◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号 YouTube動画>10本 ニコニコ動画>1本 ->画像>42枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1630405848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
前スレ
RYZEN セザンヌ(゚∀゚)リテールキタ!! AMD雑談スレ1077号
http://2chb.net/r/jisaku/1628813198/ (´・ω・`)最近の若者は愛の告白の時にヤドカリのツガイを送るそうやがな
時代は変わったがな
ROG STRIX版のRadeon RX 6600 XTは静かで冷える? ASUS独自機能の実力テスト
https://news.mynavi.jp/article/20210831-1955754/ うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けさせるなっつってんだろ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
NHK、テレビを持ってない人にもネットで番組配信へ [123322212]
http://2chb.net/r/news/1630418034/ そのうちネットに繋がるものには全て受信料かけて来たりな…
Aと言えばB
好きと言えば嫌い
XXXのプロセッサーがいいと言えばYYYのプロセッサーでないと認めん
とか
専門板には必ず一定数反対なコトをレスしてくる人がいるが・・・
https://newstyle.link/category13/entry1825.html >>6 68,200円はミドルの価格じゃねぇんだよなあ
ROGシリーズにするならハイエンド選ばないと意味ないな
>>11 NHKはスポンサーとつて無料放送にすればいい
災害時の緊急放送まで無料の民法のほうが優れてるから存在意義がない
いい加減、カーディーラーから出る際の、お客様が視界から見えなくなるまでお見送り、
を止めてもらいたい
誰だよあんなツマランことをやり始めたところは
あと、それと、ガソリンスタンドやレストラン、店舗の窓口の客より高さを低く身構える
膝まずき応対も
ディーラーの見送りぐらい構わんやろ
後半の話は普通のところでは見たことないんだが…どこの優雅な世界のお話だ?
>>15 AMD「GTX 1060の3倍の価格で2倍性能を達成しているから乗り換えにおすすめ!」
徴収人が受信料回収してるのは日本とイギリスぐらいらしい
他は電気の基本料金に含まれてて実質強制回収だとか
秋の夜長にVRするか
https:/i.imgur.com/z3Diuvbl.jpg
https:/i.imgur.com/FwVhUMU.jpg
https:/i.imgur.com/0HhknLK.jpg
チミたち前スレくらい梅たらどーかね(#゚Д゚)y-~~
>>1乙
あれ書けるのか。
何も悪いことしてないのに「他でやれ」とか規制されてひと月以上経ったから
永久追放の腹かと思った。
余所でやれ
は他板でもあるし、課金持ちでも急に来る謎の規制
書き込んだことのない板でも発生する
ちなみに3カ月ほどで解除される
謎か。
悪い事はしてないが可能性は挙げられるな。
今日の話題としては、4K120Hzの候補が増えたこれとか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1347280.html まあ俺はおまけでNHKが付いてくるから買わんけど。
とこんな事書いてるから規制食らったのかと想像。
>>27 それ古い2chブラウザーでも使ってたんじゃないの
ブラウザ関係ないよ
webブラウザ、専ブラとかのはCookieを削除で回復するが
最近、旧Jane+Win10で書けなかったのがあっさり書けるようになったから、何かが変わった様子
産業界が“量子技術”の協議会を正式発足 東芝、NEC、富士通など24社が加盟
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/01/news134.html 東芝、トヨタ自動車、NEC、日本電信電話(NTT)、日立、富士通、三菱ケミカルの8社を中心に運営する。
設立メンバーには8社に加え、キヤノンや住友商事、凸版印刷、三井住友フィナンシャルグループ、第一生命などが名を連ねた
>>21 Nvidia「1割の性能アップで2倍の値段差(3080、3090)」
>>35 船頭多くして船山に上りそうなメンツだな
日本ってこんなのばっかりな気がするわ
どの会社もそれなりに優秀なエンジニア抱えてて
研究開発レベルではそこそこ実績出してるのに
製品となるとB2Bでちまちま売るしか能がない印象
>>20 横ですまんが
セカンドストリートで買い取りに持ち込んだ際に
カウンター越しに店員ひざまずいて自分よりも顔の位置の高さを低くして対応してたよ
某ガソリンスタンドはしゃがんだりして
【現状の新型コロナワクチン】
・接種済でも感染します(ブレイクスルー感染)
・接種の進んだアメリカやイスラエルなどでも感染爆発中です。接種済でも重症化する事例も増加しています
・通常10年かかるワクチン開発を僅か半年という異例の短期間で開発しました
・長期的(1年以上)のリスクのデータ全くありません。イチかバチかです
・まだ米政府から正式承認されていません。急遽設定した「緊急使用」扱いです。(米政府FDA公式HPより)
・ファイザー社HPでは「深刻で予期しない副作用がおきるかもしれません」と明記されています
・接種後副反応が他のワクチンと比べて驚くほど程強いです(順天堂大学医学部伊藤澄信教授:厚労省の研究班代表による)
・他のワクチンと比べて接種後死亡率が比べ物にならないほど高いです(名古屋大学医学部小島研究室)
・持続させるなら今後ずっと毎年2回打つ必要があります。続けるほど副反応ガチャで重大な健康被害を招く可能性大です
・過去にはワクチン接種で1年以上たってからADE、白血病、髄膜炎、肝炎、脳性麻痺などを発症することが解り中止になった治験多数あります。
ワクチン打った人 = 実験参加者 (自作板的に言うと、人柱)
36度もあったのが、今は19度とか、温度差が激しすぎる
最近のAMDは調子に乗りすぎて高値だからINTELと競えてない
INTELしっかりしろよ
INTELが高性能で安いCPU出さないと安くならないわな
何がどう調子乗ってんだよ
1800Xは$499だったろうに
3900Xも3900XTも$499だった
>>49 シェア5%で天狗になってるウチの会社の社長にも一言是非
(水産物系)
AMDの適正シェアはCPU 80%、GPU 80%、APU 95%くらいだろう
デスクトップPC、ノートPC、サーバーのそれぞれで
スーパーコンピュータはベクトル型とか性格の違うのがあるからまた別だが
頑張ってというよりモノを適正価格で提供して欲しいわ
自社生産に切り替えて潰れた3dfxという会社がありまして。
>>43 これ読んでぎょっとする奴は情弱
というか今さらんなもん全部分かってるだろうが
そして
未接種のリスク>>>>>>接種した場合のリスク
だってことは書かないのが嫌らしい
GORO
>>59 ASK「4割は非常にリーズナブル……、良心的ASK税でございます」
Intelが2022年に投入するゲーマー向けGPU「Xe HPG」は,レイトレ&超解像機能搭載でミドルクラス並みの性能か
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20210817023/ >>60 今のワクチンを打つと初期(武漢)コロナ特化の免疫構成に変えられてしまう
デルタ株は既に初期ワクチン対策済みなので感染爆発になってる(そのための変異)
つまり、いま感染の中心になってるデルタ株コロナに対してはワクチン打たない方が安全
ワクチン自体が重症化、あわよくば発症を抑制せんが為のモノなので。
感染はするよな。
>>43 >>60 Comparing SARS-CoV-2 natural immunity to vaccine-induced immunity:
reinfections versus breakthrough infections
(SARS-CoV-2自然免疫とワクチン誘発免疫の比較:再感染と突破感染)
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.08.24.21262415v1 イスラエルでの世界最大の研究で「ワクチン接種者はデルタ株から保護されない」ことが明確に。
コロナ自然感染者との比較で、接種者は「感染率は13倍、症候性発症は27倍、入院率は8倍」という数値が…
https://indeep.jp/vaccinated-are-not-protected-from-delta-variant/ ・ワクチン接種した人々は、デルタ株に対して、非常に脆弱である
・コロナに対しては、ワクチンより「自然感染による免疫のほうが強い防御を獲得する」
・打てば打つほどデルタ株から保護されなくなることがわかった
・感染者はワクチン接種者が完全な主流になる
いやNGに入れてる人は黙って入れてるだろw
マイカスや転カスを目にした時と同じようにな
それ以外の誘導する目的があるのかな?
