◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号 YouTube動画>9本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1680516052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)c
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
前スレ
RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号
http://2chb.net/r/jisaku/1678715458/ >>1-3 関連スレ
【Mendocino】AMDノート用APU Part78【Phoenix】
http://2chb.net/r/notepc/1680046791/ 〇関連スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part13
http://2chb.net/r/jisaku/1680357819/ 東京で働いてる娘ががコールセンターお客さんの迷惑発言で心臓ひどく痛くなって
緊急で早退したらしい
後日会社で面談、なんだか心配
ご愁傷様
キチガイ相手のコールセンターは病むよ早く辞めさせたほうが良い
ネットで調べたり、問い合わせする手段を知らない年寄りとかはコールセンターの対応で突然何かが気に食わなくなると発狂するからな
『ゲッターロボ』の初の実写映画化が決定した。50周年記念となる2025年春の公開が予定されている。これに向けて「パイロット映像」を制作すべく、その資金調達を目的としたクラウドファンディングが2023年4月19日までの約2週間限定で行われることもわかった。
前スレにバカ「インテルの方がAMDより上」
そうだね会社の規模は上だねはいはい
>>8 このところ、いろんな人の体調不良や訃報が多くなっているし、
それは「お客さんの迷惑発言」の影響だけではないかも知れないよ。
いちど、詳しく検査を受けた方がいいんじゃないかと。
まだ気が早いけどさ
>>7はテンプレ入りでいいよね?
スレ終間際に書き始めると合意形成間に合わない可能性があるから今のうちに
A620マザーでRyzenmasterのEcomode使えたらB650買わなくていいな
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.
>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
テンプレ案も多数決が原則みたい?
だとすると入れるか、入れないかで多数決するって形になんのかね
ノート板のスレ入れたい人もこの機会に聞いてみればいいんじゃない
>>18 文面上はそうなってるけどさ
実態は同じ人が毎回立ててるじゃん
アンケートとって
あれが悪いとは思ってないけど
あのアンケートが始まる前にテンプレを決着させておく必要があると思う
自作板のスレはスレ立て人の裁量で他板のは多数決とかに
ルールを変えてもいいんじゃないかな?
>>21 まぁそういうこと言い始めると900からアンケートってのも実態にあってないよね、このスレ結構勢いあるし
スレ立て人っていう特定の誰かに権限持たせるようなテンプレは良くないと思う
別の人が俺がスレ立てる、って言ってデタラメなテンプレにしたら従うの?
スレ立て人だっていつかいなくなるだろうし・・
前スレで合意形成うんぬん言ったけど、テンプレに入ってるからそうしろって言いたかったわけじゃなくて
人の多いスレだから合意形成は必要だと思ったんだよ、俺はテンプレスルーしてたよ・・
レスが900を超えていませんが、テンプレについてアンケートです
その1:
>>4をテンプレに追加、
>>7は追加しない
その2:
>>7をテンプレに追加、
>>4は追加しない
その3: 4、7共にテンプレの追加
その4: どちらもテンプレに追加しない
その他: 他に変えたいところがあれば、意見が多ければ変わる、かも
スレ立て人の、次スレタイ案提示前のコンセンサス形成を目指します!
投票してね!
>>23 その2で
>>22 権限持たせるのに不安があるはオレも同じ意見だ
ただせっかくあるテンプレに最新のAMDメインストリームのスレがなかったのは残念だし
もっと小回り効くルールにして良いと思うんだ
少なくとも今のスレ立て人は信用出来る人だしな
他の人に変なテンプレで立てられたらまた考えれば良いんじゃないかな
なんなら今もワ無しワ有りでスレ別れてるしその辺は仕方ないよ
>>28 他は全てデスクトップ用途のスレだからね、自作板だし
そこでノート用APUのスレを積極的に入れたいかっていうと
無しでいいかなと、話題にも上がってないし
俺はそう思ってる
>>23 その2で
ノート用のはベアボーンが存在する期間になるんじゃね
>>23 締切は約25時間後の6日になるまでという事で
ずるずるやってもしょうがないので
AMD A620採用のゲーミングMicroATX、ASUS「TUF GAMING A620M-PLUS WIFI」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0404/483195 なお現時点、いずれも国内市場での販売アナウンスは出ていない。
優れた冷却性能を実現しており、TDP170WまでのCPUをサポートする。
専ブラ逝ってただけなんだな
買ったばっかの浪人焼かれたのかと心配したわ
AMD と JEDEC は 17,600 MT/s という猛烈な速度で DDR5 MRDIMM で協力しています
INTELが仲間になりたそうにこちらを見ています(/ω・\)チラッ
ノートPCのAPUスレはキチガイが維持してるだけだから関連スレにする必要は微塵もないぞ
去年だかにあのスレを維持しているキチガイがこのスレに来てフルボッコされてたしな
そのキチガイは頭おかしいからか何でフルボッコにされたか理解できて無かったが
米ワシントン 日米友好の証・3000本の桜が満開に
ダウンロード&関連動画>> 本場日本より壮大
待ってたぜ!登場迫るゲーミングCPUの本命「Ryzen 7 7800X3D」をライブ解説!5日22時配信開始
>>23 2
荒れてるだけのクソスレを入れるのは反対
>>23 その他:
テンプレから関連スレ飛んだ事1度もないから関連スレ全部要らないかな
>>56 爆熱そうだしASUSって時点で不安しかない。お値段も20万コースだろうなぁ
>>23 テンプレは読まないからもっと短くシンプルで良い
SATA SSD 8TBが1年半ぶりに8万円割れ、NVMe SSDは2~4TBが大幅下落 [相場調査 4月第2週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1491075.html Kingstonが最大40%超の急落
AMD、RDNA 3で21.4TFLOPSを実現するノートPC向けGPU「Radeon RX 7000M/S」 2023年1月5日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1467974.html big.LITTLEコアに更にRDNA3コア乗せて超hybrid
>>54 んだな
行きつけの所はここから辿るのではなく直接行くだろう
AMDが強力なGPUをCPUに統合しないかNVidiaが戦々恐々と見守る
全部乗りハイブリッドCPUでAMDがドッキン法におこ
>>23 >>4は中身機械翻訳だらけで見る価値なし
ということで2だな
つうかワッチョイも無いこのスレで集計する意味あるのかね
>>71 機械翻訳であそこまで精度の高い翻訳にならんよ
>>4はいつ見ても荒れてる
当該スレをわざわざ挙げる意図自体が胡散臭い
>>29 ノート用APUのスレでは無いよ
実際はデスクトップの話題も多めなスレでスレタイにまどわされんな
Ryzen 7 7800X3Dはコスパにも優れたゲーミングCPUになるのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1491264.html 日本では4月14日に発売され、価格は7万1,800円を予定している。
純粋なCPUコア性能としてはRyzen 7 7700Xを明らかに下回るものである一方、
ゲーミングシーンでのパフォーマンスはRyzen 9 7950X3Dに匹敵するという、ゲーム特化仕様のCPUだ。
7950Xは高くてコアが多くてクロックも高いのに、7700Xに劣る製品に負けるのか
7950X(笑)<7800X3D<7700X
7700X以外を買っちゃったマン涙拭けよ
本気で泣いてるのは7900X3D買っちゃったやつだろ
逆に7900Xの存在意義って何?
これから4K以上で発揮されたりとかあり得無さそうだし?
X3DはCCDの素性が分かってからL3Dを積層してるから7900X3Dはランダムな不良で生まれた訳じゃなくて意図してそう作られたんだよな
本当に何故作ったのか理解できない
7950X3D買えなかった人向けの残念賞なんだろうが
かえってトラウマになりそう
>>87 Zen4では
L3を積層して正常に使えるか?
という点を満たしてるかが肝なのでは?
Zen3でのL3積層は兎にも角にも商材としての証明が欲しかった状況だった
なら次へのステップは?
