◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号 YouTube動画>8本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1619783970/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
前スレ
RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号
http://2chb.net/r/jisaku/1618653893/ >>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~\
SAPPHIRE「NITRO+ Radeon RX 6900 XT」に、動作クロックを高めたSpecial Edition追加
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0430/390880 自作パソコンが一番安かったのは、ソケットA~754時期ジャマイカ?
センプロンなんかメチャ安かったし
大阪 第4波で50代以下の死者増
ps://news.yahoo.co.jp/pickup/6392156
初老害滅殺四波
(´・ω・`)
4thインパクトがすぐそこに。。というとエヴァみてーに言うなやクソがと言われ。
Crucial DDR5 memory pictured, 4800 MHz at 1.1V
https://videocardz.com/newz/crucial-ddr5-memory-pictured-4800-mhz-at-1-1v DDR5になると32GBが主流で、64GB・128GBも出てくるだろうから、
Windows10 Homeの128GBメモリ天井にぶつかる
>>1 つc□ ◎
なんか朝からやたら風が強い。
近年、台風でなくても強風が吹き荒れる日が増えたような。
>>6 鉛筆結線で化けたり、価格だけじゃなくて、物理的に色々試せた時代で面白かったな
今の若い人に説明してもわからんけど、ブッチャーのテーマ曲
昔はゴールデンタイムにプロレスがやってた
普通にネットで大手のニュース見てたら、ノートン先生が何かをブロックしたから、何かと思い見たら
MSの何かだった
>>22 5年以上前は、AMDが性能でこんなにINTELに追いついてきました
でも、消費電力ではこんなに差が・・
というオチが、今では完全に立場が逆転してますね
>>1おつ
>>22 R5 5600XはアンロックモデルだしPBO Limit=200Wとかにすればもっと伸びるんじゃなかったっけ?
続いて3DMarkのDirectX 12テストである「Time Spy」を見ていこう。
グラフ5が,Time Spyの総合スコアだ。
Time Spy Extreme,Time Spyともに傾向は同じで,i5-11600Kとi5-11600K(ABT)がおおむね横並び,大きく差をつけられてR5 5600X,i5-10600Kの順となっている。
Fire Strikeでは競合をわずかに上回るスコアを記録してきたR5 5600Xもかなり健闘したが,Time Spyではやはりi5-11600Kの描画の滑らかさには歯がたたないようで、圧倒的な差をつけられているのが特徴だ。
レジェンド風に編集し直したらこんな感じ(´・ω・`)?
audioengineのアクティブスピーカー、A5+使ってるんだけど
ベタ置きじゃなくて専用の足元、DS2使うとちゃんと音の具合変わるんだな
ちょいと驚いた
イコライザ戻したし、サブウーファー買わなくていいかも
いや、これはむしろ試したいか?
サウンドカードはNu Audio Pro
128GBを超えるメモリなど
Homeユーザーの誰が必要とするだろうか
X86とWindowsで自作PCしてる間に、CPUは128bitにならなないのかな
前スレの自称IT系に物申す
RAID1はバックアップでありこれは不変の事実です
なぜ自分が間違えてるのに自称IT系は既存の受け売りで俺が正しいなどと言ってしまうのだろう
>>1 IT業界は素人ばかりだ、職業でやっていてもサラリーマンとしてやっているだけで、技術も何もない。
技術者・プロフェッショナルと呼べるのは1割程度
悲しいことに彼らの言い分は「ネットにそう書いてあるから」
自分で考えることを放棄した思考停止に他ならない
文句があるならどうぞ反論をないなら私の勝利です
たとえば作業ミスによるデータ喪失を防ぐために
作業前にバックアップを取ります
RAID1=バックアップ さんは、RAID1だからバックアップなしに作業して
データを全部飛ばして、顧客にどのように説明するのでしょうか?
RAID1=バックアップだから、手順に問題は無かったと主張するのですか?
>>32 脳死でもしてんの?朝鮮人みたいな無駄な空白改行して
頭大丈夫か?こいつ
一応なぜRAID1はバックアップなのかを明確にしておくが
ドライブを複数台用意することで1台はシステムやデータドライブの物理故障に対するライブコピーであり続けられる
これをバックアップと呼ばない理由はない
>>36 一人当たりGDPもワクチン接種率も韓国に抜かれた哀れな日本人様らしい言動で感動しました
>>27 足元用意したら途端に低音過剰でしたわ
それでイコライザ戻した
今現在は無しで同等なのかな
まぁクソ耳ですが
ゲーム>アニソン>邦楽という数で流してみたけど、全体的にバランス取れてる印象
同じメーカーで繋げられるサブウーファーあるんだけど、今となってはもう試したくなった
RAIDは可用性を上げるための技術でありまーす
同じ場所にある以上なんかあったらさようならです
>>37 気持ち悪い顔コテやめろカス
自演レスもやめろ
>>40 これは部屋が燃えた巻き添えかな
外付けHDD程度だとバックアップもろともって気がするよ
>>32 ちもろぐでさえ、これぐらいのことは理解出来るのに・・・コロナの後遺症か?先天性の知障か?
>>44 俺いつもの奴じゃねーっすわ
真似して付けただけだぞ
やっぱイラつくよなこの顔文字
自称IT屋が頭が固くて融通が利かない事は良く分かったから
この話はもうおしまいな。
Ryzenスレで頑なに騒ぐような内容じゃないって事も出来ないのかな?
>>50 これメモリ周りどうするんだ?
メモリで足引っ張るから枯れたVegaのカスタムチューンの繰り返しで構わなかったワケで
箱S超え……、って、箱Sの具合知らんな
まぁ箱Xには届かないのか
最初に出てくるDDR5ってDDR4よりも遅いと聞くけど、JEDEC準拠として見れば順当に進化してるのかね?
で、何気にRyzen8000とかなってるんですが
Zen3+再浮上???
>>38 引っ込みつかなくなってみっともないこと言ってる
ああ、まさか、Smart Access Memory ってコイツの布石の一つだった?
VRAMまでCPUが手を出すよりも速いだろうし
その頃にはDirectStorageも用意済みだから、どうなってるか分からんな
えぇ、RAIDがバックアップなんて言ってるやつまだいんの
書き換えたら戻せない時点でバックアップにはならんよ
>Zen5のメモリサブシステムには比較的大きな変更があるということです。
>AFAIK、Zen5のメモリサブシステムには大きな変更があります。
>Warholがなくなったため、Zen 3 XT / RefreshはRyzen6000シリーズのトップになりますが、
>リリース時間は遅くなります。Zen4= Ryzen 7000、Zen 5 = Ryzen 8000
>Warholのキャンセルにより、Zen 3 XT / RefreshはRyzen6000になります。
>シリーズ、Ryzen7000シリーズの場合はZen4、Ryzen8000シリーズの場合はZen5。
https://moepc.net/amd-zen-5-codenamed-strix-point-will-take-the-big-little-architecture-using-the-3nm-process/ バランス出力対応 ヘッドフォンアンプ ■限定特価品■ / BARN-HPA-1P
https://eleshop.jp/shop/g/gKCO412/ 500円だぞ
インドでマスクを重ねすぎて酸欠になって倒れてそのまま死んでしまう人が何人も出てるんだと
集団ヒステリーでパニックになってるんじゃないか(^O^)
そのインド株のクラスターがもう国内で出てるんだよね
>>61 バランス用OPAMPは付属しておりません(´・ω・`)
「Resizable BAR」の効果をGeForce RTX 30シリーズまとめて検証!人気ゲーム13本でフレームレートを計ってみた
ビデオカード高くくて買えないから関係ねええ
すっぽん回避術
ダウンロード&関連動画>> MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV2 [PCIExp 4GB] ?26,950
https://kakaku.com/item/K0001348291/?lid=20190108pricemenu_hot 値上がり前から1万円高いが、他の選択肢がとんでもないので、どうしても組まないといけない時の最後の砦か
スリムケース(Scythe SARA3)にそれなりのヒートシンクを付けるとファンが収まらないので
使い道のない5インチベイにCPU冷却用のファンを取り付けようと工作中
Warholは「半導体不足が原因」でキャンセルになったって話が出てるね
まぁ欲しがるヤツが多いとすぐキャンセルして代わりに病気持ちの爆熱ゴミを押し売りしてくるのが
いつものAMDだから、そういう意味では真実味がある話ではあるけれど
5ちゃんで「欲しい欲しい」騒ぐとOEM限定にしてきたりキャンセルしてくるからもう書かんわ
>>68 同じようなスリムケースを使っているが、俺は側板に穴あけて外側に径変換アダプター付けて120mmの高速PWMファンを付けてやったぜ。
早速ガバ。これ奥行きありすぎて5インチベイに収まらないw
20mmは詰める必要がありそう
150mmくらいのを探してくるか、金ノコで切断するか・・・
てかケースのマニュアルには190mm以下を推奨とか書いてあるけど
現物みるかぎり限り180mmくらいが限界のような・・・
MiniITXとかなら190mmでも収まるかも知れないけど
>>70 金属加工は大変だし外装を弄ると不格好になるからなぁ
あと高速ファンは五月蠅いので出来るだけ避けたい
自分が株を買うと下がるという人で本気でそう思って言っている人はまずいないが
ここで書くとどうとか言う人はちょっと冗談ぽくない感じなのが怖いわ
>>74 いやいや・・・自作ではあまり使われないけど、航空機や工業用では用途によっては使われる技術よ
航空機ってヘリのことか?
もしそうならぜんぜん違う理由だが
ヘリのはカウンタートルク相殺のためでしょ
一部のプロペラ機や工業用ファンで使われていることぐらい知ってるでしょう
つーかファンの整流効果の話に対して、嘘くさいってレスに なんでこんな知らんの?
パワフル&ストレート気流 - 二重反転ファンSanAce 172CR - YouTube
ダウンロード&関連動画>> >>72に書いてあることは嘘でないが距離あれば整流できるしブロアなら最初から直進流だし
二重反転ファンが適用される条件は軸流&高効率&高価になるので限定されるのでは
ブロア
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/blower/ >吐出口がダクト状になっているため,高静圧で直進性のある風を出すことができます。
二重反転ファンの効果があるなら、CPUファンとケースのファンを一直線で並べれば凄い事にならないのかな
5ちゃんに「いらない」「ゴミ」って書くと、即レスで「売り切れそう」「これいいよ!」とムキになって反応する奴がすぐ湧くのに
その逆はありえないって、都合がいい思考してるなぁ
口では言わないけど、案外見られてんだよ、こういうところ
今の時代、考えてることを正直に言う奴はほとんどいないから
今はビデオカードがないからどんないいパーツが出ても組みようが無いという
航空機のジェット機のエンジンは、中身に二重反転も採用してたような
>>85 自作パソコン、昔っからグラボ無しで組んできてますが何か?
グラボが自作の中心でしょ
ゲームしない派だけど、
結局、革ジャンが一番伸びたし
FM2頃から俺ももうビデオカードは刺してねーわ
オンダイビデオで十分
ビデオカード価格爆上げは高みの見物だわ俺は
早く5700G来てくれー
4750G安売りセット再びでも良い
趣味でDTMやってる σ(゚∀゚ )オイラも
グラボは取り付けてないお
今ビデオカード無しで組むならdeskminiみたいなのもあるしね
あのサイズで16コアで64GBとかいけちゃうし十分すぎるわ
二重反転ファンと言えば、サイズのケースファンが基本逆回転だからそう言う用途に使ってるレビューがポツポツあるな
開店直前の、まだガラガラなスーパーの、広々とした駐車場にクルマ駐車して
スーパー入り口に待機してたんだが、次に来たクルマが、俺の直ぐ横に駐車するんだが、ありゃ何故なんだw
スーパーに限ったコトではなく、ディスカウントショップやニトリの大駐車場、
など、どのクルマもガラガラ時なのに真横駐車するが、
ソーシャルディスタンスしようぜw
真横だとドア開けて降りにくいだろw
ホント、なーんでイチイチ真横に止めるかね、他ん場所ガラガラなのにw
10mも離れたららくらく停められるスペースがあっても
1コマでも店舗入口に最短距離のところに停めるやついるよな
田舎のほうがその傾向が多い気がする
|ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
|
>>98 二重反転ファンは、羽と回転方向を除く他を揃えないと意味無いで
それ故にセット販売されてる
>>86 それ静翼と動翼で片方回らない構造だと思う
自作PC関係ないが
下着のシャツを何も気にしなく確認しなく着ろうとすると、高確率で前後ろの、
後ろの反対で着ろうとしてしまう
これは子供の頃からだが、普通は確率的には1/2だとは思うが、俺の場合は
9割くらいな確率で反対の後ろ向きで着ろうとしてしまう
何故だろうな
>>101 映画館座席やスーパー銭湯のロッカーでもたまにいるよな
トナラー
暴風でどっかのプラスチックの欠片が襲来していた。
リビングのAMD張り替えだ(´-ω-`)
>>110 映画館の切符販売員がトナラーだったらヤヴァイな
雨降ってきたと思ったら、急に日差しが射してきてカラッと晴れたと思ったら、また大雨に @東京
Ryzen 9 5950X 最安価格(税込):\107,980 (前週比:-2,820円↓
シーゲートの8TB買おうとおもったら2千円も上がってるな(^O^)くそが
>>106 なるほど
空気の流れを作ってるだけか
やっぱり大きさや回転数といった他色々な条件が違ってくると
設計が根本的に異なってくるんだね
出入り口に一番近い所は既に停められていたので、じゃあ次に近いところてことで隣に。。は良くあること。
駐車場の奥、ポツンと停めても何故か隣に停められてる奴で、隣に停めた奴を待って理由とか訊いた(文句ではない)奴おりゅ?
