最高値で売れたかもね
166Socket774 (テテンテンテン MM8f-EYI1)
2023/04/21(金) 18:57:46.09ID:75Fkvx66M
>>163
自作が趣味だと毎回変えられるんだね
久々に組んだけど面倒すぎてやってられない
167Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/21(金) 18:58:37.11ID:/FllYgX10
>>164
冬用PPT夏用PPTと設定を使い分けて使えばいいのに
168Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/21(金) 18:59:34.10ID:VohSas0I0
>>161
省エネ方面は大分解決してきたね
メモリの容量と速度は来月までかかりそうだけど
169Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 19:01:59.03ID:j7lix06m0
電源逝ってもうてメモリー抜いて不動車になってるが
部屋にスリッパもあるでよw
もう2年くらい放置してるな

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚
170Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 19:02:11.79ID:7NLCvbKM0
>>164
ちゃんと冷房利かせれば別に問題ないと思うけどな
まあ電気代はあれだけど
171Socket774 (ワッチョイ 7fb5-d+2N)
2023/04/21(金) 19:27:40.65ID:hRQ7Tw650
Ryzen7000シリーズのCPU買おうと思ってるですけどグリスガードみたいなのって必須ですかね?
金属粒子入りのグリスが基盤に付着したらマズイですか?
172Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/21(金) 19:29:41.91ID:VohSas0I0
>>171
液体金属でも無い限りはいらない
熊グリスのような硬いグリス使えばいい
173Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 19:30:38.75ID:7NLCvbKM0
そんなにグリスこぼれるのが怖いなら100円ショップ、ホームセンターとかでマスキングテープみたいの買って
それで囲むように養生してからグリス塗ればいいと思う
174Socket774 (スッププ Sd7f-4z2I)
2023/04/21(金) 19:32:04.90ID:mgj+J2EXd
というか耐熱カプトンテープでも貼っときゃいい
175Socket774 (ワッチョイ 47ec-sEIX)
2023/04/21(金) 19:34:21.42ID:OprcYbmp0
b650バイオスアップデートしないと7800X3D起動しないの?
176Socket774 (スププ Sd7f-QOM6)
2023/04/21(金) 19:36:12.59ID:aMEQ/qyvd
マスキングやってねーけど
液体金属グリスはこぼれたらヤバそうだな
177Socket774 (アウアウアー Sa4f-KucE)
2023/04/21(金) 19:56:04.14ID:0ybFdrA9a
夏場は熱が〜とか言ってる人未だにおるけどエアコン付けないのかな
たかが数千円の電気代なんてケチるほどでもないのに
178Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 19:56:17.16ID:/628NshE0
うんこ塗りと差が全くないとわかってて、それでも宗教上の理由で何が何でもX塗りしてこぼれたっていうなら買えば?
そうでないなら黙ってうんこ塗りすればいらない
179Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 19:57:06.78ID:/628NshE0
×X塗りしてこぼれた
〇X塗りして、こぼしたら不安
180Socket774 (ワッチョイ 7f44-DGPv)
2023/04/21(金) 20:00:57.96ID:owNVAYyL0
>>175
M/Bによるのでは
起動しない場合はBIOS FlashBackを使えばいい
181Socket774 (ワッチョイ 7fb5-d+2N)
2023/04/21(金) 20:12:56.29ID:hRQ7Tw650
特にグリスガードは必要ないんですね
ありがとうございました
182Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/21(金) 20:13:36.10ID:VohSas0I0
そもそも通電性のあるグリスって今どき珍しくない?
183Socket774 (ワッチョイ c702-sFbk)
2023/04/21(金) 20:17:38.65ID:I78Jq1d10
>>158
発熱抑えるためにどんなもんかエコモード試してみたかったんだ BIOSでもエコモードあるの?
結果、なにこれすげーエコモード信者になる
ゲームベンチほとんど下がらないしこれで使いますわ
184Socket774 (ワッチョイ 47ec-sEIX)
2023/04/21(金) 20:21:02.05ID:OprcYbmp0
>>180
今その機能で更新したらBIOS立ち上がったが画面バグりやがる
もしかしてmsiのベータ版のせいか、一応14日に公開されてるけど
185Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 20:26:14.92ID:7NLCvbKM0
>>183
うん、初心者ならRyzenMasterから入るのも一つの手段ではあるけど、やってることはbios弄るのと変わらないし
最新のは知らないけどRyzenMasterの自動設定はPCが落ちたりして不安定という認識しかない

ほとんどの人はPBOとCurveOptimizerさえ弄れば事足りると思うしbiosで直接やった方がよっぽど良い効果がある
RyzenMasterからは早めに卒業するのが得だよ
186Socket774 (ワッチョイ 7f44-DGPv)
2023/04/21(金) 20:36:34.14ID:owNVAYyL0
>>184
msiのマザーは地雷があるから使ったことないが
187Socket774 (ワッチョイ 076e-6MaA)
2023/04/21(金) 20:38:51.91ID:QbblJj3w0
>>186
例えば?
188Socket774 (ワッチョイ a773-ogxA)
2023/04/21(金) 20:39:57.25ID:ClKbnDIf0
知り合いがクマメタル使ってるわ
189Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/21(金) 20:42:29.78ID:RF26ewMk0
露出してるコンデンサはコーティングされてるから液体金属でも大丈夫かと
190Socket774 (ワッチョイ c711-y4+W)
2023/04/21(金) 20:43:03.98ID:gBWnrgRR0
腐ったミカンの方程式かよw
191Socket774 (ワッチョイ 7f44-DGPv)
2023/04/21(金) 20:51:16.42ID:owNVAYyL0
>>187
昔からBIOSの出来が悪かったりしている
msiは使ったことないがw
192Socket774 (ワッチョイ 47ec-sEIX)
2023/04/21(金) 20:52:01.69ID:OprcYbmp0
>>186
地雷はasusのほうがあるだろ

ってかメモリ2枚指したら起動しなくなった、AMD未だにメモリ相性あるのかよ
18年ぶりぐらいにAMD組んだらこれだよ
12700kに戻したくなってきたわ、、、
193Socket774 (ワッチョイ df7e-vAuQ)
2023/04/21(金) 20:54:38.81ID:a+3fffRp0
まるで今まで1枚で使ってきたかのような言い方だな
194Socket774 (ワッチョイ 7f44-DGPv)
2023/04/21(金) 20:59:21.48ID:owNVAYyL0
>>192
パーツ交換保証入ってないのか?
2000円ぐらいで保証付けられるが
195Socket774 (ワッチョイ 47ec-sEIX)
2023/04/21(金) 20:59:35.37ID:OprcYbmp0
さっきテストで簡易的に組んだだけだが
ケースにぶち込んで全部つけて起動しなくなっちまったから愚痴っただけだ
196Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/21(金) 20:59:44.83ID:/FllYgX10
>>192
メモリをマニュアル通りに挿してないんじゃないの?
197Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 21:00:30.00ID:AdGZ9bnP0
使ったことないのに出来が悪いと言い具体的にどこがどうと言わない、こういうやつは荒らしと変わらん
198Socket774 (ワッチョイ 47ec-sEIX)
2023/04/21(金) 21:02:31.26ID:OprcYbmp0
>>194
楽天の通販で買ったからなぁ、返品できるかなぁ
最悪ヤフオクに出せばいいや
199Socket774 (スフッ Sd7f-u5pB)
2023/04/21(金) 21:02:46.21ID:2NA0pIyid
2番目と4番目のスロットに挿すんだぞ
200Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 21:03:46.99ID:7NLCvbKM0
初回起動は異様に時間かかるはずだが
201Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/21(金) 21:04:08.65ID:ae1HQ8wF0
初回は16GB*2で90秒だっけ
202Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/21(金) 21:07:57.45ID:VohSas0I0
128GBで5分待たされたのは良い思い出・・・?
203Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 21:08:26.36ID:7NLCvbKM0
私は32GBx2枚挿しで組んだけど初回起動はうろおぼえだけど5分以上はかかった気がする
でも10分はいかなかったと思うけど
204Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/21(金) 21:10:01.98ID:LdDW82wfr
48GBのメモリじゃねーの?
205Socket774 (ワッチョイ c711-y4+W)
2023/04/21(金) 21:10:29.38ID:gBWnrgRR0
真にヤバいのはASRock
無理すると燃えるw
206Socket774 (ワッチョイ 076e-ikH3)
2023/04/21(金) 21:14:08.59ID:DhbltSs50
AM5はBIOSやメーカーによるけど初期起動に異様に時間掛かる板は間違いなく存在する
207Socket774 (ワッチョイ 47ec-sEIX)
2023/04/21(金) 21:14:24.14ID:OprcYbmp0
確かに初期起動異様に時間かかるな
今大体のパターンで指したがもう一つのほうのメモリいかれてるかも、相性とかじゃないな、クルーシャルの安物だからなぁ
まぁメモリ初期不良過去に2回あったからしょうがないDDR2とDDR3の時だけどね
208Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 21:15:59.86ID:7NLCvbKM0
まあ他にはメモリオーバークロックしてメモトレする設定にしてると電源ボタン押してからWindowsログオンまでに凄い時間かかったりする
そういう場合以外なら電源ボタン押してから10秒くらいでWindowsログオン画面に入れる
209Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Zq83)
2023/04/21(金) 21:24:17.14ID:iGSydvmZ0
AM5のメモリスロットは入ったように見えるしロックも掛かるけど実は入ってないパターンがあるから、差し込んだ後にメモリの左右を順番に押し込んで全体が奥まで差し込まれたことを確認した方がいい

メモリの真ん中だけだといくら押しても駄目だったわ
210Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 21:28:30.23ID:/628NshE0
BIOSの画面バグるのは4090から画面出力してたらなったな iGPUにしたら問題なかった
ゲフォのドライバアプデしたら直ったけども
211Socket774 (ワッチョイ 47ec-sEIX)
2023/04/21(金) 21:30:26.96ID:OprcYbmp0
>>209
ってか入れるとき凄まじく硬いんだけど仕様なのこれ?
DDR5だからなのかMSIだからなのか
何回も抜き差ししたから親指が真っ赤になっちゃったよイタタタ
212Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/21(金) 21:35:03.93ID:ARL29/p/0
12700kに戻せばいいよ
213Socket774 (ブーイモ MMeb-aIE2)
2023/04/21(金) 21:38:39.62ID:jLHsmFSeM
単なる被害妄想かよ>>191
214Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 21:42:47.34ID:j7lix06m0
斜めってたりしたの無理に押し込んでメモリー逝ったんじゃね
均一ならそんな力こめることないでしょ
215Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 21:52:23.99ID:j7lix06m0
まード素人はメモリーの切っ先が微妙に傾いてること知らんのだろうな
どういう加減で力いれりゃカチッと収まるのかわかってないw
熟練の差がでてるなぁ
216Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 21:56:40.83ID:/628NshE0
メモリの挿し込みってマウント取る要素あるんだな すげーわ
人生で初めてやったときから甘刺しで起動しなかったことすらないけど
俺って最初から熟練してたのかw
217Socket774 (ワッチョイ 270c-2xGj)
2023/04/21(金) 21:56:43.75ID:OuY/wLsv0
RyzenMasterでリミット90度にしてるのに時々95度まで上げてくるんだけどそういうもんなの?
218Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/21(金) 21:57:32.84ID:oRbcuskN0
メモリの相性が悪いときの押すボタンって今はもうないんだっけ?
219Socket774 (ワッチョイ bf73-sFbk)
2023/04/21(金) 21:59:39.21ID:rChvt4VZ0
MemOK!
220Socket774 (ワッチョイ c758-baic)
2023/04/21(金) 21:59:45.98ID:ae1HQ8wF0
新規格のDDR5に熟練も何もないつーかただ単に硬い
221Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 22:02:43.37ID:j7lix06m0
指痛くなるほど力を込めるっておかしいやん。テンポよくカチッカチッと音鳴らすだけなのにw
メモリーの形よくみてみな左右対象じゃねーからな
222Socket774 (ワッチョイ a715-0eWR)
2023/04/21(金) 22:03:09.29ID:NPajlItj0
実装面積をほんの少し減らせる代わりにメモリが大幅に入れづらくなる片ラッチは許されない
223Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 22:11:22.20ID:j7lix06m0
片ラッチの場合はラッチのない側を先に収めてから最後にラッチ付いてる側をカチッと鳴らす。
やりにくいのもあるけどなASUSが多かった
MSIはやりやすいがな
224Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/21(金) 22:13:07.60ID:/FllYgX10
>>217
RyzenMasterじゃなくてBIOSで指定してみたら?
225Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 22:30:19.44ID:j7lix06m0
まぁそう気を落とすなよ
勝ち組の神クラス自作erと謳われるこんな俺でも失敗はあったぜ
静電気でメモリー飛ばした事もあるし、汗だくでPCと格闘して額の汗がメモリースロットに垂れて逝ったこともある
ヘアバンドかタオル巻いときゃよかったと後悔したわ(笑)
ドンマイ
226Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 22:31:39.40ID:7NLCvbKM0
>>217
反映されてない気がする
上限95℃なら行っても97℃で100℃なんて絶対行かないし
227Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 22:34:07.00ID:7NLCvbKM0
まあ>224の言う通りだと思う
biosで値設定したら90℃なのに95℃行くとか大きく外れることなんてないはず
228Socket774 (ブーイモ MMeb-aIE2)
2023/04/21(金) 22:36:02.66ID:jLHsmFSeM
初心者をいたぶるスレに成り下がってるし
229Socket774 (スッップ Sd7f-Otmu)
2023/04/21(金) 22:36:53.27ID:ocnjuSNBd
>>220
確かに硬いと感じた
CPUのソケットも同じで信号の品質確保のためかな
230Socket774 (ワッチョイ 27bb-u5pB)
2023/04/21(金) 22:43:58.21ID:j7lix06m0
硬いかぁ?DDR5は12900Kのときから何台もやってるが違和感も感じないが
記憶だとDDR4くらいからメモリーにへんな傾きできたんだよなぁ
向きの間違いじゃない限り入らないとかないけどな。
231Socket774 (ワッチョイ 5fb1-HZNZ)
2023/04/21(金) 22:48:18.05ID:DqzZ+bQA0
MSIのITXはマジでスロット固かったな
奥まで差し込んでからが力いる場面なのが普通なんだろうけど、浅く入ってる時点でガチガチなんだわ
232Socket774 (スッップ Sd7f-Otmu)
2023/04/21(金) 23:07:09.25ID:o6RyWcMYd
BIOSでブーストの設定温度下げて負荷かけてHWiNFOで観察してたらtdieは設定を少し超えたがaverageは設定で止まってた
デフォルトから下げた場合はなるべく性能落ちないように緩めの調整になってるのかもしれない
233Socket774 (スーップ Sd7f-EYI1)
2023/04/21(金) 23:23:43.31ID:us+tavHxd
IBMのWSはメモリスロット固かった記憶がある
234Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/22(土) 00:19:20.67ID:oq4JeSxd0
13日に購入した7950X3D、すっかり忘れてたけどいつ届くんだろ。
GW前がいいんだけどなあ。
235Socket774 (ワッチョイ 1186-V/EX)
2023/04/22(土) 02:05:15.56ID:baVji2Hp0
新しいBIOSで7950X3Dが5950Xより静かになった
温度もだいたいは5950Xより低いな
さすがにシネベンチだと7950X3Dのが2度ほど熱いが
236Socket774 (オッペケ Srbd-GDzR)
2023/04/22(土) 02:06:53.27ID:gq0m/ZlXr
身バレしてから10年以上経つのにいまだにPCパーツでしかマウント取れないインスw
こんなジジイにはなりたくないものだね
237Socket774 (ワッチョイ 7db1-YYtr)
2023/04/22(土) 04:10:27.06ID:MhsTF2el0
すまん購入前に調べてて不安になったんだけど
AMD ryzen7 5700x ってasrock5b550m steel legendと互換性ない感じ?b570m買ったほうがいい?

一方のサイトで対応してるって書いてて、シュミレートしたサイトでは互換性ないって書いててよくわからん
238Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/22(土) 04:27:09.25ID:P8fxfRp9M
公式行って対応確認してくるといい
あとB570ってのは無い、X570の間違いかな
239Socket774 (ワッチョイ 49e8-0cwr)
2023/04/22(土) 04:28:45.86ID:cDUT4R6A0
>>237
公式サイトのCPUサポート一覧表に書いてあるだろ
BIOSのP2.30以降で対応だよたぶん。心配ならショップ店頭で買って追い金払ってBIOS確認と更新してもらえ
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU
240Socket774 (ブーイモ MMc9-Jp0K)
2023/04/22(土) 05:59:24.18ID:jaeYXUIQM
>>237
AM4とAM5の区別もつかない輩は↓↓↓に逝けよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ279
http://2chb.net/r/jisaku/1681406267/
241Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/22(土) 09:21:32.77ID:RsCFYCxSr
4090だと7800x3dは足引っ張る?
来年Zen5に変えるかな
242Socket774 (スププ Sd0a-xQL8)
2023/04/22(土) 09:38:52.68ID:oXIxGknHd
おまえがPCの足ひっぱるんじゃね?
243Socket774 (ワッチョイ 1186-V/EX)
2023/04/22(土) 10:07:43.98ID:baVji2Hp0
7950X3Dのクロック制御を見てると
入力が30分位ないとブーストが5GHzくらいに落ちたり
可能な限り1つのコアにまとめたりしてる感じか

エンコード中に放置しても時間が延びたりはしないから
アイドル時はオールコアの最大ブースト設定まで落としてるんかな
確かCCD0が4.8GHzでCCD1が5.25GHzだから平均の計算は合うが
244Socket774 (ドコグロ MMae-dKgV)
2023/04/22(土) 13:14:25.40ID:mvCXHThgM
>>241
CPUがボトルネックになる。
7950X3Dか、7900X3Dがいい。
245Socket774 (ワッチョイ 3a03-RykB)
2023/04/22(土) 13:24:59.25ID:Za/tu24S0
7900X3Dがいい。
良心が痛まないんか
246Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/22(土) 13:28:13.63ID:8qBN7+Ex0
Amazon販売元の7950X3Dがやっと予定日来た
4/9購入で5/4予定
ポイント込みで10万切ったし待つかな
247Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/22(土) 13:32:46.77ID:KHi6aKzJr
>>246
ええのぅ、ワァのほまだ未定じゃ
248Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/22(土) 13:48:10.84ID:oq4JeSxd0
9日注文組だけど、うちもまだだなあ。
入荷は1週間~2週間単位だろうから、
最悪5末を見といたほうがいいかもしれん。
249Socket774 (ワッチョイ 3a56-n/u1)
2023/04/22(土) 14:11:56.58ID:GrzOZ1kr0
俺も9日注文だけど何も来てないな
250Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/22(土) 14:44:08.99ID:oq4JeSxd0
そのうち、新価格で入荷したツクモとかの方が安くなっちまったりして。
251Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/22(土) 14:51:54.84ID:JhG/oVP6d
開けなきゃ返品自由だからなぁとりあえず待てばええ尼最強
252Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/22(土) 14:52:41.84ID:KHi6aKzJr
発送されるまではキャンセルも自由だしな
253Socket774 (スプッッ Sdea-3RjN)
2023/04/22(土) 14:54:26.02ID:NvX2hD8Qd
>>244
254Socket774 (ドコグロ MMae-dKgV)
2023/04/22(土) 16:45:55.76ID:ePfeMFFnM
GWを挟むから、かなり先になりそうだね。
255Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/22(土) 17:31:12.38ID:8qBN7+Ex0
>>247-252
9日組でも来てない人いるのか
新価格が他で買えるならいつでもキャンセルできるし便利よね
北米Amazonは未だに699のままなのが不気味
本当に599になるのかね
256Socket774
2023/04/22(土) 18:01:41.47
Redditor’s Ryzen 7 7800X3D CPU burns out, GamersNexus immediately offers to buy it
https://videocardz.com/newz/redditors-ryzen-7-7800x3d-cpu-burns-out-gamersnexus-immediately-offers-to-buy-it
257Socket774 (スッププ Sd0a-CFFT)
2023/04/22(土) 18:06:47.34ID:cg3zOfF9d
燃えて壊れるって凄いな
今時なかなかない地雷じゃん
258Socket774 (スッップ Sd0a-CjgH)
2023/04/22(土) 18:20:38.96ID:wiIpGqldd
asusが地雷なのか
259Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/22(土) 18:30:35.75ID:74+LHwdq0
>>256
これはホコリとかゴミが挟まってて燃えたように見受けられるなぁ
組んだやつの不注意ではw
260Socket774 (ワッチョイ 6d6e-cihG)
2023/04/22(土) 18:35:36.76ID:im3iObXA0
工房のTUF買えた人羨ましい
261Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/22(土) 18:42:23.61ID:KHi6aKzJr
アキバのバイモアで36800円くらいでX670E売ってたぞ
262Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/22(土) 18:45:16.62ID:UL77RinK0
今使ってるのがまさにTUFで7800X3Dだわ
BIOS更新は様子見するか
263Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/22(土) 18:54:52.05ID:2V3iFflg0
>>262
https://twitter.com/Yorkfield_XE/status/1649676603985891328
York
@Yorkfield_XE
追記
古いバージョンでX3Dを動かせてしまい、それが原因であるという可能性が挙がっています。

BIOSバージョン"1101"より古いバージョンのまま"7000X3Dシリーズ"使っている方は、今すぐ"1101"かそれ以降にアップデートしてください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
264Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/22(土) 18:56:17.97ID:2V3iFflg0
http://2chb.net/r/jisaku/1681916375/7,14
265Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/22(土) 19:01:41.90ID:JhG/oVP6d
>>261
タフWi-Fi無し35000円で今日工房出てたぞアスロックより100倍いいだろ
というかこれからどんどん下がるだろうから今廉価品買わんでいいと思うわ
266Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/22(土) 19:14:25.70ID:UL77RinK0
>>263
B650で1408だから多分大丈夫かな?
267Socket774 (スプッッ Sdea-VQ98)
2023/04/22(土) 19:18:35.71ID:r4c9Vv5Ld
Wifi不要ならTUFいいとおもう
地雷rogと違ってintelLAN積んでないし
268Socket774 (スプープ Sdea-JaJd)
2023/04/22(土) 19:22:51.38ID:2UZEsb+Id
>>263
一時期BIOSのダウンロードができなくなってたけどこれが原因なのかな
今は復活したけどBIOS一覧から1101が消えて1202が最新になってる
269Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/22(土) 19:25:35.15ID:83bBlaj50
古すぎるBIOSだと電圧が限度を超えてかかるとかどっかにあった気がする
270Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/22(土) 19:35:12.98ID:YUKnJ0WM0
あんま気にして無かったけど
BIOS Flashが今回は役に立ちまくりだな
丁度手元に7800x3d届いた
271Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/22(土) 19:41:50.14ID:qhgYqX2nd
>>256
3Dじゃないがder8auerの動画で出来てるクレーターと同じ部分だ
3Dで起こりやすいのは熱くなりやすいからかな
ASUSマザーの調整の何らかの理由によりセンサー温度を超えて熱くなった感じだろうか
>>266
サポートにあるのは1410とおそらくここから24/48GBメモリ対応を削った1409のみ
古いのもファイル自体は置いてあるが
272Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/22(土) 19:45:40.60ID:qhgYqX2nd
>>268
ROG系だとサポートに出てるのは1202と1003ですね
1003が公開されたままなのは謎
273Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/22(土) 20:18:59.29ID:1FoIczhi0
ASUSマザーでは複数件数が挙がっているのに他社マザーで一切の報告なし
ほぼASUSの問題で、それもおそらく上で貼られたツイッターの通り古いBIOSを使ってたせいだろうな