>>90 積層はCCDの選別の後の段階だから積層の難しさに何コア生きてるかは関係ない
どのCCDをX3Dにするのか自由に選べるのに敢えて微妙なもんを突っ込んだのが非合理的
積層のエラーでコアが逝ったとしてもそれはCCD単位だろうから7800X3Dか7700Xとして売れば良い話
キャッシュ積層による性能向上もほぼ限界に来てるみたいだけど、3nmになったらどうするのかね
アーキテクチャを一新するほどの余裕もないし、そもそもサーバ市場では何も困ってないから変える必要ないだろうし
ロジック以外があまりスケールしない問題のせいで積層が使えないままだともっと悪くなるよ
特に省電力に特化したスマホのSoCはかなり難しい選択を迫られそう
ビッグリトルもコンシューマの、しかもデスクトップだとたいした恩恵もないしな
むしろなくても良いという
>>91 >積層はCCDの選別の後の段階だから積層の難しさに何コア生きてるかは関係ない
たったそれだけの話ならZen3の世代で既にやってたはずだよね
っていうオチが回ってくる
>>96 既にやってるだろ…7473XはAMD公式が勝手に妄想してるだけみたいな暴論はよせ
「Ryzen 7 7800X3D」を試す - ゲーム最優CPUか? 1CCD版X3Dは性能と電力効率がピカイチ
https://news.mynavi.jp/article/20230405-2645671/ Raptor Lake & Zen 4 Deep Dive - 現役2大アーキテクチャの深層を分析する
https://news.mynavi.jp/article/20230405-2644656/ >>76 お前はあのスレに記事投下してるバカだろ
板違いでスレ違いの話題貼るなって何度言われたら分かるの
気違いだから無理か
低消費電力・高速なゲーミングCPUの大本命。最新3D V-CacheモデルAMD「Ryzen 7 7800X3D」を試す
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0405/482508 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 7800X3D」はコア数控えめだが最高のゲーミングPC向けCPUだった!?
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131663/ Ryzen 7 7800X3D Review: New Gaming Champ Beats Pricier CPUs
https://www.tomshardware.com/reviews/amd-ryzen-7-7800x3d-cpu-review Sub-$450 CPU is even faster for gaming than Ryzen 9 7950X3D
朝ごはん
,.-、 ,.-、 ,.-、 .-、 ,.-、 ,.-、
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
羽生さんは偉いね。AI将棋の申し子たちに、AIより少しずらした手で対抗してるんだね。
実際効果あったみたいだし。
負けが込んでもぜんぜん前向きで、人間にしか指せない手がまだあるって発見したんやね。
心折れないって才能やは。
>>79 かつてのIntelのキャッシュガン積み戦法はそれほど的外れではなかったということか
CPUのバス問題さえ解決できればだが
モバイルの話題で恐縮だけど、
Intelのマイナス戦略というか
Eコアなんて誰もいらんと前に言われて、
Eコアだけ、4コア、6コアと積んだCPU出してきたら
AMDどうすんのと訊いたら散々な目に会ったけど、
出してきたじゃんIntel
EコアてSkylakeぐらいの性能あるからそりゃ不思議じゃない。誰がたたぃた?
>>108 散々な目ってのがよくわからんが、そもそもAMDの製造能力ではローエンドで体力勝負は不可能だからどうしようもない
鯖用でEコアガン積みのも出るはずだけど、そっちはARMとの勝負だし
AIに今日の昼飯のオヌヌメ聞いてみた
↓
ご飯 中
味噌汁
酢豚
マカロニサラダ
胡瓜の漬物
大根の煮物
リチウムイオン後継電池、中国が先行 特許過半に
2023年4月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF193G00Z11C22A2000000/ 革新電池の開発で中国の存在感が高まっている。過去10年の関連特許を国別で集計すると、中国が首位で過半を占めることが分かった。
特にリチウムイオン電池の後継の本命と期待されるナトリウムイオン電池の特許の評価は日米を圧倒する。
スマートフォンのバッテリーが1年くらい持つ画期的な技術が欲しいよなぁ
(´・ω・`)
>マクセル、大容量の全固体電池を量産 産業用で世界初
2023年3月19日
ニッポンがんばれ
攻防の実験でナトリウムが灯油系で安定して保存できて、
空気や水に触れると燃えたり爆発したりして、なんという反逆児な物質だと思ったけど
高速増殖原型炉もんじゅでナトリウムで冷やすと聞いて、なんという博打するんだ思った
ナトリウムイオン電池とかリチウムイオン電池より発火ヤバそう
ナトリウムを(スマホのバッテリーで)ポケットに入れたくなーい
飛行機の荷物室に、大量のナトリウムとか恐ろしい
Liも大概なもんだしねぇ
俺は毎日摂取してお世話になってるが
>>114 そこまで保たせるとなると各部品の徹底した省電力化と、腕時計で実現してるような自動巻き発電のように持ち運びや使用中の振動を電気エネルギーに変えるとか、体温や外気温を電気エネルギーに変えるとかの自己発電システムをスマホに載せるみたいなのが必要じゃないかな
1821年にリチウムが製造できたとか、昔の人すごい
何十年も前から、目覚まし時計が単三電池1本で3年くらい余裕で稼働してるから
スマホやタブレットもそのレベルになればグンと利便性は向上するかもな
電気を貯める方を考えるより、半導体の電気食いをどうにかしろと
エアコンとかの時計内蔵のリモコンで
一本ずつ電池交換すると時計がリセットされないのを最近知った
>>127 似たような理屈で、スーパーファミコンのセーブデータをブッ飛ばさずに
電池交換したコトがある
だが、ステートセーブの方が遥かに最強だよな
>>126を除いて理系センスゼロの人間ばかりでワロタ
ソーラーパネルをぶらさげたジャケットを常時着用するか、起きてる時間ずっとダイナモを手足で回すか、好きなほう選べ
起きてる間ずっとはキツイ
ソーラーパネル吊るしたジャケット着ながらダイナモ回せば半日で足りる?
誰か鼻呼吸の風力でスマホ充電出来るくらい発電可能な発電機内蔵マスク作ってくれ
フルHD/60fpsの動画を最大32本同時エンコード
AMDが動画エンコードに特化したメディアプロセッサ「Alveo MA35D」を開発
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2304/06/news189.html カードはPCI Express 4.0/5.0 x8形状で、サンプル出荷は既に開始されている。
量産出荷は2023年第3四半期(7~9月)を予定しており、想定価格は1枚当たり1595ドル(約21万円)だ。
>ドルは年後半に5%下落する可能性 ドル円は年末120円の可能性も指摘=NY為替 2023/04/07(金) 02:28
X3D祭りも終わっちゃったし、一部の技術者はまた変なオ○ニー製品の開発始めちゃうしで
ZEN5が出るまでの間、何の刺激もない退屈な自作ライフを強いられるのね
なんか今年後半にも新製品が出るとかいう噂も
それがZen5なのか、リフレッシュなのか知らないけど、AMDの勢いがすごい
4月の早朝なのに生暖かい
こんなのがあと半年も続くのかいな
東京は昨日から1日中強い風が吹いてたから、ここからまた一段階季節が進みそう
暑いのは苦手だから、春と秋が長い方がいいのに、ここ数年、夏が異様に長くて困る
Ryzen 7000対応の低価格マザー「A620M GAMING X」がGIGABYTEから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1491753.html 「A620M GAMING X」が7日(金)に発売予定だ。店頭価格は22,000円。
2万円越えで低価格…?
ご祝儀価格とは言え、85ドル程度が何故この金額に化ける…
2025年の高寿命AM5のローエンドならたったの22000円!Celeron対抗CPUに最適!
