γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
前スレ
RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号
http://2chb.net/r/jisaku/1631791953/ >>1
小室圭さんの緊急帰国で警備費は2千万円 仮住まい候補は「赤坂」「青山」の高級マンションに
ttps:/ /news.yahoo.co.jp/articles/8b1625f22d3636fc6e19c5df8c2384303af1a6ad 遅刻早退欠勤は許されません!
社会人として残念と変態ストーカークソ評価
どう見てもB型以下の変態ストーカーは挨拶で威嚇するクソヤロウ痛いとかでは労災下りんのじゃ!嘘ばっか
遅刻早退欠勤は許されません!
社会人として残念と変態ストーカークソ評価
老害ババアニンマリ笑顔こんなキチガイ汚物作業所で囲って得意面の豚社長
>>1
パチンカス(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた。親のせいでギャンブル中毒者。」 >>1
中卒(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた。家が金持ちだったら高学歴になってた。」 どう見てもB型以下の老害ババア職員の言いたい放題、やりたい放題
老害ババアの言いたい放題、やりたい放題
こっちの個人情報は駄々漏れ
>>1
メンヘラ(子ガチャ外れ枠)「親ガチャ外れた可哀想な自分が大好き」 小型系のパソコンで通常のメモリ使えるやつがほしいな(´・ω・`)
>>1
ガキ「無職で皇族にプロポーズした一般人に多額の税金が無駄使いされている?どうでもいいです」 >>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~ ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
CX650M(650W電源)が4,880円、RX750x(750W電源,80PLUS GOLD)が8,980円など。
Win11でないとDirectStrageが機能制限されてたはず。
前スレの話題。
VキャッシュAPUはInfinityCacheにしない手は無いよなと思ったが
VEGAコアだったな。無念。
windows余ってるんで1本だけ11にしてみようかな
ワクチン2回目の副反応12時間後くらいから一気に来たわ
38超えの熱に悪寒と筋肉痛
自分は大丈夫かなと油断してた矢先に来た
tsmc一強も良くないし、intelにはがんばって欲しい
Intelはあと5年位プロセスで苦しんでくれないとAMDとバランスが取れないから頑張らなくていいよ
Intelのプロセスのほうが出来が良ければAMDもIntelに製造委託すればよかろうもん
>>26
あの会社はプロセスで苦しんだ結果、金でTSMCの生産枠確保とかやるからな…
程々に調子良くないと迷惑だわ。 Intelが調子良いとCore i7 → Core i7' → Core i7 turbo とか
ほぼ同じ4コア8スレッドCPUを延々高値で売り続けますが宜しいか。
5年くらい前まで4コアでハイエンドで5万円前後もしてたのはひどかった
AMDがZen出してなかったら、今でも6コアでハイエンド5万だったかも
>>29
一方、AMDはローエンドの性能を変えずに値段だけ上げた 8コアも2年でミドルクラスに下げたRYZEN
10年近く4コア時代を維持したIntel
うちの高校の娘が、ラジオの某番組が好きで定期的に聴いてるんだが
スマホよりもラジオで聴いた方が味があってイイぞ
って教えたら、先日、セカンドストリートで真空管ラジオ買ってきやがったわw
(ググってはいないが、見た感じ戦前くらいの
レトロなヤツ、中古3980円とのこと)
まぁしかし、1世紀程経過してる家電品が未だに動いているのも
意味深いものがあるよな
Athlon「性能を維持しながら、利益を大幅に上げることに成功した」
INTELが不甲斐ないから価格を上げられてしまうという側面も
こんなやつ?
>>33
それ下手したらEMP攻撃無効なんじゃね? 価格comノートパソコン有機ELで検索したらAMDは一切なかった。
次はこれだな。
PCディスプレイを有機ELなら小豆にライトオフしたりスクリーンセーバしないとあっという間に焼き付きしそう
早いもんで渡部の会見から一年近くになるが、まだ許してもらえないのか? 気の毒な男よ。
ずーっと地味に流行りで色々と作られた古くない真空管ラジオを
アンティークラジオと勘違いしてんだろ
小さいLEDを大量に並べたやつなら関心がある
三菱のオーロラビジョンとかソニーのCrystal LEDがPCモニタサイズになる感じ
>>43
女って、雑貨とか好きなのが多いから
そんなに珍しくはないんじゃね?
うちの嫁も、クラシカルな光岡の車が欲しい、言ってるくらいだし >>36
つまりAMDが不甲斐なければIntelが同じことをしても許されるというわけか 自作板って、ファミコンやPC98などの似たようなカテゴリー以外のレトロ趣味やってる人って少ないイメージだな
俺はヒマな時は、クソ古いトライアンフのバイク弄ったり、古いレコードを漁りに
リサイクルショップを徘徊したりしてるが
まあいがみ合うのは止めようかと。
その発端となるのが宣伝目的のマルチポストだったりするんだが。
商売といえば転売ヤーは相変わらず酷いな。
明らかに量産低価格の缶ビールまで買い占めて価格つり上げ転売とか。
マスク転売も間に割り込んで手前らの死活問題より俺に金よこせだしな。
転売対策の一つは転売を意味無くする大量供給だけど、
それやると実需を超えた供給で、企業のリスクとコストが増すしな。
売る方も買う方も迷惑。
>>33
昔、ツルコーや中島みゆきのオールナイトニッポンを
真空管ラジオで聞いてましたよ。ええ。 転売は自作市場でも行われて、額も大きいから板違いじゃないぞ。
俺が言ってるのは本来喧嘩する必要のない名無し同士でいがみ合わなくていいだろと。
一般人の振りをした他の何かの喧嘩は知らん。
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店では、在庫限り1人2台限定で960GBモデルを8580円、480GBモデルを4680円、240GBモデルを3580円で売り出す
構って欲しいだけだったり荒らすことが目的の人には何を言っても無駄よね
日本が米中並みに成長していて豊かになっていれば何の問題もない話
>>48
スマホにどうやって真空管ラジオをつなぐんだよ? >>51
ゲームとカメラと原チャはレトロなのが好きだな そういやCPU価格でも思ったけど、確かに今値上がってはいるけど、
シングル性能も減衰しない状態だから、コア数で価格を割ったらそう高くないぞ。
過去のコスパが優れてた時代と比較しても。
>>65
地元放送局をスマホのネットラジオで聴くより
直接ラジオで聞いたらいいんじゃね
って娘に言ったら
ラジオを買ってきたのはいいが、レトロなラジオだった
ってハナシだろ オールディーズおじさんとしては今やってる「宮治淳一のアワ・ヒット・パレード」
全国ネットですw
>>65
ものによってはAUX端子があるものもある
戦時中なものではあるが、珍しく
スマホ側に出力端子(ヘッドフォン)があれば一応接続可能
スマホ側に出力端子がなくても、BTレシーバーを繋げればいいし
それが駄目ならば、AMトランスミッターをスマホに繋げてデムパ飛ばせばいいし
手段は色々とある >>68
いつの戦後時代の話だよw
今どきの女子高生でそんな奴おらんやろ >>63
AMDの値上げは良心的でユーザーフレンドリーな値上げだから 実際そうだからしょうがないわな
AMDの値上げは利益を高めるためだから会社として仕方なかろう
まあだから貧乏人としては、早くAthlon価格帯を12nmZEN3アーキで刷新しろと。
ZEN3だとダイサイズも増すから3コアが丁度いいんじゃないのと。
AMDの売上高や利益率がINTELやNVIDIA以上になったら儲けすぎと批判されても仕方ないかと思うが、そんな日は来るのだろうか?
製造ラインが容易に増やせない状況で自作向けやデスクトップ用ローエンドを充実できんわな
あと、Intelの問題は生産体制や製造プロセスだけではないしな
ベンチマーク詐欺技術満載で酷い脆弱性だらけになっているIntelの現行アーキテクチャの問題を解消した新設計のCPUが出るまで話にならん
解消じゃなくて完全に作り直しになる
だけどそれじゃ競合相手にどれだけ置いて行かれるか分からんのでズルズルときてる
下手したらエントリークラスにVIAなんか来ちゃうかもな
そしてオフィスワーク程度なら安いVIAの製品で事足りる、と認識されちゃうとかな
まぁ今現在Windowsやソフトが動くか分からんが
AMDのプロセッサーであれ、小麦であれ、バターであれ、タバコであれ、
値上がりするのは一向にかまわんよ
ただし、国民の収入が追従して上がるならばな
トランジスタ構造が全然変わるから工場から新しく作った方が良いってのもあるのかね
価格重視でローエンドの場合は、昔と違って、もう今はメーカーPCが安く買えるってのもあるしな
利益の薄いパーツは大量に仕入れるPCメーカー向けに商売した方が効率いいし、仕方なかろう
緊宣終了で、スマホの位置情報を元に、居酒屋などの客人手を某キャリアが集計したら
昨日のハナ金の時点で5割増しらしいな
スマホはこういった人の移動集計には便利だわ
ワクチン2回め打ってきた、熱が出るかもって医者が言っていたんで不安だ
実際どうなんやろ、2時間立つけどなんともないが(^O^)
自分の二回目は注射した腕の(筋肉痛に似た)痛みと頭痛が二日間ってとこだったな
注射後三日目には治って普通に仕事した
>>92
副作用で滅多に死ぬことないけどお前は死ね 当日より次の日だね。スポドリと首筋を冷やす用の保冷剤はあった方が良い。
自分は食欲は落ちなかったけど、念の為栄養補給用のゼリーも買っておいても良いかも。
ワクチンで重症化するのはワクチンを打つ前にコロナにかかった経験があるやつらしいけど
普通に過ごしてたら熱は次の日の一日で下がる
電池切れですの警報が台所で鳴り響いてたから10分くらい冷蔵庫とかコンロとか確認してたんだけど天井の火災検知器だった
いやなんで方向分からないんだよw
音響繋がりでそういや上で趣味の話してたけど、趣味もある程度余裕があってできるもんだぞ。
金銭的、時間的、精神的 etc。 逆の妨害が無いかどうかも。
>>96
もし0件だったらワクチン打ち続ければ永遠の命が手に入るのにな >>101
いや、真上はまじでわからんぞw
ちょうど当たりつけていた機器達の中心にあったから余計わからんかった 確かにWindowsはそろそろ有料化しそうな気もするね、ボーナスステージも終わりか?
