◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN 3/3ハ(・∀・)X3D祭? AMD雑談スレ1112号 YouTube動画>11本 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1677130016/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
前スレ
RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号
http://2chb.net/r/jisaku/1675408141/ >>1-3 【Mendocino】AMDノート用APU Part77【Rembrandt】
http://2chb.net/r/notepc/1675162179/ >>8 親や家族は育て方が悪かったとはいえ、あたおかな子供のせいで破滅の道連れになるのは地獄だろうな
以下、チラシの裏の落書き
・工房がEAZZを小出しにして捌いている
・EZAXの筐体はEZRZと同じ=製造ラインを改装して1.33T→2T化した可能性大=製造コスト低
・SSDが値下がりしてHDDの割高感が増している
このような状況を考えると
WDとしてはHDDも売りたいだろうから60EZAXが8000円台を目指して下がってきて定番モデルの座を80EAZZから奪うと思う
釣られて80EAZZも安くなるのではなかろうか
ASUS DUAL-RX6700XT-O12Gが49,800円など、数量限定セールを実施
Appleにマイナンバー搭載を要請しつつ安全性を下げる規制強要の矛盾
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2302/24/news032.html 2022年12月15日、日本を訪れたAppleのティム・クックCEOが岸田文雄首相と会談した。
この時、首相はiPhoneへのマイナンバーカード機能搭載の協力を要請し、
クックCEOは「取り組みたい」と前向きに回答すると同時に、
日本政府に利用者のプライバシーやセキュリティ保護が損なわれる規制の再考を頼んだという。
NSAに漏れる
AMD+GIGABYTE CPU+マザーボード
Ryzen 9 7700X+B650 AORUS ELITE AX
2023年2月24日 取材 69,980円
最新CPUとゲーミングマザーボードの限定セット
ゲーミング部門に限るとNvidiaとAMDの規模の差は1割程度しかないのか
PC向けのラデが売れたというよりはゲームコンソールの品薄解消とRTX40が売れなかったことがメインだと思うけど
マイニングブームがあと1年続いていたら・・・
と嘆くNVidia経営陣
NVidiaはホンマにセコイ
奴らは内蔵GPUの性能を観察してるのかわからんが、
下位グレードの更新は全くやる気がない
Joshinでyahoo5のつく日とpaypay払いで5800x3Dが45000割ってるね
毎週ヤフオクの4000円引きクーポンを貰うも、想定より高くなって、クーポン使わない展開が続いてる
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
【パリ時事】世界保健機関(WHO)は24日、カンボジアで11歳の少女がH5N1型の鳥インフルエンザに感染し、死亡したと明らかにした。少女の父親も感染が確認されており、同国当局はWHOと緊密に連携して感染状況の調査を進めている。
鳥インフルが人から人に感染するのはまれだが、家族内などの濃厚接触で起きる可能性はあると考えられている。WHO当局者は、カンボジアのケースが「人から人への感染かを判断するのは時期尚早だ」と述べた。
ヒトヒト感染の鳥インフルとうとう来たか?
マジだったら相当やばいな(^O^)
究極のゲーミングプロセッサー「Ryzen 7000X3Dシリーズ」降臨をたたえるライブ配信を開催!
27日22:30配信開始【AMD公式配信コラボ特番】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1481370.html このハゲェー・・
のおばさんは凄い頭の切れる人だったのね
Windows10に標準であるメールソフト使いづらさというか見づらさハンパねぇな
Windows liveメールはオーソドックスで良かったのに
サンダーバード一択の時代か
>>31 個人利用だとメール自体が衰退しつつあるし、使ったとしても端末問わずにブラウザでアクセスして読み書きできるWebメールが主流になってるしなぁ
ビジネス用途だとメールソフトあった方が管理しやすいんだろうけど
ビジネス用途だとoffice一式入ってて
セットで入ってるoutlook使ってそうなイメージ
10の標準メールって何年も前に一度だけ操作したきりそれ以後追ってないから現状知らんけど
ヘッダを表示できないから詐欺メールの判断できないし
アドレスを管理するモジュールが別になってて設定次第で自由に他から参照できるような気配だったし
送受信タイミングも挙動不審だったんで即「糞アプリ」判定した記憶がある
ハリーポッターとハーマイオニーはおろか、ポリコレ全開でカワイイ子が誰一人いない魔法学校モノARPGなどという
異世界転生量産型三流ラノベ原作ソシャゲ以下のものが売れるわけないだろと思ったけど、結構売れててワロタ
PCならMODでいくらでも美形キャラ作れるからな
そのうちエロMODも出るんじゃねーか
世の中のコンテンツはchromeで動作確認してるから(公共機関除く)
そういやー、FF使ってると、よく、このブラウザだと正常に動作しないかもしれません
という注意が出る
だいたい動くけど
AMDは本日、AM5マザーボードとDDR5キットの割引を含む、合計最大125ドルのRyzen 7000シリーズバンドル提供を開始すると発表した。
7700Xセットを「AMDドリームパック2023」と同じ価格で出さなきゃあかんで
サブでfirefox使ってるけど
推奨環境にfirefoxが入ってても正常に動かないところあるな
今年の確定申告もFFで入力して問題出たら困るからEDGEでしたわ
_
( ・ア
ヾ~~(゚Д゚)かあちゃん
゙ミ(ノ_ノ)
UU
最後っ屁みたいな寒気が来てるけど、
これが退けると、ドバッと暖かくなって、
一挙に花粉まみれにあるからなぁ
どっちがいいか
ランドセルにも「定額制サブスク」、月1回~3か月に1回の交換も可能…高額化や多様化が背景
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6455145 一年前に買ったけど(女の子用)、確かに俺が小学生の頃と比べて機能テンコ盛り(GPS等)だから高かったわ
学校の利権だろうけど、防犯ブザーも買わされたし
今はこれを与えてるけどな
俺が小学生の頃は、3年生くらいからランドセルやめてカバンだったが
今どきの小学生は、6年生でもまだ全員ランドセルなんだな
SDカード(MicroSD含)は、最終的に2GB、32GB、が生き残りそうだな
じゃんぱらの通販など見てると
(規格区切りが最終的に長寿する販売法則)
うちには8GBまで、とか16GBまでとかの制限を有してる音楽プレイヤーが結構あるんだが、どーすンだよ、と
(´・ω・`)
SD 上限2GB
SDHC 上限32GB
SDXC 上限2TB
>>53 保証されないだけで32GBでも動くんじゃね?知らんけど
>>39 Googleが自社サービスに他社ブラウザ逆最適化導入して殺したりしてるからChromiumが天下取るのは当然
Firefoxがまだ生きてるのが不思議なくらい
>>53 今主流のNANDダイが512Gbitか1TbitだからNANDダイ1個より大幅に容量が小さい製品は逆に手間がかかるんだろな
一番安く作れるのが規格の上限サイズ
>>57 スプレッドシートで右クリックからコピぺできないの勘弁して欲しいわ
VHSビデオテープも120分が一番安くて、容量が小さい90分テープは120分より高かった
>>56 古い機材はコントローラーチップが
物理的にアドレス空間が足りてないことがよくあるのよね
DDR1の頃はバンク数やバンク容量で
認識できるメモリ領域が減ったりしてただろ?
HDDも120GBと2TBに壁があったし
次の壁は16TBだし
嫁が使ってる毛穴の掃除機で、昨日毛穴の掃除したら、今朝起きたら
顔中油でベトベトだったww
友人に話したら、単純に毛穴の詰まりが解消されて油噴いたんでしょ、とのこと
そういえば、サウナ入った次の日も結構顔に油噴いてんだよなー
それじゃ、ボクサーが軽量日前日に、体中の毛穴の掃除すれば、相当体重減るんじゃ
>>56 32GB上限の古いスマートフォンをSIM刺さずのDAPとして使ってるが
PCで64GBのSDを、exFATでフォーマットして使ってるわ
モチ、自己責任で使ってるが
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/608/2608765/ >>65 毛穴掃除した後は保湿しないと体が自ら皮膚の保湿しようと油分出してテカテカになるぞ
老化するとそれが追い付かなくてガサガサになるからそれはそれで保湿ケアが必要になるが…
H3ロケット初号機の打ち上げ中止、電源供給系統の遮断が原因と判明 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230223-2600147/ これ、原因の調査も対策も厄介な奴では・・・
最近のアメリカの宇宙開発でも何度も爆発してたはず
何度でもやり直そう
今でこそ覇者となったSpaceXも最初の頃は爆発しまくりだったしな
イーロンの失敗は甜菜の成長に必要な挫折
ジャップオッサンの失敗は税金の無駄絶対に許さない
初号機で衛星運ぼうってのがアホだとしか
H2Aで成功して当然と思い込んだ上の方に押し込まれたんだろうなぁ
金がねえから昔から初球で本塁打を打つことを強いられとるぞ
ESAもお金がないのでアリアン5の初号機に衛星積んで見事に失敗している
重要なのはそこよりも事故ったときに原因の究明と再発防止を行えるか否か
日本は責任の追及と処罰を優先することが非常に多い
>>53 256のSanDisk extremeが3000円だもんな
ドラゴンボールの声優さんは1960年代から声優やってるよね
>>53 所望するサイズでフォーマットされたイメージをSDカードに張り付ければより大容量のカードでも使用できるんじゃね
>>83 タラヲが主役の話はなかったから、1時間スペシャルでもセリフ少なかったわ
アナゴさんの謎
年齢はまさかの20代で京大卒の高学歴だった
>>87 サイコパス野郎が安定のサイコパスで安心した
Ryzen 9 7950X3D Beats Intel Flagship By 11% In Leaked Gaming Benchmarks
東京
2月28日(火) 18℃[+6] 5℃[+1]
>>94 >「なぜ、NVIDIAとAMD、Intelといった異なる半導体メーカーが作るGPUで、同じようなゲームグラフィックスが出せるのか」
F1なんて、全く違うシャシーメーカー・エンジン・ドライバーが競い合って、1/1000秒の違いしか出ないという
2022年第17戦シンガポールGP予選
1 C.ルクレール フェラーリ 1’49.412
2 S.ペレス レッドブル 1’49.434
3 L.ハミルトン メルセデス 1’49.466
イタリア・オーストリア・日本・ドイツのメーカーがそれぞれ別々に作ってて
各ドライバーが本気で攻めて、部品が全部違うのに、こんなに僅差ってすごい
時々一瞬同タイムになるし
CPUも別のメーカー同士で僅差だけど
自作PCに興味ない人からしたら、体感速度が殆どないパーツ同士で、
なんで2chでおっさん同士で喧嘩してるの(´・ω・`)
ってなるね
俺は興味あるけど青赤緑で派閥作って信者同士で叩き合うのは理解できない
えらいこっちゃ えらいこっちゃ つかまにゃそんそん
えらいこっちゃ えらいこっちゃ つかまにゃそんそん
ソーレソレソレ ドウシタ ドウシタ ドウシタ ドウシタ
>>98 うちの嫁なんか、もう随分昔だけど、5chの、ここの板全般的に見せたら
パソコンの部品同士で喧嘩して、ここに書き込んでる人達って馬鹿じゃないの?
って言ってたわ
まあ一理あるけど、基本的に神経質なのが多いのは同意するわ
F1の運ちゃんは正式にはドライバーじゃなくパイロットと言うらしい
自作板は自分が見てる他の板と比べてもやべーやつが多い印象、平均値が高い感じ
apple板は大半は普通だけどごく一部の突き抜けたやつが機能停止にさせてる感じ
工業製品だったら自作板民の方がばらつきが小さくて優秀、違うけど
>>97 レッドブルのPU(ハイブリッドエンジン)はホンダ製だよ
名前がレッドブルパワートレインズってなってるけど
ぶっちゃけ電力会社の電源よりも電池の類じゃね?
……、まさか新しいネタテンプレへの扉なのか?
Ryzen 9 7800X3Dが一番速いとか出てた
日本のアプリ至上主義は社会主義の証
ついでにセキュリティの意識もレベルも低い
X3D発売直前なのに従来製品の投売りやらないけど爆熱なんかな
まぁ熱密度高すぎて通常キャッシュ版でもTDP上がってるからな
煙突クーラー復活させようず
赤 AMDダースベーダー
青 INTELスカイウォーカー
緑 NVidiaヨーダ
ゲーム用途以外では3Dじゃない奴でいいわけだから投げ売りしなくて良いのでは?
青はオビ=ワンだろ
Intelは時々ダークサイドに落ちるからアナキンでもいいが
>>117 It's Over AMD! I have the high ground!
来月から大活躍するスギ花粉パイセンからのメッセージだ
https://imgur.com/a/oLAQ8Ei ライトセイバーの色がダースベイダーが赤で、スカイウォーカーが青だったような(-.-)
ルークの最初(アナキンのもの)が青で、自分で作ったのが緑でオビ・ワンは青、ヨーダとクワイガンジンは緑
ジェダイのほとんどが青が緑ななかで異色なのは紫のメイス・ウィンドゥ
あれは暗黒面に片足突っ込んでるかららしい
他の記事も見たけどKSと比べると絶対性能では微妙って感じだがワッパは段違いに良い
それにしても5800X3Dはオーパーツだな
ゲーム性能を高めたりHYPER-V以外の仮想化ツールを使うにはVBSを切る必要があるのに
7950X3Dの性能をフル発揮するにはVBSを有効にしなければならないというジレンマw
無駄に高いだけの劣化7800X3Dじゃん
開発者、バカじゃねぇの
もうハードもソフトも複雑になりすぎて、くたびれたオッサン以外システム全体を把握できる奴おらんのじゃないか
まぁでも最近のAMDは狡猾だから、最初だけ「ゲームは7800X3Dが最強」と思わせておいて
半年後くらいにVBSに関係なく非対称キャッシュ構造CPUに対応できるようにして
「やっぱり最強は7950X3Dでした!」なんて手のひら返して最強厨に両方買わせる作戦という線もなくはないかな
もっと単純な話で、単に人手不足でソフト開発まで手が回ってないだけかも知らんが
とのIntel信者のコメントでした
VBS有効化はMSが推してる方針だから、その環境で性能向上できるなら悪くないやり方では?