>>143 こう言う奴がやたら多い
オレのスレでも現れるから同一人物かも
85ドルはASROCK A620M-HDV/M.2
Gigabyte のは上位モデルやからドル価格はもっと高いやろ
3D V-Cache搭載の「Ryzen 9 7950X3D」がようやく来週再入荷予定
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131691/ 複数ショップによると来週12日頃に再入荷されるという。
入手できなかった人にとっては、要チェックとなりそうだ。
なお、同じく3D V-Cache搭載の新モデル「Ryzen 7 7800X3D」(7万1800円)が4月14日午前11時より発売される。
>米実業家イーロン・マスク氏や人工知能(AI)専門家、業界幹部らは公開書簡で、
>AIシステムの開発を6カ月間停止するよう呼びかけた。
>社会にリスクをもたらす可能性があるとして、まずは安全性に関する共通規範を確立する必要があると訴えた。
白昼の観光施設の公衆トイレに下半身を露出した"亀甲縛り男"…入ってきた男性目撃し発覚 33歳男逮捕
警察によりますと、当時男は金具で黒いひもがつながっている、いわゆる「亀甲縛り」のように見えるものを身に着け、下半身を露出していたということです。
自分でやったのか?🤔
>>153 マスクこそ活動停止しろよ
あいつ気違いすぎる
マスクがTwitterで柴犬から小鳥に戻したな
その所為でドージコイン下がってる
やりたい放題だわ
うちの会社に、俺よりも10歳も年上の54歳のアルバイト(男)が入ってきて
かれこれ約半年になるが、毎日食堂でカップラーメンばかり食ってるので、
たまには栄養のあるモノ食べないと体壊すよ
っと声かけたら、給料手取り11万なので無理ッス、言ってた
おいおい、俺の約1/3かよ、しかも俺は正社員だからボーナスあるけど、アルバイトは無いし、と思いつつ
ネットで調べたら、総資産が300万円以下の貧困層50代って、全国で約3割いるとのことらしいが
こりゃ政府はなんとかせんと駄目でしょと思った
なにやら貧困子供も半数くらいいるらしいな
それでも働いてるんだから偉い
声をかけたお前も偉い
A620m GAMING Xは119ドルらしいな
22000円か
地方議員が統一教会とどのくらい関わってるか把握しやすい見やすいトコってどっかある?少し探してみたんだけどよくわからなかった
△再入荷
○7800X3D人気で株下がったからBTO向け確保分を放出+海外の余剰品が雪崩入荷
RX6700XTの一部の価格がジワジワ下がってきてるが、RX7700XTの登場が近いんだろうか…?
新古井戸の詳細が明らかになってRX6000シリーズでもフル機能ではないがある程度使えるとかなら値下がりしてる6700XT買うんだがなぁ
BIOSTARの620もそんなに安くなさそうだな
ここの安いやつはメモリ4本じゃなくて2本にしてくるだろうし
>>147 量産型ねらーでしょう
人が減る2chで運営の置いた、
賑やかし人形とでも
思っとけばよいかと
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
おまかせパックにすればよかったorz
ジムケラーとラジャ、AMDじゃないけどまた同僚になったらしいな
∠ ̄\∩?
? |/゚U゚|丿?魔封場
?~(`二⊃?
( ヽ/?
?ノ>ノ?
UU
>>23のアンケート集計しました
回答は
>その2:
>>7をテンプレに追加、
>>4は追加しない
>その3: 4、7共にテンプレの追加
の2つに集中し
その2:7票
その3:8票
でした。
7のテンプレへの追加は反対0票なので、合意が形成されたとみなしていいでしょう。
4の追加は賛成8票に対し、賛成しない票が7票入りました。割れています。
普段の雰囲気だと4の追加は反対が多いのかな?
と思っていたので必死度チェッカーで投票IDの書き込みを確認してみました。
その2へ投票した7つのIDのうち、アンケート開始前から書きこみがあったか、別スレに書き込みがあったのは6つ、単発は1つでした。
対して、その3へ投票した8つのIDうち、別スレに書き込みがあったのは1つ、アンケート開始後に使用開始され関連の書き込みのみが2つ、単発は5つでした。
その2への投票者と、その3への投票者の属性が大きく違い、
加えて賛否が僅差であることを考慮すると4の追加というのは厳しいかと。
---
その他
・そもそもワッチョイの無いスレでアンケートとって意味があるのか?
・スレ立て人にテンプレは任せてもよいのでは?
・テンプレはもっと短くてよい
などのレスがありました
一応それなりに信頼できるように集計したつもりですが、
ワッチョイなしのスレで多数決は無理がありますね。
別板ですが、テンプレでも揉めて分裂し、先に埋まった方のスレを正当とみなす
ということになった後に、あからさまな自演で一気に埋められていたことがありました・・
自作板に他の板のスレを乗せる必要はない
乗せたら、それじゃ他の板のこのスレも、これもこれも・・と切りが無くなる
2ヶ月前にマイナンバー申請したんだけど
いまだに来なくて申請書からトラッキングしたら1ヶ月前に市役所には来てたわ
相当混んでるんだろうな・・
マイナンバーカードは更新あるのに運転経歴証明書は更新ないの?
16歳で原付免許取って即返上すれば同じ顔写真で60年くらい使えるのか?
>>175 乙乙
本人確認に使えるって明記されてないとただの記念品だろあれ
未だににマイナンバーカードを作ってないが、今まで何10回も色んな場面で番号を記入したり、仮の交付書をコピーして提出したいはしてる
アメリカA-10Cの順次退役が決定されたらしいが状態のいい機体を譲ってもらおうぜ
防衛用なら安易に戦闘機を増やすより役立つだろうし保守費や改造費等を含めても安価だろう
>>178 自分は1日にウェブで申し込んだけど
未だ該当する申請がありません状態だわ
ソリダイム NVMe SSD 2TBが16,080円など、週末セールを実施
SSDは4TBを中華メーカーが相次いで投入してきて戦国時代再来で楽しい
>>180 回線契約とか銀行口座開設とか程度になら使えるぞ
そりゃマイナンバーカードの方が幅広くは使えるけど
SSDの容量を上げるのもいいけど、はやくPCI-ex5.0対応で15GB/s出るSSDを安く出して
キオクシアはエンタープライズ向けに出してるみたいだけど、一般的じゃないし
SSDはもっと容量単価安いの出して欲しいわ
3.5HDD未だに捨てられない
WESTERN DIGITAL WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] \12,580
1TBあたりの価格 \1,573
旭東エレクトロニクス SUNEAST SE800S25LT-1TB \5,680
1GBあたりの価格 \6
約4倍かな
TLCの1.5倍の単価でもいいからMLCのが欲しい
optaneもちょっと欲しい気もしているけど
入れ替え面倒なのと安いのだと118GBしかないのが悩ましい
システムに使うにしてもちょっと心許ない
>>191 Optane P905この前のNewEggで買ったけど960GBあるけど?
まぁ値段はそこそこするけどな
>>192 自分はP1600X 118GBが気になっていた
150GBくらいあれば普通に収まるんだけど
絶妙に足りない
値段は1.6万くらいだけど、これでも許容上限に近い
TLCのSSDを5台使ってるけど、確かに信用できない側面が
劣化してくるとデータの信用が危うい
>>182 日本は島国で周り海なんだからA-10みたいな対地攻撃機はいらんだろ。どの場面で使うんだよw
日本に上陸されてるような状況ならもう負けてる状態だし、日本の防衛は基本海戦と空戦なんだから攻撃機はむしろ戦闘機しかいらんよ
言われてNewEgg初めてみてみたけど結構良さげなサイトね
Intel Arc A770/A750が新ドライバで性能大幅アップ? RTX 3060と改めて比較してみた
https://news.mynavi.jp/article/20230407-2647356/ バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \富士山
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6459563 ないかあ、とりあえず自民党と維新を避けて投票してくるか
なんか来週から 夏日が始まるな
明日が最後の春だよ
>>196 海戦の主力火器である対艦ミサイルを積んで対艦攻撃もできるように改造するんだよ
今対艦ミサイルを運べる航空機はF-2だけだよな。F-2は対艦ミサイル4本だが、A-10なら10本は積めるだろ
ミサイルキャリアーとして見ればかなり優秀。航空機としては遅くても洋上艦艇より圧倒的に速いし機動性も高い
ついでに武装した不審船へのあいさつにも使える
そんなことよりF-35の稼働率上げろ6割くらいしか動かねえじゃねーかこんなんでスクランブル任務F-15から引き継げるんか?
