◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1633184847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2021/10/02(土) 23:27:27.58
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。

※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part474
http://2chb.net/r/jisaku/1632224672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
2021/10/02(土) 23:27:35.34
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付①  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
3Socket774
2021/10/02(土) 23:27:51.95
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
4Socket774
2021/10/02(土) 23:28:04.68
AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/

Ryzen 5000シリーズの性能をさらに引き上げる「Precision Boost Overdrive 2」は12月に登場
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/

AMD 500搭載マザーのUSB切断問題が解消へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html

AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
5Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/03(日) 01:18:59.16ID:q1cniYWs0
グラボのVRAMを冷え冷えにするサーマルパッドを比較してみた

やっぱ12.8W/m・KのThermalright ODYSSEY THERMAL PADが一番やったか・・・ (´、ゝ`)フッ
6Socket774 (ワッチョイ 23b0-uF7g)
2021/10/03(日) 09:21:28.40ID:ikz1SC5s0
5800Xで「CTR v2.1 RC5」使ってる人にお願いがあります。
チューニング後のオーバークロック状態のPROFILESのスクショください
7Socket774 (ワッチョイ ffc9-j62I)
2021/10/03(日) 09:45:07.38ID:ExM2XDam0
Zen3ってAlderに比べたらコア性能大した事ないんだよな 1年前のCPUらしい性能
[BTB]
Intel Alder Lake   12K
Intel Tiger Lake    5K
AMD ZEN3      8K

[L1 TLB]
Intel Alder Lake   256エントリー
Intel Tiger Lake   128エントリー
AMD ZEN3      64エントリー

[Decode] [μOp]
Intel Alder Lake   6命令/サイクル 8μOp/サイクル
Intel Tiger Lake   5命令/サイクル 6μOp/サイクル
AMD ZEN3      4命令/サイクル 8μOp/サイクル

[μOp cache]
Intel Alder Lake   4K
Intel Tiger Lake   2K
AMD ZEN3      4K

[ROB]
Intel Alder Lake   512エントリー
Intel Tiger Lake   352エントリー
AMD ZEN3      256エントリー

[ALU/AGU]
Intel Alder Lake   5/5
Intel Tiger Lake   4/4
AMD ZEN3      4/3

[In-flight Loads/Stores]
Intel Alder Lake   ?
Intel Tiger Lake   128/72
AMD ZEN3      44/64

[LLC/L3]
Intel Alder Lake   30MB
Intel Tiger Lake   24MB
AMD ZEN3     32MB
8Socket774 (ワッチョイ ffc9-j62I)
2021/10/03(日) 09:46:45.93ID:ExM2XDam0
Intel Core i9-12900Kのシングルコア性能が判明。R9 5950Xを20%以上上回る
https://gazlog.com/entry/core-i9-12900k-single-core-perf-sep/
 
Cinebench R20のシングルコアスコアは81○ptと記載されており、少なくとも810ptはあるようです。
Rocket Lake-S世代のCore i9-11900Kでは650pt程度、Ryzen 9 5950Xでは640pt程度であったことから、Core i9-11900Kに対しては約25%、Ryzen 9 5950Xに対しては約27%ほど高いスコアを記録しています。
Cinebench R23のシングルコアスコアの計測結果も掲載されており、ここでは205○ptsと示されておりこちらも2050ptは少なくともあります。こちらもCore i9-11900Kでは1697pt、Ryzen 9 5950Xが1684ptである事から両CPUを20%以上上回る性能である事が分かります。

 
Intel Core 12900KフラッグシップモデルがCinebenchベンチマークでAMD ThreadripperおよびRyzen CPUを撃破
https://g-pc.info/archives/21449/
「AMDがやってきたことをそっくりIntelがやり返している、そんな印象です。」
9Socket774 (ワッチョイ ffc9-j62I)
2021/10/03(日) 09:47:01.69ID:ExM2XDam0
Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか  
10Socket774 (スッップ Sd1f-+PjN)
2021/10/03(日) 10:10:16.65ID:6NTzeSz4d
12900Kってデカイ爆熱高額って感じじゃないの?
11Socket774 (オッペケ Sr47-Ii1Q)
2021/10/03(日) 10:12:47.85ID:2ReGapbDr
>>7-9
これでゴミが出てきたら笑えるね
12Socket774 (アウアウウー Sa27-ifm8)
2021/10/03(日) 10:43:22.16ID:GfEi/KuRa
>>7-9
荒らし淫厨
本当淫厨ゴミだわ
13Socket774 (ワッチョイ d376-puhv)
2021/10/03(日) 10:58:26.69ID:PV/fiQkS0
>>5
ワイはハイパーソフト放熱シートちゃん
14Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/03(日) 11:09:07.88ID:cvbwu+x90
インテル信者がアフィサイト煽りコピペしてるのってRocketの時と同じよねw
15Socket774 (ワッチョイ e3b1-4JDH)
2021/10/03(日) 12:14:39.22ID:FznxH+5a0
832 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:14:34.90 ID:AidODE7QM
cinebench R23のリークスコアからすると、pコア1つがHT込みで2500点、eコア4つ(ダイ面積でpコア1つと同じ)で3000点の換算。
eコアはIPCは高いがクロックが上がらない仕様なのでこんなもん。

core i3が2p+8eで出てくると11000点で6コアのryzen5 5600Gと同等。
同じ4コアセグメントのryzen3 5300Gの1.5倍は出て、
zenはIPCが1世代20%増しなら、4コアセグメントでは3世代遅れになる。

エンスー向けセグメントではintelが追いついた格好だが、
メインストリームではAMDは周回遅れになりそうな感じがある。


835 Socket774 (ワンミングク MMd3-weH2 [153.250.252.48]) sage 2021/09/16(木) 13:32:47.54 ID:AidODE7QM
同じ規模感で、zenがSMT込み1コア2000点@4.0GHz、gracemont4コアユニットが3000点@3.5GHzで
同じダイ規模感だとかなり差がつけられた印象がある。
499 Socket774 (ワッチョイ 9706-FmJx) sage 2021/09/17(金) 12:45:08.27 ID:mIMnxU990
アムカス終わったな…w


909 Socket774 (ワッチョイ d5bc-UR3x [222.148.46.202]) sage 2021/09/17(金) 09:18:29.59 ID:t35/q9vD0
K無しなら空冷でいけるのかな


910 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:37:13.74 ID:3jZbhJ2uM
>>909
55W版も出すから空冷可能なSKUがあるのは間違いない。
というか空冷タイプがないと大手メーカーが採用できないから必ずあるし
kなし65Wは速度1割ダウンってとこじゃないかと


911 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:45:02.54 ID:3jZbhJ2uM
IPC向上で+15%、1世代分
ヘテロ化で+15%、1世代分
あと地味に歩留まり改善してるのか大きい製品がおおく、製造プロセスで1世代分

合計3世代分の進歩が一気に来てる感じ。
tigerの1165G7がM1の7割しか性能がないが、
alderの28W6p8eはこのままだと1165G7の3倍の性能をいきなり叩き出すことになる
16Socket774 (ワッチョイ 83b1-4JDH)
2021/10/03(日) 12:16:48.87ID:icMrGniu0
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900k-allegedly-scores-30k-points-in-cinebench-r23

>Intelは、CinebenchR23の30Kポイントの壁を次のCorei9-12900Kプロセッサで打ち破りました。これは、新たにリークされたスクリーンショットを示唆しています。名前のないSKUは、マルチコアで30549ポイントを獲得します。これは、AMD Threadripper 2990WX(30054ポイント)をさらに上回ります。AMDの主力製品であるRyzen9 5950Xのスコアは通常約28Kです
17Socket774 (ワッチョイ 2376-B9zX)
2021/10/03(日) 12:19:22.38ID:wdNuLjU70
99 Socket774 (スップ Sd5f-9PjE [49.97.107.239]) 2021/10/01(金) 13:24:15.46 ID:pLFkD1rXd
CPU-Z bench
Core i9 12900KのSingle-threadのスコア
Ryzen 9 5950Xの648に対し27%上回る825.0。


127 Socket774 (アウアウウー Sa97-7baw [106.129.207.169]) 2021/10/02(土) 02:55:31.09 ID:WlYh0e0ha
10980xeはシングル1500どころか1000ちょい程度で7700kとかと良い勝負だもの
そんで全コア4.6、4.7で回すとパッケージだけで350w超える
そこまでして25000オーバーがやっと

さて、12900kはEコアですら10980xeを上回るのでどうなるか分かるよな?
ネガキャン要員が騒いでるけど、サクッと10980xeは超える
当然、5950Xも超えるだろ 単純計算でな しかもあれ、PコアがOC無しで全コア5で動くんだろw


129 Socket774 (ワッチョイ cf6e-ifr1 [153.242.46.137]) sage 2021/10/02(土) 04:42:36.39 ID:sEjNRCSW0
上にあるuserbenchmarkの無印12900が12コア以下のryzenをぶっちぎってる数字は
ベース2.4GHz、ブースト平均4.25GHzの計測として報告されてるが、
これなら楽々無理なく出せるクロックでTDP65Wには楽勝で収まる。

ただ4.2GHzはT版35Wレベルのクロックで不自然であり、
Pコア4.7GHzとEコア3.7GHzの平均、位のほうが自然に見える。

まあ性能2割減のT版TDP35Wでも同コア数のTDP105Wのzen3に勝つ数字を見せてるので
ワッパ比較するにもintel側がワッパ最適化チューンしたSKUに持っていかれるだけに見えるな。
18Socket774 (ワッチョイ 23f7-H4xK)
2021/10/03(日) 12:24:50.21ID:vVe80K3m0
Intel Core i9-12900K Single-Thread Performance Allegedly 27% Faster Than Ryzen 9 5950X
https://www.techpowerup.com/287157/intel-core-i9-12900k-single-thread-performance-allegedly-27-faster-than-ryzen-9-5950x
 
zen4設計失敗したのかなり痛手だよね
IPC27%向上確定、16コアで32個のスリッパよりも高速
かなり改善されているけどRyzenは追従できる要素今回ゼロに近いし
かなりbull時代に近くなっていると思うな
19Socket774 (ワッチョイ e3b1-/R3D)
2021/10/03(日) 12:28:18.27ID:S2nqQc7x0
127 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5e2-R5Jx) 2021/09/15(水) 21:34:11.80 ID:hYo3mTAq0
Alderにボロ負け
Zen4今年出せず
TSMC20%値上げ

AMDには辛い事実がバンバン出てきてるからな


213 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f137-+HPm) sage 2021/09/15(水) 22:03:07.69 ID:9sNCgm/z0
インテルさん本気出しちゃったかー
AMDくんとりあえずおつかれ


261 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-tJ9/) 2021/09/15(水) 22:20:41.09 ID:bVWKJzhia
やっぱりAMDなんかと地力が違うな


275 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a597-7gNx) sage 2021/09/15(水) 22:25:19.46 ID:o3+4A8Ws0
ベンチマークでしか勝ち目がなかったAMDに4倍差の実行性能がある廉価版が登場すると
いよいよ感あるな


276 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d05-n4ds) 2021/09/15(水) 22:25:46.74 ID:lPiTcx/e0
いつも通りAMDが死ぬターンに入ったか
20Socket774 (ワッチョイ f373-K5jz)
2021/10/03(日) 12:30:02.84ID:Z6+xgc1X0
この流れcometやrocketの発売前を思い出すわ
21Socket774 (ワッチョイ f358-9PjE)
2021/10/03(日) 12:32:23.93ID:JToM5LRN0
NG登録疲れるなこれ・・・
22Socket774 (ワッチョイ f373-K5jz)
2021/10/03(日) 12:33:04.38ID:Z6+xgc1X0
>>21
chmate使ってるなら長文NGにすればほとんど見えなくなるぞ
23Socket774 (ワッチョイ e3b1-6eQU)
2021/10/03(日) 12:33:20.79ID:nr+r7GpD0
909 Socket774 (ワッチョイ d5bc-UR3x [222.148.46.202]) sage 2021/09/17(金) 09:18:29.59 ID:t35/q9vD0
K無しなら空冷でいけるのかな
 
 
910 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:37:13.74 ID:3jZbhJ2uM
>>909
55W版も出すから空冷可能なSKUがあるのは間違いない。
というか空冷タイプがないと大手メーカーが採用できないから必ずあるし
kなし65Wは速度1割ダウンってとこじゃないかと
 
 
911 Socket774 (ワンミングク MMa3-/ohb [153.250.252.48]) sage 2021/09/17(金) 09:45:02.54 ID:3jZbhJ2uM
IPC向上で+15%、1世代分
ヘテロ化で+15%、1世代分
あと地味に歩留まり改善してるのか大きい製品がおおく、製造プロセスで1世代分
 
合計3世代分の進歩が一気に来てる感じ。
tigerの1165G7がM1の7割しか性能がないが、
alderの28W6p8eはこのままだと1165G7の3倍の性能をいきなり叩き出すことになる
24Socket774 (スププ Sd1f-7baw)
2021/10/03(日) 12:46:16.81ID:08e5vttdd
zen2が発売された頃なんてずっと50レスぐらいコピペ貼られてたけど
25Socket774 (ワッチョイ f358-9PjE)
2021/10/03(日) 12:55:50.34ID:JToM5LRN0
>>22
chromeでCustomBlocherなんだ・・・
こんなに頻繁だとルール作るか
ひとまず200文字以上ではじいてみる
26Socket774 (アウアウウー Sa27-ifm8)
2021/10/03(日) 13:59:44.11ID:9gq8tp/ga
淫厨まーたファビョってらw
27Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/03(日) 14:55:54.29ID:q1cniYWs0
>>6
( ゚ω゚ ) お断りします
28Socket774 (ワッチョイ 6f73-M2B7)
2021/10/03(日) 14:57:02.71ID:S3vDZHBb0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
29Socket774 (アウアウクー MM47-O5hK)
2021/10/03(日) 15:13:21.17ID:PyQHDBY7M
>>24
まあ手淫ハンドブックはzen2発売に恐怖して毎日100レス荒らししてたからな
今回も400wアルダーが爆熱なので先行して頑張っテル
30Socket774 (エムゾネ FF1f-mb8P)
2021/10/03(日) 15:17:30.19ID:/2MFio5OF
また嵐がリークのチラー見せで乱心してるのか・・・(汗)
31Socket774 (アウアウウー Sa27-2jfQ)
2021/10/03(日) 15:45:16.27ID:tgM6aXmca
インテルのステマ部隊元気だよね
32Socket774 (ワッチョイ 4358-Lesx)
2021/10/03(日) 15:56:42.45ID:CbNDQkBM0
ここ何回かのインテルの新商品のズッコケっぷりを見てると普通の神経なら
いやいや発売後に自分で確かめるまで信じられないぞ…ってなりそうなもんだが
筋金入りの淫厨は久々に勝てそうなベンチ結果を見て嬉ションしてるんだろ
33Socket774 (スフッ Sd1f-v+2Z)
2021/10/03(日) 16:04:54.38ID:Iiljr+M3d
今回はリークのベンチ結果がDDR5を8000までOCしたものだと発覚したから荒らさないと正気を保てないだけだろうな
34Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/03(日) 16:17:27.89ID:q1cniYWs0
韓国の小・中学校のコンピュータ授業「51時間」…日本405時間・英国374時間
35Socket774 (ワッチョイ e373-2jfQ)
2021/10/03(日) 16:32:54.34ID:W9TPBUoL0
5600Xでゲーム特化マシン組んだばかりなのにAlder良さげだな
ワッパと冷却頑張ってるならまた乗り換えか・・
36Socket774 (ワッチョイ d373-Vg+K)
2021/10/03(日) 16:33:36.62ID:Veag5e9S0
いや~、実際楽しみだな
どういう結果であれ、また面白くなりそうだし
リサおばのやり方も気に入らんし、ちょうどええわ
ほんま競争って大事
37Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/03(日) 16:35:34.48ID:lFpjvFrv0
まぁ1800X如きで$499だったしな
3900XT如きでも$499だった
38Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/03(日) 16:39:06.80ID:RBWaY0w10
リサおばさんをわからせてやりたい
39Socket774 (ワッチョイ e373-2jfQ)
2021/10/03(日) 16:41:29.80ID:W9TPBUoL0
ユーザーはより良いものを安定した金額で手に入れば良いだけだからな
INTELも殿様商売してないで思いっきり切磋琢磨して欲しい
40Socket774 (ワッチョイ 6f73-2jfQ)
2021/10/03(日) 16:48:05.69ID:vjw0QIBn0
田村相変わらずだな
FF14も過疎るわけだわ
41Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/03(日) 16:54:43.91ID:jUGdcomwd
Alder早くしてくれ
マザボ買えないだろ
42Socket774 (スフッ Sd1f-A8L0)
2021/10/03(日) 17:19:26.76ID:bAYagaFHd
アスク害悪すぎだろ
43Socket774 (ワッチョイ 7f31-5SBY)
2021/10/03(日) 17:26:04.55ID:OU27CNoO0
色んな意味で
色んな意味で期待してる
44Socket774 (アウアウクー MM47-O5hK)
2021/10/03(日) 17:36:12.94ID:fd93WS6SM
>>42
ライバル企業を作れば潰せるよ
簡単簡単
45Socket774 (ワッチョイ e3ad-2yPl)
2021/10/03(日) 17:46:03.74ID:GdMiX3dY0
国内で買うのやめるだけでいいぞもう。
46Socket774 (ラクッペペ MM7f-FEG0)
2021/10/03(日) 17:53:36.21ID:FzVd2p3DM
zen3Dもマザボとセット売りしてくれるかな?
X570 PG Velocitaってのがぱっと見カッコイイから買い替えたい
47Socket774 (ワッチョイ 4358-2jfQ)
2021/10/03(日) 17:58:35.34ID:N/2ekcdw0
ハイエンドマザボでネットまわりkillerシリーズをよく見るようになったけどどれだけ凄いの?
48Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/03(日) 18:08:34.32ID:RBWaY0w10
体感できないぐらい凄いよ!
49Socket774 (ワッチョイ 236e-6ojk)
2021/10/03(日) 18:23:21.58ID:WmVPFF6x0
アルダー君はどうせ爆熱なのよ・・
100%とはいわないが99%。
50Socket774 (スッップ Sd1f-+PjN)
2021/10/03(日) 18:25:00.93ID:6NTzeSz4d
Alderそんな凄いんかな?
結局発売したら肩透かしでしたってなりそうな
ビッグリトル構成はwindowsには不向きやろ
51Socket774 (ワッチョイ 236e-6ojk)
2021/10/03(日) 18:27:11.94ID:WmVPFF6x0
そりゃ20数%向上が事実としてもワッパが悪すぎる
熱も電気代も気にしないなら買いだろうけど
52Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/03(日) 18:35:29.12ID:RBWaY0w10
サーバーや携帯はbig/smallでかいけどデスクトップではなあ…
53Socket774 (ワッチョイ ff33-lQk+)
2021/10/03(日) 18:44:00.15ID:s+/AQQmg0
5950xみたいに高性能コアを2個載せられないところで限界が見えてるけどな
TDPがすごいことになるから片肺を高効率にしてなんとか押し込めたってところ
まあシングルはEPYCに引き抜かれた選別落ちのRYZENとは違って全部使えるから選別品で勝負できるが
マルチは悲惨な結果というリークもあるから実製品待ちだな
54Socket774 (アウアウアー Saff-O5hK)
2021/10/03(日) 18:44:07.31ID:g1vgi+2Ga
>>50
そりゃDDR5-8000のOCメモリと水冷ベンチ400wだからな
凄いよ
https://wccftech.com/intel-alder-lake-desktop-cpus-more-power-hungry-than-rocket-lake-comet-lake-chips/
発熱が
55Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/03(日) 18:46:05.05ID:jUGdcomwd
Alderでさえコケたら本当に終わりだね
AMDシャツ着て街を練り歩くわ
56Socket774 (スッップ Sd1f-+PjN)
2021/10/03(日) 18:50:07.32ID:6NTzeSz4d
>>54
想像以上の発熱でワロタ
57Socket774 (ワッチョイ 8f81-Q4Ob)
2021/10/03(日) 18:50:30.05ID:Jn/3m+Hc0
むしろアーキテクトで経営者なリサおばさんの戦略と
Zenを作ったアーキテクトのマイククラークという天才あってのAMD
気に入らないのはカスクだけ
58Socket774 (ワッチョイ ff83-pnl0)
2021/10/03(日) 18:57:50.12ID:cJn6Wqpw0
アメリカ以外の輸入販売になる国は日本に限らずみんな似たようなもんだ
どの国でも気に食わない奴はリスク取ってアメリカから個人輸入してる
59Socket774 (ワッチョイ 8fb2-uF7g)
2021/10/03(日) 19:07:41.47ID:h9naFdGi0
東北地方のパソコンショップや家電量販店を見ると
まだまだインテル優勢でRyzenは少なくて高いな
60Socket774 (ワッチョイ 03e8-uF7g)
2021/10/03(日) 19:09:23.12ID:F3Wm4aFa0
>>54
>Alder Lake CPUの冷却は、安定した動作のためにハイエンドの冷却ソリューションを必要とする
>現在のComet Lake&RocketLakeチップと比較して難しい場合もあります。

Intel Adaptive Boost Technology(ABT)でPower Limit無制限にして
消費電力が400W以上とか行く様にすると本格水冷でないとキツいって感じか
そうしないとあのベンチマークの性能出せないって事でもあると

車と一緒で空冷冷却はもう無理な時代に突入したんだな
61Socket774 (ワッチョイ 2354-bNP8)
2021/10/03(日) 19:12:27.88ID:yw7U4elf0
>>55
光回路もまだ実用前の段階だしな。伸び代も残り少なくなった既存技術の最適化で凌ぐしかない忍耐期間だね。
62Socket774 (ワッチョイ 7f31-5SBY)
2021/10/03(日) 19:38:23.04ID:OU27CNoO0
>>54
汚物同然の内容かと身構えてたからむしろ意外と使えそうな気がしてしまった
例のスコアは眉唾モンだとして

Continuous Currentは変わってないし
冷却なりの性能で動く&安く売るならアリに見える
63Socket774 (ワッチョイ 6f10-2jfQ)
2021/10/03(日) 19:42:06.92ID:VCfRMUgr0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/VjR4aG1icjMw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/TlpTOWtYbEYw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/RXhNMlhEYW0w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/RnpueEgrNWEw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/d2ROdUxqVTcw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/dlZlODBLM20w.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/UzJucVFjN3gw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/bnIrcjdHcEQw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認広、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

特価に湧くコピペ爆撃業者は15年以上やっている連中だな
64Socket774 (ワッチョイ 7f31-5SBY)
2021/10/03(日) 19:44:50.02ID:OU27CNoO0
ロケット以前でもロー・ミドルは悪くなかったしその帯域ぐらいは期待しても良さそうだな
AMDが競ってるのはソコジャナイけど
65Socket774 (オッペケ Sr47-pnWM)
2021/10/03(日) 19:47:29.24ID:fkICPsOJr
本当に5950X比20%越えるなら、リーカーなんかに頼らずIntelが喜んで宣伝するだろ

まあ本当にマルチでも越えてくるなら本格水冷必須でも乗り換えにやぶさかではない
66Socket774 (ワッチョイ f373-K5jz)
2021/10/03(日) 19:52:48.78ID:Z6+xgc1X0
>>65
平均19%向上というタレコミ自体は正しいんだと思うよ
特定の処理だけで稼いでる可能性大だけど
67Socket774 (JP 0Hc7-odi7)
2021/10/03(日) 19:57:05.80ID:px2t36KrH
400wならグラボ入れて最低750w
7割なら1000wの電源必須か
68Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/03(日) 20:02:36.29ID:cvbwu+x90
昔スリッパスレでOCの話題あったけど、64コアの最上位スリッパは400w代がOCのスイートスポットらしいな

Alderさんの爆熱っぷりヤバすぎね
69Socket774 (ワッチョイ 7f31-5SBY)
2021/10/03(日) 20:04:29.03ID:OU27CNoO0
10msのブーストに対して7掛けで確保する必要あんのかな
70Socket774 (スッップ Sd1f-+PjN)
2021/10/03(日) 20:07:22.53ID:6NTzeSz4d
95wくらいが丁度いいよ
爆熱路線やめてくれ
71Socket774 (オッペケ Sr47-pnWM)
2021/10/03(日) 20:09:33.33ID:fkICPsOJr
>>66
それはあんまり欲しくない
けどavx512とかいう鬼子はいなくなったんじゃなかったっけ
72Socket774 (ワッチョイ 6f10-2jfQ)
2021/10/03(日) 20:12:16.44ID:VCfRMUgr0
AVX2の方の回路を5割増しにして数値かせいどるみたいだがね
73Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/03(日) 20:15:33.98ID:q1cniYWs0
韓国、2045年には日本よりも老いた国に

■日本よりも早く老いる韓国
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfc94531fe5fb74d468078b685a95eb7e275d5a
74Socket774 (ワッチョイ 3397-6ojk)
2021/10/03(日) 20:58:45.31ID:270XG1fj0
>>71
住んでるけど居ないことになってる
これは引きこもり……
75Socket774 (ワッチョイ f373-K5jz)
2021/10/03(日) 21:08:22.25ID:Z6+xgc1X0
>>72
2じゃなくて256
76Socket774 (スフッ Sd1f-j3G4)
2021/10/03(日) 21:15:28.17ID:NLTQHDJOd
例の2700を買ってる人たちは初代を使ってる人かな?
win11の対象外になるからな
77Socket774 (ワッチョイ 43da-NAnV)
2021/10/03(日) 21:17:39.58ID:RkWDOEG00
>>76
win11対応でしよ?
78Socket774 (ワッチョイ 6f73-M2B7)
2021/10/03(日) 21:20:06.34ID:S3vDZHBb0
初代が11非対応だから11対応の2700を買ってる、という意味かと
79Socket774 (スフッ Sd1f-j3G4)
2021/10/03(日) 21:20:17.35ID:NLTQHDJOd
>>77
初代は対象外でしょ
80Socket774 (スフッ Sd1f-j3G4)
2021/10/03(日) 21:21:02.19ID:NLTQHDJOd
>>78
その通りだ
わからない人がいるとはね
81Socket774 (アウアウキー Sa87-YYG5)
2021/10/03(日) 21:28:00.26ID:upjXk/E6a
Win11のセキュリティの足切り根拠の1つにしているHVCIはZen2以降で対応なのに
なんで11のサポートリストにZen+を入れたんだろうな~
82Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/03(日) 21:36:34.42ID:lFpjvFrv0
>>75
それ512の対比で言われてるだけじゃないの?
AVX256そのまんまじゃそういう状態だったわ
AVXもAVX2も256bit幅だし
83Socket774 (ワッチョイ 6f10-2jfQ)
2021/10/03(日) 21:40:31.22ID:VCfRMUgr0
>>75
AVX2が256bit対応だと理解していないのか


11の足切りは只の時期でだぞ、だからAthlon 320GE(Zen)がリストに入っている
84Socket774 (ワッチョイ ff6e-s5Jb)
2021/10/03(日) 21:42:59.18ID:zTGC6qw70
Alderは地雷っぽいんだよなぁ
これまで不作続きだったから
尋常じゃないぐらい期待がかかってるけど
85Socket774 (ワッチョイ 6fa8-icbw)
2021/10/03(日) 21:44:39.42ID:N3f2YhKy0
4350Gって高くないか?
技術の進化で4コア4スレッドの価格で4コア8スレッドが買えるようになったというわけじゃなく
クーラーを買うと3400Gあたりと大きく変わらない
3200Gで組み立てたきりでよく知らないんだけどパーツ不足だから?
86Socket774 (ワッチョイ 5362-yz/i)
2021/10/03(日) 22:01:19.38ID:KW7JwBGy0
半年前にマザボとのバンドルセット買ってれば安く感じた
87Socket774 (ワッチョイ f373-K5jz)
2021/10/03(日) 22:06:47.40ID:Z6+xgc1X0
>>83
海外のフォーラムでAVX2とAVX256を別物と扱ってたから勘違いしてたわ
512bit幅のAVX512は正確にはAVX3-512っていうのな
88Socket774 (ワッチョイ 5370-WVkU)
2021/10/03(日) 22:10:49.96ID:wRbc37Ar0
Intel Alder Lake-P featuring up to 14 cores, DDR5 and PCIe Gen5 support listed in leaked roadmap
https://videocardz.com/newz/intel-alder-lake-p-featuring-up-to-14-cores-ddr5-and-pcie-gen5-support-listed-in-leaked-roadmap

モバイルでも遂に最大16コア、来年には24コアまである
intelにとってモバイルは主力であり、今後はDG2搭載まであるから激アツではないか
89Socket774 (ワッチョイ 8f7e-WVkU)
2021/10/03(日) 22:13:16.37ID:WbbylewV0
314 Socket774 (ワッチョイ 3fda-rJrY [125.199.102.185]) sage 2021/10/03(日) 16:19:20.13 ID:TirsB6xE0
メテオまでテープアウトしてんのはすごいな
ZEN4はZEN3+キャンセルまでしてこの前やっとテープアウトしたっぽいし
やっぱインテルはリソース量が違うから開発スピードだけは段違い
 
 
337 Socket774 (ワッチョイ 73b1-lQk+ [126.119.161.246]) sage 2021/10/03(日) 20:28:51.32 ID:DnlM79G10
>>314
テープアウト後の期間がIntelとAMDで違わないなら
Zen4はアプターどころかメテオとぶち当たることになるのか・・・
今後はIntel優勢じゃまいか?
 
 
342 Socket774 (ブーイモ MM7f-boxy [163.49.200.102]) sage 2021/10/03(日) 20:37:02.20 ID:jNV2KYuYM
>>337
確かにzen4は24コアへ増やせなきゃ優位な点がないな
90Socket774 (アウアウクー MM47-O5hK)
2021/10/03(日) 22:13:17.61ID:SsAW1IrIM
モバイルアルダーは5800Hを3%も上回る!
https://www.tomshardware.com/news/intels-14-core-alder-lake-p-cpu-falls-to-8-core-amd-ryzen-7-5800h-in-early-benchmarks
これはモバイルもアルダーが熱い!
91Socket774 (ワッチョイ ff33-lQk+)
2021/10/03(日) 22:20:41.80ID:s+/AQQmg0
AMDはAPUとの差別化をどう考えてるのかね
デスクトップはintelのようにiGPU部をスケールダウンして表示ができますよ程度にするのかな
それなら35W版だしてdGPUとペアでゲーミングノートを賄うことができるからモバイルの分野にも16コアを容易に落とし込める
dGPUを必要としない構成用としてAPUはデスクトップよりも強力なiGPUと1チップ化による省電力化かね
92Socket774 (ワッチョイ 6f10-2jfQ)
2021/10/03(日) 22:25:31.16ID:VCfRMUgr0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211003/V2JieWxld1Yw.html
またID変えたのか業者
93Socket774 (ワッチョイ 4358-2jfQ)
2021/10/03(日) 22:31:34.17ID:N/2ekcdw0
zen3DをIYHする準備はできてんだよ
94Socket774 (アウアウアー Saff-O5hK)
2021/10/03(日) 22:31:39.11ID:DU2IWKPoa
>>92
そのハンドブックは回線を複数使ってるぜ
95Socket774 (ワッチョイ 4358-Lesx)
2021/10/03(日) 22:32:04.17ID:CbNDQkBM0
>これはモバイルもアルダーが熱い!