Ryzen 9 7950X3Dを試す - AMDの頂点、Core i9-13900KSとの直接対決で性能検証
https://news.mynavi.jp/article/20230227-2603136/ >大使館での募金「日本が1番」 地震支援でトルコ外相
>>138 中抜き天国日本だからなあ
共産党や社民党経由だとほぼ全額中抜きだろうし
赤い羽根も赤いところへ行くの確実だし
ドラえもん募金みたいなところも同様だろうし
信用できるとこがどこも無い
トルコ大使館が一番良いと思ってしまうわ
24時間テレビが大量のボランティアのただ働きの上に芸能事務所と広告代理店が儲けるシステムで成功したんだ。
日本の中に半島人が混ざれば必然的にそうなる。
FPS200超の世界で10~20フレームの差で勝った負けた言ってる奴の気が知れない
それに何の意味があるんだよ、パワー余ってるなら解像度上げろよ(4亀に言ってる)
>>137 冷静にレビューサイトを見ると7600のコスパのよさが際立ってるから処分セールは当分ないな
CCD1無効化したらどうなるかがみんな一番気になってるのにスルーかよ
朝5時にやってる人は、ひょっとすると元祖かもしれん
老害と言われて、拗ねて止めた人は2代目だから
もっと朝早う鳴けよといったら、
すごい怒られた
あのAA見ると和む
早起きっていうか寝る前の可能性の方が高い
ワッパは素晴らしいけどアイドル高めなMBをもう少しなんとか
あとやっぱりeコア付けたほうがベンチ映えするねえ、Zen5への期待が高まる
>>150 代わりに食べておきましたよ
トイレも代わりに行っておきました
バカアピールってのが良く分からんが、クロック低い分Xナンバーより低消費電力なのはベンチマークでは出てるよね
125w設定の7950Xが定格のスコアから5%落ちるだけだから
元々電圧を盛りすぎだった
3Dキャッシュで効率を上げた分で無茶苦茶性能が上がるから
盛る必要がなくなった
3D V-Cache搭載の「Ryzen 7000X3D」シリーズの国内発売は3月3日11時から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1481364.html 価格はRyzen 9 7950X3Dが111,800円、Ryzen 9 7900X3Dが95,800円。
下位のRyzen 7 7800X3Dは海外では4月6日(木)に発売予定。
3D V-Cacheは,容量64MBのキャッシュメモリを実装したキャッシュメモリダイを,
CPUのシリコンダイ(CPU Complex Die,以下 CCD)上に積層して,L3キャッシュ容量を拡大する技術だ。
「TSV」(Through Silicon Via,シリコン貫通ビア)技術によって,
容量64MBのキャッシュメモリとCPU側のL3キャッシュが,完全に一体となっている。
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/ CCDとキャッシュメモリダイを薄く削って積層しているので,チップの厚さは既存のRyzen 7000シリーズと変わらず
Ryzen 7000X3Dにおける最も大きなトピックは,2基のCCDを実装するRyzen 9シリーズが登場した点にある。
これまで3D V-Cacheを搭載するのは,CCDが1基のRyzen 7 5800X3Dのみだったので,大きな違いだ。
Ryzen 9 7000X3Dでは2基あるCCDのうち3D V-Cacheを搭載するのは片方の1基だけだ(関連記事)。
チップを積層する3D V-Cacheは高度な技術で,製造コストは決して安くない。
2基のCCD双方に3D V-Cacheを搭載すると,かなり高額な製品になってしまうだろう。
より現実的な価格を実現するためには,3D V-Cacheを搭載するCCDを,1基に抑える必要があったのではなかろうか。
>>160 キャッシュをコア上に積層する形で実装しているから3D
従来なら何かを増やすなら面積も増やす必要があった
主要株主が石油王だから電力需要に影響するアイドル電力を減らすことは禁じられてんじゃね?
最近見かけなかった転売屋と零細ネットショップ業者が、鼻息荒くしてCPUスレでageまくってるな
5月頃まで荒れそうだわ
エースコックによりますと、6月1日出荷分よりインスタント麺などの希望小売価格をおよそ8%から13%引き上げます。
対象商品はおよそ70品目で、
▼「わかめラーメン 5食パック」シリーズは615円から680円(税抜)に、
▼「スーパーカップ 1.5倍」シリーズは222円から240円(税抜)に、
▼「スープはるさめ」シリーズは165円から182円(税抜)に値上げします。
スーパーカップって定価高いんだな、100円しないで売ってるよな、まずいんで食わないが(^O^)
パッケージ美味そうで手にとってエースコックとかサンヨーだと「あっ…」ってなるよね
変則ハイブリッドになっているのはキャッシュの効果が小さいワークロードで不利にならないため
パッケージングは実績がある手法の使い回しだから大したコスト要因にならない
カップ麺ばかり食ってると、ゴミの面積ばかりが異様に増えていく
スーパーカップは麺が苦手
以前からそんなにおいしくなかったけど
角麺?とか言うやつに変わってからは個人的には受け付けないレベル
前にテレビでエースコックの開発の特集をやってたときに
スープが強み、みたいなこと言ってて
確かに、スープは悪くないけど、麺微妙だもんなと思った記憶
https://news.yahoo.co.jp/articles/9294728830330a7e9a75e433f7bb25534157ca15/comments 《当時は銀行へのデータの受け渡しにフロッピーディスク(FD)を使っていたが、銀行側と協議して廃止。23年3月以降はDVDに変更する。》
問題点を全く理解していない事はよくわかった。
初期のスーパーカップとんこつは好きだったなぁ
本格的なのはちょっと癖が強いから丁度良かった
フロッピーだと容量の関係でファイル分割したりしてミスの原因になってたのかな
送ったデータが紙とFDの2つ存在したのがトラブルの元だった覚えが
>>173 もしこれがスタンドアロンのPCだとすれば一周回って高度な対策
フロッピーでWindows11をクリーンインスコする動画作って
なんでネットワークではなく物理メディアでやる必要があるのか理由が知りたい。
ルーターまで2mの地点なら11nで300M出るのにそこからちょっと階段上るだけで50Mしか出ない・・
>>186 メッシュネットワークなるものを構築すりゃそう落とさずに済むんじゃね
応答速度どうなるのか知らんけど
AMD Ryzen 9 7950X3D Gets Overclocked to 5.9 GHz
>>187 Navi 3xもAdaもマルチGPUの機能をハードウェアレベルで持たない
マルチGCDとは根本的に違うし面白いけど過去の遺物だわ
ASRock、Socket AM5マザーボードにRyzen 7000X3Dシリーズ対応BIOS提供開始
【価格調査】DDR5 16GB×2枚組がついに1万円割れ! DDR4 32GB×2枚組も1万9000円を切り過去最安
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126558/ >>193 不登校の相談を受けることも多くなった
はっきりとは原因は分からないけど何かが根本的におかしくなりつつある兆候
そういやDirectX12ならGPUの異種混載で動作するとかいう話どうなったんだ
近所にラピダス来たwww
国産先端半導体のラピダス、北海道千歳市に新工場 25年に試作ライン
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1482297.html 敷地100ヘクタール楽勝、水も豊富、新千歳空港も近く、苫小牧港も近い。
>>193 上級国民の子どもたちは死んでないので特にメスが入ることはない
>>197 異種分業は設定すれはできるが、異種協業はまだだったはず
>>185 うちの会社はファイルサーバが常にカツカツで入らないデータはローカルに保存している
AMD Ryzen 9 7950X3D Review: AMD Retakes Gaming Crown with 3D V-Cache
AMD takes a bite out of Raptor Lake.
https://www.tomshardware.com/reviews/amd-ryzen-9-7950x3d-cpu-review Ryzen 9 7950X3D $699
>
価格はRyzen 9 7950X3Dが111,800円
何で700ドルが11万円もするんだ
>>206 800x135x1.1で計算したらかも💦
ドッカン ☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、あす君、暴君
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________
~( / | | |⊂_ |~
し'∪ └──┴──┘ ∪
>>206 何で北米程売れていないところで北米と同じ価格で買えると思っているんだ。
>>206 多分それでも争奪戦で瞬殺の可能性が非常に高い
11万円で文句言う連中は最初からスタートラインにすら立ててない
転売ヤーが買い占めて15万円で売っても売れまくりそうだ
よく転売ヤーがカイシメガー
て言うやついるけど転売ヤーは基本買い占めしないと思うよ
よほど今後出る数量が限定されてるものならするかもしれんけど
転売ヤーだって商売だからね、在庫は極力持ちたくないはず
奴らの目的は金儲けであって、嫌がらせではない
135x699x1.10=103801で
マージンなしで普通に10万超えるのになにいってんだか
>>216 それは北米での希望小売価格に日本の消費税かけただけやで
本当は$699にマージン入ってる
>>217 699ドルがなんで10万超えるか判らない人向け
輸送コストその他諸々で+1万は高めだとは思うが個人輸入した時の輸送コスト考えてもそこまでボッタクリとは思えない
一般的には高いとはおもうがな!
落ち着けば今のXモデルくらいにはなるだろ
俺は様子を見る
取り敢えずリサスーにみんなでメールしよう
いくらAMDが戦略的な価格で出しても、日本の代理店がこんな価格でだしてるから
インテルに価格で負けてると
アメリカに持ってくより日本に運ぶ方が安いでしょコスト諸々、なんで日本の方が高くなるんだよって日本AMD=アスクが盛ってるだけじゃん
もう日本の初値では買わないからどうでも良くなってきてるんだけど
Zen 4とメモリのセット売りが凄いな
X3D待ちだから要らんけど
2017年9月7日(木)日本AMD(日本AMDアカウントセールス本部)は「Ryzen Threadripper 1920X」、
「Ryzen Threadripper 1950X」の2製品の早期値下げに対応する形で、
旧価格にて購入したユーザーにクオカードを提供すると発表。
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3001584 AMDJapanさんのツイート:
AMD Ryzen Threadripperの件でユーザーの皆様に多大な迷惑と混乱を招きましたことを改めてお詫びいたします。
今後ともAMD製品をよろしくお願いいたします。
調子こいてあまりにひどい価格設定にすると本社から鉄槌が下りる
だいたい699ドルは、アメリカで、店頭や通販で誰でも買える小売りの価格
その価格で店舗・小売りも通販も儲かってる価格
それに160円も掛けてどうする
DDR5-4800 16GB×2枚組が1000円安の9980円(ADATA)で特売され、過去最安を記録した。
AMD's Ryzen 7000 Bundles Appear on Amazon, Newegg
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7000-buldle-deals-list
Ryzen 7 7700X and Gigabyte B650 Aorus Elite AX: $561.38
日本 \41,626 \38,800 80426円 143.2ドル換算
すこしだけ下がってきた カスクの肩を持つ気はないが、州税も理解してない奴の肩を持つ気にもなれんな
発表当時は137円/ドルくらいでさらに上に向かいそうだったしな
DDR5-4800じゃいくら安くてもちょっと・・・
ご飯
味噌汁
納豆
鯵の開き
味のり
白菜の漬物
梅干し
ChatGPTは、今卵が高騰してることも周知なんだな、賢いわ
googleがビビるのも分からんでもないわ
マイナンバーカード申請したんだけど、これうまく使えばゲーム機の転売防止とかチケット転売とかに
役立つかもしれないみたいな事聞いたんだけどどんな仕組みなの?おしえてPCおじさん!
単純に本人確認だろう...
例えばチケットの購入者名とライブ当日来た馬鹿のマイナカードが一致してないとおかしいだろう
仮にカード借りても顔写真付きだ
3Dには致命的な弱点がある
発売日に手に入れにくいということや
そういう話よりも購入するにあたって標準化しかねないレベルになりそうなのが何とも言えん
L3切り離してCCD二つから完全に自由にアクセス出来るようになると買うしかなくなるやん
AMDユーザーによると、4亀の記事は全く信用できず、現実は真逆であるということだったな、それを踏まえて記事を読んでくる!
>>241 淫厨必死だなw
AMDユーザーによると、4亀にお金を渡すと良い製品レビューを書いてもらえるんだっけ?
AMDユーザーによると、4亀に良いレビューを載せてもらえる企業こそ、そういった会社である証明というわけだ
いくらベンチマークが良くても7950X3DよりFX-4100の方が体感では速い
キッチンで魚を焼くと、煙や匂いが染み付きそうで何かいい方法は無いか
↓
そうだ!(ピコーン)、七輪を買って、庭で焼こう!
(※参考画像)
↓
アマゾンで七輪買う
↓
ホームセンターで炭も買ってくる
↓
スーパーで鯖買ってきて焼く
(団扇パタパタ)
↓
何やら気配を感じて、後ろを振り向くと、猫(トラジマ)が
鯖をガン見している←今ここ >>244 間違えたわスマホの予測変換ほんごみ
死ね
鯖も、ノルウェー産の油がガッツリのったモノなら結構煙が出るんだが
まあ煙最強は秋刀魚かなやっぱ
336 名前:Socket774 (ワッチョイ bb76-2cd+ [223.216.185.58])[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 02:47:02.86 ID:5GDuMMY60
プロレスで鉄拳制裁もルール無用ッスよねタイガーマスクさん
【悲報】カルビー、UHA味覚党、ニチレイもコオロギ製品に手を染める。
コオロギがあのフォルムから変わらない限り浸透することはない
2023年の黒歴史確定
>>254 検索したら佐山も病気なんだね
試合中亡くなるレスラーや、試合で頸髄損傷やクモ膜下出血になるレスラーもいて、
プロレス見てて、もっとやれやれーって応援できなくなった・・
もっと手加減してー、なった
>>260 もう安倍晋三降ろしてるから乗っ取られてるだろ永遠に安倍晋三だよ
Ryzen 7000の新型ミニPCが2万4,600円オフ。Amazon新生活セール
「Venus Series UM773 Lite」の場合、2万4,600円オフのクーポンにより、9万8,380円にて購入できる。
>>264 コロナウイルスだろ?
