◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:RYZEN スリッパ(^Д^)棋士ニ人気 AMD雑談スレ1088号 YouTube動画>5本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1642864294/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・) |l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri ||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘ (/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~ し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日 ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|. ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ. 彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚) ..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 | . |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 | oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)z
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge Threadripper Barton つ ⊂ Manchester | AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester | | SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7 真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird ClawHammer 偽Thoroughbred 次スレ立てに関するルール・原則です。 1.>>900 以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。 2.それに沿って、>>950 前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。 前スレ RYZEN 寅年(`・ω・´)ZEN3Dカラ! AMD雑談スレ1087号 http://2chb.net/r/jisaku/1641784617/ ハゲドモ、正月休み3日と休み1日を利用して、模様替えと清掃したぞ。ハゲっが。
お洒落部屋には程遠いが、健康で文化的な部屋な部屋になったぞ。ハゲっが
>>1 殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
>>4 シャレオツ感はあるが収納が少なすぎる・・・
すぐに散らかるぞ
嫁が研修で三日間家に居ないので、娘と一緒に俺的には約3年ぶりだが
吉野家に行ってきたわ
ご飯大はサービスなのね今
(´・ω・`)
一人で行ったのに娘と行ったとか見栄を張る必要ある?(´・ω・`)
ビットコイン 2021年11月 8日 765万 <- ワーイ!頂上だよ! 2021年12月25日 579万 <- きっと君は来ない 2022年 1月 1日 550万 <- あけおめ! 2022年 1月23日 399万 <- イマココ 11月8日からの下落率47%
ドル円相場だけしか気にしてないと、通貨の動きがまるで分からんのな ユーロ辺りとの三角関数で考えないと駄目なのか
まあ順当ですね 初戦を落としたのが痛かったね名人は
名人の130万円スリッパを更にパワーアップしないと藤井スリッパには勝てない
ASRock RX 6600 XT CLD 8GO 国内正規代理店品 58556円 尼 出荷元 NTTぷらら ひかりTVショッピング 販売元 NTTぷらら ひかりTVショッピング
>>23 今将棋の渡辺くん読んだら一応64C128Tのスリッパだな。
ゲーミングPCとか書かれてて草
>>26 どうぞ
2ソケット256スレッドのタスクマネージャが見たい
値段向上を他社のせいにしてきたAMDだけど、ぼったくる理由の押し付け相手だったマイニングが無くなると、次は何のせいにするのかな? IntelがTSMC占拠?Appleのせい?TSMCが値段を上げるから?
>>30 64スレッドだかを超えるとグラフ表示じゃなくなるんじゃなかった?
>>15 コンテナだとバージョンアップしたら入れ替えやな(´・ω・`)
>>27 >>29
128スレッド全部100%使うとか恐ろしい
>>31 Intel Arcが高かったらAMDが占拠してるからって書くのかな?
Intelのグラボが安く出回ればローエンドである6500系は軒並み下がるだろうな
Intelは自社製品なら代理店、並行輸入品問わず、どこの国のサポート窓口でも受け付けてくれるんだっけ
今年こそは6年使ったデスクトップを新調するぞ 夏には新製品出てるかなあ
俺なんか12年使っとるぞ マザボ以外はここ三年でほぼ新調だが笑
AMDはいまだに754のCPUファンを使いまわせるからなぁ 冷えるか回るかは置いておいて
CPUクーラーでAMD用の金具は一種類で使いまわせるしバックプレートはマザーボード付属品使う
うちのはRyzenだぜ~、と思ったらもう5年も経ったのか!
初代のRyzenからは、シングルスレッドの性能はすごい上がったよね
>>42-43 自作の場合どこまでを同一と見做すんだ?
うちの場合ケースはPhenomIIから継続しているしディスクドライブはFX時代だが
その他はRyzen3と同時に換えたかど
今のRYZEN 3100の前はIvyのi5使ってたからそれは10年前のCPUか… どれも中古だしどんだけ貧乏続けるんだ…
違ったわ。途中奮発して中古だけどi7 6700買って、 高値で売れるから6700売って3100にしたんだった。 使用期間が短かったから忘れてた。
「Intel ARC Alchemist」は、今後数ヶ月以内に発売が予定
最上位モデルは9017Mpix/sを記録。
NVIDIAのGPU「GeForce RTX 3070 Ti(8369.51Mpix/s)」をわずかに上回っています
https://www.appbank.net/2022/01/22/technology/2183728.php RX6700XT $479が10万円になる時代 メーカーが安く出しても店頭に出る時には倍に
チャーリー・デマージアンのツイッター 明日午前11時(米国東部時間)にサスケハナとの電話会談を行います。
https://www.reddit.com/r/AMD_Stock/comments/s864i3/charlie_demerjian_on_twitter_call_with/hth17lj/ 電話会議のメモ一部抜粋
「Intel DG2 は恐ろしく遅れています。ハイエンド製品になるはずだったのが、基本的にミドルハイエンド製品になってしまった。あまり機能が充実していない?悪くないが、本当に遅れている。ダイサイズが大きいので、おそらくあまり利益が出ない。チャーリーは、数量はたくさん出るだろうと思っている。「何十万という単位で。OEMのGPU供給に大きな影響を与えるだろうし、エンスージアストにも選択肢を広げられると思う」
「DG3は、Rajaが最初から設計した最初のGPUで、今年の年末から来年の初めにかけて発売される予定です。」
ミドルハイエンドか… どの辺りを指す言葉なのか誰かガンダムで説明してくれないか?
>>56 「Sapphire Rapidsは高価で、今Ice Lakeで出荷しているシリコンのほぼ4倍の量と、その上にパッケージするためのEMIBブリッジが1トンも必要です。性能的には既存のパーツと比較して印象的ですが、TCO的にはどうでしょうか?それほど印象的ではありません。ソリッドなチップですが、Genoa にあまりにも近すぎます。」
「Genoa と SPR はどちらも、前世代よりもコアあたり 20% の性能向上を約束していますが、Genoa は 96 コアまで拡張しています。Yeah...」
1トン...?
もう過度な経済発展は必要ないとかいうエコロジストがいるけど 普段便利に使ってる電子機器(半導体)なんかは巨額な費用と施設と技術がないともうできない
日本のエコロジスト「原発反対!」
↓
日本のエコロジスト「再生可能エネルギーを普及させろ!」
↓
日本のエコロジスト「再生可能エネルギーの電気代高すぎ!おかしいでしょ!」
>>62 そんな事よりさ
石炭発電で発電した電気で充電したEV車がエコだ!って騒いでるバカどもをなんとかしてくれ
この日本って国はまだまだ石炭発電所を新造しているんだぞ?w
EVなんか元を辿れば石炭燃やして二酸化炭素まき散らしてるわけ、どこがエコなの?w
>>65 石炭だぞ?w
蒸気機関車並べて走らせずにその回転力でタービン回して発電し
その発電した電気で電気機関車を動かしているのと同じなわけで
石炭発電所を新設禁止は勿論、今ある石炭発電所を全て解体しろって話
原発は安価で大容量発電が可能だから俺は原発に大賛成
二酸化炭素不足で森林が育たなくなってる 年々野菜も小さくなってる このままでは酸素が足りなくなる
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
だいぶ水冷が一般的になってきたし deepcoolのgenomeみたいな リザーブタンクやラジが最初から組み込まれたケースは増えていい
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 259台目
http://2chb.net/r/jisaku/1642572567/38 38 名前:Socket774 (ワッチョイ e776-IuBN)[sage] 投稿日:2022/01/24(月) 03:08:56.51 ID:zgnOHkbh0
だいぶ水冷が一般的になってきたし
deepcoolのgenomeみたいなリザーブタンクやラジが最初から組み込まれたケースは増えていいはず
移籍は1人だけじゃなかった模様
https://jp.ubergizmo.com/2022/01/10/20036/ イスラエルチーム復活させてCPU改良に本腰を入れるんかね?
>>62 日本に限らずエコとか環境を声高に叫ぶやつは目先の綺麗事しか見てなくて、その結果、経済がどうなるかとか、裏で負担を背負うやつが出てくるとか、総合してみたらそんなに効果的ではないとかが全く見えてなくて、自分のところまで影響が出ると文句を言う面倒な人種
原発を火山列島の地震の巣の上に建てまくり 核のゴミも土地の汚染も自分らでケツを拭くことさえ出来ず 巨大利権に政治家も役人もズブズブに浸かっておきながら 運営責任を商業ベースの民間企業に押し付けておいて安全保障とか 現在進行形で数十兆円もの負債を国民に背負わせて安価とか 頭おかしいとしか思えないし絶対に許せない
万が一というのは絶対ない じゃあなぜ東京湾に造らなかったのは 万が一の事を考えて
>>75 そんなものお金がかかるからに決まっているだろう。立ち退きや(漁業などの)関係者への支払いに幾らかかると思っているんだ。
負債がどうのこうのという割には自分の夢物語に必要なコストも考えられないw
ビデオカードの品薄と価格高騰に振り回された1年、買い取り価格が購入時より高値になる事も
~ アキバのショップ店員が語る2021年 その2 ~
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1382670.html >>72 https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/313334.html ところが原発の安全基準が世界的に強化され、建設費が当初の1.5倍の3兆円に膨らむ見通しと。
そこで日立は中西会長がイギリスのメイ首相に直接、発電した電力の高値での買い取りを要請。
しかしイギリスでは風力発電など再生可能エネルギーの価格が急激に下がっていることもあって、
原発の価格だけが上昇することへの批判も。
結局希望通りの買い取り価格や、追加の支援も困難となり凍結と判断されたわけで、撤退も視野に入る。
>>80 ん?アンカ間違っとる?
>>72 は
>>71 に対してだったんだけど
>>72 CEOが変わって一番力を入れた部分が広告部隊増強とAMDに対する嫌がらせ(tsmcでライン確保)だからな
前のCEO方向が変わっただけで技術力増強は二の次のまんま
ZENでボロ負けしてから約5年、今頃本腰? って皮肉だったんだけどまぁいいや
まぁ体力は相変わらずあるからだろうね 自社生産可能な分はTSMCにオーダー入れるよりも安く仕上がるんだろうし
AMD邪魔するためにTSMCに金突っ込んでAppleが得する
いいけど、IntelのFabでどんなモノが作れるのか、その作り方を明かしかねないリスクがあるんだが
経済の発展が必要ないとまでは言わないけどさ、貧困を無くすには別ベクトルの努力が必要なんだろうなって思うよ
インテルは自社でファウンドリーサービス初めたのにTSMCに頼るとわこれいかに
Intel ArcってわざわざTSMCで生産する意味あったのかな
図に乗って殿様商売やったから日本人平民に見切りをつけられた AMDは富裕層(クリエーター)か初期APU持ちしか支持者がいない
INTEL 世界中の秀才が集まってくるので底力が尋常ではない しかし特に若い技術者には経験不足な面があり、たまに大ポカをやらかす 本気にさせると、いとも簡単に世界制覇してくる 未来を予想する千里眼能力はもはや神の領域で、何かやろうとするとINTELの壁に邪魔されるのはエンニジアなら一度は経験があるはず AMD そこそこ優秀だけどすぐに楽をしたがる、助成金目当ての日本の半官企業体質そのもの 首が切られそうになると必死に頑張ってすばらしい製品を出してくるが、それまでの赤字をリカバーするために 爆売りしなければならないのに、そこそこ売れたところで満足してサボり癖が出てくる 研究者気質で時折しょうもない自慰同人研究レベルの成果を強引に製品に取り入れようとして大コケする nVIDIA ハードOSミドルウェアすべてを知り尽くした職人集団 最小の労力で最大のパフォーマンスを発揮するのが得意 ドライバの設定が細かすぎて大抵の人は存在すら知らない 電流を限界ギリギリまで流さないと気が済まないらしく、しょっちゅうグラボ焼損事故を起こすのが玉にキズ TSMC 「製造?そんなもん外注に任せとけ」というファブレスの選民意識を逆手にとって世界制覇した苦労人 顧客ニーズに最適化するという名目で半導体設計ノウハウを溜め込んできた もはや事実上製品版の半導体を設計しているのはTSMC側ではないか、と言っても過言ではない
日本の誇る最先端28nmプロセスで世界を手中に収める日が
Arc以前にXeの立ち位置が不透明だったやん 見るべき点はiGPUとdGPUの合わせ技くらいだった まるで時間との勝負だった
Xe-HPGに期待したい気持ちはあるが リリース(見込み)が1Qごとに0.5Qくらい遅れてる気がする 性能云々より本当に出てくるのかが最大の問題点
PCハードって20~30年くらい前からある技術や知識の集大成だからね CEOが変わったくらいですぐ技術力が上がるというわけでもない 平均的な技術力が底上げされるまで、3~4年はかかるんじゃないかな その間にまた外野が余計な横槍を入れてこなければ、の話だけれど
んで競合のTSMCは懐が温まるどころか熱くなるってか?
>>94 基地外の印象じゃねぇか
ここに書くなブログにでも書いてろカス
米軍には台湾が中国に盗られた暁には安全保障のためTSMCの工場を爆撃する計画すらあるらしい
>>105 想像力がたくましいのか得体のしれない話を鵜呑みにしちゃう人なのか
Zen 3に埋め込まれたTSVが3D V-Cacheにも実装か? AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080992/ 動作周波数を下げても性能が向上しているRyzen 7 5800X3D
5800X3D! 5800X3D! 5800X3D!
当たり前だがキャッシュが上手く効く場合に限って伸びるって感じだな
動作周波数が高くても性能が低いZen3さんの気持ち考えたことあんのかよ?
クロックが高くてももっさりするから5950Xとかもう買えんな
主役(Zen4)が出て来る前に先ずはサブキャラ(Zen3+)が戦う展開
間を持たせるためだけに存在したとしか思えないRocketLakeというものがあってだな…
モッサリはクロック固定してやればコア数関係無しに無くなる
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6700XT 12GB \92,000 じりじり値下がる
>>120 6800Pulseをそれくらいの値段で買って「割高だな」と思ったのが約一年前だ
論外だな
開幕直後のリファ6800$579の争奪戦に勝てなかったよ……
>>106 実際に議論されてることなのに呑気なもんだねどーも(ヽ´ω`)
習近平も絶句する…「台湾侵攻」の後に始まる、中国の製造業「大崩壊」の序章
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91161 直接破壊せずとも南シナ海に機雷ばら撒いて貿易を不可能にすれば片付く 台湾侵略の前でも後でも有効性は変わらない
中共にTSMCとられたらAMDも終わりだから今のうちに5950Xポチっとけ こうですね分かりますん
>>122 尼でクロシコの6800無印が長いこと7万台で売られてたけどね
>>127 それは三ヶ月待たされた挙げ句勝手にキャンセルされるやつだろ
ASUS、年末に従業員に多額のボーナスを支給 GPUセグメントにおける暗号マイニングの巨額収益が評価される
https://g-pc.info/archives/23419/ >>79 値段がつり上がってたグラボがだいぶ下がってきたな
>>123 そういうのをゲンダイの平常運転という
K6-III、K6-IIIじゃないか!久しぶりだな!え?違う? 5800X3D? そ、そうか。似てるから間違えた
高額買い物をしてドキドキしたけど、ビデオカードより安い事に気付いた。
>>123 長谷川幸洋!長谷川幸洋じゃないか!