これはチップ温度が熱いってことだよな?
96Socket774 (ワッチョイ ff6e-RnoF)
2021/10/03(日) 22:32:41.83ID:zTGC6qw70
Zen3Dの情報がなかなかこないね
Alder対抗を考えると
クリスマスシーズンまでには出て欲しいが
ちょっと厳しいか
97Socket774 (アウアウアー Saff-O5hK)
2021/10/03(日) 22:36:48.79ID:NRzrUap9a
>>95
いや1年遅れで追従するアルダーのモバイル力がアツいなーって

1年遅れの2021年

モバイルアルダー
↑ 3%
5800H
98Socket774 (ワッチョイ 6f73-Gx4G)
2021/10/03(日) 22:40:20.40ID:D8vPQlMl0
>>60
電力投入したぶんだけ性能が上がって頭打ちになりにくいってのも一つの技術だとは思う...が
ソレが許される風潮になるまでtejas作るの待ってただけにしか見えねえ...
99Socket774 (ワッチョイ f358-9PjE)
2021/10/03(日) 22:47:25.54ID:JToM5LRN0
・情報統制がしっかりしている
・リーカーという名の宣伝部隊に提供していない
・開発が遅れている
何にせよ情報でるのギリギリだろうから11月までは期待してみる
100Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/03(日) 22:51:43.32ID:cvbwu+x90
たぶんEPYC超バカ売れで色々ギリギリでAlder対抗してる余裕ない
101Socket774 (ワッチョイ 6f73-2jfQ)
2021/10/03(日) 23:38:09.26ID:vjw0QIBn0
現実逃避して妄想してるだけの信者を相手する必要ないな
102Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/03(日) 23:40:00.48ID:q1cniYWs0
なんだと
103Socket774 (ワッチョイ 7ff4-9PjE)
2021/10/04(月) 00:46:33.89ID:UcOiS80I0
文字通りここはすっかり公衆便所の落書きだな
104Socket774 (スププ Sd1f-7baw)
2021/10/04(月) 02:06:16.15ID:qUNKXs+Zd
Alder Lakeの発売日はZen3と同じだしAlder Lakeは全く発熱しないしIntel 7は7nmプロセスだから
105Socket774 (ワッチョイ ff83-2jfQ)
2021/10/04(月) 02:17:00.96ID:L74/6IDQ0
>>100
Aurora遅延で代替となったPolarisがEPYC鯖という想定外の需要も入ったしな
106Socket774 (ワッチョイ 43ad-S92A)
2021/10/04(月) 03:05:18.17ID:cxXZE6LT0
373 Socket774 (ブーイモ MM7f-boxy [163.49.200.102]) sage 2021/10/04(月) 00:47:38.95 ID:PK4065t0M
文字化けた
オランダアマゾンの税込み価格
i9-12900K 846,92ユーロ
i7-12700K 641,38ユーロ
i5-12600K 323,83ユーロ
 
 
375 Socket774 (ブーイモ MM7f-boxy [163.49.200.102]) sage 2021/10/04(月) 01:00:41.70 ID:PK4065t0M
5800Xは410ユーロ(税込み)
AMDさん値下げしないと墓立ちますよ
107Socket774 (ワッチョイ cfdc-2jfQ)
2021/10/04(月) 07:16:57.31ID:WskzzBiR0
値下げはできないのだ
Qualcomm、NVIDIA等々、TSMCの空きを手ぐすね引いて待ってる
108Socket774 (ワッチョイ d376-slNU)
2021/10/04(月) 07:17:08.69ID:dvbTdCaZ0
小倉智昭氏 肺にがん転移
109Socket774 (ワッチョイ d376-slNU)
2021/10/04(月) 07:26:43.72ID:dvbTdCaZ0
体調に異変はなかったが定期健診で異常が見つかり、詳しい検査を行った結果、ステージ4の肺がんと判明した
110Socket774 (オッペケ Sr47-a3OS)
2021/10/04(月) 07:46:27.43ID:tP+GrDeZr
いきなりステージ4かよ。
111Socket774 (ワッチョイ e373-jOEx)
2021/10/04(月) 07:54:40.39ID:8Sol/eP00
AMD Ryzen Threadripper 5000 “Chagall” now rumored to launch next year
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-threadripper-5000-chagall-now-rumored-to-launch-next-year
112Socket774 (ワッチョイ d39c-Qaa6)
2021/10/04(月) 08:52:39.75ID:BR6Dnf4A0
結局なんだ?5700Xや5600とか出ず仕舞いなのか
なんだか強気のような見誤ってるような…
113Socket774 (ブーイモ MMe7-boxy)
2021/10/04(月) 08:57:47.77ID:FYvVh7GdM
OEM専用の5800と5600を安く販売して実質値下げるはよくある手段でしょうよ
zen3Dの発表まだまだ先になりそうなのがやばいけど
114Socket774 (ワッチョイ c302-xqFJ)
2021/10/04(月) 08:59:42.88ID:s40kpKkz0
定期的検索、人間ドック定期的にやっていても見つかるのは運みたいな物で気休め程度って医者が言ってたわ
良い収入源だから外には言わんけど
115Socket774 (ワッチョイ 4358-odi7)
2021/10/04(月) 09:57:44.12ID:YEBF5gvy0
だって科学治療辞めて怪しい民間療法やっていたって話でしょ
116Socket774 (ワッチョイ d3ba-2jfQ)
2021/10/04(月) 10:02:45.03ID:fjrl/58b0
ここの住人のほとんどが、「今は」AMD使ってるっだけでAMD信者って訳じゃない
淫厨は何とか煽ろうとしてるが、淫が良ければ乗り換えるだけじゃん

温度差が滑稽w
117Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/04(月) 10:05:08.85ID:Z6rHw4pLa
今回もRyzenの夢見せられて大量のアムダーが誕生するだろうな
アムダーはこうやって生まれる
118Socket774 (ワッチョイ e3b1-bGYl)
2021/10/04(月) 10:11:11.57ID:mn5n87Ya0
ワッパ重視だからryzenを使わざるを得ない
119Socket774 (オッペケ Sr47-pnWM)
2021/10/04(月) 10:13:32.01ID:1S5C4tKxr
5950Xと1165G7のマシンを持ってる俺はどういう扱いになるんだろ?

デスクトップはワッパなんて360ラジの簡易水冷でひやせればどうでもいい、マルチ最速こそ至高
120Socket774 (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/04(月) 10:15:07.50ID:Lz/cesz0a
まあぺのむ以来の久々だったりするな実際
その前はK6-IIIだしw
121Socket774 (ワッチョイ ff73-gJ8n)
2021/10/04(月) 10:22:59.23ID:nIwn6ES80
俺も苺皿以来のAMDで5900X
122Socket774 (アウアウアー Saff-O5hK)
2021/10/04(月) 10:24:55.73ID:u11qdTNya
>>112
なんかライバル?がこんなんらしいぜ

       税抜  日本  日本(税込)
12900K(16/24) $812→90106円→99116円
12700K(12/20) $615→68245円→75069円
12600K(10/16) $311→34500円→37950円 https://www.techspot.com/news/91545-dutch-amazon-listing-12900k-12700k-12600k.html
123Socket774 (ワッチョイ 6feb-c8Z6)
2021/10/04(月) 10:47:01.90ID:zlRyYDI70
昨年末のファクラ貰えた?
124Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/04(月) 10:59:41.29ID:D3zV/cv70
Ryzenスレの内容がrocket発売前とそっくりだなw
125Socket774 (ワッチョイ f358-9PjE)
2021/10/04(月) 11:06:13.54ID:JJl3vEE/0
>>121
皿よかったなぁ
安い回るで結構遊んだw
そのころPentaMでてIntelが巻き返し始めたっけ
振り返ってみるとワッパいいCPUしか俺買ってないなw
126Socket774 (スフッ Sd1f-k9+P)
2021/10/04(月) 11:08:06.47ID:igKhO+LId
16/24ってなんぞ?
他も意味解らんのぅ
127Socket774 (ワッチョイ f358-9PjE)
2021/10/04(月) 11:09:49.19ID:JJl3vEE/0
>>126
8x2+8らしいぞ
よー知らんけど
128Socket774 (アウアウウー Sa27-ifm8)
2021/10/04(月) 11:11:20.62ID:dOF28Y6sa
(big)8C16T+(little)8C8T
のキメラ構成
129Socket774 (スフッ Sd1f-k9+P)
2021/10/04(月) 11:18:42.44ID:igKhO+LId
Thanks
メインコアだけ1C2Tでサブが1C1Tな感じか
うーん..理解は出来てもしっくり来ないな
130Socket774 (スッップ Sd1f-+PjN)
2021/10/04(月) 11:33:30.79ID:CltXgn8gd
windows側でbig.LITTLEの振り分けが上手くできなくて死産になりそう
131Socket774 (ワッチョイ e3b1-rclf)
2021/10/04(月) 11:41:55.64ID:25ohIQcl0
軽い処理に向いた低性能低電力コア8つと従来通りのコア8つ。

一般ユーザって全コアにフル負荷かけること少ないじゃん?
ゲームとかでも全コアに負荷かからないものが多いし、エンコードとかでも8コア以上になると複数同時エンコードとかでなければ余力がある。

一方で、OSの処理など常時動きっぱなしの軽い負荷はなくならない。

だから、低性能なコアを混ぜるってのは妥当だと思うよ。
それを「16コア」と呼ぶのは嘘ではないけど違和感はある。
132Socket774 (アウアウウー Sa27-ifm8)
2021/10/04(月) 11:49:09.68ID:dIZcaBUsa
OSの手厚いサポートは要ると思うけど、モバイルではバッテリー的に必要
Zen5くらいでRyzen側も対応するって話があったような(うろ覚え)
133Socket774 (ワッチョイ 83b1-icbw)
2021/10/04(月) 11:51:50.75ID:z4QS2pA80
もう5600x買っていいのか
134Socket774 (ワッチョイ 637e-Lesx)
2021/10/04(月) 11:54:31.58ID:qeUvhG3n0
精神障碍者が突然警官の首を刺して逃走する一部始終映像

ニコラスファーガソンと言う精神に問題がある男が、精神病院送りになる事が決まりました。
しかし、ファーガソンはそれを拒否し、逃走。
警官はファーガソンを元の場所に帰そうと手錠をかけようとした所、ファーガソンが突如ナイフで警官の首を刺してしまい、また逃走してしまいます。
ダウンロード&関連動画>>



警察官は大変よね
135Socket774 (オッペケ Sr47-9lYr)
2021/10/04(月) 12:36:42.64ID:0UbMLWBcr
>>130
11でビッグリトル構成に最適化するんでしょ?
136Socket774 (ワッチョイ 4358-Lesx)
2021/10/04(月) 12:43:37.23ID:JrPiI26U0
するとは言われているが、できるとは思えない
だいたいバージョンアップを重ねて3番目くらいで
なんとかなるのがMicrosoftの伝統
137Socket774 (ワッチョイ d3ba-2jfQ)
2021/10/04(月) 12:52:50.97ID:fjrl/58b0
まぁ購入者がデバッガーだから
138Socket774 (ワッチョイ e3b1-9TfY)
2021/10/04(月) 13:06:04.88ID:rXgLYYth0
12900kやWindows11ともに人柱になる気はない
139Socket774 (ワッチョイ 6feb-c8Z6)
2021/10/04(月) 13:16:57.76ID:zlRyYDI70
>>131
低性能コアでハングアップして落ちるんでないか?
140Socket774 (スップ Sd1f-gzmB)
2021/10/04(月) 13:42:41.54ID:cPcHHcdzd
RYZEN9は選別コアと選別落ちコアのビッグーリトルだよな
141Socket774 (スッップ Sd1f-+PjN)
2021/10/04(月) 13:49:46.51ID:CltXgn8gd
>>136
ほんこれ
142Socket774 (アウアウキー Sa87-Qaa6)
2021/10/04(月) 14:26:53.00ID:VJsQVi6pa
ゲームなんて10スレッドあればいいわな
最多マルチスレッドが必要な人は限られてる
スレッド数戦争は要らんのにリベンジとばかりに喧嘩を買う淫照
littleなんて鼻糞性能なら蛇足でしかない
価格戦争してくれや
143Socket774 (アウアウキー Sa87-Qaa6)
2021/10/04(月) 14:30:11.92ID:VJsQVi6pa
ただの爆熱化積層も要らんねん
144Socket774 (ブーイモ MMe7-boxy)
2021/10/04(月) 14:30:29.14ID:FYvVh7GdM
>>131
Alderはエンコード2本走らせるとPコアに2本とも割当ちゃってあまり早くならなそうな予感しかしない
PとEが同時に満足に動くのはレンダリングだけっぽいし
145Socket774 (ワッチョイ e373-odi7)
2021/10/04(月) 14:53:51.26ID:N+O/z6Z70
インテル12世代はWINDOWS11に最適されてる の意味がようわからん
CPUによってなんで変わるんだよ
146Socket774 (スッップ Sd1f-d36n)
2021/10/04(月) 15:01:54.16ID:rGRy+mTKd
5800x米尼で38000円だな
セラー1位
147Socket774 (アウアウクー MM47-yvz9)
2021/10/04(月) 15:05:00.60ID:tgXG2J3TM
もう5800X買っていいな?
148Socket774 (アウアウウー Sa27-ifm8)
2021/10/04(月) 15:06:18.88ID:T1MbO8C/a
ええで
149Socket774 (ブーイモ MMe7-boxy)
2021/10/04(月) 15:19:25.24ID:FYvVh7GdM
米アマやっす
AMD公式発表して値下げしてくれないと日本は安くならないよなぁ
150Socket774 (ワッチョイ 637e-Lesx)
2021/10/04(月) 15:29:17.91ID:qeUvhG3n0
はやく32コア64スレッドが5950並のTDPででねーかなー
151Socket774 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/04(月) 15:58:24.67ID:n2Qzbwoi0
そもそもホモジニアスのマルチコアでも上手く使えてるとは思えないOSとアプリの組み合わせが大半なのに
それがヘテロになったらキビキビ動くなんて理屈に合わんやろ
152Socket774 (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/04(月) 16:04:27.25ID:aYNFQis70
win10のイベントエラーにAMDRyzenMasterDriverV19 サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした 指定されたファイルが見つかりません。
と出るんだがこれの解決策知ってる人居ます?
Ryzenmasterはインストールしていない
153Socket774 (ササクッテロラ Sp47-95dt)
2021/10/04(月) 16:17:29.07ID:ErTI0HEQp
LANケーブル抜いてチップセットドライバをアンインストールして再起動
再起動後に入れ直して見てもダメかい?
154Socket774 (ササクッテロラ Sp47-95dt)
2021/10/04(月) 16:21:46.63ID:ErTI0HEQp
上書きをある程度繰り返しているとチップセットドライバインストール時に一緒に入れられるryzen master用のドライバが古いのと切り替わらず残る事があった
レジストリにryzen masterドライバが何個もエントリされてる状態になった事があった
155Socket774 (ワッチョイ 83b1-FEG0)
2021/10/04(月) 16:25:08.75ID:CPLLHIbJ0
やはり年1でwin10クリーンインストールせねばな
156Socket774 (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/04(月) 16:48:22.78ID:aYNFQis70
LANケーブル抜いてドライバーアンインストールして再起動してチップセットドライバー入れて再起動したらエラー出た
157Socket774 (ワッチョイ 6f73-M2B7)
2021/10/04(月) 16:49:39.89ID:OyrwR6b/0
ペンタブでMicrosoft Edgeを操作するとRESOURCE_NOT_OWNED
158Socket774 (ワッチョイ e373-jOEx)
2021/10/04(月) 16:54:38.98ID:8Sol/eP00
USBに新ロゴ。USB4および240W PD向け
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355693.html
159Socket774 (スッップ Sd1f-jWwv)
2021/10/04(月) 17:48:36.10ID:q8eOMM4Yd
>>146
送料込み456ドルだよ?
1ドル110円で50160円。高くね?
160Socket774 (ワッチョイ ff76-BBkf)
2021/10/04(月) 19:11:51.75ID:K0NK3moD0
ZEN4ではTDP30W、ZEN5ではTDP25Wをおねしゃす。
161Socket774 (アウアウエー Sadf-puhv)
2021/10/04(月) 19:45:21.24ID:PwfjnxDXa
>>152
Radeon Software入れてるならそっちに含まれてるね
Ryzen Master本体じゃなくてSDKの一部として使ってるようだけど、何の為にかは分からん

これ、ドライバ入れる場所が悪いよなぁ
何でSystem32の直下なんだか
162Socket774 (スププ Sd1f-85tj)
2021/10/04(月) 19:45:49.98ID:3K69EbSFd
暇つぶしに空いてるドライブにChromeOSを入れてデュアルブートとか考えてたんですが、知識が無いので出来ませんでしたよ
Linux MintとChromeOSを展開してリネームしてUSBになんちゃらかんちゃらとか
Windowsの更新が来るまで大人しくしてます
163Socket774 (ワッチョイ ff0a-y5LP)
2021/10/04(月) 20:40:03.54ID:1n44Q/rB0
ア〇ダーって書くと
アルダーだかアムダーだか区別出来んよね。
つまり、両方とも同じってことだ
164Socket774 (スフッ Sd1f-j3G4)
2021/10/04(月) 21:18:01.00ID:2dZH52G0d
>>160
モバイル用ならありかもね
165Socket774 (アウアウウー Sa27-gIpp)
2021/10/04(月) 21:53:29.71ID:Ftvw3MpNa
ジェノサイド・カタッ!
166Socket774 (ワッチョイ f358-9PjE)
2021/10/04(月) 21:58:24.66ID:JJl3vEE/0
>>160
垂涎だけど・・・ないな
30Wで5600X+6600無印性能のAPUとか10台買うわw
167Socket774 (ワッチョイ f358-wIp5)
2021/10/04(月) 22:09:16.70ID:+U9Q9oLE0
デスクトップでそこまで削ってもディスプレイでチャラでは?
168Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/04(月) 22:10:33.70ID:V+b+9QaX0
>>165
やっぱ94の言い方が一番だよな!
169Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/04(月) 22:52:53.52ID:V+b+9QaX0
半導体チップの原料であるシリコンの価格、2カ月足らずで300%上昇~中国の減産により
170Socket774 (ワッチョイ 6376-6SK1)
2021/10/05(火) 00:00:38.46ID:F3MS4j3R0
現状では多くのプロセスが強いシングルを必要としているが、無限に強いシングルが必要という訳ではない
自分の環境が必要としている強いシングルを満たせば、それ以上の強いシングルは必要ない
 
CPUは強いシングルを作る為に常にトランジスタを増やして対応して来たが、今までは強いマルチの為にまで同じコアを増加させて対応している
だがマルチを徹底的に追求するなら、既にAIやGPUなどが行っているように、Eコアを増殖させていくのが大正解である
intelはこのx86ハイブリッドCPUでその両方を手に入れた事になり、強いシングルはPコアに集中させ、強いマルチはダイ面積や電力効率の極めて高いEコアに振っている
なのでintelはこれから高効率なEコアをえげつない勢いで増殖させてくる模様
alder lake 8+8
rapter lake 8+16
meteor lake 8+?
arrow lake 8+32
171Socket774 (ワッチョイ ff33-lQk+)
2021/10/05(火) 00:10:32.46ID:cuO+czU00
高効率コアの集合体でNVIDIAに負け撤退
高効率コアの単体でARMに負け撤退
最後に残ったPC市場でalderとしてゾンビ増殖中
172Socket774 (ワッチョイ e373-jOEx)
2021/10/05(火) 00:38:15.57ID:6BukTe1m0
MSI、AMD X570シリーズのマザーボードにファンレスモデル3製品

https://news.mynavi.jp/article/20211004-1991036/
173Socket774 (ワッチョイ c3cf-2jfQ)
2021/10/05(火) 00:45:17.95ID:S4DqH46T0
今年は寂しい1年だったな。今年中にzen4発表あると思ったんだがな。
174Socket774 (ワッチョイ 33b4-uF7g)
2021/10/05(火) 00:52:09.46ID:0w3oaiKC0
alderは初だからHTのときみたいにbig.LITTLEの問題色々出てくるはず
不具合はIntelMSに修正させてAMDが発売するZen5APU頃にはbig.LITTLE安定するよ
175Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/05(火) 02:48:41.81ID:tskQwFwjd
X670はいつ発売されるの?
176Socket774 (ワッチョイ b36e-MUIh)
2021/10/05(火) 02:55:36.55ID:1GkDhQnP0
https://www.directindustry.com/ja/prod/extreme-networks/product-61501-1764082.html
177Socket774 (ワッチョイ 8f73-2jfQ)
2021/10/05(火) 03:43:49.46ID:ls0ToK8O0
farcry6のプリロード始まったのに去年もらっといたリワードのやつ未だにキーが発行されてないな
178Socket774 (ワッチョイ 6f73-2jfQ)
2021/10/05(火) 04:10:20.19ID:O+J+65bl0
>>177
Far CryR 6 (Standard PC Edition) - Ubisoft Connect

Far CryR 6 (Standard PC Edition)が予約されました。ユーザーのアカウントを更新し、コンテンツキーが利用できるようになり次第お知らせします。
ユーザーのキーは利用可能になるとすぐに割り当てられます。

リリース日: 2021-10-07

リリース日は出版社によって決定し、事前の 通知なしに変更になる場合があります。

だってさ。
179Socket774 (ワッチョイ cf6e-M2B7)
2021/10/05(火) 06:44:03.86ID:7mdCM5EJ0
Ryzen 5 5600X買ったんだがたまに古いHDDの書き込み音みたいのがするんだが同じ症状の人いる?
180Socket774 (ワッチョイ e3b1-bGYl)
2021/10/05(火) 06:56:14.94ID:P/SX4MHn0
CPUから音は出ないから別のパーツじゃない?
181Socket774 (ワッチョイ c376-nWdW)
2021/10/05(火) 06:59:32.94ID:QOvY4Lal0
>>179
妖怪キュイーン
182Socket774 (ワッチョイ cf6e-M2B7)
2021/10/05(火) 07:03:20.21ID:7mdCM5EJ0
ですよね
となると2600XからのCPU交換だけだから
後変わってるのはGen3から変わってGen4で動いてるSSDかなぁ
でもSSDって音するんだろうか・・・・・・
となるとマザボかなぁ?これが噂のコイル鳴きかな?
183Socket774 (アウアウアー Saff-O5hK)
2021/10/05(火) 07:07:30.49ID:h+SOFk2ba
>>182
SSDに鳴く部品なんて入ってないからCPUファンが鳴いてるかGPUかマザーのコイル鳴きだ
184Socket774 (ワッチョイ cf6e-M2B7)
2021/10/05(火) 07:12:28.55ID:7mdCM5EJ0
>>183
ファンは止めてみたけど関係なかったです
CPU交換がグラボに影響するとは考えづらいですしマザボのコイル鳴きっぽいですね

ありがとうございます
185Socket774 (ワッチョイ c376-lQk+)
2021/10/05(火) 07:49:59.79ID:QOvY4Lal0
お、Win11来てるじゃん
186Socket774 (ワッチョイ 53ad-0Rf8)
2021/10/05(火) 07:51:08.56ID:vJMfYlik0
windows11でゲーム性能3割減
Intelが絡んでいると見た
187Socket774 (ワッチョイ 23ad-2jfQ)
2021/10/05(火) 07:51:24.14ID:tHS9YaVr0
Win11が机の上に置いてあり、無料でどうぞと書いてある
どう考えても毒入りやないか!
188Socket774 (ワッチョイ d3dc-i6Zz)
2021/10/05(火) 08:13:19.77ID:j9IMJS+H0
win11にしたらゲーム系のベンチが10よりも出なくなったわ
ブーストのかかり方がマイルドになったような気がするが気のせいなのかな
189Socket774 (ワッチョイ c376-lQk+)
2021/10/05(火) 08:31:26.64ID:QOvY4Lal0
VBSが悪さしてるから切ればいいらしいが
190Socket774 (オッペケ Sr47-NX4+)
2021/10/05(火) 08:33:17.91ID:WrTRO4rOr
11は大型アプデ来るまでは実用面では様子見でしょ
Win10ノート買っといた
191Socket774 (ワッチョイ b36e-MUIh)
2021/10/05(火) 08:49:12.14ID:1GkDhQnP0
MS『…それって~もしかして ビビってるんですかァ?』
192Socket774 (ブーイモ MM7f-hhbq)
2021/10/05(火) 08:50:15.79ID:0NOeY4gsM
>>189
10からアップデートならoffのままちゃうんあれ?
188の環境がアップデートとは限らんけどさ
193Socket774 (ワッチョイ c376-nWdW)
2021/10/05(火) 08:52:30.71ID:QOvY4Lal0
>>192
やってみんことにはわからない
クリーンインストール派だけど取り敢えずアプデ中
194Socket774 (ワッチョイ c376-nWdW)
2021/10/05(火) 09:28:58.26ID:QOvY4Lal0
たぶんbiosで仮想化切ってるからレジストリにVBSの項目がなかった
asrockのbiosはデフォでオンだけど明らかに遅くなるんでオフってた
195Socket774 (ワッチョイ b307-2jfQ)
2021/10/05(火) 09:52:45.31ID:57d4siVT0
Zen1でWindows11インストールできた\(^o^)/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚

レジストリいじらないといかんがTPMとセキュアブート無効でもいける
196Socket774 (ブーイモ MMff-boxy)
2021/10/05(火) 10:04:30.85ID:A4zOXJNyM
insiderpreviewは無理やり非対応CPU環境にインストールしてもWindowsUdate弾かれるようになったから正式版も怪しい
197Socket774 (ワッチョイ d31d-RzFA)
2021/10/05(火) 10:05:49.38ID:UMXbLK2o0
せめて2700だったらアップデート更新対象だっただろうに・・・
198Socket774 (ワッチョイ cfdc-qTBW)
2021/10/05(火) 10:08:12.75ID:SEaJKeP90
AMDのリサ・スー:不足は2022年に改善へ
AMDのCEOであるリサ・スー博士は、先日開催されたCode Conferenceにおいて、AMDのビジネスや、
ほぼすべての産業に影響を与える製造業の不足について語った。
最も興味深かったのは、この業界は常に供給過剰と供給不足の間で揺れ動いているが、"今回は違う "と指摘したことだ。

スーは、TSMCの拡張やGlobalFoundriesの新設など、現在世界中で活発に行われている製造工場の建設プロジェクトについて
述べました(明確に言及していませんが、これにはインテルの建設も含まれます)。
スーは、新工場の稼動には18ヵ月から24ヵ月かかると予想され、場合によってはそれ以上かかることもあると述べました。
スーは、各社が昨年からこの計画を始めていることを指摘し、滞留している需要があまり多くない限り、
拡張によって早ければ2022年には製造業を救済できるだろうと述べました。

ソース:https://www.gamersnexus.net/news-pc/3669-hw-news-caselabs-back-from-dead-linux-gaming-valve-steam-deck
199Socket774 (オッペケ Sr47-9lYr)
2021/10/05(火) 10:12:46.80ID:aCKCkkoOr
>>186
このスレでもろくに調べもしない人っているんだな
少し調べたらレジストリイジるだけでオフできるって出てくるのに
200Socket774 (ワッチョイ 6f73-Gx4G)
2021/10/05(火) 10:33:22.07ID:M9vf8ww50
>>198
一行目だけ見てクローン・リサが来年増殖するのかと思ったわ
201Socket774 (ゲロゲロ 238a-uF7g)
2021/10/05(火) 10:35:23.58ID:C3ykNRFG0
>>195
おめでとうさん
出来ることが分かっただけでも朗報
202Socket774 (ワッチョイ 237a-npN/)
2021/10/05(火) 11:05:20.90ID:9H/JbsZo0
深刻なリサスー不足
203Socket774 (アウアウウー Sa27-i6Zz)
2021/10/05(火) 11:21:14.15ID:QcRirbwQa
おま環の可能性も高いけどうちの環境だとやっぱり11は10に比べてCPUのパフォーマンスが少し落ちてるな
VBSオフは確認済み
クリーンインストールじゃなくて10からアップデートしたから何か設定がおかしくなってるんか
204Socket774 (オイコラミネオ MMa7-yO67)
2021/10/05(火) 12:07:16.47ID:zimHYkDzM
VBSってセキュリティ向上させるものって出てきたけど大丈夫なんかoffなんかして特にINTEL
205Socket774 (ワッチョイ 4358-Lesx)
2021/10/05(火) 12:09:56.58ID:JnY9c+P10
セキュリティが重視されるレビューでは、VBSがありますから大丈夫です!と言い
性能が重視されるレビューではOFFにしてベンチスコアを誇る、よくあるお仕事です
206Socket774 (アウアウウー Sa27-2jfQ)
2021/10/05(火) 12:12:18.17ID:VNkh4PuOa
>>199
でもIntelとAMDで差が付きそうな部分ではある
207Socket774 (ワッチョイ f373-lQk+)
2021/10/05(火) 13:05:33.45ID:DCJYxVDV0
>>205
実際ユーザーの側でもそう言う使い分けになるんじゃないの?
208Socket774 (ワッチョイ 4358-Lesx)
2021/10/05(火) 13:27:41.72ID:JnY9c+P10
>>207
ユーザーがわかってて使い分けるのはいいんだよ
問題は提灯レビュアーが前提条件をすっとばしていかにも
セキュリティとパフォーマンスが両立できる素晴らしい新製品です!
ってやること。セキュリティを強化すれば前世代にすら負けるのに
209Socket774 (ワッチョイ b310-cTLt)
2021/10/05(火) 14:00:31.95ID:71OeSWqe0
VBS簡単にオンオフ出来ればいいんだけどな
階層が深いとだるい
210Socket774 (ワッチョイ f373-lQk+)
2021/10/05(火) 14:04:48.54ID:DCJYxVDV0
>>208
言いたいことは分からんでもないが、そういうのが出てから叩くべきだろう
セキュリティの強化は世界から望まれてることだし、それはそれで時代の流れだ
211Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/05(火) 14:29:20.03ID:xBCCrylFa
てか仮想機能使うとなるとRyzen大丈夫かなあ
212Socket774 (スプッッ Sddf-v+2Z)
2021/10/05(火) 15:12:14.78ID:HFQXDWVTd
>>211
日本語でok
213Socket774 (スププ Sd1f-2RIt)
2021/10/05(火) 15:13:06.90ID:SMI8i9NRd
難しい用語は分からないんですよね
214Socket774 (ワッチョイ 4358-VAM5)
2021/10/05(火) 15:22:51.81ID:wyU0+2xy0
アイドル消費電力低くなって欲しいzen2ユーザー

あとここで教えてもらったCCPO云々をオフにしたらAndroidエミュでアプリが安定稼働したわ
シングルコア設定にしてたから負荷かかった時にアプリ落ちてたんやな
215Socket774 (スフッ Sd1f-OxeY)
2021/10/05(火) 15:24:19.91ID:MZySdUfsd
ハイパーバイザーが絡んでくるような機能が再起動無しでオンオフ出来るとも思えないし
Microsoftも使い分けとか想定してなさそう
216Socket774 (アウアウクー MM47-O5hK)
2021/10/05(火) 15:28:41.45ID:E4h9Rd/HM
>>212
そいつハンドブックだぜ
217Socket774 (ラクッペペ MM7f-FEG0)
2021/10/05(火) 15:31:56.16ID:npUSW7j+M
CPPC Preferred Coresのやつってブルスタで泥アプリがたまにカクつくのにも効果あるんかなやってみよ
218Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/05(火) 16:04:46.02ID:eHGcL7C90
噂の「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua Edition」正式発表。負荷時騒音12.6dB
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355874.html