>>78 どこから食べる?
って女のコを赤面させたい
Realtek、「ドラゴン帯域幅スマート最適化技術」搭載の2.5G LAN/Wi-Fi 6コントローラ発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0902/406811 >>71 すまんかった
>>72 書き込んだ後に元レスはまとめサイトの奴が書き込んでそうとか思った
マジすまん
>>84 これ経歴見る限り「素人質問で恐縮ですが」とか「ワタシデジタルチョットデキル」の類よな
セカンドストリートに、コレ↓が中古300円であったから買ってきた
https://news.mynavi.jp/article/20121212-a198/ MicroSDにファミコンゲームミュージックを約3000曲ほど入れて
これに刺して机の上に置いて、ピコピコなファミコンゲームミュージック音源(ドラクエとかマリオとか)の色んな音楽流しながら
PCでネットしながらコーヒー飲むと、スンげー落ち着いてリラックスするのな俺
(´・ω・`)
だいたい今のタリバンが手にしとる武器は米製やんか! 今まで正規兵のフリしたタリバン兵を育ててたのか!
Ryzen 9 5900HX&Radeon RX 6800M搭載ゲーミングノートPCの実力とは 20時
Vキャッシュ盛り盛りのAM4最終形態マダー?
ウェハコストは微細化で高騰してるけど、積層ダイを2D換算したコストはどうなんだろ。
ベルギー相手に3点目取りに行った無能前任者からいつか予想できた
パスなんざ止めて強度が世界標準
>>93 出して21万の構成だなあ
つかUSB4.0まだかよ
DDR5メモリ、PCIe5.0、USB4.0はAlderLake-Sに先を越されそう
>>99 むしろ先を越されてもらったほうがいい
ユーザー数が多いところが新規格を引っ張ってもらったほうがね
DDR5メモリは内蔵GPUの性能アップくらいにしか効果はない
PCIe5.0対応のGPUが存在しない、AMDはRDNA3で対応しそう
そもそもPCIe3と4の違いも殆ど体感できない
USB4.0対応も外部SSDくらいにしか意味がない
次世代規格はほぼ意味がないし気にしなくてもいい
意味が無いと知りつつロマンに飛び込むのが真の自作板住人
カタログとか見て、あまり意味ないけど、つい数値がいい方を買ってしまうよね
毎回そこまではいらないと言いながら性能向上してきた…
メモリもコア数の多いAMDの方が需要があるのでは。
見せかけだけの数値だけ良くてもねえ
IntelのCPUは脆弱性問題を解消した新アーキテクチャにならないと買う気になれないわ
PCIE5.0もDirect Storageで恩恵受けそう。
Alderは省電力をメインにしたクライアント向けアーキテクチャなのにパフォーマンスコア電圧モリモリで無意味にする未来しか見えない
日本の都会度ランキング!
ネットにまん延するイメージや好き嫌いという馬鹿なオカルトを一切排除した真の格付け
都会度を計る最重要項目である人口と経済力
それらをデーターで比較したエビデンス
ここに言い訳の挟む余地もない!
人口が少ない地域を都会とは言わず
経済力が低い地域を都会とは言わない
その両方を満たすランキングになっています
★大都会>人口700万人GDP経済力30兆円以上
【東京都 大阪府 愛知県 神奈川県】
★都会>人口600万人GDP経済力20兆円以上
【埼玉県 千葉県】
★準都会>人口500万人GDP経済力15兆円以上
【兵庫県 北海道 福岡県】
★中核都市>人口250万人GDP経済力10兆円以上
【静岡県 茨城県 広島県 】
★準中核>人口200万人GDP経済力8兆円以上
【京都府 宮城県 新潟県】
★田舎>人口200万人GDP経済力8兆円以下
栃木県 群馬県 長野県 三重県 岡山県 福島県 岐阜県 滋賀県 山口県 熊本県 鹿児島県
*ここからは日本の経済に
なんの役にも立たない県
これらの県はいわゆるマイナス県で
県民が受けてる福利厚生は他県からの
おかげで成立しています。
★秘境>人口200万人GDP経済力5兆円以下
愛媛県 石川県 岩手県 青森県 長崎県 富山県 大分県 沖縄県 山形県 香川県 宮崎県 和歌山県 奈良県 秋田県 山梨県 福井県 徳島県 佐賀県 島根県 高知県 鳥取県
(´・ω・`) 聞き分けのない女の頬を
ひとつふたつ張り倒して、背中を向けてタバコを吸えば
それで何も言うコトはない、がな
“古強者”X570搭載のマザーが最新トレンドを押さえて新登場!コスパも優れたMSI「MAG X570S TOMAHAWK MAX WIFI」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/sumpt/1347568.html 結局
>>71って
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210902/a3RZVWE5TlU.html 昨日この板全体で一度だけしか書き込んでないのな
大統領選の時を思い出すな
他の板でもそうだけど、雑談スレって板専門の情報持ってなくても書き込めるしな
>>114 耐震工事したにも関わらずまだ耐震性能不足だったからしゃーない
つくも
Crucial MX500 1TB(2.5インチSSD)が9,980円(4日から販売)、CoolerMaster V1000(80PLUS GOLD電源,1,000W)が17,800円など。
新装X570でNVMe四つ以上積めるの増えるから、SATAのSSDの立場がちょいと弱くなるな
intel側のマザーもNVMeの数積めるようになるのかな
>>121 GPUのPCIe4.0x8が問題無いって認知が進めば、intelもCPU直結+チップセット直結以外にx8で+2本が標準装備になるかもな。
むしろSATAx4くらいに減るのもあるかも。
PCIE5.0なら更にレーンが少なくて済むな。
さてPCIE5.0は一つのマイルストーンです。その心は。
【新たな危機】「ミュー株」ベルギーの老人ホームで7人死亡、全員ワクチン接種完了者★3 [puriketu★]
http://2chb.net/r/newsplus/1630643505/ >>126 無いんだよ。いやあったと言うべきか。SataExpressって言うんだけどね。
あの規格でPCIex2を使って高速転送やろうとしてた。
実際PCIeでグラボが8レーン化してくれたら実にありがたい
むしろ4レーンでもかまわない
NVMeは1レーンで充分
Amazon、強気のアカウント大量閉鎖で中国越境ECに激震 リストラ・休業も
https://36kr.jp/148962/ >>122 CPU直結のx16を分岐してx8の2本にすると追加チップでコストかかる
>>114 建て直せる金があるんやな
流石に三省堂はまだ力あるか(´・ω・`)
今週入荷分のRyzen3500が最終ロットなんだってな(^O^)
>>132 Aで始まり Fで終わる うま味の会社はABF
MINISFORUM 小型PC X400 4350G 44,980円
Ryzen 3 PRO 4350G/DDR4 8GB/256GB SSD/Windows 10 Pro 64bit/限定特価
Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 \16,580
Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135 \21,000
windows単体だと異様に高い
そりゃハードウェア側に情報が刻まれるOEM版だからでしょ
コロナ厄のなか引き受けてがんばったことを評価してたのに不出馬?