ゲンダイなんかで書いて落ちぶれたなーw
>トヨタ、コロナ感染で国内工場の減産拡大 1月に6.5万台影響 PCのパーツ類もコロナで生産が滞るのかな・・
ウチのクリーンルームも1人感染して、職場全員が濃厚接触で休んでるわ そりゃ生産止まるわ
いっぽう、英国とスコットランドは全てのコロナ規制を解除すると発表した
AMDの新GPU「Radeon RX 6500 XT」がデビュー
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/24/news153.html 各ショップの売り場に多くのラインアップが並んでいるが、直近の反応は静かだという。
あるショップは「GeForce GTX 1650搭載カードの対抗という位置付けですが、あちらは3万円を切るモデルが複数ありますからね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1225119.html そもそも先代のRadeon RX 5500XT 4GB(128bit PCIEx8)が税込25000円以下だったからな
しかも5500XTは「モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション」貰えたし
何が悲しくて4万近く出してゲーム特典なし6500XT 4GB(64bit PCIEx4)買わなきゃならんの?
そもそも199ドルの商品が4万近くするのがおかしいんだけどな
本来ならクソ割高な筈のT600とコスパでいい勝負するな
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
3年前は片側25000円ぐらいだったのに今じゃ33000円する、プレミア付じゃないけど値上げするんだ
>>146 値上げ直前の1年前でも5600XTが税込み3万切ってたし
5500XTはFluidMotionVideoのなくなった580みたいな性能で当時でも割と残念モデルだった
GPU高騰でそれより悲惨になるとかほんと異常事態
>>146 そりゃチップセットから生えてるPCIe 4.xのx4に挿す為では?
CPU直結のX16は空くし
IntelもPCIe 5.xを用意してるしな
環境が揃っただけかと
6500XTをわざわざ空いてるPCIe 4.0 x4スロットに挿す用途とかある?
どうもこの先供給改善の話があるっぽいし、intelも殴り込みかけてくるし、 GPU界隈も待ちの空気が濃厚だな。
>>154 x8ではなくx4を選択した時点で他に理由も無いと思うが
グラボが高くて身動きがとれん ジャンクPCに手を出せばインテルばかり掴む
業務用のジャンクPCのグラボだったら安いんじゃないか とは甘い考えだった 定価は高いけど性能は低かった Quadroって使えないというのが分かっただけいいか
GTX1650の3割増とかいう性能ならPCIe3.0x4でも十分性能出るだろうしx4でも問題ないとは思うが… 最初からx4で刺すグラボなんて基本サブ用途なわけだが VRAM4GBだしCUDA使えないしAV1デコーダすら積んでないし画面出力だけに使うには電気食い過ぎだし 全く買う意味が見出だせないな
CUDA使いたい奴がRADEON検討するものなのかという疑問 大人しく249ドル5万円のRTX3050待ってろよ
6500XTはノートのAPUのおまけを無理やりビデオカードにしたみたいだしな 3050はあれに5万払うくらいなら3060でいいってなりそう 俺は緑いらないけど
今朝、30Km/h規制の生活道路で移動式オービスらしき取締見たんだけど、ドラレコの画像確認しようとしたら、該当ファイルが最新から2番目なんだけど、 それだけ該当場所直前から画像が止まって録画されていて、オービスが見れない。前後のファイルも後方のファイルも正常。 一体どんなジャミングテクノロジーなんだ?
Navi24はデスクトップ志向で作られてないからこそ使い勝手の悪い4.0x4なのだ
>>134 >>140
日刊ゲンダイと勘違いしてね?
5万円の3050なら5.5万円のラデ6600無印のほうがいい
GAINWARDからGeForce RTX 3050ビデオカード。実売5万2,800円
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383053.html PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 \55,000
マイニング上がりのRX570で戦い続けます(´・ω・`)
高い時に5700を売って置けばもっとラッキーだったかも
Vega56から当時特価品でもあった2070になったな RDNA第一世代が御祝儀価格且つ持ってる機能がパッとしなかったので 何気にコイツのおかげで2スロモデルが取り扱いラクな事に気付いた もうNavi33のフルスペック版待ち GCN第一世代と同じナンバリング、7700系を買う予定になるとはなぁ HD7770はもう手放しちゃったけど
vega64→6900XT 4Kが実用になるレベルのGPUが登場して助かった 時宜に適った投入だ
ロイター通信などによりますと中国の対話アプリ、 「ウィーチャット」からオーストラリアのモリソン首相の公式アカウントが使えなくなり、 中国のテック企業が買い取っていたことが分かりました。 乗っ取りの可能性もあり、オーストラリアの与党議員は、 「民主主義に対する事実上の外国の干渉だ」と非難しています。 中国すげえ 超限戦すげえ
tiktokとかzoomとか個人で使うのは自由だけど、大企業や公で使うのはどうかと思う
地震で大分の東芝の半導体工場が操業停止してたのか…
コーヒー
631 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2011/08/16(火) 19:11:40.27 ID:??? Be:
スタバとタリーズは注文の仕方分からないからドトール行くわノシ
640 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 2011/08/16(火) 21:39:06.24 ID:??? Be:
>>631 大丈夫だよ。
うちの婆ちゃんは、「あったかい泡泡のコーヒーね。中くらいの大きさで」で
カプチーノ、トールが出てくるよ。
>>180 つまらんなぁ
やはりこち亀のUSBが一番やな!
>>183 ただでさえ自動車メーカーは部品が足り無くて減産してるのに、さらに・・
自動車なんぞに傾倒した結果自動車すら禄に作れなくなった
ASCII.jp:独自チップと電子ペーパーで我が道を行くハイセンスのスマホ
https://ascii.jp/elem/000/004/038/4038467/ 昔は日本メーカーも変態ガジェットで存在感あったけど今や完全に空気
中国メーカーの方が資金的にも技術的にも期待出来る
>>184 こち亀のはマツダの車を比べてるのもいいよね
クロシコの6500XTが29800円でなく、32505円で売ってる件
東芝で半導体ってなんだよと思ったらキオクシアにならなかった非先端プロセスのロジックを作っている部門か
東芝も日立も何かしら家にあった気がするけど 今は何もないな寂しい
日立は洗濯機良かったな。壊れたからまた日立の買おうと思ったら超高級機しかラインナップ無くなってた。
仮想通貨下落でGPU価格も下落
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1383187.html 中でもRadeon RX 6600に至っては11.6%も下落し、518.66ドルで販売されている点については特筆すべきだとしている。
同価格帯のNVIDIA製品はGeForce RTX 2060とGTX 1660 Superがあるが、
いずれも旧世代のものでRX 6600と比較すると遅いため、今購入するならRadeon RX 6600がベストチョイスだとしている。
よし、3万で買った5700XTから6600に乗り換えるか 5倍くらい速くなるかな?
>>198 本気で言ってるの?
それ以前に5700無と6600無の時点で性能ほとんど変わらないか下がる
5700無より性能上な5700XTから6600無に買い換えとかアホの極み
マイニングバブルのこれからの時代、性能が上がれば価格も上がる
昔のように価格そのまま性能アップは無いよ
RADEON Pro W6400が税込とはいえ1ドル200円の大台に乗りかけてて笑う
いやさ、6600が安いみたいな錯覚させるような記事はダメだろって
あくまでも価格的に、他の製品よりかはお買い得な価格という意味かな
AMD最新GPU「Radeon RX 6500 XT」を解説!RDNA2世代最安GPUの実力を評価、1月26日(水)21時より改造バカ&KTUが生配信
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1383345.html youtubeで見たけど1650Superと同じくらいの性能か
RTX 3050 vs GTX 1660 SUPER vs RX 6500 XT vs GTX 1650 SUPER | Test in 6 Games
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>196 わしのテレビ
パネルもパナソニック姫路製、製造も日本の純国産だ
>>206 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1220359.html >NVIDIAの新GPU「GeForce GTX 1650 SUPER」がデビュー
>店頭価格は税込19,800~
1650Sなんか3年前に2万前後だったんだから同性能な6500XTも2万じゃなきゃ話にならないだろ
4万?あほくさ
1650Sは最新世代のNVEncが使えるから同格ではなく格上 6500XTはHWエンコーダ非搭載 どうせラデユーザはゲームにしか使わないってのも一理くらいはあるのかもしれんが… まあ控えめに言ってAMDの恥晒しレベルの存在
ダイサイズもかなり小さいんだし安く出来るはずだよね ローエンドらしい値段に早くして欲しいわ ぶっちゃけ100ドル前後の商品だと思う
わしは静音派 グラボ高騰前に、NVEncが使えるゲフォを探したが、 サファイアの5600XT並みに静かなグラボは一つも無かった 試したうちで一番高そうなのは、Palit Geforce Gtx1660 Super Gamingpro Oc 6Gb 30**系が出る前
ちょっと型番間違えたけど、売ってしまったからもうわからん Palitのツインファンの1660 Superのやつ
ふと思ったんだが ハイエンドはハイエンドらしく色々盛りまくってるので その一つ手前辺りを買えばパワーを持て余して静かなのではなかろうか……
グラボスレでは人気の無いファンレス化 1650の穴とコンデンサの位置を計測してるおじさんがいたので 手持ちの死蔵している複数あるARCTIC製VGAクーラーで 試そうとしたところでグラボ高騰が始まった ゲフォはVGAクーラーの穴の位置を弄ってきてるので VGAクーラーの新型が出ない以上、これからのファンレス化は難しい
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
スマホアプリ強化して欲しい。 最新機種なのに重すぎる。
何その令和最新版みたいな…… ドライバでもよくある流れだな
サブスク使いまくるようになってからPCの優位性が落ちてきた。 大容量ストレージもういらない。
AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto& ;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
国民年金保険料 1961年 150円 1971年 450円 1981年 4500円 1991年 9000円 2001年 13300円 2011年 15020円 2021年 16610円 掛け金が安い時から払い始める人が55歳から受給できて、 掛け金が高い時から払い始める人が75歳から受給するという (・∀・)
Zen 3+はIPC伸びて無さそうだからコアのロジックは弄ってないんなな シングルでもマルチでも負けてるんだからアスクさんには勉強してもらわないと
222はモバイルの話だけどデスクトップと傾向変わらんから今はちょっと高すぎ Zen 3+もマルチのブーストが伸びただけでAM5に来ても無意味なんでスキップしてさっさとPhoenix出してくれ
GPU性能のベンチマークも書かないのはインテルに忖度してんの?
ソフトバンクはなかったことにしてARMはこれからも英国の独立企業であるべき
売れない物件を買ってしまったわけか 優良物件だが優良すぎた
>>202 いま1ドル113円の世界なのにどこの世界線からきたの?
高くても売れると見込んで高値でグラボの在庫を抱えた転売ヤーの悲鳴かな?
>>208 中国で作って日本で箱に詰めたら国産だよ
手放さずに違約金だけゲットしたから買収完了には及ばないけどラッキーだよ
>>223 シルバー民主主義の国だからね
有能な若者から日本脱出だね
>米マイクロソフト(MS)が25日発表した2021年10~12月期決算は、売上高が前年同期比20%増の >517億2800万ドル(約5兆9千億円)と四半期ベースで過去最高を更新した。 windowsをタダでアップデートさせても他で儲けてるのか・・
ZEN3スリッパって本当に出るの? 3/7予定ってリークあったけど
>>235 マイクロソフト帝国は尼と並んでクラウド2強
トヨタの4倍儲けとる
MSの決算一度読んでみればいいと思うよ 今のMSはマジで完全無欠レベル ハッキリ言ってGAFAとは格が違う
バランスが良いよな 資産運用で多数分散してる感じ 時代の流れに対してあがらわずに柔軟に適応してってる
>>210 一昔前のローエンドグラボみたいに機能はほぼ変わらんけど、クロック数やメモリバス幅が制限されてて廉価版とかならまだわかるけど、更に機能までオミットされてるのにそんなに安くないというのは廉価版というより劣化版としか思えんよなぁ
マイクロソフトさあ、ゲーム会社 買ったことだし不足してる GPU作って?
マイクロソフトならグラボの性能が必要なくて 面白いゲームを作ってくれるよ
>>231 ASKに言っとくれ
AMD、補助電源不要で229ドルのプロ向けGPU「Radeon PRO W6400」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381/641/ ACUBE Radeon PRO W6400 ワークステーション向けグラフィックボード|RPW64-4GER
45,078円(税込)
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000075353/disp_pc/ ASKはASK$っていう独自通貨でも持ってんじゃね
>>243 半導体が足りないのは味の素のせいだしMSに言ってもね?(´・ω・)(・ω・`)ネー
AMD同士に構成の質問です 今、2200Gを使っています 友達がやっていたゲームがやりたくて、RX 560のiMac 5Kでサクサクだったので、5700Gか5600Gのどちらかにしようと思っています 5600Gで問題ないでしょうか? ライゼン5グレードなので、2400G並の出品は覚悟していますが、マザーはAM4(B350)と確認していますのでコストをCPUにかけられます 5Kディスプレイは今後買いたいです ちなみにゲームはスクエニのファンタジアンです
うちのHaswell+GT 750Mだと2.5Kで辛いぞFantasian
>>250 ゲームとターゲットによるとしか言えないし大人しくGPU買った方がいいぞ
5700G買える予算あるなら何かしらのGPU手に入るだろ
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html >現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。
CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態
>>250 そもそもB350で5000シリーズ載せられるマザーはあまり多くはないはずだけど大丈夫か?
ってかAppleアーケードのゲームじゃん iPhone持ってなくて一番安く遊ぶならAppleTVになるのか?
EGGのじゃなくてApple Arcadeのなのか…Hackintoshで動かすって事なのか?
>>250 ファンタジアンを遊べるのはアップルアーケードのみ
アップルアーケードはiMacかiPhone、iPad、AppleTVのみ
でスクエニじゃなくてミストウォーカー
>>255 これはくそですねぇ
今もゲームするならウィンテルwith NVIDIAは健在よ
>>250 Apple製品限定のサブスクリプションサービスなのでiPhoneかiPad買いましょう
玄人志向 RD-RX6500XT-E4GB/SF \29,700 つくも
>>261 その書き込みでいくら貰えるんですか?10円くらい?
