◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号 YouTube動画>4本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1618653893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ෴༄༅༅෴࿐₍˄·͈༝·͈˄₎◞
꧁༼´・ω・`༽꧂ <ご苦労
༺࿇༻
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
前スレ
RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
http://2chb.net/r/jisaku/1617533646/ >>1 乙 褒美にマイニングツールをやろう。
つ ゲームボーイ
2が凄い事になってるがテンパの人がアフロブーストを掛けたのだろう。
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~\
CPU不足から次はビデオカード高騰、そしてメモリまでも少し値上がり
次は・・
【懐パーツ】25年前、PC Watchの歴史はこの緑電子「MDC-926Rs」からはじまった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1318587.html 当時を知る元PC Watch編集長の話によると、正確には、この日はPC Watchが創刊した日でもプレ創刊した日でもない。
そもそもPC WatchはINTERNET Watchの週末増刊号として、メール版だけでスタートしたからだ。
PLEXTOR SSD 「M8VC Plus」シリーズ 2021年4月17日 取材 3,278円
2.5インチ/キオクシアの96層3D NANDフラッシュ採用/256GB
https://www.gdm.or.jp/sp20210417by_1024x768a 発生時刻 2021年4月18日 9時29分ごろ 最大震度 4
震度4
宮城県 宮城県南部 宮城県中部
AMD Ryzen 5 5600X vs Intel Core i5-11600K: Mid-Range Rocket Lake and Ryzen 5000 CPU Face Off
14nm vs 7nm, fight!
https://www.tomshardware.com/features/intel-core-i5-11600K-vs-amd-ryzen-5-5600X >“Van Gogh”は4-core Zen 2 + RDNA 2というこれまでのAPUにはない組み合わせで、
>“Renoir”(8-core Zen 2 + 8 CU Vega) や“Cezanne”(8-core Zen 3 + 8 CU Vega) の単なる規模縮小版ではない。
北モリン
これからCPU性能の時代!GPU性能を求めるのは悪!
古井戸サイコー!
と言い続けてたのにここにきて
前スレのツッコミだけど、iPhoneSEはスナドラ888程度の低スペックCPUと同等SoCだから4万で買えるんだよ
iPhoneは電池持ち糞やん
ハードに使わず持ち歩いて
ちょっと使って自己満で見せびらかすだけ
ファッションファッション
GeForce RTX 3080 Ti & Rest of The GeForce RTX 30 Lineup To Get Revised Ampere GPUs To Tackle Cryptocurrency Mining
https://wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-3080-ti-geforce-rtx-30-lineup-revised-ampere-gpus-tackle-cryptocurrency-mining/ >新しいGeForce RTX 3080 Tiグラフィックスカードで古いGPUファームウェアをフラッシュすることは可能であるが
>ユーザーがGeForce RTX 3080 Tiグラフィックスカードを古いBIOSファームウェアでフラッシュすると、
>画面が真っ暗になり、その逆も同様になる方法を考案しました。
>これは、新しいAmpereGPUに異なるハードウェアIDが付属しているためです。
>BIOSファームウェアのアップグレードが新しいカードで機能しないようにする別のパラメーターがあり、
>暗号通貨マイニングアルゴリズムのフルハッシュレートのパフォーマンスを完全に制限する可能性があることを意味します。
>>14 ゲームによっては戦えるレベルになったんかーとスコア比較見た後に消費電力見てワロタ
>>19 ファッションと言うより転売
闇金すら無理なブラック連中が5台とか買い漁って中華に流している
【クレカ無くても】スマートフォン転売情報★48
http://2chb.net/r/debt/1618037226/ 5chだけでもこれだけいるのだから日本の売上げ台数は眉唾物
Van GoghはKabiniポジションなのか。
ZEN2なのは少しでもダイを削るためだろうな。
しかしRDNA2はキャッシュがあってこそ性能を発揮してると思うがどうするのか。
最近スマホでGmail使い始めてみているんだが
自宅の無線LANに繋いだだけで不正な端末から
アクセスされたとしてアカウントがロックされたw
そこまで厳密に判定するならドメインやIPアドレスの
ホワイトリストを登録できたりしないと使いにくすぎるような
てかセキュリティ向上どころかフィッシングの温床になりそう
∧_∧
∧( ´∀`)< 給料上がれ
( ⊂ ⊃
( つ ノノ
|(_)_)
(__)_)
インドの新規感染者が1日20万人超えたとか、すげえなと思って記事を見たら
コロナにかかった僧侶が各地を放浪して説法しているんだって(^O^)そういうのが数千人いるらしい
なんか台風2号が凄い事になってるぞ。
インドは市場の往来とか巡礼とか見たら人出と密度がすごいじゃないか。
そんなんで大気汚染も酷いし。そりゃ感染し易くね?
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように
AIは敵か「人類は滅びる」英オックスフォード大哲学者の憂鬱
https://news.yahoo.co.jp/articles/e55510aac41112d23c2fd71a4e7c0719646da151 人間レベルの知能に追いついたAIは、その後、急速に自己改良を重ねて「知能爆発」を起こします。
そして人間の知性をはるかに超えた「スーパーインテリジェンス(超知能)」へと変貌を遂げます。
人間の知能レベルを獲得してから超知能に達するまで、極端な場合、数分から数日しかかからないかもしれません。
高所得化すると自然に子供は減ってしまうのだ、だから世界中でそうする為に資本家は搾取を止めなさいと言いたい
ダウンロード&関連動画>> 台風来たりするとすぐこういう目に遭うから都内は辛い
経済的に結婚できない人は少なくないと思うねえ。
特に昨今は格差格差言ってるのに。
高所得が少子化とは思わない。
搾取してるのが資本家だけとも思わない。
共産主義だろうと上層部と一般労働者とでは明かに所得水準が違うしな
子供が3人以上産まれたら、物凄く減税される仕組みに
独身で居ると税金面ですごく不利にするとか
独身が不利だと国籍目当ての中国人と結婚するやつ増えそう
経済的に結婚出来ない人が出来る様になっても子供の増え方は常識的な範囲内であって発展途上国みたいな風にはならないと思いたい
やったね!
手取り10万で子供3人いると税金0とかがいいってよ!
手取り10万で子供3人育てようぜ!
寧ろミスリード発言したがる奴がいるのは、何かを隠蔽したいからとかあれとかそれとか。
確かに日本人は自由さを好むから共産主義には馴染まないよね。でも本当に実力主義なら逆に今より格差は縮むと思うよ。だって資本家って何兆円とか持ってるじゃん、でも普通の人と比べて何万倍も優秀な事ってあるかな?単純に汚い事をしてるでしょ。コロナ前は輸出が80兆円輸入80兆円だけど海外にある債権なんかの利回りがプラス20兆円くらい。資本家がため込んでるから経済がまわらないし円高にもなる
「日本は最も成功した社会主義国」ってジョークなかったか?
Hard Drive and SSD Shortages Could Be Imminent If New Cryptocurrency Blooms
https://www.tomshardware.com/news/hard-drive-ssd-shortages-imminent-if-new-cryptocurrency-blooms 新しい暗号通貨が開花した場合、ハードドライブとSSDの不足が差し迫っている可能性があります
夫婦家庭に限定すると出生率はそこまで下がってないので子供産みやすくしたところでほぼ無駄だぞ
その上早めに対策すればまだ数稼げたはずの団塊ジュニアを切り離して氷河に埋葬したからもう望みはない
子供産む人間自体がもういないんだ
SSDは半導体だから不足は分かるが、HDDまで便乗するのは頂けない。
48への賛同も半々だな。
人口減少が続いてます → 人口減少の圧が続いてるから
氷河期の単独問題とは思わない。
20~30代の非正規率が高い時点で子供作れとかムリゲーじゃね
会社でジャイアンかつ使い捨てる気満々だったりするし
利益は50-60代が吸い上げて20-40は奴隷になれっていう社会構造では無理やろ
正社員を取って育てて来なかったクセに
「転職市場に主任以上の人材が居なくて困っている!」
って寝言語って叩かれた企業あったな。どこだったか忘れたが。
>>49 Proof of Capacityなアルトコインの話だぞ
ストレージ容量勝負になるから大型ストレージデバイスの刈り取りが行われる(実際に中国では起こっている)という話
>>17 4万の泥電話でA13相当のSoC積んでるのないんだもの
>マイナーは、容量が4TBから18TBのハードドライブを大量に購入しています。
>パニック買いは、最終的にはハードドライブの不足と値上げにつながります。
>香港では、ハードドライブとSSDの価格が200HKDから600HKD(26ドルから77ドル)の間で上昇すると予想されています。
角田のおかげでまたF1を見るようになった
おもしろいな
リアウイングに描かれたロゴが消えたり付いたりするのがDRSと言うんだな
ホンダが撤退するのは知ってたけど、続けてくれないものかな
>>49 ちゃうちゃう
人口多かった最後の層を逃げ切り用燃料にしちゃったからもう今から何しても総人口が派手に減るのは確定って事
>>52 「転職市場に (安い給料で働いてくれる) 主任以上の人材が居なくて困っている!」
こういうことだろw
>>59 >>60 非正規ばかり使ってたから工場焼けたのか 災難だな
中国から派遣されたのかな
>>57 少なくとも来年度までは実質的にホンダのPU使うことにはなってるな(´・ω・`)
今のご時世に人手不足言っている所は十中八九ガバ人事
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
西武HD傘下の企業、雇調金1・6億円を休業手当に充てず「会社の特別利益」に
2021/04/19 06:59
西武ホールディングス(HD)傘下のタクシー会社「西武ハイヤー」(埼玉県所沢市)が、
コロナ禍で仕事が減った従業員への休業手当に充てる「雇用調整助成金」の4割にあたる約1億6000万円を休業手当に充てず、
会社の特別利益として処理していたことが西武HDへの取材でわかった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210418-OYT1T50162/ 主任クラスで年俸500万みたいな無意味なスカウト送り付けてくる企業多すぎ
ポジションアップで年収下がる求人とか応募するわけないじゃん
500万で雇える主任なんて産業スパイか産業テロリストくらいじゃね?
まあそれすら雇えないから延々と同じ企業の求人が回ってるんだろうけど
今は要らないんだけど、近い将来無くなったら嫌なんで、CMRのHDDをポチッとくか
「デジタコ不正、過労運転が常態化」 宮城のトラック運転手、労働実態を証言
2021年03月29日 11:55
日常的にデジタコを不正使用していたという。会社からの指示もあったとされる。
https://kahoku.news/articles/20210329khn000014.html よくわからんが、仮想通貨ってHDDも必要なのか
掘る分以外はWeb上で済むのかと思ってたわ
「CMRの」HDD
SMRが低価格・大容量化を進めて来たけど、ちょっと色々問題あるよね
ってことでCMR需要が増している。その上新製品も出てるし、価格も下がってきたから
CMRが無くなるってことは当面無いと思うんだけども
Now I'm a farmer, and I'm digging, digging, digging, digging, digging
3500Xが出るとな。
しかし3500シリーズは微妙な位置。
4C8Tと6C6T勝ったり負けたりだしな。
>>58 まあ未来の話だから、あまり意見をぶつけても不毛だろう。
しかし一点。燃料にした、ではなく今も燃料にしてるぞ。
最近パーツ買っても、組み替えるのが面倒で、そのまま放置してて、新品パーツの山が出来て行く問題
だよな。
組み替え用全裸スタイルパンツを買いに行く服が無くて
服のネットショッピングから始めるの面倒だよな。
今年9月に出るAlder Lake-SのBig Littleコアはやばそうだけど
LGA1700ソケット
最大20%のSingle-thread性能向上
最大2倍のMulti-thread性能
PCI-Express 5.0を16レーン
DDR5, DDR4, LPDDR5, LPDDR4へ対応
>>74 Windows Vista
Windows8
Windows Phoneも仲間だ
>>82 個人的なことで申し訳ないが、2010年に「半導体、この成長産業を手放すな」という本を出した(参考資料1)。全く売れなかった。誰も耳を貸してくれなかった。
この恨み節すき
>>82 有権者も政治家も理解していないんだから改まらないに決まっているだろw
次世代のメモリは日本の企業や大学が先端の開発してるから、そこからまたコツコツと巻き返そうではないか
次世代のメモリは日本の企業や大学がいっつも先端の開発してるな
自国内で量産する気があるのか
最早既存メーカーも大勢脱落しているのに
Crucialを買収して、取り敢えず広島の元エルピーダ工場を取り戻すことから始めないか
日本の経営者じゃ誰に任せても無理やろ…?
2段階認証ってなんぞ?レベルの人間が記者会見出てくる国やぞ
パソコンにパスワードを書いている時点でもうお察しw
どれくらいの強度の接着剤があれば、LGAスッポンを実現できるだろうか
なんやこのクソコラと思ってググったら普通にこの画像が使われてて笑った
どのグリスが一番冷えるかレビューの中で、アロンアルファを一本仕込んでおく
>>54 そんなコインがあるんだな。
しかしHDDの速度で良いのなら…クラウドストレージがよくね?
一気に容量を確保できて場所手間要らず。
今でも大事なデータは全部HDDだけど、そろそろ一部のデータはSSDにしようかと思い検索したら
まだ6倍以上SSDの方が高かった(OS入りドライブはSSD)
>>83 エルピーダが潰れたのが2012年。
薄利で人件費の安い国産業と思われてたのか。
実際半導体が好調なのはここ最近では。
スッポンしてCPU床に落としたのはトラウマ
今でも無事動いてるけどさ
あの時言ったのにとか言われても、君は誰だよって言われるのがオチ
言うだけなら誰にでもできるわ
>NTTドコモはネット限定の低料金プラン「ahamo」の店頭サポートを4月22日から、1回3,300円(税込)で提供する予定だと報じられています。
>ショップ店員による手続き代行ではなく、一人でできるよう手助けする内容のようです。
>契約や名義変更などの手続きを1回3,300円
https://iphone-mania.jp/news-361350/ 「新プラン」が店頭で契約できないてのがそもそも・・・
エジプトの列車事故、屋根の上にもすし詰めで脱線して何人か死んだようだが
AFPのインタビューをみたら救助の人が、これは神の試練だとか言っていて吹いた(^O^)自業自得やろ?
