◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1643341055/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2022/01/28(金) 12:37:35.71
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にしてから作製願います。

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part493
http://2chb.net/r/jisaku/1642854459/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
2022/01/28(金) 12:37:49.11
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付①  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成 
3Socket774
2022/01/28(金) 12:38:03.90
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
4Socket774
2022/01/28(金) 12:38:24.13
AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
5Socket774
2022/01/28(金) 12:38:49.00
AMD、Intel、NVIDIAが2022年発売予定のGPU、CPUを最大20%値上げ予定
https://gazlog.com/entry/amd-intel-nvidia-2022-priceup/

全社TSMCに製造を委託。
AMD、Intel、NVIDIAはコスト高で20%値上げへ

台湾のDigitimesによると、近年世界的に発生しているコンテナ不足や輸送費高騰や半導体製造にかかるコストの高騰などを理由にAMDやIntel、NVIDIAなどが半導体製品の値上げを最大20%程度で計画をしていると報じています。
また、この価格値上げはGPUだけでは無く、CPUも含まれるとの事です。

特に、値上げの大部分を占めるのはTSMCへ依頼している『半導体製造にかかるコスト』の部分になるようです。

Digitimesによると、TSMCは既に既存の7nmや5nmプロセスで製造委託されている製品の見積価格の値上げを実施しており、その値上げ幅は10~20%に及ぶものと見られています。

これらの値上げの影響を受ける製品としては今後5nmで製造されるAMDのRyzen 7000シリーズCPU、Radeon RX 7000シリーズGPU、NVIDIAのRTX 4000シリーズGPUなどが大きな影響を受けると見られています。
また、TSMC 6nmで製造されるIntel Arc AlchemistもTSMC 6nmは7nmの延長線上のプロセスであるため、例外なく値上げの影響を受けると見られています。
6Socket774
2022/01/28(金) 12:46:02.05
AMD Ryzen 5 6600H、リークされたベンチマークで前モデル比約50%増、デスクトップ用 Ryzen 5 5600Xにも匹敵
https://wccftech.com/amd-ryzen-5-6600h-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-47-faster-than-ryzen-5-5600h/

AMDのRyzen5 6600H APUベンチマークもオンラインで公開されており、Zen 3+がもたらす効率の向上を実際に示しており、わずか6nmのアップグレードで前モデルを大幅に上回っています。
7Socket774 (スッップ Sd0a-rfBc)
2022/01/28(金) 12:53:17.06ID:zuEfbUQrd
2021/11 Alder
2022/Q4 Raptor
2023/Q2 Meteor
2023/Q4 Arrow
2024/Q4 Lunar
2025/?? Nova

2020/11 zen3
2022/Q4 zen4
2024? zen5

Alder > zen3
Raptor ≒ zen4
Meteor > zen4
Arrow > zen4
Lunar > zen5
Nova > zen5
8Socket774 (スッップ Sd0a-rfBc)
2022/01/28(金) 12:55:29.60ID:zuEfbUQrd
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚

コスパ最強www
9Socket774 (スッップ Sd0a-rfBc)
2022/01/28(金) 12:57:07.90ID:zuEfbUQrd
AMD Ryzen 9 6900HXのベンチマーク出現。Alder Lakeより30%以上低い性能に

https://gazlog.com/entry/amd-ryzen-9-6900hx-benchmark-22jan/
10Socket774 (スッップ Sd0a-rfBc)
2022/01/28(金) 12:58:52.86ID:zuEfbUQrd
2021年半導体売り上げランキング
2位 インテル 731億ドル
10位 AMD  158億ドル

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220119-2252307/
11Socket774 (アウアウウー Sa21-yBfw)
2022/01/28(金) 13:50:32.41ID:KzLUOruna
電気バカ食いでベンチ早いだけなら中国のスパコン方式だなw
そんなもん要らないから
12Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/01/28(金) 13:55:58.99ID:mRps8IQfM
>>11
Radeon馬鹿にすんな
13Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/28(金) 13:56:44.61ID:cG3JIZ/q0
Ryzen5800X3D、いくらになりそうかしら? 
14Socket774 (ワッチョイ b5b1-g+qu)
2022/01/28(金) 14:06:54.87ID:nQkucmJO0
毎日毎日書き込んでる天才君はすごいよな。朝から晩までコピペばっかりである意味すごくない?
スレ監視が仕事?なんだろうな。
15Socket774 (ワッチョイ 666e-tEKT)
2022/01/28(金) 14:11:08.41ID:Ns1WOKZ+0
ryzen5700Gや5800x欲しいけど現状3600xでも困ってない状態
フレームレート上がるなら欲しいけどVRChatのVRモードでグラボRX6800だとどれくらい変わるんだろ?
16Socket774 (ワッチョイ 791d-B8On)
2022/01/28(金) 14:18:22.49ID:mxmSiDcg0
3D遅すぎる
ZEN4に関心移るだろうな
17Socket774 (ワッチョイ a973-hI41)
2022/01/28(金) 14:59:07.43ID:+eF/fHh30
2021/11 Alder
2022/Q4 Raptor
2023/Q2 Meteor
2023/Q4 Arrow
2024/Q4 Lunar
2025/?? Nova

2020/11 zen3
2022/Q4 zen4
2024? zen5

Alder > zen3
Raptor ≒ zen4
Meteor > zen4
Arrow > zen4
Lunar > zen5
Nova > zen5


https://wccftech.com/intel-next-gen-xeon-cpu-rumors-10nm-emerald-rapids-7nm-granite-rapids-5nm-diamond-rapids-detailed-up-to-144-lion-cove-cores-by-2025/
IntelのIPC上昇予定
Raptor Cove 8% 
Redwood Cove 35% ←Meteor Lake
Lion Cove 39%
18Socket774 (ワッチョイ a973-hI41)
2022/01/28(金) 15:01:29.46ID:+eF/fHh30
Alder vs Zen3 コスパ対決
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
5950X 49.2
12900K 63.5
5900X 64.7
5800X 69.1
12700K 82.0
5600X 83.3
12600K 100.0

5600X 2万 5800X 3万が正常価格


プロセッサー・ナンバーG7400
ステータスLaunched
発売日 Q1'22
リソグラフィー Intel 7(10nm)
     
ローエンドも10nmの最新アーキ


もはや何も付け加える必要も無いすけど、AMD CEO, Lisa Su が所持する AMD 株を売ってるとのこと
https://etfdailynews.com/news/insider-selling-advanced-micro-devices-inc-nasdaqamd-ceo-sells-17965000-00-in-stock/
ーーー
Advanced Micro Devices, Inc. (NASDAQ:AMD) CEO Lisa T. Su sold 125,000 shares of the company’s stock in a transaction dated Tuesday, December 7th.
ーーー
Intel の前CEOと同じ


アムドはオワコン
Intel、最大5.5GHzまでブーストできる第12世代Core KSシリーズ。GPU「Arc」もデモ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378257.html
19Socket774 (ワッチョイ a973-hI41)
2022/01/28(金) 15:02:27.98ID:+eF/fHh30
CPU 1位~4位がインテル
マザー 1位~9位がインテル

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1381878.html

Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた


https://benchmarks.ul.com/hardware/cpu/Intel+Core+i7-12700K+Processor+review

1位 12900K
2位 12700K
3位 5950X


いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・ 
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな

1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

20Socket774 (ワッチョイ a973-hI41)
2022/01/28(金) 15:03:55.94ID:+eF/fHh30
Intelが最初にASML Twinscan EXE:5200 EUV.55High-NAシステムを購入
https://videocardz.com/press-release/intel-first-to-purchase-asml-twinscan-exe5200-euv-55-high-na-systems

アイルランドの新しいリソグラフィツールは、インテルの製造能力の最高峰である極紫外線(EUV)スキャナーと連動して動作します。
施設は2023年にオンラインになる予定です。
この工場は、インテルアイルランドの製造スペースを倍増し、Intel4プロセステクノロジーの生産への道を開きます。
https://www.techpowerup.com/291132/intel-ireland-fab-34-achieves-development-milestone-facility-to-drive-intel-4-node



移籍は1人だけじゃなかった模様
https://jp.ubergizmo.com/2022/01/10/20036/

イスラエルチーム復活させてCPU改良に本腰を入れる
21Socket774 (ワッチョイ a973-hI41)
2022/01/28(金) 15:06:22.51ID:+eF/fHh30
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html

>現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。

CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態


0892 名前:Socket774 (ワッチョイ 5ff4-U8Iu) sage 投稿日:2022/01/27(木) 00:23:54.70 ID:Cq6EvgYc0
カクつくどころかゲーム中にブブブブブって音がして一瞬だけどフリーズしますけどね
     
0896 名前:Socket774 (ワッチョイ 8783-rsb0) sage 投稿日:2022/01/27(木) 07:37:55.15 ID:dbh62rsc0
自分はWin10,5800X,3200定格,B550SLの組み合わせでfTPM起因のカクツキ発生
まさに引用先のForza?の動画みたいな感じになる


AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある   
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。


AMD恒例の大本営発表会
・型落ちのIntel CPUと比較して「勝利」
・実性能をロクに示さず、無意味な値を並べて消費者を騙す

登録者1500万のYouTuberのMarques Brownleeも大企業が無意味な数値を並べて消費者を騙していることを批判している。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube





AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto&;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
22Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/01/28(金) 15:38:25.90ID:xG95JkoEa
曲がるだ~に発狂した淫厨怒りの連投www
23Socket774 (ワッチョイ 6a11-Vuvz)
2022/01/28(金) 15:45:39.46ID:hM0njBKj0
何で、AMDスレなのにINTELスレになるんだ。

頭がおかしいとしか思えんわ
24Socket774 (ブーイモ MM3e-Umk7)
2022/01/28(金) 15:47:02.14ID:d+o0RWTrM
曲がるだー問題発生から活発に
25Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/28(金) 15:54:33.32ID:cG3JIZ/q0
>>16
ちょっぴりクロック速度が遅い程度でしょ
L3でかくなるのは大歓迎
26Socket774 (スッップ Sd0a-rfBc)
2022/01/28(金) 16:04:17.39ID:zuEfbUQrd
>>19
CPU 1位~5位がインテル
マザー 1位~18位がインテル

に更新
27Socket774 (ワッチョイ a973-zNqD)
2022/01/28(金) 16:12:11.36ID:5cNcF1AJ0
Intel Washer Technologyには期待してますよ!
28Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 16:17:37.80ID:S74XROx90
しかし取り柄のリセールバリューまで捨てるなんてzen3よっぽどの難敵だったんだな
29Socket774 (ワッチョイ 15bc-dw97)
2022/01/28(金) 16:22:49.48ID:rkZ1rUbg0
WasherLake
30Socket774 (ワッチョイ 5e10-dw97)
2022/01/28(金) 16:38:49.74ID:GRMKV3vy0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/enVFZmJVUXJk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/K2VGL2ZIaDMw.html

本スレのIntelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認広告コピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
31Socket774 (オッペケ Srbd-gvwp)
2022/01/28(金) 17:09:17.18ID:7SWPK1FXr
わかったから黙って告発しとけよ
32Socket774 (ワッチョイ 0a40-Y4FF)
2022/01/28(金) 17:13:58.56ID:SJPvWz7E0
AMDスレは1日中監視してる狂信的な信者が面白いほど釣れるから愉快犯が書き込みやすい
昔のように信者の自作自演で結束図る行為もありえるが
33Socket774 (ワッチョイ 0a40-Y4FF)
2022/01/28(金) 17:21:03.45ID:SJPvWz7E0
反応せず黙々とスレを消化していたらそのうち消える
34Socket774 (ワッチョイ 39ee-j3MP)
2022/01/28(金) 17:39:23.14ID:VRLupSV50
控えめに言ってもアムダーはジサカーの敵だからしゃーない
ADLスレもFUDで荒らしまくって恨みを買っているのだし
35Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/01/28(金) 17:54:55.53ID:1U4jy4sx0
FUDでIntelさんの右に出る者は居ないというのはお上のお墨付きだぞ
36Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/01/28(金) 17:56:11.41ID:FRsUhusc0
5800X3DってASK税と為替レート考えたら7万位しそうじゃね?
37Socket774 (ワッチョイ f16b-pvgU)
2022/01/28(金) 17:57:34.72ID:/n6II2fc0
>>33
ここでIntel工作員と呼ばれ田村やITハンドブックは発達障害自閉症でAMDスレは執着対象だから死ぬまでやめないよ
38Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/28(金) 17:58:11.26ID:uruhHpxX0
ftpmでラグのやつ自分はオンにしてても起きてないけどゲームの相性とかあるのか?
ソフト5作品くらいではなってない
39Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/28(金) 18:02:18.64ID:cG3JIZ/q0
>>36
今度来る10万円給付で買える。やった。
10万円給付はおととい郵便でリプした。
40Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/28(金) 18:05:09.89ID:cG3JIZ/q0
控え目に言えば・・・・
今あるZen2 Ryzen7 3700Xを売却すべきかどうかってとこ
10GBE対応ファイルサーバーに8コアはさすがに贅沢すぎるからどうすべきか
41Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/28(金) 18:07:45.38ID:cG3JIZ/q0
別にIntelに恨みがあるわけではないけど
Intel not in it
とか
Intel not inside
を目指したいから
AMDがLANカード出してほしいな
42Socket774 (ブーイモ MM8e-LRCz)
2022/01/28(金) 18:08:35.02ID:VP871pe1M
そこに蟹さんがおるじゃろ?
43Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/28(金) 18:08:57.47ID:m8KOEBA00
>>41
無線LANカードなら出しだぞ
44Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/28(金) 18:10:56.07ID:cG3JIZ/q0
マザーボードに既にIntel入ってるのよ
無線LANはaxでもとろいし。
45Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/28(金) 18:17:17.99ID:m8KOEBA00
じゃマザボ買いかえろよ
46Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 18:40:39.74ID:U/+cKe/Ua
Apple M1ならIntelもAMDもどっちも入ってないぞ
47Socket774 (オイコラミネオ MMb1-fHHT)
2022/01/28(金) 18:45:34.90ID:TPV9WoGbM
M1 Maxが40Wで100~140WのインテルCPUを性能で超えるし今すぐ買おう!Macbook pro!
これでいいですか
48Socket774 (JP 0H3a-+LFO)
2022/01/28(金) 18:50:58.05ID:ZTr8WfLUH
給付金の対象を全国民()に、とは出来ないんでしょうかね
貰えたとしてもCPUも買えませんが、何らかの足しにはなる気がします
49Socket774 (スッップ Sd0a-rfBc)
2022/01/28(金) 18:53:28.68ID:m5BQuCJYd
年収制限でもらえなかった
50Socket774 (JP 0H3a-+LFO)
2022/01/28(金) 19:03:32.46ID:ZTr8WfLUH
誰も彼も配れとは言いませんが、政府の発言がブレブレで対象と対象外がよく分かりません
くれないならくれない理由も明確にすべきかと思います
51Socket774 (ワッチョイ 6a02-Kfys)
2022/01/28(金) 19:04:06.21ID:Fmc+jUh00
アルダー出て5600Xの価格下がるの期待してたのに逆に上がっていくとかどういうことだよ
52Socket774 (スププ Sd0a-2A+g)
2022/01/28(金) 19:08:49.13ID:UIqIgCDBd
やはり、曲がった影響以外考えられませんね
53Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/28(金) 19:22:57.69ID:uruhHpxX0
曲がるからでしょ
54Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/28(金) 19:30:31.58ID:n/NGUMatd
ZEN3スリッパはどうなってんの?
55Socket774 (ワッチョイ ad65-wP3C)
2022/01/28(金) 19:32:45.06ID:+caIjJ+F0
alderに負けてすっかり存在感なくしたのう
56Socket774 (スププ Sd0a-2A+g)
2022/01/28(金) 19:35:21.75ID:e+yoiZSjd
凹むのも影響してますね
57Socket774 (ワッチョイ a5ad-LRCz)
2022/01/28(金) 19:36:15.38ID:GogUSLJ/0
1年以上前のCPUに勝ってもな・・・

とはいえ次のアクションが出来ていないAMDは何とかした方がいい
58Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Tndf)
2022/01/28(金) 19:42:52.20ID:XcsHtyNK0
価格こなれてきたら3700Xから5900Xに換装しようかなとか考えてたけどその場合今使ってる無限五じゃ冷却足りないかな?
箱はdefine R6で特にファンの追加とかしてないんだけど…
59Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 19:46:52.62ID:Sdl6obU2a
5800X3Dも限定販売っぽいしなあ
60Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 19:57:07.80ID:SL9g/KGX0
AlderのEコアって、マルチを稼ぐことより、アイドル付近の状態で負荷をPコアの代わりにこなして
通常使用時のワッパを上げることに最適化されているように見える。
61Socket774 (ワッチョイ 5e02-g+qu)
2022/01/28(金) 19:58:28.80ID:Ne83rY8a0
>>58
OCしない前提だけど5900xはそんなに熱くならないから大丈夫なはず
AS500で夏場80度いかないから無限でも85度くらいまでにはおさまるんじゃね
62Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 19:58:47.24ID:NOxZh4ag0
なんでそう思った?
63Socket774 (ワッチョイ 790c-hGGk)
2022/01/28(金) 19:59:51.70ID:WXx6MHQi0
11とftpmの件スマートアクセスメモリーが有効ならプチフリしないってよ
64Socket774 (ワッチョイ a60c-OrUi)
2022/01/28(金) 20:02:32.27ID:tola6kDh0
アムドはこのまま透明化していくんか?
なんかwin11で不具合出てたけどなおった?
65Socket774 (ワッチョイ a60c-OrUi)
2022/01/28(金) 20:03:23.38ID:tola6kDh0
m75qRyzenやからはよ直してくれ
66Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 20:11:15.83ID:SL9g/KGX0
>>62
前スレのこれ↓を見ての感想だよ。

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part493
http://2chb.net/r/jisaku/1642854459/987

987 名前:Socket774 (ブーイモ MM3e-Umk7)[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 13:48:48.66 ID:d+o0RWTrM
Alderくんスモールコアが意外と電気喰い
PLまたはPPTで縛ったときの実消費電力とスコア

https://mobile.twitter.com/vpcf90
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
67Socket774 (ブーイモ MM0a-jjjT)
2022/01/28(金) 20:20:06.37ID:Zs1DXEkTM
>>60
実際その通りのはず。負荷の低いタスクを低消費電力の非力なコアでこなしてトータルの性能向上に
寄与する的な。それはそれでいいんじゃねって思う
68Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Tndf)
2022/01/28(金) 20:22:09.57ID:XcsHtyNK0
>>61
ありがとう、定格運用予定だから大丈夫そうね
運用方法的には5800Xでも事足りるだろうけど…熱がね
最初の頃はワンチャン5700X待ってたけど出なかったよ…
69Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:29:43.79ID:NOxZh4ag0
>>66
グラフちゃんと見てるか?

Eコア4個の有無でハイパワー時の変化が大きく
ワッパも上がってるし最大パフォーマンスも大きく伸びてる
ローパワー時はほとんど変化がない
70Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:33:27.82ID:NOxZh4ag0
CPU 65W以上では同一電力で比べると
12700Eフルコアのパフォーマンスが一番良いし
Eコアを無効にしても無しでも5700Gよりパフォーマンスが上
71Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:39:03.63ID:NOxZh4ag0
Eコア8個の12900では
12700のEコア無しとEコア有りの差のように
グラフが右に伸びる
つまり
ハイパワー領域ではワッパも最大パフォーマンスもさらに上がる
72Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 20:39:05.20ID:S74XROx90
AMDは冷えてるし今はAlderが熱いよな

870 Socket774 (ワッチョイ c7b1-yToS) sage 2022/01/27(木) 20:32:56.14 ID:q3SlRtYX0
>>865
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚

バカじゃねーのw
熱すぎんだよw
73Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 20:39:08.33ID:6hYTVUri0
65W以下は5700GというかAPU強いしダイサイズがでかいけどEコアみたいな運用はできる
海外人がzen3のことMコアとかいってたな
74Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 20:39:51.26ID:CludNtOea
Alderは80wレンジが一番効率いいのかー
下が弱いのはPCIe5.0のせいもありそう、つか5700Gは3.0だし
75Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:40:06.70ID:NOxZh4ag0
zen3はPでもEでもない中途半端コアだから
76Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 20:43:26.43ID:6hYTVUri0
>>71
そんなん5950X入れればワッパ上がるよ
このツイートした人は本当は8コアのみで比較したかったなって言ってるし

あとEコアはダイサイズ対策でしかない
Pコアのほうが実はエコだ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
77Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:43:51.39ID:NOxZh4ag0
65W未満での制限での運用は想定してないはずなので
65W未満の領域の比較はあまり意味がない

処理量が少なくて結果的に65W未満になるのと
65Wの制限をかけて重い処理をするのでは
中身が全然違う
78Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 20:44:43.21ID:S74XROx90
ていうかシネベンで比較するならAVX使わないR15使えばいいのに
79Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 20:45:21.97ID:6hYTVUri0
Pコア16コアが一番ワッパいいよAlder
ダイサイズ対策だよアレ
80Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 20:46:08.80ID:6hYTVUri0
>>78
ツイートしてくれば?やってくれるかもよ
81Socket774 (ワッチョイ 6a11-Q6v1)
2022/01/28(金) 20:48:03.53ID:moGBYrc10
>>63
もうちと情報欲しいけどSAM有効なら大丈夫、なら一安心やわ
82Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:48:32.04ID:NOxZh4ag0
>>76 >>79
リソースが全く違う物を比べても何の意味もない

Eコア4個でPコア1個分のダイサイズなんだから
コア数を4倍にしてくらべなきゃ
83Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:50:46.13ID:NOxZh4ag0
Pコア16個よりもEコア64個の方が
最大パフォーマンスも同一電力でのワッパも上

ダイサイズ、つまり製造コストはほぼ同じ
84Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:52:10.03ID:NOxZh4ag0
すべてEコアにしない理由は
シングルスレッド性能の為
85Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 20:53:15.41ID:6hYTVUri0
>>82
そうだね省エネになってない以上intelがダイサイズのリソースケチるためのEコアだもんね
86Socket774 (アウアウウー Sa21-nCcr)
2022/01/28(金) 20:55:24.25ID:EcmPHHsca
あぼーんばっかりで笑える
87Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 20:55:52.88ID:CludNtOea
単純にEコアの今のクロックが問題なのでは
増やせば増やすほどクロックを上げなくて良くなる
これは5950Xと5800Xのワッパ差と理屈は同じ
88Socket774 (ワッチョイ 6686-g1zS)
2022/01/28(金) 20:56:28.18ID:uLIerSFQ0
エンスー向け超多コアAtomってなかったっけ?
てかXeon PIEとかの思想だろ
89Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 20:56:39.06ID:SL9g/KGX0
>>76
そうなんだよね。今のEコアは回したときに微妙なんだよ。
そこはアイドル重視であえてそうしているんじゃないかと感じるわけ。
90Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:57:11.28ID:NOxZh4ag0
リソースをケチるのは当たり前
そのまま値段につながるので

コスト対策だけじゃない
ワッパも上がる

zen5も同じ手法をとる
周回遅れで
91Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 20:58:38.26ID:6hYTVUri0
Alder10コアなら良かったな
ワッパ微妙だしシネベンチのかさ増しにしかなってないよ
92Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:58:44.53ID:NOxZh4ag0
>>89
Eコアは回して使うもんじゃない
Eコアに適したクロックがある
遅いクロックでコア数で勝負
93Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 20:59:55.99ID:NOxZh4ag0
>>91
Pコア10コアよりもP8E8の方がパフォーマンスもワッパも上
94Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 21:00:42.98ID:6hYTVUri0
>>93
シネベンチの?
95Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:01:18.02ID:NOxZh4ag0
異種コアに関しては
IntelはARMの周回遅れ
AMDはIntelの周回遅れ
96Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:01:47.30ID:NOxZh4ag0
>>94
スレッドに分割可能な処理全て
97Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 21:01:52.62ID:SL9g/KGX0
>>92
それだとZen3に勝てないからって、向かないコアを盛りまくって無理に回した結果がアレでしょ?
98Socket774 (スッップ Sd0a-rfBc)
2022/01/28(金) 21:03:51.32ID:hRNb7vs3d
>>97
Eコアはそんなに電力を使ってない
Eコアを動かした時の電力の多くはメモリ回り
99Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:05:39.31ID:NOxZh4ag0
いずれにしろAMDも後追いで異種コア構成になる
100Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 21:06:55.36ID:6hYTVUri0
intel使いもPコア10個が良かったなとか思ってるもんだと思ったわ
教祖様には逆らえないか
あとAMDはノート向けしか異種コアまだ予定してないな
デスクトップ向けはサーバの御下がりだから
101Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/01/28(金) 21:10:19.95ID:mRps8IQfM
>>95
そのうちAMDが世界初のbig.LITTLE CPUを発売するから、IntelやArmも真似していいよ
102Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:10:22.72ID:NOxZh4ag0
新しい技術を理解できない頭の硬い人が多いねこのスレ
IntelスレでAlderが出る前に終わった話

Pコアが8個もあるのはゲーム対策
普通のマルチ処理ならP4E24くらいが良い
103Socket774 (ワッチョイ 6686-g1zS)
2022/01/28(金) 21:12:01.27ID:uLIerSFQ0
>>90
Zen5のEコアの性能がL3縮小版ZEN4で
16コアで今の5950Xと同性能なのわかってるんか・・・?
104Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/01/28(金) 21:13:38.55ID:mRps8IQfM
>>103
5950XはL3削減かつ低消費電力版16コア程度のパワーしかないの?
105Socket774 (ワッチョイ 6a83-tYaZ)
2022/01/28(金) 21:14:24.66ID:wPDx1vEE0
まあ多くの人はそんな10も20もコアあっても
それらに全部にちゃんと割り振れるような用途ないんだけどな
106Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/28(金) 21:14:26.27ID:n/NGUMatd
Alderは実アプリでも速いよ
ベンチがー!とか言ってる奴は何に使ってんの?
107Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 21:14:27.67ID:6hYTVUri0
P4E24とかレンダリングしか価値なさそう
108Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 21:14:42.35ID:SL9g/KGX0
Zen4の疑似ヘテロには大いに期待してるよ。P-Eよりはるかに現実的。
シネベンチみたいな完全なマルチ最適化ではない、現実のほとんどのアプリに有効だからね。
109Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/01/28(金) 21:15:02.98ID:1U4jy4sx0
大きな意味での異種混合ならhUMAさんがすでに存在していたりするけど
110Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 21:16:08.31ID:6hYTVUri0
>>106
Pコアは優秀でもEコアはベンチマークガーだと思うけど…
111Socket774 (ワッチョイ 3a83-aJVu)
2022/01/28(金) 21:16:23.29ID:rxybecnQ0
24スレッドが32スレッドに盛れば勝てる所まで来たのは忘れてはならない
同じ24スレッドの5900XじゃLN2使って5.5GHz回さないと5950Xには勝てん
112Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/28(金) 21:16:35.51ID:n/NGUMatd
>>105
Adobe Aeは12900Kの全コア使ってレンダリングしてるけどね
113Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:17:34.17ID:NOxZh4ag0
>>105-107
5950Xに対しても同じ意見?
114Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/28(金) 21:17:46.96ID:n/NGUMatd
5950X3Dが出れば良いけど
でないんでしょ?
115Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/28(金) 21:18:37.76ID:n/NGUMatd
>>113
Adobeアプリでは最速だから同意見だね
116Socket774 (ワッチョイ 6a83-tYaZ)
2022/01/28(金) 21:19:00.72ID:wPDx1vEE0
AdobeAeを多くの人が使ってるってんならまあコア数たくさん必要だよね
117Socket774 (ワッチョイ e511-pvgU)
2022/01/28(金) 21:19:22.22ID:jdfpTtYt0
Alderは消費電力241Wが嫌われてるのにその事には触れず性能の話でごまかす陰厨
その性能もやっとzen3に追い付いた程度で大したことないのに
118Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:19:54.01ID:NOxZh4ag0
>>108
なんちゃって異種
異種かどうか非常に微妙
コアの差が少ない異種は異種の効果は非常に少ない
だからzen4だけの一時しのぎ

zen5 + zen4d からがAMDの異種コアの始まり
119Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/01/28(金) 21:20:58.70ID:mRps8IQfM
真のbig.LITTLEはAMDが発明した
120Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:21:58.71ID:NOxZh4ag0
>>117
これだけ差があって
やっと追い付いた程度だと思ってるのか
無知は怖い
121Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 21:22:20.98ID:6hYTVUri0
5950X君はCPPCのクソ制御でCPU使用率の変な偏りしてるのどうかと思う
122Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:22:52.99ID:NOxZh4ag0
>>119
本当に言いそうだからwww
123Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/28(金) 21:24:34.32ID:n/NGUMatd
AlderはAIO 360を使ってても、まあまあ熱いから
ZEN4が良ければ組み替える予定だよ
ZEN3スリッパも気になるけど
124Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 21:25:37.20ID:6hYTVUri0
>>120
PコアEコアしないとダイサイズでかくなって追いつけないもんなぁ
差感じるわ

ダイサイズでかいサファイアは遅れに遅れてるしな
125Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:25:41.40ID:NOxZh4ag0
アムダーの無知ぶりがよく分かりました
ありがとうございました
126Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 21:26:23.02ID:SL9g/KGX0
>>113
消費電力と性能を素早く柔軟に割り振ることに意味があるんだよ。
127Socket774 (ワッチョイ 5e10-dw97)
2022/01/28(金) 21:29:20.73ID:GRMKV3vy0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/U0pQdld6N0Uw.html

お前の目的はこのスレの住人じゃなく、検索で来た一般消費者に対する印象操作だろうが

だから否定されると困るからテンプレでレッテル張って触れるなと自演しているんだもんな
128Socket774 (ワッチョイ 6d53-SoeZ)
2022/01/28(金) 21:32:11.15ID:FuDSo/+K0
fTPMの スマートアクセスメモリーの件 ソースください
129Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/28(金) 21:38:01.29ID:cG3JIZ/q0
まぁ、Zen4にはまだ期待が持てませんね。
130Socket774 (ワッチョイ 6686-g1zS)
2022/01/28(金) 21:40:52.36ID:uLIerSFQ0
>>113
5950Xはそもそも多コアが欲しい人しか買わない製品・価格帯やぞ?
アルダーはPを8コアだけ欲しいのにおまけのEコア付いてくるって話なんやが?