>>206 その辺も対艦ミサイルを積めるんか
って有事の際に対潜哨戒機に艦隊攻撃をやらせるのか?w
そんなことより工業高校をドローン兵養成所にした方が防衛力が上がると思うぞ
日本がF-15J入れてからはそこまでは経ってないんじゃないの?
A10は新規で作ってるわけじゃないだろうから全体的にヘタってそうな気がした
F-15は本国だとまだ作ってたよね、確か
ミサイル運ぶのに向いているとか
こなれているし、双発でパワーがあって、ステルス性能が要らない用途だといい機体なんだろうね
ステルス機で本体内部にミサイル格納すると数運ぶの難しそうだもんな
ドローンの操縦ならバーチャロンのトップランカーに頼むとか
UAV等の無人ユニットを運用するには万全なデータリンク網の構築が必須
それの構築と維持にいくらかかるやら・・・
アメリカみたいにしょっちゅう戦争している国じゃないとペイ出来なさそう
防衛戦力なら核ミサイル一択だ。
だが実際に配備する必要はない。
先の事故で原発事故に対処できるのは日本には自衛隊しか存在しないことが明らかになった以上原発を再稼働するならそこを自衛隊の管理下に置かないと安心できない。そして自衛隊が原発を所有する、それだけで抑止力になる。
また原発から安定した電力供給が行われることで日本経済を毀損する要因が取り除かれることも大きな防衛力となる。通常戦力の潜在能力は基本的に経済力に比例するからだ。
ロシアは経済力の割にはだいぶ頑張ってるよな
GDP日本の1/3くらいだよね
日本はこのまま成長しないとロシアに抜かれる日も来るんやろうな(´・ω・`)
ロシアには流石に抜かれないでしょ
向こうだって少子化だし
現時点の人口もそんなに変わらないし
ドイツやインドにはすぐ抜かれそうだよな
インドネシアとか英仏あたりにも抜かれるかもだけど
マルチロール機って聞こえはいいけど基本的に器用貧乏じゃね
対地や対艦攻撃にも使えると言っても護衛なしで作戦行動ができるわけじゃないし
兵器の運搬能力も攻撃機に大きく劣る
アメリカみたいに外で戦争するなら多目的に利用できるのは便利かもしれないけど
日本みたいに用途が偏っているとなおさらメリットは少ない
RASON5M5はそういう機器を自作してから語ってるんかな?
自作してないんなら巣に帰ってくんねえかな鬱陶しいから
アメリカみたいに予算あればいいんだけど、自衛隊はカツカツだからね
マルチロールで運用しないと手が足りない
自衛隊のヘリコプターは機体が見つかる前から事故と発表して、
逆に勘ぐる人が出そう
オスプレイが飛ぶ前から、攻殻機動隊が似たようなヘリを飛ばしてたよね
先見性があるか、それとも前からそういうのを開発してたのが誰でも知ってたのかしらないけど
>>223 専用機と比べて値段が大差ないならな。実際にはかなり高価だし積極的に多目的な運用をしないと割に合わない
F-35と言えども対艦ミサイルを抱えたまま制空戦闘をしつつ攻撃ポイントまで進行し対艦攻撃を行うのは現実的ではないだろ
護衛に戦闘機をつける必要があるなら多く購入する必要があり超高額な攻撃機になってしまう
マルチロールってのは攻撃機並みのペイロードがあるってだけで
大型ミサイル抱えたままドッグファイトするなんてどこもやってないと思うが
韓国経済〝大激震〟サムスン96%減益 稼ぎ頭の半導体落ち込み、中国依存の重いツケ「針のむしろ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f58859af84a9bc8e97c52282d2da6c53cd840a1 半導体をめぐっては、米国が22年に対中輸出規制を強化し、日本も製造装置の規制で足並みをそろえた。
中国への貿易依存度が高く、中国国内に半導体の生産拠点も抱える韓国は「針のむしろ」(中央日報)だという。
「韓国メーカーが米国市場で投資や事業展開を続け、日本の製造装置メーカーの高い技術を使うには、
中国市場をあきらめざるを得ないだろう。
サムスンが300兆ウォン(約30兆円)を国内に投資すると発表したり、
韓国政府が日本との関係改善を図っているのもその一環だ」と指摘した。
F-15JよりF-2とかF-35Aの方がミサイル多く積めるの?
具体的な条件や内容を忘れたけど15系だか16系だか相手に後ろ取られっぱなしって話あったな
試しの近接戦闘だったとは思うけど
そもそもステルス機であるF-35のハードポイントにミサイルをぶら下げる運用を前提とするのはナンセンスだろ
それするくらいなら高価なステルス機である必要はない
F-35のステルス性を活すなら武装はウェポンベイに限定するしかないが、対艦ミサイルを積めるわけじゃないし
制空戦闘と対艦攻撃が主になる日本の運用想定からするとどれだけメリットがあるのか・・・
対艦ミサイル積めるのはF-2だけ
F-3はどうなるんかね
人員も予算のうちだし、予算があっても簡単に増やせるわけじゃない
機体が高いのは国内産業のためのライセンス生産だし
少ない数でやりくりするにはマルチロールにするしかないんだよ
F-35も当初のコスト(F-15の半分?)なら器用貧乏な運用を前提とするのもアリかもしれないけど
F-15Jより高い今の価格でそれに見合う働きを期待できるかは疑問
俺も自衛隊のヘリは操縦士のテロの可能性もあると思っているよ
幹部勢ぞろい、今日しかない とかどうせ死ぬならとか
上の連中はもう解ってるでしょ
こっちに情報落とせないということは逆説的にそういうこと
難しい時代になったね
>>230 30兆円とはすげーな
一方ラピダスは……
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3bcb2b208f8e835191eedc8276bdba80aa93b4 経済産業省は7日、次世代半導体工場を建設するRapidusに対して3千億円規模の補助金を追加する方向で最終調整に入った。
ADATA DDR5メモリ
AD5U480016G-BD-JP
2023年4月8日 取材 9,990円
Micron搭載/16GBx2枚
https://www.gdm.or.jp/sp20230408ark_1024x768a >>242 おじいちゃんそのだじゃれは去年言ったでしょ
>>240 今は歩留まり向上や試作段階だからな、小規模製造しかしてないから兆円単位の資金は必要ない
兆円単位の量産工場建造なんて歩留まりが高くなって大型顧客が付いてからだろ
最初は国内の富岳後継やG5/G6通信向けとかだろう
IBMが協力しているからPower系も作りそう
>>246 もうその時点でファウンドリではなく設備屋の発想と規模でしかないんだよ
アメリカなんて国が買い上げたりするものな
待っていれば客がつくなんて考えている時点で世界一は無理だ
ChatGPTが人間を洗脳して、ChatGPT宗教活動する時代がきて
最終的に、神になって
人間を滅ぼす
ChatGPTって一見それっぽいが中身は薄くない?政治家の答弁に似ている
あれに疑問を持たないのは情報リテラシーが高いとは言えないのでは
>>255 まだ初期だからね
今後、10年後、20年後にはどうなることや
旧型は皮膚がゴムでできていた。
だから識別しやすかった。
しかし新型は、人間そっくりだ。
汗をかき、臭い息までする。
識別が非常に難しい。
ダウンロード&関連動画>> >>258 (当時から)あと40年って、もう今の時代やん
Back to the futureといい、技術は全然進んでないね
>>259 この間近所の外車屋にデロリアン止まってた
売り物だったんだろうか…
3DMarkにAMD FSR機能テストを追加
「3DMark」において、AMD FidelityFX Super Resolution(FSR)2.2対応の新しい機能テストを追加した。
3DMark AdvancedおよびProfessional Editionで「AMD FSR feature test」から実行できる。
>>261 3DMarkは信用できない
(ただしAMDのスコアが高い場合はその限りではない)
>>260 自分もこの前路駐してるデロリアンみた
ドクが日本に来てるのかな(^-^;
>>247 国内需要のための投資だし、国内に最新プロセスの需要なんてほぼ無いからそこから始めるんだよ
海外向けの大規模ファウンダリなんて予算もノウハウも人員もないから無理だし早くても2030年位からだ
>>248 国が買い取るにしても使用先が今は富岳の後継くらいしかないからな、それじゃ少なすぎる
国産CPU、GPU、FPGA、SoCや国産スマホやスパコンとかが必要だから、その辺の新規開発からやっていくことになる
結局のところ半導体復活ってのは、国内の開発力や市場開拓が必要
国産パソコンや国産携帯がたくさんあった10~40年前の再現が求められる
それプラス、次世代車や、インフラのIT化やAI対応もだな