冷えても4スロ専有はなぁ・・・
219Socket774 (ブーイモ MMff-boxy)
2021/10/05(火) 16:37:06.67ID:A4zOXJNyM
CPPC Preferred Coresの件はCPU側から下手に制御させると害しかないという1例
intelではどうなるか見物だな
220Socket774 (ワッチョイ d376-slNU)
2021/10/05(火) 16:37:56.31ID:lrfNaIGl0
RYZEN3D NOW!まだ
221Socket774 (ワッチョイ 23ad-2jfQ)
2021/10/05(火) 16:56:56.37ID:tHS9YaVr0
NOW !
222Socket774 (ワッチョイ 8f73-2jfQ)
2021/10/05(火) 18:28:01.81ID:SRFBrdFe0
イエイ!
223Socket774 (ブーイモ MM7f-Y/Ym)
2021/10/05(火) 18:37:44.91ID:fjnv/McjM
4スロはかまわんが3090にしてくれ
224Socket774 (ワッチョイ e373-jOEx)
2021/10/05(火) 18:48:06.04ID:6BukTe1m0
AMDの発表で見えてきたFrontierのノード構成 スーパーコンピューターの系譜 

https://ascii.jp/elem/000/004/070/4070987/
225Socket774 (ワッチョイ d31d-RzFA)
2021/10/05(火) 19:13:32.18ID:UMXbLK2o0
4スロてmicroATXお断りか
226Socket774 (ワッチョイ 4358-VAM5)
2021/10/05(火) 20:13:14.74ID:wyU0+2xy0
>>217
それマジで効果あったよ
放置してるとエミュで起動してるアプリが落ちてること多かったのに解消された
たしかにウィンドウ開いて重い時少なくなった印象
227Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/05(火) 20:19:29.94ID:QsA6R5g5a
実環境を無視したシングルベンチ、ゲームベンチ用としか思えん
228Socket774 (ワッチョイ cfdc-2jfQ)
2021/10/05(火) 20:40:23.05ID:LHQ6zWPD0
>>200
リサスーを増殖するにはお前の協力が必要だ
今日からオナ禁な
229Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/05(火) 20:44:04.64ID:ZcAWT7920
それ役に立たない遺伝子が半分入り込むやんけw
230Socket774 (アウアウウー Sa27-9TfY)
2021/10/05(火) 21:15:16.43ID:EvIifRu/a
Noctuaの120×3のファンの3080ti以上を出してほしい
フルタワーならギリギリ入る
231Socket774 (ワッチョイ bf56-2jfQ)
2021/10/05(火) 21:33:12.38ID:Go5DJEwx0
ComboAM4v2 1.2.0.3CだとメモリOC設定自動でもいけるんだな
XMPより電圧下がってるし謎
232Socket774 (ワッチョイ ffb1-2jfQ)
2021/10/06(水) 01:49:14.80ID:PXgwvplQ0
>>198
TSMC一強状態で値上げしている現状、GFには頑張ってもらいたい
233Socket774 (アウアウアー Saff-O5hK)
2021/10/06(水) 02:52:55.79ID:qebG1e3ia
>>232
GFは貧乏で12nmしか作れないから最新CPUを作れない
石油王が10兆円くらいGFに寄付すればGFも5nmを作れるようになるよ
234Socket774 (ワッチョイ fff0-etpg)
2021/10/06(水) 08:30:22.92ID:0Ey6HQV/0
AMD CPU dominance is "over" when ADL arrives, says Intel CEO
https://www.hexus.net/business/news/components/148469-amd-cpu-dominance-over-adl-arrives-says-intel-ceo/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚

Intel CEOは「AMDの優位はADL(Alder Lake)の登場で終わる」と語る

Intel CEO Pat GelsingerはComputer Reseller Newsのインタビューで、コンシューマーおよびサーバー向けCPUの計画について話した
そしてAMD、ARM、Appleとの競争についても

デスクトップCPUについて
Gelsingerは、Intelがまもなく登場予定のAlder LakeによってAMDから主導権を奪うことを確信している
「AMDは過去数年で良い仕事をしてきた。彼らが行った仕事を悪くいうつもりはない。だが、それはAlder LakeとSapphire Rapidsによって終了する」
GelsingerはRyzenとの競争で「パフォーマンス及び電力効率のリーダーシップ」の両方を取り戻すと話した
彼はそれが「ゲームチェンジャー」アーキテクチャであると考えている

Intelから離れたApple MacはGelsingerを驚かせていない
IntelはDellやMicroSoftなどの主要なパートナーとコンピューターのエクスペリエンスを向上させる方法について話し合っている
「人々はそれほどApple Macに関心を持っていない」
Intelはタブレット/モバイル分野でパートナー企業と協力し、ArmやAppleによる浸食を阻止していると話した
235Socket774 (ワッチョイ c3dc-77yi)
2021/10/06(水) 08:30:37.11ID:jMqHSIaP0
わざわざNoctua選ぶような層は3070じゃ満足せんだろ
236Socket774 (ワッチョイ b310-cTLt)
2021/10/06(水) 08:50:07.44ID:cHSxkXOU0
>>234
しゅごそう
237Socket774 (オッペケ Sr47-ZHWX)
2021/10/06(水) 08:55:08.35ID:h1E2dqomr
>>234
たとえ前振りにしても、IntelがAMDの優位を述べるって珍しいね
238Socket774 (ブーイモ MMff-boxy)
2021/10/06(水) 08:58:32.09ID:n1y8UdCpM
スパコンやデータサーバの案件EPYCに取られまくったからな
悔しいんだろう
239Socket774 (ブーイモ MMff-boxy)
2021/10/06(水) 09:05:15.97ID:n1y8UdCpM
リーク情報見る限りせめてゲーム性能くらいzen3DはAlder倒して欲しいが
240Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/06(水) 09:17:09.26ID:3DITxcwU0
>>234
CEO就任してからずっとインテル株価が右肩下りだものな
危険水域だから必死すぎ
241Socket774 (ワッチョイ 6f73-2jfQ)
2021/10/06(水) 09:22:57.42ID:urbzlrZi0
へーアルダー楽しみだねー(棒
242Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/06(水) 09:26:38.99ID:IbdoTOXfa
あーこの流れAthlonと同じだわ
243Socket774 (スッップ Sd1f-mb8P)
2021/10/06(水) 09:28:52.65ID:460CNb+ud
ブルドーザー発表した時のAMDも同じような事言ってたような?
いつもビジネス関係は強気じゃないといけないんすかね?
244Socket774 (ワッチョイ d3bc-2jfQ)
2021/10/06(水) 09:33:26.27ID:IOkQ3RJJ0
あーそうだねーアルダーすごいらしいよねー
消費電力がブルドーザーを超える桁違いだそうじゃないかー
245Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/06(水) 09:38:39.46ID:pOVe9BbB0
そんなに期待されては仕方がない!
アルダーの本気を見せよう
246Socket774 (ワッチョイ 4358-lQk+)
2021/10/06(水) 09:39:38.38ID:8vqynyoZ0
>>234
記事の後半だと、この人何言ってんの?って感じで締めてんだな
247Socket774 (ブーイモ MMe7-hhbq)
2021/10/06(水) 09:57:41.77ID:gRsZvx2+M
スコアは凄いらしいけど、どうせ熱と電力もすごいんでしょう?と思ってる
alder-lakeから2-3世代かけていいの作っていって貰えれば…
248Socket774 (オイコラミネオ MM87-yO67)
2021/10/06(水) 10:05:22.24ID:r4W7FmFYM
Intel、Apple信者をWindows PCへと目覚めさせる社会実験を広告に
https://iphone-mania.jp/news-409086/

こういうことやっちゃうあたりダセェと思っちゃう
249Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/06(水) 10:07:18.12ID:IbdoTOXfa
IntelとAMDも昔はもっと酷いCMやり合ってたぞ
250Socket774 (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/06(水) 10:27:05.31ID:y9hvaX+ba
こんにちは、Macです
こんにちは、パソコンです。
251Socket774 (スプッッ Sd1f-v+2Z)
2021/10/06(水) 10:31:01.77ID:IN1Do8C6d
>>250

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
252Socket774 (ワッチョイ 4358-o/FK)
2021/10/06(水) 10:31:21.63ID:cRJ5A19F0
アメリカってこういうネガティブキャンペーンに寛容な風潮なのか?
日本だと"A社"って感じに言葉を濁して比較するぐらいであまり本気で喧嘩しないイメージ
253Socket774 (アウアウウー Sa27-ifm8)
2021/10/06(水) 10:35:41.74ID:+OpsQL6la
向こうのライバルの悪口言うcm嫌い
MACのcmでアメリカンなやつ見たけどアレのせいでMACとマカー大嫌いになったわ
254Socket774 (アウアウクー MM47-CTXI)
2021/10/06(水) 10:37:59.45ID:40V8qiSHM
>>252
コカ・コーラとペプシも普通に殴り合いしてたな
「コカ・コーラライト1本でダイエットペプシ10本分のカロリーが摂れます」
とか
もちろんペプシ側のCM

あと、CMじゃないけどアキバのマクドナルド潰れる時、バーガーキングが凄い皮肉やってたし
255Socket774 (ワッチョイ 6f73-M2B7)
2021/10/06(水) 10:40:47.50ID:jQ+5QYFv0
私たちの勝チ
256Socket774 (ワッチョイ 6f58-2jfQ)
2021/10/06(水) 10:41:51.22ID:Rhl+Lt5X0
>>252
日本はライバル会社であってもどっかで繋がってたりするからな
257Socket774 (ワッチョイ 6f73-Gx4G)
2021/10/06(水) 10:48:07.84ID:o8cNIaTN0
>>256
サンドイッチやホットドッグの代わりにハンバーガー食い比べとかするように仕向ければ
ライバル会社とwin-winの関係築けるしな
258Socket774 (ワッチョイ f358-BzL8)
2021/10/06(水) 10:49:39.26ID:F43wexz30
windows11で電源プラン【最大のプロセッサの状態】が100%の場合でもベースクロック以下(1.7~2.2GHz位)まで下がっている方いらっしゃいますか?

標準の各電源プランやRCPPも試しましたがアイドル時でも3.6GHz以下にはなりません。
3.6GHz~4.2GHz位で可変はしています。

windows10では1.73~4.2GHzで可変問題ありません。

3700x B550 64G
259Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/06(水) 10:51:09.23ID:IbdoTOXfa
今は知らんけど、昔アメリカに居た時はコカコーラもペプシもマックもバーキンもインテルもAMDもネガティブキャンペーンすごかった
260Socket774 (スプッッ Sd1f-v+2Z)
2021/10/06(水) 11:05:49.60ID:M/WIIDCud
>>256
強敵と書いて「とも」と読む事を美学としているからな
261Socket774 (スップ Sd1f-gFpR)
2021/10/06(水) 11:05:53.75ID:iEuxWmJxd
>>195
それやるとWindows Updateできないよ
262Socket774 (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/06(水) 11:12:10.07ID:y9hvaX+ba
アメリカは比較広告当たり前や
コーラもそやしセガニンテンドーとかも
263Socket774 (アウアウウー Sa27-9TfY)
2021/10/06(水) 11:17:53.72ID:GMOlt6ZKa
日本だとゲーム業界なんかはPSからPS2あたりまでは比較広告が普通だった
264Socket774 (ブーイモ MMff-boxy)
2021/10/06(水) 11:19:21.46ID:n1y8UdCpM
Windows11はVBSもHVCIも無効推奨

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
265Socket774 (スプッッ Sd1f-SyI8)
2021/10/06(水) 11:25:32.86ID:udXazLJyd
>>252
昔AppleがPentium2をカタツムリに乗せてノロイってdisるCMやってたな
266Socket774 (ワッチョイ f358-9PjE)
2021/10/06(水) 11:36:17.78ID:iqNV8GnR0
選挙とかでも自分のアピールより
ライバルの批判が中心だしなw
違う民族だとつくづく思う
267Socket774 (アウアウクー MM47-CTXI)
2021/10/06(水) 11:39:44.65ID:40V8qiSHM
いや、日本でも選挙だけじゃなくてわざわざ国会で政策提言や修整を全く議題に挙げないで
与党の悪口に一生懸命な3%さんがいたりするし、どこでも一緒でしょ
268Socket774 (アウアウキー Sa87-9TfY)
2021/10/06(水) 11:47:19.93ID:asVqLxnOa
だんだん脱線してきたし政治の話はよそでやってくれ
269Socket774 (ブーイモ MM27-Y/Ym)
2021/10/06(水) 11:47:35.00ID:u72oCRJJM
だから3%なんじゃ(名推理)
270Socket774 (ワッチョイ cf02-+PjN)
2021/10/06(水) 12:00:20.59ID:5kf1d4ds0
>>258
1.73は最小のプロセッサをイジってるだろ
271Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/06(水) 12:06:19.92ID:3DITxcwU0
政治厨はどこでもキモいなw
272Socket774 (ラクッペペ MM7f-FEG0)
2021/10/06(水) 12:08:31.12ID:rCMY0lu4M
大統領選とかお互い貶し合いだしね
インテルがamd のこと馬鹿にしてないだけマシだわ
273Socket774 (ブーイモ MMff-boxy)
2021/10/06(水) 12:28:05.30ID:n1y8UdCpM
>>258
CPPC自体無効最小5%で1.8GHz代見れるよ
4750Gだけど
274Socket774 (ワッチョイ d376-2jfQ)
2021/10/06(水) 12:56:07.22ID:DhrsUyub0
高パフォ・バランス・100-100がベストな気がしている
275Socket774 (スップ Sd1f-jWwv)
2021/10/06(水) 12:57:35.52ID:UuhndVMkd
>>248
これ初めAppleのCMかと思った。そして
微妙にダサくなったなぁって最後まで見たらintelだったw
276Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML)
2021/10/06(水) 13:01:59.25ID:9kt02XD8M
Windows信者「みんなが使っているからという理由でiOSやAndroidを使う日本人は思考停止して残念だよね。パソコン?もちろんWindowsさ!だってみんなが使っているからね!みんなと同じOS使わないやつなんなの?」
277Socket774 (スフッ Sd1f-azrW)
2021/10/06(水) 13:21:30.32ID:kFtkEvSFd
>>271
政治に関わると人は誰しも馬鹿になるからな
278Socket774 (ワッチョイ 4358-d+zO)
2021/10/06(水) 13:42:44.97ID:iL8ozXUl0
そういやLINEは使うかな、と思っていた矢先に2011年のサーバー設定のやらかし案件があって、使ってないわ。
ちょっと前もやらかしてたな。やっぱりな、と思った。
279Socket774 (ワッチョイ 4358-VAM5)
2021/10/06(水) 13:48:19.48ID:B/suodW50
電圧とクロックだけ固定にして使ってるわ3700x
4.1ghzで1.275v
固定にするとCPU温度の乱高下無くてファンが静か
ノクチュアファンしかないから本当に静かなんだねどx570のチップセットファンが壊れてきてうるせ
280Socket774 (ワッチョイ 83b1-lQk+)
2021/10/06(水) 13:50:27.32ID:JZCfHYeC0
5800x買った直後にスッポンした5600x、補償で無事に全額帰ってきたわ
281Socket774 (スフッ Sd1f-puhv)
2021/10/06(水) 14:00:51.10ID:AHSut8Vqd
>>279
3700Xまでなら固定が正義やな
しかし4100なら1.200Vで足りそうやが
282Socket774 (ワッチョイ 4358-VAM5)
2021/10/06(水) 14:07:43.36ID:B/suodW50
>>281
それは無理だった
4.1ghz 1.25vですらocct データ小 AVX2は2時間通らなかった外れ石
それ通るなら相当な当たり石だと思う
283Socket774 (ワッチョイ bf56-2jfQ)
2021/10/06(水) 14:13:10.73ID:krt74t5i0
>>258
CorePakcagePower見た感じZEN2はRyzenBalanceでいいと思う
でもRCPPで1.7Gぐらいまで下がらんのはおかしいどこか弄ってない?
284Socket774 (ワッチョイ e3b1-npN/)
2021/10/06(水) 14:15:28.16ID:Dj3EnoqU0
うちの3700Xは4.25GHz/1.15v

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
285Socket774 (ワッチョイ 4358-VAM5)
2021/10/06(水) 14:18:23.58ID:B/suodW50
>>284
そんだけ低電圧だとマジで熱低いと思うわ
自動にすると1.4vぐらいまで一気に上がるもんな
286Socket774 (ワッチョイ e373-BUAh)
2021/10/06(水) 14:27:32.13ID:YujaBeoW0
12900Kとマザーえらい高いのね
だったら5950XとX570マザーでもありかな?
287Socket774 (ワッチョイ c302-jOEx)
2021/10/06(水) 14:34:29.58ID:LPuypNJu0
5900x買ってもらえたFARCRY6明日やっともらえるのか
長かったなぁ
288Socket774 (ワッチョイ e373-odi7)
2021/10/06(水) 14:44:36.93ID:vuXKZXHl0
ゲーマーの俺ら的にはCpuの熱よりグラボの熱のほうが困る
289Socket774 (ワッチョイ 63c8-uF7g)
2021/10/06(水) 14:45:45.55ID:jFR1SZ350
パソコン工房、店舗/直販サイトでの価格表示が税込に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356313.html
時代に逆行してた工房税込み表示に戻る
290Socket774 (アウアウキー Sa87-ZbsZ)
2021/10/06(水) 14:52:50.91ID:poe8YDuSa
電気食い過ぎなんだよ
電子レンジかっつのw
291Socket774 (オッペケ Sr47-a3OS)
2021/10/06(水) 14:54:26.88ID:1HZjmGsbr
>>287
連絡メール、明日来るのかな?PC組んだからちゃんとくるか心配だな。4000円のコントローラーも明日か明後日くる。
292Socket774 (ワッチョイ f358-BzL8)
2021/10/06(水) 15:01:14.02ID:F43wexz30
>>270
>>273

>>283
有難うございます。
イメージバックアップしていたのでwindows10へ今は戻しているのですが、windows11へも戻せるので再度試してみます。

windows11へはアップグレードで行ったのでもしかしたらなにかしらの不具合なのかなぁと考えています。

疑っている部分
ryzen masterをインストールしている
ryzen masterでは何も設定していませんが、電源プランがインストールされるので何か不具合あったのかなと
293Socket774 (ワッチョイ c302-jOEx)
2021/10/06(水) 15:15:59.39ID:LPuypNJu0
>>291
リワードで引き換えは終わったけど連絡とかは来ないんじゃない?
UBISOFTアプリでダウンロード待ちだわ
294Socket774 (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/06(水) 15:36:02.72ID:3y56EKrC0
>>284
それVcoreじゃなくてVIDだけど?
295Socket774 (アウアウキー Sa87-YYG5)
2021/10/06(水) 15:38:45.37ID:G77T2MdFa
Ryzen環境でHWMonitorを使うのは止めましょう
OSごとフリーズしますよ(マウスポインタは動くけど
296Socket774 (ブーイモ MMff-boxy)
2021/10/06(水) 15:43:22.83ID:n1y8UdCpM
AlderはAVXしかIPC伸びてないのAdobeベンチマークでバレたな
297Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/06(水) 15:44:46.25ID:QhYD9ZfAd
HWmonitor使えるぞ
3900x
298Socket774 (ワッチョイ 5362-yz/i)
2021/10/06(水) 15:45:32.17ID:sfbY/t4P0
HWMonitor使うなと過去スレでも散々言われているのになぜか使う人が多い
299Socket774 (ワッチョイ 6f73-M2B7)
2021/10/06(水) 15:51:03.71ID:jQ+5QYFv0
TUF B550@BIOS 1804の環境では
CPU-ZとHWMonitorを両方立ち上げたままにすると1日に1回フリーズ
CPU-Zを立ち上げたままにすると3日に1回フリーズ
OpenHardwareMonitorなら立ち上げたままでも半年間フリーズなし
だったな、今はBIOSを2423に上げたからどうなるかわからんけど
300Socket774 (ワッチョイ cf6e-NKK1)
2021/10/06(水) 15:52:01.91ID:qO0H0uH60
なんとなくずっとopen hardware monitor使ってるわ
301Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML)
2021/10/06(水) 15:52:51.36ID:9kt02XD8M
>>298
お前だってFX使うなと言われてたのにFX-6100買ったろ
302Socket774 (ワッチョイ f358-BzL8)
2021/10/06(水) 15:52:54.85ID:F43wexz30
>>270
>>273

>>283
・CPPC無効→変わらず
・ryzen masterアンインストール→変わらず
・再起動しても電源プランにryzen balance highperformanceが残ったままなので手動削除

変わらず
・標識プラン省電力→変わらず
・最小のプロセッサの状態を試しに100%へ→変わらず

・※最小のプロセッサの状態を1%へ→2.2GHz~4.3GHz変動も問題無し解決

・ryzen masterを再インストールしましたが、ryzen電源プラン追加されず。
・電源プラン追加されていませんがryzen masterはインストールされて起動もできたのでRCPPの適用(インストール)を試しましたが適用できず。
・再起動してもryzen電源プラン無し
・RCPP適用試行→ryzen電源プラン表示無しですが適用成功
・RCPP電源プランの最小のプロセッサーの状態を100%→1%へ→3.7GHz~4.3GHz
・設定→電源→電源モード→バランスへ変更でRCPPでも下限クロック2.2GHzになりました。

取り敢えず解決しました。
長文申し訳ありません。
303Socket774 (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/06(水) 15:57:41.82ID:3y56EKrC0
>>302
Ryzen電源プランてチップセットドライバに入ってんじゃないの?
304Socket774 (ワッチョイ f358-BzL8)
2021/10/06(水) 16:10:16.19ID:F43wexz30
>>303
今チップセットドライバーをアンインストール→再起動→再インストール→電源プランにryzen BalancedとHigh performance追加されました!

ryzen Balancedも最小のプロセッサーの状態を1%にした所下限クロック2.2GHzを確認しました。
(最初の投稿時は下限3.7GHzでした)

有難うございます!
305Socket774 (ワッチョイ f358-BzL8)
2021/10/06(水) 16:31:12.69ID:F43wexz30
今度は標準電源プラン(省電力・バランス・高パフォーマンス)が何をやっても3.7GHz以下にならなくなりました。

ryzen Balancedは下限2.2GHz
RCPPは下限1.73GHz
(初期設定最小のプロセッサーの状態22%)
となりました。

取り敢えずryzen balancedとRCPPにて下限クロックをベースクロック以下に出来たのでwindows11で運用してみます。

皆様有難うございました。
306Socket774 (ワッチョイ d376-puhv)
2021/10/06(水) 17:04:37.78ID:DhrsUyub0
windows11だとどうなってか知らんけど
テンプラ>>3のスライダーの設定を最適にすると電源プラン最小%の数値に関わらずベースクロックか下限になる的な
307Socket774 (ワッチョイ 3fad-9PjE)
2021/10/06(水) 17:33:35.02ID:74xoEuUy0
>>276
俺のPCも会社のPCもすべてFreeBSDですが何か?
308Socket774 (ワッチョイ ff55-sgDW)
2021/10/06(水) 17:37:52.82ID:k9Rf61Hu0
rm -fr .
309Socket774 (ワッチョイ 531f-S92A)
2021/10/06(水) 18:07:21.00ID:WjjgHtqC0
642 Socket774 (ワンミングク MMdf-ifr1 [153.250.252.48]) sage 2021/10/06(水) 16:10:50.49 ID:gyB0/lMKM
tigerの4コア1165G7は公称TDPが15WなのにcTDP上限が28Wで、
ほとんどの実装で28Wを選んできて実質TDP28Wと言われてたし上にあるとおりすぐ温度減速されたが、
alderの2p8eコアは公称15WcTDP上限20Wなので発熱35%~50%減が定格設定になる


643 Socket774 (ワッチョイ cf1f-/WAn [121.102.146.202]) sage 2021/10/06(水) 16:11:53.48 ID:qqpGeVWd0
これでrocketと同等の消費電力もしくは減ってるならインテル勝利宣言してもいいし、
こっちはそれを求めてるんだよなぁ

これでrocketよりも電力喰うってんだから何の感動もないわ


644 Socket774 (ワンミングク MMdf-ifr1 [153.250.252.48]) sage 2021/10/06(水) 16:16:46.19 ID:gyB0/lMKM
>>643
リテールクーラー付属で平均が65Wまでしか使えない12900無印が11900kや5900Xより速いのはほぼ確実だから
そこはワッパ重視でも褒めていい


647 Socket774 (アウアウウー Sa97-rJrY [106.129.64.71]) sage 2021/10/06(水) 16:34:21.34 ID:zigAca+va
そもそもゲーム時は電圧盛りまくるせいでZEN3結構な消費電力あるからなあ
310Socket774 (アウアウウー Sa27-ifm8)
2021/10/06(水) 18:10:35.69ID:RvFXYoaoa
コピペ猿だ!殺せ!
311Socket774 (スププ Sd1f-azrW)
2021/10/06(水) 18:15:34.11ID:DR9uEBtkd
>>307
キモい
312Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML)
2021/10/06(水) 18:26:12.01ID:9kt02XD8M
熱狂的なWindows信奉者たちは秋葉原の参拝行列しないの?
313Socket774 (ワッチョイ 6f73-2jfQ)
2021/10/06(水) 18:38:09.70ID:urbzlrZi0
コピペすれば勝てると思ってる田村
314Socket774 (ワッチョイ 736d-2jfQ)
2021/10/06(水) 18:39:37.18ID:yQrbzKEp0
老人もネット使うようになったら一気に治安悪化した感じ
315Socket774 (ワッチョイ 7f40-y5LP)
2021/10/06(水) 19:59:05.69ID:Gzw7Y+bF0
>>289
さすがの誤認商法も時代の流れには勝てなかったようだな
316Socket774 (スップ Sd1f-d36n)
2021/10/06(水) 20:13:37.50ID:oIaFJerhd
5600x買ったから無料フアークライ楽しみだ
317Socket774 (スププ Sd1f-35Gh)
2021/10/06(水) 21:14:17.57ID:QhYD9ZfAd
中華パチモンみたいなのやめろ
318Socket774 (ワッチョイ c3a9-slNU)
2021/10/06(水) 22:19:16.94ID:7B4BJNhU0
ふぁくらい貰えた?
僕はもらえたよ^^
319Socket774 (ワッチョイ d376-2jfQ)
2021/10/06(水) 22:21:57.85ID:DhrsUyub0
ファーーーwww
320Socket774 (ワッチョイ 83b1-a3OS)
2021/10/06(水) 22:59:11.66ID:lxreVMy/0
5600xって貰えなかったような?
321Socket774 (ワッチョイ 83b1-a3OS)
2021/10/06(水) 23:04:08.07ID:lxreVMy/0
>>293
数字とアルファベットの長いのもらってたけど、ゲームはどうやってどこから貰うの?
322Socket774 (ワッチョイ ff11-/WAn)
2021/10/06(水) 23:09:45.13ID:8nTNuWXh0
>>287
サンキューそういえば昨年末リワード引き換えてたの思い出したっす
しかし長かった・・・完全に忘れてたわ
323Socket774 (ワッチョイ bf83-OxX7)
2021/10/06(水) 23:18:36.95ID:bpTgslFs0
3600の新品に5000円ギフト券付きで2万、実質15000円!?
Amazonに出てるけど、怪しすぎるというか普通に詐欺っぽい
印字偽造、データ改ざんした偽物でも送ってくるんだろうか
324Socket774 (ワッチョイ 83b1-icbw)
2021/10/06(水) 23:24:49.24ID:4D7m83og0
5900x(ほぼ新品)が実質2.5マンだぞそこw
325Socket774 (ワッチョイ c3a9-slNU)
2021/10/06(水) 23:36:07.34ID:7B4BJNhU0
>>321
AMDREWARDSログイン→リワードを受け取る
で期限までにその数字と文字打ち込んでおけば
マイリワードにそのパスの該当ゲームの表示が
追加で発売後なら即アクティベーション
発売前なら待ち画面表示されてるはずだが…
パスだけ貰って放置だと英語でお問い合わせ(多分無効?)
するしかないような…
もしかして引き換えてなかったのかな
期限はずいぶん前だったのでは…
326Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/07(木) 00:05:05.13ID:BS37TNpM0
>>325
ピギャー!

