◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1626050323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2021/07/12(月) 09:38:43.59
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。

※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part465
http://2chb.net/r/jisaku/1624949630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
2021/07/12(月) 09:38:52.59
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付①  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
3Socket774
2021/07/12(月) 09:39:07.11
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
4Socket774
2021/07/12(月) 09:39:21.28
AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/

Ryzen 5000シリーズの性能をさらに引き上げる「Precision Boost Overdrive 2」は12月に登場
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/

AMD 500搭載マザーのUSB切断問題が解消へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html

AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
5Socket774
2021/07/12(月) 09:40:05.26
Windows 11の最小システム要件が緩和、第7世代Core/Zen 1のRyzenも対象に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334629.html

米Microsoftは28日(現地時間)、Windows 11の最小システム要件を更新し、新たに第7世代Coreプロセッサおよび初代Ryzenのシステムもサポートすることを明らかにした。

Microsoftによると、Windows 11ではPCのすべてのパワーを解き放ち、完全な体験をユーザーに提供することを前提にデザインされており、ハードウェアとソフトウェアが人々の期待やニーズに応え、現在および将来にわたって最高の体験を提供するため、システム最小要件を定めたとしている。
6Socket774 (ワッチョイ 15c9-O0xy)
2021/07/12(月) 10:20:46.76ID:rSOQqvZX0
AMD Ryzen 6000「Warhol Zen 3+」CPU 発売中止のお知らせ
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/

> コードネーム「Warhol」と呼ばれる AMD Ryzen 6000のラインナップは、
> 6nmプロセスノードを採用した「Zen 3+」アーキテクチャを搭載すると予想されていました。
> しかし、AMD は Warholから撤退し、
> 次世代の Zen 4 Desktop CPUである Raphaelに全面的に注力することを決定したとのことです。

AMD 積層型3D V-Cacheテクノロジーのデモを実施
https://www.anandtech.com/show/16725/amd-demonstrates-stacked-vcache-technology-2-tbsec-for-15-gaming

> AMDによれば、この技術は 年内に最上位のプロセッサーで生産を開始する予定だという。
>
> その後、AMDとの電話で、以下のことを確認しました。
>
> この技術は、7nmの Zen 3ベースの Ryzenプロセッサーで製品化される。
> それらのプロセッサーは年末に生産を開始する。


AMD、新しい3D V-Cache搭載Ryzenチップレットを公開
https://www.tomshardware.com/news/amd-shows-new-3d-v-cache-ryzen-chiplets-up-to-192mb-of-l3-cache-per-chip-15-gaming-improvement

> スー氏は、年末には 3Dチップレットを搭載した「最上位製品」での生産開始の準備が整うという。
>
> 後日、AMD は Tom's Hardwareに対し、3D V-Cacheを搭載した Zen 3 Ryzenプロセッサが
> 今年後半に生産開始されることを確認しました。


AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html

> スー氏はSRAMを3D積層した製品を、今年(2021年)の末までにリリースすると明らかにした。
> Ryzen 6000シリーズとは言わず、「Ryzen 5000 Series 3D Chiplet Prototype」と呼んでいたので、
> Ryzen 5000シリーズの追加SKUとして投入されるのだろう。
7Socket774 (ワッチョイ 15c9-O0xy)
2021/07/12(月) 10:25:27.66ID:rSOQqvZX0
1usmus氏、AMD Zen 3およびZen 3+ Ryzen CPU向けオーバークロック&チューニングユーティリティ
 「Project Hydra」を発表
https://wccftech.com/1usmus-unveils-project-hydra-a-brand-new-overclocking-tuning-utility-for-amd-zen-3-zen-3-ryzen-cpus/

> 1usmus氏は、AMD Zen 3およびZen 3+ベースのRyzen CPUのために設計された、
> Project Hydraと呼ばれる全く新しいオーバークロックおよび
> チューニングユーティリティを発表しました。
> この新しいアプリケーションは、CTRフレームワークを拡張し、
> 新しいUIと最新の機能セットを備えています。
>
> Project Hydra がAMDのZen 3およびZen 3+ CPU専用に設計されていると述べています。
> これには、既存のRyzen 5000(G)デスクトップ/モビリティのラインナップに加えて、
> 次期Ryzen Threadripper、Ryzen Threadripper Pro、および Cezanneと
> 次期Rembrandtのラインナップに含まれるモバイルプロセッサが含まれます。
>
> Project Hydraユーティリティについて、1usmus氏が言及した機能は以下の通りです。
> ・Zen 3 & Zen 3+プロセッサ用の専用アプリ
> ・新しいプラットフォーム、新しいUI、コンパクトなサイズ
> ・各プロファイルの強力なカスタマイズ
> ・すべてのプロファイルに3つの電圧カーブ(プリセット)を設定(アンダーボルト、ノーマル、OC)
> ・最大9つのプロファイル(あらゆるタスクで最大のパフォーマンスを発揮)
> ・ゲームおよびAVX2用の個別プロファイル
> ・各コアの Curve Optimizer検索ツール
> ・新しい診断機能(すべての値が自動的に入力されます)
> ・すべてのプロファイルがダイナミックモードで動作可能(Pro版ではCCOをアンロック)
>
> Hydraのアルファ版のリリースは7月末までに予定されていますので、
> 今月末の詳細情報にご期待ください。
8Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
2021/07/12(月) 15:11:47.12ID:4/STIG2d0
>>1
9Socket774 (ワンミングク MMa3-dGni)
2021/07/12(月) 16:55:02.30ID:yyST6ZtiM
>>1とケツアコアトルしたい
10Socket774 (ワッチョイ 232d-0sKs)
2021/07/12(月) 18:01:46.47ID:a5nZKCDv0
>>1
RY乙EN
11Socket774 (ワンミングク MMa3-tfJj)
2021/07/12(月) 18:18:00.61ID:Avc0HYzgM
>>1 は算数ができないテヘペロアニサキス
12Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/12(月) 18:30:49.76ID:jbJlKoGL0
5900が最高のCPUだと決定しました

CPUベンチマークと階層2021:IntelおよびAMDプロセッサがランク付け
https://www.tomshardware.com/reviews/cpu-hierarchy,4312.html

一位 AMD Ryzen 9 5900X 100% 98.5% Zen 3 12/24 3.7 / 4.8 105W Ryzen 9 5900X
二位 AMD Ryzen 9 5950X 99.94% 97.27% Zen 3 16/32 3.4 / 4.9 105W Ryzen 9 3950X
三位 Intel Core i9-11900K 98.65% 100% ロケットレイク 8/16 3.5 / 5.3 125W コアi9-11900K
13Socket774 (アウアウクー MM21-z5DX)
2021/07/12(月) 18:56:20.39ID:1VdoWqJGM
Xなしモデルあったんか。(^。^)(すっとぼけ
14Socket774 (ワッチョイ 0576-KGMb)
2021/07/12(月) 18:56:44.34ID:0qd9ozZh0
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0712/398095/9
ファンレスでは「OCCT 8.2.1」「CINEBENCH R23」ともCPUが許容する最大温度の90℃まで上昇。動作クロックも「CINEBENCH R23」ではベースクロックの3,400MHzを大きく割り込み、3,000MHzまで低下。さすがに16コア/32スレッドのハイエンドCPUをファンレスで動作させるのは厳しいようだ。
15Socket774 (ワッチョイ 037e-6bEN)
2021/07/12(月) 21:45:29.84ID:zWXAwetn0
11900K欲しくなってきたわ、このスレで言うのもなんだけど
16Socket774 (ワッチョイ 35ad-C4NE)
2021/07/12(月) 21:48:29.66ID:oFDWHDa/0
Alderなら試しに欲しい気持ちはあるけどRocket興味あるかな…
17Socket774 (ワッチョイ cd58-3BGf)
2021/07/12(月) 21:49:26.22ID:BVPjsb420
これからの季節にRocketですか…
18Socket774 (ワッチョイ 9b73-0sKs)
2021/07/12(月) 21:55:09.64ID:SMR5PKmK0
逆にまったく興味ないけど頭おかしいんじゃないの?って思う
19Socket774 (ワッチョイ 75cf-56/R)
2021/07/12(月) 21:58:04.00ID:IE8cgY6K0
どんな反応を返すかテストされてるだけだぞ
20Socket774 (ワッチョイ a31f-0sKs)
2021/07/12(月) 21:59:34.26ID:/ujXZxKD0
新AGESAでIF2000行くようになったってマジなの?
21Socket774 (ワッチョイ 1b75-TE7a)
2021/07/12(月) 22:00:14.58ID:PFo/Y6ps0
その程度で頭おかしいのならこの世界には魑魅魍魎レベルが跋扈していることになるな
22Socket774 (ワッチョイ bd88-KGMb)
2021/07/12(月) 22:00:27.56ID:y/7PwItj0
5700X出るまでは中古の3600でいいっかなで去年妥協で3600買ったけど
5700Xは結局出ないし3600で普通に満足してしまった
5600Xや3700Xはこっから乗り換えるには微妙だしそれより上だとコスパ悪い
しかも次世代はメモリの規格変わるっていう
結局次世代もスルーして次々世代に金回す事になりそう
23Socket774 (ワッチョイ 9b4d-dGni)
2021/07/12(月) 22:04:32.24ID:CkrXIYdb0
ぶっちゃけ3600で十分だけどな
金ためてzen4に乗り込め
24Socket774 (スプッッ Sd03-LHjg)
2021/07/12(月) 22:08:57.53ID:shweQPbrd
おれも5700x待ちだったけど出そうにないから今の3700xで次までお茶濁すかなあ
6800xtとの組み合わせでWQHD144hzターゲットだとそこまでcpuボトルネックにならんからまあええやろ精神
5900xがもうちょい値段落ちたら買いたいけどまだ高いわ
25Socket774 (ワッチョイ 35ad-C4NE)
2021/07/12(月) 22:10:11.59ID:oFDWHDa/0
>>22
正解
2世代目辺りで乗り換えるのがソケット長く使えていいと思う
26Socket774 (ワッチョイ 05b1-NB8c)
2021/07/12(月) 22:20:35.58ID:5mIkkMaH0
>>15
どのぐらい爆熱か見てみたいところはある
27Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)
2021/07/12(月) 22:25:14.43ID:DOssugOh0
>>21
魑魅魍魎レベルは結構そこらにいるんだよなぁ・・・
28Socket774 (ワッチョイ 9b73-0sKs)
2021/07/12(月) 22:28:20.03ID:SMR5PKmK0
完全新アーキなら興味出るけどいつまでcoreアーキこねてるのって話
興味あるほうが頭おかしいわ
29Socket774 (ワッチョイ 037e-6bEN)
2021/07/12(月) 22:31:31.79ID:zWXAwetn0
まあとりあえずDDR5まで様子見だけど
30Socket774 (ワッチョイ d5b1-ZG9u)
2021/07/12(月) 22:58:08.85ID:EimqZHG00
5600xエコでゲームしても50℃ちょいで余裕なのに2060sが80℃行くのよね
安もんのアルミプレートに2ファンだからしゃーないけどサーマルパッドとグリス塗り直したら少しは温度変わるのかね
31Socket774 (ワッチョイ cd58-6bEN)
2021/07/13(火) 00:41:08.34ID:FlIAdYo10
今はもうDDR5対応の新世代待ちだわな(´・ω・`)
32Socket774 (ワッチョイ 8503-O0xy)
2021/07/13(火) 01:06:32.35ID:VxVRiROI0
通常なら2年経ったから今年CPUとマザボ新調して組んでたんだけど久々に見送り
そろそろ物理12,16コアにアップデートしたいんだが
33Socket774 (スププ Sd43-r6eV)
2021/07/13(火) 01:07:44.50ID:GxjmMkPQd
3950持ちとしては買い換え時期が来なくて辛い
次は24コアか36コアか・・・
34Socket774 (ワッチョイ 2383-yVYG)
2021/07/13(火) 02:15:59.07ID:8Lla27qi0
なんか久しぶりに
聞かれても居ないのに勝手に買わない理由を披露する大会
になってるな
35Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)
2021/07/13(火) 02:19:42.82ID:MLLqs7xg0
なんといっても時期が悪いからな
36Socket774 (ワッチョイ adda-C2iY)
2021/07/13(火) 02:36:45.24ID:D4I4tXlk0
ZEN4とか来年後半だしV-Cacheもまだ半年あるのにその間必死に買わない理由書き続けるとか最早マジキチやろ
37Socket774 (ワッチョイ 6331-52dm)
2021/07/13(火) 02:44:28.27ID:IZ11XGgZ0
半年耐えればV-Cache先輩来るのか
うーん…
38Socket774 (ワッチョイ adaa-52dm)
2021/07/13(火) 03:08:15.32ID:X0v3gMTa0
AMDはほんと馬鹿だよな。工場を売らずに更新してれば大儲けだったのに。
39Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
2021/07/13(火) 03:14:56.20ID:Gomot36Y0
GFは微細化を必要としない今宇宙産業にシフトしてるはずだけど?
40Socket774 (ワッチョイ d5b1-ZG9u)
2021/07/13(火) 03:45:37.14ID:QgW3jlga0
水冷童貞卒業&入門にデュアルで一番安い?ENERMAX LIQMAX3っていうのどうかな
それとももう少し出してこれにしとけっていうのある?
用途は5600xPBO無し定格
41Socket774 (ワッチョイ bd73-e/9m)
2021/07/13(火) 03:50:32.54ID:Zc+Tsdom0
それならハイエンドの空冷のほうが良さそう
初めてなら定番いっといたほうがええぞ~
42Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
2021/07/13(火) 03:56:46.82ID:Gomot36Y0
定格という事はCPBオフやな
リテールクーラーで充分なんやないか?
43Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
2021/07/13(火) 06:08:37.05ID:j9Z2etfo0
AMD次世代スレッドリッパー5000シリーズ「シャガール」が8月に発売

https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://wccftech.com/amd-next-generation-threadripper-5000-series-chagall-launching-in-august/
44Socket774 (スププ Sd43-XOb6)
2021/07/13(火) 08:32:04.77ID:bkJqdYDCd
>>37
今Zen3買ってV-Cache出たらメルカリで処分すれば、せいぜい数千円の出費で現状最高のCPUを半年使える
45Socket774 (ワッチョイ 236e-C4NE)
2021/07/13(火) 08:49:22.50ID:AUaNrh3S0
>>43
藤井君買うの?
46Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/13(火) 08:57:24.81ID:2DiurAz70
買うんじゃないかな
47Socket774 (ラクッペペ MMcb-ZG9u)
2021/07/13(火) 09:11:31.25ID:mXqBAkc0M
いや定格ったらマザボに付けて何もいじってない状態よつまりCPBはオン
>>41
定番がわからないけど一晩考えてコルセアのiCUE H100i RGB PRO XTで検討中
48Socket774 (アウアウクー MM21-oYkY)
2021/07/13(火) 09:42:49.70ID:oVDyz4hlM
>>45
はなっからZen3スリッパが良かったって言ってたはずだしな
49Socket774 (ワッチョイ cd58-3BGf)
2021/07/13(火) 09:45:51.52ID:4wFcmN7e0
Zen2スリッパメルカリとかで売るのかな
50Socket774 (オッペケ Sra1-9jjt)
2021/07/13(火) 09:55:44.69ID:la3F/43Zr
>>47
それはマザーボードの標準状態、初期設定であってCPUの定格ではないよね
デュアルってのもよくわからんけど、AIOクーラー2個買うの?
51Socket774 (アウアウキー Sa91-vXjX)
2021/07/13(火) 10:06:37.56ID:VjVOu1Zqa
5600X定格でつかうしNH-D15で余裕だろって思ってたぼくが今や水冷5900Xで5950XのVキャッシュ出たら買うつもりでいる事をここにお伝えしておきます
52Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/13(火) 10:21:27.71ID:2DiurAz70
売るなんて面倒くさいことはせんだろ
友達にあげるんじゃね?
53Socket774 (ワッチョイ 236d-HCUP)
2021/07/13(火) 10:33:06.52ID:inBdV/670
使い古しを渡辺明名人にプレゼント
54Socket774 (テテンテンテン MMcb-kHbI)
2021/07/13(火) 10:41:23.63ID:1JHgbNJMM
5600X定格って虎徹でもイケんじゃね
55Socket774 (ワッチョイ 236d-HCUP)
2021/07/13(火) 10:50:43.74ID:inBdV/670
そもそも定格なら付属のWraith Stealthでいけるはずだからな
それにしてもWraith Prismならともかく、
Wraith Stealthって使ってる人いるんだろうか
56Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
2021/07/13(火) 10:53:49.75ID:ZBGobRD0d
5600Xの付属だっけ?
知人がそれ使ってるわ。5600Xは定格で使ってるらしい
57Socket774 (ワントンキン MMa3-g7SO)
2021/07/13(火) 10:55:02.87ID:2uXkSQ5nM
zen3+はキャンセルになったという話だが、zen3にvキャッシュが載ったやつはそれとは別?
58Socket774 (ワッチョイ cba6-0sKs)
2021/07/13(火) 11:00:06.93ID:U0ZUjn0U0
VキャッシュでさらにL3キャッシュモリモリにした5800X出してくんないかな
ゲーミング用途オンリーだから需要ドンピシャでまじでほしい
59Socket774 (ワッチョイ 236d-HCUP)
2021/07/13(火) 11:00:15.28ID:inBdV/670
>>56
居たか、確かに音さえ気にならなければ実用上問題無いだろうしいつでも変えられるしね
60Socket774 (アウアウキー Sa91-vXjX)
2021/07/13(火) 11:11:03.96ID:VjVOu1Zqa
ハイエンド空調はグラボ外す時ゲーミング物差しいるのがちょっとな
61Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
2021/07/13(火) 11:48:39.19ID:Gomot36Y0
L3積層増量版で最も恩恵受けるの5950Xよな
仕事させたらメインメモリ相手にアクセス渋滞起こすんだから

5950X民は全員買い替えるの?
62Socket774 (ベーイモ MM2b-go3s)
2021/07/13(火) 12:10:36.37ID:ev30KR07M
このスレってばかしかいないの?
63Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/13(火) 12:13:22.27ID:BqC1R3c90
>>61
勿論だとも

だが5900で、5950のは出ないだろう フフン
64Socket774 (ワッチョイ 8d15-6Mb1)
2021/07/13(火) 12:17:10.99ID:csGtrZOK0
5950X とか人生で一番高い単品のパーツだったよ
次は最上位買える気がしないww
65Socket774 (ワッチョイ e3f4-go3s)
2021/07/13(火) 12:20:34.37ID:aaqsjFD00
出だしにAMD飛びつくのはもう懲りたわ
66Socket774 (ワッチョイ e35a-dGni)
2021/07/13(火) 12:23:24.68ID:5W8S9NI10
良くわからんがzen3+みたいなのが出そうって流れ?
67Socket774 (テテンテンテン MMcb-XNt/)
2021/07/13(火) 12:23:55.31ID:S0m5i0GXM
3950Xがちょいちょいとんでもない安売りしてたこと考えるとどうもね
5950Xを定価で買うのに躊躇してしまうわ
68Socket774 (ササクッテロ Spa1-3Tbz)
2021/07/13(火) 12:29:23.80ID:Q5N9D0MMp
そろそろ5950X手放しとくかな
69Socket774 (ワッチョイ 23eb-KGMb)
2021/07/13(火) 12:29:44.77ID:IAV6b3Tw0
>>67
とんでもないって価格間違い以外は
4割引きくらいだろ
70Socket774 (ワッチョイ 236e-C4NE)
2021/07/13(火) 12:30:51.14ID:AUaNrh3S0
35000Xを忘れない
71Socket774 (オッペケ Sra1-9jjt)
2021/07/13(火) 12:36:24.30ID:la3F/43Zr
Zen2が安売りしてたって事はどんだけ騒がれても
実際は市場での価値はその程度だったって事だよね
Zen3あんまり死角ないし、ライバルがあんなんだから
安く売らなきゃいけない理由があんまり見当たらん
72Socket774 (テテンテンテン MMcb-XNt/)
2021/07/13(火) 12:48:28.19ID:ikTwzcWoM
>>69
3月あたりに47310円にポイント1900くらいつけれたね
型落ちとはいえ性能比で言えば異常に値下げされたって俺は感じたけど感じ方は人それぞれかも
73Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
2021/07/13(火) 12:52:59.55ID:Gomot36Y0
>>63
そういう用途が決まってる人はええなぁ
そういう用途向けで一般向けとして、この上ない一品となるのが見えてるのがまた
羨ましい限りだわ
最高の一つを味わえる
仮に自分が手にしても宝の持ち腐れよ
欲しいと思ったところで12C24Tすら用事無いのが残念だ
3900Xで実感したしな
74Socket774 (ワッチョイ cbc0-nbqa)
2021/07/13(火) 12:56:09.33ID:ByNQ8fJC0
このスレバカと阿呆、淫厨、インテル工作員、AMD信者とハゲしかいねーな
75Socket774 (ワッチョイ 3558-yO8A)
2021/07/13(火) 12:57:39.80ID:lyXsHIhq0
たった2年で定価10万円のパーツが半額以下になること考えるとこの業界の成長速度が凄まじいのがよくわかるなぁ
Intel1強だった時はかなり停滞してたように感じたけどやっぱり競走って大事だわ
76Socket774 (ワッチョイ bd73-e/9m)
2021/07/13(火) 13:08:09.37ID:Zc+Tsdom0
自分の力で業界ひっくり返せるって、事務ケラーは楽しそうやな…
77Socket774 (ワッチョイ cd58-6bEN)
2021/07/13(火) 13:13:32.03ID:FlIAdYo10
>>74
自分以外を揶揄する人も加えてあげて(´・ω・`)
78Socket774 (ワッチョイ f5d3-6Mb1)
2021/07/13(火) 13:35:19.44ID:kNIUt0iA0
12C24Tなんて鯖管でもなければ無用だろ
個人PCなら6C12Tの5600Xでまったく問題なし
79Socket774 (アウアウウー Sa09-C2iY)
2021/07/13(火) 13:36:23.59ID:xTtZQ+Eza
>>72
5950X出た時は6〜7万ぐらいで売れたよ?
ハイエンド乗り換え勢は出た瞬間に買うので
いつまでも型落ちを大事に持ってるからそうなるんだろう
80Socket774 (ワッチョイ cd58-6bEN)
2021/07/13(火) 13:41:43.96ID:FlIAdYo10
半導体不足に加えてナイロン不足も深刻そうだのぅ…
DIYが捗って材木不足にもなってるから、今年後半は色々停止してヤバそう(´・ω・`)
81Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
2021/07/13(火) 13:50:18.99ID:Gomot36Y0
3900Xは$499を維持してたからね
試しに触れるのにも丁度良かったんだわ
82Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
2021/07/13(火) 15:03:46.55ID:iH+iNlZxd
3700Xはもう2年になるのに値段がほとんど変わってないけどな
83Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
2021/07/13(火) 16:14:35.08ID:Gomot36Y0
CPUに$500以上払いたくないという意見を取り入れてフラグシップは$499という値段設定なんだが……
先代の1800Xも$499よ
84Socket774 (ワッチョイ 63ef-o4OE)
2021/07/13(火) 16:17:24.68ID:9v6ZOZVC0
>>74
ひろゆきとか見てそう
85Socket774 (ワッチョイ 75cf-peBq)
2021/07/13(火) 16:48:58.43ID:3moE6cLi0
>>45
買うやろね
86Socket774 (ワッチョイ 75cf-peBq)
2021/07/13(火) 16:50:40.35ID:3moE6cLi0
>>74
それって範囲広すぎやろ
87Socket774 (ワッチョイ bd88-KGMb)
2021/07/13(火) 16:59:29.19ID:IoY7sbtF0
>>74
もっとも常駐率の高い並行輸入ショップのバイト君が抜けてるぞ
88Socket774 (ワッチョイ 4bb0-0sKs)
2021/07/13(火) 17:09:25.83ID:VDuNRv0P0
>>30
ゾタ2060SミニをPL100%でFF14ベンチまわすとコア83.3℃/ホットスポット97.4℃で
猫グリス&サーマルライトオデッセイサーマルパッドにしたら83℃/ホットスポット96.2℃だった
高伝導率のサーマルパッドにしてもファンとヒートシンク能力が低くて意味なかったのかもしれん
89Socket774 (アウアウウー Sa09-sVSz)
2021/07/13(火) 17:42:18.22ID:5xqPmZ/Ma
>>61
今のところやりたいことは全部できるから乗り換えないで!
90Socket774 (ワッチョイ d5b1-ZG9u)
2021/07/13(火) 18:09:03.27ID:n3xDkIOY0
>>88
情報ありがたい
ってかよく見たらヒートパイプも二本だけなのよね
同じケースでPG6800はアホみたいに冷えてるから60sちゃんは夏はPL絞って軽く使っていく感じだなー
91Socket774 (ワッチョイ 23d3-r6eV)
2021/07/13(火) 18:44:00.67ID:DRtW5BOM0
サーマルパッドって時点で察しとなる
92Socket774 (ワッチョイ 037e-6bEN)
2021/07/13(火) 18:56:36.72ID:wsSRxOpj0
>>61
10980xe買います、動画エンコ用途ならね
93Socket774 (スップ Sd03-bbPg)
2021/07/13(火) 19:00:30.26ID:OYAT4QyAd
>>88
サーマルパッドで冷えると思ってる時点で無知扱いされると思うよ
94Socket774 (ワッチョイ d5b1-ZG9u)
2021/07/13(火) 19:03:09.82ID:n3xDkIOY0
相変わらず思い込みですぐ馬鹿にして見下す奴ばっかりだなこの板は
95Socket774 (アウアウウー Sa09-99yV)
2021/07/13(火) 19:04:20.47ID:nOdD7qgKa
サーマルパッドの利点は塗り直し不要ってだけだと思ってる
96Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/13(火) 19:12:05.39ID:2DiurAz70
Zen3+はまだかのぅ
16コアデビューしたいんや、ただの見栄と自己満足や
97Socket774 (ワッチョイ 037e-6bEN)
2021/07/13(火) 19:20:46.01ID:wsSRxOpj0
16コア以上のCPUなら選択肢はそれなりにあるのだけど
動画エンコとか用途にはまれば勿論それなりの性能発揮してくれるよ
98Socket774 (スプッッ Sd03-FPK5)
2021/07/13(火) 19:32:38.85ID:VdLIW9yDd
>>95
チップの高さが違う基板に平らなヒートシンクを取り付ける場合に有効
M.2SSDとかグラボ等
99Socket774 (ワッチョイ 2383-yVYG)
2021/07/13(火) 19:40:33.06ID:8Lla27qi0
Zen3の中身もチップの高さがそれぞれ微妙に違って、液体金属やグリスでは代用しにくいってね
あっちはサーマルパッドじゃなくてはんだで高さの差を吸収するわけだけど、誰でも簡単にできる手じゃない
100Socket774 (ワッチョイ 4bb0-0sKs)
2021/07/13(火) 20:03:54.45ID:VDuNRv0P0
サーマルパッドはメモリとVRMの元々の青と薄緑のを高伝導率のに換えたってことです
gpuコア部分は猫グリスでメモリ&VRMはサーマルライトのオデッセイサーマルパッド
101Socket774 (アウアウウー Sa09-NSK5)
2021/07/13(火) 20:45:23.08ID:lr1aF4xia
5600xにU12a付けてるんだけど、若干持て余してる感あるな。
102Socket774 (ワッチョイ bd76-wB6H)
2021/07/13(火) 20:54:13.52ID:w9uf4bRp0
余裕を持つ事は大事ですよ
103Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/13(火) 21:02:50.95ID:BqC1R3c90
>>100
全く、グラボの話してんのにそんな事も説明しなきゃ分からん奴が自作板に来てるんだから困ったもんだよな!
104Socket774 (ワッチョイ 6331-52dm)
2021/07/13(火) 21:08:15.92ID:IZ11XGgZ0
PCスペックに余裕持たせて心の余裕を失う人々
105Socket774 (ワッチョイ 756e-yCT/)
2021/07/13(火) 21:39:11.98ID:WZgL8D0s0
8コアでもunityクソ重たいから16コアのCPU羨ましいわ
ベンチ次第じゃ6950X欲しい★
106Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)
2021/07/13(火) 21:46:50.75ID:MLLqs7xg0
>>104
筋トレに近いものがあるな。
107Socket774 (ワッチョイ 037e-6bEN)
2021/07/13(火) 21:47:58.52ID:wsSRxOpj0
ベンチと実用じゃまた違うけどね
たとえばSMT切って全コア一律固定でオーバークロックすると、シネベンチだっけか?のスコアは下がるけど
Avisynthで重いフィルタかけてHEVCエンコする場合の速度は上がる
108Socket774 (ワッチョイ 037e-6bEN)
2021/07/13(火) 21:49:07.98ID:wsSRxOpj0
そう、筋トレと実戦は違うみたいな感じ
109Socket774 (ワッチョイ cd58-qHEa)
2021/07/13(火) 21:51:08.63ID:Ft2w/xwf0
>>105
もうすぐ出るZen3スリッパIYHしてもいいのよ?
110Socket774 (ワッチョイ 75cf-56/R)
2021/07/13(火) 21:55:49.63ID:8LFlqs+y0
スリッパが出るころの最新rotのZEN3が最強の自作環境
枯れた技術の水平思考って今や偉人の人が言ってた
111Socket774 (ワッチョイ 05b1-IZAk)
2021/07/13(火) 22:14:44.71ID:mY/vhBAT0
ねぇ。ryzenCPUで4kのブルーレイ再生する方法ない?
112Socket774 (ワッチョイ cbc0-6bEN)
2021/07/13(火) 22:20:30.23ID:907lvAJ+0
RyzenCPUでブルーレイ再生だと

なんだそのトンチみたいな質問は
113Socket774 (ワッチョイ e3f4-Dqim)
2021/07/13(火) 22:22:50.90ID:aaqsjFD00
そんな事したらアイドリングで温度が気になって簡易水冷バカにして空冷で十分とか言い出すのがオチだぞ
114Socket774 (アウアウエー Sa13-Q0O1)
2021/07/13(火) 22:36:17.73ID:62WoM1wva
多くの再生ソフトがSGXに依存してるって話じゃない?
DVDFab Playerなら行けるって記事が見つかったが…
115Socket774 (ワッチョイ 75cf-56/R)
2021/07/13(火) 23:17:49.78ID:8LFlqs+y0
暗号化はがすなり危ない橋を渡れ
4Kじゃない普通のBDなら全部フリーのソフトで見れたぞ
116Socket774 (アウアウウー Sa09-cSqC)
2021/07/13(火) 23:22:25.13ID:duvx85W7a
むしろ4kじゃないBD再生出来なかったらやばいでしょ
117Socket774 (アウアウウー Sa09-cSqC)
2021/07/13(火) 23:25:19.21ID:duvx85W7a
>>112
4kBDはIntel CPUじゃないと再生出来ないからトンチでもなんでもないぞ
118Socket774 (アウアウウー Sa09-cSqC)
2021/07/13(火) 23:27:48.08ID:duvx85W7a
自分は4kBD再生用にxboxを買った
119Socket774 (ワッチョイ cbc0-6bEN)
2021/07/13(火) 23:48:17.61ID:907lvAJ+0
>>117
ホンマやな
全然知らんかったわ
120Socket774 (ワッチョイ 9b73-0sKs)
2021/07/13(火) 23:50:15.62ID:I5n3yCth0
だからintelを買おうっていうネガキャン
121Socket774 (ワッチョイ 9b73-0sKs)
2021/07/13(火) 23:51:57.86ID:I5n3yCth0
Rryzen出てから4年ずっとそれやってる
122Socket774 (ワッチョイ cbc0-6bEN)
2021/07/14(水) 00:01:19.64ID:ypioOH3U0
まあ金持ちな俺様達なら、intelと二刀流構成でもなーんにも問題ないけどな フフン
123Socket774 (ワッチョイ 4b0c-6Mb1)
2021/07/14(水) 00:53:49.23ID:JVN2P2iP0
>>74