>>106 これがアリならギガプランもサポート有料化して基本料金下げてどうぞ
火災のルネサス工場、生産を再開 5月中に火災前の生産量に回復見込み
https://news.mynavi.jp/article/20210419-1874576/ 4月19日時点の生産能力は火災前と比べ10%弱としているが、4月25日までに30%、今月中に50%、5月中に100%の生産能力と、
段階的な回復を目指すとしている。
エジプトはアラブの春ぐらいからずっと不安定だったしな
鉄道のメンテナンスがまともにされてないんだろ
日本もそういう時代がくるかもな
日本は運転手のメンテナンスができてなくて大事故起こしてますし…
中国高速鉄道がエジプトで初受注! 運行時速120キロ
2018/12/06
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~Radeonの新ドライバー「Adrenalin 2021.4」は凄い!~
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051918/ 英国が介入、エヌビディアのアーム買収計画-安全保障上の理由で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-19/QRT9EUDWLU6V01 競争市場庁(CMA)がアーム買収の及ぼす影響を調査し、7月30日深夜までに報告書をまとめると、
英デジタル・文化・メディア・スポーツ省が19日発表した。
ARMは影響力強くなりすぎたわな
独占大好きなNVIDIAの影響下に入っちゃうと問題がありそうだし
よっしゃ!一件配達終り
全くトラック業界は毎度朝は早いぜ!
フッーハハハハハハハハ!
楽天モバイルから「Rakuten BIG s」、ミリ波対応で4眼カメラ搭載
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1319551.html 100m先に楽天5Gアンテナが建ったのはいいけど、
端末となると中華は避けられん
そのうち楽天から5G対応LTEルーターだすのかな?
楽天アンリミテッドとか名前がダサい
マスコットキャラクターもどうしてもおならを連想してしまうし
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>111 再建早いなw
これでまた何かあったら、完全に工作員の仕業だな
>>125 No-Limitなら下り速そうなんだけどなぁ
テンキーレス主体のバリエーションでいいと思うけど、
日本人は、そうはいかない
>>130 右下のFNキーは恥にしてほしい
FNキーなんて優先して使わん(´・ω・`)
>>132 いや、端だとctrlキーと間違うからこのままでいい
黒いキーボードが格好いいから買ったら、ちょっと部屋が暗くなるとキーが読めなくて困る
テンキーの無いトラックポイントキーボードⅡ を注文したんけど
テンキーそんなに必要?
ログインパスとか色んなパスワード入力とか、大きな数字の入力の時、右手の所にテンキーがあると速攻で打ち込めて便利だなあ
>>135 表計算とか頻繁に使わないならいらんな
あとはegg とかの古いPCゲーだと上下左右にテンキーが割あたってたりして詰む
chiaってのがHDDがいきなり減少した理由だって出てるけど
まだトレードとか実績ないんでしょ?
BTCみたいに未来を期待してる感じ?
463 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/04/20(火) 12:40:06.24 ID:ldcDFaR10
今すぐに頭を切り替えろ 今回のN501Y変異株は第3波の時の相手ではない
相手は初見参のN501Y変異株だ、
たった1か月で大阪を激変させた驚異の強毒株
すでに東京も1週間でN501Y変異株が全体の50%を超えた
これは大変な危機的状況だ 4月月初の大阪と同じだ
あと半月後、東京も大阪と同じ状況に激変する
あいてはN501Y変異株だくれぐれも忘れるな、舐めてるとみんな地獄を見る
今は使わないけど、取り敢えずCMR HDDを1台ポチった
メガヒット電源のPLATINUM版、Antec「NE Platinum」は新定番になれるか
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0420/388589 市場想定売価税込22,800円(2021年3月27日発売)
>>139 一年以上経ってんのにまだ薬できてねえのかよ何やってんだよのろま!ぐず!!
うだうだ言ってねえで早く効く薬探してこいやクソ野郎!!!
マイング野郎が大量に電力使ってるから、PC用電源も売り切れたりして
>>128 RTX3090のL2が137ns、
6800XTのL2が93ns、∞キャッシュが114ns?
面積あたり容量4倍なのに∞キャッシュ優秀すぎ
逆に言うとL2が密度4分の1なのは無駄すぎ
今後の設計改修必至か
マイニング野郎は本当に害悪だな
どうしたら滅ぼせるかな
グラボが高騰しすぎてマイニングできない
じゃあ安く買えるSSDとHDD使う新規格作ってマイニングしようという悪魔の発想
ゲームできない、画像処理できない
↓
NASのHDD交換できない
↓
電源も少し古くなって前から少し気になってたんで、マイナーに買い占められる前に今1台ポチッた
>>146 いま時価総額8兆円くらいだからな
>>146が持ってる貯金の8兆円でビットコイン買って一斉に売れば簡単に滅ぼせるよ
【光学迷彩】光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される 白すぎて塗った物体が冷える [Toy Soldiers★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618896675/ >>154 壁面に塗ったら、顔や手を火傷する人が続出だなw
>>152 8TB以上のCMR HDDを保護せねば
目を付けてた8TBのCMR HDDの最安値品が無くなってた
何か月も普通にあったのに・・
(価格が高いのはまだある)
✕冷える
○温まりにくい
だろ
周囲の温度が低く強い光がある状態とかなら塗る塗らないで冷える温まるの違いが出る場合もあるだろうが
輻射熱による蓄熱がしにくいだけだから火傷もしないよ
気温、室温と同じ温度になるだけ
3080、今日の入荷予定だったのに、200ドルも値上げしていたのに、結局入荷せずか
次は6月21日入荷予定とか未来に生きすぎてるGPU達
なお6800XTは入荷予定日が経っていないB&H
標準化だ!標準化!→標準化のための金は用意しない
改善だ!改善!→改善するための金は用意しない
・・・etc
のなれの果てが旭化成やルネサスの火事だったりして
上が喜ぶ数字を用意するために現場が作業標準と違うことやっているパターン
社内に爆弾が増殖していくチキンレース。ある日火が付いてドカン
明日は今日より暑いって、明後日はさらに暑いらしい(^O^)
まだ今の日本には幸い石油を買って電気を作る金があるだけ感謝しなきゃな
MSI Japanにトマホーカー否定された
公式はトマホーガー
まだ高いけど、だいぶ安く、、Ryzen 9 5900X 最安価格(税込):\82,674 (前週比:-8,087円↓
surfaceの新型が出たが今さらルノアールか…
性能に問題はないとはいえ…しかも小さい方で8コア選べないし…
人間の血液を使ったマイニングが出たら自ずとブレーキ掛かるよな…と思ったけど、
外に出たら襲われる修羅の国になるから聞かなかった事にして。
surface laptop 4の嫌らしいところは13.5 RYZENだと
メモリ16GB ストレージ512GBのSKUがないところ
忖度ラインナップですわ
HDD、CMRや大容量、中古の安いのあたりからすごい勢いで売り切れているね
グラボと違って市場規模がでかいから、そうそう切れることはないはずだけど
必要になるかもしれないなら急いで買っておいた方が良いね(^O^)
CMR買ったお
大容量も1台買おうと思ったけどちょっと値上がったらやめた
案外家電量販店の申し訳程度にある自作コーナーにHDDあったりして
そういえば有楽町のビックにビデオカードいくつかあったわ
業務用とかいう電源延長コード買ったらATX電源以上にふっといなー。
まあこれなら火災にならんだろという感はある。
日米、楽天を共同監視 中国への情報流出を警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/9600f118065d73155d32f54c0364c37a9fa33e2b 中国IT大手の騰訊控股(テンセント)子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。
日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査を行い、米当局と内容を共有することで、中国への情報流出リスクに連携して対処する。
>>189 監視するくらいなら中国企業が持ってる株を無償で買い取ればいいのに
>>186 基本的に火災は
経年劣化による負荷と
曲げによる負荷と
ホコリによるトラッキング過電流
なので気を付けてね
インテルチップセットはトマホーガー
AMDはトマホーカー
>>166 ルネサスはトヨタに
安く買い叩かれてたからな
>>188 >ドライバのみをインストールする「Minimal Install」
色んな機能が追加されたようだから、自分は安全にドライバのみかな
>>191 パッケージにも束ねるなと書いてあった。
しかし用途上、径を大きくするので勘弁して欲しい。
ドライバはAV1エンコが嬉しいんじゃなかろか。
Windows版のAMD Linkeも登場!大幅に機能がアップしたRadeonの新ドライバー21.4.1の変更点とは
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052313/?topnew=1 インストール時に「Driver Only」「Minimal Install」「Full Install」の3タイプから選択可能になった。
「Driver Only」とは文字通りRadeonの動作に必要なドライバーだけインストールされ、Radeon SoftwareのUIも排除される。
「Minimal Install」はRadeon Softwareを構成する最低限のUIのみ、「Full Install」は文字通り全機能がインストールされる。
>>194 記事が間違ってるのかドライバだけならDriver Onlyでのインストールみたいだぞ
Minimal InstallはRadeon Softwareの最小構成でのインストールらしい
最近のRadeon Softwareはごちゃごちゃしてたからちょうど良いのかもしれん
>>195 束ねて使うと熱が逃げないんよ
何スケアか知らんけど太いならまあ長時間負荷掛けて触ってみて熱くなってないなら大丈夫
>>188 普段使いはAPUでゲームやるときはAMD link経由でってのが出来るな。
Oculus Quest2も無線正式対応するし、ゲームPCを部屋から追い出せる。
まぁ、実際に使ってみた品質次第だけど。
東京 4月21日(水) 晴れ晴れ 25℃
那覇 4月21日(水) 晴のち曇晴のち曇 25℃
沖縄は風通しが良いから気温はそう高くない
ただし日差しは相当強い
甲子園に出てくる球児を見たら一目瞭然
>>185 赤いシグナル 非常のサイン
怒りの電流ほとばしる
チェンジ シュートだ トマホーガー
怪奇の事件はASRockの仕業~♪
9年ぶりの筐体変更のiMacはRadeon Pro 555X比で2倍のGPU、ということはやはり内蔵GPUでありながらデスクトップGTX 1050 Ti超えなんだなぁ
ユニファイドメモリはAMDだってやっているんだから、メモリのせいでVega 8以上載せない賢明な判断(キリッ)の言い訳がバレてきている
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
iPadpro値段見たけど相も変わらずのストレージでぼったくる糞林檎のママだな
マイクロSDスロットもないのに
B&H、3080入荷不能になったわw
入荷予定日過ぎても入荷しないからメーカーに問い合わせたんだろうけどw
“HDDマイニング”需要の急増で大容量HDDが品薄に、ショップは購入台数に制限
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1320021.html あるショップによると、「電話で問い合わせてきた人はメーカー名をきちんと言えなかった」
「普段PCパーツに来ないような人が複数買いに来た」ということなので、
ビデオカードと同様に誰かに指示された人達が、買い回りに走っているのかもしれません。
chiaっていう新しい仮想通貨が現れたせいでSSDとHDDが青田買いされてるよ!
chiaっていうのはこれまでのGPUを使ったマイニングじゃなくて、
HDDやSSD等のストレージを使ってマイニングを行うことができるよ!
でもまだこれからやるよ!って発表されただけだから今すぐはできないよ。
BitTorrentの開発者が作った仮想通貨で
この方式はGPUと比べて省電力なHDDやSSDを使うことから注目されてるよ。
これが表になったせいで今中国のHDD/SSD界隈はパニックを起こしてるよ!
HDDやらSSDが大量に買われて値上がりしたり、香港とかだと既にM.2のSSDが枯れたりしてるよ!
へー(´・ω・`)
保管用にCMR HDDは確保したが、SSDのTLCを買って置くべきか悩んでる
今は何の問題もないが、近い将来壊れて、いざ買おうと思ったら、既にマイナーに食い尽くされてて、QLCしか残ってないとか嫌だし
交換して積んであるHDDを売り払うにはいい時期かもしれん
ゼロフィル面倒だけど
めでたい(^o^)
電子情報技術産業協会(JEITA)は20日、2020年度のノートパソコンの国内出荷台数が19年度比56.1%増の1077万台と、統計を取り始めた1990年以降で初めて1000万台を超えたと発表した。
小中学生に1人1台のデジタル端末を配備する「GIGAスクール構想」で端末の配布がほぼ完了したことに加え、在宅勤務の増加で企業や個人による購入が増加した。
「今までと違う」 大阪“第4波”重症化の実態
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000213611.html 国立病院機構近畿中央呼吸器センター・倉原優医師:「『この“第4波”ちょっと変じゃないか。呼吸不全が多く、今までのコロナと違う』と看護師が言っていた」
今月、異変が起きていました。酸素吸入が必要な患者が半数を超えていたのです。
>>217 SSDは容量を半分位で使わないと寿命が一気に削れるからNAS仕様8TBあたりのお買い得が無くなった
明るい場所でもクッキリ、55型の高輝度4Kディスプレイがアイ・オー・データから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0421/389480 重量約15.5kg
軽い
win7とwin10で動く自作機で、win7の方にRadeon Software Adrenalin 21.4.1入れてみた
普段全然使ってないし問題出たら嫌なんで、ドライバーのみを選んで再起動したら
右下のアイコンが消えて、プログラムにも何も無くなった、画面を右クリックしても何もない、
コンパネのプログラムのアンインストール見たらちゃんと21.4.1が入ってた
流石に次にドライバー変える時の案内も来ないし、色を変えたりもできないと不便だからミニマムに入れ直すか
21.4.1落して来て、普通ならアンインスコ→再起動→21.4.1インスコするんだろうけど
最近のはよく出来てるだろうと思いそのままインスコした
最後に画面が真っ黒で1分以上何も見えないんで仕方なく、escキーで復帰させた
キャンセルされた雰囲気なので、再度何もしないでインスコしたらちゃんと入ったようす
以前のようにUI使えて、新しいドライバの通知や色が変えられる(以前の色の配色が消えた)
以前のように画面のアイコンの配列ぶっ壊していく仕様は変わらず
21.4.1まぁ悪くないね
RX6800に入れたけどゲームクラッシュしない時点で悪くないドライバー扱いしてしまう
>WA9J-X211/XT 基本構成売価税込1,198,000円(発売中)
コロナ・バブル等々、何もない年なら40万以下で組めそう
descriptionって言う度に
デ ス ク リ ム ゾ ン(デデーン)って頭の中で鳴る
>>234 謎の企業扱いだったのはPCやIT系企業への取材のやる気の無さと知識の浅い経済紙の記者だけだから…
21フェーズ電源搭載のASRock「Radeon RX 6900 XT OC Formula 16GB」国内発売日確定
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0421/389488 市場想定売価税抜305,800円(5月1日発売)(゚Д゚)ポカーン
>>235 せっかくだから、俺はこの赤のGPUを選ぶぜ
さすがにこの値段なら蒸発はしないかな?
それとも元々の数が出ないだろうから幻の存在となるのかね?