他社マザーもしくは最新BIOSで報告出ない限りはそういうことでしょう
ちゃんとBIOSは更新しようねということで
274Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 20:20:03.95ID:6zhpsPcP0
3dモデルは消費電力低い分ゲーム以外の用途では性能も発熱も抑えられてるはずだから
熱くなりやすいという表現はまた違うような気もするけど
275Socket774 (ワッチョイ 5d6e-L2pD)
2023/04/22(土) 20:22:45.96ID:cuJq/3rF0
結局初期AM5はオラエリ最強ってこと
276Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/22(土) 20:22:50.79ID:1FoIczhi0
熱くなりやすいとかなりにくいとか関係ないよ
そりゃ限界を超えて電圧かけたら燃えもするわ
そんなもんノート向けCPUのクソローエンドのTDP激低いCPUだって同じこと
チップセットやCPUの不具合なら他社マザーでも報告出てないのはおかしいし、BIOSの不具合でしょうね
277Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/22(土) 21:03:06.19ID:B5SgOWAq0
>>274
正しく動いていればそうだが
UEFIが正しい電圧を指定せずに動かしてしまうので燃えたってことじゃないかね
278Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/22(土) 21:18:37.12ID:bKIhT5fhd
まあマザーは不明だが同じ壊れ方したっぽいder8auerに送られたのは7900Xだが3DのCCDは元々制限電圧が低く設定されててASUSマザーで何らかの理由で高電圧がかかったとして壊れやすいから報告も上がりやすいのかなと
>>274
電力のわりに熱くなりやすいよ
CPU全体じゃなくて3DのCCD0のことね
279Socket774 (ワッチョイ 4a7a-LeT+)
2023/04/22(土) 21:40:26.93ID:HarjdwgV0
最近ryzen搭載ノートでエンコするようになったが
消費電力がデスクトップの4分の1くらいになったわ
ノートのほうが性能劣るとはいえ、さすがに4倍の性能差はないからな
寝てる時エンコなら、もうデスクトップでエンコはないわ
280Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/22(土) 21:44:00.02ID:B5SgOWAq0
>>279
発熱とか大丈夫なんです?
281Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/22(土) 21:48:06.34ID:/oNztvni0
>>272
1003は24/48GBモジュール対応のベータ版で
その後に出した正式版からはその部分は削られてるので
該当のメモリを使いたい人向けに残してるのかと
282Socket774 (ワッチョイ c558-mGks)
2023/04/22(土) 21:51:42.28ID:xTSFmqGa0
ROGシリーズはTUFシリーズの上位互換なはずなのにマザーボードの温度上がりやすかったりいい噂聞かないよね。
283Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/22(土) 22:01:46.44ID:+tv6n4God
>>281
問題あるなら引っ込めるかと思ったけどそういえば既に組んじゃった人には必要か
284Socket774 (ワッチョイ 4a7a-LeT+)
2023/04/22(土) 22:13:09.93ID:HarjdwgV0
>>280
ノートパソコンスタンドで底面浮かせて対策してる
夏場にエアコンなしの環境だと厳しいかもしれん
285Socket774 (スプッッ Sdea-sEHL)
2023/04/22(土) 22:43:44.85ID:gcrIyOwBd
MSIだが去年夏頃のBIOSバージョンに7950x3d載せても起動とBIOS更新は普通にできたな
286Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 22:47:13.10ID:6zhpsPcP0
できてしまうことが正しい動作とは限らないけどね・・・
287Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/22(土) 22:58:48.50ID:oq4JeSxd0
amazonの7950X3D待ちの間に7800X3D使ってるんだが、
BIOS更新したら、エンコは速くなるわ、ベンチマークも上がって
交換しなくてもいいやって気になってきた。

これで実売6万ちょいはお得すぎるでしょ。
288Socket774 (ワッチョイ a61f-RykB)
2023/04/22(土) 22:59:06.01ID:MFt3zwiH0
ASUSもASRockもダメってマザーの選択肢半分くらい消えてないか
289Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/22(土) 23:01:02.81ID:oq4JeSxd0
>>288
Asrockだけど普通に使えてるよ。
何が問題なん?
290Socket774 (ワッチョイ a973-ApXx)
2023/04/22(土) 23:03:34.38ID:/C0b64QE0
最高のマザーはどこなんだ?
291Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 23:09:19.27ID:6zhpsPcP0
>>290
普通に考えるとROG CROSSHAIRかと
例外的に各メーカーが性能的にそれを超えるような水冷専用マザーを出す場合もある
292Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 23:11:20.26ID:6zhpsPcP0
>>289
海外だとASUSマザボと3dモデルの組み合わせでCPU発火問題が起きてるらしい
日本でそういう事例があるかはわからないけど
293Socket774 (ワッチョイ a61f-RykB)
2023/04/22(土) 23:12:51.35ID:MFt3zwiH0
>>289
認識しないSSDがクソ多い
NVMeスレじゃ地雷扱い
294Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt)
2023/04/22(土) 23:13:23.77ID:baVji2Hp0
>>288
BIOSアップをちゃんとしてれば防げたから
半分以上ユーザーの確認不足だな

俺はTUF Gaming X670E-Plusに7950X3Dだけど
BIOSアプデしてから載せたんで平気だった
そもそも空冷だからPBOしてないのもあるが
295Socket774 (ワッチョイ c558-aU11)
2023/04/22(土) 23:14:17.41ID:OZsjpAqU0
asus
296Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/22(土) 23:17:36.33ID:83bBlaj50
AGESA1001の初期BIOSだとPBOで5.6Ghzとか出ちゃうからこれかな
3D無しの7000だと判断してるとかそういう感じか?
297Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/22(土) 23:23:22.00ID:oq4JeSxd0
>>292
>>293
んじゃ、ウチは大当たりを引いたってことかいな。
絶好調すぎて笑いが止まらん。
298Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 23:30:40.51ID:6zhpsPcP0
>>297
CPU発火だから調子の良し悪しとは関係ない別問題だよ
299Socket774 (ワッチョイ a973-ApXx)
2023/04/22(土) 23:31:12.88ID:/C0b64QE0
asusが鉄板でasrockが地雷か
asrockは老舗なイメージあるんだが
300Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 23:34:20.53ID:Iqd8qWiX0
>>297
ASUSの話とASRockの話に同時にそのレスしてるの変じゃね?

いくら元サブブランドだとしても今では完全に別会社なんだし
301Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/22(土) 23:42:01.74ID:oq4JeSxd0
>>299
オレ昔からAsrokで友人の分まで組んでるけど、
トラブルはほぼなかったけどね。
302Socket774 (ワッチョイ 6644-fzJl)
2023/04/22(土) 23:45:00.70ID:GvXfj8bA0
asrockが今は一番売れてるイメージあるな
買ったことないがw
303Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 23:46:59.27ID:Iqd8qWiX0
ASRockは独立した当初は良かったよ、その頃はASRock以外買うのは損とも言えるほど他より少し安くて良い製品だらけだったし
15年?その辺でエンジニアが大量離職したらしくその後はksRock、情弱伝説なんてのが代名詞になる有様
304Socket774 (スッップ Sd0a-CjgH)
2023/04/22(土) 23:48:42.75ID:wiIpGqldd
asrockはX570でVRMから火が出たくらいであとは安定してるけどな
305Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 23:52:24.37ID:Iqd8qWiX0
VRM焼けるとかデフォ設定のままでなら洒落にならない欠陥品で他は安定とか言ってらんない技術力不足
逆に限界超えたOCしてたらどんな板でも焼けるからその場合ASRockの名前出すと風評被害
306Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/22(土) 23:52:46.34ID:B5SgOWAq0
>>293
最近のマザーで認識しない事例あるの?
3xx系のあたりで騒ぎになってたみたいだけど
307Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 23:59:06.55ID:Iqd8qWiX0
>>306
B450が最も酷かったから
未だに公式に乗ってる古めのSSD使う場合以外信用出来ないよ
308Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/23(日) 00:03:29.15ID:JbQtTFiY0
SSD側が特殊なのであって自社の設計は悪くないというスタンスで押し通すようなメーカーだという印象がついてしまった
該当のマザーではSN850Xも990PROも使えないとか
309Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/23(日) 00:06:14.76ID:4a129/Ga0
芝、WD、寒とメジャー所使えないのに自社製品に問題無いと言い張ってると聞いた時はさすがに笑えなかったわ
310Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 00:08:35.59ID:fO4b0M7Qd
>>296
3D載せる前に1.0.0.6のBIOSに更新しちゃったけど古いのはそんなことになるのか
311Socket774 (ワッチョイ adbb-ynR8)
2023/04/23(日) 00:12:06.82ID:1MG6CfIO0
OCが禁止になるわけよ
そうしないと燃えちまう
312Socket774 (ワッチョイ c558-aU11)
2023/04/23(日) 00:14:14.27ID:4EAuYG7i0
asrockなんて変態じゃなくなった時に終わってる
313Socket774 (ワッチョイ aa83-CFFT)
2023/04/23(日) 00:18:24.61ID:fgHnkuge0
>>299
ASUSも去年Intelマザーでやらかしたばかりじゃん
314Socket774 (ワッチョイ 2577-gnN+)
2023/04/23(日) 00:19:32.39ID:GCjif2PV0
ASRockってMSIに抜かれたイメージあるけど売り上げどうなんだろうね
315Socket774 (ワッチョイ a61f-RykB)
2023/04/23(日) 00:37:19.45ID:9e66reYa0
>>306
あれ、AM5になってもダメだった記憶があるけど間違ってたっぽいすまんな
316Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 00:40:22.57ID:tAfLcrlj0
原■「じつは・・・」
317Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 00:48:26.22ID:FExLTnPc0
>>311
CPU発火は全部3dキャッシュが配置されてる場所にピッタリ一致したってことだから一般的なOCとはまた別問題に思える
318Socket774
2023/04/23(日) 00:56:49.47ID:NYKDx53y
おいおい4090に続いてx3dも燃えるのかよ…
319Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 01:02:03.07ID:8z8Yunnj0
>>310
おれもAGESA1.006c対応BIOSに7700Xで入れてから
7950X3D載せ替えたなぁ。
まぁCPU燃やしてる飼い主がバカだったのだろう
320Socket774 (ワッチョイ 0a69-L2pD)
2023/04/23(日) 01:02:59.98ID:WPDkViov0
BIOSの電圧関係のバグだろ
昔マザーのVRMがBIOS更新後に燃えて巻き込んだ部品含めて全額交換対応してもらった事あるし気にすんな
321Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/23(日) 01:09:34.13ID:iB3YgXfj0
昔のこといつまで言ってるか
今大丈夫ならいいじゃん
グダグダうるせえな
選択肢を狭めんなよばーか
322Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/23(日) 01:18:57.89ID:4a129/Ga0
本当に大丈夫になって新製品のSSDは動きませんが無いか後数年は人柱の報告待ちだろ
323Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 01:21:25.88ID:8z8Yunnj0
外人ってホントバカだなぁRTX4090もやしたりX3D燃やしたり
手順通りやってりゃ壊すことなかったろうに
自業自得だろう
324Socket774 (ワッチョイ c558-mGks)
2023/04/23(日) 03:01:29.80ID:f9K/yKwD0
asrockのx670 steellegend見た目良くて気になってるんだけど買わない方がいいんかな
325Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/23(日) 03:03:46.84ID:4a129/Ga0
ぜひ人柱になって下さい
326Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/23(日) 05:18:34.02ID:JbQtTFiY0
ASUSのCPUサポートリストには今はX3Dは1202以降で対応と書かれてるけど
当初はallと書かれてたんだよな
327Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/23(日) 06:16:55.86ID:tf9BSG7y0
AMD Ryzen 8000 APU のリーク: Fire Range & Strix Point ファミリーの Zen 5、Zen 4 & RDNA 3.5 搭載の Hawk Point
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000-apu-leaks-zen-5-in-fire-range-strix-point-families-hawk-point-with-zen-4-rdna-3-5/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
328Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/23(日) 06:24:01.21ID:hHdPRnBl0
256bitのAPUはデスクトップには絶対来ないやつ
329Socket774 (テテンテンテン MM3e-A/1W)
2023/04/23(日) 06:54:54.13ID:EYqxRnC2M
マザボとグラボを合わせたいから
asrockは選択肢にすら入らんな
330Socket774 (ワッチョイ 6db3-4qd1)
2023/04/23(日) 07:05:22.27ID:LIENYQyB0
>>328
性能と消費電力の両方ですごく中途半端な存在になりそう
331Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/23(日) 07:16:54.29ID:hHdPRnBl0
>>330
メインメモリの帯域が大きいからCPUパフォーマンスでデスクトップZen 5に圧勝するシチュエーションは普通にあると思うよ
デスクトップの足回りが進化しなさすぎなんだわ
332Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/23(日) 07:18:46.43ID:hHdPRnBl0
>>331
ごめんやっぱ訂正
die-to-dieの通信がボトルネックになってCPUだけでは帯域を使い切れないかも
333Socket774 (ワッチョイ a958-jAow)
2023/04/23(日) 08:06:15.37ID:7E3YM2Uz0
asrockもグラボ出してるじゃん
334Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/23(日) 08:32:57.79ID:B6wv+tIpd
迷ったらasus一択で間違いないよな
335Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 08:35:16.99ID:FExLTnPc0
私はASUSのROGしか買わなくなった、例外的に他社の水冷専用モデルに手を出すこともあるけど
336Socket774 (オッペケ Srbd-/WM0)
2023/04/23(日) 08:38:07.32ID:/1vXw+JIr
>>184
つい先日MSIのB650に7800x3D載っけて組んだけど
そのときは3月リリースBIOSで組んだのでなんとも言えないけど、後4月リリースの最新BIOSあてて起動はしてる
ただメモリ相性に振り回され保証で一度交換してもらった
メモリ交換後はCMOSクリアしないとBIOSは起動しなかった
337Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/23(日) 08:38:41.82ID:iB3YgXfj0
特定メーカースレじゃねーんだから知らんがな
好き好きお気持ち表明キモ
338Socket774 (ワッチョイ 3ada-/HYv)
2023/04/23(日) 08:40:58.63ID:QuEzX+O+0
>>333
緑なの選べないからじゃ?
自分はDeskMeetにはASRockので合わせてるけど
339Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/23(日) 08:48:17.63ID:InCwV20Yd
まぁアススが無難ではある使いやすいな
戯画が一番好きだけど
340Socket774 (ワッチョイ 3602-RykB)
2023/04/23(日) 09:02:00.44ID:9ZZzAo060
>>326
ひでーなそれ
341Socket774 (スーップ Sd0a-4nwe)
2023/04/23(日) 09:09:53.52ID:NUVfrhpfd
アスロックのX670Eチップセットのドライバ入れたらSSD認識しなくなった
342Socket774 (ワッチョイ adcf-ASru)
2023/04/23(日) 09:12:17.06ID:S5FcZW7/0
biosのバージョンによってマザボ燃えるとか7800x3d終わっとるな
343Socket774 (ワッチョイ b5b1-jn3i)
2023/04/23(日) 09:27:15.78ID:ul4eyE6q0
A社ならかなり特殊なCPUをお使いのようですで片付けられそうだな
344Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/23(日) 09:43:10.38ID:7X7VVzTP0
BIOSは不用意にあげるもんでもないとかいってたのはなんだったのか
345Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 09:50:17.35ID:+QvlKrVv0
今回は緊急事態だから…
346Socket774 (ワッチョイ 5eeb-Nu+i)
2023/04/23(日) 09:53:33.03ID:D5d4JPi30
>>344
流石に1発めの対応BIOSにはあげとくのは必須だろう
ただでさえ電圧弄るなそのまま使えって性質のCPUなんだから
苗床は大事だろ
347Socket774 (ワッチョイ f186-Xwc0)
2023/04/23(日) 09:56:31.06ID:YeF0WAMg0
原田が出しゃばりだしてからASRockアンチ増えた印象
348Socket774 (スプッッ Sdea-sadn)
2023/04/23(日) 10:00:35.43ID:n88Gbb7dd
マザボよりCPUのほうが後発の場合はBIOS上げてから積むのが普通だと思う
対応非対応に関わらずパフォーマンスやメモリの互換性が改善されてる場合が多いし
349Socket774 (ブーイモ MM0a-EgiB)
2023/04/23(日) 10:03:23.86ID:dDv7/Nq2M
AMDもなぁBIOSごとに電圧調整しまくってるなから
5800X3DもBIOS出るごとに低電圧化していった
350Socket774 (ワッチョイ 666e-6bSK)
2023/04/23(日) 10:05:01.50ID:ScwKCn0n0
MAXでも1.15Vしかいかないしな
351Socket774 (ワントンキン MM7a-ynR8)
2023/04/23(日) 10:30:02.24ID:mQAMfntAM
後方は、仮に非推奨でも最低限の配慮がされていることは期待出来るけど、
逆はないからね。
特に断り書きがない限り、上げられるだけ上げてから交換かな。
352Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/23(日) 10:39:49.29ID:FWji8c2+0
>>141
7800x3D買うより7600xをOCしたほうが楽しそうだな
353Socket774 (テテンテンテン MM3e-AF0z)
2023/04/23(日) 10:49:37.03ID:dQbVywi/M
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚
ダウンロード&関連動画>>
354Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 11:01:36.28ID:FExLTnPc0
MSIのマザボでも3dモデルの焼き付け報告あるみたい
熱に弱い3dキャッシュモデルの構造的な問題とBIOS電圧制御の複合的な要因なんだろうか
355Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 11:07:36.80ID:FExLTnPc0
3dモデルは絶対オーバークロックしちゃいけないCPUのような気がする
356Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 11:08:42.69ID:+QvlKrVv0
素人目線だが、元々170wの無印7000シリーズのマザボを低電圧運用のX3D でも使うわけでその調整がうまくいってなかったように見える
357Socket774 (ワッチョイ b5b1-RykB)
2023/04/23(日) 11:16:09.21ID:UOF6GROK0
MSIでも焼損してるとなってくると、
AMDがマザボベンダーに伝えた電圧制御の仕様が間違ってたのか、
それともX3Dの製造ミスで電圧マージンが少なすぎたか
どちらにしろ大掛かりな問題になりそうだ
358Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 11:17:43.24ID:+QvlKrVv0
ASUSとか過去のBIOS無かったことにされてるしな
このバージョン電圧相当低めに抑えられてるのだろ
359Socket774 (ワッチョイ 7db1-/GP8)
2023/04/23(日) 11:27:09.66ID:a6hx4uTX0
MSIもとなるとなんか深刻な問題っぽいな
360Socket774 (ブーイモ MM0a-EgiB)
2023/04/23(日) 11:28:27.81ID:dDv7/Nq2M
外人は適当なところあるからな
日本人被害者出てからが本番よ
361Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 11:30:40.36ID:kAse72Eg0
>>354
ソースくれない?redditや他サイト軽く調べたけどその話見つからないわ
362Socket774 (ワッチョイ 15e8-L2pD)
2023/04/23(日) 11:34:37.53ID:HQtvjvDD0
Intel CPUが売れてないからな
FUD掛けてGW前の割引を併用して在庫売り切ろうってショップ側の仕込みだよな
363Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 11:43:24.45ID:FExLTnPc0
>>361
ソースは見てない
https://g-pc.info/archives/31195/
ここに他のRedditユーザーからも、AsusやMSIのマザーボードでRyzen 7000X3D CPUを使用して同じ経験をしたとの報告があります。
の文章を見ただけ
364Socket774 (スッップ Sd0a-xQL8)
2023/04/23(日) 11:45:12.80ID:+ParzGy/d
AMD燃えてるかぁ?
365Socket774 (スッププ Sd2e-uYT9)
2023/04/23(日) 11:47:23.37ID:JvF2yOSUd
gigaで最新biosが安定じゃん
メモリ周りのポン付けベンチも優秀
非i社nicモデルもある
366Socket774 (スッップ Sd0a-xQL8)
2023/04/23(日) 11:50:14.06ID:+ParzGy/d
今回はギガ買ってきて正解やったかw
さすが情強のワイ
自作erの本能的に見極めてんだろうな
またもや大勝利やで
367Socket774 (ワッチョイ f186-Xwc0)
2023/04/23(日) 11:51:01.82ID:YeF0WAMg0
ソースはアフィカスブログ
368Socket774 (ワッチョイ 9e73-RykB)
2023/04/23(日) 11:51:14.62ID:R+ydiGvc0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
369Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/23(日) 11:53:54.86ID:InCwV20Yd
オアラス最強やなぁ
370Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 11:56:09.73ID:kAse72Eg0
>>363
その記事のredditのリンク先一通り全部見たけどMSIの事例ないんだけど・・・
ASUS以外だとアスロックマザボで7700Xが逝ってる詳細不明の画像だけはあるけど
アスロックはその謎画像だけで他は全部ASUSみたいだけどなぁ・・・
371Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 11:56:30.17ID:+QvlKrVv0
売りに出す予定だったX570取っておくかな
ワンチャンX670eが消し飛んだ時用
372Socket774 (ワッチョイ 7db1-blyW)
2023/04/23(日) 12:01:53.36ID:guNoDvxO0
g-pc MSIって書いてあるけど大元のreddit見る限りMSIない感じなんだけど
構成のパーツの1部にMSI入ってるのを間違えてないかこれ?
373Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 12:02:30.89ID:kAse72Eg0
先に言っとくよ 俺は英語をネイティブで完璧に読める人間ではないので間違ってたらすまんよ?
ただMSIの事例は全く書かれてないように見えた 一通りは全部目を通したつもり
少なくともMSIでも起きたとマルチポストするならせめてredditのコメントだけでもいいからソースつけてからやってくれ
本当は画像込みのものだけにしてほしいけどな 海外でもメーカーの信者やアンチっているから文章だけなら嘘報告の可能性は捨てきれないし
374Socket774 (ワッチョイ 15e8-L2pD)
2023/04/23(日) 12:08:56.40ID:HQtvjvDD0
だからFUDだって
世界中でAMD CPUが売れてIntel CPUが売れてない
そうするとセールに合わせて売れてない側に有利な情報が出る

