◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号 YouTube動画>11本 ->画像>66枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1625881850/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・) |l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri ||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘ (/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~ し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日 ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|. ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ. 彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚) ..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 | . |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 | oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge Threadripper Barton つ ⊂ Manchester | AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester | | SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7 真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird ClawHammer 偽Thoroughbred 次スレ立てに関するルール・原則です。 1.>>900 以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。 2.それに沿って、>>950 前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。 前スレ RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号 http://2chb.net/r/jisaku/1624588036/ >>1 . 彡 ⌒ ミ ( ´・ω・`) ん _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ . \/___/ モスラ~~ヤッ、 モスラ~~ ドゥンガン~カサクヤン~ インドゥムウ~ルスト ウィラードア~ ハンバ ハンバムヤン~ランダ~ バンウンラダン~トゥンジュカンラー カサクヤーンム~ モスラ~~ヤッ、モスラ~~ ドゥンガン~カサクヤン~ インドゥムウ~ルスト~ ウィラードア~ハンバ~ ハンバムヤン~ランダ~ バンウンラダン~トウンジュカンラー カサクヤーンム~ ※モスラの歌 ザ・ピーナッツ 1961年 【インドネシア語】
ジン!・ジン!・ジンギスカーン! ヘーライチャ!ホーライチャ!ヒーライチャ!ヒンガラガッチャ! ジン!・ジン!・ジンギスカーン! ヘーライチャ!ホーライチャ!ヒーライチャ!ドンガラガッタ!
Zen2とZen3両方買って使ったから分かるが Zen2はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い これは数値に現れないから厄介、モタつくZen2なんか今から買うわけないw 予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen3買うべき 俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。 ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら5900X以上じゃなくてもいいんだから、 さっさと5800Xなり5600Xなり買った方が幸せになれそう。 てか、高値でも十分に買う価値あるよZen3は。ブラウジング程度じゃ変わらないって いう人もいるけど、たぶんZen3のほうがサクサク。冗談抜きで。 今から型落ち3900Xとか3950X買うのはあまり得策ではないと思った。 ただ多少熱いね メイン5600サブ3600だけどサブの方は使う気になれない程差があるけどなあ 3600は何するにしてもワンテンポ遅れてる腹話術のアイツみたいな感じ
>菅首相「ヤラセ会見」疑惑 挙手していない記者が指名される“珍事”の目撃証言 >「小野広報官に指名された記者は、呼び掛けられた時点で明らかに挙手していなかった。 >というよりも、下を向いてスマホらしきものをいじっていたのです。 >ところが、小野広報官から名前を呼ばれると何事もなかったかのように立ち上がって質問し、 >それを菅首相が待ってました、とばかりに用意した原稿を読みながら答えていた。もう何が何だか……」 >世の中では、こういうのを「ヤラセ会見」という。 菅「待ってましたぁあああ!きたきたきたぁああ!」って草 末期だな自民党
Λ_Λ Λ( ・∀・) ( ⊂ ⊃ ( つ ノ ノ |(__)_) (__)_)
熱海と選挙のニュースで埋もれて気がつかなかったけどテスラの新型また燃えたのか 日本で乗り回すには向いてないことを裏付けることが次々に明るみになるねえ それにしても先週のイベントが多すぎて消化不良状態ですわ
>>16 現状まともなEVを製造するには
バッテリー製造時に大量の電力を必要とする
そもそも自動車自体がエネルギー馬鹿食い交通機関なんだよな
公共交通機関の混雑が密で危険で不快なら
混雑解消のために公が支援すれば良いんだよ
>>15 テスラは自動車の高信頼性信仰への挑戦みたいな感じになってるな
少なくとも日本では受け入れられないだろうけど
ディーゼルはトラックでも潜水艦でもいくらでも使える動力じゃん 石原慎太郎のおかげでトラックの黒煙やNOxもなくなったのに ブチ壊しにして反省も無しに掌返しで時代はEVとかほざくドイツが元凶
>>20 台風も無いから風力発電にも向いてるし
いざとなればフランスの原発に助けてもらえる立場から
偉そうに言われても困るよね
>>19 エジソンってメーカー名の自動車会社まだ?
エジソンが直流や電球作ったのに対抗してテスラは交流や蛍光灯を作ったわけだけど
日本ではエジソンの方が知名度高い感じ
北海道反ワクチンコロナテロの件 市長狙いだったんかあれ
>>22 まさにエジソンが設立したGEは鉄道車両とか航空機エンジンとかはやってるが
自動車はやってないっぽいな
縮退炉に手を出すべきじゃね エネルギーなんて消耗品なんだから、どうせなら原子すら残らない方が良かろう
>Chagall might be based on Zen3+
レジストリいい加減やめてくれ。やめなくてもせめて影響範囲をもっと小さくしてくれ
>>1 殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
フラットデザインが糞♪ 年輩者と視覚にハンデのある人(見えない訳ではない人)を切り捨てようとしているか、はたまた意識もしていないのか。 たぶん後者か。
E585をそろそろ変えようとしているんだが、 RJ45が付いて無いから見送りだわ
みんなもうwin11を試してるのか・・ まだ今年春の大型アップデートすら入れてないや
21H1は大型アップデートやないで 中身は20H1 20H2の時同様、既にインストール済みのモノを有効化するだけや コア部分同じだからな
そういや天気と関心事項?がタスクバー下以外の位置ではメニューすら出ないヽ(^。^)丿 少数派は切り捨てかな。 今さら感あって端っから使わねーけど。
MicroSDの中身整理してるんだけど 非公表の書き込み速度が、やっと30MB/sから36MB/sオーバーへと向上してるな USB周り弄ったBIOSの影響? それとも21H1の関係かしら USB周りの話あったっけ? マザー ASUS C8F MicroSD SDSQUA4-512G-GN6MN カードリーダー SDDR-B531-GN6NN
「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021070800906& ;g=soc
MicroSDは1枚繋ぎっぱなしにして、2つのOSのデータの移動に使ってるけど この媒体介して、結構重要なファイル移動してて、この小さな物無くししたら滅茶苦茶やばいと再認識ちた昨今
おっさんがPCショップでクラウドくださいという時代がくるか
室温32度でエンコするとCPU温度が67℃まで上がってしまう(3600X、大手裏剣3) トップフローはだめか、M.2 SSDに直接風を吹き付けることができるんで重宝してたんだが、実際SSDの温度は40度 虎徹でも買うか。
エアコン点けろそれが嫌ならサイドパネル開けてサーキュレーターが最強
>>220 友人が自動車の部品関連会社で人事してるんだが、その友人いわく
面接に送られてくる女性の履歴書の顔写真をスキャン
↓
PCでスキャンした顔写真を、ネットAIイメージ検索
↓
素人エロ動画のサムネと顔一致が過去2人
面接希望な人の名前をgoogle検索欄に入れたりするのは何処の会社もやってはいるだろうが
最近は画像まで・・・
うかつに軽はずみなコトは出来ん恐ろしい時代だわ
日の当たる部屋なんで、昨日からエアコンは1日中動いてる
SNSなんざと生きてるうちで全く登録すらしてない俺がテメェのおなまえでエゴサーチしたら俺じゃない奴が色々出て来て感慨深いな。 俺じゃない奴、がんばれよ。
サイドパネルに換気扇が最強っしょ 他にファンを一切必要としなくなるぜ
ゲリラ豪雨のおかげでめっちゃ涼しくなった有難うゲリラ豪雨
さっき光った瞬間どかーんと来たからやばかった@東京
ゲリラ豪雨からの快晴は湿度がえらいことになって、よりひどいことになる。
EV航続距離、最大5割増 ダイキンが空調用省エネ冷媒 2021年7月7日 >ダイキンの新たな冷媒は成分の工夫により沸点をセ氏零下40度程度と従来品より10~15度低くした。 こりゃすごいな
#雷レーダー
>>69 苦労したんだな
>>65 よう分からんけど砲弾にも応用できそうで自衛隊共々ウハウハやな
ヒートポンプには寒冷地の蒸発熱の問題があるけど、シベリアでも大丈夫ってことさ。
BIGLOBEニュース編集部6月18日(金)16時57分
クマ?犬?他の生き物?――福島県で目撃された“謎の生き物”は、犬であったことが判明した。
飼い犬が脱走したもので、無事に飼い主のもとへ戻り安心した表情を見せている
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0618/blnews_210618_7948142278.html >麻生副総理のコロナご都合発言 「6月に何となく収まる」 >麻生太郎財務相は12日午前の参院財政金融委員会で、新型コロナウイルスについて >「どのみち私はちょっと偏見があるので恐縮だが、これは風邪だから、はやり病だから」 >「この種の話は6月に何となく収まるのかなと思わないでもない」と語った。 麻生バカ太郎の「コロナは風邪みたいなもんだからなんとなく6月に収まる」発言から1年以上 もう呆れて何も言えんw 秋には総選挙、この麻生バカ太郎に票を入れる非国民は誰だ?
>>78 このコピペ貼りまくるんだろうなw
水晶玉をご所望なのかな?
>今日も暑くなり午後から雷雨になるでしょう >風が無いので、雷雲がとどまり、大雨、突風、竜巻に警戒してください 風が無いのに、風に気を付けろとはどういうこと?
ウェンディーズのワイルドロックも良いが家から遠いから 俺は骨なしケンタッキーで行かせてもらうぜ 会社でGitlab建てさせられたんだけど静的IP割り当ても社内DNSにも登録させてくれないってどうすればいいの? 再起動時にDHCPリース期間過ぎたらGitlabのIP変わるから苦情が来ると思うんだけど… もう普通にGithubかオンライン版のGitlabにして欲しい
Noctua「NH-P1」検証:世界中の熱心な自作派を魅了するパッシブCPUクーラーの正体
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0712/398095 1180g
バッテリーもっと積めばいいのにな 今、15インチのノートパソコンの中って、スカスカよ 2.5インチも内蔵できないし、メモリもオンボードだったりで
そりゃまあドンキPCみたいなやつはスッカスカだけど、普通のPCなら大体筐体半分くらいはバッテリで埋まってると思うけどな。
君等はインテル搭載の高級モバイルPC買わないから知らんだろうけど あっちは重量競争が激しいから 必要最低限のバッテリだけ積んであとはスカスカにして軽くしてるぞ
>>83 静的IP割り当てや社内DNSに登録されてるサーバーにIP変わる度にリンクを新しく書き込む?