セレロンのケースが食えるとか食えないとかでマウントしてたな昔
124Socket774 (ワッチョイ adaa-52dm)
2021/07/14(水) 01:43:52.83ID:p8UBtcLy0
AMD厨に騙されてRyzen買った馬鹿はいないよな
125Socket774 (ワッチョイ 75cf-peBq)
2021/07/14(水) 01:53:39.16ID:OhOU9yrP0
>>124

スレ間違えてない?w
126Socket774 (ワッチョイ cb6e-a+1V)
2021/07/14(水) 02:55:08.17ID:yF3NVJks0
型落ちのCPuより数値の低い新しいCPUを出すインテル様には負けます
127Socket774 (ワッチョイ 1b95-gv7E)
2021/07/14(水) 05:31:54.54ID:4CT5MUe40
BDコピガ外しの話題は黒寄りのグレーだからやめとけ
128Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)
2021/07/14(水) 06:15:38.96ID:TJ1bIzFU0
コピーできるのがデジタルの利点なのにね。
129Socket774 (ワッチョイ 15c9-O0xy)
2021/07/14(水) 06:23:27.21ID:st59uSZ00
AMD Raphael (Zen4) デスクトップCPUは16コアに限定される模様
https://videocardz.com/newz/amd-raphael-zen4-desktop-cpus-likely-limited-to-16-cores

> ExecutableFixによると、AMDの次期デスクトップ向けZen4ベースのシリーズは、
> 16コアに制限されるとのことです。
>
> これまでの噂では、Raphaelには3つのコンピュートタイルが搭載され、
> コア数が24になるのではないかと言われていたため、このニュースは
> 驚きをもって受け止められるかもしれません。しかし、実際にはそうではないようです。
> トップのSKUは16コアに制限されており、これは現在のAMD Ryzen 9 5950X CPUと同様、
> 2つのフルコンピュートタイルを意味しています。
>
> これまでの噂では、Raphaelは来年の第2四半期から第3四半期頃に登場すると言われており、
> Alder Lake-Sの後継機種であるRaptor Lakeと競合することが示唆されています。
130Socket774 (ワッチョイ d5b1-C4NE)
2021/07/14(水) 06:26:52.05ID:PviMyLo00
Zen3スリッパとかいくらするんだろ
50万越えそう
131Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
2021/07/14(水) 07:16:45.24ID:t6xRl7jq0
AMD Raphael IHSデザイン
https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https://videocardz.com/newz/amd-raphael-zen4-desktop-cpus-likely-limited-to-16-cores

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 ;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=ajax,se,elem
132Socket774 (アウアウウー Sa09-99yV)
2021/07/14(水) 07:37:40.95ID:dv3akWtsa
淫厨まだ死んで無かったの?
133Socket774 (ワンミングク MMa3-dGni)
2021/07/14(水) 07:53:19.85ID:Pm4bS2myM
zen4避けとけって話かぁ
でも俺買っちゃうんだろうなぁDDR5メモリもかぁ
134Socket774 (スップ Sd43-0g/T)
2021/07/14(水) 08:09:22.84ID:0F4Go9xXd
>>123
Athlonじゃなかったっけ?
先月運良くBOX手に入れた知り合いのジャンカーが食ってたわ
135Socket774 (ワッチョイ 2dbb-On3z)
2021/07/14(水) 08:23:26.11ID:01+Flz/R0
CINEBENCH R20
5950X(16C) 10435
5900X(12C) 8545
10900K(10C) 6417
5800X(8C) 6046
11900K(8C) 6016
11600K(6C) 4,343

Core i9 12900K (8+8 / QS):about 11300
Core i7 12700K (8+4 / QS?):9500+
Core i5 12600K (6+4 / QS?):7400+
Alderが噂どうりの強さ
136Socket774 (ワンミングク MMa3-dGni)
2021/07/14(水) 08:28:59.77ID:Pm4bS2myM
そこそこええやんけ
DDR4のままだったらzen5か6までの繋ぎに買うかもしれん
137Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
2021/07/14(水) 09:07:37.81ID:R7fl92mVd
i5で10コアは本当かいなと思うんだが
ワッパも凄そうだしなぁ
138Socket774 (ワッチョイ a5ad-vJVg)
2021/07/14(水) 09:13:01.55ID:UOosh9M50
グレーどころか真っ黒じゃないの?
139Socket774 (アウアウウー Sa09-C2iY)
2021/07/14(水) 09:17:46.57ID:CLkzPgdZa
発熱と消費電力青天井のi9はともかくi7とi5かなり良さそう
140Socket774 (ワッチョイ 05b1-//BQ)
2021/07/14(水) 09:27:18.56ID:AkNj3ChD0
半分スモールコアでR9 5950x超えかよ
ビッグ側のシングルスレッドどんだけ速いんだ
141Socket774 (ワッチョイ 9b73-0sKs)
2021/07/14(水) 09:30:36.29ID:dIHaIMad0
ベンチで負けるとベンチで比べるのはうんぬん
少しでも上回るとベンチ!ベンチ!

おもしろ
142Socket774 (アウアウウー Sa09-C2iY)
2021/07/14(水) 09:33:21.16ID:ZCH2GMppa
スモール4コア差のi9とi7のスコアでスモールがだいたい求まるのでそれ差し引くと比べるとbig8コアでZEN3 12コア相当かそれ以上はある、このデータ本物なのか?ってレベルで驚異的
143Socket774 (アウアウウー Sa09-99yV)
2021/07/14(水) 09:55:02.40ID:tEo92q2Qa
本当ならzen3大幅値下げでありがたい
144Socket774 (ワッチョイ 2376-mven)
2021/07/14(水) 10:12:05.73ID:5jC8pFsi0
リークの記事読むとスモールが優秀でIPCがicelakeと同等とか
あとCPUZはビックコア4.6GHzでシングル720程度

https://bbs.nga.cn/read.php?tid=27580574
145Socket774 (ワッチョイ cba2-56/R)
2021/07/14(水) 10:14:37.43ID:mW1NjZey0
俺は買わないけどAlderって新アーキなの?
おかげでV-cacheのZen3が安くなると嬉しいな
146Socket774 (ワッチョイ 6331-52dm)
2021/07/14(水) 10:16:26.16ID:KCav4afz0
intel製の10nmでしょ?
需要が分散してくれれば良い事づくめだな
147Socket774 (ワッチョイ 9b6e-dGni)
2021/07/14(水) 10:17:18.88ID:tJnkq+D30
zen3でも700くらいだよな
思ったより行かないな
148Socket774 (ドナドナー MMcb-NKXE)
2021/07/14(水) 10:18:21.84ID:lfuXvs6CM
Zen4はZen3比IPC+15%だからi5 12600K>R7 6800Xなのは確実か
PCie5.0でddr4/5両対応だしSandy再来くさいな
149Socket774 (ワッチョイ 7502-C4NE)
2021/07/14(水) 10:18:42.09ID:jWU+f3Ar0
とにかくintelは最低でも一歩リードできる製品を出して欲しい
そうじゃないと値段も性能もすぐに止まってしまう
150Socket774 (スプッッ Sd03-FpXj)
2021/07/14(水) 10:19:30.34ID:WmceGOmXd
後発が勝つのは健全でいいぞ
zen4の価格勉強してくれるだろ
151Socket774 (ワッチョイ f5d3-6Mb1)
2021/07/14(水) 10:26:43.05ID:D1SNgPQn0
AMD、Intel両社の性能、価格競争は必要だな
AMD圧勝だと品薄、便乗値上げと
エンドユーザーにはまったく受け入れられない状況を生み出すからな
だから、「何やっテル、Intelガンバ!」とエールを送りたい
152Socket774 (ワッチョイ a598-O0xy)
2021/07/14(水) 10:30:12.37ID:Md4GL0nL0
5800Xが3900Xを前後するのに、50上がった5900Xの549ドルでガタガタ抜かすくらいだからな
大人しくintelの下位モデル使っておけよ
153Socket774 (ワッチョイ cd58-3BGf)
2021/07/14(水) 10:30:39.90ID:0dzxeDEn0
ゲームで完封勝ちしてくれるだけでも大分値段下がりそう
154Socket774 (ワッチョイ cba2-56/R)
2021/07/14(水) 10:32:03.21ID:mW1NjZey0
intelは一度coreMAを捨ててフルスクラッチで新しいシリーズを出してくれなきゃ買う気が起きないなぁ
ていうかatomみたいなスモールコア足しただけでほんとにこんな>>135スペックでるんやろか
155Socket774 (ワッチョイ 3558-Yh25)
2021/07/14(水) 10:56:01.58ID:u+lmFggr0
>>135
3nmプロセスでも使ってんのか?
156Socket774 (ワッチョイ 6331-52dm)
2021/07/14(水) 11:04:38.21ID:KCav4afz0
今は買うな時期が悪い
157Socket774 (ワッチョイ cb6e-0sKs)
2021/07/14(水) 11:16:44.30ID:K6cWCxTh0
Alderが実際に市場に出回らないと何とも言えんが
選択枝が増えるのはいい事だとは思うわ

>>135のベンチはDDR5での測定なのかな?
DDR5での性能アップがどれ程なのかイマイチ分らん
158Socket774 (アウアウウー Sa09-C2iY)
2021/07/14(水) 11:18:59.78ID:OAnVOnzfa
シネベンはメモリ速度の影響はほぼ受けない
DDR5のパワーはゲームのベンチを見るしか無いな
L3キャッシュも影響するけど
159Socket774 (ワッチョイ cba1-6Mb1)
2021/07/14(水) 11:39:45.00ID:ynJ2KMg40
Alderは決してSandyになれない
そもそもx86初のヘテロジニアスで安定性と
性能を出すのが難しいし(Win11じゃないとダメとか)
10nmと従来の8コアにさらに8コアを加えているから
値段は上がる一方だよ
160Socket774 (ワッチョイ 05b1-r47T)
2021/07/14(水) 11:45:15.11ID:KJkLgL830
>>157
せ・・・せんたくえだ・・・?
161Socket774 (ワッチョイ 6331-52dm)
2021/07/14(水) 11:48:48.12ID:KCav4afz0
恐ろしく速い手刀だから見逃してたわ
162Socket774 (ベーイモ MM2b-go3s)
2021/07/14(水) 11:55:03.95ID:lGnpSheMM
洗濯枝の間違いだろ見逃してやれよ
163Socket774 (ワッチョイ cd73-a+1V)
2021/07/14(水) 11:57:32.53ID:HoLcSZ5H0
>>160
そんなバカな、ははっw
164Socket774 (ワッチョイ f5d3-6Mb1)
2021/07/14(水) 11:59:23.54ID:D1SNgPQn0
>>162
選択肢なw
165Socket774 (アウアウキー Sa91-WCso)
2021/07/14(水) 12:30:25.18ID:mmI00QM9a
3700xと5600xで同じゲームやった場合どっちが消費電力低くなる?
誰か検証できる人いないかな
166Socket774 (ワントンキン MM69-Phvv)
2021/07/14(水) 12:36:58.36ID:mrYqrb8CM
>>165
どうせ大差ねーよ
167Socket774 (オッペケ Sra1-9jjt)
2021/07/14(水) 12:37:15.38ID:ZqK523vVr
検証も何も、同じ仕事をするのにかかる電力はZen3の方が低い
5600Xにする事でフレームレートが上がるとかのゲームであれば
引き換えに消費電力は上がるだろうけど
3700Xを超えるかはタイトルやCPU以外の構成次第としか
168Socket774 (ベーイモ MM2b-go3s)
2021/07/14(水) 12:38:51.08ID:lGnpSheMM
半年振りにCBR20やったらマルチ9800以下の数字しか出なくてつれーわ
169Socket774 (ワッチョイ a3b1-KGMb)
2021/07/14(水) 12:41:53.01ID:vdQnOsLp0
>>165
システム電力ならフレームレートとGPU使用率落ちやすい3700Xの方が省電力になるんじゃない?
ちなみに3600無印→5600Xに買い替えで60fps固定の原神だとCPU単体の電力は10~15Wほど増えた
負荷低めだと5000番台の方が食う傾向にある
170Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/14(水) 12:44:52.98ID:Mo7PxAcn0
悲報

AMD Raphael(Zen4)デスクトップCPUはおそらく16コアに制限されています
https://videocardz.com/newz/amd-raphael-zen4-desktop-cpus-likely-limited-to-16-cores


>16コアの最上位構成では、CPUが8つの高効率コアと8つの高性能コアを備えているのに対し、Raphaelは高性能コアのみを備えている

どおりで、ダイ2の温度が低いわけだな!
高効率と高性能、どっちがええんや!?!?!?1・
171Socket774 (ワッチョイ 23b1-9y/Y)
2021/07/14(水) 13:08:59.47ID:BFdRgmlx0
>>135
周波数の差や並列化効率諸々を一切無視してエイヤで計算するとAlder各コア1つあたりのスコアは
ビッグ: 1000
スモール:400
と言った所だな
172Socket774 (ワッチョイ cba2-56/R)
2021/07/14(水) 13:15:11.34ID:mW1NjZey0
>>160
久々にわろたww
173Socket774 (ワッチョイ a5ad-C4NE)
2021/07/14(水) 13:27:38.67ID:GL/Ko5rS0
選択が枝分かれしていくのだから間違いではないよ
174Socket774 (スッップ Sd43-IKwQ)
2021/07/14(水) 13:35:37.15ID:JJzXP5LRd
>>157
なにこれ怖いんだけど
175Socket774 (ワッチョイ bd88-KGMb)
2021/07/14(水) 13:37:50.00ID:Y+67OLE70
>>170
インテルが雑魚過ぎて大衆のヒーローだったzen2から
zen3でブランド力高める方向にシフトしたけど
今後はよりその傾向を強めてくんだな
176Socket774 (ワッチョイ a36d-xrBJ)
2021/07/14(水) 13:57:09.77ID:H+8RVWEH0
選択枝なんてどうやって変換したら出るの?マジでえだとか打ってるんだろうかwww
177Socket774 (ワッチョイ cb12-bbE+)
2021/07/14(水) 13:58:37.80ID:9xs16RVQ0
なるかわ
178Socket774 (ワッチョイ 0383-0sKs)
2021/07/14(水) 14:04:10.53ID:P3n8lh3C0
せんたくえだw
179Socket774 (ワッチョイ cd58-qHEa)
2021/07/14(水) 14:16:00.92ID:DE2eX/+s0
>>176
「せんたくし」で変換したらまず枝になる事はないはずだけどね
枝の音読みはシだから「し」で変換すると普通に候補にはある
180Socket774 (ワッチョイ f511-iT/q)
2021/07/14(水) 14:24:31.98ID:tHjJbibb0
庭の選択枝が邪魔だったのでテレビ通販で選択枝切りばさみを注文しました
181Socket774 (ワッチョイ 45b1-3aom)
2021/07/14(水) 15:19:38.86ID:AgzcWHEX0
あれ、CMのうるささが先に目立つけど、
実際に手を取ったら脚立持ち出す程じゃないときに高肢切りばさみは便利よ
182Socket774 (ワッチョイ 159e-E5U2)
2021/07/14(水) 15:25:36.20ID:2avHEU2U0
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1204852.html
183Socket774 (スププ Sd43-XOb6)
2021/07/14(水) 15:28:24.27ID:3PxIM6Gbd
Alderのビッグコアは7nmからのバックポートでスモールコアもSunny Cove並となると製造コストヤバそう
184Socket774 (アウアウクー MM21-oYkY)
2021/07/14(水) 15:29:57.34ID:xUNfaL+HM
>>181
た…たかあし
185Socket774 (スフッ Sd43-bv5w)
2021/07/14(水) 15:35:22.99ID:UyIMZWAod
新しいCPUが出てくることで選択枝が広がるというものだな
186Socket774 (ワッチョイ cba2-56/R)
2021/07/14(水) 15:35:51.74ID:mW1NjZey0
>>181 >>184
わろすwww
187Socket774 (ワッチョイ 1bcf-KGMb)
2021/07/14(水) 15:44:43.37ID:6RK0X/in0
今日はWraithMAXのファンの部分を外してヒートシンクを水道でじゃぶじゃぶ
洗ってやった。一瞬で水がホコリやらで真っ黒になったわ。
ドライヤーで乾かしてたらすぐに熱持ってアチチになってすぐ乾いたわ。
188Socket774 (ワッチョイ cd58-C4NE)
2021/07/14(水) 15:49:24.60ID:zZP33fMN0
だめだ、もう頭が選択枝から離れない…
189Socket774 (ワッチョイ cd58-C4NE)
2021/07/14(水) 15:50:36.82ID:zZP33fMN0
このスレで笑うとか想像もしてなかったわw
190Socket774 (ワッチョイ ab35-v8zp)
2021/07/14(水) 15:51:11.96ID:rj/2W2k10
まぁZenアーキは製造コストを抑えつつ高いマルチコア性能を実現できるのが本来の強みだったからね
Intelで言うところの高効率コアに匹敵するコンパクトなコアで性能までも圧倒してた今までが異常だったのさ
191Socket774 (スッップ Sd43-TE7a)
2021/07/14(水) 16:00:46.29ID:nN0rXZFGd
>>185
まあ、あたりでもはずれでも新しいのが出るときはワクワクするもんよな
192Socket774 (ワンミングク MMa3-tfJj)
2021/07/14(水) 16:18:26.08ID:0Rj6fuC/M
「枝」の本人ではないが、教えてgooにその質問がある。
人事院の文書が訂正されない理由は、ー文字をチョイスする場合は語義上、誤りではないからだ。
そう思うと、「選択肢」は昆虫が枝の行方を探る姿だという真理に・・・お前らの姿だよ
193Socket774 (テテンテンテン MMcb-6Mb1)
2021/07/14(水) 16:24:54.74ID:9+fpB+cNM
CineBench R20のスコア
Core i9 12900K 11300
Core i7 12700K 9500
Core i5 12600K 7400
194Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/14(水) 16:49:29.89ID:Mo7PxAcn0
>>193
僕ちゃんのCTR2.1 5950 11800だもんねー
195Socket774 (ワッチョイ 05b1-bU2L)
2021/07/14(水) 16:55:38.32ID:TlI17dnl0
>>157
久々に笑った気がする
ありがとう
196Socket774 (ワンミングク MMa3-tfJj)
2021/07/14(水) 17:05:21.41ID:0Rj6fuC/M
選択肢でWeb検索するとヒットしないが、「選択枝」では答えがでる。昆虫脳向き。
197Socket774 (ワッチョイ 4b0c-6Mb1)
2021/07/14(水) 17:37:25.61ID:JVN2P2iP0
>>134

センプロンでした。

インテルのくったらプラスチックと紙w
198Socket774 (ワッチョイ a573-O0xy)
2021/07/14(水) 18:06:39.09ID:Ggi/Erk20
Alderは予想な上に元にしてる情報の9300がよくわからんが何処かに出てるんだろうか
199Socket774 (ワッチョイ cb6e-go3s)
2021/07/14(水) 19:15:00.85ID:npg+BBWk0
zen4待ちだったけど、alder良さげね
zen4が発売遅いならalderいこうかな
200Socket774 (ワッチョイ 9b73-0sKs)
2021/07/14(水) 19:20:31.06ID:dIHaIMad0
無駄な努力
201Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/14(水) 19:24:40.01ID:wXYHxSNR0
値段とワッパも分からない性能もzen3と同等か毛が生えた程度かも分からないものを買おうという結論にどうやったら至るのか
202Socket774 (ワッチョイ 236e-C4NE)
2021/07/14(水) 19:28:27.70ID:xzvn9EKX0
受験生たちの疑問は,「国語辞書を引くとほとんどの辞書には『選択肢』と“にくづき”の“肢”が使われているのに,国家試験や採用 試 験 な ど で は『 選 択枝』 と ,“ 枝 ( え だ ) ” の字を使っているのはなぜだ」というものだ。

笑ってるおまえらのほうがおかしい
203Socket774 (ワッチョイ cd58-0GnZ)
2021/07/14(水) 19:31:20.85ID:Jtgg3qFf0
>>202
云々の読みがデンデンだしな~…
204Socket774 (ワッチョイ cbc0-NnC3)
2021/07/14(水) 19:31:25.63ID:u+ML34Fu0
ここでやるなAMDスレでやれカスども
205Socket774 (ワッチョイ cbc0-NnC3)
2021/07/14(水) 19:31:38.53ID:u+ML34Fu0
雑談が抜けてた
206Socket774 (ワッチョイ f511-iT/q)
2021/07/14(水) 19:33:32.63ID:s3UvgimF0
あああああああるぅだあぁああ(プリズンブレイク)
207Socket774 (アウアウウー Sa09-99yV)
2021/07/14(水) 19:37:04.28ID:bPY2O6NXa
というか、Big-Littleのキメラじゃ最初はトラブルだらけだろ
安定ガーとは何だったのか
208Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/14(水) 19:54:31.70ID:wXYHxSNR0
上のベンチ数値、手淫ブックお得意の単純掛け算の結果なんだってさ
つまりalderはzen3にさえ及びません
209Socket774 (アウアウウー Sa09-C2iY)
2021/07/14(水) 19:57:28.98ID:q+cCGzh5a
学歴の低さが露呈してて草
210Socket774 (JP 0H43-bbPg)
2021/07/14(水) 19:58:54.75ID:iWyk223QH
>>193
それ障害者ハンドブックの妄想?
211Socket774 (ワッチョイ e35a-mven)
2021/07/14(水) 20:02:11.75ID:wFVt8QJc0
中華でQS品が出回ってクロックも確定したからES2品からのスコア予想(TDP無視)なだけだしな
正しいかわからんよ
https://bbs.nga.cn/read.php?tid=27580574
212Socket774 (ワッチョイ e35a-mven)
2021/07/14(水) 20:03:22.68ID:wFVt8QJc0
>>211
リーク記事なんかよりソース元掲示板見たほうがいいだろうから貼っとくわ
中華だけど
213Socket774 (ワッチョイ 9b73-0sKs)
2021/07/14(水) 20:12:07.33ID:dIHaIMad0
自演で擁護してるお草
214Socket774 (アウアウウー Sa09-C2iY)
2021/07/14(水) 20:17:03.55ID:JjJ4jGNda
ES2が9300行ってるんならまぁ届くんじゃね
5.3GHzはABTとかフルフルで使ってるだろうしOCと呼んだ方がいいレベルで爆熱なんだろうけど
5950Xのマルチは結局電力が足らなくて3950Xから全然伸びてないからLITTLEの電力効率を考えたらありえない数字とは言えないな
215Socket774 (ワッチョイ 0dd3-i++v)
2021/07/14(水) 20:29:15.91ID:Ava8Yztt0
全コア5.3Ghzとか無茶するなぁ
その性能を発揮できる環境作れるといいね
216Socket774 (ワッチョイ a573-O0xy)
2021/07/14(水) 20:31:41.83ID:Ggi/Erk20
単純計算すら合わん気がするけどね
あと、シングル時のクロック見つけてマルチ予想?
217Socket774 (ワッチョイ a5ad-vJVg)
2021/07/14(水) 20:41:46.42ID:UOosh9M50
>>210
次世代のリークじゃないの
218Socket774 (アウアウウー Sa09-C2iY)
2021/07/14(水) 20:44:18.71ID:ZFkUmWkha
まぁ5900Xは超されそうね
219Socket774 (ワッチョイ cd73-ffcT)
2021/07/14(水) 20:45:34.63ID:2vj+HyzW0
>>193
ロケットみたいにシネベンだけ強いパターンか?
220Socket774 (ブーイモ MMeb-PlUS)
2021/07/14(水) 20:46:37.40ID:o1aG36ArM
全部高性能コアから高性能コア+高効率コアの混合でどうなるかはちょっと気になるが、
単純に考えたら8コアの高性能コアと8コアの高効率コアのスコアを足した数値に近くなりそうだよね
221Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/14(水) 21:01:07.31ID:Mo7PxAcn0
>>220
逆だぞ、このブーイモ野郎
222Socket774 (ワッチョイ 237d-+GYS)
2021/07/14(水) 21:10:36.96ID:l1uFMmqh0
AlderはDDR5を普及させてくれれば良い。
223Socket774 (ワッチョイ cba1-6Mb1)
2021/07/14(水) 21:26:08.76ID:ynJ2KMg40
どうやらこの中国人は
QSのクロックを見て
既に出ていたESにぶっ込んだっぽいな
だから異様にスコアが上がってる
224Socket774 (ワッチョイ 1b73-O0xy)
2021/07/14(水) 21:31:12.92ID:t6oCdzAc0
この性能で出たらほんまにCore2やsandyの再来やな
10年に1度あるかどうかレベルの傑作
225Socket774 (ワッチョイ cba1-6Mb1)
2021/07/14(水) 21:37:38.36ID:ynJ2KMg40
どっちかと言えば
FXに近い物を感じる
純粋な16(8)コアとは言いにくい構造
そしてどんどん増えるTDP
226Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/14(水) 21:41:47.59ID:wXYHxSNR0
AMD広報「ネイティブ8コアだ!」→浮動小数点演算ユニット4つしかなかった
8コア4モジュール・・・
あの時代は苦しかった・・・
サイドを変えて歴史は繰り返す
227Socket774 (ワッチョイ 0576-KGMb)
2021/07/14(水) 21:43:51.59ID:pENm2fD90
Intel Core i9-12900Kは11300以上のスコアで、AMD Ryzen 5950X(10400ポイント)を900ポイント以上上回っています。
228Socket774 (ワッチョイ 0576-KGMb)
2021/07/14(水) 21:48:15.45ID:pENm2fD90
Small coreである“Gracemont”は非常に強力で、おおよそ同周波数の“Sunny Cove”に追いつける程度となる
229Socket774 (ワッチョイ 75ad-PlUS)
2021/07/14(水) 21:48:41.23ID:mDF1kvf60
※予定
230Socket774 (ワッチョイ cd58-0GnZ)
2021/07/14(水) 21:52:20.01ID:Jtgg3qFf0
>>227
ベンチ番長かな。
タスクスケジューラーがついていけないだろう;
231Socket774 (ワッチョイ 756e-yCT/)
2021/07/14(水) 21:55:08.97ID:42bj0w900
アルダーも最上位の歩留まり悪かったら話にならんがは
232Socket774 (ワッチョイ cb6e-0sKs)
2021/07/14(水) 22:14:14.27ID:K6cWCxTh0
ありゃ
漢字の使い方で盛り上がってたのね草
233Socket774 (スプッッ Sd03-LHjg)
2021/07/14(水) 22:20:14.67ID:yLPBtA4rd
選択肢を選択枝と間違えるのは漢字の使い方ってレベルの話なのか?
234Socket774 (ワッチョイ a5ad-C4NE)
2021/07/14(水) 22:23:36.95ID:GL/Ko5rS0
選択肢はこれから自分の選択によって起こりえる未来のこと
選択枝は過去に起きた事象で枝分かれした結果である
235Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/14(水) 22:23:45.27ID:wXYHxSNR0
日本人かどうかすら怪しいな選択肢として
236Socket774 (ワッチョイ 0576-KGMb)
2021/07/14(水) 22:23:53.84ID:pENm2fD90
以前の噂では、Raphaelが実際に3つの計算タイルを備えており、コア数が24に増えている可能性があると示唆されているため、このニュースは驚くかもしれません。実際にはそうではないようです。
上位のSKUは16コアに制限されている可能性があります。
237Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)
2021/07/14(水) 22:24:00.77ID:TJ1bIzFU0
せんたくえだとかで変換しないと出てこないぞw
238Socket774 (ワッチョイ 75f4-a+1V)
2021/07/14(水) 22:44:48.09ID:LQt29dIW0
寝る前に選択枝とか見たら寝られなくなりそうやないかw
239Socket774 (スフッ Sd43-lppW)
2021/07/14(水) 22:49:16.23ID:sVz424/kd
確かに「せんたくえだ」と入力しないと候補に出ませんね
実際の場面では、意味合い的にも選択肢を使う方が多いですね
240Socket774 (スフッ Sd43-lppW)
2021/07/14(水) 22:52:41.39ID:sVz424/kd
>>238
洗濯枝だと洗濯板に成りきれなかったみたいな
若い人には分からないかもですが
241Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/14(水) 23:26:23.87ID:YCI6tVXn0
洗濯枝 うける
242Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)
2021/07/14(水) 23:27:22.59ID:TJ1bIzFU0
洗濯枝の人気に嫉妬
243Socket774 (ワンミングク MMa3-tfJj)
2021/07/14(水) 23:33:12.85ID:0Rj6fuC/M
IMEの辞書がそうなってるってだけだよ。古典の典拠がなぃので明治の造語だろ。
244Socket774 (ワッチョイ ed97-DOfJ)
2021/07/15(木) 00:08:32.39ID:tvgkXaDV0
>>226
ソフト次第では正しい設計なんですけど~
PS4用ならあれで十分だったがPCは時代が許さなかった
245Socket774 (ワッチョイ fd03-O0xy)
2021/07/15(木) 02:22:38.17ID:2U2pbeY60
何度変換スペースうっても誤変換選択枝にたどり着かない未来が存在している
246Socket774 (ワッチョイ 4b0c-6Mb1)
2021/07/15(木) 03:05:17.34ID:mjJi7bDe0
5000GシリーズでたらPro 4000Gシリーズは少しは安くなるのかねえ
247Socket774 (ワッチョイ fde7-Vgcv)
2021/07/15(木) 03:50:32.53ID:W77EI5cz0
もう安くならんでしょ
マザーボードとセット売りが限界
248USO800 (ワッチョイ cb6e-0sKs)
2021/07/15(木) 04:41:11.38ID:nZsFUWaL0
× 選択枝
○ 選択技
249Socket774 (スプッッ Sd03-IUJb)
2021/07/15(木) 05:34:42.00ID:xY14mafyd
後出しジャンケンかな?
250Socket774 (アウアウキー Sa91-WCso)
2021/07/15(木) 06:00:04.14ID:+4jdkihTa
>>169
なるほど、参考になった!
ありがとう
251Socket774 (ワッチョイ 8573-0sKs)
2021/07/15(木) 06:34:28.65ID:Co29wGZs0
AMD Zen 4 desktop processes up-to 16 cores, 170 W TDP
https://www.guru3d.com/news-story/amd-zen-4-desktop-processes-up-to-16-cores170-w-tdp.html
252Socket774 (ワッチョイ 9b98-dGni)
2021/07/15(木) 07:30:04.39ID:Xyts/ynC0
170wwwwwwwwwww
RTX3000番台と同じでTDPで稼ぐスタイル
253Socket774 (ワッチョイ cba1-6Mb1)
2021/07/15(木) 08:44:16.87ID:lT5R9k8M0
>>252
グラボはTGPな
254Socket774 (ブーイモ MMeb-PlUS)
2021/07/15(木) 09:04:13.85ID:mb1dgDUAM
TDP・・・Thermal Design Power
TGP・・・Total Graphics Power