これ1000回読んでからオマエも死ねよ
机整理してたら、こんなモノが出てきた
小型アンプ
詳細はこれなんだが
https://alphacubic.blog.ss-blog.jp/digi-fi そういえばまだ繋げて音を聞いたコト無かったわw
外出しても高性能のマスクつけてるから鼻は平気なんだけど
目が痒くなって来たわ
一年で1番辛い時期だよ
薬飲んでるけど一昨日くらいから目に来るようになった、今年はまあまあキツいかも
俺も一昨日位から感じてたけどまだ大丈夫そうな感覚だった
今日酷い事になった・・・
守備してないわけじゃないんだろうけど
マスクするわけにも行かないし症状は出やすいな
俺はそろそろ防塵ゴーグルとマスク併用するぞー
単純に金があればコオロギ食べなくても良いけど
金が無いならコオロギ食えよって話だろ
イナゴを美味しく食べる調理法を開発できれば、イナゴの大量発生は怖くない
味が良く初心者向けのモンクロシャチホコとかカイコからはじめりゃ良いのにな
最初から雑食共喰いのコオロギは難易度高いって
飲み薬が全般的に症状を緩和するから軽い年は目薬も鼻スプレーも要らないんだよね自分の場合、今年は必要みたい
マスクはしてるに決まってるだろ反マスクはここに来るなよ気色悪い
>>281 なにが頭悪いってタンパク源のため大豆とか穀物食わせるんだぜ
>>283 >従来の光通信に比べて200分の1の「低遅延」を実現できる
すげぇ
>>264 そろそろ死んだか?
まだならトドメを刺しておくか、ブルガリアと日本の超過死亡
ワクチン効きますねえ、2度と来るんじゃねえぞ
Ryzen 7000シリーズと対応マザーボードの同時購入キャンペーンを実施
通常のセットキャンペーンに加えて、さらに最大19,000円引き。同店指定モデルが対象。
>くら寿司、迷惑行為を防ぐ「新AIカメラシステム」導入 - 不正検知でアラート
また馬鹿が、不正はしてないけど、AIに誤検知させようと、変な行動をするんだろうなあ
44個のロジックICを使った「自作CPU組み立てキット」が明日発売
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0302/478748 組み立ては5~6時間?CPUの構造が学べる“歯ごたえのある”工作キット
>>286 https://exdeaths-japan.org/graph/numberof 20222年1月から11月までの日本全体の累積超過死亡:52471 to 159987
日本人は「超過死亡増加」の深刻さをわかってない | 新型コロナ、「新しい日常」への前進 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/628413 きっかけは、3月10日に、アメリカ・ワシントン大学の研究チームが、イギリス『ランセット』に74カ国と地域を対象に、
2020年1月から2021年12月までの超過死亡を推定した論文を発表したことだ。
この研究で、日本の超過死亡数は11万1000人と推定され、確認されたコロナによる死者1万8400人の6.0倍だった。
この数字は、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中で最大だった(図1)。
つまり、日本の超過死亡の多さは、2021年末の段階ですでに問題だったのだ。
福島雅典教授による、厚労省へ接種回数ごとの致死率の開示を求める裁判 記者会見動画
https://%76%6d%65%64.jp/3239/ ふと思ったんだが、ディアゴスティーニで自作PCとか来たら買う人居るんだろうか
増えたL3を有効に使うか環境どうかだが
結局ユーザー次第
そうだ、リサ……お前が組み込んだ3DL3回路だ……
確かにこの通り作動している……お前の望んだ“悪”の心が!
>>290 もう来るなって言ったろう、ほい
オマエが反ワク陰謀論者のバカさ丸出しなのよくわかった
3D版って海外だと偽性能だって大騒ぎになってて否定記事書かせたりと怪しげな雰囲気あるけど本当に価値あるの?
この6つの条件が全て揃ってる人は結構多いと思う
・AMDプロセッサのパソコン使ってる
・Windowsを使ってる
・順ワクチン派
・コオロギいやああああH
・独身
・無職
この6つの条件が全て揃ってる人はメッサ少ないと思う
・macのパソコン使ってる
・iPhoneを使ってる
・反ワクチン派
・コオロギ食うでええええええ
・既婚
・有職
コオロギわ虫だからイヤ
コオロギかわいそうだからイヤ
コオロギおkなら次の次あたりにGが来そうだからイヤ
電通案件だからイヤ
左翼推し案件だからイヤ
ダボス会議案件だからイヤ
コウロギ太郎がキライだからイヤ
他に食べるものいっぱいあるからイヤ
イヤな理由あり杉てもうね(ヽ´ω`)
コオロギ利権は電通パソナ案件だから、もうね・・・・・・
巫女巫女ナース
巫女巫女ナース
生麦コオロギ 巫女巫女ナース
AMDのゲーミングCPU「Ryzen 7000X3D」が遂に発売、3D V-Cache搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1482966.html 3月3日(金)11時に販売解禁となったのは、最上位のRyzen 9 7950X3DとRyzen 9 7900X3D。店頭価格は順に111,800円、95,800円。
>>300 うち
俺
AMD自作 Windows11 x3
intel自作 Windows10 x1
AMD自作 UBUNTU x2
iPhone x1
Android x3 (スマホx2、タブレットx1)
嫁
AMD自作 Windows11 x1
intel ノート UBUNTU x1
AMD ノート Windows10 x1
(メルカリ出品用)
iPhone x1
高校3年息子
AMD ノート Windows11 x1
iPhone x1
Android x1
高校1年娘
intel ノート Windows10 x1
iPhone x1
iPad x1
全員、順ワクチン
全員、コオロギ多分駄目
見ての通り既婚
有職 (乾物食料品関係営業@今年で22年目)
>>308 あんたのは趣味だからいいにしても
嫁三台は過剰設備なんじゃないか?
intel自作機x1
AMDメーカー製x1
インテルメーカー製x1
インテルノート 1
iphone x1
ipad x1
simの入ってない泥スマ x3
コオロギは嫌
ワクチンは3回目を迷っている
アップル、チャットGPT搭載アプリの承認拒否
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6455747 ビビってんじゃねーよ(CV・田中真弓)
(´・ω・`)
Mac互換機使ってたから、Mac mini使ってる
Mac互換機を潰したジョブズが嫌いだからiPhoneは嫌い
こう書くと俺があたおかじゃないか
でもそれぐらいのことをしたんだよ、ジョブズは
エビとかシャコ食ってたらコオロギがダメはよくわからん、けど資源としての効率を問題にするならわかる
とりあえずアメリカの意識高い系のそれっぽいのをパクって宣伝の仕事で儲けようっていう意図が見え隠れするから要らない、広告代理店はまさに寄生虫、SDGsとかと似た匂いを感じる
>>314 お前は豚仮面付けないと書き込めない病気でも患ってんの?
俺 ゲーミング:R7 5800X3D RX6900XT
サブノート:A10のなんか
スマホ:Google Pixel7 pro
嫁 ゲーミング:R5 3500 RX6600XT
スマホ:Xperia5 Ⅲ
長男小1 PS4pro Switch
OPPOなんか
次男年中:PS4初期
長女11ヶ月:TVリモコン
至って普通の日本人家庭だな
>>316 効率でもコオロギはイマイチだからな
利権と補助金のためだ
昆虫食を真面目に推進するならまずイナゴとか蜂の子がどうなのかって話から始めないと、そもそも地産地消でなければエネルギー効率が悪過ぎる
V-Cacheで内蔵GPU性能向上、Ryzen 9 7950X3DのGPU性能は通常版の4倍超え
>>316 エビやシャコは殻むいて身だけ食べるけど、
コオロギは殻ごと食べるのが無理
そもそも殻って消化できるのか?
>>322 いやエビも小さいのなら殻ごと食べる料理があるよ、えびせんとかにも入ってるでしょ、殻
>>322 粉砕すればいけるだろ
小エビとか柔らかいのは丸ごと食ってるんだし
飼料高騰で畜産農家が死にそうになっているのだが
肉食え肉
牛乳もやばいが畜産全部やばいぞ。あと数年で全滅しかねん
まじで肉食え
>>300 基本的には順ワクチン派だが、実家の方のご近所さん、子供の学校の職員の人
仕事で得意先の俺の担当者、の合計3人がワクチン接種後に脂肪したので
自分自身の体には順ワクだけど、他人に対しては反ワクだな、俺は
反ワクの派生語みたいな言葉使い気持ち悪いな、そんな対立は反ワク脳の中にしか存在しないよ
【昆虫食】コオロギの次はミズアブ 他の昆虫にも手を広げる フードテック官民協議会、推進ビジョンとロードマップ案を発表★3 [Gecko★]
http://2chb.net/r/newsplus/1677821446/ 臨時収入があったんで7950X3D買う気満々だったんだけど、もうどこにも売ってねえ
泣きそう(^o^)
普通のエビフライでも尻尾ガリガリ食う事もあったな
アレはアレで当たりハズレあったような気がする
>>318 お義父さんと呼ばせてください
mateで実況板に書き込んだらjaneで実況板制限食らったわ・・・1端末でしか書き込むなって事?
生産のボトルネックは3Dパッケージングだろうからここまで供給が駄目だと7800X3Dもまともに数が揃ってない可能性あるな
くそが
数年ぶりにPCパーツ変えるかと思って、とりあえず一番遅れてるCPUを5600辺りにしよう、と決めたは良いが
・・・めんどい
この板とかすげぇ頻繁にパーツ変えてる人居るけど凄いモチベーションだと思うわ
数年ぶりだからこそメンドイのもあるけど、数年に一回でもメンドイわ
ニュースで今年の花粉は例年よりかなり多いと言っていたが、毎年同じこと言ってる
ワインみたいなもんか?
めんどいからワクチン1回だけ打って打つ気はありますアピして乗り切ってたけどホテル泊まるときにワクチン割引たまにあっても2回3回接種者限定で損した気分は多かったな
>>340 打ちたくないリーマンには良い妥協点な気がするね
自作機3台はAMDで他のカテゴリは全部Appleだったわ
さあワクチン打つかあと思った矢先に新型コロナに罹って治った以降、どうせ免疫ついたしめんどくせぇからと打たずに今に至る
臨時支出があったからパーツ買えない(-_-;)
車の修理で35万円
テレビでコオロギやって炎上とかまだテレビ見てんのかよと思うけどな
医療関係で継続性が必要なタイプって自己判断で片付けていいモノなのか?
3D V-Cache採用の最新ゲーミングCPU、AMD「Ryzen 9 7950X3D/7900X3D」発売開始
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0303/478915 イナゴの佃煮は良いツマミだぞ、まぁそれ以外虫なんか食わんがな
いまだにコロナワクチンうってないしコロナも2回しかかかってないからもううたなくていいよね?うったあとの体調不良の方がコロナよりきつそう
野良の新型コロナだろうがワクチンだろうが後遺症含めて症状がどう出るかは運だよ、人による
ワクチンの方が短期マイルド寄り、野良の方がワイルド寄りで、下手するとサクッと死ぬって可能性が後者の方が遥かに高かっただけ
事実として言えるのは、大きい病院にワクチンうってない医療従事者は事務員含めて通常はいない
病院の世話にならないならうたなくてもいいんじゃね?