こいつはまったく生き抜く感覚が備わってないみたいだな。
PCメーカーの仕入れ価格と小売価格が同じわけないわな
5年ぶりにpc新調しようと思ったら
現在はRYZENの天下過ぎてわろたw
でzen3アーキテクチャのpc組もうと思ってるんだけど
普通にintelに代替機として問題無し?
>>146 わりと初期の方で二度目は無いって本人言ってたと思ったが
>>148 自身で決められないならIntelにしといたら安心(?)やで。
intel派は不具合に対応できなさそうだからAMDには乗り換えない方がいいよな
Alesis Strike MultiPad注文した
届くの楽しみや
>>137 Ryzen5500が出るから、ではないだろうなぁ……
>>148 絶対にインテルのほうがいいよ!
代わりに私がRyzen使っておくから安心して
とはいえ、AlderLake-Sは気になる
AMDはZen4をもっとはやく出さないとかなり顧客取られそう
>>160 またAMDがAMD業界初の世界初CPUを出してAMD業界を率いていくんやろなぁ、、、
メモコンもデュアルコアもクアッドコアも64bitも、AMD業界初は全てAMDだった
PC向けにそんなギミックは要らんな
トラブルが増えるだけだ
現状の仕様で製造プロセスの限界が来てしまえば、いずれ省電力化競争が始まるでしょ
代替可能なモノが出てこない限りは確定事項では?
youtube見てると次世代コンピューターで日本がリードするみたいな投稿が・・
つべの信憑性とか2ちゃんの名無しかマスコミ程度しかないだろ
>>164 んじゃ売り物の量子コンピュータが存在するから、機材一式買うといい
ビッグリトルコアは非対称ブルコアとも考えられる。
ブルも片コアだけ大きくしたら面白そう。
ダイサイズは同じにするため最大3モジュール6コアとか。
cell「やっと世の中がオレ様に追いついてきたか」
スマホなんかはバッテリーをもたせるためにビッグ・リトル・ライズ
アジア人ガールズバンドの波が来とる
ダウンロード&関連動画>> 俺もネタとしてURLだけ書き込む事があるとは過去書いたが、
なんかステマのような投げっ放し投稿が増えたような。
俺はネタの意味があって、それもたまにだけしていた、という理由なんだが。
ワクチン接種、「11月初め」完了=河野担当相が見通し
>>181 そこはワクチンの自作から始めよう
研究と開発の為に次世代のThreadripperとInstinctを用意するんだ
つくも
ASRock B550 PG Velocita 22,980円
14フェーズ電源回路を搭載するAMD B550チップマザー
尻岩はフェーズ多くても弱いよなあ
下手くそをごまかしてる感がもりもりだわ
楽天酷くて草
https://megalodon.jp/2021-0904-1956-36/https://dengekionline.com:443/articles/94056/
ASRockは変態からメジャーになりつつあると思ったけど、まだ追いついてないのか・・
Ryzen 5 5600G 最安価格(税込):\34,980 (前週比:-1,000円↓
ギガのレブ商法は許されたの?名前だけ変えて中身一緒で一時叩かれてなかった?
>>194 中身が本当に一緒だったら叩かれて無い
BIOSが違ってアプデ出来ないから叩かれてた
絶許
>>194 ASUSもやっているけど誰も触れない件
なんか中国は桁が違うなー
【速報】 中国の巨大不動産デベロッパー、恒大集団がデフォルトを警告 負債34兆円、3800万の雇用、破産すれば図り知れない衝撃 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1630770523/ そもそも不動産以外で、異様な数デフォルトしてなかったっけ?
不動産については崩壊が予測可能なレベルだった
巨額には違いないけど、人口が日本の10倍だから負債、雇用も1/10で見るとそんなものかと。
>>198 俺もネタとしてURLだけ書き込む事があるとは過去書いたが、
なんかステマのような投げっ放し投稿が増えたような。
俺はネタの意味があって、それもたまにだけしていた、という理由なんだが。
URLだけ貼るやつのは見に行かない
>>198 日本は1260兆円
国民一人当たり1280万円を国に貸してる
生活に困ったときは返してもらおう
https://借金時計.net/
>>201 ?
書かれた一行だけを読んで感想を述べただけだが。
自分で勝手にWindows 11をインストールすると…安全に使い続けなくなるらしい | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/09/windows-11-security.html 旧いPCに新しいWindowsを入れても普通重くなるだけで脆弱性が出来るってないよね
Windows 11は何か今までと違うの?
>>206 俺もネタとしてURLだけ書き込む事があるとは過去書いたが、
なんかステマのような投げっ放し投稿が増えたような。
俺はネタの意味があって、それもたまにだけしていた、という理由なんだが。
普段なら見送るんだけど、
windows11絡みで、手持ちのパーツをバッサリ整理したい気持ちがある
ははは
>>179 >>184 お前のせいだ
自己厨 勝手に代弁者気取り 死ね
>>202 国じゃなく一企業がって意味じゃないの?
「私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない」――石倉洋子デジタル監の発言が話題に 質疑での発言全文
2021年09月02日 20時57分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/02/news166.html URLだけ貼るやつのは見に行かない
リフレッシュレート60Hz/120Hz/144Hz/170Hzでそれぞれの違いを比較
ダウンロード&関連動画>>;t=1s
>>220 うちの60hzモニターでも違いがわかるからデマってわかるんだよな
>>220 スロー再生して比較する意味あるのか…
元の速度にしたら分からない自信がある
ぶっちゃけ60と144とかマウスカーソル動かすだけで分かる
「おっ」って感じ
8K 170Hzのモニターが10万円を切るのはいつだろう
120hzなんて違いわからないと思ってたけど、ipad pro の画面見るとヌルヌルに見えるな(´・ω・`)
俺の書き込みをコピペしてる気持悪いのがいるな。
誰かもう一人と一緒にしたり、お前のせいだとか何だとかデンパ飛ばすし。
おや、二度目のツッコミか
これはまた興味深い反応だね
そこは放っておくのがベターな選択肢だと思えるところなのだが
少なくともベストでもベターでもないな
CPUクーラースレ見た?
SATAの信号線の不思議な話でもする?
新装X570はNVMe四本以上実装可能なの多くね?
>>231 これ見て、買うつもりだったG633安かったらいいなーと思ったら
17000円の45%P付くのはいいけど、他店の倍の値段とかひどい(^O^)Pいらんから値引きしてくれ
>>248 人を勝手に工作員ってレッテル貼りして恥ずかしくないの?
>>253 何の話?