世の中なんてこんなもんよ
375Socket774 (ワッチョイ 5df0-RykB)
2023/04/23(日) 12:12:05.69ID:UtaB6hCf0
ぶっちゃけDDR5の値段がマトモになってしまった時点でIntelを選ぶ理由が無い
不具合が脆弱性がみたいな話は後出しでどんどん出てくるもんだし
376Socket774 (テテンテンテン MM3e-4nwe)
2023/04/23(日) 12:12:14.85ID:ife+becxM
>>373
俺も気になってReddit見にいったけどMSIは無かった
当該のasus燃えた報告はあったけどね
流石に全コメントは読んで無いけど検索して無いなら無いと言える
377Socket774 (スプッッ Sdea-sadn)
2023/04/23(日) 12:17:36.99ID:+g3Dm0LAd
アフィブログ君がやらかしたと思ったら翻訳元にMSIって書いてあるのか
378Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 12:20:16.19ID:kAse72Eg0
一旦現時点のredditの情報をまとめると
・画像付きではっきり事象が起きているのはASUSマザボのみ
→原因は確定はしていないが「おそらく」クソ古い現在はASUS公式サイトから削除されているBIOSが怪しい
 他にもコメントでクーラーを過剰な圧力で装着してるのが怪しそうという実ユーザーの声もあるが、どちらも原因としては「不確定」

・MSIは俺と>>372>>376が見た感じでは一切報告が「ない」
→確かに日本語記事とあとvideocardz(と確かwccftechも)でもmsiの報告もあると言ってるが「おそらく」これは各海外サイトの間違いで
 それを日本語記事作成者が当然のごとく確認せずにそのまま転載していると思われる

以下、個人的推測
まずCPUやチップセットの問題ならここまでマザボメーカーがASUS一社だけに偏るのが通常はおかしい
他メーカーでは一切報告がないのは不自然
だからこれはASUSのマザボ固有の問題と考えるほうが圧倒的に自然

もちろんこれは他社マザボでの報告がないという現時点の状態に基づく見解なので、この前提が崩れたら話は変わります
379Socket774 (ワッチョイ 89d4-3RjN)
2023/04/23(日) 12:26:08.67ID:H4u5rnhN0
>>377
その翻訳元がどこからMSIの情報もってきたかが分からぬ
380Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 12:27:54.99ID:yi2VMGd+d
ASUSで7800X3D+X670E-Eの人はEXPOで起動しないから0922で使ってた報告が出てるな>>373
MSIのはASUSみたいにソケットの損傷まで行ってるのは見つからないな
報告少しあるけど詳しい状況分からなくて写真付きのでもピンは正常にみえた
VDDGが盛られるとか書いてあるのは気になる
ASRockで7700Xが膨らんでるのはあったが過去のコメント見るとこれはフレーム使ってたっぽい
381Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 12:33:47.44ID:yi2VMGd+d
>>379
redditのpostのコメントにMSIが入っているからそのまま書いたんじゃないかな
スレ主はどのコメントを参照したのか
382Socket774 (ワッチョイ 66a1-RykB)
2023/04/23(日) 12:39:11.59ID:8KftOFx30
ASUSが評判いいのはIntelなだけでAMDでは新参者
Ryzen使うならASRock一択
383Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 12:39:40.05ID:kAse72Eg0
あと別に予防線を張りたいわけではないんだが、仮に他社で起きても
それらが本来X3Dサポート外の古いBIOSで起きたことならそれは正直ユーザーの不手際なわけで
まあもっと大々的に警告してないAMD含む各メーカーも全く落ち度がないとまでは言わないけどね
動作保証外のことをしました壊れましたは、クソみたいにOCして壊したのと意味合いは全く同じでユーザーの責任だと思うのですがどうでしょうか

MSIを含むコメントは「なんも問題ねーぜ!元気に動いてるぜ!」しか見つかんねえw
384Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 12:39:41.09ID:UnVDFy0/0
お前らみたいな外野席のアホが焚き付けて燃えるだの勝手に騒いでるだけにしか思わんな
BIOS手順通りやってる人はなんら問題ないっしょw
自分にゃ関係ないわ
385Socket774 (ワッチョイ 89d4-3RjN)
2023/04/23(日) 12:48:16.25ID:H4u5rnhN0
>>382
それはない
386Socket774 (ワッチョイ a61f-RykB)
2023/04/23(日) 12:48:56.00ID:9e66reYa0
RTX4000溶融もそうだけど今のとこアレ以上にレアケースっぽいし
あんまビビってたら何も買えなくなるで
387Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 12:54:25.45ID:UnVDFy0/0
4090融解も大ざっぱなアホ外人がコネクター差込み不足で
燃やしただけだもんなw自業自得w

一時話題になってからピタッと話題とまって
その後も日本じゃ燃えた報告聞かないし使ってていてもなんら問題ない

おまえらみたいな4090買えない甲斐性なしのアホが喚いてただけw
388Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 12:55:36.08ID:qllPs4S5d
3Dに合わせて各社から出たのがAGESA1.0.0.5CのBIOS
ASUSだと今は新しいBIOS以降のサポートになってるが0922も一応1005Cの物ではある
3Dのパフォーマンス改善みたいな更新内容だったのだが何かやってたのだろうか
389Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 12:57:57.54ID:FExLTnPc0
一方的にどこだけが悪い、どこだけの責任という話に持っていくのは簡単で楽だけど
焼き付き部位は3dキャッシュ配置箇所とピッタリ一致してるということで、熱に弱い3dモデルとBIOS電圧制御と
ユーザ側の不注意といった、複合的な要因が絡み合って結果として発生してしまったように思える
390Socket774 (ワッチョイ f106-cODy)
2023/04/23(日) 12:59:39.44ID:vVBSmDGo0
この件に限らずネタ元→日本語翻訳サイト→それを元にしたアフィカス
の伝言ゲームでおかしなことになってる事例多くね
391Socket774 (ワッチョイ a6f7-LN7w)
2023/04/23(日) 13:00:55.82ID:EEkxWC2g0
古いBIOSだとTjmaxとかPBOの制限がうまく働かないのを利用してOCしようとしたんかもなぁ
実際どうなのか知らんけど
392Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/23(日) 13:01:22.49ID:7X7VVzTP0
とりあえずAGESA1.0.0.6使っときゃええんやろ?
393Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 13:04:41.81ID:FExLTnPc0
・BIOSは必ず最新にする
・3dモデルでオーバークロックは絶対にしない

とりあえずこの2つでは
394Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 13:05:26.27ID:kAse72Eg0
>>389
だから理屈で説明してんじゃん
「熱に弱い3dモデル」「ユーザ側の不注意」→これらはマザボメーカー関係ない共通なのはいいよね?
(まあユーザーの不注意をASUSユーザーだけとりわけ不注意だって主張するなら違うけどさw)

これらのマザボメーカー無関係の要因ならASUSマザボ「だけ」に報告が集中してるのは統計的には異常なのよ
要はギガやMSIなどの他社でも同数とまでは言わないにしてもせめて1件以上報告がないのは不自然なの

じゃあ残った可能性として高いのはASUS固有の問題だよね?って話なの
言わずもがなですが「BIOS電圧制御」→これはASUSの問題です!
395Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 13:05:42.95ID:FExLTnPc0
PBOはオーバークロックの保証外動作です、一応ね
396Socket774 (ワッチョイ 9e84-0jhw)
2023/04/23(日) 13:06:30.65ID:rHLVlzKb0
BIOS最新にしたらASUSのマザーボードで7800X3D組んでも大丈夫?
397Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/23(日) 13:07:27.14ID:8p6iyXAL0
>>390
オマエラトムズの記事にケチつけるんか?
Tom'sにしっかり書いてある

>Reddit users who had the same experience with their Ryzen 7000X3D CPUs on motherboards from Asus and MSI.

>少なくともAMDのRyzen 7000X3Dシリーズプロセッサに関しては、これは決して孤立したケースではないようです. Asus および MSI のマザーボード上の Ryzen 7000X3D CPU で同じ経験をした他のRedditユーザーからの報告があります 。

https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7000x3d-burnout-reports
398Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 13:07:42.16ID:kAse72Eg0
言っとくが俺はASUSをこけ下ろしたいわけではないよ
つーかX570とX670EのTUFユーザーですはい
399Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 13:08:00.05ID:UnVDFy0/0
心配だと思うなら組まずに売ればいいんじゃねw
アホどもの話題に流されてそう思う奴はさっさとASUS手放せよ
400Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 13:09:15.82ID:UnVDFy0/0
まぁ俺は今回ASUSじゃねーし
そんな気配もないから高みの見物だなぁ
燃やした奴がアホとしか感じない
401Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 13:09:29.12ID:FExLTnPc0
>>396
3dモデルのデフォルトがどうなってるか知らないけど、オーバークロック機能は切る、bios最新にする、
グリスはしっかり塗る、シールはがし忘れに注意など冷却を怠らなければまあ大丈夫と思われる
402Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 13:11:46.58ID:+QvlKrVv0
日曜だけどASUS は休日返上で声明出すのか出さないのか
それぞれの対応するのか無視するのか判断どうするか会議中なんだろうな
なんかあるなら近日中にアクション起こすだろ
403Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 13:14:03.35ID:UnVDFy0/0
ASUS社員は鼻ほじしながら休み満喫だろw
BIOS更新もせず燃やした奴の自己責任で終わってる話だ
404Socket774 (ブーイモ MM0a-z4Qx)
2023/04/23(日) 13:15:06.80ID:dDFee0SWM
今回ボードが燃えたっていうかCPUが燃えてるのが気になる

しかもAsusだけじゃなくてMSIもっていうのが
405Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/23(日) 13:16:26.93ID:7X7VVzTP0
電圧マイナス-10 温度上限65℃とか設定してるけどこれもあかんのか?
上は怖くてする気ないけど、逆側設定してんだけど・・・7800x3Dいちいちなんか動作させるたびにCPU温度跳ねるから設定しちゃったんだよなぁ
406Socket774 (ワッチョイ 0a69-L2pD)
2023/04/23(日) 13:16:28.40ID:WPDkViov0
CPUとBIOSの電圧周りの問題だから冷却は関係ないと思う
ちゃんと対応謳っているBIOS当てれば万が一燃えても保証はしてくれるから気にするだけ無駄
あと新しければ大丈夫とか勘違いして公開されたばかりのBIOS当てるの今まで通り普通に避けた方が良い
407Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 13:18:45.49ID:UnVDFy0/0
スシローペロペロも同じようなもんだろ
拡散させてそういう風評有無目的でやってるだけ
408Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 13:19:15.34ID:FExLTnPc0
>>405
それだけならオーバークロックとは違うから大丈夫だと思うけど
409Socket774 (テテンテンテン MM3e-4nwe)
2023/04/23(日) 13:22:04.42ID:ife+becxM
>>398
Tomsのソース元がここの報告だったら信じるか?
Redditを信じるならってレベルの話
asusのは写真もあってそれっぽいから騒ぎになってるけどMSIは??って奴
ちなAsus の報告者が使ってたMBとCPUはGNが買い取ったらしいしそのうち検証動画が出てくるよ
410Socket774 (ワッチョイ 3a03-RykB)
2023/04/23(日) 13:23:01.11ID:riA31rIz0
steel legend B650EのBIOS 1.18でカーブオプティマイザー -25だけ設定入れてる7800X3Dだけど戦々恐々としている
411Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/23(日) 13:23:52.63ID:8p6iyXAL0
>>402
ASUS、ROG MAXIMUS Z690 HEROを約1万台リコール。発火により火災の危険があるとして マザーボード上のコンデンサーが逆向きに取り付けられていることに起因

『ROG MAXIMUS Z690 HERO』の発火問題は2021年12月末頃に海外で露呈し、2022年1月にASUS JAPANから同製品に不具合がある旨がアナウンスされました。
その当時は、「北米で数件の事故が報告されている」と言われていましたが、今回、2022年8月18日付けでCPSCからアナウンスされた内容によると、影響を受ける製品は約1万台にも上るとされています。


まだ呑気にお茶飲んでる頃だよ
412Socket774 (ワッチョイ adcf-ASru)
2023/04/23(日) 13:34:10.53ID:S5FcZW7/0
7800x3dの温度が妙に高くてスリル満点や
413Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/23(日) 13:45:37.38ID:Ri18MPJX0
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.80
http://2chb.net/r/jisaku/1681916375/14
> 14 :Socket774 (スプッッ Sdea-Unva) :2023/04/22(土) 18:40:59.18 ID:sbKyMkF4d
> >>7
> 3D V-Cacheの下あたりっぽい
> 最近のBIOSは3Dなのに何故か項目のあった電圧調整機能も削除されてる
414Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt)
2023/04/23(日) 14:06:15.75ID:pXPhMRjB0
>>394
ASUSのシェアを見てきてからどうぞ
415Socket774 (アウアウウー Sa21-LN7w)
2023/04/23(日) 14:15:54.11ID:A9yGwlA8a
>>363
クソブログ貼るなよ
416Socket774 (ワッチョイ 9ee4-C875)
2023/04/23(日) 14:18:40.83ID:UeqJioWE0
>>414
他社の合計シェア>ASUSシェア

報告数
ASUSのみ

客観的に見てこれら以外に何かあるのか
417Socket774 (ワッチョイ f186-Xwc0)
2023/04/23(日) 14:21:36.35ID:YeF0WAMg0
信用できないソース
ソースはwccftech
ソースはGIGAZINE
ソースはアフィカスブログ
418Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 14:28:40.63ID:FExLTnPc0
>>416
焼き付きは3dキャッシュ配置部位と一致してるというのも客観的事実としてはある
419Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 14:39:43.46ID:FExLTnPc0
・自作ユーザ側のBIOS更新手順の不手際
・BIOS電圧制御自体の問題
・3dモデルは発熱に極端に弱い

一方的にどこかだけが悪いという方向に持っていきたい人もいるけど
私は主に上記3つの要因が複合的に絡んでいるものと思ってる
420Socket774 (スップ Sd0a-VpZ5)
2023/04/23(日) 14:44:34.71ID:IpDNxATWd
BIOSは最新にしてリセットしてから石交換だな
421Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/23(日) 14:50:27.59ID:2atxogb+r
サンディ使うような奴がBIOS更新もしないでポン付けだけじゃなくOCまでするなんて世も末だな
422Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt)
2023/04/23(日) 14:53:18.17ID:pXPhMRjB0
>>416
初期の出荷が山ほど残ってたら
初期BIOSの個体が積まれまくるので
シェアが多いほど更新が間に合わずに燃える
423Socket774 (ワッチョイ 39bb-xQL8)
2023/04/23(日) 14:54:25.95ID:UnVDFy0/0
別に全部燃えるわけじゃないでしょw
424Socket774 (ワッチョイ f106-cODy)
2023/04/23(日) 14:55:11.39ID:vVBSmDGo0
マザボ買い取るって話だし条件揃えて再現性確認してほしい
425Socket774 (ワントンキン MM7a-ynR8)
2023/04/23(日) 14:55:37.80ID:mQAMfntAM
ディップスイッチ一個間違えるだけでお亡くなりになった頃を思えば
ぬるま湯もいいとこなのにねぇ。
426Socket774 (ワッチョイ adcf-ASru)
2023/04/23(日) 14:55:52.41ID:S5FcZW7/0
売れなさすぎたのが原因だろうな
今ポチっても去年のやつ来るからな
427Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 14:59:21.91ID:+QvlKrVv0
4月に買ったマザボ製造年月日去年の11月だったわ
売れなさすぎw
428Socket774 (ワッチョイ 5eeb-Nu+i)
2023/04/23(日) 14:59:33.04ID:D5d4JPi30
>>419
その方法だとどこが悪いと突き詰められないじゃん
先生は悲しいみんなそれぞれ悪いのよって叱られても
誰も反省しないむしろ俺は悪くねぇと喧嘩が始まるみたいにならんか?
429Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/23(日) 14:59:47.05ID:iB3YgXfj0
Amazonの7950X3D
4/9購入で4/25到着に早まった
やったぜ
430Socket774 (ワッチョイ adbb-ynR8)
2023/04/23(日) 15:05:23.23ID:1MG6CfIO0
古いBIOSのせいだとしても動かせること自体が問題で
メーカーの責任認定して消費者保護してくれるで
431Socket774 (ワッチョイ 9ee4-C875)
2023/04/23(日) 15:21:37.68ID:UeqJioWE0
7950X3D+ASUSでも焦げるんかい
今のところ全部ASUSか
432Socket774 (オッペケ Srbd-V70a)
2023/04/23(日) 15:29:20.65ID:urPHe8J9r
>>431
OCかってにするのか?
433Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/23(日) 15:34:39.58ID:InCwV20Yd
>>382
アスロック一択なんだ初めて知ったわw
434Socket774 (テテンテンテン MM3e-fvk0)
2023/04/23(日) 15:51:01.01ID:fEk6DwgKM
グラボ6800xtとCPU7800x3Dなら
どっちが足ひっぱるんかな
それともちょうどいい感じ?
435Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/23(日) 16:10:06.28ID:NylGUQh9a
ASUS、大昔からAMDマザボ作ってるし・・・
何をどうすればASRockの方が古参になるのか理解できない
436Socket774 (スップー Sdea-jAow)
2023/04/23(日) 16:19:22.28ID:Hu34qlYcd
7800X3D、消費電力の割にかなり熱くなるな
4Kで使っても70度とかいくわ
フルHDだともっと行く?
437Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/23(日) 16:21:21.34ID:7X7VVzTP0
何するかによるでしょうw
438Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 16:23:13.06ID:fdaHmkS2d
そういえば3Dじゃないと思うが>>217あたりの話も気になるな
マザー書いてないけどどこのだろうか?
439Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/23(日) 16:32:38.93ID:dU44iwiR0
>>438
マザーというかRyzenMasterの問題だと思うけど
440Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 16:49:38.83ID:nUacrPzXd
>>439
twitterでパッケージ温度の高めな報告あったので上のレスを思い出した
441Socket774 (ドコグロ MMae-dKgV)
2023/04/23(日) 16:52:40.44ID:vW3r5V9JM
>>434
グラボスレの方が的確に返ってくると思うよ。
442Socket774 (ワッチョイ 590c-0jhw)
2023/04/23(日) 17:12:10.18ID:E1QsALy00
>>438
tufのB650
Ecoモードも選択できるようにしてMax90度のApply&Testは通る(シネベンチでも90度)んだけど再起動するとMax95度に戻ってた
443Socket774 (ササクッテロラ Spbd-j02C)
2023/04/23(日) 17:13:57.02ID:zGMdglPdp
7950X3Dが出た当初に、古いBIOSでも7950Xと認識されてBIOSアプデできたって書き込みあったから
通常通りの電圧とクロックで走らせて死んだって話でしょう
444Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/23(日) 17:20:04.73ID:dU44iwiR0
>>442
それはRyzenMasterをインストールせずBIOSで設定した上での状態?
445Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 17:26:40.54ID:9rUTSa9wd
>>442
RyzenMasterのはpersistしないと再起動で戻ったりするけど永続的に保存するのはBIOSのAMD設定の方だけ変更されるからややこしいよ
446Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/23(日) 17:32:03.71ID:DOtBf7Yo0
>>441
ありがとう
447Socket774 (ワッチョイ 590c-0jhw)
2023/04/23(日) 18:07:28.86ID:E1QsALy00
>>444
RyzenMasterでの設定
>>445
persistent PCD valuesをONにしたら再起動でも戻らなくなりました ありがとう
448Socket774 (ワッチョイ 15e8-L2pD)
2023/04/23(日) 18:12:20.29ID:HQtvjvDD0
>>443
この件が真なら、これと同じASUSのやらかし↓