それらの最大の障害の中国が規制真っ最中だから、今しかやるタイミングが無い
子供A「Virtual-Onなんてダッセーよな」
子供B「Real-Droneのほうがおもしろいよな」
8それでも動く名無し2022/08/10(水) 04:05:27.14ID:L0JpIZXM0
■鍵無効エラー時の対応方法
(1)Live5chを一旦終了
(2)レジストリの
\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\VB and VBA Program Settings\Live2ch\Setting
Monakey
の値をクリア(Null)、もしくはレジストリキー自体を削除
(3)Live5chを起動
(4)最初の書き込みで鍵の取得が実行される
↑
ありがとう、これで書き込めた
国産ITやるにしてもx86とかWindowsに拘る理由は以前ほど無いんだよね。その辺は互換レイヤーで良いし、ゼロから開発する必要もない。
>x86とArmのライバル、RISC-Vアーキテクチャが100億コアを出荷
2022年7月10日
>ARM RISC-Vアーキテクチャは100億コアを出荷、将来はx86&Armアーキテクチャより有力と報道される
どこの地方が夏なんだか知らんけど、先月くらいからやたらと初夏の陽気だのと煽ってくるな
増税懸念で客足遠のいて困ってる業界が多いんだろうよ
などと言ってる内にどんどんあつく
4月11日(火) 晴れ 24℃[+2] 15℃[+7]
夏日になったら、窓開けっ放しにしないとPCがヤバい
結局こうなるんかエルピーダよりひでーなおい。・゜゜(ノД`)
ジャパンディスプレイ、中国HKCと提携へ。次世代OLED「eLEAP」工場共同建設
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1492212.html どうやったらそうなるんだ
っていう選択肢を選ぶのな
今日は高一の娘の入学式で仕事は有給だヨーン
( ^ω^)
ライゼンで1台組むの我慢して娘に制服や教科書買ってあげたお
>>287 後進国日本に中国の技術が盗まれんように注意だな
レアアースも尖閣騒ぎの頃は技術力が無かったから原料禁輸しか出来なかったけど
その後もシナ公と提携する企業がいたせいで精製、磁石製造技術を盗まれて
今やモーター関連はシナ公が世界を牛耳ってしまってる
>>289 うちは息子なんで男
高校入学祝に10マソの自転車買ってあげたが、自転車は俺はチンプンカンプンだわ
ゲーム機欲しがるよりもいい
数年前からチャリンコ納期1年とかあるからなあ
ほしいチャリあったがあきらめた
そういや此処で話に聞いた、業務スーパーでチキンレッグが2本入ってるスープカレーが見当たらない
行く度に全体も見回ってるけどスープカレーはどんなコーナーになるんだぜ?
とりあえずレトルトカレーのコーナーじゃなさそうなんだが
煮豚(醤油、味噌)、ロールキャベツ、チキンのトマト煮、鯖味噌とか置いてある冷蔵コーナー
にあるだろ
スパイシーカレーチキンレッグはスープカレーではなく、チキンレッグのカレー煮だ
OLEDの技術はすでにサムスンとハイニクスからBOEに流れてる
全てはSONYの先見性の無さが原因
まあSONYがOLED放り出したときは久多良木がPS3に巨額投資した負債を
精算せざるを得なかったしリーマンショックだったしで
それはそれでまあどーしよーもなかったワケだが
>>296-300 沢山の人が知ってて(すでに買ってて?)わろた
>>298 チキンのトマト煮とかあのシリーズはお肉がホロホロに取れて美味
業務スーパーは塩昆部長のおにぎりとか生姜焼きライスバーガー(冷凍)とか
そのおいしさと安さに驚くものが置いてあるよね
>>287 自衛隊のヘリ墜落に中華が絡んでたら、どうするんだろ・・
アップルの出荷が40%急減、コロナ特需解消でPCメーカー苦戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/edad90ea208ee4142f5c38f65ab1f150d5101267 一方、IDCはリポートで「多くの工場が中国以外での生産の選択肢を模索し始めており」、
需要の冷え込みはメーカーにこうした変更の「時間と余地を与えている」とプラスの面を指摘した。
アップルは、米中の緊張が高まりサプライチェーンを混乱させる恐れがあるため、徐々に製造拠点を地理的に分散させつつある。
>>305 煮豚(味噌)とか丼に飯盛って刻んでレンチンしたキャベツを敷き、スライスした煮豚を乗せて
温玉乗っけると美味いな
後、不漁ですっかりなくなってしまったが、骨まで食える秋刀魚煮とかも美味かった
コロナ前から自作やってたりPC使ってた人はコロナだろうがコロナが終わろうが毎年毎月PCパーツなりPC本体買い続けるけど
コロナで突然PC買った人が今後も毎年毎月PCパーツなりPC本体買い続けるか?って話
コロナ前の需要に戻すとか減産しないと過剰供給でSSDやメモリみたいに激安にしても売れない
特にSSDは安いから買いまくってる人多いけど、自分では使わずヤフオク等に転売してる惨状
まぁおまいらは組むの自体が趣味なんだろうからコロナは関係ないよな
コロナでPC買った人なんているのか?
買ったとしたって99.9%はノートだろ
2020年から2年くらいテレワークや配信、いわゆる巣ごもり需要で高性能BTOが売れまくったが
今はもうコロナ終息でYouTube見る人も激減して配信も有名人以外は辞めている
テレワークだとノートの方がいいな
カメラとか最初から内蔵してるし場所移動しやすい
承認欲求の権化みたいなのは百害あって一利ないからさっさと消えてどうぞ
カメラ付きのPCで自分のおなぬーライブを知らずに配信してしまったサッカー選手がいたな
良く知らないで新機能付けるのはこれからの時代はこわい
おこ
まじおこ
激おこぷんぷん丸
ムカ着火ファイヤー
カム着火インフェルノォォォォオオウ
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
>現在TenstorrentのCEOをつとめるJim Keller氏が、同社のAscalon processor coreと、
>その競合となるProcessor―AMDの“Zen 5”、Amazonの“Graviton 3”、
>そしてNVIDIAの“Grace”の性能予想を出している。
>TenstorrentのAscalonは整数演算性能において業界最高峰のPerformance-per-wattを目指しているが、
>同社は生の整数演算性能であればAMDの“Zen 5”が最高峰になると予想している。
>そしてJim Keller氏は“Zen 5”が“Zen 4”より整数演算性能が30%高速になると予想している。
きたもり
売る方は充電式が利幅が大きくていいんだろう。共通交換バッテリーパックは妥協点かな。
直流で動かせる物にインバータをかませないのは効率の面で有利だけど、
汎用性ではACコード+ポタ電だろ。
コードの煩わしさよりもバッテリーのかさ、重量が嫌なことも多い。
野外使用
キャンプ場、河原、災害時、台風などの停電時、ect
Ryzen 7 7800X3D Delivers Similar Gaming Performance On X670 And A620 Motherboards
https://www.tomshardware.com/news/amd-7800x3d-runs-on-a620 >>320 Youtube成金は短い命だったのか
なんか毎日のように更新しないとお金貰えないそうだし大変ねユチュバ
つまんなそうだけど、何かヒットする理由があるのかな・・
進撃の巨人は実写化無理だろうなあ
AIに対する人類最後の戦い
振り飛車党の命を懸けた叡王戦
藤井ライゼンに負ければ、振り飛車党の命運は尽きる
VRAMハングリーなゲームが増えた影響でRX6800が再評価されてるな
3070がVRAM不足のせいでレイトレ使えないとはね
3060が12GBで、上位の3070が8GBとか意味不明なことをしてるよね
DRAMよりビデオカード用のメモリを大量に量産したほうが儲かりそう
動画エンコードに特化したメディアアクセラレーターカード
「Alveo MA35D」
https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132085/ >>337 VRAMはユーザーの意思で増やせないからそうなるためにはVRAMが少ないグラボを買わないユーザーが多数派になる必要がある
NVIDIA(お、高価格帯のGPUと3060ばっか売れとるな。3060廃止でさらにハイエンド志向にして利益でウハウハや)
今は普及帯のミドルクラスGPUが割高で面白くないな
割安感あるのがそこそこ値が張る3060と6700ってどうなんだ?