5800Xで十分な人が5950Xは買わんのや
12700kは選択肢やろうがね
131Socket774 (スプッッ Sdea-TuIo)
2022/01/28(金) 21:42:51.49ID:Uctpop5yd
今更5900x買おうかな思ってるんだが比較的安い保証ついてない並行輸入品で問題ない?
CPUて初期不良でもなけりゃ国内保証の3年以内に壊れるって滅多にないと思うんだけど
132Socket774 (オイコラミネオ MMb5-cUy6)
2022/01/28(金) 21:44:48.53ID:EiP/f5WmM
プロセスルールの微細化による性能向上ってって3nm以降だと厳しくなると思うんだけど、その後ってどうするんだ?コアを盛りまくるのか、キャッシュを盛りまくるのか?
133Socket774 (ワッチョイ 6a11-Q6v1)
2022/01/28(金) 21:45:35.68ID:moGBYrc10
Alderの問題点は6デコーダーと回路規模では4デコーダーのZen3の1.5倍あるのに
IPCがZen3の1割増しあるかどうかという非効率さ
本来もっと性能が高くないとおかしい
134Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 21:48:23.90ID:NOxZh4ag0
>>133
どっかの記事をそのまま書き移したような主張だねえ
今時リニアに性能がアップする部分なんて1箇所も
無いよ
135Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 21:51:03.87ID:S74XROx90
AlderのR15のスコア見つけてきたわ
まあzen3持ってたら買い換えるほどのものじゃないな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
136Socket774 (ワッチョイ e511-pvgU)
2022/01/28(金) 21:55:30.96ID:jdfpTtYt0
>>134
おいおいこれだけ差があってはどうしたんだよ

120 Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc) sage 2022/01/28(金) 21:21:58.71 ID:NOxZh4ag0
>これだけ差があって
>やっと追い付いた程度だと思ってるのか
>無知は怖い
137Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 21:57:39.61ID:S74XROx90
シングル
5600X 256
5800X 267
5900X 272
5950X ?
138Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 21:58:59.24ID:SL9g/KGX0
Zen4方式の何が素晴らしいって、スレッドを増やさずにシングルを上げる形で
サブコアが加勢できることだよ。
intel方式よりシンプルかつ汎用性が高い。つまり基本設計の筋が良い。
139Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 22:01:26.89ID:GOzbATMQa
今時AVXを使わない16コアも使うようなマルチは実務だとコードコンパイルぐらいしか思いつかないんだけどほぼ同等だった

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

140Socket774 (ワッチョイ 9e73-dw97)
2022/01/28(金) 22:02:08.33ID:5PIB0qcV0
そのサイトだと5950XのR15シングルは273cbだったな
141Socket774 (ワッチョイ c558-C2Er)
2022/01/28(金) 22:02:35.94ID:0PBLr/n20
Zen4cが増えた分、スレッドが増えると思うんだが
Zenは真のSMT(キリッ)だから他社のとは違う!みたいに1コア4スレッド以上に増えたら、また光速掌返しが楽しみだなぁ
142Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 22:07:50.20ID:GOzbATMQa
ZEN4のリーク通りならBigとLITTLEを隣り合わせ配置でL2共有して繋げるのは面白いよな
インテルはLITTLEはクラスターの考えだけど、AMDはバックアップの考え
その違いがどう出るかは気になる
143Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 22:11:21.65ID:S74XROx90
>>141
IBMのPowerが1コア3スレッドだから4スレッドないとインパクト薄いのは確か
144Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/28(金) 22:14:26.97ID:7/9ZhARR0
ここRyzenスレだよね?
intel使ってないから他所でやって欲しいんだが
145Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/01/28(金) 22:17:09.30ID:vY9Q7S0Q0
>>141
1C2Tがどういう考え方してるか分かってるのか?
146Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 22:17:40.26ID:SL9g/KGX0
>>141
Zen4cはまた別の話。Zen5でサブコアに使うって噂もあるけど今のところは。
Zen4に関するリーク情報はこんな感じ。
・負荷が100%になるとLTDPコアが活動する
・(Alderのような)ソフト的な制御は要らない
・L2をPerformanceコアとLTDPコアで共有している

で、そこから予想されているのが、1C2Tと2C2T、あるいは1C4Tと2C4Tを自動的に
切り替える方式。LTDPが加勢すると、スレッドが増えずに各スレッドのシングルが上がるわけだ。
147Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 22:18:27.92ID:S74XROx90
>>145
一般用途だと3スレッド以上が逆効果になるの知らんのやろ
148Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/28(金) 22:24:21.01ID:S74XROx90
とりあえずシネベンやgeekがぶっちぎってんのに他アプリだとそれ程でもない理由はわかった
ゲームにしても概ね5%あるか無いか程度の差なのも同じ傾向だし
149Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/28(金) 22:27:09.39ID:uruhHpxX0
いろんなベンチ見たけど
eコアあると最低fpsガタ落ちするソフト合ったぞ
やっぱまだ異種コアは対応しきれてないみたい
150Socket774 (ワッチョイ eabf-4PJN)
2022/01/28(金) 22:28:27.60ID:VynolmHa0
>>144
セレロンにボロ負けの反日ゴミゼンとかまともな日本人はもうどうでもいいんだよ
Intelゲフォ一択
151Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/28(金) 22:30:57.95ID:pY/lPezfr
>>150
またエアプしてる
曲がらなくなったら来てね
152Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:31:01.49ID:NOxZh4ag0
>>146
2つのコアが協力してシングル性能を上げるなんてことはないよ

P(優先)コアとL(低電力)コアは単にキャッシュを共有しただけでそれぞれ独立したコア

スレッド数が少ない時は2次キャッシュを多く使えるメリットはあるけど
スレッドが多いと複数コアでキャッシュを共有するデメリットが出てくる

PとLは本当に異種のコアなの?
っていう疑問もある
153Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:33:34.67ID:NOxZh4ag0
スレッドのコアへの割り当て方法は従来と同じ
OSが優先コアから割り振るだけ
どんなにスカスカな処理でもPコアから割り振る
154Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:36:57.66ID:NOxZh4ag0
zen4はいずれにしろその場しのぎ
zen5で変わる
155Socket774 (ワッチョイ 791d-B8On)
2022/01/28(金) 22:41:49.66ID:mxmSiDcg0
>>149
じゃあEコアがない12400がええんか
156Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 22:43:23.90ID:SL9g/KGX0
>>152
そうじゃなくて、全負荷状態で1C2Tが2C2Tに切り替われば、
それぞれのシングルは上がるでしょ。
ざっくりSMTで全体の処理能力が1.2倍になるとすると、その状態でのスレッドごとの速度は0.6。
無効にして浮いたスレッドを0.7の速度のLTDPコアが受け持てば、
スレッドの速度はそれぞれ1.0と0.7になるわけだ。
157Socket774 (ワッチョイ e511-pvgU)
2022/01/28(金) 22:43:58.73ID:jdfpTtYt0
都合悪い事はスルーID:NOxZh4ag0
NGIDにして相手しないほうがいいよ
158Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:44:06.03ID:NOxZh4ag0
>>146
ソフト制御がいらないんじゃなくて
ソフトによる最適化が出来ない

AlderもWindows10でも異種コアの効果があるが
Windows11の方がよりインテリジェントに割り振る
アプリでも最適化の余地がある

zen4はWindows10の従来方式でのコア割り振りしか出来ない
非常に原始的
159Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:47:36.71ID:NOxZh4ag0
>>156
それは従来OSからある普通のスレッドのコアへの割り振り
WindowsはPentium4時代からSMTを考慮した割り振りをする
160Socket774 (オイコラミネオ MMb1-fHHT)
2022/01/28(金) 22:50:31.85ID:TPV9WoGbM
これ団子君かな?懐かしい匂いがする
そういえば彼、Epycは買ったのだろうか…
161Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:53:47.41ID:NOxZh4ag0
スレッドを割り振る順番
1. 各Pコアに1スレッド目
2. 各Lコアに1スレッド目
3. 各Pコアに2スレッド目
4. 各Lコアに2スレッド目

電力状態によっては2.と3.の順は変わるかもしれない

Alderlakeは使用してる命令の統計をとって
PコアEコアのどちらがどれくらい適しているかを
調べ
それを元にOSが割り振る

zen4にはそういったインテリジェントな機能はなく
従来OSの原始的な割り振り方で単純に割り振っていくだけ
162Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:54:34.76ID:NOxZh4ag0
>>160
アホと一緒にすんな
163Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:57:31.41ID:NOxZh4ag0
zen5は未知

Alder方式に近い事をするのか
原始的な方法をとるのか
全く新しい割り振り方をWindows12で実装するのか

Windows12をMSに出させられるような力はAMDにはないとは思うけど
164Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/28(金) 22:58:26.41ID:DegyYhX80
団子二世だな
165Socket774 (アウアウウー Sa21-nB/V)
2022/01/28(金) 22:59:29.32ID:xjJXX4Ula
アム、ダー
166Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 22:59:47.00ID:NOxZh4ag0
AVX512でも語るか?
167Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 22:59:49.20ID:jKfKeVsda
仮想コア側に積んだタスクをCPU時間が目一杯になったらLTDPコアがぶんどって処理する感じに思える
だからOS上は今まで通り1コア2スレッドに見えるし何もしなくていい
SMTだと最大でも1.3倍だったのが、裏で純粋にコアが増えるので1.6から最大1.7倍ぐらいになるはず(この辺はスイッチのコストとLTDP側のワット制限による)
L2を謎に共有してるのはそのせいという予想
168Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/01/28(金) 23:03:01.92ID:1U4jy4sx0
>>166
AVX1024がこれからのトレンドだぞ?
169Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 23:04:27.45ID:NOxZh4ag0
>>168
まだ公開されてない
公開されたらまたエアーコーティングする
170Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 23:07:05.02ID:NOxZh4ag0
Intelの次世代技術について語ろう 105
http://2chb.net/r/jisaku/1642310909/

ここの>>23-25は私の書き込み
171Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 23:09:33.64ID:NOxZh4ag0
>>167
まずは従来技術を理解しようか
172Socket774 (ワッチョイ ea03-g+qu)
2022/01/28(金) 23:11:31.77ID:C/aTGSsj0
まずはスレタイ理解した方が良いんじゃないかな
173Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 23:13:34.80ID:NOxZh4ag0
団子はびっくりするくらい数学が出来ない
標準的な高校生以下
命令の知識はあるけどコードを書いてる感じはしない
思い込みもはげしい

要するにアホ
174Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/28(金) 23:15:03.32ID:DegyYhX80
まずはスレタイ理解しようか
日本語も読めないアホ?
175Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 23:15:40.65ID:SL9g/KGX0
しかも、Alderと違って(恐らくL1に対してインクルーシヴな)L2経由で
負荷に応じて迅速にPerformanceコアとLTDPコアの受け持ちを切り替えることで
処理能力の割り振りの柔軟性の無さをカバーでき、Eコアのようなデメリットが発生しない。

>>159
できるだけ物理コアがバラけるようには割り振られるけど、
それこそシネベンチみたいに論理コア数に合わせてスレッドを立てたら、マルチは最大になるけど
それぞれのスレッドの処理は物理コア分しか立てないより遅くなるよ。
176Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 23:20:12.59ID:NOxZh4ag0
>>175
キャッシュに関しては>>152に書いた通り
コアは従来のSMTを勉強して
177Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/28(金) 23:21:24.23ID:NOxZh4ag0
ていうか>>161に書いたな
178Socket774 (ワッチョイ ea73-Bf/t)
2022/01/28(金) 23:25:05.18ID:96XrX4Pc0
>>21
グラボぶっ壊れたかと焦ったら思ったらこれが原因かよ。
自動OCも悪さしてるとか色々勘違いして慣れもしないBIOS必死に設定してたわ
win10でも出てるけどこういうの対策て当面そのまんまなん?fTPMっての探してオフにすりゃええんかこれ?
ゲームやっててちょいちょいスローになるから不安でたまらんわ
179Socket774 (ワッチョイ 6a11-Q6v1)
2022/01/28(金) 23:32:37.55ID:moGBYrc10
>>178
SAM有効ならならないという話も上の方でちらっとあるから
グラボが対応してるなら試すのも手
180Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 23:37:00.90ID:6hYTVUri0
さようならって言ってめっちゃ書いてる
intelスレで構って貰えなかったか
可愛そうに
181Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/28(金) 23:37:45.51ID:SL9g/KGX0
>>176
Zen4方式の場合コアが増えてもスレッド数は同じだから、
スレッドごとのキャッシュの量は変わらない。つまりヒット率も変わらない。
そしてSMTの挙動は君こそSMTをON/OFFしてシネベンチ回してみたら?
一つ一つのエリアの処理速度を考えれば分かる話だよ。
182Socket774 (ワッチョイ ea73-Bf/t)
2022/01/28(金) 23:38:47.36ID:96XrX4Pc0
>>179
調べたがグラボはゲフォだから無理やわ…
オールAMDでは揃ってない。グラボは旧マシンからの移動もんだからな
183Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 23:40:59.04ID:6hYTVUri0
zen4はギガの流出資料出てるから8コア確定だし
あれはzen4cの構成だろうし発売は遅くなりそう
184Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/28(金) 23:43:02.07ID:6hYTVUri0
>>182
直近のBIOS以外fTPMデフォルトで無効だけどね
Windows10なら無効にしなよ
185Socket774 (ワッチョイ aa83-21ac)
2022/01/28(金) 23:47:39.94ID:nZbnQSTk0
5950Xを買って1年ちょっと経つけど
まったく性能使いきれなくて、新型のZen4の情報聞いても「お腹いっぱいっす」
ってなるのはハイエンドならではだなぁと思う今日この頃
186Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/28(金) 23:49:08.05ID:Wmua/+tLa
デスクトップ版ZEN3+キャンセルからのそのリソースでZEN5の一部設計を先取りしさらにLITTLEを同じコアとする事でコア設計を省く急造仕様感はある
ZENコアの設計思想が上も下もバランスが良いからこそ成せる芸当
187Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/01/29(土) 00:03:50.82ID:JEI6OJse0
X3Dは生産数が少ないっぽいからゲットは
厳しいと思うぞ。日本に入ってくるかな?
188Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/29(土) 00:05:49.01ID:+xgCxahA0
そんなの待てばいいだけの話
5950xもなかなか手に入らなかった時あって代理店は納期すら未定としていたけど
少量ずつでも入荷はされていた
189Socket774 (ワッチョイ 6a74-qL6c)
2022/01/29(土) 00:08:14.60ID:vXZnh1QM0
3300Xな感じだったら手に入る気しない
190Socket774 (ワッチョイ 8ad3-VsQP)
2022/01/29(土) 00:34:36.93ID:S3x0SPwH0
今日は11-がひでぇな
どこいっても乱投しまくっとる
73-の新しいVPNかなんかか
191Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 00:41:27.98ID:ZAs45c1hr
>>189
欲しい人はだいたい買えたんじゃない?
192Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/01/29(土) 01:13:45.44ID:M61QtJXZ0
例の手淫ブッコキさんやろ
病気がますます悪化してるらしいからそっとしといたれ
193Socket774 (ワッチョイ 6686-LqI+)
2022/01/29(土) 01:17:59.17ID:ZuGJyFsZ0
つうか、前スレのワッパのグラフ
5950Xを追加するとワッパの鬼になるんだけど?

142wで10100の点を打つだけで既に・・・
194Socket774 (ワッチョイ a958-yUIc)
2022/01/29(土) 01:19:50.71ID:6p36l5nh0
B2 steppingの5900X探しの旅に疲れ果ててもう中古で安くなってた非B2の5900Xを買ってしまった
元から5900Xは2CCDで発熱控えめだし、6万切りで買えてむしろお得だった、という事にしておこう
どうやらCPU表面の"BG 0000SUS"みたいな所の数字4桁部分が2147かそれ以上ならB2確定らしいね、聞いた限りでは
195Socket774 (ワッチョイ 3dc4-D71n)
2022/01/29(土) 01:21:08.32ID:AldAwbM/0
>>192
さっさと楽にしてやったほうが目のつり上がったご両親も喜ぶと思うよ。
196Socket774 (ワッチョイ 2a7a-21ac)
2022/01/29(土) 01:28:43.41ID:yF0u2ti+0
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
これガチで何とかしてほしい
ツベ見てたら一日に一回くらいなるのが鬱陶しい
197Socket774 (ワッチョイ 496d-g+qu)
2022/01/29(土) 01:31:46.56ID:/8B48xQM0
俺もなるけど月一くらいだな
198Socket774 (アウアウウー Sa21-1jZp)
2022/01/29(土) 01:35:13.35ID:hDRtGV8Da
自分は数日に1回くらい(なおWin10)だけどShockwave Playerを入れてそのページをIEで開くと高確率で発生するな
199Socket774 (ワッチョイ f103-puGF)
2022/01/29(土) 01:43:00.33ID:gW6Br9LX0
>>194
B2てそんなに欲しくなる違いがあるの?
200Socket774 (ワッチョイ a958-yUIc)
2022/01/29(土) 01:55:51.27ID:6p36l5nh0
>>199
生産プロセス改善に伴うsilicone lotteryの低減、OC性能向上、発熱低下して消費電力減、メモコン改善
という報告がある、あくまで海外の一OCerからの報告だけどね
https://min.news/en/tech/b43fdca64913b7776ea173b95ec971fa.html
https://en.overclocking.com/new-ryzen-with-b2-stepping-in-circulation/

数年くらい暫くZen3に留まる予定だったから、せっかくだし伝聞とはいえより良い(らしい)物が欲しくてB2に限って探していました(過去形)
201Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/29(土) 02:01:01.94ID:+xgCxahA0
B2の5950xなら全コア5GHzまでオーバークロックできるんだろうか
202Socket774 (ワッチョイ e6c0-4PJN)
2022/01/29(土) 02:36:16.11ID:UqqJp70P0
>>196
アムドの欠陥なのでその産廃を窓から捨ててまともなインテルゲフォを入手しましょう
203Socket774 (ワッチョイ a576-5VZr)
2022/01/29(土) 03:26:27.63ID:fM0e8UBf0
IntelでもAMDでもnVidiaでもいいからAM4用のれんかCPU出してくれ
Ryzen3 3100から変えたいんだ
204Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/29(土) 03:28:19.84ID:+xgCxahA0
>>203
変える理由は?
205Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/01/29(土) 03:29:55.84ID:eXRxGKbAd
AthlonのG200を探して買えばいい
206Socket774 (アウアウウー Sa21-nB/V)
2022/01/29(土) 03:33:25.89ID:vv30XOKka
中古でしか5900X買えないとか
アムダー・・・
207Socket774 (ワッチョイ a576-5VZr)
2022/01/29(土) 03:36:45.96ID:fM0e8UBf0
>>204
え?ベンチマークでうはうはしたいからだけど?
208Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/29(土) 03:40:42.74ID:+xgCxahA0
コンシューマユーザがベンチマークアプリ使う理由は動作検証しかなさそうだけど
まあ勝手なんだけど動作検証でうはうはする意味がわかりかねる
209Socket774 (ワッチョイ f103-puGF)
2022/01/29(土) 03:52:19.37ID:gW6Br9LX0
>>200
ありがとう欲しくなりました
210Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/29(土) 04:01:25.74ID:uTEiS7cM0
>>185
貧乏人は3700Xをフルに動かしても足りなさすぎるんだよ
別にゲームに使ってないが
211Socket774 (ワッチョイ 5e73-K61z)
2022/01/29(土) 04:11:04.57ID:IoEyqkIj0
5950Xが実質78,180円か
まだ高いから7万切りまで待つか
212Socket774 (ワッチョイ f103-puGF)
2022/01/29(土) 04:28:39.86ID:gW6Br9LX0
どこの実質かによるけど安いじゃない
213Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/29(土) 04:48:28.02ID:uTEiS7cM0
5800X3Dやめて5950Xにするかな
214Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 07:02:54.31ID:0fLhaBSWa
昨日のレス見てみたがかつての団子みたいな奴が居て草
もしかして団子本人か?
215Socket774 (スッップ Sd0a-l0pG)
2022/01/29(土) 07:11:05.25ID:1FjG2JAkd
ジェネリック団子
216Socket774 (ササクッテロラ Spbd-Q6v1)
2022/01/29(土) 07:15:51.62ID:GYSAGINWp
>>46
TB4のretimerはintel製
217Socket774 (ワッチョイ 6aa1-0ddm)
2022/01/29(土) 07:51:45.27ID:UjIMOuDX0
>>196
Zen4で対策してくれるかな
解決しないならIntelも考えないといけない
218Socket774 (ワッチョイ 0a8e-j3MP)
2022/01/29(土) 07:59:02.66ID:0W6zo0KW0
>>217
他にもAMDはこういう問題ある 
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
 
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ
 

New!
AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307880.html

USBキーボードすらまともに使えない可能性があるAMDシステム
自作PC系youtuberが口をそろえて言う「AMDは不安定」は事実だった
車で例えるとハンドルがもげるような話だよ
USBなんて基本デバイスでトラブルとか話にならんでしょ


https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-zen-3-desktop-cpus-x570-motherboards-high-failure-rates/
AMD Ryzen 5000「Zen 3」デスクトップCPUとX570マザーボード
故障率が非常に高いとの報告

このツイートの中でPowerGPUは、届いたRyzen 9 5950X 50台のうち
8台のCPUがDOA(Dead on Arrival)だったと報告しています


まともな日本人は反日中共アムドに手を出さない
Intelゲフォで悔い改めよ
219Socket774 (ワッチョイ 666e-Y4FF)
2022/01/29(土) 08:13:27.46ID:jhYpP24M0
アーマーデー最高
220Socket774 (スププ Sd0a-2A+g)
2022/01/29(土) 08:17:20.73ID:sOMV3L9od
「アルダー、あなた曲がってるのよ」
221Socket774 (ワッチョイ dd0b-GN1O)
2022/01/29(土) 08:28:04.19ID:PpSgwe410
12400が2万5000円で買えるのに
同スペの5600Gは3万5000円だから
Intelを買ったよ。動画編集ソフト側の対応も
Intelの方が良いし
222Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/29(土) 08:32:35.96ID:iiAoGUEy0
5600G海外だと221ドルまで落ちてた5600Xは260ドルまで落ちてた
日本は変わらない
223Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/29(土) 08:34:29.96ID:iiAoGUEy0
>>221
新規ならいいんじゃない?
日本高いし
224Socket774 (スフッ Sd0a-ybhb)
2022/01/29(土) 08:40:06.27ID:pLmEzlSud
i5は優秀だから、i9なんて高値の産廃やめてi5だけ作ってりゃいいんだよ
225Socket774 (ワッチョイ dd0b-GN1O)
2022/01/29(土) 08:40:38.83ID:PpSgwe410
言われて今newegg見てみたら確かに
5600Gは29000円だった。でも送料3000円で
結局日本で買うのとほとんど同じになるな
オミクロンで減便になって届くの遅いし
226Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/29(土) 08:48:26.17ID:iiAoGUEy0
12400は208ドルなのに25000円とか安いよな
AMD日本にもどってこないと駄目そうね
227Socket774 (ワッチョイ b5b1-4PJN)
2022/01/29(土) 08:59:40.34ID:Vvy504Cm0
専門家の分析によると、Ryzenは8コア(7コア)みたいなゴミを大量生産して、Intelに対抗しているとな。
 
欠陥品の“救済版”を作ってラインアップを増やすAMD
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/28/news034.html
228Socket774 (ワッチョイ c558-C2Er)
2022/01/29(土) 09:05:43.94ID:etpr4Tep0
>>227
この記者はWindows教AMDファンボーイだな
229Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/29(土) 09:05:54.11ID:uTEiS7cM0
>>218
ガチレスしてやれば

確かにうちにあるX570は既に故障している
故障してるの知ってて修理出すの面倒だから、回避させて安定動作させている。
PCIE4.0使ってないから救われてるけど

電力詐欺は詐欺とかそういう以前に既にECOモードで回避している

USBが切断されるのはごく少数だから全体からしてみればそう大きな問題ではない。少なくともうちはUSB切断されていない
230Socket774 (ワッチョイ 6aa1-0ddm)
2022/01/29(土) 09:06:15.95ID:UjIMOuDX0
Intelと違ってAMDは日本AMDを名乗る日本の代理店が総輸入元だからその取り分が入ってるんだっけ?
231Socket774 (ワッチョイ a5ad-LRCz)
2022/01/29(土) 09:13:02.80ID:IAr+Rt8P0
マルチしてる奴だけど普通

CPUの不良ダイを無効化して下位CPUとして売るのはIntelでもやってる
なんならIntelはiGPUが死んでる奴も売ってる
232Socket774 (ワッチョイ dd0b-GN1O)
2022/01/29(土) 09:14:52.59ID:PpSgwe410
AMDにはGTX1030相当のGPUが乗ってる
のがIntelより優れているところ
金が無くてグラボ無しで10万円以下の
ゲーミングを自作するならAMDが良いと思う
ゲームは動画編集ソフトみたいにIntelの
CPUの機能を使わないので
233Socket774 (ワッチョイ 9aad-21ac)
2022/01/29(土) 09:16:34.08ID:uTEiS7cM0
>>227
これは合理的にAMDが成長しているという良い言い訳
そろそろWintelも外注すればいいのにと思うこの頃
234Socket774 (ワッチョイ 599c-Xc5L)
2022/01/29(土) 09:23:59.54ID:nos0Mvie0
USBチューナ使ってるから、USB切断困るよ。
とか思ってたら、そんなレベルの話じゃなくて、突然、ルネサスチップのボードを動かなくしてしまう。
再起動しないと動かない。
AMDの問題じゃなそうな感じもするが。困ったもんだ。
235Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/01/29(土) 09:24:00.74ID:JkLK30eJ0
USB切断問題はAGESA更新待つかGlobal C-State無効で対策しろと言われてた気がした
他にはCPU側かチップセット側のUSBどっちかにつなぐ
ゲームでのフレームレート不安定はCPPC無効化
236Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/01/29(土) 09:26:45.97ID:ZgnK4K4rM
>>234
AMDに使い方を合わせろよ淫厨
237Socket774 (ワッチョイ cae4-gMZN)
2022/01/29(土) 09:44:19.58ID:MyINhbfy0
StockXの並行輸入品
って何?
今は3600並行輸入品使ってるけど
並行輸入にも種類があるの?
238Socket774 (ワッチョイ 599c-Xc5L)
2022/01/29(土) 10:02:03.11ID:nos0Mvie0
>>235
参考にしてやってみる
239Socket774 (ワッチョイ 5e62-Y4FF)
2022/01/29(土) 10:32:48.07ID:hMyNdsNJ0
みんな優しいな
きっちり荒らしのクソスレにレスして
こういうのは無視し続けるのが一番効果的なのに
240Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/29(土) 10:41:53.21ID:ThL09PVa0
>>239
今回の荒らしは曲がるダーのやらかしの火消しだから無視したところで何の効力もない
241Socket774 (ワッチョイ 6d53-21ac)
2022/01/29(土) 10:58:48.94ID:4Qi/oru90
fTPM の件 5900x+X570-F+RTX3080 のうちの環境で確認できない。
どうすれば確認できるのだろうか?
242Socket774 (ワッチョイ 6a11-Vuvz)
2022/01/29(土) 11:02:44.92ID:kNH0vBud0
4K動画と何らかの重いゲームで確認かな?
243Socket774 (ワッチョイ 7db1-5Vud)
2022/01/29(土) 11:08:24.66ID:kC1r9niv0
1CCXが10コア以上のCPUはァ~まだかよ?
244Socket774 (スップ Sd0a-rfBc)
2022/01/29(土) 11:10:16.84ID:BJAp+My6d
zen4は16コアでしょ
245Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/01/29(土) 11:24:02.83ID:5fhQs4WxM
あれはzen4c
246Socket774 (ワッチョイ a5ad-t80J)
2022/01/29(土) 11:24:31.03ID:DCMQr93Z0
3600 b450 rx5700 Win10の環境で今まで3回発生してる
この件は去年の夏頃から言われてたんだな
暫くはfTPMをOffで様子見
247Socket774 (ワッチョイ 9e73-dw97)
2022/01/29(土) 11:36:06.61ID:Sq+MhMUb0
瞬間的な負荷がかかった時(メモリ使用量が数GB単位で一気に上下するとか)に発生しやすい気がするけど、
アイドル時でもごく稀に発生してるからランダム要素が強い
248Socket774 (ワッチョイ 5d7e-D71n)
2022/01/29(土) 11:38:40.18ID:9J58F+Y20
オマエラの大好きなマクドナルドの製造工場
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

249Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/01/29(土) 11:42:35.10ID:5fhQs4WxM
自分環境はfTPM有効でも無効でも起きないし複合的なもんじゃない?
スマートメモリは有効だよ
250Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/29(土) 11:45:51.05ID:ThL09PVa0
回避方法の一つがスマートメモリの有効化だっけ
実装時に速攻で有効化したからか一度も現象起きてないんだよな
251Socket774 (ワッチョイ c558-vaKX)
2022/01/29(土) 11:49:08.61ID:cfpY9TY40
>>248
このハンバーガー工場でマクドナルド製造してんのかー(超適当
252Socket774 (ワッチョイ a50c-hGGk)
2022/01/29(土) 12:45:15.54ID:IEWMXF8D0
CPUはRYZENなのにグラボをGEFORCEに浮気した奴らが騒いでる
グラボもRADEONにしてるからカクツキなんてないなあ
253Socket774 (ワッチョイ 6a11-Q6v1)
2022/01/29(土) 13:21:58.07ID:LKZyxSCl0
モニタがGSyncネイティブだったり
CUDAも使うからゲフォからは逃げられんのよ

幸い3000番台だからSAM有効化出来るけど
254Socket774 (ワッチョイ a61f-j3MP)
2022/01/29(土) 13:22:24.51ID:66BI+HgV0
>>252
Intelゲフォ無問題から目をそらしアムドの致命的欠陥をゲフォのせいにする反日アムダーは逝ってヨシ!
255Socket774 (ワッチョイ a5ad-t80J)
2022/01/29(土) 13:22:31.50ID:DCMQr93Z0
samは有効化してるがおきる
256Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/29(土) 13:46:13.07ID:wCjC6/R20
RADEONなんてカクツキ以前の問題だろ
257Socket774 (ワッチョイ ea73-Y4FF)
2022/01/29(土) 13:48:53.54ID:riUQKNqK0
アムドとかいう粗大ごみ製造企業は資源のムダなのでさっさと倒産すべき
258Socket774 (ワッチョイ c558-vaKX)
2022/01/29(土) 13:59:42.75ID:cfpY9TY40
それは競合の低迷だからといって安穏と何年も微小なパフォーマンスアップに留めてきた企業を遠回しにディスってんのか。
259Socket774 (ワッチョイ 3a83-aJVu)
2022/01/29(土) 14:11:16.35ID:1vlpONgc0
ラデはラデで違う原因で日常的にカクつくからfTPMが原因かどうか分からんwwww
260Socket774 (ワッチョイ ea73-Y4FF)
2022/01/29(土) 14:12:57.95ID:riUQKNqK0
>>259
クッソワロタwwwまさに安物買いの銭失いwwwww

反日製品買ったアホ自業自得すぎwwwwwwwwww
261Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 14:20:15.53ID:lVLEAkrNr
>>257,260
ラプターでは曲がらないソケットを求む
安物にしたから曲がるのかもしれん
262Socket774 (ワッチョイ 6686-LqI+)
2022/01/29(土) 14:33:50.28ID:ZuGJyFsZ0
>>259
妄想おつ
263Socket774 (スププ Sd0a-ai4i)
2022/01/29(土) 14:38:43.26ID:qmU69GcVd
今は5950x使ってるけど次買い替えるときIntelとAMDで良い方に買い換えるしなぁ

と言うかzen3って発売日から考えると10世代と比較される製品なのに12世代と比較されて勝った負けたって言われてるのすごいと思うわ
264Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/01/29(土) 14:48:17.50ID:o3uvvHRY0
zen3で十分おじさん
265Socket774 (ワッチョイ ad65-wP3C)
2022/01/29(土) 14:48:50.61ID:yNkgYDSW0
ZEN4が出て中古価格が暴落したZEN3を美味しくいただくのが通だお
266Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 14:54:32.22ID:SMcJf/jmr
>>265
痛の間違いや
267Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/29(土) 15:10:02.00ID:ThL09PVa0
>>265
互換性ないからzen3はそのまま価格維持だと思う
情勢次第では値上がりすらあり得る
268Socket774 (ワッチョイ a973-zNqD)
2022/01/29(土) 15:18:41.32ID:V7b0YvWH0
>>265
このところのRyzenはその手が通じない
269Socket774 (ワッチョイ 6a83-tYaZ)
2022/01/29(土) 15:27:44.00ID:Y9UBAXnt0
まあ5年10年も待てばZen3もだいぶ安く買えるんじゃね
金ないならしょうがないね
270Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/29(土) 15:41:26.57ID:ThL09PVa0
zen2以降は欲しいなら発売日に買ってしまっていいと思う
去年末にzen2の投げ売りあったけどただの在庫処分ですぐ売り切れたし
271Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/29(土) 16:09:06.70ID:wCjC6/R20
Ryzenも今は斜陽だから安くなるんじゃね
272Socket774 (スププ Sd0a-BXAp)
2022/01/29(土) 16:17:20.53ID:7v5IHhiVd
左様でっか
273Socket774 (スフッ Sd0a-ybhb)
2022/01/29(土) 16:19:47.47ID:pLmEzlSud
Zen2は安くなったか?
そういうことよ
274Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/29(土) 16:22:44.43ID:wCjC6/R20
ヒント 今は
275Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 16:26:42.61ID:+DYXgBSna
ID:wCjC6/R20はただの煽りカスだろ
相手にせんほうがええ
276Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/29(土) 16:51:08.24ID:wCjC6/R20
>>275
カスが悔しそうだね
まんざらハズレたことは言ってないと思うけど
277Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 16:57:26.60ID:+DYXgBSna
な?
煽りカスやったろ?
278Socket774 (ワッチョイ 6ddd-+wy7)
2022/01/29(土) 17:01:40.42ID:2Y2ZZ7AG0
まともな日本人は高かろう悪かろうの中国製アムドとか買わねーし煽りにもなってなくてワロスw
279Socket774 (アウアウウー Sa21-rnQu)
2022/01/29(土) 17:10:25.66ID:IJiZ1VX3a
高かろう悪かろうてインテルじゃん?え?
280Socket774 (スプッッ Sd12-4F/S)
2022/01/29(土) 17:17:20.55ID:2+K6ZcwDd
ぷw
281Socket774 (ワッチョイ 89d3-fHHT)
2022/01/29(土) 17:19:07.56ID:KaPEcuCM0
君のその服、中国製だよ
282Socket774 (ワッチョイ a958-7TU7)
2022/01/29(土) 17:24:27.19ID:L9Hf5Fki0
>>252
5800Xに6900XTでも出てたぞ

正直Radeon疑ってたがSAMのオンオフは関係なかったな
283Socket774 (ワッチョイ a50c-hGGk)
2022/01/29(土) 17:26:48.10ID:IEWMXF8D0
>>282
それはおかしい
284Socket774 (ワッチョイ 6a11-Q6v1)
2022/01/29(土) 17:55:51.31ID:LKZyxSCl0
まあ騒がれたならAMDかMSがなんとかするでしょ(ハナホジー
285Socket774 (ワッチョイ 2a7a-21ac)
2022/01/29(土) 17:58:08.50ID:yF0u2ti+0
色々と致命的な問題が出すぎナノはホント勘弁してほしい
こういうのってインテルだったら一月くらいで直るか、永久に対策できませんって分かりやすくコメントが出ると思うんだけど
AMDの治すんだか治らないんだかなんだかよくわからない状態で放置する姿勢ってなんなんだろ?
AMDはサポート悪いよって言われてCPUのサポートとかwwwなんて思っていたんだが使ってみてやっと分かった
こりゃサポートが悪いわ
286Socket774 (ワッチョイ 6686-rzRx)
2022/01/29(土) 18:05:33.30ID:ZuGJyFsZ0
>>218
いつものギガバイトのデチューンテクノロジーのやつじゃないっけ?
287Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 18:06:21.45ID:IfLMhxsaa
曲がって買取不可になる件は対策も発表も何もしなかったがな
脆弱性問題も放置やったやん
288Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/29(土) 18:10:25.78ID:wCjC6/R20
>>285
そんなの今に始まったわけじゃないじゃない。
サードパーティの扱いなんてそんなもん。
それを理解した上でご利用くださいってこと
289Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/29(土) 18:12:49.14ID:5Ka1Qfes0
>>287
intelも現在進行系で>>287だからどっちもどっちではあるけど、
どっちもどっちで免罪はしちゃいけないね。どっちも駄目だわ。
290Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 18:13:42.90ID:IfLMhxsaa
>>218の一番上のやつはAsrockがやらかしたって事やな
AMD悪くないやん
291Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 18:17:15.44ID:IfLMhxsaa
下のUSBの件は去年の早い段階に出たagesaで修正してたやろ
292Socket774 (ワッチョイ b5b1-g+qu)
2022/01/29(土) 18:18:22.92ID:5svZrxfY0
>>196
どんな構成でどのタイミングでどう出るのか知らんけど、出る人とでない人いるらしいからな
俺はZen3系は4-5台稼働してるけどどういう状態なんだと思ってる。Alderも2台動いてるが
こっちの方は動きが変、なんていうかBIOSが安定してない気がするよ。速い時はクッソ速い
あれ?って感じで急に遅くなる。Zen3系は普通に変化もなく速い気がする
293Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 18:31:55.86ID:IfLMhxsaa
スタッターの問題は調査中やろうから早いうちに何かしら発表はあるやろ
対応せんと他の要因で起きてるスタッターとかもAMDのせいにされかねん
おま環で起きるフリーズやBSODとかもこの問題のせいにするガイジも出てくるかも知れんし
294Socket774 (ワッチョイ 6d73-Y4FF)
2022/01/29(土) 18:43:49.69ID:9sznyJFr0
自分はカクツクのはCorei環境のが酷いの多い感じだけどねえ・・・、仕事で結構困ってる
295Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/29(土) 18:59:57.79ID:iiAoGUEy0
本当にfTPM無効にしたらスタッター起きない環境なんですかね?
296Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/29(土) 19:05:02.27ID:sS+VxHEb0
曲がってたら売れないもんな
297Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/29(土) 19:06:13.52ID:sS+VxHEb0
ラグひどいやつってどうせクリーンインストールすらしてないとか?
そんな気がする
298Socket774 (ワッチョイ a50c-hGGk)
2022/01/29(土) 19:07:18.72ID:IEWMXF8D0
geforceのドライバーのバグだろう
はよ修正して
299Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/29(土) 19:09:19.75ID:sS+VxHEb0
ほんとうはOSクリーングラボドライバも毎回クリーンが理想
dduみたいなの使ってクリーンでもいいけどね
300Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/01/29(土) 19:09:56.61ID:CItCB6p50
>>294
こっちではVMwareのコア割り当てが間抜けでE-coreばっか割り当ててくれて困る。
VMware側の問題で手動でコア割り当てすれば良いんだけど、
異種コアの割り当てをうまくやるにはもう少し時間がかかりそう。
仮にもゲルシンガーの古巣なんだからもうちょっとなんとかならんかと。
301Socket774 (ワッチョイ b5b1-dQv6)
2022/01/29(土) 19:11:49.29ID:y+rbhfrh0
クリーンインストールとかいちいちしねえよ
302Socket774 (ワッチョイ a958-FDGc)
2022/01/29(土) 19:13:17.76ID:9Xpo5AHr0
BF2042が不定期にクラッシュで落ちてたけどfTPMを切ったら落ちなくなった
303Socket774 (ブーイモ MM8e-TJgt)
2022/01/29(土) 19:14:56.80ID:Yt6VslMWM
>>300
ヘテロジニアスコアはゲームとか事務作業やる人向けで、凝ったことやる人が選んだら無駄な苦労するだろうな
モバイル向けは11世代が期末セールやってるから今が買い時
304Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/29(土) 19:15:06.31ID:sS+VxHEb0
外人に多いやたら無駄なソフト山盛りで
ランチャーとかも凝っててとかラグの原因だからな
何年もクリーンしてないのとか挙動編になる
305Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
>>302
自環境はfTPM関係なくクラッシュするときはクラッシュする
306Socket774 (ワッチョイ eab1-kgJh)
2022/01/29(土) 19:22:21.12ID:HFAQAXg/0
セレロン100度超えでインテル\(^o^)/

ワッシャーテクノロジーでも3分弱で100度到

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

307Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 19:24:27.41ID:IfLMhxsaa
>>293で危惧した通り早速>>302みたいなのが出たか
308Socket774 (アウグロ MM12-g4Tf)
2022/01/29(土) 19:26:55.68ID:yIJhjDjEM
元々intel環境が不安定だったからRyzenに替えたけどAlderでどうなったか仕事先で現物触る機会あったけどやっぱ駄目やん
色々走らせたらカクついたり重くなるの相変わらずやし
309Socket774 (ワッチョイ 2a7a-21ac)
2022/01/29(土) 19:33:59.64ID:yF0u2ti+0
>>287
脆弱性問題は早々に治らねえやこりゃって白旗上げたじゃん
それを見てRyzenいいよって噂だったんでAMDにしたんだが
予定も計画もなしにいきなり治したり、期待していたら放置だったりと
文化が違うというかなんというか
310Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/29(土) 19:39:01.88ID:iiAoGUEy0
>>309
fTPM無効にしたら症状改善するの?
Windows11でもfTPM無効で立ち上がるしWindowsUpdate弾かれるだけだからまずは試してみたら?
311Socket774 (ブーイモ MM8e-TJgt)
2022/01/29(土) 19:47:25.97ID:8t1PsTfkM
>>306
温度揃えてベンチマークしたら前世代より性能低い可能性もあるな
インテルはAVX512の時もAVX512無しだと前世代より性能低かった前科があるし
312Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 19:49:51.41ID:IfLMhxsaa
>>309
放置って何を放置してるん?
AMDは再現性が不明だったSEGV問題だってRMAしたやん
intelの方は同じ問題起きても全く対応しなかったが
313Socket774 (ワッチョイ 7974-dw97)
2022/01/29(土) 19:50:36.13ID:Dmdf3Af30
>>311
俺も最初そういうことだと思ったけど動画見てみたら
今回の曲がる問題でついに完全に不良品レベルのがでてきたって話だった
314Socket774 (アウグロ MM12-g4Tf)
2022/01/29(土) 19:59:15.17ID:yIJhjDjEM
>>306
セレロンでもこれて
そりゃ不安定だったりカクついたりするわ
315Socket774 (ワッチョイ 9ecb-g+qu)
2022/01/29(土) 20:06:59.89ID:wY9HXiBQ0
>>314
選別落ち品故によりヒドイ可能性もあるかもしんない。
316Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/01/29(土) 20:25:52.99ID:OV24EKkR0
>>306
すげえな
程度の差こそあれど曲がらない個体は無いという事か…
317Socket774 (アウグロ MM12-g4Tf)
2022/01/29(土) 20:45:09.95ID:yIJhjDjEM
そういやいつの間にか荒らし消えたけど明らかにAlder側の旗色悪くなったからか?
やっとAMDスレが平和になるな
318Socket774
2022/01/29(土) 20:47:18.89ID:otxfE7US
もっともCPUが悪いとかではなく、単にバネが強いだけじゃないかと(;・∀・)
ダブルグリスバーガーのときとは違うと思う
CPUの問題というよりはマザーの問題だろう
319Socket774 (ワッチョイ 3da4-6WVI)
2022/01/29(土) 20:47:43.05ID:fpH95Hx00
ちゃんと加熱と冷却を繰り返すことからの破損にも言及している
320Socket774 (ワッチョイ 6a11-Vuvz)
2022/01/29(土) 21:03:11.89ID:kNH0vBud0
>>306
動画見たけど、CPUとM/Bガチャで当たりを引けば歪みは少ないのか。
そもそも外れを引かないのは当たり前なのだが...AMDを選んで正解だったわ。
321Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)
2022/01/29(土) 21:16:38.02ID:5yV3L88f0
AMD Ryzen 7 5800X3D:3D Vキャッシュの仕様、価格、パフォーマンス、可用性を備えた世界初のCPU ?知っておくべきことすべて
https://wccftech-com.translate.goog/roundup/amd-ryzen-7-5800x3d/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
322Socket774 (ワッチョイ 2a7a-21ac)
2022/01/29(土) 21:48:40.27ID:yF0u2ti+0
>>312
USBメモリが転送中認識切れたりする奴
323Socket774 (ワッチョイ 4945-UNvk)
2022/01/29(土) 21:53:38.14ID:/7ZehJbR0
redditにHow to fix AMD fTPM Stuttering on Windows 11ってあったので困ってる人は試してみて
Run Vivetool as administrator and apply this command "vivetool addconfig 31621124 1". I suppose after this it will be fixed since an official fix.
324Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 21:57:57.37ID:qKzQQKNta
>>322
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
325Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/29(土) 22:04:30.59ID:qKzQQKNta
ネガりたいだけのキッズやったんかな
>>196の件も本当にfTPMが原因かどうかあやしいもんや
326Socket774 (ワッチョイ 6a73-g+qu)
2022/01/29(土) 22:22:54.67ID:OxXKgr6Q0
ニコニコ動画の再生が必ず一回以上止まるのも、fTPMのせいか?
YouTubeはなんともない。
しらんけど
MPG X570S CARBON MAX WIFI
327Socket774 (スプッッ Sd0a-Ji2O)
2022/01/29(土) 22:26:04.65ID:NVQWrL+Md
3Dは春遅くって話してなかったっけ
4月中に出るのかどうか
328Socket774 (ワッチョイ 2a7a-21ac)
2022/01/29(土) 23:12:44.84ID:yF0u2ti+0
>>324
治っとらんで
仕方ないからPCIのUSB使っている始末だし
329Socket774 (ワッチョイ fa56-Djua)
2022/01/29(土) 23:18:18.84ID:5DxBYNRF0
YouTubeの自動再生を有効にした状態でChrome上で動画流しっぱなしにしてると、次の動画移行するタイミングで遊んでるゲームが毎回ラグるけど、これはfTPM無効にしても改善されなかった
多分回線がVDSLうんこなせいだとは思うけど

ちなみにX570のウニに5900X&RTX3070の構成でwin11
330Socket774 (ワッチョイ 158d-+wy7)
2022/01/29(土) 23:27:12.19ID:fcgF57KP0
>>306>>316-318 
IntelだろうがRyzenだろうが多少は曲がる。
CPU自体の問題でもないし、そもそも問題ですらない。
アムダーゴキブリがIntelに嫉妬して問題じゃないことをさも問題であるかのように騒ぎ立ててるだけ。
331Socket774 (ワッチョイ 0a31-5JIt)
2022/01/29(土) 23:29:57.95ID:DwGiOKOG0
現実逃避ワロタ
問題あるからみんな検証してんだろが
凹みすぎて悔しんだろうな~
332Socket774 (ワッチョイ 3dc4-D71n)
2022/01/29(土) 23:32:59.71ID:AldAwbM/0
>>330

>Ryzenだろうが多少は曲がる

はよソース出せよ。逃げるなよ~
333Socket774 (ワッチョイ 9ecb-g+qu)
2022/01/29(土) 23:38:49.39ID:wY9HXiBQ0
>>329
動画読み込みで回線逼迫しただけだろうから
Chromeの帯域絞るとかでなんとかなるんじゃないかね
334Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/01/29(土) 23:39:57.24ID:M61QtJXZ0
ローミドル出してくれんと自作したい病の発作が出た時気軽に組めるのがなくて困るねん
まあ今はグラボ高騰っていうボトルネックあるからCPUだけの問題とも言えんが
335Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/29(土) 23:42:53.40ID:mX7bgyPx0
>>330
クズ淫厨、発狂してマザースレに誤爆してやんのw
336Socket774 (ワッチョイ 3d3e-Y4FF)
2022/01/29(土) 23:45:16.03ID:j0lerWYd0
AlderみたいなBIG.LITTLEはユーザーが思ったスレッド割り当てがされてない事があって、
何でそのエンコードアプリをEコアに割り当ててんの? みたいな事が起きる。
1つのアプリでバックグラウンドスレッドだけをEコア、レンダリングスレッドをPコア、
みたいな割り当てしようとすると、アフィニティマスクじゃ対応出来ない。
DMMで500円ぐらいで売ってるちょっと前のエロゲとか割り当て誤爆しまくりだからな。
スレッド割り当ての誤爆程度ならまだ良いけど、酷いのだとプロテクト誤爆でScrollLockでも起動出来ない。
この辺のスレッド割り当てをWin11でいじり回したから、Intel以外のCPUでもスレッド割り当てがメチャクチャになった。
Win10からやたら性能低下してるアプリはWin11の割り当てがクソ。
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
337Socket774 (アウグロ MM12-g4Tf)
2022/01/29(土) 23:49:50.10ID:3uaDpLy+M
>>336
なんかどんどん駄目な部分が浮き彫りになるな
こんなんだからベンチ特化言われるんじゃ
338Socket774 (ワッチョイ 79cd-5T8a)
2022/01/29(土) 23:55:24.01ID:wSytH9JL0
設定によっては当たりと外れの差が大きくなるのかな
339Socket774 (ワッチョイ 0abf-5nlX)
2022/01/30(日) 00:23:04.64ID:g2UiAbaQ0
どこも一世代目はそんなもんやろ
340Socket774 (ワッチョイ c558-Xby3)
2022/01/30(日) 00:38:30.69ID:5HHs3hVY0
Gen5、DDR5、win11、big little構成
初物目白押しじゃすんなり行くわけねえわな
341Socket774 (ワッチョイ fa56-Djua)
2022/01/30(日) 01:01:31.05ID:ZcfULidn0
>>333
ChromeのディベロッパーツールからNetwork ThrottlingでDL&UP共に1MB/sとか極端に制限かけてみたけど、それでもダメだった

ただ、Chrome側のハードウェアアクセラレーションを無効にしてみたらひとまず治ったから、多分これっぽい

失礼しました
342Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/01/30(日) 01:04:41.22ID:9cfJQkYKa
>>330
Ryzenが曲がる証拠出せよウソつきゴミ淫厨
どうせ妄想願望だろうがwいいからさっさと曲がるだ~買えよクズ
343Socket774 (ワッチョイ 79cd-5T8a)
2022/01/30(日) 01:06:58.45ID:I13ZnDwt0
アプリとOSの想定が合わないのかね
電源プランも調整しまくってるようだが
344Socket774 (ワッチョイ 1176-4xAR)
2022/01/30(日) 01:12:14.10ID:6mW/1B8C0
リークの話だからリークの反論してもいいと思うんだけど
Zen4に2種類のコアがあってL2を共有して、の話はmoore's law is deadが
AMD(と更にintelの)アーキテクトからのリーク?談話?として否定しんのよなぁ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Zen4までは結構トラッドな構成になんじゃねぇかなぁ
345Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/30(日) 01:30:23.71ID:ZuJoaVaw0
>>344
このヒートスプレッダの形状そのまま採用されるのか?グリスはみ出しまくりそうだが
346Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/30(日) 01:43:05.77ID:mDKewGdNa
>>328
おま環なだけじゃんw
347Socket774 (ワッチョイ 2a7a-21ac)
2022/01/30(日) 01:54:20.46ID:3Ryoe6XS0
>>346
はぁ、都合が悪くなるとすぐおま環で誤魔化すよな
fTPM問題も最初から出ていてRyzenはつべがプチると書き込まれていたのに脳死でおま環
ゲハよろしくインテルAMD対立ごっこで喜んでいるだけ
お前らPC買ってやることがそれか?
脳みそ使ってねえだろ
348Socket774 (ワッチョイ 3dc4-D71n)
2022/01/30(日) 02:06:20.63ID:6JuGFEPc0
で、 >>330 のソースまだかよ。

無能
349Socket774 (ワッチョイ 8af4-morN)
2022/01/30(日) 02:36:57.77ID:0Z3T9Rjg0
そりゃIntelも種々と不具合あるけどさ
AMDのトラブル発生率は異常だろ
350Socket774 (ワッチョイ fa56-Djua)
2022/01/30(日) 02:38:29.75ID:ZcfULidn0
>>347
使ってるマザボやBIOSのバージョン、切断されるUSB機器の種類とかの情報をとりあえず書けばいいんじゃない?
あとはSoC電圧やC-Statの有効無効切り替えでどうなるかとか
351Socket774 (ワッチョイ 2a7a-21ac)
2022/01/30(日) 02:45:49.26ID:3Ryoe6XS0
>>350
それ書いても周辺パーツにケチつけるだけ
いつもの話
それがここのレベルの限界
352Socket774 (ワッチョイ 8af4-morN)
2022/01/30(日) 02:47:06.70ID:0Z3T9Rjg0
そんな設定しないとトラブル出る事がそもそもおかしい
353Socket774 (ワッチョイ fa56-Djua)
2022/01/30(日) 02:48:00.34ID:ZcfULidn0
>>349
WindowsUpdate由来の糞バグに比べたら両方とも微々たるもんよ
最近のVPN接続できないバグとか共有プリンタへ接続できませんでしたバグとかね
354Socket774 (ワッチョイ 8af4-morN)
2022/01/30(日) 02:52:23.39ID:0Z3T9Rjg0
>>353
そういうのを論点ずらしっていうんだよ
355Socket774 (ワッチョイ 3d73-21ac)
2022/01/30(日) 02:52:51.88ID:rkiKE9km0
5年近く使ったRyzen 1700くん、乗ってるx370でRyzen3950xまで対応してるからそっちに買い換え検討したが性能引き出せなくて勿体ないことになりそうなのが怖いのでボツになりそう
356Socket774 (ワッチョイ 6d6e-Bf/t)
2022/01/30(日) 02:53:41.03ID:B4r2LHit0
ZEN3ってfTPMなんですか?
昔からRyzenはfTPMでハードウェア実装してないって見たんですけど?
なんか調べたら古いArm1コアで処理してるって聞いたので買うの躊躇してます
Win11でカクカクなのもfTPMのせいだって人もいるらしいですし
357Socket774 (ワッチョイ 6a83-tYaZ)
2022/01/30(日) 02:57:48.48ID:OCtKT5eX0
PCIeのGen4との絡みで出るUSBの問題はAMD側の明らかな問題でそれは修正された
そうでないものについてはUSB機器によくある相性問題ということで、特に改善することは無い
PC向けのUSB機器の場合は殆どがインテルのコントローラとの相性問題は出ないように作られているのが現実なので
まあUSBの相性問題については圧倒的にインテルのほうが有利。これは認めざるを得ない
ユーザーにしてみれば原因なんか関係無くて、使えるかどうかだからね
ただの相性問題なので、インテルがCPUにUSB3コントローラ内蔵する以前の古いUSB3機器だと
インテルでも相性問題で動かない、ルネサスじゃないとダメなんて機器も結構ある
358Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/01/30(日) 03:10:54.99ID:x016kE0t0
>>355
エコモや電圧固定とかやり方しだいでなんとでもならあ!
まあ1700くんはワイも好きやったし人に譲ってじゃっかん後悔しているけども
359Socket774 (ワッチョイ a50c-hGGk)
2022/01/30(日) 05:14:27.94ID:6QsNhPQf0
>>351
また持ってないやつが騒いでるのか
360Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/01/30(日) 05:25:16.60ID:NvlYwVmw0
持ってるけど自分で言ってる通りケチの付くようなパーツ使ってるパターンかな
361Socket774 (ワッチョイ 66dc-g+qu)
2022/01/30(日) 05:28:04.88ID:8rggKkU40
https://coderbag.com/product/quickcpu

このソフトで電源プランのOS上からは設定できない項目をいじれることを最近知った
362Socket774 (ワッチョイ 6686-rzRx)
2022/01/30(日) 05:45:16.93ID:43Yyvnnz0
>>330
リサに任せればグラボも曲がるもんな(違
363Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/30(日) 06:15:26.54ID:l9BYiXbda
>>351
いざ証拠を求められても提示すらできないのにAMDにケチつけてるのはお前だろ?
364Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/30(日) 06:22:56.36ID:l9BYiXbda
fTPMの問題は実際にあるんだろうけどそれに絡めて毎日何度も起こるとかクラッシュするとか言ってるやつはあなり怪しい
おそらくおま環か捏造だと思ってる
365Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/30(日) 06:23:24.01ID:l9BYiXbda
かなり
366Socket774 (スプッッ Sd12-4F/S)
2022/01/30(日) 07:54:57.69ID:BI5RVEsDd
荒らしはTPMが何かを理解していない馬鹿なんだろ
「ARMコアにやらせているから」とかほざいているが全然違うしw
367Socket774 (ワッチョイ a958-vAK8)
2022/01/30(日) 08:09:07.82ID:RYfWPFbS0
なんか結局いつも通り早々とIntel最強に返り咲いてIntel vs AMDなんて過去になってIntel vs Appleの頂上決戦になっちゃってるの草
しかしAppleはすごいよなハードもソフトも一人勝ち突如M1 Max出したらIntelもQualcommも周回遅れなんだからそら売上も利益もトヨタを抜いて世界一の企業になるよ
368Socket774 (ワッチョイ 759b-g+qu)
2022/01/30(日) 08:59:56.09ID:XoTp7T2O0
とうとうリンゴ厨まで乱入かな
369Socket774 (アウアウウー Sa21-Bh/W)
2022/01/30(日) 09:04:57.61ID:FRQ/+h79a
vsインテル()とかふかしてるからそう思わせてAMDの叩き棒にしたいバカの妄言だろ
いくらぼったくっても買い支える宗教の信者がこんなとこ彷徨ってるとは思えない
370Socket774 (ワッチョイ b5b1-+Xn3)
2022/01/30(日) 09:05:23.41ID:qeW9fFgO0
それで手淫手帳は6700卒業できたん?
371Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/30(日) 09:16:41.76ID:TmQa9hw+0
自分のことを出来損ない扱いされたわけじゃないのにryzen教ズッポリな奴って怖いな。
実生活でもこんななの?
372Socket774 (オイコラミネオ MMe5-fHHT)
2022/01/30(日) 09:27:57.44ID:2wO611bzM
前からM1推ししつつIntel上げAMD下げしてる先輩なら居るよ
俺の尊敬する先輩です
373Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/30(日) 09:54:03.61ID:SaMY/Y7O0
金出して買うものなんだから誰しも肩入れしたくなるでしょう
特に自環境は問題ないのに他環境で発生して叩かれる系の不具合
374Socket774 (ワッチョイ c5ad-Y4FF)
2022/01/30(日) 09:54:12.83ID:/DeADQWX0
今はzen4に期待してるけどintelがよさそうなら普通はIntel買うやろ。
逆もまたある。
渡り鳥みたいなもんさ
375Socket774 (ワッチョイ a576-5VZr)
2022/01/30(日) 10:07:19.49ID:7MxKl+nq0
それな
良い方を買うだけ。もし今cpu買えって言われたらIntel選ぶし、zen4,zen5が優れてるならそっちを買う
376Socket774 (ワッチョイ 259d-pq0r)
2022/01/30(日) 10:11:42.41ID:K5AUD5HW0
>>190
更新あった?
こんな感じで良いのかな?