ASUS製マザー「ROG MAXIMUS Z690 HERO」に発火の恐れ
コンデンサを逆向きに取り付け
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1378860.html
449Socket774 (ワッチョイ 7db1-/GP8)
2023/04/23(日) 18:16:18.53ID:a6hx4uTX0
どうしてもママンのせいにしたい勢がおるな
焦らず続報を待ちなさい
450Socket774 (ワッチョイ 6658-LLMD)
2023/04/23(日) 18:19:29.61ID:72/C4SQI0
発売直後に買った人全員バカですw
451Socket774 (ワッチョイ 15e8-L2pD)
2023/04/23(日) 18:19:51.33ID:HQtvjvDD0
CPUのせいにしたいなら全マザーで燃えておるわな
FUDの線もあるがな
452Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 18:20:18.86ID:kAse72Eg0
やっぱ一度広まったデマって修正できないんだね
まさかこんなんで身をもって経験することになるとは
453Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 18:21:01.68ID:8z8Yunnj0
身を持ってって燃えたん?w
454Socket774 (ワッチョイ 15e8-L2pD)
2023/04/23(日) 18:31:22.76ID:HQtvjvDD0
>>452
Ryzenが売れまくってAlderの在庫がダブついてるからAlderの在庫を掃きたい
デマからの販売鈍化で疑心暗鬼から回復するまでの間にAlderを掃きたい、姑息だけど当然の流れよね
今更Alder買ってどうるんだって話だけどな
455Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/23(日) 18:33:48.84ID:8z8Yunnj0
まぁ両方持ってる身的には次intel選ぶことはないなぁ
456Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 18:40:03.14ID:kAse72Eg0
X670E TUFのBIOSページ見に行ったら1409と1410以外全部消されてるのなw
しかもベタ版の1410の後にベタ無しの1409があるしなんだこりゃ大丈夫かよ
457Socket774 (テテンテンテン MM3e-LjHy)
2023/04/23(日) 18:48:12.21ID:D+ElCmo3M
アムダーおじさん必死だな
INTELもAMDも使っていると滑稽に聞こえる
NVIDA嫌ってるのかな
458Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/23(日) 18:57:15.93ID:7X7VVzTP0
BIOS設定で65℃制限にしてるしryzenmasterでなんもいじくらんで65℃制限だけを確認してるけど
68℃とかいくことあるな
HWmonitorからの確認
459Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/23(日) 18:58:26.07ID:4a129/Ga0
燃やした連中はCPUだけ交換してとか貧乏臭い事したのか?
460Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 19:02:01.15ID:FExLTnPc0
>>450
発売直後は厳密に選別された良石が多いという話もあるから
そのタイミングで買うことが一概に悪いとは言えないと思う
461Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/23(日) 19:03:25.29ID:cgSOhnWc0
>>458
瞬間的に跳ねることはあるんじゃないの?
あとマザーのオフセット値がずれてる可能性もあるし
462Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/23(日) 19:06:17.45ID:7X7VVzTP0
>>461
あくまで予想だけど自分は空冷CPUクーラーでファン回転数抑えて静かにしてるから、そのせいかなって思ってる
簡易水冷とかだと関係なさそーな気がするな
463Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/23(日) 19:22:53.44ID:FWji8c2+0
ここにもx3D買ったやついっぱいいるんだろ?
ちょっとOCしてレポしてよ
464Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/23(日) 19:24:55.60ID:InCwV20Yd
X670EとX3D買う直前だったあぶないあぶないセーフ
465Socket774 (ワッチョイ 9e73-vBLN)
2023/04/23(日) 19:38:58.25ID:sXkcRFGR0
>>443
初期biosのmsi carbonのusbからbios書き換えに失敗してるのに気が付かず起動したら起動しちゃってね
慌てて書き換えたからダメージ無いっぽいんだけど変な汗でたよ
7950xとして認識されたから電圧とかやばそうって思うし
466Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/23(日) 19:45:07.37ID:NylGUQh9a
報告ってASUSマザボの2件だけとかマジ?
たった2件で鬼の首取ったように騒いでる奴ってどうすればあんな自信まんまんマンなの?
467Socket774 (ワッチョイ 0a97-/HYv)
2023/04/23(日) 19:51:20.00ID:yCL5elBi0
いうて曲がるだーだってそんな何十件も報告ないだろ?
468Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/23(日) 20:05:43.54ID:mBNlonKY0
外人は組み方下手くそ杉ってのが露呈したからな
もうメーカーも相手しないだろ
469Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/23(日) 20:08:44.89ID:FWji8c2+0
>>466
いいからOCしてテストしてみてよ
470Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 20:10:45.48ID:tAfLcrlj0
どうぞどうぞ
471Socket774 (オイコラミネオ MMb5-z4Qx)
2023/04/23(日) 20:12:37.51ID:eDDj5qeiM
いやー5900Xで安心快適~♪
472Socket774 (ワッチョイ 9ee4-C875)
2023/04/23(日) 20:24:04.62ID:UeqJioWE0
>>467
反る事はIntelも認識していて「わずかなたわみは予想される」と説明している
保証外保護フレームも各社発売する程の需要見込んでるのに報告が少数というのはありえないと思う
473Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/23(日) 20:26:15.12ID:NylGUQh9a
>>467
たった数十件で保証蹴ってまで対策パーツ組んでるのかー
マジかー
474Socket774 (アウアウウー Sa21-1wXB)
2023/04/23(日) 20:42:07.04ID:uufwBVEua
>>468
RTX4090発火もそうか
475Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/23(日) 20:48:12.20ID:4a129/Ga0
動物電源の発火の件は?
476Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/23(日) 20:59:42.66ID:3gU8ySkT0
忙しくて新調出来なかったけどやっと7800x3dに換装できたわ
zen4は発熱凄いって分かってたけど3dもそれなりに熱いんだな
ちょっと作業したら60度とか行っててビックリしたわ
477Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/23(日) 21:05:41.81ID:hHdPRnBl0
発熱は大したことないな
温度はスモールダイなので上がりやすいがそれでもZen 3よりは大人しい
478Socket774 (スップー Sdea-jAow)
2023/04/23(日) 21:25:04.24ID:BlZhnmDJd
Alderから乗り換えたらCPU温度の高さが気になるわ
なんかアプリ立ち上げるだけですぐに50とか60度いくし、ゲームしたら70度とかいく
フレームレートは上がったけどな!
479Socket774 (テテンテンテン MM3e-4nwe)
2023/04/23(日) 21:38:09.54ID:zve3kkWpM
今intelで同性能要求したら倍の電力要求されるじゃん…
流石に買う気にならねーよ
480Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/23(日) 21:52:16.30ID:VycTaD1w0
いつまで同じ会話してんの?
どうせ買えない人たちなんだろうけど、ヒマなん?
481Socket774 (テテンテンテン MM3e-LjHy)
2023/04/23(日) 21:55:44.05ID:D+ElCmo3M
AMDしか買えないAMD縛りプレイのアムダーおじさん
482Socket774 (スフッ Sd0a-NG+s)
2023/04/23(日) 21:59:59.98ID:yZa5pMqRd
>>481
Ryzen買いたくても買えない貧乏おじさんが現れて草
483Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/23(日) 22:17:13.93ID:8p6iyXAL0
>>480
どこのスレも同じ事ずっと言ってるよな
484Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/23(日) 22:25:09.37ID:InCwV20Yd
>>473
あれ外した事すらわからないトルクで最初締まってるから元に戻せばまずばれんで
485Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/23(日) 22:46:22.13ID:IdjRf2Th0
3D焼けたみたいで買うの保留
486Socket774 (スッップ Sd0a-BCzO)
2023/04/23(日) 22:53:29.84ID:clmgpodld
BIOS更新手順に従ってりゃ全然関係ないなw
海外のアホが自損やらかしただけ
もしかしてそんな事でひよってんのw
ださいヘタレかよ
487Socket774 (ワッチョイ 5d6e-uYT9)
2023/04/23(日) 22:54:41.83ID:wbi372FK0
GIGAでいいし
488Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/23(日) 23:00:24.38ID:VycTaD1w0
焼けたとかマザーのメーカーがどーたらばっかで情報遅いし。
老害すぎるっしょ。

AMD Zen5搭載Ryzen APU、GPU性能はPS5超えでRTX 4070M並みに? [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1682246245/

ほれ。話題投入。
489Socket774 (ワッチョイ 3dd4-QZyk)
2023/04/23(日) 23:03:24.06ID:FExLTnPc0
3Dモデルを使ってるならどの環境でも焼付は発生する可能性はある
・とにかくbiosを最新にする
・オーバークロックスをしていたら切る
この2点が最低限だと思う
490Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/23(日) 23:19:44.26ID:3gU8ySkT0
3Dモデル炎上するってマジかよ…
俺の7800x3dも燃えるんか?
491Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/23(日) 23:32:20.54ID:IdjRf2Th0
>>490
まだ情報が集まってないが複数焼けたのは確か
492Socket774 (ワッチョイ 7d83-u4se)
2023/04/23(日) 23:33:21.16ID:MiJLW6Ed0
7950x3dと7800x3dで報告上がってるみたいだね
7900x3dはそもそも数出てないからだろうけど
マザボはASUSX670(E)とMSiでもあったみたいだけどこっちはソースが出てこない
493Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/23(日) 23:33:59.68ID:IdjRf2Th0
焼けたやつをユーチューバーが買取してるみたいだからそのうちはっきりする
494Socket774 (ワッチョイ 7d83-u4se)
2023/04/23(日) 23:37:44.60ID:MiJLW6Ed0
bios臭い気がするけどなぁ
古いbiosで動いちゃうからそのまま使ったパターンじゃないのかな
495Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/23(日) 23:41:08.92ID:pJNs1UOrd
燃えたの事実なんだから原因わかるまではやべーってことには変わりがない
マガルダーアチアチどころの話じゃない
496Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/23(日) 23:47:35.17ID:NylGUQh9a
燃えたの2件(マザボはASUS 別機種)から増えてないのかな?

数字がこのまま増えないままだとファンコネ動きませーんとかマザボの光ものが一部光ませーんとか
オンボサウンド左が鳴りませーんと同じ初期不良レベルだし
497Socket774
2023/04/23(日) 23:49:53.74ID:+Jo1c9j+
biosの更新頻度えぐいし安定してないんやろなぁ
498Socket774 (ワッチョイ adbb-ynR8)
2023/04/23(日) 23:52:04.58ID:1MG6CfIO0
>>496
高価なCPUを巻き込んで壊れるんで被害額10万円以上やで
499Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/23(日) 23:55:41.18ID:NylGUQh9a
>>498
でも出荷台数に対して2件だけじゃん
ポケカの印刷ミスより少ないんじゃね?
500Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/23(日) 23:55:45.56ID:gxvanEq/0
ASUSは他のマザーメーカよりデフォで電圧勝手に上げてるらしい
OC耐性上げるために昔からやってるって。
これが裏目に出て破壊されるって海外のサイトに書いてあった
501Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/23(日) 23:59:01.56ID:3gU8ySkT0
発火が怖くてOCCTも出来ない…
502Socket774 (ワッチョイ 6658-vRZb)
2023/04/24(月) 00:02:05.87ID:/cLLLSdR0
OCくなぁれ燃え燃えボン!
503Socket774 (ワッチョイ 9ee4-C875)
2023/04/24(月) 00:07:52.37ID:WytZ+DJM0
7950X3Dの方は1ヶ月前とか3週間前か
全く話題にもなってなかったな・・・
増えるならすぐ話題になってたと思うけど
504Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 00:09:32.61ID:8AhaNjpz0
>>501
そもそもOCCTなんてやる意味ないよ
やめときなさい
505Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/24(月) 00:13:28.82ID:1EidqNdh0
>>504
本当に空冷でいけるのか気になっただけなんだ
今のところゲームベンチやってAS500 Plusで75度超えはないから平気だと思うけど
506Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 00:16:52.22ID:SjBpr1tCa
>>505
私もAS500Plus(白)で使おうと思っているから75℃報告は嬉しいし
グリスは何使っているのかな?
507Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/24(月) 00:28:11.29ID:1EidqNdh0
>>506
余ってたMX4だな
508Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 00:28:22.53ID:FswomEfw0
>>500
MSIも焼けてるらしいぜ?
509Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt)
2023/04/24(月) 00:34:47.66ID:Nl1QADIw0
>>503
そりゃ
日本だとBIOSアプデ必須なの知ってる層しか買わないからね
510Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 01:21:03.85ID:FswomEfw0
これもともとはAMDの温度管理が雑なことが原因らしいな
511Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 01:50:00.40ID:mudc1vle0
急に寒くなったから暖を取れていいじゃん
512Socket774 (ワッチョイ adcf-ASru)
2023/04/24(月) 05:49:56.56ID:+8dqArrN0
古いbiosだからとか言ってるアホおるけど
古いbiosだからCPUが発火してマザボ燃えてもいいわけねーだろ
513Socket774 (ワッチョイ adcf-ASru)
2023/04/24(月) 05:52:55.05ID:+8dqArrN0
しかも古いって言うほど古くないからな
最新版以外燃えるゴミ
514Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 06:20:30.27ID:5cV1Qsfc0
ラデでも公式にブラックアウトしますって書いてる不具合で認めてるのに
そんな不具合はないといい出すのがAMD信者だからなw
キチガイ以外欲しくならないって事なんだろう
515Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/24(月) 06:21:12.28ID:DPV5y5oUM
特性理解してないにわかか単に叩きたいだけか知らんが、どちらでも構わんから一生ROMってろ
516Socket774 (ワッチョイ 15c9-MD0p)
2023/04/24(月) 06:27:31.38ID:p88XwD590
OCメモリ使ってると不味いんか
517Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 06:30:40.23ID:5cV1Qsfc0
最新のBIOSじゃないと燃えます
PCメモリ使わないでください
一部マザーでは電圧もってるんで使わないでください
じゃー書いとけなCPUのパッケージにw
518Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/24(月) 06:42:44.73ID:kxNuoJfh0
非推奨CPUを初期BIOSで起動できてしまうのが最大の失敗だな
519Socket774 (ワッチョイ 6644-uYT9)
2023/04/24(月) 06:48:25.15ID:dg7AZmiE0
18年ぶりにIntelからAMDにして7800X3Dにしたけど昔のThunderbird世代を思い出すな
520Socket774 (ワッチョイ 0a5a-EgiB)
2023/04/24(月) 07:43:12.95ID:3fIMO4Bg0
過去BIOSはブーストクロック5.5Ghzとか3Dキャッシュコア出るから戻すやつ何人かいたんだな海外
521Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 08:07:59.52ID:ObHnvRV00
>>520
なるほどわざとやってたわけねw
自業自得なとこもあるわな
522Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 08:13:53.60ID:mR45mwy5a
ASUS 3件
伝聞レベルの msi 1件
ASRock 1件 New

今のところ計5件でいいのかな?
523Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 08:14:16.56ID:4X4NsffEM
>>521
5800X3Dみたいに対応BIOS以外は3.4Ghzみたいな定格までしかブースト出来ん仕様で良かった気もするがなぁ
5800X3DでOC規制されすぎて外人に怒られてたから緩和したのだろうけど燃えたのは擁護できねー
524Socket774 (ワッチョイ 3a83-/HYv)
2023/04/24(月) 08:17:57.27ID:X+QhXASp0
>>504
AVX2データ小は1分間エラー無しなら合格としてすぐにストップさせるわw
一番有効な負荷はSSEのデータ小からAVXのデータ小くらいかな
これでエラー吐かない設定ならまず大丈夫
シネベンは実は負荷が低くてあれが通っても動画のエンコで落ちたりする
525Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 08:23:54.60ID:4X4NsffEM
>>522
ASROCKは7700Xだから3Dとは別問題っす
526Socket774 (スプッッ Sdea-sadn)
2023/04/24(月) 08:24:22.55ID:4CSmexSod
なんか4090の融解問題と似た香りがするんだよな
527Socket774 (ワイーワ2 FF92-JaJd)
2023/04/24(月) 08:25:42.31ID:eY77kwTzF
ヒント:Intelの決算発表近い
528Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 08:26:23.90ID:ObHnvRV00
>>523
お客様の要望(クレーム)聞いたらもっと酷いことになったって流れかなw

絶対そうだとは言えない前提だけど

色々試してたらマザボと石燃えた!!ASUSまじあぶねえ!!って流れだったらクソすぎるし
なんも知らずにBIOSアプデせずに使って燃えたならASUSクソだってのも分からんでもないし
同じ状況でも知ってやったか、知らずにやったかでだいぶ違う印象
529Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/24(月) 08:27:15.19ID:E4gfk+pVd
どんどんとろけてて草
530Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 08:30:37.64ID:mR45mwy5a
ASRockは7700Xなのかー
1件だけだと初期不良といえるけれど数増えたらより深刻なんじゃね?
531Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 08:35:07.61ID:mudc1vle0
やべーASUSのB650E-i買っちゃったよ
OCメモリ駄目なんか?何を買うのが最適解よ…DDR4より遅くなるメモリなんぞいらねーぞ?
532Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 08:38:23.19ID:mR45mwy5a
X3DはメモリOCしてもメリットないみたいだから回さなくていいんじゃね?
533Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/24(月) 08:42:45.14ID:mO0yPJ32r
尼の7950X3D未定だったのが4/26になったお!!!!
534Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 08:43:22.75ID:mudc1vle0
>>532
じゃなくて、DDR5の5000くらいじゃDDR4の3600あたりに負けるって話
535Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/24(月) 08:51:46.52ID:1EidqNdh0
7700xも燃えるんか
後初のLGAだからAM5の設計なんかやらかしたんかな?
536Socket774 (スッププ Sd0a-CFFT)
2023/04/24(月) 08:58:06.13ID:uYvCxh60d
ASUSはAM4の古いBIOSは残したままAM5だけ古いBIOS削除してるからやっぱなんかあるんかな
非対応のBIOS使う時点でおかしいけどだからといって燃えていいわけがないしなぁ
537Socket774 (スプッッ Sdea-yH1D)
2023/04/24(月) 08:58:20.02ID:Xb8bDSgkd
ASUS製マザー「ROG MAXIMUS Z690 HERO」に発火の恐れ
コンデンサを逆向きに取り付け
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1378860.html
538Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/24(月) 09:00:10.91ID:Frq7AwcWr
>>536
7950xとしてX3Dを認識してる説
公式アナウンス欲しい
539Socket774 (ワッチョイ 2ab1-sIQs)
2023/04/24(月) 09:06:59.27ID:AfWq82lR0
DDR5はJEDECスペックの定格だとDDR4と性能変わらんと思った方がいい。高クロックDDR5でも定格である限りは4800あたりと性能差はほとんどないよ
メモリ性能に期待するならOC必須や
5600CL46あたりでもバースト転送が効きにくいゲームとかは3600のDDR4 OCメモリに負けるだろうな
540Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/24(月) 09:13:02.98ID:mOEkYXv80
3Dだとメモリの速度なんて微々たる差だからOCerやベンチの数値でニヤニヤする人でもないかぎりjedecで十分って認識
1.1v定格大好きです
541Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/24(月) 09:14:29.35ID:geysDnQZ0
まーだ燃える話をしてんのか。
他に話題ないのかね。
542Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 09:20:59.96ID:ObHnvRV00
原因はっきりするまで怖いもんね
543Socket774 (スッププ Sd0a-CFFT)
2023/04/24(月) 09:22:44.36ID:O7JIn//3d
特に話題はないし(X3Dとは別個の問題だろうけど)7700Xも燃えたから原因がわかるまではしばらくこの話題だろう
544Socket774 (ワッチョイ 116e-CwxG)
2023/04/24(月) 09:25:11.25ID:TNhKG3mz0
その点biostarは1件も報告ないとか優秀だな
ROGから離脱しよ
545Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 09:27:25.63ID:xy8oqne90
DDR4のOCメモリーがあったとしてもRyzenはメモリー周り弱いから意味ない
絶対にDDR5使うほうが速い
さらにDDR5でも6000以上は意味ない。
546Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 09:29:36.75ID:mudc1vle0
DDR5にする意味がないって話なんだが
547Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 09:30:25.69ID:mudc1vle0
あ、>>540
548Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 09:31:38.93ID:mudc1vle0
>>545
レイテンシ
549Socket774 (ワッチョイ b5b1-LYNr)
2023/04/24(月) 09:33:15.93ID:q11ajjvw0
細かいところ分からないけど
6000がスイートスポットなんじゃないの?
X3Dはキャッシュ付きからそっちで処理しちゃうのでメモリーが6000あっても意味がないと??
550Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/24(月) 09:36:23.14ID:geysDnQZ0
どうせ持ってない連中がクドクド仮説だけ書いてるだけっしょ。
551Socket774 (ブーイモ MM81-LLMD)
2023/04/24(月) 09:36:59.90ID:jwEU74XTM
7600Xだっけ?なんかクロック差があって外れ石があるとか
他のやつは検証まだなんだっけ
552Socket774 (ワッチョイ 3d6e-GJAH)
2023/04/24(月) 09:44:10.46ID:A8ROGemq0
>>544
クセのあるBIOSが抵抗にならなければいいと思う
553Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 09:47:45.67ID:r5v4mAUX0
交換してくれたみたいだけど、EXPOを使ってたら本来は保証対象外になるらしい
そしてそれはintelのXMPも同様だとリプにあるな

https://twitter.com/hms1193/status/1650165563354927104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
554Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 09:49:00.09ID:FswomEfw0
どんどん焦げてんな
555Socket774 (ワッチョイ 11e7-VQ98)
2023/04/24(月) 09:53:58.29ID:fHTI9aWR0
おまえらのCPUも焼けてないか外してみたほうがいいんじゃね
556Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/24(月) 09:56:14.14ID:1EidqNdh0
いいから定格運用しろって!じゃないと燃えるぞ?(脅し)
問題解決するまでは定格に戻して運用するしかないか…
いったい何のためにEXPOメモリ買ったのか分からんなほんと
557Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 09:57:59.81ID:r5v4mAUX0
OCメモリが原因と決まったわけじゃないだろ
なんでそこが原因みたいな書き方されてるんだ?
まーたこうしてデマが広がり続けると
558Socket774 (ワッチョイ 11e7-VQ98)
2023/04/24(月) 10:00:36.55ID:fHTI9aWR0
燃える燃えると拡散しまくってたらAM5もっと安くなるかもなw

目指せ半値以下
559Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/24(月) 10:02:56.06ID:mOEkYXv80
XMP、EXPOメモリって簡単にOC楽しみたいって人向けでしょ?
OCってのは保証されないのは昔から、そこに独自にメーカーが制限付きで保証するとかしないとかメーカーごとに違うはず
560Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/24(月) 10:04:12.01ID:qw0BoGOB0
なんも問題ないけどな
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚
561Socket774 (アウアウウー Sa21-0jhw)
2023/04/24(月) 10:04:29.65ID:DOPPBcnqa
焼き鳥伝説再び
562Socket774 (ワッチョイ 11e7-VQ98)
2023/04/24(月) 10:05:13.85ID:fHTI9aWR0
OCでメモリー使ってトラブルで壊れてもサポートには
定格運用してましたと言い張ればいいだけやんw
基本的にはDDR5 4800だからなw
563Socket774 (オッペケ Srbd-V70a)
2023/04/24(月) 10:06:06.39ID:NXfSy9Wpr
え?G.skillの6000 30.38使ってんだけど6000までocしないほうがいいの?
564Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 10:06:32.01ID:mudc1vle0
>>557
マザーの電圧に問題ありそうだからOCメモリもやばいんじゃね?て話だろ

ネイティブの6000出るの待つしかないか
565Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/24(月) 10:06:47.85ID:QoveFCvo0
EXPOプロファイルでメモリがエラー起こしてBSODとかならわかるけど、釣られてマザーが過電圧流してCPU焼けるとかは流石に欠陥でしょ
メモリメーカーも保障付きのメモリがイカれた部分は変えてくれるだろうけど、マザーやCPUはしらんがなってなりそう
566Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 10:07:26.47ID:FswomEfw0
焼き鳥は適当ではないな

焼き禅なんだよな
567Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/24(月) 10:07:39.17ID:1EidqNdh0
原因が確定してないのにデマもクソもあるか
燃えるっていう事実はあるんだから使用ユーザーは原因判明するまでなるべく不安要素は払拭したいだろ
568Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 10:08:29.81ID:mudc1vle0
>>563
問題がハッキリするまではOCは控えといたほうが安全て話しだろ
569Socket774 (オッペケ Srbd-QZyk)
2023/04/24(月) 10:09:46.99ID:9jK90yJ7r
OCメモリの売り方は問題だと思うよ
表記されたクロックがオーバークロック設定時のものだということが分かりにくくて
何も知らない人が見たらOCメモリだということを認識できないから
570Socket774 (スフッ Sd0a-VQ98)
2023/04/24(月) 10:10:27.68ID:VZNbQjXPd
とにかく売れなくして値下げさせたいんだろ
高すぎるからなw
燃える燃える言いまくれ
571Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/24(月) 10:11:47.30ID:kxNuoJfh0
OCは基本的に保証外
OCメモリの場合はモジュール側のみ保証される場合がある
572Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 10:11:55.52ID:FswomEfw0
>>570
いや燃えるままでは値下げされてもいらんわ
さっさと解明しろよ
573Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 10:12:50.28ID:mudc1vle0
>>569
保証が効かなくなるOCをすることが前提の数値だしな