作業中にアドレス変わったら笑えるけど
>>88 Intelが15Wの8コア16スレッドCPU出せるようになってから同じ事言ってくれ
現状じゃ4750Uの対抗すら出せない周回遅れだぞ
近年はAMDでも1キロ切りのノート出てるが インテル搭載品はより軽くてメーカーの力の入れ具合が違うのな
インテルは特定ハードウェア要件満たしたときだけ許されるEvoというネーミングあるからそのために付加価値高めてる
Intelはメーカーに開発費の援助をかなりやってるからな AMDにそんな資金力はない
【問題】 AとB、どちらが背丈が高いのか答えなさい A 救世慈母観音像 (福岡県久留米市) B ビグザム 飲み会デブ女「えーっとw身長160cmの体重85キロでーすw」 ワイ(クソデブやんけ)ハイボールグビー デブ「カメックスと同じでーすw」 ワイ「んふふふ……w」ハイボールダバー
マシュマロ系カメックス
カメックスその体型で85kgって軽すぎだろ 反作用で飛んでくぞ
カメックスは甲羅に全部格納できる上に大量の水も抱えてるから 甲羅の内部スカスカなんじゃねあれ
せろりんね更新しねーな twitterもおかしくなった
台湾さんTSMCパワーでファイザーワクチン買えたのか
実は半導体不足の影響を一番受けてるのはAMDという(^O^) STEAMハードウェア調査 5月/6月 CPU AMD 30.13%/28.41% INTEL 69.86%/71.58% GPU AMD 16.2%/15.2% INTEL 8.1%/8.6%
でもAMDのCPU少しづつだけど、値下がってるよね グラボの高騰はユルセン
FXユーザー「CPUに2万円以上かけるのはバカのやること」
確かにCPUは2万円超えると高いなぁというのがある
ビデオカードは2.5万円までのマイルールが破壊された
>Windows 11への更新をインストールした後、10日間はWindows 10に戻ることができ、 >その際に持ち込んだファイルやデータはそのまま残しておくことができます。 >10日間が過ぎた後にWindows 10に戻すためには、データをバックアップして >「クリーンインストール」を行う必要があります。
FX-9590には5万くらい出したかったよ 欲求不満なもんで6282SEの2wayマシン組んじまったからな
日本に入ってきた時には三万じゃなかったっけ? 買ったけど 販売当初強気の10万で、英国から取り寄せた猛者が居た 確か日本での販売予定は当初無かったと思ったが
>>118 10日以内なら元に戻るって信じられるのも凄いな
菅の支持率37%とかトロピコならクーデター起きてるわw
まあこのままじゃ秋の選挙まで支持率上がる要素0だから
追い詰められた菅が逆転狙って一律10万配布あるね、無ければ自民党惨敗で公明党と空中分解
AMD X570チップセット&DrMOS 12+2フェーズ・デジタル電源設計のマザーボード7月16日発売、ギガバイトから
https://ascii.jp/elem/000/004/062/4062303/ ASUSのファンレスX570 MBまだかよ早くしろ
>>107 AMDは7nmに移行してからハイエンドばかり作って売ってるからな
ミドルやローエンドも売りまくってるIntelやNvidiaにシェア奪われるのは当然
>>124 大丈夫だろ
いくら支持率が下がろうが立憲や国民や共産が与党になるなんて絶対ないからな
それが一番最悪なのは日本人全員が知ってる
>>124 皆さんご存じの菅(直人)内閣はこちら。
>>124 そんな事が出来るなら、とっくに麻生の首を縦に振らせてるわ
どれだけの人が失職し、各種産業からどれだけの数が消えた?
金をばら撒いて延命し、再起を図る準備をしていた状態との復旧速度がどれだけ違うと思ってる
>>129 菅の支持率12%とか高アルコール缶チューハイのサッポロマグナムレモンだわ
こうなったら総理大臣は国民投票で決めるしか無いな 立候補は無しで、自民党の国会議員全員を対象にしてやろう
菅直人、地元選挙区で当選、現職の衆議院議員 故に、国民投票大反対 民主主義の最大の汚点 古代ギリシャに習って国外追放すべき
菅「安心安全!安心安全!東京五輪大成功!次も俺が総理に選ばれる!イエーイ」 ギリシャじゃなく俺たちでフランス革命の再現しなきゃダメだろ 新国立競技場のど真ん中にギロチン設置してS級戦犯の菅を 指さして笑いまくってる満員の国民の前で首チョンパが理想 安倍と昭恵もバキュームカーにでも押し込んで連行して同じように処分 フランス革命から232年後の東京五輪革命として歴史に菅の名が残るだろう
YoutubeでIT系の動画見てるとインドのITって下地がしっかりしてんなと感心する
お前らどこの板にいってもがースーガースー言ってんだな
おかしいな ここは中国製に囲まれた部屋から愛国を謳うスレだったはず
Zen2とZen3両方買って使ったから分かるが Zen2はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い これは数値に現れないから厄介、モタつくZen2なんか今から買うわけないw 予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen3買うべき 俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。 ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら5900X以上じゃなくてもいいんだから、 さっさと5800Xなり5600Xなり買った方が幸せになれそう。 てか、高値でも十分に買う価値あるよZen3は。ブラウジング程度じゃ変わらないって いう人もいるけど、たぶんZen3のほうがサクサク。冗談抜きで。 今から型落ち3900Xとか3950X買うのはあまり得策ではないと思った。 ただ、多少熱いね メイン5600サブ3600だけどサブの方は使う気になれない程差があるけどなあ 3600は何するにしてもワンテンポ遅れてる腹話術のアイツみたいな感じ
自作パーツやPC関係の公式萌えキャラが持て囃されたのは、日本では一昔前のような気がするんだが、台湾や中国では未だに印象強いんかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1337410.html 伝説のコピペを目指すには質が圧倒的に低いね(ヽ´ω`)
諸君らが愛してくれた"つくもたん"はリストラされた!何故だ! ……、そういや現物生で見た事無いや 秋葉原、余裕で足運べるんだけどな
64bitなXPって、個人レベルじゃほぼ必要無かったよね? 商用利用だと違ったのかもしれんが、XPが出る以前のServerに64bit版が普通にありそうだな
友人宅に届いたiMac 24インチを試させてもらった シングルスレッドベンチではうちの5800Xと同等。誰だ、Zen3のIPC 4割増とかいったやつはw ただ、内蔵GPUだけはRadeon Pro 560の2倍を軽く超えてて驚いた メモリ環境的にはAMDと同じなんだろ?
もちろんどこかの日本企業が格好いい最強ARM CPU出すというなら手の平返すけど、そんな気配も無いしな 存在しなくても良いレベル<ARM版windows
>>151 MSがCPUを作るか、クアルコムがOSを作らないと突き抜けた品にはならないからな
>>150 Pentium4 3200MHzとAthlon64 3200+が同じ性能じゃないか、誰だIPC 1.5倍とか言ったやつはw
ヒント:シングルブーストクロック
>>150 メモリはCPUの真横最短距離に直付けオンボード
速度を稼げるが容量拡張できないのという欠点がある
やっすいAtomタブレットと同じような価格で出てくるならarm Windowsも歓迎するけど、スナドラって高いらしいからどうだろうなあ
Win11がIntelに最適化してると思いきや実はARMを見てただけなんか…?
儲からないからARMに擦り寄ることにしたの(* ゚∀゚)アヒャ
ああ、そういやMSがCPU出すとかいう話あったっけ? まさか…… とか思い出して確認してみたらARMだったでござる Surfaceなんか将来完全に置き換わるのかな
最近Armが流行りだけどそんなに圧倒的なパフォーマンスが出るわけじゃないだろう 命令セットは違ってもマイクロコードなりで吸収されて物理レベルでは大して変わらないんじゃないか だからx86はまだまだ安泰(と信じたい)
クアルコムは14億ドルで買ったNuviaの新CPU搭載PC用スナドラが来年後半とか
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1313245.html PhoenixコアはZen2の3分の1程度の電力で倍近い性能とかなんとか
マカーはM1のメモリが速いと言うけど、具体的な数字見たことない
高速メモリ活かせるほどメモリの容量もアプリも無い 帯に短し襷に長し
M1のシーケンシャルは50GB/sとかバカみたいな数字が出るけど ランダムはIntel版とそんなに変わらなかったはず
NVIDIA NUVIA NVIDIA NUVIA
>>163 逆、APUユーザーほどM1はメモリが速いから4750Gの数倍速いのは当然と言うが、別に特別なメモリ速度ではない
APUがトロい理由付けを正当化するためにね
ARMは本気出せばノートのx86を完全に喰らい尽くせる程度の性能はある 問題は最新の製品が出回らないこと、x86の資産をほとんど使えなくなること
>>164 Arm版Windowsをディするのはこの板だけにしておけ
Windows板でやるとフルボッコだぞ
APUも横にHBMくっつけてくれよー CPUには3Dcache乗せてさー 技術的には問題ないだろ~?
ゲーミングPCだって16GB、創作用や開発用PCなら32GBもザラなご時世に8GBじゃ所詮でかいiPadでしかない
最近は半導体戦略がーとか言ってるけど まずはDRAM3社の独占暴利を何とかして欲しいわ DRAM市場を破壊するような次世代メモリ開発を国を上げて支援しろ それが世界から今求められてることだと思うよ
温暖化対策のために8コアAPUを6万で組めるようにしろや
Linux使いなのでARMでもアプリは十分あるんだが、安くて自由なARMマシンがRaspberryPiぐらいしか無い
>>178 ARM搭載してるSBCなんていくらでもあるし大抵ラズパイより安いが
すまん。ある程度の性能は欲しいんだ。 初代Ryzenくらい性能良いのある?
>>180 > 安くて自由なARMマシンがRaspberryPiぐらいしか無い
という嘘に対して指摘しただけだ
SBCに拘らないなら今のハイエンドARMは初代Ryzenの性能は超えてるんじゃね?知らんけど
>東日本大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県と、熊本地震で被災した熊本県の >子どもたちを東京五輪の競技観戦に招待する事業が中止されることが12日、分かった。 「コロナに打ち勝った証の東京五輪!」 「子どもたちに夢や感動伝える東京五輪!」 「東日本大震災からの復興を世界に発信する東京五輪!」 って菅は公言している、Youtubeにも証拠の動画ある 全部嘘ってか菅が言った事と真逆の結果ばかりで唖然、本当に五輪やるの? 感染者だあらけでどうしようもなくなって前代未聞の五輪開催期間中に中止になるだろうね
>>181 嘘つくつもりは無かったけど、たしかに間違ってたな。悪かった
寝過ぎて頭いてーなと思ってたら喉も痛くなってきた 風邪やんけ
足りなくなるとかあるんか
>>182 テレビ屋演出の浅い感動ポルノ丸出しでなあ
ゴリ押しして被害が出たら目も当てられない
リスク評価とか誰もしてないのかね
>>195 「コロナに打ち負けた証の無観客でやる東京五輪」
「子どもたちの運動会や修学旅行を潰し夢や希望を奪った東京五輪」
「東日本大震災からの復興なんか関係なくなった利権だらけの東京五輪」
これが現実
菅は狂ったように「安心安全」しか言わなかったが、最近は「東京五輪成功」と成功成功って連呼している
誰がこのくそったれ菅止めるの?
>>196 あとは
文句があればヨーロッパの五輪貴族へ
くらいのもんかな
矛先そらすとすればその程度
スケジュールありきで誰も止められない日米開戦や大陸進出の如きもの
日清日露で血を流して得た利権を手放すな、みたいなやつ
天皇陛下一人に罪着せようってWGIPキャンペーンやってても、内実はこんなもんだったんじゃないの?
来年あたりはクジラの胃から不織布マスクが見つかったから、不織布マスク禁止とか誰か言い出さないかな…
>>148 買ったけど使い道が殆ど無くまさに無だ使いだった。
Crucialの製品ページにすらQLCという記述が無かったわ 探せばPDFなりであるのかもしれんが酷いな てか、そんなモノを貼り付けるなんてお仕事ですか?
QLCの次のPLCなんかになったら、データがぼけちゃいそう
久しぶりに出社する事になった スーツなのかクールビズなのかよーわからん
産業医制度ってあるけど新型コロナ対応を見る限り 役立っているように見えない まぁ平時から役立っているようには見えないが
国の方から置け言われて探すけど見つからなくてもう名前だけでいいからっての多いからね
お前らの暴力でどれだけの人が死んだと思てるねん、という突っ込みは無しで
確かに力あるものこそ正義な荒れた時代の人達に代弁させても説得力ないなw
関羽張飛と二人のヤクザと旗揚げした劉備が暴力団反対ってw
>Intel Core i9-12900K with 3.9/5.3 GHz clock speeds
乾電池買いに電気屋行ったら、エアコンの設置は最短で10月です、と張り紙がしてあって吹いた えらい混んでるんだね(^o^)
んじゃ足繫く通ってまで誘い入れた20ほど年下の孔明は、組織内でどういうポジションに……
単純な冷やす・温める・送風だけでいいや 今使ってる自動掃除付きエアコンが2台共、自動掃除機能だけ壊れてる
ナイロン不足でリレーとかコネクタとかスイッチも作れなくなり始めてる このままだと冗談抜きにありとあらゆる電気製品が生産できなくなるぞ
>>223 コロナも1000人越えだし、猛暑日ならば無駄に出歩かず大人しく各自家に居てほしい
エアコンは6月までに一度は動かしてチェックしておこうね!