20年前に初めて自作PCした時に海門買ったけど、それ以降は海門は買ったことがないなあ
>>107 正常に着られて当たり前と思っているから失敗したと感じた時の方が強く記憶に残る
買って2年くらいのマウスパット洗ったら、お湯が黒く濁ってすごい汚くてドン引きした
マウスパッドもちゃんと定期的に洗濯しないとかんね(^O^)
晴れと雨を繰り返した後に、今度は雹が降って来た
と、思ったらまた日差しが @東京
近所のマクドナルドが持ち帰り限定になってるからかホームレスがウロウロしてる
気の毒やが、どう助ければ良いか分からん
>>126 必要なのは継続的な支援だから個人でやるもんじゃないと思うわ
>>126 ホームレス助けるのは行政の仕事
ちゃんと働いて納税するのが一番
↓こっちの列ガラガラ
壁| | | | | | | | | | |
壁| | | | | | | | | | |
壁 ↓ココに停めようとしていた
壁| |○| | | | | | | | |
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
どう考えても壁に寄せるほうが面倒くさいだろ
片付けしてたらPhenomのエンブレムシール出てきた。
RYZENの下に貼っといた。
供養のために、白鶴まるとアポロチョコレート買ってくるわ(`・ω・´)
メモリよりも、近所の唐揚げ弁当の値上げが痛い
(´;ω;`)ブワッ
>>131 どうも駐車に慣れてない奴はラインに沿った目標とする立体物があった方が停めやすいらしいな。
じゃあ、そのポツンと止めてる車が壁から一台分空けつつも間に止めにくいようにかなーり寄り気味に停めている場合は。。?とかいろいろ気になったけど。我こそはトナラーだ!という諸氏のコメントがあるといいなー。
>>134 別に食費削ってる訳でもないけど、99円のカップ焼きそばをよく食べてる
(色んな野菜を足して)
>>134 またあの人、唐揚げ買いに来たわ・・・・
>>136 カロリー高いし糖質も高いので注意しような。炭水化物は毒
タピオカミルクティー屋が潰れて唐揚げ屋が増殖しているらしいじゃん、韓国と同じ現象が日本でも起こっているのか
まあ唐揚げが嫌いな人はあまりいないだろうしね(^O^)
Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/ Ryzen6000「WarholZen3 +」CPUがキャンセルされたと報告されており、
RedTeamは代わりに7nmRyzen 5000XTリフレッシュと
5nmRaphael Zen4チップに焦点を合わせています
SSDでは、通常のHDDのようなゼロフィルをしても完全にデータ消去できない可能性
https://www.aomei.jp/articles/how-to-securely-erase-ssd.html 同じ場所に繰り返し書き込みが行われるのを避け、ディスク領域全体を均一に使用する機能を持ちます(ウェアレベリング機能)
この機能により、使用頻度が少ない領域が優先して使用されるため、ソフトによる上書き作業を実行しても
実際にはデータの書き込みが行われず、消去すべき古い情報をそのまま残してしまう領域が発生する可能性があります。
これで消えるだろ
Series X も APUもぼったくり価格でしか手に入らん。
こうなったらもうヤケクソだ、しまむらで服買っちゃる!
6千円ほど!
若い奴の血液が高値で売れる様になる
【アンチエイジング】若者の血漿を体内にブチ込めば若返ると発表される:MIT ★2 [猪木いっぱい★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619919699/ SSD-サニタイズとセキュアイレースの違いは何ですか?
Secure Eraseは、マッピングテーブルを削除するだけで、書き込まれたすべてのブロックを消去しないという点で
Sanitizeとは異なります
Sanitizeはマッピングテーブルを削除し、書き込まれたすべてのブロックを消去します。
したがって、Secure Eraseは、Sanitizeよりも完了が速くなります。
Secure EraseまたはSanitizeを使用してドライブを消去すると、
選択したドライブのすべてのユーザーデータが完全に破棄されます。このデータは復元できません。
絶賛募集中
・大会本部で使用するアプリの開発者
・会場のテクノロジー統括責任者
・セキュリティエンジニア
・プロジェクトマネジメント・拠点部門担当者
・大会本部内エンジニア
etc...
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/ すっごい?おあげちゃん@mahoco
え?今からオリンピックの大会本部で使用するアプリの開発エンジニア募集すんの…?
https://twitter.com/mahoco/status/1388038614332764162 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そういや聖火リレーのニュース最初ちょっとやっただけで今は一切話題にでねーな
オリンピックどころじゃないが一切やらないのもどうなんだ
あ~、そのネタ酷いよね
役職なんて全く給料に見合ってないし、数を集めたとして一般でも短期とか
誰が応募しに行くのか?という
マネジメント経験ゼロで英会話不可能なプログラマだけど
月給換算だとこの求人の1.5倍くらい貰ってる
英語できるPMなんてマジで年収1000万スタートだよ
月給35万で雇えるエンジニアなんて義務教育終えてないレベルの奴らしかいない
F1の憎きメルセデスの車体の横にAMDの文字がチラチラ映って困るん
ビデオカードの裏側が正面に見えるビデオカードホルダー作らないと
>>162 RX550のシングルスロットロープロのやつは持ってる
そして昨日RX560版があることに気づいてポチった
今後もこういうのを継続して欲しいけどRDNA以降そういうの出そうにないんだよね・・・
そういや痛グラボ?って其処だけだったっけ?
もうちょい数というか種類というか、そんな情報を耳にしたような気が
「混乱状況が収まるまでには時間が掛かりそう」(5/2)・・・複数ショップ店員談
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0502/391064 HDDを利用したマイニングの影響による、大容量HDDのまとめ買い問題。
複数ショップによると「現在は落ち着いてきている」そうで、今のところグラフィックスカードのような極端な品薄状態になる可能性はなさそうだ。
>>138 K国で飽和状態だから、日本で売り出そうとしているだけ。でもすぐ撤退
>>159 便利な世の中だよね。英語もできてコンピュータができる人間がホイホイ出てくる時代なのか
そしてオリンピック終わったら、はいさよなら。
ぐっとなんちゃらのアレが喜びそうなネタだ。俺の足を引っ張るなとか言っているアレ
電通の優秀な連中をここに回せばいいんだよ。どうせ今暇なんだし
自動翻訳が急速に発展してるから、外国語を話せることで収入面で大きなメリットになることが、少なくなりそう
ASUS、世界初のHDMI2.1搭載4K32型ゲーミングモニター 2021年1月13日
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299822.html 1mm秒の動画応答時間(MPRT)とする144Hz駆動対応のIPSパネルを採用。
最新ゲーム機の4K120Hz映像をサポートするHDMI2.1端子を2系統備えているのが特徴。
まだー
FreeSync Premium Proに対応してるか分からんな……
>>171 実際勉強する工数が無駄だからそれで良いよ
昨日のアレひょっとしたらSS切り貼りしただけかと思ったら本当にあったわ
https://next.rikunabi.com/company/cmi3659789001/ 中抜き企業介さないオリンピック組織委員会の直接雇用っぽい
オリンピック組織委員会自体が税金を啜るための組織ではあるけど
安すぎてまともな人材くるわけないし現場は地獄だろうな
やばいな(^o^)
国内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人は2日、60万人を超えました。先月9日に50万人を超えてから、20日余りで10万人以上増えています。感染力が強いとされる変異ウイルスが各地で広がっていることから、感染拡大のペースが今後、さらに早まることも懸念されます。
まぁちょうど一年前くらいには
元々北半球の冬場で増えるのは予想出来てたし
その後の始末が正念場なのも予想出来てたからな
蓋を開けてみてコレじゃ数十年単位だろうよ
ご飯炊くの忘れていた_| ̄|○ il||li
豚まんでも買いに行くか。
NASのキャッシュ用にSSDを探していたと思ったら、バッキャローのDRAM1024MB搭載USB3.0外付けHDD買っていた
AMDって昔はフラッシュメモリ作ってたのね。
納戸型で全く存在感無かったから知らんかった。
スコールってこんな具合なのかね
風と雨をまき散らして青空になったわ
昨日の東京がそうだったよ
雨と強い日差しが交互にきて、最後は雹が降った
構造:開放型(オープンエアー) って書いてあんだろ(´・ω・`)
まさかそんなベタなミスは……、と思ったら開放型だった
それは別として、流石にもっと予算割いた方がいいと思う
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け105
http://2chb.net/r/av/1615820687/ ここで聞いてくるといいんじゃね?
>>187 雹かよ……
一応繋がってる千葉県なんだけどな
しかも北西方向
予算10万・20万スレに行って636円ヘッドフォンでボコボコに(;´Д`)
>>164 横槍ごめん
そのRX560の詳細教えて下さい
>>192 Yeston RX560-4G D5 lp
AliExpressで約2万円だった
直にクレジットカードを登録するのは怖いのでプリペイドカードを使った
Yeston RX560-4G D5 lpで検索したらトップにYahooショッピングが来て、5万から6万で売ってた
2万円で仕入れて、5万円6万円で売ってる業者が横行してるのか・・
MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV2 [PCIExp 4GB]最安価格(税込):\26,950
これがギリギリ手を出せる範囲かな
AKG K240Studio安くておぬぬめ
無難なお値段以上の音を出してくれる
後継機が出てたら知らん、あと異論があっても知らん
gboardの絵文字ボタンが邪魔だなぁ
一切使わないので、
ちょっと誤爆したり長押しするだけで絵文字のパレットになるのは困る、消せないし
Google日本語の頃のほうが良かった
最近のはC'n'Q有効にしても音切れさせたり悪さしない?
近々リビングPCを更新するけどもう浦島太郎だわ
近所のホームレスに20万渡してきた
声が出ないお婆さんだった
金が尽きる前に区の支援を受ける様に伝えた
Ryzen 7 5800X 最安価格(税込):\55,480 (前週比:-500円↓並行輸入品 当店三年保証
>>201 モニター系を名乗るヘッドホンでこの値段は驚きだね
ヘッドホンの入門用としてもアリっぽそうだ
K240studio安いよなあ
その下のK121Studio持ってるけど低域ブーミーすぎて全然使わずに久々に見たらイヤーパッドぼろぼろだった
YAMAHA HPH-MT8すんごい良いよ
あれコレ試してお金使うより最初からコレでいいと思う
ヘッドフォンって10年もしない内にボロボロになるよね
スピーカーは20年でも30年でも持つけど
Q701音はめっちゃ好きなんだけど断線続発で泣きそう
モニター系ヘッドホンは、イヤーパッドとか頭部パッドとかケーブルとか、交換出来る仕様のモノが多いで
手持ちのDT1990PROとDT1770PROなんかそうだね
まぁヘッドホン自体にある程度予算出す必要があると思うけど
低価格帯はまるっと交換する事が可能だろうし
K240studioはそりゃ確かに高級機に比べたら音は明確に落ちるよ
パッドも何だかビニールを耳に当ててる感が否めないしね。
でも値段の安さと扱いの気楽さは圧倒的。
そしてマニアでもなきゃ大半の人はこの音で満足しちゃうんじゃないかと思う
そんなヘッドフォン
AKGって何処の会社だと思って調べたらオーストリアの老舗で、今はハーマンの参加だと言うから
確かハーマンって、JBLとかもそうだよなあっと思ってハーマン調べたら、
その他にもLexiconとかdbxとか名立たる企業が傘下で凄いと思った矢先
>2017年3月、ハーマンはサムスン電子の完全子会社になりました。
で、萎えた
そこはAKGの見せ所の一つだろうね
AV機器板から見れば、どう考えても売れ筋上位のメーカーだろうし
マジか
サムの出来る側の実質トップが収監中の中、不安材料でしかないな
でもお前らはSamsung Bdieを求めて日夜彷徨ってるんだろ?w
サムの出来る側の実質トップが主要なところを引き継いだところまでは良かったんだよ
当時、大統領との話し合い蹴ってまで日本にフッ化水素の手続き取りに来たしな
自分はメモリ128GBなんで選んでられないんだわ
そろそろ国家を挙げてコロナ禍を真剣に考える段階になってるんちゃうか?
このウィルスはある種の人達を根絶やしにするかもしれない。
5ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
20210503
Version 4.10 公開
http://janesoft.net/janestyle/ 何年ぶりだよ、んじゃアプデするかこれでやっとパソから書き込める様になるのかな?
GWで休みだけど特にすることがない悲しい(^O^)
ゲーしない俺、さいつよ
HD5570から7千円で買ったGT1030にグレードアップするぞぉぉぉぉ
いやその間に7750とか750Tiとかありましたやん
徹底してるなぁ
そうですねw
FHD→4Kへの移行期かなと思いまして。
バイクのナナハン買ってZen3諦めたから、PCにもプチボーナスという事で
ゲームとかやらないんだけど、今4K 32インチ 60Hzモニター買うか
これからどんどん出る、4K 32インチの120Hz以上買うか、迷う
グラボに負担かかるで、消費電力も上がるし、
古井戸程度でもファンが唸るようになる
スマホでさえ、バッテリーが減りまくる
新ジェーンで広告消したらノートン先生から警告受けてしまった
バイナリいじるとか検索どうのこうのとか面倒くさいから今度でいいや
他国に較べ、集団接種のノウハウが無いだと?
あれだけガキの頃に学校で注射されまくったのに
って甥っ子に言ったら、
何時の話だよ?って
ダメになったなニッポン
小学校、中学校で集団ワクチン接種があった年齢は、
40~60歳ぐらいなんだな
なんの為に毎年厭な思いをしたのかわからん
集団接種のノウハウが無いなんて
政治的に致命傷になる可能性
てか昔は注射針使いまわしで肝炎その他感染しまくりだったし
そんなノウハウ役にたたんだろ
【超悲報】台湾で記録的干ばつ ダム貯水率10%切る 半導体産業にも影響懸念
ps://2chb.net/r/news/1620081328/
半導体はミネラルウォーター作ってんのかって位ガブガブ水を使うからなぁ
>>505 は?