TDPは熱量設計
TGPはどちらかというと消費電力
255Socket774 (オッペケ Sra1-KzBj)
2021/07/15(木) 09:37:41.44ID:g7c0vI4zr
発展の仕方が同じと草生やしてるだけでRTXと数字を比べてるわけじゃないでしょ
新しいのは微細化して高性能で消費電力も下がってー
という時代は終わったと
まーグラボはともかくCPUは消費電力を幅広く設定できてるし
効率が良くなってるなら各自で好きなところに設定するだけ
デスクトップCPUの定格なんてあってないようなもの
256Socket774 (オイコラミネオ MM51-Sdb6)
2021/07/15(木) 09:42:33.75ID:t1HPeevDM
そういやファークライ6いつになったら届くんだよと思ったら発売随分延期してたのね
257Socket774 (スププ Sd43-lppW)
2021/07/15(木) 09:42:45.31ID:o6ct6Ze4d
Total Graphics Powerだと描画・処理能力みたいですね
Graphics Chip Powerなら消費電力ぽいですが
258Socket774 (オッペケ Sra1-KzBj)
2021/07/15(木) 09:55:25.08ID:XzmJuao0r
dGPUについてはGPU単体で語るもんじゃない
基板上に載ってるVRAMやVRM含めて全部の電力じゃないとダメだって革ジャンが言い出して
TDPではないいろんな指標がでてきた
259Socket774 (ワッチョイ 0356-Q0O1)
2021/07/15(木) 10:32:20.95ID:IsBMv86f0
まあモルダーが良さげだったら次はintel使いたい
260Socket774 (ワッチョイ cd58-qHEa)
2021/07/15(木) 10:39:36.96ID:e3N2ehm40
>>259
モルダー?
あなた疲れてるのよ
261Socket774 (ワッチョイ cb6e-a+1V)
2021/07/15(木) 10:48:56.03ID:Px9iSdhK0
とりあえず約束された神ゲーのエンデンリング出るまでに新しいの出してくれ
262Socket774 (ササクッテロラ Spa1-wAfN)
2021/07/15(木) 12:10:14.91ID:BXx3RXJ3p
えー、zen4はコンパクト省電力低コストぢゃないんですかー?!
263Socket774 (オッペケ Sra1-KzBj)
2021/07/15(木) 12:17:53.81ID:XzmJuao0r
CPUのサイズなんかいきなり倍や半分にはならんだろうし、
省電力が良ければそのように設定すればいいし、
インテルが超性能のCPU出してくれればZen4は投げ売り価格になるだろうね
264Socket774 (ワッチョイ cbc0-NnC3)
2021/07/15(木) 12:18:47.60ID:jbqzKCLI0
alderはAVX512使えないよ
スモールコア無効にすれば使えるけど
265Socket774 (ラクッペペ MMcb-ZG9u)
2021/07/15(木) 12:20:05.80ID:kfuHDwxAM
こらzen3おじさんの息は長そうですね
266Socket774 (ワッチョイ cba1-6Mb1)
2021/07/15(木) 12:25:12.86ID:lT5R9k8M0
そもそもリーク()とらが
TBをそのまま掛けたガバ理論値だから
神性能と決まった訳じゃないよ
267Socket774 (オイコラミネオ MM2b-i++v)
2021/07/15(木) 12:31:35.47ID:tH2IhfQoM
実際ベンチ回せばリーク通りの結果になるかもしれんが、ベンチ回してもいないし計算した予測値だしであれを信じるには子供くらいの純真さがないと無理よ
268Socket774 (ワッチョイ 23eb-KGMb)
2021/07/15(木) 12:34:20.82ID:/oyhn5QT0
>>265
臭そうにみえた
269Socket774 (アウアウウー Sa09-99yV)
2021/07/15(木) 13:02:43.39ID:40NWBL3ha
リークというよりもはや願望
270Socket774 (オイコラミネオ MM2b-a3Ui)
2021/07/15(木) 13:41:26.63ID:3F8qBgAlM
>>259
脆弱性問題が解決しないと戻れない
今回の性能アップも脆弱性とトレードオフ
271Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/15(木) 13:42:32.75ID:ADLtXN+Z0
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ
272Socket774 (ワッチョイ 23b1-O0xy)
2021/07/15(木) 14:23:32.54ID:0wp4X1OE0
高効率コアでノートを、高性能コアにDDR5とPCIE5でゲームを
必要のないAVX512を捨てた16コア駆動で快適ライフ
スケジューラー次第で数字だけは出してくるだろうな
273Socket774 (ワンミングク MMa3-tfJj)
2021/07/15(木) 15:20:35.24ID:KfvDxoh+M
なんだAMDも爆熱になるのか。
274Socket774 (ワッチョイ 75cf-56/R)
2021/07/15(木) 15:20:43.67ID:V/aMwHSo0
正直8コアで足りてるから
これからはシングル重視のマッチョな8コアと
マルチ重視のスマートな16コア以上みたいに開発部門わかれてくれ
275Socket774 (スフッ Sd43-tgs5)
2021/07/15(木) 15:33:12.81ID:q0zRxMn4d
冷却性能や電力で性能に制限がかかる事を考えると
高性能コアだけよりも高効率コアを多めに載せたほうがマルチ性能を稼げたりするのかねぇ
276Socket774 (スプッッ Sd03-FPK5)
2021/07/15(木) 15:41:55.87ID:q8E0Nrhxd
>>275
スマホ(と言うかスナドラ)がそういう思想でビッグ&リトルを選択したからなぁ
277Socket774 (スププ Sd43-XOb6)
2021/07/15(木) 16:11:07.49ID:NgRlsiLsd
>>274
ゴリマッチョ8コア+スマート8コア: Alder
細マッチョ16コア: Ryzen
278Socket774 (ワッチョイ 4bb0-mn5m)
2021/07/15(木) 18:31:12.38ID:nK/I0J4A0
>>244
PS4はbobcatだろ
279Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)
2021/07/15(木) 18:44:49.35ID:S0UNW89g0
非力なBobcatを8コアに拡張したJaguarだな
まぁそのおかげでAPUの真髄は見せてもらったが
現行のZen2カスタムAPUも、AMDにとっては実験場なんだろうね
280Socket774 (ワッチョイ cba1-6Mb1)
2021/07/15(木) 19:11:00.40ID:lT5R9k8M0
台湾TSMCへの米政府補助金、インテルが異議
【台北=中村裕】台湾積体電路製造(TSMC)が米国で建設を進める半導体新工場への補助金を巡り、ライバルの米インテルが異議を唱えている。
米政府が予定するTSMCへの補助金は、米国の競争力をかえって損なうとの主張だ。
ただ米政府は半導体の過度なアジア依存から脱し、中国に対抗しようとTSMCを国内に誘致した。
かみ合わない両者。米台の半導体連携も容易ではない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM125FT0S1A710C2000000/

3nmを図々しく使う上にこの態度は酷い
281Socket774 (スプッッ Sd03-LHjg)
2021/07/15(木) 19:13:01.55ID:YT/N2hb6d
インテルさん...
282Socket774 (スプッッ Sd03-IUJb)
2021/07/15(木) 19:19:32.44ID:xY14mafyd
誘致したところで雇用とかは生まれるかもしれないけど米の企業ではないし
国内企業のうちに金おろしくれよって思うのも当然ではあるわな
てかその話の最初ていつだっけか、中国とズブズブの今になってから?もっと前から?
283Socket774 (ワッチョイ cba1-6Mb1)
2021/07/15(木) 19:20:43.87ID:lT5R9k8M0
Intel「うちのライセンスとお前のライセンスを共有させろ」
TSMC・サムスン「だが断る」

Intel「うおおおおおお 俺は世界一のファウンドリになるんだ
アメリカ政府とEUは俺に金と土地をくれ」
アメリカ政府・EU「よし分かった 出してやるわ」
アメリカ政府「半導体不足が酷いし TSMCにも補助金出すぞー」
Intel「ふざけるな 俺様の競争力がそがれる」
アメリカ政府「」

Intel「でも7nmは遅れそうでヤバいから TSMCさん3nm頂戴ね」
TSMC「チッ まぁiPhoneが4nmに移行したからいいか」
Intel「でも7nmが完成したらお前用済みな」
TSMC「」
284Socket774 (ワッチョイ 1b23-6Mb1)
2021/07/15(木) 19:23:00.01ID:DsVBvS3W0
同盟国で手下で丁稚で無理でも言うことを聞く日本の半導体産業を
壊滅に追い込んだ因果だよしゃーないん
285Socket774 (スプッッ Sd03-IUJb)
2021/07/15(木) 19:26:13.13ID:xY14mafyd
ひでえよね
これ程じゃないにしても戦う上で図太さって大事だな
286Socket774 (ワッチョイ a5ad-C4NE)
2021/07/15(木) 19:27:44.51ID:G7t/rewB0
Zen4は消費電力モリモリか
ワッパ重視のZen3 APUおじさんが増えそう
287Socket774 (ワッチョイ d5b1-2LG+)
2021/07/15(木) 19:34:13.07ID:nNMjAUsD0
microsoft「おっそうだな」
288Socket774 (ワッチョイ 05b1-52dm)
2021/07/15(木) 19:36:08.35ID:iV/O+/yN0
普通は新しいのを電力制限して使う方がワンパも良くなるんだけど
Zen4はチップレット構成にiGPU入れてくるから
今みたいにモノリシックダイのAPUが自作市場にこない可能性もあるからなあ
289Socket774 (ワッチョイ 05b1-52dm)
2021/07/15(木) 19:36:34.54ID:iV/O+/yN0
あ、ワンパってワッパね
290Socket774 (ワッチョイ 457e-6bEN)
2021/07/15(木) 19:39:17.34ID:ADLtXN+Z0
>>283
Samsung’s 3nm Node Expected to be Less Denser than Intel’s 7nm and TSMC’s 5nm
https://www.hardwaretimes.com/samsungs-3nm-node-expected-to-be-less-denser-than-intels-7nm-and-tsmcs-5nm/

サムクソの3nmもTSMC5nm以下やとさ
TSMCのも同じnmのintelと比べると密度低いし
もうnmとかより Transistor Density(MTr/mm2)の数字で判断すべきだよな

というわけで

Samsung 5nm → 126.5MTr/mm2
TSMC 5nm → 173.1MTr/mm2

サムスンはゴミ
291Socket774 (テテンテンテン MMcb-6cTG)
2021/07/15(木) 19:52:45.73ID:NLr3BW5AM
Intelて老害だな
森喜郎かよw
292Socket774 (ワッチョイ cba1-4x/S)
2021/07/15(木) 19:53:36.13ID:lT5R9k8M0
>>290
まぁね
ただ出来てすらいない7nmの性能が
延期の度に伸びていくのは
遅れに遅れた10nmと共通している訳で
結局量産しないと
例えどれだけ性能が良かろうと意味が無い
293Socket774 (ワッチョイ 0383-0sKs)
2021/07/15(木) 20:02:01.65ID:ggxcqUJ/0
やっぱ大企業の独壇場とか一人勝ちって良くないな
294Socket774 (ワッチョイ cbc0-NnC3)
2021/07/15(木) 20:05:48.97ID:jbqzKCLI0
インテルほんくそ
295Socket774 (ワッチョイ cd58-6bEN)
2021/07/15(木) 20:11:11.98ID:Qvjv/TE60
windows365の様な感じの用途ならもはやタブレットでも良いわな(´・ω・`)
296Socket774 (ワッチョイ cba6-0sKs)
2021/07/15(木) 20:13:58.10ID:nfBhkkdL0
TSMCがすごいパターン?
297Socket774 (ワッチョイ 0356-Q0O1)
2021/07/15(木) 20:14:55.20ID:IsBMv86f0
AMDもサムチョンに委託しちゃってたら爆熱ワッパになってコケてたんやで
298Socket774 (ワッチョイ cba6-0sKs)
2021/07/15(木) 20:23:53.83ID:nfBhkkdL0
台湾巡る争いは誰も望まず、半導体供給の混乱要因=TSMC会長
https://jp.reuters.com/article/tsmc-results-politics-idJPKBN2EL12X?il=0

台湾TSMC、日米で新半導体工場の建設を視野
https://jp.reuters.com/article/tsmc-fabplan-idJPKBN2EL19A?il=0

ほえー 世界中がTSMCに注目って感じだね
299Socket774 (ワッチョイ cba1-4x/S)
2021/07/15(木) 20:27:03.86ID:lT5R9k8M0
>>297
GFの14・12nmはサムの技術を使っているから
Zen1とプラスは実質的にサムスンのプロセス
300Socket774 (オイコラミネオ MM51-9kS1)
2021/07/15(木) 20:31:31.70ID:7v8HA8RBM
日本人w「へえー、台湾も今はすごいんだね」
ジサカー「でも日本が台湾に技術で追い抜かれることはないよ(追いついていないから)」
日本人w「やっぱり日本の技術力は世界一ニダ~」
301Socket774 (ワッチョイ bd88-KGMb)
2021/07/15(木) 20:31:55.72ID:zs8/FJGH0
今年はZen3のV-Cacheが出るだけで来年の年末にZen4って流れなの?
302Socket774 (スフッ Sd43-lppW)
2021/07/15(木) 20:50:19.69ID:Kvagozfxd
スマホと言うか、ファブレットですけどね
888搭載機を使ってますが、爆熱でも何でも無いですよ
通常時はDie温度30度台に収まってますし
今時の端末はベイパーチャンバー+ファン内蔵がデフォなので
303Socket774 (ワッチョイ 0356-Q0O1)
2021/07/15(木) 20:56:21.55ID:IsBMv86f0
>>302
じゃあtsmcのなんじゃないの
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://iphone-mania.jp/news-367585/amp/&;ved=2ahUKEwj9sPCVguXxAhWZQPUHHSIEBdsQFjAAegQIBBAC&usg=AOvVaw2q93DsHjeZ5pFic_Btu6FV&ampcf=1
304Socket774 (ワッチョイ cbc0-6bEN)
2021/07/15(木) 21:29:11.03ID:9bv1QD1B0
>>296
なおIntel 7nm EUVは202-250MTr/mm2前後と言われている
早期に実現できればTSMC N3にも対抗できるだろう
Intelの苦境を救ってくれるのは間違いない
(が、難しいだろう)
305Socket774 (ワッチョイ cba1-4x/S)
2021/07/15(木) 21:33:05.19ID:lT5R9k8M0
ゲルシンガーは7nmを23年中に量産するって言ってるけど
だったらN3を使う意味は薄いと思うんだけどなぁ
どうも他社の7-5nm相当だ!と豪語していた
10nmのこけっぷりと重なる
306Socket774 (ワッチョイ 0576-KGMb)
2021/07/15(木) 21:36:30.60ID:mV6l7UX10
ITハンドブック 勝った
307Socket774 (アウアウウー Sa09-15gr)
2021/07/15(木) 21:43:57.97ID:NhfAK6MEa
また14nmの時みたいに次のプロセスが始動出来なくて集中してクソ詰まりになって株主に怒られるのが嫌なだけでしょ
308Socket774 (ワッチョイ 2383-0sKs)
2021/07/15(木) 21:49:44.48ID:H7N5Hkwx0
3D V-Cache搭載Ryzenのラインナップ発表は早くてもCESだと思うぞ
当然発売はもちっと先
まぁAlder次第ではあるだろうけど発売時期が前倒しで
初っぱなから供給ボロボロはやらんと思うわ
309Socket774 (ワッチョイ cb6e-g7SO)
2021/07/15(木) 21:55:40.92ID:6VVmdzUU0
ファン内蔵スマホがデフォってどこの世界線だよ
んなもんゲーミングスマホとかの一部だけやろ
310Socket774 (JP 0H43-bbPg)
2021/07/15(木) 22:23:59.84ID:t4UQon2SH
>>306
人生に負けてる
311Socket774 (ワッチョイ d5b1-0sKs)
2021/07/15(木) 22:30:16.64ID:mVyEXKg00
存在が 全てに負けている

そんな手淫手帳でした
312Socket774 (ワッチョイ 3558-0sKs)
2021/07/15(木) 22:36:01.40ID:fYJKdyJS0
zen2発売の頃は一日100レスしてたのにね~
今じゃ風前の灯火の敗北者よ
313Socket774 (ワッチョイ bd88-KGMb)
2021/07/15(木) 22:50:54.70ID:zs8/FJGH0
>>308
マジかい
端からインテル除外してるユーザーからすると
盛り上がりどころが暫くないのか
314Socket774 (ワッチョイ e3f4-Dqim)
2021/07/15(木) 23:56:26.44ID:E46cxX810
なんか今回のAGESAはWHEA19出やすいな
全然話題に出ないが誰も対処に苦労してないの?
315Socket774 (ワッチョイ 0115-E0YB)
2021/07/16(金) 00:31:24.31ID:1r4r3+yA0
>>314
WHEA-Logger の ID 18 なのか 19 なのかも書かないと全然別物になるからな
316Socket774 (スプッッ Sdda-yruB)
2021/07/16(金) 00:33:29.44ID:wfS5kDjbd
>>314
メモリ周りが厳しくなったという書き込みは見たけどXMPによるOCって本来動作保証外だからなぁ
JEDICユルユル動作なら問題無いし
317Socket774 (ワッチョイ 766e-S+fN)
2021/07/16(金) 00:49:15.69ID:ai+GAoxF0
ZEN3は正直自分で毎回詰める事できる奴以外は3200でいいんじゃないか?
一番安定してるし3200は起動するからなアップデートしても
318Socket774 (スププ Sdfa-Eoz/)
2021/07/16(金) 00:59:01.67ID:jxfaIsuVd
XMPは手動でサブタイミングまで詰めたのと比べると気休め程度だしポン付け派はMicronチップのネイティブ3200がいいよ
319Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/16(金) 01:04:53.70ID:zxFsSNSO0
>>314
ちょくちょく話題には出てるよ、自分の環境も稀に出るし
しかも負荷全開の時は安定してるくせにアイドル状態の時に突然ランダムに発生するという
320Socket774 (ワッチョイ 5a83-kbnc)
2021/07/16(金) 01:30:59.52ID:i/PuRtxZ0
>>313
あくまでオレ自身が考えてるだけでほんとにそうなるかは分からんからね
今年のIFAは中止になってるからお披露目の場が今のところない気がする
AMDが個別に発表するなら当然別だけど
もう安定して量産乗ってるとかならいいんだけどねぇ>3D V-Cache
321Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/16(金) 02:07:33.82ID:+Z6oja7z0
OC済みのモデルをタイミングだけJEDEC準拠にすりゃええやんけ
JEDEC準拠でも少しずつ順当に向上してるんだし
322Socket774 (ワッチョイ da4f-5DRX)
2021/07/16(金) 03:01:05.04ID:kLj7e1nh0
5900Xポチってきた
10年ぶりに新規で組むから楽しみ~
AsusのB550も買ったんだけどOC猶予どんな感じ?
323Socket774 (ワッチョイ 6158-D1UX)
2021/07/16(金) 03:41:14.53ID:Or9jnLkq0
2度目の自作で5600Xにしたよ
クーラーは超天にした
これからよろしくね
324Socket774 (ワッチョイ f6c0-QOni)
2021/07/16(金) 04:28:15.33ID:tKQ5NAh20
>>305
インテルは受注したスパコンも順調に()1年遅延してるし全部コケて遅延するじゃろ(ハナホジ)
325Socket774 (ワッチョイ ae73-fEvS)
2021/07/16(金) 04:46:10.05ID:kiMZZ2K70
>>322
Sandyニキ?
残念だが、今売ってるCPUはOCの猶予無いから"X"付きでも楽しめない
最初からカリカリにOCされててマージンなんてほとんど無い
326Socket774 (ワッチョイ 05ad-Bhp1)
2021/07/16(金) 05:07:29.16ID:E1u/FqgD0
>>312
6コア8コアは100ドル値上げだからな
コスパ求める層がみんなIntel行ったからここには12コア以降を求める人しか残ってない
327Socket774 (ベーイモ MM7e-sR4U)
2021/07/16(金) 05:59:57.28ID:MCarYVqmM
6年前に作ったcorei7 4770kから乗り換えたいんだが、ワッパやコスパ重視ならAMDの4650あたりが良いのか?
328Socket774 (ワッチョイ 9576-0PSu)
2021/07/16(金) 06:38:43.77ID:FBvhV0eP0
リーカーのExecutableFix氏とPatrick Schur氏は、Zen 4 Ryzenは最大16コアに留まると述べています。
ExecutableFix氏は2021年6月にZen 4 Ryzenのヒートスプレッダをリークしています(
329Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)
2021/07/16(金) 06:42:44.22ID:+yk4IkMW0
リーカーって情報漏洩家とかって訳すのかな?w
330Socket774 (ワッチョイ 5573-kbnc)
2021/07/16(金) 06:48:30.29ID:0uSKFLie0
ASUS、光って中身も見えるRyzenゲーミングPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338288.html

MSI、Ryzen 5000搭載ビジネスノートやRTX 3050 Ti搭載ゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338271.html
331Socket774 (アウアウクー MM35-1ivc)
2021/07/16(金) 06:58:29.46ID:L5J1y1kmM
>>327
コスパで言えば4650なり4750なりのトマホセット捕まえられれば最高とは思う
どこも再入荷未定、先日入ったジョーシンWebも2,3日保たずに完売したけど
332Socket774 (ワッチョイ da4f-5DRX)
2021/07/16(金) 07:18:10.09ID:kLj7e1nh0
>>325
そうしかもLGA2011の方だから一切逃げ場無くてね…
猶予無いのかー残念だが仕様がない情報サンクス
333Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)
2021/07/16(金) 07:19:52.80ID:+yk4IkMW0
猶予ではなく余力とかじゃね?
334Socket774 (ササクッテロロ Sp75-WoRR)
2021/07/16(金) 07:25:20.47ID:J3qlUTeTp
5900xと5950xで迷ってるけど予算が許すなら5950x買った方がいいかな?
335Socket774 (ワッチョイ 9d58-WNvn)
2021/07/16(金) 07:38:38.90ID:OZFuB1FB0
迷ったら高い方を買う
336Socket774 (ワッチョイ da4f-5DRX)
2021/07/16(金) 07:44:02.31ID:kLj7e1nh0
>>334
迷ったら…望みだろ…!
望みに進むのが気持ちのいい人生ってもんだろっ…!
仮に地…地の底に沈もうともだっ…!
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
337Socket774 (アウアウクー MM35-BmcJ)
2021/07/16(金) 08:04:14.15ID:xsAt2LuNM
【台湾】半導体 世界最大手TSMC 日本に製造拠点設置を検討 [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1626384047/
338Socket774 (ワッチョイ 8973-odbP)
2021/07/16(金) 08:13:10.30ID:f1KuOpTI0
有事になったらぶっ潰されそう
339Socket774 (ワッチョイ 7af4-ukMZ)
2021/07/16(金) 08:15:12.88ID:cFO45IMv0
>>319
SOC1.05V縛り運用だと3600が限度だわ、つれーわ
340Socket774 (ワッチョイ 0598-K0lR)
2021/07/16(金) 09:21:46.53ID:IP3a/2MH0
その時には多分台湾も終了してるから、その後本社の拠点は何処になるのか?
台湾に存在する最先端の技術は失われて、IntelのFabが相対的に地位を取り戻すのか?
大統領選からずっと不穏な状況は続いてる
TSMCにしたって今拠点をいくつも増やしても、必要なモノをかき集めるのに苦労するのが実状だろうよ
341Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/16(金) 10:00:50.26ID:yQbwva7V0
Ryzenをニコイチと笑ってた淫厨
intelもニコイチ始めてどんな気分なんだろう
342Socket774 (スプッッ Sdda-uizz)
2021/07/16(金) 10:06:41.04ID:P5d8rj1yd
>>341
ニコイチの期限はインテルニダ
343Socket774 (ワッチョイ 766e-kbnc)
2021/07/16(金) 10:10:36.95ID:mcsvztcO0
5950XってR23でどれくらい出たらゴールしていい?
今いろいろ詰めて29800位まで来たんだけど
344Socket774 (ワッチョイ 9576-0PSu)
2021/07/16(金) 10:21:49.53ID:FBvhV0eP0
L3増えてもシネベンチR20のスコアは上がらんだろな
クロックを200MHzあげてくるか
345Socket774 (ワッチョイ 5503-UKwf)
2021/07/16(金) 10:22:41.75ID:o62D2XwB0
Pentium-Dには泣かされたな…
346Socket774 (テテンテンテン MM0e-2+hX)
2021/07/16(金) 10:38:34.67ID:+XNp1osSM
5950Xもマルチ使い切る用途以外は余りコアだらけ
PPTの上限頭打ちで全コアぶん回しも出来ないしな
5900Xで困る作業レベルなら黙ってスリッパ待てよ
347Socket774 (アウアウウー Sa39-KVbh)
2021/07/16(金) 11:27:08.76ID:ezdg7RWua
どうでもいいけどインテルのはニコイチではない
2台の同じ車からパーツを半分取って1台の車を作るのがニコイチ
348Socket774 (ワッチョイ 76a1-E0YB)
2021/07/16(金) 11:30:45.84ID:BglhUMoH0
それ言ったらAMDもニコイチじゃないんだが?
349Socket774 (ブーイモ MMde-uuPK)
2021/07/16(金) 11:34:29.65ID:miQV/8l0M
便所の落書きより肥毒なってきたな
350Socket774 (スフッ Sdfa-f6wj)
2021/07/16(金) 11:38:33.54ID:sHSKSFwmd
正直
どうでもいい
351Socket774 (ワッチョイ 76a1-E0YB)
2021/07/16(金) 11:54:09.27ID:BglhUMoH0
便所の落書きと言えば西和彦の1ch.tv
352Socket774 (テテンテンテン MM0e-EQMZ)
2021/07/16(金) 11:59:22.28ID:d5s6tT5TM
>>343
デフォ制限内で?
35373 (ワッチョイ 766e-EJwM)
2021/07/16(金) 12:16:23.14ID:mcsvztcO0
>>352
PBOオンでCOも詰めたらどれくらいかなと
354Socket774 (ワッチョイ 7644-zSg9)
2021/07/16(金) 12:44:41.55ID:glIcqQpY0
最近AMDのメインマシン安定してたけど、
今朝いきなり画面真っ暗になって操作全く受け付けず、電源切って再起動したわ
やっぱどこか不安定なんだよな。