>>204 じゃあDDR4-4600があればAMDも6WでRX 560の4倍のくらいにはなるはずだな
ファーウェイ・ジャパン株式会社は、3,840×2,560ドット表示対応の28.2型液晶「MateView」など、液晶ディスプレイ3製品を発表した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1337348.html ウルトラワイドのMateView GT結構良いと思ったけど、アームは付かないぽいしそもそもサウンドバーがいらねえ(^O^)
ベンチマークの数値を過信しすぎる人が多いから IntelとかSamsungとかみたいにベンチマークで細工してしまうのよな
>「菅総理とメル友です」自民女性都議43歳に経歴詐称の疑い >世田谷選挙区(定数8)で、8位で初当選を果たした自民党の土屋美和都議(43)に、 >学歴や居住地を巡る詐称疑惑があることが「週刊文春」の取材で分かった。 >土屋氏の現住所であるマンションの一室の登記を確認すると、所有者は別人夫婦。 >所有者を訪ねたが、「個人情報」を理由に取材に応じなかった。 >同じ世田谷区から4位で当選した自民党の小松大祐都議(43)を巡る不倫疑惑についても報じている。 ギリギリ最下位で当選した自民党の土屋美和 学歴詐称だけじゃなく虚偽の住所で立候補とか唖然 挙句の果てには4位当選の小松大祐都が不倫とか詐欺に改ざんだらけの自民党はもうダメだな
ベンチマークで劣る方が体感ではサクサク、消費電力が数値上では高くても体感では省電力なのがジサカーの常識だしね
Intelは技術力が凄いからベンチマークテストで圧倒してましたなんて今じゃ笑い話だろ チートな小細工してたのがバレちゃって、IntelのCPUは酷い脆弱性だらけなわけだしな
SandyBridge作った時は無敵感あったのにどうしてこうなったし
>>237 Sandyは円高もあったと思うよ
2500Kが2万円、メモリも激安だった
今で言うなら5600Xが2万円で買えるようなもんだろ
Sandyはそもそも優秀だった末期のCore2に対して約100%のIPC改善 円高でi7が2.5万円、メモリも10年前なのに自作erなら16GBか32GBかってレベルの激安 AMDは地道に改善を重ねてPhenomIIIが出るかと思われた矢先のBullで自滅
intelの最高傑作はPentiumDだと思ってる
AVX512使うベンチマーク番長のインテル PassmarkやGeekbenchだっけ
sandyは周辺規格が一新された時期とも被って 新調には絶好のタイミングだったのもある 円高で安く買えたのが1番の理由だけど win7やSSDもこの頃普及し始めたしね
Sandy出た頃はCPUよりもSSDの方が高かった記憶がある MLC120GBでも2万円台
>>242 デュアルコアでクロックが高いC2D E4600かE4700だと思う
もうTLCでいいよ、その先は改悪要素のほうが大きすぎる
intelの最高傑作はNorthwoodだと思ってる
Sandyの時はUSB3.0もあった まだ別途コントローラー搭載で相性に苦労したなあ
吸気→PentiumD→HDD→排気 この冷却系考えたヤツはほんと天災だと思う
Granite Bay E7205が好きだた AMDはAthlon MPが好き 夢がある
>>240 まあ仮にPhenomIII出してても行き詰まってたとは思う
Core2や第1世代Core iとは戦えてもSandy以降相手は苦しい
拡張命令対応も弱かったし
(リサ・スーが引導を渡し)ブルが死んでたおかげでジムが好き勝手でき、今のRyzenがあると思う。 Phenom3が出てたら半端に生きてそうで、こうはならなかったかも
朝のウォーキングを調子乗って1時間も歩いたらヘトヘト過ぎる 30分が限度やな
>>612 ウォシュレットに腰掛けず、リモコンの停止ボタンを押しながら、おしりボタンを押しながら
ビデボタンを5回押すと洗浄棒がニューっと出てくる(ただし、洗浄水は出ない)
もう一度やると洗浄棒は引っ込む
こんなコマンドなんて取説にも載ってないし、ネットにも情報はおそらく無い
こんな裏ワザみたいなコトを知ってるのは、メーカーのサービスやメンテナンス部門関係の人だというコトを
普通は察知するもんだけどな
>>261 その内PC自体は遠くの場所にあって、手元には入出力装置のみになるのか
クラウドもシェアリングエコノミーって奴の一環みたいなもんだと思うが しかし個人がクラウドに依存できるようになるためにはまだインフラが貧弱すぎる
第一世代のBulldozerは使っちゃいないが第二世代のPiledriverは追加された拡張命令で助かってた部分あったな にしても、本当に考え方だけならそう間違っちゃいなかったんだがな 浮動小数点演算はどう足掻こうと遅いから、整数演算で処理してみせるのがプログラマーの仕事だったからな 考え方だけがサターンやドリームキャストみたいに出てくるのが早過ぎた印象だわ 結局FXよりもパワーの無い貧弱なJaguarで嫌でもそういう状況になってるしな
インテルの最高傑作わPentiumMだよ? Core2わアレを2個つけただけ(* ゚∀゚)
Intel の傑作プロセッサはいつもイスラエルチームから!
朝起きるとその日の食べ物の為にあくせく働くんですよ、旦那さま
だから今の所、毎月ご飯が食べれてますよ
そう、私は貧しい哀れなイスラエル人なんです。ああ。
朝起きるとその日のおマンマを食う為に奴隷のようにあくせく働くんですよ、旦那
だから、毎月ご飯が食べれてはおりますよ。哀れに思って下さいよ
このイスラエル人を
ダウンロード&関連動画>> @YouTube >>265 ゲームもそうだけど遅延が課題かな
RDPは比較的優秀とはいえLANでやってもモッサリ感はかなりある
遅延10msぐらいで安定して動く技術ができれば普及するんだろうがハードルは高い
>>277 LAN内での伝達にかかる時間は0.000ミリ秒なので
遅延の原因はエンコードとデコードに掛かる時間
LAN内での遅延をなくす技術とは
映像伝達に必要な1080pのbmpを非圧縮で
毎秒60フレーム送り付ける帯域と送受信するPCの性能以外の何物でもない
1Gbeでは話にならない、まずは10GbeLANを用意しろ
話はそれからだ
>>272 ノートン使ってるけど、最近ノートン自体が聞いたことない会社に買収されてしまっただよね
汗と涙の結晶 😅ーーー😭ーーー😅 /| /| /| 😭ーーー😅ーーー😭 | | | | | | | | 😭ー|ー😅ー|ー😭 |/| |/| |/| 😅ーーー😭ーーー😅 | | | | | | | | 😅ー|ー😭ー|ー😅 |/ |/ |/ 😭ーーー😅ーーー😭
シマンテックの法人部門が短期間で妙な変遷辿ってるのか ブロードコムに明け渡したかと思えば、ブロードコムは一部をアクセンチュアに そしてシマンテックは再び法人部門を手に入れる事になるのかな 短期間にも程がある、って感じで胡散臭い流れだなぁ…… これじゃ手を出せる状態にないな
30度越えで済めばいいけど カナダとか50度いったし
海洋性気候が届かない内陸なんて、そんな気温の上下は普通だよ 毎年何処かで記録更新してるんじゃね?
NHKの委託とか言ってる会社が受信料の件で受信機の確認をさせて欲しいって言って来たから テレビもワンセグも無いしマンションのケーブルテレビも契約して無いから見られないって言ったのに ゴネてエントランス開けさせようとして来たんだけど ひょっとして法律変わった?受信料強制になった?
阪急Mensデビュー のせられて色々ぼったくられた感
東京の週間天気予報(^O^)うおおおお
デスバレーは先日の気温が54℃だったそうだが、湿気の多い日本の30℃台の気温と体感的にはどっちが暑いんだろう
この時期ってこの程度の暑さだっけ 夜エアコン無しでまだ寝られるわ(´・ω・`)
>>291 旧N国党議員に連絡して相談すれば
ググれば出て来るよ
SocketAM5の新情報無いの? AM4からCPUサイズって変更される? 爪引っ掛け型CPUファンって流用可能?
>>292 デビューおめでとう
ぼられたかどうかはこれから勉強すればわかる
買ったものを基準にして自分のスタイルを確かめるといいよ
>>291 >>302 NHK受信料不払い党(2013年6月17日 - 同年7月23日)
NHKから国民を守る党(2013年7月23日 - 2020年12月21日)
NHKから自国民を守る党(2020年12月21日 - 2021年2月5日)
NHK受信料を支払わない方法を教える党(2021年2月5日 - 2021年5月17日)
古い政党から国民を守る党(2021年5月17日 - 2021年6月28日)
嵐の党(2021年6月28日 - 2021年7月14日)
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(2021年7月14日 - )
>>309 ドラえもんは食物をエネルギー変換なはずだが
原子力はアトム
初日にネズ公と遭遇して、地球破壊爆弾が炸裂するぜ(^O^)
ドラえもんってトイレ行くの?食べ物を排泄しないってことは原子核崩壊とかさせてるの?
マジかよ
「ドラえもん」の動力が「原子力」ではなくなっていた! 東日本大震災を踏まえて再編集|シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0047727 >>315 もしもしポリスメン?
ドラえもんってトイレ不要な設定なのにトイレに行った回があるらしい
もう梅雨明けたろこれ(´・ω・`) おとといぐらいに
アトムも燃料電池になった
https://twitter.com/ots_min/status/1415297656411148296 ots_min/大塚実GO 2021/07/14(水) 22:10:30 via Twitter Web App ots_min宛
アトム、お前、いつから燃料電池駆動に……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>323 このエネルギー環境下で10万馬力も出せるのだろうか…タダの少年ロボット化か?
>>310 Intelの長かった14nm時代もやっと終わりL3も30MBになったか、Intelにしてはやるじゃん。
と思ったらPL2 228Wを見てげんなり
こんな時間に中村あゆみの翼の折れたエンジェルを聴いてるのは 国内でおそらく俺だけであろう (´・ω・`)
>>322 26度なのにすげー蒸し暑いから開けてない@東京
バッハ中国と間違えるとか本当に馬鹿な金蔓くらいにしか思ってなさそう
XBOXさん、Windows11が動作することが確定
Edgeブラウザを介してXbox上の完全なWindowsPCにアクセスできるようになります
箱があればPC要らなくなってしまう
MS「Windows 365」発表。iPadのブラウザからWindowsが使える
http://iphone-mania.jp/news-382775/ Microsoftは現地時間7月14日、WindowsをWebブラウザから利用できるWindows 365 Cloud PCを発表しました。月額定額制でiPadやMacからWindowsを利用できます。
iPadからWindows 11も利用可能に
Steamのゲーム機にZen2とRDNA搭載したAPUが載るらしい これはPCにも期待できるか?
Van Goghそのままみたいだぞ PCにも来るだろうな
>>331 日本だとブラウザゲーのマクロ周回に利用されそう
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0716/400665 CPUは4コア8スレッドのZen 2(2.4~3.5GHz/最大448GFLOPS)、GPUはRDNA 2(1.0~1.6GHz/最大1.6TFLOPS)
>>331 > Edgeブラウザを介してXbox上の完全なWindowsPCにアクセスできるようになります
Xbox上に入ってるのになんでわざわざブラウザ経由?
クラウドサーバー上の間違い?それかXboxはハードじゃなくてWEB上のサービス名にブランド変更されたってこと?
xbox series sよりも低スペなパソコンで仕事してる人たくさんいるよね(´・ω・`)
>>332 がんばって欲しいけどSteamのゲーム機は一回転けてるからな…
PSとか箱みたいに最新ゲームのメインターゲットプラットフォームになってくれると良いんだけど
>>337 記事にはXboxの文字がない
331は記事改変する糞野郎
>>341 コロナ禍前にインドネシア旅行を計画してた身としては悲しい
もう一度行ってウイルスの出所は中国だって伝えてきて
新婚の花嫁が実家に泊まっていた深夜ファーザーファーザーと声がするので父親が行ってみると 夫婦がナニの真っ最中、娘が口に出していたのはfatherではなくfurtherだった
>>336 重さ669g、筋トレしないといけないな(^O^)
>>349 AMDのものだったのがINTELになるのか
GFで14nmか12nm量産してシェアだけでも維持する戦略か
Intelはwifiチップ等もあるからそっち方面に使うとか
サウンドカードを買おう買おう思いつつ20年近くも買ったことがない
Valve、AMDの新型APU搭載7型ハンドヘルドゲーム機「Steam Deck」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338567.html AMDのZen 2+RDNA 2ベースという未発表のAPUを搭載。
CPUは4コア/8スレッド/2.4~3.5GHzで、FP32性能は最大448GFLOPS、GPUはコアを8基搭載し、
1~1.6GHzで動作、FP32性能は1.6TFLOPSなどとされている
>>364 この手のガジェットはことごとく爆死している気がするが何度目かの正直なるか?