別にさ、コオロギだってしれっと使うようにすればいいんだよ
俺らが食うもん辿っていけば虫や微生物だし気にしてもなあって感じ
わざわざ使ってること書いたりパケ絵にしたり宣伝も絵も実物もキモ過ぎる
Ryzen 7000シリーズと同店指定のマザーボード同時購入で最大27,500円引きになるサービスも実施。
コオロギ自体にも思うところはあるけど、
SDGsだ虫食だってアピールしてる横で牛乳廃棄、乳牛潰せって国がやるのはなんかちがうじゃろって感じる
>>344 お前は本当にバカだな
新型コロナの免疫は持って4ヶ月だぞ
>>354 しれっとしたらしたで、明確にしろとかのクレームやノイマイがギャーギャー騒ぐんだよな
>>347 テレビ観てないアピールも格好悪いというか頭悪そう
>>354 世の中、しれっとしていいモノと明言や表記を正しくしておかないモノとが色々とあるが
食い物はちゃんと宣言しておいた方がいいカテゴリ
逆にIT機器なんかは予告無しに仕様変更ズバッとやっちゃうカテゴリ
>>359 ふむ
今まで再感染してないということはヤクルトが効いたのかな
それとも日頃の行いかな
>>361 犬HKの捏造や、劇団員つかったヤラセや印象操作メディアてんこ盛り
面白くもないバラエティ連発
流石に見てる方がアタマ悪いでしょ
俺もかれこれもう2年くらいコンセント抜いたままだわ、テレビ
リサイクルショップに売ろうかそろそろ思うくらいですわ
>楽天モバイル元従業員を詐欺容疑で逮捕 水増し請求で被害約25億円か
楽天モバイル、5Gアンテナさえこっち向いてれば入るのに
家から見える距離なのに、アンテナが明後日の方向に向いていやがる
>>357 そういう方向性だと野菜の破棄もなんだかなぁという話だな
まぁ転用出来ないから価格崩壊させない為にやるしかないんだろうけど
日本の場合、欧米ほどにチーズの利用が一般化してないのも牛乳破棄に繋がってるのかもな
かつてイギリスが経済関係でチーズを交渉材料の一つに持ってくるという珍事もあった
勿論そんな余計なモノで交渉は難航
イギリス現地民は呆れる状況となった
日本でチーズ作りは盛んじゃないから輸入量自体は非常に多いんだけどね
来週は連日20度越えの春満開
花粉も全開だ
なんで、急に暖かくなるんだろうな
>>351 新型コロナの方がキツいから罹って後悔しとけ
>>363,369
腸内環境は体全体に影響するような話は聞くわな
まぁ分からなくもない
それとは別に自分腸が弱いんで、なんか結局繊維質を摂るのが一番効果あるというか一番安定してるというか、そんな話も見掛けた
>>374 腸内環境整えるなら
小麦製品と乳製品の摂取を2週間止めてみろ
人によっては凄い効果で花粉症の症状が凄く和らぐ
わいは花粉症の症状を含め体の調子が凄く良くなっだわ
自分の体験が普遍的に適用可能と考えている時点でおかしい人
人類の科学はそこまで人体を理解できているわけではない
というかそこまで理解できているなら主要な疾患は根絶されているわ
>キオクシアのSATA SSD 960GB版が7,880円。Amazon新生活セール
グルテンフリー 花粉症 で検索するとそこそこ出てくるけどね
他で色々屋って駄目ならコレ
背後にはシャッターの壁
指先は鉄の匂い
進め 弾け どのみち混むでしょ
玄米の状態なら長期保存できると読んだので、何銘柄か合わせて160kgほど買ってみた
市販のパンとか食品類は添加物まみれのうえ原材料名に小麦粉(国内製造)と記載があっても
輸入した小麦を日本で粉にしているので、農薬(2017年にグリホサート残留基準を緩和)は残っています
安い食品は安い理由があると考えて下さい
花粉症の皆さん、花粉-食物アレルギー症候群にも留意してね
http://www.fujita-hu.ac.jp/~allergy/qanda2/
業者に委託の撮影なんだがが、うちの娘の某中学校の卒業式で
卒業生をグランドに集めて、全員両手を上げて、校舎も入るアングルで
地上40メートル~50メートル上空から
高解像度でドローンで卒業生全員を撮影する
なんてのは、ホント今風だよな
卒業アルバムの1ページに使うらしいが、こういった案配なんてのは俺等が中学の頃には無かったわ
何気ないこんな撮影も、40年後や50年後に見返すと、マジにいい思い出だろうな、娘にとっては
そういう撮影も本人が成人した以降に見返す頃には普通になってそうな気がしないでもない
私立なら敷地内であれば難無く撮影出来そうだけど、公立だとどうなんだろうな
その辺りはちょっと気になる
>>384 お義父さんと呼ばせてください
ドローンが急速に発展したのは、機体制御するチップが劇的に小さくなったおかげなのかな
モーターや羽は変わってないよね
>>387 おもちゃのドローンは
モーターが劇的に小さくなったおかげ
携帯のバイブレーションで使われた
小さくてパワーがあるモーターがあったから
ドローンの技術がドンドン進歩して、ハエくらいの大きさになれば
露天風呂の女風呂を覗きたい放題だな
(´・ω・`)
>>390 女風呂って九分九厘スタイル終わっとるのしか居ないって妹が言ってたビア樽垂れ乳天国にようこそ
まぁ男風呂みて「スタイルいいなー」って思えるやつが何人いるかって話だわな
こないだ逆方向にすごいヤツ、ミシュランマンみたいなのを生で見て感心した
>>391 お前の妹がスタイル良ければ他はリアリティが高いものとして楽しむ
だから素直にテレビでやって炎上するってどうなのってと思っただけ
まだ全くみないやつは少数派だろう
このスレは見ないやつ多そうだけど
今日ホムセン行ったらチューナーレステレビ売ってたよ
NHK料金払わなくていいならあっても害はないし
最近ストリーミングでも概ね用は足りるし
ニーズ増えてるんだろうなと思ったわ
ドンキで発売して話題になったら一斉追随して電気屋に並んでるからそりゃそうだわ
ニュースはYoutubeでまとめキー局のがあるし、あとはサブスクで良質なコンテンツみてるほうがいいからな
速報性高い話で特番組まれたり異常気象とか天災でみるぐらいだろ
屋外を飛行可能なマルチコプターの動力は携帯のバイブ程度じゃ当然無理
デジイチ(ペイロード重量数kg)載せて飛ばすなら大型航空ラジコンに使うような
モータじゃないと足りないのでは
今一番高性能なバッテリー作ってるメーカーってどこなの
>>403 それ見ただけで全部わかった気になって草
電池なら何処でも出せるんじゃないのか?
使い捨てだからコストに見合うとは思えんが
キカイダー01の動力エネルギーは、
全て前頭部にある太陽電池から得られるシステムになっていた。
太陽が沈むと、01の能力は10分の1になってしまうのだ。
20世紀のテスラとフォン・ノイマンとアインシュタインとゲーデルを連れて来て未来の電池を開発させたら・・
地球上の物質じゃ色々限界に来てるね
宇宙の超物質的なものを探さないと飛躍的な進歩はもう無理だろう
電池はまだ日本がそれなりにアドバンテージを持っている分野だけど
10年後、30年後に今と同じアドバンテージを持っている可能性はないな
金なくして技術の発展はないからな
>>413 L3Dが7nm(密度が上がったのとN7はもう新規には使わないだろうから多分N6)となってCCDと異なるプロセスのダイを積層できるようになったのが最大のポイントだな
次の段階はIODに積層して他のCCDやiGPUと共有されたキャッシュが望まれる
現状だとGMIの帯域が全く足りないからそこもなんとかすべき
>>416 そこまでになると
キャッシュダイの上にIOダイとかを接続するほうがよさそう
【大原雄介の半導体業界こぼれ話】RISC-Vの性能や採用はどこまで進んだのか - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1464831.html この辺も国内大手組はやる気ないしベンチャーも育ってない
RISC-Vの大手の会社を買収しようとして、独禁法にふれて出来なかった記事があった記憶
Zen4(CCD-IOD) →2DMCM
3DVCache(CCD-Cache) →3Dハイブリッドボンディング
Vega(GPU-HBM) →2.5Dシリコンインターポーザ
MI250(GPU-HBM) →2.5Dシリコンブリッジ
Navi31(GCD-MCD) →2.5Dファンアウト
MI300(CacheFabric-CPUGPU) →3D積層(マイクロバンプ?ハイブリッドボンディング?)
AMDはなんかすごい攻めてる
あんま積層すると熱大丈夫なんかと要らん心配をしてしまう
MI300は熱の関係でキャッシュをコアの下に置いてる
>>396 NHKは勝手にネットで放送垂れ流してスマホかネット回線引いてれば受信料取る方針だから
もうチューナーレスなんて言い訳にならない
払わなかったら請求増やせるようにもするキチガイだ
>>426 そうじゃなけりゃ税金でやって欲しいわ
税金みたいなもんなのに個別に徴収コストかけて集めるとか馬鹿げてる
第三は第一や第二よりもハードと聞いたな
だが既にそんな機会は無かったので程度は分からん
災害時ニーとか言うならラジオ辞めたらアカンやろ
赤字垂れ流してもラジオは存続させろ
って、放送のラジオだったのか(´・ω・`)
ラジオ体操だと思ってた
ラジオ体操の普及は保険金の支出を減らさんとする生保会社の陰謀
ラジオ第二がないんじゃNHK自体がいらないよ
親が死んじゃったらテレビ処分する
今週は10年に1度レベルの高温か 来週は東京などで桜開花予想
発売から25年の時を経てK6-2+(L2=128KB)をK6-3+(L2=256KB)として認識させる方法が見つかる
https://www.youtube.com/live/7k_t3kdn7j8?feature=share AMDってそういう遊びがあるのがいいよね
PhenomeX2がX4にできたりとか、VBIOS書き換えて上位モデル並にするとか
ZENシリーズやRDNA2からは遊びが少なくなってしまったが
>花粉大量飛散続く スギ花粉ピークもまだ序盤 東京都内は予測最大値の5パーセント
絶望しかない(^O^)
花粉が大量飛散してると電車の樹脂製の床が滑りまくる
AMDも古井戸のような機能で綺麗にして
正直動画のAI超解像はNVIDIAのあれも効果ショボすぎて期待外れだった
補間系じゃないけどRISならだいぶ前から動画にかかってるよ
これもシャープネスだからあんまり効果ないけど
AIとかで、むかしの汚い画像や動画をどんどん綺麗にしていったら、数10年後に
ほんとにSF映画のように、映像に証拠能力が無くなるような気がしてきた
少なくとも、最初のソースだけは厳重に残して置かないと
フィルムとかガチのアナログデータが一次ソースとしてあれば改竄の余地ないので一周回って安心
そこまでする必要がある用途がどれだけあるかはわからない
ケネディ暗殺の瞬間のザプルーダフィルムの原版をAI補正して綺麗にして、
AIに弾丸が飛んできた方向を正確に割り出させるとか、未来で出来そう
(証拠能力的にどうかと思うけど)
動画はディープフェイクがあるし音声も勝手に他人の声でしゃべらすことができるから
そのうち裁判でも証拠能力あるかないかを争うことはでてきそう
アナログテープしか信用できなくなる時代が来るかも
もうかなり前に出た最初の頃のディープフェイクでも本物そっくりだったから
これから将来、戦争なんか起きて、市民が大混乱してるときに、大統領の偽演説なんか出たら、大きな間違いが起きそう
藤井RyzenスーパーAIも、魔太郎の呪いに
先手番連勝28で止まった
AIも、呪いには勝てないのだ
竜王にとっては詰めを見逃したのは痛恨だろうけど、でも将棋の神様はまだ付いてるはず
絶対に負けちゃいけない戦いが今週水曜日にあるから、そこで勝てば、全てよし
棋王戦と王将戦は、結果的にタイトルを取る・防衛すればそれでOK(負ける余裕がある)
神など居ない
創造した上位種は居るかもしれないがな
>>454 自分も同じようなこと考えてた
人の考えた神は、人の能力で考えてる神で、神の本当の姿は人が考えてる限界を遥かに超えてて
人には到底理解出来ない存在だと
小さな生き物飼ってるとそれがわかる
(オスとメスは増えすぎないように分けて調整して、頭数を調整してるけど、彼らには理解できないだろうなあ)
>楽天モバイル、詐欺事件の実損100億円 元部長、水増し請求主導か
SAOでそんな話あったよな
現実そのものが宗教で神と呼ばれている存在が作っているものなのかも知れん
俺らがシムシティとかやるような感じで
CPU Benchmarks and Hierarchy 2023: Processor Ranking Charts
https://www.tomshardware.com/reviews/cpu-hierarchy,4312.html トップ奪還
インテルも省電力化したゲーミング特化CPU出せばいいのにな
誰が13900Kにマルチ求めてんだよ
>>445 デジタルデータをフィルム等に焼き付けできるので余地はあるんじゃね
手ブレの有無だって映像を写して手持ちカメラで撮れば手ブレ付加できるんだし
7800X3Dのほうが速いらしいから、また数年はトップだな
>誰が13900kにマルチ求めてんだよ
マジでこれすぎる
どっちつかずで中途半端になるならターゲットを分けて個別の製品にしてくれたほうが刺さる層は多いと思う
トップの7950X3Dが162W
次点の13900KSが253W-320W
3DVCacheのワッパすげーなあ
7800X3Dはさらにコスパもワッパも良いんだろうからなぁ
ゲーミング用なら16コア必要はないだろうし
5800X3Dはなんなの……半ばオーパーツ化してないか
>>463 240Wで高クロックなのに遅い7950Xさん、、、
それだけ演算ユニットを使う上でのロスが出てるだけでは?
高速化の弊害みたいな
>>468 KSは320Wどころじゃないの知らないの?
>>468 ゲーム特化でなければ速いんで用途が違うものだという認識。
ついでに言うと120W設定でも数%しか落ちないし。
おまいらが望んでるのは12400Kみたいな感じでしょ?多分
13100Kでも良いだろうけど
え、L3切り離して、CCD二つから過不足無くそのL3にアクセス可能にしたモノだと思うけど
RDNA3の有機インターポーザによる広帯域接続はIODにキャッシュを積層するのに使える
EPYCの方でそれ出来んのかな?という疑問があったりする
やりとりヤバくならね?