みかかでクーポン込みでRX6600XTが6万円割れ
>>266 真っ黒で草
インテル新CEOになって強化したのは広告部隊でしたってかw
ここまで毎回必死になって書き込んでるのって、本当に工作員か、頭がアレなんだろうな…
金もらってるならまだ辛うじて理解できるけど、きっと…
こんなところで工作するなら提灯記事書かせた方が良いでしょ普通に考えたら
風見鶏ジサトライッペイみたいに金積まれた方の提灯記事のように
提灯記事とか一瞬で割れる状態になっているから、一般人のふりしてネット上で情報拡散 した方が良いと思ってるんだろう 提灯記事や広告記事ばかり書いた結果、雑誌が売れなくなって壊滅したからな
intelは凄いから intelを選んだ俺は凄い理論だからなあ もちろん AMDは凄いから AMD選んだ俺は凄い理論もあるよ 自分の選んだ選択肢だけが正解で それ以外はハズレということにしないと 自尊心を保てない子なんだろ
>>275 この悪いことしたI社ってどこだろうな(白目)
淫プレスはスポンサーマーク付くから解りやすいんだけどね
>>279 リンク開いて開いて一番下まで読まないとスポンサー記事だって判らないという
かなり悪質なパターンも一時有ったけど、最近はちゃんとスポンサーマークつけてるよね。
6700xt: 77066円 会員しか見られないけど
前も書いたけど広告と分かるなら金もらってIntelワッショイしても俺は気にしないな。 逆に広告を隠すならネット工作員だろうが不快。 Youチュバーも1再生1円以下で活動してんだからネット工作員もいるでしょ。
欧州どころか米国ですらステマNGなのにステマ野放しの日本
………俺は重大な真実を知ってしまった… 曲がると聞いたときにもっと早く気付くべきだった… LGA1700のCPUが曲がるという報告が1件だけ…もしくはごく少数… つまりリs おっとAMDに応募した懸賞が当たったかな?
>>255 10だけど似たような現象起こってるわ
1日に何回かカクつく
6500XTは29700円からあるけど性能が今一 3050はローミドルとしてはいいけど高過ぎる
APU+高速メモリに移行せざるを得ない状況だよなぁ
目標の一つとしてInfinity Cacheみたいなもん載せる予定無いの? メインメモリの遅さをある程度はカバー出来そうだが
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106730/ >残り1点 ご注文はお早めに
なんか知らんけど6500XTバカ売れしてるねw
こんな低性能GPUの何が良いのか全く分からん・・
>>293 新しいから性能がいい
無印よりXTって付いてる方が性能がいい
他に比べまだ手が出る安い価格
こんな無知だろう
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
LEDを取り替えてみたいんや…
赤赤赤赤赤を緑緑緑赤赤にしたいんや
理想は緑緑橙赤赤なんや
でも無理や
RTX3050、そんなに高いか? 6500XTに1万円プラスするだけで、VRAM2倍/出力端子2倍/CUDAがついてくるんだぞ? CUDA2560基でミドルレンジって、すげぇ時代だな GTX1080と同じじゃん
>>299 騙されてるのに気が付いてないアホ
2000までと3000からのCUDAの数え方は違う、CPUの1C1Tと1C2Tみたいなもの
2000シリーズまでの数え方だと3050は1920CUDA相当
3060(3584CUDA)より性能上な2070S(2560CUDA)な現実
事実3050(1920CUDA相当)は2060S(2176CUDA)より低性能だけどな
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html >現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。
CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態
0892 名前:Socket774 (ワッチョイ 5ff4-U8Iu) sage 投稿日:2022/01/27(木) 00:23:54.70 ID:Cq6EvgYc0
カクつくどころかゲーム中にブブブブブって音がして一瞬だけどフリーズしますけどね
0896 名前:Socket774 (ワッチョイ 8783-rsb0) sage 投稿日:2022/01/27(木) 07:37:55.15 ID:dbh62rsc0
自分はWin10,5800X,3200定格,B550SLの組み合わせでfTPM起因のカクツキ発生
まさに引用先のForza?の動画みたいな感じになる
AMD信者やめますか? それとも、Windows信者、やめ「られ」ますか?
>>302 Win10でも問題発覚、化けの皮が剝がれてよかったな
セキュリティ高めたのが11の一番の特徴なのにAMDのクソCPUはfTPMを貧弱なArm1コアで処理させてるからカックカク
インテルは大昔のHaswellの頃からハードウェアTMPだったはず
とりあえず今だけインテルに勝ちたいというのが朝鮮人みたいな思考がAMDの企業体質なんだよな
新情報きたな、アムドはみんな欠陥持ち確定か 0897 名前:Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp) sage 投稿日:2022/01/27(木) 08:10:47.32 ID:tz2TamTp0 タスクマネージャーのパフォーマンスタブに切り替えるときだけカクツク(5950x+x570 aorus master(f35e)+win10)
DDR5メモリが続落、低価格品の登場で在庫店も大きく増加 [相場調査 1月第4週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1383368.html DDR5メモリの在庫ショップ数が急増、16GB×2枚組が3万円を切るなど大きく値下がり
>>299 ASUS、コンパクトながらRTX 3050シリーズを搭載した「DUAL-RTX3050-O8G-GAMING」
実売価格は5万4800円前後の見込み。
>>305-306 今どきCPUにそこまで命賭けられるってすごい
処方箋出してもらったけど、そのままなんじゃないか?
>>310 インテルから1レスいくらで金貰ってるんでしょ
>>912 時期が悪かったな
初夏くらいになるとお尻ぷりぷりのバニーや、
胸元ぐいっと開けたメイドとか普通におるよ
>>313 インテルこんなクズを雇うまで落ちぶれちゃいないと思う
クズの唯一の誇りがセロリン入りPCなんで自主荒らししてるんだろう
2005年に公取から排除勧告受ける前から落ちぶれているけどな、私的独占の禁止に引っ掛かる 脅しなんぞ家電メーカーにしない
笑っちゃうほど低レベルな話だが五毛党って実在するからなあ intelとかnvidiaとかが似たようなことやっててもあまり驚きはない
1スロット厚でロープロファイル対応のRadeon RX 550が登場
https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081688/ 価格は1万7600円
>>319 一昔前なら一万円安い価格で売ってるような物だよなあ
もしRX6400がこの値段だったらまあ・・・いや・・・高いか?
過去の記事かと思ったら値段からしてそういうわけでもないのか 必要になればVega56に仕事させるだけだな
ゲフォ3050が39800円という触れ込みだけど、5万円前後しそう
Windows11へのアップグレードが準備できました -しかも無料です! う~む、ジャンクPCの方なら変えても構わんのだが・・
windows7と8が全部4本あるから1本だけwin11にしたけど、たいして変わらなかった
>>321 rx6400わ5300GのようにOEMオンリーちゃうのかぬ
バルクで出回る余裕あったら面白そうなところなんだが
スチール製のロッカーってPCケースとして行ける気がしてきた
こんな2ポート出力のゴミが¥3マソトカ... 正直半額でもまだ割高感アルと思いますケドぬ
緊急にラデの絵が欲しい しかも新品でという超特殊事情向け オレはラデの絵作りに関してはかなり好意的ダガ ココの連中なら誰でも知ってるだろうがノートPC用チプ流用ゆえ最新コアでも動画再生支援は限定的トカかなり曰く付きだからぬ
RX6500XT 19800円 RTX3060 29800円 ならいいのに
>>329 その値段でも売り切れるのかと思ったけど
1650が3万で売ってるから安いといえば安いのか
6600Uがもうすぐ出るからいいだろ いままでのUシリーズは力不足だった
Microsoft、「Windows 11」次期アップデートでAndroidアプリ利用可能に
>>336 Ryzen 3 4100E(2コア3.5GHz/GPU無し45W)
>>337 MS的には結構目玉みたいに宣伝してるけどに実際にWindows上でも動作したら便利そうなAndroidアプリって何かあるかな?
PCで使えるあのアプリがAndroidでもフル機能であったらなぁと思うことはあっても、逆はPC側に代替品や上位機能版があるからあまり感じたことがないんだが…
ゲームの類じゃね スクリプト組んで自動レベル上げとか始める奴がたくさんいそう
大分前にもAPUでアンドロイドアプリ動きますといった宣伝があった気が。 4100とかローレベル求めるなら噂の新Athlonでもいいんじゃね。
B550 Steel Legendを買ったら二つ目のM2がGen3*2という罠。 ローコストモデルでもないのに今時*2接続とか無いわー
そもそも何でASRockに手を出したのさ? 個人輸入の費用込みで安いのでもあった?
>>342 Steel Legend自体、元々ミドル~ローを意識した商品だから、上位機種が売れなくなるのを防ぐのに制限したのでは?
価格が安くてざっとスペックを見て電源も太そうでいいかなと。12,000円也。 事前に分かる事だから調査不足なのはそうだけど。 情弱伝説とか言われてるの知ってるけど、俺はAsrock嫌いじゃない。営業は知らん。
>GeForce RTX 3050」を搭載したビデオカードが登場 >最安モデルはMSI「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G」とZOTAC「ZT-A30500E-10M」だが、 >初回入荷分が売り切れた後は「恐らく同じ価格では入荷しない」(複数のショップ)とのこと いきなり値上がり
>>336 ゲーミングモニターは冬はいいけど夏はちょっと無理w
>>344 下位はPhantomとProが担当してるからな。
それもあってその上のSLなら標準的な性能を期待したんだが。
ついでに糖質制限で水炊きをしたら胡麻ダレに糖分がたっぷりある罠。
キオクシア 半導体メーカー売上高ランキング(IHS発表)では、2017年の市場シェア世界第8位であった[2]。
>>350 情弱向けに下位モデルの値段を強化したようなシリーズだぞ
それ以前にASRockは日本向け価格になってんだけどな…… 国内じゃその時点で買う理由が見当たらないんだわ 海外の人がその国で買うなら事情は違うんだけど
これだけ見れば29700円のRX6500XTはありか
BIOSTAR Radeon RX 6600 54980円でAterm WX3000HPプレゼント付き みかか ただbiostarの6600は評判悪い件
ここぞとばかりRX6500XTが29700円で、6店舗で大量に出てる
https://kakaku.com/item/K0001417055/ RTX3050に対して価格で勝負か
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
>>21 いかにも団塊の世代的な考え方。
スマホも使いこなせていないんだろうな。
5ちゃんもブラウザから書いてそうw
21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/01/23(日) 16:18:21.05 ID:N83qNAXu [1/3] え、、もう終わっちゃったのか・・
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/ > 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
>
ダウンロード&関連動画>> VIDEO > このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
・AMDのXilinx買収完了、2021年度の高成長率 ・NvidiaのARM買収失敗、Intelの2021年度の0成長率 とまあAMDが上手いこと行ってて一方で自分が応援してる企業がなんだかイケてないので発狂せざるを得ない、ってのがここ最近の荒らしのマインド
intelCPU虚弱性でググるとヤベえの山程出てくるから少しでも注目反らしたいんだろうな 10年以上虚弱性放置した挙げ句、虚弱性塞ぐ建前で旧世代CPUの性能下げて買い換えさせようとしたりさすがintel
ここまでintelCPUの脆弱性に対するフォロー一切無しw
リバイアサンの「大海衝」を《おおみそか》よりはマシ
中学生の時にエロゲの【陵辱】を「くつじょく」と読んでますた (・∀・)
CPUもGPUも時期が悪いな 時期が悪いおじさんになっちゃうぞ
GIGABYTE マザーボード AMD X570/B550搭載マザーボードが限定特価
2022年1月27日 取材 CPUとセット購入でさらに値引き/2月28日まで
https://www.gdm.or.jp/sp20220127map_1024x768a 会社同僚だが、熊本県の和水町を「わすいまち」と読んでたわ
折木、それはなごみまち
第166回直木賞受賞『黒牢城』、先週175位から急浮上で「BOOK」1位【オリコンランキング】
https://www.chunichi.co.jp/article/408038 今現在直ぐに買える RX6500XT 29700円 vs RTX3050 52800円 どっちがお買い得か問題
もうちょっと頑張って6600を39800円にしてくれ
ASUSからセミファンレスのOC版Radeon RX 6700 XT搭載カードが発売
https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081854/ 価格は11万2680円
今日あった自作パソコントラブル RADEONのドライバ更新してインストール後半から画面ブラックアウト頻発 144HzのゲーミングモニタにHDMI接続BIOS画面は普通に入れて表示もされてた DDUでグラボのドライバ消してWindows標準のドライバだとブラックアウトしない ドライバのバージョン下げてもブラックアウト治まらず CMOSクリアやグラボの付け直しやっても駄目だった このモニタにはHDMI入力2つあるからそっちのケーブルにしたらブラックアウト直った 結局ケーブルの接触不良か寿命だったので尼で新しいケーブルポチった
残念ながら、現在の半導体不足はワシの頭髪不足を解消しない限り収まりません。
トルコの55万円植え放題で半導体不足解消ワンチャンある?