UBIだったかエピックだったかで忘れてた
両方のライブラリ覗いても出てないし、オワタか
327Socket774 (ワッチョイ c3a9-c8Z6)
2021/10/07(木) 00:08:12.80ID:d095kXQR0
>>326
いやubiの前にAMDリワードのサイトにログイン…
案外打ち込んでるもんだよ
328Socket774 (ワッチョイ cfc0-pCP6)
2021/10/07(木) 00:13:21.46ID:F22v/IvB0
2600から乗り換えるとしたら3700Xと5600Xどっちがいいかな?
329Socket774 (ワッチョイ 439c-/WAn)
2021/10/07(木) 00:20:17.76ID:tTgkW58b0
>>328
用途次第
ゲーム用途なら5600x動画編集エンコなら3700xっしょ
330Socket774 (アウアウクー MM47-O5hK)
2021/10/07(木) 00:24:20.78ID:pbrSRKciM
>>328
8コア必要な作業するなら3700X
シングル性能なら5600X
ゲームするならプレイするゲームのベンチを自分で検索して選ぶしかない
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_5_5600x-1750
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_7_3700x
331Socket774 (ワッチョイ c3a9-c8Z6)
2021/10/07(木) 00:26:44.48ID:d095kXQR0
>>324
夢みたい(悪夢)
332Socket774 (スプッッ Sd1f-gFpR)
2021/10/07(木) 01:23:55.09ID:Z/8kajERd
ちなみにエンコードでも地デジソース程度だと8コア使い切らないので3700Xより5600Xのほうが速いというね
333Socket774 (ワッチョイ ff33-lQk+)
2021/10/07(木) 01:24:43.08ID:QXLsDpjf0
4コアからの乗り換えであればゲーム性能が申し分なくTDPも低くてバランスがいい5600xがお勧めだな
フル稼働させたならコア性能が伸びてる分でコア数の差をかなり埋められる
メモリがより高速なものに対応できるという点まで含めるとトータル性能では差がないが分シングルに勝る5600xに軍配が上がると思う
334Socket774 (ワッチョイ cfbc-2jfQ)
2021/10/07(木) 01:45:19.86ID:vAfFVoMA0
AMDプロセッサ、Windows 11でゲーム性能が15%低下、L3キャッシュのレイテンシーが3倍に
AMD社はマイクロソフト社と協力して、2021年10月に予定されているアップデートで、Windows Updateを通じて両問題の修正を行います。

https://www.techpowerup.com/287539/amd-processors-lose-15-gaming-performance-with-windows-11-l3-cache-latency-tripled
335Socket774 (ワッチョイ ffda-rJrY)
2021/10/07(木) 01:45:22.56ID:efqJDVL10
5950Xで6コア化とかして遊んでたけど16コアから6コアですら
ゲームや普段使い程度なら問題無かったから5600Xでいいぞ
336Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/07(木) 02:04:43.31ID:lUKvB86G0
5600Xおじさんが生まれて、5800Xにしておけば良かった、とかなるんじゃね
Sandyなんか引っ張ったしなぁ
337Socket774 (オッペケ Sr47-ZHWX)
2021/10/07(木) 02:23:17.06ID:7vG04VHur
Sandyはよかった
K6-2からのAMD派だけど、あの時期だけはintel使ってた

OC耐性のせいで後継よりよほど性能でたし、AMDは直後に暗黒期に入って買い換え先がRyzen出るまで本気で無かった
当時4.8GHzくらいで常用してたよ
338Socket774 (ワッチョイ e3b1-rclf)
2021/10/07(木) 02:24:18.40ID:DAi0hnct0
>>261
今のところできるよ?
microsoftは将来のアップデートに対応できない可能性があると言っただけ。
339Socket774 (ワッチョイ ff11-6ojk)
2021/10/07(木) 02:45:35.55ID:uk5C4vv30
>>334
1週間かそこらで直るのか朗報だわ
Win10でクソ不安定だったアプリがド安定になったから戻したくなかった
340Socket774 (スププ Sd1f-2RIt)
2021/10/07(木) 03:18:04.95ID:Ff8dEaqZd
Far Cryダウンロードしてますけど、結構な容量が有りますね
341Socket774 (ワッチョイ 8f73-2jfQ)
2021/10/07(木) 06:11:03.04ID:96Kw2BT+0
>>334
WindowsはIntelメインで開発してるのがよく分かる
342Socket774 (ワッチョイ d3dc-2jfQ)
2021/10/07(木) 06:11:52.32ID:vJi5cvqE0
https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-400

商品番号
PA-400

この文書では、互換性のあるAMDプロセッサを特定のアプリケーションで実行した場合に、WindowsR 11で報告されているパフォーマンスの影響に関する情報を提供します。
問題の説明

AMD と Microsoft は、互換性のある AMD プロセッサを WindowsR 11 で実行した場合、特定のアプリケーションでパフォーマンスが低下する可能性があると判断しました。
既知のパフォーマンスの変化

影響

解決方法

L3キャッシュのレイテンシーが約3倍になる場合があります。

メモリサブシステムのアクセス時間の影響を受けやすいアプリケーションに影響が出る可能性があります。
影響を受けるアプリケーションでは3~5%のパフォーマンス低下が予想されますが、eSportsによく使用されるゲームでは10~15%の異常値が発生する可能性があります。

この問題に対処するため、Windowsのアップデートを開発中で、2021年10月に提供する予定です。

UEFI CPPC2("preferred core")は、プロセッサの最速のコアでスレッドを優先的にスケジュールしない場合があります。

1つまたは少数のCPUスレッドのパフォーマンスに影響を受けやすいアプリケーションでは、パフォーマンスが低下する可能性があります。
TDP65W以上の8コア以上のプロセッサでは、パフォーマンスへの影響がより顕著になる可能性があります。

この問題に対処するため、ソフトウェアアップデートを開発中で、2021年10月に提供を開始する予定です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

>TDP65W以上の8コア以上のプロセッサでは、パフォーマンスへの影響がより顕著になる可能性があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11サポート外の1700俺氏、どこまで虐げられるのか
343Socket774 (ワッチョイ b30c-Q4Ob)
2021/10/07(木) 06:53:04.49ID:/u52ahmB0
Far Cry 6、やっときたのか
貰えるもんは貰っとくかの精神で一応申し込んだが、
別にいらんのよな…
344Socket774 (ドナドナー MM7f-yJG6)
2021/10/07(木) 07:07:25.96ID:JhgCmIoQM
>>342
以前からRedditでも話題になってるけど、まだ不具合解消には至ってないよ
具体的には
・6コアのRyzen 3600でもかなりの速度低下が発生する
・RTMの22000はもちろん、最新Devビルド22471.1000でも不具合が残っている
・全てのRyzenで速度ダウン
・Intel Coreでも旧世代は速度ダウン
GeekBenchのベンチスコアは落ちるけどWinRARとかの実アプリでも遅くなってる

L3の速度低下が顕著すぎる
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
345Socket774 (オッペケ Sr47-a3OS)
2021/10/07(木) 07:20:50.81ID:rEnSljzZr
>>332
AMDにメールで聞きながらやって、パスワードみたいなのもらって、これでずっと待ってたらいいんですか?って聞いたら、大丈夫です。みたいに言われたからずっと待ってたのに、駄目だったんだ…。残念。
346Socket774 (ワッチョイ 23ad-9lYr)
2021/10/07(木) 07:40:42.70ID:kNnGp4vY0
>>341
シェア9割のCPUとシェア1割のCPUどちらに力割くかといったら当然前者だよね
347Socket774 (ワッチョイ 8f81-Q4Ob)
2021/10/07(木) 08:08:57.82ID:ofLjs83q0
>>342 「TDP65W以上の8コア以上の」は、「TDPが65Wを超えて8コア超える(つまり複数CCDモデル)」だよね。
Zen2以前の2CCX/CCDだと、シングルCCDでも同じ問題があるってことかな?
348Socket774 (アウアウウー Sa27-6eQU)
2021/10/07(木) 08:20:58.89ID:srCNXnIka
>>344
その投稿元のReddit見たけどAIDA64以外はそこまで影響ないとも指摘されてる
349Socket774 (ワッチョイ 83b1-jOEx)
2021/10/07(木) 08:23:09.13ID:ifNW6T9s0
>>328
3900Xと5800X持ってる使ってる俺からすると5600Xがいいと思う。
コア数が多いのは3700Xだけど、Zen2とZen3では根本が違いすぎる。
ちょっとした事でもおっ速いって感じる事があるんでね。
350Socket774 (ワッチョイ 23ad-9lYr)
2021/10/07(木) 08:25:05.92ID:kNnGp4vY0
>>349
コピペ?
351Socket774 (ワッチョイ 83b1-jOEx)
2021/10/07(木) 08:32:03.94ID:ifNW6T9s0
>>350
すまんなコピペに見えた?俺の本心~
今6台稼働してるパソコンあるけど、全部Zen3コアに変えたい
今のところZen3コアは5800Xと5600Gのみ使用中で両方すごくいい
352Socket774 (ドナドナー MM7f-yJG6)
2021/10/07(木) 08:52:32.64ID:R8iFJ6zFM
>>348
ゲームでもパフォーマンス低下してるよ
AIDA64以外でも影響はある

最新ビルドでもまだ不具合が残っている
353Socket774 (ワッチョイ e373-BUAh)
2021/10/07(木) 08:53:38.45ID:gQc/6zjt0
今から5950x買うのは勿体ないかな?
Zen4まで待った方が良い?
今のスペックに不満はないけどお金と暇が有る内にと思って
354Socket774 (ワッチョイ 43da-6ojk)
2021/10/07(木) 08:53:39.27ID:ZnhDT0HS0
windows11は急いで入れなくていいよ
スタートメニューが糞タブレットに見立ててあって
設定が特徴もないリストの羅列、項目探しては進み戻りを繰り返す
いろいろ設定いじる人にはストレスたまる
355Socket774 (ワッチョイ b310-cTLt)
2021/10/07(木) 09:01:24.82ID:Q2uu6DPt0
ZEN2持ちはZEN4待ち安定
356Socket774 (オッペケ Sr47-ZHWX)
2021/10/07(木) 09:07:56.90ID:7vG04VHur
最新を乗り換えていくのもいいもんだぞ
残価十分だから意外と安く乗り換え出来るし
357Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/07(木) 09:12:41.55ID:Mh1Y6euAa
結局マジでL3遅くなってたのか
358Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/07(木) 09:22:00.96ID:WGbNxWV00
>>342
> この問題に対処するため、Windowsのアップデートを開発中で、2021年10月に提供する予定です。
> この問題に対処するため、Windowsのアップデートを開発中で、2021年10月に提供する予定です。

アップデート待ってれば良いだけだろw
359Socket774 (スフッ Sd1f-ZHe4)
2021/10/07(木) 10:23:31.16ID:LEsMjUNOd
昔はSP出てからでも遅くないって言われてたのにな
360Socket774 (ワッチョイ ffa2-2+Dn)
2021/10/07(木) 10:33:11.18ID:Lbl2Fq/y0
5600Xでゲームしてる人グラボ何積んでる?
ApexやPUBGなんかのFPSが普通に遊べればいいくらいなんだけどラデかゲフォで迷っとる
361Socket774 (ワッチョイ ff81-/WAn)
2021/10/07(木) 10:34:30.26ID:I5Ko1s3V0
>>360
FHD144Hz環境だけど6800XT
362Socket774 (スフッ Sd1f-Pbg8)
2021/10/07(木) 10:46:15.11ID:sGb7SyRxd
>>346
なおIntelのシェアの殆どは旧世代CPUなんだよなぁ
363Socket774 (スッップ Sd1f-tT4C)
2021/10/07(木) 10:48:12.98ID:JhMV0YO4d
>>360

今世代は6700XT以上のラデ買っとけ
364Socket774 (アウアウクー MM47-cCNp)
2021/10/07(木) 10:54:55.88ID:yzsP09CfM
Windows 11環境でRyzenなどの性能が低下する問題があるとAMDが発表
https://gigazine.net/news/20211007-windows11-performance-variation-on-amd-processors/
365Socket774 (ワッチョイ 6f73-Gx4G)
2021/10/07(木) 10:56:20.03ID:utGYIEaU0
>>360
普通に、の基準がモニタ解像度とかリフレッシュレートにもよるからなんとも
fpsあんまりやらないからフルHDで60fps超えてfreesync効いてりゃいいやってヌルい考えの俺
小さめのカードが欲しかったんでクロシコ6600XTで満足してる
366Socket774 (ワッチョイ c386-78FD)
2021/10/07(木) 11:03:10.54ID:MLNCQNwS0
>>360
高フレームレートならRTX3070でも買っとけ
重いゲームならメモリ16GBのRX6800以上だな
367Socket774 (ワッチョイ c376-nWdW)
2021/10/07(木) 11:07:15.71ID:GrzYPQdQ0
win11入れてからアイドル高いからなんでだろうと思ったらチップセットドライバーwin11用のあった
368Socket774 (ワッチョイ ffa2-2+Dn)
2021/10/07(木) 11:10:00.66ID:Lbl2Fq/y0
みんなそんなに高いやつ積んでるのね
最高画質とかにはこだわらんから5600Xやめて5600Gor5700Gにするかな・・・
369Socket774 (ワッチョイ 6f73-Gx4G)
2021/10/07(木) 11:18:00.69ID:utGYIEaU0
>>368
APUは良い意味でそのまま使いたくなっちゃうからソレはソレで組みたい派
グラボ高すぎ/電力食い過ぎだよなぁ
RX480くらいの性能を補助電源無しで欲しかった
370Socket774 (ワッチョイ e3b1-bGYl)
2021/10/07(木) 11:22:17.84ID:Y3o1JBrr0
フルHD60fpsとかなら5600G+dGPUのほうが消費電力抑えられてええんかね
371Socket774 (ワッチョイ ff4f-o/FK)
2021/10/07(木) 11:24:27.99ID:gTNZIH0Y0
alderのGPUはどのくらいの性能なんや?
372Socket774 (ワッチョイ f358-wIp5)
2021/10/07(木) 11:29:04.65ID:jgPZld3e0
32EUだからRocketと同レベル
どう足掻いてもAPUには勝てない
373Socket774 (ワッチョイ 4358-lQk+)
2021/10/07(木) 11:48:32.03ID:QmXiYCV90
>>372
>>234の記事でも、dGPUは高価すぎてこれからは内蔵GPUの勝負になる
Steamでシェア拡大してるAMDのAPUに勝てるだろうか?みたいなまとめ方してるな
374Socket774 (ワッチョイ 83b1-lQk+)
2021/10/07(木) 11:50:05.91ID:/yMcCytz0
>>295
HWMonitorの代わりに使いやすいソフト知ってるなら教えてよ
375Socket774 (ワッチョイ 53ad-0Rf8)
2021/10/07(木) 11:53:20.29ID:vT5DhRqe0
IntelとMicrosoft
怪しいな
376Socket774 (ワッチョイ ff73-FLOw)
2021/10/07(木) 11:54:41.86ID:1X+ywb9X0
>>374
フリーズさせちゃう情弱に聞くだけムダ
377Socket774 (ワッチョイ cf6e-NKK1)
2021/10/07(木) 11:56:11.43ID:eVtd7Aik0
open hardware monitorでいいぞ
378Socket774 (ワッチョイ ff81-/WAn)
2021/10/07(木) 11:57:32.33ID:I5Ko1s3V0
>>374
HWiNFO
379Socket774 (ワッチョイ 439c-/WAn)
2021/10/07(木) 12:11:28.67ID:tTgkW58b0
>>368
最高画質に拘らないからG付きをチョイスは厳しくね?
最低画質でわりとカクつくけど動けばいい位ならG付きで良いと思うが
APEXとかわりと重い系のFPSやし
どっち道高いグラボ買わんのなら別に5600Xじゃなくてええわな
380Socket774 (ワッチョイ 6f73-M2B7)
2021/10/07(木) 12:15:13.46ID:yUoNYVoS0
HWiNFOはリソース喰うので常駐ならOpen Hardware Monitor
381Socket774 (ワッチョイ 6f73-2jfQ)
2021/10/07(木) 12:24:20.40ID:qnVW8pBK0
win10サポート切れるまで11入れる必要性がないからな
それまでに熟成してればいいだろう
そのころにはZen4も出てるだろうし
382Socket774 (ラクッペペ MM7f-FEG0)
2021/10/07(木) 12:32:36.48ID:IdtbCs4FM
俺もopen hardwareだわ
さっと軽く見るならインフォより見やすいしまあ使い分ければいいのでは
383Socket774 (ワッチョイ 6f73-jOEx)
2021/10/07(木) 12:34:13.94ID:0Vj0CxM70
>>381
Auto HDRがすごくいいよ。
384Socket774 (ワッチョイ 83b1-lQk+)
2021/10/07(木) 12:39:00.15ID:/yMcCytz0
HDRって結局モニターのモードも切り替えないとアカンやん
Auto HDRってモニターの設定まで変えてくれるん?
385Socket774 (ワッチョイ c36e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 12:56:18.74ID:cgiP4DOg0
Windows10の時からHDRの設定入れたら画面は変わってたけど。
変わらないモニターあるんか?
あとアマゾンプライムとかでもHDR作品だったら勝手に変わる。
386Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/07(木) 12:58:10.31ID:lAlVtEuca
SDRのやつを機械学習かなんかでHDR化するやつでそ?
387Socket774 (オッペケ Sr47-xXq4)
2021/10/07(木) 13:08:15.29ID:P9MVNcPgr
半導体問題が無ければいい対決だっただろうけど(いつもなら1年3ヶ月ペースで発売)
388Socket774 (ワッチョイ 6feb-c8Z6)
2021/10/07(木) 13:24:58.46ID:DUy5ujIM0
\25,000の5900x買っても平気なの?
389Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/07(木) 13:25:23.07ID:lUKvB86G0
>>380
リソースが気になるなら取得する情報のチェックボックス外せよ
390Socket774 (ワッチョイ bf83-OxX7)
2021/10/07(木) 13:33:39.41ID:DS/MopAb0
>>388
変な説明文みたいな出品者の名前でGoogle検索すると、有名みたいですよ

プライムじゃないけど、マーケットプレイス保証?のほうが適応されるんだろうか
どちらにしてもAmazonの対策は穴だらけだね
391Socket774 (アウアウキー Sa87-YYG5)
2021/10/07(木) 13:48:43.11ID:OCACsIwwa
あなたはそこに30%です。
392Socket774 (スッップ Sd1f-d36n)
2021/10/07(木) 15:05:33.07ID:IxArlykvd
ギフト設定にしてくれってやつ?
393Socket774 (スップ Sd1f-fTOj)
2021/10/07(木) 15:55:00.12ID:9eHYTWVGd
windows11ゲーム性能、インテルに最適化でワロタ
394Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/07(木) 15:58:19.39ID:UgrySfCU0
マイクロソフトに媚びを売れるものだけが生き残るのです
395Socket774 (ワッチョイ 4358-VAM5)
2021/10/07(木) 16:02:41.21ID:hLwrNOz80
Androidエミュ来るまで11にする気なかったけど
この問題直るまで入れないわ
あと11に入れる時にクリーンインストールした方がいいのか迷ってる
するとしたら11にしてから?
まぁしないわめんどい
396Socket774 (アウアウウー Sa27-i6Zz)
2021/10/07(木) 17:06:07.29ID:bBbIxrb3a
Ryzen3個購入したからFarcry6が2つ余ってるわ
誰かにあげようかと思ってたがこの方法じゃあ譲渡も出来ないな
397Socket774 (ワッチョイ e373-odi7)
2021/10/07(木) 17:09:14.07ID:VxzTA3g30
>>396
1つくださいお願いします
398Socket774 (ワッチョイ 7321-1xCE)
2021/10/07(木) 17:10:49.91ID:w8qBkj5O0
win11にしたらガクガクじゃねーかよ
欠陥品かよ糞が
Alderに乗り換えるわ
399Socket774 (ワッチョイ 83b1-FEG0)
2021/10/07(木) 17:16:14.08ID:VJDe7JFX0
君ら初版は不安定だからAM5最初は見送るとか言ってるくせにwin11にするんかい
400Socket774 (ワッチョイ 8f73-2jfQ)
2021/10/07(木) 17:20:39.03ID:LL4pbVk20
不特定多数が出入りする掲示板で同一視して語ってもしょうがないだろ
401Socket774 (ワッチョイ 83b1-lQk+)
2021/10/07(木) 17:20:40.13ID:/yMcCytz0
>>396
1つください!
402Socket774 (ワッチョイ cf6e-NKK1)
2021/10/07(木) 17:25:32.76ID:eVtd7Aik0
まあしばらくは様子見でいいや11は
安定したら起こしてくれ
403Socket774 (ワッチョイ 4358-hMam)
2021/10/07(木) 17:27:03.22ID:yEEDTNvR0
人柱になることが生きがいみたいな人もいるから
404Socket774 (ブーイモ MM27-boxy)
2021/10/07(木) 17:33:11.03ID:5rB+wYreM
>>370
IOダイが5Wから10W消費してるからそれだけ消費電力減るよ
405Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/07(木) 17:34:25.48ID:DINXq2w5a
5950Xと5800X買ったのにどっちもファクラの交換忘れてて草
無料だとつい後でいいやとなってしまう
406Socket774 (ブーイモ MM27-boxy)
2021/10/07(木) 17:34:36.26ID:5rB+wYreM
>>393
別にintelもそこまで最適化されてないぞ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
407Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/07(木) 17:37:51.45ID:+vX2cKyA0
>>399
オレオレ
AM5の最初は見送るしWin11も大型アプデがくるまで見送る
見送りおじさんです
408Socket774 (ワッチョイ b30c-Q4Ob)
2021/10/07(木) 17:46:14.51ID:/u52ahmB0
>>345
もうちょっとの手順だったのにな
俺の、あげたいくらいだわ
409Socket774 (ワッチョイ 439c-/WAn)
2021/10/07(木) 17:51:39.97ID:tTgkW58b0
別にそこまでやりたいのでもなかったのに
販促のタダゲー貰い忘れるとなんとなくガッカリするんだよな
410Socket774 (ワッチョイ 8f4f-yLjG)
2021/10/07(木) 17:55:33.90ID:w3psByUd0
「Windows 11」、AMD Ryzenで性能の問題あり Microsoftが対応準備中
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e8d1e901cb113553435899877ccb6aa213e584
 
MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置
411Socket774 (ワッチョイ cf6e-2jfQ)
2021/10/07(木) 17:58:38.30ID:Tdf+Mbn/0
FarCry6の為だけに登録したAMD Rewardsのメアドとパスを忘れてる事に気が付いた・・・
412Socket774 (アウアウウー Sa27-i6Zz)
2021/10/07(木) 18:26:45.84ID:j2LVG3hPa
>>397>>397
AMDリワードのページから直接認証しないといけないから無理
コード入力の時もハード認証必要だったし譲渡できないようにしてるんだろうな
413Socket774 (オイコラミネオ MM87-HGAU)
2021/10/07(木) 18:28:58.69ID:OA20fh5XM
>>412
そういや何か実行ファイルDLさせられて認証までさせられて偉い厳重だなと思ったけどそういう事か
414Socket774 (アウアウアー Saff-d+zO)
2021/10/07(木) 18:46:04.74ID:f9hmPrBsa
新しいSSDにクリーンインストールやな。
415Socket774 (アウアウアー Saff-d+zO)
2021/10/07(木) 18:46:40.40ID:f9hmPrBsa
誤爆
416Socket774 (ワッチョイ cfc0-Lesx)
2021/10/07(木) 18:46:50.50ID:BS37TNpM0
やっとFar Cry6きたー うっひょー たーのしぃー!!!!!
417Socket774 (ワッチョイ a345-JAZD)
2021/10/07(木) 18:49:14.88ID:yfBSNLxb0
AM5ってWindows11の半分以下なんですか!?

って質問する美少女と仲良くしたい
418Socket774 (ワッチョイ 43ad-2jfQ)
2021/10/07(木) 18:51:12.90ID:+vX2cKyA0
AM5って朝飯前ってことですか!?
419Socket774 (ワッチョイ 83b1-lQk+)
2021/10/07(木) 18:52:46.99ID:
>>412
じゃあRyzenください
420Socket774 (ワッチョイ 7ff4-Q4Ob)
2021/10/07(木) 19:08:25.34ID:ettfx8at0
あちこちにゲームダウンロードサイトのアカウントがあって混乱しちゃう
steamとepicだけでもう十分なんですが
421Socket774 (ワッチョイ 4358-8ewV)
2021/10/07(木) 19:09:10.43ID:bEE0LCDF0
Win11への移行は現状で何も不都合ないなら少なくとも半年は見送るべき
でも不都合あったらなおさら移行は無理かw
422Socket774 (ワッチョイ 7ff4-Q4Ob)
2021/10/07(木) 19:10:12.92ID:ettfx8at0
win11は早く移行したいけど、今ハマってるゲームを一度クリアするまで我慢しちゃう
423Socket774 (ワッチョイ b30c-Q4Ob)
2021/10/07(木) 19:14:14.26ID:/u52ahmB0
>>412
あ、そうなんだ
AMDリワードの「リワードの参照」とか書いてあるとこの
数字とアルファベットをどっかに入力するんかと思ってたら
違うんやね
424Socket774 (スフッ Sd1f-A8L0)
2021/10/07(木) 19:29:04.28ID:1LgHhuesd
>>422
何やってるんだい
425Socket774 (ワッチョイ c3a9-c8Z6)
2021/10/07(木) 19:34:49.95ID:d095kXQR0
ウィンドウ11ってそんなに凄いの?
積極変える方がいいんか?
426Socket774 (ワッチョイ d3d5-Uy5C)
2021/10/07(木) 19:38:37.55ID:6iWpkCKC0
https://news.mynavi.jp/article/20211007-2020792/
いつまでintel優遇やってんだか
427Socket774 (ワッチョイ 4358-pnWM)
2021/10/07(木) 19:43:12.59ID:KB4pFawz0
シェア高い方を優先して動作確認させるのは当然では
428Socket774 (アウアウウー Sa27-vFss)
2021/10/07(木) 19:45:22.24ID:NTgqYBjLa
☓intelを優遇
○Ryzenがゴミ
429Socket774 (ワッチョイ ff03-DGuX)
2021/10/07(木) 19:50:45.47ID:JmJ2+HDr0
5950xとsteellegendの組み合わせでkp41出た人いますか?
自分は新しく組んで3ヶ月経った頃に一度出て、電源が落ちて再起動したんだけど
原因が分からないまま運用してます。でも、気持ち悪くて。。。
430Socket774 (アウアウウー Sa27-rJrY)
2021/10/07(木) 19:52:18.88ID:55vZhQBRa
これがゲーマー用CPUとビジネス用CPUの差って奴か
431Socket774 (ワッチョイ d376-puhv)
2021/10/07(木) 19:59:09.59ID:9/t9vsf20
windowsの飛び石法則的にも次はヤバそう
432Socket774 (ワッチョイ 6fd3-EV7Q)
2021/10/07(木) 20:03:58.58ID:o5JNNPLv0
windows11にしたが、優良コアのクロック変動が今までと違うなーと思ってたんだけど、ウィンテルの仕業かよ。
CPPC2切ればまあ同じ事にはなるだろうけど、勿体ないしね。技術的にはわざとこうしない限り、こんな事にならんよね。ふざけんなよインテル。
433Socket774 (オッペケ Sr47-ZHWX)
2021/10/07(木) 20:05:08.70ID:hdyt3/tCr
>>429
KP41自体は単に正常終了しなかった程度なので頻発しなければ気にしなくてもいいよ
434Socket774 (ブーイモ MM27-boxy)
2021/10/07(木) 20:05:15.38ID:5rB+wYreM
CPPC2は優良コアに割り当てるとゲームで悪影響だから別に無くてもいいよ
435Socket774 (ワッチョイ 6f10-2jfQ)
2021/10/07(木) 20:26:01.07ID:fLvTKbM50
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211007/dzNwc0J5VWQw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認広、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
436Socket774 (ワッチョイ 439c-/WAn)
2021/10/07(木) 20:32:32.55ID:tTgkW58b0
インテルが頑張ってリサが殿様止めて安くて性能も最高なRyzen再び
とか夢見てたけどインテルが怠け者過ぎてその気配すら無かったな
437Socket774 (ワッチョイ 23ad-9lYr)
2021/10/07(木) 20:54:26.74ID:kNnGp4vY0
Ryzenの性能が出ない!これはintelの策略だあああああ!!!

あの、陰謀論者恥ずかしいです
438Socket774 (ワッチョイ d31d-RzFA)
2021/10/07(木) 20:57:08.19ID:HoFkpB1a0
4350Gでもさすがにビジネス用途では過剰性能か
439Socket774 (ワッチョイ 23ad-9lYr)
2021/10/07(木) 20:58:35.71ID:kNnGp4vY0
二ヶ月待てば治るような些細な不具合でそこまで熱くなれる理由が分からんわ
それとも単に対立煽りやりたいだけ?
440Socket774 (ワッチョイ 83b1-a3OS)
2021/10/07(木) 21:17:24.61ID:NTxPfhyD0
>>408
なんとかアムドにメールしてダウンロードまで来たよ!hd テクスチャーパックってチェック入れるの?グラボ1660スーパーなんだけど?
441Socket774 (オッペケ Sr47-Ii1Q)
2021/10/07(木) 21:18:06.21ID:4pwn6Y4Yr
>>440
バカそう
442Socket774 (ベーイモ MMff-s5Jb)
2021/10/07(木) 21:31:05.34ID:rRYddsCwM
11はUIが合わないから半年-1年は様子見かな
別にそれでも困らんし
寧ろマイナートラブルを考えると10のままの方が良さげだし
443Socket774 (ワッチョイ 7f25-y5LP)
2021/10/07(木) 21:36:22.99ID:XT7SnTSM0
intel優遇も何も、開発する方からしたらintelの方が無難でしょ。
intelはコンパイラとかも提供しているけど、amdはそんなもん無いし、
いや、かつてはあったがすぐに廃れたし、
sdkをリリースしてもこれも長続きしないで終了するし、
そんなんじゃamdを優先的になんか出来んわ。
amdにはそこまでする体力が無いんだろうよ。
444Socket774 (ワッチョイ 83b1-a3OS)
2021/10/07(木) 21:36:45.13ID:NTxPfhyD0
>>408
ヤフー知恵袋でおんなじような質問あったので解決出来ました。
445Socket774 (ワッチョイ 736d-J2Mg)
2021/10/07(木) 21:40:33.44ID:d7ZtZsS50
>>442
お遊びのサブ機とかならともかく、
メイン機は一番シェアの高いOS&バージョンを使うのが無難かな
446Socket774 (ワッチョイ 6fcb-2jfQ)
2021/10/07(木) 21:42:53.49ID:15uTGt+c0
>>443
Win11はICC使ってたのか
しらんかったぞ
447Socket774 (ワッチョイ ff03-DGuX)
2021/10/07(木) 21:52:13.11ID:JmJ2+HDr0
>>433
そうなんですね、ありがとう。
どこかハード的な不具合があるのかと心配してしまいました。
448Socket774 (ワッチョイ d376-slNU)
2021/10/07(木) 21:59:35.51ID:JyuRHwWk0
windows11ゲーム性能インテル6コア>>>RYZEN8コア
449Socket774 (ワッチョイ ff4d-/u8Y)
2021/10/07(木) 22:13:05.56ID:H/j0Hz3v0
つまり大部分を占める業務用途での完敗を認めると
最適化が済めば全面敗北を認めると
450Socket774 (アウアウウー Sa27-BazC)
2021/10/07(木) 22:21:35.95ID:MnzonbY4a
まあRyzenより前はこんな感じだったし急がない急がない。

ちなみに例の2700の再入荷買ってきた。
18年製だしホントどこにあったのやらw
451Socket774 (ワッチョイ cf6e-TPWn)
2021/10/07(木) 22:27:43.30ID:WGbNxWV00
Alderスレがお通夜だからこっち来てるの
452Socket774 (ワッチョイ c3a9-c8Z6)
2021/10/07(木) 22:31:05.77ID:d095kXQR0
>>450
おいくら万円?
453Socket774 (ワッチョイ 6f73-2jfQ)
2021/10/07(木) 22:41:30.44ID:qnVW8pBK0
淫厨うっきうきで草
454Socket774 (ワッチョイ 2329-cHRW)
2021/10/07(木) 23:05:31.37ID:VfUnovSA0
Farcry もらえたけど
メールに案内来ていないな
ここ見てなかったら気づかなかった
455Socket774 (アウアウウー Sa27-BazC)
2021/10/07(木) 23:40:22.30ID:MnzonbY4a
>>452
前回と変わらず。
さすがに平日夜の入荷だけあってbuymore混んでなかった。

代理店見たらserialtecってあって、HP見たら工房とark、adtecだけが取り扱い店になっててなんとなく納得した。
456Socket774 (ワッチョイ 5362-yz/i)
2021/10/07(木) 23:44:17.75ID:Asn+LgZw0
>>455
アドテック系の会社
https://www.akiba-holdings.co.jp/topic/files/20210318160953.pdf
457Socket774 (ワッチョイ 6f70-M2B7)
2021/10/07(木) 23:44:21.88ID:PTKII6Sg0
メール来ないね
俺も来てなくて此処でAMD Rewardsの存在を思い出した
サクッとDL出来たけどまだ起動してないわ
458Socket774 (スフッ Sd1f-j3G4)
2021/10/07(木) 23:45:29.54ID:IwP/w0OPd
予備のマザボとか持ってないから例の2700を買ってもなぁってのはある
5900Xとかで新しく組んだら今の3700Xがサブになるだけだし
459Socket774 (スフッ Sd1f-A8L0)
2021/10/07(木) 23:47:15.16ID:QVHwXknCd
CPUは5800x、グラボは3060ti
ケチって中途半端なのしか買えない…我ながらセコくてダサい
460Socket774 (ワッチョイ 5362-yz/i)
2021/10/07(木) 23:51:57.50ID:Asn+LgZw0
ゲームもらえるキャンペーン急にケチりだしたな
コロナ前はRX570でもゲームもらえたのに最近は上位モデルか搭載BTO買わないとゲームもらえない
461Socket774 (ワッチョイ c3a9-c8Z6)
2021/10/07(木) 23:54:41.14ID:d095kXQR0
>>455
前回がわからんw
8kくらいかな?
462Socket774 (アウアウウー Sa2f-L9fc)
2021/10/08(金) 00:10:20.24ID:nWkBGHRSa
>>461
これよ。つうか知らなかったのか…
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚

https://www.gdm.or.jp/crew/2021/1002/410400
463Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
2021/10/08(金) 00:16:10.20ID:/I76WWub0
>>462
すまん皆がファクライもらえたか見にきただけなんだ…
コンテナも使ってるけども
464Socket774 (アウアウウー Sa2f-L9fc)
2021/10/08(金) 00:19:24.59ID:nWkBGHRSa
ちなみにwraith max付だった。