それもまた今日一回目の書き込みらしいけど
>>249 スマフォのSoCみたいなヘテロジーニアスなんか
PCで効果あんのかな
AMDもbig.LITTLE coreになるんでそ
Win11のスケジューラの出来次第で大コケもあるのがIntelにとっては不幸だろう
AMDも後追いにはなるがZen4からやるつもりらしいね
ぶっちゃけPC向けには蛇足機能
バグ避け考えたら存在しない方が良い
まだ発売すらしてないのにAlderガーっていう単発()が増えたけど、正直興味ないわ
まあ個人的には自作板は最近ここしか見てないし、近頃は1週間-10日くらいで1レスなんてことも多い単発な私だけどね
正直Alderのbig.LITTLEって筋が悪いしね
マルチスレッド性能が上がることは確実だしそれなりに期待してる
あとは爆熱前提なのを何とかしてほしい
このスレのIDだけ末尾の回線種別表示がないのはなんでなんだろうね
このスレじゃID:Prw3vzN/ だけど同じ自作板の他のスレだとID:Prw3vzN/0 なんだよな
PCIe5もDDR5も一緒に普及させてもらってZen4で美味しくいただきたいね
しばらくはなぜかlittleでしか動いてくれない問題とか起こりそう
つーかwindows側にバグ持ち込まれると迷惑なんでOSレベルで無視して欲しい
ID:IWKHy8RG
最近必死覚えたんやろなあ… 恥ずかしい
alderはwin11に最適化してるらしいけど・・
逆だぞ
Windows11のAlderLake対応がないとマトモに動かないんだぞ
どっちかというとMS側の都合でWin11に移行させるだしに使われてるような気がするぞ
>>269 大統領選からだが?
ちうごくが停電の時は興味深かったぞ
そっち寄りのコメントが無くなったと言える程だったからな
>>199にも、ちうごくネタあるだろ?
MSが早い内からINTELにWin11の情報流してたりして
西野七瀬の今好きな漫画。プラネテス、ランド、イムリ。
メコノミックス
独身男性に三体の妊娠出産可能セクサドール支給。
ハゲっが。
出産児童は日本国籍を有する。
ベルリン卐リベンジャーズ
主人公はアウグスト・クビツェク。
新型も無いし、安売りも無い
6コアさえ3万5千円
年末までは荒れるぞコリャ
当初は今年買い換え、5000番台の予定。
Windows11は自分TPMが不勉強だからすぐ始められない2023年までZen2使う
【特集】Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1348740.html 安物はダメ、かといって糞高いApple純正である必要もないというあまりにも順当な結果
>>283 知ったは知ったでも、意味のある使い方、な
使う必要に迫られたからな
結局
>>287って
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210906/YU4xNGxtSjM.html 今日この板全体で一度だけしか書き込んでないのな
大統領選の時を思い出すな
他の板でもそうだけど、雑談スレって板専門の情報持ってなくても書き込めるしな
脳障害あるしな
>229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/09/05(日) 13:22:45.02 ID:RVmpdp8T [3/3]
>俺の書き込みをコピペしてる気持悪いのがいるな。
>誰かもう一人と一緒にしたり、お前のせいだとか何だとかデンパ飛ばすし。
>230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/09/05(日) 13:27:14.05 ID:A97k5RJJ
>糖質は触ったらあかん
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210905/UlZtcGRwOFQ.html http://hissi.org/read.php/jisaku/20210905/QTk3azVSSko.html 飛行機飛ばしてIDコロコロは心の病気
5分後に顔真っ赤にして自己擁護して逃亡とか
大統領選の時を思い出すな
てかこの糖質のワッチョイb1-じゃん
なんかオッペケ臭い話の通じなさだなって思ったら(笑)
chmateでスレだけ読み込めなかったのがスマホ再起動で直ったけど、仕様変更でもあったんか?
Cooler Master「MasterAir MA624 Stealth」検証:大型空冷ならではの冷却性能を知る
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0906/404401 重量1130gヒートシンクのみ
重くなる一方
>>296 >市場想定売価税込15,280円
はぁ?
冷媒を不導体にすれば!
せや、ポリ塩化ビフェニルや!(錯乱)
ヒートパイプ直付けから、何処のメーカーもサイズのような方法になって来てるような
それで水冷なんてものに手を出さずに済むなら1.5万くらい出すわ
トップクラスに寿命が長いパーツだし
既に水冷な俺からするとグラボを重負荷連続稼働させても静かで冷えるのが最高のアドバンテージだと思っている
当然3990Xに400Wとか食わせても良い(UPSの限界があるので常用はしてないが)
AMDならともかくintelだとソケットがコロコロ変わるから全く息が長いパーツとは言えないな
Leadtekはなぜビデオカード出さなくなったんだろう
こうもグラボが高いとAMDの優位さを感じる
あっ、いまモデル末期だからむしろ不安なんだけどwww
>>304 pc4uっていう実質アスク直販サイトでLeadtek のUSBあったか毛布だったかみたいな変なの売ってたで
大昔のTWO TOPのブックマーク開いたらHPがあった(中身は全然違うけど)
>>310 ハードウェア板に、約14年前の俺の書き込みがあるわ
(´・ω・`)
>>304 中華のバチもんにブランド載せてみましたって臭いがプンプン
ハードウェア板は1年に2回くらいしか書き込まないけど結構重要
>>301 ノクチュアが採用してないってことはそういうことなのでは>直付け
数年前に検証記事話題になった気が
ヒートパイプつぶれるからそれが悪影響してるんじゃないかと
最近、LeadtekのGeforce GTX 1660 SUPERのカード見たぞ。価格.comにもある。
WD、20TB HDDをサンプル出荷。9枚プラッタで「OptiNAND」搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1348925.html 2020年代後半には50TBに達する製品も予定しているという
遅いな、その頃なら倉庫で勝つには100TBは必要だろ
HDDはちまちま2TBずつ増量だな
一気に倍とかいう時代はもう二度と来ないのかな
従来の磁気記録方法を用いたHDメディアの記録密度が約1.14Tb/in2であるのに対し、
将来には5~6Tb/in2を実現できるといわれており、同じディスク枚数であれば、
3.5インチHDD1台当たり70~80TB程度の記録容量が実現可能と想定されています。
https://www.sdk.co.jp/news/2021/38021.html もっと信頼性がある大容量記憶装置は出てこないものなのか
アメリカ映画の保存の為に新たにガラスを使ったメディアがあったような
最近はHDD組まないからなぁ
3.5インチなんてHDDでしか使わないんだからもう捨てて2.5インチと5.25インチだけにすればいいのに
水冷で液漏れするとどうなるかの写真
この状態でもWindowis起動してゲーム動くから発見が遅れた結果
CPUの端子とソケットの端子が溶けてCPUもマザーも完全ジャンクのゴミと化す
通常使用ではなく使用者の過失であり保証を受ける事は出来ない
5~10万のマザーに10万近いCPUだったら20万近く捨てる事になる
ゴミになるだけならまだしも電源まで垂れたら出火しそうでなぁ
そう、巻き込みが怖い
ヘタすりゃGPUもメモリも電源もゴミになってたかもしれない
表面張力ってのかなポタポタたれずにマザー側に引き寄せられてたからCPUとマザーだけで済んだ
もしポタポタたれてGPUも全損になったら30万とか40万の損害になってたな
貧乏人だけど
無限五やAS500使ってて80℃超えたら使い物にならないCPUと思ってる
俺も虎徹でダメなCPUはクソとは思うが、
12~16コアは無理じゃね?