「コロナにかかるとペニスが小さくなる」報告 血流悪化が原因か
https://www.news-postseven.com/archives/20220128_1721798.html?DETAIL 恐ろしいことに、一度小さくなったペニスは元に戻らないという。窪田院長が語る。
「ウイルスの作用で陰茎内の毛細血管の細胞が死滅してしまうと、
現状、それを復活させることは難しい。一生サイズが元に戻らない可能性も十分考えられます」
AMD Ryzen 9 6900HX'Zen 3+ 'APUベンチマークリークアウト:Ryzen 9 5900HXより33%速いが、Intel Core i9-12900Hより30%遅い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-6900hx-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-33-faster-than-ryzen-9-5900hx/?_x_tr_sl=auto& ;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMD恒例の大本営発表会
・型落ちのIntel CPUと比較して「勝利」
・実性能をロクに示さず、無意味な値を並べて消費者を騙す
登録者1500万のYouTuberのMarques Brownleeも大企業が無意味な数値を並べて消費者を騙していることを批判している。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO このHBM3がオンダイメモリとしてスタッキングされればAPUの性能も飛躍的に伸びそう
コスト重視のAPUに高コストのHBMとか残念ながら
それが一般のグラフィックに回ってくるかどうかが重要なんだが……
TSVスタッキングと書かれてたのに使われないだなんて…
HBMは夢のある技術だったよな…とFuryとVegaを見ながら思う グラボがこれ以上高くなるなら要らないなぁ
セガ ゲーセン事業から完全撤退へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6416557 アフォみたいにバーチャファイターで金使ってた頃が懐かしいわ
(´・ω・`)
ゲーセンは客単価高いゲームしか生き残れんね 一回500円とかさw もしくはカード売りつけるとかw
でもアフォみたいに金使う価値がありましたやん ナンバリングやバージョンが進むたびに新規で始めるような人にはハードルが高かっただろうけど やりたかった事の基本的な部分は3でだいたい出来上がってたとか聞いたかな
>>407 昔、心斎橋GIGOでバイトしてたわ
でもバーチャより鉄拳のほうが好きだった
コロナの追い打ちでゲーセンが更にダメになっていく・・
久米川なんて片田舎に、直営店だからR-360入ってたなぁ。
つか、1クレジットで1ステージとか2曲とか そんな決まった時間しか遊べんゲームばっかやん 100円でエンディングまで遊べるシューゲーとか絶滅しとるし そりゃ衰退するわ
>>414 野球ゲームは3回までとか
シューティングはプレイ時間5分で1クレジットの設計だから3面から本気出してくるね
>>414 今どきならスチムー池ってカンジだぬ
特に自作機持ってんならなおさら
バイトを始めて1年後くらいだったか、プリクラが出現してお客さんが殺到したっけな お金が入らないって呼ばれてなんでかなと思ったら 100円玉が受け箱からあふれ出してたのが原因だった
>>417 インベーダーかよ
プリクラはST-Vだったから新作がお安かったね
>>417 ドンキーコングかよ
アメリカのゲーセンで実際にあったらしい
バーチャロン2作目でリーマン集団に目付けられて50連勝させられた時は死ぬかと思った
「GeForce RTX 3050」搭載カードの販売がスタート 複数ショップに売れ行きを確認したところ、「開店前から行列ができ、39,800円のモデルはすぐに完売した」 「初回限定価格の製品以外はほとんど動いていない」ということ
ラデ6600無印を5万円に値下げして、5万円以上の3050を潰す
普通に考えてミドルローのカードをハイエンドの値段で買わないよね
Yahooニュースのコメント欄読んでるのと錯覚した。 UFOキャッチャーも確変機になってるとか。 パチンコもスロットもやった事ないけど、デジタル制御になってからよくやろうと思うもんだ。 アナログでドラム回しても制御はほぼ100%だったろうけど、まだカイジ君が媒体傾けて 目詰まり起こす余地はあった。まあアコギは市中見せしめの刑でファッキンしてほしい。
Core i9-12900HKのIris XeがM1 Maxに2.5倍の大差で負けてるの草 CPUも最大5%速いだけで100W超えてるのにM1は40Wとワッパも大差で負け もうAppleってハードもソフトもなに作っても一人勝ちだな Qualcommも5G裁判で勝訴して舐めプしてたらスナドラが周回遅れにされたうえにそろそろAppleの5Gが完成しそうなのも草
>>425 パチがデジタル抽選じゃ無い時代って40年以上前じゃね?w
ASUSや他のAIBも、この状況を利用して莫大な利益を生み出しました。
消費者はGPUの不足の影響を受けただけでなく、NVIDIAとAMDの新しいグラフィックカードの大部分は、
小売業者の手に渡る前に、AIB自身によって大規模なGPUマイニング企業や顧客に直接販売されていました。
https://wccftech.com/asus-gpu-graphics-card-business-profits-crypto-mining-huge-employee-awards/ 顧客てなんだ どうやってエンドに売れって言うんだ、、?
>>407 steamで日本だけおま国で除外するセガとかいらんから潰れてくれ
確定申告の準備をしようとA8-3870kの電源入れたら起動しない 仕方ないのでビープ付けたらメモリ不良とのこと 色々試してみたら2枚中2枚ともダメだった A-DATA製のDDR3なんだが6枚持ってる内これで3枚ダメになった 1枚目がダメになった時にA-DATAを買うのは止めたがよりによって税金用PCに残ってたとは不覚だ
SEGAからGiGOになるのか パチモンみたいだな
MSIの「Radeon RX 6500 XT MECH 2X 4G OC」が発売、デュアルファン仕様
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1384447.html 店頭価格は37,950円
玄人志向 RD-RX6600-E8GB/DF 58,000円 クーポン3020円
https://ascii.jp/elem/000/000/601/601624/ >「Radeon HD 6670/6570/6450」が一斉デビュー!
そもそもRadeonのx500番台は8千円級だったろう
なーんでRX6500XTは4万なの?w
Radeonのx600番台だってHD6670が1万円級だったのにRX6600は58000円?w
HD6450なんか5千円だぞ?もし一般販売されたとしてRX6400が5千円なら買いだが1万以上じゃ糞
無理筋 1スロット/ロープロ対応とはいえ、RX 550の新作が17,600円なのに
>>435 仇を仇で返すのはハムラビ法典ではあるまいか
RX6800のリリース時8万ぐらいだかで「まー出せん事も無いなー2スロで短めのが出たら買うかー」とか思ってたら そんな製品は終ぞ出る事は無く値段も天井知らずになってしまった
強盗という社会に対する仇を窃盗罪実刑という仇で返したらハムラビ法典と言い出すとか ダンゴ虫に勝てるくらい頭良すぎ。 SNSはこんな活動できるからいいよね。
スクエニとバンナムのSteamおま国も悪質だぜ Steam版カカロットはがっつりおま国
最近SSDの容量単価全然安くなってない気がするな QLCでHDDを完全代替とか主張されてたような気がするんだが 今のGB単価はHDD(CMR)で1.7円、SSD(QLC)で10円 HDDを完全代替できる日はいつになるのやら
専門家の分析によると、Ryzenは8コア(7コア)みたいなゴミを大量生産して、Intelに対抗しているとな。 欠陥品の“救済版”を作ってラインアップを増やすAMD https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2008/28/news034.html 悲報 アマゾンCPU売れ筋ランキング上位Intelが独占 ほんとAMDは価格改定しないとどうにもならんと思うぞ。 ZEN3Dでトップはとれるかもしれんが販売数は…
なんちゃら体不足が解消されるまでは、戦略的にも下げんだろ
Zen4どうなるかは分からんがZen3Dはやる気ないし Zen3 vs Alderで見比べると張り合える要素無いなあとは思う マザボの値段考慮しても後者の方が安くて強くなってるし
intelの相手なんてzen2で間に合ってるからどうでも良い 結局何をどうしようが生産数が改善されない限りローエンドに回す弾はない
Zen3はEPYCの余録だからね。 EPYCの注文が山積みなのに、値下げしてまでZen3を売る理由はAMDには無い。
なるほど Ryzenブランド自体がローエンドってことか 確かに鯖はAMDが圧倒してるしIntelが這い上がってくる感じも無いな
>>452 鯖用CPUの余録でデスクトップ用CPUを作るAMD。
ノート用CPUの余録でデスクトップ用CPUを作るintel。
そこは似たようなものだけど、自ファブ持ちのリスクとベネフィットを引き受けているintelが
今の情勢で攻めに出られるのは当然のことだと思う。
そして、AMDはそれに利幅を削ってまで対抗する理由がない。
鯖で稼ぎつつ余録でエンスー用CPUを売って、確保した製造枠の中で最大の利益を引き出せば良いだけ。
よろく 【余録】 表立った記録などには漏れた事柄の記録。
んじゃIntel一強だと暗黒時代になるからという理由でAMDを焚き付けてくれ。
余力の間違いだろうけど、引っ込みつかなくなったんだろうな 顔真っ赤にして慌ててweblioを貼るも、余剰なという意味が載ってないという…
Zen4を待つあいだに 涙を拭くわ 知ってる誰かに見られたら アムドが傷つく~
>>457 Zen3はEPYCの(上り高。売上、利益金等。)だからね。
Zen3はEPYCの(利益)だからね。EPYCの注文が山積みなのに、値下げしてまでZen3を売る理由はAMDには無い。
Zen3はEPYCの(儲け)だからね。EPYCの注文が山積みなのに、値下げしてまでZen3を売る理由はAMDには無い。
何一つ合ってない
>>462 ひらきなおるその態度が気にいらないのよ~♪
>>465 https://www.weblio.jp/content/%E4%BD%99%E7%A6%84 >よ‐ろく【余×禄】
>「余得」に同じ。「余禄の多い仕事」
https://www.weblio.jp/content/%E4%BD%99%E5%BE%97 >よ‐とく【余得】
>余分の利得。余禄。「余得にあずかる」「給料以外に余得がある」
変換ミスはしてたけど、↑の意図で「余禄」という言葉を使っただけだよ。
付録みたいな意味で余禄があると思ってたけどどうなの。
まあ一強が続くと何処の世界も腐敗と停滞が起きるからintelもAMDも競いあって切磋琢磨して欲しい 消費者としては良い物を安く買える事が一番だし
競争以前に囲い込みとかベンチ詐欺とか始めるようなゴミは消えてもらって まともなプレイヤーに置き換わってもらいたいと思う 具体的にはintel、nvidia、三星、hynix辺りが消えてなくなり ソニー、東芝、TI辺りに置き換わるのが良い
オミクロン株の猛威がすごいから、物流や製造に影響が出てて PCパーツ、特にグラボの値下がりはまだ当分先なのかな・・
今までグラボの買い替えを我慢してきた猛者達だ 中途半端な値下げでもまだ高い今の市場で焦って手を出すのは我慢の無駄になる 買わなければ市場が価格を下げに折れてくる
適正価格にはよ戻って欲しいね まぁ6500XTの199ドルはそれでも頭おかしいけど
グラボが古くて凌げないから、6600無印買っちゃったよ
8コア3万円にならないかな~ ならないか DDR4メモリ16G*2確保した。いつかきっと役に立つ日が来ると信じて。。。微妙に値上がってきてるね
>>442 >>Steam版カカロットはがっつりおま国
タムソフト製のキャプ翼もおま国だしな。
もっともデベロッパーがどこであれバンナムがパブリッシャーだと購買意欲が一気に失せる。
インテルのGolden Coveはモバイルとデスクトップそれぞれ2種ずつ出した上でサーバー用は更に別の石だから余力で商売はしてないだろ
TUF Gaming Radeon RX 6500 XT OC Edition
https://www.4gamer.net/games/424/G042406/20220128090/ やはりネックは3万円台半ばの価格
1スロ、ロープロのAMD純正グラフィックスカード「Radeon PRO W6400」が発売
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0129/425603 エスパー向けすぎて意味不明だけど7用でいいだろ 7用のない最新ハードによこせってならOS捨てろとしか
8.1機にRX6600差して、win7、win10、昔のwin8.1ドライバとか 色んなドライバ入れようとしたけど全部拒否られた・・
8.1じゃ7用のドライバしか使えないわけだが そんな古いドライバに6600は対応してないからOSアップグレードしなさい Win10もカウントダウンきてんのに8.1のサポート期間もお察しだろ
m(_ _)mすいませんでした、コロッケ買ってきます
公式に6600のWin7ドライバがあるのに弾かれるってどういうことだってばよ。 B550は折角PCIEを8*8に分割できるのに、それをサポートする板がごく少数とか何でだゴルァ
B550は廉価版チップセットだからあまり多機能にして上位のX570が売れなくなるのを避けたいんだろ
>>493 おじいちゃんPCIeスイッチチップはタダじゃないんですよ
>>497 あるならそれつっこめばいけるんじゃね?
コロッケ買いに行く君がそれを入れようとしたかはわからんけど
>>496 CPUから生えてるのにそんな不自由な仕様なの?
すいません、コロッケ買ってきたのは私です 因みにwindows7のドライバは8.1には入りませんでした 色んなドライバ試してダメだったので、何か改造でもしないと無理そうです
PCIE分割に別チップが必要なのか知らんけど、こうできんのか。 CPU CPUから初めのスロットに16本ラーメン垂らして | …x16… | ========= |…x8…| 次のスロットには直列で8本垂らして ========= 初めのスロットは次のスロットが稼働と分かれば後半のx8レーンだけ使用して
>>487 W6400にしてもRTX3050にしても6500XTだろうが
メーカー公式希望価格の2倍の値段で販売されている現実
$229だから23000円!とか思ってるならもうどうしようもないアホの極み
メーカー公式希望価格$229なら$449(45078円)に自動的に変換出来ない奴はどうしようもない
GeForce1050で初の2万円越えグラフィックカードを買ったワイずっと静観
アスク「ジサカーもってくれよ、アスク税を3倍だー!( ・`д・´)」
つーかもう昔と同じ値段で売っても利益出る仕入れ値なのに コロナがーとか半導体不足でーとか輸送費高騰でーって言っておけば 文句言いつつ買うからショップはたまんねーよ消費者はほんとバカw 飲食店協力金バブル同様のグラボバブルw ガソリンも値上げしまくっても文句言いつつ買うし、元売りは政府から協力金入るが価格に反映せずw
まあまさにいま自作機がコワレたのでもなければ静観一択だぬ
安く安定してモノが入ってくるなら値下げ競争起きるのでそれはない と言いたいが代理店の独占状態に近いからなあ ガソリンは必須なんだから値段がどうあれ買うしかないだろ?
日本でMSRPかつ3年保証でも十分利益出るのは証明されてるのにいつまで茶番やってるの?
ASKは値下げ分を次期商品に上乗せして補填したり 自力でチップ貼り替えニコイチ修理する体制整えたりしてるから高いってASKがゆってた
さっきゲフォ3050が39800円で売ってたから試しに買おうと思ったら偶然クレカが通らないで買えなかった Bic・祖父・淀はたまにクレカが取らない時があるんだよなあ・・
アスクのおかげで安く買えた物 RX570 8GB マザーボード付きRyzen Pro 4650G
ボッタ値で売ろうとしたら売れず在庫をPC4Uで処分するとこまでがアスクイズム
>>513 今は代理店からショップまでPC業界一丸となって価格維持して大儲けしてるから
どこか1つのショップが安く売ったとしても他のショップは価格維持のままだろうね
その安く売ったショップは在庫が無くなり次の仕入れの時に裏切者として納品停止だろう
代理店の匙加減でPCショップなんか簡単に潰せる
RTX 3050 vs GTX 1660 SUPER vs RX 6500 XT - Test in 8 Games
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>517 アスクは実際そんなこと一切してない模様
だからカスクって言われるんだ
>>520 最近は高額購入者(転売ヤー含む)向けの限定セールばかりやってて転売ヤーが根こそぎ買っていく
一般人がお得に買えそうなものはほぼ無い
「また値上がりです」(1/29)・・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0130/425621 マイニングの影響による買い占め騒動も落ち着き、ここしばらく高止まりしていたグラフィックスカードの価格。
だが、来月より値上がりするようだ。主な理由は半導体不足や為替の影響。特にGeForce RTXシリーズは全体的に値上げになるという。
crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]\12,980 メモリは最安値近辺だな
アスク:マイナーはわしが育てた
アスクに染まりし者どもよ 今こそ、その目でしかと見よ!
>>521 それを取り仕切ってるのがスレで悪評高いカスクなの?
>>524 NVIDIAもAMDも半導体の量産稼働に目処がついたと言ってなかったか?