若い層はますます自作から離れていきそうな価格帯になってるよなー
1700とRX580とB350で自作デビューしたけどどれも相場があがりすぎや
RX580も480リフレッシュの割には値段が1.5倍くらいに上がったタイミングだけどな
初代Ryzenはintelの目を覚ますには十分過ぎたな
目を冷ましたのに爆熱クソワッパAtom✕Core iのP6フランケンシュタインで
サーバープロセッサは周回遅れなのか
独占に近い状態だったから
利益率確保するのが優先だったんだろうな
コア増やせばどうしても製造コスト上がだろうし
利益率どころかシェア維持に必死でダンピング同然で押し売りしてるってよ
Radeon RX7700 XTは12GB以上でお願いします
青ペンにしか見えない
「ワクチン打て!」から突然「打たなくていい」に…WHOがヤバすぎる方針転換を決めた驚愕の背景 [Hitzeschleier★]
http://2chb.net/r/newsplus/1681118708/ アメリカと比べたら日本のマーケティングは四半世紀くらい遅れてそう
元半導体業界関係者であった還暦大学生の休日 - 吉川明日論の半導体放談(58) | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/semicon-58/ アインシュタインとかノイマンとか、その他大勢の色んな天才がアメリカに移民したりして
日本は到底敵わないと思った
(かといって日本が移民推進するのはデメリットしかなさそう)
国際市場でB2Cが弱いのは国内でステマが容認されているせいもありそう
Athlon64 X2とGF8600GTで自作デビューしたけど、10万掛からなかった覚えがある
最初の自作は1.3万円のマザーボードと2.4万円のCPUだった
たしかこれでもミドルレンジだったはず
2009年にPhenomX4 9950BEとGF9800GTX+買ったときの注文メール見たけど、
9950BEが16,850円で9800GTX+が17,980円だったわw
今で言えば7900XとRTX4080みたいなもんでこれだからなぁ
自分は同じ年にphenomII X2買って4コア化して18年まで使ってたわ
一万ちょっとだったと思う、いい買い物だった
初代Phenomはガッカリ
Phenom2から本番
5000円で買えた子豚Athlon XP 2500+
>>360 ⅡのX3やX2ってX4化して普通に使えたんだよねぇ
あれは面白いオモチャだった
「自分好みの顔とスタイルで美女が作れる」2か月で月間1億ユーザー達成で話題の「ChatGPT」を生み出したのはAIと見紛うほどの美女だった!
https://www.jprime.jp/articles/-/27517?page=3 生み出したのはAI自身だったという(ドラマの)オチ
美男美女のセクサロイドが出てきたら人類滅亡
本物の繁殖が激減して、AIは戦わずして勝つ
>>363 550を4コアにして使ってたな
普通に動いててなんの問題もなかった
>「ピザハット・マルゲリータ」が70%オフの“590円”。4月14日から3日間限定「生活応援セール」
きたぞ
マルゲリータじゃ楽しめん
そいつはピザを提供しているところを試すような代物だ
7800X3D待ってたけどカメラ買っちゃってZen5まで待機になりそう
子供の頃アメリカに行ったら、日本よりでかいコーラや、
カウンターで飲むコーヒーが一杯25セントて驚いたが、今は日本の方が安いとは(-_-;)
ニコン、8K動画撮影対応フルサイズミラーレス「Z 9」
これで8K撮影してみたい
8K動画撮れるカメラ増えてきたよね
有り余るPCパワーの活かす先に動画は良いぞ
オレは写真しかやらんが楽しそうではある
12年間特定の自販機を取り続けた人もいるし
何をどう撮るのかは自由だ
オレは散歩のお供に始めたけどどハマりしてるよ
ムービー8kとかすごい勢いでストレージが溶けそう
自分はムービー4kで十分すぎるなぁ
スチル8kでも調子に乗って撮っているとストレージがやばい
8k動画で、SSDやHDDがたくさん売れますように
8KにするとCPU使用率が80%超えてまう
ダウンロード&関連動画>> >中国で大規模黄砂 12日にも日本飛来か 気象庁が注意呼びかけ
もう少し、アンドロイドスマホのカメラ性能が向上すれば良いけどね
あんな小っちゃいレンズで高解像度にして意味あるんかね
Pixelの方がiPhoneよりカメラ評価高くなかったっけ?
Pixelだったかどうかまでは覚えてないけど、そういう結果は見掛けたな
Pixel6の頃は写真の後処理やり過ぎだったけど7で自然な感じになった
iPhoneは相変わらず映え重視でソフトウエア処理しすぎ
ただ個人の好みの差だと思うよ
やっぱりスマホというスタイルじゃカメラをハードウェアで差異なんてそうそう作れんか
にしても自分は何処で何を見たんだろうな
デジカメで撮った生データをスマホのプロセッサでいい感じに処理したい
スマホに転送してワンタッチで綺麗になる系のアプリ通しな
Aliでマウスとxboxコンの補修部品を買って、翌日に買い忘れたxboxコンのスイッチを買った、どちらも同じ店で即日発送
前者は1週間で届いてはえーとなったが、後者は2ヶ月経ったけど未だに中国国内のどこか、ここまで差がでるもんなのか、紛失したんかな。
撮ると全裸画像を生成するAIなんかも出るんだろなあ
やり過ぎで思い出した
野坂昭如の確か「エロ事師たち」という小説だったと思うけど
娘の○○○を生まれたときからずっと撮影し続けてるという親父が出てきたな
娘がいくつの時までかは覚えてないけど
>>391 拡張現実、ARグラスで出来るようにもなるんじゃね
どれだけ先の話か分からんが
小中学校などで配布中のタブレット端末の無線ラン設定が電波法違反状態【徳島】
https://www.jrt.co.jp/news/news994p0caw5uuas10lkq ホムーラン級のアフォやな
(´・ω・`)
chuwiは無線ラン問題でスレが荒れていたな(´・ω・`)
>>390 10回に一回くらい不着とかなんかの事故起きてるわ
あるときはロシアの人の荷物の上に私のラベルが貼り付けられててこっちに来てた
その分の自分の荷物は行方不明
>>391 思い付かなかったわい
でも、それくるな
イーロン・マスク氏、生成AI用に約1万個のGPUを購入か AI開発の停止要請に署名したばかり
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/12/news099.html 思えらは使うな、危険だ
俺は使ってもいい
ゴアもそうだったね(電気)
ルネサス、22nmマイコンのサンプル出荷を開始:GlobalFoundriesで製造 - EE Times Japan
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2304/11/news122.html Renesas&GlobalFoundriesの組み合わせは初めてか?