Ryzen+Radeonの組み合わせだけど、不具合おきても本家は知らんぷりだし
しれっと闇改修されるし、本当信用ならねえな
355Socket774 (オイコラミネオ MMad-9wHh)
2021/07/16(金) 12:54:33.75ID:IKqRFpaWM
AMDはネタ提供
Intelがやらかすとニュースになるけど、AMDだとニュースにならん。
356Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/16(金) 13:15:34.44ID:yQbwva7V0
構成も書かないフワっとしたネガキャン
淫厨みじめよのう
357Socket774 (テテンテンテン MM0e-2+hX)
2021/07/16(金) 13:22:13.96ID:+XNp1osSM
毎度毎度良く分からん蔑称を使ってる奴はゲハカスからの出張か何かか?
358Socket774 (アウアウクー MM35-znHs)
2021/07/16(金) 13:32:26.05ID:MeV/ICorM
自作で謎のフリーズなんてほぼおま環だろ
359Socket774 (オッペケ Sr75-ZAm/)
2021/07/16(金) 13:36:14.25ID:TdnB9ggwr
たぶんRyzenとRadeon以外はメモリどころか電源も使ってない純粋なAMD構成なんでしょ
360Socket774 (ワッチョイ daeb-NvNM)
2021/07/16(金) 13:48:26.83ID:0ZdpImOi0
>>358
何となくメモリのせいにするわw
361Socket774 (アウアウウー Sa39-KVbh)
2021/07/16(金) 14:03:36.69ID:VsCRLdHoa
どうせ脳死でXMP使ってるだけだろ
362Socket774 (ワントンキン MM41-QOni)
2021/07/16(金) 14:30:30.79ID:nqLx0Zx/M
>>354
AMD関係ねーよ死ね
363Socket774 (ブーイモ MMde-uuPK)
2021/07/16(金) 14:43:05.27ID:i9ks1+rMM
AMD使ってて突然フリーズぐらいで騒ぐなよニワカかよ
364Socket774 (ワッチョイ dab1-BuM5)
2021/07/16(金) 14:43:41.72ID:3B9wsacl0
>>354
最小のプロセッサを100%にしてZEROFANOFFにしてみ
365Socket774 (スッップ Sdfa-yayT)
2021/07/16(金) 15:03:04.63ID:hw49wUbVd
AMDプロセッサ使ってフリーズした時はAMDが悪い
Intelプロセッサ使ってフリーズした時は自分が悪い
これでいいかい?
366Socket774 (ワッチョイ b60c-p0fO)
2021/07/16(金) 15:08:06.36ID:4g78E/pH0
私の経験上フリーズで疑うのはメモリの接触
367Socket774 (アウアウクー MM35-bETn)
2021/07/16(金) 15:11:54.25ID:2AM4rgJNM
Zen3+は新チップセットですか?
368Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/16(金) 15:20:37.00ID:QHa2rNOsa
radenonなんか使ってるやつが悪い
369Socket774 (オイコラミネオ MMad-9wHh)
2021/07/16(金) 15:21:49.07ID:/IWsFXgSM
フリーズだとメモリの場合が多いかな。
ブラックアウトだとグラボとドライバーが臭いが、windowsの省電力設定で回避できたりする。
ていうかwindowsの省電力設定を変えないと安定しないのは、ボードがタコだと思うよ。
370Socket774 (アウアウウー Sa39-7a17)
2021/07/16(金) 15:27:38.86ID:snAP0cYpa
メモリ周りの不具合でフリーズして強制シャットダウンしてOS不安定になって、それをCPUの不満として抱えるっていうありがちなパターン
371Socket774 (オイコラミネオ MMad-9wHh)
2021/07/16(金) 15:38:30.41ID:/IWsFXgSM
まれにCPUの不良もあるからな
372Socket774 (ブーイモ MMde-uuPK)
2021/07/16(金) 15:51:25.75ID:i9ks1+rMM
CPU不良を疑うのは最後の最後だけどな
その前に自分の頭の不良を疑うべき
373Socket774 (スププ Sdfa-yT8j)
2021/07/16(金) 16:00:08.70ID:/dKnUtNrd
素行の不良はどうすれば良いですか?
374Socket774 (ワントンキン MMea-FO2d)
2021/07/16(金) 16:24:15.06ID:P/nt26JKM
大抵メモリの無茶なOCやXMPそのまま使うのが原因よね
375Socket774 (アウアウクー MM35-dPxi)
2021/07/16(金) 16:41:45.72ID:jLnGcvsAM
そしてKP41...
376Socket774 (ワッチョイ 9576-0PSu)
2021/07/16(金) 16:48:18.56ID:FBvhV0eP0
本日の東京の感染者は1,271人だった
377Socket774 (アウアウウー Sa39-7a17)
2021/07/16(金) 16:56:32.24ID:snAP0cYpa
メモリタイミング詰めたら安定するとこ見つけてからOSクリーンインストールするクセついたよね
378Socket774 (ワッチョイ 6158-kbnc)
2021/07/16(金) 17:23:49.15ID:Or9jnLkq0
メモリの差し込み不足でブラックアウトとか何回もなったわ
最初は何が原因だかわからなかった
379Socket774 (ワッチョイ c635-E0YB)
2021/07/16(金) 17:26:55.01ID:L5WjM/Uh0
公式対応は3200MHzまでだから3600のメモリ付けて不具合出ても文句言えないんだよね
大抵は手動で設定入れてやれば解決するけども
380Socket774 (ワッチョイ 8988-0PSu)
2021/07/16(金) 17:28:15.02ID:adtIfm440
勝手にAMDのせいにして書き逃げしていく様なん
相手するだけ無駄ですやん
381Socket774 (ワッチョイ 9d58-kbnc)
2021/07/16(金) 17:30:35.44ID:RpqNHm6L0
前みたいに粘着して荒らし続けられるほどネタがないから書き逃げしているだけ
382Socket774 (ワッチョイ bdd3-E0YB)
2021/07/16(金) 17:34:36.04ID:ONMST/FO0
プチフリがどうしても治らないならほぼメモリが原因だから
CrucialのチップがMicron製の定格(3200MHz)あたり交換してみたら
383Socket774 (スプッッ Sdda-yruB)
2021/07/16(金) 18:27:45.79ID:+eXb63P5d
RAM無しSSDの急減速をプチフリと勘違いするせっかちさんが最近多い気がする
384Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/16(金) 18:36:24.11ID:+Z6oja7z0
それNAND囲ってるところじゃないメーカー製なんじゃないの?
NANDを用意してるメーカーこそが、そのNANDを最も知り尽くしてるだろ
385Socket774 (ワッチョイ dab1-NvNM)
2021/07/16(金) 19:07:35.00ID:3B9wsacl0
AGESAとラデオンが不具合修正連発してる時点でお察しなんだよな
>>380,381 早漏すぎやな、安定性なんて数レス跨いで報告が一般的やで 
386Socket774 (ワッチョイ f6c0-QOni)
2021/07/16(金) 19:22:07.19ID:tKQ5NAh20
何言ってんだこの荒らし
387Socket774 (ベーイモ MM7e-hwij)
2021/07/16(金) 19:29:55.43ID:/Aice3u8M
IntelがGFを買うってマ?
いよいよ敗者連合が出来そう
388Socket774 (ワッチョイ 0db1-sR4U)
2021/07/16(金) 19:31:58.24ID:EeZbbOQs0
>>331
先週末トマホセットを見つけたがスペック調べてるうちに売り切れてしまったわ
転売ヤー許せねえ
389Socket774 (テテンテンテン MM0e-wXm3)
2021/07/16(金) 19:41:01.77ID:6kYAMW6OM
>>388
24時間くらい在庫あったのに買わなかった奴が悪い
その後も割と長く在庫復活してたのに見逃した時点で買う気ないだろとしか
390Socket774 (ワッチョイ 1ada-K0lR)
2021/07/16(金) 19:41:42.10ID:xGITWZhk0
>>354
99パーRADEONドライバのせいだな
391Socket774 (ワッチョイ dab1-NvNM)
2021/07/16(金) 19:48:57.76ID:3B9wsacl0
>>386
AMDのリリース見てみろファンボーイ荒らし
ファンボーイが不具合隠しても公式が認めてるぜ
ラデオン由来のブラックアウトなんてあほほど4亀のドライバリリースに書いてあるわボケ
392Socket774 (ワンミングク MMea-aRC6)
2021/07/16(金) 19:55:31.23ID:NxfcmZoRM
だからって今のインテルに回帰出来ないけどね
全体的に見てAMDの遥か下だから
393Socket774 (ワッチョイ 1ada-K0lR)
2021/07/16(金) 20:03:29.45ID:xGITWZhk0
それって貴方の感想ですよね?
IntelのデスクトップCPUシェアって2021Q1で9割だっけ
394Socket774 (テテンテンテン MM0e-pOl3)
2021/07/16(金) 20:07:25.26ID:jcR4mnSPM
メーカー製デスクトップPCのシェアだろどうせ
395Socket774 (ワッチョイ f6c0-QOni)
2021/07/16(金) 20:27:16.79ID:tKQ5NAh20
>>391
荒らしって自覚あったんですねw
396Socket774 (ワンミングク MMea-jpdG)
2021/07/16(金) 20:29:16.35ID:fJ+bH7ZqM
正体不明のフリーズの面倒なんてみてらんねーよ。アホくさ
397Socket774 (ワンミングク MMea-aRC6)
2021/07/16(金) 20:31:48.47ID:NxfcmZoRM
シェアなどインテル歴戦の先輩達が築き上げた遺産でしか無いな
今猛烈な勢いで食い潰している
社民党の福島瑞穂を見てるようだ
398Socket774 (ワッチョイ 5a83-kbnc)
2021/07/16(金) 20:34:27.26ID:i/PuRtxZ0
5月にMercury Researchが発表したシェアだとデスクトップ向けは2割弱だな
モバイルもそんなもん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323271.html
399Socket774 (ワッチョイ 1a81-E0YB)
2021/07/16(金) 20:50:40.89ID:lH/Qy8am0
これだけAMDアンチが必死になってるってことはAlderも期待できないな
400Socket774 (ワッチョイ 1a2d-xL6t)
2021/07/16(金) 20:57:24.45ID:cCzTrhgb0
https://www.cpubenchmark.net/market_share.html
401Socket774 (ワッチョイ 6158-ZPtt)
2021/07/16(金) 20:57:45.58ID:yv/cgdNq0
CPU/APUのスレでRADEONの不具合やドライバの未熟さを語っても…(´・ω・`)
402Socket774 (ワッチョイ 5573-kbnc)
2021/07/16(金) 20:58:47.50ID:0uSKFLie0
AMD Ryzen Threadripper 5000 ‘Chagall’ HEDT CPU Rumors: 5990X & 5995WX With Up To 64 Zen 3 Cores, Chagall X3D Next Year
https://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-pro-5000-chagall-hedt-cpu-5990x-5995wx-with-up-to-64-zen-3-cores-chagall-x3d-leak/
403Socket774 (ワッチョイ dab1-NvNM)
2021/07/16(金) 21:02:46.49ID:3B9wsacl0
>>395
荒らしはお前じゃろ
事実書くと荒らし認定はさすがに盲目のファンボーイやわ
404Socket774 (オイコラミネオ MMad-VhmJ)
2021/07/16(金) 21:03:43.19ID:zWvayfdsM
USB問題を公表したアンチAMD企業のAMD
405Socket774 (ワッチョイ 5a83-kbnc)
2021/07/16(金) 21:06:37.52ID:i/PuRtxZ0
でもまぁ研究は大事よね
NVIDIAから出てきたのはビックリしたけど

NVIDIAのセキュリティ研究者、Xeon/Core XのBIOSに脆弱性を発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338598.html
406Socket774 (ワッチョイ dab1-NvNM)
2021/07/16(金) 21:10:53.36ID:3B9wsacl0
ブラックアウトの原因が>>354に全く書いてない
ファンボーイの妄想がソース(クロック、甘挿し、プリフリ)
AMDが悪くない!って言ってる時点で気持ち悪い
ハード脳筋はすぐにハードが原因だからワロテまうw
407Socket774 (スッップ Sdfa-jyCn)
2021/07/16(金) 21:17:36.94ID:6T83AdfId
気持ち悪いInTelハンドブックみたいなの多いんだな
408Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/16(金) 21:20:55.30ID:cFO45IMv0
最近雷が多いんだろ?なら停電でもあったんじゃね?知らんけど
409Socket774 (ワッチョイ 5ad3-MNwH)
2021/07/16(金) 21:30:03.33ID:DmjyHHtv0
>>406
目ん玉腐ってて草
410Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/16(金) 21:33:23.10ID:88Z894Mr0
>>314
温度で出やすくなったりというのはあるがAGESA更新でというのは今の所特に感じないな
411Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/16(金) 21:38:31.16ID:cFO45IMv0
温度でWHEA出してたらそれやばいPCじゃん
412Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/16(金) 21:45:53.40ID:88Z894Mr0
>>411
温度低い方がOCしやすかったりするがCPUじゃなくてSOCの方もそれがあるようだよ
エラーじゃなくて警告の方だが
413Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/16(金) 21:50:00.76ID:cFO45IMv0
いやさエラー出したのはCPUでしょ
そのエラーが警告の原因でしょ
もう無茶苦茶だな、本当にCPUスレなのかここは
414Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/16(金) 22:01:01.41ID:88Z894Mr0
>>413
言ってるのはIF上げたら出やすくなるbusエラーの警告の事ね
CPU Dieの温度は出るけどSOCの方は温度出ない?ようだから分かりにくいかも
415Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/16(金) 22:17:41.46ID:cFO45IMv0
>>414
何も分からず言ってる事だけは分かったよ
416Socket774 (ワッチョイ 7a5a-Y1h2)
2021/07/16(金) 22:33:24.87ID:JLwRF1vX0
WHEAはIF周波数高すぎてもエラー吐くのは間違いない
417Socket774 (スプッッ Sdda-yruB)
2021/07/16(金) 22:42:28.52ID:ulM/T462d
CPUに色々内包してしまったから「CPUのエラー」と出ても沢山の要素があるわな
418Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/16(金) 22:49:34.13ID:88Z894Mr0
ブーストでコアの電圧足りなくて出るのはcache hierarchy errorだが
こっちはIDで判別できるから分かりやすい
前にあったbusエラーでも警告じゃないのはCPUの電圧絡みっぽかった
419Socket774 (ワッチョイ da03-HduM)
2021/07/17(土) 08:25:59.57ID:ndI9AEpy0
3700xと5600x

タダで貰えるならどっち貰う?
420Socket774 (ワッチョイ 6dc9-NvNM)
2021/07/17(土) 08:36:52.23ID:I7TtvyWO0
OCCT 9にベンチマークを導入
https://videocardz.com/newz/occt-9-gets-a-benchmark-and-official-leaderboard

> 最新バージョンのOCCT 9には、新しいタブが追加され、非常に使いやすく、
> 比較的短い時間でプロセッサとメモリのベンチマークを行うことができます。
> CPUベンチマークでは、SSE命令とAVX命令それぞれのシングルスレッドと
> マルチスレッドの結果を含む4つの指標を提供しています。
421Socket774 (ワッチョイ fd42-kbnc)
2021/07/17(土) 09:29:42.43ID:Xp9jOYDH0
>>419
買取価格の高い方に決まってるじゃん
422Socket774 (ワッチョイ 76a1-0PSu)
2021/07/17(土) 09:32:58.49ID:JQId0Z9t0
>>38
プロセス開発に莫大な金がかかるのと
顧客を増やしたかったから正解
しかもリーマン前に売れてかなりのお金になった
423Socket774 (スッップ Sdfa-tqpx)
2021/07/17(土) 09:34:04.26ID:TeWDELaxd
>>38
いや持ってたら今はないでしょう
424Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/17(土) 09:37:21.83ID:1or6F8u40
一時期はインテルに押されていたが結果的にファブリーズにして正解だったな
425Socket774 (ワッチョイ 89ea-HNUF)
2021/07/17(土) 10:21:22.91ID:UyTiYtik0
intelが10nmあんなに遅れまくっても潰れないのはintelだからだよな
あそこまでの凄まじい延期に次ぐ延期と開発し直しとか仮にAMDが自前のファブでやってたらもう潰れてたんじゃね
426Socket774 (ワッチョイ 0db1-kbnc)
2021/07/17(土) 10:25:55.70ID:4hEtzVRV0
Phenomの時点でGFは技術的についていけてなくなってたからな
おかげでインテルのダンピング攻勢に耐えられなかった
切り離して正解
427Socket774 (ワッチョイ 5573-M17g)
2021/07/17(土) 10:41:38.66ID:ICKAt5qa0
Valve、AMDの新型APU搭載7型ハンドヘルドゲーム機「Steam Deck」
AMDのZen 2+RDNA 2ベースという未発表のAPUを搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338567.html
428Socket774 (ワッチョイ ae73-fEvS)
2021/07/17(土) 10:53:07.70ID:62uCpgMY0
Phenomの頃が一番楽しかったな
Core2とは性能面でいい勝負してたし(ワッパはだいぶ負けてた)
Core iシリーズにはだいぶ劣勢ではあったが、
円高&対抗値下げで4コアの代表的石である955BEが14K円で買えたり
更に安い2、3コア製品はACC機能オンにして4コア化とかK10statで好みにカスタマイズしたり

Ryzenは弄りがいが無くてつまらない
429Socket774 (ワッチョイ 0db1-kbnc)
2021/07/17(土) 10:58:43.64ID:4hEtzVRV0
>>428
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚

GFが最初から出せてたらワッパは何も問題なかった
430Socket774 (ワッチョイ ae73-fEvS)
2021/07/17(土) 11:10:12.99ID:62uCpgMY0
それどっちも温度じゃん

しかも、Phenomなんてコア温度が室温以下なんて報告も多数あって
全くアテにならなかった
431Socket774 (ワッチョイ 0db1-kbnc)
2021/07/17(土) 11:15:39.58ID:4hEtzVRV0
>>430
TDP決まってんだから何言ってんだ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
432Socket774 (ワッチョイ ee98-u3dL)
2021/07/17(土) 11:50:22.87ID:IMaP4ovJ0
遥か昔に955BE使ってたの思い出したわwww
どんな性能だったか思い出せんけど
433Socket774 (ワッチョイ 0115-E0YB)
2021/07/17(土) 12:08:59.26ID:fLgq4LUY0
955BE から 1090T に載せ替えるのが AMDer の王道みたいな。
434Socket774 (ベーイモ MM7e-hwij)
2021/07/17(土) 12:10:53.04ID:uOSXX1unM
一部の変な人が
GF買収でAMDが締め出されて
終了って息巻いてるけど
3兆払って型落ち施設を買ってまで
やる事じゃないって思うわ
これ以上ゴミを増やしてどうするんだか…
435Socket774 (テテンテンテン MM0e-2+hX)
2021/07/17(土) 12:12:20.68ID:sGycPMgVM
125W版1055Tを10年使ってた俺に死角はない
436Socket774 (ワッチョイ 5abd-kbnc)
2021/07/17(土) 12:16:09.87ID:h10nkr4H0
945を7年くらい使ったかな
K10Statかなり使った
437Socket774 (ワッチョイ 6173-S+fN)
2021/07/17(土) 12:19:52.51ID:8vbf1xUM0
>>430
当時AMDはほんとうにそこが問題だったな。今は全く問題ない。
438Socket774 (アウアウクー MM35-TIuJ)
2021/07/17(土) 12:25:29.07ID:aY2rCSGYM
>>434
そう思うだろ、やることじゃない事をやるんだよ~
439Socket774 (ワッチョイ 693a-GQOx)
2021/07/17(土) 12:26:19.24ID:rdHXxi//0
CrystalCPUID
K10Stat
なつかしい
440Socket774 (ワッチョイ b156-Nj5L)
2021/07/17(土) 12:26:49.79ID:QruUeYPn0
今マザボ交換してたんだけど、スッポン防止ブラケット外したらブラケットに石が付いてきたわw
441Socket774 (オイコラミネオ MMad-VhmJ)
2021/07/17(土) 12:37:10.74ID:iVHlx4olM
>>430
反AMD地域はPhenomのセンサーを壊れたように見せかけるために気温を下げてたらしいぞ
442Socket774 (ワッチョイ daeb-NvNM)
2021/07/17(土) 13:18:45.12ID:WLVai3lX0
>>440
あれを買う人は既にすっぽん知ってて
そのうえで対策する注意深い人
だけという矛盾コンセプトの中
さらなる対策として買うのに
それでもやすやすとすっぽん許すのかよ…
443Socket774 (スプッッ Sdda-fkKp)
2021/07/17(土) 13:20:55.75ID:p4QgwEgvd
ベンチ10分回して捻る様に取ればスッポンなんてしないのになぜスッポンするんだ
444Socket774 (ワッチョイ 7dad-yPzj)
2021/07/17(土) 13:26:46.75ID:qdqbBB4C0
横着して上に引っ張るからや
445Socket774 (ワッチョイ 9d58-kbnc)
2021/07/17(土) 13:28:27.52ID:lYl0YST50
ダウンロード&関連動画>>


5600xにしようかなと思ってたけど2万安い11400fで良さそうね
446Socket774 (ワントンキン MMea-aRC6)
2021/07/17(土) 13:33:23.39ID:ZwFLLWY3M
>>445
TDPと実際の消費電力をご存知かな?
AMDには次のZen4でインテルにTDP合わせる愚行を犯さない様願う
447Socket774 (ワッチョイ 9576-0PSu)
2021/07/17(土) 13:34:46.55ID:NaFHGeVV0
ITハンドブッ乙
448Socket774 (ワッチョイ 5a83-uizz)
2021/07/17(土) 13:35:11.66ID:+Nza4Can0
>>445
シングルスレッド負けてるから駄目です
449Socket774 (ワッチョイ 6173-SUok)
2021/07/17(土) 13:37:43.10ID:VRPG72L50
これ毎スレ貼らないと気が済まないのか?
450Socket774 (ワッチョイ 5a83-uizz)
2021/07/17(土) 13:38:37.39ID:+Nza4Can0
>>445
あと熱いんで駄目です
451Socket774 (ワッチョイ b610-kbnc)
2021/07/17(土) 13:43:33.20ID:hoCgxRnz0
3.6万前後から売ってる5600Xより2万も安い11400Fって無いんだけどねw
どこにも在庫が無いから買う事すら出来ないし

コピペくらい上手くやればいいのに一本調子じゃすぐバレるよw
452Socket774 (ワッチョイ 1a81-E0YB)
2021/07/17(土) 13:44:07.26ID:JbVL8na80
AlderはTDP228W!
453Socket774 (ワッチョイ 9a6d-RjOe)
2021/07/17(土) 13:44:23.29ID:qp+npOyV0
いやぁぁぁコピペにマジレス軍団がいるぅぅぅぅ
454Socket774 (ワッチョイ 05ad-Bhp1)
2021/07/17(土) 13:48:15.58ID:55UEB/aS0
>>445
240fpsとか出さないならZen3買う必要はないからなあ
455Socket774 (ワントンキン MMea-aRC6)
2021/07/17(土) 13:49:17.83ID:ZwFLLWY3M
>>451
値段が倍であろうと5600Xの勝ち
CPU GPUはワッパが評価の一丁目一番地
456Socket774 (ワッチョイ 05ad-Bhp1)
2021/07/17(土) 13:50:09.04ID:55UEB/aS0
>>455
お前の中ではそうだろうけど世間には値段しか見ない勢も多くいるぞ
457Socket774 (オイコラミネオ MMad-VhmJ)
2021/07/17(土) 13:50:37.23ID:iVHlx4olM
メイン5600サブ3600だけどサブの方は使う気になれない程差があるけどなあ
3600は何するにしてもワンテンポ遅れてる腹話術のアイツみたいな感じ
458Socket774 (スプッッ Sdda-nrxa)
2021/07/17(土) 13:51:40.07ID:6ljiLqF9d
それも既出
459Socket774 (ワッチョイ 8988-0PSu)
2021/07/17(土) 13:57:11.93ID:p0N8PbhV0
それ3600だけじゃなく単に他のパーツもサブなだけやろ・・・
460Socket774 (ワッチョイ 8973-odbP)
2021/07/17(土) 14:01:34.39ID:MH/wEsKc0
HDDなんやろ
461Socket774 (アウアウクー MM35-JvqQ)
2021/07/17(土) 14:01:51.00ID:4DeGaTUeM
まぁ11400がコスパいいのは否定できないでしょ AMD高くなりすぎてるわ
462Socket774 (スププ Sdfa-Eoz/)
2021/07/17(土) 14:02:31.78ID:H3dhMDqZd
>>456
中華スマホ買ってるような層か
463Socket774 (ワッチョイ 05ad-Bhp1)
2021/07/17(土) 14:09:50.66ID:55UEB/aS0
>>462
中華スマホを十把一絡げに見てる時点でお前が頭悪いことは露呈したけどな
464Socket774 (アウアウウー Sa39-xC5v)
2021/07/17(土) 14:10:59.67ID:8xnCz8XZa
>>445
何で淫厨同じことしか言えんの?
ド低能なの?
465Socket774 (ワッチョイ bd11-sB7s)
2021/07/17(土) 14:12:33.24ID:m6GhE/0X0
煽り合い宇宙
466Socket774 (ワントンキン MMea-aRC6)
2021/07/17(土) 14:14:37.95ID:ZwFLLWY3M
>>461
後に回収される電気代もコスパに含めた方がいいぞ
新車月々一万円で買えるなら、高い金利払って結局高くなっても平気なクチかい?
467Socket774 (ドコグロ MM0e-odbP)
2021/07/17(土) 14:17:13.27ID:XWYByskXM
11400fみたいな存在は大事よ
エントリーモデルは5600xから、ってきついからな
そこそこで組みたいって層に
468Socket774 (ワッチョイ 8988-0PSu)
2021/07/17(土) 14:17:57.57ID:p0N8PbhV0
11400まともに使うならクーラー変えたりVRM良いマザーにする必要あるしなー
469Socket774 (ワッチョイ 9576-0PSu)
2021/07/17(土) 14:19:36.31ID:NaFHGeVV0
世界一うれてるのはASROCKB460+10400なんです
470Socket774 (スププ Sdfa-Eoz/)
2021/07/17(土) 14:20:48.68ID:H3dhMDqZd
>>463
五毛イライラで草
471Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/17(土) 14:24:40.00ID:WX7YiOkt0
もう淫厨は性能で勝てないからコスパ言うしかなくなってるの笑う
やっぱ絶対性能は正義だはだは
472Socket774 (ワッチョイ b60c-zSg9)
2021/07/17(土) 14:34:28.17ID:S59M173P0
>>469 ここ2年ほどamazon Best-Sellerの1位はB450と3600 or 5600XなのでASROCK販促用の?じゃないかな
473Socket774 (ワッチョイ 7a5a-Y1h2)
2021/07/17(土) 14:39:55.93ID:Fynms1SV0
ryzen5 5500みたいなの出さないかなぁとは思うよ正直
474Socket774 (ワントンキン MMea-aRC6)
2021/07/17(土) 14:43:07.01ID:ZwFLLWY3M
10400はまあ…軽いゲームや動画視聴までならコスパも良く扱いやすいが
今更何の魅力があるのか?
475Socket774 (スププ Sdfa-yT8j)
2021/07/17(土) 14:43:15.61ID:XgJgrygXd
相変わらずアナルの具合は悪いし、思いもしない所で出費も嵩むし
良いことないですね
476Socket774 (ワッチョイ 71bb-/isI)
2021/07/17(土) 14:48:44.09ID:L/KujsUJ0
11400なのに電気代って
i5に対してどういう認識なんだか
どこぞのベンチサイトの省電力設定を全然使ってない測定を真に受けてるんだろ
477Socket774 (ワントンキン MMea-FO2d)
2021/07/17(土) 14:49:32.72ID:S5yBwF7YM
11400はいいCPUだろ実際
立場逆転して低価格帯がスカスカになったのは事実
ryzenも投げ売り2600とかの値段だった頃にもどればいいのにな
478Socket774 (ワッチョイ 9a6d-RjOe)
2021/07/17(土) 15:01:40.79ID:qp+npOyV0
Zen2まだたくさんあるなら価格改定して低価格帯埋めないとマジで低価格帯のCPUの選択肢がインテルしかない
479Socket774 (アウアウウー Sa39-xC5v)
2021/07/17(土) 15:12:41.35ID:pe5QcBa6a
つーかZen3いつまでご祝儀価格なんだよって話
480Socket774 (ワッチョイ 95b1-CB+s)
2021/07/17(土) 15:17:49.58ID:Fwuirzo90
今の時代に売れる値段にすると転売屋が根こそぎ持って行くのも厳しい
特に中国勢なんかはマジ市場破壊工作みたいなノリでやってるとしか思わないわ
売れないのは極端に誰も手を付けないんだけどね
481Socket774 (JP 0H7e-aRC6)
2021/07/17(土) 15:23:16.38ID:EX31oQfRH
>>479
インテルが不甲斐ないから高値のまんまだろう
482Socket774 (ワッチョイ 8973-odbP)
2021/07/17(土) 15:26:51.98ID:MH/wEsKc0
2万台のZen3出せばええのになぁ
6コア6スレッドの
483Socket774 (アウアウウー Sa39-T2np)
2021/07/17(土) 15:31:29.06ID:C7eARoi8a
AMDが覇権取ってるときに殿様商売始めるのは64の時からの伝統やね
484Socket774 (アウアウクー MM35-JvqQ)
2021/07/17(土) 15:37:14.95ID:4DeGaTUeM
まぁそこはインテルも大概だから仕方ないね
485Socket774 (ワッチョイ aa83-fEvS)
2021/07/17(土) 15:37:15.47ID:SXWMC9MW0
調子のいい時のIntelは性能据え置きだが価格は維持
調子のいい時のAMDは性能は上げるが価格も上げる
調子のいい時のNVIDIAは価格と性能を少しだけ上げつつ独自規格を打ち出す
好きなの選べ
486Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/17(土) 15:47:46.79ID:1or6F8u40
AMDは生産力がないからどうしてもハイエンド寄りになってしまう
Intelはどんなときでもローエンドもちゃんと作る
487Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/17(土) 15:48:07.51ID:3SXmrKCT0
たった50ドルの値上げがか?
どういう価値観だよ
488Socket774 (ワッチョイ 6173-S+fN)
2021/07/17(土) 15:58:43.50ID:8vbf1xUM0
>>486
もともとそう言う棲み分けを考えているんだろうから、
AMDの振る舞い自体は別におかしなことではないんだよな。

低価格モデルを出すのは、利益をたっぷり積んで、製品開発の技術投資をして、
生産拡大の準備をしてからでも遅くはない。
489Socket774 (ワッチョイ 8988-0PSu)
2021/07/17(土) 16:06:49.28ID:p0N8PbhV0
確かにインテルが追いつくまでは殿様しそう
最低でも後3,4年はこのままRyzen高止まりだし下手すりゃそれ以上も・・・
490Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/17(土) 16:12:04.99ID:1or6F8u40
Alderは逃げの戦略だからZen4勝ち確だろうしね
big.littleも新しい使い道できるかもしれんからZen3で様子見する
491Socket774 (ワントンキン MMea-aRC6)
2021/07/17(土) 16:16:43.28ID:ZwFLLWY3M
Zen4は大コケする可能性があるよ
もっともそんな事望んじゃいないけど
492Socket774 (ワッチョイ 76a2-xL6t)
2021/07/17(土) 16:16:59.23ID:d55feWqK0
ASK王国はZen2の安売りすらなかったな
海外だとお安く買えた時期が結構な期間あったのに
493Socket774 (オイコラミネオ MMad-VhmJ)
2021/07/17(土) 16:31:35.09ID:iVHlx4olM
>>483
AMDのぼったくりはユーザーフレンドリーなぼったくりだから
494Socket774 (ワッチョイ 95b1-CB+s)
2021/07/17(土) 16:33:55.41ID:Fwuirzo90
Zen2世代はAPUトマホセットのバラマキはあったがその位だった
495Socket774 (ワッチョイ bdd3-E0YB)
2021/07/17(土) 16:52:42.68ID:6vr/J/gt0
>>493
Intelの弱体化とコロナ渦によるPC需要増に便乗しただけだろ
496Socket774 (ワッチョイ 1ac8-iay3)
2021/07/17(土) 16:56:25.77ID:xezRoM9x0
正直3500の立ち位置の5500みたいなのは欲しい。
やらないって事は3500が他のCPUの需要食って想定外に売れすぎたんやろか
497Socket774 (ワッチョイ eee4-t3zt)
2021/07/17(土) 17:00:01.67ID:oGwIuKd70
3300xの在庫が復活するのかな
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3-3300x-finally-returns-and-with-competitive-prices
498Socket774 (スッップ Sdfa-jyCn)
2021/07/17(土) 17:15:05.53ID:Po6kjGo4d
>>496
4500が出るって話はあるね、なおzen3ではないらしい
zen3はL3が生きてるのはEPYCに持ってかれてるようだから、選別落ちを貯めてる段階なんじゃないかなぁ
499Socket774 (ワッチョイ 0115-NvNM)
2021/07/17(土) 17:34:23.85ID:CuggfjX90
TSMCが一人勝ち状態な内は下がるどころか次世代は更に上がる気もする
500Socket774 (ワッチョイ 9576-0PSu)
2021/07/17(土) 17:34:59.48ID:NaFHGeVV0
東京都で新たに1410人の感染確認
501Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 17:36:35.81ID:S9j/pBjw0
流れぶったぎってすまん
知ってる奴いたら教えてくれください

簡易水冷でもとはアイドル33℃くらい
さっきCTR2.1入れてグラボOCしてベンチ回してたら瞬間的にCPU最大100℃超えてひびってデフォに戻した
その際のベンチはフリーズして完走せず
それからはアイドルが61℃から下がらなくなってしまった
ECOにしようが何にしようがアイドル61℃付近

簡易水冷はポンプもファンも回ってる
その状態でデフォにしてTimeSpy回しても最大75℃
元々はPBO2でCO詰めてTS回しても最大76℃だった
BIOSだと39℃くらいになってる

やった事
・DDU→グラボドライバ再インスコ
・CMOSクリア
・WIN10修復インスコ
502Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 17:37:27.53ID:S9j/pBjw0
抜けてたすまん

Win10pro 5900X RTX3080
503Socket774 (スプッッ Sdda-pTZ1)
2021/07/17(土) 17:42:19.45ID:urMLkvgqd
>>501
ケース内のエアフロー改善(強化)
簡易水冷は空冷に毛が生えた程度でしかないからラジエーターが冷える環境にする事が必須
504Socket774 (スッップ Sdfa-GQOx)
2021/07/17(土) 17:44:36.08ID:SkLOSh9vd
>>501
ctr無効化したと書いてないので、ctr常駐設定の解除忘れじゃないかな
ctr常駐設定解除してもダメなら‥
505Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 17:48:50.02ID:S9j/pBjw0
>>503
280mmラジエータープッシュプルでうんこファンサンドフロント吸気
ケースファン4個全てうんこ140mmファン(合計8うんこ)なんだ……