8コアの一番上、つまり5800Xの発熱をもっと抑えて欲しいんだよ
(・ω・)
富士山が初冠雪 甲府地方気象台が発表 昨季より21日早い観測
Ryzen 7 5700G搭載のミニPCがMINISFORUMから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1349094.html メモリ16GBモデルが10万6,980円、32GBモデルが11万5,980円、64GBモデルが13万1,980円だが
現在それぞれ1万円オフで予約可能。
7nmチップの3倍、TSMCの3nmプロセスのファウンドリ価格は3万USドルと高額に
TSMCの計画によると、3nmプロセスの量産が行われるのは2021年の後半で、これまでの予想より3~4カ月遅い。
Appleは来年、A16チップに3nmプロセスを投入しない。
これは近年では初めてのことです。
TSMCの3nmプロセスの進捗は予想よりも遅れています。
一方では大量生産の難しさだが、他方ではファウンドリ価格が高すぎることも関係しているのかもしれない。
一部のインサイダーがTSMCの3nmプロセスの価格相場をリークしています。
EUVマスクは最大26層まであるため、3nmプロセスの12インチウェーハの価格は30,000米ドルと高く、5nmプロセスの16,900米ドルの約2倍になります。
7nmプロセスの価格の9,346米ドルの3倍以上である。
以前は、7nmプロセスと5nmプロセスでの1チップのコストは、233米ドルと288米ドルでした。
ファウンドリ価格が30,000米ドルになると、チップのコストが大幅に上昇します。
3nmプロセスでトランジスタ密度を70%向上させても、面積は42%削減できる。 簡単に300~400米ドルに達する。
つまり、3nmプロセスは「高価」の一言に尽き、アップルやインテルしか第一陣のユーザーを確保できないほど高価なのである。
結局のところ、彼らの製品は高価格で販売することができ、チップファウンドリの高コストをヘッジすることができる。
https://m.mydrivers.com/newsview/781530.html
アムド終了のお知らせw その程度でAMD終了なら
最先端プロセス2週遅れでTSMCに委託しなきゃならなくなり受注したスパコンも丸1年遅れて違約金払ったインテルはもう消滅したも同然ってことだなw
2コアで1万以下とか低価格帯までカバーする余裕は無いんかな
価格コムで、単に価格の安い順で検索すると全部インテルだた
もともと超廉価CPUはCeleronやPentiumもあるインテルが強かったでしょ
ぶっちゃけそいつらより中古のzen2の方が速いんじゃね
中古のzen2の方が高かったら笑うしかないが
噂があった12nmの4コアZEN3APUが実現したらワンチャン
と思ったけど3200Gの価格みると実現しても2万前後な気もする
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0907/407424 約7インチ角のRyzen 9 4900H搭載ゲーミングPC、CHUWI「RZBOX」
>Ryzen 9 4900H
自作市場に流れてこないのが悲しい
小型PCにusb cで給電できたらええのにな(´・ω・`)
2万だとIntelはi5の価格帯だぞ
流石にZen3でも4コアAPUじゃ勝負にならん
(´・ω・`)ワクチン接種率が100%になっても感染拡大は終わらないがな
もはや今のワクチンは次のウィルスには効果がないことがわかっているがな
すなわち人類は永遠にコロナウィルスに怯え続けることになるがな
Athlon X2は後発のライバルであるAthlonシングルコアやSempronシングルコアより安価だった
Athlonも後発のDuronより安価で速かった
AMDの後発潰しは容赦ないよ
>>362 安く速くなるのが不満なのかお前は
で後発品が高くなっても文句言うんだろ?
7nm以降はコスト削減効果ほんと無いようなものでワロタ。
しかし他にメリット多数なので結局移行するけど。
いずれ出るだろう5nm PS5とかは電源と冷却を縮小できるから、全体として安くもなる。
>>356 USB PDは最大100W給電だからなあ。
ノートならいいけどdeskminiでも辛いでしょ。
Cool'n'Quiet Ver3.12で45Wに
RYZEN値下げの話が出てきたけど、以前からある市場価格追認のような値下げのような…
>>358 俺はワクチン打たないって決めてるから
接種率100%は永遠に不可能、99%で止まる
>>360 (´・ω・`)らんらん ←豚(ネトゲ実況、他
おっぱい(´・ω・`) ←ショボーン(NHK実況、サミタスレ、他
>>373 数学における循環十進小数 0.999… は、 "1" と同じ数。
アップルカーの充電がライトニングケーブルで出来るようになったりして
>>373 四捨五入で百だし実用(疫学)的には誤差だよ
100%目指すようなのはアスペ
100人のうち1人だけ指1本無いけど100人揃ってますって感じか
>>373 お前みたいな反社にはさっさと罹って死んでもらおうか
alder lakeのこの性能はやばいよね
AMD有利なCINEBENCHで圧倒的な差
サンプル品でなおかつまだwin11が出てないのにこれってことは実際はもっと差があるってこと
あんだけイキっててインテル終了wwwとか散々言われてたのにこうもあっさり抜かれるとは…
やっぱり開発力の差が違いすぎる
>>381 日本よりもワクチン接種率が高くて、絶賛コロナ感染爆発中のイスラエルやアメリカが収束するためにはどうしたらいいと思う?
北センチネル島の人だけ生き残るとかなったら恐ろしいなw
>>344 これか5900hxモデルで悩む
ベアボーン販売するって書いてるけど無いしw
Alderの性能が高ければZen3が安く買えるので願ってもないことなのであった
メモリ16GBを64GB増やしても二万五千円高くなるだけってなんかお得感ある
3D V-CACHEってあれコアと同じプロセスで作る必要ないよね?
3nmでL3入りCPU作るより5nmのL3ダイ載せる方が安かったりする可能性もあるのか
逆にIOダイを7nmとかで作って下に敷いてみたり
>>381 >いま懸念すべきは、デルタ株の感染拡大とともに、ワクチン接種を完了しても
>再び感染するブレイクスルー感染の報告が増加していることだ。
>CDC(米疾病対策センター)の発表によると、7月6日~7月25日の間に同郡で陽性となった
>469の検体の約4分の3(74%)に当たる346がすでにワクチン接種を完了した人々の検体だったのである。
ワクチンなんか既に意味がない
最新の変異株用にワクチンも毎日アップデートされてるならいいが
今のワクチンは初期のアルファ株から生成したワクチンだからね
ワクチンは治療薬ではない、飲むタイプの治療薬が気軽に手に入るまで待ちが正解
ワクチンは重症化抑制とワンチャン、発症を回避するものだと。
感染の定義が違うのか。
>>391-393 デルタ株やそれ以降の変異株に対応したワクチンを作ったとしても
それを「全員に接種」したら、また次の変異株になってどんどん強力なウイルスになるだけなので
実は何もしないのが正解
すでにイスラエルで8月下旬にワクチン接種者のほうが感染しやすいと調査報告が出てる
日本のマスコミはそのことを知ってるはずなのに報道してない
人類滅んだところで誰も困らない(少なくとも地球にとってはどうでもいい)が
Comparing SARS-CoV-2 natural immunity to vaccine-induced immunity:
reinfections versus breakthrough infections
(SARS-CoV-2自然免疫とワクチン誘発免疫の比較:再感染と突破感染)
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.08.24.21262415v1 この報告以上に、今のコロナワクチンがmRNA/DNA型なことのほうが問題で
それは接種開始初期から何人も医学関係者が指摘してる
>>386 AMDで完全ファンレスを求む!