3DVキャッシュで使った実装技術はTSMCが12層チップまで披露してるけど
Ryzenに8層512MBキャッシュとか使ったら性能伸びるのかな
キャッシュの増量効果による性能向上はリニアじゃないので、無闇矢鱈と積めばいいって話ではないよ
でもCPUが使用するデータと作業領域までがまるごとキャッシュに載れば絶対に強いでしょ
そういう単純な話ではないってのをAMDのリリースで見たがな
GPUのインフィニティキャッシユも同じ
>>480 いや、AMDオリジナルの機能として動画のAI超解像が世間的に取り残されたらと…
ゲームに関してはFSR、RSRが機能として公開されてるけど、動画関係までは適用される話が出てないからなぁ
Lossless Scaling使えば良いんじゃねーの
>>482 根本的な話として演算ユニットそのものが性能限界を超える事は無い
クライアント側で解像度あげるのってストリーミングサービスやってるところとか画質で課金してる商売に直撃すると思うんだが文句でんのかね
文句はでるだろ、文句あるならもっとすげえサービスにしろやって言われるだけだろうけど。
>>491 Zen5はL1が大幅に大容量化、L2がCCX内の共有キャッシュになるとかって話もあった
RedGamingTechだから眉唾だけど
特に人気が集中したのは上位の7950X3Dだ。
入荷数の少なさもあり、「2個の入荷に20人の方が並ばれたので抽選にしました。
競争率10倍でしたよ」(パソコンSHOPアーク)といったショップもあった。
【Mendocino】AMDノート用APU Part77【Rembrandt】
http://2chb.net/r/notepc/1675162179/403 Intelオワタ·····
デスクトップは使うから程々で更新するんだけど
ノートは使用頻度が低すぎて未だceleron1005Mが現役
週に1回使うかどうかなんだよなぁ
大切なデータの長期保存に最適! 100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer2303/ 100年後の子孫が見たら、ぜんぶエロデータというおち
100年後にメディアは生きてても読み出しドライブが存在しないんちゃうか
>>499 糞スレ主またバカにされに来たのか
ノート関係の話題以外を書いてたらただの荒らしなんだよ
死ねよ
Windows 11のアプデで新機能!便利なメモ帳のタブや動画キャプチャ、タスクトレイのドラッグ等が追加
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1483656.html Windows 11の新機能は、2023年2月28日配布の「Windows 11 Version 22H2の累積更新プログラム(KB5022913)」によって提供される。
H3ロケットまもなく打ち上げ 万全の対策で再チャレンジ
予定時刻は7日午前10時37分。
全く新開発の国産液体燃料ロケットの打ち上げは、約30年ぶりとなる。
>>496 ガガガガガァーンと ビルだって
怒れば こわい 壊しちゃう
>H3
新造の下段はとりあえず飛んだっぽいし初号機として最低限の仕事はしたかな
下手すりゃいきなりドカン!でロクにデータを取れない可能性もあるんだし
ペイロードのALOS-3はおしゃかだがそれはロケット側の責任ではない
>>517 なんで失敗織り込み済みの所に載せたんだろうか
やすかったのかな
ちっぱい記念セールで7600Xメモリ付き投げ売りはよ
アメリカでセット売りの安いの出てたけど、日本に来たら高くなるのか・・
Ryzen 9 7900X3D \95,800 在庫有
北チョンのミサイルわ毎回日本海とかに命中してるだろo(*`ω´*)oプンスカ
みんなが見ている前で爆発して「撮れ高キター」にならなかっただけよかった
というかALOS-3の喪失についてJAXAに頭を下げさせるのなら
元締めである内閣の宇宙開発戦略推進事務局も同席で頭を下げるべきだ
あとは二段目不点火の理由だな。制御系に起因するトラブルなら原因の究明も対策も速やか
かつ高精度に行えるだろうけど、テレメトリに不審な点は見当たらないがLE-5Bが始動しなかっただと
かなりヤバイ
>>528 ロケットマンは、孤独の中で燃え尽きるのさ
株で空売りしてる時に、北の将軍様がミサイルだか核の実験やった時はガッツポーズしてしまった
試作型ロケットに300億以上する衛星載せて打ち上げるのは愚の骨頂だよな、まあ結果論なんだけど
希望的観測で大損害は本邦伝統の得意技だね
>>887 でも宇宙食に適したコオロギ流用しただけ
大量生産は電力馬鹿食い
新事業で利権屋が金儲けしたいだけ
>>533 ケチらせた側は失敗の責任問えばノーダメどころか出世も見えるからね
仕方ないね
>>528 1番盤石そうなところでこけたのマジで勿体無いよね
原因次第でH2Aとかの打ち上げにも影響してきそうだし
コスト半分にした試作機で
前回失敗してたのに
なんで本物の衛星載せたのか
政治のタゲ逸らしと反日プロパガンダの勢いが合わさってその手のスレッドが荒れまくってるな
まあ最初のやつから衛星積んでしくじった例(アリアン5)
成功した例(アトラスⅤ)
両方あるし
なまじH2Aの信頼度高いから何故ってのはある
前回の点火プロセスへ進まず調べたら電力系統が落ちてた、からの
ノイズ発生を防ぐため信号タイミングをずらす改良を施した、って話で
根本的な設計の脆弱さ、対処の怪しさ、期日重視の強行、みたいな印象はあった
先進国から中所得国に評価が落とされたから
世界は客観的に良く見ている。
荷物を載せるにしても~100億程度の廉価な試験機と大学・民間公募プロジェクトとかにしておけば傷は浅かった
JAXAが「大丈夫です」と言っても宇宙開発戦略推進事務局あたりは「初号機で無茶するな」と止めるべき立場のはず
>>540 安いも何も衛星プロジェクトの打ち上げ費用は実質ゼロでしょ。その代わり墜落したら潔くあきらめる
どっかでみたが、そもそも
だいちの予算があまりなくて3号の計画も怪しかったとどこかでみた
打ち上がればラッキーとギャンブルに走ったんだろうな
日本の宇宙開発予算はクレイジーって言われるくらい少ないらしいからな
中所得国ってマジ?
1年で1人あたりGNI1/3になるか
定義が3倍になるみたいなメチャクチャなこと起きない限りあり得んでしょ
別のものと勘違いしてない?
>>550 5ちゃんねるニュース速報嫌儲板のデマです
日本の宇宙関連予算で一番大きいのは内情のIGSだった気が
何に役立っているんだか全くわからんが
中抜きばかりして行くべきところに金が行かないので
そりゃ減退していきますわ
この世はきっと壮大なコメディなんだと思う。
Windows 11の要件でもあるTPM 2.0に脆弱性。数十億台に影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483855.html >>536 Ariane5の初号機は「実績がある()」と事前の評価が不十分になった結果
汚ぇ打ち上げ花火と化しているし「実績がある」は結構フラグ
新しいものを作らないと、中抜きできないからな
たとえそれが動かない物であっても爆散してしまえば確認しようがない
TPM 2.0が無いとセキュリティ不足なんでWin11には上げさせねーぞ
→TPM 2.0に脆弱性が見つかりました
規格に問題ではなく実装に問題ってことだからfTPMならBIOSアップデートで修正可能だろが
※修正されたものが出るとは言っていない
アップデータで対処できる問題ならいいんだが
また次のWindows12ではTPM3.0が必要になってCPUとMB買い替えになったりするんかの
>>554 それでもWindows信者は辞められない
linux信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
経済産業省 未来人材ビジョン
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/mirai_jinzai/pdf/20220531_1.pdf 日本は、高度外国人から選ばれない国になっている。
日本企業の従業員エンゲージメントは、世界全体で見て最低水準にある。
日本は「現在の勤務先で働き続けたい」と考える人は少ない。
しかし、「転職や起業」の意向を持つ人も少ない。
日本企業の部長の年収は、タイよりも低い。
人材投資の国際比較(GDP=国内総生産比)で日本はビリ。
社外学習・自己啓発を行っていない人の割合は圧倒的に多い。
日本の人材の競争力は下がっている。
海外に留学する日本人の数は減っている。
海外で働きたいと思わない新入社員が増えている。
日本企業の経営者は、「生え抜き」が多く、同質性が高い。
なんかもう断末魔の悲鳴に近いな
先輩方が汗水垂らして作り上げてきた日本
ありがたく住まわせてもらってます^^
「今の日本はダメだ」+「昔は良かった」+「俺たちの世代が今の日本を作ってきた自負がある」
=
>>559 エクソンモービル、シェル、ウォルマート、ホームデポ
この辺が未だに上位なのが不思議
>>561 りなくそ信者と違って、Windowsユーザーはただ真実と向き合っているだけなのに
社会保障費で搾取している奴らに感謝なんて出来ない
中進国並みのインフラでもいいから搾取やめて欲しいわ
>>559 地味にドイツも居なくて草
まーた枢軸国なるんか
アメリカの伸ばしたい分野には規制を緩めるってやり方は日本じゃウケないのかね?
米「半導体をやめろ」
日「はい、やめます」
当然の結果だろ
>>554 自分のPCに何も起きないことが分かるから、いちいち気にしてあーだこーだ言う思考がないな
>>537 こういったHWの脆弱性を突くセキュリティホールはCPUの上で実行するしかないのでそのコードをいかに実行させないかが鍵だよな
>>572 それ言ったら今のほうがアメポチだし
極左に乗っ取られたバイデン政権の言うなりの木原に操られる岸田
そりゃ現在進行形で継続中だからな
いまだにJAXAが実用分野に消極的なのはその影響だろ
中国がアメリカに追いつけ追い越せで日本は抜かれたが当然だ
原発も太陽光も風力発電も「何故か」開発が中断されてその技術/技術者が国外に行き
他国に抜かれるというのを繰り返しているしなぁ
それはそうとコオロギ食関連ニュースが一斉にいなくなった
あとcities2発売に向けて今年中に7950X3D買うと決意
>>577 アベノミクスで原発推進、再エネ冷遇
世界の潮流とは真逆の
逆張りをしたからなw
日本メーカーへの嫌がらせとしか
半導体2トップは現在TSMCとIntel。次世代で勝負ならそれで構わないが
今の2強をぶっ飛ばしてトップを取るくらいの気概と技術と資金がなければ
トップ3入りすら無理。Rapidusにそんな覚悟があるようには見えない
再生エネルギーとか本気で取り組んだら大損するだけ
お付き合い程度でOK
核エネルギー利用も
不安全な原発をやめろ→判る
原発をやめろ。全廃だ→???電気どうするの?
意図的に混同させようとしているようにすら見える
むしろガンガン研究して宇宙でも使える炉を作ったぜくらいやれば
アメリカの日本を見る目もだいぶ変わるかも
お湯を沸かす方法が唯一ではないでしょ
てか日本が宇宙資源の利用に積極的になるくらいなら本物だ
現状、タービン使う以外の発電方法に実用レベルのはない
>>554の記事内に
>TPM 2.0を策定したTrusted Computing Groupは既にこの問題をエラッタとして認識しており、更新プログラムを提供することで脆弱性に対処する。
と書いてあるからほとんどの人は修正できるんじゃないの?
もし宇宙でお湯を沸かしたいなら水が豊富にあるとされる外惑星まで行った方がいいな
しかし炉以前に有人宇宙船の開発プロジェクトすらない時点で話にならない
特にJAXA周りはさっぱりだ
TPMのはライブラリの問題だから制御記述の問題でしかない、どれも修正できるだろ
というか既に修正済みライブラリが配られてるぞ
TPMの脆弱性もCPU脆弱性もいつもどおり、そのコードをどうやって実行して、その数ビット数バイトのデータで何ができるんだよっていう
>>582 宇宙と言わず東京湾で良いわ
それくらい安全な原発が有れば最高だね
Battle of the X670E Flagships: Testing MSI, Asus and Gigabyte’s Best
https://www.tomshardware.com/features/x670e-flagships-roundup 日本の宇宙開発を馬鹿にしてる連中は、気象観測や軍事利用できて米国と連携できるレベルの人工衛星を打ち上げてる国って日本以外にどれだけあると思ってるんだろう
自前のロケットと発射台持ってる国自体世界中であまりないんだけどな
アメリカ、中国、ロシアと比較されたり競争出来てる時点で相当な上澄みなんだけど
コスト高いにしても信頼性が極めて高いH2Aは既に持っていて、国内外の衛星を打ち上げてきた実績があるんだがね
そらを見ないふりして騒いでるのが多いこと多いこと
隣の国とかね
日本の気象衛星のデータ使って天気予報出してるって言ったら、奴ら発狂するんじゃないかな
そのくせアホみたいな精度だけど
>>591 東京湾の港塞ぐと南関東の物流死んである意味原発不要になるぞ
かといって船舶野放しとかセキュリティ的に無理だし
こうのとり使ってね
コストカットの試験機が失敗しただけなのだから、原因究明して2機目に生かせばいい
>>582 アメリカにとって日本は、目を離すと直ぐに暴走してあらゆる市場を奪っていく最大の敵になるから、圧力掛けて囲い込んで監視するレベルなんだが
第二次大戦で日本がアメリカ以外の国と戦ってたら多分勝ってただろうな
当時の日本海軍に勝てる国ってアメリカくらいだろう
半導体で覇権取ってた時にアメリカからの圧力が無かったら、いまだに世界最大の半導体大国だろうね
結局のところ、日米は互いに最大の敵国同士が同盟結んでいるってこと
【価格調査】DDR5 32GB×2枚組が2万5480円、DDR4 32GB×2枚組が1万8780円で過去最安を更新
https://ascii.jp/elem/000/004/127/4127608/ X3Dなる物が出来たそうなのでAMD戻ろうかと考えておりますがintelと比べてアイドル時の消費電力は改善されたのでしょうか?
2001年ぐらいだったか、H2Aロケット失敗してたし1回ぐらいどうってことないわ
浜松町のWTCのビル内に専用モニターあったけどまったく盛り上がってなかったから
失敗しても反応うすかったな当時は、なんで今こんな騒いでるんだろうな
そりゃあ昔と状況違ってシンプルに潰したいのでは?
情報仕入れてないんでどの辺りの勢力かまるで分からんけど
2001年てwそんな昔と比べたらネットを日常利用してる人間の数が桁違いに多いから
日本の邪魔してるのはほぼ韓国だろ
アイツラ日本国内外であらゆる悪事を働いてるからね、日本人の名前使ったり日本人のフリしたり、嘘だらけの歴史喚いてね
半島のことを言い出すと統一教会しか思い浮かばないけどな、安倍派の自民党が日本を滅ぼす
世界的な打ち上げ需要は増加傾向の一方で、打ち上げ機会は伸び悩んでいるのが現状
欧・印は新型コロナで失速、米・中は立ち直ったもののフル稼働でも追いつかず打ち上げ待ちは
長蛇の列
ファルコンや長征に頼れない荷物がH-IIAに流れてきているのであってHTV同様に棚ぼた
経緯はどうであれ商業打ち上げに違いないし経験値は入るのだから気合を入れて挑むべきだが
これを日本の実力と評するのは明らかに過大
H3の開発費どんなよって調べたら2061億円だと。やっす。
Rapidusの北海道工場はひとまず5兆円使うそうなんで(工場だけで)、H3のコスパすげえな。改良して安定したら良い商売になるんじゃん。
Rapidusは5兆使っても上手く行く兆しは不透明だ。
ジェット、ロケットに変わる推進方法ってないのかな
もうジェット機が出て、7、80年も経つけど
上手くいったら北海道産Powerプロセッサとか出てくるのかなw 楽しみだが。
>>609 マジで統一協会と自民党が癌だったとは去年の7月より前には思いもしてなかったわ
>>615 反作用以外の方法で推進となると物理法則書き換え系しか残らないぞ
ブラックホールに重力吸い取ってもらえばいいんだよ!我天才…
ジェット! ふ~ううう~ ふ~ううう~
ジェット! ふ~ううう~
そういやこんなのがあったな
三菱重工 | アリアンスペース社と共同で衛星打上げ輸送サービスを提案 “バックアップ”アライアンスをさらに発展
https://www.mhi.com/jp/news/200704244575.html 低迷している打ち上げペースを改善できる見込みが立たないアリアンからしたらバックオーダーが減る見込みはない訳で
顧客とMHIの合意さえ取れればH-IIAで上げてほしいのが本音だろう
というかH3も商業打ち上げをにらむなら、国としてトラブルシュートを積極的に支援する的なコメントを発表をしていいのでは?