オイコラミネオ|63-|73-|62-|76-|ササクッテロル|ササクッテロレ|0c-|85-|b1-|97-|テテン|11-
377Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 10:11:53.86ID:pdTHqvs4r
>>375
今はやめたほうがいいでしょ
378Socket774 (ワッチョイ 6a6d-8Enf)
2022/01/30(日) 10:19:22.47ID:wHD6vuxK0
>>374-375
在日乙
まともな日本人なら反日アムドの中共パクリ製品は不買なんだよなぁ
379Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 10:20:15.19ID:yRfPMKlDr
>>378
曲がるだー買ったから悔しいの?
380Socket774 (ワッチョイ 666e-Y4FF)
2022/01/30(日) 10:24:34.49ID:zh1iEVV40
5000番台も次が出たら店から消えるのかな?
381Socket774 (ブーイモ MMc9-LRCz)
2022/01/30(日) 10:26:12.88ID:jTnbjPzKM
分からん

現状でも3000シリーズと5000シリーズ併売してるし、でも前はZen2が出てすぐぐらいにはZen+を売り切ったし
382Socket774 (ワッチョイ b5b1-g+qu)
2022/01/30(日) 10:27:15.82ID:Q9+ZWbgy0
>>375
Alderを2個、マザーは4枚買った俺が言うのもなんだが、今ほどIntelはダメだろ?物理的にひん曲がるんだからな~


さあ、擁護、論点ずらしいいぞ(笑)
383Socket774 (ワッチョイ 9ecb-g+qu)
2022/01/30(日) 10:29:57.14ID:JTadHAFQ0
>>382
CPUはともかく、マザー四枚はなんで買ったのはなぜなんだぜ?
384Socket774 (スッップ Sd0a-A1ap)
2022/01/30(日) 10:35:47.35ID:FJRmCzKcd
>>382
証拠写真のupよろしく
385Socket774 (ワッチョイ 791d-B8On)
2022/01/30(日) 10:38:47.47ID:gE+PUJAf0
次世代の着眼点は性能云々より曲がるか否かだからな
次からレビュアーもそこを評価してくれるだろう
386Socket774 (ワッチョイ eab1-kgJh)
2022/01/30(日) 10:42:45.88ID:FqStLe3K0
>>376
|9d-|忘れてね?
387Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/30(日) 11:08:27.74ID:wEGPB/ijd
この不具合ってZEN2スリッパでもあるの?
ZEN3特有の症状なのかな?
388Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 11:09:17.92ID:ClxhGF9Mr
>>387
なんか勘違いしてるけど、騒がれてるのはAlder Lakeだよ
389Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/30(日) 11:17:36.64ID:SaMY/Y7O0
fTPM無効Windows10残り組が大半でわざわざ検証する人なんてわずかでしょ
390Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/30(日) 11:18:16.65ID:SaMY/Y7O0
しかもfTPM症状出る人一部みたいだし
391Socket774 (アウアウウー Sa21-Bh/W)
2022/01/30(日) 11:22:05.27ID:Z0LSNqrwa
Win11、Zen3、RDNA、fTPM/SAM有効、AGESA1.2.0.3cで何の問題もないし
問題がないから検証する意味もならない
392Socket774 (アウアウウー Sa21-Bh/W)
2022/01/30(日) 11:22:45.17ID:Z0LSNqrwa
気にもがtypoってた
393Socket774 (ワッチョイ 8a78-Umk7)
2022/01/30(日) 11:23:53.08ID:SaMY/Y7O0
AMDはCPUコア部分作ってるチームは超優秀だけどIOダイとBIOSチームがちょっとね感あるな
394Socket774 (アウアウウー Sa21-Bh/W)
2022/01/30(日) 11:30:33.25ID:Z0LSNqrwa
そう?
I/O設計者はジムケラーだったけど初代Zenからは大幅に改善してあれでAPUやEPYCまで賄うのは凄いし
BIOSも不具合地道に減らつつパフォーマンスアップまでしてて優秀だと思うけど
395Socket774 (ワッチョイ 2ac8-kAdM)
2022/01/30(日) 11:38:38.94ID:PJzmQjfC0
>>306
冷えるようにしようとしてIHSペラペラにし過ぎたな
高さは変えられないだろうから次からIHSの材質固いやつに変えてついでにIHSの裏側に補強材入れるしかねえわ
396Socket774 (ワッチョイ 2ac8-kAdM)
2022/01/30(日) 11:45:48.31ID:PJzmQjfC0
CPUの固定方法も2、3世代は変えられんだろう
いきなりRaptorで互換捨てなければだが
397Socket774 (ワントンキン MM69-ZxzR)
2022/01/30(日) 11:50:31.42ID:k6mxrSmaM
久しぶりにスレに戻って見たけど5800X3Dの話題で盛り上がってい………ないみたいだな
俺はZen4は確実に見送るつもりなので5800X持ちだけど乗り換えるつもりだけど期待出来ないのだろうか?
398Socket774 (ワッチョイ 3d5a-Y4FF)
2022/01/30(日) 11:50:40.96ID:+OXW0cUQ0
アムドがIntelに追いつけないのは考えてみれば当たり前なんだよね。
Intel CPUは2010年時点でアムドに勝っていた。そして、アムドが前世代のIntel CPUに追いついた時には、
より性能の高い最新のIntel CPUが出ている。だからアムドはIntelに一生追いつけない。これまでも、これからも。
399Socket774 (ワッチョイ 3d5a-Y4FF)
2022/01/30(日) 11:51:18.67ID:+OXW0cUQ0
12世代Coreに対する海外の反応
ティム・クック
「AppleのM1も12世代Coreには敵わないな。今更だがMacにはIntel CPUを採用すべきだったと思っているよ。」
ビル・ゲイツ
「すばらしい!さすがIntelと言ったところだね。やはり圧倒的な技術力を誇るIntelはだれにも止められないようだ。
ジム・ケラー
「私がIntelに勤めていたとき感じたことが一つあります。それは、「圧倒的な実性能」です。他社...AMDの事ですが...は実性能を度外視し、ベンチマークスコアだけ良いCPUをつくっています。
IntelのCoreには私のRyzenをもってしても敵いません...完敗です。」

とのこと。
400Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 11:51:22.60ID:Z+X2rVMQr
>>398
曲がるCPUから書き込むなよ
401Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/01/30(日) 11:52:27.92ID:9cfJQkYKa
>>399
と妄想する淫厨www
さっさと曲がるだ~買えよゴミ^^
402Socket774 (オイコラミネオ MMe5-fHHT)
2022/01/30(日) 11:58:01.31ID:2wO611bzM
>>398
抜きつ抜かれつやからね
そりゃあお互い一生競合を抜けないよな…w
403Socket774 (アウアウクー MM7d-vaKX)
2022/01/30(日) 11:58:20.17ID:SisbBQGtM
とうとう作文し始めたか。
(゚Д゚)ポカーン
404Socket774 (ワッチョイ 8aad-W8pC)
2022/01/30(日) 12:01:03.96ID:vX2KFr4p0
おもろいじゃん
405Socket774 (ワッチョイ 2ac8-kAdM)
2022/01/30(日) 12:01:52.26ID:PJzmQjfC0
>>395
調べたらIHSの厚さ自体はほとんど変わってないみたいだわ
サイドの金具で押さえつける出っ張ってる部分が薄すぎなんかな
406Socket774 (ワッチョイ a50c-hGGk)
2022/01/30(日) 12:03:21.91ID:6QsNhPQf0
>>398
インテルまけてるwww
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
407Socket774 (アウアウウー Sa21-tiJL)
2022/01/30(日) 12:09:04.70ID:sNoQE819a
妄想作文書いてる奴が雑音?
408Socket774 (ワッチョイ 3d5a-Y4FF)
2022/01/30(日) 12:11:27.91ID:+OXW0cUQ0
>>402
実性能を度外視した欠陥品でベンチマークだけ良くても抜かれっぱなしだよ。

>>403
現実が創作物に見えるお前が創作物なのでは?
これが本音だよ。
409Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 12:12:26.35ID:Z+X2rVMQr
>>408
それあなたの感想ですよね
410Socket774 (アウアウウー Sa21-tiJL)
2022/01/30(日) 12:20:03.65ID:sNoQE819a
>>408
精神科行ったほうがいいよ
411Socket774 (ワッチョイ c558-bU36)
2022/01/30(日) 12:20:51.79ID:G9pCnOKB0
ZEN3で誰もが10年は戦えると思っていた
僕もその一人です
412Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 12:21:58.90ID:Z+X2rVMQr
>>411
で?
413Socket774 (ワッチョイ 9e73-bU36)
2022/01/30(日) 12:22:10.30ID:Kk/swhEJ0
自社新製品で自社製品を過去のものにする
414Socket774 (ワッチョイ de70-dw97)
2022/01/30(日) 12:23:25.34ID:iP9IlzKD0
>>408
原文読みたいからURL貼ってくれ
415Socket774 (ワッチョイ 666e-Nf5J)
2022/01/30(日) 12:33:00.15ID:slEIPfs50
>>397
俺も欲しいけどね
そもそも数が少ないって噂もあるし、ベンチが出回らない以上あんま盛り上がらないよね

あと個人的には5900x3dとかがないのが萎えたw
416Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 12:36:44.94ID:wWWZbR8s0
結局持ってる人がその程度ってだけのことでは
俺は5950x持ちだけど、3D版でないと知ってしらけたわ
417Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 12:37:08.59ID:wWWZbR8s0
まあ普通はzen4待ちだろう
418Socket774 (オイコラミネオ MMe5-fHHT)
2022/01/30(日) 12:37:26.94ID:2wO611bzM
>>399
ソース無し!w
419Socket774 (US 0H3a-IQyY)
2022/01/30(日) 12:42:04.26ID:wGtX01QOH
EPYC優先で3Dに回すのは5800Xだけって聞いてうーん、このって気持ちになったな
420Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/01/30(日) 12:42:59.92ID:38FL6H6h0
ん、ここのいち書き込みをソースにして不具合認定する荒らしがいんのかよ
こんなところいくらでも無知な初見さんが来るもんだぞ
421Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/01/30(日) 12:43:26.03ID:e1RQXFdK0
5800X3Dは「EPYCのおこぼれCCDでも売るか…」って感じだしな
じゃなきゃ5600X3D~5950X3Dまで展開するよね
422Socket774 (ワッチョイ defb-Tts8)
2022/01/30(日) 12:44:13.91ID:1PKKZvYC0
戦おうと思えば戦えるだろw
ジサカーが異常なだけで普通は10年くらい使ってるよ
423Socket774 (ワッチョイ 9ecb-g+qu)
2022/01/30(日) 12:46:59.99ID:JTadHAFQ0
>>407
そういう世界線からきたキチガイだぞ
424Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/30(日) 12:48:12.65ID:A6k77uPu0
コストや電力に見合う性能アップがないから
5800X3Dだけなんだろ

一部のゲームの性能がアップするだけで
他の一部のゲームやゲーム以外の性能は下がるわけで
425Socket774 (ワントンキン MM69-ZxzR)
2022/01/30(日) 12:52:16.71ID:k6mxrSmaM
ゲーム専用なので8CORE1CCXの5800Xが丁度良いから、その上位互換が出るなら5800X3Dを買うのは運命だと思っている
AM4環境に64Mメモリなどかなり投資したしAM5がある程度成熟するまで、5800X3Dで持たせるつもり

国内のネットで購入は厳しいだろうね
実店舗に発売日に並ぶか、新卵など海外から購入になるだろうね
426Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/30(日) 12:56:54.38ID:A6k77uPu0
5900Xより高かったりして
427Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/30(日) 12:58:35.87ID:A6k77uPu0
クロックが下がるわけだし
上位互換ではないでしょ
(一部の)ゲーム専用
428Socket774 (ワッチョイ 6641-+iPY)
2022/01/30(日) 13:04:40.19ID:NRHlrsJo0
相変わらずここは下品な連中の集まりだな
AMDの信者になるというのはこういう事なのだろうか
429Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 13:14:49.71ID:wWWZbR8s0
>>428
だと思うよ
本当に下品な連中ばかりで5950x餅としてはずかしいわ

AMDを代表して謝罪いたします。申し訳ございませんでした。
430Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/01/30(日) 13:18:19.30ID:FRU+xBiy0
5800X3Dが本当に499ドルなら国内どうせ6~7万だろ?なら5900X買った方が良くないか?
431Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/30(日) 13:19:32.53ID:A6k77uPu0
499ドルってどこ情報?
432Socket774 (アウアウウー Sa21-Fk5c)
2022/01/30(日) 13:23:37.71ID:LW7PdkNYa
>>430
CCX跨ぎは嫌どす
433Socket774 (ワッチョイ 6641-+iPY)
2022/01/30(日) 13:25:36.56ID:NRHlrsJo0
>>429
それ欠陥品らしいね
434Socket774 (ワッチョイ 5e10-dw97)
2022/01/30(日) 13:27:37.32ID:QEt/wBSn0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220130/d1dXWmJSOHMw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220130/TlJIbHJzSm8w.html

頭の悪い自演だな
435Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/01/30(日) 13:27:37.98ID:FRU+xBiy0
>>431
https://g-pc.info/archives/23489/
その前後の可能性があるかもなって事
436Socket774 (ワントンキン MM69-ZxzR)
2022/01/30(日) 13:28:26.80ID:k6mxrSmaM
キャッシュ3倍によるレイテンシ向上の方が、マルチコア性能よりもゲームに於いては大きいはず
ゲームならは…
価格は高くても買うよ
その方が皆が敬遠して入手し易そうで、寧ろ俺の望むところ
437Socket774 (ワッチョイ 6641-+iPY)
2022/01/30(日) 13:28:54.05ID:NRHlrsJo0
気に入らないレスを見たら全部自演にしか見えないって病気じゃないの?
コロナにでもなったのかな
438Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/01/30(日) 13:30:17.89ID:38FL6H6h0
>>437
この書き込み下品だと思う
439Socket774 (ワッチョイ 6641-+iPY)
2022/01/30(日) 13:32:04.71ID:NRHlrsJo0
このスレは下品にするのが礼儀じゃないの?w
440Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/30(日) 13:32:05.81ID:A6k77uPu0
>>435
完全に筆者の想像じゃん
しかも2つの可能性のうちの1つ
何の参考にもならん
441Socket774 (ワッチョイ 3d5a-Y4FF)
2022/01/30(日) 13:33:30.11ID:+OXW0cUQ0
>>437
反日特有のアムダーという病気だよ。
死ぬまで治らない。
442Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/01/30(日) 13:36:21.12ID:dpHZ2LGPM
5800X3Dは高い、マルチスレッド性能が低い
5900Xは高い、もっさり
443Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 13:36:25.00ID:gjOs2VyE0
>>441
ソースまだ?w
出せないならさっさと隔離病棟行け
444Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/01/30(日) 13:42:23.80ID:e1RQXFdK0
>>436
いいと思うよ
片CCX無効で跨ぎがない3300Xや1CCDな5800X需要の理由だったんだし
445Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/01/30(日) 13:45:21.77ID:38FL6H6h0
なんつうか事件とまではいかなくても問題起こしがちな人にとってネットは居心地のいい荒らし場所なんだなって再確認させられるわ
最近の事件の犯人みてるとその人の心の拠り所が現実かネットかの違いでしかなかったような
446Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 13:45:54.33ID:qM6JosSed
7950X 16コア
7940X 14コア
447Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 13:49:21.68ID:qM6JosSed
7900X 10コア
448Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 13:56:41.78ID:qM6JosSed
5900X 12コア 76800円

これよりも高い8コア?
誰が買う?
449Socket774 (ワッチョイ c5ad-Y4FF)
2022/01/30(日) 13:59:13.13ID:/DeADQWX0
反日だのなんだので馬鹿な妄想レッテル貼ってパーツ選びするなら、
自作の楽しみ半分捨ててるようなもんだから向いてないからやめたほうがいいよ。
性能とか価格みて構成どうするか悩んで楽しむもんだから
450Socket774 (ワントンキン MM69-ZxzR)
2022/01/30(日) 14:00:57.34ID:k6mxrSmaM
>>448
その価格なら喜んで買うよ
10万超えたらさすがに考え直すけど
451Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 14:03:32.55ID:qM6JosSed
変わってるね
452Socket774 (ブーイモ MM8e-t0OB)
2022/01/30(日) 14:10:00.36ID:Iim+JgnfM
自分も変わり者の一人らしい、充分買う範囲に入る
453Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 14:11:53.37ID:qM6JosSed
7950Xが2CCXでP8+L8コアだとすると
7800Xは1CCXでP4+L4コアか?

8コアの性能落ちそう
454Socket774 (ワッチョイ 89d3-Xc5L)
2022/01/30(日) 14:12:11.32ID:MOH2Oggg0
変わり者集団に向かって変わってるねって普通に褒めてるだけだよね・・・
455Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 14:12:59.84ID:qM6JosSed
うん
褒めてただけだけど
456Socket774 (ワッチョイ de70-dw97)
2022/01/30(日) 14:20:06.46ID:iP9IlzKD0
>>441
早く原文のURL貼れよ
お前の「妄想」でないなら簡単だろう?
457Socket774 (ワッチョイ b5b1-Cgm6)
2022/01/30(日) 14:21:50.35ID:FeMfxAoQ0
>>449
そのレベルで部品チョイスするからこそ自作しかないんだけどな
時には性能や価格度外視したチョイスも許されるのが自作の懐の深さなんでな
458Socket774 (ワッチョイ 7db1-/WtQ)
2022/01/30(日) 14:33:55.76ID:iyuVsaut0
5900今から買いに行ってくるわ
58003d気になるけどクソ高くなりそうだし5950は流石に高すぎてかえん
5600でいい気もするけど最近友人間で配信したりUnity使ってエンコード時間気になったりするしこれでいく
459Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 14:39:53.12ID:qM6JosSed
5900X 秋葉原最安 76800円
460Socket774 (ワッチョイ c5ad-Y4FF)
2022/01/30(日) 14:40:09.20ID:/DeADQWX0
>>457
おう、楽しんでいいんやで?
461Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/30(日) 14:49:38.27ID:TmQa9hw+0
5900Xは6万円代だろ
462Socket774 (ワッチョイ de70-dw97)
2022/01/30(日) 14:52:39.87ID:iP9IlzKD0
>>458
早まるな、5950Xは8.7万で5900Xとの価格差は1.4万以下だ
たった1.4万で+4コア
選ばない理由は無いだろう?
463Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 14:53:07.73ID:qM6JosSed
日本国内正規代理店品じゃなくていいならね
464Socket774 (アウアウウー Sa21-/iS7)
2022/01/30(日) 14:53:50.55ID:HFTpk2eCa
>>448,459
それ最安じゃないアマゾンの価格じゃん
印象操作乙
465Socket774 (ワッチョイ de70-dw97)
2022/01/30(日) 14:54:57.16ID:iP9IlzKD0
>>458
すまん、今みたら価格差2.2万だったわ
5900X、6.5万
5950X、8.7万
466Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 14:55:36.05ID:qM6JosSed
>>464
秋葉原店頭価格の最安
467Socket774 (アウアウウー Sa21-/iS7)
2022/01/30(日) 14:57:26.87ID:7WSAG8hpa
>>466
詳しくないのはわかった
468Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 14:58:49.02ID:qM6JosSed
76800 SF, ARK, BM, TUE, DP, TU
469Socket774 (アウアウウー Sa21-/iS7)
2022/01/30(日) 15:02:54.38ID:7WSAG8hpa
>>468
田舎に住んでそう
470Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 15:04:23.77ID:7Gz9IPEBr
>>466
なら通販で買えよ
471Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:06:15.20ID:qM6JosSed
>>469
東京在住

>>470
>>458に言え
472Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 15:06:49.19ID:7Gz9IPEBr
>>471
まずお前に教えてやったんだよ
473Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/30(日) 15:07:13.26ID:TmQa9hw+0
赤は読まずにNGの法則が証明されました
474Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:08:49.41ID:qM6JosSed
>>472
頼んでない
買わないし
475Socket774 (ワッチョイ 7db1-/WtQ)
2022/01/30(日) 15:09:19.40ID:iyuVsaut0
なんで喧嘩してんだよwwwwww
ケースとグラボと記憶媒体以外ほぼ換装なんだけど5950のほうがいいかねぇ…
水冷にする気はないんよ
熱の問題と特にocとかしないからシングル性能でちょっと5900か5950かで悩んでるところはある
ただ5万くらいかわってこねー?揃えるとなると
476Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 15:10:22.36ID:7Gz9IPEBr
>>474
言われるようなマヌケ晒してるからだよ
477Socket774 (スププ Sd0a-BXAp)
2022/01/30(日) 15:10:45.77ID:ILBeLX01d
淫照信者の書き込みって、弾幕厨のブライトみたいに同じ事しか言わないですよね
478Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:12:06.19ID:qM6JosSed
>>476
76800円て書くと都合が悪い?
479Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 15:13:02.46ID:7Gz9IPEBr
>>478
悪いよ
お前のリードが
480Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/30(日) 15:13:33.45ID:eM71KQDj0
>>458
普通に5950X買っとけ
481Socket774 (アウアウウー Sa21-/iS7)
2022/01/30(日) 15:15:19.95ID:7WSAG8hpa
>>471
東京の田舎に住んでそう
482Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:16:08.99ID:qM6JosSed
平行輸入品買わせるつもり?
483Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:17:01.71ID:qM6JosSed
まあ別に止めないけど
484Socket774 (スプッッ Sdea-Tndf)
2022/01/30(日) 15:18:25.07ID:9IzlCNqfd
5950Xだと定格運用でもNH-D15辺りの方がいいのかな?
もっと下でも定格なら割と余裕なんだろうか…?
485Socket774 (ワッチョイ 7db1-/WtQ)
2022/01/30(日) 15:20:07.09ID:iyuVsaut0
まーいろいろサンクス
今日月末でアキバでセールスやってるだろうからちょっと安いかなー思ってたくらいなんだ
店頭でちょっと考えて撤退も視野にいれるわ
20%上がるのが決まってるからここいらで買っとかないと後悔しそうでなぁ
486Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:21:28.24ID:qM6JosSed
虎徹で良いよ
ファンを交換すれば
487Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:22:54.90ID:qM6JosSed
>>485
昨日の値段

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2022/aki2129.html#cpu
488Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:25:20.46ID:qM6JosSed
5600X 41800X
5800X 61800円
5900X 76800円
5950X 112800円

5600G 36800円
5700G 51800円
489Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 15:25:40.00ID:wWWZbR8s0
>>484
定格なら虎徹どころかそれより下のクーラーでも事足りる
490Socket774 (ワッチョイ 7db1-/WtQ)
2022/01/30(日) 15:27:29.68ID:iyuVsaut0
みんなサンキューやっぱ5950高すぎだわ
定格なら空冷でよゆーなのね
なんか久しぶりすぎてうんこクーラーとかの値段見て頭くらくらしてたんだわ
クーラーも虎徹にしとく
使いまわせそうだわ
491Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/01/30(日) 15:27:46.39ID:FRU+xBiy0
でも今5900X買うならB2がやっぱ欲しいよね・・
492Socket774 (スプッッ Sdea-Tndf)
2022/01/30(日) 15:29:16.87ID:9IzlCNqfd
>>486,489
マジか、ありがとう
レビュー見てると5900Xでも無限辺りだと冷却怪しいみたいなこと書いてあったんでかなり上位じゃないと不味いのかと思ってた
493Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/30(日) 15:30:04.71ID:ZuJoaVaw0
>>490
5950X120mmの簡易水冷で冷やしてるけど定格なら賄えてる
多少は性能割り引きされてるかもしれんけど
494Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 15:35:53.17ID:wWWZbR8s0
5950xで厳しいのはオーバークロックして全コア負荷100%かけるという限定的な状況だけだよ
そうなるともう最低280ラジの水冷でないと無理だと思う
495Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 15:39:08.05ID:qM6JosSed
オーバークロックしなくても
虎徹そのままじゃ無理
ファンを高速回転に交換しないと
496Socket774 (ワッチョイ 5ea5-Xc5L)
2022/01/30(日) 15:39:26.48ID:/Ooyavct0
もはや熱が表面に出る前に中が死にそうだなw
497Socket774 (ドコグロ MMb1-N1Ik)
2022/01/30(日) 15:42:31.47ID:7hN9pPcMM
ワッシャー挟んでハイ解決この話は終わりね解散解散ってなるかと思ってたけど
効果が微妙なマザーで当たり外れなんて話が出たり
CPUマザー両方とも買い取り時に状態見るために数日かかるような店があったり
清水がskylakeは曲がって故障が多かったなんて話をしてCPUが曲がると問題があるってことが明確になったりで日に日に酷くなってるようで大変そうだわ
こっちは平和だねぇ
498Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/01/30(日) 15:45:41.08ID:38FL6H6h0
>>495
そういやファンが変わっただけの新製品出たってね
あんまコスパ良くないらしいけど
499Socket774 (ワッチョイ ca07-++gS)
2022/01/30(日) 15:46:00.66ID:JdgnmVnw0
>>19
ほんとすごい久しぶりだよね
イキイキしてて微笑ましい

12400と12600ってどっちの方が良さげなん?
やっぱり12400の安い方?
500Socket774 (ワッチョイ ca07-++gS)
2022/01/30(日) 15:48:25.16ID:JdgnmVnw0
>>497
曲がるのホントなのか(笑)
最近のAMDは強気でお高いから初めて安っちいintelに浮気しようかと思ったのに(笑)
501Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/01/30(日) 15:51:44.87ID:Dob4QmAYd
AMDはモノはいいからねぇ
買って後悔はあまりないかと
502Socket774 (ブーイモ MM81-LRCz)
2022/01/30(日) 15:55:10.53ID:8UKy/rNwM
大体、ワッシャー挟んでハイ終わりって言われてもあそこ外す行為がもう保証捨てる行為だからメーカーが対応せぇよって話
503Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/01/30(日) 15:56:24.60ID:38FL6H6h0
清水さんがCPU表面ヤスリで削ってるのみてガンプラかよと思ってしまった
自作ってそういう…というか本来自作って工作に近いから生まれたワードだったりすんのかな
504Socket774 (ワッチョイ 3d3e-Y4FF)
2022/01/30(日) 15:58:53.63ID:i10Uro9r0
>>497
昔XBOX360やPS3が熱で半田割れ起こして壊れる事があったけど、
最近のIntelCPUは曲がってる上に100℃までブーストするからより厳しい条件になる。
短期間では問題にはならないだろうけど、長期間だと突然死起きるかもね。
505Socket774 (ワッチョイ 9e73-g+qu)
2022/01/30(日) 16:10:11.48ID:ASX3VtTp0
Intel Washer Technology
Intel Sony Timer Technology[New]

これはちょっと買えないわ…。
506Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/30(日) 16:16:57.11ID:ZuJoaVaw0
>>502
そういや想定外の使い方だからメーカー保証外になるな
intelとしては認めたら訴訟沙汰だし認めなかったらユーザー泣き寝入りだしでどうするんだろか
507Socket774 (ワッチョイ 6686-rzRx)
2022/01/30(日) 16:26:25.02ID:43Yyvnnz0
>>500
冷えないハンダを誤魔化すための
薄いヒートスプレッダが仇になったんやなって

skylakeの頃はヒートスプレッダが厚かったから
基板が歪むだけで済んだけど
508Socket774 (スッップ Sd0a-A1ap)
2022/01/30(日) 16:27:26.71ID:FJRmCzKcd
OCなしで全コア負荷100%かかる使い方が限定的とは不可解な。
全コア負荷とOC関係なくない。
509Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 17:05:41.48ID:qM6JosSed
ここ何のスレだよ

zen4の情報が出てこないしネタもないからしょうがないか
本当に発売出来るのか?