言いかえればOCしなきゃDDR4に負ける糞メモリ
574Socket774 (スッププ Sd2e-uYT9)
2023/04/24(月) 10:12:51.97ID:1Rjkphgyd
5800X3DをCO-で壊した人もメモリ周りのSocから死んでたからな
3d-vキャッシュと熱とメモリは弱い部分なんじゃろ
そこに無理させるようなBIOSがあって動いたのがヤバい
ポン付けの調整かなりやってベンチ強いGiga安定よ
575Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 10:13:12.63ID:4X4NsffEM
>>563
マザーボードスレ的にはSoc電圧落としとけって話
1.35V突っ込んでるマザーボードがある
576Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/24(月) 10:17:13.77ID:kxNuoJfh0
BIOSでCPUをブロックしなかったのはAMDの落ち度だけどOCで壊すのはユーザーの自己責任
577Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 10:18:39.92ID:FswomEfw0
OCはしてないって書かれてるのにOCして壊したってことにしたいやつ多いなw
578Socket774 (スププ Sd0a-4nwe)
2023/04/24(月) 10:20:03.05ID:IPgStFHjd
月曜の朝からID真っ赤ってどういう事よ
579Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 10:20:52.18ID:6xv4Z97a0
手動指定せず1.35Vは狂ってるとしか言えん
580Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 10:21:18.47ID:4X4NsffEM
>>577
メモリーOCはしてたんじゃないっけ
581Socket774 (ワッチョイ 3d6e-GJAH)
2023/04/24(月) 10:21:22.82ID:A8ROGemq0
>>563
OCは今も昔も自己責任
582Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 10:23:10.37ID:mudc1vle0
>>577
OCはCPUじゃなくてメモリの話で、BIOSの問題がハッキリするまではメモリのOCも控えたほうが良いて話
583Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 10:26:04.05ID:FswomEfw0
>>580
I bought new Ryzen with ROG Crosshair x670e extreme about a week ago. Since start it worked weird, only with base ddr5 speed.
DOCP profiles didn't work as well. I did some things by guide like install new version of bios, chipset etc.
And Finally it worked but really strange. Also I bought new RAM to test because i thought the problem is XMP profile in my gskill 6000mhz, but new RAM worked strange as well.
584Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 10:26:32.81ID:FswomEfw0
>>580
一人はな
もう一人はしてない
585Socket774 (アウアウウー Sa21-0jhw)
2023/04/24(月) 10:28:59.60ID:DOPPBcnqa
グラボ電源もそうだが燃えるのが今のトレンドよ
586Socket774 (アウアウウー Sa21-qQ6B)
2023/04/24(月) 10:37:01.58ID:lPP71sjTa
>>526,557
12vhpwrケーブルの溶融問題でグラボの設計が悪いと言ってたアホが居たのと同じ流れだな
587Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/24(月) 10:47:11.04ID:8W6wznJI0
OCやってないじゃん
ASUS最新BIOSが原因じゃないか説もある
証拠隠滅で消してるし
588Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 10:49:27.23ID:ObHnvRV00
>>587
原因がわかんないしBIOS放置するより引っ込める方が普通の対応だと思うけど
アナウンスが全くないのはクソだけど
589Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/24(月) 10:52:47.97ID:E4gfk+pVd
お、燃えるとスレが盛り上がるなぁ
590Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 10:58:22.98ID:x7o/lCXud
>>525
MSIは00で止まるという写真なしの報告とcarbonでソケットは損傷なさそうに見える写真つきの報告のはあった
>>525
CPU側に膨らみあるから症状としては同じかもしれない
non-3DもX3Dより緩いだけで電圧制限と温度制限もあるしder8auerに送られた7900Xのインジウム?のクレーター見ると3Dほどではないにしろ場合によっては起こりうることなのかも
der8auerがLN2環境で7950X3DにVcore1.55Vかけた時は流石にソケットの方は焦げてないようだったが一瞬で00になってた
LN2環境なのに1.35Vでも89℃になってたくらいだし通常環境だと電圧高いとすぐ温度上がるんだろうな
591Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 11:05:48.85ID:x7o/lCXud
MSIの話は>>522あて
ASUSのマザーはX670EのEXTREMEとHEROとEだったか
それにしても報告スレとか見てるとメモリで苦労してる話がよく出てくるな
592Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 11:12:12.27ID:x7o/lCXud
>>579
VDDIO/MC電圧がデフォルトだとDRAMのVDD/VDDQと揃う(separateモードもある)んだがVDDIOはSOCから来てるからOCメモリ使うと自然と高くなるようだ
593Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/24(月) 11:17:30.61ID:nPGJZ0Td0
燃えると焼けるは区別しろってじっちゃが言ってた
594Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/24(月) 11:18:09.96ID:TAAYLa+E0
>>522
Reddit(WakeXT)MSIのは今回とは関係ないな、同じ場所が焼けてないと書いている

後ASRockのは、ASRockの板も死んだら起こしてくれと書いている奴がいるだけだな
595Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 11:22:53.20ID:UHT6UEC20
パーツ揃ってて凄い組みたいけどどうするかな
焦げるのはやっぱ気になるしなんかアナウンスしてくれんかな

一応biosはUSBから書き込む事できるからCPU依存ではないのでパソコンを起動させる必要は無いけど
596Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 11:23:45.97ID:x7o/lCXud
>>594
ASRockのはマザーは確かRSで写真付きで7700Xだったが場所は違うとはいえ同じような感じで膨らんではいたな
7800X3Dの方はよく見るとIODの下も変化してるね
597Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 11:26:20.97ID:x7o/lCXud
der8auerに送られた7900Xもダイ表面の同じような場所にクレーター出来てんだよな
どういう使い方してたのか不明だけど
598Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/24(月) 11:31:51.77ID:YWD9oHRb0
Ryzen 7 7800X3DやRyzen 9 7950X3Dが焦げて死亡。ASUS製マザーボードで発生。AM5ソケットも焦げる

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-7800x3d-9-7950x3d-and-asus-motherboards-am5-socket-burned-issue.html
599Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 11:32:20.67ID:FswomEfw0
どれもこれも同じ場所だな
ピンアサイン表だれか持ってない?
600Socket774 (ワッチョイ 666e-6bSK)
2023/04/24(月) 11:32:27.10ID:ycMnaiCL0
低電圧化するかぁ
601Socket774 (スプッッ Sdea-sEHL)
2023/04/24(月) 11:32:50.25ID:kDIomzekd
EXPOのプロファイルが1.35Vかなんかだったんだけど上の10時台の話はこれがやべーんじゃねーかって話?
602Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 11:39:42.51ID:mudc1vle0
>>600
クロック下げられてる上に更に低電圧化?冗談だろ誰が買うんだ価格2倍のそんな石
603Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/24(月) 11:40:45.51ID:3Wz4QjeXr
ヤフショが劣化する前に7800X3DとROGB650E買うつもりだったのにピンポイントで問題発生か…
604Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 11:43:29.50ID:x7o/lCXud
BuildzoidもCPU壊してたっけ
SOCいくつだったかなあれ
605Socket774 (ワッチョイ a973-wagv)
2023/04/24(月) 11:44:07.74ID:ZASoTwTx0
ASUS買った俺氏、震える
606Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 11:45:47.08ID:mudc1vle0
>>603
むしろ良かったじゃねえか立ち止まれて
>>605
漏れもだよ…
607Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/24(月) 11:47:32.62ID:TAAYLa+E0
>>596
日本のアレなサイトを転載した海外の記事なのはおいといて、ASRockのは場所がI/Oダイの
場所だから今回の事とは関係ないと思うぞ

メモリを5800にOCしているから、設定ミスってメモコン焼いたんじゃないかね、それか適当に
制御が違うPMICのメモリを組み合わせて、制御異常でメモコン側に過電圧が掛ったか

DDR5はメモリ側に電源コントローラ(PMIC)があって電圧をメモリで変圧しているせいで、適
当に混ぜると制御がおかしくなって2毎セットでメモリが死ぬか、全部死ぬかメモコンが死ぬ
可能性があるしな
608Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 11:49:59.68ID:8AhaNjpz0
っぱZen4&初物AM5スルーした俺様大勝利?
609Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/24(月) 11:50:20.61ID:8W6wznJI0
マザーのピンがひん曲がってるし
爆発したんだろ
610Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 11:51:19.27ID:8AhaNjpz0
>>600
artdekdok氏の使用環境は以下。

マザーボード: ASRock B650 PG Lightning
BIOS: 1.18 (AGESA ComboAM5 1.0.0.5c)
メモリ: DDR5-5800
CPU設定: オーバークロックはしておらず、PBO2のCurve Optimizerを-20にして低電圧化のみ
611Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 11:52:23.12ID:mudc1vle0
>>608
7600x&ネイティブ5600メモリならワンチャンあるかも
612Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/24(月) 11:55:50.85ID:DsKGCJpCd
ネイティブ5600はzen4仕様だと5200動作するんでね
613Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 11:57:44.31ID:4X4NsffEM
>>583
ASUS 3Dキャッシュコアが焼けたOC関係なし 旧BIOSが原因?
ASROCK IOダイが焼けた メモリーOCが原因?

こんな感じか
614Socket774 (スッップ Sd0a-cCM4)
2023/04/24(月) 11:58:07.53ID:JKAYpp3rd
ヤフショまた改悪するのか
楽天は縛りキツくて使う気しないし、尼でいいわになりそう
615Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 11:58:52.06ID:mudc1vle0
>>612
ワンチャンもねえのかよ
B650E返品できんかな
616Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 12:00:51.28ID:FswomEfw0
そもそもメモリOCでCPUが焦げるのがおかしい話でなw
617Socket774 (ワッチョイ e6c0-hsEJ)
2023/04/24(月) 12:03:42.36ID:LS61MfSb0
3D界隈だけかと思ったら7700Xすら焼き鳥かよ
GWに組もうか予定してたのに
618Socket774 (ワッチョイ a973-wagv)
2023/04/24(月) 12:06:32.77ID:ZASoTwTx0
業務用ならintel()というのも実は強ち間違ってはないのかもしれん…
619Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 12:07:44.15ID:4X4NsffEM
>>616
メモリーOCの際にIOダイのSoc電圧へ自動で1.35Vから1.4Vかましてるマザーボードあるからなんとも
zen3まで1.2Vは危ないゾーン扱いだったのにどんな改良してんだと思ったからな
620Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 12:08:04.00ID:FswomEfw0
>>618
温度管理は一段上みたいね
621Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 12:08:44.76ID:UHT6UEC20
過去のリコール騒動の流れ見てるとやれる事なんてほどんどないよな
組まないかBIOS更新して組むかのどっちか
622Socket774 (ワッチョイ adcf-ASru)
2023/04/24(月) 12:08:44.81ID:+8dqArrN0
水冷に消火システムつけてくれねーかな
623Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 12:09:00.78ID:FswomEfw0
そもそもx670Eあほみたいに高いからな
あの値段払ってこれではな
624Socket774 (ドコグロ MMae-dKgV)
2023/04/24(月) 12:10:38.30ID:ErHAkSwMM
まーだ焼けた焼けたやってんの?
asusにしなきゃいいだけだろ。
625Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 12:11:12.17ID:x7o/lCXud
>>613
ASUSの3DはIOD部分も膨らんでるよ
焦げてるのはピンの関係かな
626Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/24(月) 12:11:55.63ID:DsKGCJpCd
やれる事は
Gigaの最新biosでネイティブ5200~4800に抑えておくことかな
627Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 12:11:57.62ID:tejHgil70
日本ではまだ報告ないんだろ?
お前らはよもやせよ
有名になれるぞ
628Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 12:11:58.99ID:FswomEfw0
この段階でasusだけの問題とか言い出す人って脳がないよね
629Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 12:13:07.29ID:UHT6UEC20
>>626
OCメモリが原因でCPUが焼けるってどういう仕組みなんだろうか
630Socket774 (オッペケ Srbd-V70a)
2023/04/24(月) 12:13:26.47ID:bqZ4mydsr
>>603
ROG650Eはヤフショで買ったら損だろ
631Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 12:13:42.19ID:tejHgil70
まぁASUSのマザーが十中八九問題だろう
非対応BIOSな
公開停止して検証してるのかなぁ
632Socket774 (スッップ Sd0a-KEmB)
2023/04/24(月) 12:14:11.92ID:nDDIOI9Nd
アスス複数件他なしなのになぜアスス以外が関係あるの?
633Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/24(月) 12:14:47.25ID:DsKGCJpCd
>>629
メモコンはCPU上にあるし
634Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 12:15:42.92ID:6xv4Z97a0
発売から日が浅くて0.1%未満の現象だと使用者の問題という可能性十分あるからなあ
原因ハッキリするまではな、年末のRADEON大量修理持ち込みみたいな話もあるし
あれも初めはドライバ悪いとか誤情報出てたのに結局マイニング上がりの状態悪いゴミ掴んでそれ黙ってたという使用者に問題ある落ちだったし
635Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 12:17:23.13ID:tejHgil70
ASUS使ってるやつ早くX3D燃やせよ
毎日CPU確認しろ
636Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 12:17:34.41ID:x7o/lCXud
ASUSマザーのBIOSの話になるけど途中の更新でLLCの抵抗値が変わった感じがあったんだよね
Zen4はclock-gatingの関係で電圧下がるとクロックも落ちて性能下がるんだがLLCのレベルに対して1段階くらいずれたように思えた
637Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 12:19:38.25ID:8AhaNjpz0
>>635
4090のときもそんな流れやったなあ・・・ (-。-)y-゜゜゜
638Socket774 (オイコラミネオ MMb5-z4Qx)
2023/04/24(月) 12:21:06.31ID:DnkeorBKM
まーたGNの検証待ちかぁ
639Socket774 (スップー Sdea-c0Gc)
2023/04/24(月) 12:21:25.17ID:Vswsca4nd
proart x670e-creator wifiと7950X3DとEXPO6000で取り下げられたBIOS使ってたけど定格もEXPOもWin11起動後数分でBSoDとかだった(BSoDは原因がメモリだったりドライバだったり一定しない)
結局うちの環境では24/48GB対応版BIOSがEXPO6000で一番安定してる(これも取り下げ済)
最近のASUSは何なんだろうな
640Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/24(月) 12:23:23.17ID:NxF04GLH0
STRIX X670E-Eと7800X3Dの例は簡易水冷のリテンションがAM5対応版ではなくAM4用のをそのまま使ってるんだよね

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/12tlk7s/comment/jh39zyy/
641Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 12:24:18.63ID:r5v4mAUX0
一番原因としてありそうなのはASUSの古いBIOSが問題
逆にCPU本体やチップセットが原因でしたは一番なさそう
なぜならそれが原因なら他メーカーのマザボで報告がないのはおかしいので
642Socket774 (ワッチョイ 666e-6bSK)
2023/04/24(月) 12:25:03.05ID:ycMnaiCL0
安心安全のギガバイトで良かったぜ
643Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 12:25:53.96ID:tejHgil70
>>637
その時も散々あおってモルモット共に検証させ
分岐ケーブルの注意や日本で起こってない事とのちに差込の見解声明もでたので
自分の環境は起こらないと確信して4090買ったわw
644Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 12:25:57.54ID:FswomEfw0
まだなんも分からんが正解
そもそも7700xとかでも同じところが焦げてるし
645Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/24(月) 12:27:03.24ID:E4gfk+pVd
4090と同じで今は買わないが吉だろうな
燃えたらシャレにならん
646Socket774 (テテンテンテン MM3e-QZyk)
2023/04/24(月) 12:28:57.63ID:K35G3xS2M
>>512
ユーザが新しいbiosだとメモリのOCうまくいかないから古いbiosにわざわざ戻したって話もあるが…
もし本当ならユーザの責任としかいえないんじゃ
647Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/24(月) 12:29:20.19ID:1EidqNdh0
令和版焼き鳥
648Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 12:29:36.33ID:tejHgil70
むしろ燃えて欲しいけどw
たくさん検証してもっと報告あげてほしい
燃えろよ燃えろーよASUSよ燃えろ~♪
649Socket774 (ワッチョイ 9e73-RykB)
2023/04/24(月) 12:30:27.80ID:xpJVdFmT0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
650Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/24(月) 12:31:03.57ID:TAAYLa+E0
>>628
症状と場所が違う件を一緒くたにしている時点でお前に知識がないだけだろ
651Socket774 (テテンテンテン MM3e-QZyk)
2023/04/24(月) 12:32:01.34ID:K35G3xS2M
>>557
メモリOCするほどCPUも発熱しやすくなるのは確か
652Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 12:32:23.43ID:x7o/lCXud
12VHPWRの検証はHOFのTecLabが早かったな
GNの方が詳細にやってたけど
653Socket774 (ブーイモ MM81-PmTE)
2023/04/24(月) 12:37:24.65ID:8yu8Ft9aM
ASUSはAM4でやらかし
AM5でもやらかしたか

やはりAから始まるMBメーカーは駄目だな
654Socket774 (オッペケ Srbd-d0tw)
2023/04/24(月) 12:37:35.77ID:uQXoCG7yr
ASUSの初物AMDマザーはマジやめとけ
今までにも致命傷やらかしすぎ
655Socket774 (ワッチョイ a61f-RykB)
2023/04/24(月) 12:37:41.94ID:eRnGeG0C0
ID:r5v4mAUX0も結局憶測で原因語ってて草
656Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/24(月) 12:41:45.18ID:8W6wznJI0
メモリが原因だとすると
OCメモリーとか刺すと燃えるとかありそう
電圧上がるし
657Socket774 (テテンテンテン MM3e-QZyk)
2023/04/24(月) 12:42:24.88ID:K35G3xS2M
今の時点だと3D使ってる人は最新BIOSにしてCPUもメモリもOCしない
それを徹底しよう
658Socket774 (テテンテンテン MM3e-QZyk)
2023/04/24(月) 12:43:31.25ID:K35G3xS2M
もともとOC目的なら3Dなんて買わないはずだし
659Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 12:45:07.39ID:r5v4mAUX0
>>655
OCメモリが原因なら他社マザーでも報告がないとおかしい
なぜASUSだけなのか、なぜASUSはこのタイミングで古いBIOSを公式サイトから消したのかと考えた結果
根拠はあるから言っている上に、俺はそれが確定だとは言っていない
660Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 12:46:25.11ID:tejHgil70
君子危うきに近寄らずってやつだなw
661Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 12:47:05.90ID:r5v4mAUX0
ていうかOCメモリ使ってない報告あったんだろ?
なら原因がそれじゃないのは確定だろ
662Socket774 (テテンテンテン MM3e-QZyk)
2023/04/24(月) 12:47:23.71ID:K35G3xS2M
わざわざ古いbiosに戻すトンデモユーザ対策だろうな
663Socket774 (アウアウウー Sa21-u4se)
2023/04/24(月) 12:49:00.13ID:DiBcGYGZa
4090の時は一応国内でも数件報告されてたけど今回は世界で数件だから原因見つけるの時間かかりそうやね
664Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/24(月) 12:52:19.70ID:d0hP/DbG0
>>646
メモリOCが上手く行かないとかねえけどな
そもそもがスキル不足だったんじゃねえの

【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚
665Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/24(月) 12:56:50.61ID:d0hP/DbG0
3Dのことは知らんけど
666Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/24(月) 12:56:55.54ID:2zkutCnXd
さっきドスパラ行ったら7800X3Dが置いてなかったな
引っ込めたのかな
667Socket774 (オッペケ Srbd-jgNH)
2023/04/24(月) 12:58:44.25ID:VPRjBYCor
>>654
つ、漬物石……ぶ、文鎮……ウッアタマガ
668Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 13:02:34.47ID:FswomEfw0
>>663
どう転ぶかわからんよねまだ
669Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 13:05:00.48ID:UHT6UEC20
ZEN2の時もXMPの理解なくてパソコン置物にした事あるわ
今回は焼き鳥だけど
670Socket774 (スププ Sd0a-4nwe)
2023/04/24(月) 13:10:08.17ID:IPgStFHjd
4090もだったけど結局アフィブログが出張煽りして買えない貧乏人がそれに乗っかる構図なんだよな
671Socket774 (ワッチョイ 2ac1-ASru)
2023/04/24(月) 13:12:42.14ID:So8sAClB0
ASUSのマザボがいきなり5000円くらい値下がりしたのはこのためか
もうちょっと下がってほしいが多分すぐ値を戻しちゃうだろうな
672Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 13:15:21.36ID:FswomEfw0
>>670
事実を捻じ曲げてメーカー擁護に走るほうが異常なんだよなぁ
673Socket774 (スププ Sd0a-4nwe)
2023/04/24(月) 13:21:41.95ID:IPgStFHjd
>>672
AsusのMB使って燃えたのは事実
アフィブログが出張してきてそこに貧乏人がここぞとばかり乗っかるのも事実
674Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 13:22:41.61ID:FswomEfw0
乗っかるとかあほみたい
intelのLAN不具合だってそれでやっと認めたのに
メーカーは基本的に不具合を隠蔽するって基本に立ち返れよ
675Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/24(月) 13:32:34.28ID:QoveFCvo0
17レスもしてる事実…
676Socket774 (ワッチョイ 8d2e-VQ98)
2023/04/24(月) 14:15:43.83ID:p3JxY/Gz0
おい7700XとAsrockでも燃えてるらしいな
677Socket774 (ワッチョイ f186-Xwc0)
2023/04/24(月) 14:16:44.00ID:85QIlFKv0
最近は特定バージョンのドライバでRX6000シリーズの故障率上がった!
実はマイニング落ちグラボの故障率でしたという前例あり
678Socket774 (アウアウウー Sa21-0jhw)
2023/04/24(月) 14:32:15.36ID:Ys8p5vuHa
世界的ですもんね
乗るしかないこのビッグバーニングに
679Socket774 (テテンテンテン MM3e-gpWm)
2023/04/24(月) 14:32:52.44ID:ILLBfKy0M
今回組んだpcケースは最近のよくある側面ガラスのミドルタワーなんだけど、