ダウンロード&関連動画>> Gackt危篤か
理由はいっぱい考えられるな桑
酒、カプサイシン、ダイエット、寝不足、無理な行い、手術の後遺症、薬?桑
深夜から早朝にかけての電波書き込みは同一人物か?
アルミホイル頭に巻いて白い布体に巻いとけw
査読前、しかも年代別疾患別の資料も揃ってない問題まみれの論文を見せられても
現実的な数字を見ればすぐに棄却できる
それともイスラエルは独裁国家だから信用ならないとでも言うつもり?
一方、スウェーデンでは…
フルチンして規制解除
さすがにADEが発生していると断定した書き込みしないのは上手く不安煽ってると思うけど
>>394 >人類滅んだところで誰も困らない(少なくとも地球にとってはどうでもいい)が
どうでもいいなら書き込むな
SNSデマ拡散知能障害者
>>382 これで5900Xが手頃な価格になるううう
競争があるというのは素晴らしいことだなと改めて感じるここ数年
12900Kが爆熱な上にお値段高くてzen3は安くならず誰も幸せにならん未来が見えなくもない
俺も正直Intelがあってもなくても大して変わらなかったと思う
安くて高性能だけどオリジナリティ溢れる描画してくれるんだろ今までの実績からすると
>>406 殿様商売のintelは潰れてどうぞと思ってたがRYZENが好調すぎてAMDが高値維持してきたから
やっぱりINTELを追いかけてる位置にいてほしいわ
高値風味は、過去X2時代で同じくintelが失速した際に
イヤっちゅーほど体験しとった筈じゃないんか?
学習能力ないのかのここの住人連中は
>>414 AMDのぼったくりは良心的なぼったくりだし、AMD業界発展の養分になるのだから誇らしい
oO○(麻痺してるみたいだから、突っ込むのは止めとくか、、、)
AMDは例外的なボッタが過去あったが、思い出したくはないな
あれは事情が事情なのでまあ納得は出来る
・生産量が限られている
・よって安くしても多量に売ることは出来ない
・価格はAMDが決めたもの
今のグラボの不正相場は転売厨とマイニング厨が原因だから同列には扱わない
ああ㍇! ふわ㍉ ㍇!!
>>382 Rumoredて上にバッチリ書いてるよ?(´・ω・)
>>415 んな事言ってる奴はAMDアンチしかいねーよカッス
>みずほ銀、ATMなどが一時利用不可に 現在は復旧
Zen2も3も原価が高くて製造量少なくて需要が高いからな安くなりようがない
>>427 5600X発売あたりに3600とグラボを買っておけばよかったと後悔してる
TSMC3nmはかなり高いらしくて客が付かないとか言われてるけどどうなるんかね?
ハイエンドだけ移行して下のモデルはn7n5のままリネームなんて事もありそう
それでも思い果てぬなら、
それでもなおお前の前に5nmが何よりも眩しいのなら、
CPUの末端価格300ドルとしてTSMCから石が出て来るまでのコストが占める割合ってそもそもどの程度よ?
そう大きくないならカスクの利益削って辻褄合わせれば済む話だし
卸しがいくらより、
大口の顧客で、継続的に買ってくれないと相手にしてもらえない
>>431 > TSMC3nmはかなり高いらしくて客が付かないとか言われてるけどどうなるんかね?
> ハイエンドだけ移行して下のモデルはn7n5のままリネームなんて事もありそう
ありそうもなにもそれ以外の選択肢はないよ
7nm競争でGFが脱落して、Intelの10nm(Intel7)が大幅に遅れ、サムスンは性能も歩留まりも悪くて固定客がいない
7nm以降は難易度が急激に上昇していくから、製造量もコストも一気に悪くなる
まあ、今世代をスキップして次世代に期待とか言ってる連中は確実に次世代以降は買えないだろうね
RYZENのおかけで4コア以上のCPUの値段が劇的に下がったなぁ(´・ω・`)
米尼Ryzen 5 5600X with Wraith Stealth Cooler Price:$272.99
日本 Ryzen 5 5600X BOX 並行輸入品\35,480 (税込)
大手ショップ\41,800
日本が高いだけじゃ・・
Renoirを特価販売した分を新製品に上乗せしないとASKさん困るからね
仕方ないね
>>437 ryzenがなければいまごろデスクトップのハイエンドは6コアでミドルハイは4コア、ローエンドは2コア2スレッドとかだったろうなあ
Valorant、チート対策でWindows 11が必須とするTPMを活用か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1349501.html 「Valorant」をWindows 11環境でプレイした際に、Secure BootとTPM 2.0を強要しており、
この要件を満たしていない場合はゲームが起動できないという報告が海外のフォーラムで上がっているという。
Secure Bootとかにすると何か問題が出た記憶しかない自作機
firmware TPMでUEFIバージョンアップしたときOSによっっては問題出ることあるかもしれないみたいな注意書きをMBメーカの注意書きでみた気がするんだけど
後で調べてみるか
トヨタ「実際走らせてみて固体電池は寿命が短いという事がわかった」
その他「そうか・・今までの液体系で行くか・・・」
トヨタ「クックックw・・・」
>>437 確かにそれはあるね
当初はRYZENはシングルコアごとの性能が低いから多コアにしただけじゃクソ性能ってIntel派に煽られたけど
バックグラウンドで色々立ち上がってるから多コアの方が全体的なレスポンス良くて悪くないじゃんって思ってた
MSI「Modern 15 A5」検証:軽量スリムで高性能なRyzen搭載15.6型ノートPC
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0908/404470 内部を強力に冷やすデュアルファン仕様
今は半導体逼迫だから高価は仕方ない。
自分で作らず文句ばかり言ってるのはどうかと。
競争がどうの上に書いてたけど、どの程度が競争やら。
足引っ張りを競争というなら否定しない。
>>437 A4-7400(4コア)「完全に同意ですね。A8みたいな10コアとか12コアはいらない、1モジュール2コア+2Radeonコアがちょうどいい」
>>448 それは違う
ZENはシングルスレッド性能が劇的に向上してSandyまで追い付いたからこそ強かった
コア数はBullから変わってない
>>396 > 医学関係者
騙す気満々w
医者でも学者でもないのを混ぜ混んでるから、
こう書いとかないとなw
マイナーもただのタカリ乞食ではなく一国を支えるとなると俄然ドヤれるようになるね(* ゚∀゚)アヒャ
エルサルバドルが地球上のどこに存在してどういう歴史と文化の国でどういう政治経済の国か
そんなことすら知らずに「国が法定通貨にした!」と喚いてるマイナーが99割だろう
それでも320万まで落ちたところから今510万だからな
>Lenovo、Windows 11+Ryzen+14型OLED搭載モバイルノート
てか、IPCガーっていう人は、Intelがベンチマーク詐欺アーキテクチャを続けたことで
未だに酷い脆弱性だらけのままになっていることはなかったことになっているのな
緩和策で最大6-8割性能減とか出てくるし、Intelのベンチマークスコアは最早信用する気にもならんわな
Ryzen 7 5700G $359.00
日本51800円
「Ryzen 7 5700G」「Ryzen 5 5600G」を“安いRyzen”として使うのはアリ? dGPU使用時のパフォーマンスを検証
https://ascii.jp/elem/000/004/067/4067752/ 特に、ゲーム目的でミドルクラスのGPUと組み合わせるのであれば、Ryzen 5000Gシリーズはかなりオススメであり、
ハイエンドGPUを組み合わせる前提なら、L3キャッシュの多いRyzen 5000シリーズのX付きモデルがオススメである。
>>465 取り敢えずdGPU買わずに安くなるの待つならアリだと思うけど新品合わせて買うとかなら無いな
>>463 A14のIPCはZen3の4割増しだガー
>>465 記事の後半にも検証してるが、ゲームだけじゃなく動画エンコードとかもするならアリかな、遜色なさそうだし
あとはWindows10のGPU割り振りで内蔵GPUをブラウザとかに割り振っておけば、エンコードでdGPUに負荷かかってても暇つぶしにyoutube見たりぐらいなら出来そう
>>465 ぶっちゃけ、そのクラスだとインテルの方が良くね?