熱が出るとしたら明日か、休みだし平気か(^O^)
OS有料は当然だと思う。
Linuxはコミュニティのお陰で無料で使えてるけど。
ただこれだけ広く普及してるからもっと安くてよくねとは思う。3千円くらい。
もしくは2K時代までのように複数台にインスコできて1万。
アンチウイルスも対価は正当性あるけど、放火魔がいるから火災保険強制加入というのは順番逆だろと。
永久無料アップグレードなんて普通に考えれば無理のある話からな
MS帝国の資金力だからできてるだけで
個人的にはWindowsでの運用はゲーム用デスクトップ1台だけの方針だから
サブスクリプションでも大して困らん
>>92
本番は一晩たってからだ
とりあえず今のうちにポカリスエット大量に用意しとけ
で、副反応起きたらひたすらがぶ飲みで それは難しいね。炎上は必要以上に燃え上がるのもあるし。
日本の銀行でも潰れたのあったでしょ。これまで通りの営業なら持ったろうにという。
普段どれだけwindowsの世話になっているかを考えたら現行の一本三万でもさほど文句はない
>>77
ZEN4世代になるころにはAthlonの価格帯そのものが消滅するのですが? 2700はシングルがHaswellくらいしか無くて結構不満あった
Windowsは8のアップグレード版で手に入れたライセンスをずっと使い回してる。3,300円で9年間も最新版とサポートを提供してもらってすまんなMSよ。
あとOSより安い激安中古のThinkPad(ストレージ無し)にWindows7正規版のシールが貼ってあったので、そこでもライセンスを手に入れた。
>>116
Zen4世代の5nmを出したら、Zen3世代の7nmが空くな
契約どうなってるのか知らんが 2700は2018年の上位モデルだったけど
5800xも3年後には1.5万で売られる様になるのかな
5800Xがそうなるとは思えないな
2700は2019年のブラックフライデーで米アマから139ドルで買った
確かにzen2から値崩れしなくなったのを見ると難しいね
後発の世代にかなり差を付けられて陳腐化しないとダメか
にしてもzen+ってまだ作ってたのか
5600AFとか継続生産して出しても良いかもね
俺はハイエンド厨だから多分買わないけど…
>>96
すでにファイザー製ワクチン接種後の死亡報告が厚生省の資料に載っているだけで1,000件を超えています。
しかも、医師がワクチンに関係がありそうだと判断して報告したもののみなので、
実際にはこの何倍も件数があると考えられます。
健康な人間に接種する薬品としては失格レベルの酷さなので、あと2年は様子見が必要でしょう。
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000823368.pdf
2021(令和3)年8月25 日
新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要
(コミナティ筋注、ファイザー株式会社)
「令和3年2月17 日から令和3年8月8日までに報告された死亡事例は計991 件」
「上記に加え、令和3年8月9日から令和3年8月20 日までに、医療機関又は
製造販売業者から死亡として報告された事例が86 件あった。」
これらの死亡例の多くは、コロナワクチンとの関連性は 不明「情報不足等によりワクチンと症状名との因果関係が評価できないもの」
または 評価中 となっていて、4件のみ「ワクチンと症状名との因果関係が認められないもの」と分類されています。
ワクチンとの関連を詳しく調査しないまま放置してる理由は書くまでもないでしょう。
なお、接種後にBluetooth に反応することから「デジタル焼印」と呼んでいる人もいます。 ワクチン打つとBT受信できるようになるで、イヤホンいらずで便利だね(^O^)
俺2回打ったけど5GもBTも受信出来ない、不具合かな?
>Microsoft StoreアプリでAndroidアプリを検索し、Amazon Appstoreアプリ経由でダウンロードできるようになる。
たらい回し
これは、買うだけ買って使っていなかったサーフェスラップトップの使い道ができたかもしれない(^O^)
win11一人勝ちになったら、急にアップデートが法外な価格になったり
ネタかと思ったらガチかよww
いずれワクチンを打つ時が来たら思い出すわ
SafetyNetとかでrootチェックしてるようなアプリは動かないんだろうな
成人はそろそろ打ちたくても打てなくなるからワクチンの事なんて忘れとけ
Bluetoothで人体と接続して何になるんだろう
管理社会にするためだったら今JR東がやってちょっと燃えてる監視カメラの顔認証を使ったほうが低コストかつ確実だよね?
店入るなりマンツーマンディフェンスとか狂ってると思うよ
>>137
うーん。
その中にオーキド博士とかいない? 自分は賢いと思ってるバカが反ワクになるからトンデモ論だらけになる
自作PC&オーヲタに多そう
Fractal DesignのPCケースにNoctuaの静音仕様
振動対策しまくり
APUは、やっぱ静音対策し易い
あとは、SAPPHIREの5500、5600、6600 XTかな
分からんが、とりあえずその謎物質取り出そう。
ここで自作オーオタが出てくるのも分からん。
誰も知らないインプラントが体内にあるとかレントゲンやMRIの時に困ったことになるんだぞ
ワクチン接種で体内に入るから、MRI無効になるくらい小型なんだろ。
ならMRI無効でBluetoothでは反応か。
どこでも逝ってる人を連れてくりゃ逝ってるだろ。
とりあえずデジアンは解像度上がって低音が元気になるというのはそうだと思う。
体内に投入する極小サイズの代物で、医療向けとしての話自体は、かなり前からあるよ
今の状況は知らんがね
放射脳の人たちがこぞって反ワクに移住してるので話なんて通じるわけがないのだ
反ワクの人の過去見ると頭にアルミホイル巻いてそうな人たちばかり
まあお互い妄想の産物はいらんから、まずは謎物質の提出を。
抗体作る為じゃなかったら1回で十分だから、既に全国民の7割接種済だっけ。
死亡1000件なんて優秀じゃん。
ひょっとしてネット空間にダイブ出来るようになる時代は近い?
こち亀何巻まで読んだ?
明日の昼までだからこのペースだと間に合わん
>>160
あきばお~らしいチョイスだな
一通り見ようとすると、あれこれ気になるのが出てくる
意外と魔窟
>>163
何で透析やねん
明晰夢でしょ
実際に透析してる人にすれば悪夢じゃね? クラフトサバイバルで生活の目途が立って、残り消化試合のようになったがさてどうしよう…
残り作業は量はあってマンドクサイ。
>>158
ファイザー製ワクチンの報告書に載っている分だけで1000件+αだから実際には
モデルナとアストラゼネカワクチンと「報告されてない分」で合わせて何件あるのかははっきりしていない。
人口増減の統計から自殺とか熱中症とかの無関係の数を除いて割り出した推定値を
公開してくれているサイトがあるが、そこでの数字は、13,799人(今年4月から7月まで)となっています。
※人口動向から各月の死亡数を予測して実際の死亡数の「超過死亡」を算出した合計をワクチン死亡と推定
下記の豚インフルエンザでは4000万人の接種に対して30人以上が死亡で死者多発と書かれているが
あなたのいう優秀というのは死者数が多い方が良いということなのかな?
普通はそんなに死んでたら 健康な人間に接種するには失格レベルなんだけど
1976年の豚インフル:集団予防接種で副作用による死者多発
https://wired.jp/2009/04/30/1976年の豚インフル:集団予防接種で副作用による/ >>173
Radeon 7500にリネームされます >>176
初Radeonがリネームとは、まさにリネームを欠かしたことがないRadeonらしさ満点だな 最初に買ったのはGeForce2MXだな
ちょうどその頃、片手で持てる程度の本で自作PCの本が度々出てる時期だった
ラデの方だと9600XTか
にしてもまぁRDNA3世代で、7700系、7800系、7900系、となるらしいが
初代GCN思い出すわな
補助電源が無いと落ち着かないんで7770使ってた
まぁ次代は下位にRDNA2が出てくるらしいが
Yahoo!メールがWaterfoxで問題出てきてしまったことが悩ましいわ
GPUはあんまりradeon系使ってないな
HD4870が当時性能比でクソ安かったから乗り換えてみたのと、GeForceがこけたFermi世代の時にHD6970を買ったくらい
昔はnVがチップセット出すくらい仲良しだったのに
>>180
ATI買収した年のAthlon64 FX(ニコイチ250W)のチップセットがNVIDIA製というギャグ >>178
DirectX 7世代
Geforce256が登場し、他のメーカをおいてけぼりにする。matrox、3dfx、S3がほぼ壊滅。
Geforce2 GTSとGeforce2 MXが発売。性能差広げつつ廉価版でも他社のメインをぶちのめす。
初代radeonが登場一部ゲームの高解像度以外2 GTSに負ける。
DirectX 8世代
Geforce3 Tiが登場。Radeonさえもおいていく。
突如DirectX8.1対応のRadeon8500が登場。性能でGeforce3を上回る。テレビチューナ搭載モデルもあり。
Geforce4 Tiが登場。Radeonから最速の座を奪い返す。
DirectX 9世代
GPUが固定機能の計算モジュールから、GPGPUへアーキテクチャが変わるため、多くのGPUメーカが参入を発表。
Radeon9700登場。初めてのDirectX9対応チップにして性能で開発中の他社製品を圧倒し、発売前に脱落させる。
Radeon9500や9600、さらには9200などの廉価版も登場。
GeforceFXは開発が遅れまくった上に性能が完敗。
というわけで、結構世代が食い違ってるね。 >>174
ワクチン接種で寿命350年にアップか! すげえなワクチン。人類の寿命を5倍にのばす効果??
>>183
ああ、ごめん
間に4200Ti挟んでる
マザーはintelの815
CPUはPneIII 667MHz -> 1000MHz
メモリは当時ノンブランド扱いのNanya
日本語読みしようとすると自然と「何(なん)や」になるから覚えてる
ハードウェア依存と思われるトラブルに全く遭遇してない事に軽く驚くな……
淘汰が粗方終わってたからだろうか
PC持ってなかった人間がいきなり本を片手に自作ですよ
この後に
せっかく自作に手を出してるんだし一般的な選択肢じゃつまらない
と判断してAMDのCPU使い続けてるな 【 こ ぷ を ! 】
↑
画面中央に出たフルーツをパックマンが食べた時の音
ザクとり~なら~♪
メンテナンスも~♪
ザクとステータス~♪
自分の使っているプロセッサメーカーや機器に対するネガティブな意見に激怒する奴は【宗教】
そんなことは重々承知の上で使っているのが【趣味】
Windowas10を抹殺するという・・・決断を下した
win10を軽くすればPC買い替えなくても良いのにな
>>192
いや、買い替えさせるために重くしているんだから… SSD導入してから重さを感じなくなったけどタスクマネージャー見るといつまで経ってもCPU使用率(Ryzen7 3700X)が0%にならないのがね。軽いOSを重く見せる機能かな?
それはそうとWindows=重いという思い込みで言ったのは酢マネー
>>199
時刻合わせ等常時ネット接続が前提だしバックグラウンドで何かしら動いてるから0%にはならないんじゃね? いまはAndroidが馬鹿重システムになっちゃったからな
Windowsのほうが普通に使える
タスクマネージャ見てと、自分では何も通信してないのに大量に何かやり取り時があって気になる
7の頃はOSのバックグラウンドタスクほぼ全部svchostで何のこっちゃ状態だったけど最近の10は多少はタスク別れてある程度わかるからいいや
XPの頃svchostに成り済ますウィルス騒ぎがあったなぁ
最近は破壊したり情報盗んだりするするウィルスよりも、いかに金を搾り取るか、だもんなぁ
98seの頃って、何かの数値がだんだん大きくなるとOS再起動しないと使いもんにならないとかあった記憶
たぶんメモリリークだと思う。アプリを終了させてもメモリが開放されないから使える分が減っていく→再起動を強いられるんだ!
IRQが手動で指定できなくなって文句言ってるのが大勢いたな(^O^)
OSは16bitの部分がたっぷり残ってたからね仕方ないね
まぁMS-DOS時代(アプリ変えようとしたらだいたい再起動)に比べたらだいぶ快適だった
>>217
だってIRQ5番にSoundBlaster置かないと音鳴らなくなるのに、SoundBlasterがPlug&Prayで勝手に移動しやがるから。 >>162
俺も腰にボルト入っていて走れないので義体化希望 INT線とIRQは理解しようとして未達でEND。
あれから何もせず10年以上。
思うにINT線は物理的な識別子、IRQはソフト的な識別子でおk?
ジャンパーピンを20個くらいで設定するISAの10BaseTカード使ってたなぁ
大手メーカーの良マザーボードだとINT戦が綺麗に振り分けられて??