電源ファンの向きは上下どっちが主流なのかな?
ケース底面にもセパレートにも穴は空いてて上下どっち向きでもいいのだろうけどさ
680Socket774 (ワッチョイ 6da6-NqH1)
2023/04/24(月) 14:35:09.32ID:X5lrbP470
AM5マザー3つ使ったけど
A社はあんまおすすめしない
初期不良で2回交換、代理店サポートが連絡10日以上放置
その後G社に変更、不具合なし、サポートは翌日返信
ただし国内はぼったくり価格、BIOSがやや分かりにくい

安定取るなら後者が無難
681Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/24(月) 14:41:06.75ID:E4gfk+pVd
戯画はAORUSを買うところ念仏のよう唱え続ける
682Socket774 (ブーイモ MMc9-Jp0K)
2023/04/24(月) 14:44:05.62ID:YMFqkn0zM
ゴキは勘弁だな
683Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 15:01:37.52ID:1TR4r4lr0
っぱ日本支社があるメーカーだわな
684Socket774 (ドコグロ MMae-dKgV)
2023/04/24(月) 15:03:44.15ID:0QsmC5ScM
月曜日から焼けた焼けたと自分のことでもないのに書き込んでる人たちって、
仕事は何してるの?
685Socket774 (ブーイモ MM8e-LLMD)
2023/04/24(月) 15:05:13.85ID:KmvS+v0YM
ブーメラン🪃🪃🪃
686Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/24(月) 15:06:27.47ID:TAAYLa+E0
便乗している業者だろ、的外れな事を書いている奴は理解していないのがバレバレだしな
687Socket774 (スッップ Sd0a-KO31)
2023/04/24(月) 15:08:19.94ID:TlC6GD6md
やはりCPU1.52V メモリ1.55V メモコン1.45VかけてピンピンしてるIntelこそ最強なのだよ
688Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 15:08:55.54ID:xy8oqne90
マザボもCPUも安くなるならどんどん書けばいい
ぼったくり価格で儲けさせる必要ないからな
689Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 15:12:25.80ID:6xv4Z97a0
VCore1.5V台ってPentium4か?
690Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 15:14:20.93ID:xy8oqne90
ブルドーザーは1.5Vくらい大丈夫だったぞ
691Socket774 (テテンテンテン MM3e-LjHy)
2023/04/24(月) 15:16:32.19ID:ggip6HMpM
AMDしか買えないAMD縛りプレイのアムダーおじさんも買えない価格なのwwwwwww
692Socket774 (テテンテンテン MM3e-TfzL)
2023/04/24(月) 15:21:18.04ID:Y5IFiAZZM
>>691
お前がインテルしか買えないおじさんだろw
693Socket774 (スップ Sd0a-CjgH)
2023/04/24(月) 15:28:38.14ID:hWnl/tcrd
>>677
しかも水で洗ったリファービッシュ品だったよな
694Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/24(月) 15:29:53.84ID:xy8oqne90
実際ドライバー入れたらPCおかしくなったがな
削除されたバージョンのクソアドレナリン
695Socket774 (ワッチョイ 7db1-/GP8)
2023/04/24(月) 15:30:41.52ID:TXKW6EUZ0
普段からRaptorスレ荒らしまくってたから報復されてて草
自業自得だな
696Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 15:35:11.02ID:6xv4Z97a0
くだらねえ事かきこむまえにArc買ってやれよ
697Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/24(月) 15:52:14.46ID:E4gfk+pVd
このスレ加齢臭しかしないもんなぁ
698Socket774 (テテンテンテン MM3e-4nwe)
2023/04/24(月) 16:35:24.14ID:gtv1WPmeM
自作版から加齢臭漂ってるが…
699Socket774 (ドコグロ MMae-dKgV)
2023/04/24(月) 16:38:32.91ID:0QsmC5ScM
今の若い人はスマホとタブレットだからね。
自作するくらいならノート買うだろうし。
700Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/24(月) 16:51:48.55ID:E4gfk+pVd
ごめんなんか言い過ぎたわ..
701Socket774 (ワッチョイ e6c0-hsEJ)
2023/04/24(月) 16:53:42.82ID:LS61MfSb0
Windows 11 Home
Ryzen 7 5700X
GeForce RTX 3060 12GB
16GBメモリ
1TB NVMe SSD

ゲーム系ストリーマーの影響で
PC買う若年層も増えてそうなイメージあるけど、

ドスパラのゲーミングPCとかみたら
モニタ別のこのスペックで159980円かぁ
これならPS5とそこそこのスマホ買えちゃうか
702Socket774 (ワッチョイ ea7d-S/t6)
2023/04/24(月) 16:55:18.48ID:y5M7SaQd0
X670E-extreme買おうと思った矢先にこれかよ
グラボと合わせたいからASUS以外選択肢はないというのに…
703Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 16:58:55.94ID:8AhaNjpz0
>>697
風呂入って来る ε≡≡ヘ( -_-)ノ
704Socket774 (ワッチョイ a5dc-/HYv)
2023/04/24(月) 17:13:01.90ID:IsCJ6HNC0
電圧1.5Vにしてバーベキューをしよう(提案)
705Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 17:21:13.90ID:6xv4Z97a0
Pen4の頃に目玉焼きが出来たし今なら肉も焼けるな
706Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/24(月) 17:22:16.28ID:nPGJZ0Td0
焼き鳥とか目玉焼きとかみんな大好きだよね
707Socket774 (スフッ Sd0a-jtyz)
2023/04/24(月) 17:28:53.15ID:/GincGXod
>>701
10万なら
5600G
6650XT
8GB×2
1TB
OS無し
あたりだな
708Socket774 (スププ Sd0a-VQ98)
2023/04/24(月) 17:42:21.94ID:UjxiyWi6d
えー7700Xで組むわw
今さらAM4は安くても新規じゃやらん
旧使い回しなら5800X3Dはアリだけど
709Socket774 (スププ Sd0a-VQ98)
2023/04/24(月) 17:50:28.87ID:UjxiyWi6d
まぁでもAMD燃えるらしいから
新規さんは大体手堅くintel選ぶだろうな
710Socket774 (ワッチョイ 6a79-4az9)
2023/04/24(月) 17:51:19.83ID:eTFuuWgP0
あぶねーROG買う寸前だったわ
711Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/24(月) 17:55:27.73ID:8W6wznJI0
CPUぶっ壊し extream マザーだな。
ちょっと過激すぎたか。
712Socket774 (ワッチョイ 7db1-/wSy)
2023/04/24(月) 17:58:25.72ID:eV2fbGws0
5800X3Dおじさんですが高みの見物ですみません
713Socket774 (ドコグロ MM3e-dKgV)
2023/04/24(月) 18:08:14.34ID:uRoW32WVM
焼けたニュースしか会話のネタがないおじさんたち。
714Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 18:11:09.20ID:C82cm63na
今日になって対立煽り仕掛けたりアフィブログのリンク貼ってるノロマもいるし
老いで衰えてるんじゃね?
715Socket774 (ドコグロ MM3e-dKgV)
2023/04/24(月) 18:18:21.57ID:uRoW32WVM
今どき自作PCのまとめで儲かるんか?

見る方も引きこもりのおっさんたちが低スペックマシンで
磨いてない歯を見せながらニヤニヤしてクロールしてるイメージなんだが。
716Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 18:19:05.21ID:4X4NsffEM
そろそろまとめサイトがまとめるぞ
717Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/24(月) 18:19:51.33ID:E6xFFzXvp
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   AMD始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
718Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 18:21:17.86ID:C82cm63na
年寄りは変われないし効率とか合理性とか考えるのめんどうだしで
今までのやり方を続けるから
719Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/24(月) 18:24:50.33ID:E6xFFzXvp
>>640
BIOSの問題だから関係ねえよw
720Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/24(月) 18:25:40.80ID:E6xFFzXvp
>>642
AMDのリファレンスマザー作ってるのはMSIだよ!
721Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/24(月) 18:27:27.32ID:E6xFFzXvp
>>667
俺も初代ryzenとROGで危うく漬物になる所だったよ。
722Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 18:27:36.93ID:C82cm63na
クッソ昔のオワコン巨大AA貼り付けてるからよくわかるよね
723Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/24(月) 18:28:47.72ID:E6xFFzXvp
>>676
X3Dでない時点で別の問題だ。ごっちゃに混ぜ込むな www
724Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 18:30:23.36ID:ObHnvRV00
>>721
自動文鎮システムとか、メモリ相性酷かったり、余り物の1700とトマホがアツかったり楽しかったよなw
725Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 18:32:36.82ID:C82cm63na
連続発生もしていない数件程度の数で大騒ぎするのなら
X3Dが焼けたASUSより対象の多い通常品が焼けたASRockの方がもっとヤバいよね

ということになるんですがー
726Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/24(月) 18:33:20.92ID:opF98HUY0
AAAとか昔のネタ使うのは50以上のガチヤバジジイだろうな
727Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/24(月) 18:41:36.85ID:geysDnQZ0
まーだ焼けた話してんの?
繰り返し繰り返し飽きないジジイどもだなあ。
728Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 18:42:29.49ID:mudc1vle0
>>708
ゲーム用途なら7600xでも大差ないぞw
729Socket774 (ワッチョイ aa81-1wXB)
2023/04/24(月) 18:46:54.34ID:Fqd5IGdB0
スッポンもしなくなった完全体ゲーミングキングに唯一の弱点が見つかったんだからウキウキなんじゃね?
730Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 18:53:22.56ID:mudc1vle0
>>729
買う前に判明して良かったとウキウキしてるんだがw
731Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 18:55:49.57ID:x7o/lCXud
ASRockの7700Xはどうもフレーム使ってたようだから特殊な例かもね
732Socket774 (スップ Sd0a-KEmB)
2023/04/24(月) 18:56:17.14ID:W4esF3mWd
>>730
買ったのか買う前なのかどっちなんだよ
設定ブレすぎたろ
733Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 18:58:13.52ID:4X4NsffEM
MSIは低電圧化しか許可しなくなるみたいだな
https://wccftech.com/msi-am5-bios-adds-cpu-voltage-restrictions-for-amd-ryzen-7000x3d-cpus-after-first-case-of-cpu-burning-up/
734Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 19:08:38.17ID:x7o/lCXud
>>733
あれ今まではMSIでも弄れたのか?
735Socket774 (ワッチョイ 666e-0g+Z)
2023/04/24(月) 19:19:49.97ID:Kw8rM68F0
燃え痕水膨れみたくなってるな
736Socket774 (ワッチョイ 9e02-RykB)
2023/04/24(月) 19:27:15.87ID:VUqZI8sv0
結局3D対応してないBIOSで動かして電圧盛られて壊れたって感じか?
BIOSで変えずにそのまま動いたってそれ7700xとしてマザボは認識してたんかね?
737Socket774 (ワッチョイ 0a5a-EgiB)
2023/04/24(月) 19:30:11.91ID:3fIMO4Bg0
>>734
オフセット上げられなくなった
5800X3Dより強い規制
738Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 19:49:17.89ID:FswomEfw0
これだとなんか寿命が不安になるよね
739Socket774 (スププ Sd0a-VQ98)
2023/04/24(月) 20:00:20.99ID:UjxiyWi6d
>>728
欠陥品の6コアはちょっと…
740Socket774 (ワッチョイ 6d6e-cihG)
2023/04/24(月) 20:10:24.47ID:691tHk9W0
TUF670ePLUSと7800X3DとG.skill6000のCL30が工房から届いた。
GWは俺のPCが火を吹くぜ。
741Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 20:11:08.06ID:mudc1vle0
>>732
買う前だってw
買ったのは話題のASUSマザボw
742Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 20:13:55.61ID:mudc1vle0
>>739
6コア欠陥なん?
743Socket774 (アウアウクー MM7d-SvZd)
2023/04/24(月) 20:16:19.64ID:vqt8V4cJM
店長やけど
6400メモリ買ったのに6400で動かん金返せ!
ってアホ客が来た

一体いつから───
その速度で絶対に動くと錯覚していた?
744Socket774 (ワッチョイ 6d6e-cihG)
2023/04/24(月) 20:17:50.20ID:691tHk9W0
DDR3の頃のOCメモリって大抵はポン付け
設定のみでクロック通り回ったしね...
745Socket774 (スププ Sd0a-VQ98)
2023/04/24(月) 20:21:40.61ID:UjxiyWi6d
>>742
本来8コアのところ合格できず
2コアキャンセルされ6コアで動いてる欠陥品やろ
746Socket774 (ワッチョイ 0a5a-EgiB)
2023/04/24(月) 20:22:32.37ID:3fIMO4Bg0
5800X3Dも1.3V以上突っ込むと死ぬからまぁね
747Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 20:23:00.31ID:w4QptkPRa
DDR3時代も2400以上はCPUに載ってるメモコンの当たりはずれに左右されたし
2Rより1Rの方が回すの楽だったし
748Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 20:29:50.66ID:mudc1vle0
>>745
意味がわからん
749Socket774 (ワッチョイ 3a83-/HYv)
2023/04/24(月) 20:32:54.48ID:X+QhXASp0
こんな狭い世界で対立煽りとかつまらんことするなって思うわな
自作PCそのものがオワコンになりつつあるのに
750Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/24(月) 20:36:05.50ID:QoveFCvo0
ゲハ脳は統失と変わらんから関わったら負けだ
751Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/24(月) 20:36:08.10ID:LrAmKPG/d
まぁトラブルも自作の醍醐味だからな
なんで昨日7800X3DとROGで組んだが
752Socket774 (ワッチョイ 9ee4-C875)
2023/04/24(月) 20:43:52.97ID:wPjCLP+20
ASUSが過去バージョンのBIOS消してる時点で半ば答え合わせしてる感じある
最新にしてれば問題なし
753Socket774 (スププ Sd0a-VQ98)
2023/04/24(月) 20:44:33.58ID:UjxiyWi6d
自分で使うぶんにゃいいが他人には勧められんわ
754Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt)
2023/04/24(月) 20:48:24.92ID:Nl1QADIw0
買わない理由探ししてるだけだろ。
もしくはねさげ圧力を作りたいか
755Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 20:49:53.59ID:UHT6UEC20
速攻で消してるからな
多分BIOS弄るだけでいいと思う
ただアナウンスして欲しい
756Socket774 (ワッチョイ 6a79-4az9)
2023/04/24(月) 21:03:04.44ID:eTFuuWgP0
サイレント修正は無いだろ
757Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/24(月) 21:03:38.67ID:mO0yPJ32r
液体窒素で酸素が無ければ燃焼しないんじゃね?
758Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/24(月) 21:07:23.04ID:k/o6h2By0
>>740
とりあえずすぐ最新BIOSにする、そしてCPUもメモリもオーバークロックしない方がいい
759Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/24(月) 21:09:16.00ID:k/o6h2By0
理由はよくわからないけど3dキャッシュ部位が焼けたユーザは最新bios使ってたのに
わざわざ古いBIOSに戻したらしいね
760Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 21:11:00.52ID:UHT6UEC20
…メモリーくらいOC したって…ええやろ?
761Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/24(月) 21:13:40.80ID:urSIUC5u0
>>759
BIOS古いのにするとか自爆行為なのに海外ニキってどう来てやるんだろうか
762Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/24(月) 21:14:49.11ID:k/o6h2By0
真偽はよくわからないけど、もし本当なら完全にユーザの過失だよ
763Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/24(月) 21:16:12.37ID:urSIUC5u0
だよね流石にダメ
メモリーOCは濡れ衣のって流れだと思うんだけどどうなのかね?
764Socket774 (ワッチョイ adbb-ynR8)
2023/04/24(月) 21:19:06.44ID:Dvp072e30
>>762
326 名前:Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)[sage] 投稿日:2023/04/23(日) 05:18:34.02 ID:JbQtTFiY0
ASUSのCPUサポートリストには今はX3Dは1202以降で対応と書かれてるけど
当初はallと書かれてたんだよな
765Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 21:24:13.81ID:r5v4mAUX0
BIOSダウングレードはさすがにバカだな
RTX4000同様海外ユーザーのレベルの低さが出てきたか
766Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/24(月) 21:26:06.37ID:nPGJZ0Td0
MSIは今でもAMDリファレンスマザーなのだろうか
そこが制限をかけるとなるとよほどのことだと感じる
767Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 21:31:05.65ID:FswomEfw0
あくまで最悪の結果であって多少なりともダメージ受けてるかもしれんしな
768Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/24(月) 21:34:12.90ID:NxF04GLH0
最近のマザーってMCUが色々載っててBIOS更新後の起動時にファームウェア更新が走ったりするから
BIOSのダウングレードをするとバージョンの不整合が起きないかと怖いよね
769Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/24(月) 21:36:17.14ID:k/o6h2By0
それだけ3dモデルは脆くて繊細ということだと思う
あくまでゲーム性能目的でオーバークロック目的のユーザなんていないはずだし
770Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/24(月) 21:36:46.77ID:8W6wznJI0
asrockとかもメモリー周りのbiosアップデート来てたけどこれか。
771Socket774 (ワッチョイ 7d83-u4se)
2023/04/24(月) 21:38:34.03ID:Ktm2eLV90
>>748
豆知識だがccd2つ付いてる物も有る勿論片方殺されてるから使えないんだけど1ccdよりクロック上がらなかったりムラがあったりあまり調子良くない
772Socket774 (スッップ Sd0a-BCzO)
2023/04/24(月) 21:39:47.49ID:by+YChHHd
7900の不人気っぷりみりゃ避けられてんの解るだろw
773Socket774 (ワッチョイ b5b1-RykB)
2023/04/24(月) 21:44:32.11ID:NjRYBqY00
MSIはずっと無難にやってるあたりAMDから何か優先的に情報貰ってそうだな
774Socket774 (ワッチョイ 9e02-RykB)
2023/04/24(月) 21:46:37.52ID:VUqZI8sv0
>>733
MSIのBIOSの日付は4/14でβ版だけど電圧下げる設定しかできないようにしてるってことは電圧上げはご法度はだいぶ前にわかってたってことか?
775Socket774 (ワッチョイ 9e73-vBLN)
2023/04/24(月) 21:55:22.77ID:yb/2NfVd0
だれだよメモリーとか言ってたやつ
776Socket774 (アウアウウー Sa21-Tso7)
2023/04/24(月) 21:57:38.99ID:B3XSMdzEa
4090は1000wで動かせる?
777Socket774 (ワッチョイ 8a81-dKgV)
2023/04/24(月) 22:04:08.49ID:geysDnQZ0
>>776
動くよ。
778Socket774 (アウアウウー Sa21-1bJW)
2023/04/24(月) 22:04:27.70ID:nv4XfXlsa
誤爆った
779Socket774 (ワッチョイ 9e02-RykB)
2023/04/24(月) 22:24:18.95ID:VUqZI8sv0
>>775
メモリーOCするとそれに電圧ひっぱられるって話じゃなかったっけ
780Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/24(月) 22:36:21.67ID:mudc1vle0
>>771
2つついてるのは7900x3dとかじゃなくて?
781Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 22:58:50.09ID:r5v4mAUX0
>>779
だからといってOCメモリが原因というのはおかしい
原因は非対応の古いBIOSを使ったことだからな
782Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 23:07:37.83ID:r5v4mAUX0
MSIのBIOS更新内容からも、やはり根本的な原因は過電圧設定であることと考えられている
そしてそれは以下のどちらかの要因で起こり得る
①X3Dシリーズ非対応の古いBIOSを使う
②ユーザーが手動で過電圧に設定する

①はBIOS更新で終わる話、②の対策としてMSIはいち早く手動で過電圧に設定できなくしたBIOSをリリースした

MSI's New BIOS Restricts Ryzen 7000X3D Voltages
https://www.tomshardware.com/news/msi-new-bios-for-am5-motherboards-restricts-ryzen-7000x3d-volgtages
783Socket774 (スプッッ Sdea-sEHL)
2023/04/24(月) 23:08:29.33ID:2eE+JjeRd
>>780
2CCDモデル作ろうとして片方うまく動かなかった個体の再利用だよ
今のCPUは上位モデルを作って出来損ないを下位モデルとして売ってる
(もちろんミドルといえど売れ線であれば直接そのモデルを作るが)
784Socket774 (ワッチョイ 2577-gnN+)
2023/04/24(月) 23:11:49.16ID:ggJoAmpq0
焼けたピンは全てVDDCRを配給か
785Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 23:16:13.41ID:r5v4mAUX0
Videocardzからの記事もきてた
MSIは燃えた報告なかったのに対応が早いな

MSI’s new BIOS restricts voltage for AMD Ryzen 7000X3D CPUs
https://videocardz.com/newz/msis-new-bios-restricts-voltage-for-amd-ryzen-7000x3d-cpus
786Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/24(月) 23:33:56.84ID:kxNuoJfh0
前工程の不良はコア単位で死ぬ
後工程の不良はダイごと死ぬ
787Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 23:35:38.61ID:x7o/lCXud
>>784
焦げたピン見てもやっぱりコアの高電圧による高発熱が変形をもたらしたのかなあと
SOCじゃなくてコア用みたいだし
788Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/24(月) 23:38:09.61ID:8W6wznJI0
EXPO (メモリ オーバークロック プロファイル) を単に実行しているシステムでも発生する
って書いてあるじゃん。
原因はOCメモリで確定っぽい。
789Socket774 (ワッチョイ b5b1-RykB)
2023/04/24(月) 23:38:45.41ID:HBQngGLD0
微細化で配線が細くなって電圧マージンが減って厳しくなってるからなあ
790Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/24(月) 23:40:55.26ID:YWD9oHRb0
>>785
流石!AMDなら安心のMSIだw
791Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 23:43:25.01ID:r5v4mAUX0
>>788
それは古いBIOSならな
根本的な原因はBIOSが過電圧をかける設定になっていること
そしてそれは古いBIOSだと非3D用に過剰にかけられるから起こり得る
EXPOはトリガーであって原因ではない
792Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 23:44:19.39ID:FswomEfw0
しかし電圧のマージンなさすぎだなと思う
劣化が恐ろしいね
793Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/24(月) 23:44:49.27ID:XefczY4L0
3DはOCメモリの効果薄いのにわざわざ使って焦がしたって事か
794Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 23:45:46.28ID:UHT6UEC20
どうせ来年出るZen5に変えるから劣化するほど使わないかな
795Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/24(月) 23:46:49.25ID:YWD9oHRb0
>>793
しかもX3D未対応BIOSでな。
796Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/24(月) 23:47:16.30ID:r5v4mAUX0
だからOCメモリは「原因」ではないって・・・もう遅いか
またこうやってデマが拡散されると
797Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 23:48:19.59ID:FswomEfw0
>>796
まだ不明なんだよね
798Socket774 (オッペケ Srbd-0g+Z)
2023/04/24(月) 23:50:22.45ID:0vNdmUNQr
ギリギリな設計で寿命短いとかありそうで怖いな
799Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/24(月) 23:50:28.14ID:kxNuoJfh0
Intelも保証規定の上ではXMPは許さんということになってるしOCとは本来そういうものである
800Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/24(月) 23:51:39.39ID:XefczY4L0
古いBIOS+初期設定でPBOがオン、もしくはOCメモリにつられて
3Dの許容外の電圧が流れて焦げ焦げが原因の可能性高いってとこだろ
801Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/24(月) 23:52:04.40ID:FswomEfw0
>>800
まだ全く分からないが正解
802Socket774 (スプッッ Sd6d-KO31)
2023/04/24(月) 23:52:07.75ID:bhzsQDqOd
Intelの爆熱に馬鹿正直に対抗した結果がこれだよ
いつものワッパ路線いっとけばよかったのに
803Socket774 (テテンテンテン MM3e-4nwe)
2023/04/24(月) 23:53:05.86ID:y+wv4CFtM
>>801
一日中張り付いてる暇があるなら調べてくれよ
804Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/24(月) 23:54:48.86ID:XefczY4L0
3Dは1.15Vが限界にしてあるから
普通のXとかの1.3VにPBOでさらにどんと電圧が流れたりしたらやばいわな
805Socket774 (ワッチョイ 666e-0g+Z)
2023/04/24(月) 23:55:39.02ID:Kw8rM68F0
上限作動電圧に全く余裕がないってことか
806Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 23:57:05.33ID:x7o/lCXud
>>788
高すぎるVSOCももちろん危険だろうけどASUSでもMSIでも制限されたのはVCoreの方だからSOCの方は別の話だろう
807Socket774 (ワッチョイ 3a7e-fzJl)
2023/04/24(月) 23:59:10.61ID:c1jpRF1n0
LLCを上げてる奴も注意した方が良いね
負荷変動する度にオーバーシュートでダメージが蓄積される

LLC Level1 Max 1.17V
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚
LLC Level8 Max 1.27V
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚
808Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/25(火) 00:02:32.89ID:NifXXIFm0
>>801
まあそりゃそうなんだけどトンデモユーザが3dモデルをオーバークロックしたくて
最新bios使ってたのに古いbiosに戻して3dキャッシュ部位が焼き付いたってことだから
ある程度の推測はできる
809Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/25(火) 00:05:26.82ID:O1X8O7aa0
なんかX3Dはほんの少しでもOCしたら危ないとかいうデマが生まれそうな予感がするので
>>782のトムズの記事の抜粋とdeepl翻訳を置いておくぞ

Meanwhile, there is still a way for owners of AMD's Ryzen 7000X3D-series processors to automatically and temporarily enhance the performance of their CPUs by enabling Enhanced Mode Boost in BIOS.
"For those looking to enhance the performance of their 7000X3D CPUs, an option called Enhanced Mode Boost is offered in BIOS," the MSI spokesperson explained. "This option optimizes the PBO settings, allowing the 7000X3D series CPUs to achieve better performance without any manual voltage adjustments."