水枕付けてOCすれば6900XTはどの個体でも2700MHzくらいまで回るはずだが
下手すれば差額で水冷システム一式買えるレベルとか悪い冗談にもほどがある
AMDのシェア拡大にはAPU強化が不可欠
RDNA2でまたIrisを超えてくれ
アメリカで黒人射殺した事件で警官が有罪になったら、すごい勢いで警官が辞職しているみたいね
一説によるとわずか1日で2000人やめたとかなんとか(^O^)そりゃそうだよな
日本の民主党と同じくらいヤバイ。裏で繋がってんのか?ってくらい似たヤバさ
ニコニコ大百科に偽サイト、Google検索の上位に 公式が注意喚起
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/21/news133.html Google検索などでも偽サイトが上位に表示される状況という。
誤ってIDやパスワードを入力すると、ニコニコのアカウントを乗っ取られる恐れがあるとしている。
>>222 コロナは一年で進化したのに日本政府の対応は全く進化しねえもんな
というか大阪は特に異常
東京より酷いのは地域性なのか
政治家も官僚も科学的なことや医学的なことにアレルギーを持っているのが多くて
専門家の話を真面目に聞かないんだよ
時間が経てばcovid-19が消えると今でも思ってるんだよ
アホ過ぎ
確かな根拠無くヤバイ、ヤバイ叫ぶ自称専門家もいっぱいいるけどな
>>256 パスワード使いまわし狙いじゃね
結構多いんでなかったか
>>254 インフルと同じで無くならないから付き合い方を模索しなければいけないはずなのにね
尾身なんて始めは御用学者ムーブしてたけど、政治家のあまりのクソ無能っぷりに正義の味方にジョブチェンジしてるしな
ドミニオンパワーはヤバイだろwシンクロナイズドバイデンジャンプとか
バイデンジャンプとかは陰謀論じみてるけど、総投票数の変化は実際に数で見られるものだからな
4年前の大統領選からいきなり総投票数が2500万近く増えてるのが一番の謎
USBに繋げたHDDのNTFSパーティションをext4にするつもりが
#mkfs.ext4 /dev/sda3 ←内蔵SSDのWindows
y
\(^o^)/オワタ
まだだ
たかがシステムパーティションが潰れただけだ
>>255 ここでコロナやばいってしつこく繰り返してるクズは根拠無く叫んでるだけの荒らしだしな
やっぱ平日の夜にこんな作業するもんじゃないな・・・orz
吹っ飛んだのがサブ機のほとんどまっさらなシステムだったのは幸いだった
失われた物と言えばセットアップに要した時間とFirefoxのタブくらいか・・・
>>261 トランプが無能すぎるから
投票に行かない奴も行くだろ
CDCの予算削減、オバマケア廃止しておいて
コロナなんてそのうち消えると放置して
コロナ蔓延させた
無能トランプに危機感抱くの当然だろw
>>238 こんな値付けでも買う人は買うんだろうなぁ
>>269 過去の大統領選の増え方を見ても明らかに乖離してるからなぁ
>>268 そろそろソケット変わりそうだからなあ・・
普段投票に行かない人といえば100年前に亡くなった人とかだよね。機械の誤作動が全て民主党有利に働いたり不思議だね
RTX 3060+Ryzen 5 5600X搭載!バックパネルが上向きに付いた個性派PC「PG-KG」をレビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/051/4051234/ ※掲載当初、PG-KGの価格を16万9800円としておりましたが、正しくは18万4800円となります。(2021/4/21 17:15 編集部追記)
どんどん値上げしてないか
>>277 無能すぎワロタ
ちょっと前までTSMC様に作ってもらってたんだから
土下座して作ってもらえ
工場作る前に監視カメラを全部設置して、変な設置をしてないか監視もしないと
原油高騰したら油田がなぜか炎上したりするじゃん
ナチュラルにそういうもんだと見てたが
>>281 そんなことしたら中の人間が責任とることになるだろ
M1 iMac、わしのナナオの23インチモニターより、ずっと軽い
陰謀論はともかくとしてルネサスは原因追及してくれ
設備もボロそうだし、投資せいよ
つまり、家の中なら移動可能な、高性能PC付き、準モバイルモニター
のような感じで使える
やっぱ、いいとこついてくる
バッテリーと取っ手が付いてないから気軽に移動出来ない
・人を減らしすぎて火災報知器が鳴るまで異常に気付けない
・イエスマンが多く軽微な異常を無視しがちな社風
日本の大企業あるある
旭化成
2020/10/20 16:45頃 ←定時直前だがすでに人がいなかったのか?
ルネエレ
2021/03/19 02:47頃 ←深夜で間接員はいないだろうし人が少なそう
2021/04/21 16:30頃 ←定時直前だが火災の直後だし警戒してそう
この2社以外でも深夜に自動装置から出火したら長期操業停止に陥る工場は少なくないと思う
ガチのモバイルじゃないからね
今使ってる24インチモニターより軽くて、
どの24インチモニターよりも高性能
その中に全部PCが入ってる
設置にかなり優位性があると思う
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
午後8時頃に生産を再開した。原因は不明。
y
\(^o^)/
むむむ。
IdeaPad Slim 150 プラチナグレー [11.6型 /AMD Aシリーズ /SSD:128GB /メモリ:4GB /2020年1月モデル]
https://www.biccamera.com/bc/item/7642579/ タイミング的にやはり中共の破壊工作でほぼ確定だろうな
制裁を加えるべき
アップル、Apple M1搭載でスリムになった「iMac」 - カラバリは7色展開
https://news.mynavi.jp/article/20210421-1875570/ 日本の地震を考慮してないな
「開け口」から切るとレシピも切れちゃう…食品パッケージの“モヤッ”に共感続々 キユーピーに理由を聞いてみた
https://www.fnn.jp/articles/-/171460 >>295 メモリSSDがスマホ並のスペックならいっそのことスマホでやるは。・゜゜(ノД`)
>>296 警戒わ必要だけど結論わ急がないべきだと思うは(ヽ´ω`)
原因は不明だが、生産は再開する。
y y
\(^o^)/
時限か遠隔な何か埋め込まれてんじゃね?
タイミング良すぎだろ…
中国の工作っていうよりルネサスはリストラしまくりで保守とか疎かになってそう
>>295 上のバナーの方が気になった 「ビックジャンボ全額返って来る10万円まで」
上層部「未曾有の不況により人員を削減する!みんなで乗り切ろう!」 ←自分は何もしない
管理職「現場の作業員を削減することになった!みんなで乗り切ろう!」 ←自分は何もしない
所属長「全員残業禁止になったから効率を上げて頑張るように!俺は帰る」 ←自分は何もしない
作業員「人数減らされた上に、上の奴らは何もしない」
作業員「残ったウチらの仕事が2倍になっただけ」
作業員「設備保全、日常点検まで手ぇ回んねーよ」
作業員「知らね」
日本全国どこにでもある光景
>>297 Intel 6コア+RX 560モデルの置き換えだから、スカイレイク8コア程度のCPUと4750Gの3倍程度しかない低速GPUのM1で置き換えるとは思っていなかったな
M1Xで来ると思っていた。27インチ後継はそうなるだろうな
>>303 「火が出なければ問題は存在しない」のガバ管理だったとしても驚かない
あと工場であればボヤ騒ぎは一定の頻度で起きるよね(表沙汰になるかは別として)
X86はINTELとAMDとビデオカードのNVIDIAも含めて、熾烈な競争を経て、3者とも大幅な性能アップじゃあ
てめえのところのCPU買ってくれた客に対してローエンドGPU用意したれよ
全員が全員ゲームやるわけじゃないのに
Rdeon570辺りを大量に作って1万円以下で売るんだ
>>296 すぐ他人のせいにするw
クソな国になったな
Windows 10プレビューでついにLinuxのGUIアプリが動作。オーディオやGPUも対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320368.html > オーディオデバイスをサポートし、音声のキャプチャや再生も可能。さらに、Windows側のGPUを利用した高度な3D描画もスムーズに行なえる。
Windows側のドライバで動かすことで素のLinuxで動かすよりGPUの性能を発揮出来たりするかな?
流石にオーバーヘッド大きいんじゃねえ?
AMDももう少しLinuxドライバに力入れたれとは思う
かつてオーディオは「趣味の王様」と言われていましたが、ここ20年のオーディオ趣味は衰退してしまっているように感じます。
5chでもカテゴリーは「家電製品」です
どうして衰退してしまったのか、対策があるのか、妄想を巡らせてみました。
(1)個人趣向で音楽とか共有しなくなった?
ヘッドホン(イヤフォン?)ステレオで、自分だけ聞くのがよく、どんなのを聴いているか他の人には知られたくないし、他人と語らったりしたくないし...
(2)騒音問題
少子化で子供を王様のように育てる親は、子供に『煩い』と怒られると何もできなかったりする?
相変わらず、超金持ちになるか地方にいかないと音量上げられないので、制約付きオーディオになって面白くない。
(3)機器の差がなくなった
40年前は、科学技術が未発達でしたので、SN比はアンプで60~70dBとかが普通でした。高級機種と普及機種との間には10dBくらいの差がザラにありました。
LPレコードのプレーヤーやカートリッジは、高級機と普及機との性能差が激しかったし、レコードが高価だったので、レコードを大切に聴くには高級機を使うほうが良かったと思います。
今は、スピーカーシステムを除くと高級機も普及機もブラインドで聞き分けるのが困難なほど性能差がなくなってきました。
欧州製の超高級CDプレーヤーが中国製のDVDプレーヤーと同じDACを使っていたのがバレたりして、シラケてしまった人もいたかもしれません。
(4)忙しくて時間がなくなった
携帯はおろかスマホが普及すると、どこに出張していても電話やメールがバンバン入ってくる時代になりました。
会社員に対してこれってやめてほしいと思います。こういうのは経営者限定で...
個人に負担を掛けて現状をごまかす頭が悪い経営者が多すぎです。働き方改革に取り込んでほしいです。
(5)ジャズやクラシックの愛好家が減った?
オーディオの真価を発揮できる音楽の愛好者が減ってしまったのかもしれません。
歌謡曲だったら、高級オーディオでは却って粗が目立ったりすることもあります。
最近は、クラシックコンサートが満員になるのがすくなくなったような感じがします。
いろいろな意味があるのでしょうが、それぞれに対策を立てなければならないでしょう。
パイオニアとかオンキョーとかビクターとか元気がないのう
コピペっぽいと応えてくれる人少なくなるぞ。
音響機器の発達はあるだろ。一般事務はC2Dで十分とかと同じ。今はC2Dでは不満だろうけど。
あと趣味の多様化。この2点で大体カバーするんじゃね。
ダイレクトストレージの開発は順調なようで。はよ出ろ。
映像入力のないディスプレイはゴミだろ。USBキャプチャじゃ代用にならないし。大画面タブレットと専用スタンドの方が有用。指タッチやデジタイザペン使えるし。
尼で電源買ったら、緩衝材がゼロで、箱の中にぽんっと電源の箱が入ってた
マウス飼ったんだけど最近の尼は紙バッグで送ってくるのな
AirTagは『ヒト』を追跡できない。Appleが実現したプライバシー保護の仕組みを解説(石川温) - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/airtag-031027689.html これ駅の落し物管理するとこどうなるんだろ。ずっとピーピーなってたら係の人発狂しそう
楽天モバイル、Apple製品を取扱開始へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1320519.html 「AirTag」「AirPods Pro」などのApple社製品を4月30日(金)より発売
Windows 10プレビューでついにLinuxのGUIアプリが動作。オーディオやGPUも対応 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320368.html 最高のディストリはwin10説が現実的になってきた
ワシも監視されるくらいの重要人物になりたい(^O^)
兎に角、妊婦・赤ちゃん・中学生以下の子供(とその親は)徹底的に税制優遇
高校生以上は優遇要らね(高校や大学の助成金等々)。そこまで行けば九割五分は勝手に生きていく
(国によっぽどお金の余裕があるのなら優遇してもいいが、そんな余裕はない。大事なところだけ集中優遇)
>>314 ホント中国は武漢ウィルス作ってバラ撒いたりクソな国だよな
キンペー国は世界の迷惑
>>335 夫婦の持つ現存子供数は1割位しか変わってない
大きく変わってるのは未婚率
子供を産んでも経済的に楽、むしろ子供産んだ方が(独身で居るより)経済的には楽だとみんなに思わせる政策を取る
(国にできるのはせいぜいこの位)
大学生の援助も進学率が低ければ一人当たりは増やせるだろうけど
半数が進学しているなら現実的には厳しいよね
Fラン大は不要
大学進学率は低くなってもいい
Fラン大と受験業界は日本社会の害
高卒中卒で就職するのをもっと一般的にしてその分必要に応じて学びなおすのも一般的にした方がいい
子育てしながら大学とかも普通の事にする
就職も新卒だとか年齢なんかを気にせず能力重視に
どうでもいいけど、FirefoxのリンクをコピーのキーがAからLに変わったのな
なぜいつものコピーできないのかわからず、キーボード壊れたかと思ったわ
欠点を指摘してもまた子供を税金でどうのこうの言ってるのか。
現状から更に子供起点で税金優遇したら得するのは金に困ってない金持ちじゃないの。
それとも節操無いのが子供を殺しながらポンポン作って虐待だの
更に社会問題を起こして予算消費したいのか。
HDDは昨日までは8TBより上が売れていたけど、なくなってきたのか今は6TBがすごい勢いで消えてる(^O^)
タイプミス
2TBの買い取りで1500円くらいのようだ
人間を光合成できるようにすれば、いろんな問題が一気に全部解決するんじゃないか(^O^)
体内で蟻酸作られたんじゃ目散るコースじゃないですか
AMD 同時購入値引き
AMD製CPUと対応マザーボードセット購入で最大3,300円引き 2021年4月22日 取材
上記「Ryzen 7 5800X」の値引きサービスと併用可能で最大6,600円引き
https://www.gdm.or.jp/sp20210422ex_1024x768b マザボ枯渇とか言ってるのに割引か
Zen3+とX570S発表近いんか
Zen3+ってソケットはどうなんの?
AM4で出して欲しいが
というかAM5とかでメモリもDDR5でとかいわれても困るというか普通にスルーだが
なんかマウント取って悦に入ってるバカが居るけどさ
ふつうに考えたらZen3+はAM4だけどAM5という噂もあるからそれは嫌だと書いてるだけなんだが
>>369 だからそんな話ねえっていってんだろバカ
Zen3を6nmで作ったのがZen3+
空いた7nmでPS5とXBOX増産できる
Zen3のCCD+DDR5用メモコンって話じゃねえのか
でもZen4の設計が上手く行ってたらこんなの出るはずがないんだけどね
その噂のソース求めればスッキリするだろ。
とりあえず今DDR5システム出してもメモリが無くね?
エンドユーザレベルで。
ガガイのガイ これこそ聞きかじり知ったか
362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 00:31:04.98 ID:4S0NSQWn [1/3]
Zen3+ってソケットはどうなんの?