問題が起きにくかったような・・
>>227
糞みたいなオンボードデバイスがINT線占有しているってのがあったような。
今は刺す必要のある物があんまり無いんだよなぁ… PCIex5.0スロットにオーバードライブCPUとか挿せれば
4K動画ダウンードして再生すると
途中で映像が止まって音声だけが流れちゃって
しばらくするとまた映像が動き出すんだけど
CPUパワー足りないのかな?
Youtube上だと問題なく再生されるのに・・・
むしろYoutube上で8Kで再生するとカクカクしちゃう
>>234
それグラボんスペック足りてなくね
tubeで見てるときはフルHDかWQHDにされてる疑惑もある Nocture無双
ウンコ一色
ついにSAPPHIREから、宗旨替えする時が・・
>>238
Asusウンコエディションか
遂にGPUヒートシンクとファンも別注ウンコで静音冷却する為にプラス1万円くらいの時代に突入とは ノクチュアの黒なら良かったが
asusは水冷でもノクチュア製ファン採用したの出してたし
こういう実用的なコラボ製品は増えて欲しいね
サムネがウンコ一色に見えるヒートシンク
岸田文雄首相は4日の記者会見で、
金融所得課税の見直しを検討する意向を示した。
どうせ内部保留で溜め込むだけの、
一律20%の税率を引き上げて税収を増やし、
中間層や低所得者に配分することなどを検討する。
noctuaは満足するまで開発してから新製品出すんだよな
デスクファンはいつになるやら
アヌスのグラボは不自然に高価だし、そこにnoctuaブランドが載ったら野放図な値段になりそう
ましてやその割増料金をnvidiaに払うなどという選択肢はあり得ない
ついでに個人的事情を言えば、どうせ水冷にしてしまうから空冷システムがどれだけ凝ってても意味ないという…
>>248
ASUSのゲーミングブランドROGで出していたら更に高くなってた LANケーブルって、こんなもんだっけ?
https://www.
amazon.co.jp/dp/B07ZTQXQ4W/ ファン単体としての出来はいいのだろうけど回転数上げて起こる風切り音まではどーにもならないと想うの
>>225
IRQはエッジ検出、INTはレベル検出。どっちもハード割り込みなのは一緒。INTになったのは複数割り込み共用できるから >>250
Cat7準拠(令和最新型)の謎ケーブルなのは微妙だが安いな
Cat5eでもここまで安く入手できない Noctuaはその風切り音の発生しだす回転数が高いんだよ
なら山陽でいいな!
なお欲しいrpm/風量のものは売ってない模様
noctuaファンは最高だが4.3スロット占有はイケてなさすぎる
>>260
まあどのファンメーカーも薄くて冷えて静かな魔法のファンは開発できてないからな
100年後くらいには開発されてるかもしれんが
その頃にはノイマン型は絶滅してるだろう MSアカウントの方はまだアップデート来ないまでも、Win11の通知は来たけど
ローカルアカウントのWin10の方は何の音さたもなし
>>262
確かにUpdateの画面に、おめでとうございます要件をみたしています。てのが出てたわ
めでたいのか?(^O^) 3600xだけどhd6450刺さってるからうざい通知こない
>「10月11日は平日です!」 カレンダーに要注意、政府が呼びかけ
オリンピックなんてやるからや!
8月の時もカレンダー通りに出社した人いるしw
気がつかなかったて安んじまえよ
全員でやればそれはつまり休みや(^O^)
要件は満たしてるけど降ってこないな
アップグレードしないから別にいいっちゃいいけど
個人的に11は大型アップデートで一通り不具合が修正されてから導入する予定
Windowsは緊急の修正がない限り、通常のアップデートもすぐに全てのPCには入れてないわ
正直なところ、近年特にMSはあまり信用できない不具合が目立つしなぁ
>>255
予想と全然違ったのか。
ではPC触りたてホヤホヤのあの頃を経て、今きちんと調べてみよう。 Zen4の仕様がエグすぎる
Intel完全脂肪か
876 Socket774 (オイコラミネオ MM87-dmML) 2021/10/05(火) 21:10:58.76 ID:06o6QLosM
>>871
A14コアのM1は5nmだからZen3比IPC140%、iGPUは300%、TDP6Wは当たり前で、
AMDなら2年遅れだから同じプロセスで2倍を達成して当たり前らしいぞ
Zen4(5nm/2022)
Zen3比でIPC 280%
iGPUは5700Gの6倍
TDP 3W
以上がZen4 APUの最低ラインとなる
達成して当たり前の仕様 AMDは現行製品を下げて将来の製品のマーケティング手法をとるから
Win11に人生がときめく様な新機能があったら教えてくれ
>>255
調べてみたが、ググっても意外と記述が少ない。
元はIRQしか無く、PCIバスでINT線が作られたという経緯があるものの
IRQはCPU側の割込み端子、INT線はデバイス側の割込み端子、て感じ。
やっぱりデバイスが処理を滞りなく遂行する為に、ソフト的(動的)にIRQを選択するようなイメージがある。 SN550の後継SN570来たな。
やらかしたのはこれの布石か?
L3cacheが大幅に速度低下してる影響でシングルスレッド性能が落ちるな
この修正が完了するまでWin10でいいかも
Windows10
Windows11
cinebench
ATキーボード使ってるけど、Windows 11実行できますと出た
最近、うちの小学生の息子がわりとハマッてみてるアニメで「鬼滅の刃」
ってのがあって、この前、俺は初めてで、息子と一緒に見ていたんだが
ヒロインの娘(?)は、いったいクチに何を咥えてるのかね?
通常のグラフィックドライバーとアドレナリンのどこが違うのかよくわからない
>>297
Windows11でそのうちAndroidアプリ使えるのかと思ったらAmazonアプリストアでDL出来るやつ限定なのかよ
マジでソシャゲするくらいしか役に立たなそう Windows使わないやつがなんで自作板にいるんですかね
出張で乙
なんでや! 自作PCにLinux入れてもええやんけ!
>>302
ソシャゲ課金がアカウントやキャリア決済で紐付いていたら何も出来ない罠 win11でCPU-Zのベンチやったら10より少し数値が落ちた
>>299
マジレスすると、敵ボスのせいで鬼になっちゃってて、本来は人間食べるんだけど、本人の理性で必死に我慢してる(普通はありえない)。
で、「こいつは我慢して人間食べませんよ。でもお腹が空けば人間かじるかもしれないので保険としてこれつけておきますね」的な意味で主人公の事実上の師匠が竹轡つけさしてる
そんなわけで、あの子がもしブッダだったら周りのありとあらゆる生命が集まって焚き火に身投げするくらい常時空腹 >>299
酸素ボンベみたいなもの
宇宙人だから宇宙気を吸わないと窒息する 設定はwin11のほうがまとまってるような感じだった
そして、あれを噛み砕いた時に真の能力を発揮する。表裏一体のドーピング装置。
ただの竹輪ですね…
GCN2から5世代のGPUとECCメモリとAMDのCPU数種の組合せでSVMとIOMMU有効にしてWindows でHyper-V有効にしてあると、るとすげー不定期にハングアップまたはブルスクになるんだ 4年前くらいからずっとダメ
仮想化が標準有効化でキュリティ強化が売りのWindows 11だとこれが解決するといいなぁ
>>314
tnk型の肉まんとか卑猥すぎでしょ
どうして販売OK出たんだ >>318
Windows11は当初よりは多少緩和されたようだが、古いデバイスの切り捨てにかかってる気がするから、GCN世代のグラボから離れてみてはどうだ?
そもそもCPUが古いというオチだとシステム全体の更新の方が良いが… 価格コムで、AMD安い順に並べると、最安Ryzen5 3500が19800円
INTELがT2300E 3968円から2万円未満の機種が1ページ以上もずらり
貧乏人はintelでも使ってろ、というわけか
半導体不足が終わればその居場所も奪い取れるだろう
貧乏人はLinux使えとか言いつつWSL経由以外での利用をなんだかんだ理由つけて困難にしていくのがMS
win11でタスクバー下固定でこれが当たり前になるならモニタは4:3のが欲しくなるなあ高いよ
タスクマネージャ起動するとき、つい右クリックして出て来ないから焦るWin11
>>324
CPUはRyzen 5950XとFX-8350なんだ
ずっと不安定だったんでRyzen なら問題ないかと思ってたら変わらんかったという
ビデオカードはVEGA64 やりたいゲームにはスペック足りないんで更新したいが相場高すぎるんですぐには無理orz vega64がオクで8万円前後で取り引きされててびくーり
vega64なら一月マイニングすると電気代差し引いても8000円くらい稼げる
vegaとそのCPUの組み合わせだと仮想技術よりも熱か電力不足が疑わしい気がするが廃熱とか電源管理は上手くいってるんかな?
仮想切ってて正常なら相性としか…
RX500系は前回のバブル崩壊の後は投げ売りされてて
2.3年前はコスパゲーマーの友だったのに
今はライバルだったRTX2000より高くなってるのもある
Radeon7に至っては希少種
>>333-334
マジかちょっと売ってくる!w
>>337
冷却は高負荷時でも同じCPU/ビデオカード使ってる人と比べても5-10度低い(CPUは定格)から問題なさげです
で仮想化切ると嘘みたいに安定する
>>338
俺ECCメモリ厨なんでFXもRyzenもECCメモリを定格で使っててメモリテストしても問題出たことないしでメモリの問題はないかと ちなみにR9 390XとかいうGCN2.0の骨とう品w も同様(仮想化切ると安定)
MBメーカが両方ともASUSなんでASUSの問題だったりしてな!
もう一つのGCNビデオカードも同じ症状ってことね
FX-8350, Ryzen 5950
R9 390X, RX VEGA 64
の4通りでかつビデオドライバも手あたり次第、OSも入れ直し散々やったが
全部同症状なのは確かめた(クッソ疲れた)
GPU交換で正常に動いたパターン見つけられてないならGPUと断定できない気が
ラズパイをデスクトップ用途でとなると一昔前のネットブックくらいの我慢を強いられるわいな
ラズパイ3はキツかったが4はブラウザもそこそこ使えちゃう
BIOS最新にしてリセットしてから設定してるかとか確認聞いてないな。
必ずしも最新が良いとは限らないけど。
ラズパイ4デジタルサイネージ的に使ってるけど
オーバークロックしてもネットサーフィン快適とは言えないよ
3BだけどMicroSD早いやつにしたらASUSEeePCよりはまし程度にはなったよ
ラズパイ4でUnixBench回すと5年くらい前のAtomのだいたい半分くらいのシングルスレッド性能
AMDで言うとAthlonIIX4より遅いんじゃない?
>>355
まともに手に入る最新のAtomが2014年末リリースっていう ラズちっちゃくて安いし、ちょっと欲しくなったけど、NASや録画サバをリプレイスするほどでもないし
ちょっとしたことするのはiPhoneやiPadを使うし、個人的には使いどころが難しくて買わなかったな
何処かの国は学校に導入してるんじゃなかったっけか?