国は中抜きできるかできないかでしか考えられないから
【第28回AMDアワード】「FIFAワールドカップ全試合を無料生中継」のABEMAが大賞に [豆次郎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1678254075/ SATA SSDは2TBが9,980円、480GBが1,980円など極端な安値、大手メーカーのSATA SSDも一部急落
nandメーカーの余剰在庫がすごいからみたいだが、HDDが全く売れなくなったらしいな
ああ
サムスンがGMコースに乗ったのでね
NANDフラッシュを作り続けないと破綻する模様
動画系をどんどん8K化して、ドライブをたくさん使うようにしよう
中国やアメリカというか世界中で中抜きやって無いわけ無いだろ、日本同様かそれ以上ですらある
マージンとらないところあったら教えてくれ成り立つわけないけど、
SATAの2TBが安くなったらNASの中身入れ替えたいかも、今は500
別のスレだったと思うけどゲームのインストールに使うだけで
セーブデータはクラウドに保管されるから激安SSDでいいとか書いてた奴いたな
自分は故障許容度が低い使い方してるから。そう言う使い方もあるかと思ったわ
日本の場合は下っ端の事務仕事で中抜きOKにして人件費上げてるから先進国とは訳が違うけどね、公務員とか末端の人間が受け取る給料は下がってるけど全体のコストは上がってる
アメリカで中抜きしまくりながら失われた30年は通用しないだろ
30年どころか5年も持たずにお前は仕事していないとクビじゃね
日本じゃ結果が出ていなくても努力しているなどと評価され切られないとかザラだしな
DRAM積んでなくて疑似SLCキャッシュのやつは皆似たような挙動なんじゃ
H3ロケット初号機現地取材(再) - 第2段の不着火により打ち上げは失敗、JAXAは原因究明を急ぐ (1) | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230308-2611314/ LE-5B-3ってあれが初飛行だったのか・・・LE-5B(-1)は確かH-IIの最後の方に載せてH-IIAに先んじて飛んでいたし
H-IIAで試験飛行していると思っていたわ。上も下も新造の機体に実用衛星載せて飛ばすのはギャンブルだよなぁ
データは今でも全部HDD
SSDは長年使ってると、色んなツールで問題なしと出ても、
微妙にデータ異常がでる時があって信用できない(-_-;)
ウェアレベリングに不安があるストレージはf2fsで使うと速度も寿命も改善する
>>643 どんな時に異常でたの?
wdとかsamsungあたりの無難目なやつ?
そういう消え方はフラッシュメモリの特性だから程度の差こそあれどれも一緒なんじゃ……
>>645 1台はCrucialの500GBを3年ほど使って、windows7がやたら不安定になって、
そのSSDをサイタイズ等で綺麗にして、バックアップのイメージファイルで完全に上書きするとまた正常に動く
でもまた少し経つとひどくなっていく。(その間どんなツールでも異常なし)
数年後にまったく同じことが、WDのSSD(win8.1)でも起きた
頻繁にデータ書き換えてるときに不良なブロックが出た時に、
正常なデータをスムースに移動・書き換えが出来ない時がごくまれに起きてるんじゃないかと想像
ZFS、Btrfs、f2fs、ReFS・・・etc。最近のファイルシステムはチェックサムを持たせられる
ファイルシステムドライバの知らぬところでデータが変わっていても気付けるようになっている
因みに2台とも500GBのTLCで、windowsのみしか入ってなかった
それ以前のMLCの128GBのSSDを使ってるときは、もっと苛酷に期間も長く使っていたけど、
windowsが不安定になっていくことなんか一度もなかった
ちなみにNTFSにチェックサムはないのでいつの間にか壊れていても気づけない
>>649 自分はメインのシステムにMLCのやつ長く使っていたけど
同じく破損感じたこと無いな
最近速度優先でm2のTLCのやつに変えたからこれからかもしれんけど
>>648 ext4はどうなの?
>>651 ext4にデータのチェックサム照合なんてモダンな機能はない。UFSも同様
AMD's Motherboard Support for 24GB and 48GB RAM Is Wonky
Vendors have been pushing their compatibility with Intel platforms.
ご当地ラーメン逃し“しょんぼり”の藤井聡太竜王
https://times.abema.tv/articles/-/10070458 徳島県でのタイトル戦を終えた藤井竜王に“遭遇”した本田女流三段。
「美味しいものは召し上がられましたか?」と声をかけたという。
藤井竜王からの返答は「徳島ラーメンは食べられなかったです(´・ω・`)」。
初値64476円が、一時期だけど39800円まで落ちたか
Ryzen 7 7700X BOX の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001467705/pricehistory/ >>647 CPUやメモリOCしてたら指差して笑ってやる
してなかったら謝る
毎日生きるのが辛そうなSSDは信じない君、まだ原因特定できてないのか
HDDに交換することすらやってなさそうだし、全然やる気なさそうだなw
まぁAM4が出始めの頃に出回ってたパーツは低品質のが多かったから不具合特定が困難だったのは確かではある
>>659 データ重視派なんでOCは一度もしたことはないです
SSDが調子悪くなった当時は、メモリも既定のメモリ買ってそのまま使ってました
SSDは、東芝かWDでいい
次点でサムスンだが、たまにやらかすからな
7000で出るのに今更5000で出るわけないと思う
東芝はともかくWDは怪しくね?
HDDの低速病とかSD(SanDisk)の規格不準拠とか詰めが甘い感がある
WDはともかく東芝(キオクシア)の方が怪しい
ついにSapphire Rapidsが出てしまったな
Zen4だけでなくepyc終了までもがカウントダウン始まってしまったか
>>667 Sandiskの件詳しく
調べてもよく分からなかった
>>668 ベンチマーク的にzen3のライバルだぞアレ
>>668 ZEN4Cに対抗できないゴミなんだよなぁ・・・
>>668 信者の勢い以外に勝ってる所教えてクレメンス
そういや既存のHDDシリーズをサイレントSMR化して騒動になったこともあったな
WDが信頼出来るストレージメーカーって印象はない
>>672 SanDisk 64&128GB Extreme PRO UHS-I SDXC Memory Card WARNING!
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/ 規格不準拠品を販売して騒動になった
Extreme PROって事は対応製品で高速で読み書き出来るモデルかな
んで自社製品のアダプタ装備させてPCのUSBコネクタに挿すともう一段階上に行けるヤツかな
WDって開発後のテストがかなり怪しい。動作確認していれば当然見つかるはずの事象が
出荷されエンドユーザーの手に渡ってから騒動になるケースが散見される
動作確認をしていないのか、してはいるが問題があることを判りつつ出荷しているのか・・・
クリック数ランキングだからまあ話題性1位ってことで
本当の地獄(7800X3D)はこれからだ(^-^;
ふと気になって確認してみれば米尼の送料またドルベースでの値上げしてるっぽいな
何度目だ?
小物で軽いから別にいいけど、今は今でドル高円安が響くな
>>676 元HGSTブランドと元WDブランドで違うと思う(思いたい)
>>684 変な設定なしで確実に3Dキャッシュ使ってくれるもんな
>>688 その変な設定をこれからするんですよ……
EPYCには無いんだし
インテルはMSと共同でにスケジューラの改変して乗り切ったのであった
インテルはMSと共同でスケジューラの改変して乗り切ったのであった
使わないCPUより使いまくるSSDを物色する俺、超現実派
G2の期末セールを待ってたらプチ値上げされてイラっと来たからP2/P3並に値下がってきたSN570にしたわ
WDのHDDは信用ならんがSSDはいくらかマシだろ
これでやっとPCIeスロットが全部埋まるぜ
ホリエモンがコラボの格安SIM「HORIE MOBILE」が開始 月3030円で20GB、X-mobileが提供
https://ascii.jp/elem/000/004/127/4127984/ 格安…?
>>694 ホンコレ
3900XだけどCドライブがOptane900Pなので普段使いは超快適なんだよな
他に5600X、5700Gあるけど
普通用途はCPUのシングルスレッド性能が全てよ?
超高速SSDもシングルスレッド速いCPUでないと性能引き出しきれないよ
現在のシングルスレッド最強ってなんだっけ?
AMD Ryzen 9 7950X3D 64,696 $918.99
AMD Ryzen 9 7950X 63,478 $599.99
Intel Core i9-13900KS 62,360 $729.99
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html * 。+ ゚ + ・
_, ,_ _.。 _、_ ゚ ・
(;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )-、 * PC、生やしてみませんか?
/ 彡ミ゛ヽ .iー-、 .i ゚ +
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _.i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ>>696ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 125ドルのマザーボードを2万円以上にしたら、リサスーに通報
>>704 クッソー(大泣
ぜってー認めねえぞ!
現在のシングルスレッド最強がインテルとか何かの間違いかインチキき違いない
拭いても拭いても涙を拭いきれない
別にシングルが強いのは昔からで驚くことじゃないし
その代わりにAMDはキャッシュ増量して
ゲームならX3Dという感じに用途で住み分けしてる
適材適所だ
シングルが強くゲームならintelとずっと言われてて、その座をAMDに奪われたんだ
そこでも張り合ってたintelとしては痛いだろうよ
セット割引とか合わせると2万割る感じの板もそれなりに出てきたしまぁ・・・
pentium3とか4の頃はエンコはintelが強いけど
オフィスなんかの実用系はamdが強いとか言われてた記憶
ゲームがどうだったのかは知らんけど
Core2以降Intelの一人勝ちでブル土下座は栄光の性能半分消費電力二倍の偉業を達成したからな。
古いソフトはAMDが速かったな
SSEまでしか対応してないソフトはPen4よりアスロンXPが速かったが
SSE2対応だとPen4世代のセレロン以下だった
SSE3ぐらいまでは有無とか気にしてたし、体感の差も有ったような気がするけど
AVXなった頃からは全然気にしてないな
ジブリパークの女性キャラとの不適切撮影が炎上しとるの
>>710 実際にはAthlonは整数演算が速くても安定性がウンコでオフィス用途には全く使い物にならなかった記憶
使いっぱなしだと1日に1回はフリーズしてたな
3Dが速いってもゲームだけだしなー
通常処理はウンコだしゲームでも3Dコア割当に手動設定が必要とか今時としてはありえない仕様
3Dはなんとしてもインテルに勝ちたい一心(せめてゲームだけでも!)で無理矢理作った感が半端ない
>>715 1日に1回フリーズするのはWindowsの仕様だぞ。
チャールス゛・フ゛ロンソンがタタール人だと知って、
ロシアになんで美人が多いのかわかった
それでウクライナ戦争も人より理解が早かったと思う
>>710 一時期Athron64 3500+(Socket939)の人気があったのは覚えてる
>>715 Pen3後期はIntelチップセットがうんこで
100万円越えのWSクラスにVIA積んでて驚いた覚え
混血が進めば進むほど美人が多くなる
しかし元の種が重要
ベラルーシは、スウェーデン人とスラブ人の混血
スラブ人の血が濃いのがウクライナ人
そこにモンゴル人のDNAを受け継いだのが今日のロシア人
ロシア人が一番美人が多いが、モンゴルの残虐性も受け継いでいる
AthlonX2とかめちゃ売れしてなかったっけ
その後core2にボコられた訳だが
血液型占いなんて80年代に否定されてる論文が出てるのに未だに信じる奴がいるから面白い
適当に書いときゃ誰かすらに当たるわけで
占いのトリックなんて全部それ
>>717 WindowsME「もしかして、呼んだ?」
>>715 まずはEPYC向けで作ってゲームは効果あるみたいだし出してみるかーが正解だけどな
>>721 ロシアは若い時は綺麗なんだけど年取ると太ってトロル化する印象
>>710 ネトバはエクセルのベンチテストに特化した仕様だったはず
当時Linuxでπ300万桁を計算するベンチテストがあったが、
当初はPhenomIIが圧勝だったものの、その後インテルの後塵を拝した
ネットバーストは半導体の進化を予測して10Ghzを前提に設計されたアーキテクチャだったが
リーク電流デカすぎて周波数上がらなくなって頓挫した
そして負け出した陣営は安易なクロックアップで対抗しようとするのは、ブルトーザーやcorei のKSを見れば明らか
E8400が5GHzでブン回った当時、intelへ生涯で2度目の浮気したわ
丁度、プロセッシング・マッチもやってたな、あん時
https://shopdd.jp/blog-entry-668.html PhenomⅡでインテル軍団と戦えるようになったら
戦場がなくなってしまったな
2年ほど前に、ダイハツのディーラーで車買った際のガラポンくじで
たこ焼き製造プレート当てたのをキッチン整理してたら出てきて思い出して
材料買ってきてたこ焼き作ったわ
5歳の娘も大喜びで美味しい言ってくれたw
アツアツホクホクの出来立てはええなやっぱ
調子に乗って、タコじゃなくて豚肉やホタテなど入れて焼いてみたが
これもまたメッチャ美味しいのなw
ちな、ソースは定番のオタフクソース
いらんわそんな話
たこ焼き製造機にryzen搭載って話なら聞いてやる
花粉の量が去年の12倍で大騒ぎになっているが
花粉症のやつが去年の12倍酷くなるわけじゃないだろ、せいぜい3割増しってところだろ?
大したことないし、さわぐほどじゃない。
AMD最強の日はいつ来るのかなあ
Not only スピード but also 安定性
でないと永遠に最強にはなれないからなあ
>>743 大量の花粉で新たに感作されれば前年比∞だ
プロセッサの能力はもう、intelもAMDも双方高性能だからどちらでもいいとは思うが
俺的には、ヤフートップや色んなサイトを開いた際に、コンマ千分の1秒で全部読み込んだり、
youtubeをはじめ、動画サイトのフルHDの1時間の動画が、選択したと同時に40分くらいのデータをコンマ千分の1秒で読み込むような
鬼のような回線速度が欲しいわ
今どきはもうそういった案配を要求する時代
プロセッサの能力なんて二の次三の次四の次だわ
>>743 お前は全花粉症患者に喧嘩を売った
普段症状軽い人でもさらされる量増えれば重症化して苦しむんだよ
例年目が僅かに痒いくらいだった人が始終目の痒みと鼻水頭痛に悩まされる様になったら恐々とするわ
お前と杉林はハゲろ!