一方、AMDのRyzen 7000X3Dシリーズプロセッサーの所有者は、BIOSでEnhanced Mode Boostを有効にすることで、CPUの性能を自動的かつ一時的に強化する方法が残されています。


MSIの広報担当者は、「7000X3D CPUの性能を強化したい方には、BIOSでEnhanced Mode Boostというオプションが提供されています」と説明します。"このオプションはPBO設定を最適化し、7000X3DシリーズCPUが手動で電圧を調整することなく、より良い性能を発揮できるようにします。"
810Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/25(火) 00:10:33.64ID:mQf/e3Zbd
>>807
オーバーシュートはずっと一番気になってた部分
ASUSの話は>>636に少し書いたんだが海外でも気にしてるやつが少ないからかスコアが下がったみたいに書かれるだけではっきりとしたことは分からない
別PCからTrue Voltician経由で観察すんの面倒だし
>>809
MSIのそれ5800X3DにあったようなCO関係のプリセットみたいね
811Socket774 (スッップ Sd0a-BCzO)
2023/04/25(火) 00:16:49.88ID:SfdY9eUxd
御託はいいから
はよおまえらのPCで焼損事例出してくれや
燃やせ!燃やせー!
812Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/25(火) 00:20:58.23ID:NifXXIFm0
まあ自作で何を買ってどう使おうが自由なんだけど、オーバークロックしたいのにわざわざ3dモデルを買う意味がわからない
813Socket774 (ワッチョイ a958-Ct5b)
2023/04/25(火) 00:35:12.80ID:srout+dH0
DefineR5に7950X3DとRTX4070Tiをぶち込んで空冷にしようと思ってるんだけど無謀かな
814Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 00:38:22.52ID:rijugtAP0
>>813
温度上限決めれるから余裕でしょ
815Socket774 (ワッチョイ a958-Ct5b)
2023/04/25(火) 00:56:33.67ID:srout+dH0
>>814
音頭上限決めると性能発揮できないですよね
どれくらい減るんだろう?
7年振りの自作なのでよくわからん
ゲームはあんまりやらないし、重い作業はたまにエンコとAIで遊ぶぐらいだろうから気にしないで良いのかな
816Socket774 (ワッチョイ f106-cODy)
2023/04/25(火) 00:56:53.33ID:KdZPQgCZ0
マイナスオフセットしか出来なくしたってことは過剰なOCじゃなくてもヤバい可能性が高いってことだろうなあ
817Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 00:58:11.26ID:rijugtAP0
>>815
どのくらいもくそも
基本的に電力が上がるほど能力上昇は鈍くなるから
85度までにしたとしても数パーセント程度
818Socket774 (ワッチョイ a958-Ct5b)
2023/04/25(火) 01:06:14.40ID:srout+dH0
>>817
なるほど90度位を上限にしておけば大丈夫かな
ケースだけ古いPCから流用出来そうだぜ
819Socket774 (ワッチョイ 1186-V/EX)
2023/04/25(火) 01:12:14.83ID:XnMvp2pB0
>>818
X3Dの温度上限は89度なんですけど
820Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/25(火) 01:13:51.26ID:MzH9YcoY0
>>813
ケースもグラボも同じとか俺のPCかよ
CPUだけ7800x3dで組んだけど何の制限かけなくてもシネベンチで85度ぐらいだぞ
821Socket774 (スッップ Sd0a-cCM4)
2023/04/25(火) 01:15:18.37ID:YLBa+ROBd
>>815
その用途なら7700Xあたりにして、GPUを強化した方が良いのではなかろうか
まあ、好きな様やればいいけど
822Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 01:17:58.89ID:rijugtAP0
75度にしても体感は無理
ベンチには影響あるがな
823Socket774 (ワッチョイ a958-Ct5b)
2023/04/25(火) 01:20:07.35ID:srout+dH0
>>819,820
クソワロタ
RTX4070tiがちゃんとおさまることもわかって良かった
824Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/25(火) 01:23:41.05ID:fV3z4KZe0
Defineはファンをフルで搭載すれば行けると思うがどうか
825Socket774 (ワッチョイ a973-+rDk)
2023/04/25(火) 01:32:30.76ID:tkiOgMMd0
逆に400W近くまで電力バカ食いしても燃えない13900Kと対応マザボってある意味凄かったんだな
826Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 01:44:33.18ID:rijugtAP0
>>825
インテルのCPUのノウハウはすごいよ
今は全く生きてないけども
827Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/25(火) 03:30:53.79ID:vPt0NZEK0
無茶やらせるために色々耐久性上げないといけないのが今のIntelだからな
828Socket774 (ワッチョイ 5d9c-sIDl)
2023/04/25(火) 05:16:49.82ID:WOB36+Su0
焼き鳥の再来
829Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/25(火) 05:25:27.48ID:vPt0NZEK0
焼き鳥は無茶やらずに焼けるスリリングな子だったからちょっと違うな
830Socket774 (ワッチョイ 9e58-VpZ5)
2023/04/25(火) 05:46:55.07ID:PuoWxVui0
結局X3D炎上はバカな奴が無茶しただけって事ね
4090と同じかよ
くだらねー
831Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/25(火) 06:03:18.86ID:vPt0NZEK0
焼けたやつがその後どうしてるのか話が出てこないなら個人の問題だろう
メーカー側に責任ある問題なら本人が問い合わせした結果とか書き込んで続報入るだろうし
832Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/25(火) 06:05:25.93ID:AFJ6OV9+0
最低でも最初のヤツは買い取ってるやんマザボもCPUも
その後の報告はないけどw
833Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/25(火) 07:09:05.62ID:2TR4aynid
寿命(物理)
834Socket774 (ワッチョイ 6dad-6GYV)
2023/04/25(火) 07:35:50.01ID:Wurm+lmM0
それはそうとそのBIOSのバージョンの対応モデル以外を挿して使える仕様も問題ではある
835Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/25(火) 08:04:55.65ID:N75vvYvI0
>>831
ASUSは本来交換対象にならない可能性があるけど、ユーザーに CPUとマザーボードの交換を提案してるらしい
836Socket774 (スーップ Sd0a-4nwe)
2023/04/25(火) 08:10:08.96ID:y7eITXFPd
>>835
交換を提案してるのは海外の大手ユーチューバーだよ
837Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 08:20:57.58ID:BA+2V1RS0
>>783
なるほど、7600xにccdが2つついてる場合、そういった石である可能性があるのか
であれば、不良じゃなかった石は何てモデル名で売られてるん?
838Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/25(火) 08:28:51.40ID:diCiMlxW0
>>837
12コアの7900Xか7900無印か7900X3Dのどれか
ダイ製造→テストおよび選別→PCB上にパッケージング→再びテスト及び選別→製品として出荷という流れで、パッケージング後のテストでパッケージングの不良によりCCDごと死んでるのが判明した個体
7900X3Dになる筈だったやつのみCCD0が死んだケースで7600Xか7600無印になる
839Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/25(火) 08:33:07.32ID:2TR4aynid
焼損は保証対象外だからな
840Socket774 (ワッチョイ adcf-ASru)
2023/04/25(火) 08:36:21.56ID:jjD1wft+0
10万再生超える動画出さない限り無視だろうな
841Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 08:38:35.34ID:BA+2V1RS0
>>838
x3dシリーズはは7000シリーズ生産最初期から生産されていて、そこでccd不良となったのが7600xという事か?
色々突っ込みどころあるけどそれは置いといて、ならば7700xは7950x3dの不良品ということになるな?
842Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/25(火) 08:46:15.15ID:N75vvYvI0
>>836
そう書いてあるんだけどこれのこと?

https://videocardz-com.translate.goog/newz/msis-new-bios-restricts-voltage-for-amd-ryzen-7000x3d-cpus?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
843Socket774 (ドコグロ MM12-dKgV)
2023/04/25(火) 08:50:01.56ID:Xj2hsHIJM
Amazonの99800円の7950X3D、全然連絡こねぇ。
844Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/25(火) 08:54:48.27ID:diCiMlxW0
>>841
何が突っ込みどころなのか想像できないが、X3Dを生産している今なら後工程のエラーで3DのCCDがダメになって8コアnon-3Dに変更される可能性はある
初期に販売された7700Xに元3Dが混じってる可能性は限りなく低いがな
845Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/25(火) 08:59:37.98ID:N75vvYvI0
>>844
この人全部1から作ってると思ってんだよ
846Socket774 (ワッチョイ c558-mGks)
2023/04/25(火) 09:13:26.00ID:J1hir8tS0
結局、今ryzen5000番台使ってる人は来年上半期に出るであろうzen5待ったほうが賢いんかなあ?
847Socket774 (ワッチョイ 9e02-RykB)
2023/04/25(火) 09:21:16.34ID:jxMOePHh0
そういう予定って基本的に遅れるからあてにならん
848Socket774 (オッペケ Srbd-04oj)
2023/04/25(火) 09:38:33.24ID:Vqy0p0Ccr
今のシステムで特に不満無いんなら待てるだけ待った方が情報も選択肢も増えるし
今、売られてるアレコレは(基本)安くなる
そこで吟味してベストな選択を安い値で買い換える考えもあるし、

逆に買いたい時が買い時とサクサク買い替えて
来年に良い新製品出たのなら今のを売っぱらって追い金してそれを買うという考え方もある
849Socket774 (アウアウウー Sa21-Fv7P)
2023/04/25(火) 09:42:12.35ID:vjhrXrwLa
OCメモリ刺しても
電圧が上がらずにクラッシュするかも
biosすら見えないとかありえる
定格メモリー最強だな
850Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/25(火) 09:44:05.21ID:qcS8btb20
おまえがそう思うならそうなんだろうおまえの中ではなw
851Socket774 (テテンテンテン MM3e-4nwe)
2023/04/25(火) 09:50:52.18ID:VhwFBiigM
>>842
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/12tlk7s/7800x3d_just_killed_itself_and_my_mobo/jh4gd5w/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf&context=3
これの事
852Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/25(火) 10:07:40.85ID:xWrghEL8d
>>846
zen5x3dまで待つんでね
でも結局AM5環境にはしなきゃな
853Socket774 (ワッチョイ fa0c-/HYv)
2023/04/25(火) 10:10:00.84ID:zrNaa+Hb0
tomshardwareの記事としてredditのソースから
AMDとASUSが返品を求めてたブツは金を払った(価格は不明)Gamers Nexusの手に渡った近いうち検証動画を見れるかもしれないぞ

直近のMSIがだしたBIOS修正は3Dモデルで電圧盛ることが禁止されるというものだった
854Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/25(火) 10:12:39.48ID:N75vvYvI0
>>851
じゃあ別なんだろ
855Socket774 (アウアウウー Sa21-u4se)
2023/04/25(火) 10:14:19.67ID:pRrUUnIda
焼けた事例有るなら原因は何であれとりあえず電圧盛れなくするのが妥当だわな
別に原因有ればそれも解除されるでしょそのままってことも全然有り得るけど
856Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/25(火) 10:16:33.77ID:2AsvdZpA0
元々定格運用する予定だったし
BIOS更新でそもそも触ることがなくなった
さらに来年はZEN5が来るからそれに更新するから寿命も問題ない

結論Zen4 X3Dで問題ない 
857Socket774 (スフッ Sdea-VQ98)
2023/04/25(火) 10:20:31.60ID:8osfFah3d
他人の環境が燃えようと自分の環境では不調になってなきゃどうでもいい

要は自作PCは自己責任で自業自得w
858Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 10:54:40.09ID:BA+2V1RS0
>>844
そのx3Dの出来損ないがxに回されてるというソースを探してみたんだが見つからない
どこでそんな話を聞いたん?
859Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 11:02:05.53ID:BA+2V1RS0
>>844
それと、あなたのCCDの話と>>745の話は別物だと思うんだが、これについても詳しく

この話の出発点である「ゲームで使うなら7700xでも7600xでも大差ない」の反論が>>745だったわけだが、CCDの話なら7700xでも同様だろうからコアの話になると思うんだが
860Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/25(火) 11:08:39.75ID:Dm33uFc/0
7600X選ぶのは情弱ってだけの話だよな
861Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/25(火) 11:09:37.70ID:O1Snx6OUM
ASUSはOCが原因だとしても問題が起きたらCPUとマザーボード交換するそう
日本は対応してくれるか知らんけど
https://videocardz.com/newz/msis-new-bios-restricts-voltage-for-amd-ryzen-7000x3d-cpus
862Socket774 (アウアウウー Sa21-0jhw)
2023/04/25(火) 11:20:22.62ID:wUy2FTK+a
>>860
最大クロック低いから選別落ちの外れの認識
7600Xの中でも個体差が大きいらしいな
863Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/25(火) 12:04:13.75ID:diCiMlxW0
>>858
チップレットが経済的に実現できている以上、パッケージ段階で不良になる個体はレアだからそれが更に殻割りするような物好きに買われる確率は相当に低い
864Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/25(火) 12:09:13.99ID:mQf/e3Zbd
問題に関してder8auerさんから動画出てる
ダウンロード&関連動画>>


CPUとEXPO(SOC)も調査してAGESA更新もあるかな
865Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/25(火) 12:11:27.73ID:Dm33uFc/0
で?っていう
866Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/25(火) 12:12:28.84ID:mQf/e3Zbd
EXPOまで調べて調整やりなおすなら時間かかりそうだなこりゃ
867Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/25(火) 12:12:59.56ID:O1Snx6OUM
今回のIOダイの出来は酷い
zen5で使い回し出来ないねぇってくらい酷い有様
868Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/25(火) 12:15:33.14ID:wcAP4VXB0
もっこりして黒く焦げてるし
CPU内部は炭になってそう。
869Socket774 (スプープ Sd0a-CFFT)
2023/04/25(火) 12:15:38.03ID:LtAd5Umrd
長期化まではいかなくても短期には終わらないかもな
870Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/25(火) 12:17:32.98ID:Dm33uFc/0
ごちゃごちゃ言ってねーで持ってないヤツはさっさと買えよ
買ってから書き込め
871Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/25(火) 12:24:00.52ID:2TR4aynid
イライラがとまらな~いw
872Socket774 (テテンテンテン MM3e-4nwe)
2023/04/25(火) 12:26:20.64ID:VhwFBiigM
7950X仕事で使ってるから安心して
873Socket774 (ワッチョイ 6d6e-TfzL)
2023/04/25(火) 12:26:32.31ID:HLFBokt50
3Dは燃えているか?🔥
874Socket774 (ワッチョイ faf4-RykB)
2023/04/25(火) 12:37:43.10ID:5VeOok2n0
まだなんもわからんからな
オーバークロックじゃなくても徐々に燃えてる可能性はある
875Socket774 (ワッチョイ 39bb-VQ98)
2023/04/25(火) 12:39:28.61ID:Dm33uFc/0
どうせZEN5までのつなぎだから1年くらいもてばいいだろ
876Socket774 (ワッチョイ 2552-/HYv)
2023/04/25(火) 12:40:39.80ID:UchdM4au0
X3Dは電圧をチョイ上げしたら燃えないまでも即壊れたって報告上がってたね
今回はEXPO(勝手にCPU電圧を盛る)とMBが後発のX3Dの電圧規格を考慮しておらず
元々の許容電圧範囲の狭いX3Dが高電圧で焼損にまで至った感じ?
877Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/25(火) 12:40:40.16ID:diCiMlxW0
3D自体は新しくないから3D固有の問題ってよりはBIOSなんだろうけど
878Socket774 (ワッチョイ 0a69-L2pD)
2023/04/25(火) 12:42:11.81ID:Zz/eTXu80
過電圧が原因なら早めに3D専用マザー出してくれた方が安心する
879Socket774 (スプープ Sd0a-CFFT)
2023/04/25(火) 12:46:56.31ID:LtAd5Umrd
msiマザーだからとりあえず新BIOS入れておく所存
880Socket774 (アウアウウー Sa21-kD9r)
2023/04/25(火) 12:48:26.84ID:g0lYHdgwa
der8auerもOCでやらかして1セット焼いたらしいが個人的にこの問題はnon-3Dと3DがOC時に限界電圧に乖離があることが原因だと思う。要はXの感覚で電圧盛ると即死する。
881Socket774 (オッペケ Srbd-d0tw)
2023/04/25(火) 12:48:54.15ID:5thnACxvr
ASUSは異様なペースでBIOS出しまくってたからな
そしてほぼ全部消した
絶対マトモに検証してないだろ
882Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/25(火) 12:49:40.65ID:mQf/e3Zbd
>>876
EXPOはSOCの話でこっちはこっちで上げすぎると壊れるからルール作り直す感じかな
自分はEXPOだと遅いからX3DではMicronGのとHynixAの5600をやや控えめにマニュアルOCやっただけだけど
883Socket774 (スッップ Sd0a-xQL8)
2023/04/25(火) 13:09:36.06ID:SfdY9eUxd
X3D用マザーを新たに設定すりゃ新製品売れて儲かるのに
884Socket774 (ワッチョイ a673-9VOY)
2023/04/25(火) 13:14:29.40ID:i0GxEUZB0
特化させる要素何処だよw
885Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/25(火) 13:26:59.89ID:O1X8O7aa0
BIOSを専用にできるから、古いBIOSにダウングレードして壊すバカを無くすことができるぐらいだな
むしろそれだけで専用マザボとか言って売ったら、おまえらから叩かれそうだけどw
886Socket774 (ワッチョイ 1186-V/EX)
2023/04/25(火) 13:28:57.89ID:XnMvp2pB0
実際問題
VRMケチって120wまでのマザーなら
少しは安くなるんじゃ無い?
887Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/25(火) 13:29:10.30ID:SQg6qQPWr
>>883
それzen5には流用出来なさそうだな
ようは使い捨て
888Socket774 (テテンテンテン MM3e-wagv)
2023/04/25(火) 13:29:37.81ID:GrvZQZytM
BIOSをダウングレード出来ない新モデル
価格は通常より5千円アップで中身ほぼ同じ
これだよ
これこそが開拓者精神なのだよ!
889Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/25(火) 13:33:57.31ID:g4ipgBtTd
ちなみにSOCは下げ過ぎても壊れるからな
無闇に最低値探そうとしない方がいいぞ
890Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 13:35:36.73ID:L9AjlEvo0
この問題がどう転ぶかわからんからな
ひょっとしたらかなり壊れやすい可能性もあるし
今の様子見よ
891Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 13:39:51.36ID:IXfCrtwY0
単にOC機能を省く(トータルの熱管理なんかは良いかもしれないけど)ぐらいじゃないの?
892Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/25(火) 13:43:23.36ID:O1X8O7aa0
>>891
それはBIOSでCPUを判別して項目の有効無効を切り替えればいいだけなので、あえて分ける必要はない
893Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 13:49:26.40ID:IXfCrtwY0
>>892
今のBIOSが概ねそんな振る舞いかと、渦中のASUSのX670E(TUF)+7800X3DだけどAIオーバークロック動かなくなってる
余計な機能要らんから安くなれば消費者としては嬉しいけど、メーカー的にはライン増やす手間で相殺されコスト下げにはならんのだろうな…
894Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/25(火) 13:50:33.11ID:SQg6qQPWr
>>893
解決されたと判断して良さそうだな
ところでメモリーはEXPO XMPは動くんけ?
895Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 13:59:16.30ID:IXfCrtwY0
JEDEC4800しか書いてないメモリなので分かりませぬ
896Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/25(火) 14:08:20.79ID:fV3z4KZe0
Athlon時代の焼き鳥はヒートシンクを取り付け忘れて起動すると
1-2秒で焦げて故障というパターンだった
マザー側やCPUの問題ではなく完全にユーザーのミス
897Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/25(火) 14:10:11.37ID:O1X8O7aa0
EXPOとSoC電圧が原因と言い切ったか
まあEXPOを根本原因と言うのか言わないのかは言葉遊びに近いからいいとしよう
気になる奴はしっかり読んどけよ