ずっとアイドル温度はは室温プラス7℃ぐらいだったのよね………
506Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 17:50:11.93ID:S9j/pBjw0
>>504
ごめん、CTRの常駐も解除してる
ダメなら?……窓から投げ捨てる?
507Socket774 (ワッチョイ 7dad-yPzj)
2021/07/17(土) 17:55:37.50ID:qdqbBB4C0
ラジエーターから温風が出てるか確かめてみては?
508Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 18:11:46.82ID:S9j/pBjw0
>>507
水温28.6℃でいつもの感じ
簡易水冷の方は問題なさそう

モニタリング伏せてて気づかなかったけどコアが4Ghz張り付きしてた…
電源プラン"省電力"にしたら一気に33℃に下がったわ

OSクリーンインストールしかないかなこれ
509Socket774 (JP 0H7e-aRC6)
2021/07/17(土) 18:14:48.38ID:EX31oQfRH
>>505
フロント吸気が普通に間違い
基本はトップ排気
グラボの熱を逃がす事が最優先だ
510Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 18:24:04.26ID:S9j/pBjw0
>>509
ケース上に物置きたくてフロントにしたんだよね
3080はサーマル張替えヒートシンク取り付けとサイドファンつけてメモリジャンクション76℃になってる
勿論その他システム温度も40℃いかないようにしてる
511Socket774 (スプッッ Sdda-nrxa)
2021/07/17(土) 18:38:34.67ID:6ljiLqF9d
いやフロント吸気が正解だろ
512Socket774 (ワッチョイ 55ad-kbnc)
2021/07/17(土) 18:40:11.12ID:mtQx4osu0
>>509
熱って下から上へ行くんだけど理解してないよな?
513Socket774 (スププ Sdfa-yT8j)
2021/07/17(土) 18:44:27.07ID:tsZEad9Xd
水冷でも同様ですね
エア抜きの関係も有りますが、下から上が基本でしょう
ただ、ファンの裏面は格好悪いので見た目重視にする事はあります
514Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/17(土) 18:44:39.58ID:DTnscuJz0
俺はトップ排気が基本だと思う
フロント吸気でPC内部にわざわざ温風送り込むのは不合理だから
ただこんなもの結局組む当人の問題だが
515Socket774 (ワッチョイ 9576-0PSu)
2021/07/17(土) 18:54:20.99ID:NaFHGeVV0
フロントからエアコンの冷気を吸い込むのが基本
516Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 18:57:14.42ID:S9j/pBjw0
このPC組んだ時に色々試したけどトップ排気の方がCPU温度高かったんだよね
それならまだトップ吸気の方が温度下がってVRMとかメモリとグラボのバックプレートも冷やしてくれた
ただケース上に物を置きたいのもあって、結局フロント吸気にしてメモリとVRM冷やすファンとグラボのバッグプレート冷やすファンを個別につけたけど

温かい空気は上に溜まるけど、エアフローしっかりしてればむしろ吸気でフレッシュエア取り込んだ方が冷えたよ
あくまで年中空調してる環境での話だけどね
517Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/17(土) 19:01:19.98ID:1or6F8u40
フロント吸気はグラボとNVMeがよく冷える
CPUはよくわかんね
518Socket774 (ワッチョイ fd11-Hjah)
2021/07/17(土) 19:06:57.30ID:F12SM/co0
フロント吸気にして360mmとかのラジエーター通したってそんな熱風になって入ってくることないからラジエーターはフロント設定の吸気、リア&トップは排気で取り付けてるけど今まで温度が高くて困ったことないな
519Socket774 (スププ Sdfa-yT8j)
2021/07/17(土) 19:09:33.87ID:tsZEad9Xd
全てが液冷だとあまり変わらないですね
オープンフレームでエアフローもクソも無いので、ラジを冷やすしか無いです
そのラジでさえ巨大なケースにマウントされてるので、ケースごと冷やせば多少変化は有りますけど
520Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/17(土) 19:11:02.22ID:EC9iBOsc0
今気付いたがHWiNFOの新しいのCPU IOD Hotspotの項目増えてるな
いいわこれ

HWiNFO v7.07-4505 Beta
Changes:
Added reporting of Secure Boot support capability.
Added monitoring of IOD (IO Die) hotspot and average temperature on AMD Zen2 and later CPUs.
Fixed monitoring of some MSI X570S series mainboards.
521Socket774 (ワンミングク MMea-jpdG)
2021/07/17(土) 19:12:00.57ID:vA1+lXCjM
ラジエータにグラボ排気通すのか?ミニケースだけでしょ。
フロントラジエータで冷やしてトップ・リア排気しないと静圧不足でラジエータ付近に滞留するのでは。
522Socket774 (ワッチョイ b13c-E0YB)
2021/07/17(土) 19:13:54.73ID:4ze0ozLb0
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000~3,000万円・補助率50%~75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000010457.html
523Socket774 (スプッッ Sdda-nrxa)
2021/07/17(土) 19:15:58.35ID:6ljiLqF9d
フロント吸気でラジ通った風はたいした温風にならないからグラボに悪影響はほぼない

トップ排気にしてグラボの熱をラジに通す方がCPU冷えづらいし
ラジがあるから空気の抜けも悪くてケース内に温風が滞留しがちだし
いいことなんもねえ
524Socket774 (スププ Sdfa-yT8j)
2021/07/17(土) 19:18:58.88ID:tsZEad9Xd
流石にグラボの水路は分けましたよ
GPUには240mm+120mm銅ラジですが、ストックより冷えますね
マザーには240mm+360mmです
Suprim XのVBIOSを焼いてるので、元の空冷だと冷えないんですよ
バックプレートがアレなので
525Socket774 (ワッチョイ f6c0-QOni)
2021/07/17(土) 19:21:03.65ID:OE5Qm1dq0
>>522
AMD雑談スレでやれカッス
526Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/17(土) 19:26:37.50ID:EC9iBOsc0
>>516
AIOスレでもトップ排気を吸気に変えたって人いた
527Socket774 (スプッッ Sdda-nrxa)
2021/07/17(土) 19:37:56.47ID:6ljiLqF9d
tsZEad9Xdはさっきから誰と会話してんだ?
528Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/17(土) 19:45:12.34ID:DTnscuJz0
大体の人は水冷化がいるのはグラボの方だと思う
CPU水冷化が必要なのはオーバークロックして動画編集を1秒でも速く終わらせたいとかだけど、そういう人は限られると思うし

ゲームならCPU空冷、GPU水冷がコスト的にも合理的、コスト、スペースに余裕あれば水冷2系統で両方水冷化もよしだし
529Socket774 (スププ Sdfa-yT8j)
2021/07/17(土) 19:58:43.69ID:cC2yJ2q/d
>>527
貴方ですよ
530Socket774 (スプッッ Sdda-nrxa)
2021/07/17(土) 20:21:41.64ID:6ljiLqF9d
こわ
お前とやり取りなんかしてねえよ気持ちわる
なんか返事っぽいと思ったらやっぱりかよ
統合失調症つうのか詳しく知らないけどそっち系だろ
窓に鉄格子ついてるタイプの病院いけ
531Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)
2021/07/17(土) 20:28:45.45ID:+DnRYHIt0
>>528
グラボのファン音に比べたら他のなんて誤差だもんな
グラボの水冷モデルもっと増えてコストダウンしてくれればいいのに
532Socket774 (ワッチョイ 5a83-uizz)
2021/07/17(土) 20:46:11.85ID:+Nza4Can0
>>530
おまいう
533Socket774 (テテンテンテン MM0e-gqw5)
2021/07/17(土) 20:46:49.69ID:246+p1XWM
>>501
RYZEN MASTER入れて該当部分を一旦イジってデフォルトに戻してみたらどう?
534Socket774 (スププ Sdfa-MNwH)
2021/07/17(土) 20:55:06.24ID:69j14Naud
上級ケースだと普通に前面吸気と背面排気が前提だと思うんだが
なんでどっちか片方しかない前提なんだろう?
535Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/17(土) 21:22:21.70ID:DTnscuJz0
>>534
それミドルタワーレベルの話じゃ?
上級ケースだとサイドにも複数ファン、ラジエター配備出来て水冷2系統すら前提になってるし
536Socket774 (スププ Sdfa-yT8j)
2021/07/17(土) 21:28:59.50ID:cC2yJ2q/d
冗談を本気にするとか
やっぱりとか書いてますが、自意識過剰と言うヤツですね
537Socket774 (ワッチョイ 6158-ZPtt)
2021/07/17(土) 21:33:26.75ID:svsZZCPM0
今の時代にこそ水冷の笊タワーやな(´・ω・`)
538Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 21:35:26.63ID:S9j/pBjw0
>>533
後出しみたいで悪いけどそれも試したんだごめんね
ありがとう

OSクリーンインストールしたら直ったよ
もしかしたら常駐のどれかがぶっ壊れたのかもしれないけど調べきれなかったわ…
レスくれた人さんくす
539Socket774 (ワッチョイ da73-7a17)
2021/07/17(土) 21:42:20.51ID:S9j/pBjw0
>>526
ファンサンドするならトップ吸気も冷えたしいいかもね

個人的にはフロントラジプッシュプル吸気+ボトム吸気、トップ(真ん中)リア排気おすすめ
ケースによると思うけどサイド(グラボ)は吸気が冷えたよ

ラジエーターはファンサンド+二重反転ファンとかなら他のパーツがもっと冷えるのかな?
540Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 00:04:21.60ID:j9L6py580
>>470
反論できなくなったら差別か、きっしょw
541Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 00:06:01.35ID:j9L6py580
>>487
金持ちアピールしたいのは分かったから
あと6コア8コアは実質100ドル値上げな
542Socket774 (ワッチョイ 6173-S+fN)
2021/07/18(日) 00:32:48.30ID:m5MawoBg0
>>537
Reserator1で水冷やってた人に「なんか最近冷えないんだよね」的な話をされて、
ちょっくら見に行ったらさ、中に藻がね……
543Socket774 (ワッチョイ 5a20-aOZJ)
2021/07/18(日) 01:16:02.42ID:NvHpeu+u0
もー
544Socket774 (ワッチョイ 6158-RVOo)
2021/07/18(日) 02:13:39.50ID:eV2e3pHz0
LEDの光で光合成して増えたのかそれ
545Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 03:41:45.31ID:T7TPkmCK0
>>541
その8コア、5800Xを米尼の販売時間に買った身だが?
3900Xじゃ自分にゃコア数多くてな
そしてその3900X/$499を5800X/$449は前後するが?
何か問題あるか?
5600X/$299にしたって3700X/$329を前後してるだろうに

問題点は何処にある?
546Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 06:43:47.66ID:j9L6py580
>>545
前後してんなら1年経って値段あたりの性能変わってないじゃん 淫以下か?
547Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 07:03:05.72ID:T7TPkmCK0
>>546
シングルでぶっちぎってるからコア数比をものともせず前後してんだが?
548Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/18(日) 07:06:48.05ID:lYBtF6eQ0
むしろこの性能でこの価格ってintel時代が考えられなかったんだけどな
半額以下だぞ
549Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/18(日) 07:09:37.03ID:lYBtF6eQ0
Zen2まではシングルで負けていたからマツリで辛うじてコスパを叫んでいた
シングル性能が負けてるから価格もそれなりだっただけで絶対性能で勝ったZen3がそれまでに比べて高いのは当たり前だっての
これはAMDに限らずどこの業種でも同じことだぞ
550Socket774 (ワッチョイ 766e-xL6t)
2021/07/18(日) 07:13:00.83ID:QfhElj4d0
プロセスが同じでCCDがデカくなった高級品だから、Zen2から値上がりするのは妥当だし、
(自前じゃない)プロセスも製品も大人気なのに値下げする原資も理由もないし。
さらに、保守需要でスパンの長いEPYCに流用されるから、良品はRyzenとしては末期でも
在庫処分する必要がないんだろうね。

その代わり、旧世代品のEPYCに回せない半端品はスポットで?放出され続けそう。
Zen2でも出るらしいから、Zen3もいずれそういうお得品は出るんでない?
551Socket774 (ワッチョイ 766e-xL6t)
2021/07/18(日) 07:23:01.14ID:QfhElj4d0
ファブ側がプロセスを埋めるのに苦労している状況なら大口割引も交渉できようけど、
現状はそれとは正反対なわけだしねぇ……。

そこはやっぱり、自前でファブを持ってるintelの強みでもあり、危険性でもある。
552Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 08:52:27.23ID:T7TPkmCK0
>>546
これで多分充分だからテキトーにいくつか選んで見てみるといいんじゃね
https://www.google.com/search?q=5800x+vs+3900x&;tbm=isch&ved=2ahUKEwjJ8vG9pevxAhUBzosBHaFbCYUQ2-cCegQIABAA&oq=5800x+vs+3900x&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECAAQEzIICAAQCBAeEBNQtq4CWLauAmDOsAJoAHAAeACAAU2IAU2SAQExmAEAoAEBqgELZ3dzLXdpei1pbWfAAQE&sclient=img&ei=VGzzYMn4HoGcr7wPobelqAg&bih=1114&biw=1920&client=firefox-b-d
自分が使ってたのが3900Xだっただけに、手にした5800Xの比較対象は3900Xだったからな
553Socket774 (ワントンキン MMea-Y1h2)
2021/07/18(日) 09:27:53.19ID:aSG68gDxM
5900xでPBOオンにするとアイドルでも60度
ゲームは80度くらい行くんだけど普通?
クーラーの取り付けミスってる?
水冷の240ミリなのに全然冷えない

PBOって切ってもフレームレート落ちないなら切って温度下がるかな
電圧下げたほうが無難?
554Socket774 (ワッチョイ 012b-xL6t)
2021/07/18(日) 09:35:45.73ID:YkbfoziI0
PBOは隙あらば電圧盛るからくそ
Ryzenはクロック電圧固定が一番効率よくて省エネ、アイドルも1Wしか変わらんしな
555Socket774 (アウアウウー Sa39-KVbh)
2021/07/18(日) 09:36:19.87ID:g1WSHdZ8a
なんでPBO入れて温度気にするのかが分からない
二律背反してんじゃん
556Socket774 (ワッチョイ 757e-ZPtt)
2021/07/18(日) 09:38:21.31ID:VMcerJrZ0
>>553
240の簡易水冷なら仕方ない
PBOオンなら尚更

PBOオンなら360以上無いとキツイよ
最低でも280
557Socket774 (ワッチョイ 766e-xL6t)
2021/07/18(日) 09:43:01.27ID:QfhElj4d0
選べるし、デフォで安全性は保たれてるんだから何の問題もないわな。
自分はシングルは欲しいけどマルチはそこそこで良いからエコモード運用だよ。
558Socket774 (テテンテンテン MM0e-EQMZ)
2021/07/18(日) 09:48:45.86ID:O3TUHKckM
>>553
CTR2.1が無難
559Socket774 (ワッチョイ 0db1-xL6t)
2021/07/18(日) 09:53:19.62ID:TC7h10By0
CTR2.1で計算してもらった電圧とクロックをBIOSから設定したいけどCCXごとのクロック設定が見当たらねえ
560Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 09:57:52.18ID:T7TPkmCK0
室温分からんけど5900Xの240mmでもアイドルなら50℃は切るんじゃないの?
ほぼ用事が無いんだし、あっても即片付くし
水枕での熱交換の効率が悪いんじゃね?

5800Xに水冷パーツ屋のAIOモデル
室温25.5℃で5800Xは40℃切る感じだな
現状だと、起こしてるソフトをいくつか落としてアイドル状態にすれば、余裕で40℃到達は無いだろうな
負荷掛けりゃ一気に上昇するが
561Socket774 (ワッチョイ 5573-M17g)
2021/07/18(日) 10:14:37.55ID:kXd2AqTw0
>>464
ド低能だから淫厨になるw
562Socket774 (アウアウウー Sa39-KVbh)
2021/07/18(日) 10:22:00.81ID:7Bquz2lsa
だからアイドルはアイドルの定義不明だから意味無いっての
せめてセーフモードで起動しろ
563Socket774 (ワッチョイ 8973-odbP)
2021/07/18(日) 10:27:18.73ID:qaVspG9T0
PC起動して数分放置したときがアイドル状態だよ
564Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 10:36:15.72ID:T7TPkmCK0
まぁ
5800X相手にEpicのランチャーで温度上昇
異常な量の情報通信量発覚
出先もなんと十数箇所
なんて事も日常の一幕ではあるな
565Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 10:40:10.87ID:T7TPkmCK0
再確認したら出先は22以上だったわ
566Socket774 (ワッチョイ 9d58-ZPtt)
2021/07/18(日) 10:50:24.85ID:0m3SUwK20
>>553
ケースのエアフロー分からないからアレだけど
5800xで2400mm水冷だけどゲーム中は70℃代だから高いと思う(アイドルで40℃代)
567Socket774 (スフッ Sdfa-pa7I)
2021/07/18(日) 10:58:31.19ID:JXwSHmTHd
また価格の話?
リサ・スーが過去の投資家向けカンファレンスで「これからは収益性を改善する」って公表しただろ?

だから製造方針(一枚のウェハより一番上から一番下まで取る)の都合で生まれる訳有り品以外は安売りしないってば。
568Socket774 (ワッチョイ aa83-S+fN)
2021/07/18(日) 11:16:08.90ID:SvKzU6Bk0
温度が高いって話じゃろ
569Socket774 (ワッチョイ daeb-NvNM)
2021/07/18(日) 11:17:46.73ID:VB4yAr8i0
>>560
この時期でも5600xだとWEb5枚開いて
つべの動画見てても室温26℃で
33℃くらいだぞ
570Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/18(日) 11:26:17.18ID:pOkgx6fp0
>>553
アイドル時と言うか、CPU使用率0%なの確認してる?
時折報告あるアイドル時の高温は何かしらプロセスが動いてるんじゃないかしら?

尚Ryzen5000シリーズは高負荷時は水冷でも簡単に90℃いきます
571Socket774 (ワッチョイ bdd3-E0YB)
2021/07/18(日) 11:31:16.17ID:mUxZlaCs0
>>569
それ本当か?冷え過ぎだろw
空冷サイドフローだと
起動直後のアイドル時でも43℃はいくぞ
つべ鑑賞すると46℃から48℃
グラボをフルに使うゲームだと70℃前後な
572Socket774 (ワッチョイ fd26-u3dL)
2021/07/18(日) 11:37:35.70ID:83Ts6Ntp0
うちの虎徹ちゃんのせた5600xも>>571くらいだな
573Socket774 (スプッッ Sdda-fkKp)
2021/07/18(日) 11:40:17.22ID:1THh1y86d
つべ鑑賞中に40度切るのはCPBでも切ってんの?
ポン付けじゃそうはならんやろ
574Socket774 (ワッチョイ 1ab1-NvNM)
2021/07/18(日) 11:41:44.78ID:zhz01LL50
5600Xリテールクーラーでアイドル時は室温+8℃だな
3200MHz 1Rankのメモリ2枚でInfinity FabricのC-StateとASPMオン
アイドル時はI/Oが占める電力の割合大きいからそのへん見直せば冷えるんじゃね
575Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 11:45:04.07ID:T7TPkmCK0
>>569
何もさせてない状態で35℃で安定というのが最低ライン
まぁこれはファンコンの設定の関係もあるかねぇ
あとは言われてる通り、アイドルといっても何が走ってるかは環境依存だしな
Epicネタみたいのもあるし
それにそもそも5800Xだし
576Socket774 (テテンテンテン MM0e-EQMZ)
2021/07/18(日) 11:48:03.41ID:gDbuUdi9M
5950Xリキフリ280だけど軽い負荷は忍者の方が冷えたな
577Socket774 (ワッチョイ 757e-ZPtt)
2021/07/18(日) 11:49:38.00ID:VMcerJrZ0
5950組んでからろくすっぽ動かしてない3950PCちゃんを久々に起動してやるか・・・  λ...トボトボ
578Socket774 (ワッチョイ 5a83-uizz)
2021/07/18(日) 12:00:52.23ID:CmwObf1n0
>>567
なんだ5600xの高価格ってやっぱ意図的かつ継続なのか
579Socket774 (ワッチョイ bdd3-E0YB)
2021/07/18(日) 12:02:15.48ID:mUxZlaCs0
最近買い足したTEAMのRAM(DDR4 3200Mhz 8GB*2)が
Micron製じゃなかったのがショックだわ
その名も”Nanya Technology”
「なんやねん!」と関西弁でつっこみを入れてみたが
こいつ問題ない?知らんかもしれんけど。。。
580Socket774 (ワッチョイ 5a83-uizz)
2021/07/18(日) 12:05:33.56ID:CmwObf1n0
>>579
沖電気合弁で始まったらしい
https://news.mynavi.jp/article/20210423-1877654/
581Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 12:09:20.82ID:T7TPkmCK0
>>578
5600X/$299
3700X/$329

https://www.google.com/search?q=5600x+3700x&;client=firefox-b-d&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiuzfXu0evxAhUKzIsBHSDzD3MQ_AUoBHoECAEQBg&biw=1920&bih=1114

値段相応だろ
582Socket774 (ワッチョイ 95b1-6mS2)
2021/07/18(日) 12:14:19.08ID:6gZizT880
deep coolのヘッドがかっこいいだけで買いたいんだけど5600xだったらやっぱり360mmかね
240mmでも冷えてる報告があるけど分かんね
583Socket774 (ワッチョイ bdd3-E0YB)
2021/07/18(日) 12:19:47.33ID:mUxZlaCs0
>>580
「各社との提携解消など紆余曲折を経て。。。」とあるから
中共産の人権問題とかでMicron社から手を切られたんかなw
情報提供ありがとう!
584Socket774 (ラクッペペ MM0e-fkKp)
2021/07/18(日) 12:25:24.07ID:6W0MiZarM
>>582
オーバークロックしないなら空冷でいいよ
するならvrmも冷やすモノブロックで水冷組んだ方がいい、オールインワン水冷は中途半端な選択という意味で良くないと思う
585Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/18(日) 12:30:44.05ID:T7TPkmCK0
Nanyaって近年撤退したんじゃないの???
と思ったら、競争から撤退して一般市場から消えただけだったのかな
復帰の目処が立ったのかね

メーカーとしてはOEMな感じで提供してきて表立って来なかった
ノーブランド時代は普通にNanyaで見掛けたが
586Socket774 (ワッチョイ 0db1-FO2d)
2021/07/18(日) 12:35:14.85ID:+kzYrNLq0
>>566
めっちゃゴツいラジあるんだな
587Socket774 (ワッチョイ 55d4-psPN)
2021/07/18(日) 12:48:16.39ID:/jtQN47y0
A75マザーの時襟草使ってたわ
あれって中身Nanyaだよね
588Socket774 (ワッチョイ daeb-NvNM)
2021/07/18(日) 12:50:41.50ID:VB4yAr8i0
>>571
DEFINER5に銀石のガラスキラキラ
280㎜のAIO(ここで紹介されてて7000円バグ値?)
まあ280㎜だから5インチベイ全部外す羽目にはなったけど…
WEB5枚は5chをEDGEタブで連なってるだけだから大したことないんだろ
もちろんなんか別のもの立ちあげれば40℃くらいはすぐ上がるEPICも一気に上がるけど
普段は33~35℃くらいだよポン付けデフォルト設定ライトアプリ系は全部落としてある
HWINFOとウイルス対策ソフトは常時起動
ダクソ3やるくらいだとCPU (Tctl/Tdie)で45℃から55℃くらい表示
589Socket774 (スフッ Sdfa-7PW0)
2021/07/18(日) 12:51:53.51ID:tNEG7qmId
古いといえばAopenは会社自体はまだ残ってるね
Acerの子会社だとは知らなかったけど
590Socket774 (スプッッ Sdda-x2SP)
2021/07/18(日) 12:58:14.75ID:9Vq7VBJgd
>>553
冷え方についてはエアフローにもよるがPBOはオンにしただけじゃ熱くなるわりに性能がいまいちだったりするので
冷却性能と使用目的に合わせてPPT/TDC/EDC/COあたりをマニュアル調整した方がいい
EDCを上げると軽めの負荷時のマルチのクロックが伸びるからゲーム用なら
EDCを高めにしつつ高負荷時に温度が上がりすぎないようにTDCで調整する感じ
ただシングル重視ならEDCは上げない方がいい
591Socket774 (ワントンキン MMea-Y1h2)
2021/07/18(日) 13:21:12.98ID:aSG68gDxM
皆さん情報ありがとうございます
一つ一つ調べながら試したいと思います
592Socket774 (ワッチョイ 9d58-kbnc)
2021/07/18(日) 13:43:52.98ID:QlNsmMBr0
ダウンロード&関連動画>>


5600xにしようかなと思ってたけど2万安い11400fで良さそうね
593Socket774 (ワッチョイ 91b0-zcwp)
2021/07/18(日) 13:46:50.37ID:LPwZcDM+0
巡回ご苦労様です
594Socket774 (ワッチョイ 89dc-u04u)
2021/07/18(日) 13:47:36.18ID:mgfVd+T00
>>592

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
595Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/18(日) 13:49:38.82ID:YwVC6Het0
M.2 SSDのDRAMキャッシュにNanya載ってることがある
596Socket774 (ワントンキン MM1e-aRC6)
2021/07/18(日) 13:50:08.03ID:cnlkiEDPM
8050問題の引きこもりプロニートの犯行
597Socket774 (ワッチョイ 2e70-xL6t)
2021/07/18(日) 14:00:43.14ID:WSYiLCUr0
馬鹿の一つ覚えと言うヤツか
598Socket774 (ワッチョイ aa83-kbnc)
2021/07/18(日) 14:16:29.58ID:zeGmsEBw0
Intel環境から以降したらコントローラーのUSBドングル挿してるとスリープしなくなった
マザーボード側に原因在るかもしれないけど兎に角面倒だ
599Socket774 (ワッチョイ fa63-UKwf)
2021/07/18(日) 14:17:05.17ID:zLQpw7CL0
>>573
今実機見れないけど、
ようつべ再生ってグラボの動画再生支援でCPU殆ど使わなくなかったっけ
動画の解像度にもよるだろうけど
600Socket774 (ワッチョイ 7dbc-Pc0f)
2021/07/18(日) 14:33:49.80ID:rS4DuOZU0
>>598
ゲームパッドなどを接続しているとスリープしないのはWindows10では有名なバグだよ
こっち行って聞いてみれば?