ポータブルゲーム機としては高価だしSwitchという強敵いるしで厳しそう
PSP GoやXperia playでさえ駄目だったのに無理でしょ
>>364 windows入れてエロゲも出来るマシンにするのがいいのかも。
ストレージ載せ替えられるならいいんだけどなぁ。
ただ、このAPU載せたノートPCの方が嬉しいかもしれない。
7インチだとただでさえ小さい最近のゲームの文字を読める気がしない。
>>368 4年以上たってやっとか
スーファミだったらもう割引クーポンが配られてる頃だぞ
5900X 67800円
5950X 89800円
>>330 むしろウイルス源として滅ぼしてやるまであるボケっぷりだよ
夏がイベント満載の楽しい季節から怖いイメージになりつつある
ものすごい猛暑も、ものすごい台風も、ものすごい大雨も、ものすごい大雪も 子供の頃おきた話じゃない、ここ10年で全ておきた
AMD「Radeon PRO W6800」検証:「RDNA 2」はワークステーションでも力を発揮できるか
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0717/399846 「Radeon Pro W5700」はあくまでもミドルレンジ向け。
その前に登場した「Radeon Pro VII」は、アーキテクチャ的にはマイナーチェンジに留まることから、
未だ3世代前の「Radeon Pro WX 9100」を使い続けているというクリエイターも少なくないだろう。
そんなクリエイターにとって、「Radeon PRO W6800」は久しぶりに買い換える価値のあるハイエンドグラフィックスカードだ。
インド株が流行ってるし、ワクチン接種が終わるまで我慢我慢
ASRock B550 PG Velocita
2021年7月16日 取材 22,980円
AMD B550/数量限定特価
https://www.gdm.or.jp/sp2021071699_1024x768a >福島で今年全国最高36.5℃を観測 全国の6割の地点で真夏日に 猛暑日・真夏日地点数も今年最多
感染者数は完全に抑えが効かない状況に。 ただし注目は重傷者や死者がどのくらい出るかやね。 死者が指数関数的に増えずに推移するならこれで終息。 【7/17】トンキン+1410 神奈川+539 大阪+380 埼玉+318 千葉+244 兵庫+122 北海道+111 沖縄+81 愛知+75 福岡+60
マツキヨでUCCの930mlの無糖コーヒーが12本千円しなかったんで2ダース買ったんだけど 1日2本ペースでなくなってるやばい(^O^)猛暑なんとかして
エアコン付けなかったら何なんや・・・(´・ω・`)
コーヒーって水分補給としてはどうなの? いまいちな気がするけど
猛暑は毎年そうだよ そこに ・一昨年ぐらいからの小学校他のエアコン需要 ・昨年からの在宅コンシューマエアコン需要 ・コロナでの半導体不足 地方の電工の給料も上がってるから転職するなら今だわ
うちの婆さん、去年25万出して自動掃除機能の付いた上位モデルのエアコン買っておきながら「寒い」「電気代がもったいない」って言って全く使ってないわ 「高いの買っときゃ30~40年使えるから!」って... 婆さん死んだら俺たち家族この家出てくのに
エアコンの自動掃除機能は10年で2台共壊れた 自動掃除機能のみオフで使ってる
>>397 昔の家電だと電子部品が少なくて壊れにくかったんだろうけど
今の家電は十数年も使ってればどこかしら繊細な電子部品が壊れるからなぁ
エアコンの自動掃除機能いらないよ(´・ω・`) ただのダストフィルターをブラシかけしてホコリを取るだけだから 無駄に機構が増えて壊れやすくなるだけ それならエアコンの上にダイソーででも売ってる使い捨てフィルター載せて 中のメッシュダストフィルターも年2回ぐらいカビキラーで洗ってやるだけでいい あとは銀色のフィンにエアコンお掃除スプレー掛けて、冷房全開のドレン水で洗い流してやればいい
エアコンは性質上 冬は外気よりさらに低い氷点下になったり 夏は35℃の外気より高い50℃付近になったり 室外機内部の基板が一番壊れやすい パソコンと同じ 次に圧縮機と冷媒
Steam Deck、中身は全機種共通で、M.2 2230スロットがあるんだってな 一番安いの買って遊ぶの面白いんじゃないかこれ(^O^)M.2 2230のSSDたけーけど
Steam Deck AMDのZen 2+RDNA 2ベースという未発表のAPUを搭載 CPUは4コア/8スレッド/2.4~3.5GHzで、FP32性能は最大448GFLOPS GPUはコアを8基搭載し、1~1.6GHzで動作、FP32性能は1.6TFLOPS
Steam DeckでVan Goghが日の目を見たけど 15Wクラスでも8コアCPUが出てくる時代になっちゃったからな Van Gogh積んだ低消費電力マザーとか出れば面白いかも知れん
3300Xモドキ?のカスタムAPU? メモリ空間どうなってるんだろうな
>>398 あれ修理にめっちゃ金かかるしいらんよなぁ
消費電力どうなってんのかなと思ったらVan Goghか これはイレギュラーな展開が見れるかもしれんな
まあカフェインの利尿作用で、夏場の水分補給効果が無いってのは ガセなんだが
卵はコレステロールが高くて身体に悪いからと ゆで卵大好きな板東英二がガマンしてたのも可哀想
>>411 水分補給に効果がないわけではないけど、カフェインの利尿作用とコーヒーに含まれるカリウムが体内のナトリウムを排出してしまうから、夏場の水分補給には適さない飲み物であるのは変わらないからほどほどに
PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700 XT 12GB GDDR6
2021年7月17日 取材 82,980円
オリジナル3連ファンクーラー搭載のRadeon RX 6700 XTが週末限定特価
https://www.gdm.or.jp/sp20210717ex_1024x768a-2 >>413 ナトリウムを排出してしまうなら、塩コーヒーを飲めばいいじゃない
マジか・・・塩コーヒーなんてあるのか・・・
スイカに塩みたいなもんか
2230のM.2SSDはデルのInpsironかVostroの安いモデル買うと採用されてることが多い SSD交換したら勝手に手に入った
2230のM.2SSD NVMEって、入手が困難
壊れたらどうするのよ?
アークがメーカーの弾き品みたいなのを売ってるけど、
M.2 NVME 2230なんて見たことない
なんか2.5インチをメーカーがハブってきたよな
5インチベイおじさんどころじゃないわな
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055987/ ATX12VOになっても電源は安くならない(しない)未来が。。
>>423 2.5インチSSDと3.5インチHDDをリムーバブルで出し入れしてる自分は・・
>MobaXterm は,リモート接続のソフト. ネットワーク経由で, >他のコンピュータにリモート接続 (ssh, RDP, mosh, XDMCPなど)できる。 >リモートのマシンのファイルを簡単に操作できるブラウザを内蔵している 嫌な事・将来しか思いつかない
|ヽ |w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ |⊂ |
「初回の入荷数が心配」 (7/17)・・・某ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0717/400874 8月に発売が予定されているAMD Ryzen 5000Gシリーズ。
登場するのは8コア/16スレッドの「Ryzen 7 5700G」と、6コア/12スレッドの「Ryzen 5 5600G」の2モデルだが、
半導体の供給不足の影響は続いており、初回の入荷数は少ないという
まだ夏としては前哨戦だっていうのに予想最高気温ヤバいですな 本番どうなるんや……
>>435 大丈夫
その分、冬は寒くなって年単位で見れば帳消しになるから
夏はそれほど暑くなく、冬はそれほど寒くなく、というふうにはならんのか
ニュージーランドのオークランドは昔短期留学で行ったけど夏でもそんなに暑くなかったよ 海が近いし冬も温暖なはず ステイ先の飯が英国式で不味い以外はいいとこだった
エヴァンゲリオンの世界のように地軸が傾いて四季が無くなって年中同じ季節
>>433 これめちゃめちゃ売れそう、懸念があるとすれば書いてあるように数と値段だな
5600Gで初売り4万円超えそう(^O^)
赤道直下にでも住めば、一年中安定した気候じゃないの?