AMD Ryzen 7000 Burning Out: Root Cause Identified, EXPO and SoC Voltages to Blame
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7000-burning-out-root-cause-identified-expo-and-soc-voltages-to-blame
898Socket774 (ワッチョイ 6644-L2pD)
2023/04/25(火) 14:18:11.94ID:xQU5Hl6a0
>>896
わざと焦がしてる動画が昔話題になったな
コア欠けの心配もあるし
ハイリスクハイリターンだな
ダウンロード&関連動画>>

899Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/25(火) 14:18:51.55ID:KtRnN2n60
最新BIOSでEXPOⅠのSOC1.35Vで動かしてるオレがきました
さぁ焼けるのかどうか楽しみにお待ちください
900Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/25(火) 14:22:36.23ID:SQg6qQPWr
ASUS以外のマザボでも症状起こりうるって書いてあるな
901Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/25(火) 14:22:58.78ID:Qo34S0s6r
そういやSPDで5600のメモリだとSoC電圧どうなんの?
902Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/25(火) 14:26:27.82ID:gS/xNFxWr
当分はネイティブ5200で凌ぐのが無難か
903Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/25(火) 14:26:34.30ID:eXHZhgkO0
>>899
MSI X670E carbonだけど、EXPOと全く関係なくメモリOC設定をした時点でSOC電圧が(Autoのままだと)勝手に1.35Vに盛られる
メモリ設定完了後手打ちでSOC電圧を固定して(1.2Vとか)再起動した後、改めてAutoにすると自動設定でのSOC電圧が普通と言える数値になる
904Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/25(火) 14:31:01.17ID:wcAP4VXB0
EXPO対応 OCメモリは地雷だな
電圧が上がってCPUとマザーを破壊しまくり
でFAだろ
すべてのマザーボード メーカーとすべての Ryzen 7000 チップに影響します。
ってtomsにかいてある。
905Socket774 (ワッチョイ 6951-wr7J)
2023/04/25(火) 14:31:37.26ID:SWJ0igcT0
7000世代の奴は全員SOCの値チェックしといた方がいいってことか
906Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 14:31:54.06ID:L9AjlEvo0
>>904
そもそも原因がはっきりしてないんだよまだ
907Socket774 (ワッチョイ 666e-6bSK)
2023/04/25(火) 14:34:34.93ID:h1RCQKow0
ネイティブ5200で1.15V
908Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/25(火) 14:36:51.49ID:bVk3AwHe0
https://www.kingston.com/datasheets/KF560C40BBA-16.pdf

? Default (JEDEC): DDR5-4800 CL40-39-39 @1.1V
? XMP Profile #1: DDR5-6000 CL40-40-40 @1.35V
? XMP Profile #2: DDR5-5600 CL40-40-40 @1.25V
? XMP Profile #3: DDR5-4800 CL38-38-38 @1.1V

これぐらい電圧ちがうんやね
909Socket774 (ワッチョイ 116e-A/1W)
2023/04/25(火) 14:39:49.53ID:MzH9YcoY0
1.4Vを超えるとヤバいんか
1.35Vは平気かも?なのか
まあ1.25Vが一番安全っぽいな
910Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/25(火) 14:40:15.59ID:bVk3AwHe0
EXPOならこっちか
https://www.kingston.com/datasheets/KF560C36BBEA-16.pdf
? Default (JEDEC): DDR5-4800 CL40-39-39 @1.1V
? EXPO Profile #0: DDR5-6000 CL36-38-38 @1.35V
? EXPO Profile #1: DDR5-5600 CL36-38-38 @1.25V
? XMP Profile #1: DDR5-6000 CL36-38-38 @1.35V
? XMP Profile #2: DDR5-5600 CL36-38-38 @1.25V
911Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/25(火) 14:41:49.81ID:SQg6qQPWr
取り敢えずネイティブ4800で動かして
6000大丈夫そうならEXPO 起動させることにするわ
3Dキャッシュが効くからそこまでパフォーマンス落ちないと思うし
912Socket774 (ワッチョイ 6644-L2pD)
2023/04/25(火) 14:50:43.28ID:xQU5Hl6a0
DDR5-5600のEXPOで動かしたらSOCが1.24Vになってる
DDR5-5600だと安全かな
913Socket774 (ワッチョイ ea7d-S/t6)
2023/04/25(火) 14:52:36.83ID:fENNNy330
お金なくて4800メモリにしたぼく高みの見物
914Socket774 (スップ Sdea-HN4E)
2023/04/25(火) 14:57:09.25ID:EDU5WINCd
オバクロ完全対応の3Dが出るまで待ったほうが良いかもな
915Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/25(火) 14:58:24.86ID:O1X8O7aa0
>>914
そんなものはない
BIOSの電圧制御を改善すれば終わる話
AGESAのバージョンアップで対応されるだろう
916Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/25(火) 15:00:14.24ID:KtRnN2n60
正直6000にOCして使ってるけどネイティブ4800と何が変わってるのか全く体感できねぇw
917Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/25(火) 15:07:28.72ID:bVk3AwHe0
>>DDR5の周波数の差は、GPUカードを使う際に、1/10程度まで少なくなります。
>>説明上の数値で3000MHzから6000MHzになると処理速度が2倍になりそうですが、実際には1.2倍速くなるだけです。※APUの場合は2倍ほど差が出る
>>よって事実上の数値で4800MHz と 5600MHzの差であるなら周波数は1.16倍。実際の動作では1.016倍速くなる程度(1.6%速くなる)程度なので体感的な差はありません。

って書いてあったんで4800と6000なら
4800と6000でも1.25倍、実働1.025倍 2.5%程度早くなるであってる?
918Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/25(火) 15:07:56.47ID:mQf/e3Zbd
>>604に書いたけど3Dの前にbuildziodの7950Xが壊れた事例があったんだよ
確かVSOCは1.4Vだったと思う
919Socket774
2023/04/25(火) 15:11:36.94ID:KTfuxDXC
メモリOCは様子見しとくか
920Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 15:12:25.05ID:BA+2V1RS0
>>863
つまりデマってことね、了解
921Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 15:13:56.34ID:BA+2V1RS0
>>871
在庫抱えてショップは大変よなw
922Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 15:15:25.67ID:L9AjlEvo0
7700Xは個体差がすさまじくて選別落ちが混じってる疑惑はあったな
923Socket774 (アウアウウー Sa21-u4se)
2023/04/25(火) 15:18:37.54ID:DhqIDslOa
それ7600xじゃなくて?7700xは割りと安定してると思ってたけど
924Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 15:20:00.34ID:L9AjlEvo0
>>923
ああそうだったごめん勘違い
925Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/25(火) 15:21:34.56ID:diCiMlxW0
>>920
そう断言したいなら8コアモデルを大量に殻割りするしかないからやめておけ
926Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 15:22:19.08ID:BA+2V1RS0
>>925
逆もしかりでしょ
927Socket774 (アウアウウー Sa21-ZiWf)
2023/04/25(火) 15:24:29.32ID:FispLaSqa
5600ぼく心配なので4800にする
928Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/25(火) 15:26:56.28ID:KtRnN2n60
ぶっちゃけ知らないうちに4800に戻されてても表記見るまで誰も気づかないと思うわw
929Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 15:27:39.30ID:L9AjlEvo0
こうなると通常電圧でも徐々にやられていきそうだなと感じるな
930Socket774 (ワッチョイ eab2-YC3+)
2023/04/25(火) 15:27:40.13ID:+4si6xTC0
ROG X670Eに7950X3D EK Velocity2
ビルドしたらいつも通りOCCTPrimeでしばきたおしてたわ
最大85℃とかだったかな?普段は70℃も到達しない
BIOSは0922
メモリはG.Skillの6000CL32 64GB
ポン付けSoC 1.4Vで何も問題ない

Intel225Vも普通に休日FPS半日やってたりしても何もない

ってかスレにもシネベン37000自慢げに晒してるのいたけど
OCしていない(白目)とかじゃねーの?
931Socket774 (ワッチョイ dd82-ZXJE)
2023/04/25(火) 15:27:55.51ID:BA+2V1RS0
まあしばらく様子見が正解

メモリとか何買ったらいいかわからんし、これから新BIOSでx3Dの電圧更に下げる可能性まである
932Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 15:29:27.53ID:L9AjlEvo0
>>930
何も問題ないってやつってただ使ってて不具合っぽいの無いってだけで
検証してるわけじゃないから本当に役に立たんのよね
933Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 15:31:06.53ID:L9AjlEvo0
Intel225V B3の不具合は結構な数出ててもはや不具合が完全に修正されてないのは確定なんだわ
226自体225ほぼそのままだし
俺のところでは問題ねーからとかマジでクソの役にも立たん
934Socket774 (ワッチョイ 4915-TfzL)
2023/04/25(火) 15:31:37.21ID:diCiMlxW0
>>926
俺は断言してない
無いことの証明は難しいからお前は早く全数検査してくれ
935Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 15:35:50.36ID:IXfCrtwY0
>>932
一般ユーザが壊れるまでバーンダウンテストなどする訳にもいかんし、その人にとっての普通の使い方でなんにも起きない以上の話は悪魔の証明にしかならんのでは
報告の中から自分の環境やスタイルに近しいもの拾ってくならまだ役に立つんじゃね?
936Socket774 (ワッチョイ eab2-YC3+)
2023/04/25(火) 15:39:40.25ID:+4si6xTC0
買うときオラエクと迷って現物売ってたASUSにしてちょっと後悔してるし
燃えたた燃えたでオラエク…国内もうデッドストックなんだっけ?
輸入時間かかるなぁ…
937Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/25(火) 15:41:11.56ID:vPt0NZEK0
たかが半日ネトゲやって問題ないやつが居た程度で安心できるわけない罠
1万人単位のユーザーが1週間引きこもって不眠でプレイしても誰1人一度も不自然な切断が起きてないなら別かもしれんが
938Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 15:46:28.25ID:IXfCrtwY0
いや、そんな堅牢さ求めるなら自作だのOCだのやめてもろて…
939Socket774 (ワッチョイ eab2-YC3+)
2023/04/25(火) 15:50:36.61ID:+4si6xTC0
4090と同じだねぇ
本格水冷だからコネクターにセンサー張り付けて温度監視しつつかれこれ半年以上
社外品CABLEMODだけど結局なんもないわ
ま、永遠に様子見してたらいいんじゃね?
940Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/25(火) 15:50:41.91ID:348Aphmd0
>>901
CX670EHのBIOS 1202で7950X3DにSK HynixのDDR5-5600 32GBを2枚で使ってるけど
5200MT/sでの動作になってSOCは1.19Vに設定されたよ
941Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/25(火) 15:52:44.11ID:vPt0NZEK0
1週間ネトゲ程度の通信し続ける程度で問題起きるなら大問題だわ
大多数がアクセスする鯖側に使う訳ではなく負荷らしい負荷がろくにかからないユーザー側での使用なんだし
942Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/25(火) 15:54:46.32ID:Qo34S0s6r
>>940
定格1.05だから昇圧はされるんやね
943Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt)
2023/04/25(火) 16:00:27.85ID:XnMvp2pB0
俺は7950X3Dでマイクラ24時間起動だけど
発売日から使ってるが問題は起こってないな
944Socket774 (ワッチョイ 3a56-n/u1)
2023/04/25(火) 16:11:13.42ID:RuO+WWIw0
尼で9日に予約した7950x3dの連絡まだ来ないな、届くのはGW明けかな
945Socket774 (ワッチョイ 9e73-vBLN)
2023/04/25(火) 16:11:30.67ID:JCSZrf9+0
7950X3D発売日からexpo1.35vで使ってるけどなにも問題ないしベンチ系もスコアが劣化してるもない
946Socket774 (スッップ Sd0a-TXXp)
2023/04/25(火) 16:17:06.90ID:2TR4aynid
4090は差し方の問題落ち着いて以降とろけて無さそうだけどアムドは原因不明だから危なくて今買うやつおらんやろ
947Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/25(火) 16:17:19.72ID:Qo34S0s6r
>>944
ワシのは日曜日に急に未定から4/26到着予定になった。まだ発送はされていない。
948Socket774 (ワッチョイ 6a11-/HYv)
2023/04/25(火) 16:27:15.58ID:wWayyJ9h0
DDR5-5200を手動で5600にしてSOC下げて1.00V運用してるけどEXPOだとそんなに上がるんか
949Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/25(火) 16:31:15.85ID:mQf/e3Zbd
古いBIOSだとloadlineの関係か電圧高めでクロック落ちにくいから性能も出やすいかも
950Socket774 (スッップ Sd0a-cihG)
2023/04/25(火) 16:57:07.38ID:Rf1GAaPgd
メインが7800X3Dサブが7950X3D
なんて贅沢かね、マザー高くて踏み出せない
951Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:01:45.35ID:L9AjlEvo0
>>935
https://www.tomshardware.com/news/intel-meteor-lake-s-cpu-tool-surfaces-for-desktop-pc-chips
悪魔の証明もくそもなく大手もまだ原因は不明というスタンス
今の段階でこれだって決めつけるのは愚か者のやること
952Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:03:03.36ID:L9AjlEvo0
URLコピペみすったわ
https://www.igorslab.de/en/pin-analysis-of-the-destroyed-ryzen-7800x3d-all-burned-pins-supply-the-vddcr-cpu-core-power-supply/
953Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/25(火) 17:09:01.50ID:eXHZhgkO0
>>948
EXPOだからというより、あなたの場合なら5600のときSOC電圧自動ならどうなるか
多分メモリのクロック設定で自動のSOC電圧は変わっていくと思うけど
954Socket774 (ワッチョイ 9e73-Wgfv)
2023/04/25(火) 17:11:14.59ID:HQ6FR0AH0
おいおいこれから組もうとしてたのに待ったほうがいいのか
955Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 17:13:58.07ID:IXfCrtwY0
待ちたきゃ待てとしか言えないわな、自分はもともと定格利用派だし気にしない
956Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:21:13.29ID:L9AjlEvo0
全部同じ位置のピンが焦げててどうもAMDとASUSは回収を急いでたようだな
で大手サイトが高値で買い取ることでそれを阻止したって流れ
ピンの位置が固まってるのが非常に胡散臭いってのは同意だな
957Socket774 (ワッチョイ 49e8-TOla)
2023/04/25(火) 17:23:05.68ID:c7Hi1yzJ0
そういや、Crucialのネイティブ5600はEXPO1と2あったけど何が違うのかわからなかったわ
両方ともSPD5600だったけど
958Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:26:49.05ID:v6uCzKTF0
原因は不明だけどそれなりに当たりをつけて回避するようにするのを愚かとは言わんだろ
959Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:27:54.11ID:L9AjlEvo0
>>958
不明な段階で回避することはできません
できるとしたら様子見でしょ
960Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/25(火) 17:29:01.58ID:SQg6qQPWr
>>956
もみ消し失敗ってことか
961Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:30:00.69ID:v6uCzKTF0
>>959
君は出来ないと思っていればいい
俺はできる限り回避するように務めるだけだ
962Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/25(火) 17:30:14.75ID:iWiXfmLi0
https://wccftech.com/asus-says-latest-am5-bios-includes-dedicated-mechanism-to-avoid-amd-ryzen-7000-cpu-damage/
963Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:30:53.37ID:L9AjlEvo0
>>961
できる限りとかいう時点で回避できてないじゃんw
964Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:32:11.25ID:v6uCzKTF0
>>963
君は100%回避できないと納得出来ないんだろ?
俺は98%が99.9%になれば十分だから
もう殆どOCメモリとEXPOのせいって答え出てるし
965Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:32:41.67ID:L9AjlEvo0
>>964
いやでてないよw
966Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:33:21.68ID:v6uCzKTF0
>>965
もう出てるよ、英語読め
967Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:34:15.67ID:L9AjlEvo0
>>966
クソ笑う読めないならそう言えよw
968Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 17:35:32.22ID:IXfCrtwY0
エンスーなら嬉々として切り分けに励めばいいし、一般人なら定格で使うか、BTOやメーカーから買ってリスクを転嫁すればいい
待てるならもちろん待ってもいいけど、それが一択みたいな頭固い奴は買わない理由探ししてるようにしか見えないな

>>964
そいつは基本的なリスク管理も知らなそうだからな…
969Socket774
2023/04/25(火) 17:36:39.62ID:KTfuxDXC
知らんけど今後のBIOS更新で治る問題なん?
970Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:37:15.36ID:L9AjlEvo0
今の段階で原因はまだ不明という段階なのにメーカー発表を鵜呑みにするのはリスク管理とは言わんと思うけどな
971Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 17:38:31.51ID:IXfCrtwY0
いや、君はゼロリスクの果てしない夢を存分に追いかけておいで
972Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:39:03.94ID:L9AjlEvo0
>>971
ゼロリスクなんて言ってないんだがな
そもそも原因がまだ不確定な段階なんだわ
973Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:39:28.20ID:v6uCzKTF0
今更962読んだんだろうけどメーカー発表を信じないってこいつ何なら信じるんだ?
974Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:41:34.35ID:L9AjlEvo0
>>973
メーカーは最後まで不具合なんか認めんよ
975Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/25(火) 17:42:04.71ID:N75vvYvI0
>>974
じゃあなに信じるんだよwお前だけは信じんけど気持ち悪い
976Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:42:51.93ID:L9AjlEvo0
>>975
メーカーが自分に不利になる不具合を公表する確率は低い
そのために第三者が検証する
当たり前の話
977Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 17:43:21.18ID:IXfCrtwY0
>>972
リスクってなんだか分からないからリスクなのよ。分かってて地雷踏みに行くバカはおらんでしょ?
そんな中でどうやって使うのかを考えるのがリスク管理で、様子見(回避)は選択肢の一つに過ぎず定格(リスク軽減)や完成機メーカーの保証(転嫁)を考えないから物知らず呼ばわりなのよ

リスクには志向性あるから回避側に倒れるのも間違いではないけど、普通に使えるなら使うのを愚かとか言い出すはおかしいのよ
978Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:43:38.13ID:v6uCzKTF0
その第三者の発表を鵜呑みにするほうがリスク高くね?
979Socket774 (ワッチョイ 0a69-L2pD)
2023/04/25(火) 17:44:00.75ID:Zz/eTXu80
>>969
それで大丈夫と思うけどメモリも含めて定格運用必須だな
980Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:44:12.02ID:L9AjlEvo0
>>977
この短期間で問題が出てきた以上信頼性の観点からも投資を一時ストップするのは当然の話でしょ
981Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:44:47.75ID:L9AjlEvo0
>>978
インテルにしろAMDにしろどんだけ逃げてきたと思ってんだ
メーカーが真摯だなんて幻想だぞ
982Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:45:08.46ID:v6uCzKTF0
>>981
この場合マザボメーカーだろ
983Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 17:45:17.41ID:IXfCrtwY0
>>980
君は、そうするのがいいよ
984Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:45:28.98ID:L9AjlEvo0
>>982
それもまだわからん
決めつけるの好きね
985Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:46:22.54ID:v6uCzKTF0
>>984
あなたが普通に使えば問題ないのを普通に使っても問題あるって決めつけてるだけじゃない?
986Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:47:18.10ID:L9AjlEvo0
>>985
???
なにいってんの?馬鹿なの?
これから一か月後にどうなるかわかんねーし問題がはっきりするまでは回避ってそんなに間違ってる判断とは思えんがな
987Socket774 (スッププ Sd0a-uYT9)
2023/04/25(火) 17:47:57.44ID:VPiloU5Cd
元々3Dのメモリ周り弄って壊した人はチラホラいたから
今回は声のでけー外人に当たったってだけよな
988Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:48:19.08ID:v6uCzKTF0
>>986
まだ理解してないのか、間違ってるって他人に押し付けてるのはお前の方だぞ
989Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:49:00.73ID:L9AjlEvo0
>>988
ん?だから君は買えば?答えは出てるんだから俺の意見に惑わされる必要ないだろ?w
990Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:49:30.36ID:v6uCzKTF0
>>989
普通に買って7900XTと一緒に使ってるぞ?
991Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 17:49:45.44ID:IXfCrtwY0
>>987
多分ね。まあ欠陥なら保証で直る部分だし、使わない理由もあんまりないよなと
そもそもゲーム用途なんてプロゲーマー以外でそこまで信頼性命の用途か?って
992Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:49:59.38ID:L9AjlEvo0
>>990
じゃいいじゃん
どのみちもう避けようがないんだしw
で?
993Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:50:23.68ID:v6uCzKTF0
>>992
お疲れ、君も買えるといいね
994Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:51:25.42ID:L9AjlEvo0
>>991
I226の欠陥はメーカー認めてるけど交換も保証もしないようだねぇ
まあメーカーなんてそんなもんだが

>>993
いやだから問題がはっきりするまで買わねぇっていってんだろ
何見てんだよ
995Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:52:52.80ID:v6uCzKTF0
>>994
(問題がはっきりして)買える(ようになる)といいね
996Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/25(火) 17:54:11.36ID:IXfCrtwY0
買わない理由探しがすげーなw そこまで信頼してないのに自作辛くない?
997Socket774 (ワッチョイ 3af4-RykB)
2023/04/25(火) 17:55:59.79ID:L9AjlEvo0
>>996
騙されないように情報を集めるのは海外では当たり前
ほとんどの問題提起やメーカーの謝罪が海外発なのから察しろよ
日本だけ対象外になった例もある
998Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/25(火) 17:57:56.89ID:v6uCzKTF0
(パーツ作ってるとこって殆ど海外だから当然では?)
999Socket774 (ワッチョイ 9e73-RykB)
2023/04/25(火) 17:59:24.15ID:iDqJVWX80
質問いいですかあ
1000Socket774 (ワッチョイ a958-sQFl)
2023/04/25(火) 18:00:12.52ID:+RzgsDzl0
>>962 原因ってこれじゃないの?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 15時間 23分 38秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216043016ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1681839394/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part9
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part40
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part6
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part27
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part31
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part22
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part86
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part71
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part77
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part289
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part12
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part17
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part64
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part23
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part57
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part58
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part59
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part73
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part62
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part68
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part53
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part65
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part30
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part317
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part436
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part463
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part406
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part562
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part350
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part299
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part51
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part70
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part74
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part72
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part50
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part63
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part85
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part7
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part490
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part348
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part571
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part368
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part513
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part301
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part424
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part46
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part52
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part34
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part54
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part35
07:47:45 up 85 days, 8:46, 0 users, load average: 9.69, 10.59, 10.53

in 0.049066781997681 sec @0.049066781997681@0b7 on 071120