イカ釣り漁船の集魚灯は、LEDよりも従来の白熱灯やメタルハライド灯の方が
イカは集まりやすいんだが
街灯なども、LEDの方が虫などが寄りつきにくい
そんなコトは常識なんだが知らんのか
ありがとー
前Jane更新した時は7850K使ってたな
>>148 ひえぇ…これ応募するやつ自殺志願者だろ…
>>248 純水をドバドバ掛けて洗うウォータースクラバ工程の回数が多いからなぁ
何かする(膜を張ったり)度に洗浄しなきゃならないから仕方無いけど
で、作ってるのはミネラルウォーターじゃなくて超純水なのでは?
洗浄に使う水っていろんなものが溶け出すから無害化は出来てもリサイクル難しいの(ヽ´ω`)
うん、で
>>255を受けて
>>256に戻るわけだが?
ただの純水だなんて言ってるからな
【速報】ビル・ゲイツ離婚★2 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1620088627/ 130 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/05/04(火) 10:29:53.09 ID:SBQOHv690
エンロンが倒産した時に株を全売りした幹部連中はみんな逮捕された
しかし1人だけ逮捕されなかったのは離婚して財産分与で株を売った男だけだった
ゲイツは株を売りたいけど売ったら騒動になるから売れないけど
離婚したなら正当な理由で売ることができる
例えでミネラルウォータ工場みたいって言ったのに
作ってるのはミネラルウォータじゃなくて純水だってマジレスされても
まだ純水だなんて言ってるよ
洗浄用のは超純水なのに
256 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/05/04(火) 10:59:10.65 ID:I6j9Mart
で、作ってるのはミネラルウォーターじゃなくて超純水なのでは?
257 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/05/04(火) 11:00:20.52 ID:cLRjUZpt
ずれてるって周りから言われてない?
良く分からんが、神経質なのが多いのココ
(´・ω・`)
オタクは細かいことにうるさいからね
仕方ないね(´・ω・`)
IT関係者?
アホか
超純水は製造工程上必須だろうが
いわゆる真性やろ
こういうのって自覚ないのかな
リアルの生活でも生き辛さを感じないのかな
ADHDだよ(´・ω・`)
ID:I6j9Mart
284 Socket774 sage 2021/05/04(火) 13:58:41.75 ID:f2+ZLzb1
ADHDだよ(´・ω・`)
ID:I6j9Mart
ADHDのこどもたちへの対応が不適切な場合、
反抗的な態度や攻撃的な行動をきたす問題行動が現れること、
学習の遅れ、精神的ストレスからメンタルヘルスの異常をきたすことがあり、
適切な早期介入が重要であると考えられています。
石ころ蹴飛ばして遊んでないでサクッとNG入れなさい
zen+からzen4にジャンプしようと待ってるんだけど全然噂が無い…
22年のはじめぐらいに来てもおかしくないと思ったが
Zen4の前に、Ryzen 5000 XT Refreshというのが出そう
Zen4は来年かな
5年後辺りは、多分9600XTと9800PRO辺りが狙い目だな
>>246 台湾有事もあるし、もう日本にfabを分散するしかないな
半導体関連の仕事してるけど超純水って言葉は使わないなあ
もっぱらDIWと呼んでる
浦沢直樹がYouTubeチャンネル始めてる
漫勉的なのいっぱいやって欲しい
>大ヒットのスマホゲーム「ウマ娘」 月100億円稼ぐのは本当? 決算から考える
スマホばかり
ドケチな知り合いもずっと遊んでるから
金掛けなくても時間掛ければ楽しめる作りになってるんだろうな
ダクトは出来たが12Vで回しているこのファンじゃ風量が不足気味・・・
確認出来ている最高温度は66度。今はともかく夏場はだれそうで心配
対策1:昇圧する
このファンの定格は24Vなので定格で回せば倍くらいの風量を確保できるはず
ただし昇圧回路他の準備が必要
対策2:より高出力のファンを使用する
より小型で高出力のSanAceB97があるけど高出力過ぎて五月蠅そうなのと
羽の数が増えるので掃除の手間が・・・
トップフローのcpuクーラーにサイドから空気送ってるのか?
自作PCを楽しんでるようですね
最近は水冷とか、規格通りに組む自作PCばかりで
ソケット変わって使えなくなったCPUクーラーが何個か押し入れにあるけど
将来的にもう使わないと分かっててて捨てるのが忍びない
>>298 ヒートシンクは多分Wraith Coolerの物。ファンだけブロワでサイドに出来ないかと工作中
トップフロー用のヒートシンクなのでサイドからエアは入りにくい。ヒートシンクまでは完全に囲ってあるので
空気の流れはトップフローもどき
スリムケース用の薄型CPUクーラーは良いお値段する上にメモリやVRMのヒートシンクと干渉しそうだし・・・
でもこの時期に負荷かけて66度ならWraith Stealthとかよりはマシか?
空調の基本は正圧だぞ(´・ω・`)
給気を強くしろ(´・ω・`)
漏れの某陰CPUは、しねベンチ等で高負荷掛けると、90度くらいになるから、66度なんて涼しいもの
第一種換気は基本だな。
ケースにもよるが電源は排気方向になるパターンが多いから、必然的にそうなりやすいが。
ちな三種だと塵埃のコントロールが難しいな。
このグラフからも分かる通り、最も温度が高いのはRyzen 7 5800Xで、
https://ascii.jp/elem/000/003/120/3120319/img.html 今回使用したCPUクーラー(280mmラジエーターの簡易水冷)ではTDP105W版Ryzenの温度リミット(90℃)に
かなり近い88℃まで上昇
しかしコア数が増えるに従ってCPU温度も下がる。
Ryzen 9 5900Xでは81℃前後、5950Xでは73~78℃という結果になった。
Ryzen 9 5900X BOX の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001299537/pricehistory/ 2021年 5月 2日 \79,800 +5,000 PC-IDEA Kaago店
2021年 5月 1日 \74,800 0 ドスパラWeb
2021年 4月30日 \74,800 0 PCワンズ
2021年 4月29日 \74,800 0 BESTDO! Kaago店
2021年 4月28日 \74,800 0 ドスパラWeb
2021年 4月27日 \74,800 -9,000 ドスパラWeb
2021年 4月26日 \83,800 -5,990 PC-IDEA (ピーシーアイデア)
待ってれば正規版を正式な価格に近い価格で買えそう
「Radeon RX 6800 XT」を発表。発売は11月18日で、価格は649ドル(約6万7690円前後)。
「Radeon RX 6800」を発表。価格は579ドル(約6万390円前後)
「Radeon RX 6900 XT」を発表。発売日は12月8日で、価格は999ドル(約10万4190円前後)になる。
https://ascii.jp/elem/000/004/032/4032172/ >>300 ウチにもAM2~AM3で使ってたクーラーが何個か転がってる。
意外にもAM2のリテールクーラーが検証機用にまだ現役で使えてる。
Wraith Stealthより付け外しが簡単でコンパクトだから割と重宝してる。
>ECCメモリは計算に時間を要する科学技術計算を行うコンピュータや、
>どんな状況でもデータの破損が許されない金融機関などのコンピュータで使われている。
自作PC暦10年以上だけどRegisteredメモリは買ったことがない
>>315 お前Intel狂信だろ
AthlonMPのTigerMPとTigerMPXで散々Registered ECC DDR買ったわ
まぁ俺は自作歴30年だけど
MEG X570 UNIFY
Supports ECC UDIMM memory (non-ECC mode)
https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-X570-UNIFY/Specification ECCメモリ乗るけど、ECCで動かないの??
>>317 そうだよ
今のMSIにECC使える板は存在しない
>>312 24時間稼働のサーバ立てるとか、処理に長時間掛かるアプリ使うとかじゃなければ無理してECCメモリ買う必要はないと思う。
俺はNASの他にメイン機でもECC UDIMM使ってるけど、ただのこだわりというか、保険みたいなもんでしかない。
最近のMSIといえば、重いマザーボードばかり
なぜなんだ
昔、「アンプは重ければ重い方が良い音がする」と言った人がいた
>>321 6層とかのマザー増えてどうやっても重いからなあ。VRMフェーズ数もむやみやたらに増えて冷却用のヒートシンクブロックも
ゴツイの付けてないといろいろ文句が出るという有様だし。
>>319 他のメーカーだとECCで動くマザーボードがあるとなると、少しだけでメリットになりますね
【価格調査】Seagate製HDDの4TBが過去最安の5980円、大容量HDDの在庫回復で値下がりの動き
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053695/ ある時は、CPU ある時は、メモリ ある時は、グラボ ある時は、HDD
言いたかないけど、毎週言ってるじゃないか
あるものしか売れないって
おまえら、商売人のプライドってものが無いのか
そんなことは、八百屋だって1年に一回しか言わないぞ
火をつけておいて、火事だ火事だっておかしいだろ
親のコロナワクチンWEB予約を試みてるけどマジ繋がらん
繋がってもページ遷移でまた繋がらなくなって最初からみたいなアホ仕様だし
>>300 スライスして、小型冷蔵庫の放熱板に熱伝導両面テープで貼ってる
今Z2EAでECCメモリ使用中
鯖もECCだったかな
過去にH8DGi-F運用してたときはRDIMMだった
前回の訓練時の映像の時より量産パッケージになってる
ダウンロード&関連動画>> >>331 え?フライス加工じゃなくて、アルミヒートシンクをスライスできるんだ。どうやってるの?
前回の訓練時の映像の時より量産パッケージになってる
ダウンロード&関連動画>> >>334 レシプロソー
ただ、intelだとLGA775以降は柔らかいアルミだけど、プレスコのヒートシンクはなんか黒くて硬かった。
真ん中に太い銅柱あるし。
硬いのは125mmのディスクグラインダーで0.8mmくらいの薄刃の切断砥石で真ん中辺をぶった斬る。
いにしえのリテールクーラーはICチップ用を大きくしただけのようで切る必要すらなかったんだけど。
忍者とかの薄いのっぽのフィンがたくさんあるのは、物理で殴るよりエアプラズマ切断機使うのが楽。
あれレシプロソーって言うのか
マキタ18Vシリーズとして会社に買って貰うかな
ソケAや370くらいの頃にありがちな、薄型ストレートのヒートシンクは汎用性が高くて、ひだひだに沿ってコの字に切っとけば、後はカステーラみたいに必要に応じて金切り鋸でシコシコと三端子レギュレーターやIC・LSIのサイズに都度切れるから、惜しげもなく放熱にガンガン使える。
まあ、NICやサウスにもヒートシンクが標準で付いていたりするが、山低くしてSSDに使ったり、解凍やご飯の粗熱取りに使ったりと、頭使えば使い所はまだまだあるかな。
米尼の5900X在庫がもう復活してくれない
あー哀しい
ryzen5 3600買った!!
1600からどれくらい性能アップ出来るか(0゚・∀・)wktkしてます。
1600は7000円で買えたから4倍になって初めてトントンだな
5950XのPBOなしメモリだけOCで充分満足してしまったつまらん
>>341
薄っせえ 薄っせえ 薄っせえわ
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`) 1600から3600とは微妙やな
コアスレッド変わらんなら5600xにしとけば良いのに
5600Xだって5000シリーズ選別落ちの中でもハンパな割に高いし十分微妙だと思うよ?
5600Xが一番伸びしろがあって、ゲームやるにもちょうど良いんじゃなかったか?
コスパとか言い出したら5600Xの8~9割くらいの性能が出せるIntel品が半値で買えるからな
5900X、5950Xまで行くのが正解よ
3300Xが一番コスパがあって、ちょうど良いんじゃなかったか?
>>346 ママンがAB350gameingK4なんスよ
人柱biosはあるみたいですが、今のところ3000番が限界と見てます。
丁度2年前のGWに1600買って、これであと5年くらいはなにもしないでも行けるかな。
1600の売却値段が9kくらいだったので、たいした出費もかかってないのが良いところ。
>>349 それだけの性能があれば、ソケットの寿命が残りどれだけか知らんけど、次々にマザーボード乗っ取ってだいぶ延命できそう。
温度的なアドバンテージもあるし。
まあ自分なんて9950BEが現役だし、ゲームすら3500で困っていないくらいだけどw
流通在庫が掃いて捨てるほどあって入手性・価格安定性に優れた3600もいいと思う。
組む快楽が目的とか、CPUパワー十分で必要も無いのにメモリを限界まで積んで幸せ感じるならなおさら
やっぱ楽しんだもん勝ちかな。
それにどうせ、しばらくしたら困ってもいないのにもっといいのが欲しくなって疼くんだ…
>>312 DDR5でEECになるから今まで使ってなかったなら気にしなくてもなくて良くね?
>>297>>68のブロアはおそらく
https://www.sanyodenki.com/archive/document/product/cooling/catalog_J_pdf/San_Ace_120BF32_J.pdf の109BF24Hの類似種だと思うけど、これを
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/blower/9BMB24P2K01/ の類似種に変えてみた。12V駆動でPWMの最大dutyを落としても-5度くらいにはなっているかな?