各社が2022年はGPU出荷量が前年比10%以上増の予定
半導体の量産稼働に目処がついた = 即値段を半額で販売!値下げ確定! ってなんで思うんだろう・・謎 この先20年くらいは半導体不足でー&輸送費高騰でーで値上げされるだけなのに
人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。 多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない
車のEVとかこれからが本番なのになw 今はまだガソリン車発売してるわけで、この先もっと半導体不足が深刻になってくる 今以上に高騰確定済でグラボのローエンドは10~20万でしょうね
>>529 https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151114005/ もしこれが事実と異なれば、補填なんかしてもらってないというショップの声が絶対上がるだろう
と合理的な指摘をしてもトランプ信者と同じ陰謀論者のオマエは絶対認めないだろうけど
EVの普及はどれだけ充電ポイントを増やすかがキモだとおもうが、テスラの高速充電器は240kwってシロモノ。そんなもんをポンポン立てれるわけが無いと思うんだよね。 普通の家庭の50軒分くらいじゃん。街1つ分じゃん。
自動車は非先端プロセスがメイン 電動化はコロナと違って急に出てきた訳ではない
普通の家のブレーカーが5kwくらいだからな 240kwは頭おかしい
Intelの新型は電気爆食いらしいね。かと言って RyzenはベンダーロックとかWin11 対応してない1xxx系もオク価格2万近いという…。 更に両陣営20%値上げが待ってる。 貧乏人にはキツイ時期だなー。
情弱が楽になる時代なんて無いし 日本一人負けが続く以上貧乏人が今後楽になることもないぞ
>>534 >この先20年くらいは半導体不足でー&輸送費高騰でー
笑わせんなwww
|ヽ |w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ |⊂ |
本当に必要なのかを悩み続けるグラボ狂想曲
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1384382.html ビデオカードがそんなに高くなかった5年前
ビデオカードとしてはRadeon RX 480が装着してある。
当時の価格がいくらだったかは覚えていないのだが、ちょっと調べてみると3万円前後だったことがわかる。
>>539 その記事出たときに各所で「んなもんアスクから出して貰ったことねーよ」って言われてたの知らんのな
3万出せばそれなりのものが買えた時代に買っておけば良かったよ
>>539 ざっくり取りすぎなんよw
アスク税の正体は,本来の販売代理店の利益へさらにプラスされる利益だ。具体的にどういう計算で乗っているのかまでは残念ながら分からないものの,かなりざっくりと,5000円や1万円,1万5000円,あるいは3万円(!)といった形で設定されている可能性が高い
グラボの異常な値上げは今は儲かるかも知れんが ただでさえ少ない自作民が抜けてしまって パーツショップが更に淘汰される未来しか見えない
時期が良いと言われてた時に比べると素人っぽいのが減ったからこのままだとPCゲーミング自体が衰退するね
>>557 たしかに
市場規模がどんどん小さくなってる分野で中抜きを更に増やしたらユーザーが更に減っていく
タコが自分の足を食ってる状態
中高生がお年玉貯めて自作するというのは壊滅すると思うわ
高騰が続くとゲーマーに売れなくなる そうするとハイエンドなゲームが売れなくなってグラフィックの進歩が止まる そうなればAAA級タイトルでも強力なGPUを要求されなくなる ゲーマーは新しいGPUを買わなくなくてよくなる GPUメーカーはマイナーだけを見て商売をしていれば利益右肩上がりらしいからWin-Winだな
>>558 ゲハやアフィブログ上がりのカスだけが勘違いしていることだと思うが
AAA級タイトルだけがPCゲームではないので…
若い子の自作なんて壊滅したんじゃねえかな? 一時的な儲けの為に文化の破滅を選んだのは業界 高騰でエンドユーザーにGPUが売れなくなりゲーム業界も進化の足踏みを余儀なくされた マイナーの買い占めは確かに問題だったが法外な値上げは更に論外 次の世代が消えたからこれからは急激な先細りで多くの店がまた潰れる羽目になる なんか就職氷河期みたいだな
マイナーは地球にも一般ユーザーにも癌だが合法でどうしようもない 大体半導体メーカーの想定価格大幅に上回って出てきてんだから値上げしてんのはそこから下 欧米含め販売店に並ぶまでに価格盛ってるんだからカルテル紛いのショップどももマイナーの次にクソ
Zen3とZen3D両方買って使ったから分かるが Zen3はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い これは数値に現れないから厄介、モタつくZen3なんか今から買うわけないw 予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen3D買うべき 俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。 ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら5990X3D以上じゃなくてもいいんだから、 さっさと51003Dなり5200X3Dなり買った方が幸せになれそう。 てか、高値でも十分に買う価値あるよZen3Dは。ブラウジング程度じゃ変わらないって いう人もいるけど、たぶんZen3Fのほうがサクサク。冗談抜きで。 今から型落ち5900Xとか5950X買うのはあまり得策ではないと思った。 ただ、多少熱いね メイン51003Dサブ5950Xだけどサブの方は使う気になれない程差があるけどなあ 5950Xは何するにしてもワンテンポ遅れてる腹話術のアイツみたいな感じ
>>566 もっと面白いコピペ頼むわ
それつまんね
もっさりで安く無い5600X買っちゃったマンは失禁ものだろ
10万給付金PC組もうでけっこうPCユーザー増えたと思うが、今新規は絶望的だろうな
>>557 時代はバーチャルヘッドマウントディスプレイとメタバースだよ
グラボ市場はオワコンになりグラボ1枚の値段で手に入る3Dの世界に流れていく
XR系のメタバースもPCが牽引してきたはずなんだけど ここから先はメタ社が逆ザヤで市場拡大するだけだな PCVRはグラボが高すぎて新規を増やせず縮小していく未来しか見えない
特定メーカーの機能に頼った結果
さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html >>568 去年4月頃に5600X3.4万で買ったけど別に後悔してないよ
どうせzen4でマザボからメモリ&ストレージまでごっそり買い換えなきゃならんし、かといって2年近くzen2で我慢したくなかったからな
そういえば昔PS5ってゲーム機があったじゃん? 発売から1年以上ずっと争奪戦やら抽選販売やらでそれはもう爆売れしたんだけど 何故かソフトが売れなくてそのうちソフトメーカーもPS5のソフト作らなくなっちゃったんだよね
内蔵グラだけは性能向上の恩恵がありそうだから期待できそうなのはそこだけかな
PCゲーム言ってもValveやEpicは右肩上がりみたいだし、湿気ているのは日本の事情じゃね? PCゲームのプレイからゲームの開発に行く人は少なからずいるだろうから 日本がPCゲームを軽視し続けるなら将来的に開発者自体が減ることになりそう 日本の大手ゲームデベロッパは中国や韓国に開発させればいいとか考えているのかもしれないが
APUが更に進化したら、ミドルレンジ以下のグラボは消滅したりして
>>572 時代に逆行したPC内蔵Blu-rayプレイヤなら作れるな。
電源だけPCからとって、あとは単体プレイヤと同じ。
まあガワもPCに任せられるか。
ビデオカードがパススルーのHDMI端子内蔵したら出力はPCと共通化できるな。
まあこの振り出しからやり直しはできる。
アスク税がなぜか安い物 格安ケースのH17 H18 H26 サファイア RX6600XT RX6600 RX6500XT アスク税ぼったくり Zen3全般 RADEON Pro W6400
>>579 一部のMSI型落ちマザーボード
B450M MORTAR MAXとかMPG Z490 GAMING PLUSとか
わしはH17に、4650GとB450M MORTAR MAXを入れている
サブマシンだがほとんどこれを使ってる
使わくなったCPUを、B450M MORTAR MAXに装着して、 格安ケースのH17で組む人はこのスレで他にもいると予想する
最近のCPUクーラーって全高160mmくらいあって困る
120mmのサイドフローはずっと昔からそのくらいだが
モルタルMAXを最安値でゲトしたワイが呼ばれた気がする PCIE4スロ/メモリ4スロ/光出力付きで6千円台なんておかしいやろ おかしすぎるから買って粗探ししたがバックプレートの加工が雑で歪んでたことくらい
まともなマザーボード探すと4、5万円もするからこわい
モルタルMAXあの値段でFlash BIOS付いてるんだよな CPUの心配せず置いておけるから2枚積んでるわ
フェノム時代は日商エレクトロニクスが売ってたんだけどね
グラボはオーオタ業界と同じでもはや一部のマニアにしか違いが分からんレベルになってるから このまま市場が消えそうな気もするが(4Kとか240Hzとか一般人にはどうでもええやろ) その一方マイニングやら3DCGやらAIやらでプロ用途では一定の需要があるから ハイエンドは100万クラスの業務用価格になってミドルレンジ帯が消滅しそうな気がする 3nm以下になってダイサイズを縮小できても無駄に冷却機構のコストが嵩むから採算的にローエンド帯のグラボは作れないやろ
グラボがハイエンドのみになって、今のサウンドカードのようにニッチになったりして
既に値段はハイエンドのみみたいになってるしなあ 日本でゲームやるのはスマホかswitchみたいなお子様向けCSのみとかになりそう
>>576 技術者やアニメーターもそうだけど、日本ってやり甲斐搾取で
現場へまともな銭出さんから衰退してるんだよね。
見切りつけた人はみんな国外に行ってしまった。
国が企業の横暴を黙認しているのが、それに拍車をかけてる。
利権と腐敗で悪臭を放つ政権にだけは高笑いさせちゃ駄目。
こんな棟に過半数取らせる国民も馬鹿。
それはそうと4KBDはPCでは再生させないみたいね。
そこまでやるなら、解像度下げてもいいから
スマホやタブレットでも見れるようにデータつけろよ。
そいうやeSportsガーって最近言わなくなったな ゲーマーって現実には言うほどの影響力ないな
現行法じゃ賞金が雀の涙しか出ないからね 海外と違って、そもそも話題にしようがない
スマーホホンのSOCにもRDNA2が載るらしいじゃん そういうので十分になっていくじゃん 我々はVGAの終わりの時代にいるのかもしれない
1台は自作PC持ってるかも知れないけど、あと何年かしたら、サブ機はもう自作PC機は止めて ノートやモバイル・スマホを大きなモニターに繋いで見てるかもしれない
PCで出来ることをわざわざスマホでやりたいとは思わんからなあ
スマホで十分と言ってる人の可処分所得は幾らなの。 どれだけスマホに染まった世代でも、巨大Excelをスマホで操作したいとは思わないのでは。
創作や開発等の中のガチ用途でPCは当面残ると思う スマホやタブレットによる代替はしばらく出来そうにない
ライトゲーマーもソシャゲのアクションなら高解像度、高リフレッシュレートが有利だろうし。 なんか遂に500Hzモニタが出るとか。 それもうゲーマーでなく他の業務向けじゃないのか。
>>609 80年代や90年代のPCなんかまさにそんな感じだったろ
1人1台どころか1家に1台無い家の方が多かった
CGやってる奴はINDIGOとかSgiのIRIXやVWSにSunのUltraシリーズ持ってた
CG制作や映像編集する奴は高くてもCPUやGPUとか上位モデル買うしかないけどな
ゲームは家庭用ゲーム機があるからゲームしたいだけならPCなんかいらんでしょ
ASUSのマザーボードってBIOSにMemtestが入ってるのか・・
この界隈で500という数字だとしっくりこないな 480Hz辺りにならなかったのか……
スマホやタブにデスクトップモードが追加されてサクサクだったらPCの必要性が低下する まあ電力等の問題でそこまで行くのはしばらくかかりそうだが
そもそも高リフレッシュレートで高fpsとか本当に必要なのか? ゲームで食ってるプロゲーマーなら稼いでいるし仕事として必要だから今の価格でも買うだろう だが、ゲーム以外で稼いだ金をゲームに注ぎ込んでいるアマチュアゲーマーはどうか? 競技で勝って賞金のためにやってるプロと比べれば単に趣味とか時間つぶし 高fpsになれば競技で有利になり獲得賞金額上がるのか?単に自分が楽しいだけだろ? 無駄にゲームをプレイするだけのアマチュアゲーマーにとってPCは潮時だと思うよ
もうメトロイドヴァニアでいいだろ RYZEN6000UシリーズにWQHD144Hzモニターつなげたら幸せになれる 妥協だよ妥協 コンポはいらないラジカセで十分や
無駄を楽しめないなら自作PCなんてそもそもやらんやろ
約30年前はアーケードゲームを移植するのも一苦労するような100MHzのPCが25万くらいで そのPCで画面をスクロールさせるたびに毎秒数フレームでペタリペタリ描画更新されるワードエクセルを使ってた 今25万払えば中の上くらいのグラボ載せたPCが自作できることを考えたら 一時期ゴミみたいに下がったPCの価値が元に戻っただけと言えなくもないのでは?
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
保育園だけじゃなくベビーシッターもコロナで不足しているらしいけど この2年暇なデリバリーヘルス女やアキバでビラ配ってるババアに頼めばいいんじゃね 千代田区長も認めるコンセプトババアカフェだ
>>619 PCの普及率も30年前に戻したいのか?
米尼見ると、グラボはまだ高いし、むしろ日本のほうが安いくらいなんだね
ついにBGAからLGAに変更されるZen 4 Ryzen AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081975/ パッケージはついにBGAからLGAに変更、Pad数は1718になり、DDR5/PCIe Gen5に対応。
CPUクーラーの形状はSocket AM4と共通。
出荷は今年後半で、CPUとプラットフォームが同時提供。
>>626 ヒートスプレッダの写真が遠近法で手前が大きく見えているから面積の推定が合っているのか分からないな
>Zen 4対応のチップセットはGlobalfoundriesが製造する可能性大 GFいいよお
alderlakeのヒートスプレッダが曲がる件は、車ならリコールされるレベルだね CPUとソケットの設計ミス
「GeForce RTX 3050」が登場! vs. RTX 2060、RX 6500 XT!結果はどうなる? 実機動作もお見せします 1月31日21時より改造バカ&KTUが生配信
>>594 ゲーム業界に限った話じゃなく搾取構造より、その結果に対する責任が不明確なのが問題だと思う
アメリカにも当然搾取構造はあるけど、その結果の責任は会社や経営陣だし、業績が振るわなければ
株主総会で絞られるだろう
しょっぱい待遇で仕事出来る人が退職したり、人が来なくて仕事が回らなくなって会社が傾いても自己責任だし
さらに事故を起こして社会問題になれば意識高いマスメディアや市民からも叩かれる
その点日本ではガバガバ経営で低空飛行でも責任を追及されないし、事故っても社長が頭下げるか
辞めれば許されるし相当ぬるいのでは
6500XTの魅力は29700円 3050は39800円なら魅力だけど、5万円越えたらRX6600の方が魅力が出てくる
>>623 ホリエの言い分通りに進めばそうなるんじゃねえかと思いますケドぬ
ひろゆきは情弱以外PC必須と言ってるがぬ
つかPC必須な作業をゼンブ切り捨てられたのはホリエダケじゃねえかと思いましたケドぬ
ゲームガーしか言ってない輩を見るとそれ本当にPC必要か?とは思うが
>>636 日本的サラリーマン上がりの社長はリターンも少なければリスクも少ない
Appleが四半期だけで純利益4兆円www トヨタすら超えて世界一さすがApple 5ch、特に自作板では毛嫌いされてるがお前らが低脳だったってオチなのが草
>>626 真のLGAはAMDが発明した
業界の発展のために特許は取らない
世界初のLGAプラットフォームAM5!