DDR5限定、PCIe5.0対応、LGA1718でTSMCも値上げだし
どうやっても値段は大幅値上げになるんで
zen4自体微妙だけど
510Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/01/30(日) 17:09:11.28ID:EggwPdfv0
Zen4って2022/Q3だっけ?
HaswellおじさんからZenおじさんになる
つもりなんだが、MSの切り捨て攻撃さえ
なければあと10年AM4で戦えるかなーと。
511Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 17:12:51.19ID:qM6JosSed
2022年後半
512Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 17:19:21.70ID:qM6JosSed
>>510
10年は無理
スマホに大差で負ける
513Socket774 (ワッチョイ 6a6e-bU36)
2022/01/30(日) 17:20:01.99ID:UfXIPazr0
あー、曲がるから冷えなくて爆熱なのかー
514Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/30(日) 17:21:55.96ID:ZuJoaVaw0
その頃にはumpcで満足して自作引退してそう
515Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/01/30(日) 17:26:34.22ID:jQwZ0lqld
○○おじさんは総じて無能なのがよくわかるなー
516Socket774 (ワッチョイ 1576-E8CP)
2022/01/30(日) 17:29:33.72ID:AlT4TC6V0
Alder vs Zen3 コスパ対決
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
5950X 49.2
12900K 63.5
5900X 64.7
5800X 69.1
12700K 82.0
5600X 83.3
12600K 100.0

5600X 2万 5800X 3万が正常価格


いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・ 
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな

1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



セレロンにボロ負けの反日中共アムドとか誰も買わないだろw
517Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/01/30(日) 17:51:50.33ID:EggwPdfv0
>>512
見えない敵と戦う痛い人だったかw
お大事に。
518Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 17:54:25.16ID:qM6JosSed
戦う????
何か攻撃されたと思ったの?
519Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 17:56:03.23ID:qM6JosSed
>>516
貼るなら12400Fが入ってるヤツの方がいいかと

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
520Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/30(日) 18:05:41.46ID:T1kxyxX70
一昔前はAMDこそコスパで勝負するしかなかったのに、今やintelがコスパ勝負するしかないまで堕ちたのか
521Socket774 (ワッチョイ a973-N1Ik)
2022/01/30(日) 18:07:30.67ID:Edd0EH6e0
>>519
それワッシャーの値段入ってる?
522Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 18:08:54.88ID:gjOs2VyE0
都合の悪い事は見えなくなって自分の妄想が真実だと
思い込んでる犯罪者予備軍の淫厨
こいつらの親は頼むから一緒に樹海に行って帰ってこないでくれ
523Socket774 (ワッチョイ f103-puGF)
2022/01/30(日) 18:13:53.07ID:iQtsZbA10
価格下げれば戦えてるうちは全然よ
524Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 18:27:40.47ID:qM6JosSed
AMDはコスパでしか勝負出来ないから
コスパで負けたら死ぬぞ
525Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/01/30(日) 18:29:20.97ID:zU6fg/Joa
ワッシャーレイク曲がるだ~
信者よ買い支えろ^^
526Socket774 (ワッチョイ 0a31-5JIt)
2022/01/30(日) 18:33:27.81ID:1Vh2iS230
淫厨はソルダーレイクとテメェの頭のネジにワッシャー挟んで静かにしてろや
527Socket774 (ワッチョイ 259d-pq0r)
2022/01/30(日) 18:37:51.07ID:K5AUD5HW0
>>386
ありがと。いれとく。
528Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 18:43:24.38ID:gjOs2VyE0
Celeronのシングルガーの次はまたコスパガーに戻ってきたのか
Celeronが爆熱マガルダーなのバレたからな
529推奨 (ワッチョイ 259d-pq0r)
2022/01/30(日) 18:45:38.62ID:K5AUD5HW0
ミネオ|63-|73-|62-|76-|テロル|テロレ|0c-|85-|b1-|97-|テテン|11-|6d-
530Socket774 (ワッチョイ 6686-rzRx)
2022/01/30(日) 18:47:41.08ID:43Yyvnnz0
>>516
Pentiumじゃスレッド数足りないだろ・・・
というか下のランクほどコスパが良くなるのは当たり前だろ
絶対性能が足りないから安売りしてるだけだがね
531Socket774 (アウアウウー Sa21-nCcr)
2022/01/30(日) 18:48:50.14ID:soR2Aa+Ua
巻き添えが大量発生しそうw
532Socket774 (ワッチョイ de70-dw97)
2022/01/30(日) 18:48:55.88ID:iP9IlzKD0
サーバー、ノート共に好調の様だし、デスクトップの売れ行きが落ち様とも、まだ下げ時じゃないって判断なんだろ
533Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 18:49:20.19ID:E/9q7aRgr
>>516
5600Xふつうに優秀だな
534Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 18:56:32.00ID:qM6JosSed
Rocketより悪いじゃん
535Socket774 (オッペケ Srbd-/WtQ)
2022/01/30(日) 18:56:48.39ID:hZz99Eodr
諸々買った
これで10年戦えるわ
また10年後にくるわ!!
536Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 18:57:48.68ID:k900DFAkr
>>534
Rocketより悪いAlderがあるけど
537Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/01/30(日) 18:58:49.21ID:e1RQXFdK0
Alderの次の次は同じ板使えないんだろ?
コスパもクソもねえぞ
538Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 19:00:56.57ID:qM6JosSed
>>536
こういうのは同じような構成同士を比べるもの
6コアだけ抜き出してみようか
539Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 19:02:53.16ID:uQ7v/ernr
>>538
なんで?同じメーカー同士で比べるものだよ
Alderは前世代のRocketにコスパで負けます
540Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 19:02:59.08ID:qM6JosSed
>>537
AMDは次に同じ板使えないわけだけど
541Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 19:04:04.53ID:uQ7v/ernr
>>540
AM5もAM4と同じく長期で使われるってね
LGA1700は改良してくれないと不安だけど
542Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/01/30(日) 19:09:41.82ID:e1RQXFdK0
>>540
X370で初代Zen→Zen+(リフレッシュ)→Zen2→Zen3まで使えたからな
HaswellやCoffeeみたいなリフレッシュ版でしか使えなかったIntelとは違うよ
543Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 19:14:01.83ID:qM6JosSed
次もそうだといいね
544Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 19:14:47.52ID:uQ7v/ernr
>>524
省電力とシステム含めたコスパとソケットの構造の良さで勝負するしかないか

>>543
次は改良してほしいわLGA1700は
545Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/30(日) 19:15:21.53ID:TmQa9hw+0
全てのX370マザーがZen3まで使えたわけじゃないけどな
546Socket774 (ソラノイロ MMd5-sAW5)
2022/01/30(日) 19:16:02.76ID:JSGNfcMrM
コスパ連呼は無能の貧乏人がする事ですよ
惨めったらしい
547Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 19:17:14.98ID:qM6JosSed
AMDのCPUを買う値段で
IntelだとCPUとマザーが買えるからねえ

差が開きすぎだと思う
548Socket774 (ワッチョイ 496d-g+qu)
2022/01/30(日) 19:18:29.96ID:kpZIuUeS0
強欲貧民ていう呼称を覚えておこうか
549Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 19:18:34.78ID:uQ7v/ernr
>>547
曲がるマザボも買えないんじゃない?
550Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/30(日) 19:19:16.13ID:T1kxyxX70
intel厨がさんざん馬鹿にしてたコスパを連呼してるのが本当に草
551Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 19:20:32.22ID:qM6JosSed
インテルが舐めプに戻るまでどんどん差は開いてく

Appleという新たな敵が出てきたから
舐めプに戻る可能性も減ったし
独禁法に引っかかる可能性も減ったし

5年後が楽しみ
552Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 19:21:10.40ID:uQ7v/ernr
>>551
本性出してて笑える
553Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/30(日) 19:21:15.82ID:ZuJoaVaw0
あっちのスレワッシャーの話しかしてなくて草
これもうゲーミングワッシャー販売の流れだろ
554Socket774 (ソラノイロ MMd5-sAW5)
2022/01/30(日) 19:22:02.30ID:JSGNfcMrM
なるほど
曲がるCPUに対応して、デフォで逆反りしたマザーを販売すれば良いわけですね
555Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 19:22:50.92ID:uQ7v/ernr
>>551
曲がらなくなったら買うから心配するな
556Socket774 (ソラノイロ MMd5-sAW5)
2022/01/30(日) 19:28:06.20ID:JSGNfcMrM
ワッシャーを入れないと使えないと分かっていて、曲がるCPUを買うとかアホですね
何かの罰ゲームかマゾでしょうか
557Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 19:31:40.09ID:gjOs2VyE0
上でコスパ連呼してる淫厨はマガルダーCeleronすら買えない貧乏人だからw
妄想で未来予測ばっかりしてる無能
558Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/01/30(日) 19:40:19.05ID:liTV5Kih0
>>533
それはそれで実に自作らしくて良いと思うんだ
559Socket774 (ワッチョイ 5ea5-Xc5L)
2022/01/30(日) 19:42:19.18ID:/Ooyavct0
性能と価格が比例しなくなるぎりぎりを狙うパターンだな
560Socket774 (ワッチョイ c573-QoOQ)
2022/01/30(日) 19:46:17.72ID:WaWtMf8g0
ガーガー言っても自分が持ってるCPUの性能は上がらんぞ
虚しいだけだろ
561Socket774 (スッップ Sd0a-AKOL)
2022/01/30(日) 19:52:08.04ID:vrhn5KCod
>>512
十年後はホーム、ビジネス用途レベルだとスマホで全部賄えるだろうね
スマホに無線でモニターとキーボードを付けるような世界になってるだろう
デスクトップは大規模AIやシミュレーション、競技用ゲームのみで生き残る、まあオフコンの道を辿るんでしょう
562Socket774 (ワッチョイ c558-bU36)
2022/01/30(日) 19:56:31.52ID:G9pCnOKB0
俺も悔しんよ
10年戦えるCPUだとZEN3購入したが、1年で糞になってしまった
Athlon64の二の舞だわ
563Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/01/30(日) 19:57:27.78ID:e1RQXFdK0
それiPhoneが流行りだした頃から言われてるけど
10年経った今そうなったと思うかい?
564Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 19:58:41.50ID:uQ7v/ernr
>>562
なってないから気にするなよ
隠れアンチのおじちゃん
565Socket774 (ワッチョイ 89d3-fHHT)
2022/01/30(日) 20:01:20.56ID:MOH2Oggg0
>>561

> スマホに無線でモニターとキーボードを付けるような世界になってるだろう

ノートパソコンで良くね?
566Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 20:02:18.06ID:gjOs2VyE0
>>562
買う前から糞確定のマガルダー買わなくてよかったなw
567Socket774 (ワッチョイ c5ad-Y4FF)
2022/01/30(日) 20:04:05.18ID:/DeADQWX0
>>562
構成教えてくれよw
568Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/30(日) 20:10:26.22ID:T1kxyxX70
携帯が普及したころから将来デスクトップPCは不要になるって言われてもう20年くらいになるんじゃね
タイムリープしてきたんかな?
569Socket774 (ワッチョイ 3d5a-Umk7)
2022/01/30(日) 20:12:22.88ID:jPJRq8B30
>>562
Raptorzen4でAlderゴミになる定期
570Socket774 (ワッチョイ ad0c-hGGk)
2022/01/30(日) 20:13:56.45ID:y6mlReKJ0
>>561
十年後?現在進行系の間違いでは
うちのじいちゃんでもChromecastでテレビにスマホ画面飛ばしてBluetoothキーボードで町内会のLINE返事打ってるぞ
571Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/30(日) 20:14:04.05ID:T1kxyxX70
MagAlder
572Socket774 (ソラノイロ MMce-sAW5)
2022/01/30(日) 20:17:17.71ID:atqkwU2tM
動画を観てて思ったんですが
自分ならスプレッダを押さえる部分をペンチで曲げるか、切り取ってクーラーで押さえますね
ワッシャーを噛ますという発想しかないんでしょうか
573Socket774 (ワッチョイ 6dad-alDG)
2022/01/30(日) 20:20:15.89ID:ihDveidQ0
>>562
その気持ち分かるわ
俺も意を決して5800X買ったけど今やi5にすら負けてるし
574Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 20:23:12.54ID:uQ7v/ernr
>>573
時間が経てばRaptorだってZen4だって出てくるだよ
そんなこともわからないの?
575Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 20:23:33.06ID:gjOs2VyE0
>>573
必死すなぁw
淫厨惨め過ぎる
576Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 20:25:30.17ID:eoL4g3zsr
>>573
新しいのを買い続けるしかないよ
577Socket774 (ワッチョイ eab1-rjnY)
2022/01/30(日) 20:25:59.22ID:13/3Y/WI0
>>562
AMDもDDR5に切り替わるって言ってるのにその前に買うのが悪い
578Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 20:28:20.91ID:eoL4g3zsr
>>562
10年使う気なら曲がるのは買えないでしょ
579Socket774 (ソラノイロ MMce-sAW5)
2022/01/30(日) 20:29:04.77ID:atqkwU2tM
意を決してとか
CPUが曲がってる間に、10年後には自分が灰になってるでしょう
ジジイなんですから
580Socket774 (ワッチョイ 9e73-dw97)
2022/01/30(日) 20:31:02.75ID:Kk/swhEJ0
あぼ~んばっかりw
581Socket774 (ワッチョイ c5ad-Y4FF)
2022/01/30(日) 20:37:29.88ID:/DeADQWX0
4790kでも特に不満はないのにzen3で死んだとか何を求めてるんや。
582Socket774 (ワッチョイ 666e-6jTK)
2022/01/30(日) 20:37:43.44ID:9+7kwnpK0
今日も米尼CPU売上ランキングはRyzenが席巻

曲がるAlderを買ってるのは日本の情弱層だけなんじゃないか
583Socket774 (ワッチョイ 2a7a-AKOL)
2022/01/30(日) 20:52:20.83ID:3Ryoe6XS0
>>572
テストしたあと売れなくなるからでしょ
584Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/01/30(日) 21:06:27.44ID:FRU+xBiy0
>>573
5800X買おうとしてるのにそんな事言わないでw
585Socket774 (ワッチョイ e5d3-Y4FF)
2022/01/30(日) 21:08:06.97ID:4FK8uRnE0
>>584
「5600Xで十分」ですよ
586Socket774 (ワッチョイ 7db1-Dtf2)
2022/01/30(日) 21:13:00.34ID:DSkMPS+20
ふははは
しょうもないレスバをしているようだな
強者は心置きなく好きなCPUを買える
Pentium、Athlon…
中国の怪しい通販で売ってある選別落ちと思われるモバイル用CPU…
587Socket774 (ワッチョイ 7db1-tupW)
2022/01/30(日) 21:13:55.00ID:n/LpAPn30
>>584
ADLあんのにセレロンに惨敗で不都合バグてんこもりのゴミ買うのはマジやめとけw

Alder vs Zen3 コスパ対決
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
5950X 49.2
12900K 63.5
5900X 64.7
5800X 69.1
12700K 82.0
5600X 83.3
12600K 100.0

5600X 2万 5800X 3万が正常価格


12400Fはコスパ最強
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚


いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・ 
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな

1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

588Socket774 (ワッチョイ a576-pfgq)
2022/01/30(日) 21:18:56.66ID:7MxKl+nq0
いくらなんでも高すぎるよな
正規代理店だと5600Xでも41000円もするからalder対抗は日本だと厳しいね
AM4マザー持っててもこの価格なら同性能のi5とマザー買えるからそっちにいく人も一定数いるだろうし
589Socket774 (ワッチョイ 6686-rzRx)
2022/01/30(日) 21:19:16.30ID:43Yyvnnz0
>>587
グラフだしてまでコスパコスパ言いたいなら
中古のCeleronを後生大事に使っとけ

スポーツカースレで軽自動車を誉めてるようなもんやぞ?
590Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 21:26:09.85ID:eoL4g3zsr
>>587
コスパならセレロンだよ
Alderは曲がるけど
591Socket774 (ワッチョイ 7db1-Dtf2)
2022/01/30(日) 21:27:38.68ID:DSkMPS+20
>>590もとい>>69!!
オラッ!!歪め歪めッ!!
592Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/01/30(日) 21:29:07.66ID:QXdfxMu2a
>>590
曲がるだ~100℃セロリンがどうしたって?^^
593Socket774 (ワッチョイ d9f5-sCTF)
2022/01/30(日) 21:30:20.15ID:GkVIeopz0
Ryzenも普通に曲がるぞ 
intelは押さえが折る方向に凹む
Ryzenは真ん中が盛り上がる
594Socket774 (アウアウウー Sa21-ycea)
2022/01/30(日) 21:31:40.29ID:8TBYlaFPa
ねぇねぇ最近何の話してるかわからない
595Socket774 (アウアウクー MM7d-L4jN)
2022/01/30(日) 21:32:40.07ID:kzj0AJZUM
>>573
その気持ち分からんわ
中古6700Kのハンドブック涙目w
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
596Socket774 (ワッチョイ 7db1-Dtf2)
2022/01/30(日) 21:34:19.77ID:DSkMPS+20
迷子の迷子のこねこちゃん
597Socket774 (ワッチョイ a958-Xc5L)
2022/01/30(日) 21:35:58.39ID:PXCG1ZdS0
電源設定で
普段は最小の状態にしておいて
いざとなったらブースト前回に掛けるような設定って出来ないの?

省電力にすると前コアが1.7GHzあたりで固定になって
バランスにすると何もしないでも4.7Ghzのブーストとと最低でも3.8Ghzになっちゃう

普段1.7GHzくらいでPhotoshopやPremere使ったらブーストするような設定にしたい
598Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 21:36:08.79ID:NWq8URWYr
>>593
そんなに曲がらんよ
Alderと比べてみなよ
599Socket774 (ワッチョイ a958-Xc5L)
2022/01/30(日) 21:36:49.87ID:PXCG1ZdS0
>>55
ふえるわかめちゃんはヨドバシで売ってるよ
CPU買うときに一緒に注文できる
600Socket774 (ワッチョイ a958-Xc5L)
2022/01/30(日) 21:37:14.22ID:PXCG1ZdS0
ごめん、2個目の書込は無しで・・・・
601Socket774 (ワッチョイ 7db1-Dtf2)
2022/01/30(日) 21:37:28.33ID:DSkMPS+20
大人になれば皆歪みますから…
602Socket774 (ワッチョイ 7db1-Dtf2)
2022/01/30(日) 21:39:19.28ID:DSkMPS+20
>>599
どんな話題だったのかが気になる。
603Socket774 (ワッチョイ 9e73-eznW)
2022/01/30(日) 21:40:38.35ID:UdSXFM050
元から平たいCPUを端で固定すれば絶対に曲がる。
アムダーがRyzenは固定しても曲がらないとうが、それは元から曲がっている場合以外に起こりえない。
604Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 21:41:29.13ID:NWq8URWYr
>>603
はい?
AM4とLGA1700の支えの違いを考えなよ
605Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 21:43:01.89ID:gjOs2VyE0
>>603
だからソース出せよ、無能淫厨
てめえの妄想なんか無意味
606Socket774 (JP 0H2e-ZxzR)
2022/01/30(日) 21:44:48.75ID:cj0kWlALH
>>587
12600Kのコスパで比較するなら、高額なDDR5とZ690マザーの事が考慮されていないねえ
コスパ比較は実システム1式の価格ごと比較しなけりゃ誰の役にも立たない
純粋なパフォーマンスなら最新のDDR5が使える事を含め優劣をつければいい
607Socket774 (ワッチョイ a958-Xc5L)
2022/01/30(日) 21:48:12.77ID:PXCG1ZdS0
>>602
忘れてもらって1個目の質問だけに注文して貰えると助かります
608Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/01/30(日) 22:02:23.50ID:/QlsEl9Q0
>>586
黄金戦士思い出した
新しい記事だと

新たな“黄金戦士”誕生。中国から謎のCPUを買ってH170マシンに新しい命を吹き込む
2020年10月27日 06:50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1285157.html

この辺りか
609Socket774 (ワッチョイ 116e-Y6bJ)
2022/01/30(日) 22:17:24.84ID:Sy7jxlW50
ZEN4のAPUは1650相当とかにはならないですよね。
610Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/01/30(日) 22:27:36.44ID:EggwPdfv0
同じコピペで二人羽織してる奴はギャグだな。
611Socket774 (ワッチョイ 7956-9QwN)
2022/01/30(日) 22:39:42.08ID:ztaWXaep0
intelは今のクソソケットをどうにか改良しないといけないけど
改良版出る時期がZEN4にかぶって価格戦争起きてくれると消費者としてはありがたいな
intelがそう簡単に非を認めるのかという点と
改良版がそんな早くでるかという問題はあるが
612Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/30(日) 22:41:33.74ID:eGfWQf5G0
バックミラーの距離感とベンチマークはどっちが正確なの?
613Socket774 (アウアウクー MM7d-0ddm)
2022/01/30(日) 22:44:39.19ID:o5FPogV3M
Ryzenって動作もっさりしてるよね
なんでだろう?
614Socket774 (ワッチョイ 6a11-Vuvz)
2022/01/30(日) 22:49:20.39ID:gFzRoXDs0
動作がもっさりしてても安定感はあるしベンチでもある程度あるから安心だわ。

爆熱、電力バカ、曲がる、12世代とは大違いだ。
615Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 22:55:28.57ID:wWWZbR8s0
>>613
動作もっさりとは、具体的にどんな処理した時に?
616Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 23:00:35.26ID:bMKeGGcvr
>>613
どのRyzen?
Zen3持ってないんだろ
617Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 23:04:21.45ID:wWWZbR8s0
経験上、動作もっさりは標準のWindowsセキュリティも含めてウイルス対策ソフトが何かしてる可能性が高いと思う
618Socket774 (ワッチョイ 3dc4-D71n)
2022/01/30(日) 23:06:10.55ID:6JuGFEPc0
>>613
お前の目から脳ミソに行くまでの神経経路が腐ってるからだよ。気にするな
619Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/30(日) 23:09:03.09ID:eGfWQf5G0
いや、最新OSに対応してないもっさりRyzenは、fTPMが原因でプチフリーズするらしいぞ
620Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 23:11:39.63ID:bMKeGGcvr
>>619
それはソフト側で修正みたいだよ
Alderが曲がるのはハード側で直さないとだけど
621Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/30(日) 23:14:16.30ID:eGfWQf5G0
>>620
みたいって今は不具合が解決してないんですよね
いつ修正する予定なんですか?
来年2023年ですか?
622Socket774 (ワッチョイ e6c0-D71n)
2022/01/30(日) 23:14:56.12ID:UuZAaIzn0
今、きみを救いたい
623Socket774 (ワッチョイ 3dc4-D71n)
2022/01/30(日) 23:15:25.78ID:6JuGFEPc0
なんかもうリンゴ箱の上の端末総出で忙しそうw
624Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 23:16:55.43ID:wWWZbR8s0
>>620
ソフト側って、具体的に何のソフト?
625Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 23:17:07.40ID:bMKeGGcvr
>>621
曲がるのの修正よりは早いんじゃない?
626Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 23:17:15.39ID:bMKeGGcvr
>>624
OS
627Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/30(日) 23:17:28.24ID:dbBUQK4+a
スタッターが何時からプチフリに変化したんやろ
628Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/30(日) 23:17:44.62ID:I+5Cw/QRd
アムドはトラブルが多いね
629Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/30(日) 23:19:19.01ID:wWWZbR8s0
>>626
ありがとう
630Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/30(日) 23:21:02.58ID:T1kxyxX70
ヒットスプレッダー曲がるのはWindowsアップデートで直りますか?><
631Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/30(日) 23:27:01.07ID:eGfWQf5G0
>>625
嘘くさ
てめーのインチキカス情報
てきとーなことをいってんじゃねーよ
根拠あんのか
信じる馬鹿は情弱のクソ馬鹿底辺
632Socket774 (アウアウウー Sa21-nCcr)
2022/01/30(日) 23:34:46.17ID:ZXT2mT/ta
物理的な脆弱性はどうしようもありません
633Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 23:36:19.18ID:gjOs2VyE0
淫厨大発狂w
無能底辺が自己紹介乙
634Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 23:36:37.12ID:bMKeGGcvr
>>631
なら曲がるのが早く直るように正座で待機してなよ
635Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/30(日) 23:44:03.95ID:gjOs2VyE0
アルダーのマガルダーはいつ修正されますか?
過去に脆弱性放置プレイかましてるけど淫厨曰く優良企業の淫照からの
アナウンスすらまだないんですけど?
普通に考えたらリコール全回収ものだけど今回も得意のだんまり放置プレイですか?
こんな不具合抱えてるCPU買えるのって信仰心のある淫厨だけですよね?
636Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/30(日) 23:48:57.82ID:eGfWQf5G0
>>632
Ryzen内のarmに物理的な回路に不具合があってWindows11に対処できないんですか?
お金返してほしいんですけど
>>634
おい、チンカス、馬鹿チンコロ以下が、おまえは平たくヤスリもかけれないだろw
スキルもねーくせいに、チンポコしごいてろよ
637Socket774 (ワッチョイ c558-A1ap)
2022/01/30(日) 23:48:59.71ID:TmQa9hw+0
やっぱり赤は読まずにNGに限る
638Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/30(日) 23:52:03.76ID:bMKeGGcvr
>>636
ヤスリとワッシャーで曲がりを平らにしてなよ
639Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/01/30(日) 23:53:17.14ID:eM71KQDj0
>>613
Zen2使ってそう
640Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/31(月) 00:06:31.14ID:xrlNxDdz0
>>638
自分で言ってることを分かってんのか?
641Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/31(月) 00:10:42.48ID:z/dfg+ZXr
>>640
お前がな

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220130/ZUdmV1FmNUcw.html
642Socket774 (ワッチョイ 3d5a-Umk7)
2022/01/31(月) 00:19:47.15ID:PD4vRaMS0
Alderスレでも暴れてて笑う
643Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/31(月) 00:21:12.86ID:xrlNxDdz0
>>6741
え?
何が言いたいの?あ・な・た・は、バカですか?
644Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/31(月) 00:23:26.87ID:xrlNxDdz0
>>641
レスを引っ張ってくるとかよっぽどだよな
おい、寂しいのかい?
645Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/31(月) 00:24:47.14ID:z/dfg+ZXr
>>643,644
アンカーもまともに打てない
連投するほどおこ

お薬飲んで寝なよ
646Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/01/31(月) 00:26:16.34ID:NdBWJalV0
性根が曲がってる
647Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/31(月) 00:28:21.47ID:xrlNxDdz0
>>645
お前もレスが正確に打ててねーだろ
644にも「>>」つけろよ
648Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/31(月) 00:35:09.84ID:xrlNxDdz0
>>645
おめーみたいのが大事な仕事でミスするタイプなんだよ
649Socket774 (ワッチョイ 1176-OXQB)
2022/01/31(月) 00:36:49.65ID:olG1WMyG0
>>510
わしもHaswell→Zen4予定。
早く来て欲しいけど各国のライター/レビュワー/リーカー、人によって年末なのかQ3なのかそれぞれ予想が違うんだよねぇ…
はよ来ますように。
650Socket774 (アウアウウー Sa21-ycea)
2022/01/31(月) 00:37:10.82ID:uTIq8a7Na
>>603
平らなバックプレートと平らなヒートシンクでサンドウィッチなのになんで曲がるって発想になるんだろ?
曲がってても真っ直ぐに伸びるわ
651Socket774 (アウアウウー Sa21-ycea)
2022/01/31(月) 00:43:53.21ID:pKXKGDOha
もっさりって言葉をはじめて日本で使用したの僕です。
はじめて使ったのは2000年頃だったと思う。
当時からAMDerだった俺は友達のPentium4マシンの動作の緩慢さに思わず呟いたのが始まりだったよ
Pentium!!!は良いCPUだったのにPen4はもっさりだったんだ。動けば速いけど動き出しが遅いというか、とにかくもっさりという表現しか出来なかったよ
652Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/01/31(月) 00:48:59.98ID:dQVDD2Ff0
確かにZen4まで待つのも手だとは思うが全部初物じゃ流石にこえーよ
653Socket774 (ワッチョイ 7db1-82/R)
2022/01/31(月) 00:50:48.72ID:hfjkib/T0
アスク税とTSMCの値上げが重なってエグい値段になりそう
7800Xとか8〜10万いきそう
654Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/01/31(月) 01:20:40.13ID:Jw3hyjHU0
もっさりなら1990年代から北条司が使ってただろ
655Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/01/31(月) 01:30:15.39ID:NdBWJalV0
>>651
いや俺だよ
生まれた時に初めて発した言葉がもっさりなんだ
656Socket774 (アウアウウー Sa21-1jZp)
2022/01/31(月) 01:51:25.99ID:VG1+QGBTa
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
657Socket774 (ワッチョイ 5d76-Y4FF)
2022/01/31(月) 02:08:01.57ID:HQMYVQEn0
>>654
もっこりだろ
658Socket774 (ワッチョイ a958-Y4FF)
2022/01/31(月) 02:49:46.17ID:xrlNxDdz0
しょーもない台湾部品を流行らす担当とか
石ころをダイアモンドみたいに販売してる連中はさ、
日本の検察はしょっ引けばいいんだよ、アメリカと連携してさ
659Socket774 (ワッチョイ 6a83-tYaZ)
2022/01/31(月) 02:55:20.24ID:P4BV084l0
石をダイヤモンドだと偽って販売するのは詐欺だけど
まあダイヤモンドも大きさによっては広い意味では石だしなー
なんにせよしょっぴくのは検察の仕事ではない
660Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/31(月) 02:59:55.13ID:ie3UkFQc0
magAlder厨の社会常識のなさに涙を禁じ得ない
661Socket774 (アウアウウー Sa21-ycea)
2022/01/31(月) 03:46:36.85ID:mYE+w/GCa
マジで2ちゃんねるにもっさりって言葉をはじめて書き込みしたのは俺
使い初めの頃はもっさりってなんだよってよくレスついたもんだよ
当時、リネージュってMMOしててクラメンのトロイ奴をモサモサするなってよく注意してて、そこからの派生でもっさりしてんなよーって使いはじめた
Pen4も、もっさりしてた
662Socket774 (ワッチョイ a958-21ac)
2022/01/31(月) 04:38:01.19ID:VEycNJfs0
Alderはサイレントワッシャー実装するんじゃないかそろそろ
そのあとrev2と称してマザー裏に補強金具入る
そうなったら買ってもいいかもしれんが
今はまだ商品として試作段階だわ
どんだけ慌てて出したのかっていう
トイレットペーパーひらひらさせて歩いてる女子かよと
663Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/01/31(月) 05:50:09.15ID:Jw3hyjHU0
だいしゅきホールド起源主張の人を思い出した
664Socket774 (ワッチョイ f103-puGF)
2022/01/31(月) 06:14:52.29ID:ePWX4PHI0
この人だそうです。
665Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)
2022/01/31(月) 07:34:28.44ID:mqFM81Gj0
【マザーボードの基礎知識:製品選び編】同じチップセットなのに価格が2倍も違うことも! マザーボードを買うときはここを見て決めろ!