定格電圧の半分にもかかわらずPWM duty 100%にすると5000rpm近くで回って結構五月蠅い
B120はパルスが出ないので回転センサーが故障してそう
B97は風量十分だが大きな始動トルクでファンが動かないか心配(磁石でフレームに吸着しているだけなので)
>>300 そこそこ良いCPUクーラーだけどAM4用の固定具がないだけなら3Dプリンタで固定具を作ってみようかなとは考えている
Ryzenが出てきたせいでどんどん性能アップして、前モデル以前は一見陳腐化して見えるが
新製品がすごい性能アップしてるだけで、前モデルの(普通に使える)寿命自体は、以前より延びてる気がするなあ
>>353 DDR5のon-die ECCは従来のECCとは別物。
DDR5になってもnon-ECC DIMM/ECC DIMMの区別は存在する。
まあ普通はnon-ECCで全く問題ないと思うけど。
>>355 ryzen1000番台も最高を望まなければ充分早い
>>357 なんなら2000番台より熱くならなくて扱いやすいまである
DDR5でレイテンシに影響ないならECCあってもいいかな
まあ値段次第だな
DDR4で家庭用PCに付ける奴は道楽かメモリ設定出来無い奴
まあ道楽だわ
ECC有効にしたらどんなログ出るのかなーみたいな
DDR5メモリ搭載は秋のINTELのほうが先になるのかな
Alder Lake-S 2021年の後半
10nm++プロセス(Intel 10nmプロセスはTSMCの7nmプロセスとほぼ互角)
big.LITTLEコア、最大16コア32スレッド、TDP最大150W、LGA 1700ソケット
最大32CUの内蔵グラフィックスを搭載
DDR5、PCI-e5.0サポート
AMDはRefreshなんか出してないで、Zen4を今年中に前倒ししないと
なつかしい・・
ダウンロード&関連動画>> >>362 見かけのスペックはともかく、Alder LakeのハイブリッドコアがOSやソフトに最適化されてなくて遅いんじゃないか説が出てるから、無理に急がなくても性能的にそこまで変わらなかったりするんでは…
AMDもいずれbig.LITTLEコアになるらしいから、INTELに先に環境整えて貰う作戦か
DVDドライブを2台積んで便利だ便利だ言ってた時代
>>364 OSの構造次第かなあ。ある程度意図しないとLittleコア使わないようにできるのなら単にBigだけのコアと同じ速度で動いて、
Little対応ソフトだけ速くなったり省電力になったりするんだろうけど、自動で切り替えるのならそこの出来次第。
冷却、電源容量が間に合えば、モバイルでもなければbig.LITTLEなんて無意味。
真のheterogenousを追求してくれば。
現用ノートですらカタログ値で20時間とか電池持つしな
PCには必要ない
AMDとMSにはこんなもん無視していただきたいところ
>>364 遅いどころじゃない
命令セットがbigとlittleコアで同一でないのでlittle 有効だと恐らく一部のアプリでbigの性能が出ない
ハイブリッドアーキテクチャがクソだったとしても
golden coveの性能が高ければゲーム性能で優位になり5800Xまでは駆逐される可能性が十分ある
個人的にはAMD推しだけど1強になるよりは競り合ってくれるほうがいい
ヘテロジニアスマルチコアの先駆者CELLの次世代まだー
atomコアの性能がいくら上がったところで所詮atom ゲームに有利な訳がない
CELLは死んだがヘテロジニアスマルチコア自体は既に世に普及してるだろ
命令セットの問題さえなければHTと変わらんはずで
ドライバとかでIF上は同一のものとして扱えるようになるんじゃないか?知らんけど
>>370 逆にAVX封印されて省電力になってベンチ以外は快適になるかもしんない
で、OS起動後にLittle側無効化とか可能になったら
ベンチマーク時はBigのみ動作させるとかでスコアも稼ぎ出すかもしんない
big.LITTLEって利益率の高いモバイル狙いなんでしょ?
高価格帯モバイルっていっても、MacでのIntel採用が無くなったからなぁ
Intelの販促金目当てで採用は多くても、実際に売れる機種がどれ程あるのかって感じだわな
まあベンチマークソフトだけはIntel 新CPUのスコアが良くなるいつものやり方をやるだけだろうが
LITTLEは長期戦に強い群体型みたいなもん
ダラダラやるより、近距離パワー型で腹パンする方がいいわ
リトルと言っても
チップ内クラスタ内のどこに
どの程度の規模のコアを
どれくらいの個数比率で
実装するんだろう
低電力動作に特化するためのリトルなのか
スループット性能にも寄与するリトルなのか
狙いによって実装も変わってくるわな
でかいコアを全力でぶん回した方が良い結果になるに決まっておる(^O^)Winでは特に
bigmiddleLITTLEgpuの4種類乗っけてしまおう
パフォーマンスを語るときはコストを無視し、コストを語るときはパフォーマンスを無視する
彡 ⌒ ミ | | _ | 前髪しかねぇ神様って何だよ・・・
( ´・ω・) |_|_|.)三)_| だいたい人の髪の毛掴むとかどんな無礼者だよ
( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ しかも前髪しかねぇ人の大事な髪の毛掴むとか何考えてんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>388 前髪しか無い人の前髪掴んだらもう逃げられないだろ?
>>390 いきなり前髪掴んで来るような奴に幸運を施してくれるとは思えないが・・・
2台の自作機の電源を入れ替えたら結局7時間掛かった・・
電源のみ入れ替えるつもりが、2台とも配線が複雑なんで、全部の配線外さないと入れ替えられないのが分かり
2台とも素の状態になったから、CPUグリスも塗り直したんで、結局2台を新規に組んだ感じに
>>393 7時間楽しんだな それこそ自作erだ 24時間目指せ
>Alder Lake-SはSingle-thread性能が最大で20%向上し、Multi-thread性能は2倍になるという
>対応メモリについてはDual-channel DDR5-4800またはDDR4-3200に対応
>CPUからであるPCI-ExpressレーンはPCI-Express 5.0が16本、PCI-Express 4.0が4本となる
>またチップセットとCPUを接続するDirect Media Interface (DMI) もGen 4.0に更新される。キタモリ
>>391 そんなぁ…(´・ω・`)
OS起動しなくなったから再インストールする羽目になったわ
B550と4750GかセザンヌAPU買うまで待って欲しかった…
1度ある事は2度ある
全パーツ・全項目チェックで、原因を探り出すんだ
電源かMBかBIOSかメモリかCPUかSSDかHDDかOSが原因の可能性がある
原因が分からなとどんどんパーツが増えていく怪異現象
3600買った者です、無事動いた!!
最初は、biosのバージョンが5.7で画面出る前に再起動繰り返し
5.8に上げたら、最初は時間掛かったけどきますた。
兜二を使い回してるけど、古いので買い換えようと思います
オヌヌメ有りますか?
こないだ抜歯したワイ、夢が膨らむ
夢の「歯生え薬」開発進む、マウスや犬で成功 先天性無歯症の患者のために
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/552289 取引完了のメール通知を行う金融機関は多数あるけど
PGPに対応している金融機関って無いのかな
取引内容まで書いてあるメールをプレーンテキストで
送出するのはセキュアとは言えないと思うのだが
東京都某区で、親のワクチン接種の予約をネットでやったら1時間も掛かった
あんまり繋がらないもんだから、下の階に居る親の固定電話にケータイで電話してバトンタッチしようと思ったら
「只今たいへん混雑してります」、という通話が流れてきた
某区の予約センターだけでなく、某区全体の通信が麻痺してるのか・・
NTT 都内固定電話へ着信制限 ワクチン予約で通信量増か
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210506/1000064010.html 消防や警察への通報といった緊急通話を優先するための措置ですが、
この影響で都内の固定電話に電話をかける際に、つながりにくい状況となっているということです。
都内の自治体が新型コロナウイルスのワクチン接種の予約を固定電話でも受け付けていることなどから、
通信量が増えているものと見られます。
大手が自分達で気軽に予約システム作るってのが全くできなくなってるのと、使う側が電話で予約しようとすると言う二重苦
ワクチン1回目打ったとたんに宴会する奴が大量発生し事態が悪化するパターンになりそう
>>403 既に豚では10年も前に行われていた実験
人の治験が始まるのはあと20年かなあ
>>364
以前のリークだとマルチ性能はソコソコって程度だな
毎度お馴染みのチラー冷却でzen3に並ぶレベル
GeekBench
Alder Lake-P(14/20=6/12+8/8(Big/Little) 4.7GHz
????/13483(Single/Multi)
3990X 1209/25047(64/128)
3970X 1262/22263(32/64)
3960X 1280/19835(24/48)
8368Q 801/17529(19/38?) IceLake Sp Xeon
5950X 1705/16493(16/32)
5900X 1666/14116(12/24)
Alder ???/13483(Single/Multi)
5800X 1671/10422(8/16)
5600X 1611/ 8140(6/12) スターシップ着陸成功まじすげー!
まるでSFアニメ見ているかのようだ
本当におめでとう!感動した!
>>412 やっぱりAMDは急いでコア改良するよりはリフレッシュで間を繋いだ方が良さそうだな
5950Xでシングル1700とか出ないから
こんなのに騙されるお前らはエアプばかりだな
PowerColor、Radeon RX 6700 XTのHellhound Spectral Whiteが登場
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0506/391487 スッポン防止とか、アムダーとしての矜持はないのか?(^O^)
AM4最後に出て来てもなぁ
まぁ定番になるといいな
AM5版に期待
>>400 気になってOCCT回したら、85℃から90℃くらいになった。
やはり、新しいクーラーが必要みたいだ。
スッポンすることでマザーボードやソケットへの直接のダメージを防いでいたというのに
その理を無理にねじ曲げればどうなることか…
>AMDでも、サーバー・ワークステーション向けのEPYCやOpteronではLGAを採用している。
寝室の冷房を稼働させようとしたら暖かい風しか出なかった…
ちな5歳のコロナ
10歳の大清快(RAS-221JADR)は、初夏から11月まで24時間しばき回してもなんともないのに。
買い換えるのはまた大清快か霧ヶ峰にするかな、コロナ禍だし(´ω`)
ムーブアイは熱かったらPCを狙撃してくれんのかな
Alder Lake-P CPU
"Alder Lake-P" Mobile Processor
Alder Lake Mobile CPU
Alder Lake Mobile CPU
デスクトップのAlderLake-Sと同じなの?
そもそも脆弱性満載のIntel Bencheatingmark Technologyはもうゴメンだわ
Intel CPUは早くまともな新アーキテクチャにしてから出直してくれって感じ
冷媒抜けてんじゃね それか工事がずさんだったか
コロナのヒートポンプは安かろう悪かろう
霧ヶ峰おすすめ
コロナをメーカ名と脳が認識するのにタイムラグがあった…
これがコロナ脳………
東芝のエアコンて10年ほど前に買った時は自動フィルターおそうじをデフォルトoff出来なかったので停止時におそうじを都度キャンセルしてるんだが今はデフォルトoff出来るのかな?
セブンイレブンユーザーならnanacoで払うと得らしい
そもそも市場に出回らない幻のカードになる可能性の方が
ブラック・ロータス?
「3DMark」に新テスト「Wild Life Extreme」が追加。M1 Macにも対応する高負荷なクロスプラットフォームテスト
https://www.4gamer.net/games/143/G014363/20210506014/ >>450 今は7nmなんだっけか?微細化分伸びるのかな?
RadeonもCPUのようにいよいよライバル越えですか
こんなに微細化が効いてくるとは想像もせなんだわ
1年前までは、インテル買っとけって言ってた
バリューゾーン屈指のプレミアム電源、Fractal Design「Ion Gold」の実力とは
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0507/391121 市場想定売価税込19,250円
ビルゲイツ離婚の裏に中国共産党の美人局アリ
チャイナの昔話に、「白蛇抄」ってのがある(小柳ルミ子主演の映画じゃないよ)
敵国に絶世の美女が侵入して、人心を掴み、
井戸に毒を投げ込んで住民を皆殺しにして、自らも命を絶つ英雄伝説
PS5を6nmに移行するという噂
zen3+を止めてCS機に全振りするってことかね
>>463 英雄伝説書かれると軌跡シリーズ思い出すファルコム脳の俺。
PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る
2021.05.05
中国の「美談」はものすごい違和感があるよな
劉備を歓待する為に妻を料理して振る舞うとかいう三国演技のエピソードも美談として書かれてるし
分かり合える気がしない
「子は枝葉、子は親の枝葉なのだから、親のために死んで役に立つのは当然」
っていう昔の英雄が居るからな
そりゃ倫理観もねじ曲がる
劉邦は儒教嫌いで、蒼天航路では劉備の逸話として書かれてしまったけど
>>471 儒教の価値観が全てを支配してた時代なので
欧州における宗教規範みたいなもんだよ
社会のOSなのです
>>468 ガガーブ3部作が出てくるオレはオッサンなのだろうか…
>>473 で、斜め上のところは儒教の都合のイイところだけを切り取って切り取って、そして今がある感じよな
>>474 ドラコンスレイヤーが出てくる俺は間違いなくオッサン
ドラスレ、ザナドゥ、ソーサリアン、イース
青春だったなぁ(遠い目
>>474 戦闘システムだけ現代風にしてリメイクして欲しいんだけど
おっさんにしか受けないんだろうな
>>468 最終章詐欺で終わりが見えない軌跡シリーズから脱落してしまった俺はオッサン
軌跡は空だけでいい
さてsteamセールで買った聖剣3のリースでも見て若い頃でも思い出すかな
ファルコムと言われるとイースIX Monstrum NOX
>>482 リメイクはアンジェラが人気らしい
>>459 調べたら実話で草生えたw
こういう散々反対派を苛烈に攻撃しておいて、いざ自分が被害を被るとひっそりと主張変えるやつ嫌い
最近のアドルは青髪になったんやで
IBM、世界初の2nm半導体技術を発表 バッテリー寿命は7nmの4倍
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/07/news051.html ただし、IBMの2nmチップがデビューするのはまだ数年先のようだ。
同社は米PC Magazineに対し、向こう3年間で2nmプロセスを改良する計画だと語った。
また、製造は韓国Samsungを含むパートナーに委託する計画という。
>>488 Samsungを含むってことはSamsungのがTSMCより製造技術開発進んでるのか
茨城の夫婦殺人の犯人、キャンプ場行方不明にも関連してるかもだって
捜査関係者がニュー速+に来てる
Ryzenポータブルゲーム機「AYA NEO」の会社に新社長。出荷は遅れ気味に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1322926.html 今後AYA NEOプロジェクトにより多くの資金を投入し、十分な供給量を確保するとともに、
年内に50~100人規模の開発チームを立ち上げ。
また、AMDとのパートナーシップを強化し、より良いゲーム体験を実現していくという。
>>496 こう言うの日本人にはもう起業しにくいよなぁ
工場が全部海外だから
>>497 組立工場自体は日本でもそれなりの安価なコストで作れるかも知れないけど、部品製造が基本海外だからなあ。
今の時代海外部品運んで日本で組み立てるより完成品輸入の方が安い。
まあそれでも円は強くて基本的にドルが日本に溜まっていく構造な訳ですが。
捜査関係者がとか信じちゃう人が5ちゃんやって大丈夫け?
