pc初めて組んでBIOSの設定も終わってWindowsのインストールしようとしたときに、「署名されたデバイスドライバーが見つかりませんでした」でいき詰って、Windows設定の最初のとこのpcの電源をきる所から電源をきったんやけど、そこからうんともすんともしなくなってもうた。誰かこころ優しい方助けて下さい!
アフィブログさんがまとめるので皆さんもっと盛り上げてください
うんともすんともってなんだよ?
電源ボタンおしてもPCの電源すら入らないってこと?
電源が入らないCPUファンも回ってないなら
CMOSクリアして電源ケーブル挿し直し
やばいくらい初心者っぽいからものすごく親切に書かないとダメか
・CMOSクリアする 方式はマザーボードによるが基本はショートかボタンあり (どうしてもわからなかったら電源のケーブル抜いてマザーの電池外して5分くらい待て
・まず電源についてるケーブルが抜けてないか確認する
・コンセントがちゃんとつながってるか確認する
・電源についてるスイッチがちゃんと-のほうになってるか確認する(作業するときは〇
・24pin マザーボードにつなぐ一番太いやつを電源のほうとマザーのほう両方挿し直す
・8pinx2 マザーに挿す補助電源を電源のほうとマザーのほうどっちも挿し直す
・電源スイッチに繋がってる2pinがちゃんとささってるか確認する
ここまで終わったらもっかいテスト CPUファンが回るかどうかを確認
よくあるのがコネクタは刺さってても
ピンが接触してないパターン
後すごく疑問なんだが
OSインストール前の段階で電源を切るオプションなんかあったっけ?
電源長押しで落とすしかなかったような
メモリ抜き差し&1枚だけ差す
他のグラボに変える
ケースのフロントusbとかオーディオに繋いでるんなら外す
cmosクリア
この辺試せ
購入した店に持ち込んで見てもらえ?
金出して起動出来るようにしてもらえば?
たくさんのご指摘ありがとうございます。
結論から申し上げますとどの方法を試しても電源はつきませんでした。
お疲れ様でした............
まあ今回のは単純な原因だと思うが、この時期は特に静電気を気にしないと危ない
セーターとか化繊の服着てマザボメモリ素手でべたべた触るとかは、マジで危ない
買ったばっかりなら買ったお店に持ち込んだら無償対応してくれるんじゃね?
オンラインかな
一回すべてばらして、もう一回組みなおすことにします。
また結果報告にきますんでその時はよろしくお願いします。
まず電源ユニットの主電源は「|」になってる?
なってたらマザーボードのLEDは光ってる?
組む時ってみんな手袋するもんなのか?
静電気起こしそうな服は脱いでドアノブタッチはやってるけど手袋はしたことない
これがあるから自作は怖いね
最後の手段でショップに持ち込んで組み立て代行がオススメ
電源を分岐タップからとってるんなら壁のコンセントから直接とるように変える
BIOS初期化
高速起動をOFFにする
あたりはどうかな
ファンつけ過ぎで起動電圧足りてないんじゃね
俺も今組んでるけどマザボランプ付いてて通電してるはずなのにcpuファンが動かなくて画面もつかない
NECなメーカー風な回答しとく
電源ケーブルを抜きましたか?
確認の為にコンセントに指しているか、PC電源にきちんと刺さっていますか?
PC裏の電源ハードスイッチをオフにしましたか?したのならオンに