>>441 数少ないの困るなあ
MAXSUNのマザーで組むつもりなのに
GPUは妥協出来ないタイトルが多いからね PCで家庭用ゲームレベルの環境は嫌だし APUは現状1050ti辺りで頭打ち
うんこんかいはかわないほうがいいよ やめといたほうがいい
>>438 できるけど食物が偏っちゃうよ
一年中同じ食べ物になります
>>446 GPUはどうでも良いけどPCでしか出来ないゲーム体験だってたくさんあるから、
それはその人の趣味次第だけどね。
都内でも父島とかは直射日光のヤバさ除けば意外と夏過ごしやすいぞ
沖縄もそうなんだけど、南の離島って地味に謎なんだよな 海に囲まれてるから湿気に事欠かないと思うんだが そっち側の人達は本土の湿気&熱にやられるらしいな
都市は、ヒートアイランド現象で夜も気温高いからなあ。
>>454 常に風が吹いてるから湿気もさほど気にならんのだ
>>454 沖縄は日光の暑さで都会は照り返しやエアコン室外機の暑さだから別物だと思う
ちなみに湿度は余り変わらない。風が吹くから体感温度は沖縄の方が低い
さらに言うと沖縄の夏の陽射しは火傷レベルなので海岸でTシャツを着ない人は観光客という見分け方をしている
ああ、なるほど
>>455 ,456,458のおかげで理解出来たわ
空気が留まらず、湿気を含もうとも海上の熱を持たない空気と入れ替わってるのか
日差しについて言及される事が多いのも頷ける
そもそもが水温上昇・気温上昇で海水の蒸気を吸って来たのが、夏の湿度だからな 沖縄も都会も変わらん+条件が悪いほうが住みにくい
夏に北海道行くと温度高くても湿度低いので本州に戻るとすごく体感できる
なんか寒くね? 神戸の近くだが気温24度しかないんだが
>>465 蓄熱はどうやってもスペースが必要なんだよ その分のコストも考えて居ない
日本じゃやれてエコキュートがいいとこ
このとんでない暑さの一部でも冬に持っていければ 冬の極寒の寒さを夏に持ってこれればいいのに
再生可能エネルギーで、雪を貯めて冷房に使うという話も日本でもよく聞くけど 結局のところ採算性が問題になるから、公的支援や社会の理解がないと 細々とは出来ても、広く普及させるのはなかなか難しい話だわな
>>467 それを持ってくるなんてとんでもない。朝くっそ寒くて昼くっそ暑くなって、軽井沢みたいに新幹線のレール曲がるぞ。
>>467 豪雪地域では雪を貯蔵して夏場の空調や倉庫の保冷のシステムに組み込んだりする試みが行われてるけど、冷気自体を保存するのは効率悪すぎるからなぁ
>>471-472 の間 43分
>>472-472 の間 55分
>>472 凍りついて俺よりレスが止まったな…
中身見てないけど Zen 4 EPYC Genoa CPUs With HBM Memory と来たか…… 128Core/256Threadは、もうそういうの使わないと目立って足を引っ張るレベルなのか
プライベートクラウドの需要めっちゃ高まってるから128コアは嬉しい
あら、石橋貴明と鈴木保奈美離婚したんけ まぁ円満解決そうでよかった
APUではなくCPUを付けた時にマザーボードに映像端子があるのに働かないのが嫌だから dGPUからの映像がマザーボードの端子から出ればいいと思うけどその仕組みを作るのはコスト的に難しいのか
>>483 ASRockのThunderbolt基板みたいに、dGPUの出力を一旦基板に引き込んだら出来なくは無いよ。
なんならdGPU上に専用のコネクタでもつけて、そこからマザーのコネクタにでも引っ張ればいい。
まあそんなことやっても大した意味は無いけど。マザーの映像端子使えるってだけだな。
台風準備中
https://twitter.com/konosubaanime/status/1416746565700440071?s=20 アクアのコレジャナイ感が何か…
ただ、映画の時も新規ビジュアルはコレジャナイで出てきて、本編は大丈夫だったから変わってないことを期待したいが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>490 アクアって毎回これじゃないって言われてるじゃん
イルメクチンのコロナ適用、北里大学病院が治験患者確保へコールセンター設置 http://univ-journal.jp/106395/ 東京都か 更に、病院に行った感染の疑いがある患者が対象で、治験条件から患者が1次選別されるのか オックスフォード大学の治験だったかな? 発症した時に、個人がインターネットでサイトにアクセスして、 そこが宅配でイベルメクチンなどの一式を送りつけてくる。 発症者は日々の状態をネットで報告するとかだったと思うけど イベルメクチンに関する大村博士と立憲議員の対談がYoutubeで検閲削除される https://ameblo.jp/nakajimakatsuhito/entry-12683084267.html テキサス州ヒューストンにあるユナイテッド・メモリアル・メディカル・センターでは、COVID-19による死亡率が、国内や世界の他の病院と比べて劇的に低いことがわかった.WHOやCDCが推奨していない薬を使っていることがわかった http://www.bitchute.com/video/rvccR4Tg6fRS/ 特許期限内じゃないと金にならんからな 特に最初の製造元は イベルメクチンなんか期限切れで、今となっちゃ製造方法も安価で済むだろうよ
イベルメクチンの論文が偽装論文だったって話がされたばかりなんだよな 愛国なのか知らんけどデマを流すのは愛国にかこつけた品位毀損ということを理解せよ
言ったろう? 金にならない、と 大統領選から情報追ってないと勢力図も見えてこないよ
うちの近所の一膳メシ屋が10周年記念で今日から水曜日まで
半額セールなので食ってきたわ (松屋みたいな雰囲気)
(店主いわく、古事記が押し寄せてこないように、ネットなどには一切無告知とのこと)
ハーフカレー100円 (通常は200円、並カレー通常は400円とのこと)
ハーフうどん90円 (通常は180円、並かけうどん通常は360円とのこと)
ハーフでオープン記念半額だったから、単純に考えると通常の1/4の値段だったわ
合計190円だったけど、味はマァマァだったよ
明日はチキン南蛮定食食ってみる予定 @半額で220円
混んでないのなら行ってみたい (混んでたら行きたくないなあ、インド株怖いし)
AMDのカスタムAPUがSteam DeckとMagic Leapに採用 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/063/4063061/ SteamDeckは完全に予想外の朗報だった 日本でいつ発売か教えてくれ コントローラー配置は正直ゴミだけど多分買う VanGoghもただのペーパーロンチだと思ってたわ
問題点は解像度か? 1280x800らしいが まぁドット数は消費電力に直結してるしな
外部モニターに繋ぐなら8k60pとか4k120p行けるみたいだから問題なくね? 個人的にはあの筐体でACアダプタ45Wなのが不安だわ
Switchみたいな専用ゲーム機ならともかくPCゲーならFHD欲しかったなって思うが安いからその辺はまあ許せる あとSSDは自分で増設できるんだろうか 2230とはいえ250GBに15000円は出したくないぞ
フレームレート出ないから敢えて低画素数なんだろ 無理に外部出力で使ってもろくなことにはなるまい、2Dはともかく
その2DなUI部分がFHDじゃないと微妙やねんな 重いゲームは設定でレンダ解像度だけ設定で下げりゃ良いし
ゲーム機と言えばAMDのカスタムAPUになって久しい
GPD WIN3のほうがCPUもGPUも速いね それでいて消費電力はM1の2倍か
2230のSSD付いてるノートPCあるからそこから分捕ってくる ノートPCは500GBの2280と交換
>>504 この手のゲーミングハンドヘルドPCのモニターは大体そんなモンでしょ
AYA NEOも7インチ1280x800、GPD WIN3は5.5インチ1280x720
ONExPLAYERは8.4インチで2560x1600だけど
任天堂、新型Nintendo Switchに関して「現行機よりも収益性が高まる」とした一部報道を否定。
また、「有機ELモデル」以外に新たなモデルは計画していないと明言
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210719h ええぇ…… 新しいモデルで一番見るべきは、デフォでLANが有線接続可能になった事だろ それまで確か変換で誤魔化してたんだし まぁCS機なんて持ってないんだけどな
企業にとっては正式発表していない内容はすべて事実ではないからな いつだか日経にすっぱ抜かれた時も同じこと言ってた
日経は記者の勝手な願望記事な事も多いのでなんとも。
第2弾!ノーベル賞学者・大村智博士が発見 やっぱりイベルメクチンはコロナに有効だ!〈サンデー毎日〉 7/19(月) 16:37
そりゃ太平洋高気圧次第かと もう梅雨明けしてるんだっけか? なら精度はそれなりに高いんじゃね ただ、八月は不安だけどね
本当だよぉー ちなみに最低気温は変わらん模様 建物自体の蓄熱は増すから熱帯夜感は増す
堅あげポテトのしおとごま油風味を食ってるんだけどさ 一口目で笑っちゃったわ これ居酒屋でそのまま出せそうw
深田が休養すると見せて多部が居なくなるという謎 多部が問題だったの?
UQのCMは多部さんしか見てなかったから今はすごい違和感
UQのCMはあの3人の年増に任せた理由がよくわからん ムックとガチャピンはもっとわからん
最新CMの最初の奴は多部さんも居た気がする なんでフカキョンが休養で多部さん居なくなったのかマジわからん むしろフカキョン出なくなるのかと思ったらあの疲れた目で出てるし
>堅あげポテトって電子レンジで温めると揚げたてみたいにホクホクになっておいしいんですよね。 >そのまま食べてもおいしいけど、家にある調味料をつけるとさらにおいしいはず! >1位・ケチャップ >2位・マヨネーズ
>>539 んじゃ最初の一人目、某大統領からアウトー
バイデン氏、大統領就任初日に17の政策転換へ パリ協定復帰やWHO残留など
2021年1月20日 21:00 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3327401 【1月20日 AFP】(更新)米国の第46代大統領に就任するジョー・バイデン(Joe Biden)氏は20日、就任宣誓の直後に、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定(Paris Agreement)」への復帰や世界保健機関(WHO)からの脱退取りやめなど17の政策について、大統領令などへの署名を行うと、側近らが同日明らかにした。
~略~
側近らは、バイデン氏は「トランプ政権が残した最も甚大な傷を修復するためだけでなく、国を前へ進め始めるために行動を起こしていく」と表明した。(c)AFP/Paul HANDLEY
米、WHOのコロナ対応を称賛 トランプ時代からの転換鮮明に
2021年1月22日 4:30 発信地:ジュネーブ/スイス [ スイス ヨーロッパ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3327669 【1月22日 AFP】米新政権は21日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の対応を主導してきた世界保健機関(WHO)を称賛するとともに、米国が加盟国としてとどまると言明し、前政権から方針転換した。
~略~
21日のWHO向けの演説で、ファウチ氏は米政府が資金拠出を再開する意向であることを強調した。米国は長年、WHO加盟国で最大の資金拠出国だった。また米政府が「WHOの強化と重要な改革の推進のため、関係各国と建設的に協力する」意向だと表明した。(c)AFP/Nina LARSON
まぁそんな事言ってる上院どころか下院も、90%以上入れ替えるくらいの大掃除する必要あるんですけどね
Appleのair tagが芸能人へのプレゼントに仕込まれてるケースがチラホラ起きてるらしい。
やっとネットからワクチン接種可能な状態になったけど、4分で無くなって、予約できなかった みんなどんだけ早いんだよ・・
>>543 まぁ起きてるよね
こないだも「見知らぬair tagを見かけた場合の対処」みないな記事があった
そういうのが需要あるくらい起きてるんだね
ネットでワクチン接種てそれなんてウイルスバスター?
ワクチン接種は肉体にリアルのウイルスバスターをインスコする作業に過ぎない 副反応というバグによるクラッシュを恐れて 打たない人もいるけど 只の風邪という、スルー可能な迷惑メールレベルまで落とし込むには やはり接種以外あり得ない
ウイルスバスター品質だったら、接種者の半数はもう死滅してるだろw
心が汚れている・・・
これは巧くやればロゴに極々少数の人だけが判るメッセージ性を仕込んだり出来るということだな。
>>553 セックス・ちんぽ・おっぱいばっかりでおもしろい
>>553 汚れた人間は全部セックスしてるロゴに見える
>>553 OGCは何かわかんなかったけど、
下ネタと思ってじっとみたら分かった
ちょっとしたアハ体験
MSI,きついカーブのついた34インチ湾曲型液晶ディスプレイ「MPG ARTYMIS 343CQR」を国内発売
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20210720021/ >>553 左下って「私は精液が好きです」以外にどう読めばいいのか全く見当がつかない
カーブディスプレイは、IPS じゃなくてもいいの?
VAは黒が欲しい場合じゃないの? 黒い光なんて存在しないからな
曲面ディスプレイはコードとか歪んで見えないのかな(´・ω・`)
カーブモニタになれると、今度は普通の平らなモニタが歪んで見えるようになるぜ かつてCRTの凸型から平らなモニタに変えたときみたいな違和感が出る(^O^)
湾曲モニタってちょっと時間経つとすっごい投げ売り価格で在庫処分されてるよね
話題性はあるが一部のマニアが買うぐらいで殆どの奴がすぐ冷めて真顔になるからな
曲面モニタ使ってたことあったが 引っ越しの時に悲惨なことになったから普通の平面モニタに戻した
Apple社「プライバシー保護の機能があり、人やペットの追跡には向いていない」 ↓ AirTagは『ヒト』を追跡できない。Appleが実現したプライバシー保護の仕組みを解説(石川温) ↓ 芸能事務所、紛失防止タグAirTagプレゼント受取を拒否へ 「実験したら警告に気づいた頃には自宅特定できた」
リンゴ教は意識他界系性善説こそ教理 悪用する奴が悪いとはいえ、発売前からやばい言われててもそのまんま発売しちまうからな
平面ならいいけど、Rのキツい湾曲モニターで箱と梱包材捨てたら輸送が厳しかろうな
Appleは目に見えるところでこんなセキュリティインシデント起こしてるんだから、見えにくいOSのセキュリティなんてお察し
Apple教にゃ突出した宗派が存在するな iPhoneしか使わないという…… 他のデバイスも入手してリンク機能使ってくれよ 使ったうえで「いらねぇな」なら分かるんだが Apple製品で固めてナンボだと思うんだがな 同一メーカーなだけに色々な面で保障されてる部分あるし
でもお前ら湾曲スマホ使ってるじゃん(´・ω・`) 俺は使ってない
つーかAndroidがセキュリティで優れているなんてことあったかね
ファイザー製のワクチンを19:30に打ってきた もちろん打ったばかりなので今はなんともないけど、明日の朝どうなってるかなぁ 知り合いは腕が上がらないって言ってたけど、さてどうなる事やら
明日にはファイファイ!ファイ!ファイザー!!と叫びながらパーツショップに駆け込みRyzen一式買い揃えることになる
日本製と聞くと、tukigataの手作りパソコンを思い出す 聞いたこともない台湾製よりも日本製が良かったです
日本メーカー製だと思っても中身はどこかのOEM品というパターンが多い気が
>>553 車の中で別れた女の話をしてると、背景にガスタンクが二つ、オッパイのように立ち現れるってシチュエーションなら裸の銃を持つ男2であったな
>>593 3TBが1万切ってから10年ぐらい経ったな
おとなのおもちゃ
米アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が事故に会ってたらどうなってたのかな
AWSのCEOがアマゾンのCEOになったから大丈夫!