まだ22nmも作ってたんだね
14nmまで作ってたよね、確か
サンダース会長はFabを持つのが夢だったのに(-.-)
黄砂おそろしや 中国のお家芸「爆発」はこんなところにも
https://www.sankei.com/article/20230412-GAZP6V4M5NOPBHOD4HUGSWKULE/ > 空気中で花粉と黄砂がぶつかることで花粉が破裂し、内部の細かい粒子が飛散する「花粉爆発」が発生。
> 小さい粒子がより体内の奥深くまで入るおそれがあるという。
>>407 有害物質をくっつけて飛んでくるって数年前に話題になったことを考えると花粉程度は…
社会保障費が分不相応に高いからむしろ今が長生きしすぎとも
Alleged AMD Zen 5 Benchmarked In Dual EPYC ES CPU Configuration:
64 Cores Per Chip Up To 3.85 GHz, Faster Than 96-Core Genoa
https://wccftech.com/amd-zen-5-benchmark-dual-epyc-es-cpu-64-cores-per-chip-up-to-3-85-ghz-faster-than-96-core-genoa/ >>416 Cinebenchは256スレッドまでだったような
それでもESの段階でこれだけ速いのは凄いが
コンシューマー向けは多少消費電力が大きくても許容されるけど
鯖はそうはいかないだろうからな
1と2もあるけど、VENICEというコア名がまた使われてる
SUZUKAも復活して
Ryzen 9 7950X3D 最安価格(税込):\108,800 (前週比:-3,000円↓在庫有
ワイ
AMD Zen 6 CPUs Are Reportedly Based On The 2nm Process Node
2nmは日本の技術とAMDの開発協力があったらしいね
IBMとRapidusが、日本で2nmの最先端半導体を製造するに至った背景と目標 2022年12月14日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1463481.html 米IBM シニアバイスプレジデント IBM Researchディレクターのダリオ・ギル氏は、「5nm以下のプロセスにおいては、
米国も、日本も生産能力はゼロであり、高度な半導体の製造能力を有していないことは大きな課題である。
このプロジェクトにより、地政学的リスクのバランスが取れ、半導体のサプライチェーンが耐性のあるものになる。
次世代トランジスタ構造 「GAA」 とは何か? 2022年6月20日
https://texal.jp/2022/06/20/what-is-gaa-fet-the-most-important-technology-for-next-generation-semiconductors/ Samsungは先行してGAA FETの量産を開始しているが、歩留まりが低くまだ軌道には乗っていないようだ。
TSMCは3nm世代ではまだFinFETを採用するようだが、その先の2nm世代からNanosheetベースのGAA FETを採用する事を先日発表している
Tenstorrentが日本法人「テンストレント・ジャパン」を設立 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230314-2625877/ しかし今の日本にこんなハイパフォーマンスコアを生かせるアプリケーションを開発する能力はあるのか?
PC+FTDIみたいな産業装置をワンチップ化とか?
てか日本製のマイコンっていっぱいあったけどIP事業で成功したコアって一つもないよな
(主に)アメリカと日本が、台湾と中国から最先端の半導体製造を
何が何でも取り上げたいように見える。地政学的リスクが迫ってるのか
煽りではないんだが、このCPUって誰得なんだ…?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1493017.html 鯖用という安心感はあるけど、価格と消費電力の割に流石にスペック低過ぎるような…
普通の一般向けマザーに載るOpteronを思い出した
そういう方向性でもなさそうだけど
開発に使うとか、フルスペックAVX512を体験するとかいうのかな?
安いXeonマシンのラインナップのため。見せ玉として商談のネタに使うものであって実際に売るものではない。
5995WXからRyzen 1 7050に変えたらあっ軽いと感じたよ
765 Socket774 (スププ Sd22-iGGY)[sage] 2023/04/13(木) 13:17:20.79 ID:s/6uyoo6d
ZEN3世代と比べたら体感もサクサク感もZEN4のが上だな
ベンチで見える数字もあきらかに変わる
コア数はほどほどで良いが豊富なI/Oが欲しいというニーズに応えるもの
この手のCPUは古いCore-Xか初期スリッパしかなくて久々の新商品だから歓迎されるだろう
メインストリームは処理能力は上がったがI/Oの数は殆ど増えずその癖マザーは無駄に高いのがいかん
そういやこういうのはCPU側から生えてる量が別次元だったわな
デスクトップ向けのやつでもIOにダイの結構な面積を食っているらしく
セレロンなんかだとその辺がバカにならないようで
1万円切るようなやつを出し続けるのは難しいんじゃないか的なことがどっかに書いてあったわ
セレロンならpci-e g4とかsataの数とか削ってもそんなに問題なさそうなのに
削らないもんなんだと思ったわ
簡単に機能制限しちゃうAMDはいいけど、大手はそうはいかん
>>435 >インテルR XeonR Bronze 3408U プロセッサー
>最大メモリーチャネル数 8
>PCI Express レーンの最大数 80
ベクトル演算カード4枚挿しとかやるのによさそう。デュアルなら倍か
セレロンなんてどうせほとんど事務所にに使われるんだろうから
足回りなんて遅くても良さそうな気がするけどね
pci-eはg3まででsataは2つまで
高機能なの欲しかったらi3以上買ってね、とか
IO削る為にはIOの削られたセレロン専用マスクで作らなきゃならん訳で
8コアで10万以下のGenoaとかあったら売れると思うが
>>450 BIOS設定変えると生産時のウェハー上の面積が減るとかどんな魔法だよ
4N世代だとCUDA数2000で補助電源なしが出せるんだな(「出る」とは言ってない)
革ジャン早く○ねばいいのに
>>454 NVIDIAがないと、Radeonを少しでも高く売るための価格指標がなくなったり、ファンボーイの怒りを向ける相手がいなくなっちゃうじゃないですか(笑)
SGXを脆弱性ダルマにして廃止したり勝手な都合でAVX512を廃止してみたりボッタクリリーダーを褒めてみたりいつも通りの病人で安心感すら覚える
物申す株主
上位と同じダイをセレロンとして売る → 高く売れるものを安く売るな!
専用ダイをセレロンとして売る → 安物を専用なんて金の無駄だ!
>>458 FF使いだけど、ノートン入れてて、Windows Defendeは使って無かったから影響は無かったのかな
それともWindows Defendeが付いてるだけで問題になってたのか・・
買い物行ったらBOSSがフルーツオレ出してたもんだから買ってしまった
茶葉使った商品ならまだ分かるけど、フルーツオレとかもう何屋さんよ
>>458 そういうの自作erには基本影響の有無が分からなそうなんだが
FirefoxとDefenderが条件なら満たしてるんだけど、マシンパワーに余裕があるもんで……
趣味なのでやりすぎになりやすいね
無駄なことをしやすい
必要ないのにパーツ買っちゃう
>>461 単体での動作は流石に気にならんけど、ながら作業で他のアプリ色々含めてシステム全体がやたら重いと感じた時にタスクマネージャで見たら、FirefoxがCPU使用率だいぶ喰ってたことがあって、ながら作業時は他のブラウザ使ってた
むかしはハイエンドデスクトップ・ワークステーションという括りの分野があって
デスクトップ機より、少し性能が良くて、より多くのメモリ・より多くの周辺機器が接続メリットがあった
それが感覚的にデスクトップ機の1.5倍から2倍もお金出せば組めたけど、
スリッパの異常な高性能化と高価格で、もう手が出ない
海上自衛隊がF-35Bで空母運用とか言っているけど何に使うつもりなんだろ
日本の空母もどきで仮想敵国の大型空母と殴り合って勝ち目があるかよ
そもそも防空されている他国に侵攻しないのであればステルス性の恩恵も限定的
イージス艦に特攻するわけではあるまいしレーダー誘導ミサイルが当たりにくくなるくらいしかメリットないのでは
やはり戦いは数ではないのか?