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1381875.html
666Socket774 (ワッチョイ 5d7e-D71n)
2022/01/31(月) 08:07:58.64ID:SQPTdEdt0
喫煙注意され高校生に暴行したホストの素顔を知人が激白!「弱いくせにシャドーボクシング好き」

「カズマは同級生とはつるまず、いつも後輩とばかり遊んでいた。どうしても自分が上に立ちたいんだろう。後輩の挨拶の仕方が半端だと“おまえら挨拶がなってねえぞ”と叱り飛ばし、一目置かれている同級生には自発的に頭を下げる。
相手を見て態度を変えるんだよ。常にオラついて(いきり立って)いるくせにケンカは弱く、同級生や下級生にボコられたこともあった」

ワラタ
667Socket774 (ワッチョイ 7db1-Dtf2)
2022/01/31(月) 08:23:18.85ID:7u7fofyU0
スレチ
668Socket774 (ワッチョイ 6d73-21ac)
2022/01/31(月) 09:16:35.65ID:UycqS2EE0
zen2の3600買って安泰だな思ったら
zen3でゲーム性能インテルを上回り12世代だとインテルがまた上回りついていけんよもう
669Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/01/31(月) 09:34:18.28ID:dlrE9veLd
>>668
競争激化はいいことじゃないか
AMDが頑張れてなかったら未だに4コアだったと思うとね
まああなたはその3600で満足できてるだろうから10年は戦えるでしょ
ありがとうと笑顔になって使い続けなさい
670Socket774 (ワッチョイ fa0d-W19S)
2022/01/31(月) 09:34:52.81ID:1OAECfR60
ついていく必要なんかないのでは、ゲーム性能っていってもフルHDで300FPSオーバーとか、普通の人にはどうでもいいニッチな話だし。
実質的にAMDならZEN2、インテルなら9000番台ぐらいの性能あればまったく困らない。
671Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 09:53:34.98ID:JVTxfaTer
ゲームで金掛けるならGPUだし
利便性ならストレージだなぁ

CPUは及第点のモノが有れば買い替えする必要性が薄い
というかハイエンドCPUを要求するアプリケーションが市場に好まれない
672Socket774 (アウアウウー Sa21-aJVu)
2022/01/31(月) 09:56:54.24ID:mVXL3SqNa
心の安寧はサブスク制ってKTUも言ってただろ
安寧が欲しいなら常に最新の最上位CPUを買い続けろ
673Socket774 (オッペケ Srbd-+Xn3)
2022/01/31(月) 10:03:26.45ID:oM30v+ZGr
超えたっていっても超爆熱超電気食いだけどな
674Socket774 (ラクッペペ MM3e-qFVL)
2022/01/31(月) 10:15:23.64ID:xYNnHuN9M
5600xって今某パラで41800なのな…
春先の朝市争奪戦で39800だったのに値上げて
個人的には値下がりしてないの嬉しいけどこれからの人はキツい…
それを含めてもアルダーが売れないからこっちが売れると小売が判断したのか
675Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/01/31(月) 10:28:18.94ID:umW2avdwM
>>674
日本に限ればAlder売れまくってる
海外が5600X売れてるから値下がらない感じ
676Socket774 (ワッチョイ a958-21ac)
2022/01/31(月) 10:29:16.13ID:VEycNJfs0
米アマだともう259ドルなんだけどなw
677Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/01/31(月) 10:32:00.87ID:umW2avdwM
299ドルに戻ってない?
678Socket774 (ブーイモ MM3e-/nHr)
2022/01/31(月) 10:49:35.83ID:0CePK5UZM
5950X win10の俺氏、fTPMを無効にした
気分、最高だ
679Socket774 (ワッチョイ a958-21ac)
2022/01/31(月) 10:51:41.14ID:VEycNJfs0
>>677
amazon販売のは259のままだよ
B08166SLDF
680Socket774 (スププ Sd0a-yXcZ)
2022/01/31(月) 10:51:58.01ID:2uRhaiJJd
>>675
何か変な反りが発生とかあるみたいね
681Socket774 (ワッチョイ a958-21ac)
2022/01/31(月) 10:57:38.51ID:VEycNJfs0
あーasinじゃ日本も業者も一緒だったかスマヌ
682Socket774 (ワッチョイ b5b1-g+qu)
2022/01/31(月) 11:30:24.66ID:/4Gtz2aI0
>>674
5600Xは米Amazonで259ドルで丁度3万ぐらい、他の税もあるだろうが基本約1万円ほどカスク税
AMDはちょっとづつ値段は下がってるが、下がった分だけ代理店税が増えてるだけなんだよな。
日本に限ってはAMDの弱点は代理店だな。
必ずこの手の代理店の話をすると擁護したりするアホが出てくるからな


>>677
なぜかしらないけど、俺のところでもどっかのお店の299ドルがトップにきてるけど
Amazon.comのは259ドルだな。
683Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 11:36:42.02ID:JVTxfaTer
為替も原材料も輸入コストも値上がりなんだから値上げは当たり前だろ
684Socket774 (ワッチョイ 897a-eznW)
2022/01/31(月) 11:37:46.88ID:D3UUOegZ0
>>678
Intelゲフォなら無問題なのに。
粗大ゴミ買ってしたり顔のアムドガイジ哀れ。
685Socket774 (ワッチョイ 2ab1-Cnlt)
2022/01/31(月) 11:40:02.82ID:GwgEVM/+0
CPU単品価格は高いままでもそんなに気にならないけどな
リセールでの価格も維持されてるおかげでCPUアップグレードなら全然アリな価格設定
一式で組む人のために格安なセット販売を積極的にやってほしい所だけどマザーが足りなくなってしまうんだろうか?
686Socket774 (ワッチョイ 5ea8-n2VJ)
2022/01/31(月) 11:43:02.27ID:mBHS2K5C0
そんな事より5950Xをフルボッコにしたzen4な8コア(?)の話をしようぜ
年末になったらマジ買うかもしれん
687Socket774 (オッペケ Srbd-/WtQ)
2022/01/31(月) 12:22:03.74ID:9203eVbGr
正直君等そんないいcpu使うか?
ゲームやるにしても基本的には5600xでいいだろ
688Socket774 (ワッチョイ 5d7e-D71n)
2022/01/31(月) 12:24:25.63ID:SQPTdEdt0
>>687
イイワケねぇーだろ!
馬鹿にしてんのか!
689Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/31(月) 12:25:58.74ID:z/dfg+ZXr
>>647
専ブラすら知らなくて草
690Socket774 (ワッチョイ 5d7e-D71n)
2022/01/31(月) 12:26:43.15ID:SQPTdEdt0
ゲームでサウンドシミュレーションで8コアCPUが必要な時代やぞ
6コアなんて論外やわ
691Socket774 (ワッチョイ 9e73-sCTF)
2022/01/31(月) 12:27:05.32ID:aUFqJykI0
>>687
不都合バグてんこもりでセレロンにボロ負けのゴミなんかいらないよ。
692Socket774 (ワッチョイ 2631-IQyY)
2022/01/31(月) 12:28:06.02ID:g5BrZ7nh0
>>687
俺のやってるネトゲCPUが足引っ張ってるんでもっと進化おねしゃす
糞プログラムゆえシングルコアのシングルスレッドしか使ってくれんのだ…
693Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/31(月) 12:29:10.15ID:z/dfg+ZXr
>>647,648
いつもミスしてそうで草
連投で悔しがってて草

>>691
曲がるよりずっといいでしょ
694Socket774 (アウアウウー Sa21-rnQu)
2022/01/31(月) 12:30:26.67ID:Dzz8hMlHa
6コア12スレっドだと
使用率100行きます…

ので、8の16以上必要です
695Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/31(月) 12:31:43.89ID:/5p2r3Vpd
>>692
そんな君に
セレロン
696Socket774 (アウアウウー Sa21-JN90)
2022/01/31(月) 12:37:42.90ID:r9OsV1hoa
WQHD240HzのモニターでFPSやってるとGPUが圧倒的ボトルネックなので5600Xで充分なワイ
なお6900XTでも240fpsは張り付かない模様
697Socket774 (ワッチョイ a56e-PDJ5)
2022/01/31(月) 12:39:15.07ID:Zg3B510N0
10コア以上が当たり前になる時代は近いな
698Socket774 (ワッチョイ 2631-IQyY)
2022/01/31(月) 12:40:13.95ID:g5BrZ7nh0
>>695
トラブル抜きにしても何も変わらんだろそれ
現行CPUよりシングル性能だけで良いから10倍位は高いのが欲しい
699Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/31(月) 12:43:50.61ID:/5p2r3Vpd
>>698
30年待ってください
700Socket774 (ワッチョイ 5d7e-D71n)
2022/01/31(月) 12:44:02.61ID:SQPTdEdt0
>>696
当たり前やろ
FHD以上でFPS求めるなんて知能に障害があるレベルやぞ
701Socket774 (スフッ Sd0a-ybhb)
2022/01/31(月) 12:46:55.51ID:x4q+WBQvd
Zen4の新ニュース来たな
クーラー従来の使えるとかやっぱりAMDは分かってるわ
702Socket774 (ワッチョイ ad50-21ac)
2022/01/31(月) 12:48:04.96ID:3zYI3W7h0
FPSでそこまで画質求める奴もいない
むしろ画質落としてなるべく軽くする傾向だろう
ゲーム内の生死がかかってるからな
703Socket774 (アウアウウー Sa21-JN90)
2022/01/31(月) 12:54:22.48ID:r9OsV1hoa
>>700
WQHDで200fps以上なんだから競技シーンでもない限りFHDに拘る理由なんてないわ
圧倒的に見やすいしFHDなんて最早貧乏人ゲーマー御用達
704Socket774 (オッペケ Srbd-/WtQ)
2022/01/31(月) 12:57:14.11ID:9203eVbGr
まじかよみんな何してんの?シミュレーション系かvr?
705Socket774 (ワッチョイ eaca-zZXH)
2022/01/31(月) 12:59:06.73ID:AfJ4dm3j0
一番プレイ時間長いのは間違いなくコイカツVRれす!
706Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 13:12:40.78ID:JVTxfaTer
1番スペック要求されるのはMOD入りのhoney select2とかSkyrim

CPUもGPUもストレージ速度もメモリー容量も要求が高い

無駄にGen4 nvmeを体感できる
707Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/31(月) 13:38:12.99ID:iT83Gvf30
未だにfpsとかもう新作爆死しまくりで全盛期終わったのにな
遊戯王に負けるbfワラタ
708Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/31(月) 13:39:14.45ID:iT83Gvf30
海外でも原神とかの課金ゲーがひっとしてて
新作の対戦物微妙なのに
709Socket774 (スフッ Sd0a-ybhb)
2022/01/31(月) 13:42:20.27ID:x4q+WBQvd
FPSは斜陽だよね
オンゲは長いことやってない
710Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/31(月) 13:50:01.12ID:c20j4Zzva
Frame per second
First person shooter
711Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/01/31(月) 13:54:51.19ID:iT83Gvf30
>>709
bfとかcodとかユーチューバーしかやってないよなワラタ
712Socket774 (ワッチョイ 5eda-Y4FF)
2022/01/31(月) 14:01:22.21ID:819r1aEv0
Ryzen 9 5950XとASUS ROG STRIX X570-F GAMINGで自作を考えているんだけど
このマザボだとCPUの性能を出し切れないかな
713Socket774 (オッペケ Srbd-/WtQ)
2022/01/31(月) 14:11:56.55ID:9203eVbGr
なるほどね、ちゃんと皆自分のやることに合わせたcpu選んでるのねスゲー納得した
対立煽りだらけで一番いいcpuしか勝たん!みたいなもんばっかに見えたからさ
m.2もオフゲや読み書き多いならありなのね
714Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/01/31(月) 14:15:42.69ID:umW2avdwM
>>712
定格は144Wで縛られるんで余裕かな
何ならマザーボードのグレード下げても大丈夫

OCするなら考えたほうがいいかも
715Socket774 (ワッチョイ 5eda-4u9x)
2022/01/31(月) 15:08:41.48ID:819r1aEv0
>>714
OCはしません
突撃してきます
716Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 15:10:57.95ID:JVTxfaTer
FPS語るならCSGOとVALORANTの二強状態だけど
どっちもクソ軽くてマシンスペックとかどうでもいいからな
特にVALORANTはその辺のノートPCでも60fpsキープするし

BFとかcodは陰りが見えて物好きがやるゲームになってる
WZで盛り返したかと思ったらチーター祭りだしな
CSGOも落ち目だけど無駄に難しいVALORANTも好みが分かれる所
717Socket774 (ワッチョイ ca07-++gS)
2022/01/31(月) 16:25:07.53ID:wMr0GHZy0
>>562
そんなレベルなら10年どころか死ぬまで行けるから安心したら良いよ
718Socket774 (ワッチョイ a56e-Xc5L)
2022/01/31(月) 16:56:44.63ID:9O266HDe0
Intelを買ったとしてもRaptor以後1年毎にIPCが35-39%以上
待望の新アーキではIPCが50%以上上がるらしいから発狂しちゃうねw

これからは何買っても半年から1年で全てゴミになるよw
719Socket774 (ワッチョイ 7dbe-sCTF)
2022/01/31(月) 17:01:31.11ID:a1x8wc9m0
>>718
現時点でゴミでIPCも伸びず中国製のアムドはもはや買う理由がないんだよねw
720Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/01/31(月) 17:04:05.96ID:9dggtwjld
intelが曲がりについてだんまりなのが相当悔しいらしいね
だから八つ当たりしてるんでしょ
721Socket774 (アウアウウー Sa21-9Kwy)
2022/01/31(月) 17:06:42.25ID:9O266HDea
だって曲がっちゃうんだもん


ダハハハ
722Socket774 (ワンミングク MMed-ZxzR)
2022/01/31(月) 17:10:40.75ID:CYd1UHh6M
今が真冬だから騒ぎにならないけど、夏になるとCPUが冷えないで阿鼻叫喚
経年で歪みが進行したら動作さえもおぼつかないだろう
かと言って認めると大損害

しれっとRaptorでまたソケット変更してだんまりがインテル勝利のシナリオ

ま こんなメーカーの製品は買いたくない
723Socket774 (スップ Sdea-rfBc)
2022/01/31(月) 17:17:01.86ID:/5p2r3Vpd
スッポンや焼き鳥はどのくらい放置してた?
724Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/31(月) 17:20:18.26ID:f8ueKonu0
え、ウソやろ?
淫照まだマガルダー放置プレイしてるん?
相変わらず都合の悪い事は見えないふりか
ここ荒らす淫厨とそっくりやんけw
普通ならリコールで全回収もんだろ
725Socket774 (ワッチョイ a973-Xc5L)
2022/01/31(月) 17:22:50.79ID:LtBz/nrb0
あっ!そういえばRyzenだけがプチフリする原因不明の不具合どうなったかな??
原因不明だと修正もされないし困ったな~
726Socket774 (ドコグロ MMb1-N1Ik)
2022/01/31(月) 17:24:54.75ID:NidgoDIjM
あっちはあっちでマガルダーな話しかしてないもんな
こっちでプチフリセレロン煽りしてくる奴しかintelCPUの性能の話をしてないという
727Socket774 (アウアウウー Sa21-nOHP)
2022/01/31(月) 17:27:06.48ID:irkAoeqha
曲がりの進行具合はクーラーや使用環境でも異なるだろうし
なんとか3年過ぎれば保証期間外で関係なーいできるからね
そもそも曲がっても3年保てばいいみたいな昔のNVIDIAの悪意しか感じないハンダクラックのような製品の可能性もゼロじゃないけど
728Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/31(月) 17:29:02.38ID:f8ueKonu0
淫照は超高性能ワッシャーの配布すらしないの?
淫照ワッシャーテクノロジーは逝ってる〜って言いたいのにw
729Socket774 (ワッチョイ 5e74-dw97)
2022/01/31(月) 17:29:44.57ID:0NSXcTaE0
今までのCPUが長持ちしすぎ壊れなさすぎだっただけなのかもね
これからは普通の製品に近付くってことで
730Socket774 (ワッチョイ 79cf-3039)
2022/01/31(月) 17:30:23.85ID:NVot2T/K0
曲がるかfTPMどっちもちゃんとしてくれよ
俺の買い時が来ねーわ
731Socket774 (アウアウウー Sa21-nOHP)
2022/01/31(月) 17:31:56.45ID:hN3vaubja
これが知的障害者の発想か

>>728
ワッシャーのせいで接触不良起こしてる人出てきてるそうだからそんなもの配れないね
732Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 17:32:20.79ID:JVTxfaTer
そういえばdTPMって製品によって暗号化速度変わるんだろうか?
それともこれらのチップは特に処理やってなくて鍵を持ってるだけ?
733Socket774 (ワッチョイ 2631-IQyY)
2022/01/31(月) 17:35:42.32ID:g5BrZ7nh0
>>732
多分処理はしてないよ
モジュール自作したなんて話もあったな…
734Socket774 (ワッチョイ 6a33-W0+A)
2022/01/31(月) 17:36:43.38ID:eMzhQNBs0
>>730
Ryzenも普通に曲がるぞ 
intelは押さえが折る方向に凹む
Ryzenは真ん中が盛り上がる
CPU自体の問題でもないし、そもそも問題ですらない

一方fTPMはアムドの欠陥でIntelゲフォ無問題、ご愁傷様
735Socket774 (ワッチョイ 6a11-Vuvz)
2022/01/31(月) 17:40:57.07ID:9Lcms25e0
fTPMがよくわからんかったので、調べてみた。

一方のAMDでは、Intel MEの代わりに、AMD Platform security processer (PSP)があります。PSPはチップセットではなくCPU内に搭載されています。x64のコアとは別にPSP用のARMコアが1つ搭載されています。

こうして、外部の物理的チップは不要となり、チップセットのファームウェアとしてTPMが実現できました。

IntelもAMDも独自のセキュリティ環境を構築して、根幹部分を支えています。

しかしインテルのCPUは深刻なバグが指摘されているのにまだ改善はしていないようです
736Socket774 (ワッチョイ 6a11-Vuvz)
2022/01/31(月) 17:41:05.72ID:9Lcms25e0
【Alder Lakeの脆弱性の現状】
Alder LakeもFamily 6なので基礎設計は脆弱性があるままです。

脆弱性の対策が変わっていて、LVIの影響が出ないとなっています
が、恐らくSGXの回路を非搭載になった事と、MDSの回路改修を
さらに進めたのだと思われます。

PLATYPUS(Running Average Power Limit)も修正された様
です。

因みに表に脆弱性がFast Forward Store Predictor以降増えて
いますが、Spectreの亜種や浮動小数点演算回路辺りの脆弱性は
マイクロコードでの緩和しかあたっていない様です。

Atomの項目が増えたのはAlderのE CoreがAtomだからですね。

マイクロコードの設定ミスの問題のはずがIBRS Guest/Hostが
項目にあった上に、ソフトウェア側でプロセスの分離が必要と出
ているので、設計に問題があったのかもしれません。


基本の演算回路設計が変わっていない為、SpectreとMeltdown
関連の脆弱性はそのままです。
737Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 17:41:41.02ID:JVTxfaTer
>>733
自作できるもんなのか・・・

asusの dTPM買おうと思ったらPCショップは完売でAmazonだと1万超えててワロタ
まあ処理速度変わらんならf TPMでええか
738Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/01/31(月) 17:41:52.06ID:umW2avdwM
ryzen組むならとりあえずWindows10で自作すれば
739Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/31(月) 17:45:13.87ID:f8ueKonu0
>>731
ワッシャーでも駄目なら本当にリコールでしょ?
何やってんだ淫照w
>>734
お前の妄想じゃなくてソース出せよ
いつまで経っても出せないお前は社会でも必然とされないもんなw
お前の親が悪いよな、お前を産んでこんなお前に育てた親の責任だよな
740Socket774 (アウアウウー Sa21-nOHP)
2022/01/31(月) 17:46:33.04ID:6oAfmutZa
Win11にfTPM有効だけど何の問題もないから正直眉唾だと思ってる
GeForceで起こるらしいしあっちのドライバのせいなんじゃねえの
741Socket774 (ドコグロ MMb1-N1Ik)
2022/01/31(月) 17:46:36.12ID:NidgoDIjM
Ryzenが盛り上がるなんてここでしか聞いたことないけど、というかマガルダー発覚以降初めて聞いたんだけど本当か?
スッポンかますほどホールド弱いRyzenで歪む要素は何よ?
あとCPUに曲がるほど圧がかかるとは過酷な使用環境だと故障率が高いと清水が言ってるから長期使運用だと影響が出る可能性があるだろ
極冷オーバークロックは加速試験とやってることは同じようなもんだからな
742Socket774 (スプッッ Sd0a-Vtru)
2022/01/31(月) 17:47:45.62ID:2Vmbjd/od
>>732
dTPMもプロセッサは持ってるようだね、ただ接続バスがI2CとかSMBusで頑張っても数Mbpsだから、そもそもfTPMを含めて大容量のデータをやり取りする用途には使わないはず
743Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 17:47:54.36ID:JVTxfaTer
刺したピンを締め付けた後にCPUクーラーで押さえつけてるわけだが
何をどうやったら真ん中が盛り上がるんだよw
744Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 17:50:15.33ID:JVTxfaTer
>>742
ほほう
じゃあやっぱ鍵を持ってるだけなのか
それかハッシュ値みたいなの計算して返してるだけか
745Socket774 (ワッチョイ 6a11-Vuvz)
2022/01/31(月) 17:51:22.25ID:9Lcms25e0
fTPMはウァームウェアの問題だからソフトの問題で済む。
一方でINTELのCPUは基礎部分が脆弱性があるのでまだ直っていないのか、、、

インテルは踏んだり蹴ったりだな、
746Socket774 (ワッチョイ 6a33-W0+A)
2022/01/31(月) 17:53:22.35ID:eMzhQNBs0
>>745
ハードの問題でアムドが欠陥品を搭載しているせいだが?
IntelのTPMは無問題
反日アムド百害あって一利なし
747Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/01/31(月) 17:59:53.76ID:JVTxfaTer
>>746
https://solomon-review.net/windows10-intelpttekrecertification-problem/amp/

>Windows 10でIntel PTT EK Recertification Service(IntelPTTEKRecertification.exe)が高負荷状態になる問題と対策

本当にIntel CPU使ってる???
748Socket774 (ワッチョイ 6a6e-bU36)
2022/01/31(月) 18:01:46.39ID:Nc1k3i0U0
そのうちMicrosoftが何とかしてくれるものと期待しているけど、それでいい?

How to fix AMD fTPM Stuttering on Windows 11
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/seqfap/how_to_fix_amd_ftpm_stuttering_on_windows_11/
749Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/31(月) 18:04:56.28ID:f8ueKonu0
息をするように平気で嘘をつく淫厨
もはや人間未満の存在だな、かわいそうに
全て親の責任
750Socket774 (スフッ Sd0a-9QwN)
2022/01/31(月) 18:05:49.39ID:Yv/YrO3id
intelが凹むならryzenは盛り上がるに決まっているという思考
こんな短絡的な思考を書き込めるって才能では
751Socket774 (ワッチョイ 2a11-Y4FF)
2022/01/31(月) 18:06:06.62ID:Ycr4i2NL0
そもそも起こる環境と起こらない環境があるんだから
原因からアプローチするもんであってMicrosoftがやるかどうかはわからん
うちもRyzenにRadeonでBIOS最新だけどスタッタリングとか無縁だし
752Socket774 (ワッチョイ f163-dw97)
2022/01/31(月) 18:07:14.77ID:vi5rQFCc0
>>750
そういうことかw
お前天才だな俺には全く分からんかった
753Socket774 (ドコグロ MMb1-N1Ik)
2022/01/31(月) 18:08:53.68ID:NidgoDIjM
>>746
何が反日アムドだよ
お前のような糞ド低脳がジャップの地位を貶めてんだよ
安倍のチンコでもしゃぶって寝てろゴミが
754Socket774 (ワンミングク MMed-ZxzR)
2022/01/31(月) 18:20:30.10ID:CYd1UHh6M
暴れてる淫厨は安倍政権を支持してそう

Alder Lakeは欠陥ゴミだけどINTEL ARC ALCHEMISTは凄く期待している

GPU価格を下げる良いものであるならRaptor Lakeと組み合わせて買うよ
755Socket774 (ワッチョイ 2a11-Y4FF)
2022/01/31(月) 18:34:21.34ID:Ycr4i2NL0
価格正常化の噛ませとしては期待してるけどGPUとしてはまったく期待してない
iGPUがあの通りだし
756Socket774 (ワッチョイ 590c-ai4i)
2022/01/31(月) 18:37:34.82ID:JTs4bCaj0
自分は信者じゃ無いしその時その時良い方を買うだけって簡単な話で世代が進んで一気に性能が上がるなんて良い事なのに何が嫌で相手方のスレを荒らしに行くのか

一強すぎてIntelの長々と続いた4コアみたいな停滞されるより今の方がよっぽど良いじゃん
757Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 18:45:41.32ID:nOOPC8ZZ0
結局ラファエルは最大何コアなの?
758Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/01/31(月) 18:46:02.75ID:Jw3hyjHU0
そりゃ生ポか親の財布で生きてるから頻繁には買えないんでしょう
PCパーツを買う時は自分の人生を乗っけて買うんです
敵対メーカーとそのユーザーには攻撃もする
759Socket774 (ワッチョイ eada-tupW)
2022/01/31(月) 18:47:56.18ID:bnh2rns00
>>756
お前が在日だってことはわかった
アムドはベンチで追いついても良かった時代なんてないだろ
半導体価格を吊り上げ不良品を売りつけている反日中共アムドを不買すべきなのは明らか
760Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/31(月) 18:50:07.90ID:ie3UkFQc0
これだけネガキャンしたところでアンチのMAGAlderの曲がりは元に戻らねーんだよな…
761Socket774 (ワッチョイ ad0c-hGGk)
2022/01/31(月) 18:55:00.20ID:ZEn9irJL0
質問いいですか?