中国最大の不動産会社が負債33兆円で口座差し押さえ 洪水の後は疫病が来るのがコンボだし黙示録めいてきたな
その黙示録の度に救済や復興に期待してきたし実際できてた しかし今回もまた同じように上手く回復できるかね?
中国は何10年も前から不動産はバブルと言われてたから、それがいつかは崩壊する
>>593 ツクモの延長保証費用は、税抜きで1万を割るかどうかで500円か1000円か変わるので何気に重要なライン(故人の感想
中国人乗ってる地下鉄浸水とか酷いな 感電して死にそう
>>609 こないだテレビ買ったときに10万5000円だったんだけど、
どうも記録見ると半年前に99800円の時があったらしく、
10万のラインで延長保証の値段が変わるから1万近く差があったことになってるのを後で見てモニョった
もにょるの由来 「もにょる」は2000年ごろから使われ始めました。インターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みから生まれたといわれています。
前にも書いたけど、100m先に楽天の5Gアンテナが建って、
この坊主さんみたいな環境にした
ダウンロード&関連動画>> @YouTube そこでなにをとち狂ったのか、フレッツ光を解約してしまった
別に困ってはないが、最悪な判断をしてへこんでいる
初めて一般家庭に光ファイバーが導入された時に直ぐに飛びついて その時の終端末装置をまだ使ってる 両面に少し茶色お焦げたような跡が
>>617 すごいな、うちのは調子悪くなって去年あたりに交換してもらったわ
自分プログラマーではないんだけど
スクリプト書いてFTPコマンド送るって説明されたらシェルスクリプトだと思う…よね?自分の感覚が変なのかな?
スクリプトって言われてプログラム本体のソースコードのことだとは思い至らなかった…
>>618 シェルか.batか.ps1あたりを想像する
perlとかで書いて直接スクリプトファイルをキックするとかでもまあわかる
普通のコンパイルするようなプログラムのソースコードだと流石に違和感ある
>>618 スクリプト言語だったらソースコードはスクリプトとも言うよね
ちょっと前までマザボのBIOSは 安定してるなら更新するなって言われてたんだけど agesaが更新されるようになってからは どうなんだろ おれは更新しまくってるんだけど そのほうがいいはずだよな?
何か問題が出ない限りBIOSは常に最新にしてるけど、Gigabyteはちょっと古くなると更新してくれない問題
>>616 タカアンドトシに似てるなお前
フロッピーディスクを使ってた昔のBIOS更新は 文鎮化の危険性があったからな
>>622 リビジョン商法はマジでクソ
他社のマザボは途中で細かい部品が変わっても同一製品としてサポートしてくれるが戯画は別リビジョンとして扱うからな
古い方はアプデ放棄されたり
>>625 ASUSもリビジョン商法始めたからなぁ
流行りなのかね
半導体不足のご時世で、同じ部品で継続して作れないとかのパターンもあるのかもしんない
長期間ずっとサポートする余力がなくなってきているんだろう 個人的にはASUSとGigabyteのマザーボードを使うことが多いが 数年でマザーボードごと替えることが多いので、まあ許容範囲だけどな
ここ10年Gigaばかり買ってたけど、BIOS更新を止めてしまう事が多いので 流石に次はGiga以外買いたい
夜に変な声あげながらママチャリこいでるどう見ても引きこもりなやつを見たことあるがそれと同じようなもんじゃね?
というかドライバとか ハードレベルでルビブレーキかからんのか…?
数年に一度NVIDIAがやらかす火葬ドライバの類じゃね?
またGeForce燃えたのかw NVからは対策版とか出すのかね
NVIDIAグラボは安全マージン取ってない印象 あっさり焼けるよね
GIGABYTEからAM4マザーの新モデル「X570S AORUS PRO AX」が発売
https://ascii.jp/elem/000/004/063/4063401/ 価格は4万3450円
>一部のユーザーは、巨大なMMORPGの世界をよく見ることができただけで、 >わずか15?20分後にグラフィックカードが壊れてしまいました。 >この問題は、グリーンチームの最速のグラフィックスカードであるだけでなく、 >1500 USドル(MSRP)の価格で最も高価なNVIDIA GeForce RTX3090グラフィックスカードでのみ発生しています。
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>647 Σ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * FX-9590でもいいんですよ? / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + / :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ お~いお茶杯王位戦ってお~いと王位が掛かってたんやな
小田原市のマンホール
qualification sample of Intel Core i9-12900K processor is already faster than AMD Ryzen 9 5950X
in both single and multi-core benchmarks in the popular Cinebench R20 software
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-12900ks-qs-allegedly-outperforms-ryzen-9-5950x-in-cinebench-r20-test スコアはすげぇけど電力もりもり仕様なのは相変わらずなので、 想像以上に高性能だったGracemontだけ切り出したCPUを5w位で作ってくれんかね
250W盛って無理矢理OCしたスコアとか意味ないわな そんだけ喰うならスリッパとマルチスレッド競争してろって話
無理矢理でもなんでもイソテルには 頑張ってもらってAMDとケツの叩き合いしてくれたほうが ありがたいかな
cinebenchはキャッシュに収まってしまうベンチマークだからなぁ 他も見ないことにはなんとも
果たして12900kは実性能でAMDの3Dキャッシュにどれだけ対抗できるか
電力無制限にすれば勝てるんや! 言ってて恥ずかしくないのかな
IntelのCPUではまだまだ脆弱性緩和策で6割減とか出てくるから 現行アーキテクチャのままでは見せかけだけのベンチマークスコア良くても話にならん
>>658 FX-9370<cinebenchはキャッシュに収まってしまうベンチマークだからなぁ
他も見ないことにはなんとも
やっと10nmに移行するのか まあでも、スケーリングは相変わらず偉大だな
_, ,_ パーン ( ‘д‘) ⊂彡☆))Д´) >>665 今年のFX成績、-300万が-30万まで復帰してきた もうやめようと思う
FXなんてAIの雑魚狩り場なのに参戦するやつがアホ
>>670 RYZENの多コアを活用して
シミュレーションしまくれば勝機が上がるんじゃないの
alderlake-sでZen4も少し安く買えるかも
火は噴かなかったけど、FX-9590ちゃんはウチのC5F-Zくんを駄目にしてくれました(´・ω・`)
ENIACは17000本の真空管で150kW食ったらしい 現在のCPUのように100億トランジスタにしたら100GW 75年で10億倍省電力になったってことか
20年前に自作始めた頃はTDP20Wくらいだったのに・・
初めて組んだ頃は、電源は250W位が普通だったっけな……。
>>680 昔はAGPなんて25Wだったからな。大半がそれで動いて最上位にペリフェラル4pinが付いてるのがあった程度
CPUもPentiumIIIあたりだと15Wとかいっても30Wとかそのへん。そりゃ電気食わないわ。
自分も250Wの電源が付いてるPCケースを最初に買った まだそのケースだけある
昔はCRTが140W位(F980)で電気食いだと思ってた
SilverStone PCケース SST-LD01
2021年7月22日 取材 9,980円
マザーボード倒立配置のMicro ATXケースを処分特価で販売
https://www.gdm.or.jp/sp20210722map_1024x768a サイバー攻撃始まったんけ?
【速報】DNS障害発生 五輪公式、ヨドバシカメラ、JAL、zozo、産経新聞などあらゆるサイトが繋がらない模様 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1626971632/ コーヒー20年選手ワイ ブレンディに牛乳ぶっこむ方式に落ち着く
Axieみたいなプレイすると仮想通貨を得られるゲーム増えつつある ちょっと注目しておいた方が良さそう
バチンコ店ってドンドン潰れてるイメージがあったが、 一昨年に1200台もの大型店がうちの近くにできた 多摩地区にこんなでかいパチンコ店はないのではないか?
コスパも時間の無駄も酷いパチンコとかソシャゲとか良くやるなと
5チャンて努力も必要だったのか。。(´д`) (スレ立て人、チュン公、スジャータ除く)
労力が努力に見えるとかずいぶんと老眼がお進みのようで
お、見間違えたわ。 老眼じゃねーけど近視と乱視は小学生の時から酷いのよ。
会社では若いのが入って来なくて年寄りばかりだから当たり前の事象
PC Watch創刊25周年特別プレゼント企画【ASUS Zephyrus G15(Ryzen 9 5900HS+RTX 3080搭載)】
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/present/1339098.html 台風直撃
揺れ動く愛の雲間を ひとすじに つづく私のエアルート エアルート
五輪を描くのは失敗した模様 video.twimg.com/ext_tw_video/1418418645915496451/pu/vid/720x720/yGvR7WUPM2dmUiQ1.mp4
IOCバッハ会長東京五輪で最も重要なのは日本人じゃなかった
おや、日曜日には太平洋高気圧が弱まる? まぁそれ以降安定性を失うけど 北方面の気圧とぶつかる場所になるのかな
(´・ω・`)
床にビールケース並べてエアーマットで事足りるような。
ツクモ「EX-623T-A4」検証:ハイエンド志向のオリジナルPCケースその出来映えを探る
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0723/392127 ハイエンドなのに5インチベイ1個、奥行447mmって・・
タイアップ製品なのか?微妙なチョイスだが
>>716 寝具ってリースじゃないのか…?
ホテルをいくつか貸し切って使わせた方が安上がりで、選手の管理も楽だったのでは…
>>725 まだフルタワーケース2台とも現役でがんばってる
メインの選手村は終わったらマンションとして購入者に引き渡すから 廃棄が必要な家具などは極力なくすためなんだろうが、それにしても 全体的に価格のわりには安っぽさが酷いな
中抜きするからに決まってんだろ。言わせんなよ恥ずかしい
中抜きするにしても、もうちょっとやりようがあるだろ 世界中の人の目に晒されるんだからさ
自画自賛が大好きな国民のくせに中抜きの方が優先されるわけか 日本の選手村すごい!と言われて興奮する民族だろうに
>>734 はハゲじゃないだろ!
ハゲは
>>733 だけだろ!
>>734 スーパーbooを最近お店地で見かけない
ちょっとずつ買いたいんだけどなかなか
こう並べられると、可能な限り単品で色々と食ってみたいな 違いを楽しみたい
前のオリンピックの時に当時の安倍総理がマリオのコスプレしてなかったっけ
ガラパゴス寄りな所を意識しての選曲かねー。任天堂は世界のニンテンドーって感じの所があるし。
貢物よこしたとことそうじゃないとこなんじゃないのか?
「本当にびっくりしました。世界の人々が集まる所で自分が作曲した曲が使われるなんて。 そして、作曲者本人だけじゃなく、事務所も知らされていなかったので本当にびっくりしました」 (著作権的に) という追加注釈が浮かんでしまう
非信託曲の場合は法的には権利持ってる会社の窓口通してればOKなんじゃないの? さすがに権利クリアしないで使ってるわけはないだろうが
林檎、野村、MISIA案が見たかったなー リオのあの演出チームを蹴り出した電通の罪は大きい
庵野演出、巨大なゴジラが出てきて、ウルトラセブンがやっつけてM78星雲に帰っていく
東京1359人が感染 橋下徹みたいに「コロナに罹ったら家で寝てろ!」って政府が言えばいいんじゃね?(´・ω・`)
UQmobile 多部未華子 ご懐妊で休養 深田恭子 適応障害で休養 永野芽郁 新型コロナ感染で休養 どうすんだよ・・・(´・ω・`)
そうそうシャウエッセンも出始めの頃から小さくなったなあ。
1時間半ウォーキングしたった 9キロ歩いてヘトヘト
>>759 入場行進だけはよかったよ。あとはニッポンの恥。
日本のオリンピックに限らず、開会式は長いから、生では見ないなあ 後で超短縮ダイジェスト版を見る
生活のクオリティを上げる為に洗濯乾燥機を買おうと思う
洗濯乾燥機はくっそ高いくせに乾燥機だけ壊れる製品も多いから事前にちゃんと調べて買うといいぞ
洗濯前に乾燥機かけて良いか悪いか選別し良い物で洗濯乾燥、ダメな物で洗濯して干す まとめて洗濯して乾燥機と干すに分けた方が時間短くて楽な気がする
ガス乾燥機買え 高温でカラッと30分で乾くぞ 花粉もPM2.5も心配なし
金で時間を買うなら洗濯乾燥機(または乾燥機)、食器洗い乾燥機はありやな。 時間があるなら軽い運動がてら家事をするのもまたよし。
省エネ云々無視でテキトーに入れてもジャバッとそこそこ洗って乾燥してくれる家庭用の食器洗い乾燥機が無いのが残念だな。 チマチマチマチマ並べさせ過ぎだろ、特にパナソニック。時間かかんだよ。
衣類乾燥除湿機買え 部屋干しでもカラッと乾いて多湿なこの時期部屋が腐らないぞ
もうずっと除湿機で部屋干し エアコンの除湿ってなんであんなに無能なんだか
エアコンの除湿はほとんどが「弱冷房式除湿」。冷房を弱くしただけ。 除湿機は「エアコンと同じコンプレッサー式」と「デシカント式(吸湿剤)」と「ハイブリット式」 除湿機は冷やして除湿して、排熱で温めて相対湿度を上げる、再加熱式と似たような機構 エアコンで除湿or冷房しながら、室外機も室内に入れて排熱すれば、除湿機になるぞ(´・ω・`)
>>784 エアコンで除湿しながら、電気ヒーターで部屋を温めればカラッとするぞ(´・ω・`)
温度・湿度一定のクリーンルームは莫大なエネルギーを消費するのです
>>786 せやな!