【田】Windows10 Part184
http://2chb.net/r/win/1623504506/
601Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/18(日) 15:51:15.54ID:yrgFs9XBa
フェノムやCore2の頃ちょうど自作に飽きてた
s939からam2のAthlonの5050eにして数年ずっとそのパソコンだわ。
途中で中古のフェノムにしてSSDにしたくらい。
602Socket774 (ワッチョイ 5abd-kbnc)
2021/07/18(日) 15:56:04.79ID:6Lx6M8qK0
>>600
だからなのか、全然知らなかった
スリープしないなぁと思ってたんだわ
603Socket774 (スッップ Sdfa-Eoz/)
2021/07/18(日) 16:11:50.11ID:KJz+L3ipd
PS5もSteamDeckもZen2+RDNA2のAPUなのにいつになったらPC向けAPUにRDNA2搭載のやつ出るんだろ
604Socket774 (ラクッペペ MM0e-gOEr)
2021/07/18(日) 16:14:54.35ID:pGnf2b0RM
>>603
キーワードはメモリー
605Socket774 (ワッチョイ aa83-fEvS)
2021/07/18(日) 16:16:09.39ID:gluTi7SH0
同じ240の簡易水冷でも最近のEKAIOなんかと昔のCorsairみたいなのだと全然性能違うからなあ
606Socket774 (ワッチョイ 8988-NvNM)
2021/07/18(日) 16:17:13.02ID:CvCxoExA0
TDPが65Wで8コアでシングルがZen3ぐらい強いRyzenカモン
607Socket774 (ワッチョイ 7d78-S+fN)
2021/07/18(日) 16:24:20.19ID:nh3h7X6r0
8700kから5600xにしたらレベルアップになる?
5800xも視野に入れてる
608Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)
2021/07/18(日) 16:25:48.40ID:enZCosM/0
>>606
わがまま欲張りセットみたいな理想のCPUやな
609Socket774 (アウアウウー Sa39-k63O)
2021/07/18(日) 16:26:59.23ID:NyvI/8H8a
5700Gが当てはまるんじゃないのか
610Socket774 (ワッチョイ 95b1-TYDt)
2021/07/18(日) 16:34:40.29ID:Ick5t1S80
5800x弄るのはアカンの?
611Socket774 (ワントンキン MM1e-aRC6)
2021/07/18(日) 16:38:43.56ID:cnlkiEDPM
>>607
当然性能から消費電力までほぼ全ての面で大幅に良くなる
5800Xにするかは用途次第。何をするつもりか?
612Socket774 (ワッチョイ 7d78-S+fN)
2021/07/18(日) 16:47:03.44ID:nh3h7X6r0
>>611
たまにゲームするくらい跡タブ110個開いて動画見て今8700kは本格水冷で室温28度でCPU31度
これを5600xで空冷でやったらどうなるんだろう
613Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/18(日) 16:48:26.33ID:nV0tj9rU0
>>606
あと一ヶ月待っていただければ!
614Socket774 (スプッッ Sdda-pTZ1)
2021/07/18(日) 16:50:14.97ID:RCU4bsmkd
>>612
ケースやCPUクーラー次第だが5600Xなら空冷でも大概いける
OCとかするなら知らない
615Socket774 (ワッチョイ 7d78-S+fN)
2021/07/18(日) 16:53:42.17ID:nh3h7X6r0
>>614
OOCはしない。。もう水冷したくないし5600xでいくよ
教えてくれてありがとう
616Socket774 (ワッチョイ 9d58-TIuJ)
2021/07/18(日) 16:55:01.02ID:tlHtZnmb0
室温-3℃くらいにはなるんじゃないかな、うん。
617Socket774 (ワッチョイ aa83-kbnc)
2021/07/18(日) 17:06:42.11ID:zeGmsEBw0
>>600
Windows10のバグね
OSは変えてないけどバグだから症状出たり出なかったりって事なのかな
ちょっと調べたけど決定打になる修正方法が見つからなかったよ
618Socket774 (スプッッ Sdda-pTZ1)
2021/07/18(日) 17:22:14.89ID:RVuOzahwd
>>615
ちなみに家の場合
ケースは窒息で有名なSOLOにフロント92mm1200rpm×2、リア120mm1200rpm×1、CPUクーラーNH-D15S全てファンコンで自動制御
PBO2ONで室温32度(夏を想定してテストした)の場合ベンチで75度程度ゲームでは70度弱になった
80度までは気にしないしサーマルスロットリングもあるから。という人なら空冷でも行ける
実際は人間の為に冷房入れるからもう少し下がると思うけどね
619Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)
2021/07/18(日) 17:26:59.59ID:QXXSYS+20
・CPU:5800X
・空冷クーラー:Le GRAND MACHO RT (CPUファンはnoctua NF-A12x25に換装)
・GPU:2060 Super
・PCケース:Define 7 Compact
・ケースファン
├フロント吸気側:NF-14を2つ
└リア排気側:NF-A12x25を1つ

GPU使用率は常時95 ~ 100%
室温はエアコンつけて設定23℃ (湿度50%程度)
ファンの回転数はBiosで常時フル回転設定

基本的にゲーム時のCPU使用率は30 ~ 55%の間を推移
この状態でゲーム時65 ~ 82℃ぐらいを推移してる
基本的に71・72℃って数値で安定してる感じ
高負荷時に80度代いくかな?ぐらい
ゲーム起動時のローディングとかそこいらぐらい

ゲームタイトルはAPEXやPSO2NGSぐらいしかやってないけどこんな感じ
620Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 17:35:59.14ID:j9L6py580
>>547
シングル上がったから100ドル値上げしてもいいってこと? その理屈だとZen4は5万円スタートだな
>>549
100ドル値上げが当たり前なのか 金持ちしか自作PCできない時代になってるんだな
621Socket774 (スプッッ Sdda-yruB)
2021/07/18(日) 17:52:59.49ID:RVuOzahwd
>>620
重機が異常に安かっただけでハイエンド10万前後は初代Athlonから変わっていないぞ
「金持ちしか」ではなく貧乏人に付き合う義理も義理も商売的には有り得ないだけだろう
622Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 17:53:11.57ID:j9L6py580
>>581
1年経ってシリーズも一個下なのにほぼ同価格でどこが値段相応なんだろうね
623Socket774 (アウアウウー Sa39-xC5v)
2021/07/18(日) 17:55:25.05ID:Y+J0toeMa
3700X一時的にご祝儀価格終わったけどまたご祝儀価格になった
訳がわからないよ
624Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 17:57:57.83ID:j9L6py580
>>612
この用途なら変える意味なくない? Zen3は240fpsゲーミングとか4K動画編集で真価を発揮するものだから、並のゲームとブラウジングなら誤差レベルでしか変わらない
625Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 17:58:57.99ID:j9L6py580
>>623
5600Xよりマルチ1割上だしそんなもんじゃない?
626Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 18:00:12.41ID:j9L6py580
>>621
541見れば分かると思うけどそもそもの論点はみどるの値上げの話だからな、ハイエンドは実質50ドル値上げできっちり性能も上がってるし良いと思うよ
627Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/18(日) 18:02:55.74ID:pOkgx6fp0
>>624
俺も意味ないと思うけど自作なんて本人が好きにするのが一番、他人が口出しすることじゃない
628Socket774 (ワッチョイ c635-E0YB)
2021/07/18(日) 18:06:55.02ID:vuIcx5v40
>>620
価格設定は競合製品との相対性能や供給量などから総合的に判断して決まるから別におかしいとは思わないな
その値段でも欲しいって人に行き渡らせるだけで現状手一杯なんだからさ
Zen3が高くて買えないならZen2なりi5を買えばいいだけ
629Socket774 (ワッチョイ 0598-/3DI)
2021/07/18(日) 18:11:19.57ID:ciaPw3Fw0
>>626
しつこいな
もうアメリカにでも移住しろ
代理店税の上乗せ分無くなるぞ
630Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 18:11:44.18ID:j9L6py580
>>627
口出し(質問への回答)求めてこのスレに来てるんじゃないの?
>>628
Zen2も継続して生産されてるんだっけ ならAMD全体で見たら特に問題はないな
631Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/18(日) 18:12:16.06ID:j9L6py580
>>629
なんでキレてるの?値上げでZen3買えなくなったから?w
632Socket774 (スフッ Sdfa-Eoz/)
2021/07/18(日) 18:17:14.44ID:JUr1O6Ubd
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
633Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/18(日) 18:28:25.23ID:pOkgx6fp0
>>630
こゆのって大体もう自分の中では答え出てて肯定意見しかいらないって感じだと思うけどね
634Socket774 (ワッチョイ 9d58-TIuJ)
2021/07/18(日) 18:32:04.76ID:tlHtZnmb0
いいじゃん。好き勝手言って気に入ったのだけ是としてもらおーぜ。
635Socket774 (ワッチョイ 0db1-p0fO)
2021/07/18(日) 18:41:25.96ID:WkLNpp440
PBO ONでどうしてもアイドル温度気になる欲張りさんはRCPP入れてLow Powerモードあたりにしとけばいいと思います
636Socket774 (スフッ Sdfa-pa7I)
2021/07/18(日) 18:54:04.66ID:8bS3TQEhd
>>578
元々性能で負けているから安売りをせざるを得なかったけど同等かそれ以上の性能を出せるようになったのに安売りする理由がどこに?
637Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)
2021/07/18(日) 19:01:04.86ID:QXXSYS+20
実際値段下げたくても独占禁止法とかで価格下げられなかったみたいな事ってあるんかな?
638Socket774 (ワッチョイ da73-NvNM)
2021/07/18(日) 19:05:10.50ID:k/I+bPIW0
日本だと5700Gてなんぼになるん?
5万近くか超えると5800Xでよくねになるよなこれ…
639Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/18(日) 19:07:14.19ID:6/vC1+jn0
5800Xじゃ映像でないだろ
デスクminiとか
640Socket774 (スフッ Sdfa-7PW0)
2021/07/18(日) 19:17:20.85ID:aeMRMdV1d
5800Xが売れないと困るからな
そんなには安くしないはず
641Socket774 (ワッチョイ da73-NvNM)
2021/07/18(日) 19:33:14.94ID:k/I+bPIW0
そうかー…今使ってる2700Xもいい加減限界でよ…
PC丸ごと作り変える予定でB550マザーとDDR4の3200の64GメモリとM.2の980Proは揃えたとこで
あとはCPUと電源ってとこで5700Gそういえばそろそろ出るって記事みつけちまったからさ

5600Xと5800Xで悩んでるところに5700G持ってこられたから余計に迷ってるわw
642Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/18(日) 19:38:58.99ID:YwVC6Het0
B550マザーボードだけ先に買っちゃうとBIOS Flashback付いてないメーカーはBIOS更新必要になったとき困るかも
公式には2700X非対応なのでBIOS更新用CPU必要になるかも
643Socket774 (ワッチョイ da73-NvNM)
2021/07/18(日) 19:46:29.22ID:k/I+bPIW0
>>642
安心してけれ。既にフラッシュBIOS機能搭載型買ってあるから古いCPUいらんのだ多分
調べてミスってなけりゃだが。
644Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/18(日) 19:46:39.95ID:zD0kcXWt0
>>642
B550だと初期BIOSでも5000Xなら起動して更新できるけど5000Gだと1.2.0.0あたりが必要だからな
倉庫に売れ残ってたりしてたのでBIOS古かったら困るな
645Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/18(日) 19:53:02.97ID:pOkgx6fp0
2700Xってそんなに駄目なのか・・・
646Socket774 (ワッチョイ 5ad3-MNwH)
2021/07/18(日) 19:53:24.75ID:mTqn25Y30
2700とか別に限界でもなんでも無さそうだが
エンスー馬鹿でもなけりゃまだまだ使えるだろ
win11やDDR5が出るまで待った方が良いんじゃないの
647Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/18(日) 19:59:30.11ID:YwVC6Het0
>>643
付いてるなら問題ないけどいざ組もうとしたら今度は初期不良保証期間過ぎている落ち
648Socket774 (ラクッペペ MM0e-6mS2)
2021/07/18(日) 20:00:20.47ID:v3TCMfpPM
ゲームに関してはzen3から2700にはまあ戻れないけど普段使いにはまだまだ余裕だから売るのはもったいない
649Socket774 (ワッチョイ da73-NvNM)
2021/07/18(日) 20:02:37.66ID:k/I+bPIW0
>>645
ダメって性能の話じゃないんだすまんw
既に壊れてる可能性が高いってほうだ。windowsも勝手に落ちたり挙動が変だからね
2年半ほぼつけっぱなしだからそこら辺の問題もあったかもしれんけど。
650Socket774 (ワッチョイ 5a83-4EQp)
2021/07/18(日) 20:10:34.59ID:3gDSeT4F0
たったの2万時間やそこらで壊れてしまうのか
651Socket774 (ワッチョイ 5ad3-MNwH)
2021/07/18(日) 20:21:56.62ID:mTqn25Y30
全コア上限固定OCでもやってたんじゃね?
652Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/18(日) 20:25:21.57ID:pOkgx6fp0
>>651
それやるなら2700Xなんて買わないと思うけど

まあそれはともかく壊れてるっぽいPCを新調するってだけの話だったのね
653Socket774 (ワッチョイ 6158-7bTd)
2021/07/18(日) 20:25:58.60ID:2WWnRrt60
そもそも何が壊れてるのか切り分け出来てないみたいだしな
クリーンインストール試したかもよく分からんし

PC丸ごと作りかえるのはちょうどいいのかもしれないね
654Socket774 (ワッチョイ da73-NvNM)
2021/07/18(日) 20:37:05.54ID:k/I+bPIW0
>>653
windowsの入れ直しとSATAだがSSDの交換。あとCPUファン変えてみたりはしたが結果変わってない
今は電源入れて立ち上がって10分くらいでwindowsが落ちるのでサブのポンコツノートPC使ってる感じ

なんか長々と申し訳ない…調子悪いから新しいの作るという考えですわ
655Socket774 (ワッチョイ aa83-S+fN)
2021/07/18(日) 20:37:57.43ID:SvKzU6Bk0
新しいのを買いたいIYHerの邪魔をしてはいかん!
656Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)
2021/07/18(日) 20:40:18.36ID:enZCosM/0
なんかもったいない感じはするけどどういう風にお金使うかは個人の自由だしな
原因究明が面倒で最新CPUで新しく組み直したいって言うなら邪魔できんわ
657Socket774 (ワッチョイ 6158-7bTd)
2021/07/18(日) 20:57:35.78ID:2WWnRrt60
>>654
何年使った電源ユニットか分からないけど、電源が怪しそうな気もするが…
使い込んだパーツを一つ一つ検証するのは大変だから全部買い替えるのも手だね

丸ごと作り変えの中には電源も入れてあげて
658Socket774 (ワッチョイ b6cf-1ivc)
2021/07/18(日) 20:58:04.54ID:PRhlgc990
>>654
電源系のトラブルに見えなくもない
659Socket774 (スプッッ Sdda-pTZ1)
2021/07/18(日) 21:05:18.52ID:XuCqs7VGd
スロAのAthlonでいきなり落ちるのがマザーだった時は原因の切り分けに苦労した
結果雷鳥マシンが完成してしまった訳だがw
660Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/18(日) 21:09:23.43ID:nV0tj9rU0
>>638
省エネのZen3が欲しい人にはGシリーズ買うしかないっす
661Socket774 (オイコラミネオ MMad-VhmJ)
2021/07/18(日) 21:12:03.16ID:oBJIVmcyM
>>659
その頃からAMD以外の何かが悪いという考え方があったのか
662Socket774 (アウアウエー Sa02-kbnc)
2021/07/18(日) 21:13:59.49ID:8fCtiD+za
4コアPPT35Wだと50℃行かずに静かで快適(それでもZen3ならシネベンR23シングル1320くらい出る)
663Socket774 (スフッ Sdfa-Eoz/)
2021/07/18(日) 21:16:13.15ID:y1yjuiged
何Wだろうがファンの回転絞れば静かで快適よ
664Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/18(日) 21:18:55.58ID:6/vC1+jn0
5700GにてInfinityのクロック速度2367MHzを得ることに成功した。
最初のテストは DDR4-4733 (CL14-14-14-28) メモリ構成で行われ、
AIDA64 キャッシュとメモリのベンチマークでは、レイテンシが 44.4 ns と低く、かなり良い数値が報告されました
665Socket774 (ワッチョイ bdd3-E0YB)
2021/07/18(日) 21:24:22.40ID:mUxZlaCs0
>>654
「Windowsメモリ診断」を実行してみたらどうでしょう?
666Socket774 (スプッッ Sdda-pTZ1)
2021/07/18(日) 21:55:53.66ID:4QIhSiVWd
>>661
さすがにCPUは疑っていなかったので電源→メモリ→グラボと交換して力尽きた
金回りが良かった頃だったので雷鳥1.33にしたらマザーも変更になって余った旧環境を売りに行ったらマザーだったと判明しただけですよ
667Socket774 (ワッチョイ 766e-HNUF)
2021/07/18(日) 22:24:56.15ID:aVB4jgTg0
>>660
iGPUが必要でないんなら5800Xの電力制限すりゃいいやん
5800Xが熱いのって2CCXな5900Xや5950Xと同等の電力を1CCXにぶっ込むからだし、EDC下げると大人しくなるよ
668Socket774 (ワッチョイ 5a83-4EQp)
2021/07/18(日) 22:36:48.27ID:3gDSeT4F0
省エネが欲しいというのは、本当は安いのが欲しい
という事なのよ
669Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/18(日) 22:38:09.85ID:pOkgx6fp0
CPUの不良はあるにはあるけどね
俺は5950xでぶちあたったし、CPUの不良に当たったのは人生初だった
670Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/18(日) 23:43:07.82ID:lYBtF6eQ0
製品個体の不良はあるだろう
設計の不良とは違う
671Socket774 (ワッチョイ 258b-kbnc)
2021/07/19(月) 01:02:03.06ID:aW+wzvPN0
チェコが嫌がらせ
672Socket774 (ワッチョイ 258b-kbnc)
2021/07/19(月) 01:02:54.33ID:aW+wzvPN0
誤爆、失礼
673Socket774 (ワッチョイ b6cf-1ivc)
2021/07/19(月) 01:51:26.53ID:FpNSEf7w0
畜生めーっ(総統閣下並感
674Socket774 (ワッチョイ 5573-M17g)
2021/07/19(月) 07:28:57.79ID:vT53Gr+p0
Century Micro「CE16GX2-D4U3200H/XMP40」
AMD環境でDDR4-4000動作が可能なメモリーが登場

https://ascii.jp/elem/000/004/063/4063045/
675Socket774 (ブーイモ MMa1-uuPK)
2021/07/19(月) 07:35:17.43ID:UD4mAINyM
メモリーが回ってもIFが着いてこない件
676Socket774 (ワントンキン MM1e-HNUF)
2021/07/19(月) 08:01:50.38ID:EaAK8u5DM
APUなら何とか…
677Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/19(月) 08:38:34.87ID:T61IW3U30
APUならメモコンも7nmでオンダイだから回るんだろね
678Socket774 (ワッチョイ da6e-S+fN)
2021/07/19(月) 10:33:04.46ID:FZGRQ8ZX0
ITXマザーで3900Xから8月発売の5600GにしてGTX1050とオサラバするわい
3900Xを売るか、CPUから本体生やすかで迷ってる
679Socket774 (ワッチョイ eee8-u3dL)
2021/07/19(月) 10:35:43.25ID:Q7Ayrt5F0
生やせ・・・
680Socket774 (ワッチョイ da6e-S+fN)
2021/07/19(月) 10:40:21.31ID:FZGRQ8ZX0
まて、これ生やしたら5600G一台新規に組むのと変わらなくなない?w
681Socket774 (アウアウウー Sa39-1ivc)
2021/07/19(月) 10:50:09.25ID:ndMdS8GFa
生やして何か問題が?
682Socket774 (スプッッ Sdda-yayT)
2021/07/19(月) 10:58:19.56ID:MtwDtHuDd
生えてる方がお得まである
683Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)
2021/07/19(月) 11:06:18.78ID:mPsQDvzl0
え、むしろ生やさないの?みたいな
684Socket774 (ワッチョイ da6e-S+fN)
2021/07/19(月) 11:08:46.52ID:FZGRQ8ZX0
何で俺生やそうかと悩んでたんだろう
685Socket774 (ワッチョイ ae58-kbnc)
2021/07/19(月) 11:18:15.93ID:kLAtBY5M0
もう生えてた自作板住人の鑑
686Socket774 (ワッチョイ f6cd-dPxi)
2021/07/19(月) 11:20:15.08ID:go0Q0Zc10
生やすのは使命感
687Socket774 (アウアウウー Sa39-7a17)
2021/07/19(月) 11:27:32.55ID:bR6MWWRba
髪はもう生えてこないんだからせめてPCは生やしとこうみたいな
688Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)
2021/07/19(月) 11:27:42.10ID:mPsQDvzl0
全く生えてないPCとフサフサに生えたPC
どっちの方がいいかって話
あとはわかるな?
689Socket774 (ブーイモ MMa1-WzNU)
2021/07/19(月) 11:31:25.03ID:9evaEPGiM
死滅した毛根の代替品か
690Socket774 (ワッチョイ 6158-xL6t)
2021/07/19(月) 11:31:33.40ID:GKtTGLSf0
どっちも嫌や
691Socket774 (ワッチョイ ee73-xL6t)
2021/07/19(月) 11:33:35.88ID:5DY/J87O0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
692Socket774 (ワッチョイ daeb-NvNM)
2021/07/19(月) 11:37:22.11ID:kmy+NFab0
>>679
もう生えないんだ
がんばれって言葉は時に残酷な
693Socket774 (オイコラミネオ MMad-9wHh)
2021/07/19(月) 11:53:29.32ID:1wTu4NIFM
頭に使わなくなったCPUを貼れば、黄金色の髪
キラキラですぜ、旦那
694Socket774 (ワンミングク MMea-HNUF)
2021/07/19(月) 11:57:26.90ID:xbkK1HE8M
自作erとはIYHすることと見つけたり
695Socket774 (スプッッ Sdda-yayT)
2021/07/19(月) 11:59:54.81ID:R3eXHQk+d
次からCPUはツルツルだからな
696Socket774 (ワッチョイ da03-kbnc)
2021/07/19(月) 12:02:16.27ID:JxOhwH7B0
つまりHGは時代の最先端
697Socket774 (アウアウウー Sa39-dNgA)
2021/07/19(月) 12:04:49.49ID:Cknpgs/Ra
また髪の話してる…
698Socket774 (スププ Sdfa-MNwH)
2021/07/19(月) 12:12:01.06ID:yCDZ+654d
LGAは禿
AM5はフサ
699Socket774 (ブーイモ MMa1-WzNU)
2021/07/19(月) 12:24:12.14ID:9evaEPGiM
>>692
禿げまし、いや励ましは必要だろ
700Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/19(月) 12:26:19.90ID:FMovQi5pa
抜けた毛穴にRyzen刺さる?
701Socket774 (ワッチョイ 9d58-WNvn)
2021/07/19(月) 12:30:48.01ID:xW8Ava7J0
ハゲハゲ言うなハゲ
702Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/19(月) 12:35:22.84ID:r5KmZ29ia
河童ハゲとM字ハゲ同時進行してて悩んでる
最近はブラマヨの小杉みたいにスカスカも始まって
普段短髪にしてるけど、少し伸びだすと温水みたいにハゲ散らかしてしまう。
もういっそあばれる君坊主にしようかと思うけど
会社が坊主を禁止にしてる。
703Socket774 (ワントンキン MMa9-g3fM)
2021/07/19(月) 12:39:07.85ID:fRp407rQM
>>700
スッポンする
704Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/19(月) 12:39:27.10ID:Ou9ebb450
>>701
ハゲっていう奴がハゲなんだよこのハゲ!
705Socket774 (ワッチョイ 6173-S+fN)
2021/07/19(月) 12:41:21.83ID:3qv3QDBK0
>>704
つまり君もハゲ
706Socket774 (ワッチョイ 7d6e-gOEr)
2021/07/19(月) 12:53:44.52ID:i4pQSyrl0
毛穴にグリスつまってハゲ悪化するやん
707Socket774 (ワッチョイ 6903-BuM5)
2021/07/19(月) 12:54:18.84ID:OpyPYU7o0
AB350のMBを6年近く使うことになるとわ思わなんだ
使えるところはとことん使い倒す、自作のいいところだな
708Socket774 (ワッチョイ 6903-BuM5)
2021/07/19(月) 12:56:27.75ID:OpyPYU7o0
はよサクッと買い替えたくなる物理16コアこねーかなぁ…
709Socket774 (スフッ Sdfa-7PW0)
2021/07/19(月) 13:05:31.83ID:T+HGPQaAd
5950Xでいいやん
710Socket774 (アウアウウー Sa39-7a17)
2021/07/19(月) 13:07:35.19ID:bR6MWWRba
毛穴に詰まったグリスはエレクトロニッククリーナーで根こそぎ洗浄できるぞ
みすぼらしく残ってる毛根も一掃できる
711Socket774 (スプッッ Sdfa-yayT)
2021/07/19(月) 13:33:52.99ID:3jl+RKbTd
毛根に熊グリスや銀グリスを塗るなんて…
危ないぞ?
712Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/19(月) 13:37:26.58ID:Ou9ebb450
でも熱伝導率がよくなれば蒸れることもなくなるだろうし…
713Socket774 (ブーイモ MMfa-YpZv)
2021/07/19(月) 13:54:40.75ID:J3CpszXSM
ツルツルピカピカの超平面に仕上げればグリスなど不要。
714Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/19(月) 14:07:39.48ID:+jvm6fHe0
歯医者と同じで型取って、個人向けのヒートシンク用意出来るじゃないか
715Socket774 (ワッチョイ 0db1-xL6t)
2021/07/19(月) 14:08:39.79ID:j1EG2slG0
首に悪そう
716Socket774 (ワッチョイ eee8-u3dL)
2021/07/19(月) 14:16:04.48ID:Q7Ayrt5F0
グラボより毛髪の方が気になるんだなお前らは
717Socket774 (スッップ Sdfa-3b9C)
2021/07/19(月) 14:36:11.63ID:zyAKWrNNd
グラボは金でなんとかなるからな
718Socket774 (オイコラミネオ MMad-9wHh)
2021/07/19(月) 14:46:44.36ID:1wTu4NIFM
CPUで考えすぎると生え際に影響するぞ?
719Socket774 (スプッッ Sdfa-yayT)
2021/07/19(月) 14:47:17.93ID:3jl+RKbTd
CPUやGPUはリサやゲルや革ジャンが金積めば売ってくれるが
毛根の蘇生は難しいからね…
720Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/19(月) 14:59:00.65ID:PU1LTL600
革ジャンがGPU卸してくれないメーカーもあるんですよ
ASRockおまえのことだ!
なお海外ではBIOSTAR製のGeforce売ってる
721Socket774 (スフッ Sdfa-xl5h)
2021/07/19(月) 15:04:26.29ID:2zUnYc9Fd
>>720
ケンカでもしたの?
722Socket774 (アウアウウー Sa39-cJAA)
2021/07/19(月) 15:04:43.55ID:v/aDZrava
>>720
ASRockのラデも買おうとは思わないけどねぇ
723Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/19(月) 15:07:27.20ID:PU1LTL600
>>721
グラボメーカーとしては最後発だから革ジャンの相手にされない
724Socket774 (ワッチョイ 6903-BuM5)
2021/07/19(月) 15:39:27.13ID:OpyPYU7o0
でもおれはMBはずっとASRockだよ
725Socket774 (ワッチョイ 450c-oR0h)
2021/07/19(月) 16:00:43.89ID:/kIv1zYK0
8月に5600g出るけど、楽な戦いでは無さそう。ライバルとなるRocketのi5はTDP無効化でワット数にもよるけど常時ターボブースト状態にできる。電力はドカ食いだけど、これで性能がめちゃくちゃ上がる。電気代親に払ってもらってる実家暮らしとか学生はこれで十分。マルチ性能が5600Xの9割位まで上がる。
面白い競争になりそうだな。
726Socket774 (ワッチョイ 7dcf-x2SP)
2021/07/19(月) 16:02:28.13ID:ajgKaTK10
>>725
出んの?
727Socket774 (ワッチョイ 450c-oR0h)
2021/07/19(月) 16:02:49.07ID:/kIv1zYK0
>>726
リテール販売で出るよ
728Socket774 (ワッチョイ 7d02-aRC6)
2021/07/19(月) 16:24:29.19ID:MYftBRet0
>>724
優秀なB450 Steel Legendが現れて以降だろ? ASRockユーザーの大半がそうだと思う
それ以前からなら筋金入りだな
729Socket774 (オイコラミネオ MMad-VhmJ)
2021/07/19(月) 16:28:57.30ID:uXZ1sE45M
Xe 64が出たらVega8でも勝てないしな
Ryzen 3/5はVega 6/7でなくても良かったと思うんだ
730Socket774 (ワッチョイ 450c-r3UV)
2021/07/19(月) 16:32:38.50ID:/kIv1zYK0
ASRockのExtremeシリーズってどういう位置付けなん?
ハイエンド?
731Socket774 (スップ Sdfa-idEP)
2021/07/19(月) 16:32:43.75ID:uw/pD9Gxd
中古の有りもので組んでたけど、出回ってるパーツで自分の要求に合うやつ買ったら毎回ASRockだった(P55 Deluxe3、X58 Extreme3、H67M-GE/THW、B75M-DGS、FM2A88M Pro3+、H110M Combo-G)
732Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/19(月) 16:43:40.38ID:T61IW3U30
競技開始まで1週間で「お台場トイレ臭」問題再燃!“灼熱肥溜め”に打つ手なし
733Socket774 (アウアウウー Sa39-cJAA)
2021/07/19(月) 16:44:59.44ID:v/aDZrava
>>728
ASRockのラデは買わないけど、マザーは前から使ってるよ
AM1H-ITX、A320M-itx、C70M1とか

下位チップセットのmini-itxでSPDIF付けたから重宝してる
734Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/19(月) 16:45:33.44ID:PU1LTL600
>>730
昔はハイエンドだったが太一の登場でただのミドルハイに落ちぶれた
735Socket774 (ワッチョイ 450c-r3UV)
2021/07/19(月) 16:55:50.75ID:/kIv1zYK0
>>734
悲しいなあ
今じゃX570のExtremeが2万割ってる
736Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/19(月) 16:59:33.97ID:PU1LTL600
>>735
大昔はExtreme9や11という立派な製品があったがインテル最新世代ではとうとう数字剥奪された
737Socket774 (ワッチョイ 5a74-ci7a)
2021/07/19(月) 17:11:05.16ID:dJb4KeZP0
>>728
ああ、情弱伝説は優秀だったよなぁ
738Socket774 (オッペケ Sr75-ZAm/)
2021/07/19(月) 17:17:41.20ID:LjjkXxKpr
>>725
製品としてはライバルかもしれんけど
そんな電力ドカ食い(高発熱)用途では競合するのは5000Xになるんじゃね
5000G APUが5000CPUのXなしも兼ねてるわけでさ
CPUの販売数みると、インテルもFが結構売れてたりで、あんまりiGPUがあるかどうか関係ないんだよな
739Socket774 (ワッチョイ b6b0-kbnc)
2021/07/19(月) 18:18:20.07ID:WotdT6w00
>>728
939Dual-SATA2→H87pro4で今はASUSのTUF B550Mにいっちまった
740Socket774 (ワッチョイ 0db1-6mS2)
2021/07/19(月) 18:45:18.32ID:FAUnjR690
アスロックはなんでメモリとPCieスロットが近いんだよ
あとグラボでチップセットファン隠れるしなあ
741Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/19(月) 18:50:12.93ID:pADT4C1Fa
アスロックママン使いってグラボは何処の刺すの
僕ちんはママンとグラボのメーカー揃えたいってほどでは無いけど、
ASUSやギガバイトやMSIとかママンも有名な会社のグラボはアスロックに刺せないや
ゾタックとかクロシコしか合わないよね。あとパリットかな。
そんな僕ちんはMSIのママン買ったが為にちょい高かったけどMSIのグラボにしちまったのさ。
742Socket774 (ワッチョイ 0db1-HS4Y)
2021/07/19(月) 19:15:47.38ID:RVKQ6szm0
マザーボードとグラボのメーカー揃えたから不具合は起こらないし干渉もしない
なんてことは多分ないから意識したことないな
743Socket774 (ワッチョイ 1ac8-kbnc)
2021/07/19(月) 19:26:01.33ID:+S7Tv0610
グラボのMSIはRadeonで意味不明にサーマルパッドケチったゴミが叩かれたと思ったら
GeForceでもプーラーバックプレート(笑)やら
VRMの受熱用にサーマルパッドとの接触面積増やす細工一切無しでヒートシンクにサーマルバッドぶっさしただけやら
どうしようもない手抜きやらかす要注意メーカーだぞ
744Socket774 (ワッチョイ 8988-NvNM)
2021/07/19(月) 19:49:48.80ID:NQRuCate0
MSIのグラボそれでいて保証は日本だけ1年だからなー
やってる事エグいわ
高くて壊れやすくて保証も短い
youtuberに渡しまくって宣伝してお馬鹿な日本人から回収
良い商売
745Socket774 (ワッチョイ 69e7-R36E)
2021/07/19(月) 20:10:47.34ID:PU1LTL600
ASUS製品のグローバルは3年保証付いてるのに日本は1年保証に短縮されてる
746Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/19(月) 20:31:39.95ID:iA0CQCQF0
>>708
コア数求めるなら普通にThreadripper買った方がいいよ
5950xじゃIntelのCore Xにもエンコ性能では負ける