RYZENは3400G,3200G,2400G,2200GのAPUか12コアCPUが美味しいと僕は思うんだけど
ミドルクラスはインテルのが安いよな
5600Gの価格調べてビビったわ
>>469 OSの機能で別メーカーのGPU併用とかそんな便利な事できるようになってんのか
11400とほとんど性能差ないのに4万てw
しかもゲーム性能なら11400より下らしいw
ボッタクリすぎるわ
>>472 Win7くらいから標準でできるようになってたはず
Intel iGPUとゲフォとラデ混載してもちゃんと動くぞ
Intelも最近お高いと思うんだが。
そんなに性能が必要無い用途にCore-i3あたり買おうかと検討したら、手ごろな価格のやつはことごとく末尾にFがついてやがる………。
今のAMDには、シャーマン中戦車やリバティ船みたいなのが必要
ガンダムに例えるとジム
>>473 Inteのがコスパ高すぎるだけでAMDも別にボッタクリじゃねーっす
i5-10400F
希望カスタマー価格$157.00
最安価格(税込):\15,928
80年代にバイク転がしてたヤツなら知ってると思うが
当時、ヘルメットに尻尾を付けてたヤツおるやろ
また誤爆に見せ掛けたレス乞食か
そんな餌に俺様は
>>481 車もそんな尻尾みたいなの、フロントウインドウにぶら下がってたよなw
コロナ禍で自宅自粛促進な所為か、w○nnyやP○rfect Darkのノードが
増えとるらしいの
(´・ω・`)
つーか、今時、ダウソするようなポエム
ってのはあるんけ?
>>483 空き缶みたいなのをケツに付けて走っている車なら子供の頃に一度だけ見た事ある。
単独だったので珍走団ではないと思うけど、何だったんだろうなぁ
「違法だよ!あげるくん」でコレを思い出した
NHKが「インターネットしか利用しない層」にも番組配信実施、
ネットからは批判の声が……受信料目的?
https://otona-life.com/2021/09/08/81552/ >ライザー無しで8枚もビデオカードを増設できるマイニング専用マザーが10日に発売、12枚用も
また復活してる・・
中国の配膳ロボ 誰も食べてくれなくて泣く
(´・ω・`)
米ノババックス、コロナ・インフルエンザ混合ワクチン初期試験開始!増強補助薬か追加接種も合わせて投与、結果は2022年上期判明 [545237724]
http://2chb.net/r/poverty/1631113988/
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚ 東京
9月9日(木)22℃[-3] 19℃[+1]
9月10日(金)29℃[+7] 21℃[+2]
残念ながらHAL9000のAIスピーカプロジェクトは頓挫してしまったのだ
128kb固定で1ヶ月トータル1GBで100円といった、駄菓子みたいなデータ専用simを
何処か出さないかね
こんなショボい回線でも、俺的には需要がある使い方があるんだが
(・ω・)
IoT/M2M向けならそんなプランもあった気がする
>>389 高いから歩留まり高く量産できつつ、高性能かもできる一部パーツだけ3nm
でその他は5-14nmで作る
ませおりですな
しばらくそんな時代になる
>>496 donedone エントリープランってもう募集してないんだっけ?
おい
市沢美気意(みっきい)容疑者
女子高生に 強制わいせつ 逮捕
後2年だとRDNA3ベースのAPUになるだろうけど
8kできるか微妙
>>496 一月1GBでいいなら楽天でいいんじゃないの?128kどころか高速通信で1GB以内なら0円だよ
すんごい良い内容だった
新たな認知症ケア「ユマニチュード」とは【報道特集】
ダウンロード&関連動画>> このオッサンのギター、なんかええな
ダウンロード&関連動画>>
>>496 楽天モバイルご存知ない?(´・ω・`)
明日は午前中コロナワクチンなんだけど、勤務扱いなんで助かる
朝一で打てばあとは午後まで空くからなんかパーツでも買いに行くか(^O^)
日本HP、165Hz/WQHD液晶装備のOMENゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1349934.html Ryzen搭載の「16-c0163AX」は、CPUにRyzen 7 5800H、メモリ16GB、512GB NVMe SSD、
GPUにRadeon RX 6600M、ディスプレイに1,920×1,080ドット表示/144Hz駆動の16.1型液晶、6セルバッテリを搭載。
プレステ3で止まっとる
しかもtorneとnasneしかソフト買ってない
>>519 2014 PS4
2016 PS4Slim
2018 PS4Pro
2020 PS5
だから、PSってもう既に2~3年に1回メジャーバージョンアップして買い換えを促すハードなんよ。
ソフトなんか気にしてない。ハード売れればそれでOK。だからタイレシオメチャクチャ下がってる。
>>521 5年くらいは続くのか。
ユーザにとってはハードは買い替えなくて済む方向じゃね?
ビデオカード高騰でゲーマは困ってるが、バイオハザード4ならAPUでヌルゥ!ヌルゥ!動く!
と思ってたらバイオ5さえヌルゥ!
つまりPS3世代までならAPUで60fpsで動くかと。
キッヅはAPUで過去作を楽しむも良し。まあスマホで事足りてる気もするが。
>>518 日本でRadeonのノート出るの初か?
ゲーム機の進化より、APUでPS3が60fpsで動く方が衝撃を受けた。
メモリもGDDR5とかじゃなくDDR4だんだぜ。
微細化の威力を強く体感した。
PS3はPS2と比べたら最適化はし易いからね
pcゲームとのマルチ展開が本格化した世代だし
「Firefox 92」を試す - 動画再生でフルレンジでのカラー再生をサポート
https://news.mynavi.jp/article/20210909-1968496/ 相変わらずYoutubeの8K再生でカクカクするのがあるけど
>>521 OKなわけねぇじゃん
ハードだけじゃ儲けにならないビジネスだぞ
スリムになったから買い替えとか普通しない
プロも売れてない
その理屈ならスイッチも低消費電力だの有機ELだのマイナーチェンジ重ねてるけどそれは違うのか?
ゲハカスは自作板に来るなよ
>>509 オリンピックはテレビ見る気を無くさせてくれた
むしろスマホの買い換え動機となった
>>509 オリンピックはテレビ見る気を無くさせてくれた。
むしろスマホの買い換え動機となった。
うお、長期で放置していたインテル株の買い注文がいつの間にか刺さってた
Core i5-12600K 10コア/16スレッド ¥42,356
攻めるイン
誰が四万も出して淫の石なんて買うんだよ
桁一つ下げろ
お前みたいな狂信者は桁一つ下げても買わないし
下げなくても買ってる人は経常利益がちゃんと出る程度にはいる
>>535 AMDさん有利のCinebench R20 (Multi-Core)の結果がこちら
アムド厨殺しのCore i5 10400F+GTX 1650にしとけ!