当初はAKIRAなバイク出す予定あったの?凄く見たかったんだけどそれ
大友克洋が昔、エンブレム盗用バックドロップコントでもして辞退したんじゃない?
マジのデシカント空調だと露点温度-60℃DPだかで、室内にいると水分全部持ってかれる感じだったなぁ。(遠い目
6年前に組んだ4コア8スレッド4.4Ghzマシンから早く乗り換えたい… が、現状たまにするエンコとCitiesSkylinesくらいしか不便を感じないから困る…
オリンピックみているとハゲが多い やはり今後のトレンドはハゲ(^O^)
ジサカー的には2世代代わったら新規に組みたいところ
洗濯乾燥機を買いに出かけたはずなのに 富士弦のレスポールを買って帰宅した
んじゃテキトーに除湿機買ってお茶を濁そうぜ 何故か今更ペルチェ素子採用モデルがトレンドになってる印象だが 購入コストの関係だろうか?
ペルチェで冷やすCPUクーラーって絶対あっていいだろうと思ってたけど 昔あって駆逐されたのか
むしろ皆が超期待していた 昔のCPUクーラーペルチェ素子 CPU発熱量がインフレして、さらに性質上消費電力分の発熱も追加されるから使い物にならなかった 今はペルチェ素子ヒートポンプ+水冷or空冷という、CPU表面の冷却+熱移動にまた使われるようになった
どっちにしろ更に発熱上乗せされるからペルチェがメインにはなりえないけどね
今年は夜が涼しい、ここ何年かは熱帯夜だったが 8月になると更に暑くなるんだろうけど(^O^)
東京コロナ 7/17(土) 検査数11135 陽性1410 7/24(土) 検査数2740 陽性1128 理屈上999人しか検査しなければ4桁いかないな
>>806 なるほどね
最近はIntelがIntel Cryo Cooling Technologyとか言ってペルチェ+水冷をやり始めてるのか
AMDに追い抜かれてクロックを何とか上げる苦肉の策という感じだが、、
爆熱を何とかしたいならまず無駄なコアを削ぐべき コンシューマで12コアだの16コアだの積んだところでほぼベンチでしか活きないだろ まあbig.LITTLEもその流れも一つなんだろうけど
もう5年は今の8コアのままでいいやっと思ってたら big.LITTLEコアとか、また興味をそそるものが出て来る
>>809 オリンピックも始まったから、連休明けの人数が楽しみだな…
始まってしまえば感染者の人数関係なくオリンピックは無理矢理にでも続けるし、連休で日本各地に再びばら撒かれただろうからどんどん増えるかと
>>798 そのゲームのために組み直すのは十分ありだがグラボがあああ
ビットコインまた値上がり傾向だぞ、やばいで(^O^)
BTC「まだ終わらんよ」 いうても最高値の6割位だけどね
ソフトボールとサッカー両方見るの大変だお(・ω・)
ファン内蔵で内側が涼しい傘が1,500円、さらにスマホの充電も可能!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1339900.html これたぶん付け根のところにファンがあるんだろうけど、どう涼しいんだ(^O^)
>>821 これ付け根じゃなくて上にファンがついてて吹き下ろしなんだわ
上にファンガードついてるだろ
>>823 そういう帽子はあったな
ソーラーパネル付いてて、その電力で帽子のツバに付いてるファンが回って顔に風が来るような作りのやつ
発熱相談件数グラフワロタ
>>826 22日だけで3500だからなあ
隔離用施設あっという間に埋まるぞこれ
>>826 都区部でもこの時間まで大騒ぎしてる飲み屋大量にあるからな
そらこうなりますわ
2倍近い感染力になってるんだから、今まで以上に自粛するところはしないといけないのに・・
ちょうど今もコンビニ行ったらそばの公園でノーマスク路上飲みしてる連中いるし もうダメだと思うわ
二倍という認識すら、最早間違ってるがな 冬の間に嫌でも増加するのは、その冬に入る半年以上前には分かってた だから冬を通り越してからが本当の勝負どころだった なのに、だ…… 危機感を失うとは、正に愚民 去年と同じ月を比較していくといい
>USB4互換で16K HDR対応の「DisplayPort Alt Mode 2.0」 製品まだー
台風来るのは定期なのに何でオリンピックやろうと思ったのかね石橋氏は
地震だろうが台風だろうが安心安全アンダーコントロール!
調味料以外は究極、有ったら取りあえず喰えるさヽ(^。^)丿
>>840 茹でたじゃがいもを丸めたコロッケとはいえ加熱しないと食中毒の恐れがある物もあるから注意しろよ(業務用コロッケとか
北寄りの風だってのにこうも暑いか あ~、ジャガイモはカレーでも確か言われてるよね その関係でジャガイモ入れない人が居るようで
非常食にこんにゃくゼリーとかはどうなんだろう 老人や子供以外なら喉に詰まらすとかほぼないし、水不足の便通も改善出来て良さげ 常温保存出来て調理不要。腹も膨れる
ん?あれ? ジャガイモを起因とするのは、一般家庭のレベルで加熱しても駄目だったような…… 芽の部分とかじゃなくてさ
なんか栄養とか (カロリーとかアテにならないのでカロリーとは言わない)
コロッケってのはよ~ やっぱり近所の肉屋で買うにかぎるんだよ~ 近所の肉屋は大切にしないといけないぜ~
>>851 ウェルシュ菌はそれはそれで気を付けるべきだけれど
冷食のコーナーに置いてある弁当向けの物と違って業務用コロッケは自然解凍で食べる用途では作ってないので加熱してから食べてねという話でした
近所の商店街がなくなっちまったのだよな。 小学生の頃に晩飯のおかずのおつかいにコロッケたんまり買いにいった遠いおもひで(´д`)
商店街ごと無くなったのか 俺の住んでるとこの商店街も空き店舗が増えてこの先どうなるか
高校生のころに駅のホームにあったソバ屋でコロッケそばをよく食べたな 汁がコロッケにしみてうまいんだ(^O^)
金が無い時は 狭山へ行こう
七味をかませば 心も身体も燃える~♪
肉屋のコロッケなんて田舎に戻らないと無いなぁ
揚げ物が妙に美味しかった
>>855 ああ、そんな名前のヤツだ
あ~、あのタイプか
そういう類のは自然解凍なんて考慮してないよね
とりまレトルトと缶って色々取り揃えとけばいいってこったな。 粥系だと水分補給にもなるし。
台風8号、関東や東北に接近・上陸のおそれ
https://weathernews.jp/s/typhoon/ こういうルートは珍しいね(^O^)
>>865 人災に天災にと色々呪われたオリンピックとして後世に語り継がれるぞな
1.滝川クリステルと、お・も・て・な・し 2.佐野研二郎とパクられたロゴ 3.ザハ・ハディドと葬られた競技場 4.小池百合子と三度笠 5.森喜朗とわきまえない女 6.佐々木宏とオリンピッグ 7.椎名林檎と幻の開会式 8.猪瀬直樹とコンパクト五輪 9.日置貴之と記載されなかった復興五輪 10.米英スタッフと六本木のコカイン 11.入国管理局と消えたウガンダ人選手 12.小山田圭吾とクソまみれの過去 13.ウズベキスタン人と競技場の婦女暴行 14.ロシア人と失われたテレビと冷蔵庫 15.橋本聖子と眠れない24時間
>>870 コロナも猛威奮っとるし人間絶対許さないマンが裏で暗躍しとるわこれ
女子バレーは世界でどのくらい強いかわからん 話は変わるが阿部兄弟はすごかった
time waits for no one (゚Д゚)ハァ?
テレ東 錦織の試合途中で中継終了し「パズドラ」放送…ネット賛否両論「テレ東ならしゃあない」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/4db76e12a267fa8bb56bdf67899952d21e8536da?tokyo2020 「さすがのテレ東クオリティ」「ブレてなさすぎるでしょ」「テレ東ならしゃあない」などのコメントが見られた。
全国で新たに5020人感染 日曜の5000人超は5月16日以来
1~2週間前の行動の結果だからなあ 緊急事態宣言解除でそんなに浮かれた奴多かったんかな
ワクチン打てばもう感染しないと思ってる人の割合がすごい多いらしいからね 過信しすぎと気の緩みの部分も大きそう(^O^)
柔道で金取れると安心するな 他の競技は取れなくてもしょうがないと感じるが
そもそもワクチン打てねーやん… 何処も品切れ状態や
重症化率は減ってるんだから数で騒ぐフェーズは過ぎたと思うわ
変異すればする程弱毒化して行くんだよね 毒性強いのは感染者が死んで行くから淘汰されて行く
代わりに軽症・中等症多発でベッド無くなると思うわ そして中等症から重症へ… いずれ埋まって終わり
いずれ季節性インフルエンザと同じ扱いになるよ ワクチン、抗体、飲み薬と開発は続いてるし
まぁ季節性になるのは同意 ただ、トンキン、大阪、福岡等の都市の国民が全員感染するまで このままgdgd展開になると予想
ワクチン国民全員打たなきゃ、 飲食店をいたぶるぞっと どうせこうなるんやろ?
既に中小は自粛守ってないし マックとかサイゼ等大手が離反したら後はもう一気に崩壊するだろーなー まずはサイゼが離反すると思うわw あの社長激おこだったしw
>>884 と思うやん?
新型コロナって発症前後の本人無自覚で元気してる期間に大量感染させる戦略取ってるから
感染後期に毒性増す変異起きてもそんなに困らないんだぜ
感染と発症が別という事をこの期に及んで認識出来てない人居るんだな 884さんよ…… いい具合のサンプルだった
甘い考えの人多いよね このスレ見るに、これは増えるのでは
なんかインドの占い師の言う通りに進んでるし あと4ヶ月後には収束してるかもね
>>893 思うっていうか過去のパターンはそんな感じだっただけ
今回のは違って毒性強いのが延々と増え続けるなら人類が滅亡するだけ
まぁそれはそれで仕方ないかな
Amazonが今年中にもビットコイン決済受け入れか=報道
Amazonがビットコイン取り扱うかもって前もあったよな
レスが900を超えてましたね。次スレタイ案の提示です。 その1: RYZEN ZEN4(゜_゜)16コアデスカ AMD雑談スレ1076号 その2: RYZEN ZEN2(゚Д゚;)4000番台? AMD雑談スレ1076号 その3: RYZEN スリッパ5990X(・ω・)11月 AMD雑談スレ1076号 その4: RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号 なのよ: マジヤヴァイデスヨ(;゚Д゚)第5波!! 大台突破目前1076警鐘 他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
これでどうだ Radeon: RADEON RX6600間近^o^ AMD雑談スレ1076号
Zen2とZen3両方買って使ったから分かるが Zen2はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い これは数値に現れないから厄介、モタつくZen2なんか今から買うわけないw 予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen3買うべき 俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。 ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら5900X以上じゃなくてもいいんだから、 さっさと5800Xなり5600Xなり買った方が幸せになれそう。 てか、高値でも十分に買う価値あるよZen3は。ブラウジング程度じゃ変わらないって いう人もいるけど、たぶんZen3のほうがサクサク。冗談抜きで。 今から型落ち3900Xとか3950X買うのはあまり得策ではないと思った。 ただ、多少熱いね メイン5600サブ3600だけどサブの方は使う気になれない程差があるけどなあ 3600は何するにしてもワンテンポ遅れてる腹話術のアイツみたいな感じ
>>908 おつ
その4で
>>900 感染が続くと毒性が弱くなるんじゃなくて
感染する中で毒性の強いのや弱いの、色んな変異が起きて
同じ感染力ならすぐに殺すタイプよりじわじわ悪化するタイプのが感染広げやすいって話じゃないの?