中華のパチモンゲーム機とか中華パッドとかって結局中国国内の技術者育成には滅茶苦茶貢献してるんだろうなあ
昔は、製品が成功するか失敗するかは兎も角、こういったトライアルアンドエラーを日本メーカーがさんざん重ねて
どんどん成長していった
>>491 今はTSMC のほうが上
あと歩留まりもTSMC のほうが圧倒的に上w
今の日本の経済はアニメと漫画とソシャゲと中抜きで成り立ってるから仕方ないよ
>>485 診察はする(多分検査も)けど入院するとは言ってないじゃん
>>495 ここだけの話、警察は法律の範囲内でしか動けないんや
>>503 アニメは歪な業界構造修正出来なくて保護も育成もされないうちに中国に買収とかされ始めたらしいぜ
>>495 むしろ更生できる、つって刑事罰与えなかった裁判所が無能やろ
>>506 日本には魅力ある企業が他にないからな、仕方ないな
>>503 アニメも海外資本や海外スタジオ増えてるし、ソシャゲも海外勢が強くなりつつあるから、よく考えると大したもん残ってない気がする
>>506 ストーカー被害届出していても被害者がストーカーから守られない理不尽
>>507 裁判所が有能なら未然に防げた犯罪もあるはず
そういうけどお前らもそんなに他人のために親身になって仕事している訳じゃないじゃんね
そら日本はスーパー減点法の評価しかしないからな
頑張っても一回のミスで帳消しどころか一気にマイナスまで落とされるから、余計な事はしないのが当然だろ
なんかヤフオクのクーポン3本重ねて数1000円の割り引きがあるとか来た
週末に何か中古のPCパーツ買うか
絶好調の2020年度のPC市場が、2021年度に逆風が吹く理由
~高校向けPC整備ではSurfaceが首位に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1322640.html 2021年度の国内PC市場は一転して、縮小することになりそうだ
実際、量販店のPOSデータを集計しているBCNが明らかにした最新データによると、
2021年4月のPCの販売台数実績は、前年同月比21.1%減と大幅に減少。すでに減速傾向が表面化している。
でも現状の写真撮って回路を生成するやり方は2nmで打ち止めだけどな
TSMCが米国に6つの先端ファブ建設を計画か?、台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/article/20210302-1764149/ 絶対に中国にはならんという強い意志を感じる
TSMCは台湾のフロント企業だけど、移転も辞さないってことなのかこれ(^O^)損をするのはいつも顧客
台湾は土地少ないし人口少ないし資源も少ないし地震多いし中国近いし仕方ないんじゃね
あかんindie gogoがin-die,gogo!にみえる
AMDゥシアスに殺されたがな。゚(゚´ω`゚)゚。
>>522 野球は3日試合したら1日休みなんや、つまり実質横浜の勝ち
だいぶ前に買った使用感有りジャンクで2個300円だったOwltech SF12-S7
回してみたら異音・振動等もなく普通に使えそう
普通ジャンクファンとかケーブル取りくらいにしかならないが
流石天下の山洋電気製。低振動って書いてあるとおり偏心も調整済み
でも山洋電気製のファンって使っている人はあまり見かけないような
信頼性は圧倒的だと思うけど高価で五月蠅いのは忌避されるのか?
ググっていたら日本電産が自作PC用のファンを出すみたい
XPG、日本電産サーボと共同開発した“ゲーミングファン” - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1298775.html >>526 使ってる人は居るというか、自分は使ってるよ。ただ普通の店舗じゃ扱いあんまり無い。あっても高い。
スリーブの安価なファンばっかりだからな。ボールベアリングの高いやつは分かってる人じゃないと買わないんだろう。
ケースファンのネジだけ、他のネジとは全く別もんのを使ってるよね
もう今更変えたらマズいのか・・
SanAce120の在庫は10個以上ある
壊れた物はまだ1つもない
問題は140mmとか200mmとかはそもそも選択できないこと
まあ、自作PC向けに売ってないだけでそれなりに探せばあるにはあるけど
>>526 個人的にファンと言えば三洋とノクチュアとシルバーストーンなイメージあったけど
三洋のファンは五月蝿いのか…
江成のファンは冗談みたいなの有った。サイドに穴空いてて風圧が抜ける。
>>530 山洋電気のサイト検索してみたら、140mmは12V品有り
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/109P1412H101/ https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/109P1412M101/ 200mmは24Vが下限で12V品はない
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9EC2024H001/ PWM入力無しでおそらくコネクタを自分で付ける必要がある。自作PCで使おうと思ったら
ある程度電子工作できないと厳しいかも
>>532 だってもともと産業機械用だもの。産業用だと120mmで6400rpm/64dB(A)なんて爆音の製品もある
一応PC用のは静かな方だけどそれでも他社の静音タイプと比べると音は大きめかと
紳士復活したんか
2桁大人買いした唯一のファンだわ
山洋のファン昔手を出した事あるけど、抱えてるラインナップ通り産業用途向けな印象だな
静音なにそれおいしいのみたいな
そうなると今現在はNoctuaのindustrial PPC 2000辺りに食われてないか?
120mmと140mmしか出てないけど
2nmってどうやって作るんだろう
紳士ってファンか。電源かと思った
CezanneことRyzen 7 5800Uを試す - 省電力かつハイパワー! ZenBookでZen 3の凄さを見る
https://news.mynavi.jp/article/20210507-1884868/ ノートのくせに漏れの古タワーより速い気がする
>>478 ソーサリアンはリメイクして欲しい。
出来れば追加シナリオは全部再現で!
Win95/98版のソーサリアンは まだ持ってる。
RyzenにXP入れれば動作するんだろうか?
仮想マシンにXP入れれば動くんじゃね
>>540 zenを掛けてるんだろうか…?
zenbookどころか以前のASUSはRYZENの選択肢無かった気がするから欲しいかも
>>544 XPの仮想マシンで白き魔女を動かしてみたら
なんだか行けそうな気がしてきた
白き魔女は解像度がVGAだし流石に時代を感じる
PowerDolls2は解像度に合わせて画面が広がるから普通に遊べそう
当時のゲームもまさかこんな凄いマシン上で動くとは夢にも思わなかっただろうな
「黄砂」日本列島に大規模飛来、
土日は連日夏日だが、洗濯や窓の解放は厳禁!
>>545 Ryzen が出る前からasusのノートやスマホにzenを冠するものがあるの知らない人か
>>553 そういうことじゃなかったんだ、すまんな
Ryzen 9 5900Xの在庫状況に改善の動き、複数のショップに在庫あり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1323148.html 各ショップによると、以前は入荷しても1日もたずに売り切れる事が多かったようですが、
今回は「入荷後数日経っても在庫が残っている」とか。
>>549 今なら実機よりオーバーヘッドのある仮想の方が速かったりすることもあるんかな
これぞwindowsとx86(x64)の上位互換性の凄さなんだよなぁ。
電八はwin7移行までは使ってたけど、今でも動くんだろうなあ。
Ryzenに実際にXP入れた報告もあるんよ
windowsXPのための最強PCを組む
http://2chb.net/r/jisaku/1380198258/539 vista動かすために、Vista非対応の2世代後のINTELチップセットで無理やり動かしてた時期がありますた
手持ちの古いソフトでは、母親がWin95時代の家計簿をWin10で使ってる
どんだけOSが変わっても平然と動くのに驚きだ
95時代の入門向けpaintソフトは8あたりで上手く動かなくなった
ちょっとしたフィルタやマスクかけたりするのが操作がシンプルで軽く使うには早かったんだけど
古いソフトでも、CPUしか使わなくてレジストリ汚さないソフトなら割と動く気がする
古いソフトでも16ビットコードを使わず32ビットコードで作られていれば動くかも
>>559 チップセットのドライバーとか提供されて無いからインストール出来ないのかと思ってたわ
なんか晴れてるのに、モヤってないか?
これが黄砂かな
やっとZen3が買える時代が来たがグラボがないから組めないのは変わらない時代
わしの子供の頃と全く天候が違う
梅雨寒という言葉があった
今は無い
夏になると都内でも本土より南の果て行く方が涼しかったりするから困る
Windows 10 Update Fail: New AMD Driver Reportedly Causes Boot Issues
https://www.tomshardware.com/news/amd-driver-update-windows-boot-issues AMD SCSIAdapterドライバーの問題が、特定のハードウェア構成で
Windows10の起動の問題を引き起こしているようです
この問題は、ギガバイトのマザーボードで最も一般的に発生しているようです。
関東の梅雨寒は解消されず、東京都心は1993年大冷夏以来の低温記録に
2020/7/18(土)
年寄りになったから去年のことも覚えていないだけでは
夏だろうと冬だろうと暑くても寒くても異常だの人間様の都合で誰かしら文句いうじゃん。
>>525 個人的には、セブンイレブン、ファミマ、ローソン、の各コンビニコーヒーの中では
セブンイレブンのコーヒーが好きだな、味的に
好みはあるとは思うが
ローソン>>セブン>>>>>>ファミマだろ
ファミマはカフェラテとかにしないと飲めたものではない
昔のセブンコーヒーは飲めたけど今は見る影もない
他のコンビニも飲めたもので無いがな
ローソンのは酸味強くて嫌いだわ
俺の中では
ファミマ>セブン>>>(越えられない壁)>>>ローソン
セブンのコーヒーは衛生状態がひと目でわかるからいいよね
今度DX系の案件の現場に入るんだけどDXってなによと問われて上手く表現し難いモヤっと感が不安
なんでDTじゃないのん?
Xのほうがカッケエから?
緊急速報 ビタミンDでコロナ感染予防を | 健康コラム | 田中消化器科クリニック
https://www.tanaka-cl.or.jp/health-column/covid19-vitamind/ ・ビタミンDはCaの吸収以外に、インフルエンザ等のウイルス感染症に有効であることが知られていた。
・今回コロナウイルスに血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上の方はほとんど感染せず、さらに重症化しない論文が発表された。
・しかし、多くの方がビタミンD必要量30ng/mlに達していない(当院職員統計から)
ヤマザキデイリーの古いタイプのコーヒーマシーンで中が見えるのがイカす。
わかたぞ
direct connect X!!(白目)
Ryzen、5900Xより上が在庫潤沢になってきたけど、今度は5600や3000がなくなてきているそうだぞ
機会損失すごそう(^o^)ファブレスにしたのは失敗だった
,ヘ
_,. -―rヘ 〈 \ ))
/\ ,.ィ'/ 「 ̄L`ヘ. '
(( L、 〈 〈/¬‐-ニ _/ └ヘ 丶ハ. ', 関係ないから
\ \,イj/j人人ノVノh、_,」\ \} }
/\丶`'イ! _` ´ _ | | h 「 ̄L \i 関係なイカら
\ 〈 \リ⌒ ⌒│ |)| └ヘ V /
ヽ. `ー个 ._ ̄} .ィ| い、_ノ ∧ V
┌‐ヘ.―/´^)▽ 「 `)、 `二二 ノ ノ
└ヘ V(ト-イ) (ト-イ)^ト-----イ
>>601 Apple M1/2、A14とおなじ製造プロセスで作られているZen3や3000G系は仕方ないよ
5600Xなら今どこの通販も在庫ありでだだ余りだけどな
転売屋も損切りし始めた様でフリマじゃ36K以下で未使用品買える
グァテマラ(セブンイレブン)>>>スペシャルモカ(ファミリーマート)
(´・ω・`)
そういえば、紅茶党の自分はどんな選択肢が存在するんだろうか?