AM4で出して欲しいが
というかAM5とかでメモリもDDR5でとかいわれても困るというか普通にスルーだが
364 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 00:39:09.47 ID:4S0NSQWn [2/3]
AM5という噂があるからね
369 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 01:59:15.39 ID:4S0NSQWn [3/3]
なんかマウント取って悦に入ってるバカが居るけどさ
ふつうに考えたらZen3+はAM4だけどAM5という噂もあるからそれは嫌だと書いてるだけなんだが
375 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 03:08:05.51 ID:8PHIp6su [1/2]
Zen3を6nmで作ったのがZen3+
空いた7nmでPS5とXBOX増産できる
377 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/04/23(金) 03:19:32.57 ID:8PHIp6su [2/2]
情報古すぎZen3+はAM4のDDR4
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
Zen4はLGAソケットで出さなきゃダメ
DDR5メモリ、PCI-ex5.0、USB4.0対応で
>>373 単なるリークサイトの予想と妄想だよ
詳しい事はリサしか知らない
https://wccftech.com/amd-5nm-next-generation-zen-4-ryzen-epyc-cpus-to-feature-over-25-ipc-increase/ AMD公式の製品ラインナップとコードネーム
zen→Ryzen 1000(Summit Ridge)
zen+→Ryzen 2000(Pinnacle Ridge)
zen2→Ryzen 3000(Matisse)
zen2 Refresh→Ryzen 3000XT(Matisse Refresh)
zen3→Ryzen 5000(Vermeer)
ここからリークサイトの「妄想」
zen3+?→Ryzen 6000?(Warhol?)
もしくは
zen3 Refresh?→Ryzen 6000?(Warhol?)
zen4?→Ryzen 7000?(Raphael?)
DDR5はZen4からって確定してるのにまたアホが暴れてたのか
予想や妄想を確定情報の様に語るアホはいつまで経っても居なくならないね
Zen3+なんてワンステップ踏まないで、一気に全部刷新したZen4行かないと
9月にINTELに追いつかれるぞ
Alder Lake-S big.LITTLEコア構成
Single-thread20%向上
2倍のMulti-thread
PCI-Express5.0 16レーン
DDR5メモリ対応
>>362,377,380
予想や妄想を確定情報の様に語るアホ
>>376 逆にZEN4 CCDとMattise IOD組み合わせたZEN4マイナスとかのがまだ可能性高い気がしてる
big.LITTLEにDDR5、PCI-Express5.0か色々詰め込んできたよな
ただ、Intelの売りの安定性がどうなるやら
実際、DDR5が普通に店で買えるようになるのっていつなのよ
/⌒ヽ
/ =゚ω゚)=3 ムッハッハー
| U /
( ヽノ Alder Lake-S
ノ>ノ
. 三 しU ヒタヒタ
>2020年10月07日 19時00分ハードウェア
>ついに世界初のDDR5メモリの出荷が確定、2021年までに市場に登場する見込み
https://gigazine.net/news/20201007-sk-hynix-ddr5-dram/ 半導体不足の影響でintelとかいう当て馬はいてもなくても関係ない状態だからな
早いとこ解決して欲しい
Humbleのコミックバンドル YAOI ワロタ
噂の1080Tiのお値段は $1099 …うん$1099か…
PCケースの床に電源を置くタイプのPC電源外して、1年ぶりに掃除したら、電源のファンや中に大量の埃が・・
電源のファンを下向き、PCケースの床にはフィルターも付いてて、埃もそこで貯まってて、結構防いでるが、更に細かい埃が電源本体に入ってるようす
床置きの時も、電源のファンは上向きにして、PC内の空気抜いて出すようにするのか・・
すのこや無ければ雑誌なんかで少し持ち上げておくだけで、埃はかなり減るよ(^O^)
うちは金属ラックに置いて床から15cmくらい離れてるが、半年で細かい埃はついてたわ
中空の埃も吸い込むからやっぱ部屋は綺麗にしとかないとな
水冷にしてラジエータを外に置いてしまえばケースファンを大幅に減らすことが出来、結果ケース内の埃は大幅に減る
自作機の置いてある部屋で寝起きしてるので、埃が出易いのです
(他の家族の)寝起きしてない、普段使って無い隣の部屋だと、1年掃除してなくても埃が少ししか出ないのに・・
仮想通貨の暴落なんて1/10ぐらいいかなきゃ駄目でしょ
どこか一国でも非合法化すればそれくらいは下がるだろう
期待
インテル決算、減収減益
かなりヤバイ落ち込みっぷり
Windows 10でゲームパフォーマンスが悪化。累積パッチKB5001330の不具合か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1320701.html なお、この症状は3月29日に提供された「KB5000842」でも報告されており、
今回の累積パッチでも同様の不具合が発生してしまっている模様だ。
現時点ではMicrosoftはこの問題に対する解決策を提示していない。
>>416 もう10年以上の歴史がある
すのこタン
すのこタンをすのこ的に使うと絵柄が消えるというデメリットがある(´・ω・`)
Ryzen Threadripper PRO対応のハイエンドマザーがGIGABYTEから
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052647/ フォームファクターはCEBで、チップセットにはAMD WRX80を採用する。
オンボードインターフェースとして、デュアル10ギガビットLAN(Intel X550)
今ニュースでやってたけど今日のインドの新規発症者は33万人だとさ
>>427 人口日本の10倍だから検査体制も10倍
しかも自動検査機使ってる
ダウンロード&関連動画>> 7:32から日本のコロナ変異株の検出方法についての解説
日本製の自動検査機の話が9:15から
火星で二酸化炭素から酸素の生成に成功って、そういったの地球でやれば
昨今の環境問題改善できるじゃん。
インドなら研究センターとかありそう。
国際電話オペレータ業務も確かあったような。
ラジャがいたな。
Ryzen 7 5800X BOX 並行輸入品 当店三年保証 販売価格 \55,980 (税込)
>>432 ラジャはIntelに行ってしもうたからのぅ…
Radeon RX 6900 XT搭載のASRock「RX6900XT OCF 16G」、CFD販売より発売
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052707/ AMD 712-000071 REV B 200円
AMD CPU向けのCPUクーラー。ジャンク扱い
>>441 > 5900X 74800円税込み
自分が2月下旬に朝市で買ったときより3,000円位上がって
いるのか。
【ADE】新型コロナワクチンは、自然免疫を永久的に抑制するため、ウイルスの突然変異に対して抵抗できない自己免疫疾患を引き起こす恐れ [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619147507/ >>444 4:44
それは大変と思ったら
>俺も素人なりに一生懸命考えてるから
エエエェェェ(;・∀・)ェェェエエエ
>>429 コロナ荒らしは無関係なネタで荒らして悦んでるクズだぜ
>>399 510万で底打って540万までリバウンド
GPU値下げしないなコレ
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
>>444 画面構成が見るからに飛ばし記事と東スポ見出しのプレジデントオンライン
>>104 パソコンに金はかけてはないが、娘(10歳)に金がかかるわ
育ち盛りだから毎年背丈がグイグイ伸びるから毎年服を買ってる
服代以外に、塾費、教材費、交通費、食費などなど、多い月で
約8万~10万くらいかかる月がある
orz
先月は10インチのタブレット買ってあげたし
(塾の宿題のダウンロード用、学校の連絡簿用)
セカンドストリートなどを駆使すれば、若干経費削減できるぞ
ただし古着にはなるが
娘に金はかけてはないが、PC(10台)に金がかかるわ
時期が悪いから毎年アスク税がグイグイ伸びるから毎年グラボを買ってる
うちの中学の娘は、グラスのパソコン委員長と学校の
パソコンクラブの部長だからパソコンを買い与えてる
自作PCでなくノートだけどなw
>Windows 10 Pro搭載で19,800円のファンレス小型PC「MINISFORUM N33」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1321010.html >Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 最安価格(税込):\16,580
>Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135 最安価格(税込):\20,910
俺んとこは悪ガキ2匹だから
任天堂の携帯用ゲーム機やソフトが倍かかるぜ!
フゥ~ハハハハハハ(泣
>>458 10proとかオクで500円以下で買えるぞ
ヤフオクの格安ソフト怖いなあ
マザーボードとか交換したら、電話認証になって、再認証拒否されそう
つか今はキッズでもスマホは必須だろうから、携帯ゲーム機も1台でよくね?
>>463 ライセンスだけ売ってるやつか?
アレはライセンス違反だから売ってるやつはアウト、買った側は使えなくなるリスク抱えて使うようになるからやめとけ
>>423 アムダーではないが、株主として決算はワクテカだぞ。
AMD買ったのはPhenom II X4 955を買ったのが最後だな、もう電源しか残ってないが
Windows10 Proでいくら安くてもCeleron N3350で4GBのオンボードメモリ(増設不可)のPCとかいらんわ
子供3人いるけどゲームはDS系で終了・ソフトは最小限数、3人用でNintendoWii買ったぐらいか。Swichは働きだした長子が買ってやったみたい
塾は苦手強化を仕方なく中学までやらせただけ。塾行かなくてもできるやつはできる。
高校生になったらしょうがなく格安スマホは買い与えた。ゲームしていると「そんなことして何が楽しいん?儲からんし時間の無駄だ」と時々言ってやるw
スポ少や部活はさせて文武両道の練習。何かやって物事の進め方を体得するように教育すればいいだけと俺は思うがなあ。思うに、世間にバカ嫁が増えた
>>472 こんなクソスレに書き込んでも儲からんし時間の無駄だぞ
Ryzen 4000U搭載の超小型ベアボーン、ASRock「4X4 BOX 4000」シリーズ国内発売決定
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0416/388884 ASRockでもV1000の後継はD-Subないのな
HDMI2.0a+DP1.2a+USB-C/DP1.2a×2か
つかDeskminiもD-Subはいらんだろうに、X300にも残しているし
昔使ってたルータ2台を捨てようと思ったら、プロバイダの情報が登録されたままだから
これを何かの拍子に手に入れた人は好きなだけネットに接続できたりして
Radeonドライバ、デフォでファン回転数ゼロなんてのが有効になってるのな
これからの季節こんな設定有効では無理だわ
去年は堕ちなかったのに既に2回も堕ちた
318㎜のどでかいヒートシンク付いてるから、ベンチマークでもしない限りファンが動かないVEGA56
今ゼロ回転で38度
472同様隙あらば自分語り
むかーしキーボードとマウスでMMOやってたのが無料化したからと懐かしさにDLしてプレイしたら操作とか戦闘が全くのロートルになってしまってたわ。
年のせいの衰えてぇのもあるしなんか、年食ったせいか意味の有る無しや即結果を求めがちな思考になっちまってるし(だもんで育成も生産も続かん)で結局ドライブ容量の肥やしに。。
とどのつまり、加山雄三はMSGをナイフ縛りでクリア出来るらしいが、トンデモネェ話だ。
あの年齢でps コントローラーの操作系に適応できてるのだぜ。ありゃあ、ある種の脳トレだ。
>>451 小学校から来る、4月の学校行事予定表や、台風やコロナで休校なとの連絡事項メールだが、
いつも思うんだが、メールをよこすのは別に構わんのだが
担任の先生や校長先生の画像添付ファイルは要らんやろ
と、いつも思っとるんやけどな
(´・ω・`)
誤)MSG→正)MGS
やはり衰えている。。(´д`)
つまらないなら嫌われるだけで、いつから自分語り禁止になったんだ。
それ省けばコピペキングになるだけじゃないか。
昔年配がメール使えなかったのと同じで、慣れるだけだ。
で、コナミかカプコンな気がするがMSGって何だ。
板一覧の先頭に常にアゲて表示されてたPCに関係ない雑談スレの連中がようやく駆逐されたか
だがしかし自分も巻き添え
>>486 バイオだったわ。衰えているな。
まだ逝くわけにはいかんがそういう気分ではある(-_-;)
別に自分語りするなとは言わないが、聞いてもないのに唐突にウチノムスメガーとかいうヤツの話のつまらなさは目を見張る
自分は散々ゲームして育ったくせに子供には禁止とか、俺らが子供の頃に嫌いだったオトナの言動そのもの
つまり今も心だけはいつまでも子供のままな趣味人には嫌われる
一方、子供より自分の趣味を優先させてる人の話の面白さはド安定
>>484 自分のファッションをドヤりたいだけじゃね?
だってバックベアード様に注意されるくらい2chネラーはロリコンですし。
ロリコンだけじゃないっす。
チェイサーもいるお。
ベアたん、愛沢さら推し(´д`)ハアハア
チェイサーとは何ぞや。
昔ヨーロッパの芸術展だか何かに、オタク系の人がロリは芸術だとか言って
応募してたのはきっつーと思ったな…
見せないエロといえば加納典明、有害図書指定されたときはエロを感じさせた天明への正当評価だ、と思った。
Bitcoin's Value Plummets as Biden Mulls Nearly Doubled Capital Gains Tax
https://www.tomshardware.com/news/bitcoin-price-plummets-biden-capital-gains-tax 今朝、暗号通貨の価格は数週間前に設定された史上最高値よりもほぼ25%低く、
米国大統領ジョー・バイデンがキャピタルゲイン税をほぼ2倍にする計画
大量の書店が明日から突然休業する訳だけど
物理本、特に雑誌なんかは販路喪失で死に絶えそう
本屋が潰れるのは仕方無いだろ
流石に時代を無視しすぎ
本は本屋が書いてる訳じゃないぞ
書店は寝てれば損害軽微だけど版元は捌けるアテのなくなった来月号丸々抱えるんだぞ
通勤電車は問題なくて本屋が問題である理由が分からない
ゲオにゲーミングモニターが展示されてたけど、写ってた画面が30FPSで意味がなかった(´・ω・`)
WQHD120Hzモニターって、グラボのファン回りまくり?
本屋が無くなるのは時代の影響だとしても、
それが損失となるのは損失とする面の人間が表に出てるからだぞ。
さっき、車のバッテリー上がりそうだから都内をグルグル回ってたら
若い頃お世話になった神保町の芳賀書店がまだあった
まだビニ本とかあるんだろうか・・
何か変なのが居着いてるね
雑談スレで雑談禁止か
今何を使ってるとかこんな製品が出るらしいという噂話とかもいちいち噛みついてくる自治厨
>>487 2006年の中野サンプラザで2曲半で帰った事は一生忘れないぜw
あの後2日間ヤケ酒だった
>>515 初めてコンサートに行ったのがマイコー初来日初日の武道館だた
あーギガマザーが再起動病になって延々解決できねえ。
今はもうCPUとメモリだけになって段ボールの上で再起動してる。
CMOSクリアもCPU、メモリ差し直し、電源二つ試した。
電源コネクタ、CPUクーラ密着確認。
マウスキーボードも抜き。
Memtestやって、次にメモリも交換して、最後はマザーボード交換か
そしてももう1台出来るループ
意外なところで、たこ足配線止める、タップ交換
メモリを替えてみたら?