その辺がベンチマークと実戦は違うのよね
ハイパースレッディング、いわゆるSMTなんてCPU負荷使い切るエンコ処理だと何の意味もないし、ベンチの得点は上がるけど
747Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/19(月) 20:56:50.69ID:+jvm6fHe0
まぁ1Core/2Threadっていうスタイルの設計思想は
処理上の待ち時間だの空き時間だのを使って無駄無く使い切る事だからな
仮の話だが、片側1Threadで1Coreを100%使ってたら、もう片方の1Threadが入り込む余地は無い
748Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/19(月) 21:12:20.82ID:tkp6/g050
ベンチって言ってもいろいろあるが
http://www.numberworld.org/y-cruncher/benchmarks/charts/5b.html
メモリ使う用途なら上位のプラットフォームがいいんだろうな
749Socket774 (ワッチョイ da03-BuM5)
2021/07/19(月) 21:22:46.56ID:tFqhVmu20
>>746
エンコはやらないで仮想マシン何個も走らせたりする処理がメインなんであえてスレッドリッパーいるかと言われるとうーんとなってしまう
自分の使い方でもスリッパ入れればすごい快適になって世界変わるのは事実なんだけどね
焼き鳥の頃からAMD使ってるけどAMDに求めてるのはコスパで2年毎に数万で最新CPU・MB買い換える気楽さが良くてずっとAMDだったんだが
まあブルドーザーの灼熱でcore i7に浮気したけどね
それでRYZENで勝ち組になって気づいたらMBもガンガンつり上がってきて微妙な居心地の悪い空気感じてるわ
3700Xになってメモリ64GBぶっこんでやっと過去からずっと求めていた性能の最低レベルを超えつつある状況になってるんだけど
TDP200越えはきついしこれから熱くする方向性なら5950Xか3950XレベルのCPUが5万台以下に落ちた程度が現況でバランス良い妥協点なのかなと思って待ってる
今年そのレベルのCPU買ってた予定だったんだけどINTELの凋落がなぁ・・・
750Socket774 (ワッチョイ 9d58-TIuJ)
2021/07/19(月) 21:30:30.14ID:As/GXG6P0
焼き鳥て云われるモデルあったか。。
苺皿、豚、雷鳥、大分忘れたなあ。
751Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/19(月) 21:38:29.62ID:iA0CQCQF0
>>749
熱が心配ならCPUだけじゃなくてVRM回路回りも直接冷却できる水冷モノブロックがある
当然Threadripperのマザボにも専用水冷モノブロックがある
752Socket774 (ワッチョイ 6158-7bTd)
2021/07/19(月) 21:58:26.74ID:h8aKMNYX0
>>750
焼き鳥って言われるモデルがあった訳じゃない
OCの熱制御失敗で壊れた雷鳥が焼き鳥って呼ばれただけ
753Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/19(月) 22:01:53.20ID:+jvm6fHe0
Thunderbird「」
754Socket774 (ワッチョイ 7d02-aRC6)
2021/07/19(月) 22:03:45.55ID:MYftBRet0
>>744
概ね同意だが少し言い過ぎだな
M/BもグラボもダメダメなMSIだがPCモニターは比較的まともな良い製品が多い
ウルトラワイドやWQHD
755Socket774 (ワッチョイ 6158-kbnc)
2021/07/19(月) 22:30:43.26ID:L3/8lNsj0
MSIのグラボと5600X使ってる俺をいじめないで!
756Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/19(月) 23:07:33.99ID:Ou9ebb450
うんこ食わせられてないなら虐めてるうちに入らないから
757Socket774 (ワッチョイ 9d58-WNvn)
2021/07/19(月) 23:16:12.18ID:xW8Ava7J0
小山田かよ!!
758Socket774 (ワッチョイ fa63-UKwf)
2021/07/19(月) 23:38:10.39ID:pjacCsXB0
焼き鳥懐かしい
鉛筆でオーバークロックとかやったな
759Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/19(月) 23:45:42.87ID:+jvm6fHe0
繋ぐ事自体はそれこそ何でもないんだけど、誰がそんな手法発見したんだろうね
ある程度仕様を把握してないと不可能を可能にするという発見にまで至らなそうな印象だが
760Socket774 (ワッチョイ 1a81-E0YB)
2021/07/19(月) 23:55:48.81ID:Q01Pbjtl0
>>754
マザボもかなりまともなのあるぞ
UnifyやACEかそれより上のモデルなら
761Socket774 (ワッチョイ 7dcf-S+fN)
2021/07/20(火) 00:13:01.52ID:G6STsHpE0
>>759
そもそもそのためにしか存在していないジャンパーピンだから普通に発見されるのでは?
基板上でenableにするところをピン上で鉛筆使ってenableにしただけなんだろう
昔はFSBとか倍率とかマザーのジャンパーだったりしたからな
762Socket774 (ワッチョイ 5ad3-MNwH)
2021/07/20(火) 00:53:58.09ID:23WyG2Y60
とりまGODLIKE買っときゃ間違いないぞ
763Socket774 (ワッチョイ 95b1-oX/l)
2021/07/20(火) 01:42:52.60ID:TqnNS38+0
Thunderbirdを覚えているならCPUクーラーのFirebirdも思い出せそう。製品と名前のミスマッチよ。
ここ数年だとSSDのHellfireも名前負けしない発熱でさすがだっった。
764Socket774 (ワッチョイ fa63-J60I)
2021/07/20(火) 01:53:36.33ID:cXvL5W2u0
HDDのfireballは熱どうだったかな
765Socket774 (アウアウウー Sa39-cJAA)
2021/07/20(火) 03:22:35.87ID:uyEZDA0Fa
クアンタム懐かしいな
ATAでRaid組むならクアンタム安定とかあった記憶
マクスターに買い取られて今はシーゲートだっけ
766Socket774 (スップ Sdfa-RbwH)
2021/07/20(火) 06:27:31.30ID:yLsSs6x9d
火の鳥も冷やし切る でファイヤーバードじゃないん?
横から見た断面シルエットが鳥に見えるとかいうのも あったようなないような
767Socket774 (ワッチョイ 5503-UKwf)
2021/07/20(火) 06:49:46.96ID:4WeyUwN80
PCショップ店員時代に同僚のリナックスキ○ガイが「ビッグフット」のデッドストックを喜んで買っていった
768Socket774 (ワッチョイ da03-HduM)
2021/07/20(火) 07:57:22.45ID:TyDM/Dky0
グラボだめマザボだめ これじゃあまるでmsiじゃあないかぁ 保証1年とか日本人舐められ過ぎて草
769Socket774 (ラクッペペ MM0e-gOEr)
2021/07/20(火) 08:16:54.75ID:HPNXtoo0M
>>757
誰だよw
770Socket774 (ワッチョイ f6c0-QOni)
2021/07/20(火) 09:26:48.30ID:Y3u9aByP0
>>745
どっちもアスクが代理店じゃなかったか
771Socket774 (ワッチョイ dab1-Rh1M)
2021/07/20(火) 09:27:26.67ID:xZrli0eZ0
>>743
GAMIG Xかわせるための手法だぞw
772Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/20(火) 09:46:23.42ID:vlBSiR6W0
「へずまりゅう」に懲役求刑 検察側「矯正教育が必要」
773Socket774 (ワントンキン MMea-HNUF)
2021/07/20(火) 10:00:20.00ID:/W8bjVn6M
MSIマザーも前は1年保証だったけど、いつの間にか2年保証になってた
774Socket774 (ワッチョイ 8973-odbP)
2021/07/20(火) 10:22:10.61ID:tNvsncMt0
アスクにしては珍しいな
マザーも壊れにくいからか、2年保証は増えてきたね
775Socket774 (スップ Sdfa-idEP)
2021/07/20(火) 10:32:58.29ID:j3eIZq4Ld
MSIのRX570持ってたけど一回メモリ壊れて驚いたわ
見たらメモリチップが一枚どうあがいてもまともに冷えない配置になってて(熱伝導シートは乗ってるが、それがヒートシンクにもヒートパイプにも接触してない)な…
776Socket774 (ワッチョイ 41d6-R36E)
2021/07/20(火) 10:38:42.57ID:bW5UczZR0
>>770
アスクは関係ねえぞ
777Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/20(火) 10:49:22.45ID:vlBSiR6W0
Amazonは、映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を、8月13日からAmazon Prime Videoにてプライム会員限定で独占配信する。
778Socket774 (ワッチョイ daeb-Z2hU)
2021/07/20(火) 10:53:54.22ID:wXKBJnLJ0
>>775
rx580armormk2でずっとf@hしてたけどかなり調子良かったな
そんなぜいじゃくせいがあったとは気づかなかった
779Socket774 (ワッチョイ 757e-ZPtt)
2021/07/20(火) 11:20:36.26ID:kYxOhzpc0
Print Spoolerサービスにまた脆弱性。特権昇格の危険性。対処方法あり
780Socket774 (ワッチョイ b6b0-kbnc)
2021/07/20(火) 11:27:33.19ID:/VuXp+O/0
>>769
少しはニュースくらい見ような
781Socket774 (ラクッペペ MM0e-gOEr)
2021/07/20(火) 11:38:22.89ID:HPNXtoo0M
>>780
AMDのニュースなら見るぞ
782Socket774 (ワントンキン MMea-HNUF)
2021/07/20(火) 12:59:21.30ID:/W8bjVn6M
小山田のとばっちりでヒャダインこと前山田が風評被害食らってて草
783Socket774 (アウアウウー Sa39-7a17)
2021/07/20(火) 13:16:18.15ID:TV22LeMia
シャーマンキングのあいつか
784Socket774 (ワッチョイ 9d58-xkQ3)
2021/07/20(火) 14:38:18.55ID:+U2zLcPB0
アスクからMSI簡易水冷交換品届いて5800Xエコモードでアイドル時32度ベンチ55度ゲーム40度台で夏でも戦えるようになったわ、半年で壊れるなよw
5600XCPBオフでも十分だったけどやっぱコア多いほうがいいから5600Xはじゃんぱら行きにするわ
785Socket774 (ワッチョイ 55ad-kbnc)
2021/07/20(火) 14:49:02.56ID:hb0HgSIk0
室温語らずCPU温度だけ語る無能は何がしたんだ?
786Socket774 (ワッチョイ 6158-ZPtt)
2021/07/20(火) 14:55:26.34ID:PBk9Pxmj0
前提条件を書かないと反論やツッコミ貰えるからのぅ、楽しくなる系の人かもしれない(´・ω・`)
787725 (ワッチョイ 5a1d-oR0h)
2021/07/20(火) 14:58:33.70ID:B/8aTtff0
>>738
5000Gは確かに省電力だったわ
5000Xには性能及ばないけど5000X高いからなあ
5000Xの値段下がってきたらガチでIntel詰むな
788Socket774 (ワッチョイ 5a1d-oR0h)
2021/07/20(火) 15:01:27.16ID:B/8aTtff0
AMDは発売から結構経つB550マザーもリフレッシュした方がいいと思う
SATA増やすとかM.2スロット増やすとか
789Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/20(火) 15:02:44.87ID:xlxI/1D00
突っ込まれるの好き
790Socket774 (ワッチョイ fa63-UKwf)
2021/07/20(火) 15:09:58.97ID:cXvL5W2u0
アッー
791Socket774 (ワッチョイ aa83-S+fN)
2021/07/20(火) 15:22:20.12ID:4vsKDAhY0
X570Sに最新のオンボデバイス載せたの買えば良いよねそうだよね
こっちならレーン数とか排他とかあまり気にせずに済む
792Socket774 (ワッチョイ 450c-oR0h)
2021/07/20(火) 16:04:50.66ID:eerld4vl0
>>791
でも高いやん
793Socket774 (ワッチョイ 89dc-u04u)
2021/07/20(火) 16:06:54.60ID:osuCv2330
>>789
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
794Socket774 (ワッチョイ daeb-Rh1M)
2021/07/20(火) 16:29:27.78ID:wXKBJnLJ0
>>785
室温との差を報告すればいいんかな
そもそも皆CPU (Tctl/Tdie)なのか
CPU Die (average)なのかどっち報告してんのかな?
ゲームのモニター時は上のほうの数値見てるわ
795Socket774 (ブーイモ MMde-uuPK)
2021/07/20(火) 16:36:25.82ID:7nxMWzNSM
>>794
今の時期室温なんて誤差だから気にすんなよ
796Socket774 (ワッチョイ 6158-7bTd)
2021/07/20(火) 16:42:23.16ID:Fd5bnyc80
>>795
エアコン使う派と使わない派で10℃位違うだろ
797Socket774 (ワントンキン MMea-xL6t)
2021/07/20(火) 17:17:13.31ID:eF13UjtoM
今室温が35度だけど皆こんなもんなのか
798Socket774 (スップ Sdda-fkKp)
2021/07/20(火) 17:18:29.61ID:1HuVZ42Ld
いやクーラーつけろよ
死ぬぞ
799Socket774 (ワッチョイ 5a6e-xL6t)
2021/07/20(火) 17:22:03.48ID:KJrudJ700
35℃ってほぼ体温じゃねーか
そこまであがるなんてどんな狭い部屋なんだよ
800Socket774 (ワッチョイ 766e-S+fN)
2021/07/20(火) 17:37:37.48ID:1rQL/Rvw0
室温35度まであがってる部屋ってw
空気の流れ一切ない部屋なのか死ぬぞww
801Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)
2021/07/20(火) 17:48:25.27ID:yfpJc/G/0
今日気温が35度ぐらいあったしクーラーつけてないだけっぽい?
802Socket774 (ワッチョイ 8988-NvNM)
2021/07/20(火) 17:52:34.77ID:vCN3xlMC0
エアコン付けなきゃ暑いとこだとそんなもんだろ
803Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/20(火) 17:55:05.01ID:bpASrQ6wa
室外機を室内に置いてるの?
804Socket774 (アウアウウー Sa39-k63O)
2021/07/20(火) 17:57:15.58ID:NuW3kSFVa
エアコンマニアなら室外機を室内に置いてるな
805Socket774 (アウアウウー Sa39-Z2hU)
2021/07/20(火) 17:58:57.82ID:Ukr6PLCAa
たまに室外機フィン洗うと冷えるようになるしな
806Socket774 (ワッチョイ fa63-UKwf)
2021/07/20(火) 18:00:13.71ID:cXvL5W2u0
昨日37℃の帯広とか一般家庭にエアコン無さそう
807Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/20(火) 18:04:07.24ID:pXsSQow+a
部屋が狭いから冷蔵庫が室内置きで結構暑い
808Socket774 (アウアウウー Sa39-KVbh)
2021/07/20(火) 18:40:10.72ID:bZmJmH17a
防音マンション住んだ時はLDKだったけどそんな感じだった
エアコンつけないと部屋の中が魔法瓶のような感じで熱が抜けなくてマジでやばい
809Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/20(火) 18:40:17.40ID:xlxI/1D00
年取ると暑さが感じなくなるのよ
810Socket774 (ワッチョイ da2d-kbnc)
2021/07/20(火) 19:08:55.36ID:5EHGI+Gn0
夏はPPT45W制限しないと熱すぎて無理
それでもシネベンR23シングル1300=サッカーボールくらいは出る
811Socket774 (ワッチョイ 7dcf-x2SP)
2021/07/20(火) 19:14:09.64ID:h78QwbfH0
>>803
んな奴おる?
812Socket774 (ワッチョイ 6ab0-zcwp)
2021/07/20(火) 19:22:35.32ID:t9cSqJ1l0
韓国では多いな
813Socket774 (ワッチョイ 2174-kbnc)
2021/07/20(火) 19:24:37.63ID:xKGOzol40
除湿機使ってると必然的にそうなるな
814Socket774 (ワッチョイ 7d02-aRC6)
2021/07/20(火) 19:31:15.14ID:2PcT/fpA0
俺の住むマンションは南西向きの最上階の角部屋なので何の対策もしないと
真夏の昼下がりは西日直撃で室温40度行くぞ
その世界じゃエアコン使っても32度と効きもしない
外のベランダ事日除けシートで覆ってやっと普通に住める
815Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/20(火) 19:45:38.38ID:Ur1u37TV0
出会って5秒は流石に無いけど出会って2時間で合体とかはあるよ
816Socket774 (ワッチョイ f6c0-ZPtt)
2021/07/20(火) 20:10:01.12ID:iJZbVyuB0
性能低下がない高品質PCIe4.0(x16)ライザーケーブル、SilverStone「RC05」
817Socket774 (ワッチョイ b1cd-e8k/)
2021/07/20(火) 20:13:09.54ID:xMJ3N2A80
在庫が増えてきてようやく値下がり傾向になったか
818Socket774 (ワッチョイ aa56-kbnc)
2021/07/20(火) 20:48:33.44ID:GN1jEGl50
zen4はigpuも乗るならその分値段も上乗せされるわなあ
819Socket774 (アウアウアー Sa7e-dPxi)
2021/07/20(火) 21:21:16.02ID:RbPfqU+ka
空冷で5950Xだけど、流石にエコモードに切り替えたわ
820Socket774 (ワッチョイ bda9-Z2hU)
2021/07/20(火) 22:09:09.80ID:y9gmyDS50
>>809
最近は男も襲われるから可愛い系や小柄系男子
性的に見られる薄着は避けた方が良いぞ
821Socket774 (ワッチョイ 7af4-E0YB)
2021/07/20(火) 23:35:47.64ID:KWtB7m5k0
>>812
ソースは?
822Socket774 (ワッチョイ 5573-M17g)
2021/07/21(水) 00:48:34.04ID:skwCB68u0
AMD Ryzen 9 5900HX CPUを搭載した高性能ミニPCが登場、SSFPowerhouseは500米ドルから
https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https://wccftech.com/amd-ryzen-9-5900hx-cpu-high-performance-mini-pcs-on-their-way-ssf-powerhouse-500-us/
823Socket774 (ワッチョイ 6173-S+fN)
2021/07/21(水) 00:53:41.45ID:PSdlHnCy0
熱中症って言うのは、脳みそが熱でゆだる状態と考えるとわかりやすい。
タマゴをゆでると白身や黄身が固まるよな、まあそんな感じ。
で、タマゴ冷やすと元に戻ったりする?

熱中症が恐ろしいのはこれにつきる。
824Socket774 (ワッチョイ 9a6d-RjOe)
2021/07/21(水) 00:59:46.78ID:sunHozRn0
>>822
いいねえ
ゲームやらないマシンこれで十分すぎる
825Socket774 (アウアウウー Sa39-WMeM)
2021/07/21(水) 01:30:53.37ID:khe364ioa
TUF B550-PLUS@BIOS 1804、5600X@定格、Crucialネイティブ3200@定格
さっき突然フリーズして再起動した
イベントビューアーにはWHEA-logger 18、Cache Hierarchy Errorが記録orz
組んでから5ヶ月で初めての現象、落ちたときのCPU使用率は多分10%くらい、温度も問題なし
とりあえずBIOSバージョン上げて様子見かな・・・
826Socket774 (ワッチョイ 896e-fkVV)
2021/07/21(水) 02:40:42.03ID:hvJkl9jS0
スッポン覚悟で外したらピン折れせずに外れた
次からは付属ファンのグリスは拭いて塗り直そっと
827Socket774 (アウアウウー Sa39-cJAA)
2021/07/21(水) 04:31:56.86ID:mwKjibsPa
>>826
麻呂からのお願い

                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ   <カメラの用意も忘れぬでおじゃるよ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
828Socket774 (ワッチョイ aa83-kbnc)
2021/07/21(水) 05:23:21.89ID:H+LhHkO/0
こんな真夏にスッポンなんてプロしか出来ない
829Socket774 (ワッチョイ 6dc9-NvNM)
2021/07/21(水) 06:30:29.18ID:50LZq1Ok0
Intel Core i9-12900K QSがCinebench R20テストでRyzen 9 5950Xを上回った模様(噂)
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900ks-qs-allegedly-outperforms-ryzen-9-5950x-in-cinebench-r20-test

> Raichu氏によると、Intel Core i9-12900Kプロセッサの資格サンプルは、
> Cinebench R20でのシングルコアおよびマルチコアベンチマークの両方で、
> すでにAMD Ryzen 9 5950Xよりも高速です。
> しかし、このCPUは多くの電力を消費することに注意する必要があります。
>
> このプロセッサーは、シングルスレッドのCinebnech R20テストで約810ポイント、
> マルチスレッドのテストでは11600ポイントものスコアを出したと言われています。
>
> この結果によると、インテルCore i9-12900Kは、シングルスレッドおよびマルチスレッドの
> ベンチマークにおいて、AMD Ryzen 9 5950Xをそれぞれ26%および11%上回りました。
>
> Raichu氏は、くれぐれも早とちりしないように、消費電力は最大の問題の1つになるでしょう。
> フルターボでは200Wを超えることもありますと述べています。
830Socket774 (ワッチョイ 766e-xL6t)
2021/07/21(水) 07:09:43.66ID:0vYOSqBN0
>>829
ほほう。リトルを殺すか適宜電力制限するかすれば、
シングルバカ食いゲー大好きな自分にはぴったりなCPUになりそうだ。
831Socket774 (ワッチョイ f6cd-dPxi)
2021/07/21(水) 07:27:35.56ID:3bGzH8WK0
>>829
200Wか...簡易湯沸かし器が行けそうやな
832Socket774 (ワッチョイ 7a5a-Y1h2)
2021/07/21(水) 07:33:30.01ID:1LMxg2mH0
>>829
ライチュウ氏のリーク的中率90%

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
833Socket774 (ワッチョイ 41d3-y4Qz)
2021/07/21(水) 07:36:53.45ID:/PsvUrln0
ライチュウすげぇ
834Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)
2021/07/21(水) 07:56:05.49ID:kRokdbz40
>>829
爆熱、電力ドカ食いか
ただZen3を上回ったことは良い事だしこれで価格競争が起きてくれれば言うことないね
あとはL3キャッシュ少ないことが実性能にどれだけ影響してくるか
835Socket774 (アウアウウー Sa39-xC5v)
2021/07/21(水) 07:57:07.86ID:h7FB7bMqa
また爆熱か
いい加減にしろ
836Socket774 (ワッチョイ 5503-UKwf)
2021/07/21(水) 08:03:13.25ID:oYZId3of0
インなんとかさんはいつになったらPentium-Dの呪縛から抜け出せるんだw
837Socket774 (ワッチョイ aa56-kbnc)
2021/07/21(水) 08:06:41.62ID:VwTMZrTb0
爆熱のDを出した後、神コアが出てくるパターン
838Socket774 (ワッチョイ 7af4-ukMZ)
2021/07/21(水) 08:10:28.26ID:zP9dBtjO0
5950XもPBOで性能10%伸ばしたら250Wぐらい食うのを知らんのか
839Socket774 (ワッチョイ aa83-S+fN)
2021/07/21(水) 08:23:36.65ID:ugQlybQe0
たった8コアの3700XですらPC全体のワット数を図るとアイドル時90W前後
全コアフルロードさせると200Wを越える
だからCPU単体で200Wって実はたいしたことないと思うよ
ビットコイン漁ってる人たちは別世界の人々
840Socket774 (ワッチョイ 5a6e-xL6t)
2021/07/21(水) 08:32:52.95ID:IyZ9SEML0
はぁ?
たいしたことあるだろ
部屋が暑くなる、迷惑
841Socket774 (ワントンキン MMa9-g3fM)
2021/07/21(水) 08:51:43.41ID:aLmnAo+hM
i5は良い感じのバランスになってんのかなあ
842Socket774 (ワッチョイ 76a1-p0fO)
2021/07/21(水) 08:58:50.73ID:Eyj2mn950
もう一つのx86滅亡論を主導するのはnvidiaか?
私は2020年を境にx86が滅亡に向かっていくという説を唱えています。
x86滅亡に至る道筋は2つあって一つはゲームもクラウド化し、ChromebookなどのARM系PCでもPCゲームが出来るようになりx86の利点が失われるということ。
今一つはPCの世界にARMが台頭し、ARMネイティブのアプリが主流となってx86の利点が失われること。
主にこの2つです。
このうち、PCの世界にARMが台頭するのは難しいのではないかと思っていました。
しかし、nVidiaによる、ARMの買収とAppleがM1のMacノートを発売したことによって随分と事情が変わってきたように思います。
まずM1搭載Macノートの出荷割合は世界でどのくらいだったと思いますか?

BCNiR - ノートPC市場でアップルが急伸! 販売台数シェアで2位に浮上
2020年度は全メーカー中2位、出荷台数自体が伸び悩む中、前年比181%と言う驚異的な伸び率になっています。
2021年4月の調査では市場の1割を占め、トップを突っ走っています。
Intelがハイブリッドテクノロジーに注力し、その他のメーカーもARMノートにこだわる理由がここにあるということです。

この調子で全出荷の90%以上を占めるノートPCがARM化してしまった場合、デスクトップの世界も影響を受けること必至です。
Windowsの世界も数年でARMに染まってしまい、PCパーツの世界もARM化する可能性も0ではなくなってきたのではないかと私は感じています。
また、nVidiaも上の記事通り、自社のGPUや関連技術をARMの世界に持ち込むことに積極的で、PCパーツの世界でプラットフォームを永らく持っていなかったnVidiaがARMを引っ提げて帰ってくる可能性も0ではないのかなと思います。
ARMノートの勢いがどこまで広がるかは未知数ですが、市場の大部分はもはやゲームの性能など関係のない一般人向けのノートが大部分を占めており、そこでマスを取れば、一気に情勢をひっくり返すことも可能なのではないかと思わせるニュースです。
M1Macのすさまじい躍進ぶりには私もかなり驚きました。
今後、ARMノートの流れがビジネスノートなどの世界にも入ってくるのかどうか注目です。
843Socket774 (ワッチョイ 76a1-p0fO)
2021/07/21(水) 09:00:50.74ID:Eyj2mn950
nVidia(笑) M1(笑)
844Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/21(水) 09:09:19.42ID:tkv7o1wE0
>>840
常にCPU使用率100%になる用途ってそんなにないし、CPUぶん回す程度で暑くなる部屋ならRyzen使ってても暑いなw
845Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/21(水) 09:09:45.73ID:c6FcYvuz0
RyzenのX付きって消費電力高いよね。
3300xとか3600の1.2倍くらい電気食うよ
846Socket774 (アウアウウー Sa39-KVbh)
2021/07/21(水) 09:17:52.49ID:9d1bGf1La
200Wならドカ食いってほどでもなくね?
5950XでPBOオンで同じスコア出すならそのぐらい余裕で超えた記憶
847Socket774 (オッペケ Sr75-ZAm/)
2021/07/21(水) 09:24:58.17ID:jm2WX2Zdr
今どきのCPUの定格なんてあってないようなもんでしょ
インテルとAMDのチキンレースでどんどん高いところにに定格を設定されていってるだけ
特に自作民なんかは、電力でも電流でも温度でも自分の環境にあわせて好きなところに制限おいて使えば良いだけの話
848Socket774 (ワッチョイ 76a1-p0fO)
2021/07/21(水) 09:27:41.31ID:Eyj2mn950
インテルが勝手にやってるだけ
849Socket774 (ワッチョイ 95b1-56hp)
2021/07/21(水) 09:55:21.31ID:91c2Aa+90
このスコアなら電力絞ってもシングルは余裕でzen3超えてくるやろ
850Socket774 (ワッチョイ 757e-ZPtt)
2021/07/21(水) 10:00:06.54ID:8cYyhArj0
GeForce 471.41 ドライバ 不具合情報。インストール失敗報告が多数

最近のジーフォースドライバも地雷ばっかやな・・・
もうお終いや・・・ ジーフォースもおしまい・・・
851Socket774 (ワッチョイ 757e-ZPtt)
2021/07/21(水) 10:03:57.31ID:8cYyhArj0
僕ちゃんの5950XはPBOオンで234Wまで ヤナ(´・∀・`)y-~
CTR2.1だと194wで同じくらいのスコアだったはずヤナ(´・∀・`)y-~
852Socket774 (ワッチョイ 0db1-xL6t)
2021/07/21(水) 10:11:33.63ID:w+HzsKGC0
5950Xで200W付近とかオーバーとかって電圧で見てどのくらい?
1.4V越えてる?
853Socket774 (ワッチョイ 7d02-aRC6)
2021/07/21(水) 10:11:50.81ID:HN8g/Hqn0
>>849
うむ
ワッパでZen3を上回らないとZen4でインテル絶滅を意味する事になるからな
楽しみにしてる
854Socket774 (ワッチョイ 5a93-oR0h)
2021/07/21(水) 11:41:47.98ID:ibANZ4Jl0
>>831
Intelは電気代気にしないの精神
親に電気代払ってもらってる奴には最適解
なお冷却()
855Socket774 (ワッチョイ aa56-kbnc)
2021/07/21(水) 11:43:36.15ID:VwTMZrTb0
CPUをフルに使うのなんてベンチかエンコだけだが
856Socket774 (オイコラミネオ MMad-APBJ)
2021/07/21(水) 11:45:43.36ID:aAXnOg6rM
M1は5nmなのに7nmのRyzen 5000のIPC+30%しか無い(笑)
iGPUは7nmの4750Gの3倍しか速く無い(笑)

5nm Ryzen APUが出たら、5700G比でIPC+50%、iGPUは5倍は超えてくるよ
857Socket774 (ワッチョイ aa83-S+fN)
2021/07/21(水) 11:54:31.63ID:ugQlybQe0
ベンチもエンコもしないヤツはアイドルキングのintelで決まりじゃん
エコモードw
858Socket774 (ワッチョイ 7d1d-oR0h)
2021/07/21(水) 12:02:18.25ID:YSiK6IYS0
果たして1年前のCPUで最新設計のCPUに勝てるのか…
859Socket774 (スフッ Sdfa-7PW0)
2021/07/21(水) 12:02:24.52ID:c/ZGYdYkd
アイドルマスターとか連呼してた基地外は息しとるか?
860Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/21(水) 12:03:00.70ID:c6FcYvuz0
ゲーム配信とかは?
861Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/21(水) 12:03:44.92ID:c6FcYvuz0
アイマスなら天海春香さん
今のアイマスは興味ない
862Socket774 (ワッチョイ 7d1d-oR0h)
2021/07/21(水) 12:05:45.41ID:YSiK6IYS0
アイマスに会います
863Socket774 (ワッチョイ 76a1-p0fO)
2021/07/21(水) 12:06:24.96ID:Eyj2mn950
>>858
マトモに制御できなきゃ意味がない
864Socket774 (ワッチョイ 7d1d-oR0h)
2021/07/21(水) 12:11:04.72ID:YSiK6IYS0
>>863
“出来たら”凄いな
Gracemontだけでもskylake並みのIPCあるみたいだし
865Socket774 (ワッチョイ 7d1d-oR0h)
2021/07/21(水) 12:13:48.19ID:YSiK6IYS0
ごめんスレチだな
これ以上のIntelの話は控える
866Socket774 (スフッ Sdfa-dDec)
2021/07/21(水) 12:19:59.16ID:+LUePr3hd
既に発売されているはずだったZEN4はいつまでも天岩戸の中だし
同じくDDR5もいつになるんだか
仮に今秋に出ても普及価格帯に落ちてくるのはそこから良くて一年後この頃にはまた別の規格が出ていることでしょう
win11と合わせて出てくるようにはすると信じたいけどもう待ち飽きた
867Socket774 (ワッチョイ c635-E0YB)
2021/07/21(水) 12:20:54.99ID:vG93gJ1F0
今でも選別コアを優先して使うようになってるからそれの応用でいけるんじゃないの
868Socket774 (アウアウウー Sa39-KoI6)
2021/07/21(水) 12:28:34.93ID:ngpsGG3ra
そもそも後出しで負けてたら大問題
869Socket774 (スフッ Sdfa-Eoz/)
2021/07/21(水) 12:33:30.24ID:MAEZ5CgAd
ゲームは演算性能特化のAlderよりも3D V-Cache搭載Zen3+の方が安定して速そう
870Socket774 (オッペケ Sr75-ZAm/)
2021/07/21(水) 12:33:38.80ID:jm2WX2Zdr
ACPIと協業して優秀なコアを認識して優先的に割り振るってのも結構なスケジューラの変更だよな
当初は優先コアに仕事が集中しすぎて逆効果なんてのもあったし
ヘテロジニアスになると一旦高効率コアに振った仕事をやっぱり重いから途中経過を引き継ぎながら高性能コアに振り直すとか、その逆とかもあるから、また結構な変更が必要になりそう
最初は多少の問題はあるかもしれんけど、既にLakefiedがあるわけだし大事にはならんだろ
871Socket774 (アウアウウー Sa39-kbnc)
2021/07/21(水) 12:37:34.47ID:Yh1327ZHa
>>829
なんでCinebench R23を使わずにR20を使ったんですか!?
872Socket774 (ワッチョイ 0db1-xL6t)
2021/07/21(水) 12:39:47.73ID:w+HzsKGC0
23が短時間テストで20が長時間テストなんじゃなかったっけ
逆だったっけ
873Socket774 (オッペケ Sr75-ZAm/)
2021/07/21(水) 12:44:21.15ID:jm2WX2Zdr
どっちも設定次第だけどデフォルトではR20は短時間で終わる
R23は最低10分負荷をかけ続ける
874Socket774 (ワッチョイ 0db1-xL6t)
2021/07/21(水) 12:46:03.80ID:w+HzsKGC0
そうだったのか、ありがとう
875Socket774 (ワッチョイ ee73-xL6t)
2021/07/21(水) 12:49:38.82ID:NAofeEJf0
R20シングル810ってマジかw
Zen4はどれくらい行くんだろうねえ
876Socket774 (ワッチョイ 9ac4-xC5v)
2021/07/21(水) 12:49:49.01ID:6Q4ViirB0
設定で一回回すだけか10分とか長時間回すとか変えられるけど
877Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/21(水) 13:00:45.66ID:lEJq9nYB0
30分回せない事情が読み取れる
878Socket774 (ワッチョイ 5a73-f6wj)
2021/07/21(水) 13:45:54.84ID:O5nu8UyJ0
>>829
積層キャッシュ搭載のzen3+にマッハで殺されるか、既に死産でデビューまでが予定調和なんだよね。
879Socket774 (ワッチョイ 6173-S+fN)
2021/07/21(水) 13:49:39.24ID:PSdlHnCy0
R23は最初に10分の空ぶかしをする
Intel製CPUの最初のブースト分を反映しないために、こういうオプションが標準になった
880Socket774 (ワッチョイ 056c-BDBx)
2021/07/21(水) 13:52:38.33ID:tiYp2HRu0
うちは11.5と15と20と23でそれぞれブン廻すわ