結果がどうなってるかまでは覚えてないが
ラズパイはちょっと高望みするとあれこれ繋ぐ配線だらけになって結局それなりにスペース使うからな
具体的な用途決まってるならラズパイよりコスパいいSBCいくらでもあるし
ラズパイは情報量が多い学習用のボードって感じ
俺はMathematicaが使いたくてラズパイ買った
>>354
読んでないけどwプロセスルール改善しない限り、競合に勝る性能出すには爆熱ほぼ確定。
でも最大2スレッドしか使わないソフトとかなら、消費電力も低くAMDに楽勝とかもあるだろう。 プ、プロレスはガチンコだろ…
ルールもブックもあるはずないんや…
久しぶりにダンベル何キロ持てるがYoutubeのオススメに上がってきた
再生回数2億2千500万・・・
20Kgの米袋を片手に持ってレジに並ぶしんどさ。
自衛隊の60Kg装備とかどうやるのと不思議に思う。
ちょっと持つだけでなく行軍するんだぜ。
昔の写真だと米俵複数を女性が持ってたな
おそらくあれで歩ける
あれはコツがあるにせよ尋常じゃない光景だった
似たようなのでチャリで運ぶざる蕎麦?の段数だな
余裕で20超えるとか
あれも異様だった
≡≡≡, 、 ≡≡
≡≡ ( ゚д゚) ≡≡
≡≡/ `^Yヽ≡≡
 ̄ ̄|-|___i__| ̄ ̄
U|:::::i:::bヘ
プロレスて今AMD7nmにインテルがKOされてAlderで起き上がるかどうかってところか
(´・ω・`)1949年(昭和24年)の今日は東ドイツが産声をあげてヴィルヘルム・ピークが大統領に選任された日がな
ベルリンの壁が壊されたのは1989年11月9日で鶴亀算で計算すると東ドイツはたった40年間しか続かなかった事になるがな
藤井、藤井って騒ぐから、いろいろ最近の棋譜を見てみたんだけど、
藤井三冠を考察するには、評価ソフトと一体なんやな
つまり、高性能のパソコンが必須
やっとこのスレでなぜ騒ぐのかわかった
足が56本あります。鶴と亀は何匹いるでしょう。
これは平均法とか言う現代数学で解くそうだがな
58で4と2が成立するかは知らんがな
(´・ω・`)
若い頃、俺の生命保険の金額を5000万→1億にしろと嫁がうるさく言ってたが5000万のままを死守
身の丈に合わない金額の保険は、あらぬ犯罪を招く気がして仕方なかった
今日のnhkクローズアップ現代で藤井君がディーブラーニングを使ってAIのソフトを使っているのが放送される模様
グラボも高性能のものを導入したんだろうな
40kgの荷物抱えて帰省したことはあるな
地獄そのもの
今の将棋AIってGPUと相性悪いのばかりじゃなかったっけ
ここンとこ、2年くらいはコロナで社員旅行は行ってないが
ボロボロになった下着や靴下や、処分する予定な上着をとっておいて
旅行や社員旅行時に着ていってるわ
で、2日目で着替えた際に、ボロボロな下着はホテルや旅館で処分
いつも旅館最終日には荷物がスマホだけな手ぶらの身軽な状態
米屋ワイ自分の体重57kgで米60kg(30kg2袋)運んでるけどやっぱ体幹の上に乗せるのが大事
腕の力で運ぶようなのはもっと軽くてもしんどい
>>382
それはマジですごい
何かのスポーツ選手並み 重い荷物持つのは、ある程度握力があればあとはコツを掴むだけ
重い荷物持ち上げる時、前屈みで上げると腰痛めるからぜったいやっちゃダメ
(´・ω・`)年金通知が誤送付やがな
ワシの年金が月450万には跳ね上がっているがな
そのままにしてほしいがな
>>387
GPUバリバリ使う将棋ソフトが出てきたのか
棋士になったら100万のPC毎年のように買わなきゃならん時代が来るわけだ 他人の年金が通知されたらしいが、そんなにもらっている人が存在する…?
おそロシア
将棋ソフト界隈はたぶんまだシングルソケット、シングルGPUだろ?まだまだ沼の入り口だな
CPUが50万、GPUが3090を2機とすれば60万、後は雑費かな
>>390
プロならそれなり以上に稼げるし、将棋教室とか講演とかの報酬もあるからそれくらいはした金よ。
何よりも個人事業主なので経費で落とせるのよね
負担どころか税金対策の範囲に収まる 経費で落とせるから、知ってる人が近くに居りゃ意外と間口は広いよな
まぁ知ってる程度じゃ何買うハメになるか分からんが
>>394
経費に組み込んでも15%位しか戻って来んぞ >>397
振り飛車にしたとたん評価値がぐんと下がる
振り飛車を終わらせてしまった
今の若いコンピュータ将棋指しから見たら、
振り飛車など鴨が葱を背負って来た状態なのだろう
もうわしは二度と将棋指すことはないな・・ ジジイは形から入る
そのような指し方は、まさに評価ソフトからは鴨葱なのだ・・
AMD CPUでWindows 11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html
問題は2つあり、1つはL3キャッシュの遅延が3倍に増加するもの。
これにより、メモリアクセスを頻繁に行なうアプリでは3~5%程度、
またeスポーツタイトルでは10~15%性能が低下する場合がある。
もう1つは、UEFI CPPC2(優先コア)がプロセッサのもっとも高速なコアに対して優先的に
スケジュールを割り当てないというもの。
これにより、あまりコア数を活用しないアプリで性能が低下。
特にTDP 65W以上で8コア以上のCPUで顕著に体感できる。
いずれも、10月に公開予定のパッチで改善される予定。 Alder lakeはwindows11に最適化
ゲルジンガー「AMDがインテルに勝つ事はもうない」
windows11ではAMDの性能が下がる
ウィンテル復活、露骨過ぎんわ。絶対11使わない
この手の初物特融のお祭り騒ぎは楽しいよね(^O^)
まあAlderLakeでAMDとのベンチ対決一通り終わったらWindows側アップデートしてくるだろ。
この先intelの新製品が出るたびにAMDのパフォ落とされてベンチでコケにされるのか
すぎやまこういち逝去かあ
作曲界も今年は有名な人の訃報多いなあ
えええええええええええええ
まさか自作板で知ることになるとは
>>381
スミマセン追加です
藤井三冠の特集
きょうのNHKクローズアップ現代+は7:30からの放送でいつもと時間が違います
ご注意を >>408
くだらない陰謀論おつ。
すぐにIntelのためでないとわかるさ。きっとAlderlakeへの最適化に失敗してもっとひどいことになると思う。 >>419
まあその辺は仕方ない。AMDだってRyzen出てから最適化進むまでかなりかかったからな。
RyzenBalanced無くなってOSでサポートしてくれるようになったのはWin10-1903だったはずだから、
2年くらいはかかるんじゃねえの? 竜王戦開幕前日にNHKの特集か
優勝賞金4320円らしいからガッツリ自作向け資金が上積みされるな
賞金額は将棋界最高。プロの興行としてはささやかだけど
毎年開催のゲーマーの大会として考えればかなりのものかな
NHKの放送ともなると「テレビを見たんだけど〜」ていう人がいて
関連ショップに少しは反響があるかもね
Microsoft、TPM 2.0チェックを回避してWindows 11をインストールする方法を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356709.html
今回Microsoft自らがその公式な方法を公開した形となる。ただし、
TPM 2.0およびシステムの搭載CPUのチェックこそ回避できるが、この方法を用いる場合でもTPM 1.2は必須となる。
非対応システムにWindows 11をインストールした場合は、今後のWindows Updateを利用できなくなる可能性がある。 賞金出るのは良いよな。
某マイナースポーツのプロ大会にアマチュア枠で出て表彰台乗ったけど(まぐれで)記念品すら無かった
これじゃプロ目指す人居なくなるって。
>>420
音大に入りたかったがピアノができなかったからしょうがなく東大に進学
番組ディレクターとして成功
さらに作曲家として大成功
やっぱりすごい人だわ Amazonが「デジタルの日」(10月10日,11日)に向けた特設ページをオープン。デジタル機器をお得に購入できるキャンペーンを実施へ
>>433
ついでにウォシュレットと類似品を海外尼で安く売るべき >>433
3 ハービット(SB-iPhone) [EU] sage 2021/10/04(月) 12:43:54.33 ID:wM1A+eIa0
ウチの会社の女子たちがウォシュレットしながらウンチ出してる子が多いから、俺が朝礼で軽く注意したら皆辞めていったよ。今の若い世代は叱られる事に慣れてないのかね。 つくもMSI GeForce RTX 3060 Ti AERO ITX 8G OC LHRが69,980円(8日~10日限定5個)など。
>>442
監視カメラがトイレ内に仕掛けてあったらそりゃ辞めるよな。 ザクとり~なら~♪
メンテナンスも~♪
ザクとステータス~♪
都会の震度5強はビル上階とかめちゃくちゃ揺れて危ない
BRAVIAがPS5向けアップデートを実施
…ただし提供は来年1月末
常識的に考えてPS5発売と同時にやるものだろうに
BRAVIAってSonyじゃなかったっけ?
と思ったらSonyだった
何やってんだ……
その前に本体の入手困難をどうにかしろって
理不尽に叩かれるからですよ
PS5そんなに人気なのかと思ったが販売台数見たら国内でやる気が無いだけだった
Amazonも招待制という名の抽選制をようやく導入したからね
ただ現状転売市場盛り上げてるだけ
ソフトハウスに見限られてるし
ユーザーも白けてる
AAAタイトルほぼPCで出るしPS5何て要らんでしょ
魅力的専売タイトルをsonyが率先して作るならともかくそんなもん無いもんな
>>460
Amazonはコロナとか中華ゴミ製品とかで本当やらかしたからな
Amazonのシステムは購買意欲は焚き付けたが、ゴミを大量に投げ打って、逆にECビジネスでいい品を確実に公平にかわすべきところで、品不足と釣り上げの恩賞になった
これで信用と競争力を失った
日本語でもアメリカAmazonでも検索機能すごい馬鹿ばっかで、ワード検索で上位に置くべきアイテムが出てこない
毎回謎の中華製品とか出てきて、プライムすらすぐこない
TV、ノートpcレベルで検索してもAmazonや大手の販売所が出てこないで、個人販売店のへんな釣り上げ品しか出てこないから円滑に買い物できない
これで使えないサイトの筆頭になって信用損失で通販は伸び悩んでる。ソフトでは伸びてるけどな 無線LAN親機が壊れたと思ったらACアダプタのLEDが点灯してなかった
ACアダプタを叩いたら点灯して普通に動いた
TP-Linkは純正ACアタプタ別売りしてないのか
調べたり面倒だ
PSVRで売り惜しみしてたら逃げられたのまるで学習していない
ま、PS5が逝ってもBRAVIAがゲーム向け機能持つなら俺らには利益がある
そして直ぐに寒くなる、
暑いか、寒いかの二択の日本になりそう
雨降らずに快晴で、最高気温25℃、最低気温15℃で一か月ぐらいはやってよ
余ってるWinを11にしたけど、操作感は悪くない
ただAMD系で速度が落ちるのはひどい
今年と来年の冬はキラーワクチンのせいで大量死があると予測されるので
病気になっても病院に入れないことが多発しそうではある
ワクチン接種から逃れるために退職した病院関係者もいるということでさらに不安になる
それからブルートゥースに反応することの意味を
ここの住人が自分で調べていないことは分かっているので書くだけ無駄なんだろうが
(5G経由の活動停止ボタンに接続されています)
昨年放送されたデカダンスの世界と同じと言って通じるだろうか?
前半はまぁ百歩譲ってそういう考え方もあるかもなくらいだけど、後半は完全にギャグ
まぁ電力自体は取れなくもないんじゃね
血液中の成分の何かと反応させりゃいいだけだしな
>>475
パッシブなNFCタグとかrfidタグの入ったシールは普通に売ってるで。
スマホ用のNFCリーダライタとかで読み書き出来る。 >>479
車のタイヤ交換に金を払ってやってもらうと同レベルの商売だよな >>478
電源と関連したメンテの問題がね…
電源不要メンテ不要で社内の無線ネットワーク圏内なら本体電源OFFでも有無を教えてくれるようなタグがあればなあ 本当にワクチン打たれてBT接続に反応するなら
世界中のgeekが接続ツール作って玩具にしてるよ
>>481
自分で出来ないもしくはやる気がない人にとっては払う価値があると思わないの?