これからはLGAの時代!!
2022年はLGA元年!
まだソケットのやついるの? LGA初めて触ったけど扱いやすいわこれ Intelも真似していいよ
>>644 レンブラントはいい線いくんじゃないの?
AMDはINTELのヒートスプレッダーが反るとこは真似しないでね
500Hz超のゲーミングモニターが近くに製品化か?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1384691.html 中国OLEDindustryの報道によると、
中国メーカーにまで先越されてどうするん
今一内容が無いようの615とあわせて、高リフレッシュレートとか言っても 60~500Hzの段階に分かれてるわけで。120くらいはライトゲーマでも買ってよかろ。 草野球やってる人に、バット買う必要あるか、そのへんのほうきや鉄パイプでいいだろ と言っても首傾げる人の方が多数だと思うぞ。
110型/8K/とかだと、動きの速い場面で違いが顕著に出そう
RembrandtとかどうでもよいからPhoenixを最速でデスクトップに持って来い
8K80インチモニターとかなら視認出来るんじゃね?
500Hzなら秒間500ドット動いてもらえばいいわけで。 FHDの半分がやっと綺麗に収まりましたとも言える。 画面が大きいほどAAのように色で誤魔化す必要無くなるな。
視認もそうだが、500hzとかどんなグラボ使えばヌルヌルに動かせるんだ… DPとかHDMIの規格では今、何hzまで対応してたっけ?
>>657 20年前のゲームとかなら制限かけないと4000fpsや5000fps以上出るじゃん
グラボが尋常じゃないコイル鳴きするけど
ラデ6000・ゲフォ3000でやっと8Kの60HzのHDMI 2.1対応したのに 8K/288Hzって恐ろしい性能のグラボが必要なような・・
CPUのマルチコアに対応したように GPUのマルチグラフィックスを使ってくれと結構前から言われてるような。 だからSLIやCFが下火だし。
ヒトの目が250fps辺りまでは認識できるということで240fpsが上がり 液晶の場合は残像低減目的で480fpsの製品がかなり以前から存在するはず (倍速の類だから480fpsの外部入力を受け付けるわけではない) 8Kは既に見えているので8K240fpsまたは8K480fpsで上がりかな 色と輝度という話もあるが
オーディオとか可聴域を超えて「聞くんじゃない 感じるんだ」 とか何処かの漫画のようなセリフを言うようになってるし。 限界突破もいいんじゃねw
MSI Radeon RX 6700 XT MECH 2X 12G グラフィックスボード VD7611¥86,794 中古商品: 非常に良い | 詳細 発売元 ?Amazonアウトレット Amazon.co.jp が発送
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
>>648 1050tiに近いとか言われてんな
本当ならそこそこ使える
ききわけのない女の頬を ひとつふたつ はりたおして 背中を向けて 煙草をすえば それで何も いうことはない
No more auction block for me
AMD、LinuxのNUMA性能を約15%高める400行未満のコード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384937.html PANにより、AMD EPYCはLinuxの性能を引き出すことができるといい、PANを適用したLinxuカーネルのビルドは、
標準のLinuxカーネルと比較して、Graph500のインターコネクトHPCベンチマークで14.93%も性能が向上
Gtx750ti程度の性能の内蔵GPUがあれば、とりあえずラストレムナントはできるんやな(´・ω・`)
5600Xコアの横にRX6600コア乗せて、4万円で売ってしまえばゲフォのミドルレンジしぼんぬ
kabyGみたいなパッケージのモデルって出てこないよね 組み込み向けで少しは増えてくるかと思ってたけど全然続かなかった AMDがチップレット式にしてマルチダイしやすくしたからきっと出てくると期待してたのに
寝たままVRとかしてたらアニメに出て来るような無気力のような病気になりそう
AMDのAPUはコスト重視だから面白いパッケージにはしてこないよねぇ Infinity cacheさえ省かれてしまう 自社で強力なGPUを持ってるがゆえなんだろうけど
石原慎太郎氏が死去 89歳 東京都知事や運輸相など歴任 (-人-)ナムー
天罰が存在するなら真っ先に中国と韓国と北朝鮮が滅ぶだろ
>>680 長男が去年から不幸やね
選挙で落ち、父親が亡くなったとなると、支持基盤ももはや無いようなものだし
,.::''"´ ̄`ヽ、 ,...ィ'´ , , ,. ,、 ヽ. ,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. ,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'` | .:::/ `ヽ, 、_..' _._ノ::.! 89歳の往生を天罰とか言ってるバカに天罰を レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ /、::.:ヾ.y'.i i.| /.:.:.:_,.、、:.:ヽj !j、 i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
PS5の4K/120Hzプレイを大画面で楽しむMSIのゲーミング液晶「Optix MPG321UR-QD」
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0131/425109 実勢売価税込159,800円前後
4K144Hz32インチが10万円以下になるのはいつなのかな
4Kが欲しいと思ったことが無いが WHQDで26インチぐらいで144Hzぐらいのを EIZOが出して欲しいっす
ラーメンはバリ堅かハリガネ ディスプレイは4K アップスケーリングされた映像を脳死で堪能しろ 疑いの心を持ったら負けなんだよ
>>692 同じ距離なら55インチ4KよりFHDの27インチの方が高精細だもんなあ
8Kテレビが14万円になってる件 PCモニターに使えるか分からないけど
グラボなしのバヤイ5600G入れてOSコミコミ¥10マソ以下で組めるコト考えたら現状そんな悪くもネエのでわと思いますケドぬ
割と大画面信者だけど55インチは流石に使い勝手悪そう
PCモニターのほうが安くできそうに思えるけど、なんで8Kモニターはとんでもなく高いんだろ
TVメーカはチューナ抜いてPCモニタ出来上がりとはせんのだろうか。 TVは輝度高めに作るけど。 ブラウン管時代はモノが違ったけど、今や同じ液晶なのでは。 4Kゲームは仮にテクスチャがFHDの引き延ばしだったとしても、ディテールは4Kだから精細だ。
パネル自前で作れない以上、 コスパで中韓勢に勝てなくなってるから TVより利益の少ないモニターはやらないよ。 今日本メーカーがTV売ってるのは国産信仰のある世代が まだそれなりにいるから。 iPad片手に育った世代が家庭持つ頃には TV生産から全撤退することになるよ。
>>650 日本の液晶メーカーが日本より人件費の安い中国に工場を移転して
そこで技術を教えて働かせた結果だよ
安い量産品が中国で生産されるのは仕方がないけど、 まだどこも作ってない最先端のパネルまで中国に先を越されたらやばい 軍事品とかの中身が中華になったらどうするん
シャープも鴻海傘下になってしまったしコスパか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD013IN0R00C22A2000000/ 日経電子のこれとか記事を鵜呑みする必要は無いが国内最強?
自分より良いものは潰して成り上がろうとする輩を放置して競争負けとか最強とか。
そしてこう潰れていっても止めない。
ダラダラ長文気味だった>615を某要約マシンに掛けてみた。 高リフレッシュレートで高FPSが本当に必要なのかを解説している。 競技で勝って賞金のためにやってるプロと比べれば、単に趣味とか時間つぶし。 高リフレッシュレートで高fpsになれば、競技で有利になるという。 結構良いかと。もはや3行目も不要で2行でいいか。
615に対する俺の>651もダラダラ気味だったので要約してみた。 今一内容が無いようの615とあわせて、高リフレッシュレートが60〜500Hzに分かれる。 高リフレッシュレートは、60〜500Hzの段階に分かれる。 120くらいはライトゲーマでも買ってよかろ。 いやなんか文章が破綻してるんですけどw
>今回、MINNEWSでB2 steppingを用いたRyzen 9 5900のCPU-ZのSSが投稿された。 >Ryzen 9 5900は市場に広く出回っているRyzen 9 5900Xと異なり、TDPが105Wから65Wに低減されている。 >またCPU-Zのsteppingを見ると“0”ではなく“2”となっている。きたもり
>>708 液晶だけでなく電子ペーパーも有機ELパネルも日本の出番はなくね?
ロジック半導体だってTSMCに頼んでもMADE IN CHINA(パッケージングが中国)の可能性があるし
自国で作れないってそういう事だよ
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0810/357263 3900も65Wだったじゃん
Zen2から4年近く経った5900なんだから12コア45Wじゃないとインパクト無い
zenが初めて出てから毎回すごい性能アップしてきたよね
>>715 3900の登場は
2020年の年末です
>>718 OEMでその1年以上前から売ってる
しかも一般販売解禁されても売れ行きは悪く最後は投げ売りでやっと売れていた
12コア65Wって単に話題作りなだけで実際にはあまり需要がない事が判明している
ちょうど良い製品ほどOEM onlyにする方針はAMDの企業価値を損なっているね 3900なんて一般に出てきた時にはもう競争力皆無だった
GeForce 7900GSとかRyzen 1600AFとか、よく知られる前から販売されていた品って結構ある
あんなにあった29700円のRX6500XTが無くなった 32505円に
まぁ12Core試したい人は3900Xに手を出したしな 試した結果、自分は8Coreの5800X買ったが 12Coreは自分の用途じゃ要らんかったわ……
>>723 まあコロナになってマイニングでグラボが高騰して分かったけど
いままで自分が無駄に見栄張って身の丈以上の買ってたかって改めて考えさせられた
イキりたいがために無理して12コアだの16コア買ってやったっ事と言えば自慢やイキり
自分に合った6コアや8コアならもっと金節約できて他に金使えたわけだ
パナソニックのdmr ubz1の後継機 DMR-ZR1 約33万が出たんだがyoutubeに対応してない プレイヤーのdp ub9000は対応してたのに 6TB 3チューナー3番組録画も残念だな
やばいのが
>>724 もだけど厭倦的な雰囲気になることよな
自分もグラボの値段に白けてるけど、
これが広まると来年以降相当冷え込むぞ
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
好きな娘にわざわざ「ブス」だの「キモ」だの絡んでおきながら 放課後こっそりその娘のリコーダーを隠れて舐め舐めする 小学生男子みたいで微笑ましい
東京は、寒波が強すぎて今年は雪が降らないよ たが3月は例年より暖かいらしいので、 2月の後半にワンチャンあるかもね
古参は執着で評価が甘くてこんなもので済んでいるが このボッタクリに対して新たにユーザーになろうとする人間はどの程度存在するのか?
値段は普通だと思うが ブルアーキの時は円高も絡んでかなり安かっただけだろ
消費税が税込5%だったからな 今は消費税が税抜き10%で 実質消費税関連で20%値上げでさらに円安そしてコロナに感染対策で運送スタッフの賃上げやマスクや消毒液等のコストも上乗せ 中国では荷物全てに消毒液をずぶ濡れになるまでかけてるそうだ
AMD、2021年の純利益は前年比27%増の31.6億ドル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385110.html 2022年第1四半期もすべての事業で成長を見込んでおり、売上高は前年比45%増の約50億ドルを達成すると予想している。
一方、Intelは0.5%成長だった これもう何か業を背負ってるだろ…
製品の良さを考えたらAMDの売上は10倍でも違和感ない
投資家なんてガチの素人の集まりだぞ Zen 2が登場した時、自作ユーザーはそのポテンシャルを直ちに理解したが株価の反応は鈍かった
>>735 高いとボッタクリとは違うだろう。
半導体全般の値上がり、供給逼迫を見れば
AMDの問題ではないことは誰にでも分かる。
単に、自ファブ持ちintelの苦闘が今になって報われてるだけ。
>>746 グラボ同様部品点数の多いマザーは新技術が投入されたAlder対応品を除いて極端な値上がりはしていない
チップ製造コストが高いHPC向けも同様
グラボだけがやむを得ない理由無く馬鹿高くなっているのをボッタクリと言わずしてどうするのか
intelはAlderでデスクトップ市場巻き返してもサーバ向けが延期延期だし…
>>750 ジークジーオン!
秋葉原駅前の『ガンダムカフェ』は、たくさんのスタッフとファンに見守られ、
最後はスタッフの敬礼とファンの「ジークジーオン!」のかけ声で店を閉じた。
決算発表 単位億ドル 【Intel】 売上高 /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング 2021年Q4 205.00 /46.00 /73.00 /101.00 2021年Q3 192.00 /68.00 /65.00 /97.00 2021年Q2 196.00 /51.00 /65.00 /101.00 2021年Q1 197.00 /34.00 /56.00 /106.00 2020年Q4 200.00 /59.00 /61.00 /109.00 https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx Fourth-quarter revenue was led by an all-time record quarter for our Data Center Group (DCG), with strong server recovery in enterprise and government. 第4四半期の収益は、データセンターグループ(DCG)の過去最高の四半期に牽引され、 企業と政府でサーバーが強力に回復しました。 【AMD】 売上高 /当期利益 /EESC /コンピューティングおよびグラフィックス部門 2021年Q4 48.26 /9.74 /22.00 /26.00 2021年Q3 43.13 /9.22 /19.00 /24.00 2021年Q2 38.50 /7.10 /16.00 /22.50 2021年Q1 34.45 /5.55 /13.50 /21.00 2020年Q4 32.44 /17.81 /12.80 /19.60 https://ir.amd.com/ Revenue of $4.8 billion was up 49 percent year-over-year and 12 percent quarter-over-quarter driven by higher revenue in the Computing and Graphics and Enterprise, Embedded and Semi-Custom segments. 48億ドルの収益は、コンピューティング、グラフィックス、エンタープライズ、組み込み、セミカスタムの各セグメントでの収益の増加により、 前年同期比で49%、四半期比で12%増加しました。 × コロナの影響 ○ コロナ対策を名目とした自己経済制裁、つまり故意の財政破壊 なお、新型コロナウイルスは「生物兵器」
グラボは代理店が腐ってるからなぁ 全世界の代理店がぼったくってんよー
卸がマイニング業者に全部横流しって腐り過ぎだよなw
まぁ半額でも高いってカンジだぬ 自作するコト自体が目的なら現状グラボレスで組むのオヌヌメぬ
実際に組むとなったら買わないといけないわけで、グラボの予算が29700円ならRX6500XT、 39800円ならRTX3050、55000円ならRX66000買うしかない
予算○○円って考えはないけど最低でも3060Tiの性能は欲しいわけで 発売日5万でもう1年前のGPUなんだから5万以下じゃないと買う気がしないだけ RTX2060にしても投げ売り25800円知ってるから今6万とかバカみたい
需要と供給って知ってるか? この値段では売れないなら安くする この値段では買えないから高く買う コロナの濃厚接触者はPCR検査で陰性でも10日間は家から出られないそうじゃないか? 無症状は当たり前で健康に問題ないのになのに隔離だよ 暇だからゲームしようか?グラボ高いから買わない? イヤイヤ暇過ぎだからこの程度の値段なら買うわ
最近ゲームって50GBとか100GBとか平気で使う上にロード時間の問題があるからNVMe SSD使うしかないんだけど 容量が2TBまでしかラインナップされてないのが困る 何か良い方法はないのか?というか他のPCゲーマーはどうしてるんだ?