マザー駄目なパターンもあるけど。
メモリは元がデュアルだからシングルずつを何度か試したが、
Memtestとタコ足関連か…
APU待ってたけど、もうMac miniでいいわ
と思ったら、M1Xモデルが出るらしいから待つわ、、、12コア+4コアでだから5900X並みにはなるだろ
>>524 100Wを大きく超えるCPUや、デカイ筐体はいらんのよね
本屋まで休業要請かよすげーな
美術館もやりすぎコージー
本気度は分かるけど、それより「ホストクラブ」「キャバ」とかの接待をする飲酒店を強く長く規制するほうが重要じゃね
MemtestはUEFIまで行かないので実行できず。
メモリは挿してるDDR3の2枚しか無いが、2枚同時に壊れるとも考え辛い。
各1枚で各スロットを試した。
コンセント変更変化無し。
マザー表面、裏面に外観の異常無し。
再び電池抜いて放置中だがここまで動かないとは。
テンポよく売って買い替える人は、こういうとき大変だな
自分は抱えるほうだから、型落ちCPUとかGPUとか転がってるので切り分けは簡単だ
マザーもCPUもそう簡単に壊れるとは思わないのよな。
サブ機のZ77マザーで古いけど、上位Z77だから安い作りはしてないはず。
X470に交換予定だったけど、ピカチュウに嵌められてバックプレートが無かったから
バックプレート自作中。マンドクサイけどこちらを急ぐしか無いのか。
CPUが壊れたことあって保証期間内だったから交換してもらえたけれど、CPUが原因だって特定するのが大変だったな
前にマザー壊れたときはコンデンサー二つ妊娠してて、
あと一つは根本から消えてたからわかりやすかった
交換しようにもプラットフォーム自体が絶滅していてCPUごと強制交換という
訳あって自作機を2台作ることになった時、同じチップセットに同じCPUで組んだら、保守は楽だね
何か問題が出ればパーツを直ぐに交換できて何が悪いか直ぐに分かる
PCデポとかに持ち込んでみてもらえば早く安上がりだったかな?とは思う
dGPU無いならAPUにすれば良いじゃないって言いたいところだけど自作用に売ってないという
5000GもOEM向けなんだっけ
>>536 コルセアスレにも書いたけど、RM850買ったらケーブルの数が写真と違ってて一瞬焦った
日本のHP見たら、ケーブル数は合ってたけど
この写真だと12本あるじゃないですか
でも箱開けたら10本しかなくて焦ったけど、日本のHP見たら、
ケーブルは合計10本って書いてあって、合ってると分かった
人工ダイヤ使い高出力半導体開発
共同通信 | 2021年4月20日(火) 19:28
http://www.kanaloco.jp/news/culture/bunka/article-475581.html
佐賀大(佐賀市)の嘉数誠教授(半導体工学)は20日、人工ダイヤモンドを使い、世界最高水準の出力を得られるパワー半導体の作製に成功したと発表した。高速で大容量のデータ送受信を可能にする次世代通信システムの開発などへの応用が期待されるという。5年以内の量産化を目指す
今時インバーター無しの商用電源エアコンなんて無いやろ・・・
パワー半導体は国内に溢れるほど需要があるからな
そら強い
パワー半導体分野においては事情が違う。日本は世界でも屈指の存在感を示しており、
独インフィニオンや米オン・セミコンダクターには及ばないとはいえ、
すぐその後ろを三菱電機 <6503> や富士電機 <6504> などの大手重電メーカーが追っている。
現在、グローバルベースのパワー半導体売上高ランキングで、日本企業は上位10傑に5社がランクインする状況にある。
パワー半導体はカスタム性が高く参入障壁の高さが特徴であり、現在の日本勢の優位性はそう簡単に揺らぐことはない。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202104170137 秋葉原
渋谷
別に飲み食いしてもいいけど、マスク外して喋るなと、色んな所で言われてるのに、無視ですか・・
図書館 緊急事態宣言で営業停止!
美術館 緊急事態宣言で営業停止!
の前に路上飲酒を取り締まれよな・・・
>>553 公務員が危険だから仕事したくないからです
1090tマシンのマザーが壊れたかも(ビープ音すら鳴らない)
悔しいのでAmazonでマザー購入だけのつもりが
>>544見てしまったのでSSDやらメモリ8G×2枚やらNH-D15Sまでポチった
XP環境のマシンなのにwin10pro(DSP版)まで買ってしまったぜw
キオクシアのSSD買ってもマザーボードがASRockだと最悪認識しないことあるぞ
>>556 アスロック駄目なのか…まぁそうなったらメインマシンにぶら下げるかな(そちらはギガ製マザー)
>>557 BIOS更新で認識することもあるが付けてみるまで分からない
規格通りであるがASRockとキオクシアの実装に差違があった
>>558 博打になるのか
まぁ届くまでワクテカ出来ると思えば昔の自作っぽくて楽しみだ
APUのCPUはもう言うことないのでGPUをIrisやM1よりは高めて欲しい
RDNA2に切り替えてどの位上がるかのう
AMD APUのグラフィック性能は同類の中では今までずっと最高だが
何言ってんだ
放って置いてもiGPU性能はDDR5で性能爆上げな訳で
まあ6900XTとかと比べればあまりにも差が開いているのは事実だな
GPUチップレットの話が出て来たから大きく変わる可能性はある
VRAM帯域についてはキャッシュが良く効くこともAMD自身が証明したし
>>557 ASRock Japan @AsrockJ
現状の各最新BIOSでは動作確認が取れました!
新型マザーボードにはサポートリストにも記載予定となっております。
原因としましてはGNDの位置が一般的なマザーボードとは異なっているためBIOS上認識しなかったとBIOSチームから連絡ありました。
なかなか特殊なSSDとのことです!
修正:×原因としましては一般的なマザーボード
〇原因としましては一般的なSSDとGNDの位置が異なっているため
|ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
| 目的のCPUやグラボが全然売ってないな・・・。
緊急事態宣言の地域は
まずはコンビニでの酒類販売やめさせろよ(´・ω・`)
1年前も確かやってたろ
キオクシアのSSDのグランドの位置が違うから?
どうせASRockの言い訳だろ?
他MBメーカーは問題ないんだから(´・ω・`)
実はGND端子全部がGNDに繋がってるわけじゃないとかだったらgkbr
確か性能面は、傘下のプレクスターの方が良かったよな……
>>565 GNDはGNDだろなに言ってんだこの会社
ASRockは変態がちょうどいい
最近は優等生すぎる
別にASRockを殊更叩きたいわけじゃないが
客に迷惑かけたことを何とも思ってなさそうなのは何なんだろう
頑張ったBIOSチームが報われないな
>>566 グラボは火葬通貨が大暴落するまでは無理ですね
プレミア価格が乗ってるパーツは、どうしても必要が無い限り、絶対に飼わない方がいい
ASRockはA300でもWDの一部のM.2で問題あったような
WDはHDDでも変なことすることあるから、まああれだとは思ってたけど
別のマザーボードとはいえ、東芝もとなるとASRockの方がちょっとなとは思うな
ASRockツイッター垢の言うこと信じるとか自作初めてか?
>>565 推測でしかないが規格ではNCとなっているピンに何らかの前提を
置いて設計してしまっているのではないか
もちろんそのような前提に基づく設計は互換性の面で適切ではない
この推測があっていた場合、問題となるピンが判ればポリイミドテープ等で
マスキングすることで使えるようになるかも知れない
GNDピンの位置は規格で決まっているのだから違うって事はあり得ないし
そんなことがあればリコール沙汰だろう
うーうー!キオクシアのGNDはここなの!ここにあるの!うー!
∧_∧
((.;.;)ω・)=つ≡つ 記憶しあに喧嘩売ってるんか
(っ ≡つ=つ
/ #) ババババ
( / ̄∪
USB3.2に接続した外付けSSDのアイコンが、現れたり消えたりして、なんか1人EXILEみたいなこと始めて落ち着かん。
拡張ボード買ってくるか(´・ω・`)
普通GNDって複数用意してあんだよ、何のためだか詳しくは知らんけど
いつものASRockクオリティで、勝手に選別して結線しなかったGNDがあったんだろ
「一般的なSSDはココ使ってるから」なんて理由で結線するんじゃなくて、仕様にしたがって結線しろよ低脳
GND云々がBIOS改修で直ったというのは
逆に不安になる
外付けの人がUSB3.2、usb3.2 gen1、usb3.2 gen2、usb3.2 gen2x2の区別が付かないで右往左往してるんだな
色んな端子には実は未使用ピンがあるから、その扱いでトラブったんじゃないか。
PC電源はもうどれも12Vかと思ったが、SSDとUSBが5Vだな。
SSDが3.3Vになったりしないか。
70本くらいあるピンのうち10本もGNDなのか
M.2 (NGFF) connector pinout diagram @ pinoutguide.com
https://pinoutguide.com/HD/M.2_NGFF_connector_pinout.shtml 判定に使ってたGNDのピンがキオクシアだと結線されてなかったとか?
>>592 昔だがサンディスクのSATA−SSDは3.3vも使えるようだった。
もちろん5vのみでも動くが
普通にASRock側の実装ミスだろ
キオクシアはNVMeプロモーターの一員だし、他社MBでは普通に動く
キオクシアの製品に対応出来ないのは最早SSDに非対応と言っているようなもの
>>589 早くUSB4に変わって欲しい
これは無理ゲー・・・
>>600 Macは昨年秋以降のモデルはUSB4になったね
日本AMDはアンチAms(アドベンドマイクロシステムズ)
497 名前:Socket774 (ワッチョイ 2b58-WIog [14.8.11.129]) [sage] :2021/04/24(土) 22:19:15.57 ID:LRvcG5OF0
マイニング応援企業は反AMD企業と言ってもいいだろうな
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/event/1136/391/amp.index.html https://www.coindeskjapan.com/103167/amp/ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1079/758/amp.index.html https://ascii.jp/elem/000/001/645/1645207/amp/ https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_564.php https://woodman-mining-tokyo.peatix.com/?lang=ja 501 名前:Socket774 (ブーイモ MM07-F8kp [210.138.177.47]) [sage] :2021/04/25(日) 00:02:17.80 ID:6qar9T4OM
>>497 このAMDとかいう会社、全てのマイニングセミナーに関わっているじゃん
そういえば、AM4マザーのUSB問題を自社ホームページで大々的に公表してたのもこの会社じゃなかった?
アンチAMDの団体なのかな
502 名前:Socket774 (ワッチョイ d735-CPba [118.241.249.100]) [sage] :2021/04/25(日) 07:44:14.16 ID:mWiE/XJn0
日本AMD株式会社は日本AMD株式会社であってAdvend micro systemsではない
>>588 彼にはもう消えてもらったよ
VIAチップらしきType-AとType-CのふたなりUSBインターフェースボードと、保険にASMediaチップの3.0接続のHDDケースと豚まん買って来た。
ボードはType-Cの側も5Gbpsの安物だけどさ。
とりあえず図面のデータが死んでいなくてよかった…
>>595 その後が続かないってのは、3.3Vはニッチで旨味が無いって事かね。
USBは4.xでどうなるかよなぁ……
まぁ現状を鑑みるに期待しない方がいいんだろうけどさ
4.xは「とりあえず一度綺麗にまとめられるか試してみよう」みたいなもんで5.xからが本番のような気がする
USBはいつも本筋は期待できるけどな。
利権絡みで毎回おかしくなってるのかね。
3.0 5Gbps、3.0 10Gbpsとか 3.0 = 5Gbps、3.1 = 10Gbpsとかだと混乱しない。
>自民党が4・25選挙で4連敗
>「広島だけは何とか勝てるだろうと、菅首相も『1勝2敗か』と口にするほどでした」
>しかし、結果は自民党の全敗となった。
五輪解散が近い、菅の考えは勝てるだろうとかこの程度
こんな考えてコロナに打ち勝ったとか妄言言って五輪強行開催するんだから恐怖でしかない
SASとかU.2のケーブルを改良して何とかならんかな・・
同じものがいつの間にかUSB3.0からUSB3.2 gen1に変わっていた・・・
何を言ってるか分から(ry
SATA4.0って、理論値また倍なん?
足りなくね?
3D XPointなOptane905pがランダム至上主義で実用上トップである事を証明したにしても
シーケンシャルが3.0の倍だと流石に微妙感が
sata expressとかSASとかあったけどNVMeに駆逐されたしな
どちらかというと速度よりもカルテル組んでるのかSSD容量が頭打ちなことの方が気になるが
4TBとかのSSDがもっと安価になることを期待して2.5インチNAS組んだってのに
SATA3.0策定が2008年だから、4.0はもうやる気がないんだろうね
ただ、M.2みたいなマザーボード直付けみたいのが何で主流になるんだか分からない
そういえば容量の方が頭打ち感大きいね
カルテル疑惑も当然だわ
ただ3D XPointを除けば、実質過去のSSDの系譜だし、その辺りがネックなのかも
自分的には、過去の技術のSSDから順当に進んできた結果に見える
その結果、費用対効果に見合わないQLCまで来た印象
>>617 そうは言ってもSSD専用にPCIExpressの4レーンを安価にケーブルで引き回すとか割と狂気だぞ
モールス信号が5Gになったように、無線でM.2並みの信号が送れる時代が来るのかな
>>617 ノートパソコンからなんとなく来ちゃった感あるよなM.2
コネクタ接続とかドライブベイとか考えるの面倒くさかったんだろ
でもM.2はホットスワップできないからファイルサーバーとかには使えない
>>623 >Interface 2021年6月号
>第1特集 打ちながら覚えるPython文法/第2特集 C/C++でPython拡張
何でインターフェイスでPython特集やってんだ?