働いたことないの?こどオジ乞食なの? >>485
そう思うなら471は妥当な商売だな、お前にとって Bluetoothで接続した後、わざわざ通信網として未完成の5Gを使う意味がわからん
>>479
自分で出来ないもしくはやる気がない人にとっては払う価値があると思わないの?
働いたことないの?こどオジ乞食なの? Bluetooth と5Gが一緒くたで草生える
電波君にとっては無線技術は全部一緒に見えてるんだろう
スマホ世代の読解力の低下がやばいからね
短文ばかりで長文だと読まない読めない考えない
動画で見たものだけが全てだから
こういう荒唐無稽なお話を信じて騒ぐ
正義マン気取りのアヒル達
>>488
は?タイヤ交換もOSインスコも自分でやるわバカジャネーノ ◢███████◤
█ ◢█◤
█ ◢█◤
█
◢◤
◢█◤◢█◤ ◢◤
◢█◤◢█◤ ◢◤
◢◤
◢████◤
◢█◤
◢█◤
◢██
◢█◤ █
█
█
>神山健治監督、アニメ『スター・ウォーズ』で原点回帰 ゼロから発明する楽しさを実感
5000Gシリーズ搭載ならもっと小さいのあるしなぁ
省スペースの面でも拡張性でも中途半端な気が…
xbox series sくらいのサイズと価格のPC出たら最高なのになぁ(´・ω・`)
>>490
別に電球一個換えるのに便利屋呼びたきゃ呼んでくれ >>501
なんだ20nmのデジカメ用BionzをTSMC様に土下座して作っていただくだけか
ソニーは少しだけ金出して熊本の安い土地を買っただけなんだな
自作erには全く関係ないカメラ爺さんのネタか
>製造する半導体の回路線幅は20nmとみられる。
半導体は線幅の微細化が性能向上やコスト低減につながる。
世界の最先端の5nmに比べると世代が遅れるものの、国内では最先端の製品を作る拠点となる。  
ソニーグループは工場用地を準備する形で協力する。
狙いは演算用半導体の安定調達だ。スマホやカメラなどに使うセンサーで世界シェアの半分を確保し、熊本のほか長崎県に製造拠点を持つ。
光を集めるセンサー部分は自社で製造するが、画像として処理する半導体はTSMCを含む外部から調達している。 Athlon 3000Gユーザーの高笑いが聞こえてくる
>>504
TSMC「もしかしたら
日本ちゃんにスパイされるかもしれないから嫌タイ」 Take a look inside Steam Deck!
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
SteamDeckのSSD交換ハウツー(公式)
交換自体はたいして難易度は高くないけど、交換するSSDの高さを合わせないと放熱版に干渉するかなこれは(^O^) 960GB SSD 8580円
>>482
それなりの予算があるなら普通のrfid在庫管理システム導入すればいいのでは
工事なんかしたくないrfidゲート置くのも嫌だ手持ちのリーダーも面倒だと言うなら知らんけど >Ryzen 5000―“Vermeer”のB2 steppingがCPU support listに掲載される
>「新しいRevisionではあるが、性能向上や機能の追加が行われるものではない」とされている。きたもりん
え? イスラム国とタリバンて対立してんの? もう色々うるさいなぁ、イスラム教は。
>>511
イスラム(特に過激派)って基本手に
「自分達のローカルの教え以外は全部偽物、全部滅ぶべき敵」だからな
それが「放っておいても神によって罰せられる」か「自分達の手で滅ぼす」かの違いなだけで >>510
Xなしの5800来るかもしれないのかぐぬぬ マルチポストじゃねーのは置いといて、どこでも革新派と保守派で争ってるだろ。
迷えばぐゐゐ
ノーマル5800が来るなら、Alder対抗の実質値下げかな。
Core i7 12700K:Single 800.2 / Multi 9423.2
Core i9 12900K:Single 825.0 / Multi around 12000
Ryzen 9 5950X:Single 665.8 / Multi 12018.5 北守
>>522
でもベンチマークで低い方が体感では速いから AMDもキャッシュ増し増しZEN3で対抗。
出ると思うが、時期はAlerの直前か同時か後か… 後か?
>>526
第4世代Ryzen 5 5600G(Zen3)
とてもわかりやすいですね zen3dの価格設定はアルダー出てから決めるのかな
>>533
だいたい発売日の1ヶ月前にならないと海外のプライスリークすら存在しない
TSMCの原価にAMDが利益を乗せたのが価格だから5000シリーズと同等か値上がりした価格にしかならない
zen3D
5950X 799ドル→6950X? 800ドル?
5900X 549ドル→6900X? 550ドル?
5800X 449ドル→6800X? 450ドル?
5600X 299ドル→6600X? 300ドル?
Ryzen 5000シリーズの流れ
2020年 7/28 AMD決算報告でリサ本人が5000シリーズの計画を発表
2020年10月 海外のベンチリークが出回り始める
2020年10/8 Ryzen5000シリーズ正式発表
2020年11/2 ショップ価格発表
2020年11/6 5800X発売 58828円 >>534
Ryzenの値上げは他社が悪い!AMDゎゎるくなぃ 近所の魚屋で中くらいのサンマが165円だったので買った.
塩焼きにするか
月見バーガーよりゴージャスだな
ベンチマーク詐欺技術で酷い脆弱性だらけになっているIntelのベンチマーク結果を信じられる信仰心()笑う
ベンチの数字から3~5割くらい引いた値が実力だろうという意味では信用してる
nvidiaもそういう扱い
AMDの出した値は概ね10割で信用する
AVXを動かす演算器が2個から3個になってて、これがAlderのPコアの性能向上の主な要因っぽい。それとベンチはEコアで性能が伸びるけど、ゲームではそこまで伸びないようだ
>>539
AMDはベンチの値はまだマシな方だが、そこに至るまでの「凄いの出るんで期待しててね!」が、誇大広告でベンチでズコーとなることが多いからな
特に最近のRADEONは… 緑も2000から3000への時も
2倍とか言われてたが実態は30~40%程の上昇
>>540
いつもながらのベンチ回路マシマシか
Eコアをベンチに全振りは予想外だったな >>547
それの問題は設計だよ
>入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました
何で飛ばせるようになってんだよ 紙のマニュアルにコマンドが書かれててそれを入力してたがミスって飛ばしてしまったとかそんなんじゃね
入力ミスはどうしても起こるから出来る限り自動化すべきだよな
劣化に気付かずっての分からね。
HDD交換とか通期計画に入ってるものでは?
>>547
一次ソースが見つからなくて朝日の見出しの付け方がクソなだけなのかどうかが分からん
リリース出さずに会見しただけなんか? みずほ内でもわかってるやつとわかってねえやつで伝言リレーしてるだろうしそこから出た話にマスコミの加工が加わるから考察するだけ無駄だぞ
バックアップ失敗したの前にも何かあったよなあって思ったけど東証もやってたな
>>547
あほくさ
その辺の自作erのほうがPCに詳しそうだな >>547
富士通のサーバーってHPのiLOみたいなの付いてないんだっけ 日本人は絶対にミスしない完璧超人でミスった奴は処刑だからしょうがないね
誰かそんな話してたっけ。
日本車の故障率が低いのも、ミスしない前提で作ってるのでなく
あらゆる不具合に対処した結果だと思うけど。
>>561
キンペーは事故起こしたヤツは処刑か
大変だな (´・ω・`)散歩しとったら見知らぬオバチャンからカリントウ貰ったがな
普段から徳の高い生活しとるとこういう事が起こるがな
日本設計でヒューマンエラーや経年劣化に対して耐性を持つシステムってほぼ無いだろ
アメリカの設計を参考に考慮されていても形骸化していて実質機能していなかったりな
>>565
徳を積んでるのはおばちゃんの方
物施という行為 ニッポンは原発の全電源喪失は有り得ないって断言しちゃう国ですしおすし
断言してしまう奴が就いた、就かせたんだな。
人事ミスです。
小学生の高学年の頃に学校の裏の池の周りに集まって花札やってた、なんかたわいのない物を賭けてた覚えがある
今じゃありえんな
一斗缶を切って手裏剣を作るとかロケット花火を大量に持ち込んで撃ち合うとか
>>566
二重にして冗長化したはずの配線を機体の同じ穴に通したMRJのアホ設計のことかな→形骸化 今はSSDで底上げされたけど、HDDのときはRaid0で確かに読み込み飛躍したよ。
やはりそれなりに怖いからファイル鯖はRAID1組んでるな
>>586
何に怯えてファイルサーバでRAID1組んでるの?
ファイルサーバにシステム載せてデイトレしてるとか? >>594
×日本ちゃんに
○日本ちゃんが
ってところでしょ
現時点で日本に最新鋭の研究拠点建てたらだめだよ MTBF4000年を4000年間故障しない永続稼働するHDDと解釈して故障を想定しなかった説出てるし
もうダメでしょあそこ
PC触っててHDDが4千年壊れない兵なら、中華4千年の猛者からも一目置いて貰えるな。
動いてない100年保存のCD-Rでさえドキドキもんだが。
まあ冗長化で同じものが複数台稼働してたなら分らんでもないが、それなら経年劣化で同時ダウンはほぼ無いしな。
>>599
カスミ内にオリジンあってなかなか惣菜が充実していて助かる 2000年ごろ焼いたCD-R、10年ももたなかった・・
2000年ごろに焼いたCD-Rは5年くらいでアルミが剥がれて読めなくなってた
>>598
あくまでも「先進国では電気代で赤字になる」だけで、
電気の安い後進国に持っていって掘ればそれなりに黒字出るし、仮想通貨そのものが値上がりすれば、
電気がお高い日本でも黒字出る可能性すらあるからなぁ
中国がおっぱじめるのがほぼ確定しちゃったから、金持ちはみんなそっちに逃がすんじゃないかなぁ この9ヶ月くらい日本国内でも楽勝で黒字だけど・・・
太陽誘電のメディアに焼いたCDとDVDならまだ普通に読めてる
>>608
それでダメージ受けたのは借金して自国に「工場」作った一般人のみってのがまた
金持ちは海外の関係者に、ドルに変換させるなり、新しく「工場」つくらせるなりすればいいだけなんだし
プーさんとしては、共産党員さえよければそれでいいわけだし
下手すりゃ新工場建設のためにビデオカードと電源のさらなる値上がりすら起こりえる
老害の特徴
【自分の価値観を押し付けてくる】
価値観は、人それぞれ持っていて、それぞれが違うのは当たり前です。
しかし、老害と呼ばれる人は、自分の価値観は素晴らしく、正しいと思っているので、
それを人に押し付けてきます。
大抵の場合には、その価値観は時代にそぐわないもので、その証拠に
「昔はこうだった」「今の若者はダメだ」というのが常套句です。
https://docoic.com/9265
ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ
(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ
″″ ″″ ″″ ″″ ″″ CDRはことごとくだめになってたなあ
カセットテープの方がいいのかもしれん
ドライバ更新無くなったレガシーGPUですら値下がりしてないのが絶望だな
ビットコインて発行総量決まってるはずやけど、いつまで掘れるんや?