>>746 今の最新プロセッサならどのページも一瞬で開くぞ
通信の方は昔は画像一枚一枚とか送られてたんで遅延影響が大きかったけど今は圧縮されて一気に送られてくるので速度的にはイケてるはず(普通のフレッツの早さがあればOK)
その代わりやたらプロセッサパワーを食う様になってる
Zen3だとシングルスレッド遅いから一瞬では開かないだろうな
Alder以上のしかもターボブーストで5Gくらい出るやつ必須
うちもたこ焼き製造プレートあるけど、一発で10個しか作れないタイプ。
せめて15個作れるやつが欲しい。
出来れば20個出来るのが欲しい。
理由は、たこ焼きパーティーやると分かるが、製造が追いつかん。
>>731 もう十年になるのか、今でも続いてるのどれくらいだろ
>>744 intelさんもう脆弱性で死んでるじゃん
自慢のSGX無くしたりしてるし
Zen3で4コア作らなかったから・・・商機逃してもったいねぇ
ノート向けに7320Uとかいうリネーム売り始めたからそのカスが貯まったんだろうか
バリュー帯AMD CPUの販売戦略予想
4300Gを高値で売る
↓
4300Gを投げ売り
↓
4600Gを同値で売る
↓
4600Gを投げ売り
5年もカスクとAMDのやり口を見せられ続けてたらシンクロ率400%超で連中の思考が瞬時に頭に浮かぶようになったw
>>743 お前は今年花粉症になるんだよ
そしてのたうち回って苦しみますように
>>764 いつからか分からんけど毎日誰かに似たような罵詈雑言浴びせてね
>>766 正直あれに死ねは言いすぎだったすまんかった
PCの話題で盛り上がってるときに食い物の話をしはじめるのは半ば嫌がらせにやってる無職爺さん(推定)だから
同じように性格の悪い例の顔文字の奴と同じ奴だとID:efgUWjusは考えてるのではないかな
ここで花粉症の話してるのも同じことだろう
ちょっと調べれば食生活を変えれば改善されるってことだから文句言う前に実践してみりゃいい
ちょっと調べただけでいい加減な事言うのやめてもらえませんかねw
テンキーってデフォで半角で打てるのが良いよな
って失ってから気付いた・・
専門板は専門外はみんな適当だわな
嫌韓とかと大差ない印象
AMDはちょくちょく古い世代の出来損ないかき集めたっぽいやつ売るよね
それまでテンキーレスでやってきたけど
CAD使うようになってテンキー付きのキーボードに変えたわ
自分はテンキー別で買って左側に置いてる
3Dはマウス右手固定のが便利だし
>>751 10個用プレートを2つ買えばええんやで(ニッコリ
一時期テンキーレスだったけどGTASAでキーコン困ったのと右手ですぐにエンター引っ叩ける利点に気がついてテンキー付きに戻ってきた
数字キーがブラインドタッチできる通常ボタンに決まっておる
マウスとの距離が近くなるテンキーレスが鉄板
定時退社は許さないとばかりに17時に吹き荒れる花粉
SONYのチューナーST-SA5ESのリモコンが電池の液漏れで基板が腐食して
一部のキーが効かなくなったので回路追ってパターン修復したけどどうしても治らない
どうもNECの4bitマイコンの1端子が死んでっるぽい
中古がないかとオク見たらボッタクリばっかなので気合でPICで基板を作り直すことにしたw
ついでに全部タクトスイッチ化することにした
とりあえずフラッシュROMの書き込みまでは確認したわ
>>786 自分だったらマイコンだけ換装かな。そのピッチならUEWで簡単に引き出せるし
右手がテンキーで左手でトラックボールだわ
マウスは手首痛くなって辛い
はやくスカウターのような入出力装置をだして(-.-)
リモコンだけ互換品売ってると思うけどそれじゃダメなの?
自分は最近5つのリモコンを学習リモコン1台に集約したわ
JAXA | H3ロケット試験機1号機の打上げ失敗について(宇宙開発利用に係る調査・安全有識者会合)
https://www.jaxa.jp/press/2023/03/20230308-1_j.html 速報来てたのね
>これまでに確認された事象
>・1段/2段分離を検知したのち、機体側から2段エンジンへ着火指示(SEIG)を送り、2段エンジン側がSEIGを受信したことを確認した。
>・SEIG付近で、電源系統の異常を確認した(機体側かエンジン側の要因かは調査中)。
なんか一週間くらい前に似たような現象を聞いたような・・・
>>773 普通に数字キーで打ってからF10で対応してけ
Ryzen 7 7700X+B650 AORUS ELITE AXセットが69,980円など、週末セールを実施
ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
品薄のRyzen 9 7950X3Dが再入荷、価格は111,800円
10日(金)夕方の時点で在庫は少量。
Ryzen 7600Xが微妙に値下がりした結果ソフマップの7600X+マザボセットが5万円強に
>>773 atokやgoogle日本語入力だと完全に直接入力にできるからなおよし
>>769 食生活で改善されるんだったら花粉症で苦しむ人はとっくにいなくなっとるわ
小さい頃からアレルギーで苦しんでて医者に通ったり健康に良いとされる錠剤やらさんざん飲まされたがそれで改善された事なんぞなかったぞ
あと花粉症の話振ってきたのはお前みたいに人を煽る為だけにスレチの話題振ってる糞野郎だよ
食生活で改善できる人もいればできない人も当然いるわな
電気系統の開発が雑で打ち上げ時の挙動についてまともにシミュレーションしてないようにみえる
先月のカウントダウン中止のときも、複数の電源の切り離しを同時に実行したら電圧がゼロになったとか
普通に起こりえることを全然想定してなさそう
発注側が言わない限り余計なことは一切考慮しない国産家電のウンコレベル奴隷エンジニア並なのかも
>>800 部品屋はJAXAの厳しい要件満たすのが仕事だからな
余計なことは一切許されない
それをするのはJAXAの仕事
SAPPHIRE AMD RADEON RX 7900 XTX 24GB GDDR6
2023年3月10日 取材 144,800円
AMD純正のRadeon RX 7900 XTX/
中古
https://www.gdm.or.jp/sp20230310dv_1024x768a ここ最近は暖房つけたことがない
こんなにも2月と3月は体感が違うものだったか
自分もいつだったか
温度変化はもうちょっと緩やかじゃなかったっけ?
なんて思ったな
天気予報で今日は5月並みの暖かさとか言ってたような……
昔、日本企業がCPU作ったらインテルAMDなんて余裕でぶっちぎれるのになんで作らないんだろう?戦争に負けたから作っちゃいけないのか?
なんて本気で思っていた頃が僕にはありました
トロン最強!とか
光学に回帰するかな。
大切なデータの長期保存に最適! パイオニアから100年保存を実現するアーカイブ向け光学ドライブ&ディスクの新製品が登場
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer2303/ プラスチック系のディスクだと数10年で微妙に変形しそう
アメリカの映像保管では、石系の物質を開発してたような・・
現場で経年劣化で読めないのは、レーベル面がファイルホルダのビニール側に張り付いて
ベリッと行っちゃってる奴がほとんどだね。
分量的管理的に、個別ケースじゃなくてファイルホルダに入れて保管するしかないし。
光や温度はある程度管理されてるから、昔の糞CD-Rを雑に扱ったときみたいに
化学変化で透明になってダメってのはほぼ無い印象。
>>800 SRBの件もだけど開発中にすべてつないで動作を確認する総合試験をやっているのか疑わしく感じる
「○○(改造済み)は実績あるし大丈夫だろー」って省略したところが複数ありそう
>>802 相模原系ならISASが面倒を見るけど筑波系はプライムコントラクターが面倒を見る
三菱重工 | 新型基幹ロケットの開発と打上げ輸送サービスを担うプライムコントラクター
https://www.mhi.com/jp/news/1403255515.html JAXAの仕事を金を用意すること
それはCD-Rな
DVDはレーベル面は厚いので剥がれない
もっとも、記録層の劣化はCDの時とほぼ変わらないのでお察し
そこはターゲットになる年数次第か。DVDに変わってから20年経ってないわけだし。
現場的には、土木で考えたら50年欲しいことになるけど、自分は電気だからせいぜい20年。
まあ、日本は公文書がさっさと読めなくなった方が都合が良い国らしいからなぁ。
>>シリコンバレーバンクが積極的に融資していたテクノロジー関連のスタートアップ企業の業績不振があるのではないか
とのことだから、大手でも業績下向いてるのに、スタートアップ企業では傾いてたり潰れたりしたのも多いだろうからなぁ
太陽誘電製メディアに焼いたCDやDVDは20年近く経つが普通に読めてる
M-Discとやらが長期保存に耐えるそうだがメディアを見たことがない
>>817 アメリカの大企業って、物凄い好業績上げてたと思ったら、数年後に倒産とか、極端だよね
10年以上前も、大きな企業が突然倒産したよね
ついに大暴落来るか
フルキャッシュポジションのワイ、高みの見物
アメリカは潰れても他所が育っているから選手交代になるだけでしょ
世界全体の株の70%が米国株なのよ
米国株暴落=株式全て終了(当然日本株も含まれる)
コロナショックでもびくともしなかったが今回ようやく仕込めるな
「GPT-4」は来週登場か? 独Microsoft CTOが言及
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/10/news168.html GPT-4では、GPT-3の1750億パラメータに対して、100兆以上のパラメータを持つとも噂されている。
早く売らないと大損こくぞ
多分10年以上元には戻らない
総悲観してる代表として森永とエミンを取り上げてるのが草
AMDはどうなっているのだ?
「Windows 12」まもなく登場か、AI統合で飛躍的進化も最新プロセッサ必須に
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_93279/ Intelの次世代プロセッサ「Meteor Lake」が未発表の最新OS「Windows 12」をサポートしている
気にしても意味が無くね
どの道Windows側はWindows側で拡張工事するんだろうし
むしろ下手にハードウェアの方からOSがやれる事を狭められても困るわけで
両者(両社?)共にMeteor Lakeは踏み台扱いでは?
尤も、サポートしているというのが事実であれば、intelは其処こそを商売のうえで盛大にアピール出来るわけだが
>>838 モバイルの7x40辺りはAIアクセラレータ積んでなかったっけ?
あとRDNA3の謎AIかな…
>>838 Windows7と8.1からアップした11は、12に無償でアップできるんかな
windows10が最後のwindowsって言ってたのにん
AI用に何かCPUに特別な対応がいるわけでもなかろう。
AI用の命令を積んだところでそもそもCPUで演算させないし。
切り捨てられる条件にTPMとかあったけど、そのTPMに脆弱性が見つかるという皮肉
だから規格に問題があるんじゃなく実装に問題があるだけだっつってんだろこのバカちんが
インテルが生き残る道はAI対応ぐらいなんかな
今のだしてる世代足切りして次のCPUから対応ですやった場合
荒れそうな気もするが
つまり、インテル不遇時代の今は切り捨て、
2025年の大規模ファウンドリ新工場稼働で一新するってこと?
そんなじゃんじゃん切り捨てみたいなことやって
EUや独禁や消費者団体が黙っているのかな?
タダでアップデートできて独占はダメとか、意味不明の圧力が来たらやだなあ
いらんパーツをしこたま抱えてる身としては、
パソコンが使い捨てになるような気がして怖い
電気自動車がそうなりつつあるし・・
インテルもMSも、スマホと同じような感じにPCを持っていくのではないか
OSはタダだけど、数年でアップデートできなくなって、
ハードも結局は使えなくなる
windows8.1が出てからまだ10年なのに、10と11が出て、もう12とか、ペースが早すぎませんか
買い替え促進作戦ですか
OSはずっと2~3年おきに出てたでしょ………? XPのあとが開発遅れたときを除いて
そうじゃったかのう、、それじゃ7800X3Dを今から秋葉に買いに行くわい
AMD's First Official Ryzen 7 7800X3D Gaming Benchmarks vs Core i9-13900K, Up To 24% Faster
https://www.tomshardware.com/news/amd-shares-first-official-ryzen-7-7800x3d-vs-core-i9-13900k-gaming-benchmarks-wins-by-up-to-24 金曜日の俺の朝食
(社員食堂@290円 ※ご飯おかわり一杯までは無料)
AMDの意見としては「推論処理はcpuで十分だし95%のケースにおいてcpuで処理してる。NvidiaはGPUに推論アクセラレータを組み込んでしまってるから、FSRのようにAI技術を使わずにできるものでもAIを使わせてる」だからな
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20230213083/ zen5はAI engine-ML積むらしいし
https://ascii.jp/elem/000/004/096/4096545/ 今のAMDはトータルコーディネート出来る感じのポジションになったからな
ATI飲み込んでポテンシャルだけなら暫くして感じ取る事は出来たけど、そこまでだった
昔の自分に今を伝えても信じないだろうなぁ
CPUでもAI処理始めたら両方使うのが大前提になるよねjk
インなんとかさんは…
アイスクリーム>>>>>>アイスミルク>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>ラクトアイス
そうか今日、路線バス寄り道の旅見てて、
なにか既視感があると思ったらコレだわ
>>864 マジかー
それで290円って素晴らしすぎるだろ
AVX2 VNNIが出てきたからAIはそれで対応するんじゃね?
逆に言えばIntelはコンシューマ向けでAVX-512に対応するのを当面先送りにした可能性がある
新しいWindowsが出たら必ずアップデートしなければならないなんて法律はないし
ネットに繋がずに自室に置いて使う分には何十年前のOSだろうと何の不都合もない
ハイエンド寄りのPCを十年に一度くらいのペースで買い換えて一台であらゆる用途に使うような運用法だと困るのかね
ユーザーのことなんて何も考えてないMSに文句言うより、まずその使い方をやめれば、としか
>>876 eコア使う限りAVX512は使えないからね
しかしeコアを捨てるとデスクトップとノートが壊滅するからどうしようもない
今日日ネットに繋がないPCになんの価値があるのかと
数十年前から脳みそアップデートしてなさ過ぎなんじゃねーの
>>882 業務用アプリを使ってるWin7マシンはスタンドアロンだ
カスタム仕様のアプリを使っているので7から上げられないし
7から上げられないのでネット接続は避けている
てかPCはスタンドアロン1台だけ、他のPCもスマホも持ってませんなんて、
いると思う?
その足枷、本当に必要なの?皆がはめてるから自分もはめないといけないと思い込んでるんじゃないの?