Windows 11と10に性能差はあるのか?アプリの互換性やパフォーマンスをチェックしてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339965.html テスト項目によって高い低いはあるものの、その差は概ね5%以下だった。
CPU依存の高いテストにしても高かったり低かったり、GPUも同様だ。
なんか東京の雨量は事前の情報よりひどくないみたいだけど
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html てか、涼しくなるとか出てたのに、暑くなるのか
(´・ω・`)
肌を見られたくないっつったりあられもなく見せたり。 ちゃんと女側相互で申し合わせて意志統一してくれや。
金メダルと銀メダルの違いは六グラムの金メッキがされているかどうか
>>915 デルタ株は潜伏期間短縮してきた上に感染初期から全力大量生産するようになってて面白いわ
隔離が効きすぎたんだろうな
東京は1000人超えてから露骨に路上の人が減っている ただ、やっぱりメンインブラック3でいうところの脳みそピスタチオサイズの輩はウレタンマスクを顎まで外して スマホででかい声で話しながら歩いていたり、弱虫ペダル読みました的なフル装備で一般道どや顔で 走るサイクリンガーがマスクしていなかったりと、感染対象は自粛するが感染源は相変わらず
メダル取ったら、メダリストが、家でみんなテレビ(自粛しましょう)見ましょうアピールするしかない
_ _ /)>――</ヽ (/_ __ \| //ヽYノ \ ヽ /(-=・= =・=- ) ハ //〉 /▼ヽ 〈\ \ \ / _/\_ ヽ `/ >、_ _/( Z/ ヽ \ | | ヽ
日本ではイマイチだが欧米を中心に大騒ぎになってる
「Appleも政府もスマホ監視ソフト『Pegasus』を取り締まるべき」とWhatsAppのCEOが呼びかけ
https://gigazine.net/news/20210726-whatsapp-ceo-apple-pegasus/ >WhatsApp 今日のお前が言うな○○は此処ですか?
車もアプリにかかればヘッドライトが大きくなるかわいい写真の出来上がりになるからなぁ
面白かった
テレワークで地方の一軒家とかアリじゃないかと思ったが、色々調べないと怖いな
【独自取材】土地バブルの負の遺産「限界ニュータウン」に潜入《楽待特集》
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 住むならちょっと出て町まで買い物に行けるくらいがちょうどいいな。 但し救急車はなかなか来ない覚悟は必要になるが。
台風大したことなくて本当によかった 備蓄のペヤング食っちまおう
>>945 賞味期限切れ?麺が酸化するとマズいんだよな
>>945 懐かしいね(´・ω・`)
2014年12月11日 13時49分
ゴキブリが混入していたため「ペヤング」全商品販売停止、工場も生産停止&一部ペヤングは自主回収
https://gigazine.net/news/20141211-peyoung/ 「ペヤング大盛食いてぇ」おじさん、まだ生きてたんか
テロ朝がトライアスロン選手に海臭かったか聞きまくってるらしいわ これぐらいはよくあるって返されてるけど またロシア選手のホテルいちゃもんみたいに捏造すんだろうなw
孫が変なのに狙われるの怖いから地主です立ち入り禁止ですだけの方がいい気がする
立ちました
RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号
http://2chb.net/r/jisaku/1627364457/ >>953 これだとよく捕れるように管理してるから勝手に捕るなと読めて、悪意ある人が喜んで捕りに入りやすそう
普通に私有地だから立ち入り禁止とか、監視カメラ有りとか書いておけばいい気も…
直近の日付で ○月○日マムシが出ましたの方がききそう
もう水際対策の重要性というか影響の大きさは分かってるのにあんな穴だらけのをバブルって言ってるんだから当たり前だわ
台風情報見てたらまだ6号が中国で生き残ってるみたいだけど、ダムは大丈夫なのかね。
もう感染者数で騒ぐ時期はとっくに終わったって気付けよ 粛々とワクチン打つだけ
テロ朝とか言ってるやつの言うことなんかもう相手にされないの気づいてくれよネトウヨさん
やっとワクチンの予約が取れたけど、9月上旬に1回目 しかも、この回でもまだ予約が取れなかった人も多数居るみたいだし、ワクチン(の数)には頼れなさそう
この怪しい造形は量子コンピュータに必要なのか??
量子コンピュータってどういう理屈でデータの出入力してるのかまったく理解できない
自分なんてLANの詳しい解説読んで行くと2・3章目で分からなくなる(でも自作PC好き)
こんなむき出しにしたら評判悪いだろ
どうしてそうなるかなんて開発者目指すんじゃなきゃ知る必要はないよ 要は使えればいい
ガラス張りの部屋に鎮座 心臓部はほぼ絶対零度 ここまで冷やすのは、IBMの量子ビットが超電導方式だからだ。 「0.03Kまで温度が上がったら計算できなくなる」と担当者は話す。 このため、稼働には冷やすための電力が常時20kW程度必要になるという。 振動も計算には大敵。 マシンの筐体は部屋の床に置かれているように見えるが、 実はコンクリートの基礎の上に筐体を直接置いており、これにより振動を抑えているという。
絶対零度付近で稼働させないとダメとは厳しすぎるな ジサカーが扱う時代は見られるのか
リサおばよりインテルの方が強いとよくわかる画像(^O^)
>>979 >Intel 18A(2025年)と毎年新しいプロセスノードを導入していくことで、
>現在TSMCやSamsungなどのファウンダリに対して遅れをとっている状況を覆して、
>再びIntelが製造技術で他社をリードする状況にしていくと強くアピールした。
ほんとかいな
>>978 自作のクライオで液体ヘリウムを必死でポンプで引いても0.03Kとか絶対無理やねん
分野は全く違うけど、自身の脳を有機コンピュータに改造してもええんやで
>>984 何だその炭素型AIが欲しい?
おめでとうございますあなたの子ですよ
みたいな話は
つぎ
RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号
http://2chb.net/r/jisaku/1627364457/ 意外と知られていない? 巨大半導体会社マイクロンの日本とのつながり 2021年04月08日 11時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/050/4050158/ もともとエルピーダメモリのDRAM生産で使われていた旧NECの工場になります。
かなり大規模な施設で、技術開発もここで行なわれています。
最新のスマホに搭載されている低消費電力タイプのLPDRAM(DDR5)を中心に生産しており、
今後、数千億規模の投資を行なう予定です」
>若者「感染の恐怖感なくなってきている」…都心の人出、30歳代以下が7割 だめだこりゃ
>30歳代以下 39まで含むわけだが…… 言うほど若者か? 40歳未満と表現すべきでは? 単に外回りの仕事回されてるだけじゃないの?
引きこもりのおいらはちゃんと外出自重してるよー 偉いでしょw
>>992 目が節穴かな?
4つのは8GMモジュールだぞ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 18日 1時間 43分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250522203243caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1625881850/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号 YouTube動画>11本 ->画像>66枚 」 を見た人も見ています:・RYZEN ZEN4(^-^;)量産ヘ AMD雑談スレ1095号 ・RYZEN 9950X3D(・∀・)正式発表!! AMD雑談スレ1145号 ・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号 ・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号 ・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号 ・RYZEN 9xxxヨリ( ..)φAIガ先 AMD雑談スレ1135号 ・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号 ・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号 ・RYZEN PC(^Д^)っ[]大掃除シヨ AMD雑談スレ1015号 ・RYZEN EPYC(;゚Д゚)256コアダト!? AMD雑談スレ1083号 ・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号 ・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号 ・RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号 ・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号 ・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ・RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号 ・RYZEN 去ル(=’ェ’=)来ル(・×・) AMD雑談スレ1109号 ・RYZEN Medusa(((;゚Д゚)))22コア!? AMD雑談スレ1150号 ・RYZEN 11月に延期(+д+)3950X AMD雑談スレ1007号 ・RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号 ・RYZEN ZEN4(。´・ω・)AM4アルノ? AMD雑談スレ1098号 ・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号 ・RYZEN ZEN3ハ(ノ゚∀゚)ノ17%up!! AMD雑談スレ1018号 ・RYZEN 65wZEN4(0゚・∀・)出ル!? AMD雑談スレ1107号 ・RYZEN 発表ハヽ|・∀・|ノ10月9日ダ AMD雑談スレ1047号 ・RYZEN ZEN6(;・□・)32コア6G!? AMD雑談スレ1149号 ・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1081号 ・RYZEN セザンヌ(^∀^)リテール出ス AMD雑談スレ1073号 ・RYZEN EPYC1万個ヽ|・∀・|ノ契約 AMD雑談スレ972条 ・RYZEN EPYC(゚∀゚)モウスグ!! AMD雑談スレ915条 ・RYZEN 6/20(゚∀゚)EPYC解禁 AMD雑談スレ912条 ・RYZEN ZEN4(;^ω^)前倒シスル? AMD雑談スレ1091号 ・RYZEN モバイルニ( ̄▽ ̄;)X3Dトナ AMD雑談スレ1119号 ・RYZEN セザンヌ|∀゚)チラ見セ AMD雑談スレ1059号 ・RYZEN 後継APUハ(・∀・)セザンヌ AMD雑談スレ1029号 ・RYZEN 新春(^∀^)ZEN5デ組モ AMD雑談スレ1144号 ・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号 ・RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号 ・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号 ・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号 ・RYZEN B550ママン@ノ^_^)出ルワヨ AMD雑談スレ1033号 ・RYZEN ゲーマーニ(∀`*ゞ)X3D AMD雑談スレ1096号 ・RYZEN A520ママン@ノ^_^)爆売 AMD雑談スレ1043号 ・RYZEN ZEN5ハ(・∀・)モウスグ AMD雑談スレ1132号 ・RYZEN ダァカラァ(-_-)AM5APUヲ AMD雑談スレ1118号 ・RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号 ・RYZEN ZEN5(・∀・)9XXXシリーズ AMD雑談スレ1133号 ・RYZEN 3/3ハ(・∀・)X3D祭? AMD雑談スレ1112号 ・RYZEN ZEN3(0゚・∀・)ベンチwktk AMD雑談スレ1051号 ・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号 ・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号 ・RYZEN AM5ニ(・∀・)新チプセト AMD雑談スレ1134号 ・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号 ・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1137号 ・RYZEN 5700X3D(;^ω^)コソーリ AMD雑談スレ1127号 ・RYZEN ZEN3不足(・・解消シタ? AMD雑談スレ1067号 ・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号 ・RYZEN XT(,,´Д`)18日ダッテ AMD雑談スレ1037号 ・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号 ・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号 ・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号 ・RYZEN 5600X(;^ω^)X370デ動ク AMD雑談スレ1056号 ・RYZEN X870ママンJ(´-`)しマモナク AMD雑談スレ1139号 ・RYZEN スリッパ(^Д^)棋士ニ人気 AMD雑談スレ1088号 ・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁マモナク AMD雑談スレ1136号 ・RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号
08:08:34 up 94 days, 9:07, 0 users, load average: 7.12, 8.67, 18.03
in 0.10070085525513 sec
@0.10070085525513@0b7 on 072021