2015年5月、マイクロソフト ディベロッパー・エバンジェリスト
「Windows10はWindowsの最後のバージョン」
>>613
他のとこに送信するときに手数料を出すと早く処理される(というか、無料だと今はもうとんでもない時間がかかって無理)が、
その手数料が採掘可能になる おいおい、グラボが時期が悪いから
CPUでも見るかと思ったら
こっちも安いやつ軒並み無いやんwww
Ryzen 3とかどこいった?w
>>596
原発ですら全電源喪失はありえないと思ってメルトダウンさせるお国ですしおすし >>617
半導体不足ってやつよ
数があればR3として出してたかもしれないものも鯖用に回してるっぽい 6コアでも4万近いなんてな
初代や2世代からの乗換えだとコア減って腹痛くなることだろう
10400fがそのポジションに居る
6c6tでも良いなら3500
3600以上が全然安くならない
Celeron G5905 \4,480
デュロン・センプロンの位置を取られた
ryzen 1400→2600→4750Gと使ってきたが体感性能に差なし
俺はryzen 1400で十分やったんや(´・ω・`)
AM4プラットホームがもったいないよな
安いAPUが出せない体質になってしまった
生産数が増えれば解消する
需要が上回ってる状況でわざわざ安く売る理由がない
TSMCの企業努力が問われている
Ryzen 5 5600Gが19800円なら最強なのに
Ryzen3 3200Gはしばらく12500円だったのに、それに代わるものがない
AMDにローエンド~ハイエンドのフルレンジで戦うほどの力はないってことだ
解決するにはそれこそ自社Fab持つしかない
ローエンドはインテル任せでもええやん
お金にならないでしょうし
Win11にしたけどL3の遅延云々は当然だけどまったく体感できないな
スタートメニューがちょっと使いにくいけど、はじめから全てのアプリ表示にできないもんかしらね?
暑すぎる
静岡から西は、4750GとMini-ITXで運用すべき
フルHDのプラズマテレビは捨てるべき
食文化も沖縄料理にせんといかんわ
富山の黒いラーメンはいろいろ言われるけれど、静岡の黒いおでんはとやかく言われないのはなぜだ?
ユーザが欲しいと言ってるのに何でIntelでいいとなるんだ…
利幅が少ないってのはAMDの都合。
スーファミはハイカットされてるだけで、もうサンプリング音源のはずでは。
初期の音はメーカが使いこなせなくて癖のある音だったが。
掃除してたらAPUダイチャームが出てきた
なかまに してあげますか?
そういやー昔はAMDのダイチャームやエンブレムを時々くれたよね
HDDやメモリの高騰の時もそうだし、GPUの高騰でもそうだし、生産設備が限られている中で
半導体需要急増による品薄が解消されなければ、ユーザーがどうの言ってもどうしようもないわな
特にローエンドはメーカーPC使うってのがほとんどだろうし、自作向け供給は当面難しいだろ
元々、ファミコンの音源って好きなんだわ俺
これがスーファミとかなら音源が綺麗すぎて興味がない
>>640
おっとトンキンハウスの悪口はそこまでだ。 迷宮組曲とか、ドラスレファミリーとか良かったなあディーヴァも雰囲気あった。
SFCはアクトレイザーが状況を一変させたからな
あれでオーケストレーション系が極端に多くなった
確かに、古代氏が早々に適解出しちまったね。
音源メモリ転送が隙間にチマチマやらんといかんのは面倒そうだ。ダイレクトマップじゃねーんだな。
SFCは
ガデュリンOP
真・女神転生ifの嫉妬界アレンジ
>>636
ええな
喫茶店のBGMにつこうても、全然違和感ないわ ブレスオブファイア スクウェア?
しまむら言ったらアディダスのジャージ上下が3千円で売っていたんで2セット買ってきた
部屋着にするつもりだけど、コンビニやスーパーならぎり行けそう(^O^)
>>654
おつゆも黒いよ
味は甘くて濃いからごはんに合うな もう普通に使ってるwin11(win10からアプデ)
どう考えてもやべーやつだけどたまに売れてるっぽくて笑えない
商品のラッピングをわざわざさせるのはどういうことなんだろうな?
偽物買わせて開封させた後に半額返金で利益出すつもりか?
今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)
アムドを買うのはバカだけw
Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか
AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html
MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w >>668
windowsのインストールでAMD64という字を見て発狂してそうだな alderlake-sはDDR5メモリが異常に高くて供給量も少ない点が大きなマイナスになりそう
取り敢えずDDR5が安く流通してくれるようにIntelには頑張って欲しいわ
AlderはDDR4にも対応してるからDDR5がネックにはならないだろう。
一番の問題はスケジューラが有効に働くか。
ぶっちゃけユーザがPコアしか使わない、Eコアしか使わないと手動で切り替えたら問題ないけどな。
東京今週の週間予報、今日乗り切ればもう秋だな(^O^) ザクとり~なら~♪
メンテナンスも~♪
ザクとステータス~♪
>>688
そんなシステム構築できたら世の中のSEが壊れずに済む世界ができるわwww それはシステム会社が補填するのか?ただの言い訳だよな
でもこれってみずほに限った話でもなくね?
新型コロナしかり気象しかり確率を正しく理解できていない企業は少なからずあるような
議員でも正しく説明できない人は結構いそうだし
>>581
三重化したシステムを一ヶ所に集積して「合理化ドヤアアア! 他の国には真似できない画期的にして合理的な配置ドヤアアア!」
やぞ
なおこれで審査に落とされて
「審査にとおらないのはアメリカが日本の技術にビビって妨害したから!」
やぞ SIerがMTBFを故障の間隔と説明したのかみずほが勝手にそう受け取ったのか
まあ後者だろう
4000年に一度しか故障しませんなんて契約してるわけないからな
発注側にもリテラシがないとどうにもならない
>>665
『輸送中の損傷を防ぐために、無料のギフトラッピングを選択することをお勧めします』
この業者5900xが5万とか5600xが3万とかもやってるね
しかもAMDストアに表示されちゃってるから騙される人いるだろうね >>665
中国からGT1030に3060ってマジックで書かれたのが送られてくるぜ
お買い得! こういうので尼が損害補償すると、尼利用者が全員で少しづつ損するのか・・
しかし確率に限らず、もっと基本的な算数でも油断大敵だったりする。
ツッコミ過ぎは御用心。
問 普段時速30km/sで定時にちょうど間に合う道程がある。
今日は見物しながら20km/sで走ってたので、中間地点から40km/sで走った。
これで平均30km/sなので定時に間に合う。
さてこれは正しい?
そもそも、車で行くなら早くて30分前に着く位の時間の見積もりでないといかんな。
両方間違い。
工員や事務員が確率を判っていないのはともかく
経営層や管理職が判っていないのはヤバくね
買うだけ無駄だよ
糞アフィブログにも同じリンク張ってあった
>>704
賭けにすらなってないぞ
amazonであまりに高額な商品をマケプレ保証で返金請求したらbanの可能性も上がるしデメリットしかない >>704
Twitterに写真を上げればバズるから頑張れ!
ヒートスプレッダの表面をヤスリで削ったカッコいいGTR3060が届くから自虐ネタとしてならオイシイ >>704
そいうのはユーチューバーの仕事だなw
まあこいつらが買うから詐欺ショップもはびこるんだが 別に消費電力増えたってもう勝手にやっててくれって思うんだけど、わざわざ自称ゲーマーみたいな奴がやってきて、ハイエンドに非ずんばPCに非ずみたいな事言ってくるという……
>>712
もうグラボだけでパソコン一式並みの消費電力やないか! 600Wってうちの電子レンジ級やないか!
目指せドライヤー級
小室ママは終わっとるなぁ、これ在日の典型的なやり口やん。そこの宗教団体や?
なぜか被害者側の元婚約者側が謝罪文出してるのがいかにも日本だなって感じ
GPUはいつも「下から2番目」あたりを使うので、それらも爆熱になると困る
>>716
12900Kはフルロード257Wだしハイエンド環境はKW級必須になりそう 歯医者に行ったらブレーカーが落ちて
削った歯や水を吸い込む装置が動かせなくなったと言われた
「お詫びのしるしに…」と歯ブラシを貰って帰ってきた
>>704
マイニング前は3万円で手に入ったのにボッタクリ買うなんて馬鹿かよ 今まともなビデオカード買うとなると最低でも6万円とか7万円もするから困る
>>730
このあいだ高速のガソリンスタンド見たら185円だったなぁ
バイクだからたいして入らんけどそれでも躊躇する値段や・・・ >>724
屋内配線工事しないと風呂場とかから電源取る事になりそう >>732
契約して自分で30Aの小ブレーカー増設して配線引っ張るだけだろ
2電工ぐらい持ってんだろ >>734
いやそら屋内配線工事すれば屋内配線工事は必要ないだろうけどさ スタンドの電光掲示板(?)にはレギュラー155円とあるが
割引券を使うと149円になる
レシートにQRコード付いてるタイプなら不要レシート入れから出してピっとするだけでラクチン
PC電源はケーブルにコネクタ多数設けて優先順位付けて
PCが要求しても最大電力までで、電源もケーブルも落ちず燃えずな仕様にして欲しい。
ここ1年半で3台も電源買ったのに、新しいコネクターができるなんて・・
youtubeのチャンネル登録数って2000件までなんだな
上限に達してしまった(^O^)有料でいいから増やしたい
150Wを4本束ねたら変換できるw
多分出ると思うw
VGA用の8ピンを変換するのかな・・
それなら買い替えなくて済みそう
今年1月に買った電源が尼で今は4万9千円になってる
なぜだ
元が幾らか書いてないのに言いようが無い。
そういえばレスできない時にすぎやまこういちの訃報が流れたが、
オリンピックのオープニングは良いはなむけになったんじゃないか。
延期してたら聞けなかったな。
ADATA AX4U3200732G16A-DCBK20 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] 最安価格(税込):\31,900
安いけど、ADATAのチップメーカーは隣国製なのかな
>>750
TSMCが破壊されて世界中のパソコンが1台100万円になり
TVも1インチ1万円時代に戻り50インチで50万
世界中の半導体が不足し今ある電子機器が壊れたら地獄プライスを払うハメになる半導体マッドマックスになり
パソコン強盗やノートパソコン狩りが世界中で流行る
ヒャッハーシリコン世紀末 8コアを讃えよ!
富士通不正アクセス問題 ずさんな顧客対応に不満噴出 2021年10月1日
ある中央省庁の担当者は怒りをあらわにする。
「攻撃の手口や期間などの開示を再三にわたって求めているものの、明確な回答がない。社内の専門家を集めて調査しているというが、スキルがないのは明白だ」
日本は本当にもう終わりやね(´・ω・`)
なんで終戦=TSMC破壊なんだ。
現在トップを走ってるのがTSMCなだけで、半導体工場は他にもある。新工場も建つ。
千堂君が落ち着けけけ
情報開示は同時に犯人に情報提供にもなるんだぜ。
5000シリーズの値下げで対応してくれて構わんぞ
もう十分このモデルで稼いだだろ
>>752
見たかー!脱出は不可能だ。この荒野を支配するのは、ヒューマンガスだ。 >>760
シングルは高いみたいだしいいんじゃない?