>>766 https://rog.asus.com/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-extreme-model/spec Supports 5 x M.2 slots and 6 x SATA 6Gb/s ports
Total supports 5 x M.2 slots and 6 x SATA 6Gb/s ports
AMD Ryzen? 5000 and 3000 Series Desktop Processors
M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280, (supports PCIe 4.0 x4 & SATA modes)
M.2_2/3 slot (Key M), type 2242/2260/2280, (supports PCIe 4.0 x4 mode)
AMD Ryzen? 5000 G-Series. 4000 G-Series, 2000 Series Desktop Processors
M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280, (supports PCIe 3.0 x4 & SATA modes)
M.2_2/3 slot (Key M), type 2242/2260/2280, (supports PCIe 3.0 x4 mode)
AMD Ryzen? 3000 G-Series and 2000 G-Series Desktop Processors
M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280, (supports PCIe 3.0 x4 & SATA modes)
AMD X570 chipset
DIMM.2_1/2 slot (Key M) via ROG DIMM.2, type 2242/2260/2280/22110 (supports PCIe 4.0 x4 & SATA modes)
6 x SATA 6Gb/s ports
ん?困ってんの >容量が2TBまでしかラインナップされてないのが困る Max容量でしょ? QLCなら超えるのあるから実質スロット数の問題じゃね?
NVMe SSD使うしかない?意識高いんだか低いんだか分からんな 意識高い系ゲーマーならNVMeとか半端なこと言ってないでRAMdisk使え
ランダムが大きく伸びてなきゃGen3対応モデルで構わない ランダム特化の3D XPoint、Optane905Pなんて今なお最前線の一つ
>>763 AMDは5桁ナンバーが嫌いだからRX 66000はないだろ
RADEON X1650という中途半端ナンバリング
業務用ではとんでもない容量のSSDがあったような。 しかし? その解決法を考えるのも自作の楽しみでは。 ちょっとマガジン風に?を使ってみました。 マガジン時々わけの解らん"!?”の使い方するよね。
元々スタグフってたけどな 円安と資源高騰で表面化しただけ
日本の一般的な認識だとスタグフレーションの意味でインフレって言葉を使ってる感あるよね
>「バイアグラ」4月から保険対象に、「男性不妊」の場合のみ…厚労省了承
>>767 まともなRAIDコントローラでNVMeを扱えるやつはまだまだ良いお値段
>>773 コルセアねえ…正直東芝とサンディスク以外は考えてない
2.5型ならいくつか選択肢はあるが、あれを通常のPCIeスロットに挿す方法知らんのよね
容量を増やしたいだけならRAIDじゃなくても沢山積むだけでいいじゃない
WD Blue 3D NAND SATA WDS400T2B0A \48,653 2.5インチ安い
OEMと自作向けではOEM優先するのは当たり前だわな 自作向けなんておまけなのに、なんか変な主張を繰り返す人がいるなぁ
たかがSSDも自分で決められずに自作PCとかやってんのか
M.2が五つ用意されてるC8Eに投資出来ないんじゃ、何を書き込もうと同じ結果だったな
RX6xxxの価格が底打ちして、最安値品が少しづつ消えていく
さあ次はRT7000番台とRTX4000番台がくるぞー!
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
最近はレトロゲームの品数も減ってきたなあ… 都内のファミコンソフトは全部秋葉に集まってるのかってくらい少ないわ 楽しみが減った
RT7000番台とRTX4000番台が発売されご祝儀高値が落ち着いた時が本当のグラボの買い時である
RX6000番台とRTX3000番台のご祝儀価格とやらは落ち着きましたか?
落ち着いたんじゃね 今は仮想通貨の影響だろうし 多分組み難いとは思うけど、Infinity Cacheを前提としたアルゴリズムを組めるとしたら厄介だな もう転がってたりするのかもしれんが 描画の畑出身の人の意見が欲しいな といっても、組む人はハードの特性まで基本的には考えなくてもいいんだよな……
Infinity Cacheって何かね? Johnny Cashなら知ってる
SATA SSDをたくさんぶらさげてスパンボリューム合体これ
子どもの頃、ジャンクPCを沢山つなげると、
スーパーコンピューターになるというドラマがあった
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>802 大人になった今は、無能を沢山集めてシステム開発をしている
>>785 まともなRAIDコントローラって書いてあるじゃん
じわじわ物価が上がるくらいの事をスタグフレーションとは言わないと思うのだが
スタ河豚レーション と書いたら少し美味しそうな気がする
Intel、IBM、AMDが次世代プロセッサの技術概要をISSCC 2022で披露
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1385559.html 最後にAMDが、Zen3アーキテクチャのマイクロプロセッサが採用した
キャッシュメモリの3次元積層技術「3D V-Cache」を報告する(講演番号26.4)。
ハイブリッド接合によって3次キャッシュのシリコンダイを積層し、記憶容量を大幅に拡張する技術である。
Zen3、「3D V-Cache」は改造人間である。 謎の秘密組織インテル・アルダーによって重傷を負わされたが、 Ryzen1号・2号によって改造手術を受け、RyzenV3として蘇った!
>>796 ファミコンまで減ってきてるの?
海外に流れてそうで嫌だな
>FBI、北京五輪参加選手に「自分のスマホは家に置いてプリペイド端末を使おう」と呼び掛け
>>797 無印50シリーズがRTX 3060 Ti並みになった時が買い時かと思ってる
3DゲームをWQHD(1440p)で100~120fps以上出るようになったら
総務省は2日、光ファイバー回線などの有線ブロードバンドを全国で維持するため、 サービスの提供事業者から負担金を徴収する案について、1契約あたりの負担額が 月額約8円になるとの試算を公表した。 固定電話で導入されている同種の負担の数倍の額で、利用者に転嫁されることになりそうだ。 有線ブロードバンドを離島や過疎地などでも維持するべき「ユニバーサルサービス」に位置づける方針。
携帯料金より光ファイバーの通信料、下げて欲しいよな~
遭難して沖ノ鳥島に漂着してもFTTHがあるから安心 アリだな
>>825 _____________ ___ / /´∀`;:::\< ADSLの間違いだった / /::::::::::| | | ./| /:::::|::::::| \_____________ | ||/::::::::|::::::| モニターは若干見下ろす方が目に優しいとか聞いたような 目を犠牲にして姿勢を正す方がいいのか? https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0203/426364 UQWiMAXが、3日で15GB以上で速度制限のしきい値を撤廃
弟がゲオで当選してたなPS5 あまり羨ましくないあたり何か寂しさも感じる
ケータイよりも光を下げてほしかったわ テレワーク推進したいんやないのか(´・ω・`)
そっちは良いから家賃と電気代を下げて欲しいかな 家賃は全部一律1/10、電気代は月2000円で無制限使い放題で
>>832 ほんとうは制限してそうだよなWiMAX
>>835 So-netがちょっと安いの出すみたいだけどゴールデンタイムが遅いとかなんとか
>>837 UQが規制してなくてもUQに回線貸してる業者が規制してれば変わらんでしょ
>>829 やたらと色んなとこに貼られてるけど何か笑いどころでもあるのか
PowerColor Hellhound Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 \89,800
ベストエフォートなんて糞を廃止すんなら上げてもいい
JVC、ビデオカメラ撤退 1984年から累計3600万台を出荷
RDNA3はいいんだけど RDNA2でいいからリネームして半額で売ってくれ
>>846 新Ryzen投入してもメーカー向けの余りを自作向けに出す感じで、目下
メーカー向けの需要が超高く、自社ファブじゃないから
自作向けにはIntelのように上から下まで色々提供されないだろうからな。
現状でさえ自作向けには高いものしかないって感じだし
zen2、zen3は直ぐに出たけど、zen4は遅れ気味だね
なんか最近zen4から微妙な空気を感じる いつまで経っても具体的な話が出てこない
そろそろZEN系統の改良も限界にきてるんじゃねぇの タダでさえ相当の熱源になってるキャッシュを3Dスタックとか、力技にもほどがある しかもそれで15%ぽっちの性能向上とか、いかにも二軍開発チームの机上の空論オタクがやりそうな仕事だし
zen4は8コア版は昨年の資料流出でダイサイズバレてるけどzen2とほぼ同じ大きさだよ 5nmなのにな
>>852 ZEN3まで結構スッキリまとまってたし
まだまだ規模が小さいよ
Alderのようなヒートシンクが曲がらないように設計してね
5nmでZEN2とダイサイズ同じってことは回路規模で性能を稼ぐ感じか パフォーマンスは出せそうだけど、お値段も結構いきそうだな 貧乏性の俺には一生ご縁がなさそう
>>855 そのガセネタは信憑性あるの?大原の予想じゃZEN3→ZEN4でCCDサイズ3割減なのだが。
ついにPGAからLGAに変更されるZen4 Ryzen AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081975/ >現在のZen 3コアがおおよそ72mm2と推定されるので、そのままN5(エリアサイズを45%縮小効果)に
>移行すると40mm2程度まで縮小できる計算。実際にはZen 3→Zen 4ではかなりパイプライン構造を
>増やすと思われるし、3次キャッシュの容量も増やすだろうが、それでもせいぜいが50mm2程度に収まるだろう。
>>852 出来なかった事ならイイ事じゃね?
出来ても高コストじゃ需要も限られるし
∧_∧ わくわく♪ ( ・∀・) ____(____)___ / \ ___\ .<\※ \____|\____ヽ ヽ\ ※ ※ ※| |====B=| Zen4出ます \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
>>858 下は3100から上は3950Xまで超安価のZen2がAMDの良心ピークだと思うわ
Zen3ではXしか発売せず露骨に値上げして出てれば一番売れる5700Xを抹消したからな
Zen3から更に価格アップ!のZen4は最初は売れるだろうが半導体不足を言い訳にして
Zen3同様に3100や3300とか3500に3600後継クラスが無いだろうし
更にDDR5でメモリとマザーを新規購入必須だからZen環境使い回しできたZen2より売れないだろうね
ザクとり~なら~♪ メンテナンスも~♪ ザクとステータス~♪
尾身句論いわく ステイホームの必要は無いらしい さぁバンバン働いてガンガン外に出て遊んで食ってドンドン経済回しましょう
>>852 キャッシュは熱源www
バカは黙ってろw
最近の IPC 向上幅が異常。 bull系とsandy系で戦ってたころは数%ずつ上がる感じだったが
>>859 ガセ?
資料流出の件知らないならいいけどダイサイズからチップセットの仕様まで漏れて去年海外じゃ話題になってたし
今の今まで漏れた情報は当たってるし
クリント・イーストウッド主演の西部劇を見ていたら、チリコンカンが食いたくなったので
勇んでスーパーに材料を買いに行ったが、結局缶詰のヤツを買って帰った
家で食ってる際に思ったが、基本的にコレって日本人のクチにあまり合わないのか
そんなにメチャクチャ美味しくともナンともないんだよな
ウチの小学生の娘も、((゚д゚)マズー との感想
※クリント・イーストウッドは西部劇中では、すっぴんのチリコンカン食ってたが
昨日の恵方巻の売れ残りを安く売ってたら買いに行きたいが
RYZEN6000番台のGPUは、M1 MAXのGPUにどこまで迫れるのか(´・ω・`)
耐久性と冷却性能を追求した最新エントリーグラフィックスカード、ASUS「TUF-RX6500XT-O4G-GAMING」
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0204/425302 市場想定売価税込36,800円
マカロニウェスタンでめちゃ美味しそうに食ってるがまあ演技だろうな 本物は塩分ないから日本人には合わんだろう バーボンには合いそうだが
Zen 3はGolden Coveより低密度なプロセスと小さい面積でほぼ同じIPCを実現しているから これ以上の性能向上はトランジスタを増やさないと難しいでしょ
NEC(レノボ)の学校用PCが発煙 124万台を自主回収
情弱向け
https://www.4gamer.net/games/029/G002975/20220204020/ 何故今更Ryzen5 3500なんて引っ張り出したんだ?i5との性能差や金額のバランス取るためか?
余分なネジ混入で発煙の可能性。
NECが「Chromebook Y2」や「LAVIE N11」など124万台を自主点検
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385940.html レノボのChromebookの投げ売りくるぞ
そりゃ12400より安い構成にしようと思ったらZen2にするかRocketLakeにするしかないだろ 5600X持ち出しても12400比だと高くて弱い誰得マシンになるし BTOは基本性能が全てだからな
むかしはDynabookが世界で一番売れたノートだったような・・
Dynabook を販売していたその東芝も今じゃあのザマ
あれほどの規模と製品ポートフォリオを持った優良企業の経営とか超イージーモードだからな 実際犯罪レベルの無能
そんなDynabookも今じゃMebiusの後釜よ
フェイスブック利用者減で株急落 時価総額26兆円超失う
>>899 メタなんとかも一過性のバブルのような気もするしなぁ
しかし、桁違い過ぎてどのぐらい会社的に痛手なのかよくわからんな
https://g-pc.info/archives/23590/ >Intel軍の新兵器(Alderlake)投入によってAMD軍の戦線は崩壊してボロ負けしたわけですが
ぐうの音も出ないよなww
Alderはヒートシンクが反るのが抜本的に直ったら買う
Facebookって周りでやってる人1人も居ないんだけど本当に使ってる人居るのかい
>>904 IntelだろうがRyzenだろうが多少は曲がる。
それより不都合バグ一切なくなって快適だよ。
fTPMの欠陥品なんか窓から投げ捨てちゃいなよ。
Intelの致命的な欠陥は経営姿勢だし、 仮にそれが治っても今さらzen2相手に死闘繰り広げてるような製品に用はない
476はマザーがひん曲がってパターン剥離したりしてたけど
>>873 西部劇の豆料理はチリコンカンじゃなくてポークビーンズが正しいらしい
>>909 売る、金がはいる、高額報酬もらって逃げる
>>903 ああRadeonもディスっていたな
好調の6500XTが気に入らないらしく
意識高いNVIDAのグラボは
全てx16などと嘘までついて
Win10のスリープしない病って珍しくないようだけど ググっても対策とか原因の調査方法とか全然判らねー
>>913 デバイスマネージャー→マウス→プロパティ→電源の管理
「スタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックは外してある?