Windows UpdateのパッチでAlderの歪み不具合は治りますか?
762Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/31(月) 18:57:08.20ID:ie3UkFQc0
>>761
Windows12にご期待ください!
763Socket774 (ワッチョイ 9e73-g+qu)
2022/01/31(月) 19:01:59.23ID:t3I9nU7C0
インテルファンボーイの人たち、AMDスレにわざわざ煽りにやってきて反撃で致命傷食らってるけどドMなの?
お互い無視をしてれば余計な傷は負わなくていいのになんで我慢出来ないんだろ?
メーカーの製品のどれを使うかは自分で判断。
メーカー自体の優劣とかどうでもよくね?
特定メーカーが好き→わかる
特定メーカーのライバルが嫌い→よくわからない
特定メーカーのライバルのスレを荒らす!→頭大丈夫?

で、荒らしてると自分が好きなメーカーのネガキャンになってますます売れない。
それでいいの?w
わからん…。
ソニーファンボーイもひどいんだよなぁ。
764Socket774 (ワッチョイ 590c-ai4i)
2022/01/31(月) 19:05:48.91ID:JTs4bCaj0
日本人は当たり前に日本に在日してるんだよなぁ
765Socket774 (ワッチョイ 666e-TuIo)
2022/01/31(月) 19:10:09.41ID:/FqZheQy0
海外で安かったから5900x買ったんだけどB2steppingだったわ
うれしみ
766Socket774 (スプッッ Sd12-4F/S)
2022/01/31(月) 19:11:35.17ID:OThBxBNMd
>>759
ナマポさんおっすおっす
767Socket774 (ワッチョイ 391f-Y4FF)
2022/01/31(月) 19:16:16.01ID:VZua/8By0
>>763
長年Intelスレを荒らしまくって日本人ジサカーから嫌われまくっているアムダーの自己紹介ワロタw
768Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/01/31(月) 19:17:28.98ID:OuPuQg/0d
今も初代の1700とか1800を使ってる人おるの?中古すら見かけないんだが(フリマでは割と見るが)
769Socket774 (ワッチョイ 89d3-fHHT)
2022/01/31(月) 19:18:09.18ID:ZZkRNAWh0
利益を削ってまでCPUを安く提供する良心的な企業だぞIntelは
770Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/01/31(月) 19:20:53.30ID:Va33XXSK0
Ryzenも曲がるとか言ってるのは、手淫ハンドブック一人だけだろ
脳内にTim CookがAlder絶賛したという台詞がなぜか日本語で沸いてくる真性の病人よ
771Socket774 (スププ Sd0a-ybhb)
2022/01/31(月) 19:25:03.72ID:luBSE39bd
歪むのが嫌ならクーラー付けなきゃいいだけ、こんなことも分かんねぇのか
772Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/01/31(月) 19:32:08.42ID:L+CpUPFeM
荒らしに来てる自称intel使いさん曲がる原因クーラ取り付け時とか思ってる?
773Socket774 (ワンミングク MMed-ZxzR)
2022/01/31(月) 19:36:22.79ID:CYd1UHh6M
>>768
中古屋に売るより楽天のラクマに出品する方がお金になるからね
ここは6%しか手数料取られないし

1万以下だと梱包資材代やゆうパック料金が高く感じられてしまうけど、一万以上になるなら中古屋買い取り価格との差は歴然

それなり以上のモノはもう誰も中古屋になど売らないよ
774Socket774 (ワッチョイ a973-g4Tf)
2022/01/31(月) 19:37:03.23ID:r8RZ3ZKx0
1700も実質一世代のみのサポートって事か
信者は騙されてようが全力擁護のままraptorのマザボ買うだろうしintelは冴えてるわ
ていうかこんだけ騒がれてるのにintelは何か声明出さないの?
775Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 19:47:55.93ID:nOOPC8ZZ0
https://www.nichepcgamer.com/archives/zen4-ryzen-raphael-on-am5-lga1718-socket.html
zen4も全く同じ構造だから
曲がるんじゃない?
騒げば騒ぐほどハードル上げちゃうよ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


正方形の時から曲がるけど
誰も問題にしてない

クーラーメーカーもそれをわかってて凸形状にしてるわけで
776Socket774 (ワッチョイ a676-8Enf)
2022/01/31(月) 19:53:51.28ID:fW2ULdk70
アムダーゴキブリがIntelに嫉妬して問題じゃないことをさも問題であるかのように騒ぎ立ててるだけだからね
777Socket774 (ワッチョイ 89d3-fHHT)
2022/01/31(月) 19:54:56.08ID:ZZkRNAWh0
Alderみたいに凸以上に曲がってたら冷えないよね
Zen4はそこがちょっと心配だなぁ
778Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/01/31(月) 19:56:25.61ID:zzoTHaVT0
>>776
買い取り査定に響かないなら、まぁ……
779Socket774 (ワッチョイ 2a11-Y4FF)
2022/01/31(月) 19:56:47.37ID:Ycr4i2NL0
>>777
頑丈なバックプレートにヒートスプレッダも特殊形状でどこが心配なのかわからない
むしろAlderなんかよりはるかに巨大なLGAのTR4ですら曲がってないのにAM4なんて楽勝だろ
780Socket774 (ワッチョイ 5e10-dw97)
2022/01/31(月) 19:57:57.98ID:8zl3vw8x0
嵐に来ているのはIntel構成の自作PCを使用している消費者じゃなく、携帯端末やノートPCで
複数回線を使用してネガキャンに来ているIntelから金を受け取って書いているネット工作業者
だからな

こいつらの目的は掲示板の住人ではなく、調べる為に検索した素人に対して嘘をばらまく為、
だからNGして放置しろは業者にとって非常に都合が良い

必要以上に相手にする必要はないが、簡潔に否定しておく必要はある
781Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/31(月) 19:59:07.75ID:f8ueKonu0
>>779
いかに淫照がハードでもソフトでも手抜きしてるのが分かるよね
782Socket774 (スッップ Sd0a-AKOL)
2022/01/31(月) 20:03:35.60ID:wjle5uJed
アルダーが曲がるとかどうでもいいからRyzenの動画トラブルどうにかしてくれ!!
何が起きてんだよこれ
783Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 20:04:32.29ID:nOOPC8ZZ0
>>779
ヒートスプレッダが変な形をしてるのは
チップ部品を避ける為で
強度的にはマイナス

こんな簡単な事もわからないアホ
784Socket774 (ワッチョイ 2a11-Y4FF)
2022/01/31(月) 20:05:44.51ID:Ycr4i2NL0
やっべ本物のバカに触られた
785Socket774 (ワンミングク MMed-ZxzR)
2022/01/31(月) 20:07:01.09ID:CYd1UHh6M
>>780
一段目は違うでしょ
実社会でうだつの上がらない奴特有の行動
二段目、三段目は同意と言うか納得
無視する訳には行かないと
786Socket774 (ワッチョイ 5910-8Enf)
2022/01/31(月) 20:09:01.90ID:cOMQW1Hr0
>>785
>実社会でうだつの上がらない奴

まさにAMDファンボーイのことだよなこれ
787Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/01/31(月) 20:14:29.74ID:f8ueKonu0
と淫厨が泣き叫んでますw
788Socket774 (ワッチョイ 6d73-Y4FF)
2022/01/31(月) 20:14:41.95ID:HdH1lLTu0
>>768
1700Xならまだ使ってるよ、メインではないけど
789Socket774 (ソラノイロ MM09-sAW5)
2022/01/31(月) 20:19:31.38ID:7IoYeGqmM
お恥ずかしい話ですが、身内に30歳手前職歴無しのマジモンの淫厨がいるんですが
PCを組むにも「お小遣い」、回線使用料金やスマホ料金も早期退職した親のスネをかじってます
本人に淫厨だと指摘すると、自覚が無いのか必死で否定していましたけど
「淫厨」というワードを知ってると言うことは、このスレを覗いているという証拠なんですけどね
790Socket774 (ワッチョイ b5b1-+Xn3)
2022/01/31(月) 20:20:49.66ID:4c6Cs90l0
>>774
インテルが過去にリコールしたのは大昔の計算バク一回きりだからな
あとは何が起きようとガン無視
791Socket774 (ソラノイロ MM09-sAW5)
2022/01/31(月) 20:23:35.01ID:7IoYeGqmM
>バク

獏は、中国から日本へ伝わった伝説の生物、幻獣である。
792Socket774 (スプッッ Sd6d-rzRx)
2022/01/31(月) 20:27:57.73ID:qywr5wshd
>>687
5900X以上はマジで必要な人か
お金持ちしか買わないぞ

Adobe系とかエンコにRAW現像etc...
793Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/31(月) 20:28:37.54ID:ie3UkFQc0
>>783
でもmagalderは曲がるよね?
794Socket774 (スプッッ Sd6d-rzRx)
2022/01/31(月) 20:32:06.98ID:qywr5wshd
>>775
4方向から均等に圧力がかかれば歪まないよ
アルダーのは一番曲がりやすい方向にそってかけちゃってるのが原因だし
795Socket774 (ソラノイロ MM09-sAW5)
2022/01/31(月) 20:34:42.94ID:7IoYeGqmM
スプレッダを付けるから曲がるんですよ
剥き出しでいいじゃないですか
796Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/31(月) 20:40:51.02ID:ie3UkFQc0
magalderは殻割り必須だった!?
797Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/01/31(月) 20:42:56.32ID:Va33XXSK0
殻割り前提ならダブルグリスバーガーにするべきではなかろうか
798Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/01/31(月) 20:45:37.16ID:qFZo6Wbha
淫厨曲がるだ~爆熱セロリンに頭沸騰
惨めだね^^
799Socket774 (アウアウウー Sa21-nOHP)
2022/01/31(月) 20:47:48.68ID:WNeT+IX7a
殻割りなんかしたらさらに脆くなって懐かしのコア欠けやPCB断裂になりそう
800Socket774 (ワッチョイ 89d3-Xc5L)
2022/01/31(月) 20:48:42.74ID:ZZkRNAWh0
陰の者はAlderの歪みを発見したigor's LABの人達(白人集団)を責めないのかね?
801Socket774 (JP 0H3a-sAW5)
2022/01/31(月) 20:54:50.28ID:n5BL2sbKH
殻割り前提も何も、ユーザーはワッシャーで対応する位しか出来ないレベルですし
剥き出しで発売だと、ワレルダーになりますね
802Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 21:00:25.06ID:nOOPC8ZZ0
>>794
つまりzen4は曲がる
803Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/31(月) 21:04:38.91ID:dUi84qnQ0
>>782
動画トラブルって何?
804Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/01/31(月) 21:10:37.86ID:H/nwRAQD0
アルダー…あなた疲れてるのよ
805Socket774 (ワッチョイ c558-cGX8)
2022/01/31(月) 21:12:02.45ID:G4lCBFLS0
反るダリングが剥げたりしないのかね
806Socket774 (ワッチョイ a502-Cnlt)
2022/01/31(月) 21:13:39.36ID:/wcOAszR0
RyzenのFTPM有効状態で動画やゲームがカクカクする問題は
マザーボードに別売りのTPMモジュール装着すれば問題ないんだよな?
807Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/01/31(月) 21:14:40.66ID:JMRHmiYH0
Ryzenでトラブってるのは自作スキルも調整能力も解決能力も低く
何より学ぶという行為自体が不得手な人間レベル最底クラスの連中だと思っている(偏見)
808Socket774 (ワッチョイ a5ad-LRCz)
2022/01/31(月) 21:14:50.04ID:bRiojMRx0
そりゃあTPM機能をハードウェアモジュール自身が行うからな

本当に問題無いかどうかは知らん
809Socket774 (ドコグロ MMae-N1Ik)
2022/01/31(月) 21:14:59.15ID:7smHq3hQM
あっちでさえ火消し扱いされてるの草


842 Socket774 (ワッチョイ 7b10-dw97 [119.82.160.129]) sage 2022/01/31(月) 19:48:36.25 ID:8zl3vw8x0
(ワッチョイ f158-/s4w [106.73.75.66 [上級国民]]) 神奈川
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220131/TUhZbmVUZEMw.html

いつもの火消し神奈川上級国民だな

(ワッチョイ a9da-rfBc [14.3.49.216]) 神奈川
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220131/bk9PUEM4Wlow.html

たまたま合っただけだろうが、ホント火消しは必至だな
810Socket774 (ワッチョイ a6cf-Fk5c)
2022/01/31(月) 21:30:05.51ID:jc+cF/Yt0
>>806
問題ないけどメーカー純正は米アマで5000円弱するぞ
BitLockerを使っているなら判るけど、使ってないならvivetoolで十分だろう
811Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/31(月) 21:34:43.65ID:ie3UkFQc0
火消しならともかく、他所に付け火して回ってんだからな
他所を燃やしたところで自分のとこの火事は消えないどころか延焼してる始末
812Socket774 (アウグロ MM6e-g4Tf)
2022/01/31(月) 22:08:42.76ID:HKvTgxLgM
>>790
それペンプロの時だっけ?どんだけ悔しいんだよ
813Socket774 (ワッチョイ a5ad-zNqD)
2022/01/31(月) 22:12:35.85ID:dUi84qnQ0
Alder良いと思ってたが、VMにEコアしか割り当てられないケースがあるのか
やはり5950Xで正解だったな
というか、せっかくのIntel環境なのにAVX-512が使えないのは痛過ぎる
その辺使用者は文句ないのかね?
814Socket774 (ワッチョイ 666e-Y4FF)
2022/01/31(月) 22:20:21.13ID:Enf6anre0
5xxxシリーズも今度出るので降板なのかな?
AMDの欠点は「すぐ無くなる」ことかな
815Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/31(月) 22:22:27.25ID:dUi84qnQ0
AVX512を何に使うの?
816Socket774 (ワッチョイ 6dad-alDG)
2022/01/31(月) 22:35:20.66ID:5DSOpZkw0
>>811
淫の話するなって言いながらずっと淫の話してるのセンスあるね
144 Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90) sage 2022/01/28(金) 22:14:26.97 ID:7/9ZhARR0
ここRyzenスレだよね?
intel使ってないから他所でやって欲しいんだが
817Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 22:37:44.21ID:nOOPC8ZZ0
>>815
AVX512使えたら私も嬉しい
AVX512の為にRocket買った

5950Xも使えないけど
7950Xは使えるんだろうか
818Socket774 (アウアウウー Sa21-nOHP)
2022/01/31(月) 22:41:46.80ID:ogu17/Wha
AM5が曲がるとか難癖つけてきたカスが見当違いなレスしてて笑う
AVX512を何に使うかは答えられない模様
819Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 22:42:57.89ID:nOOPC8ZZ0
>>813
対応命令が異なるマルチコアのソフト整備が出来てないからしょうがない

Eコアが無い廉価モデルだけ対応するわけにもいかないし
820Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 22:44:35.11ID:nOOPC8ZZ0
>>818
構造が同じなんだから曲がるだろ
程度の差はあれど

>>794は4点なら曲がらないと書いてるけど
zen4のソケットはAlderと同じ2点だし
821Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 22:46:20.47ID:nOOPC8ZZ0
>>818
何に使うか本当に知りたいなら
「教えてください」だろ
煽れば余計回答から遠くなるぞ
822Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/31(月) 22:47:12.95ID:z/dfg+ZXr
>>821
教えてください
823Socket774 (ワッチョイ ea03-g+qu)
2022/01/31(月) 22:48:18.73ID:fHvEXiFG0
>>817
Alder Lake-SのAVX-512は今後のBIOSで完全に無効化される模様
https://wccftech.com/intel-forcing-motherboard-makers-to-disable-avx-512-support-across-all-alder-lake-cpus-through-upcoming-bios/

現時点でサポート外だし無効化するみたいですよ
824Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/01/31(月) 22:52:21.29ID:ie3UkFQc0
>>816
君みたいな知恵遅れ構ってるの楽しいからね
825Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 22:53:21.90ID:nOOPC8ZZ0
>>822
私はプログラミングが趣味でね
AVX512を生かして高速なコードを書いて
その検証や測定に使うのが目的

コードの中身は
数値演算や音声処理など
実用性があるのもないのも
826Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 22:54:09.29ID:nOOPC8ZZ0
>>823
当然知ってるよ
827813 (ワッチョイ a5ad-zNqD)
2022/01/31(月) 22:54:22.02ID:dUi84qnQ0
とりあえず自作のソフトで使う予定だった
特にグラフィック系はSIMDとMTの効果絶大だしね
ZEN3だと使えないからAlderも検討してた
Rocketは今更買いたくない

>>818
普通に期待してた人いるんじゃないの?
Alderが売れたら対応ソフトも増えてくるだろうし無駄にはならないと思うがね
828Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/31(月) 22:54:46.68ID:dUi84qnQ0
>>817
AVX512を何に使うか教えてください
829Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 22:55:45.18ID:nOOPC8ZZ0
>>828
>>825
830Socket774 (アウアウウー Sa21-nOHP)
2022/01/31(月) 22:58:40.74ID:0zASht9xa
エアプログラムオナニーとか上級者向けすぎてちょっと
831Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/31(月) 22:59:25.14ID:dUi84qnQ0
>>825
具体的に何の処理するアプリ開発してるんですか?
やっぱりエンコード?
832Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/01/31(月) 23:04:02.15ID:PZB9XRMU0
いずれにしろZen4はQ3まで来ないようだし
DDR5は数がないしこなれてない。
AM4であと5年戦うのは十分ありだな。
833Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/31(月) 23:04:20.52ID:upHa939pa
2400G機をwin11環境にするために尼で買った1500円のシナ製TPMモジュールを取り付けてるがこれをZen3機の方に取り付ければfTPMの問題は起きなくなるんかな
スタッターが起こる頻度が完全にランダムのせいで効果あるか検証するのも難しいわ
834Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/31(月) 23:05:43.26ID:z/dfg+ZXr
>>825
どんなプログラム作ってるの?
教えてください
835Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 23:07:59.42ID:nOOPC8ZZ0
>>830
嫁も愛人もいるからそっち系は困ってない
オナニーも普通にするけど

>>831
エンコードは自分では書かない
ライブラリを使うのが手っ取り早い

数値解検索
図形検索
多倍長演算
ロボットシミュレーション
パズル作成
音声エフェクト、音声ミキシング、音声伝送
...
836Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/01/31(月) 23:12:00.39ID:PZB9XRMU0
AVX512が生きるって、かなり特殊な構造の
データセット(シャッフル命令とか多用)
のはずだけど、一般レベルでそこまでの
データを扱う作業はないぞ。
837Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/31(月) 23:13:24.55ID:dUi84qnQ0
個人的には現時点ではAVX512には別に魅力はないと思う

使わないよりは使う方がエンコ少し速くなるけど、4.5GHzオーバークロックの5950xと4.7GHzオーバークロックの10980xeですら
AVX512を使った10980xeより5950xの方がHEVCのエンコ速いよ、AVX512以前の問題で5950xは根本的な処理速度が凄まじいのよ

ただ、nnediとか糞重いフィルタいくつもかけてエンコするとさすがに10980xeの方が速くなるけど
838Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/01/31(月) 23:17:51.33ID:PZB9XRMU0
個人的には領域特化の命令セット追加して
ある特定のワークロードだけを高速にする
ことに興味がない。というか無駄っぽい。
839Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 23:18:17.80ID:nOOPC8ZZ0
本来のSIMDはシャッフルとか使わない構造で使うもの
SoA形式

ただAVX512はSVEとは違って一般用途の事が考えられてる
シャッフル命令が強力なのもその一つ

全部自分で書いたコードはデータ構造から最適化出来るから
当然出来る限りSoA形式にする

音声は24bit<=>float変換みたいなのも非常に速く出来る
840Socket774 (アウアウウー Sa21-txmX)
2022/01/31(月) 23:20:40.41ID:upHa939pa
また団子が暴れ始めたのか
841Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc)
2022/01/31(月) 23:23:52.94ID:nOOPC8ZZ0
>>838
SIMD演算やシャッフルは
そんなに特化でもないと思う

回路で書けば全然大したことがないのに
今の命令でソフトで書くと非常に非効率なものを
コストと効果を考えて新しい命令にする

自然な発想だと思う

使わなければ何のメリットも無いけど
使う場合の効果が大きい
そういうのが積み重なってCPUが進化していく
842Socket774 (ワッチョイ e6c0-JrPL)
2022/01/31(月) 23:27:11.88ID:OyCkI6QS0
>>668
ついていく必要があるのかい?
843Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/31(月) 23:29:45.48ID:dUi84qnQ0
5950xみたくただ純粋に速いって方のがやっぱり王道だと思う
AVX512は発熱というデメリットがあってオフセットでクロック下げられると意味無くなるし
844Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/01/31(月) 23:32:35.97ID:dUi84qnQ0
>>841
まあ気が向いたらAVX512をフルに生かしたAV1エンコーダでも開発してくれよ
そしたら10980xeで喜んで使わせてもらうからさ
845Socket774 (スプッッ Sd6d-rzRx)
2022/01/31(月) 23:40:13.28ID:qywr5wshd
>>820
もう一個の要素忘れてるぞ
アルダーはソケットの仕切りが簡素化されて
横長のソケットの曲がりやすい方向に無茶苦茶な過重かけてる

手のひら大のLGAなEPYCとかスリッパでCPUが曲がったとか報告無いだろ?
つまりアルダーが曲がるのは手抜きだ
846Socket774 (スププ Sd0a-ybhb)
2022/02/01(火) 00:11:26.21ID:bEH4uiZsd
力こそパワーなり
ハイブリッドコアなど笑止
847Socket774 (アウアウウー Sa21-9Kwy)
2022/02/01(火) 01:18:37.21ID:W6Y6QR4Aa
OSやアプリが扱いを困るほどの異種コアてあんま使いたくないわな
案の定drmが狂うわ要らん時にフォアグラウンドアプリがeコア捕まえにいくわlassoで指定して「あげないと」いかんわ煩わしい
しかもそれを16個だの32個だの、どっちがメインのcpuかわからんくなる
要る人は一部いるが一般ピーポはそんなに要らんし金と資源の無駄
手榴弾をメチャ沢山投げる戦艦かよって
848Socket774 (アウアウウー Sa21-9Kwy)
2022/02/01(火) 01:22:41.80ID:W6Y6QR4Aa
avx512とsgx捨ててまで何やってんだかな
uhdbd再生出来なくなるがな代替えの規格提示しろやマゲルさんよ
849Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/01(火) 01:27:09.41ID:5rrc1Jel0
PコアのみのEコア無効にすればAVX512使えるがそれじゃマガルダーの意味が無くなる
850Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/02/01(火) 01:51:21.24ID:JDaVJwry0
そういやAlderは異種コアによる問題も確かあったよな
修正がソフト屋任せだったっけか?
Sandyの仕様頼みで後任を全く育ててなかったのかね
851Socket774 (ペラペラ SD0a-sCTF)
2022/02/01(火) 03:21:16.89ID:3brcJ2IdD
それM$の問題でIntelの問題じゃないだろ
SGXはIntelのシェアを狙ったハッカーアムダーを恨め
AVX512もアムドが欠陥品でついてこれないのが悪い
852Socket774 (ワッチョイ b5b1-+Xn3)
2022/02/01(火) 03:37:21.55ID:yk2pKgwT0
>>848
無理だろ
P6以来の欠陥ある限り再実装は不可能
緩和でしのぐしかない技術力しかないんだし
853Socket774 (ワッチョイ 6a56-JEBi)
2022/02/01(火) 05:15:22.60ID:JE9z3/BO0
クーラー共通と聞いて
ワイ歓喜
854Socket774 (ワッチョイ 66dc-g+qu)
2022/02/01(火) 05:48:03.28ID:rz3W+OFx0
次スレIP表示きぼんぬ
855Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/02/01(火) 05:52:37.95ID:GUTOs87I0
今はまだOS周りのオフロードってことでギリ汎用的に活用されてるけど、
この先更に増えると、ナイツなんちゃらと同じ話になっちゃうと思うんだよね。
856Socket774 (ワッチョイ 6dad-alDG)
2022/02/01(火) 07:07:25.42ID:M1+Ay0p50
>>824
対立煽りかっけえええええ
857Socket774 (ワッチョイ 6a83-JN90)
2022/02/01(火) 07:55:51.46ID:XH4dpsKU0
>>856
573 Socket774 (ワッチョイ 6dad-alDG) sage 2022/01/30(日) 20:20:15.89 ID:ihDveidQ0
>>562
その気持ち分かるわ
俺も意を決して5800X買ったけど今やi5にすら負けてるし

曲がったalderがブーメランになって刺さってんな
858睾丸太郎 (ワッチョイ de5c-Xc5L)
2022/02/01(火) 08:27:12.36ID:0XPv3LOc0
CPUは高価になりましたね。
昔のように買い替えはしにくくなりした。
貧乏負け組の私はできる限り2600を使い続けます。

MBもB450の予備品を買いました。
859Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/02/01(火) 08:32:52.25ID:0KzebjgMd
>>858
就職氷河期世代ですか?
仕事を増やすとか残業を増やすとか掛け持ちの仕事をやるとか色々あると思いますよ
諦めないでくださいね
860Socket774 (ブーイモ MM81-/nHr)
2022/02/01(火) 08:36:19.04ID:Bq4Oi2f2M
>>854
同意
861Socket774 (ワッチョイ ca07-++gS)
2022/02/01(火) 08:37:50.11ID:XyW64dfN0
>>759
intelが値段つり上げしてたのなら知ってるが、AMDはいつやってたんだ?
intelの性能がAMDに追い付いてるんなら値下げ競争仕掛けりゃ良いじゃん
無印12600を一万前半、12700を二万くらいで出しゃ値段下がってくるだろ
862Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/01(火) 09:11:11.03ID:5rrc1Jel0
AMD日本代理店のアスクがスリッパ高く売りつけてたのは問題になった
863Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/02/01(火) 09:30:51.72ID:ZJ4rg9r/r
では価格競争が無かった時のCPUを見てみましょう

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980326/pentium2.htm
864Socket774 (ドコグロ MMae-N1Ik)
2022/02/01(火) 09:32:01.49ID:xDefHngoM
アスクとかいう糞ジャップが反日じゃねぇか
865Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/02/01(火) 09:41:57.16ID:DcCMFNOKd
約10ヶ月後
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990112/pa_cphdd.htm
13万円→5万円未満
細かくは見てないけどこの傾向はcore2duo辺りまで続いてた
866Socket774 (ワッチョイ a56e-Xc5L)
2022/02/01(火) 10:18:17.66ID:urwRIBcN0
>>863
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970507/intel.htm

97年5月のPentiumII発売時は300MHzが26万弱、266MHzが10万強、233MHzが8.3万
867Socket774 (スププ Sd0a-lIOP)
2022/02/01(火) 10:19:29.87ID:2N9WxATAd
5950X 10万は安い
868Socket774 (ワッチョイ eab1-rjnY)
2022/02/01(火) 10:57:13.58ID:twTWquR+0
高い
869Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/02/01(火) 11:08:17.08ID:tc5QR0zn0
そろそろ5800X3Dのリーク出ても良くね?情報無さすぎて退屈だわ
870Socket774 (ワッチョイ dd92-Xc5L)
2022/02/01(火) 12:10:48.83ID:bnTtRLmj0
Ryzenって動作もっさりしてるよね
なんでだろう?
871Socket774 (スフッ Sd0a-Vuvz)
2022/02/01(火) 12:14:47.23ID:9oLcR760d
目がもっさりしているから
872Socket774 (ワッチョイ 9e73-dw97)
2022/02/01(火) 12:38:27.19ID:vyLJJtm+0
873Socket774 (ワッチョイ 666e-g+qu)
2022/02/01(火) 12:44:19.41ID:Lnwmyzbm0
はよ3Dだせと
おせーよ
874Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/02/01(火) 12:48:16.37ID:n2xavvE+a
曲がるだ~爆熱100℃でモッサリってマジ?
875Socket774 (オイコラミネオ MMb5-yynf)
2022/02/01(火) 12:50:45.13ID:QW2lobcsM
使ってる輩の根性が曲がってるんだろ、知らんけど
876Socket774 (アウアウウー Sa21-JN90)
2022/02/01(火) 12:55:46.01ID:0hah1jT8a
今どきHDD使ってんじゃね
877Socket774 (ワッチョイ 15bc-dw97)
2022/02/01(火) 13:00:21.21ID:wwn++3Fq0
HISがそもそもプレス加工で強度不足らしい