いち消費者としては両会社が競ってほしい ザクとり~なら~♪
メンテナンスも~♪
ザクとステータス~♪
i5 12400は203ドルらしいし、これでRyzen5600が安くなるなら有り難い
>>692
これDC-10で3重の油圧配管同じ場所に通して、まとめて破損した事例があったような… 気付いたらiPadの全てのデータが消去されていた…その原因はBluetoothキーボードだった - Togetter
https://togetter.com/li/1787015
そもそも持ち運びするデバイスのみに全データを保存していてバックアップ無しとか、エクストリーム・スーサイドなんよ。
プロのイラストレーターで、iPad一本勝負のバックアップなし、デジタルネイティブだなー データのバックアップも取らないなんて、プロではないだろ
自分の作品と商売道具を雑に扱っているようなものだし
いや、ロックされたら解除できない仕様がやばいわ。
普通は一定回数間違えたら「一定時間」ロックするとか、確実に本人である生体認証だけは受け付けるとか、そういう仕様にするだろ。
「ロックは死んだよ、セックスピストルズが最後のロックだったんだ」
byジョン・レノン
外で描いて家帰るまでバックアップできないって人は多そうだけど
バックアップしないデータというのは即ち
消えても問題ない or 消えたとしても一日二日で復元できるデータのことだ
PCもスマホもOSとアプリが動く計算機に過ぎない
クライアント端末のデータなんて必ず消えるものとして扱わなければならない
ものすごい糞仕様だなw
バックアップ取ってないのはあれとしても、>>777が言うとおり
本人確認できたら解除出来る仕様じゃないのはヤバすぎだわ セキュリティ的にはロックされたら解除できないってのは間違ってないと思うぞ
生体認証で受け付ける?指切り取れば突破できるよ
不正アクセスされても後からなかったことにすれば良いんだからセキュリティは緩めが良いんだよ
諜報員なら必要かもしれないが一般人にそこまでして守らないといけないデータはないだろ
セックスピストンズ「」
セックスマガジンズ「」
(゚Д゚≡゚Д゚)?
>>784
一般人には関係ない極論をドヤ顔で語る人 >>790
まあニートには関係ないかもね
社会生活を送る一般人には関係あるけど まあ、指を切り取らないにしてもパパ活売春女が男に睡眠薬盛って財布時計盗むついでにスマフォの指紋認証でロック解除してクレカ使ったりは気をつけたほうが
…一般人はパパ活買春しねえか
自分でセキュリティ高めといてロック解除できないと喚くのか…
>>793
外で泥酔するサラリーマンは日本独特の光景だという話を聞いたことがあるな そういやM1X来ないじゃん
iPhone Maniaの嘘つき
>>791
すごいね、指切り落とされるようなリスクのある情報を持っているんだ
このスレでただ一人だけだよ? 最初のWindowsはフロッピーでたいへんだったとか
>>798
2000年代に戻ったかのような感覚だな。
起動する度にディスク入れろとかめんどくせえわ。
なんでMicrosoftアカウントだけじゃダメなのかな?
せめてディスク枚数が少なくてすむBlu-ray版も出したらいいんじゃないかな・・・と思ったけどそもそもパッケージ版を買うということが少ない時代。 ゲーム自体は別でダウンロードで購入済みで、日本語パッケージ版はDVDなんか触れもせず、付属の日本語の解説書目当てで買うんじゃないかな
>>804
萌えアニメ絵の格闘ゲームのパッケージ版と同じだな
特典タペストリーは欲しいが格闘ゲームみたいに長い間プレイするジャンルでディスクの入れ替えなんてやってられねえ >>801
他のパッケ売ってるのも、
登録コードも入っててアカウント登録して認証はそっちでやってることが多いのにね
弱小メーカーならともかく、IT系最大手なのに windows11をフロッピーでインストールしたら・・
iMacなんて誰が使うんだ?
PentiumII 400MHzより速くて消費電力6Wだとしても、USBなんてついてるのにフロッピードライブがない
将来製品の予想をしたいんだけど、RX 560の3から4倍の性能があるGPUってどこら辺のイメージ?
3倍で5600や1660、4倍で5700や2060 くらい?
tsmc 恋人の日系アメリカ人男性の髪色がパステルカラーに染められていて「相変わらずアジア系人種はこのステレオタイプな外見なのか」と思った。
2021/10/12
これは拙い
>>815
>洋上風力発電のため海底に敷設された電力ケーブル
ということだと発電で出ていく電力のが多いんカニ? はぁ…CPUもGPUも高騰して
PC新調できねぇわ…
せめてCPUだけでも安くしてくれAMD…
>>820
インテル買えばいいじゃん
めちゃくちゃ安い プロが使うF1マシンを見て高いって言ってるようなもんだし一般人には軽で十分
GPUに合わせてボトルネックにならないような性能のやつを買えばいい
2017年3月にZenが出る前に、安いCPU欲しい時にはINTELという事態が起きようとはとんと思い浮かばない
インテルは今年から新ソケットなんで、12世代を使ってる人は新CPUに変更だけでほぼOK
AMDのAM5は最低でも
CPU、マザー、メモリ、クーラーのアダプターは交換で消費電力高いので人によっては
電源も交換なんで、それだと一気に新規で購入した方がベターかなと。
インテル→ラプトルきても2-6万のCPU買うだけでOK
AMD→ほぼほぼ全交換と同じで最低でも15-30万近くかかる
それでいて微妙な性能だぜ。まあ購入の対象にははいってないな
メモリもSSDも体感変わらんところまで来てるしなぁ
信心深くて結構なことですな
Alderの爆発的な消費電力に耐えうるケースとクーラーと電源の買い換えで
自作市場の活性化に貢献してくださいまし
GPUはエントリー、ローあたりが半分死んでるのがな
もうその辺はdGPU買うならAPU積んどけやって感じになってるよな
緑も赤もどっちも製造委託してるから
高くなるのは避けられないんだよな
赤は軒並みマイナー相場で1番下の6600xtでさえ7、8万とかゲーマーには論外な相場
ミドル以下のグラボは自前で製造出来るが
実力未知数のarcの青に期待するしか無いという
>>826
インテルってソケット同じでも新しいの載らへんやんw 昨日辺りから釣りネタ書き込む奴がウロウロしてるじゃん。
XeとHD/Irisのユニットの数で単純比較できないが、
32EU XeでHD 24EU(Vega3)の2倍の性能が出るとすると、アルダーのGPU有モデルはAPU 5300Gクラスの性能を持つことになる
>>832
APUも高えよ
1万5千円でAPUだけ最新世代に換えちゃうぞーとか思ったら昔の3~4倍の値段してるじゃねえか 舐めた値段で中途半端な性能のAPUなんか買うくらいならIntelでいいわ
>>837
3000Gが240GE並みの性能を保ちながら価格を上げることに成功してパコス(パフォーマンスあたりのコスト)高くておすすめだよ i5-12400がGraphics内臓で203ドルだったらすごい売れてしまいそう
低性能なビデオカードでも異様に高くて買えないし
Intelのグラフィックはあれば使うけど、これ正しい映像かなーとモヤモヤしながらゲームを続ける事になる。
さすがにデスクトップやビデオは問題無いと思いたい。
サムスンが14nmEUVをアッピールしてるな。
露光数が減るんだろか。
ならGFもそれで生産性うp
>>842
それDRAMプロセスの話
GFはまったく関係ない 5万も出して買うような性能じゃないだろ
ミドルレンジだし、所詮geforceだし
>>848
最先端プロセスなら同等には扱えないけど、
14nmならロジックでも使えないかなと。
>>849
完全に独り立ちか。でも最近は繁盛だな。
絶対数の足りないAMDにローエンドやチップセットで使い道あると思うが。 IOダイやチップセットは14nm使ってるからまだGF頼るよ
12nm使わないだけで
低価格帯のノートでZen以前のAPU搭載した製品もまだ販売しているから
先端プロセスではないにしろGlobalfoundriesもまだ作っているんじゃないのか
そうなのかな
DellやAcerの大手PCメーカーがZen以前のAPU搭載Chromebook等で売ってた気がするけどな
最近はノートもRyzenの方ばかり目立っているし、ノート用Athlonもどこで作っているのか知らんけど
そういや旧い旧いレッツが壊れてからモバイルノートなしで頑張ってるんだよなあ
別にセルラーなiPadで困ることはないけど
わし私用で、月一の月曜朝一、大阪まで新幹線乗るんよ
ほぼ乗客がビジネスマンで、モバイルノートカチャカチャ
あれに触発されて、E495を買ってはみたものの使わずじまい
馬鹿が真似しちゃあかん
>>857
エッセンカイヌン アンサムニダ
ウンマタ APUチョンガラ アッジョンケソム マンカサムニダ
ウッチャンダンサイム マンサタヤマ サンホムニダ ケソムニダ
AMDフンソムニ ツナマタラン サマタムインセ マンハンカタラム ホンソムニ Athlonムンサンハンマタム
ミソクンムニダ
チャンサン スイムン サムハムカンタマラ ハマナタケンソムニダ
サイダムニダ だから若者はワクチンやめとけ言うたのに
未来あるんだから
治験の期間が少なすぎるからね
副作用もかなり重いし効果もすぐに切れる
それでもコロナにかかって死ぬ確率よりは随分マシだからしゃーない
M1X来た
>>865
宗教広告と見分けがつかない胡散臭さで草 >>826
チップセットが新しいCPU仕様に対応してないからマザボ買い替えないといけないよ alderのDDR5メモリ、PCI-ex5.0、USB4.0は大変革だなあ
3つも同時に変わる
AMDもはやくZen4出さないと
>>865
M1Xが出たらミネオがフル勃○しながら書き込むんだろうなぁ…w SSDは容量単価が10年前の1/20くらいになってるのに
HDDは半分くらいにしかなってない
歴史も事情も違うからね
HDDだって凄い勢いで容量単価が下がった時代はあった
40MBの固定ディスクが10万円とかさw
>>873
そんだけゴロゴロあるなら問題点を出し切ってもらうのが仕事じゃね? QLCとか嫌だなあ
TLCでも99%正常でWindowsの調子が悪くなって再インスコしたことが
40MBのハードディスクを8万くらいで
買ったおもいでがあるにゃん
メモリの方が停滞してるわ
32GB積もうと思ったら高い
32GBメモリ積んでるけど使用量10GB越えたことがない・・
メモリ48GB積んでるけど
この前枯渇させてOSごとクラッシュしたから
96GBに増量することを考えてる
128GBで不足を感じたことはない
強いて言えば無圧縮動画をRAMDISKでキャプチャとか始めたら足りないかも
10年前のメモリ価格崩壊ハイパー円高時代と比べてもメモリは十分安くなってると思うけどね
ストレージと違ってあくまで計算資源だし無尽蔵に必要になるわけでもない
メモリ64GBの奴より48GBの奴の方が好感が持てる(^O^)
半年前までsandyおじさんだったのよ
遂に限界を迎えてPC新調しようとしたけど時期が悪すぎて金の問題でBTOに頼った結果
デフォルト8GBx2+自前16GBx2になった
自作前提なら普通に16GBx2 or 32GBx2にしてたと思う
32GBx4の128GBで何かさせようとしたら半端なんだよな
次は32GBx2の64GBにするわ
クラッシュする前に、タスクマネージャーなりで、
自分がやりたいことが、PCの何がボトルネックになってるか
探ろうとはしないのかい?