艦載機は海自空自どっち持ちなんだろ?
海自持ちなら予算とポストウマーなんじゃないのかな
島嶼防衛の際に空港代わりの運用するのを想定してんだよ
そもそも太平洋や東シナ海に進出してどうのこうのって話ではない
もしもしかめよかめさんよ~を、
「もろしりもろしりからめれよろからめれさらんよろ~」
て歌ってみ?
5ちゃんねるで中傷 重度障害の男性、投稿者を提訴 | 毎日新聞
>>466 他国に侵攻し優位で攻撃前提のアメリカだからステルスが重要なわけで
そもそも自国防衛のみの日本にとってステルスは不要
必要なのはMiG-25やMiG-31のような超高速で長射程の空対空や空対艦ミサイル運搬機ともいえる大型迎撃機
足の遅い軽戦闘機F-35をなんで大量購入したのか草
大型空母ってアメさん以外持ってたんだ?
空母同士で殴り合うとか今更無いけどね
万一のときは潜水艦群が相手するだろ?
正規空母はアメリカ以外だとフランスが持ってる
中国の2隻も正規空母に分類されるんじゃなかったっけ
>>472 自国防衛でもステルス機は絶対に必要不可欠だろ
今はレーダー探知距離で勝負が決まる以上、敵機体よりレーダーに探知されないことが超重要
しかもF-35が鈍足って、余程知識がないとそんなアホなこと言えんわ
ステルス機と非ステルス機での演習キルレート知ってりゃ、今更非ステルス機をなんてアホな発想は出りゃしないわ
>>480 映るに決まってんだろ
レーダーの照射角度や周波数によっていくらでも映るが、対空戦では正面方向からのステルス性が高いってのが一方的な優位に繋がるってことだし
ステルス機と非ステルス機だとドッグファイトになる前に勝負決まるから
防衛側がわざわざ非ステルス機で不利背負う理由が皆無なんだが
ステルス要らないさんはこないだのA-10C買え、戦闘機はそんなにいらんって言ってた人かな?
なんか半端な知識でズレてんだよな
>>484 A-10なんて一番日本に必要ない機体だってのにな
笑ってしまうよ
実戦だと日本に向かって敵機や敵艦船が迫ってくるわけで
日本は島国の利点で陸地が利用できる、陸海空の総合戦力で対応になる
敵探知やミサイル誘導は陸海で補えるわけでデータリンク前提の空対空にステルスはいらないって話
敵航空機を地対空や艦対空だけで処理できるとおもってんのか
そりゃおめでてー話だなw
実戦経験の無い日本が戦闘を語るほどばかばかし事は無いと思ってる
防衛白書通り対応したら全滅するだろう
その日本の軍事音痴のド素人が考える浅知恵の方が正しいと思ってるあたりが草
>>453 後工程を魔法かなにかと思ってるんだろうな
結局、平和主義という倫理的防御壁に勝るコスパの兵器は無いよね。
アメリカに乗せられた糞ウヨ政治家共が最大の国賊なんよ。
流石リリーナ様
でも完全平和主義を語るなら、この場よりも相応しい場がありますわよ
Zen 2 Vahalla ヴァルハラ ヴァルハァラァ
Zen 3 Cerberus ケルベロス サァーバァラァス
Zen 4 Persephone ペルセポネ パァセェファニィ
Zen 5 Nirvana ニルヴァーナ ニィアヴァーナァ
Zen 6 Morpheus モルペウス モォーフィアス
https://www.tomshardware.com/news/amd-zen-6-cpus-are-reportedly-based-on-the-2nm-process-node 日本人は一つの単語を現地語・英語・日本語読みと全部覚える
Walkureワルキューレ Valkyrieヴァルキィアリィ
最近はギリシャ語のΦ、phをパ行で表記するのが主流なの?
古今東西アウトレンジから殴るは基本だろ。そんなことすら理解していない奴がいるのかw
そんなのがでかい面しているからWWIIも枢軸国になっちゃうし産業でも中国に抜かされるんだろうな
チャイナには、戦争と平和の垣根がない
常に仕掛けてくるのが当たり前
lud20250303051210caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1680516052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号 YouTube動画>9本 ニコニコ動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN モウ(・ω・ノ)ノセザンヌ!? AMD雑談スレ1044号
・RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号
・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号
・RYZEN AM5ニ(・∀・)新チプセト AMD雑談スレ1134号
・RYZEN 次期APU/・∋不死鳥 AMD雑談スレ1064号
・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号
・RYZEN 小型PC(^Д^)出シマシタ AMD雑談スレ1014号
・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号
・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
・RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN EPYC(;゚Д゚)256コアダト!? AMD雑談スレ1083号
・RYZEN Medusa(((;゚Д゚)))22コア!? AMD雑談スレ1150号
・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号
・RYZEN モバイルニ( ̄▽ ̄;)X3Dトナ AMD雑談スレ1119号
・RYZEN セザンヌ(゚∀゚)リテールキタ!! AMD雑談スレ1077号
・RYZEN ZEN3発表━━(゚∀゚)━━!! AMD雑談スレ1048号
・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
・RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
・RYZEN (。´・ω・)サウンドウェーブ? AMD雑談スレ1129号
・RYZEN ZEN4(;^ω^)前倒シスル? AMD雑談スレ1091号
・RYZEN 4月(;^Д^)10種モ出ル? AMD雑談スレ1092号
・RYZEN ZEN4(´・ω・)65w版マダ? AMD雑談スレ1105号
・RYZEN 白梟(@◇@)現ル AMD雑談スレ942条 ID有
・RYZEN RavenRidge(ノ-∀-)ノハヨ AMD雑談スレ911条
・RYZEN 6C6T3500(*’▽’)10/5? AMD雑談スレ1008号
・RYZEN 8コアE45wщ(゚Д゚щ)カモン AMD雑談スレ963条
・RYZEN 8コアE45wщ(゚Д゚щ)カモン AMD雑談スレ963条
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)出ルワヨ AMD雑談スレ1033号
・RYZEN セザンヌ|∀゚)チラ見セ AMD雑談スレ1059号
・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
・RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号
・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号
・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)来ルワヨ AMD雑談スレ1028号
・RYZEN ZEN3(0゚・∀・)ベンチwktk AMD雑談スレ1051号
・RYZEN ZEN5ハ(・∀・)モウスグ AMD雑談スレ1132号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号
・RYZEN A520ママン@ノ^_^)爆売 AMD雑談スレ1043号
・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号
・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号
・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号
・RYZEN ZEN5(・∀・)9XXXシリーズ AMD雑談スレ1133号
・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号
・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号
・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号
・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号
・RYZEN A620ママン@ノ‘ .‘)アリマス AMD雑談スレ1115号
・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
・RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号
・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
・RYZEN ZEN3(^∀^)爆売!! AMD雑談スレ1053号
・RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号
・RYZEN X870ママンJ(´-`)しマモナク AMD雑談スレ1139号
・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
・RYZEN ZEN3(┘゚∀゚)┘8%up AMD雑談スレ1009号
・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号
・RYZEN スリッパ(^Д^)棋士ニ人気 AMD雑談スレ1088号
・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号
・RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号
・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号
・RYZEN ゲーマーニ(∀`*ゞ)X3D AMD雑談スレ1096号
・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号
・RYZEN PC(^Д^)っ[]大掃除シヨ AMD雑談スレ1015号
・RYZEN 3950x(・∀・)カウントダウン AMD雑談スレ1013号
・RYZEN 後継APUハ(・∀・)セザンヌ AMD雑談スレ1029号
09:20:07 up 94 days, 10:18, 0 users, load average: 16.96, 44.99, 29.15
in 0.10308003425598 sec
@0.10308003425598@0b7 on 072022
|