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

878Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/02/01(火) 13:02:36.15ID:tc5QR0zn0
AlderLakeなんて正直どうでもいい
879Socket774 (ワッチョイ 666e-6jTK)
2022/02/01(火) 14:40:47.23ID:qDPtt6xr0
今日も米尼CPU売上げランキングBest10は8/10がRyzen
インテル息してない…
880Socket774 (ワッチョイ 3ac8-sCTF)
2022/02/01(火) 14:56:40.47ID:pNEhlzJn0
>>879
2021年半導体売り上げランキング
2位 インテル 731億ドル
10位 AMD  158億ドル

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220119-2252307/



「AMD CPUは爆熱で電力効率が悪い一方で、コア数を多くしているので並列処理が得意。Intel CPUは電力効率が良いので3コアのi7、4コアのi9でもAMD CPUより高い性能を出すことができる。
おいら(ひろゆき)の使っているCPUはIntel、
理由は安定性が高いから。」
「パソコンに詳しいひろゆきさん、CPU AMDを語る」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

881Socket774 (ワッチョイ a958-yUIc)
2022/02/01(火) 15:03:02.87ID:I9MsPymZ0
レスする前に「3コアのi7」の部分で何かがおかしいと思わなかったんだろうか…
882Socket774 (ワッチョイ eada-St+1)
2022/02/01(火) 15:09:02.88ID:Q3y2Md8t0
5コアのi5と言っておけば正しかったのに
883Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/02/01(火) 15:17:05.57ID:61GZ7Gg5d
こんないい加減な知識を平然と語ってるのにこの登録者数と再生数
バカを騙せる能力って大事なんだな
884Socket774 (アウグロ MM6e-g4Tf)
2022/02/01(火) 15:20:46.63ID:OaDx5OGLM
>>880
i9が4コアであの性能出してるならそりゃintelのCPUが上だわw
885Socket774 (アウアウアー Sa2e-vaKX)
2022/02/01(火) 15:30:33.27ID:WYbRKSFua
依頼会社から大概の奴は裏を取らないから改変しても判らないとかいわれてるのか。(テキトー
886Socket774 (アウアウエー Sa52-Vtru)
2022/02/01(火) 15:34:21.29ID:Tw5NuoHla
炎上商法の類なんだろうけどねぇ
887Socket774 (エムゾネ FF0a-Rsrf)
2022/02/01(火) 15:34:59.54ID:BqCTv2odF
インテル反っテルからAMDの方が正解
888Socket774 (ワンミングク MMed-ZxzR)
2022/02/01(火) 15:36:03.32ID:mVtEXecZM
Rocket Lakeで大コケし、Alder Lakeも爆熱の悪い評判が先行して
AMDはZEN4で舐めプ&ZEN3以上の高価格をやるつもりだったはず

それが5950Xと高負荷時に於けるワッパ以外はほぼ完敗するまでAlder Lakeにやられた
Alder Lakeが意外に高性能で本当に良かった
AMDが本気でより良いZEN4を作る気にさせたはずだから
889Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/02/01(火) 15:37:37.92ID:J+eMiuxb0
いくらひろゆきでもここまで適当じゃないだろうと思うんだが
つべ見るのめんどくせえなあ
890Socket774 (スププ Sd0a-EHeA)
2022/02/01(火) 15:45:04.76ID:mV2lHIkLd
外観についてとやかく言うのはアレなんですが
あの人の鼻が苦手です
891Socket774 (スフッ Sd0a-r6kx)
2022/02/01(火) 15:45:42.44ID:JL5IIEwYd
>>889
つべのコメントを見る限り適当なこと言ってるのは本当みたいだけどな
892Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/02/01(火) 15:50:50.18ID:zIj5tlw+M
今更zen4の設計変更なんてできんだろ
893Socket774 (アウアウウー Sa21-nOHP)
2022/02/01(火) 16:00:51.23ID:S8rbeA7Ja
ミドル以上主戦場で廉価帯放棄は変わらんだろ
TSMCというコストがかかって割に合わないし
Ryzen以前のモバイル向けで懲りたもうやりたくないって1年前くらいに何か言ってた
894Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/02/01(火) 16:51:11.50ID:lTQgaECn0
>>877
今度はパーツショップがAlder用のHISの取り扱い始めるのか
895Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/02/01(火) 17:05:07.78ID:ZJ4rg9r/r
HIS(Hightech Information System )さんへ熱い風評被害が発生してると思ったけど、ひっそりと消滅してるのでセーフ
896Socket774 (US 0Hce-IQyY)
2022/02/01(火) 17:09:25.11ID:rCU0BonmH
旅行会社にも熱い風評被害が…まぁあれはどうでもいいか
897Socket774 (ワッチョイ 5ea8-q2Ot)
2022/02/01(火) 17:24:32.95ID:Cr3WhfYF0
>>852
BDAが大幅に譲歩しない限り絶望的だわな>PCでのUHD-BD再生
898Socket774 (ワッチョイ 666e-6jTK)
2022/02/01(火) 17:41:33.55ID:qDPtt6xr0
>>880
【福田昭のセミコン業界最前線】2021年の半導体ランキング、AMDが驚異の64%成長で12年ぶりにトップ10入り - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1383584.html

> 一方で首位あるいは2位を堅持してきたIntelが、ゼロ成長にとどまった。
> 一方で首位あるいは2位を堅持してきたIntelが、ゼロ成長にとどまった。
899Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/02/01(火) 17:50:05.08ID:ZJ4rg9r/r
>>898
成長率一桁無い企業がありますねぇ・・・
900Socket774 (ワッチョイ a958-h/WK)
2022/02/01(火) 17:52:14.09ID:FQgtF+wY0
Intel除くと37.5%成長ほんと草
たった1社で成長率10%引き下げられるって凄いな
901Socket774 (ワッチョイ 9e73-dw97)
2022/02/01(火) 18:00:45.62ID:vyLJJtm+0
intel死んでる・・・
902Socket774 (オッペケ Srbd-dKss)
2022/02/01(火) 18:06:13.03ID:ZJ4rg9r/r
まあ前期見ると一社だけマイナスだったから改善してるけどな!

Intel、本当にヤバいんだな
903Socket774 (ワッチョイ f103-puGF)
2022/02/01(火) 18:10:43.05ID:QKyheSve0
Intel見てると日本企業みたいで嫌
904Socket774 (ワッチョイ 11e7-ka0l)
2022/02/01(火) 18:11:37.93ID:4DTa1EHf0
一回組んだら長く使う俺が冷静に見る分にはインテルに限らず今は時期悪だね
今年の年末まで寝るわ
905Socket774 (アウアウウー Sa21-pdx7)
2022/02/01(火) 18:21:02.22ID:xEa8d6w2a
結局zen3dって5800xだけ?日本で発売される?
906Socket774 (ワッチョイ 6686-LqI+)
2022/02/01(火) 18:32:35.45ID:/7dZGKID0
多コア欲しいならEPYCも3Dだな
907Socket774 (ワッチョイ b67e-T6EY)
2022/02/01(火) 18:47:44.11ID:oMuszGC20
俺ですら5600x買ったからなあ
うれてるんだろうな
908Socket774 (オッペケ Srbd-+Xn3)
2022/02/01(火) 19:22:18.18ID:Qip3lvkJr
日本でだけちょっぴり売れてるだけだからな
909Socket774 (ソラノイロ MM6d-sAW5)
2022/02/01(火) 19:24:47.22ID:W2p/b+h9M
組んで一年以上になると、電源を入れる回数も減りましたね
冷却液とファン交換くらいはしてやりたいですが、バラして組み直す気力が無いです
AM4で凄いのが出ないなら、冷却液を抜いてお蔵入りにしますか
910Socket774 (ワッチョイ 5910-ySZI)
2022/02/01(火) 20:33:01.35ID:dztTDeWv0
パソコンてものはIntel環境が王道なんだよ最初から
ryzen買う奴はステマに騙された初心者か、その全く逆の不具合楽しむ猛者か
まあたいてい前者だろうから早く王道に目覚めて道を正すべき
win11使いたければ古いハードウェアの方を捨てろだ
ryzen5000は捨てなさい
この世のプログラム皆が皆たいていこう書いてる
Intel環境のみ動作保証
まあこれが現実よな
世の中intelに合わせて作られてる win11もね
ryzen5000みたいな古いCPUで背伸びしても不具合喰らうだけ
なぜそこまで善意的にryzen擁護出来るのか不明
信者って単語はryzenにこそ相応しい
AMD使いはいいんだよ不具合あって当然自滅する
ほっといてって姿勢の謙虚な人達だったが今のryzen推しは無責任の集まり
911Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/02/01(火) 20:37:52.44ID:lTQgaECn0
中古6700の手淫ハンドブックがそれ言うと重みが違うな
912Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/02/01(火) 20:38:09.41ID:YuH4nCrwa
>>910
長文で寝言抜かしても爆熱曲がるだ~なのは変わらないね^^
ホラ、さっさと曲がるだ~買えよ^^
913Socket774 (スプッッ Sd12-4F/S)
2022/02/01(火) 20:52:50.48ID:Jf5ymg8td
今のwindowsはAMD64ベースなのだが
914Socket774 (ワッチョイ b5b1-+Xn3)
2022/02/01(火) 20:54:28.74ID:yk2pKgwT0
Winどころか64bit環境はAMD64が標準かな
915Socket774 (ワッチョイ 0a97-g+qu)
2022/02/01(火) 20:55:49.26ID:lTQgaECn0
なぜ中古6700使いがAlder曲がるに激高するのか理解に苦しむよ
916Socket774 (ワッチョイ b5b1-+Xn3)
2022/02/01(火) 20:58:18.87ID:yk2pKgwT0
Alder曲がるだ?
んだんだ!
917Socket774 (ワッチョイ 3d41-LB2G)
2022/02/01(火) 20:59:56.32ID:zNAiLsvF0
コイツこの間ティムクックやらジムケラーの妄想作文書いてた奴じゃねーの
918Socket774 (ワッチョイ 9e73-g+qu)
2022/02/01(火) 21:03:25.67ID:CV8/DYAD0
>>910
こんな王道は嫌だ。

「曲がってる」
919Socket774 (アウアウウー Sa21-nB/V)
2022/02/01(火) 21:03:42.84ID:pBdcMQaja
アムダーヒートアップしてて草
きもちわりぃ
920Socket774 (ワッチョイ 9ecb-g+qu)
2022/02/01(火) 21:11:54.27ID:zt/I0zV/0
>>917
彼の頭の中にTim CookさんがAlderLake最高と日本語で語りかけてくるのだから仕方がないのです。
921Socket774 (ワッチョイ 116e-/NXO)
2022/02/01(火) 21:12:04.63ID:tc5QR0zn0
5ちゃんで長文書く奴は例外なく基地外
922Socket774 (ワッチョイ 6d6e-/iS7)
2022/02/01(火) 21:14:26.70ID:joyccMX30
何言うても曲がるぅだwwwwwwww
923Socket774 (ワッチョイ a973-zNqD)
2022/02/01(火) 21:46:39.35ID:MeYKAudS0
Intel Washer Technologyがすべてを解決してくれると彼らは思っているのです
信じるのです、信じる物は救われる
924Socket774 (ワッチョイ 0a31-5JIt)
2022/02/01(火) 21:59:15.36ID:Yds4+gSq0
反ルダーレイク
曲ガルダーレイク
ワッシャー入っテル?
925Socket774 (ソラノイロ MM6d-sAW5)
2022/02/01(火) 22:00:18.76ID:W2p/b+h9M
Intel Bending Technologyとも称されてますね
926Socket774 (ワッチョイ a958-zhYU)
2022/02/01(火) 22:03:47.15ID:2oBMvQzf0
Alderlake と入力して最初に出てくる
サジェストが「反る」って笑うわw
927Socket774 (ワッチョイ c558-Xc5L)
2022/02/01(火) 22:11:05.62ID:n3ap/Tqs0
そもそも自作業界はステマよりもダイマの方が多いだろ…
928Socket774 (ワッチョイ 6a83-tYaZ)
2022/02/01(火) 22:13:59.46ID:ZMAqHV2C0
Alderlakeの話したけりゃAlderlakeのスレでやりなよ
わざわざ用意されてんだからさ
929Socket774 (ソラノイロ MM6d-sAW5)
2022/02/01(火) 22:16:08.67ID:W2p/b+h9M
あんなものは発売前にIntelもマザボメーカーも分かっている事でしょう
まさか一度もCPUをソケットにインストールする事なく発売したとでも?
王道とか笑わせますね
仮に王道だとしても、曲がって邪道を走ってるじゃないですか
930Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)
2022/02/01(火) 22:17:45.25ID:VAeWLOZR0
ついにBGAからLGAに変更されるZen 4 Ryzen AMD CPUロードマップ

https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081975/
931Socket774 (ワッチョイ c5ad-Y4FF)
2022/02/01(火) 22:21:40.67ID:VoNE4+xU0
>>929
反るって今までに前例あるん?
チェック項目になさそう
932Socket774 (ワッチョイ c558-C2Er)
2022/02/01(火) 22:23:04.82ID:A4lSarXe0
RyzenスレはAMDユーザー公認のIntelを語るスレだから
933Socket774 (ソラノイロ MM6d-sAW5)
2022/02/01(火) 22:25:07.39ID:W2p/b+h9M
>>931
マザボメーカーはサンプルも何も無く製品を設計・販売するとでも?
934Socket774 (US 0Hce-IQyY)
2022/02/01(火) 22:25:55.43ID:k4sPiW29H
>>931
SkyLakeあたりで似たようなことやらかしてなかったっけ?
935Socket774 (ワッチョイ c5ad-Y4FF)
2022/02/01(火) 22:28:25.93ID:VoNE4+xU0
>>933
そういう話をしてるんじゃない。

>>934
前例あったのね。
936Socket774 (ソラノイロ MM6d-sAW5)
2022/02/01(火) 22:32:35.17ID:W2p/b+h9M
例えばOCerのS氏は同型CPUをロット単位で購入しますよね
個人としては相当な数量ですが、全体数から見ればごく少数のサンプルと言えます
それをたまたま曲がりロットを引いたと言うのは有り得ない事ですよ
937Socket774 (ワッチョイ ea33-tVHJ)
2022/02/01(火) 22:37:24.26ID:3P3FhE3r0
決算って何時だっけ
938Socket774 (ワッチョイ 6dad-alDG)
2022/02/02(水) 00:00:01.99ID:ahlosT1J0
>>857
Ryzenスレで関係ないインテルの話しかしない荒らしがなんか言ってらw
939Socket774 (ワッチョイ 5d0a-Cnlt)
2022/02/02(水) 00:49:05.87ID:H9W6tUyb0
Amder Lake
940Socket774 (ワッチョイ 666e-Xc5L)
2022/02/02(水) 02:10:44.13ID:HujBjpuD0
もうこれ半分ワッシャーレークのスレだろ
941Socket774 (ワッチョイ c558-cGX8)
2022/02/02(水) 02:33:36.66ID:gkqFTWL/0
安心してください。反ってます。
942Socket774 (ワンミングク MM7a-ZxzR)
2022/02/02(水) 02:37:30.25ID:OVgPamQ1M
ハンドブックをいじめないであげて
943Socket774 (ワッチョイ 9e73-dw97)
2022/02/02(水) 02:39:30.88ID:YfF7mOkX0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
944Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/02/02(水) 02:54:14.58ID:ZQvwOA1o0
うんこマン最近便秘気味じゃね
945Socket774 (ワッチョイ de87-Y4FF)
2022/02/02(水) 03:09:06.45ID:jHde4mJG0
ムフフ…、ブリスベン
946Socket774
2022/02/02(水) 04:04:11.40
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part495
http://2chb.net/r/jisaku/1643741861/
947Socket774 (アウアウアー Sa2e-L4jN)
2022/02/02(水) 04:24:20.37ID:hFdnUhYSa
>>919
中古6700Kハンドブックヒートアップしてて草
きもちわりぃw
948Socket774 (アウアウウー Sa21-nB/V)
2022/02/02(水) 04:30:30.68ID:m17wr6dFa
>>947
レスおっそw
やっぱりRyzenはレスポンスの遅いもっさりCPUなんだなぁ
949Socket774 (オッペケ Srbd-+Xn3)
2022/02/02(水) 07:09:38.64ID:SArBtOvgr
手淫手帳の6700本人だと認めてて草
950Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/02/02(水) 07:25:09.94ID:EPq2Tf+H0
>>945
X2 5050e(Brisbane)使ってたぞ
951Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)
2022/02/02(水) 08:22:52.18ID:xUNUHouQ0
>>946
おつ
952Socket774 (アウアウアー Sa2e-6CN4)
2022/02/02(水) 09:00:59.35ID:ZEOODflea
>>930
ついにスッポンから解放されるのか...胸熱
953Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/02/02(水) 09:05:38.79ID:ssIGL4f60
スッポンしないのはいいけど
かといってあのグリスはみ出しそうな形は嫌だなあ
954Socket774 (スッップ Sd0a-4F/S)
2022/02/02(水) 09:12:38.07ID:/bv/4Wmbd
寧ろマザー側にははみ出さないんじゃね?
955Socket774 (ワッチョイ b681-21ac)
2022/02/02(水) 09:30:05.37ID:OlFCecmL0
Alder Lakeのデータシートに一か所HISって書いてあった。それ以外はIHSだった。
956Socket774 (アウアウウー Sa21-WKC+)
2022/02/02(水) 10:11:01.64ID:aE4Bj44ua
海外旅行かw
957Socket774 (スププ Sd0a-lsR4)
2022/02/02(水) 10:59:07.23ID:wF0noEpXd
AM5のスプレッダの隙間からグリスを注入する方式ですよ
958Socket774 (ワッチョイ 6644-Xc5L)
2022/02/02(水) 11:57:30.67ID:IELLTuW90
>>950
懐かしいな
959Socket774 (アウアウウー Sa21-JN90)
2022/02/02(水) 12:07:58.95ID:Ne9c260aa
Agenaなんてもっと懐かしい
960Socket774 (スッップ Sd0a-Tts8)
2022/02/02(水) 12:11:19.64ID:nVUZKs5dd
生まれ時からAM3だったから何も知らない
961Socket774 (ワッチョイ a973-zNqD)
2022/02/02(水) 12:27:18.86ID:/iIFKnB50
ちっちゃなころからAM3で
15でAM4に変わったよ
962Socket774 (ワッチョイ 3981-ESHW)
2022/02/02(水) 12:37:52.98ID:loJyqzw20
アルダーみたいに曲がってわ~
963Socket774 (オッペケ Srbd-3qh9)
2022/02/02(水) 12:40:52.11ID:2jxldSyMr
ライゼンスレで~噛みついた
964Socket774 (ブーイモ MM81-TJgt)
2022/02/02(水) 12:40:57.68ID:4PQFJ4VfM
スパコンにもEPYCの波きてんな
インテルが唯一保っていた牙城だったのに
965Socket774 (ワッチョイ c5da-t2iM)
2022/02/02(水) 12:42:26.95ID:ZaZZfdsj0
淫厨怒りのスレ荒らし^^
はよ曲がるだ~買えや!^^
966Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)
2022/02/02(水) 13:58:08.47ID:xUNUHouQ0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part495
http://2chb.net/r/jisaku/1643741861/
967Socket774 (ワッチョイ 3d73-g+qu)
2022/02/02(水) 13:59:16.02ID:xUNUHouQ0
>>962
淫廚の性根はアルダーLGA1700ソケットの如く曲がっているw
968Socket774 (ワッチョイ 116e-Xc5L)
2022/02/02(水) 14:19:49.32ID:EPq2Tf+H0
Larrabee Larrabee おやすみよー
AVX512はお眠り下さい(氏ね)とリーナス・トーバルズが申しておったそうです
969Socket774 (ワッチョイ 390c-hGGk)
2022/02/02(水) 14:39:34.76ID:CRIexKM70
>>844
AVX512はそういう用途では使えないよ
970Socket774 (ワッチョイ 2a81-Xc5L)
2022/02/02(水) 15:20:34.53ID:V0Q5EEgf0
曲がらなかったらもっさりしてても良いんですか?
971Socket774 (ワッチョイ 5e73-tiJL)
2022/02/02(水) 16:02:32.36ID:Eo7+fKxz0
>>970
君の脳みそがマガルダーで視神経やられてるからもっさりに感じるんだよw
精神歪んでるのに病院逝かなくていいんですか?
972Socket774 (アウアウウー Sa21-t2iM)
2022/02/02(水) 16:13:32.51ID:RpynkIe9a
>>970
持ってないのにモッサリ?
エア所有者よ曲がるだ~を買うのだ^^
973Socket774 (ワッチョイ 666e-8/ga)
2022/02/02(水) 16:28:37.92ID:HFNirwxj0
皆自分の用途に対して買うわけだからそれ満たしてたらもっさりとか無いんだよな
一方、曲がって温度上がってしまうともっさりどころではなくなるわけで…
974Socket774 (ワッチョイ a60c-21ac)
2022/02/02(水) 16:42:33.79ID:i73+NLRO0
プレスコとかサンダーバードとかから何年たったんだろか
975Socket774 (スププ Sd0a-ybhb)
2022/02/02(水) 17:04:06.96ID:Df4k9F7Fd
もっさりとか今どきありうるのか?
RAM不足が一番の原因だろ
976Socket774 (ブーイモ MM8e-Umk7)
2022/02/02(水) 17:06:37.91ID:RXLTtiuxM
0.01秒がわかる人なのかもしれない
977Socket774 (スッップ Sd0a-VRks)
2022/02/02(水) 17:07:38.75ID:eRkCuQfkd
両方NGですっきり
978Socket774 (ワッチョイ eaca-zZXH)
2022/02/02(水) 17:10:18.14ID:nB1KZu120
fpsとかも常人では感知できない次元で気になる人とかいるらしいね
そういうレベルなのかも
979Socket774 (ワッチョイ e502-bU36)
2022/02/02(水) 17:15:31.65ID:OGgvK9sh0
>>930
これグリスがべちゃっと付くだろ・・・
980Socket774 (アウアウウー Sa21-JN90)
2022/02/02(水) 17:30:01.89ID:Ne9c260aa
>>975
HDD使ってるという可能性
981Socket774 (スフッ Sd0a-4F/S)
2022/02/02(水) 17:51:31.58ID:l93EaQc5d
>>980
それはもっさり通り越して引っ掛かりを体感出来るレベルだぞ
982Socket774 (アウアウウー Sa21-ycea)
2022/02/02(水) 18:57:15.39ID:b3PPhokna
もっさりと言う言葉をはじめて使ったのは僕です
983Socket774 (ワッチョイ 390c-hGGk)
2022/02/02(水) 19:00:59.95ID:CRIexKM70
起源を主張する気か?
984Socket774 (JP 0H2e-tnD2)
2022/02/02(水) 19:02:24.30ID:ttA/6fOnH
>>930
いつの間にかタイトルがPGAに直ったな
985Socket774 (ワッチョイ 9ecb-g+qu)
2022/02/02(水) 19:10:48.28ID:eaFTSGqV0
指摘してもまったく無視されることも多いけど、直すこともあるんだな
986Socket774
2022/02/02(水) 20:18:05.72
AMD、2021年の純利益は前年比27%増の31.6億ドル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385110.html

AMDは1日(現地時間)、2021年第4四半期の決算を発表した。

売上高は48億2,600万ドル、営業利益は12億700万ドル、純利益は9億7,400万ドルで、1株あたりの利益は0.8ドル。
前年同期比では売上高が49%増、営業利益が112%増、純利益は45%減で増収減益となっている。

コンピューティング/グラフィックス部門、エンタープライズ/組み込み/セミカスタム部門の両方で増収。
粗利益は前年比5%増の50%で営業利益も伸びている。
純利益は前年に18億ドルを計上しているが、これは前年に評価性引当金を取り崩して発生した税務上の利得13億ドルを含む金額。
987Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
2022/02/02(水) 20:41:17.54ID:vuJjFDPQ0
>>969
そうなんだ?
HEVCはAVX512使うとエンコ速くなるけどな
988Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/02/02(水) 21:13:37.30ID:uOTxDuU3M
>>986
AMDファンボーイ理論では儲けを出す営利企業は悪徳企業だから、儲けを出さないAMDを見て反省しろ!AMD!
989Socket774 (ワッチョイ 89d3-fHHT)
2022/02/02(水) 21:28:11.75ID:9uOqa+3Z0
相変わらずだな~ミネオ先輩
990Socket774 (スププ Sd0a-nse/)
2022/02/02(水) 22:10:41.27ID:C8rmZswNd
>>910
初の自作PC組もうとIntelスレAMDスレ見ているけどお前みたいなキチガイがRyzenはダメとか言っているせいでイメージが良くないわw
周りの友達もRyzenの方がいいと聞いているしアルダー買っている人いないし
991Socket774 (アウアウウー Sa21-nB/V)
2022/02/02(水) 22:12:51.69ID:2SawK/3+a
底辺貧乏人アムダーにコスパのRyzenを安く販売しないのは反日だからね
つまりAMDは反日なんだよ
ここぞとばかりにぼったくりに来てて底辺貧乏人のアムダーは
並行輸入品しか買えないもんな
それも5900Xとかね
5950Xがあるのにお金なくて1ランク下げて更に並行輸入品か中古品
惨めだろこれ
可哀想
992Socket774 (オイコラミネオ MMb5-C2Er)
2022/02/02(水) 22:13:11.36ID:uOTxDuU3M
>>990
まるでWindowsとMacだな
大きく違うのは、AMDとIntelは所詮同じ環境なのに気付けないことだが
993Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/02/02(水) 22:31:30.73ID:ZQvwOA1o0
ZEN2の頃なら3100~3950Xまでよりどりみどりで
他パーツも安くて初自作もやりやすかったろうが今はかなりハードモードやな
994Socket774 (スププ Sd0a-ybhb)
2022/02/02(水) 22:35:27.58ID:Df4k9F7Fd
ワッシャー、入ってる
995Socket774 (ワンミングク MM7a-ZxzR)
2022/02/02(水) 22:43:11.53ID:OVgPamQ1M
>>993
ま AMDは一強になると高価格路線に舵を切るからインテルが今回頑張ってくれて良かったよ
今自作が高い要因はコロナ禍による影響とマイニングだから
GPU以外はたいして変わっていない
996Socket774 (スププ Sd0a-r6kx)
2022/02/02(水) 22:55:31.68ID:YysSC5aHd
曲がりのことは目を瞑れるだけの価値はあるよね
彼らは曲がるのを知った上で購入してるのだからね
997Socket774 (ワッチョイ 3dc4-D71n)
2022/02/02(水) 22:57:25.38ID:/TaqxPDR0
>>996
それ本スレで言ってこいよw クズ
998Socket774 (オイコラミネオ MMb5-mAqh)
2022/02/02(水) 22:58:14.70ID:d0ITK6q3M
zen2は安いけど性能は価格相応だからな
999Socket774 (スププ Sd0a-r6kx)
2022/02/02(水) 22:59:39.69ID:YysSC5aHd
ん?(笑)
クズが何か言ってますねぇ~??
1000Socket774 (スププ Sd0a-r6kx)
2022/02/02(水) 23:00:37.32ID:YysSC5aHd
ID:/TaqxPDR0はアルダーを買ってしまったの?ふぅーん
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 10時間 23分 2秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250320013832ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1643341055/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part494 YouTube動画>10本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part432
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part59
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part49
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part43
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part87
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part67
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part290
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part352
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part476
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part502
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part443
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part301
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part335
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part450
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part344
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part9
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part8
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part1
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part3
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part17
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part22
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part88
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part54
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part44
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part38
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part70
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part11
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part74
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part41
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part51
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part76
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part63
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part75
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part498
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part403
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part371
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part293
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part499
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part557
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part473
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part472
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part497
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part506
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part307
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part391
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part573
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part381
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part350
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part495
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part429
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part457
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part517
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part463
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part434
21:05:44 up 93 days, 22:04, 0 users, load average: 6.56, 6.67, 6.87

in 1.5715861320496 sec @1.5715861320496@0b7 on 072010