ああ、でも、予算があって興味が持てる人は、Mem128GBの世界を覗いてみる事をオススメ出来る
倍の256GBが可能になるなら面白そうだよ
>>896
あのさ、メモリ不足でクラッシュしたと書いてる時点でメモリ量がボトルネックだと分かるだろ
動かしたいものを動かしたいだけ動かそうとしたらリソースが足りなかった、増やせば足りる見積もりって話だ
知ったかぶってダサいケチ付けるなよ >>874
8コアGPUで560越えの現状、32コアならHBM2の5600M越えが確定的だが、
我らが5700Gが性能向上をサボってたのをメモリのせいニダ!がバレちゃうからなぁ
まあ、まだ人格攻撃で対抗可能なレベル 最近のパソコンてメモリ不足のときスワップもせずにクラッシュするんか?こえーなオイ
>>903
Win10はメモリ足りてても予め退避させる挙動だから
SSD寿命延ばすためにスワップ領域は切ってる
メモリ大量に積んでればスワップなんて必要ない >>903
メモリはたっぷりあるのに仮想記憶切ってると動作不良起こすゲームはあるねー >>906
今時そんなお行儀悪いアプリ存在するのか… 8GB*2のAPUで3Dゲームしてる俺は…
共有メモリ余ってるのに足りないと警告が来るの謎なんだぜ。
メモリ128GBと聞いて隔世の感。
コスト抑えてWin2kマシン作るときに、128MB一枚乗せたら必要十分と考えてたな…
>>908
256MBにしたら嘘のように快適になったな2000 レスが900を超えてましたね。次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN Arm( ^ー^)b準備オk AMD雑談スレ1081号
その2: RYZEN win11(;-_-)ナニヲ… AMD雑談スレ1081号
その3: RYZEN ZEN3D(゜_゜)年明ケ以降? AMD雑談スレ1081号
その4: RYZEN デルカ65w(`・ω・´)5900 AMD雑談スレ1081号
働け?: 祝日ヲ(・∀・)カエセ!! 10月ハツライヨ1081人
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
>>909
ギリギリの36MBで動かしてたな2000。Thinkpad230CSだからそれ以上行けなかったのよ。 >>909
256あればアプリ複数立ち上げても余裕あったな。
スワップ減るから快適に。
俺はあまり触ってないが、DOSのUMBとかメカメカしくて面白くはある。
最近のメモリはどんぶり勘定で感心しない。 >>910
①
今回くらいでないと話題にならないだろなw
Win2Kの頃はCPU、メモリ、HDD、どれを強化しても体感うpしたから楽しかったんだな。 よく考えないで4650GEの小さいPCを買ったんだけど消費電力少ないし自分はこれで十分だと分かりました
JAPANNEXTとVIEWSONICはどんなに安くても買わねえ
俺の部屋どう? 純家電(?)は白基調なのか、とは思った。
あと、照明か。地震あると落ちてきたらちょっと怖いな、と。
ググったら今日の昼になんJに貼られたのか
なんだこのムカつく部屋
台所とリビングと風呂場と寝室を混ぜたような不協和音が絶妙にイラッとさせるな
そんなこと言ってたら台所とトイレが一体化してる韓国で住めないぞ
Steamに「プレイされてるゲーム」とあったから見てみたら
上位にEarth 2160が。普通に面白いと思うが、どこかがレビューとか無料配布とかしたのか。謎だ。
>>925
冷蔵庫と電子レンジ、ゴミ箱とスーパーの袋が生活感出てて、雰囲気ぶち壊しだな ザクとり~なら~♪
メンテナンスも~♪
ザクとステータス~♪
高次元からの攻撃を受けて部屋の時空がねじ曲がったらこんな感じになりそう
反ワクの声がでかいだけでもはや接種した人間の方が多数派でしょうよ
昨日やっとこさ一回目やったけどこれ大丈夫なんかってくらい腕の感覚なくて力が入らねえ
今日ブレーキパッド交換したかったのにこれじゃ出来ん…
某醤油関連会社、約35年勤務で現在も勤務中だが、
このまま年金払い続けて、65歳から年金ゲットをスタートした際は
たったの230万/年間、との年金定期ハガキの見込み額に記載してあった
タヒぬまで働け、ゆーコトかよ
(´;ω;`)ブワッ
だれも定年後は年金だけで悠々と暮らせるなんて言ってない
働きもせずに生活保護以上の暮らしをしたいなら、金貯めるとか世話してくれる人を確保するとかしないと
>>944
年齢的にもそれだけ長く勤めてれば退職金がそれなりに出るのでは?それを切り崩しながらならギリギリ何とかなるだろ
何ともならないのは非正規で退職金も出ない、正規だけど退職金がショボいという未来が待ってる下の世代かと… 傷ついてるふりして自慢して煽ってるの?
現役手取り20万以下の話とか沢山転がってるけど。
>>948
年金400マソ以下は底辺だろ
俺もド底辺だが、一応見込みは320マソだわ
定年後は何かバイトでもするか考えとる有り様だ >>944
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
ワシ、約②④○予定 >>941
「ド田舎のリモートワークだから別に(ワクチン打たなくても)いい(や)」とは言ってるけど、どうでもいいとは言ってないんじゃない?
TSMC、日本に新工場表明 22年着工24年稼働 2021年10月14日 15:32
演算用のロジック半導体で22〜28ナノメートルの技術を想定する。
台湾TSMC、売上高・純利益が過去最高 7〜9月 2021年10月14日 15:46更新
2021年7〜9月期の売上高が前年同期比16%増の4146億台湾㌦(約1兆6750億円)になったと発表した。
純利益は14%増の1562億台湾㌦だった。
売上高、純利益ともに四半期ベースで過去最高を更新した。 22nmでX86作ったら、今は使いもんにならないCPUになってしまうのかな・・
Officeソフト動かす程度ならPhenomIIやFXですら余裕じゃね?
もう発売してるらしけど、ネットではまだ買えないのかな、RX 6600
59840円はハイエンドだな
そしてどうせ59840円では出回らない
8pin使ってる時点で省電力ってのも寝言は寝て家って感じ
省電力(8pin)
コンパクト(2スロット、非ロープロ)
ミドルレンジ(59,840円)
PCIe 5.0専用設計の「12ピン」600W出力対応コネクタ
登場で、従来のはみんな省エネ
ほんの数年前迄のイメージ
ローは5000~15000
ミドル20000~30000
ハイ35000~50000
ハイエンド60000~
接種済み券捨てずに取っておかないとワクチポ発行が手間取るのかな。
サイバーマンデーまで待ってセールと3Dの情報を元に買うか決めよ…
>>975
さっきみんなスマホ見て止ってたのはそれか・・・ >>973
こうやって見ると上位はある程度高くてもいいけどミドル以下はマジでどうにかしろよと思うわ ちょっと前までは3万円も出せばそこそこのCPUが買えたのにな
今じゃ5600Xすら買えるか怪しいレベル
貧乏人はお断りの趣味になってしまった
在庫が切れて値上がる前に何かパーツ買っておこうかな
値段で覚えてるのだと、7600GSなんか\15,000くらいで買ったような気がするな
こいつで緑の当時中堅下位なんだよな
同時期の中堅上位は7600GTだっけか
Middleの6とHighの8の間に7は無かった
まぁ時間を巻き戻しまくってるけど
Radeon HD 4850が2万か2.5万かくらいだった記憶
それで最強に近い性能と低い消費電力を両立していて当時革命的だった
nvidiaの醜い正体が割れたきっかけでもある
端子コネクタ銅ハンダまで枯渇始めたらしいし
そのうち修理困難になった壊れかけの電気機器を騙し騙し使うしかなくなるかもな
C2Dおじさん目線では
ローは~8000
ミドルロー8000~15000
ミドルハイ15000~25000
ハイ25000~35000
ハイエンド 縁がない
ミドルでエンドしちゃったらそこから先はどうなるんですか
>>963
ソケットFM2時代の性能やワッパで足りる用途もあるかも知れんが
この板の連中がメイン機にするとは思えんなぁ こればっかりはアベノミクス関係ないだろ
問題は仮想通貨のマイニングが主な原因
ミドルエンド
//\
/ / . \
/ / . \
/ / . \
/ / . \
ローエンド ←─フルエンド────→ハイエンド
\ l /
\ l /
| ̄| .\ l /.| ̄| ...| ̄`ヽ
| | ._ | ̄.\ l / ...| | ̄| | .. .|
| | | |_ | |.\l/ _| | | ̄ ̄| __| ̄|
| | | .| | ̄ ̄|...| ` | .| | | | | |∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まだ頂点二つ余ってるぞ
lud20211015084921ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1633067930/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号 YouTube動画>17本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号
・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ワ無
・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号
・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号
・RYZEN 8000APU|ω゚)3.5世代 AMD雑談スレ1120号
・RYZEN ZEN5ハ(‘o‘)3ナノ? AMD雑談スレ1130号
・RYZEN スリッパ(゜_゜)9975WXイツ AMD雑談スレ1148号
・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号
・RYZEN Renoir( ゚д゚)デスクトップヲ AMD雑談スレ1020号
・RYZEN 9600X3D( ̄― ̄)デソウ AMD雑談スレ1140号
・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
・RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
・RYZEN B550ハ(;^Д^)未来志向 AMD雑談スレ1030号
・RYZEN 千記念∩^Д^∩50%超!! AMD雑談スレ1000号
・RYZEN ZEN4スリッパ(’▽’)発表!! AMD雑談スレ1122号
・RYZEN スリッパ(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ922条
・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号
・RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号
・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号
・RYZEN 将棋ニ(・∀・)スリッパ!! AMD雑談スレ973条
・RYZEN スリッパ(;^Д^)8/10深夜 AMD雑談スレ921条
・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号
・RYZEN ZEN4(0゚・∀・)ワクテカ待機 AMD雑談スレ1101号
・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号
・RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号
・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号
・RYZEN ZEN3(0゚・∀・)wktkチウ AMD雑談スレ1027号
・RYZEN ZEN3(^∀^)爆売!! AMD雑談スレ1053号
・RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号
・RYZEN ZEN4(。´・ω・)AM4アルノ? AMD雑談スレ1098号
・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号
・RYZEN 去ル(=’ェ’=)来ル(・×・) AMD雑談スレ1109号
・RYZEN 9950X3D(・∀・)正式発表!! AMD雑談スレ1145号
・RYZEN スリッパハ(;^Д^)$999 AMD雑談スレ919条
・RYZEN 新スリッパ(゚Д゚)32コアヘ AMD雑談スレ955条
・RYZEN 新スリッパト∈・^ミ跳ネ馬ト AMD雑談スレ957条
・RYZEN スリッパ用@ノ^ .^)X399ママン AMD雑談スレ920条
・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号
・RYZEN A520ママン@ノ^_^)爆売 AMD雑談スレ1043号
・RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号
・RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号
・RYZEN セザンヌ(^∀^)リテール出ス AMD雑談スレ1073号
・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1137号
・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号
・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号
・RYZEN AM5ニ(・∀・)新チプセト AMD雑談スレ1134号
・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁マモナク AMD雑談スレ1136号
・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
・RYZEN ゲーマーニ(∀`*ゞ)X3D AMD雑談スレ1096号
・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号
・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号
・RYZEN 新春(^∀^)ZEN5デ組モ AMD雑談スレ1144号
・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号
・RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号
・RYZEN X3D(^-^)/展開中 AMD雑談スレ1138号
・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号
・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号
・RYZEN X570(^Д^)ファンレス出ル AMD雑談スレ1072号
・RYZEN 小型PC(^Д^)出シマシタ AMD雑談スレ1014号
・RYZEN X870ママンJ(´-`)しマモナク AMD雑談スレ1139号
09:33:40 up 94 days, 10:32, 0 users, load average: 8.35, 10.10, 16.57
in 0.050563097000122 sec
@0.050563097000122@0b7 on 072022
|