>>463
なる。
465Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/08(金) 00:54:16.35ID:kH65R/a30
前使ってたけど2700はなあ…
でもWraith MAXついてる奴だったからそれ目的ならアリだね
新品6000円するし、2700はバルク買取12000円ぐらいだから買おうか迷ったよ
466Socket774 (ワッチョイ 3a56-nYMv)
2021/10/08(金) 01:04:31.21ID:CqwPHOkb0
5800Xが下がってるけどどうしたん?
ポチってしまった
467Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/08(金) 01:15:19.69ID:whXVMXGM0
初期の方はCCD一つだったんだろうけど、CCD二つの失敗作がジリジリ増えてるんじゃね
468Socket774 (ワッチョイ 671d-VEx9)
2021/10/08(金) 01:17:14.45ID:k+DO/xiR0
5800で8コアが1組じゃないってそれ詐偽やん・・・
469Socket774 (ワッチョイ 86fb-QUAb)
2021/10/08(金) 01:17:38.64ID:gnkyHlQO0
>>466
どこで?
470Socket774 (ワッチョイ aaf4-b36D)
2021/10/08(金) 01:19:51.51ID:GmsAi+gU0
そりゃ発売からもうすぐ1年になるんだし値下がりぐらいするでしょ
471Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/08(金) 01:20:25.26ID:NKj5XIDP0
5900xちゃんも値下りはよ
alder君頑張ってくれ
472Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/08(金) 01:45:35.49ID:kH65R/a30
いや初期の方がCCD2つ積んでるぞ
片方壊死してるけど。結局復活の呪文は見つからんようだ
473Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/08(金) 01:54:55.20ID:whXVMXGM0
>>468
いやいや過去ログに
CCD一つのはずなのにCCDのナンバーの割り振りがおかしいのありましたやん
二つ載ってて片側が機能して片側が潰してあるんじゃないか?
ってヤツ
474Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/08(金) 01:56:33.21ID:whXVMXGM0
>>472
3950Xと違って5950Xを初期から投入出来る時点で、ハズレは初期にゃ数が溜まってないよ
475Socket774 (ワッチョイ 3aaf-jMER)
2021/10/08(金) 02:08:54.83ID:+WKdzdkM0
ネタで言ってたことが少し本当になっててワロタ。

835 自分:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/02(土) 22:06:59.69 ID:foyFQku1
 自作PCに詳しい友人から
 Windows11はインテルPCに最適化されてるのでAMDだと動作保証されないて言われてるんだが、
 どうなの?
476Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/08(金) 02:11:44.30ID:kH65R/a30
俺の予想だとAlderのレビュー解禁まで直らないと思う
全部仕組まれてたって訳さ
477Socket774 (アウアウウー Sa2f-L9fc)
2021/10/08(金) 02:15:19.21ID:nWkBGHRSa
>>465
緊急事態宣言の影響で収入減って春先に3300X手放して、A4で約半年耐えてきたから時代遅れのZen+でもありがたいわ。
しかもathlonが買えなくなったから2万で買えるAM4のCPUなくなったし、動画エンコードやるから8C16Tがこの値段は嬉しかった。
478Socket774 (ワッチョイ cab1-JSxF)
2021/10/08(金) 02:27:07.97ID:M0XabOKK0
>>289
やっと指導に従ったのか長かったな…
479Socket774 (ワッチョイ a71d-c5W5)
2021/10/08(金) 02:31:17.96ID:wLz8nI/w0
810 Socket774 (ワッチョイ 73b1-lQk+ [126.28.251.207]) sage 2021/10/07(木) 20:42:50.22 ID:6GPxhMi70
https://wccftech.com/intel-core-i7-12700k-12-core-alder-lake-cpu-z-benchmark-leaks-out-up-to-45-faster-than-amd-ryzen-7-5800x-core-i9-11900k/

Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-z Benchmark Leaks Out, Up To 45% Faster Than AMD Ryzen 7 5800X & Core i9-11900K
Intel Core i7-12700K 12 Core Alder Lake CPU-zベンチマークがリークアウト、AMD Ryzen 7 5800XおよびCorei9-11900Kよりも最大45%高速

12700K ST:800 MT 9423
11900K ST:682 MT 6563
5800X ST:640 MT 6560
480Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/08(金) 02:35:52.85ID:v6gPTW5v0
田村爺さんはよ寝ろ
481Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
2021/10/08(金) 03:20:04.12ID:/I76WWub0
>>478
スーパーとかドラッグストアも未だに税抜きだわ
田舎だからかな?
482Socket774 (ワッチョイ 6773-Vu9i)
2021/10/08(金) 03:24:26.56ID:BSrbpNHx0
同時表記ならオーケーみたいなの許すからめんどくさいことになるんだよな
483Socket774 (ワッチョイ 4e73-JSxF)
2021/10/08(金) 03:31:55.91ID:BJGuAO590
同時表記OK
ただし税込み表示を見えにくくしたりして誤認させるのはNG
とかにしとけば良かったのにな
484Socket774 (ワッチョイ cbb1-NidG)
2021/10/08(金) 03:38:16.30ID:43B+scpl0
Galaxyシリーズ買ったら、Windows10の「スマホ同期」で電話やSMSをやりとりするだけじゃなく、PC画面上でGalaxyに入っているアプリを実行できる。
仮想化ではなくリモート系で、GooglePlayで配布・課金しているものは当然そのまま使える。

Galaxy z Zfold3に惚れて久々にGalaxyを買ったんだが、うれしい誤算だった。
もうAmazonストアなんかからAndroidアプリをとってくる必要性はゼロだ。
Galaxy以外のスマホにもさっさと間口を広げてほしいわ。
Amazonのアプリストアとかまじで誰も期待してないだろ。
485Socket774 (ワッチョイ 17bb-pB8d)
2021/10/08(金) 06:12:19.47ID:cNcwBace0
さすがにネタよな
486Socket774 (ワッチョイ 63ad-JSxF)
2021/10/08(金) 06:13:18.45ID:X3TqnMLQ0
>>481
田舎はライバルおらんからやりたい放題やなあw
487Socket774 (ワッチョイ 6bb1-7DxY)
2021/10/08(金) 06:30:30.03ID:qcDzF2bO0
>>483
なってるぞ
総額表示に関する主な質問
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/a_001.htm

>他の表示方法に比べて文字の大きさや色合いなどを変えることにより「税抜価格」をことさら強調し、

>消費者が誤認するようなことがあれば、「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)」の問題が生ずるおそれもあります。
488Socket774 (ワッチョイ 4e73-JSxF)
2021/10/08(金) 06:42:59.48ID:BJGuAO590
ずっとやってたPC工房は悪質だったというわけだな
489Socket774 (ワッチョイ 4f15-GJBa)
2021/10/08(金) 08:02:41.73ID:lmEZoGcJ0
お客様の利便性より安いと錯覚させる方が大事だという会社の経営理念が
ハッキリ見てとれるんだからある意味親切じゃんw
490Socket774 (ブーイモ MM76-8C2o)
2021/10/08(金) 08:26:13.83ID:N2yrls51M
工房は余計な事せずそのままで良かったのに・・・
491Socket774 (スフッ Sdea-B/K/)
2021/10/08(金) 08:39:11.42ID:gRQAtLBnd
すぐにWin10が使えなくなる訳でもないのにRyzenに最適化されるまで待てばいい話
必死にネガキャンしてるIntelユーザーは頭が熱でやられたのかな
492Socket774 (ブーイモ MM76-8C2o)
2021/10/08(金) 08:41:24.90ID:N2yrls51M
5000シリーズにB2ステッピングとTDP65WのRyzenCPUが上がってるらしい

65W CPUって自作市場に流れるんだろうか?
493Socket774 (ワッチョイ 0b73-J+MZ)
2021/10/08(金) 08:42:52.31ID:EF95DpgD0
12900k発売されたら5950x値下がるかな?
もう9万切ってるし8万切るなら買いたい
494Socket774 (ワッチョイ 4aa2-KV+F)
2021/10/08(金) 09:08:35.60ID:eTvq3pei0
5900Xと5950Xは3D版出たら値段一気に下がりそうだけどな
ロケットの時同様爆死する可能性があるからアルダーがでて下がるかはわからんが
495Socket774 (ワッチョイ b3b1-3V/y)
2021/10/08(金) 09:34:13.22ID:ILp/wU/M0
>>493
Alderはリーク価格見ても乗り換えでざっと20~30万かかりそうだし、徐々に微妙ベンチ
出てきてるのではたしてどうかな?>>494の3D版発売の時はさすがに下がると思う。
496Socket774 (アウアウウー Sa2f-Wyz4)
2021/10/08(金) 09:46:02.09ID:9zHTRxCpa
3700Xから5950Xにしたら、やっぱりアチチやな。AMDが簡易水冷推奨する意味が分かった。
497Socket774 (スフッ Sdea-Pjfk)
2021/10/08(金) 09:48:27.77ID:sdtr/cLod
NH-D15と3連簡易水冷全く変わらなかったぞ
2,3度くらい冷えただけ
498Socket774 (ワッチョイ 3a7e-yI9m)
2021/10/08(金) 09:52:55.02ID:jzcjRw+I0
簡易水冷とは何ぞや?
もしかしてAIO水冷の事言ってるのか?
499Socket774 (ワッチョイ de0c-Rsiz)
2021/10/08(金) 09:58:46.95ID:/QdxC0F90
ひねくれ過ぎだろ
500Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/08(金) 10:04:05.07ID:NKj5XIDP0
しょうもない絡み方してて草
501Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
2021/10/08(金) 10:11:22.16ID:bq42sJema
絡み方がキモすぎて草
502Socket774 (ワッチョイ 03dc-kFwu)
2021/10/08(金) 10:11:53.32ID:SlpJZxSl0
眼鏡クイクイしてそうで草
503Socket774 (ワッチョイ 06eb-WqDa)
2021/10/08(金) 10:13:27.56ID:klOpHcjl0
>>498
AIOとか陰毛ケツ毛の処理みたいでなんか受け入れ難いわ
誰が言い始めたんだろう
504Socket774 (ワッチョイ 6f58-b36D)
2021/10/08(金) 10:39:19.30ID:S0nAkPMH0
メガネはクイクイする俺だが
オールインワンだと初めて知ったw
505Socket774 (ワッチョイ b3b1-Rsiz)
2021/10/08(金) 10:56:50.74ID:ZI1MTvn20
エラー 2021/10/08 10:18:43 Service Control Manager 7000 なし
AMDRyzenMasterDriverV17 サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
指定されたファイルが見つかりません。
エラー 2021/10/08 10:18:43 Service Control Manager 7000 なし
AMDRyzenMasterDriverV19 サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
既に存在するファイルを作成することはできません。

イベントビューア見てたら、
こんなエラーがあったのに気づいた
これってどうすることもできないよね?
506Socket774 (ワッチョイ 6f58-b36D)
2021/10/08(金) 11:07:35.31ID:S0nAkPMH0
レジストリでRyzenMasterDriverを消す話だろうか
507Socket774 (ワッチョイ 6776-GJBa)
2021/10/08(金) 11:18:46.36ID:cjHltC5h0
5900Xもう一年か
買い替え時だな
508Socket774 (ワッチョイ 4f6d-JSxF)
2021/10/08(金) 11:22:37.65ID:A1+Aal5i0
DDR5来るまで待つ
耐える
509Socket774 (スフッ Sdea-Pjfk)
2021/10/08(金) 11:33:14.84ID:41x57pFqd
このタイミングで5900xに乗り換えメモリを64gbに増設した俺
510Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
2021/10/08(金) 11:35:00.98ID:9Uju2gJa0
この一年、ろくすっぽ5950活用せんかったわ
511Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
2021/10/08(金) 11:51:12.15ID:9Uju2gJa0
列車が不動車に突っ込む瞬間って興奮するよな (;´Д`)ハァハァ

Total IDIOTS TRUCKS, CARS VS TRAINS | Dangerous Trains Crashing Compilation 2021
ダウンロード&関連動画>>

512Socket774 (スフッ Sdea-vcro)
2021/10/08(金) 12:20:46.58ID:TWlVJz5Rd
命知らずが多すぎる
513Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/08(金) 12:31:04.16ID:g2PGM3cvM
>>503
asusじゃね?
俺の知る限りbiosの設定でaio water pumpとかasusのマザボでaioで統一されてたのが最初だった
514Socket774 (スププ Sdea-ylag)
2021/10/08(金) 12:50:27.18ID:dB6+Shlkd
>>513
ASUSのAM4マザボはNG
トマホのがマシ
515Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/08(金) 12:51:01.69ID:28qqLgAc0
眼鏡クイクイワロタ

日本人は本格水冷をDIY水冷とか言うけど海外じゃ見ねえよな
516Socket774 (ワッチョイ db04-JSxF)
2021/10/08(金) 13:01:54.39ID:bLqpJIv70
海外ならAIOとcustom loopだな
517Socket774 (アウアウキー Sacb-i7MK)
2021/10/08(金) 13:34:01.63ID:c03yXpEIa
far cry6もらったつもりだったけど前過ぎて覚えてないわ
検証ソフト使ってレシート送って認証したのは覚えてるけど
ubiストア見に行ったら貰えてなかったし
これは貰い損ねたって事かな?
518Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
2021/10/08(金) 13:35:53.71ID:G0b4lBuF0
>>517
amdrewardeにログインして確認
519Socket774 (アウアウキー Sacb-i7MK)
2021/10/08(金) 13:51:58.27ID:c03yXpEIa
>>518
そんな部分もすっかり忘れてるわ
ありがとう確認してみる
520Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/08(金) 14:03:11.91ID:7tQ8uT1R0
>>518
ありがとう忘れてたからちょうどリワードいってアクティブ化できたわ
521Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
2021/10/08(金) 15:14:53.51ID:Q2SRtOI30
Zen4になったら
L1キャッシュもL2キャッシュも倍増にならないかな
522Socket774 (スププ Sdea-B/K/)
2021/10/08(金) 15:39:03.61ID:UgcC4RdBd
性能が上がる事は大体する
しない方が考えられない
523Socket774 (ワッチョイ b3b1-JSxF)
2021/10/08(金) 15:49:08.03ID:HMdolW+w0
言うてCPUに近い方のキャッシュは多ければ多いほどいいってもんでもないんでしょ?
524Socket774 (オイコラミネオ MMeb-D8jf)
2021/10/08(金) 15:49:19.19ID:xjCv0aNdM
aio用にケースファンつないでるけどかまわんよね
525Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/08(金) 15:54:14.29ID:nmX95xoG0
>>491
俺にはintelの策略扱いしてるレスしか見えないけどどこにネガキャンがある?
526Socket774 (スフッ Sdea-B/K/)
2021/10/08(金) 15:58:40.51ID:75eRMSmQd
>>525
はい論破
527Socket774 (ベーイモ MM56-7MQG)
2021/10/08(金) 16:08:35.34ID:50CwO4jfM
不満を感じている場合のみ
コストに見合う性能が上がる作業は行うが
そうでなければ基本スルー
528Socket774 (ワッチョイ b3b1-l3CZ)
2021/10/08(金) 16:09:02.13ID:g8ov+Xq90
529Socket774 (スププ Sdea-ylag)
2021/10/08(金) 16:09:52.38ID:dB6+Shlkd
>>523
超高速仕分けだからいっぱいあったら燃え尽きる
速度控えめで量増やすとピーク性能が下がる
530Socket774 (ベーイモ MM56-7MQG)
2021/10/08(金) 16:10:00.23ID:50CwO4jfM
ファンが着いてこないんじゃ
オールインワンと言えないんじゃね
531Socket774 (ブーイモ MM27-boqb)
2021/10/08(金) 16:36:43.54ID:cmo4mhaaM
マザーボード各社の対応CPUにB2ステッピングzen3が追加しはじめたね
532Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
2021/10/08(金) 16:43:41.63ID:Q2SRtOI30
>>523
特にL1に入るOPSキャッシュが大きければ大きいほど効果が高くなるんじゃないの?
パフォーマンス重視して-O3 でコンパイルしたらかえって遅くなって困惑
533Socket774 (ブーイモ MM27-boqb)
2021/10/08(金) 16:44:39.68ID:cmo4mhaaM
>>531
噂だと3Dキャッシュ載せやすいようにかい
534Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/08(金) 16:56:08.04ID:/tM1Sr1Da
>>521
それやったらzen4-7950X?が30万円とかになるが大丈夫か?
535Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
2021/10/08(金) 17:01:14.47ID:O3p9GLGwa
キャッシュ容量が多ければ多いほど、速度が落ちる(Tag探索に時間かかる)からそうとも言えない
キャッシュ容量、キャッシュ階層には最適解があって、ZEN3はパラメータ変えながらチューニングしたそう
(その結果L0はあまり役に立たないと分かったらしく無くなった)
536Socket774 (アウアウエー Sac2-sdEN)
2021/10/08(金) 17:04:36.29ID:KcIDMPJea
>>532
キャッシュの検索にもそれなりに時間が掛かるから、下手に増やすとミスしたときの時間的ペナルティがばかにできないって話かと
メインメモリに辿り着くのはそれより上のキャッシュは全部ミスしてるって事になるだろうし
537Socket774 (スップ Sdea-B/K/)
2021/10/08(金) 17:25:26.92ID:ccFllgcKd
サブを5600xで作ったんだけれど5900xと違ってアイドル時に電力喰わない
ファンも静かで全然違うわ
回転数2倍くらい
538Socket774 (スップ Sdea-B/K/)
2021/10/08(金) 17:26:25.96ID:ccFllgcKd
2倍は言いすぎたかも
539Socket774 (ワッチョイ 0378-l3CZ)
2021/10/08(金) 17:31:03.61ID:DEGrDmIq0
そんなのあたりまえじゃんか
540Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
2021/10/08(金) 17:34:57.68ID:Xar1jfPA0
アイドル時のワッパは大差ねーんだけどな
541Socket774 (ワッチョイ 6358-P0cd)
2021/10/08(金) 17:38:28.82ID:k00M32iU0
アイドルのワッパ、、、?
アイドルにパフォーマンスを出しちゃうのか?
542Socket774 (オッペケ Sr03-WL+p)
2021/10/08(金) 17:41:13.20ID:gtjhbxI6r
電源入ってるなら大なり小なり常にパフォーマンスは出してるだろ
543Socket774 (ワッチョイ 6358-P0cd)
2021/10/08(金) 17:55:43.63ID:k00M32iU0
14nmのCore i5 6500が7nmの5950Xにアイドル時のワッパで上回る感じか
544Socket774 (ワッチョイ 6f73-l3CZ)
2021/10/08(金) 18:02:26.06ID:5DY1pfjh0
>>542
なにいってんだかわかんない
545Socket774 (ワッチョイ 4ad3-ylag)
2021/10/08(金) 18:14:39.58ID:FbN8RDTd0
ステイシス状態とか分かんないやーつ
546Socket774 (ササクッテロラ Sp03-OSpt)
2021/10/08(金) 18:30:38.39ID:RuWJZGX0p
xアイドルのワッパは
○アイドル時の消費電力は
547Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
2021/10/08(金) 18:38:19.01ID:/I76WWub0
>>537
5900xが転売屋のおもちゃになってて
5800x値崩れする前に5600x泣きながら勢いで買ったけど
長く使いそうな気がする…
やばいずっと型遅れのパターン
548Socket774 (ワッチョイ 4a83-23ko)
2021/10/08(金) 18:39:03.62ID:BF5LSaqC0
電源切れてるならともかくアイドル状態なら
必ず何かしらの仕事(パフォーマンス)はしてる、消費電力も完全な0Wということはありえない
なら当然アイドル状態でもワットパフォーマンスというものは存在するだろう
普通そういう言い方はしないかもしれないが。
549Socket774 (ドコグロ MMdf-NvmS)
2021/10/08(金) 18:47:15.70ID:sRALAMMoM
Windows11入れてなのに、さっきからWindowsがおかしくなってやがるわ
これは勝手にアップデートをダウンロードする時にもなる類の不具合
腹立つわ
550Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
2021/10/08(金) 18:51:04.56ID:/I76WWub0
>>549
なんかアプデ来てたな
551Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
2021/10/08(金) 18:55:16.92ID:G0b4lBuF0
Advanced Micro Devices, Inc driver update for AMD SMBus

なんじゃこりゃ~
552Socket774 (ワッチョイ aaf4-b36D)
2021/10/08(金) 19:07:47.90ID:GmsAi+gU0
アイドルでパフォーマンス出てるって事は
それアイドルとは言わないでしょ
553Socket774 (ワッチョイ 4aa2-KV+F)
2021/10/08(金) 19:19:14.55ID:eTvq3pei0
何スレか前のミドルエンド事件を彷彿とさせるな
554Socket774 (ブーイモ MM76-8C2o)
2021/10/08(金) 19:22:05.39ID:N2yrls51M
例の脆弱性対策ドライバじゃないの?
555Socket774 (ワッチョイ 2a40-eRwt)
2021/10/08(金) 19:30:18.83ID:pPmEHL1F0
わっぱ飯 弁当
556Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
2021/10/08(金) 19:42:06.43ID:G0b4lBuF0
どっか行きたい → 長距離運転が苦痛で嫌 → 公共交通 → 時間合わせるの嫌 →

詰んだ
557Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/08(金) 19:46:47.98ID:whXVMXGM0
>>551
それMSの方から落ちてきたって意味?
自分ハードウェア関連全て止めちゃってるから分からん
558Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
2021/10/08(金) 19:49:12.68ID:G0b4lBuF0
>>557
win10アップデートでインストール保留中になっとった
559Socket774 (ワッチョイ 671d-VEx9)
2021/10/08(金) 19:57:37.38ID:k+DO/xiR0
5600G デスクトップ待機 CPUpackage8W

5800X デスクトップ待機 CPUpackage27W
560Socket774 (アウアウウー Sa2f-wQzh)
2021/10/08(金) 20:15:21.23ID:vAfzX5roa
アイドリング状態の燃費
561Socket774 (ワッチョイ ff97-tz4h)
2021/10/08(金) 20:25:47.03ID:XD18+BBU0
諸君!
電源OFFなら0.0000000Wだぞ
562Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
2021/10/08(金) 20:29:23.07ID:G0b4lBuF0
NVIDIA GeForce RTX 3090 Tiの噂:450W TDP、21 Gbps / 2GBモジュール
563Socket774 (ワッチョイ 0386-HCJE)
2021/10/08(金) 20:36:46.59ID:UkdQM4ek0
>>561
プラグをコンセントから外しても
コンセントは湿気で僅かに通電してるんだよなー
564Socket774 (アウアウウー Sa2f-dOE0)
2021/10/08(金) 20:51:22.12ID:Qq4hmrYLa
なんてったってアイドルだからな
565Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/08(金) 21:08:17.49ID:whXVMXGM0
>>558
情報さ~んくす
なるほど
ありがとう
566Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
2021/10/08(金) 21:12:42.48ID:Q2SRtOI30
>>534
ならんならん

Zen4でダイが余るし配線の距離が短くなるから
余裕はできるだろう

Zenで14nmだったのがZen+で12nm
Zen2で7nmになってL3を余裕で倍増できたから
Zen4は2nmも距離が減るしその分また余るんだよ

もしZen4が7nmで作られるんだったら30万超えしてもおかしくないだろうがな
567Socket774 (ワッチョイ de97-TYqL)
2021/10/08(金) 21:17:32.78ID:GL9SCcpt0
>>566
ああ、設計難度は無視したドリーム話か
設計が難しくて歩留まりとのバランスも含めてリサはL3を増やす設計にした
開発期間や歩留まりを無視したらL2爆盛りファンタジーキャッシュも可能だろう
568Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/08(金) 22:19:09.97ID:kH65R/a30
そもそもパイプラインが処理出来る以上のデータを置くのは無意味
569Socket774 (スププ Sdea-ylag)
2021/10/08(金) 23:02:57.37ID:pTVWzD7id
アイドルは未使用状態なんでパフォーマンス関係ナッシング
570Socket774 (スップ Sd8a-H2bc)
2021/10/08(金) 23:34:44.01ID:QS+mcupnd
Celeron300Aでもいいってことだな
571Socket774 (アウアウエー Sac2-b36D)
2021/10/08(金) 23:59:21.26ID:1t3o576Ca
この世代はローエンド出さずにすっ飛ばす気なのか
1600AFとか3300Xとか10400Fとかの大正義を待ってるんだが
572Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
2021/10/09(土) 00:04:34.26ID:82FKOOpm0
>>571
微細化のペース以上にウエハの値段が上がっちまってるから
ローエンドまで最新プロセス使う時代は終わったのかもしれん
やるとすれば超絶歩留まり悪くてハズレ石だらけになった時くらいじゃねえかな
573Socket774 (ワッチョイ cbb1-NRHZ)
2021/10/09(土) 00:08:31.57ID:TM7E2d/w0
それどこのComet Lake
574Socket774 (ワッチョイ b3b1-JSxF)
2021/10/09(土) 00:09:33.60ID:gc5IeEr90
量を作れば外れ出てくる以上いつかは出てくるとは思うが
今は世代落ちのローですら売れるからなあ
575Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
2021/10/09(土) 00:15:45.63ID:82FKOOpm0
>>574
チップレットのハズレ石はEPYCやスリッパのスペーサーにした方が高く売れるまであるしなあ

...あれ?あったよな?
576Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
2021/10/09(土) 00:23:23.18ID:JTL0aJ7A0
Epic Gamesストアにて『PC Building Simulator』が無料配信中。2021年10月15日まで
577Socket774 (ワッチョイ 9fe3-s/x5)
2021/10/09(土) 00:23:35.11ID:PTgkSVU60
ローエンドなぞインテルとの値段の叩き合いになるだけだからメリットないしな
578Socket774 (スップ Sd8a-H2bc)
2021/10/09(土) 00:33:13.11ID:pJ9DrvGgd
ローエンド欲しい奴なんてどうせ性能関係ないんだからCeleron買っときゃいいやん
579Socket774 (ワッチョイ de6e-fK3k)
2021/10/09(土) 00:36:38.19ID:xokNQ58L0
>>570
懐かしすぎてワロタ
580Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
2021/10/09(土) 00:44:28.61ID:82FKOOpm0
intelは自社生産だからハズレ石を材料費未満で叩き売ってでもカネにすると言う手も使えると言うか
歩留まり悪けりゃそうせざるを得なくなるしな
GFの14nmとintelの14+(中略)+の叩き売りだったら流石にintelの勝ちだろう
581Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 01:08:04.05ID:XotQpATHa
>>571
3300Xって偶然8コアの半分が死んだヤツを集めて作っただけだからな
TSMCが優秀すぎてzen2の歩留まり93.5%でzen3も優秀だろうし
世界的にノート用の受注が80%くらいでどれだけ作っても間に合わない
メーカーデスクトップと自作erの合計が20%以下で自作erに回せるのは数%だけ
だから逆に貴重になってる4コアは5300Uとしてノートに載せる

大貧民がどれだけ待っても5300Xとかはショップに並ばないので
貧困層はショボい10400Fゴミを泣きながら買うしかない
https://amp.reddit.com/r/Amd/comments/e8bfxd/amd_has_935_chiplets_with_all_8_cores_and_full/
582Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/09(土) 03:08:19.63ID:Id7UTMxt0
正直5600X買うなら10400Fの方が良くねって思ってしまう5950X民
583Socket774 (ワッチョイ 6358-ZOhB)
2021/10/09(土) 03:09:35.25ID:LpgmhyYl0
だな
584Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/09(土) 03:43:54.43ID:Ze7uLOp10
それでいいんじゃないの
その性能で満足するなら
585Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/09(土) 04:19:28.28ID:2yiJlK/H0
>>581
ローエンドの話からIntel対立煽りまでもってくのすげえな
586Socket774 (ワッチョイ 068a-K0oZ)
2021/10/09(土) 04:20:03.18ID:5FomHkNT0
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_10400f-1247-vs-amd_ryzen_5_3600x-928

10400Fより3600xの中古とか買ったほうがいいかもね
587Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/09(土) 04:20:46.47ID:2yiJlK/H0
>>586
中古ありなら10700Kの中古買えばよくない?
588Socket774 (ワッチョイ cbb1-AtuG)
2021/10/09(土) 04:23:31.25ID:K8oLns6X0
10400Fでもいいだろと思うね。
ミドルレンジまではIntelも性能・価格・発熱などどこを見ても大きな欠点はないから。
Intelの信頼と実績と安定性(笑)をとらずにRyzenを使うのは、AMDファン以外ではハイエンドよりの人じゃない?5800Xから上が今のAMDが強い領域だと思う。
589Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/09(土) 04:44:38.95ID:XsxUGZgf0
5600Xも入れていいだろ
ワッパは今のintelじゃ到達不可能な領域だぞ
590Socket774 (ワッチョイ de6e-3V/y)
2021/10/09(土) 04:46:22.77ID:RMANnLcR0
いやどうみても5600Xと5950がAMDで一番いいCPUだろw
5800だの5900なんかインテルでも作れてるし
591Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/09(土) 06:10:00.67ID:2yiJlK/H0
わざわざZen2買うくらいならintel買うわな
Zen3買える価格帯になってくるとintel買う理由がなくなるわけだが
592Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/09(土) 06:21:12.22ID:omG41EBG0
5600Xの満足度は確かに高いが
10400Fは半額だからなあ
迷うような人は10400Fでも満足だろうと思う
593Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
2021/10/09(土) 06:31:28.72ID:82FKOOpm0
>>592
そう言えば別にAMDでなきゃならん理由は特に無かったハズなのにintelのCPU調べもして無かったわ
594Socket774 (ワッチョイ ca11-b36D)
2021/10/09(土) 06:36:18.92ID:kHw/F2V/0
zen1だけどケムコのゲームする時にもっさりになる
同じGPUでintelにするとヌルヌル動いた
洋ゲーはともかく和ゲーは対応遅い
595Socket774 (ワッチョイ ca33-l3CZ)
2021/10/09(土) 06:37:48.74ID:j4rp09oh0
いまの製造能力だと5600xより廉価なのを出す余裕がないしな
高くて性能のいいAMDか安くてそこそこの性能のintelか
596Socket774 (ワッチョイ 3a56-3V/y)
2021/10/09(土) 06:55:56.08ID:vRuD2ErA0
そこまで性能差はないw
597Socket774 (ワッチョイ 63ad-Rsiz)
2021/10/09(土) 07:03:54.80ID:UJE4Es7w0
>>592
まあね
大半の人は10400でもオーバースペック
598Socket774 (ワッチョイ 6776-GJBa)
2021/10/09(土) 07:14:35.22ID:YaBjaGys0
windows11のパッチ、アルダー発売後だね
intel大戦略
599Socket774 (ワッチョイ 63ad-Rsiz)
2021/10/09(土) 07:17:28.43ID:UJE4Es7w0
>>598
さすがインテルだぜ!
メディアのみなさんベンチマークはWin11でお願いしますね
600Socket774 (ワッチョイ cab1-GJBa)
2021/10/09(土) 07:42:24.27ID:z59ntSPe0
アルダーはWin11必須もちろんAMDも11を使うしかなく
3Dキャッシュのカウンター阻止したとしか思えねえw
601Socket774 (ワッチョイ 6358-ZOhB)
2021/10/09(土) 07:55:45.55ID:LpgmhyYl0
所詮AMDはサードパーティーだからな
602Socket774 (ワッチョイ 6358-P0cd)
2021/10/09(土) 08:07:20.83ID:BahdSCQX0
AMD信者やめますか?