日々是死ねベンチ
881Socket774 (ワッチョイ 71bb-/isI)
2021/07/21(水) 13:56:53.12ID:YMs9nvwb0
R23は最新命令セットのせいでIntel有利のベンチで
R20よりももっと差が出るんやで
882Socket774 (ワッチョイ 056c-BDBx)
2021/07/21(水) 14:01:38.99ID:tiYp2HRu0
R23ではコンパイラを変えてきたからな
883Socket774 (ワッチョイ ee73-kbnc)
2021/07/21(水) 15:22:26.16ID:lEJq9nYB0
もっと差が出るならそれでやってこないはずがないからな
ただでさえずっとベンチ負けててベンチなんか気にすんなとか言ってた会社だぞ
884Socket774 (ガックシ 060e-NvNM)
2021/07/21(水) 15:22:47.11ID:Qof7ZrPW6
なんだろう Alderは初代ZenやRocket以上のシネベン番長になりそう
かなり速いのは確かだけど キャッシュが少ないから
かなり得意不得意分野が分かれそうなきがするんだよなぁ
885Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/21(水) 15:26:50.41ID:njz/Myss0
iTハンドブック 勝った
886Socket774 (ワッチョイ 71bb-/isI)
2021/07/21(水) 15:35:01.57ID:YMs9nvwb0
>>883
そんな攻撃的思考のリーカーは嫌すぎる
公平でわかりやすく比べられるとR20を選んだだけでしょうも
887Socket774 (ガックシ 060e-NvNM)
2021/07/21(水) 15:37:24.31ID:Qof7ZrPW6
https://www.nna.jp/news/show/2194715
>AMD、TSMCの3ナノ生産能力を確保か
>米アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)が、ファウンドリー(半導体の受託製造)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)に対し、
>向こう2年間の3ナノと5ナノメートル製造プロセスの生産能力を前倒しで確保したもようだ。

iPhoneが4nmになって かなり空いたのかねぇ
888Socket774 (スフッ Sdfa-Eoz/)
2021/07/21(水) 15:38:07.55ID:MAEZ5CgAd
メニーコア使える処理のシングルが速くてもあんま意味ない
見るべきは全コア使った時のワッパとゲーム性能
889Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)
2021/07/21(水) 15:40:29.19ID:E/TZPxEh0
まだ言ってるのか
一度ゲームプログラミングしてみろよ
そもそもマルチスレッド化が忌避されてた理由が分かるぞ
890Socket774 (スフッ Sdfa-Eoz/)
2021/07/21(水) 15:57:37.91ID:MAEZ5CgAd
今までIntelに拘ってた人が求めてた物の本質はシングルでもクロックでもなくゲーム性能
Rocketで演算系ベンチは速くなったがゲーム性能はほとんど変わってないから失望したヘビーユーザーの多くがRyzenに移行した
891Socket774 (ガックシ 060e-NvNM)
2021/07/21(水) 15:58:19.96ID:Qof7ZrPW6
安定民はAlderでぐっと離れそう
892Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/21(水) 16:43:33.98ID:tkv7o1wE0
本当にこのリーク通りのスペックで来るなら一回浮気してもいいかなと思ってる
893Socket774 (ワンミングク MMea-jpdG)
2021/07/21(水) 16:51:29.19ID:T43cdE56M
ここの住人て仕事ないんだね。
自作板でここだけ昼も夜も。
894Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/21(水) 17:07:47.62ID:c6FcYvuz0
どうしてみんなそんなに速くなりたいの?
僕は遅いな~ヤバいな~って感じてから必要を満たす速度プラスアルファ程度で十分なんだよ。
こないだまでフェノムだったし
実家にはAthlonでAGPなGeForce4tiとか現役なんだが
895Socket774 (ワッチョイ 2174-kbnc)
2021/07/21(水) 17:24:14.30ID:AaOc99Jj0
若いからさ
896Socket774 (アウアウクー MM35-KpGY)
2021/07/21(水) 17:46:09.85ID:jUGCSY6cM
【このCPUは30MBのL3キャッシュを搭載し、TDP値は125W(PL1)および228W(PL2)を維持します。】

いや、誰が使うねん。
897Socket774 (スフッ Sdfa-Eoz/)
2021/07/21(水) 18:02:29.32ID:MAEZ5CgAd
Core-Xの800WやRocketの400Wと比べたら温すぎるよな
898Socket774 (ワッチョイ 7d1d-oR0h)
2021/07/21(水) 18:07:56.33ID:YSiK6IYS0
RyzenってTDP無効化出来る?
899Socket774 (オッペケ Sr75-ZAm/)
2021/07/21(水) 18:13:04.10ID:jm2WX2Zdr
無効も何も最初からTDPでは制御してないと思われる
900Socket774 (ワッチョイ 9a6d-RjOe)
2021/07/21(水) 18:16:22.96ID:sunHozRn0
TDP無効化!?新手というか荒手ですな
901Socket774 (ワッチョイ b6b0-1zys)
2021/07/21(水) 18:17:27.26ID:C87OssD50
>>896
ちょっとやらかした感出てきたな
902Socket774 (ワッチョイ 6158-RVOo)
2021/07/21(水) 18:24:20.51ID:X90hx/zY0
冷やせば回るインテルは結構凄いと思う
903Socket774 (ワンミングク MMea-sDeS)
2021/07/21(水) 18:24:41.19ID:OkktwBDIM
爆熱上等できないサーバー用どうすんだろか
904Socket774 (ワッチョイ 7d1d-oR0h)
2021/07/21(水) 18:26:09.38ID:YSiK6IYS0
>>899
>>900
Intel見たいにTDP無効化出来ると思ってたら
905Socket774 (ワントンキン MMa9-g3fM)
2021/07/21(水) 18:32:10.91ID:aLmnAo+hM
>>894
随分速いな。まだ80486SXだわ
906Socket774 (ワッチョイ 8988-NvNM)
2021/07/21(水) 18:35:29.82ID:EjMI7/lG0
教えてもらった5700G良いなと思ったけど50000以上するんかい
5800Xと変わらんやん
これなら5600XのV-Cache版に期待するわ

にしてもPCに金かけたくない人間には厳しい時期だな
それもこれも半導体不足とインテルがカス過ぎるせいや
性能もコスパも最高だったRyzenに戻るのはいつになる事やら
907Socket774 (オッペケ Sr75-ZAm/)
2021/07/21(水) 18:46:17.36ID:jm2WX2Zdr
金掛けたくなければわざわざ自作なんて金のかかる手段を選ばなくても
多くの人が必要十分だと思う性能ならBTOでもノートでも安く手に入る時代になってしまったんだからさ
908Socket774 (ワンミングク MMea-jpdG)
2021/07/21(水) 18:50:18.18ID:T43cdE56M
おまいらが御布施を続けるからだろうが。
909Socket774 (スプッッ Sda5-jyCn)
2021/07/21(水) 18:50:45.04ID:Jemg+qoId
そこまで最新の処理速度が必要かってとこまで来てるんじゃないかな
910Socket774 (ワッチョイ 9576-NvNM)
2021/07/21(水) 19:01:03.01ID:njz/Myss0
メモリー回したいなら5700G
911Socket774 (ワッチョイ 6158-RVOo)
2021/07/21(水) 19:16:08.23ID:X90hx/zY0
>>907
格安ノートはATOM系だらけで
IVY系Celeronとかが使われていた数年前よりかなり性能が落ちているように見える
912Socket774 (ワッチョイ f6c0-ZPtt)
2021/07/21(水) 19:25:24.33ID:xb0icXyc0
pm2.5の高濃度警報出てて空は分かるくらいに白白白なのに、小さい子供の居る明るい未来の家庭は軒並み窓全開で換気スーハー
子無しで人生の未来もないオッサンのオレは警報にビビって窓全締切でエアコンもなく室温33度で扇風機で汗だく・・・

何か世の中間違ってるよな?
913Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/21(水) 19:41:42.98ID:c6FcYvuz0
お金かけたくないならZEN2があるじゃないか。
僕は今更Ryzen5 3600とB450とGTX1650で組む予定だぜ。
2年以上前の構成になるのかな?ヤフオクで探したら簡単に集まったよ
914Socket774 (スフッ Sdfa-dDec)
2021/07/21(水) 19:43:35.11ID:+LUePr3hd
>>912
浅井健一の曲みたいだな
38Specialか悪い人達かw
915Socket774 (スップ Sdda-x2SP)
2021/07/21(水) 19:59:05.83ID:w8CboU1Ad
>>912
今日日エアコンつけてないのが悪いとしか
916Socket774 (ワンミングク MMea-jpdG)
2021/07/21(水) 20:18:11.08ID:T43cdE56M
オール中古でPC組んで、エアコンを新品にするのが絶対的に正しい。
917Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/21(水) 20:21:49.43ID:/VKORvs70
まあ夏はねぇ
918Socket774 (ドコグロ MM0e-odbP)
2021/07/21(水) 20:25:56.16ID:hJepkz3rM
一人暮らしのおっさんこそ、やばくなったとき、なにもできへんのやからエアコンつけるべきやろ
919Socket774 (ドコグロ MM0e-odbP)
2021/07/21(水) 20:26:34.59ID:hJepkz3rM
読点多いおじさんになってもた
920Socket774 (ワッチョイ 5abd-kbnc)
2021/07/21(水) 20:29:18.92ID:IFGbf0HY0
>>912
なんでエアコンかけないのか
30度設定でも慣れると涼しく感じるぞ
それプラス扇風機で完璧だろ
921Socket774 (ワッチョイ ee5a-S+fN)
2021/07/21(水) 20:30:23.84ID:V4KnpJVC0
ひらがなが多いときは、読点多めの方が読みやすい。
922Socket774 (スププ Sdfa-dDec)
2021/07/21(水) 20:31:09.30ID:J2urBQeRd
>>912
そこまでして長生きしたい人生とか羨ましいわ
毒も食う薬も食う、もちろんコロナも食う
人生万事ケセラセラ
923Socket774 (ワッチョイ bd11-sB7s)
2021/07/21(水) 20:31:35.80ID:EPx+dSfY0
エアコンてコスパ最高の家電だろうが
あんな安いのに身を守れるんだぞ
とっととつけろ
924Socket774 (ワッチョイ 2103-3x+Y)
2021/07/21(水) 20:40:10.22ID:egd0qoAv0
今エアコン嫌いの年寄りが我慢して死ぬ時代だぞ
コロナで遊べない分エアコン付ければ数年前快適
925Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/21(水) 20:44:14.13ID:cBzAQgUT0
一日つけっぱでも消費電力100円程度だしな
冷蔵庫以上の家電
926Socket774 (ワッチョイ 6158-RKOZ)
2021/07/21(水) 21:09:02.16ID:X90hx/zY0
スレッドリッパーの方が電気食いそう
927Socket774 (ワッチョイ 5abd-kbnc)
2021/07/21(水) 21:09:43.19ID:IFGbf0HY0
>>912
よく読んでみたらエアコンかけてないではなく
エアコン持ってないのか
今時珍しいな
925ではないけど一日中つけっぱで100円程度なら
快適なPCライフを送れると思えば安いもんじゃないか
28~30度設定で風量を自動運転にするのが節電的にはベストだそうだ
928Socket774 (ワッチョイ 2174-kbnc)
2021/07/21(水) 21:12:05.13ID:AaOc99Jj0
28度はあつくない?25でもちょっと暑いんだが
929Socket774 (ワッチョイ f6c0-3AB3)
2021/07/21(水) 21:17:23.65ID:VugVB8840
それは優秀な断熱材着込んでるせいでは
930Socket774 (ワッチョイ 5abd-kbnc)
2021/07/21(水) 21:19:08.05ID:IFGbf0HY0
>>928
風向きをスイングにしたりすれば涼しく感じるよ、どうしても暑いなら扇風機を併用する
まぁウチは人間よりも猫様優先なのでエアコンをつけっぱなしにしてるから常に家中冷えてるというのもあるのかもしれないが
931Socket774 (ワッチョイ 9a6d-RjOe)
2021/07/21(水) 21:19:38.64ID:sunHozRn0
25℃超えたら夏日だし、夜25℃下回らなければ熱帯夜と言われるように25℃は暑い部類ですわ
932Socket774 (ワッチョイ 8988-NvNM)
2021/07/21(水) 21:20:53.07ID:EjMI7/lG0
ウチは普段は26
PCつけたら23

夏ってブラウジングぐらいだとPCつけずにスマホで済ませたくなる
933Socket774 (ワッチョイ aa56-kbnc)
2021/07/21(水) 21:23:50.94ID:VwTMZrTb0
ここの人は爆熱パソコン好きなんだな
934Socket774 (ワッチョイ 8973-odbP)
2021/07/21(水) 21:24:24.70ID:ApIxXsO80
ガリだから27℃なると寒く感じる俺
腸機能が弱いせいか、太りたいのに食っても食っても太らねぇ
935Socket774 (ワッチョイ 5abd-kbnc)
2021/07/21(水) 21:26:17.42ID:IFGbf0HY0
上のエアコンの温度設定で室温は26度
俺の2700ちゃんのCPU温度は今43度だな
936Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/21(水) 21:35:33.28ID:cBzAQgUT0
>>931
なん…だと…
25度て寒くて布団用意しないと眠れなさそう
937Socket774 (ブーイモ MMde-yeD2)
2021/07/21(水) 21:42:55.82ID:7Q4Cwb1UM
>>911
10万~12万もだせばGPU付きノート買えるし、いい世の中だと思うけどなあ
アラフィフの戯れ事だけどさ
938Socket774 (ワッチョイ 7dad-yPzj)
2021/07/21(水) 21:56:25.50ID:gDxgmHl30
そもそも夏はエアコンつけた部屋で使うから微妙な季節より快適に使ってるわ

消費電力は高いと思うがな
939Socket774 (ワッチョイ ae73-z7JK)
2021/07/21(水) 21:56:34.91ID:erpOkQIm0
割とマジでZEN4で勝てるか怪しくなってきたな
940Socket774 (ブーイモ MMde-yeD2)
2021/07/21(水) 22:03:07.59ID:7Q4Cwb1UM
Alderが性能良ければインテル買うけど性能差はそんなにあるのか?
941Socket774 (スププ Sdfa-Eoz/)
2021/07/21(水) 22:07:46.17ID:3TNJpc1Od
一年遅れでマルチはZen3に追い付き、ゲーム性能はV-Cache搭載版に勝てるかどうか怪しいってレベルなんだけど
942Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)
2021/07/21(水) 22:09:39.83ID:/VKORvs70
現時点でとくに性能差があるとは思えないけど
安定求めたり自動ブースト時の熱制御ならむしろIntel環境の方が良いんじゃないかと
オーバークロックするなら話は別だけど
943Socket774 (ワッチョイ 7dad-yPzj)
2021/07/21(水) 22:12:45.95ID:gDxgmHl30
AMDはZen3+みたいなの出すんじゃなかったか?
944Socket774 (ワッチョイ 76a1-p0fO)
2021/07/21(水) 22:14:42.44ID:Eyj2mn950
今のところライチュウ情報だけでしょ?
もうちょい有名どころからのリークが複数ないとな
945Socket774 (アウアウウー Sa39-KVbh)
2021/07/21(水) 22:20:12.17ID:ILNYArFQa
DDR5だしシングルも200差もつけたら流石にどうやっても
ゲームもZEN3に勝つでしょ足回りの世代が違う
キャッシュ盛った所でどうなかなる差じゃない
問題はZEN4がどう出るか
946Socket774 (ワッチョイ 76dc-S+fN)
2021/07/21(水) 22:22:39.81ID:qEGmPu1R0
zen4はVcacheあり版と無し版で価格差付けてきそう
947Socket774 (ワッチョイ 76a1-p0fO)
2021/07/21(水) 22:22:59.67ID:Eyj2mn950
寧ろ足回りがDDR5以外貧弱なのがAlder
未だにリングバスで16コアだと相当扱いにくそうだし
キャッシュもケチっているからちょっと古いソフトだと
モロに悪影響が出そうなんだよな

RocketもIPCが上がってシネベンの数値が良くなった割には
実性能がZen3どころかCometとどっこいだったから
Alderはもっとベンチ番長になりそうな予感
948Socket774 (ワッチョイ 3a31-CB+s)
2021/07/21(水) 22:27:01.87ID:yM8v+v5J0
intelはシネ番長だよなぁ
他のも見たい
949Socket774 (アウアウエー Sa02-kbnc)
2021/07/21(水) 22:30:53.82ID:0gt1pph/a
>>905
386から486に変えたときは本当に速いって感じたよ
もうこんな感動は起きないんだろうな
950Socket774 (ワッチョイ 6158-RKOZ)
2021/07/21(水) 22:38:11.78ID:X90hx/zY0
たった8KBのCPU内蔵キャッシュメモリが
有る無しで天と地程の性能差があったからな
951Socket774 (ワッチョイ 9d58-0kvb)
2021/07/21(水) 22:52:11.30ID:U60vjYrN0
今更3950x導入したが3500同等で電気食わない。以外とエコ
952Socket774 (ワッチョイ bda9-Z2hU)
2021/07/21(水) 23:09:17.64ID:Q+lALJUe0
>>925
3台あったら9000円か
953Socket774 (ワッチョイ 8973-odbP)
2021/07/21(水) 23:17:43.85ID:ApIxXsO80
一ヶ月一万で暑さ気にせず快適に生活できるって神じゃね?
954Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/21(水) 23:25:00.14ID:tkv7o1wE0
>>941
V-Cacheっておまけ程度かと思ってた、そんなめちゃくちゃシングル良くなるんだな
955Socket774 (ワッチョイ 76a1-p0fO)
2021/07/21(水) 23:29:09.90ID:Eyj2mn950
>>954
MCMだとキャッシュが効くからねぇ
956Socket774 (スププ Sdfa-Eoz/)
2021/07/21(水) 23:30:20.15ID:3TNJpc1Od
>>954
シネベンとかのシングルはそんな変わらんと思うがゲーム性能は15%アップみたいよ
957Socket774 (ワッチョイ b1cf-kbnc)
2021/07/22(木) 00:24:13.61ID:fmLUy1B40
アルダー、R20シングル800け。これはzen4出るまでは一旦白旗か。
安いAMDが戻ってくるなら歓迎だよ。
958Socket774 (スフッ Sdfa-7PW0)
2021/07/22(木) 00:25:56.96ID:nMYFaA8Jd
値段はあまり変わらないだろうね
959Socket774 (ワンミングク MMea-aRC6)
2021/07/22(木) 00:30:08.48ID:YdkMTQGMM
>>957
消費電力は真っ当なのかい?
価格も消費電力も高くてもワッパが上なら買いだけど
960Socket774
2021/07/22(木) 00:41:44.30
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part467
http://2chb.net/r/jisaku/1626882002/
961Socket774 (ワッチョイ ae73-fEvS)
2021/07/22(木) 01:01:01.84ID:vPs2+xUl0
>>959
ぶっちゃけ性能が上ならワッパなんてどうでもいいって世界だよ、自作の世界は
962Socket774 (ワッチョイ ae23-p0fO)
2021/07/22(木) 02:55:27.50ID:nsCVyJyB0
BTOやZen3でこのスレに流れてきた奴はそうかもしれんが
自作erでコスパ派や低消費電力志向の人は結構いるぞ
963Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/22(木) 02:58:51.24ID:8oKQspxG0
>>955
>>956
へえ、リークだと上位にしかつかないみたいなこと言ってた気がするのが玉にキズ
964Socket774 (ワッチョイ 5a76-kbnc)
2021/07/22(木) 04:00:37.50ID:JE09qDTb0
>>957
そんな高性能CPUをIntelが安売りするわけ無いだろ
爆熱ということは歩留まりが悪いってことだから、多分数も出ないし値段もクソ高い
965Socket774 (ワッチョイ b1da-KVbh)
2021/07/22(木) 05:04:58.20ID:ptWU0V0N0
やっと数出せるようになったから発売するんやろ
966Socket774 (ワッチョイ 7d76-yayT)
2021/07/22(木) 06:02:33.15ID:pdisZJzT0
zen4やzen5で勉強してくれるんだから相手は強い方がいいぞ
967Socket774 (ワッチョイ 05ad-xL6t)
2021/07/22(木) 07:01:38.20ID:MLz3x5MI0
次の覇者がどうなるかZen3でまったり様子見すればいいだけのこと
968Socket774 (ワッチョイ 05ad-Avw3)
2021/07/22(木) 07:27:37.79ID:8oKQspxG0
>>964
intel叩きたいのは分かるがめちゃくちゃ
969Socket774 (アウアウウー Sa39-xC5v)
2021/07/22(木) 07:38:05.73ID:kK06jrHda
現行製品値下げせい!
970Socket774 (ワッチョイ 6158-kbnc)
2021/07/22(木) 08:07:27.65ID:kqYU3OWB0
値段が変わらないってことは、5600Xの対抗製品は11700でいいんだよね?
971Socket774 (スプッッ Sdda-f6wj)
2021/07/22(木) 08:21:59.86ID:7hEkV7BNd
>>962
でも米とかロケットなんか爆死しとるんだが。特に性能がモノヲイウハイエンド帯
972Socket774 (スプッッ Sdda-f6wj)
2021/07/22(木) 08:22:55.26ID:7hEkV7BNd
誤爆したわ一つ前のレスな
973Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)
2021/07/22(木) 08:28:00.95ID:n3YFCxkz0
売れ行きのランキングとか見てると価格が低くてコスパのいい製品ほど売れてるしニーズが変化してるのかもね
もっと16コアをフルに活用出来る機会が増えれば話は変わってくるんだろうけど
974Socket774 (アウアウアー Sa7e-dPxi)
2021/07/22(木) 09:07:12.73ID:sQWw5HVCa
>>907
BTOは、
ケース←外見やエアフローが気に食わない
メモリ←速度とブランドが気に食わない
SSD←ブランドや速度、規格が気に食わない
HDD←メーカーや速度が気に食わない
電源←安物で低容量なので気に食わない
マザボ←安物なので気に食わない
CPU←5950Xが選べないので気に食わない
グラボ←怪しいグラボなので気に食わない
CPUファン類←夏は糞五月蝿いので気に食わない

結果、自作しか勝たん
975Socket774 (スプッッ Sdda-NMJS)
2021/07/22(木) 09:38:51.69ID:PWBaRwU7d
Intelのリークの話は無視でいいでしょ
当のリーカーだってこんな数値信じるなって言ってるし
976Socket774 (ワッチョイ 7dbe-KpGY)
2021/07/22(木) 09:44:44.56ID:3bnSsbng0
>>973
それ昔から変わってなくね?
価格コムみたいなアクセスランキングなら強いCPUが上位だけど
実売のBCNランキングなら安くコスパ良いモノが常に上位(瞬間風速除く)
記憶曖昧だが元から安い2600Kなんかは2500Kと競って勝ってた時もある
グラボにしてもsteamデータでわかる様に
5万以上とかほんの一部のユーザーしか持ってない
977Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/22(木) 09:48:48.99ID:U80BkfD90
3060tiのBTOが15万だった。
今はグラボ高いから、新規で組むならBTOの方が安くパーツ揃うよ
978Socket774 (ワッチョイ 766e-S+fN)
2021/07/22(木) 09:50:35.24ID:tgLNsxAx0
一回上がった値段は下がらないからな
次出るのも今の価格帯を基準で出すだろうし
貧乏人はもうデスクトップかえなくなるかもねw
979Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/22(木) 09:54:39.53ID:U80BkfD90
僕が初めて買ったパソコンはWindowsXP発売した時のVAIOで35万くらいだった。
その頃、格安とか言われてた牛柄の、ゲートウェイパソコンとか、オーム真理教のパソコンが15万くらいで格安言われてた。
980Socket774 (ワッチョイ aa83-WzNU)
2021/07/22(木) 10:07:30.93ID:BZldFEA20
BTOのが安いのは何も今に始まったことではないでしょ
昔の値段も意味がないわ
VHSのビデオが15万
ブラウン管テレビは1インチ1万なら激安だった時代もあるんだしさ
981Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)
2021/07/22(木) 10:16:28.98ID:U80BkfD90
いや、上がった価格が下がらない言ってる人居たからさ
昔も高かったけど下がったしって意味ね。
最近安過ぎたんだと思うよ。グラボの価格がもう少し下がれば適正っしょ
982Socket774 (ワッチョイ 95b1-3nkv)
2021/07/22(木) 10:21:15.07ID:ge3XUbWs0
XPのころにマハーポーシャってまだあったの?
983Socket774 (ワッチョイ 2603-UKwf)
2021/07/22(木) 10:24:04.89ID:F5dgCGOu0
サリン事件で全店撤退したからwin98ですら無いでしょ
984Socket774 (ワッチョイ ae73-fEvS)
2021/07/22(木) 10:25:50.96ID:vPs2+xUl0
グラボは高過ぎるんよな
10年前はミドルアッパークラスなら新品で15K円程度で買えたのに
まぁ、円高だったがいい時代だった
985Socket774 (ワッチョイ 41d6-R36E)
2021/07/22(木) 10:27:51.33ID:OF34JF1A0
99年のアキバにもオウム系の怪しいPCショップ数件あったよ

http://kan-chan.stbbs.net/photos/aumpc/main.html
986Socket774 (ワッチョイ 95b1-3nkv)
2021/07/22(木) 10:46:46.01ID:ge3XUbWs0
>>985
地方民だから初めて知ったありがと
Duronが出てきそうな時代で下位Vermeerも早く出てこないかなってふと思ってしまった
987Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)
2021/07/22(木) 10:49:55.18ID:agq6irrUa
あー言えば上祐
988Socket774 (ワッチョイ 016d-BJsb)
2021/07/22(木) 11:17:21.49ID:eSbHtZiq0
>>985
懐かしいな
グレイスフルだかトライ猿では
CPU一個一個にxxxMHzでの動作確認済みって書いてて
オーバークロック耐性の高いCPUを高く売ってた記憶 
989Socket774 (ワッチョイ 5a93-oR0h)
2021/07/22(木) 11:40:58.52ID:3kqzSoNg0
5700g5万もすんのか
3700Xかlga1200狙うわ
990Socket774 (オイコラミネオ MMad-APBJ)
2021/07/22(木) 12:08:39.81ID:6ft9JKqaM
>>989
Tigerの半分、M1の1/3、M1Xの1/6ほどの超強力な内蔵GPUを持つAPUだぞ?
安くて速いCPUが欲しいならIntelで我慢しろ、貧乏人
991Socket774 (ワッチョイ 450c-B6j2)
2021/07/22(木) 12:19:11.02ID:jJJfz8qC0
>>990
M1はともかくTigerってそんな強いんか
Rocketのi5とかでええやろなあ
992Socket774 (ベーイモ MM7e-hwij)
2021/07/22(木) 12:43:01.86ID:YqLMVcVLM
TigerとCezanneは殆どかわらんだろ
勝ったデータはメモリクロックに差を付けている場合も多いし
993Socket774 (オイコラミネオ MMad-APBJ)
2021/07/22(木) 13:15:52.37ID:6ft9JKqaM
殆ど変わらない(負けるけど割と近い)
~に匹敵(良い勝負するけど及ばない)
~並(結局劣る)
994Socket774 (ワッチョイ 9576-Rh1M)
2021/07/22(木) 13:20:43.75ID:KQPUhoDM0
5700G IOもメモコンのオンダイだし7nmだから速そう
995Socket774 (ワッチョイ b1da-KVbh)
2021/07/22(木) 13:28:23.05ID:ptWU0V0N0
まぁAPUはIFがくそ回るからメモリ4000以上やるとかなら向いてる
でもキャッシュ半減するからゲームで意味あるかは謎
996Socket774 (ベーイモ MM7e-dgLr)
2021/07/22(木) 13:45:41.81ID:YqLMVcVLM
Cezanneの倍もあるやつってあったっけ?
997Socket774 (ワッチョイ b60c-zSg9)
2021/07/22(木) 14:19:24.09ID:65z2Oe050
得意なpower rangeが違うから何とも言い難いが25w帯ならCezanneが若干上
Cezanneは15wが最大効率だから15wは4700u=1165G7
逆にタイガーレイクは電力食わせればかなり伸びるからロケットの32euとかもかなり性能出る

ダウンロード&関連動画>>

;t=95s
998Socket774 (ワッチョイ 5573-M17g)
2021/07/22(木) 14:42:26.99ID:yiflEfSy0
PC Watch創刊25周年特別プレゼント企画【AMD Ryzen 7 5800X】

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/present/1338974.html
999Socket774 (ワッチョイ ee73-xL6t)
2021/07/22(木) 14:55:22.98ID:qUXn24MX0
質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ 4673-kbnc)
2021/07/22(木) 14:56:42.33ID:H3IysrjL0
どうぞ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 5時間 17分 59秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250620041951ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1626050323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part534
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part9
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part311
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part235
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part271
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part85
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part463
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part309
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part483
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part54
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part13
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part77
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part57
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part485
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part71
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part52
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part69
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part22
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part43
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part182
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part538
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part48
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part434
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part432
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part486
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part432
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part371
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part80
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part445
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part242
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part363
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part548
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part65
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part38
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part450
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part37
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part87
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part573
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part1
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part391
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part81
縲植M4縲羨MD Ryzen 9/7/5/3 Part323
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part31
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part449
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part564
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part32
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part86
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part34
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part53
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part381
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part453
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part284
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
00:49:05 up 86 days, 1:47, 1 user, load average: 8.92, 8.74, 9.32

in 0.066188812255859 sec @0.066188812255859@0b7 on 071213