自分で淹れるんやでぇ。
ヨークシャーティー、タイフー、PGtipsstrongあたりが遠慮無く飲めてええな。
紅茶はまだ当たりがないなぁ
日本茶は500円/100g以上出せばそれなりのが変えるけど、
紅茶は1000円/100g出してもどうも満足できない
今思うと、緑茶は何件か行きつけが何店かあるけど、
紅茶はまだ当たりのお店自体がないや
ますそこを探すのからだな
コロナであんまり遊びに行かないから、最近日本茶と台湾高山茶と紅茶とか飲み比べを始めてみたけど
紅茶なら系統としてはダージリンが一番好みだったわ
あとは農場とセカンドフラッシュとかファーストフラッシュとかでも違いがあるらしいから
まずはダージリンに絞って好みの紅茶を探し出したいわ
>>610 マリアージュフレールとかダメだったの?
win10だとk10statがおかしい(タスクバーに常駐してくれない)挙動になるのか…
win10はメジャーアップデートしていくと、古いソフトが動くには動くけど、微妙に挙動がおかしくなる気がする
25.5インチモニターで、5chと将棋ライブとF1ライブを同時にするのが辛くなってきた
槍とバールとナイフ持った相手にスティックじゃ心許ないな
>>548 powerDoles、先週サントラ売ってきたが
結構良い値段ついた。
2までのゲーム感で続編作れないかな。
>>614 ググったら缶は買ったことあるはず
美味しいには美味しいけどリピートするようには思わなかった覚えがある
店舗のことなら一番近いとこで300kmくらいあったのでなかなか
ああこいつは金さえ出せば美味しいに決まってると思ってる人間だ
>>623 今日丸一日PD2で遊んでしまった…
PowerDollsはこの頃のターン制の方のが面白かったよね
Ryzen 7 5800X 最安価格(税込):\54,980 (前週比:-500円↓
今日はシュバルツシルトを遊んでしまった
なにこのムリゲー
>>626 ボウルやバケツを容器にして自作すれば飽きるほど食べられるぞ
>>629 俺もターン制がよかった、ガンオンみたいなタイプになってやらなくなった。
GF12nmの供給が怪しくなったから、Warholはキャンセルして
IOダイ使わない6nm APU一本でZen4までの隙間を埋めるとかそんな背景だろうか
Warholは消えたけど、ゲームの速い何かを出すような話があったし
IOダイ抜きのバッファの大きいZen3+?なら、ゲームは少し速くなるかもしれない
AMDはGlobalFoundriesを再建するんだ
中国のイメージ変わっちゃったなぁ
ダウンロード&関連動画>> 中国ロケット、きょう昼に再突入 制御不能なロケット残骸、地中海付近に落下の予想―米軍
落ちる時間が少し違うだけで、かなり位置がずれるとか
ニュージーランド近辺 →大西洋周辺 →イタリア周辺
次あたり北京あたりだといいな(´・ω・`)
中国「10時57分から11時27分の間に落ちる」
米軍「11時50分現在いまだ落下せず」
「予定では10時57分から11時27分の間に落ちます」
「もしくは11時28分から11時58分の間、又は11時59分から12時29分の間落ちるでしょう」
「破片が他にも落ちてくるかもしれないので、その時間帯以降も充分にお気を付けください」
まだ落下していなければ次の標的はオーストラリアか(´・ω・`)
中国には落ちない
落ちてくるのが分かっていてもミサイルで迎撃しないんだな
アメリカやロシアに落ちないからか
>>646 先刻、アデレードは通過しましたよと海の上でいわれるんですね。
>中国ロケット残骸が大気圏再突入 落下地点はインド洋か
中国は素知らぬ顔をして次のロケットを打ち上げるのだろうな
>>649 巨大すぎる上に大部分がスカスカ、しかもただ落ちてくるだけだからミサイル当たってもほぼ効かないんよ
あんな高速で飛来するものをミサイルで当てられるのかって話だけどな
>>657 ただの地球周回軌道なら余裕だぞ
13年前にイージス艦のSM-3で破壊した実績もある
じゃあ燃え尽きない程の大きさだから手を出せないのか?
この手のデブリの落下は珍しくないのに騒ぎすぎじゃね
万が一被害が出たら打ち上げ国が賠償してくれるだろうし
>>660 今の対衛星ミサイルとか迎撃ミサイルは機能喪失させるのが目的なのよ
目標が燃料積んでたり小さかったりするから結果的に粉々になる場合が多いけど
今回のは機能なんて最初から喪失してるし巨大すぎて粉々にもならないし燃料もないから誘爆しないし
当てたところでほぼノーダメなのよ
中国だって自国の威信に傷つけるようなことはしないよ。この辺は米国に近い
証拠は揃っているんだし、自ら当たりに行ったとかでもない限り払ってくれるかと
落ちてくるといっても耐熱性の高いエンジンの一部の部品だけだろうし
町が一つ吹き飛ぶとかあり得ないし被害なんて知れている
>>636 7nmや5nmを新規に立ち上げるには数千億円かかるからなー
今のAMDの売上は300億円くらいだから不可能
おつかれさまでしたー
グラボの調子が悪い、今壊れたら死ぬな
ファンの調子が悪いだけぽいから交換するか(^O^)
>>664 お前んちの上に落ちてもそんな気楽なこと言ってられるのか
>>661 各国で落としまくってるからな
日本もあんま言えんわ
お買い得なAPU+板の抱き合わせ販売良さげだから、用済みになった9950BE放出してきた
昨年末に壊れてCPUハァンレスになっていたのに、今までよく頑張ってきたな
TDPからしてちょっと勘当した
>>672 日本で大気圏突入で燃え尽きないと予想されるサイズの物を無制御で落とすなんてやってるのかね
いつも海狙って落としてると思うけど
燃え尽きるかどうか分からないものを燃え尽きるから大丈夫と責任回避する
情報開示しないのは中国くらいなもん
ほぼ燃え尽きる物ですら、米国日本国は海上落下するよう調整しているのに
>>672 >>664 家にトラック突っ込んで来ても文句言わなそうね
>>679 アメリカは宇宙ゴミ以前に基地の周りの民家に物落とし過ぎだから・・・
後藤さん行方不明
https://twitter.com/hassyX/status/1382140658635268102 hassyX/愉快な生活送り太郎 2021/04/14(水) 10:16:26 via Twitter for Android
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/index2020.html 2021年から更新が一切無くなったので調べてみると、どうやらSNSもスッパリ辞めて関係者ですら後藤さんと連絡が取れなくなってるらしい。ここ↓の1:29:00から西川善司氏が話してる。
https://backspace.fm/episode/379/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
後藤 弘茂はコンピューター分野を活動領域とする日本のフリーライター。
妻の後藤貴子もコンピューター関係のライター。二男一女の父。
マイクロプロセッサなどの半導体技術の解説を得意分野とし、
PC Watchの創刊当初から『後藤弘茂のWeekly海外ニュース』を連載しているほか、
パソコン雑誌で多数の連載を持ち、ファンも多い。
東京は今日も1000人超え、明日から仕事とかまじでやべーな(^o^)
昨日仕事で八王子行ったが普通にそこそこの人居たからな
食事中ベラベラ大きな声でおしゃべりする奴も多いし、そら増えても減る事はねえわ
もう焦点はそこじゃなくて、各国ワクチン接種が進んで
「マスクしなくていいよ(´・ω・`)」となっている中
全然ワクチン接種が進まない日本の問題が焦点
ベランダ窓?と通常窓全開で尚且つ換気扇も利用して
窓から窓の時点で風通しはかなりいいんだが
今現在、室温24.2度の湿度52%ですか
室温は高くて20度超えるくらいだったような気が……
そんな季節かぁ
>>634 12 CU未満のiGPUはゴミ
13 CU以上のiGPUは無駄(メモリ帯域が足りない)
Apple M1?M2X?アーアーキコエナイ
>>684 PS3が頓挫して筆のノリが悪くなったなあという印象が強い
>>684 何があったんだろうな…
というか、いくらフリーライターとは言え、SNSが切れると誰も連絡の取りようがないっていうのも、なんか寂しいものだな
本当に親しい人等は携帯の連絡先くらい知っているだろ
そういうのを知らないというのは、つまりそういう関係ってことだ
室温が28度越えてる
扇風機で耐えてるけど、エアコン回すか
お前らの家暑いな
俺んちなんて16度だぞ外は10度だがな
もしも6nmが7nmとクロック変わらなくても
RDNA2なら12CUあれば最高4TFLOPS超えるな
AMD Super Resolutionが6月公開へ【RDNA2】
AMD FidelityFX超解像(FSR)
http://videocardz.com/newz/coreteks-amd-fidelityfx-super-resolution-fsr-to-launch-in-june AMDは、スーパーレゾリューションと呼ばれる機能をRDNA2アーキテクチャとRX6000シリーズに導入するために懸命に取り組んでいます。
この機能はFidelityFXの一部であり、MicrosoftのDirectMLテクノロジに基づいている可能性があります。
http://tekdeeps.com/amds-answer-to-dlss-directml-super-resolution/ フジテレビめ、F1中継のBSタイトルを途中から半角全角織り交ぜやがった。
FORMULA△(半角)1(全角)
自動予約のキーワードは流石に半角全角混合は想定してなくて、録画を逃しちまったわ。
PC98エミュをいじくってたら日曜が終わってしまった
後藤さんの記事アップデートないなあと思ってたら、本格的に隠居なのかね。
海外出張も出来ないし、しゃあないか。
ローテーションで今日から5連休のσ(゚∀゚ )オレ
でもって、土曜に一度出勤、その後、日曜月曜がまた休みンゴ
五輪中止デモは分からんでもないが
この時期に密になってどうすんだよと
コロナ甘く見すぎなんじゃないのと
うちの会社は先週から出勤やで。いつからか短くなった(多分有給5日対応)
ワイトは有給を使ってGW長くした。働きたく無いでござる、不労所得が欲しいでござる…
GW中に録画鯖建てて、自作キーボードキット組み立てようとしたけど時間足りなかった
数年前に調べた時と違ってAMDのVCEに対応してるソフト増えて来てたから
4750GでVCEやってみたかったんだけどなー
サイバーエージェントの決算がスゴすぎる…
21年9月期第2四半期(1~3月期)の決算は、売上高が1634億円(前年同期比26.6%増)、営業利益は258億円(同2.1倍)だった。
業績大躍進を牽引したのは、話題沸騰中のスマホゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」であることは言うまでもない。
数年後、後続のスマホゲームが不発で赤字垂れ流し身売り検討まで読めた
ウマ娘ってよくできてるんだな
金かけてるソフトは違うな
素人が作ったゲームって売れないのかしらん
Ryzen7以上でないと動かない、世界中の老若男女がやりたくてしょうがないゲームを作るしかない
Cygamesってサイバーエージェントなのか
>>724 マインクラフト、アングリーバード、天穂のサクナヒメ、ツリーシミュレーター、壺男とかって素人の個人製作じゃなかったっけ?違かったっけか?
個人で作ったゲームでそこそこなのは
ロレーナちゃんぐらいしか知らんかも。
やはりレベルは他と比べて落ちるな。
>>726 接着剤なのを忘れて使用してて、数年後に悲劇が起きそうだな
>>720 abemaの特番もキャスティングが凄過ぎて金回りが相当良いことを伺わせる
>>720 アプリ登場まで長くかかったが、十分過ぎるほど費用は回収できてるようだな
サクナヒメは三人のチームだな
今なお海外じゃ売れてるのか、Steamじゃ割引来てないね
まぁ海外勢は、日本らしさを日本人の製作物、ゲームで求めてた面もあるしな
農水省が海外勢視点の攻略サイトの一つらしい
Alphacool「Core 2」を自作PCパーツ店で売るのは危険すぐる
>>734 ソシャゲ延期延期になってたときは完全にコケるか開発中止になると思ってたわ
まさかここまで当たるとは
>>737 もうアロンアルファでいいやん…
あれ接着面が古くなるとわりと簡単にとれる
硬くなるから素材の伸縮についていけなくてはがれるみたい
CPUとヒートシンクを接着しても、CPUだけでヒートシンクその他を支えているわけだから、留め具はいるだろ?
実際は周辺の器具ごと固定しちまう用なんだろうけど(^O^)
絶対Alphacool「Core 2」を試すおバカなYoutuberが出る
ウマ娘は馬券の売り上げも爆増らしい
バイク乗ってキャンプして馬券を買うミーハーで多趣味なオタクも増えたんやろなw
>>735 農水省のページが攻略サイト扱いだったのは面白かったな
日本にゃ無い
MX-5 8g
届いたで
暫くは安泰や
なおビニール手袋で開封して確認したのはいいものの、暫くは触れません
てかECMS Expressってトコはクソだな
米国のチェック通って引き受けたかと思えば、それ以降ステータスに反映されてねぇし
今も米国を出たのかすら不明なままだわ
>>742 まぁその三人、クリエイター陣も論文を読むハメになってるらしいし
「自分たちゲーム作ってるんだよな???」
こんな具合だったらしい
相応の内容に仕上がってるんだろうね
Arcticの人気熱伝導グリス「MX-5」シリーズが販売開始
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053362/ ナノサイズのカーボン微粒子を配合して接触面を平滑化、熱伝導率を高めているのが特徴
カーボン微粒子って書くと凄いように聞こえるが
黒鉛粉末って書くと違う印象に
>>744 代理店の方で何故か8gは載ってなかったのよ
で、実際に日本に入ってきてみれば、本当に8gは無い状態
あと50gがあるんだっけか?
>>746 2、4、20という不思議なラインナップ
ヨドで20g予約したけどいつ来るのやらw
4gなら在庫有り
>>751 20gだと在庫ありで発送日確定してるのはアークくらいか
工房は注文確定後3日以内表記で曖昧な感じ
この前初めてMX-4使ったら、注射器のようになってるから、注射器感覚でちょいと押したら
がばっと出てきて、1/3くらい拭き取るはめに
>>755 グリスが無かったらアルミホイルが一番無難なのか・・
4750Gのvega君1.4Vもかけてたんだな
そりゃ消費電力なかなか高いわけだわ
ウメハラの軌跡はたまに思い出したころに観ると熱くなるなぁ。
ダウンロード&関連動画>> >>758 コロナでだいぶ酷そうだが、自宅療養で大丈夫かね?