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
IoTとPythonは切っても切り離せない関係なんで月刊インターフェースは結構PythonでAIセンシング系の記事多い
Interface2021年6月号は32ページ増のPython祭り!特集2本立て+特設の特別バージョン
ダウンロード&関連動画>> Jetsonとかなら判らないでもないけど普通のマイコンでPythonってデメリットの方が大きいような
RXにmruby/cの搭載を検討したことあるけど
メリット
・記述がRubyスタイルで簡単
デメリット
・メモリを食う
・応答速度が遅い&保証できない
・そもそも遅い
タイムクリティカルな部分は結局C or アセンブラで書くようだし
適用可能な部分はメインループくらいしかなさそうだしで当然ボツった
MycroPythonでも本質的に変わらないみたいだしなぁ
基本的に月刊インターフェースはラズパイシフト敷いてるからね
雑誌はたいへんやね、カメラ雑誌の日本カメラは休刊だし
日本のプログラミング教育もpython教えるのでええのに(´・ω・`)
>>629 IT本は高価格でもめちゃめちゃ売れるからこの辺の雑誌は心配無用かも
いつ何処で見た情報だっけかな
二年以内だとは思うんだけど
結局色々言われてるC/C++が三割オーバーで使われてるの一位だったよ
RustはC++のシェアはかなり食えそうだけどCはまだまだ厳しそう
>MSIのGeForce RTX 2060に新モデル、価格は59,950円
消費者なめてんのか
カーネルモジュール書くのにRust使えるからC++よりCを喰うんじゃないかと思ってたけど
Pythonなんて本買って勉強するほどの物か?って思う
一時の流行だから、過去いくつも流行っては消え、また新たに・・・
そしてRustには残ってほしい、C/C++は正直ゴミにゴミ
Cはノイマン型のモデリング言語、C++は言語開発者の遊び場や
役割があるうちは消えん
てか技術本でも買う価値あるのは数えられるくらいしかなくないか・・・
>>640 何を言っているかよく分からんが、未だにCOBOLやFORTRANも残っている。そういうことならそうだろう。
数ある言語やOSはCで作られている。C言語自体もCで作らb黷トいる。それbマえることがbナきる可能性がbるのがRust
日本語以外知らなくても普通に使える言語であること
それ以外はゴミ
Pythonは良くも悪くもおもちゃだからな
本なんか要らん
Ryzen 5000GシリーズはRocket Lakeを大きく引き離す性能 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052772/ AMDは4月13日、「ひっそりと」Ryzen 5000G Desktopを発表した。
「ひっそりと」とは要するにプレスリリースすら出ていないという意味で、発表会なども当然ない。
果敢に(あるいは無謀に)WindowsNTをC++で作ったMSは今Rustに興味を示している
linuxもカーネルにRustって動きもあるみたいだし
とうとうc/c++を使わなくなる時代が到来するのかもね
半導体を自国で生産しても、供給不足の解消とはならない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1321049.html 2021年3月31日(米国時間)にホワイトハウス事務局が公表したリリースでは、
半導体の生産と研究開発を支援するための予算として米国連邦議会に500億ドル(約5兆5,000億円)の予算を要求すると述べた
米国の大手半導体メーカーではIntelが、米国と欧州の前工程ラインを活用したシリコンファウンドリ事業
(半導体製造請負サービス事業)を本格的にはじめると2021年3月23日(米国時間)に発表した。
独立した事業本部(IFS : Intel Foundry Service)としてファウンドリ事業を運営する。
さらにIntelは同日、米国アリゾナ州チャンドラーの生産拠点「Ocotillo Campus(オコティージョ キャンパス)」に
200億ドルを投じて半導体工場(前工程ライン)を少なくとも2つ建設すると発表した。
CPUクーラーやグリスより先にマザーが到着した(残りは明日届く予定らしい)
質問なのですがメモリはどう差せばいいのだろうか?スロットは青2本白2本と並んでいるけどシルク印刷はA1B1A2B2と印字されています
色で合わせるのかABで合わせるのか謎すぎる
説明書に書いてっからよ(´・ω・`) 心配すんな
むしろ説明書を読まずにメモリ刺して不具合かますのが自作おじさんの常
今から気になるならオンラインで説明書探して調べとけ
最近のマザーは指し方が間違ってると起動画面にこのスロットがおかしいぞと教えてくれる
>>651 M2A UCCという骨董品を中古購入したから説明書がないしアスロックのページからもマニュアルが消されているんだ
まぁ面倒だが指し直し覚悟でやってみるしかないですね
>>655 ありがとうございます!色よりシルク印刷を信じるべきなのですね
ダイソーで30枚100円のマスクが復活していたんで試しに買ってみたけど
ペラッペラでわろた、いくら激安ってもこれはちょっと(^o^)
普段見ないけど、マザーボードの表面を虫眼鏡で丹念に見ると、マザーの表面の表記だけで
大よそ組めるようにはなってるのね
WarholはZen3のまま!
俺の5950Xはしばらく最強確定
>>661 駅なら防犯カメラも多数あるし、目撃者も少なからずいるはずだから
これで捕まらなかったら無能すぎるな
>首元をつかんだ
この時点でアウトやろ
陰キャバトル中にDQN1匹放り込んだだけで沈黙しそう
>>664 俺はほぼそんな状況で捕まらなかった。
首元どころか首絞めてくれた。
暴行するくせに、誤魔化すために恐らく頸動脈絞めて傷を付けずに落とそうとしてた。
四、五十のゴミ中年。
全身真っ黒のデュアルファンサイドフロー、Cooler Master「MasterAir MA612 Stealth」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0426/390099 市場想定売価税込10,980円(4月28日発売)
何年経とうが許すかよ。
その中年もその後すぐ通報したのに捕らえなかった警察も。
Chiaマイニング用? 32基のSATA HDDを直結できる変態マザー「B365 D32-D4魔固版」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321344.html おバカなマザーボードとは思うけど、たった数週間で出てくる”勢い”は、日本が昔持ってて、今無くしてる物
マイニングブームとか腹立つけど
そもそも日本にメーカーPC向け以外でマザーボード製造してたとこあったか
>>669 まあ本気でストレージ接続してファイルサーバー化するなら普通はSASカード繋ぐからなあ。
1枚で24ポートくらいは増設できるから普通のマザーでもx8x8の2スロットで48ならいける。
自作PCに限らず市場が求めるタイミングでスピーディーに製品を投入するのは日本メーカーの苦手とするところじゃね?
むかしの日本メーカーは、売れるかどうか分からない、何処も作ってない新製品を取り敢えずばんばん出してた
その内の幾つかが普通に売れたり、予期せぬ大ブームになる製品になった
たまごっちで天国ピピンで地獄のバンダイか。
今はすっかりアイマスのメーカって感じ。
アイマスやった事無いけど。
>>647 NT開発のボスであるカトラーはC++ディスってたし、コア部分はCだと思ってた
(なんだこいつクソだなー。仕方なく使ってるからディスったろ)
富士通シーメンスは業務用のMBをたくさん出していたね
今も少しはだしているんじゃないかな(^O^)兵どもが夢のあとって感じだが
日本メーカーのマザーか
Itaniumをしつこくサポートしてた印象
まかり間違って最適化しちゃったのかね
大元のインテルがギブアップして梯子外されちゃったけど
一番搾り 匠の冴 だった
>>688 入手困難が続いて増産してブーム去ったんだよなあ
たまごっちの儲けがぴぴんの大コケで吹っ飛んだって話だろ
初代「たまごっち」でバンダイが大赤字
こちらは任天堂ではなくバンダイの話ですが、1996年から1998年にかけて一大ブームを巻き起こした「たまごっち」。
この事例も確実に需要が供給を上回ってたパターンで、バンダイは大量生産って流れに。
んで、あっという間にブームが去って不良在庫の山…。
メーカー在庫250万個を処分したとされています。
最終赤字は驚愕の45億円…。
ブームが過ぎ不良在庫が大量発生
当時子供が欲しがってやっとこさ入手したが、人にはそれぞれの生活サイクルがあるということを
全く考慮してない設計で、小学生でも社会人でも飼育が困難、こりゃダメだと思った。
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>668 結果として大きな被害が出てなけりゃその警察のマインドは余計な仕事増えるのマンドクセだよ
本気なら弁護士連れてこないと
ウインドウを端にもっていくと半分になったり、摘まんで振ると全部閉じるやつ
次のアップデートでデフォルトOFFになるそうだぞ、やっとか(^O^)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210426/k10012999561000.html ま た お ま え か(実家が近所)
というか爆発した工場と被災したパチ屋の間にある道路は通学路だった
今もそうなら「セメント工場爆発。通学中の小学生が死傷」もありえた
しかし工場外の車を燃やしていまだにプレスリリースの一つも出していないとか安定の田舎クオリティだな
最近工場の事故が多いな
レバノンの爆発おりマシだが
宅配キター!
ゲーム用コントローラーだけだったorz
>>701 えぇフリフリだけじゃないの
半分になるのは無くさんでほしいわ
楽しそうだな
全てが値上がりしてしまって、
ゴールデンウィークなのに、買う気が起きん
時期が悪いおじさん「実際今は何買うにも何するにも出かけるにも時期が悪いしな」
尼セールで握力アップの為のハンドグリップ買ったからこれでどんなCPUクーラーでも取り外せる男になるわ
>>699 マンドクセを肯定した前提はお断る。
他にも理由はある。
>>700 それ言えば、別件で通らないのあるぞ。
口を挟んできたやつな。それもおかしな方向に。
今は、時期が悪いおじさんが正義
値上がった時は、買ってはダメ
どうせ1,2年で値下がるんだから
>>709 スッポンスレで麻呂と一緒にお待ちしております
TSMCの次世代5nmプロセス&3nmプロセスは2022年に大量生産開始予定、2nmプロセスも研究開発中
https://gigazine.net/news/20210427-tsmc-4nm-3nm-2nm/ 3nmきたか(´・ω・`)
G700(1,000Hz)の後継として、とりあえずポーリングレート基準にしたら、Razerになってしまった……
VIPER 8K(8,000Hz)
緑単色かと思えばレインボーで色が移り変わる
よりによってお前もか、Razerよ……
なんとも言えない気分に
中国による台湾有事に備えて、2nmプロセスは日本にも工場作ろう
廉価マザーは今が買い時
誰も見向きもしないかわいそうなB450板が捨て値で売られてから拾ってやった
予備の予備の予備。。
マウスのポーリングレートとか8kHzもいらんよなってゲーミング畑にいても思う
無線の下位互換になってきて新しく優位性を作りたかったんだろうけど
RazerはSynapseって制御ソフト入れればLED消えるよ
かなり遅れてC8F買った頃には、中古市場に予想以上のC8Fがあったんだけど何故か今無いんだよね
当時じゃんぱらだけで10はあったのかな……
予備として多少値段落ちるの待ってたんだけど
X570SでFormulaが出るなら、それ買うけどさ
C8DHが出てる時点で、Formulaが後出しで出てくるフラグのような気がしないでもないが
8,000Hzも要らんというのは使ってみてそう思うね
ただG700自体が古いせいか、使った感想として、製品自体としてはアリなのかなという印象
8,000Hzはスルーな話ですが
制御ソフトはこりごりっすよ
と言いつつ後で何が出来るか試すんだろうけど
>>719 X570Sの噂は単なるGIGABYTEのいちモデルのことで新チップがAMDから出るわけじゃないぞ
>>721 なん・・・だと・・・
んじゃC8F探しの度は続くのか
まぁとりあえず待ってはみますか
情報ありがとうございます
第二段宅配キター!
ネジセットとSATAケーブル…
本命のCPUクーラーと熊グリスが来ないよ
最近尼で買うと、梱包が一切されてないから、壊れそうなパーツはもう尼では買わない
カレースレからのマルチ
息子がカレーのジャガイモがルウに溶け出しているのが嫌だから入れないでくれっていうから、
わざわざ別鍋でジャガイモだけ専用でルウで煮て、肉人参玉ねぎを煮たルウを皿に盛る時ににそのジャガイモを添えてやったら、そういう事じゃないんだって拗ねてた。
じゃあ、どうして欲しかったのかねーー
謎のAMD CPUとGDDR6をメインメモリで搭載したPCが中国で販売中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321433.html 700SというAMD未発表のプロセッサと、本来はビデオメモリに使われるGDDR6をメインメモリとして採用した、「ダブル世界初」を謳うPC。
APUだったらGDDR6が生かせたのに
それなら欲しかった
本当はPS5やXBXをPC転用したのが欲しいんですがね
>>729 宣材画像までMSのを流用してねーか?w
4700SはdGPUさせるようカスタムされてるって話なので欲しいかもしれない
ウチは好き嫌い言わず食えだったが、要は煮て溶けたじゃが芋がルウと混ざった味が嫌いでないの。
もうルウにじゃが芋入れるなって事では。
じゃが芋だけ別料理にするとか、こっちも対抗して揚げて混ざらないじゃが芋入れてやるとか。
>>732 GPUのパターンそのままで草
中華どもはコンソールっぽいものに割と熱心だな
前も鳳凰APUとかあったし
しかしBigNAVIの流通を見ると歩留まりは良さそうなので、
箱の欠陥ダイも量は多くなさそうだな。
箱XをPC流通に載せて79800位で売ってくれりゃ話は早い
張り忘れた
別鍋のジャガイモ専用ルウで煮て、そのルウは使わずに食べる用のルウと共に出したのにね、
なんか己の父親がそれをする奇天烈な奴とは思ってなかったようだ。
ちな、ジャガイモだけを煮たルウは後からカレーうどん、そばで美味しく頂きました。
>>748 キオクシアSSDがAsROCKマザボで認識しないだのなんだの
>>750 怖い事言わないで下さいよ
一応寒の240GBもあるし(こちらがメインでXPインストール用)Kioxiaには10をお遊びで入れてデュアルブート予定だから駄目なら諦める
1090Tマシンだから遊びも兼ねているということです
自分も2台の自作機に4本のWindowsが入ってる
リムーバボーで全部のドライブ出し入れ可能
AMD 4700S
502 名前:Socket774 (ワッチョイ d735-CPba [118.241.249.100]) [sage] :2021/04/25(日) 07:44:14.16 ID:mWiE/XJn0
日本AMD株式会社は日本AMD株式会社であってAdvend micro systemsではない
Zen2より45% IPCが速いならM1並だけど、時期的に3nmのM4あたりと戦うことになるな
やられた…「マザー付属のバックプレート使え」だそうだ
M2A UCCにそんな物無いぞ。仕方なくAmazonでポチった
到着まで何もできないや
いつの間にかデスクトップAPU全滅してる
もう終わりだよ自作業界
メモリも大きく値上がってるし、HDDも値上がり気味
ビデオカードなんか買えないし、もう1年以上は新規で組めないな
Amdzilla Singular Point
ダウンロード&関連動画>> 根菜類は別にフライパンかオーブンで焼いて火を通してカレーに添えると旨いよ、焦がした方が美味い
ブロッコリーもおすすめ
加齢といえば、明治キンケイインドカレー
APUは先月の初め3200G辺りから無くなり始めてたからな
renoir祭りがあったから良いタイミングで乗り換えられたけど
ジャガイモを溶かさないようにする方法は幾つかあるのに
予想だにしない高コストな方法をやってきたから呆れた上にそのバカさ加減にイラっときたんだろうね
その家庭ではおそらく子供が提案した「芋自体を入れない」ソリューションが円満解決の最善手だったのかと
ビデオカード無いからジサカーがAPUに逃げてるのか
Apple「M2」プロセッサの量産開始が報じられる、7月から出荷
いわゆる、ビック・リトルの高性能コアの方の「Firestorm」を、
「Avalanche」に変更して搭載してくる模様
マイニングで高止まりのグラボよ
供給不足のCPUよ
我は求め、訴えたり!