それとも、Windows信者やめられますか?
603Socket774 (ワッチョイ 3a56-3V/y)
2021/10/09(土) 08:12:08.19ID:vRuD2ErA0
Windowsアプリが全部androidに対応しろ
604Socket774 (アウアウウー Sa2f-t935)
2021/10/09(土) 08:15:25.74ID:zkzpDthKa
>>594
HEDT向けのマザーじゃなくても6コア8コアが選べるぶん安く組めたのが売りで
シングル性能は当時の水準でもソコまで高くないからsandyおじさんが産まれてしまったワケで
605Socket774 (アウアウウー Sa2f-L9fc)
2021/10/09(土) 08:16:18.77ID:4oPSGc6ea
>>598
正直「それでなんか問題あんの?」という気がしないでもない。
AMDとintel関係なく、出たばっかのOSに即突っ込むって不具合やパフォーマンス低下上等の人柱覚悟の連中だと思ってたが…
606Socket774 (ワッチョイ cbb1-vfds)
2021/10/09(土) 08:26:07.04ID:tZXOvLAY0
仮にアルダーが期待外れだったらパッチ前ベンチに騙されて買う被害者が出てしまうのか
607Socket774 (アウアウウー Sa2f-L9fc)
2021/10/09(土) 08:31:18.77ID:4oPSGc6ea
ベンチ見て選ぶような奴はパッチ情報位知ってるでしょ。

>>592
幾ら性能が高くても出回る量が少なかったり予算オーバーすぎたりで買えなければ所詮「絵に描いた餅」だしな。
608Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/09(土) 08:43:33.33ID:2yiJlK/H0
10400fは半額で性能3割落ちくらいだろ?
コスパは悪くないじゃん、1080p60Hzゲーミングならこれで十分
609Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 08:52:35.01ID:sDL6tgLNr
>>608
良くもないけどね
そもそも欲しくならない
610Socket774 (スップ Sdea-iClR)
2021/10/09(土) 09:03:53.39ID:24EVm5fKd
Gen4いらんなら10400FでFHDゲーミング足りるだろ?
611Socket774 (ワッチョイ aa5a-boqb)
2021/10/09(土) 09:05:07.34ID:1+HZCiwG0
10400Fは3700Xにちょい負けレベルなゲーミング性能だしまぁあり
612Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 09:06:06.32ID:zXZvnlyOr
>>601
Alderの最適化が心配だね
613Socket774 (ワッチョイ 0b73-J+MZ)
2021/10/09(土) 09:08:15.18ID:STTcLfP/0
9900kってRyzenで例えるとどの辺なの?
614Socket774 (スップ Sdea-iClR)
2021/10/09(土) 09:08:42.30ID:24EVm5fKd
Gen4のためにわざわざ11400買った人←
615Socket774 (ワッチョイ 63ad-Rsiz)
2021/10/09(土) 09:09:47.37ID:UJE4Es7w0
>>608
逆に言えばインテルの強みはコスパだけってことか
616Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 09:10:52.59ID:zXZvnlyOr
>>613
5600G未満でしょ
617Socket774 (ブーイモ MM76-boqb)
2021/10/09(土) 09:19:58.57ID:XD19mwYsM
>>598
一度ギッタンギタンに倒して貰えばzen3値下がりするかもよ
ちなみにインサイダープレビューはとっくに直ったから政治的な話も考えちゃうよね
618Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 09:20:51.28ID:+GW3667fa
>>613
だいたい3700Xくらいの性能しか無い
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_core_i9_9900k
619Socket774 (ブーイモ MM76-boqb)
2021/10/09(土) 09:21:58.83ID:XD19mwYsM
9900Kと10700Kのゲーミング性能差みるとメルトダウンスペクターの影響でかいことがわかる
620Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/09(土) 09:26:19.39ID:omG41EBG0
>>615
以前はAMDがそう言われてたんだぜ・・・
4コア8スレッドでシングル5600Xとか
1~2万で出したら売れるんだろうけどね
621Socket774 (ワッチョイ 6358-P0cd)
2021/10/09(土) 09:34:30.01ID:BahdSCQX0
>>620
AMDファンボーイ2016まで「CPUに2万円以上かけるのはバカ」
622Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/09(土) 09:34:53.31ID:Ze7uLOp10
え?君のパソコンPS5以下なの?
623Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/09(土) 09:36:06.07ID:Ze7uLOp10
絶対性能で負けるとコスパを叫ぶしかないからしょうがない
624Socket774 (アウアウウー Sa2f-L9fc)
2021/10/09(土) 09:50:17.31ID:4oPSGc6ea
というか性能がそれなりに良くないと「コスパが良い」とは言わないでしょ。
そこそこの性能でもそれに対して割安ならコスパが良いと言える。
そういう意味ではIntelはコスパ良いわな。

逆に一番の性能であっても見合わない位高けりゃボッタクリだしな。
625Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 09:51:50.08ID:Auy/LH/ga
>>620
CPUの「出荷数だけ」増やすなら5800Xのコアが死んだモデルを出せば増やせる
おそらくzen3の歩留まりは80%を越えてるので1枚のシリコンウェハーからは
8コア 80個→5800/5950Xなど
6コア 18個→5900/5600Xなど
4コア 2個→いつまでも出荷できる程に玉数が貯まらない
みたいな内訳になってるだろう

つまり5300Xを出すにはワザワザ5800Xや5600Xなんかを潰さないと出せない
これをやるとAMDの利益が無くなってzen4などの開発が出来なくなり
自作erは次世代zenシリーズを買えなくなる
626Socket774 (アウアウアー Sa56-1nMj)
2021/10/09(土) 09:54:26.34ID:ES6hRUloa
RYZENも出てなけりゃ糞高いcoffee飲まされてた可能性が素レ存
627Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/09(土) 09:56:19.94ID:Ze7uLOp10
何周年記念だったか忘れたけど6コアのを6万ぐらいで売ってたろ
628Socket774 (オイコラミネオ MMeb-P0cd)
2021/10/09(土) 09:59:13.57ID:L1nhnwW9M
>>627
8コアより高い5600Xはたったの5万円だ
629Socket774 (ワッチョイ 0610-bbC4)
2021/10/09(土) 10:00:12.59ID:Ut5LCM/P0
頭の悪い自演が続いてんな、脆弱性がある時点でIntelのCPUが選択肢に入るわけないだろ
630Socket774 (オイコラミネオ MMeb-P0cd)
2021/10/09(土) 10:15:52.85ID:L1nhnwW9M
>>629
マジかよWindowsは選択肢にないのか
631Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/09(土) 10:16:06.58ID:N6Fskm9RM
>>626
それな
リサがzenシリーズ立ち上げなけりゃジャコウ猫の糞高いCoffeeしか飲めなくなってた
632Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 10:17:47.07ID:BP2iR9nMa
>>629
爆熱アルダー400wの水冷ベンチがリークされて発狂してるらしい
633Socket774 (ワッチョイ 63ad-Rsiz)
2021/10/09(土) 10:19:38.21ID:UJE4Es7w0
RyzenもZen+までは割としょぼかったから2世代勝ってもまだ強気になれないよ
634Socket774 (ワッチョイ 5ec0-iAid)
2021/10/09(土) 10:21:42.39ID:PWs4Z6me0
Amazonの安く売ってる中華業者こわ
これ普通に買ってしまう人いるだろ
635Socket774 (ブーイモ MM4f-8C2o)
2021/10/09(土) 10:38:15.06ID:zyTwVyyoM
10400Fは安いんだけど、10400FのPCをメインで使うならともかくサブで使うには使いにくい
マザボがそこそこ高めだから結局3500とトントンになるしPCIeは3.0止まり(CPUのSSD用のPCIeレーンx4がないからチップセット経由)

まだ11400FにするかiGPUのある11400にするかの方がいいと個人的には思う
636Socket774 (ワッチョイ 0b73-J+MZ)
2021/10/09(土) 10:40:32.75ID:STTcLfP/0
ゲームしかやらないから9900Kでも不満なかったけど
今じゃそんな下っ端CPUに成り下がったのね
5950xか12900Kに乗り換えようかな?
でもゲーム用途じゃあまり変わりはないよね?
GPUは3080Tiだけど
637Socket774 (ワッチョイ 4e73-JSxF)
2021/10/09(土) 10:42:59.86ID:WD2MEYBR0
困ってないなら出てから考えれば?
5950X買うにしても3D V-cache版のほうがよかろう
638Socket774 (ワッチョイ 4f6d-4Uxl)
2021/10/09(土) 10:44:07.44ID:RaDZ2Cce0
9900Kは名前がラスボス的で格好いいと思う
639Socket774 (ワッチョイ b3b1-3V/y)
2021/10/09(土) 10:47:07.48ID:RN4k3wxs0
>>636
当時は9900KはいいCPUの1つではあったな~
残念だけどZen3の一番下の5600Xより下だろなと
俺視点だと今はZen3とその他のCPUな気がするよ。
あとAlderは胡散臭いので様子見かなと
640Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/09(土) 10:49:27.27ID:omG41EBG0
配信とかしなくてほんとにゲームオンリーなら
5600Xで十分だと思うが
廃熱も3080Tiだけ考えればいいし
641Socket774 (ブーイモ MM4f-8C2o)
2021/10/09(土) 10:50:53.37ID:zyTwVyyoM
9900Kは転がらないサッカーボールが邪魔すぎる以外は良いCPUだったよ

もう仕舞ってあるけど
642Socket774 (ワッチョイ 4676-JSxF)
2021/10/09(土) 10:51:27.00ID:sdYlNb+I0
>>636
ようつべの動画検証であったけど
PUBGだったかで9900Kから5950に交換したらFPSめっちゃあがってたぞ
643Socket774 (ワッチョイ cbb1-M7Ez)
2021/10/09(土) 10:55:11.32ID:acNRv5kh0
Windows 11で性能低下?8コア以上で顕著?
メインストリームで8コアまでしか出せてないどっかのメーカーの嫌がらせじゃねえのこれ
644Socket774 (ワッチョイ 4e73-JSxF)
2021/10/09(土) 10:55:23.99ID:WD2MEYBR0
あと個人的には長く使うなら5600X買うより5800X、5900Xより5950X
最近ゲームでも普通に6コア使うの出てきてるし8コア使うのも時間の問題だろう
そうなった時1CCDに6コアのやつは足引っ張る
fps稼ぐなら物理コアに割当するしな
645Socket774 (ワッチョイ 0b73-J+MZ)
2021/10/09(土) 11:06:57.27ID:STTcLfP/0
ありがとう
どっちも新型の発売控えてるら様子みながら買い替えます
646Socket774 (ワッチョイ c3d3-b36D)
2021/10/09(土) 11:29:22.06ID:Q+wfp6+g0
>>644
GPUがフル稼働してる時にCPUのシングル性能がそれに追従できるかじゃないの?
コア数よりシングル性能、さらにGPUとの性能バランスが重要
647Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/09(土) 11:37:27.78ID:XsxUGZgf0
>>624
コスパコスパ言われるけどワッパは触れられないのは何で?
Ryzenと何とかlakeで性能差以上に圧倒的に優位になってる部分なのに
648Socket774 (ワッチョイ 4e73-JSxF)
2021/10/09(土) 11:40:26.10ID:WD2MEYBR0
>>646
もちろんGPUとのバランスも重要なんだけど、CCD跨ぎのほうで足引っ張る場面もこれから増えるってことよ
GPUよりCPUが依存度高い状態にして5900Xでコア割当跨ぎ有り無し比較したら結構違い出たもんでな
長く使って先を見据えるならそういう心配がまだ遠いほう選んだほうがいいだろってこと
649Socket774 (スップ Sdea-iClR)
2021/10/09(土) 11:41:38.92ID:24EVm5fKd
爆燃10コア10900Kちゃんのことを忘れないで!
650Socket774 (ワッチョイ c3d3-b36D)
2021/10/09(土) 11:45:17.79ID:Q+wfp6+g0
>>647
その観点でゲーム用途なら5600Xがベストでしょう
おまけに空冷でも十分冷えるからコスパもいい
651Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/09(土) 11:48:11.29ID:XsxUGZgf0
>>650
空冷といえばCPUのコスパにこだわり過ぎてその他パーツの価格忘れられてる気がするわ
みんな木を見て森を見ないタイプなんだろうな
652Socket774 (ワッチョイ de6e-2Fod)
2021/10/09(土) 11:49:01.66ID:+HpOWWTq0
一時期将来的に1CCDにつき12コアになるとの話を聞いたことがあるのだがどこからでた情報だろうか?
653Socket774 (ワッチョイ 63ad-Rsiz)
2021/10/09(土) 11:52:02.98ID:UJE4Es7w0
>>652
それ翻訳君の勝手な妄想だよ
654Socket774 (ワッチョイ aaf4-8CQz)
2021/10/09(土) 11:54:47.83ID:MTeGYnMV0
>>647
自分のPCなんだから自分で満足することを学びなよ
655Socket774 (ワッチョイ 5ec0-mtJH)
2021/10/09(土) 11:55:33.75ID:oGrD1Ofj0
>>643
もう二日も前のニュースだよ
656Socket774 (ワッチョイ cbb1-M7Ez)
2021/10/09(土) 11:57:49.00ID:acNRv5kh0
>>649
物理的にはあったが歴史的にあったといえるか?
657Socket774 (ワッチョイ 5ec0-mtJH)
2021/10/09(土) 11:58:31.74ID:oGrD1Ofj0
今は半導体不足に円安が重なってタイミングよろしくない。
パソコン壊れて緊急事態な人以外は買い控えてるんじゃないかな。
658Socket774 (アウグロ MM02-OUSH)
2021/10/09(土) 12:00:45.10ID:570T20Z2M
>>654
それ満足じゃなくて妥協と言うのでは?
659Socket774 (ワッチョイ 6358-P0cd)
2021/10/09(土) 12:01:36.21ID:BahdSCQX0
>>647
APUのiGPU性能はTiger Lakeの方が速いしApple Aにすら負けている
言い訳はメモリーが悪い、だっけか?
660Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 12:03:57.43ID:t4ZL2rRJr
>>659
そうだね
本当にメモリの速度
知らないの?
661Socket774 (ワッチョイ 671d-VEx9)
2021/10/09(土) 12:05:12.77ID:Zmpg5HqI0
跨ぎを気にするなら5950Xに振り切って自分で割り当てコア設定するか
面倒事が嫌いだし安くすませたいなら5800Xてところか
662Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/09(土) 12:07:28.10ID:XsxUGZgf0
>>659
なんか話すり替わってね?GPU性能の話なんてしてないけど
ミネオの相手の話を一切聞かないいつもの論法やん
663Socket774 (ワッチョイ 4e73-JSxF)
2021/10/09(土) 12:11:47.44ID:WD2MEYBR0
>>661
自分はそんな感じかなと思ってるが、まぁ参考までにしといてくれ
6コアで跨ぎ気にしないといけなくなるのはまだかかると思うからその前に買い替える可能性は高い
上で指摘してる人もいるが5800Xは冷却に気を使う必要が出てくるから思ってる以上にコストかかると思うよ
664Socket774 (ワッチョイ 4f6d-JSxF)
2021/10/09(土) 12:16:22.63ID:qFG7HU330
>>657
それ5年くらいじゃ状況よくならないんでは
665Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/09(土) 12:25:51.38ID:OcTHt9Ad0
>>659
TigerLake実ゲームクソじゃん
666Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/09(土) 12:33:43.53ID:/Op4f0rB0
意味が違うんだろうけど、CCDの跨ぎを気にしてる人は居たな
格が落ちる二つ目のCCDに仕事回すんじゃねぇ、みたいな
667Socket774 (ワッチョイ c673-MEgp)
2021/10/09(土) 12:34:04.43ID:iCk/610f0
5750ge欲しいぜー。ベンダーロック嫌い
668Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/09(土) 12:35:07.43ID:I/gftED10
TigerLakeとか言ってる情弱まだいるのかw
669Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/09(土) 12:35:39.21ID:w3Cf8yvyM
>>662
>>621だからハンドブックくさいな
670Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/09(土) 12:38:54.48ID:omG41EBG0
>>663
ちゃんと冷却できないと性能発揮できないしね
相方が3080Tiでガンガン熱出す分
更にエアフローとか大変になってしまう
ゲームだけなら5600Xを選択するなあ
671Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/09(土) 13:17:56.50ID:Id7UTMxt0
>>592
10400Fに関して言えばゲームはGen4だし電圧盛りまくる5600Xより消費電力低いからなあ
価格差(二倍強)ほどの性能差も無いし…
672Socket774 (ワッチョイ 1b6e-rx/O)
2021/10/09(土) 13:32:24.91ID:mTrqiKNb0
>>671
Intelは2600K以降使ったことないけど、当時のようにTurboBoostの周波数をBIOSから制限できる?
それなら問答無用1.4VブーストのAMDより冷えそうね。
673Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 13:40:21.32ID:LkugFSxRr
>>672
どうかなあ
674Socket774 (アウアウキー Sacb-392A)
2021/10/09(土) 13:41:29.02ID:Zkn56N7ja
BISOはわからないけど、Windowsの電源オプションから最大周波数の設定は可能
675Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/09(土) 13:42:25.49ID:XsxUGZgf0
なんか急に10400F上げ始まったけど思ったよりAlder微妙なのか?実性能のリーク一切なかったから嫌な予感はしてたが
676Socket774 (ワッチョイ 0b80-JSxF)
2021/10/09(土) 13:53:28.20ID:lssE0pbr0
>>675
ここまでのAlderのリークだと
Rocketよりちょっと性能増しでさらに爆熱という微妙な感じ
それで淫厨の連中も荒れ気味w
677Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/09(土) 13:56:32.48ID:XsxUGZgf0
>>676
あーね
んじゃ積んだトランジスタの分性能上がって更に爆熱高消費電力化したってことか
でも確か増えたのってAVX2の性能だけだよな?それってつまり…
678Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 13:57:20.72ID:LGtAJMJoa
>>675
水冷とOCメモリで爆盛りしたリークスコアだからね
普通のDDR5-4800で空冷したらスコア爆落ちだとバレた段階
679Socket774 (ブーイモ MM76-z1Xb)
2021/10/09(土) 13:59:31.68ID:MZeOYeFIM
400W超えの超爆熱だっけw
680Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/09(土) 14:06:34.42ID:g79U0q2GM
12900K(400w)で発狂してるらしい
https://wccftech.com/intel-alder-lake-desktop-cpus-more-power-hungry-than-rocket-lake-comet-lake-chips/
681Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/09(土) 14:25:10.91ID:/Op4f0rB0
でえじょうぶだ、熱で引っ掛かったらクロックと電圧を下げる

てか、いつになったらフルスクラッチで製品出してくるんだろうな
手を付けてすらいないわけないよな?
682Socket774 (ワッチョイ 5f4b-Fepk)
2021/10/09(土) 14:29:56.97ID:EyZVYMNQ0
PCのフロントは外しとけ
温度全然違う
683Socket774 (ワッチョイ 0610-JSxF)
2021/10/09(土) 15:04:45.76ID:Ut5LCM/P0
>>681
2019年の時点では2023年の予定だったようだが、今のCEOに変わった時に一時凍結とか
話が出てたからな、実際に2023年に間に合うか分からん
684Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/09(土) 15:22:38.75ID:I/gftED10
Alderは有名なリーカーがゲームは期待すんなとか言ってるからなあ
685Socket774 (ワッチョイ 4f15-ZOWT)
2021/10/09(土) 15:32:17.32ID:uoR74Ryg0
メインでRyzen3100使ってるけどサブのFX6300の組み換えに10400fが気になり始めた
686Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/09(土) 15:40:54.83ID:/Op4f0rB0
>>683
情報サンクス
その様子だと判断が遅いように見えるな
Ryzenが出てきて、可能性が見えてからのような印象だ
687Socket774 (スップ Sd8a-cknD)
2021/10/09(土) 15:50:11.24ID:ML0onBxVd
>>685
メインを3600にして安いB450用意して3100スライドさせた方安くないか
688Socket774 (ワッチョイ c6cb-3V/y)
2021/10/09(土) 15:57:27.09ID:gRCZ+97m0
>>684
Win11じゃないと真の実力は発揮できないAlderさんだけど
Win11自体がゲームだとハンデ背負うというジレンマ
まぁでもベンチの数値だけはぶっちぎりの数値がでるように調整してきてるはずだよね
689Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/09(土) 16:09:40.50ID:/Op4f0rB0
>>688
それは仮想化OFFにすればいいだけの話では?

Zen系?Zen3?でL3キャッシュが遅くなる方は分からん
ああ、だから共同で調査入るんだよな
AMDにしてみれば寝耳に水だろう
何で今まで黙ってたんだ、と
690Socket774 (ワッチョイ c302-3V/y)
2021/10/09(土) 16:25:52.08ID:nwtyZMDx0
サブPC用に5300G欲しいんだけどまだ?
691Socket774 (スップ Sdea-iClR)
2021/10/09(土) 16:27:05.22ID:24EVm5fKd
Zen2かZen3とB550かX570
CometかRocketとインテル500シリーズ
これの組み合わせで2台持ちした方がいいよ
グラボは任せる
692Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/09(土) 16:46:32.06ID:Ze7uLOp10
淫厨必死だけどさあ
巣に帰ってくれる?興味ないから
693Socket774 (ワッチョイ 0673-exDs)
2021/10/09(土) 16:56:56.33ID:x2KBcgJc0
>>692
因果応報。 これから苛烈な報復が始まると思うぞ。
694Socket774 (ブーイモ MM76-boqb)
2021/10/09(土) 16:57:48.38ID:tK7Tm4CjM
Adobeの結果からベンチマーク番長ってバレたやんAlder
695Socket774 (ブーイモ MM76-boqb)
2021/10/09(土) 17:04:35.05ID:tK7Tm4CjM
AVX速いから8コア以下の負荷でAVX処理させるならAlder最高だね
後はゲームくらいで
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
696Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
2021/10/09(土) 17:05:21.56ID:zqBYQk4o0
勝手にスレに毎回来て暴れていい加減帰れ言われて因果応報は流石に草
697Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/09(土) 17:11:41.37ID:MKkX2juo0
AMDの次のCPUいつでるの?

5900XTとか

6900Xとかそういうやつ
698Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/09(土) 17:18:30.30ID:Ze7uLOp10
俺はintel製品興味ないからスレ一覧からintelの文字はすべて透明NGに入れてる
ワッチョイ検索しても100%書き込みに行ってないからなにが因果応報なのかわからない
好き嫌いじゃなく興味がないんだよ
699Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 17:25:01.04ID:LXmmJ2Xya
>>693
ああ、ハンドブックがAMDスレを荒らし続けててスレ民に殴り返されてる事か
たしかにハンドブックは因果応報
700Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 17:27:11.64ID:LXmmJ2Xya
>>697
何回同じ事を書き込んでも最短で来年になる
リサ「年末からzen3DをTSMCで作るわよ」
https://news.mynavi.jp/article/20210602-1898128/
701Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/09(土) 17:37:17.32ID:OcTHt9Ad0
zen3はBステッピングに切り替わり始めたしキャッシュも量産開始してそうだが
702Socket774 (ワッチョイ ca11-sdlf)
2021/10/09(土) 17:37:38.37ID:96AB6Wj10
>>667
自分も買おうと思って構成変えてたらWifi6のカードがなくなっちゃってた orz
703Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/09(土) 17:44:02.33ID:OcTHt9Ad0
今画像拾ってきたけどzen3+は7000番台らしいな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
704Socket774 (ワッチョイ 061f-Bvup)
2021/10/09(土) 17:48:32.93ID:lGGU7OEi0
Ryzen7 7700でフィーバーできるわけか
705Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/09(土) 17:49:42.42ID:OcTHt9Ad0
APUはzen3+の計画消えてないから3Dより先出るかも
706Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 17:52:09.12ID:qWmHGleKa
>>701
まあ部分的に先行して作ってようが全部を作り始めるのは年末で変更なんかされない(TSMCが作る順番は決まってるので急には変更できない)

リサ「この3D V-Cacheを搭載した製品は、年末から量産を開始する」として基調講演を締めくくった
707Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/09(土) 17:54:25.41ID:OcTHt9Ad0
>>706
まぁ3D作り初めても鯖向け先行だろうしね
708Socket774 (ワッチョイ aaad-GCrb)
2021/10/09(土) 17:55:27.99ID:U7fThH4x0
ちまちま貯めてきた小遣いでzen3買おうかと思ったけど、zen3+か3Dでるまで2700xで耐えるか…
709Socket774 (ワッチョイ ff02-JSxF)
2021/10/09(土) 17:55:39.57ID:SLzIxNpT0
3Dが6000、Zen3+が7000、Zen4が8000か
710Socket774 (スプッッ Sdea-HjRE)
2021/10/09(土) 18:03:52.51ID:+PfV3Utnd
>>707
「ゲーム性能のアップ」を売り文句にしたから鯖用と同時期発売かもよ
711Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/09(土) 18:05:14.82ID:XsxUGZgf0
sandraってAVXのみでAVX2には対応してないんだっけ?やっぱりAlderってAVX2特化CPU臭いな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
712Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/09(土) 18:09:36.44ID:OcTHt9Ad0
>>711
AVX512まで対応
11900Kが速いのはそのおかげ
713Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/09(土) 18:16:47.67ID:MKkX2juo0
>>700
つまり次のやつも
5900XTみたいな改良版のようなやつも
何も出ないの??今年
714Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/09(土) 18:31:34.46ID:qWmHGleKa
>>713
リサが嘘つかない限り今年は出ねーよ

zen3D 来年 Ryzen 6000?
zen3+ 来年 Ryzen 7000?(ノート用APU)
zen4 来年 Ryzen 8000?
EPYC 来年

EPYC Milan-X(X3D)も仲良く来年
https://videocardz.com/newz/amd-epyc-milan-x-specifications-leak-out-up-to-64-cores-280w-tdp-and-768mb-l3-cache
715Socket774 (ワッチョイ 6f58-hDKR)
2021/10/09(土) 18:34:42.14ID:AmXWO5/t0
AlderはAVX512対応してないぞ
スモールコアと合わせないといけないから
716Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/09(土) 18:38:16.96ID:MKkX2juo0
>>714
マジカー…
717Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/09(土) 18:44:43.10ID:OcTHt9Ad0
>>715
AVX256でこれだけのスコアと見るべきかスモール合わせても5900Xに届かないと見るべきか
718Socket774 (ワッチョイ 5fcd-R/QD)
2021/10/09(土) 18:45:05.14ID:V8sYbyci0
ああRembrandtもう作ってるんだっけ
あれが7000になるのか
719Socket774 (スップ Sdea-iClR)
2021/10/09(土) 18:46:30.36ID:24EVm5fKd
BステッピングでまたBIOS更新必要になる流れか
720Socket774 (スフッ Sdea-N3ld)
2021/10/09(土) 18:52:58.35ID:TlWyBk4pd
マジで7000シリーズで行くのか?
AMDアホやろwww
第5世代のzen3+が7000デスって七五三かな?www
721Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 18:53:54.87ID:+c7Ixo7pr
>>720
753てインテルバカにすんなよ
722Socket774 (アウアウアー Sa56-3uqT)
2021/10/09(土) 18:59:55.60ID:CyVJA+9Ia
farcry6来てたから受け取りはしたけど
ゲームはしないんだよね...
723Socket774 (ワッチョイ 8acf-JSxF)
2021/10/09(土) 19:03:40.00ID:iKSONmET0
Zen3D、一部のハイエンドモデルは12月に出る可能性あるみたいよ
https://twitter.com/greymon55/status/1442707439069974528?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
724Socket774 (ワッチョイ 0ba4-l3CZ)
2021/10/09(土) 19:06:23.69ID:X8hHEcd+0
ライバルがいない状態で急いで新製品出す意味はほとんどないしなぁ
725Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/09(土) 19:06:34.63ID:GqDDvrHB0
この位ならZen3Dで凌げそうだな。なおさら早めの対応に期待したい。
726Socket774 (オイコラミネオ MMeb-P0cd)
2021/10/09(土) 19:10:16.26ID:L1nhnwW9M
>>720
アホ「お前のRyzen、どの世代?」
ワイ「第5世代Ryzen 7 7700G(Zen3+)だよ」
アホ「全く分からなくてもうらめビクンビンクン」
727Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/09(土) 19:15:55.71ID:Id7UTMxt0
よっしゃ5950X売るわ
3D版の5900Xぐらいには交換できるやろ
728Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/09(土) 19:22:19.84ID:/Op4f0rB0
>>722
自分も手続きだけで、メール通知来たけど放置だな
Steam通せるのであれば、ってところだ
そのSteamにゃ6置いてないけど
729Socket774 (ワッチョイ 03dc-kFwu)
2021/10/09(土) 19:27:35.22ID:Ei3cGa/k0
AMDも5桁になるのは勘弁
730Socket774 (ワッチョイ c6cb-3V/y)
2021/10/09(土) 19:45:11.43ID:gRCZ+97m0
例のCPU型番グラフではIntelに大差つけられてるからな
731Socket774 (スププ Sdea-c32W)
2021/10/09(土) 19:45:43.63ID:y3WZsbEZd
むしろ型番くらい把握できないならもう家電屋で買ってこいって話しよ
732Socket774 (ワッチョイ 6f58-hDKR)
2021/10/09(土) 19:46:35.37ID:AmXWO5/t0
5950 vs 11900とか2倍差じゃん
勝てる気がしない
733Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/09(土) 19:47:58.41ID:1teKxag8r
>>732
コメット出てきたときは5桁に違和感あったけど慣れた
734Socket774 (スップ Sdea-iClR)
2021/10/09(土) 19:48:16.02ID:24EVm5fKd
3Dキャッシュ版RyzenはRynen
735Socket774 (ワッチョイ 6358-1nMj)
2021/10/09(土) 19:56:21.21ID:RMJblvce0
オイw
736Socket774 (スプッッ Sd02-b36D)
2021/10/09(土) 20:01:54.74ID:VfZ3nuXTd
北森
VermeerのB2steppingが出る。性能は同じ。
5900無印、5800無印がバルクで出るかも。
737Socket774 (ワッチョイ 2a4c-JSxF)
2021/10/09(土) 20:04:33.85ID:5Svqlc5Z0
歩留まり上がっても製造単価が上がっているので値下げはないだろうね
738Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/09(土) 20:05:16.25ID:omG41EBG0
>>720
ほんと名付けセンス何とかしてほしいなw
もうこれだけ浸透したらzen3Dでいいのに
zen3D12
zen3D08
zen3D06
どうせいまはもう無印とか作る余裕ないんだしさ
もし作るなら最後に+-とかでいいよw
739Socket774 (オッペケ Sr03-+uCF)
2021/10/09(土) 20:25:04.45ID:J40D2Ey1r
+とかつけられるとAthron時代を思い出す
740Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/09(土) 20:46:55.69ID:2yiJlK/H0
最近気付いたのはいくらCPUの電力節約してもグラボが400Wだから部屋が暑くなるのには変わりないこと
もう冷やしきれればなんでもいいよ
741Socket774 (ワッチョイ 6776-JSxF)
2021/10/09(土) 20:54:19.63ID:D7gkbvuM0
400Wも垂れ流していったい何のゲームをどんな環境でやってるのか逆に聞きたい
いやべつに聞きたくないか
742Socket774 (ワッチョイ 6358-P0cd)
2021/10/09(土) 21:02:02.44ID:BahdSCQX0
>>738
Zentium D 840
743Socket774 (ワッチョイ 671d-VEx9)
2021/10/09(土) 21:02:51.85ID:Zmpg5HqI0
今年の目玉が5700Gだけってさびしい年になりそうだ・・・
744Socket774 (ワッチョイ c3a9-WqDa)
2021/10/09(土) 21:15:17.89ID:me4lMo0F0
xxxkirito5900xxxとかにすればかっこいいよね
745Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/09(土) 21:15:50.83ID:omG41EBG0
>>742
いきなり暗黒時代始まりそうだなw
>>740
メイン5900X+2080Ti
サブ 5600X+6600XT
ゲームはサブでしかやらなくなった
746Socket774 (アウアウウー Sa2f-JSxF)
2021/10/09(土) 21:42:07.44ID:QtHS+dQLa
今になってふぁーくらいあげるよってメール来たよ
今更いらねーや
747Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/09(土) 22:53:01.46ID:1XzhvVDaM
>>718
来年にRembrandt=Ryzen7000の出荷が確定した
まあノートとメーカーデスクトップ優先で自作ショップで在庫潤沢になるのは先だが
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-cpu-powered-hp-all-in-one-desktop-pcs-confirmed-launching-in-2022/amp/
748Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
2021/10/09(土) 23:26:54.91ID:dXLcxxuz0
本体1台1000万円以上するZen3鯖らしい
https://www.xserver.ne.jp/
749Socket774 (ワッチョイ c673-Rsiz)
2021/10/09(土) 23:31:54.28ID:UWr60SsP0
ついこの前第2世代EPYC採用してたのにもう第3世代に移行してるのか
750Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
2021/10/09(土) 23:32:40.56ID:dXLcxxuz0
とりあえずAMDさん、TDP65W8コアCPU、忘れずにお願い。
(ECOモード45W運用前提)
751Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
2021/10/09(土) 23:35:42.53ID:dXLcxxuz0
例の借りてるZen2鯖
$ more cpuinfo
processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 23
model : 49
model name : AMD EPYC 7402 24-Core Processor
stepping : 0
microcode : 0x830104d
cpu MHz : 3342.721
cache size : 512 KB
。。。。

processor : 1
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 23
model : 49
model name : AMD EPYC 7402 24-Core Processor
stepping : 0
microcode : 0x830104d
cpu MHz : 1485.860
cache size : 512 KB
。。。
752Socket774 (ワッチョイ de6e-3V/y)
2021/10/09(土) 23:54:42.99ID:RMANnLcR0
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-flagship-alder-lake-cpu-benchmarks-leak-out-again-fastest-single-threaded-chip-right-on-par-with-amd-ryzen-9-5950x-in-multi-threaded-tests/
インテルwwww
どうしてもシングル性能だけは負けたくないらしいインテルはw
108度ってwww
753Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/10(日) 00:02:46.16ID:WB1UrcI40
【悲報】Alder Lakeちゃん、ベンチ中に108度を記録してしまう