レスが900を超えてましたね。次スレタイ案の提示です。 その1: RYZEN Renoirニ(・ω・ノ)ノX? AMD雑談スレ1089号 その2: RYZEN X370(;^Д^)ZEN3ok? AMD雑談スレ1089号 その3: RYZEN 出シテ65w(-人-)5800 AMD雑談スレ1089号 その4: RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号 ヘーック: アノ季節ガ(´・□・`)ヤッテキタ 毎年恒例1089クサメ 他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
>>914 即レジュームしてしまうトラブルではなくサスペンドに入ってくれない。スリープすると
・表示は消える
・ディスプレイの電源はONのまま(NO SIGNALにならないのでビデオ信号が出たままっぽい)
・CPUもS0ixステートやS3ステートに入らず回りっぱなしっぽい
消費電力も落ちないし単に画面が黒出力になっただけ?
サスペンド入りを邪魔するアプリやデバドラがあるであろうと推測は出来るけどそれがどれだか判らない
Lubuntuがs2idleに入ってくれる事は確認しているのでWindowsの問題な気がする
他の本のタイトルも微妙に外してたり、何故そうなった!?みたいなのが結構あるなw
>>878 CPU込みの40Wで5700XT超えだから、AMDも単体100Wで6700XT超えぐらいやらんと勝てない
6.6万の3060がみかかにあったけど、週末だしその内クーポン付くんじゃないかと放置したら 案の定2200円付いて、売り切れてた・・
そもそも動くものが限られるM1の3D性能とかすごくどうでもいい
どうせいつものビッグマウス 実力はLlanoより下だろ appleなんていつもそう
勝てない相手とは戦わないか 人格攻撃で対抗、 決して負けないAMD
Macとは比較すんなって言ってんのに、公式の場で比較グラフを出してしまったAMDとかいう会社は反AMD企業か?
そういや、AMDファンの間ではおま環ということにしていたUSB問題を大々的に取り上げていたAMDとかいうアンチAMD団体もいたな
Intel Arc A370M Mobile GPU Comes Close To a GTX 1650 Super
CPU AMD Ryzenシリーズが期間限定値下げ
2022年2月4日 取材 3月13日(日)まで
https://www.gdm.or.jp/sp20220204ark_1024x768b Gen5初期はE16みたいななんちゃってなのかそれとも本格的な物なのかが問題だ
ほんとにこのスレ見てると核心の情報を伏せて枝葉の情報を出してくるから
糞マジメに受け取ってるとすぐ波に乗り遅れるな
>>931 アスクが値下げ許可を出したらしくAPUの値段が各店一斉に下がってる
尼の正規代理店品も下がってる
スレタイ絡みで
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f8c85606da58ff24c403edc5924b109ed20bc7 A級陥落か…羽生さんはAIソフトでの研究はどうなんだろ?AI将棋について語る場面はあるけど、自身で多用しているって話は渡辺、藤井棋士らのようには聞かないけれど
>ウクライナ、プーチンが「アメリカをまったく恐れない」本当のワケ そりゃウクライナに軍事攻撃して占領してもアメリカがロシアを攻撃なんか100%無いからなw ロシアがアメリカ本土を攻撃したらヤバイけど ロシアは北極海にタイフーン級含め常時6隻の報復用核ミサイル原潜を常時展開している アメリカも対抗してオハイオ級含め4隻を常時展開してる、これが核バランス核抑止力なんだよw ロシア本土に米軍が攻撃してもアメリカ本土に報復として核ミサイルが降り注ぐわけ 日本は原潜どころか核ミサイルすら持てない軍事貧弱国だから話にならんし中国にすらナメられる岸田
>>936 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ
早くアルミホイル被って白い布体に巻いてから話題に合う適切なスレに投稿し直しなさい
APUが値下がっているというから見てみたら-1000円 _(┐「ε:)_ ズコー 購入喚起にも対抗価格にもならんでしょ。 アスクが値下げ許可ってそこまで王様経営してたの? 卸値で操作でなく。
アスクに染まりし者どもよ 今こそ その眼でしかと見よ !
SMRのHDDの中身丸ごと引っ越ししようとしたら途中から50kbpsくらいしか出なくてわろた… 2TB移動するだけで残り時間2日以上とか出てくる
SMR HDDのパフォーマンスはファイルシステムによってピンキリ
ファイルコピーソフト使っても、そんなに速度落ちるのかね?
アスクアスク言ってる奴ってトランプ支持者とそっくりだと思うよ 販売促進キャンペーンでメーカーなどが小売りにキックバックを出してそれを原資に 特売セールをするなんて車でもカメラでも世の中ごく普通にある話だろ
SMRも読み込みはそこまで遅くないって話だった気がするから何かの間違いかもしれんが… RAID組んだりはしてないけどまあNASに使っちゃダメってのはマジだったかもしれん
SMR HDDはブロックサイズが極端にでかい(100MBオーダー)から フラグメンテーションが進行していると読み出し速度もガタ落ちしそう
NAS→PC→NASってやって遅いって話ならSMR HDDは関係無くてファイル共有プロトコルが原因かも 特に古いファイル共有プロトコルは多量の細かいファイルの転送が苦手
これ安ない? クーポン利用で3675円
https://www. amazon.co.jp/gp/product/B08N4F3CVY
>>944 その原資を稼ぐために、バラで買いたいことが多い濃いめの自作erは割を食ってるわけでしょ。
不満の声が上がるのは当然だと思うけど。
>>944 カスク社員はタヒんどけ
百歩譲って、昨年のAPUのマザボセットの安売りとかは確かにお買い得かもしれんが、普段のボッタクリの埋め合わせには到底ならんてwww
クルマのディーラーが例えばトヨタが国際的な定価を発表してたとして、その価格より何のオプションもなしに値段盛りまくって売ってたらちょっと面白いけどな
このレス転載禁止って投稿してた自作板中にいた基地外は居なくなったんか?
去年、車を寺の決算セールのタイミングで買ったが それ以外の時期でも値引き額はほとんど変わらなかった事を後で知った まあ、ちょっと特殊な車なのでいいんだけど
PayPayの方がやってることアスクよりエグい 超PayPay祭りでPayPayモールJoshinでPCパーツ買うとガッツリ戻ってくる なおマザーボードやグラボはアスク取り扱い品
そもそもpaypayはシナ臭いから関わりたいと思わない
paypayはpaypayがばら撒いてるんじゃないの?情報収集とシェア確保のために 代理店が余計に金取るのと全然違くね?
>>951 国際的に定価は廃れたぞ
メーカー希望小売価格だ
末端の販売店がいくらで売っても構わん
>>957 それは高く売ってることがボッタクリと非難されないことの理由にはならないね
代理店通すとメーカー保証より短くなるアスクがなんだって?
日本の代理店通すと3年保証が1年保証になるASUS
代理店税なんて一度も役に立ってないし実際不必要だと証明されてるからいい加減勉強してくれ
代理店なくなったら 日本の小売が取扱いやめるわ 情強のお前ら全員海外通販な と書けばお前らの感情のままの書き込みがみれるわけだ
立ちました
RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号
http://2chb.net/r/jisaku/1644030528/ 価格や保証の話で非難されるのが感情の問題だと思ってんのかバカすぎる 自分たち側のリスクだけ減らそうとしてるのが姑息で信用を失ってるって問題なんだが
商法に代理商があるということは法的に認められてるわけだ 商取引において良い面も悪い面もあるが 悪いところだけあげつらって非難するのは感情論だ
>>944 やってることは転売屋と変わらんだろ
株式会社転売ヤー
小売の損失の穴埋めとやらはしてないし図体がデカいだけで転売屋と変わらん
>>968 NVIDIAやAMDなどのグラボカードメーカーの利益より多く取ってるのでそれは通用しませんね
>>539 アスク税の正体は,本来の販売代理店の利益へさらにプラスされる利益だ。具体的にどういう計算で乗っているのかまでは残念ながら分からないものの,かなりざっくりと,5000円や1万円,1万5000円,あるいは3万円(!)といった形で設定されている可能性が高い
ASKの価格設定はメーカーから仕入れてるんじゃなくて国外の代理店から仕入れてるんじゃね?って設定だったからなぁ 初っ端から謎なんだわ
>>968 これは代理店一般の話
この業界には疎いようだが今話題にされている代理店は普通ではないからこういうピュアな理屈は通用せんのだ
アスクがいいと思うなら良い点を挙げたらいいのに 論者を責めてると内容には反論できないと言ってるに等しい
>>971 ビデオカード限定で日本に限った話じゃないけど
今は販売店税もあるぞ
欧米含めチップメーカーの想定価格大幅に超えて並んでるし
>>975 嘘つかないで?
一般的な諸外国の話をするならアスク税の存在がおかしい
アスク税のせいで二重課税のようなものだよ
・グラボを作ったコスト
・カードメーカーの利益
・販売代理店の利益
・販売ショップの利益
これで事足りるのに二重代理店(転売行為)が間を抜こうとするから20000~30000円分余計に高くなる
米アマゾンの価格を見れば元の値段がわかるよ
以前新しいスリッパがひどい高値で新発売されたらAMDに何か言われて直ぐに値下げしたけど ひどいぼった価格で売られていたら、もっとAMD本社が何か言えばいいのに(昨今のマイニングによる暴騰価格は除く)
世界最大のアメリカ自作市場とちっこい日本の自作市場の値段はそりゃ変わるだろう 文句言ってないで外通すりゃええやん
>>976 何が嘘なんだよ、最近のビデオカードの公式価格と実売見ろよ
会話もできねーやべーのに話しかけちまったようだな
>>974 格安PCケースだけは本当に安い
H17 H18 H26
成長のチャンスは幾らでもあったのに日本では未だにマニア向けのものでしかないのは やはり日本独特の商形態のせいでもあるだろう
このスレだとマイニングなんて自力でできるだろうけど、 マイニングなんてどうすればわからないという人に 毎週、秋葉原でマイニング講座を開いたのがアスクだ
>>979 都合が悪くなるとやべーやつ扱いかよw
本来なら販売代理店が輸入してショップに卸すだけだろ
ゲフォ3050 39800円のように、実際に売り出す前に先に価格を出してしまえば、 それ以上の価格の製品は買われなくなる
>>984 ジャップ一般家庭のIT 端末はガラケ→スマホであってPCが覇権握ったコトなんて一度もねえと思いますケドぬ
つぎ
RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号
http://2chb.net/r/jisaku/1644030528/ カスクの目的は韓国への利益供与だと思ってる 日本でAMD製品が売れるたびにマージンが韓国AMDに入ってほとんど関係ない韓国が儲かるシステム 日本の大企業や半日集団が「韓国が潰れると日本も大変なことになる!」などと嘯きながらよくやる手口
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600XT 8GB GDDR6 \63,800
-curl lud20250115122637caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1642864294/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「RYZEN スリッパ(^Д^)棋士ニ人気 AMD雑談スレ1088号 YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・RYZEN ベアボーン(^Д^)大人気 AMD雑談スレ982条 ・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号 ・モーニング娘。'21 70thシングル『Teenage Solution』 個別、リミスタ、歌割り、押され格差、人気格差、佐藤ヲタ獲得競争雑談スレ3 ・RYZEN X570(^Д^)ファンレス出ル AMD雑談スレ1072号 ・RYZEN PC(^Д^)っ[]大掃除シヨ AMD雑談スレ1015号 ・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号 ・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1081号 ・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号 ・RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号 ・◆雑談スレ408◆大人毛ない奴大人気 ・【急落】ペニルンと雑談スレ 35日目【人気凋落】 ・RYZEN 4月(;^Д^)10種モ出ル? AMD雑談スレ1092号 ・RYZEN 廉価版(;^Д^)マモナク AMD雑談スレ1094号 ・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号 ・RYZEN X3D(^-^)/展開中 AMD雑談スレ1138号 ・RYZEN ZEN3(^∀^)爆売!! AMD雑談スレ1053号 ・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号 ・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号 ・RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号 ・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号 ・RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号 ・RYZEN 9800X3D(^∀^)発表!! AMD雑談スレ1141号 ・Athlon 3000G(^Д^)OCデキマス AMD雑談スレ1012号 ・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号 ・RYZEN B550ママン@ノ^_^)出ルワヨ AMD雑談スレ1033号 ・RYZEN ルシエンヌモ(゚∀゚)bヨロシク AMD雑談スレ1060号 ・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号 ・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号 ・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号 ・RYZEN ダァカラァ(-_-)AM5APUヲ AMD雑談スレ1118号 ・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号 ・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号 ・RYZEN 9xxxヨリ( ..)φAIガ先 AMD雑談スレ1135号 ・RYZEN セザンヌ(゚∀゚)リテールキタ!! AMD雑談スレ1077号 ・RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号 ・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号 ・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号 ・RYZEN X870ママンJ(´-`)しマモナク AMD雑談スレ1139号 ・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号 ・RYZEN モバイルニ( ̄▽ ̄;)X3Dトナ AMD雑談スレ1119号 ・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号 ・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号 ・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号 ・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号 ・RYZEN ZEN3ハ(ノ゚∀゚)ノ17%up!! AMD雑談スレ1018号 ・RYZEN 七夕ハ∩゚Д゚)っ踊レ!! AMD雑談スレ999号 ・RYZEN 解析ニ(`・ω・´)ZEN力 AMD雑談スレ1025号 ・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号 ・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号 ・RYZEN 5700X3D(;^ω^)コソーリ AMD雑談スレ1127号 ・RYZEN Renoir(~o~)ダシテヨ!! AMD雑談スレ1039号 ・RYZEN A620ママン@ノ‘ .‘)アリマス AMD雑談スレ1115号 ・RYZEN 1富士2鷹(・∀・)ZEN3!! AMD雑談スレ1058号 ・RYZEN 20年前( ´∀`)2Gモナカッタ AMD雑談スレ1084号 ・RYZEN ZEN4(。´・ω・)AM4アルノ? AMD雑談スレ1098号 ・RYZEN 9600X3D( ̄― ̄)デソウ AMD雑談スレ1140号 ・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁マモナク AMD雑談スレ1136号 ・RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号 ・RYZEN 5600X(;^ω^)X370デ動ク AMD雑談スレ1056号 ・RYZEN ZEN3不足(・・解消シタ? AMD雑談スレ1067号 ・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ・RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号 ・RYZEN ZEN3D(゜_゜)年明ケ以降? AMD雑談スレ1081号 ・RYZEN Renoir(´Д`)期待デキル AMD雑談スレ1036号 ・RYZEN 12コアデ(;゚д゚)65wダト?! AMD雑談スレ1003号 ・RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号
22:45:09 up 93 days, 23:43, 0 users, load average: 5.14, 6.23, 8.19
in 0.35294604301453 sec
@0.35294604301453@0b7 on 072011