マカ転生
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
マイナーの8割わ中国人で資金も中共富裕層のマネロンだからただの自家発電
速攻でRyzenモバイルに負けたM1
次はどれぐらい持つのか
Zen3が手に入らないで組めない現象から、他のパーツが異常に高くて、もうZen3があろうと無かろうと組めない現象
>>820 金曜日に有給一発入れるわw
ンなもん常識やんw
>>780 Ryzen Embedded「ano」
Kaby Lake-Gのように
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211584.html CPUの横に強力なGPUを乗っけちゃえばいいんだよ
マイナーが手だしできないし
もうPS5のシステムを組み込み向けPCとして卸してくれればいい気もする
どうせ今は時期が悪いんだから皆で金曜から有給とろうぜ!
秋葉にパーツ売りに行ったら、コロナ前より人は減ってるけど、それなりの人出があった
>>788 4350GのVEGA6でも余裕で遊べてるよ
GeForce GTX 560 2,747
Ryzen 7 Pro 4750G with Radeon Graphics 2,658
GeForce GT 1030 2,619
https://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html 最近ゲフォ1030が13000円とかで売ってたけど、4750G買った方がよさげ
WarholはAM4なのか
ついでにモノリシックでよろしく
DDR4据え置きでAlder Lake-Sに対して高コスパ+省電力+高性能をアピール
どケチなZEN+おじさん大勝利な展開きて
①EPYCが売れる
②EPYCの実績が増える
③実績重視でXeonを買っていた企業がEPYCに流れる
④①に戻る
>>796 今後AM4ベースの余生考えると、今更Chipletのすっぴんのやつに置き換えてもなあと思わなくもない。
Cezanneベースの8C16TのAPUでいいんじゃないの?それならそれなりのパワーある、省電力、グラボ要らずで
いい余生送れそう。
APUを使ってるときの敗北感・虚しさ・コレじゃない感には耐えられない
Phenom使ったほうがまだマシ
そんな先のことよりも、5700Xや5600、5500をさっさと出せよ(^o^)
5700Xは出さないんじゃね?
5700Gをリテールに下ろして終わり
秋葉のアークにちょっと立ち寄ったけど、綺麗に改装されて、逆にちょっとつまらない感じも
小さなパーツ店は雑然とした雰囲気に魅力が
Nishikawaguchi station injury case seems to have been arrested.
ID-Cooling SE-207-XT Review: Big Air on a Budget
https://www.tomshardware.com/reviews/id-cooling-se-207-xt-review Weight 40.1 oz / 1138g
そもそも生産ラインが不足しているのに無闇にラインナップを増やす事自体が困難だわな
>>789 そのネタしつこく繰り返してるがHBM必要で
5700XT?搭載ベアボーン12万円とかになるが
>>789は買えるのか?
https://www.monotaro.com/p/2864/3668/ >>779 EPYC爆売れだな
新規鯖はEPYC指名買いか
>EPYCの好調によって前年同期比286%増の13億5000万ドル(約1470億円)を記録しています。
これらの収益の増加によって、AMDの2021年第1四半期における営業利益は、前年同期274%増の6億6200万ドル(約721億円)を記録しました。
とんでもない事になっとるな
【菅悲報】日本、約5000万回分(2200億)のワクチンを管理に失敗し無駄にした可能性が浮上 ★3 [773295751]
http://2chb.net/r/poverty/1619605949/ まあSkylake相手じゃな
IceLakeSPの登場でどうなるか
AppleがM2やM1Xを生産してるせいで、GF 12/14nmで製造されるAthlonやRyzen 3000Gが値上がりしている
M1Xと同じラインで作られているからRyzenの出荷数が絞られているか、今更だが納得したよ
>>810 何も古いVEGAを乗せる必要はなく、最新のGPUを乗せてしまえば
6C12TとVEGA11の組み合わせでよかったのに
失敗作Renoir
明日明後日は雨だと、その後のGWも天候不順らしい
家にいろってことか(^O^)
5月2日だけはどうしても出かけにゃならんのだが
新幹線の切符無くした…
最近新宿上空を飛行機が飛んでるのだが、特にずううーっと見てた訳でもないのに
2,30分で2機も見た
これは国内外の人の出入りが(主に国内線かな)今でも多いということかな
カスロックが3x0マザーでZEN3対応のベータBIOS出すってよ
何でアンチの俺が真っ先に書かなきゃならんのだよ
おまえら最近情報遅いよ
マザーボードだけは値上がってないから、マザーボードは最新のを飼いたい
>>822 最近また取り上げられた中華の改造BIOSの記事とは違うの?
大都心の真上を飛んでて、部品や寒い日で飛行機に付いた氷が落下して、人や建物に当たったら誰が責任取るんだろう
責任取れない決定はすべきではない
着氷はするが、落下して事故になるような氷は付かねーよ
そんななったら失速するわ
そもそも着氷しやすい多湿低温状態での飛行は禁止されてるし
それ以前に氷が付かないように暖房するとかの装置が付いてる
>>823 cpuが足りないのにマザーだけはいっぱい作られたらかあまりまくっている。
>>812 「1億3610万回分のワクチン輸出を許可した。ブルームバーグが内部文書を確認した。このうち約5230万回分が日本に出荷された。」
EUで足りない足りないって言ってるのに半分近い数を日本に送ったりするかね?
実際にEUは日本にガンガン出してるのは事実(河野が言っていた)のは事実で向こうではそれを批判する記事まで出てる
もし噂通り腐らせたのなら、盛られていようといまいと批判されて当然だけどね。
嫌儲スレ元ネタに騒ぐくらい暇ならウィンドウズのクリーンインスコでもしようぜ?
最先端はあきらめて、14nぐらいでマザーボードごとSOCにすればいい、ジャペンは。
ハードオフにゴミ捨てに行ったら、intelのリテールクーラーが目についたんだ。
羽のアールがあまり付いていない、ほぼストレート。
グリスとか、限界までケチって間引いたような付き方をしてた。
超高回転でブン回すアレで頑張っている人もいるんだなと思うと、ケースって物理で殺られないための防壁でもあるんだなとしみじみ思った。
CPUクーラー注目ランキング1位
CPUクーラー人気売れ筋ランキング1位
DEEPCOOL AS500 R-AS500-BKNLMN-G 最安価格(税込):\5,366
最近サイズのクーラーと似たような機構で、それを更に盛った形で出して売れてるようす
ドスパラ盛岡店のオープンセール、グラボを相当数用意していたとかですごかったらしいな
今のご時世だと転売屋しかこないんじゃないかという気もするが(^O^)
ドスパラ盛岡都南店が4月29日オープン! 立体的に商品がまとめられたコンパクト店舗
https://news.mynavi.jp/article/20210428-1880689/ 広くていいなあ
昔の高速電脳の店舗の中を見せてあげたい
5950Xも流通量が増えてきたかな
とりあえず買えた
PRO 4750G、最上位なだけあってか軽めの3Dゲームなら平気で動くし
比較的重めの3Dゲームでも画質さえ妥協すれば遊べそう
まぁ5000Gシリーズが発表済みだがどうせ出てくるのは今年後半で
良いお値段しそうだし、お手頃感が出てくるのは更に先だろう
Ryzen 9 5950X BOX 最安価格(税込):\107,980 (前週比:-18,000円↓
並行輸入品 当店保証3年
インターネット経由で電源とリセット押せるデバイス探してたけど意外と売ってないのね
赤外線リモコン式のリレーとAlexaとかで操作できる赤外線リモコン組み合わせるしかないのか
WakeOnLanとリモートデスクトップで終わるんじゃないのか
ソニー、純利益1兆円超は「積み上げてきた成果」 - PS5や鬼滅の刃も寄与
https://news.mynavi.jp/article/20210429-1881401/ またCellみたいなエポックメーキングな半導体作って
>>852 フリーズすると詰むんだ。極たまーにだけどAMDのビデオドライバなんかがやらかしてくれる
電源再投入はリモート操作できるコンセントで何とかなるけどHDDあるからあんまりやりたくない
と思ってたところで
>>853見てリモコンでスイッチ押す装置の存在思い出したわ
もうこれでいいか
ADATA,リード最大7400MB/sのPCIe 4.0接続対応M.2 SSDを国内発売
https://www.4gamer.net/games/405/G040554/20210428174/ そろそろPCIe4.0でのリムーバブル化を考えようかな
5900X、米尼で買えなかった
在庫有り表示していたのに日本配送無しなマケプレの時間にしか合わなかったわ
ぐあがががが
Ryzen 9 5900X 最安価格(税込):\74,800 (前週比:-7,874円↓
売り切れ
楽天ポイント4万も入ったのでふるさと納税してゲーミングリアフォもらおうかしら
そろそろ新iMacの予約か
少し前なら発表直後に発売してたけど、半導体不足が影響してるからな
5700Gと4.5Kディスプレイで組むより断然安いし、もうZen3 APUのために貯めた金を使っちゃう
24インチで4.5Kディスプレイって意味あるのかな
エロゲーやってたら見せびらかせない
スタバでオサレを演出するのを目的化している人々もいるんだな、理解できんが
さぞかし服やカバンや靴や時計もオサレなんだろうなと
Macは少なくとも高解像度モニターではWindowsより断然使いやすい
Windowsだと24インチ4Kでは動画や写真しか見ないとか、4K対応ソフトしか使わないという人でないと使いにくいわな
>>870 しっかり調べててワロタ
iMac 5Kモデルが出た時は発売予告されていた5Kディスプレイ単体とiMac 5Kが値段変わらなくて、ディスプレイが発売前に値下げされたんだよな
GWのネタにキー入力不良のEL-509Fを300円で買ってきた。バラして観察していたらなんか
直ったので開けたついでにEL-5060Fに改造した。今のご時世あまり出番のある代物ではないが・・・
https://ascii.jp/elem/000/000/082/82603/ Windows defenderのデバイスセキュリティが有効になってないのに気が付いて、色々調べてあれこれ有効にしてみたがSystem Management Modeだけ有効にできなかった
DMA protection/System Guard/Secure Launch/Firmware Protection等々いろいろ複雑すぎる
Zen3は(Ryzen PROじゃないのに)fTPMが使えていいな
>>867 カフェやファミレスにノートPC持ち込んでXvideos見ながらエロゲーやれや
家族連れの隣の席でコーヒー飲みながらスピーカー音量全開で
「あっはんあっはん イク!イク!YES!YES!」って逮捕されんのかな?
店員から注意で済むなら6時間くらい居座ってみろ
>>860 わしも、ポイント12000来たわ
なんも買ってへん
ただ、楽天モバイルに入っただけで
これで、来年2月まで1年間無料やし
中国IT大手の騰訊控股(テンセント)子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。
日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査を行い、米当局と内容を共有することで、中国への情報流出リスクに連携して対処する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9600f118065d73155d32f54c0364c37a9fa33e2b 結局、フレッツを切る踏ん切りがつかなかった
100m先に楽天の5Gアンテナが建ってるけど
今月で、フレッツ2年縛りの解約期間が終わる
>パンデミックの中スマホ出荷台数が25.5%増。上位常連だったHuaweiは姿を消す
>>868 27inch4kモニタ使ってるけど、Windowsの高解像度対応(スケーリング)悪くないよ。高解像度ちゃんと活かせる。たま~にレイアウト崩れるソフトもあるけどね
SSDって残り容量少ない状態で書き込むと、もりもり寿命持っていくのかな
まぁCFDのエントリーモデルだからよく分らんが
コントローラ次第か?
データ飛んでも構わんストレージだけど
>>884 そのSSDを90年~230年間使うならハナシはわかるわ
>>879 前世が異世界の田舎者だったからじゃがいも食い過ぎて飽きたんだろ
NASのキャッシュにSSD入れたら
あっという間に寿命が縮まったわ
>>885 まぁSteamのゲーム置き場なので、基本そのままですな
ただ、最初に1%持っていかれたタイミングよりも2%目が早いなと思ったもので
>>887 そりゃそうでんがな
StoreMI 2.xみたいに読み込み頻度に応じてSSDに置く仕様じゃないと、とっかえひっかえな状況だし
レスが900を超えてませんが事情により次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN Warhol(^д^)イケテルラスイ AMD雑談スレ1070号
その2: RYZEN Milan(^▽^)記録更新!! AMD雑談スレ1070号
その3: RYZEN ラストAM4ハ(´Д`)Warhol AMD雑談スレ1070号
その4: RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
F〇CK: マイナー(*`Д')大キライデス 絶望ヲ呼ブ1070欠品
投票はレスが900を超えてからということでご協力のほどを。
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
オンキヨーの事業がシャープに…
https://news.yahoo.co.jp/articles/4adf1cd9e94db4bc99e0b43728a5d217d21f0021 普通の音響機器事業になっちゃいそうだな
音質を求めない層が多くなったり、安くてもそれなりに鳴ってくれたりしてるから仕方ないが
>オンキヨーは、本格的な協議を進め、5月20日までに正式契約を締結し、6月25日開催予定の株主総会に諮る予定。
これどうするんだろうな
安いからと手を出してしまった層がどれ程居るのかが気になる
株主の残存勢力の勢力図がどうなってる事やら
ONKYOの音は悪くないと思うけど製品開発という点では昔から良いとは言えないような
それこそかつてのSHARPと同じように感じる。日本の大企業病では
>>884 うちのSSDは純不良ブロックというのがどんどん増えていってる気がする
やはりSSDはデータを目一杯詰め込まないで、大きな容量のSSDを買って、データ量は半分以下で使うのが
精神的にも安心かなあっと思ってる
SSDはシステムだけを乗せるべき
データはHDDに入れるべきと縄文時代から言い続けている
不良ブロックが モリモリのびる 立ちあがれ ビッグデータ~♪
データ用のCMR HDDを最近飼い増した
あと最近、Windowsの容量がどんどん増えてきているから、値上がる前に、大きな容量のSSDに買い替えようと画策中
>>899 3400Gすら、Appleのせいで製造料が減っているらしいね
これでIT機器が買われると、2年後くらいに全部行き渡って、一時的な半導体関連不況が来そう
2年というのはzen+とzen3の差だ
買い換えには十分すぎる性能の違いだな
>>895-896 うちのストレージ状況は
#01 NVMe*2 (OS二つ用意)
#02 SATA/SSD*2 (NVMeの補助でどちらも消えて構わない)
#03 HDD*2 (片方は全てのストレージで必要なデータのミラーリング先)
こんな具合
作業用スペースとして純粋な使い捨て #04 SATA/SSD を用意しようかなと考えてるところ
M.2のスロットがもう一つあればNVMeにしたいんだが
うちはWindows入りSSDが4台、スペアが3台
データ用HDDが8台
全部複数台の自作機に簡単に入れ替え可能
Cezanneはキャッシュ4倍増で爆速が約束されてるからな
ビデオカードが買えない今、AMDのAPUは救世主
これを最優先で量産すべき
ASUSのRyzen搭載PCキット「Mini PC PN50」が発売、搭載CPUの違いで2種類
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1322124.html Ryzen R7 4800Uモデル「PN50-BBR028MD」と、Ryzen R7 4700Uモデル「PN50-BBR027MD」の2つ。
店頭価格は順に69,800円前後、53,800円前後。
>>904 ミラーリングって何のこと?