というかAPUのGPU電圧ってデフォだとCPU電圧と同期してんだな
そりゃ電圧1.4Vかかるしクロック2100MHz到達できますわ
って話をAPUスレに投下したかったが実質消えてた
梅原大吾 @daigothebeastJ 5月5日
風邪ひいたので、今日のラジオはお休みです
ウメハラコロナかかってたんか・・・
後遺症で毛が抜けたり、記憶力が薄くなったりするらしいが大丈夫か
>NY株初の3万5千ドル超え 取引時間中、米景気を楽観
一人勝ち
うおぉぉー、4750GでVCE自動エンコード出来るようになった!速い!すごい!寝る!
あと数年はAPU以外で組めないな
3倍も高いビデオカードなんて買えないし
5万で買った3060Tiが10万になっててワロエナイ
外したグラボも普段は売るが、今だと万一トラブルがあった場合に予備が手に入る目処すら立たなくて怖くて売れねぇ
Windows信者「みんなが使っているからiPhone、というのは思考停止だと思う。パソコン?もちろんWindowsさ!だってみんなが使ってるからね!」
MacのOSだけを安く売ってくれるのなら乗せてもいい
ロジクールのトラックボールが反応しなくなって、「これが噂に聞くUSBの問題か?! 二年間Ryzenで問題皆無だったのに!」
とか困ってたら単純にBTモードに切り替えされてただけだった…(ノД`)
パヨクグルメ漫画の美味しんぼでは、MAC信者はろくでもないイメージだったな
他人使ってる物わざわざ侮辱して攻撃する池沼主人公がとか嫌悪感しか無かった
自作板では空前のAPUブームだが、
実は、TSMCを拝んでるだけ
TSMCを拝んでる人は、Macにも興味がある
>>775 性能、コスト、電力を考えればまだまだ妥当な水準には達していない
EPYCのシェアは80%前後であるべき
サーバー向けは日本に限らず、過去の採用実績が割と重視されるからね
継続的に良い物を作り続けて実績を積み上げていくしかない
MSI X570S Motherboard Lineup For AMD Ryzen AM4 Desktop CPUs Leaks Out,
First Fanless X570 Board Pictured Too
https://wccftech.com/msi-x570s-motherboard-lineup-amd-ryzen-am4-desktop-cpus-leaks-out/ 運用期間中、保守部品が供給されることが約束されないと採用できんわな。
メーカーの協力不可欠
>>761 https://news.mynavi.jp/article/20210126-1674217/ > Renoirの世代では、内部のCPUとGPUは全て同一の電圧が供給されていた。
> これに対し、Cezanneの世代では、コア及びGPUにはそれぞれ独立にRegulatorが搭載されており、
> 動作周波数に合わせた電圧が供給される様になった。
5000Gではそうでなくなるみたい。
ZEN2のLucienneにまでこのレベルの改修入れてるのは謎だけど。
>>781 こりゃ助かるな
4750GはメモリOC限界まで上げるとGPU側が電圧不足になりやすくてちょっとクロック下げないといけない
GPU側はOC機能はロックされてたけどUCする場合はロックされてなかった
グルモバイルの売却金が入ったから
なんか買おうかと思ってAMD株見たら
全然上がってなくてわろたw
好決算どうなったんだw
5000番台まで待つべきく、4650G行っとくべきか迷う
PCI Expressレーン数が…
AMD,Zen3ベースのデスクトップ向けAPU「Ryzen 5000 G」シリーズを発表。2021/04/14
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20210414088/ 製品情報ページには「OEM Only」との記載があり,PCメーカーやシステムビルダー向けの提供のみで
単体販売は行われないようだ
>>788 レーン数は4000Gから変わらん
PCIE3.0対応なだけだ
サーバー用途でいうとマイクロソフトのAzureはやっぱりintel Xeonなのかね?
azureはEPYC使ってるよXeonもまだ併用してるかもしれないけど。
>>775 >91.1%というIntelの圧倒的な市場シェア
まだこんなに差があるのか…シェアが伸びるとソフトの対応も良くなるから取り敢えず30%まで早く上がって欲しいなー
>>781 これはセザンヌにしたくなってしまうわ
>>787 GUIだと思う…
>>789 単品販売してくれたドスパラに期待してしまうな
>>793 > GUIだと思う…
それ含めてのOSじゃね?
5000Gの販売についてはAMDの公式アカウントが海外の掲示板で書いてたよ
今年後半から発売予定と
6月までに発売してくれんかのう・・・> 5xxxG
>>797 まだ潤沢に生産できてないから自作市場へはやっぱり年内後半以降だろ
仕方ないな
今年三月に前倒しして販売開始しよう
apple製品の出荷は10年遅らせて良いから
東京都のワクチン予約サイトの腐り具合は直ってねぇ
サイボウズは無能しかいないのかよ
7900XTとか現代のMAXXがどうなるか楽しみだな
AMDはtsmcの顧客の一つに過ぎないから
此処の生産能力次第、スペックは申し分なくとも
シェアを取るには数出さなきゃ、戦いは数だよ
TSMCはマイナー向けに枯れたGPUを割増し料金で売ったほうがおトクだから
結局ちうごく潰さないとダメ
ガストの生ゴミハンバーグ
>>790 そうなんだ。
待ちぼうけせずに済んだよありがとう
大人しくA520板セット買って、新APUとDDR5の価格がこなれるまで何年か頑張って生き延びるにょ
今流行っていたって3年後にはオワコン扱いじゃね・・・
>>810 最近マザボとセット割りとかやってたりするから探してみるといいかもね
10年前のSandy使ってたおじさんが、たった3年でオワコン?
それだけcpuの進化が早くなってる
ryzen居なけりゃIntelが4~6コアうろうろして
ハイエンドに8コアとかかましてたと思う
Sandyと同程度の現行CPUもSandyも特殊な用途じゃなきゃ未だ余裕で快適に動くし
大多数の人にとってCPUの進歩が必要な時代は終わった
そう10年も思い続けながら自作板に張り付いているとか
>>820 AMDホルダーだけど
今はどっちも買わない方が良いよ
強いて買うならIntel
>>822 そうなんだよなあ
秋までに去年クラスの大暴落がある気がするんだよなあ
でも無かったら悪くない値段だし悩むわ
TSMCホルダーだけど
今から買うかと言われると微妙
GAFAMホルダーだけどずーっと買い増し続けてるよ
ハイテク株やめた。戦争起こりそうだし武器屋の株にしようっと
ハイテク株って「何となくイケてそうな株」みたいな雑分類だな
アメリカ東海岸のパイプラインが備蓄で持つのは4日
間に合いますか
パイプライン再開出来ないと全金融品大暴落の危機です
AMDとかintelだとか言っている場合じゃないような気がしますがクラッカーにお金払うのかな
今のアメリカの株高がいつまで続くのかは誰にも分からないけど、少なくともバブルになってるのは確かだから
何処かで下りないと、ある日の突然の大暴落ですべてパーになる
ゼロから始めるPC自作スタートガイド ~ ビデオカード編 ~
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1322499.html ASUS ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING 実売価格:130,000円前後
Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC 実売価格:115,000円前後
5年後にこの記事見たら、こんなのに10万円以上も出して、プププと言われるんだろうなあ
5年後「あの頃はまだハイエンドGPUが10万円台前半で買える良い時代だった…」
仮想通貨上がり続けててしかもマイニング報酬もここ数日で4倍くらいに伸びてるからマジでそうなるかも
そうなるってどうなるんだよ
バブル崩壊には引き金が要る
数年後、大国の仮想通貨が出てきて、Bitcoin自体が無くなってる可能性すらある
MSI、NVIDIA CMP 30HXを搭載したマイニングカード2モデル発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0511/391952 もうこういった専用機のみでしか動かないようにしてしまえ
数年後、日本円が崩壊している可能性もあるぞ
お前らどうする?
2021年3月16日
>国別の米国債保有高は、海外勢で首位の日本が1兆2760億ドルで、前月の1兆2510億ドルから増加。
>2位の中国の保有高は1兆0950億ドルと、前月の1兆0720億ドルから増加した。
円が大暴落したら、米国債を売らないといけなくなるから、巨額な財政支出してるアメリカ経済も大きく傾くでしょうね
ここでの予想がそうならその現実性は皆無と言っていいだろう
かえって安心したわ、ありがとう
米国債をいきなり売る訳ないでしょ
ドヤ顔でそんな事を語るとか大丈夫かよ
>>838がありそうもないことを書いたので、もしそうなったら(円大暴落)の仮定で、
米国債を売らざるを得なくなるでしょ
円が崩落(?)ということわ円が市中に余るとゆーことなんだけど
そこで米国債売ってさらに円仕入れようとしたらそりゃヤバイよね
バカジャネーノ
円暴落でやるのは国内の金融引締めだろ?ゼロ金利の今ならむしろやりすい
んで何で米国債?アホか
去る? そもそもスレチどころか板違いだから来るのが間違いだ
円が暴落(外貨が高騰)しました。日本政府は必死に介入しましたが、
1ドル100円だったドルが短時間のうちに300円にまで値上がり(円は値下がり)
「日本政府は、1兆ドルを超える外貨準備を持っていました
過去の為替介入の際に、円高ドル安を阻止するために買ったものです
平均単価にすると1ドル100円程度でしょう。それを本日、1ドル300円で売ることができました
それにより、現金300兆円を得ることができました」
「日本政府は、額面1000兆円の国債を発行しています。
それを本日、額面の3割の価格で買うことができたので、ドルを売って得た300兆円を使って買いました
結果として1000兆円の発行済国債を、簿価100兆円の外貨を使って買い戻すことができたのです」
「いまや日本政府は、発行済の国債をほとんど買い戻し終えたので、実質的に無借金です。
完全に健全な政府です。格付も戻るはずですし、国債価格も円相場も戻るでしょう。
経済評論家からは、「日本政府の借金が円建てで良かった。
借金がドル建てだったら、ドル高円安になったことで破産が確定していたことだろう」
外国通貨建ての借金が通貨危機によって返済できなくなって破産した国や企業は過去に多数ありました
そもそもドル円が暴落するというシチュエーションがなくね?
何があっても110円台すら長続きしないし米国債売るとかもっとない
バロムとは正義と友情のエネルギーを表し、
ドルゲとは地球の平和を乱す悪を言う。
バロム・1はバロムクロスで変身するのだ!
>>848 のアイデアええな
けど、市場価格ってもんは大量に売ろうとすると下がっちゃうから、結局、その値段で取引でけへんのである。
時価総額が幻なのと同じ
「Outlook」で障害 本文表示されず Web版は正常
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/news055.html 「Outlookでメール本文が表示されず、仕事にならない」「本文が1行しか表示されない」などと嘆いている。
「メールを印刷したら全文読める」という声もある。
>AUKEY(オーキー)は中国の深?市に本社を置く、家電・スマートフォン周辺機器を製造販売する会社です。
Anker設立者はGoogle抜けたちうごく人だっけか
ちうごく国籍を保持したままだとヤバいんだよな……
>>856 薄墨色のフォントが度を過ぎてクリアーカラーにしちまったか。
>>861 アリババの社長の洗脳され具合見るとね
三か月耐えたのは凄いけどさ
>>857 やっぱりなー、Aukey評価良かった充電ケーブル買ったことあるけどすげー品質悪かったもん
>>866 サクラチェッカーとか使わんとダメ、絶対
一部の100均にFDKの日本製リチウムコイン電池が1個100円で売っているようだ
CR2032とかPCのバックアップ用によさそう。無名の中国製はもっと安いけど
バックアップ用に使うのは流石に怖い
某フリマアプリで、かなり状態の良いDX超合金の闘将ダイモスや未開封の破壊大帝ガルバトロンを含む、ロボ系おもちゃ詰め合わせを5諭吉もしない額で妥結した。
一大事なんで有給使って会社脱走して引き取ってきた。
いい買い物が出来た祝杯に、白鶴まると肴にシャウエッセン+のどぐろを籠に放り込んでいたんだが。。。
唐突に、なんかの漫画のワンシーンがフラッシュバックして背筋がゾクっとした。
まさか……
レンブラントAPUは期待できそうだな
PC更新は待つか・・・
ワイトのドル円Sが550円くらいマイナスになってしまった…ナンテコッタ…
メモリ、少しずつだが安くなっているね
グラボはまったくそんなことはないが(^O^)
>>887 HAHAHA!エイプリルフールはとっくに過ぎてるんだぜキャシー?
>>857 まだある(´・ω・`)
円安すげぇ…
だめだこりゃ、パーツ輸入もできねぇわ…
どうせビデオカードが買えないんだからここは腹をくくって来年まで待つ
来年まで待てば、ビデオカードが去年の水準まで落ちるの確定なら
そうするけど・・
ていうか、来年になってもRadeon5000シリーズや、
GeForce GTX16XXとかまだバリバリ現役で売ってそう
新製品が出ないなら、手持ちのビデオカードで我慢するし・・
特に革ジャンは、2~3万円のビデオカードを、
定期的に刷新していこうという考えが無いような気がするんだ
去勢版出るまで待機だなー…
それが適正価格ならようやく考えるレベル…
でも半導体不足で高止まりくせーんだよなー…
ウエハがたりねーんだっけか?