>>506 おそらく嘘、嘘だろう旨のツイートした人にSIEの人がイイネしてたから
>>535 10のうち4つはEコアだと考えると高いな
>>538 手淫ハンドブックがアルダーレイク爆熱で発狂w
今日も中古の6700Kが火を吹くぜ!
>>539 低クロックで1コアあたりのスコアは5600Xが上だけどナニが言いたいの?
>>539 虎徹IIで冷やしきれるならいいけど、爆熱で水冷じゃなきゃダメとかじゃなきゃいいが
>>552 オールデイズおじさんとして、気が付かなかったけど、
絶対こっちの方がいい、オリジナル
ダウンロード&関連動画>> 10月上旬だっけ?
一応無料アプグレしてmicrosoftアカウントの紐付け確認したら戻すかな
Zen4前倒ししてはやくAlderLake-Sを迎撃しないと
前倒し焦るほど相手は凄い進化してたっけ?
早くはなってたけど更に熱くもなってた気が…
Zen 4 Ryzen CPU
AMD AM5ソケット
LGA 1718ソケット
X670マザーボード
デュアルチャネルDDR5メモリ4800から10,000
PCIe 4.0
>>557 取り敢えずキャッシュ増しで済ませてzen4は焦らず完成度を高めてから出せばいいだけでしょ
競争は大事だけど相手に一々合わせる必要は無いし抜きつ抜かれつを繰り返すのが最適
>>548 同価格帯で比較しただけなんだけど気に入らなかった?
面倒だから貼らなかったけどシングル
1コアあたりのスコアがなんだって?
まあ今年は捨ててもそこまで痛くないかもな
RTX4000の出る時期が次の勝負どころだろう
AMDも将来的にbig.LITTLEに移行するんじゃねーかな
どう考えても合理的だし
>>561 激しい競争は消費者でしかない自分には大歓迎
まあ微妙にAMD優勢を期待したいけどね
>>564 zen2ベースのlittleコアとかいう噂が有ったような
biglittleはPC向けにはない方が良い
ああいう変なギミックはトラブルの元になるし性能が上がるわけでもない
OSレベルで非対応を貫いて欲しい
>>568 win11の売りの一つがbig little最適化だから諦めなよ
嫌なら10を使い続ければいいだけ
今7と8.1と10使ってるけど、余ってるWindowsで11にしてみようかな
OSさえ最適化すれば何とかなるものなのけ?(・ω・)
最適化という名のもとにベンチ無双CPUとかいらないよ?
BigLitleはダイサイズ抑えつつ多コア化するためのものだろ?
チップレットで成功したAMDに必要かは微妙じゃない?
リトルコアを省電力の為と思ってる人とマルチスレッド性能のためと思ってる人の両方がいるからこの手の話は混乱しがち
cellの後継機が今のAPUだと思ってる
それがPS4/5に載ってるのは何の巡り合わせだろうか
>>577 cellのSPEって結局当時はまともに使いこなせるまでに行かなくて、普段は
割と暇だからな。結局iGPUとして普段は使用して、必要な時に借りて
来るくらいにしか使い道は無い。それは今も大差ないし。
(´・ω・`)この歳になって再び成長期に入ったらしく順調に体重が増えとるがな
でも毛量は減っとるがな…
大手メーカーの冷食が今後供給不足になるんだって、主な生産国がタイで
新型コロナでタイの工場が完全停止してしまったんだそうだ(^O^)もしやHDDもやばいのでは
>>577 CellなんてただのPowerPC G5 Celeronですよ
lud20250608131758caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1630405848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号 YouTube動画>10本 ニコニコ動画>1本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1081号
・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号
・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号
・RYZEN スリッパ(゜_゜)9975WXイツ AMD雑談スレ1148号
・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
・RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号
・RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号
・RYZEN ZEN3(゚∀゚)10月ミタイ AMD雑談スレ1026号
・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号
・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号
・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号
・RYZEN ZEN3(^∀^)爆売!! AMD雑談スレ1053号
・RYZEN ZEN3(0゚・∀・)wktkチウ AMD雑談スレ1027号
・RYZEN 1富士2鷹(・∀・)ZEN3!! AMD雑談スレ1058号
・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ワ無
・RYZEN ZEN4(。´・ω・)AM4アルノ? AMD雑談スレ1098号
・RYZEN ZEN3不足(・・解消シタ? AMD雑談スレ1067号
・RYZEN ZEN3発表━━(゚∀゚)━━!! AMD雑談スレ1048号
・RYZEN ルシエンヌモ(゚∀゚)bヨロシク AMD雑談スレ1060号
・RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号
・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号
・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号
・RYZEN 新春(^∀^)ZEN5デ組モ AMD雑談スレ1144号
・RYZEN ZEN5ハ(・∀・)モウスグ AMD雑談スレ1132号
・RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号
・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号
・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号
・RYZEN ZEN5(・∀・)9XXXシリーズ AMD雑談スレ1133号
・RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号
・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号
・RYZEN ダァカラァ(-_-)AM5APUヲ AMD雑談スレ1118号
・RYZEN 次期APU/・∋不死鳥 AMD雑談スレ1064号
・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
・RYZEN 5600X(;^ω^)X370デ動ク AMD雑談スレ1056号
・RYZEN 後継APUハ(・∀・)セザンヌ AMD雑談スレ1029号
・RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
・RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号
・RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号
・RYZEN 9600X3D( ̄― ̄)デソウ AMD雑談スレ1140号
・RYZEN 発表ハヽ|・∀・|ノ10月9日ダ AMD雑談スレ1047号
・RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号
・RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号
・RYZEN ZEN4(;^ω^)前倒シスル? AMD雑談スレ1091号
・RYZEN 週末(゚∀゚)3990X解禁!! AMD雑談スレ1019号
・RYZEN 去ル(=’ェ’=)来ル(・×・) AMD雑談スレ1109号
・RYZEN 七夕ハ∩゚Д゚)っ踊レ!! AMD雑談スレ999号
・RYZEN ZEN4(・∀・)見エタ!! AMD雑談スレ1023号
・RYZEN X3D(`・ω・´)出シマス AMD雑談スレ1093号
・RYZEN 65wZEN4(0゚・∀・)出ル!? AMD雑談スレ1107号
・RYZEN 5700X3DΣ(゚Д゚)デルゾ!! AMD雑談スレ1124号
・RYZEN B550ハ(;^Д^)未来志向 AMD雑談スレ1030号
・RYZEN Milan( ゚д゚)発表!! AMD雑談スレ1066号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN ZEN6( ̄― ̄)コア数増!? AMD雑談スレ1146号
・RYZEN EPYC(;゚Д゚)256コアダト!? AMD雑談スレ1083号
・RYZEN ZEN4(´・ω・)65w版マダ? AMD雑談スレ1105号
・RYZEN 9950X3D(・∀・)正式発表!! AMD雑談スレ1145号
20:09:53 up 93 days, 21:08, 0 users, load average: 7.20, 7.05, 7.06
in 0.17275094985962 sec
@0.17275094985962@0b7 on 072009
|