的なことを感じることが最近多いね
詰め込み型の教育はとうの昔にやめたはずなのに、なぜかそれに反するように丸暗記型の人がほんと増えた
スタンドアロンなんかOS変えないんだからアプデもクソもない
ネット接続するようなPCはセキュリティの問題から更新しなきゃならない
これだけの事に難癖つけてツカイカタガーOSガーって言ってんのがもうね
>>880 Windows統一協会の出張所でなに言ってんだお前
Windows 11 22H2で巨大ファイルのコピーが遅くなる問題が解決/TPM 2.0に脆弱性 数十億台に影響がある可能性も
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2303/12/news034.html Microsoft Edgeに「ビデオ超解像」機能導入 AI機能で実現
ヽ(・ω・)/ 滑ったマーキュリーSeason2
\(.\ ノ ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
、ハ,,、  ̄ 信者とかじゃなくwindows以外にする理由も必要性もない
PC組んでlinuxにする理由がない
アンチに関わるのは時間の無駄使いでしかないのでスルーしたほうが良い
楽天で5と10の日+買い回りでグラボがポイント込み11万だしポイントでCPU買えばいいかなと買い回りでジョーシンのゲイン4070ti注文したらポイント期間終了してからグラボだけキャンセルされた。
ジョーシンに問い合わせたら楽天市場が原因だし、その後の楽天のサポートもゴミだし楽天で買おうと思った俺がアホだった。
楽天は何100億円も横領されて、お金はぜんぶ返ってこないんか
すごい痛手
youtube見てたら、懐かしい「らきすた」があったが、調べたら2007年からだな、アニメ
当時はうちの小さなハナタレ娘も見てたが、今年からもう大学生だわ
俺も歳食うハズだわさ
(´・ω・`)
ヤレヤレ
>>903 もはや儀式ですね、このスレの
よそで小5の娘いるやつにそれ言ったらブチギレられたわw
>>904 マジで……
ネタのつもりなんだが今後控えようかな
まぁwは付いてたからそこまででもないはずだけど
いつにないリアクションだったわ
ネタにしてもマジで子供がいるヤツから見りゃ気分悪いと思うしそもそも面白くもなんともねえわ
半導体工場進出、熱狂続く熊本 「数十年に1度のチャンス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9130836106d56a9fe87dee00565146a78230d2ab 人口約6万4000人の同市は、半導体製造装置大手の東京エレクトロンのグループ工場が立地するほか、
ソニーグループも新たな半導体工場の建設を検討しているとされる。
TSMCの工場建設に投じられる資金は86億ドル(1兆1000億円超)。
国は「国内半導体産業の発展に貢献する」として、このうち最大4760億円を助成する。
ネタをネタと分かる人に使わないとな
間違ってもリアルで使うなよ殴られても文句言えないぞ
物価高対策として、世界のほとんどの国が付加価値税(消費税)を減税している現実
再エネ関連機器の税金を撤廃する国も多い
Windows信者「無料アップグレードサイコー」
みたいなのばかりなんだろうな
メジャーバージョンアップのたびに正規ライセンスを買っている奴がどれだけいるやら
東日本大震災復興特需のときわ仙台市国分町のキャバクラで関西弁が飛び交った
今度わ熊本のキャバクラで関西弁が飛び交うようになるのか( ´△`)
雨降ってるから今日はいいけど、晴れたら花粉が
舞い上がってえらいことになる。
TSMCの工場って古いプロセスだろうしなぁ。
雇用と需要が生まれるのはいいことだが。
>>909 先進国台湾の技術を盗む気満々です、とか書いててワロタ
これが後進国熊本の民度
>>904 その娘の父親と同世代がその発言したらギャグと捉えるのが普通だと思う
比喩が理解できないADHDが増えているんだよ
セクハラと一緒で許される奴とそうじゃない奴がいるってだけ
>>904が言うと冗談に聞こえない犯罪者予備だと見られているということ
アメで金融不安が起こると円高になる
消費や雇用も下がる
円安どころか円高くるで
下ネタって大半が面白いこと言えないヤツが頼るものだね
レスが900を超えてましたね。次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号
その2: RYZEN ZEN4X3D(・∀・)チト省エネ AMD雑談スレ1113号
その3: RYZEN ZEN4APU(゚∀゚)っ/マダー AMD雑談スレ1113号
その4: RYZEN 7950X3D`・ω)無敵! AMD雑談スレ1113号
ううう: ツレェ( >д<)、;'.・ヒタスラツレェ 花粉今年ハ強烈1113クサメ
4300Gリテールの登場はちょっと驚きました。2200Gを使っているマシンの交換用にポチッと。
杉花粉が猛威を振るってますね。今年花粉症を発症された方お見舞い申し上げます。
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
>>925 乙
APUはノート向けに一巡してからだろうし旬の話題、4で
会社でマスクが強制じゃなくなったが、買いだめしたのが大量にある
全部使い切るまでマスクするよ(^O^)
対面の仕事なので9割方の人がしなくなるまでマスク生活継続だわ
マスクの有無以前に周囲の人無視で咳・くしゃみしている奴がヤバイ
パンデミック全盛の時期、電車内に咳をするタイミングでマスクずらして口露出させる奴とかいたな
まぁ見た目的がもうダメおじさんだったけど
1、2ヶ月前から少し安くなってる7 5800x3Dだけどもっと安くなる?
セール系はあらかた終わっちゃったぽいけど今から買うならどこが一番安いかな?
5の付く日にヤフショジョーシン(プレミアム加入)では
もう生産してないだろうから売り切ったらおしまいなんじゃ……
業務スーパーに行ってみたけど思ってたより安いのな
そこそこの近場に出来てから十年近く行ってなかったわ
帰りに肉が食える飯屋のコンボが決まってしまうのが難点だが
>>934 EPYC的にはハズレな代物が流れ込むような状況ならまだ下がるかも?
といっても価格崩壊しないラインまでだろうけど
X3D製造できるラインが1箇所しかなくて、7000X3D用に移行したから5800X3Dはもう増えないんじゃ?
>>925 その1でてか今3400Gが現役引退して録画頑張ってるんですが4300Gに乗り換える必要ありますかね?
waifu 2x Real-CUGANがスゲェ
これブラウザに内蔵してくれないかな?
>>925 うううで
ああ、そういやそのライン一つだったっけか
Navi31とNavi32のInfinity Cacheどうなるんだろ
やるつもりなら商品として使える結果を早く出したい状況ではあると思うんだが
なるほど
在庫が潤沢な内はもう少し下がるけど少なくなって来たら値段上がる感じかな?
グラボ買う予定が狂ってもういいやでCPUにするかって感じだから急いでは無いんだよなー、悩む
業務スーパーのチキンレッグが2本入ってるスープカレー旨いよ、スープ少ないし野菜を自分で焼いて足した方がずっと旨くなるけど
スープカレーなら、素揚げのほうが美味しいんでない?
ゴボウとかナスとか
確かに素揚げのが旨いけど、油を使うのを普通に考えられる人ならスープから作ると思う
>>940 必要ないと思われ。Win11対応してるし。
性能欲しかったりWin12対応考えてるなら5600G行くべきだろうし4300Gを選ぶメリットあまりないよね
44
ううう:ううう:
11
その1でスレ立ていってみます
立ちました
RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号
http://2chb.net/r/jisaku/1678715458/ NY株暴落するかと思ったらたいして下がってなかった
売電がトランプに負けるのを見越して、嫌がらせで経済悪化させる作戦(トランプのせいで経済悪化したという)するのか
他人に押し付けようにも元々就任後にも悪手に手を付けてたような気が……
新型APUを既存のチップセットで動作するように出すのだろうか?
それともA620チップセットは、ほぼAPU専用なのだろうか?
>>902 高校卒業した娘が、今月から大阪に就職だわ。
引っ越し費用と数ヶ月の生活費渡したが、うまくやってくれるといいが。
最近は直ぐに辞めてしまう若い連中が多いみたいだが。
>>952 乙乙
今回せったね
>>962 そこはスレ立て人の1票ってことで良いんじゃない?
1にしてたら上から順に優先順位つけてるのかな?とか思ったんだわ
今日のランチ
>>962>>963
自分も投票してる時も多いので、同点だった場合、
自分が投票してない同点の方で立てる場合が多いです
>>966 テンプレに何でノートパソコンを入れない?
>>968 お前はノートPC板のAMDスレ主か
だったら死ね
あのスレはノート以外の事しか書き込んでないから事実上AMDアンチスレと変わんねーんだよ
そんなことも判らないの?
>>970 またお前か?
どんな論理思考回路してんだよ
ノートパソコンの話題中心だが
Intelに叩ける話題があればそこは取り上げられてるだけだぞ
普通にAMDファンスレだ
>>972 死ねとか書き込む奴はお前しかいないかなら
板自体もう終末通り越して老人ホームなんだから仲良くしろよ
>「中華の鉄人」陳建一さん逝く…「料理の鉄人」ファミリーが追悼 鹿賀丈史さん・「フレンチの鉄人」坂井宏行さん
陳氏まだ67歳で逝去とは驚きだが坂井氏80歳道場氏92歳で現役というのも驚き
ご冥福を
それでは、わが美食アカデミーが誇る三人の鉄人を登場させましょう。
黄泉帰るがいい、アイアン・シェフ!
陳建一ってマーボー豆腐とか担々麺を日本人向けにして人気商品にした第一人者なんだそうだ
すごい人なんじゃないか
その辺りは父親の陳建民だったような?
陳建一もその流れを汲んでると思うけど
配信ならスポンサー問題解決するんじゃないかと思ったんだけどな
>Intelは12+4 pinの12VHPWRオスコネクタの改良を進めている。きたもり
>新しい設計はコネクタの接続および支持機構を改良し、接続不良による過熱・溶融のリスクを軽減することを目的とする。
欠陥品コネクタの新型電源と4090買った人はどうするんや……
オスだけだから4090ユーザーはノーダメ
電源ケーブルはリコールで無償交換とかそんな対応でしょ
プラグインだろうし
日本風の美味しい麻婆豆腐食い慣れてて、本格中華の麻婆豆腐食うと、えっ・・ってなる
つぎ
RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号
http://2chb.net/r/jisaku/1678715458/ 日経平均は大幅に3日続落、米信用不安止まらず一時700円安
本家ダウはあまり反応してなかったけど、今夜はやばいか(-.-)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 8時間 9分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250226063732caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1677130016/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN 3/3ハ(・∀・)X3D祭? AMD雑談スレ1112号 YouTube動画>11本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN XT(;^ω^)ダト? AMD雑談スレ1032号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号
・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号
・RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号
・RYZEN ZEN4(`・ω)o今月!! AMD雑談スレ1102号
・RYZEN ZEN2デ(┘゚∀゚)┘シェア↑ AMD雑談スレ1002号
・RYZEN ZEN5ハ(‘o‘)3ナノ? AMD雑談スレ1130号
・RYZEN 3950x(・∀・)カウントダウン AMD雑談スレ1013号
・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号
・RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号
・RYZEN ZEN4X3D(;・∀・)2月中ニ AMD雑談スレ1110号
・RYZEN ZEN4(*゚∀゚)X3D来年? AMD雑談スレ1104号
・RYZEN 65wZEN4(0゚・∀・)出ル!? AMD雑談スレ1107号
・RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号
・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号
・RYZEN ZEN3ハ(ノ゚∀゚)ノ17%up!! AMD雑談スレ1018号
・RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号
・RYZEN B550ハ(;^Д^)未来志向 AMD雑談スレ1030号
・RYZEN ZEN5ハ(`・ω)40%UP!! AMD雑談スレ1131号
・RYZEN 32コア新スリッパ(・∀・)キタ AMD雑談スレ961条
・RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号
・RYZEN モウ(・ω・ノ)ノセザンヌ!? AMD雑談スレ1044号
・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号
・RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
・RYZEN ZEN4(。´・ω・)AM4アルノ? AMD雑談スレ1098号
・RYZEN X3D(^-^)/展開中 AMD雑談スレ1138号
・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号
・RYZEN Genoa(゚Д゚;)96コア!? AMD雑談スレ1065号
・RYZEN 9600X3D( ̄― ̄)デソウ AMD雑談スレ1140号
・RYZEN 5700X3DΣ(゚Д゚)デルゾ!! AMD雑談スレ1124号
・RYZEN ZEN6( ̄― ̄)コア数増!? AMD雑談スレ1146号
・RYZEN ZEN3D(゜_゜)年明ケ以降? AMD雑談スレ1081号
・RYZEN 6C6T3500(*’▽’)10/5? AMD雑談スレ1008号
・RYZEN X3D(`・ω・´)出シマス AMD雑談スレ1093号
・RYZEN 9800X3D(^∀^)発表!! AMD雑談スレ1141号
・RYZEN Medusa(((;゚Д゚)))22コア!? AMD雑談スレ1150号
・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
・RYZEN セザンヌ|∀゚)チラ見セ AMD雑談スレ1059号
・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号
・RYZEN 七夕カ?(0゚・∀・)七夕カ? AMD雑談スレ997条
・RYZEN セザンヌ(^∀^)リテール出ス AMD雑談スレ1073号
・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号
・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1081号
・RYZEN ルシエンヌモ(゚∀゚)bヨロシク AMD雑談スレ1060号
・RYZEN モバイル( ^-゚)b8コア発表 AMD雑談スレ1017号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号
・RYZEN 9xxxヨリ( ..)φAIガ先 AMD雑談スレ1135号
・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)来ルワヨ AMD雑談スレ1028号
・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号
・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号
・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号
・RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号
・RYZEN 小型PC(^Д^)出シマシタ AMD雑談スレ1014号
・RYZEN X870ママンJ(´-`)しマモナク AMD雑談スレ1139号
・RYZEN A620ママン@ノ‘ .‘)アリマス AMD雑談スレ1115号
・RYZEN 次期APU/・∋不死鳥 AMD雑談スレ1064号
・RYZEN 発表ハヽ|・∀・|ノ10月9日ダ AMD雑談スレ1047号
・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号
・RYZEN ZEN4(0゚・∀・)ワクテカ待機 AMD雑談スレ1101号
・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
・RYZEN スリッパ(^Д^)棋士ニ人気 AMD雑談スレ1088号
・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
08:36:12 up 94 days, 9:35, 0 users, load average: 7.35, 7.41, 9.12
in 2.3636178970337 sec
@2.3636178970337@0b7 on 072021
|