ビデオカード地獄だし5700Gは普通に買えるのかわからんしで
予備が無いと不安だからトマホ4750Gセット買っておいた
いつまで続くんだよこの状況
世界的には今年もPC市場は拡大してるそうだけど、国内では去年の反動で、もう縮小とか
>2021年度の国内PC市場は縮小へ
>量販店のPOSデータを集計しているBCNが明らかにした最新データによると、
>2021年4月のPCの販売台数実績は、前年同月比21.1%減と大幅に減少。
>すでに減速傾向が表面化している。
>2020年度が好調な実績だっただけに、業界内では、むしろ、その反動ぶりを強く警戒する動きがみられている
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1322640.html ここのスレッドは、以前、ビデオかーを使わない
オンダイで十分な人も割と居たから、まぁその辺はマターリでいいんじゃないかと
自分もオンダイ派ですしお寿司
4750Gなら妥協設定で3Dゲームも遊べてしまいますし・・・
BTC落ちたっていうから期待したのに殆ど落ちてないじゃないか
もっと煽ってくれよイーロン
>ビットコイン、下落リスクが上昇──“クジラ”が売りを再開
小銭稼ぎのシナ豚マイナーがグラボ買い漁ってやっすい電力使って自転車操業
目的がシナ共産党富豪幹部のマネロン
テスラ車に嫌がらせしてイーロンにやり返されてる
笑笑
誰だよドルを円に変えて日経株を買い支えに来た奴は
落ちるままにしとけよ面白くないな
Teslaがビットコインでの決済を中止。環境配慮
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1324128.html ビットコインのマイニングおよび取引に、化石燃料、つまり燃料の中で最も効率の悪い
石炭の使用量が増加していることへの懸念だとしており、「暗号通貨は複数の観点からいいアイデアであり、
有望視されているが、環境に多大なコストをかけてしまう」としている。
このためTeslaでは即日よりビットコインによる決済を中止する。
今後、ビットコインの1%以下のエネルギー/トランザクション消費で済む、別の暗号通貨の使用を模索するとしている。
日経良い感じに下がってるじゃん、でもまだまだ高いな
>>911 テスラは仮想通貨の否定というよりはビットコインの否定っぽいから、市場の動きをドージコインに移したいようにも思える
レスが900を超えていましたね。次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN Warhol(・□・;)マボロシ!? AMD雑談スレ1071号
その2: RYZEN Milan(^▽^)記録更新!! AMD雑談スレ1071号
その3: RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号
その4: RYZEN 来年ニハ(;’∀’)Raphaelダト AMD雑談スレ1071号
うわわ: マタモ((((;゚Д゚))))全国宣言カ 緊急事態1071度目
Warhol、キャンセルとの情報。ってことはAM4のCPU新型はもう…
変異株、主流になったとみてよいようです。
感染力すさまじいので皆様方にはご自愛のほどを。
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
イーロンには原子力発電サイッキョ!!って方向性で動いてほしい
イーロン、お前がビットコイン買ったアピールするからだろ(´・ω・`)
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)率いるテスラは2月に、15億ドル相当のビットコインを購入したと報じられている。
4月、同社が保有するビットコインの一部を売却し、2億7200万ドル(約294億円)の利益を計上した。
ビットコイン急落、5万ドル割れ-テスラ車購入での利用停止受け
仮想通貨はインサイダー規制無いから好き勝手やり放題やな
>>919 純正だけどボールペン仕込んだ奴は全然切れてないよ。
根元から曲がったときに被覆側の余裕無いんだろうと思うわ。
うちの区では、壊れたマザーボードをどの分類で捨てるか悩む
今のはね!かんなとあかんなを掛けた高度なギャグなんや!
ビデオカードの高騰でiGPUの価値が相対的に高まっていると思うけど
特に非モバイル系のレビューを見ないような。モバイルじゃ
60fps届かないのにゲームできるなどと言われましても・・・
ビデオカードが高い今、INTELのVGAに期待(安い価格帯で)
デスクトップにAPU積んでメモリとか頑張っても1030にちょっと届かないくらいの性能でしょ?
山田くん、
>>935の座布団キレイにしちゃいなさい
メモリ詰めてOCすると1050に肉薄するんじゃなかったっけ?
山田布団店「座布団の仕立て直しですね。まいどあり~」
今価格コムで買えそうなのが23100円のGTX1050Ti
4650Gが大量在庫処分された直後に「実はCPUとGPUの電圧制御が同期する不具合がありました」なんて情報が急にわいてきたから
570Sが出た後に、また「X570/B550には実は…」なんて展開があると思ってる
ここの住人の大半は実はAMDユーザーではなくカネの亡者でしかないから不具合の一つ二つあっても何にも感じてないだろうけど
毎度毎度不具合埋め込んでおいて売り切ってからそれを周知してバージョンアップ商法するのはやめて欲しい
>>946 電圧の同期は2400Gから伝統だから仕様と思ってたが不具合と捉えるか
570Sが出ても、来年早々に新チップセットに新ソケット出るんでそ
>>948 早々に出ないからX570Sで時間稼ぎする可能性もあるけどどうだろうな
立ちました
RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号
http://2chb.net/r/jisaku/1620894384/ >>946 それ、電圧の同期は初期BIOSだけだろ
うっかりミスの類
アホかいよ・・・
「PB、2050年度も赤字のまま」 経済同友会試算
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP5C6V33P5CULFA019.html > 消費税率を26~34年度に毎年1%ずつ引き上げて19%にする必要がある
通常のチップセットの他に、昔みたいにチップセットにもVGA機能付いてるおを出して
CPUだけでもそれなりのゲームが動いてしまい、APUも乗せればダブルで動いて
結構重いゲームも動いてしまうとかになれば更に人気が
あいかわらず面倒くさいね、君達
>>まず781-785読んで
あと
>>946の文中の「不具合」という言葉は業界用語上の用法的にはRenoirの件においては正しい使い方ではないので
「不都合な仕様」「欠点」に置き換えて
ビデオメモリどうすんのよ
PCIe4レーンで繋ぐの?DDR4-3200の2chでも全然足りてないのに
>>953 4750G稼働させてるけど同期してね?
ゲームとか1.4Vぐらい電圧かけてるぞ
PCIe Gen4の16レーンで帯域はざっくり60GB/s
今どきのビデオカードのGPU-VRAM間の帯域は500~900GB/s
>>960 infinity fabricで色々繋げば早そうだとAMD画策してるようだが、独自規格は両刃の剣だからなぁ…
あとはPS5やXboxで使ってる仕様をPC向けに改良するか
APU内に16GBぐらいのキャッシュ持たせれば済む話でしょ
ビデオメモリの話にinfinity fabricって唐突で草
infinity cacheの方なら既に効果は実証済み
RDNA3ではGPUチップレットを作るからそれでAPUもやれば形になるな
Infinity CacheとIFで繋がってる訳じゃなくて?
>>962 7nm版Vega8のクロックの高さゆえの高電圧の可能性が高いよ
2.1GHzはVEGAにしてはかなり高いから余裕をもって1.4vなんじゃないかな?
NVidiaがGPU乗せて、AMDチップセットに再参入
すればいいのに
PB プライマリーバランス
SB セカンダリーバランス
>>954 そもそもなんでそんなにプライマリーバランスにこだわってんの?
国債発行しまくっても円の信用下がらんだろ
そりゃ借金減らしましたとなれば大きな功績になるからだろ
税金あがれば公務員の給料は人事院が自動的に上げてくれるし誰も困らない
消費税はイギリスとかみたいに嗜好品とか高級品みたいなのに高くかけるようにしてくれないと
日本人の給料上がってないのに生活大変になるんじゃね…
>>966 主にGPUコンピューティングの話だが、
https://www.tomshardware.com/news/amd-infinity-fabric-cpu-to-gpu >>GPUはCPUが使用していたのと同じメモリにアクセスできるため、ソフトウェアスタックが削減および簡素化されます。
というのを将来的にやろうとしてるからこの辺を応用すれば
ProArtist CPU抜けブラケット
IFE2
2021年5月12日 取材 579円
Socket AM4用CPU抜けブラケットがまとまって再入荷
https://www.gdm.or.jp/sp2021051299_1024x768a AGESA変わる度にRTTの最適値探すの面倒くさくね?
なんかアップデート毎にコロコロ変わる気がするんだけど気のせいか?
400です、虎徹mark2にしました。
OCCTを10分で60℃後半から70くらいで収まりました。
静かで優秀。
ファンを最初からフル回転させたら
60℃前半で10分回った。
うちの虎徹は、温度でクラマスに負けてしまう(恐らくマザーボードのせいだけど)
うちのEK-Quantum Momentum ROG Zenith II Extreme D-RGB - Plexiは今日も良い仕事をしている
負荷系ベンチは落ちるかどうか正常動作の審査じゃね?
常用の確認程度じゃCinebench R23で充分やろ
常用の確認こそしっかり負荷をかけて安定性見ておかなきゃな
いざという時に痛い目を見るのは自分なんだよな
PPT下げ3950XをWraithPrism2000rpmヌルヌル連続H265エンコ中(-ω-)
>>956 性能と搭載/非搭載の違いにより、かつてのP5Qみたいな怒涛のラインナップの予感w
水色のパナループ尻軽モデル、廃番になっていたんだなorz
ロードバイクの前照灯の、普段は専ら点滅に使っているサブ機がキャットアイの単3乾電池を4本使うモデルなンだ。
SANYO時代のeneloop liteが、とうとう充電不可になったから買い換えようと思ったが先の通り。
ぼったくり価格で過放電のリスクが高い流通在庫品を買うのはアホくさいし、色んな意味でライトユースだから胡散臭くて割高でも、支那ループの低容量モデルで我慢するのが懸命かなorz
Ni-MHは寒くても満充電しても問題ない管理が楽な充電池だから、この先生きのこるよう願わずにはいられない。。。
いや常用外の温度報告されてもな、と
何時間走ったとかなら分かるんだが
つぎ
RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号
http://2chb.net/r/jisaku/1620894384/ >>979 これ付けるかな。
その為に、まず今付いてるクーラー外して…
今夜は株高か。上げるんだったら最初から下げるなよなまったく
イーロン・マスクさん仮想通貨に否定的な発言
環境に良くない電気の消費量
テスラはビットコインで買えなくします
これでグラボも爆下げがくるか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 11分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222160111caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1619783970/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号 YouTube動画>8本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN ZEN4スリッパ(’▽’)発表!! AMD雑談スレ1122号
・RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号
・RYZEN XT(,,´Д`)18日ダッテ AMD雑談スレ1037号
・RYZEN ZEN4(;^ω^)前倒シスル? AMD雑談スレ1091号
・RYZEN X870ママンJ(´-`)しマモナク AMD雑談スレ1139号
・RYZEN 去ル(=’ェ’=)来ル(・×・) AMD雑談スレ1109号
・RYZEN 5600X(;^ω^)X370デ動ク AMD雑談スレ1056号
・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号
・RYZEN スリッパ(゜_゜)9975WXイツ AMD雑談スレ1148号
・RYZEN 9xxxヨリ( ..)φAIガ先 AMD雑談スレ1135号
・RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号
・RYZEN ZEN4(^-^;)量産ヘ AMD雑談スレ1095号
・RYZEN 3950X(`・ω)っ⑩貯金 AMD雑談スレ1001号
・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号
・RYZEN EPYC(;゚Д゚)256コアダト!? AMD雑談スレ1083号
・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号
・RYZEN ゲーマーニ(∀`*ゞ)X3D AMD雑談スレ1096号
・RYZEN (。´・ω・)サウンドウェーブ? AMD雑談スレ1129号
・RYZEN 9600X3D( ̄― ̄)デソウ AMD雑談スレ1140号
・RYZEN ZEN5(・∀・)9XXXシリーズ AMD雑談スレ1133号
・RYZEN 11月に延期(+д+)3950X AMD雑談スレ1007号
・RYZEN ZEN3(┘゚∀゚)┘8%up AMD雑談スレ1009号
・RYZEN 後継APUハ(・∀・)セザンヌ AMD雑談スレ1029号
・RYZEN 1600AF(^ω^)1マソ以下 AMD雑談スレ1031号
・RYZEN ZEN3ハ(ノ゚∀゚)ノ17%up!! AMD雑談スレ1018号
・RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
・RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号
・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号
・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
・RYZEN Medusa(((;゚Д゚)))22コア!? AMD雑談スレ1150号
・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号
・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号
・RYZEN モバイル( ^-゚)b8コア発表 AMD雑談スレ1017号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)来ルワヨ AMD雑談スレ1028号
・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
・RYZEN ZEN3(゚∀゚)10月ミタイ AMD雑談スレ1026号
・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号
・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号
・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
・RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号
・RYZEN ZEN5ハ(‘o‘)3ナノ? AMD雑談スレ1130号
・RYZEN PC大掃除^Д^)っ[]シタ? AMD雑談スレ1086号
・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁マモナク AMD雑談スレ1136号
・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号
・RYZEN A620ママン@ノ‘ .‘)アリマス AMD雑談スレ1115号
・RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号
・RYZEN 新春(^∀^)ZEN5デ組モ AMD雑談スレ1144号
・RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号
・RYZEN Renoir( ゚д゚)デスクトップヲ AMD雑談スレ1020号
・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号
・RYZEN ZEN4(0゚・∀・)ワクテカ待機 AMD雑談スレ1101号
・RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号
・RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号
・RYZEN モウ(・ω・ノ)ノセザンヌ!? AMD雑談スレ1044号
・RYZEN 65wZEN4(0゚・∀・)出ル!? AMD雑談スレ1107号
・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号
・RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号
・RYZEN セザンヌ(^∀^)リテール出ス AMD雑談スレ1073号
・RYZEN PC(^Д^)っ[]大掃除シヨ AMD雑談スレ1015号
・RYZEN ZEN4(`・ω)o今月!! AMD雑談スレ1102号
・RYZEN ZEN4X3D(0゚・∀・)170w? AMD雑談スレ1108号
16:50:34 up 91 days, 17:49, 1 user, load average: 11.27, 10.36, 9.98
in 0.10495209693909 sec
@0.10495209693909@0b7 on 071805
|