よく壊れないな
754Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 00:06:46.15ID:AyXIMhjD0
インテルのサーマルスロットリング耐性だけはすごい
755Socket774 (ワッチョイ 6bc8-2VRv)
2021/10/10(日) 00:11:19.77ID:L7hDT4Y50
ASKに痛い目あわせてほしかったがalderダメそうだな
来年もASKが調子乗って価格固定か
世界では既にZen3やAPUは値下げ始まってるのに日本だけ変わらなすぎ
756Socket774 (ワッチョイ 1bad-L4Xx)
2021/10/10(日) 00:14:23.95ID:SAHMpQSD0
>>752
YABE
757Socket774 (ワッチョイ 6358-LjKf)
2021/10/10(日) 00:21:45.07ID:ZzRvI5u70
そうか、108℃でもサーマルスロットリングしないようにすれば良いわけだ。Tejasの知見が役に立つな。
758Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 00:22:31.31ID:mKx5L56Qr
>>750
出なかったら5700Gで我慢
759Socket774 (ワッチョイ 1b54-lVMn)
2021/10/10(日) 00:28:08.81ID:VuECT55m0
>>757
CPU Socketメーカー「・・・。」
760Socket774 (ワッチョイ ea7a-JSxF)
2021/10/10(日) 00:46:30.15ID:nwIpChGb0
プレスコのノウハウが活きる時が来たか(ガタッ
761Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/10(日) 01:00:23.72ID:tuxEUkIV0
>>752
リークよりシングル低かったな
760か
762Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/10(日) 01:01:39.84ID:Xz+X/63w0
これを機にチラーが標準になっていけばいいんじゃないの
763Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/10(日) 01:03:55.16ID:vCNu9OTX0
ここから大衆が揃えられる環境まで徐々に落ちてくんだろうけどだと最終的には720くらいまで落ちそう
764Socket774 (ワッチョイ 5f0c-8IsZ)
2021/10/10(日) 02:05:11.30ID:NKbte73z0
しかし1700とかintelのCPUもどんどん大型化してるわね
殴り合って高性能を安く出してくれたら何でもええわ
765Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 02:24:05.25ID:AyXIMhjD0
Alderは勝負するにはまだ一歩って感じだな
またインテルの自爆でレビュー前に不戦勝って感じ
本戦は来年のZEN4 vs Raptorか
さて、年末年始はエキシビジョンのZEN3Dを期待
766Socket774 (ワッチョイ 5ec0-JSxF)
2021/10/10(日) 04:13:09.59ID:T6ALGdwM0
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&;q=Socket+1700+LGA
微妙じゃね?

Core i9-12900K(TDP228W)
  Single:1834
  Multi:17370

Core i7-12700(TDP200W前後)
  Single:1763
  Multi:11895

https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-9-5950x

Ryzen 9 5950X(TDP105W)
  Single:1688
  Multi:16657

https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-7-5800x

Ryzen 7 5800X(TDP105W)
  Single:1673
  Multi:10383
767Socket774 (ワッチョイ de6e-3V/y)
2021/10/10(日) 04:16:19.00ID:3EoLxBBa0
微妙なのは分かってただろ
消費電力を高めて数字だしても意味ないんだよな
ぶっちゃけ3D出してきたらまーたAMDに持っていかれるぞ
768Socket774 (ワッチョイ 5ec0-JSxF)
2021/10/10(日) 04:24:05.04ID:T6ALGdwM0
AlderLakeはPenD並の地雷になると思う
流石イスラエルチームを骨抜きにしてオレゴンチームを残したIntelだけあるわ
769Socket774 (ワッチョイ 5ec0-JSxF)
2021/10/10(日) 04:40:56.67ID:T6ALGdwM0
Ryzenと同じくTDP105W前後でこのベンチスコアだったら良かったのにな…
ワッパ悪すぎて買う気しないわ
結局の所、Ryzenにゴリ押しで勝つためにTDP盛ってるだけのCPUという印象しかない
まさにPenD爆熱思想そのもの
冬の暖房器具として買うならアリかもな
770Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/10(日) 05:01:16.83ID:MBCWgBxL0
>>766
シングル200差がついてれば微妙ってことはないな
771Socket774 (ワッチョイ 0673-kjhc)
2021/10/10(日) 05:09:15.60ID:dnGTSFLW0
geekbenchは同じ石でも全くスコア違ったりするしアテにならんよ
支那ベンチとかCPU-Zベンチがブレが少ない
772Socket774 (スププ Sdea-c32W)
2021/10/10(日) 05:24:51.07ID:Lb8yjPyid
DDR5とPCIe5.0とかどーでもいいから単純なCPU力の進化を見たかったけどなぁ
773Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/10(日) 05:32:39.72ID:FP7hjwEY0
AVX2のストレステスト、だからシングルしか興味ないなら熱の心配はなさそうだな。
適当に制限掛ければ済む話。

あとは、実際のゲームソフト、というかゲームの中でもCPUシングルが律速になる
4Xやストラテジー、自動化ゲーでZen3Dとどっちが速いかだ。
結局の所そこにしか興味ないし、そこのためなら全とっかえも全く惜しくない。
774Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/10(日) 05:41:33.99ID:UYOGkRhga
>>752
ゲルシンガー「これが108°の威力か!」
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
ゲルシンガー「これは(暖房性能で)勝つる!」
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚 ;_sh=0ef0b00af0
775Socket774 (ワッチョイ 8acf-JSxF)
2021/10/10(日) 06:18:10.90ID:7dBmEkha0
このシングルのスコア見るとゲームのfpsが平均15%アップのZen3Dぶつける意味がわかるね
ほぼ並ぶことになるんじゃないかな。んで消費電力考えるとAlderはちょっと…となりそうな予感
776Socket774 (ワッチョイ c6cb-3V/y)
2021/10/10(日) 07:40:23.34ID:qKUFdVk60
CPUクーラーメーカは高級クーラーが売れるし、
マザーメーカも高消費電力に耐えうる上位マザーが売れるしで大歓迎だろう
777Socket774 (ワッチョイ ca33-l3CZ)
2021/10/10(日) 07:44:58.81ID:GiSzHWFp0
ZEN3Dで即座に迎え撃てないってところは製造能力確保できない資本差が如実にでたか
その状態でも2割前後のシェアを取れれば会社としては勝ちということで無理はしないんだろうね
778Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/10(日) 07:47:19.98ID:CEudeBjj0
ここまでくるともう3D出さなくていいんじゃないか?て思うな
シングルだけでも譲ってあげればいいのに
あっけなく並ばれちゃったら少し可哀そうな気がしてしまう
779Socket774 (スップ Sdea-PwPg)
2021/10/10(日) 07:52:34.09ID:h1XuvVVwd
3Dだとシングル伸びるの?

今adobe目的で5600xか5800xで悩んでるんだけど
発熱が気になるんだけど5800xのエコモードだとシングル結構落ちる?
780Socket774 (ワッチョイ 4aa2-KV+F)
2021/10/10(日) 07:53:34.89ID:nFKJmN0p0
>>766
しかもDDR5使ってこれだからな・・・
781Socket774 (ワッチョイ c302-3V/y)
2021/10/10(日) 08:12:59.74ID:+sNwOs9U0
>>779
CPUクーラー何使うのか知らんけど
5800xはPBOでPPT制限しておけば3700xと変わらんレベルまで温度下がって性能低下も数%レベル
エコモード使うのはもったいない
782Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
2021/10/10(日) 08:13:50.85ID:w1U52FyZ0
コレええやん
思ったほど高くないし ジサカーにぴったりやな

パナソニック、ダイヤの次に硬いタングステンの手袋。切創に強く洗濯OK
https://panasonic.co.jp/ls/pldv/f-products/t-gloves/index.html

「手のひらゴムコート無し」と「手のひらゴムコート有り」の2種類(S/M/L/LLサイズ)。価格はオープンプライス。直販サイトでの価格は順に1,821円、2,000円。
783Socket774 (オッペケ Sr03-ZyEV)
2021/10/10(日) 08:17:16.69ID:bbUILTgwr
Intelは自爆しそうだしamdは静観ってところか
784Socket774 (ワッチョイ 5aad-b36D)
2021/10/10(日) 08:22:08.68ID:pzJTsrGH0
せっかく散財しようとしてるのに
ちょっとでも新しい技術をローエンドにも出さないAMDには失望したわ
785Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/10(日) 08:29:02.95ID:CEudeBjj0
ローエンドで散財とはこれいかに
786Socket774 (ワッチョイ 6358-ZOhB)
2021/10/10(日) 08:34:06.62ID:PBOlPaMI0
別におかしくないと思うけど
787Socket774 (スップ Sdea-PwPg)
2021/10/10(日) 08:55:30.95ID:h1XuvVVwd
>>781
クーラーは虎徹2です。
PPT下げた方が良いんですね。
ありがとう。5800xにします。
788Socket774 (スップ Sdea-PwPg)
2021/10/10(日) 09:04:07.45ID:h1XuvVVwd
>>781
PBOよくわからないんですが、おススメの設定値だけでも
教えてもらえませんか?
789Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
2021/10/10(日) 09:07:24.18ID:w1U52FyZ0
シノプシスは、業界初の完全な高帯域幅メモリGen3(HBM3)IPソリューションを発表しました
https://videocardz.com/press-release/synopsys-announces-industrys-first-complete-high-bandwidth-memory-gen3-hbm3-ip-solution

キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
790Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/10(日) 09:11:02.35ID:LnYZFpRSa
>>784
そういや無職の為にAthlonを出してたが在庫消えてるな
蟻エクか中古しか無い
GFのWikiみたら今年で契約を終了してるみたいだから12nm Athlonは打ち止めだな

リサ「無職はCeleronでも買ってろ!」

>2019年1月29日、AMDとの契約を更改。
GFは2021年までAMDに12nmプロセスのウェハを供給する。
791Socket774 (ワッチョイ b3b1-3V/y)
2021/10/10(日) 09:22:36.81ID:RBFwAqvM0
>>778
俺も3D出さなくてもいい気がするな。今のままでも十分対抗できると思う。
108°って朝から美味しいネタ満載だなIntelは
792Socket774 (ワッチョイ ea31-oVg3)
2021/10/10(日) 09:44:50.46ID:rmxoLZWp0
ローな財しか無いなら相応の対応されて当然では
793Socket774 (アウグロ MM02-OUSH)
2021/10/10(日) 09:47:20.63ID:VsB5uDQIM
俺もそう思う
ここ最近のリーク見た感じだとAVX2使えるベンチ以外は同じかそれ以下っぽいし
794Socket774 (ワッチョイ 6358-b36D)
2021/10/10(日) 10:03:23.24ID:2r2DMUGE0
Intelの10nmはやっぱ悲惨のようだな
爆熱の運命から逃れられないらしい(忖度OS11にDDR5つかってもこの程度)
ゆっくりZen3Dを出せるねZen4待ってもいいけど…
795Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
2021/10/10(日) 10:09:10.52ID:w1U52FyZ0
中国の20年の国勢調査で65歳以上の人口が全体の13.5%になりました。21年にも14%を超し「高齢社会」に突入します。
中国の65歳以上の人口は10年で6割増えました。15~59歳の現役世代3.5人で高齢者1人を支えなければなりません。
2000年の段階では6.5人で1人を支えるだけでした。

2035年には「超高齢化社会」(※同定義で65歳以上人口の割合が21%超)


韓国、2045年には日本よりも老いた国に

韓国の高齢化率(総人口に占める65歳以上人口の割合」が2045年に日本を抜き、65年には日本を8ポイントほど上回る見通し
796Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/10(日) 10:09:38.72ID:Xz+X/63w0
シングル200の差でAM4環境から変える手間を考えるとZen3D待ちで載せ替えでいい気がする
797Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/10(日) 10:13:46.20ID:h8WMnFaD0
>>781
うちの5800Xはマザーリミットで運用してるわ
798Socket774 (ワッチョイ c302-L0vI)
2021/10/10(日) 10:25:36.57ID:+sNwOs9U0
>>788
PPT120 TDC75 EDC110
これで不満が出るならもっと電力絞るなりしたらいい
799Socket774 (スップ Sd8a-8uaC)
2021/10/10(日) 10:41:16.98ID:C/gdFsSHd
>>782
板金で筐体から作るならばアリだなw
800Socket774 (ワッチョイ 7b6d-boqb)
2021/10/10(日) 10:54:04.27ID:2JagSM3d0
>>788
基本は>>798の設定でOKだけど
フルコア全力で使う予定だとTDCかEDCが先に上限達して本来の性能の8割位しか出ない
きちんと冷却できる環境ならPPT120であとはデフォ設定にすればR23で15200くらいのスコアが出せる
801Socket774 (ワッチョイ b3b1-lGb0)
2021/10/10(日) 11:15:06.19ID:jjLAz3Cz0
そろそろ儂の闇の力を見せつけるときが…
802Socket774 (ワッチョイ b3b1-lGb0)
2021/10/10(日) 11:16:51.14ID:jjLAz3Cz0
ダウンロード&関連動画>>

803Socket774 (スップ Sdea-PwPg)
2021/10/10(日) 11:36:40.90ID:h1XuvVVwd
>>798
ありがとう。これメモって残しておいて
5800x行きますね。
804Socket774 (ワッチョイ 06eb-WqDa)
2021/10/10(日) 11:50:51.87ID:n5Bopb110
クーラーnh-d15コロmaxだけど
やっぱデケェわ
かといって少し上に逃して前面ファン省略の
sタイプがいいというわけでもない気がする
あきらめて割り箸でグラボロック解除してるわ
805Socket774 (ワッチョイ 0b73-J+MZ)
2021/10/10(日) 12:06:47.89ID:HcTtfo6j0
9900Kと5950xの差について質問したものですが
3080とUWQHDの環境でゲーム用途だとほとんど差が無かったです
タイトルによっては5~10fps伸びるますが、大体のタイトルはほぼ変わらずでした、、、
CPUがボトルネックにならなければ換える必要は皆無ですね
高い勉強代になりました、、、
806Socket774 (ワッチョイ 1bad-L4Xx)
2021/10/10(日) 12:11:31.27ID:SAHMpQSD0
>>805
うむ、今後はベンチ記事読んでもろて
807Socket774 (ワッチョイ ca03-JSxF)
2021/10/10(日) 12:13:14.59ID:NDqipBZh0
>>805
ゲームだけなら5800Xでええって言われてなかったっけ
5900X以上は配信とかのレベル
808Socket774 (ワッチョイ 1b6e-rx/O)
2021/10/10(日) 12:25:44.48ID:7fi1ErxA0
シングルコアベンチも、2コア-4コアに負荷かかると一気に周波数が落ちて、ゲームの実性能では大して意味ない場合もあるので気を付けて。
809Socket774 (ワッチョイ b3b1-3V/y)
2021/10/10(日) 12:25:48.22ID:RBFwAqvM0
>>805
>>639で5600Xでもと・・・・・
810Socket774 (ワッチョイ 2a69-yI9m)
2021/10/10(日) 12:28:26.58ID:WPWRK5U60
UWQHDじゃCPUあんまし意味ないな
広域で考えると結局はグラボにより金かけた方が良いってのは真理だわな
811Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/10(日) 12:29:51.57ID:tj9yzYUP0
なんならゲームだけなら5600xでもいいまである
特にWQHDや4KでゲームするならCPUでの差なんてしシミュレーションゲーやら箱庭ゲーでしか体感できん
グラボに金かけるが正解
812Socket774 (オッペケ Sr03-+uCF)
2021/10/10(日) 12:31:21.13ID:wLjVCXllr
つか最新AAAタイトルを4Kで、みたいなことやらんとリフレッシュレート上限に達するんじゃないか、9900Kに3080なら
813Socket774 (アウアウアー Sa56-7MQG)
2021/10/10(日) 12:33:14.48ID:1YsnnebUa
Alderはヤバそうだが値下げも始まらないしゲームも不作っぽい
買うきっかけがなくなりつつある
814Socket774 (ワッチョイ b3b1-osLZ)
2021/10/10(日) 12:39:55.57ID:2Aizkp3S0
将棋でもするのだ
815Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/10(日) 13:04:00.50ID:WB1UrcI40
Alder Lakeちゃんが108度まで温度が上がるってことはお湯沸かしてコーヒー飲めるのか
エコやん

でも冗談抜きで簡易水冷のポンプが焼けそう
816Socket774 (ベーイモ MM56-/hwo)
2021/10/10(日) 13:05:02.98ID:jgWDNWyLM
Alder間近でもZen3Dの話が出ないけど
現行のラインナップで対抗するのかねぇ
817Socket774 (ラクッペペ MM86-mZt5)
2021/10/10(日) 13:08:56.58ID:VVojqFAeM
>>805
まあ何を買おうと自由だけど、ゲーム用途で5950xは馬鹿だぜ?
818Socket774 (ワッチョイ 5f4b-Fepk)
2021/10/10(日) 13:09:20.46ID:FYkSRMqn0
簡易水冷液漏れして発火2080tiダメにする動画みた
やぱ空冷のままでいたいよ
819Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/10(日) 13:13:26.29ID:WB1UrcI40
hpでRyzen 7000シリーズAPUのお漏らしがあったらしいから、Alder対抗は現行じゃないのはたぶん確実
自作はようわからんけど

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
820Socket774 (ワッチョイ ca03-JSxF)
2021/10/10(日) 13:14:36.74ID:NDqipBZh0
>>817
>>642に唆されちゃったみたいだな
642の検証動画が配信しながらやってた可能性もあるが
821Socket774 (ワッチョイ 676e-GhQM)
2021/10/10(日) 13:18:51.04ID:6hkq3Osy0
FHDハイフレームレート以外ではCPUの差は大したことないとあれほど...
822Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
2021/10/10(日) 13:20:50.64ID:QZmU/BgQ0
3080だと3600以上付ければもう大きな差とかないっしょ
結構な差が生じるのは3500以下
9900Kが3500以下って事はないだろうからそりゃそうなる
823Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/10(日) 13:24:22.97ID:vCNu9OTX0
最適化されてないタイトル同士だと9900Kと3600が同じ性能なんだっけ
824Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/10(日) 13:52:25.05ID:CEudeBjj0
>>811
何度も言われてるけど
ゲームだけなら5600Xでいいな
と、この言い方がいけないのか
廃熱とかかんがえたら5600Xが最適
825Socket774 (ワッチョイ 8acf-JSxF)
2021/10/10(日) 14:12:07.56ID:7dBmEkha0
一応、Zen3Dのハイエンドモデルの一部はクリスマス辺りにリリースされる可能性があるって有力リーカーが言っている
5900Xの3DV-Cache出してくれたらツクモ辺りで並んで買うわ
826Socket774 (ワッチョイ aaad-GCrb)
2021/10/10(日) 14:35:58.19ID:IzlH0wWh0
>>798
これPPTとEDCおかしくね?
EDCがそれだけだとCPU前回に回してもPPT制限達しないでしょ
827Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/10(日) 14:35:58.58ID:FP7hjwEY0
「GPUが律速になる」ゲームだけなら、5600Xで十分かもね。
828Socket774 (ワッチョイ c3d3-b36D)
2021/10/10(日) 14:44:50.84ID:lyHIFwZX0
>>824
自分も5600Xを使ってるけど
GPU必須のゲームの場合、やはりGPUの性能が第一で
CPUは二の次だから足を引っ張りさえしなければなんでもいい
その中で現時点で総合的なパフォーマンスが最適なCPUは5600Xという結論
829Socket774 (ワッチョイ 6358-l3CZ)
2021/10/10(日) 14:47:56.79ID:lm6Y2B5e0
5600Xでも4.85GHzぐらいまで上がるから上位モデルとそんなに差は無いよ
数fpsの差を気にするなら知らんけど
830Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
2021/10/10(日) 15:17:25.04ID:/2SGwlGm0
5600xいいよな
結局8コアまで使わねーしゲーム
ただ配信とかするなら欲しいのかな
それでも6コアあるからなぁ
どうなんだろうな
831Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
2021/10/10(日) 15:17:41.79ID:/2SGwlGm0
3700x使ってるけど
5600xにしたいわ
832Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
2021/10/10(日) 15:21:26.65ID:/2SGwlGm0
連投で悪いけどもしかしてCCX1の5600xにしたらメモリの速度とかタイミングってそこまで必要ないよね?
今3700x環境で3600hz 16-19-19ぐらいのocメモリをxmpで読み込んでるけど
5600xにしたらocしなくてもそこまでゲームfps変わんないよね?
これまじでいいんだけど
833Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 15:24:52.73ID:AyXIMhjD0
5950X買った時、コア無効化して色々遊んでたけどゲームするだけなら6コアで十分だったな
834Socket774 (ワッチョイ 5ec0-JSxF)
2021/10/10(日) 15:30:47.90ID:T6ALGdwM0
5600Xは次世代サンディおじさん
かなりの長寿CPUになると思う
10年後の2031でも使ってる人いるんじゃないかな
835Socket774 (ワッチョイ 06eb-WqDa)
2021/10/10(日) 15:32:42.39ID:n5Bopb110
5600x可愛くさで360mm簡易水冷つけた俺もいるw
旧支配者のHDDとかBDプレーヤー全部外したぞ
836Socket774 (ワッチョイ aa78-boqb)
2021/10/10(日) 15:32:55.45ID:tuxEUkIV0
>>832
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
この人調査だとそんなこともないぞ

https://mobile.twitter.com/CapFrameX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
837Socket774 (ワッチョイ b3b1-JSxF)
2021/10/10(日) 15:34:46.97ID:u9qQaGng0
ガジェオタとかゲーマーは8コアと3070と32GBぐらいが最低限!みたいな事言うけど
設定ガンガン上げないなら大してゲームで性能使わんしそこまで上げてもCPU見たらあんま使ってないからな
838Socket774 (ワッチョイ 7a7e-YOZA)
2021/10/10(日) 15:36:19.44ID:ebm0swam0
rigayaの日記兼メモ帳 【悲報】 AMD RyzenのL3 Cacheの大半を見失った件 【Windows11】
https://rigaya34589.blog.fc---2.com/blog-entry-1380.html
839Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
2021/10/10(日) 15:37:06.47ID:QZmU/BgQ0
3700Xから5600Xに替えても体感差とかねーやろ
9900Kから5950Xと同パターンじゃん
3090でも使ってるん?
840Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/10(日) 15:39:26.68ID:tj9yzYUP0
まあ3700xから5600xだとフルHDで流行りのFPSゲームでもないとあんま体感できんと思う
モニターの解像度上がるなら尚更
841Socket774 (スププ Sdea-c32W)
2021/10/10(日) 15:40:07.66ID:Lb8yjPyid
3900x ecoccd1にしてるけどゲームや日常使いでは全く違いが分からん、おかげで65w超えない
842Socket774 (ワッチョイ 06eb-WqDa)
2021/10/10(日) 15:41:23.66ID:n5Bopb110
>>829
シングル弱いと0.1%lowの落ち込みが
気になるかな高FPSは必要ないけど
60固定の古いゲームなんかだとこっちがな
843Socket774 (ワッチョイ 6f58-hDKR)
2021/10/10(日) 15:42:52.71ID:TGFL/+B30
3700Xおじさんと5600Xおじさんどっちが多いのか
844Socket774 (ワッチョイ 0b1d-07jm)
2021/10/10(日) 15:49:20.34ID:8Xobi9dZ0
3700Xはccx跨ぎのシングル激遅モッサリCPUだから
あの頃はまだintelの方が正解だったかな
だから~オジと呼ばれるほどしがみつくとは思えない
845Socket774 (ワッチョイ 7a7e-YOZA)
2021/10/10(日) 15:49:50.88ID:ebm0swam0
>>843
あちちの5800Xのほうが熱いに決まっている
846Socket774 (ワッチョイ 0fd3-nv8q)
2021/10/10(日) 15:51:36.42ID:fYqNnPXt0
>>838
CometとかRocketでも性能落ちるのかな?
847Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
2021/10/10(日) 15:53:34.28ID:/2SGwlGm0
>>836
ええ
zen2と似てる
848Socket774 (スプッッ Sd8a-GhQM)
2021/10/10(日) 15:54:44.78ID:syTjQHHYd
>>837
むしろ設定ガンガン上げるほどグラボで殴れるっしょ、CPUが効いてくるのはFHD最低設定で240FPS張り付かせたいとかそんな時よ
849Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 15:58:51.21ID:AyXIMhjD0
そうでもない
850Socket774 (スププ Sdea-WIN9)
2021/10/10(日) 16:00:15.42ID:aZ+mMINod
Win11でAIDA64のキャッシュベンチを回してみましたが、Win10の時と変わらないですね
L3レイテンシ問題は、特定のアプリケーションでしか再現出来ないんでしょうか
851Socket774 (ワッチョイ 17bb-pB8d)
2021/10/10(日) 16:00:55.05ID:2PY9VPms0
>>850
特定のアプリケーションじゃないんよ
852Socket774 (ササクッテロラ Sp03-OSpt)
2021/10/10(日) 16:02:15.62ID:LvCCybH3p
rigayaさんの日記を見ると良くわかるかも
853Socket774 (スププ Sdea-WIN9)
2021/10/10(日) 16:06:00.74ID:aZ+mMINod
>>851
全てのアプリケーションに影響するって意味でしょうか?
それとよく分からないのが、AMDのチップセットドライバにWin11用がありますよね
ビルドは同じなのにと思いましたが、何か違いはあるんでしょうか
854Socket774 (ブーイモ MMea-boqb)
2021/10/10(日) 16:16:59.94ID:wBOEj/4qM
>>850
もしinsiderなら治ってるよ
855Socket774 (ワッチョイ 17bb-pB8d)
2021/10/10(日) 16:25:45.30ID:2PY9VPms0
>>853
すまん、"特定の"は殆どのプログラムには影響ないように聞こえたってだけ
microsoftの発表では一定のプログラムでパフォーマンスが低下するとかいうニューアンスだったから特定は違うかなと思っただけや
チップセットドライバに関しては大幅な変更がないなら更新してもしなくても良いと思う。10→11ではそのままでも不具合は出ないと思うから
どこが更新されたか見て必要そうなら更新、そうじゃなくても面倒じゃなかったら更新で良いんじゃないかな
856Socket774 (ワッチョイ 1b6e-1tbG)
2021/10/10(日) 16:35:12.33ID:10F1SR130
1800Xのワイ窓11に拒否られて咽び泣く
早く3D出せ糞が
857Socket774 (スププ Sdea-WIN9)
2021/10/10(日) 16:41:35.90ID:wurPIb+fd
>>854
Win11へアップグレード後にInsider Dev(Build 22471.1000)を入れました
直ぐにDev版を入れたので、その関係で変わらないのかもですね

>>855
いえ、こちらも分かり辛い表現をしてしまいました
アップグレードの際にAMD公式に上がっているのを見掛けたので、ついでにインストールした感じです
上記のOSビルドで、先ほど回したベンチ結果です
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
858Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/10(日) 17:04:37.56ID:H41s4BtTM
>>856
リサ「m9(^Д^)プギャー」
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
859Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/10(日) 17:27:57.30ID:RIIha7gf0
5900x値下がりとかしないかね