RAID1はバックアップではないぞ
ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館
WD SSD 500GB、Crucial SSD 500GB 5480円、Crucial SSD 1TB 9980円
5月中旬以降に出荷されるGeForce RTX 3060、マイニング性能を再び制限
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1322182.html 新GeForce RTX 3060はハードウェア的には異なるデバイスとして振る舞い、旧ドライバで認識させなくし、穴をふさぐようだ。
大丈夫だと思うけど、あんまり雁字搦めにするとネトゲやかつてのエロゲのプロテクトのように意図していなかった問題が出そう
問題は6月に出るらしい3070Tiの値段なのですよ
>>911 RAID1はバックアップだよ
何故かファイルの履歴を残すことがバックアップだという主張をする輩がいるが、バックアップの定義は予備・代替でありファイル履歴があるかどうかは関係ない
I wanna be a VIP STAR 君がずっと夢中なそれなんてエロゲ
RAIDにホットスペア(ホットスタンバイ)も乗せておけば大丈夫そう
バックアップ目的なら普通にバックアップの方が楽そうだけど、自作PC的にはRAID楽しそう
RAID1ならシステムのバックアップにはなる
データのバックアップにはできない
データ消失した時点でバックアップ失敗してるがな
>>920 両方In-serviceだから予備代替ではないというのは単なる言葉遊び
何故ならファイル履歴もドライブは全てIn-serviceだから
RAID1はリアルタイム世代のみのファイル履歴と同義
>>924 苦しいな
RAID1はバックアップですと言い張る業者がいたらとりあえず切って別の会社探すわ…
>>925 あなたの感想はどうでもいいけど、それぞれ目的に合ったバックアップをすればよいかと
リアルタイム世代のみのファイル履歴の意味がいまいちわからんけど
その定義だとHDD単発でも故障以外に対してはバックアップ完備になってしまうのでは
むかし、3WAREのRAIDカードで自作機を組むのが夢でした
>>927 RAID1は「記憶装置の物理故障」に対する「バックアップ」だから何も問題ない
単発HDDは物理故障したら終わり
>>929 システムの要求する外部記憶装置の物理故障に対応できればいいだけならRAIDにする意味ゼロじゃん
RAID1はバックアップですなんて主張は情シスでもSIでも論外だからな
パソコンの大先生にしたってもう少し弁えてくれ
RAIDして、尚且つバックアップして、更に大容量リダンダント電源も積めば、自作PCがより豊かに楽しく
RAID とバックアップはもちろん違うが
正系に対するバックアップ系の超簡易版という解釈も可能ではある
RAIDがバックアップねえ
RAIDじゃ間違えてファイルを上書きしたら戻ってこないんだが
バックアップというのは上書きしても戻せるものだ
RAIDはハードウェア障害への備えであってバックアップなどではないというのは常識
言葉遊びではない
コロナ後遺症は、症状が長く続くことから「ロングCOVID」とも呼ばれる。
120日たっても4人に1人に後遺症がみられた。
120日までの調査期間中に抜け毛は24%に見られ、平均で76日続いた。
マイクロソフト OS Windows 8 Pro 64bit版
2021年4月29日 取材 3,980円
DVDメディア/ジャンク扱いにつき保証とサポートなし
https://www.gdm.or.jp/sp20210429map_1024x768f 遊園地に「無観客開催を」? ナゾ過ぎる「都の要請」に施設困惑 2021/4/24
日本最古の遊園地「浅草花やしき」(東京都台東区)は24日朝、緊急事態宣言期間中の休園を決めた。
都は遊園地への「無観客開催」を求めており、事実上の休業要請と受け止めた。
>>939 OSのジャンクってどういうことだろう…
ライセンスが生きてるならWin10への踏み台に出来るが
>>942 DVDメディアとしか書いてないから、プロダクトコードどうなってても知らんって事だろうな。最悪メディア入手したい人限定。
ただまあOpenLicenseとか持ってる人だとライセンス認証はできるし正規ライセンスもあるんだけど、ディスクイメージ
入手方法は無いという場合もあるからね。そういう人なら割と助かったりする。
今だとWin10のVolumeLicenseのダウングレード権には95/98/NT/2000/XP/Vista/7/8.1とあるからな。正規方法で
いま95とかのライセンス買うのはこれしかない。でもディスクイメージはくれない。
8 to 8.1 ってまだ生きてるの?
死んでたら本物のジャンクだわ
8のプロダクトキーさえ付いてれば、8.1を落としてきて、インスコできるはず
2年前に祖父で買った時はできた
3~4000円で買った覚えがあるな
XPからのアプグレ版だったか
立ちました
RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
http://2chb.net/r/jisaku/1619783970/ AMD、Intelの純正CPUクーラーをジャンク特価で放出
2021年4月29日 取材 未使用品ながら保証なし
https://www.gdm.or.jp/sp2021042999_1024x768c Steamの夜廻を買ってみたんだがWinSrv2019で起動中に落ちる
ググってみたら動作環境に書いてあるWin10でもクラッシュする現象がある模様
OSの問題ではないようだ。互換性の設定を弄ると動くらしい。やってみたら改善した
あと深夜廻もだがAlt+F4で確認無しで終了する。えー
まぁ同人ゲームだと思えば許容範囲ではあるが・・・でも深夜廻は定価2kはう~ん・・・
Windows Server 2019にすると、どんないいことがあるの?
>>956 WinSrv2019とはいえ評価版だけど・・・
メリットはWin10ではてんこ盛りな鬱陶しいアプリやらが入っていないことかな
当然だがテレメトリ系もほとんど入っていないように見える
チーミングとか記憶域スペースで階層化とかが使えるのは羨ましい
Win10でも復活させて欲しいわ
>>953 なんでAMDがIntelのクーラーを放出するのかと思ったら勘違いだったわ
IntelのリテールクーラーとかWraith Stealthって300円あたりがせいぜいの印象。500円は微妙
電子工作で熱い部品を冷やすのには良いけどパソコンのCPUを冷やすには役不足感が・・・
役不足を力不足の意味で使う人って力不足との使い分けどうしてるの
>>957 それはすごくいいですね
欲しくなったけど、ちょっと調べたら製品版は25人50デバイスからみたいで、個人では厳しいのか・・
>>952 おつおつ
>>961 何となく打って書き込んだ後におかしいことに気が付いた
>>962
Win9x並のシンプルさ。もちろんコルタナなんて最初からOFFってある
個人用なら再インストールの手間はあるけど評価版を繋いでいくのが現実的かも
評価期間は180日でこれを6回リセットできるから丸3年使える
リセット回数が切れることには次のメジャーバージョンの評価版が出ているはず
>>968 そっちも?
html串がエラー返してきたからなんかと思ったら最近の過去ログとpc版のhtmlにアクセス出来なくなってるね
地味にスマホ版のhtmlは現行スレについては生きてるぽいけど
コロナに、Zen3が買えない問題からのビデオカード爆上げ、他のパーツまで値上がりーの
自作板の規制もなんか変という、まるで漏れらを狙い内にしてるような1年
Ryzen PROシリーズと「DeskMini X300」同時購入で5,000円引き
2021年4月30日 取材 5月9日(日)まで
https://www.gdm.or.jp/sp20210430map_1024x768b 世界的なシリコン不足て事実と異なる計画的な在庫一掃計画なんじゃ
RAIDのポイントは常時同期してる事じゃね
ウィークポイントでもあると思うが
誤って消したファイルは戻って来ないからバックアップにならない、、ねぇ
なんつうか、ああ言えばこう言うぐらいにしか聞こえん
RAIDでバックアップwwwwwwwwwwwwww
ちょっと笑った
RAIDはバックアップではない(ITエンジニアではない人向け ...
>先日、自宅でMacのHDD(ハードディスクドライブ)が壊れて酷い目に遭った友人がおりました。
>ありがちなことに、彼はバックアップを取っていなかったのです。
>物理故障だったため復旧は業者に依頼し、
>紆余曲折を経て無事にほとんどのデータを救出することができたようです。めでたしめでたし。
>今後の対策をどうするか?という話題になった時、
>彼が「やっぱりRAID(ミラーリング)を導入した方が良いのかなあ」というようなことを言うと、
>複数のITエンジニア系の友人から「RAIDはバックアップではない」旨のツッコミの集中砲火を浴びていました。かわいそうに。
>>かわいそうに。
RAIDでバックアップとか言い張ってる奴のメンタリティは
「スマホde卒論」「エクセル方眼紙」「表計算は信用ならないから算盤で計算しろ」
辺りと同等
「当たらなければどうということない」
「バレなければ問題ない」
「失敗しなければ問題ない」
愚かだね
教育を受けていないとしか思えない
>>885 専門板は、基本的に神経質な人が多いからの
こんなに頭の固い奴がITやってるの?
マジなら日本のITは終わりなんじゃないの?
RAIDはバックアップだ!
俺は間違っていない!
こんなに頭の固い奴がITやってるの?
マジなら日本のITは終わりなんじゃないの?
wwwww
別にITに限らないけど
ソースが自分の思い込みやらネットの聞き齧りやらで
自分がプロより正しいと思い込める奴ってどんな神経してるんだろうな
そもそもバックアップのありがたさを知らない辺り自作erとしてもレベル低いわな
文面からするとバックアップ目的云々で言ってない(まずは冗長化するかと考えたかもしれない)ので、そこに対してRAIDは~~!!というのは思考が走り過ぎているのかもしれない。
というか、人間愛も足りんし。
思い込みが激しく頭固いですがITの仕事してます( ー`дー´)キリッ
RAID1を組んでいる奴は、本当に外したドライブがそのまま使えるか確認した方が良いぞ。
単なるコピーしてないRAIDコントローラーはけっこうあるからな。
エロ動画を誤って消してしまう事を危惧するIT関係者のスレはここですか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 15時間 47分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250615181604caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1618653893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号 YouTube動画>4本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号
・RYZEN セザンヌ(^∀^)リテール出ス AMD雑談スレ1073号
・RYZEN セザンヌ|∀゚)チラ見セ AMD雑談スレ1059号
・RYZEN 後継APUハ(・∀・)セザンヌ AMD雑談スレ1029号
・RYZEN 12コアデ(;゚д゚)65wダト?! AMD雑談スレ1003号
・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号
・RYZEN XT(;^ω^)ダト? AMD雑談スレ1032号
・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号
・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号
・RYZEN 廉価版(;^Д^)マモナク AMD雑談スレ1094号
・RYZEN 3/3ハ(・∀・)X3D祭? AMD雑談スレ1112号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)来ルワヨ AMD雑談スレ1028号
・RYZEN ZEN4(^-^;)量産ヘ AMD雑談スレ1095号
・RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号
・RYZEN X570(^Д^)ファンレス出ル AMD雑談スレ1072号
・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1137号
・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号
・RYZEN ZEN4(0゚・∀・)ワクテカ待機 AMD雑談スレ1101号
・RYZEN 新春(^∀^)ZEN5デ組モ AMD雑談スレ1144号
・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号
・RYZEN AM5ニ(・∀・)新チプセト AMD雑談スレ1134号
・RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号
・RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号
・RYZEN XT(,,´Д`)18日ダッテ AMD雑談スレ1037号
・RYZEN ZEN3(゚∀゚)10月ミタイ AMD雑談スレ1026号
・RYZEN 8000APU|ω゚)3.5世代 AMD雑談スレ1120号
・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号
・RYZEN ZEN4(。´・ω・)AM4アルノ? AMD雑談スレ1098号
・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号
・RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号
・RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号
・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号
・RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号
・RYZEN Genoa(゚Д゚;)96コア!? AMD雑談スレ1065号
・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1081号
・RYZEN ダァカラァ(-_-)AM5APUヲ AMD雑談スレ1118号
・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号
・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号
・RYZEN 5700X3DΣ(゚Д゚)デルゾ!! AMD雑談スレ1124号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号
・RYZEN 週末(゚∀゚)3990X解禁!! AMD雑談スレ1019号
・RYZEN 小型PC(^Д^)出シマシタ AMD雑談スレ1014号
・RYZEN ZEN4(`・ω)o今月!! AMD雑談スレ1102号
・RYZEN スリッパ(゜_゜)9975WXイツ AMD雑談スレ1148号
・RYZEN A620ママン@ノ‘ .‘)アリマス AMD雑談スレ1115号
・RYZEN ZEN4X3D(;・∀・)2月中ニ AMD雑談スレ1110号
・RYZEN 6C6T3500(*’▽’)10/5? AMD雑談スレ1008号
・RYZEN 20年前( ´∀`)2Gモナカッタ AMD雑談スレ1084号
・RYZEN 去ル(=’ェ’=)来ル(・×・) AMD雑談スレ1109号
・RYZEN ZEN4(・∀・)見エタ!! AMD雑談スレ1023号
・RYZEN X3D(`・ω・´)出シマス AMD雑談スレ1093号
・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
・RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号
・RYZEN ZEN6(;・□・)32コア6G!? AMD雑談スレ1149号
・RYZEN EPYCX3D(●-●)ES品流出 AMD雑談スレ1116号
・RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ986条
・RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ987条
・RYZEN 新スリッパ(^-^)準備中 AMD雑談スレ953条
・RYZEN 7ナノ(^∀^)順調 AMD雑談スレ962条
・RYZEN 将棋ニ(・∀・)スリッパ!! AMD雑談スレ973条
・RYZEN Carrizo(;^ω^)ヒッソリト AMD雑談スレ970条
・RYZEN Picasso|△゚)見タイ AMD雑談スレ966条
18:06:34 up 93 days, 19:05, 0 users, load average: 7.55, 7.21, 7.37
in 2.6614739894867 sec
@2.6614739894867@0b7 on 072007
|