12900kでるころに
860Socket774 (ワッチョイ 67dc-dQso)
2021/10/10(日) 17:34:10.37ID:L7W74IsR0
Alderが凄そうだからZen3は値下げ必須だと思ってたけど最近Alderから焦げ臭い香りが漂ってきてんだよな
大丈夫かね
861Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/10(日) 17:34:42.64ID:tj9yzYUP0
ぜひalder君には頑張って貰って5900xとか値下げしてほしいね
862Socket774 (ワッチョイ b3b1-lGb0)
2021/10/10(日) 17:50:47.35ID:jjLAz3Cz0
5900xなんて中途半端なやつ買わないでマザボ5枚買いなさい!!
863Socket774 (ワッチョイ c673-Rsiz)
2021/10/10(日) 17:51:07.12ID:FEpQp1tw0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
864Socket774 (ワッチョイ b3b1-lGb0)
2021/10/10(日) 17:52:20.25ID:jjLAz3Cz0
ああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
865Socket774 (ワッチョイ b3b1-lIFa)
2021/10/10(日) 17:53:08.97ID:eAFSvOw80
Alderガー言う奴はベンチおじさんだけじゃんと…
現状ゲームに関しては上の通り超高フレーム以外はzen3で十分、というかzen3Dですらいらんまである
まあ消費電力を表示しないクソyoutuberに騙されてアホが買うのかもしれんが…
866Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/10(日) 17:57:59.69ID:RIIha7gf0
>>862
なんで中途半端なんだ?5800xが中途半端とはきくが
867Socket774 (ワッチョイ b3b1-lGb0)
2021/10/10(日) 17:59:54.35ID:jjLAz3Cz0
cpuなんてceleronでいいわ!!
今の時代見栄えを気にしてかっこいいマザーボードのが主流よ!!
868Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/10(日) 18:04:48.10ID:lsXMAiCga
>>866
そいつブリブリ荒らしだぞ?
ゴミネオ田村やハンドブックの荒らしフレンズ
869Socket774 (ワッチョイ 6358-1nMj)
2021/10/10(日) 18:05:56.91ID:tDPPGFDU0
キチンと感がある、とか敢えて(鉄板を)ハズす、とか遊びすぎてない感とかそういうマザーボード??
870Socket774 (ワッチョイ b3b1-lGb0)
2021/10/10(日) 18:08:25.61ID:jjLAz3Cz0
Colorful z590 valcan xを買うのよ!!
871Socket774 (アウアウキー Sacb-392A)
2021/10/10(日) 18:08:40.08ID:LrIHKerDa
ブリブリマンは嵐じゃないぞ~
872Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/10(日) 18:19:52.60ID:MBCWgBxL0
>>807
>>817
このスレだと前からゲーミングでも5950X一択、intelとか論外とか言ってたアホがいたからな
873Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/10(日) 18:22:36.52ID:MBCWgBxL0
>>845
適切な設定もできないアホ
874Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 18:23:05.04ID:AyXIMhjD0
まぁ予算に制限あるなら5600Xでその分グラボって感じ
875Socket774 (アウアウウー Sa2f-JSxF)
2021/10/10(日) 18:24:14.36ID:zlrzXmYoa
>ワッチョイ b3b1
こいつ、複数回線で荒らしてたわけか
876Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/10(日) 18:26:48.69ID:MBCWgBxL0
>>874
制限あるなら10400fでグラボに金かけたほうがいいでしょ
CPUに4万出せる層は実は少ない
877Socket774 (スプッッ Sdea-HjRE)
2021/10/10(日) 18:31:09.11ID:8DRFwUrTd
店を覗いてみたら中古で5800Xがポツンといたから買った(新品5600Xと同額くらい)
結構気に入っている
878Socket774 (ワッチョイ cbb1-vfds)
2021/10/10(日) 18:31:17.69ID:Q7vAmhU50
AMDスレで10400f薦めるおじさん
879Socket774 (ワッチョイ 8ab1-uuNz)
2021/10/10(日) 18:31:45.71ID:36hmmMFE0
【悲報】AMDさん、短い覇権だった模様。Intelの新型世代CPUがRyzen9 5950XGとかいう糞雑魚を18%ブチ抜いてしまう。 [934235224]


http://2chb.net/r/poverty/1633855388/
880Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 18:35:13.90ID:AyXIMhjD0
>>876
そこまで予算ない奴はしらんw
881Socket774 (スップ Sd8a-z1Xb)
2021/10/10(日) 18:36:43.98ID:r8A37bkJd
blender触ってるけどレンダリングはともかく通常操作でマルチコアそこまで使ってなかったりする?
882Socket774 (ワッチョイ 5fcd-R/QD)
2021/10/10(日) 18:37:50.21ID:S0K6xj9q0
L3の話はredditにも出てて公式アカがthe initial release of Windows 11と書いてるな
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/q2hog8/windows_11_users_suffering_from_performance/
https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-400
883Socket774 (ワッチョイ 5ec0-8lGk)
2021/10/10(日) 18:55:49.45ID:4dsW7dJY0
>>879
発熱の事言われたら1が発狂してて草
884Socket774 (ワッチョイ 6776-GJBa)
2021/10/10(日) 19:01:21.34ID:rdwPCd+50
久しぶりにきたけけどAA張りまくってた人しんだ?
885Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/10(日) 19:12:08.22ID:JTZtfq6ka
>>883
またハンドブックの立てたスレかよw
886Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/10(日) 19:49:37.28ID:Xz+X/63w0
尚発熱はないものとする

前提がこれw
887Socket774 (ワッチョイ 5fcd-R/QD)
2021/10/10(日) 19:50:43.11ID:S0K6xj9q0
3Dの話海外に出てんのね
3Dパッケージ機器の検証やってるから量産が11月になるとか
888Socket774 (ワッチョイ 5fcd-R/QD)
2021/10/10(日) 19:53:23.67ID:S0K6xj9q0
で検索したらIC後工程工場を新設のニュースがあった
https://ashu-chinastatistics.com/news/603355-04401812760
889Socket774 (ワッチョイ cbb1-NRHZ)
2021/10/10(日) 20:16:24.81ID:Xacg+Ioh0
>>879
なんでもいいからサッサとRyzen圧倒するCPU出せよ
クソザコIntelなんて安売りされても適当な世代のi7持ってれば大体おなじ性能だから投げ売りされても用なしなんだわ
890Socket774 (ワッチョイ 8acf-JSxF)
2021/10/10(日) 20:20:27.73ID:7dBmEkha0
クリスマス前後に出るって言われているZen3DがEPYCじゃないことを祈りたいけど
まぁ来年初めまで待つのもいいかな
891Socket774 (ワッチョイ 3af4-6LsD)
2021/10/10(日) 20:30:04.34ID:5qMFjUST0
Intelの新型世代CPU、AMD Ryzenの最上位モデルを圧倒、Pentium Dの2倍という桁違いな消費電力 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1633863659/
892Socket774 (ワッチョイ cbb1-NRHZ)
2021/10/10(日) 20:38:22.76ID:Xacg+Ioh0
IntelというOCW()
893Socket774 (ワッチョイ 5fcd-R/QD)
2021/10/10(日) 20:47:01.20ID:S0K6xj9q0
>>890
中華のパッケージ工場はコンシューマー向けしか作ってないって話
バッチだと2146SUSとかになるのかな
894Socket774 (ワッチョイ c311-9Khi)
2021/10/10(日) 21:06:03.67ID:BkQ5uS8m0
>>834
2600kを今使っている人がいることを考えると普通にあり得る話だ
895Socket774 (ワッチョイ c311-9Khi)
2021/10/10(日) 21:09:42.25ID:BkQ5uS8m0
>>790
ついにAthlonが終了か
896Socket774 (ワッチョイ 8acf-Rsiz)
2021/10/10(日) 21:10:09.04ID:7dBmEkha0
>>893
マジですか
期待が高まるなあ
897Socket774 (ワッチョイ b3b1-osLZ)
2021/10/10(日) 21:12:32.65ID:2Aizkp3S0
むしろグラボ買えないからその分ちょっといいCPU(5600X)になった
RX570おじさん
898Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/10(日) 21:37:27.27ID:CEudeBjj0
>>897
6600無印きたら速攻ポチラナイとな
899Socket774 (ワッチョイ cb76-Pei1)
2021/10/10(日) 22:02:38.17ID:ZcNbinxq0
3Dの最上位が現行よりどれほど高くなるのか気になりますね
一年間冷却液の補充もなく、エアダスター吹いてるくらいで暇してました
最上位が12万円程度であれば、マザボを含めた一式換装したいですね
900Socket774 (ワッチョイ 06f3-gyxp)
2021/10/10(日) 22:16:06.62ID:TyNx2JB90
今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)

アムドを買うのはバカだけw


Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか


AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html

MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w
901Socket774 (オッペケ Sr03-ocUG)
2021/10/10(日) 22:17:23.75ID:8NTl1QlVr
>>900
Rocket買った人かわいそうに
902Socket774 (ワッチョイ 863a-yI9m)
2021/10/10(日) 22:18:46.02ID:CTA2U8f70
対抗馬のintelが糞過ぎるから3D出ても乗り換えあんまり起らなそう
どうせzen3より値上がりするんだろうし
903Socket774 (ワッチョイ 0b80-JSxF)
2021/10/10(日) 22:26:14.23ID:FshHG/ph0
期待のAlderがゴミだからって荒れんなよwww
904Socket774 (ワッチョイ aa5a-boqb)
2021/10/10(日) 22:37:51.43ID:AITvu0hr0
Pコア上限8コアのままは悲しいな
905Socket774 (アウアウウー Sa2f-+uCF)
2021/10/10(日) 22:42:39.77ID:L/Upd/EIa
Pコアが8コアしかなくて半分の8コアがEコアかつHTなしの16コア24スレッどにフルPコアで16コア32スレッドの5950Xが同等という事実から目を背けてはいけない
あれ、Zen4Ryzenはコア数増えるんだっけ?
906Socket774 (ワッチョイ 5ec0-yI9m)
2021/10/10(日) 22:53:44.85ID:HeKR5Wb+0
転生したらオレがヒロインであいつが勇者だった

オマエラ、この漫画おもろかったで
907Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
2021/10/10(日) 22:58:40.92ID:QZmU/BgQ0
供給問題もあるんだろうけどインテルが糞だから3Dで舐めプしてるんだろうよ
Zen4今年でない理由はインテルが不甲斐ないからに尽きる
908Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/10(日) 22:58:56.50ID:RIIha7gf0
>>874
つべの動画見るとCPUの違いでも15fpsは変わるぞ
5600xと5900xでもその差あるゲームある
909Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 23:03:13.17ID:AyXIMhjD0
>>905
ZEN4は増えないっぽいね、RDNA2積むとかで
今までiGPU積まないでダイ面積を性能に振ってたから
同じ土俵に上がるこれからは厳しい戦いになるだろうね
APUは7nmでは8コアが採算ラインの限界っぽいし
910Socket774 (ワッチョイ 639c-rx/O)
2021/10/10(日) 23:03:46.67ID:QZmU/BgQ0
>>908
重いゲームでは大差ねーし200とか出る軽いゲームでfpsに差が出ても意味ないやろ
大半はそんな違いの分かる眼もモニターも持ってねーんだから
911Socket774 (ワッチョイ 4f6d-4Uxl)
2021/10/10(日) 23:04:20.02ID:CW/ms93T0
>>908
その15fpsの差は何fpsと何fpsなん?
912Socket774 (ワッチョイ 6776-GJBa)
2021/10/10(日) 23:04:47.58ID:rdwPCd+50
TVアニメ「鬼滅の刃」無限列車編、いよいよ10日23時15分から。フジテレビ系列
913Socket774 (ワッチョイ de6e-3V/y)
2021/10/10(日) 23:10:56.12ID:3EoLxBBa0
そらZEN4を延期するわな
だって3Dで十分対抗できるからな
914Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
2021/10/10(日) 23:14:29.30ID:/2SGwlGm0
ブルドーザーよりマシやろ
ブルは盛モリしてもインテルに勝てなかったし
成長してるわ
ただ早く競走してくんねーかな
zen高いんだわ
915Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/10(日) 23:14:40.32ID:AyXIMhjD0
FPSで語られても…パーセンテージじゃないと意味ないのでは
ゲーム用途で予算ありきなら5600Xを5900Xにするより3060を3070とか3070を3080にするのを検討する方が遥かに優先度が高い
916Socket774 (ワッチョイ ff76-He2u)
2021/10/10(日) 23:16:03.67ID:PZ6LHfry0
延期でいんだけど3Dを来春くらいでam5版もだしてほしー
ごそっと入れ替えてそのままzen4いきてぇよう
917Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
2021/10/10(日) 23:17:38.04ID:CEudeBjj0
>>908
その15が60と45だったら大きいけど
おそらく270と255とかかな
できれば差のでるタイトル教えて欲しい
俺のやるゲームと環境だと全く変わらない
ワットチェッカーだと5900xの方が電気食ってるのに不思議
918Socket774 (ワッチョイ de6e-3V/y)
2021/10/10(日) 23:17:42.46ID:3EoLxBBa0
そのゲームを何をするんだよ
CPUを使うゲームなら意味があるがCPUに余裕あるゲームなら何もかわらない
こういう奴って自分でデータとってないから言葉が軽い軽いw
どっかの受け売りそのまま書いてますって感じでw
919Socket774 (ワッチョイ 7fde-b36D)
2021/10/10(日) 23:25:03.35ID:iboL9hA60
>>914
新規CPU開発に取り組み続けてるからbulldozerとzenが誕生したのであって
pen4以来新規開発やめて二十数年経った今も作り直す気配すらないintelがマシとはとても思えない
920Socket774 (ワッチョイ 1bd9-NRHZ)
2021/10/10(日) 23:28:27.16ID:/hErFZLk0
それを言うならPEN3では
アーキテクチャはskylake
921Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/10(日) 23:29:06.73ID:MBCWgBxL0
だから予算制限あるならZen3である必要すらないって
922Socket774 (ワッチョイ 6358-P0cd)
2021/10/10(日) 23:29:51.71ID:LjRgrDfX0
BulldozerやZenが全くゼロから作られたとでも思い込んでるのかね
923Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/10(日) 23:31:33.65ID:h8WMnFaD0
>>914
アレはPhenomIIから整数演算一つ減らした二つで元々5GHzで動作する予定だったのよ
別にモリモリにしたくてしたわけじゃない
924Socket774 (ワッチョイ c673-JSxF)
2021/10/10(日) 23:41:09.85ID:Xz+X/63w0
ブル叩いていれば精神安定するもんな
925Socket774 (ワッチョイ ca33-l3CZ)
2021/10/10(日) 23:43:11.33ID:GiSzHWFp0
>>909
iGPUはI/Oのほうに搭載するんじゃ?
CPUのほうは極力小さくしてコストダウンする必要あるからiGPUみたいな贅肉を詰め込むようなことはしないだろ
EPYCみたいにiGPUを必要としないのと共用するってこともあるしメモリがつながってるのがI/Oってこともあるし
926Socket774 (ワッチョイ ded9-u2W1)
2021/10/10(日) 23:52:58.27ID:R3NAHnT40
Alder12900k、無制限フルロード350w超がほぼ確定の記事出て来てるんだな。


AMDの殿様商売に拍車が掛かるのは勘弁願いたいが……。
927Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/11(月) 00:11:01.29ID:TpYCunkx0
>>925
どちらにせよ面積が増えるから16コアがマックスって話
928Socket774 (ワッチョイ aa5a-boqb)
2021/10/11(月) 00:22:59.06ID:YVqiqaFv0
zen4はEPYC側の情報しか具体的な話ないけどね
929Socket774 (ワッチョイ aa5a-boqb)
2021/10/11(月) 00:26:06.47ID:YVqiqaFv0
IOダイ7nmなのに面積増えるはよくわからんな
930Socket774 (スププ Sdea-c32W)
2021/10/11(月) 00:36:08.57ID:kZrh/k23d
5300Gとか出ないかな
100%出ないけど
931Socket774 (ワッチョイ 6f73-8Dx1)
2021/10/11(月) 00:37:34.46ID:3p+5gsWV0
>>930
出るけどOEM向けオンリー
932Socket774 (ワッチョイ ca33-l3CZ)
2021/10/11(月) 00:39:59.01ID:W+134TIz0
>>930
いまは下位の廉価版まで作る余裕がないから当分でないだろう
ラインに余裕がでてきたら作るとは思うけど
933Socket774 (ワッチョイ b3b1-osLZ)
2021/10/11(月) 00:52:10.36ID:6jxPKGKS0
余命宣告されてしまった200GEの深刻な後継者問題
934Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/11(月) 00:52:39.71ID:iXBeuwBLM
>>930
全部ノート用の5300Uで出荷してるからな
来年に7000シリーズを出荷し始めたら5000シリーズの需要が減り少しは5300Gも出るかもしれん
まあ待つより働いて5600G買った方が早いが
935Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/11(月) 01:19:52.99ID:TpYCunkx0
>>929
RDAN2積んだらその分実装面積増えるだろう
CCDを5nm、IOダイ7nmで空いた分にRDAN2を積んで相殺されて16コア据え置きになる噂は複数からある
ただ、AMDは怒涛のIntelのリリースに合わせたZen3 +(対ADL)をキャンセルしてBプランのZEN3Dを採ったから、その分のリソースでZEN4に何か隠し球を入れる可能性は高い
936Socket774 (ワッチョイ 6358-dpXW)
2021/10/11(月) 01:28:20.10ID:I9ht1nkU0
ryzenじゃ頑張っても300w食わせられないよな。熱逃がせなくてスロットリングかかっちゃう。
937Socket774 (アウアウウー Sa2f-yoOo)
2021/10/11(月) 01:30:51.41ID:yF4l6CG4a
何百WもかけてRyzenと互角になりましたとか草も生えないから真似できなくていいっす
938Socket774 (ワッチョイ aa5a-boqb)
2021/10/11(月) 01:48:36.63ID:YVqiqaFv0
>>935
APUみたいな大規模なの積むわけ無いじゃん
APU計画は残ってんだから
939Socket774 (ワッチョイ 4ada-2klj)
2021/10/11(月) 02:20:57.16ID:TpYCunkx0
>>938
インテルレベルのを積んでも無理という事だろう
5nmになれば当然7nmのRDNA2が占める面積比は大きくなるし積むレベルにもよるが、5nm ZEN4コアで換算すると4〜8コア相当になるはず
CezanneのGPU部分(7nm)もZEN3コア(7nm)の4〜6コア相当の面積とってるし、まぁなんでAPUあるのにiGPU積むのか分からんけど
940Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/11(月) 03:31:58.60ID:pG5ltSyw0
256bit幅を超えた先はGPUに投げろとかAMDは言ってたし、iGPUにやらせるつもりなんじゃね?
dGPUじゃ遠いし
941Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/11(月) 03:37:27.75ID:pG5ltSyw0
あともう一つあるか
CPUとiGPUでメモリ空間を同一とするのも、昔も今も同じ目標だろうな
942Socket774 (ワッチョイ 9e40-2sLC)
2021/10/11(月) 04:58:26.66ID:hjLVKbzy0
インテル5nmの頃にはワッパが良くなるんだろうか?
zen2からずっとAMDターンで飽きてきた
界王拳の限界勝負みたいな不毛な展開に進むのはほんとメリット皆無で困る
943Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/11(月) 05:08:36.79ID:B7Hu5Z2C0
>>910
いや外人が無茶苦茶動画出してるから見て来りゃええやん
軽いゲームだけっていう謎の決めつけをなんてしたんだ?

>>911
85fps 95fpsとか
だいぶ変わるけどね
944Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/11(月) 05:09:02.25ID:B7Hu5Z2C0
>>917
今どき270くらい出るのなんてCSGOくらいだろ
945Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/11(月) 05:09:41.59ID:B7Hu5Z2C0
>>918
自分のデーターよりつべの外人のベンチ動画のほうが9999倍参考になるぞ
946Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/11(月) 05:10:34.78ID:B7Hu5Z2C0
>>930
5700Gの時点で性能悪いんだからむしろ5900gだぜって思う
947Socket774 (ワッチョイ 5f0c-Rsiz)
2021/10/11(月) 05:29:26.46ID:S+kRO0wD0
去年の価格コムのマザボ売り上げはAM4マザーだらけだったけど、
今年はインテル多いなー
やっぱり低価格CPUの方が数売れるから、それがなくなったAMDは厳しいね
948Socket774 (アウアウウー Sa2f-CJWH)
2021/10/11(月) 06:19:36.69ID:8FvkEKdza
微細化・低発熱化で周回遅れのintelなんか、また逆転されそうな予感しかしない
949Socket774 (アウアウアー Sa56-nNHu)
2021/10/11(月) 06:54:58.69ID:wGrYAeX/a
>>944
valorantは5900xで700出るらしい
950Socket774 (ワッチョイ 0762-CM9i)
2021/10/11(月) 06:55:51.45ID:lCYsCg+d0
>>930
あるところにはあるんだよ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
951Socket774
2021/10/11(月) 07:04:39.98
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part476
http://2chb.net/r/jisaku/1633899899/
952Socket774 (ワッチョイ 63ad-Rsiz)
2021/10/11(月) 07:38:27.29ID:PDCFZPak0
>>906
もうそのタイトルだけで見なくても予想がつく
ある意味便利だな
953Socket774 (スフッ Sdea-vcro)
2021/10/11(月) 08:55:24.89ID:lN5jVWcCd
>>942
飽きたなら次はAlderでも買えば?たとえいまいちだとしても買ったほうが良い。刺激がほしいんでしょ?
954Socket774 (ワッチョイ 4adc-JSxF)
2021/10/11(月) 09:07:21.12ID:mhZmAUf+0
アンディ・グローブの愛弟子インテルCEOパット・ゲルシンガー氏
「AMDを倒すために戻ってきた、AMDは終わり」
https://www.crn.com/slide-shows/components-peripherals/intel-s-gelsinger-amd-s-lead-over-with-new-alder-lake-sapphire-rapids-cpus
955Socket774 (ワッチョイ 4a6e-Rsiz)
2021/10/11(月) 09:12:25.74ID:JgSdzIO70
>>954
なにこれ
言い換えれば「インテルは負けています」じゃん
956Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
2021/10/11(月) 09:16:38.67ID:ZAtong0ma
インテルはメモリ屋だった頃から定期的に競合に負けてるから別に負けてると言うのは不思議じゃない
インテルがここまで巨大企業なのはその後の復活劇が必ず成功しているからだと思う
957Socket774 (ワッチョイ 4adc-JSxF)
2021/10/11(月) 09:27:55.29ID:mhZmAUf+0
海外のメーカーは敵をしっかり定めて、目標を示すのが当たり前
士気も上がるし

ジョブズに準えて、自分がなぜカンバックしたのかを内外に示してる
958Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/11(月) 10:11:00.45ID:iXBeuwBLM
>>955
ボブ・スワンも売り逃げクルザニッチも無能だったからな
スワンよりマシそうなゲルシンガーを担ぎ直すという単なる消去法
959Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/11(月) 10:11:34.55ID:22Qs7zeG0
リサスーのプレゼン見てるとジョブズ好きなんだろうなあと思う
960Socket774 (ワッチョイ c673-t935)
2021/10/11(月) 10:30:34.34ID:Klz406nD0
>>919
結局電力にモノ言わせてtejas作りたいだけだよな
リテールクーラーが進化してくのは有り難えけど
961Socket774 (ワッチョイ 676e-Cdip)
2021/10/11(月) 10:43:34.31ID:4E+cQxKN0
>>951
スレ立て乙
962Socket774 (ワッチョイ 0673-kjhc)
2021/10/11(月) 10:56:58.28ID:IFYRB3uA0
リサ豚はとりま、最低10kgは痩せろな
パンパンやん
963Socket774 (ワッチョイ 03b0-GSki)
2021/10/11(月) 11:09:30.69ID:yXcbmc0H0
>>962
全部筋肉やぞ…
964Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/11(月) 11:13:57.74ID:fo8cvnvcM
>>962
リサ「オマエのゴミCeleronと玉を握りつぶす!」
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
965Socket774 (ワッチョイ b3b1-2Fod)
2021/10/11(月) 11:17:06.06ID:Q05u3KpG0
>>964
指で生じた歪みが真ん中ぐらいまで届いてるような絵面で笑える
966Socket774 (スプッッ Sd8a-HjRE)
2021/10/11(月) 11:18:57.27ID:KjMqloHQd
デブはこんな二の腕をしていないと思う

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚
967Socket774 (ワッチョイ de6e-mZt5)
2021/10/11(月) 11:22:05.46ID:JkxX7gZg0
リサおばは脱いだらムキムキなんだよなあ
俺達なんてワンパンやぞ
968Socket774 (ワッチョイ 9ecf-sB7P)
2021/10/11(月) 11:23:43.65ID:UlPgZ2mr0
>>965
届いてるんやぞ(真顔
969Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/11(月) 11:34:58.71ID:pG5ltSyw0
その後>>967を見た者は居なかった
970Socket774 (ワッチョイ 1bad-9DKd)
2021/10/11(月) 11:56:13.44ID:egv148eA0
>>948
低発熱化とか一生される気がしない
Zen+→Zen2でも微細化されるから低発熱!とか言われて結局発熱増えたし
Zen2→Zen3でも最適化されるから低発熱!とか言われて結局発熱増えた
971Socket774 (ワッチョイ 9ecf-sB7P)
2021/10/11(月) 11:58:37.08ID:UlPgZ2mr0
熱耐性が許す限り性能に振るのはデスクトップ向けプロセッサの宿命だからね
仕方ないね
972Socket774 (ワッチョイ 0703-Vgv0)
2021/10/11(月) 12:13:03.36ID:da4u7AcD0
>>971
せやな
973Socket774 (アウグロ MM16-8Dx1)
2021/10/11(月) 12:20:00.90ID:C9x3ZJ0hM
intelが逆転する時って省エネ化してるからなぁ
そう考えるとはAlderは…
974Socket774 (ワッチョイ de6e-eJzX)
2021/10/11(月) 12:24:22.58ID:22Qs7zeG0
>>966
ジムに通いまくってる腕だわこれ
おばちゃんの筋肉じゃない
975Socket774 (オッペケ Sr03-WL+p)
2021/10/11(月) 12:25:55.74ID:TAMlx0War
インテルもAMDもたいていいつも省エネ化してるでしょ
前と同じ仕事なら前より省電力でこなせるようになってる
976Socket774 (ワッチョイ 4f6d-JSxF)
2021/10/11(月) 12:40:58.62ID:O+ZNjoyk0
あるいは革ジャンと腕相撲してるのかもしれない
977Socket774 (アウアウクー MM43-1nMj)
2021/10/11(月) 12:46:16.25ID:tBXHsjDeM
しかもさりげに首も太いぞ。。
978Socket774 (アウアウウー Sa2f-2klj)
2021/10/11(月) 12:46:25.54ID:M8DyKv7qa
ダウンロード&関連動画>>

979Socket774 (アウグロ MM16-8Dx1)
2021/10/11(月) 12:51:51.68ID:C9x3ZJ0hM
>>975
そうじゃなくてPen4からCore2に移行したときみたいな急激なやつのことだよ
980Socket774 (ワッチョイ 67dc-dQso)
2021/10/11(月) 12:58:28.20ID:WUy9SC/g0
>>970
まあ消費電力減った分クロック上げてるから仕方ない
981Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/11(月) 13:03:39.77ID:hCU7kEdFM
>>979
あの時はモバイル用のCoreの設計をデスクトップ用に2コア化してみたら
予想以上に性能が上がって低消費電力になったって偶然だからな
次があるならAMDがMediaTekと共同開発してるスマホ用の石をデスクトップに転用するとかしないと
同時に性能アップと低消費電力化なんて「奇跡」は起きない
物理法則を曲げないと高性能ヒエヒエCPUなんて現実には開発できない
982Socket774 (ワッチョイ 6358-ncU9)
2021/10/11(月) 13:09:23.48ID:2PEGfUPD0
Ryzenはここで新商品出して一気に畳かけれれば良かったのにな
次世代CPU出すの遅すぎだわ
983Socket774 (オイコラミネオ MMeb-D8jf)
2021/10/11(月) 13:15:12.46ID:FTCDYHnrM
ここの住人て別にamdに命捧げてるわけでなし、仮にintelがいい物出したらIYHで買うだけだと思うのだが。
984Socket774 (オイコラミネオ MMeb-D8jf)
2021/10/11(月) 13:17:01.62ID:FTCDYHnrM
>>981
radeon3xxxー5xxxの事例があるし
985Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/11(月) 13:19:24.73ID:woB4cnhhM
ゴミネオ田村が爆熱アルダー400wに逆ギレして沸騰!
今intelに忠誠を誓ってるゴミネオ田村がアツい!
986Socket774 (オッペケ Sr03-+uCF)
2021/10/11(月) 13:23:14.21ID:tt9m47Zgr
>>983
だいたい2年に1度くらいその時々で優秀なのを買うだけ
今は5950Xのターン
次はZen4になるかそれとも次期intelか
987Socket774 (ワッチョイ 06eb-WqDa)
2021/10/11(月) 13:36:11.77ID:VKLJUJAN0
平成のリサリサ
988Socket774 (ワッチョイ 0b73-ckpm)
2021/10/11(月) 13:40:39.35ID:B7Hu5Z2C0
ZEN3プラスでもいいからはよ、だしてくれー

インテル爆熱買いたくないんじゃ
989Socket774 (アウアウクー MM43-TYqL)
2021/10/11(月) 13:50:01.73ID:aEDvxEMlM
>>988
TSMC「生産ラインが空く年末から急いで作ります!」→来年出荷確定済み
https://news.mynavi.jp/article/20210602-1898128/
990Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
2021/10/11(月) 13:52:07.60ID:ksvN0i9w0
クルマのインフォメーションディスプレイの操作
高級車でもモタモタしてんなクソが
って思ってたけどテスラ新型だけは比較的にサクサクしてた
991Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
2021/10/11(月) 13:52:38.72ID:ksvN0i9w0
もちろん五味っていうレビュー動画みた感想なのでそこでは荒れないで
992Socket774 (アウグロ MM16-8Dx1)
2021/10/11(月) 13:52:52.00ID:C9x3ZJ0hM
>>981
Nehalem→sandy、Bulldozer→zenも含めると言うほど奇跡でもなくない?
ここからもう一段階二段階のブレイクスルーあってもおかしくないと思うけど
993Socket774 (スププ Sdea-lofH)
2021/10/11(月) 13:58:44.11ID:YQAQcEFbd
>>990
あれPC用をそのまま流用してるから早いじゃねーかな
994Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/11(月) 14:12:09.25ID:ABbt9aU9a
>>992
涅槃やブルは関係ないよ
単に爆熱Pentium 4を辞めてモバイル用の設計を転用するって「発想」が
Pen4→Core→Core2
の流れではブレイクスルーだっただけ

10年くらい寝てれば1回くらいブレイクスルーしてるかもな

>ここからもう一段階二段階のブレイクスルーあってもおかしくないと思うけど
995Socket774 (ワッチョイ 4adc-JSxF)
2021/10/11(月) 14:24:03.44ID:mhZmAUf+0
おやじ、Nehalemで待つ
996Socket774 (ワッチョイ 67ac-Rsiz)
2021/10/11(月) 14:46:36.01ID:XxBAd2k80
Amazonマーケットプレイス出品者「輸送中の損傷を防ぐために、無料のギフトラッピングサービスを選択することをお勧めします;」
から、3万円5600Xポチッたけど、ヤバイかなぁ~??
997Socket774 (ワッチョイ 03b0-GSki)
2021/10/11(月) 14:48:48.38ID:yXcbmc0H0
マケプレでこの手の商品買うのはやばい
998Socket774 (アウアウアー Sa56-TYqL)
2021/10/11(月) 14:51:20.81ID:ZxRVr6T1a
>>996
やったな!
中身が1600AFの5600wが届くからカメラ構えて待ってろよ!
999Socket774 (スプッッ Sd8a-OeEg)
2021/10/11(月) 14:53:13.22ID:FOeJhuGHd
質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ 8ab1-uuNz)
2021/10/11(月) 14:53:36.13ID:7zoZ6JVM0
尼なら返品余裕だろ
不良品なら送り返せばいい
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 15時間 26分 9秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250420132957ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1633184847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475 YouTube動画>4本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part3
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part41
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part67
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part35
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part71
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part30
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part321
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part34
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part49
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part87
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part62
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part76
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part9
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part516
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part559
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part460
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part75
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part31
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part74
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part50
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part13
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part12
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part59
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part72
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part57
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part1
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part359
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part419
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part465
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part371
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part380
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part63
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part64
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part36
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part506
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part446
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part303
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part408
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part474
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part366
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part51
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part28
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part37
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part352
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part73
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part44
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part409
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part363
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part338
11:42:33 up 85 days, 12:41, 0 users, load average: 6.96, 7.19, 7.55

in 0.06674599647522 sec @0.06674599647522@0b7 on 071200