γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
〇前スレ
RYZEN Milan( ゚д゚)発表!! AMD雑談スレ1066号
http://2chb.net/r/jisaku/1615888143/ ベテランの皆様教えて下さい。
5600xとb550は決まったのですが、ddr4メモリの周波数について、
安いメーカーの3200と、コルセアプレミアムの3000、コルセアの2666のどれにするか悩んでいます。
2666はとてもお安いのが見つかってるんですが、遅くなっちゃいますか?
某Y製作所の動画では、2400でも3200でも変わらんって言ってるし
高くて不安定よりも安くて良いメーカーが良いかな、などと思っています。
グラボは3070で、最も負荷が高そうな用途はMSFS2020です。
>>4
5600XとB550ならCFDかCrucialの1.2Vで動作するネイティブ3200買っておけば問題ない
ケチって2666使うと本来のパフォーマンス出ない
3000はとにかく中途半端で今さらゴミ
その破壊豚はあてにならん
ただのエンタメとして見ろ CMD16GX4M2B3000C15(コルセアプレミアム)
と比較して悩んだんですが、
G SKILL F4-3200C16D-16GSXKB
のほうが良さそうでしょうか、1.35vまで耐性があるようですが、低電圧のほうが高性能ですか?
あ、よさげな記事見つけたのでそっち読んでから出直します。
スピード勝負で高い買い物続いてるんで、消耗してるぽい
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~ >>4
zen3はメモリ依存が小さいので安いメモリでおk ネイティブ3200とOC3200の違いを理解してから聞いてほしいところだな
>>10
違い多分理解しました。
とりあえず>>5さんの指示通りにすると、選択肢がほとんど無くなる感じですね。
レイテンシも22縛りっぽい。(それだけ硬い構成ということなのか)
OC前提品が大多数を占めるということは、1.35v動作って特に問題ないって事です?
むしろOCという選択肢が残る分、1.35vのメジャーな安物を選択したほうが良いのかな。
電圧をかけてOCして定格3200を装わせる状態のほうが、
いま主流のメモリチップには都合がいいということなんでしょうか。 恐らくどんなメモリ買ってもあっさり動くだろうけど、先ずはJEDEC準拠のDDR4-3200メモリから始めたほうが
あとマザボのHP見て、テストで検証済みのメモリ買うのが安心
>>12
1.35V動作のオーバークロックメモリ買って動かないリスクよりも余計な事考えずにネイティブ3200買っておけ
特に初心者ならなおさらだ ありがとうございます。
諸々考えて、JEDEC準拠のDDR4-3200メモリ、16GBの予定でしたが
ブランドでなくなった分浮いたということで、32GBにしました。
これで安心できます。
あとはすっぽんしないグリス…シミオン1gを頼みました。
ぶっ壊さなければ私も来週からRyzenです。
今週末に大量入荷でロケットレイクの初舞台を蹂躙するのかと思っていたんですが、
ツクモにたったの3つだけ入って蒸発したと聞いて、待てませんでした。
メモリ界隈では昔からCorsairは糞メーカでしかない
自社でメモリチップ作ってるわけでもなく、同じ型番のバージョン違いで使用チップのメーカーすら変えてくるとか、そもそも不良も多いとか
>>17
市場の大半のブランド品がチップにOCかましてるって言うのは驚きでしたわ… 今週のアキバは、5600xが各店舗に3つずつくらい入ってきてるっぽいですね、多分もって2時間かなあ。
週末の大入荷の先触れなのか、それともこのまま静かに来週のロケットレイク祭りに向かうのか…
いずれにせよ、来月には安定しそうな気がしますが…買ってしまったものはしかたねえや。
最近ただ5ch見てるだけなのにマウスカーソルが一瞬砂時計になるの何でやろ・・
別にその時重くなったりカクついたりとかは無いんだが今のところ
>>18
メモリチップを製造してるメーカーの関連ブランドで出してるメモリにOCしてるメモリなんてごく一部しかないよ
OCメモリの種類が多いのは、JEDECでDDR4-2666やDDR4-3200の共通規格が作られる前から、CPUやM/Bが規格外動作によってDDR4-2666やDDR4-3200に対応していた結果だよ
メモリチップメーカーは規格に準拠したメモリは作っていたがOCメモリは作っていないため、規格外の速度に対応するための独自チューニングを施したメモリを作り出したサードパーティメーカーが多かった
DDR4-2133のメモリチップを仕入れてロットによる耐久性の違いを調べて選別し、高耐久ロットをDDR4-2666や3000の設定で動かしてヒートシンクと独自保証を付けて売る
そのままの電圧だと高クロックで安定しないので電圧も盛る、寿命は短くなるかもしれないが鯖向けではなく自作向けなので長期間使用し続けることは考えず壊れたら交換すればいいという考えで、
鯖PC用と違って買い替えスパンが短く速度を求める自作PC用のニーズに合った市場を生み出しただけ、長期使用の安定性など二の次な市場
DDR4の途中まではメモリチップの規格が決まるより前に、CPUのOCによる高クロック対応が出てきたため、高クロックメモリはOCメモリ以外には存在せず需要がある限りは高値で売れた
いまも高クロック対応を謳うメモリは元チップで作られたネイティブメモリより何割も高値で売れてるよな
メモリチップを製造している主要メーカーのMicron(Crucial)、Samsung、Hynix(Essencore)関連製品でOCメモリなんてごく一部しかない あと、普通に定格のメモリを製造するだけなら、JEDEC準拠のクロック・設定で容量別に1メーカー1種類だけでいい
Micron、Samsung、Hynixが1種類づつ出したらあとの残りは全部サードパーティ製(Corsair、Team、G.Skill、GeIL、Kingston、A-DATA、SanMax、OCMEMORY)
サードパーティには定格メモリを出さなかったり同じ速度のOCメモリを設定値違いで何種類も出すメーカーもある
そりゃ大半の製品がOC製に見えるだろう
ここ10年くらいは日本産チップも混じってるだろうCrucialメモリばかり買ってる
Samsungが2933という明らかにコメット向けのメモリ作ってるがこれ以外は2666か3200で十分
蓬田沖でナマコ800キロ密漁疑い/青森海保、男9人逮捕
同海保によると、容疑者らがプレジャーボート「ゴーイングメリー号」(全長約6メートル)に乗り、潜水してナマコを取るなどしているところを確認し、現場にいた9人のうち5人を現行犯逮捕。
麦わらの一味が捕まった(^o^)ざまあ
ところがたまにネイティブ3200が動かずOC3200が動くMSIのB550みたいな謎マザーが出て話がややこしくなる
やはり最終的にマザーメーカーのHPに出てる検証済みメモリが一番妥当か
ただ、古いメモリが多くて、既に売ってないとか、売ってても古い割りに高いとかいうデメリットもあるけど
メモリQVLとか完全に無視してる
何が書いてあろうがミクロソしか買わないから見るだけ時間の無駄っていう
本日デビューのAMD Ryzen Threadripper PRO。CPUやマザーボードの販売状況を事前にチェック
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0326/386042
「Ryzen Threadripper PRO 3995WX」 売価税込712,800円
「Ryzen Threadripper PRO 3975WX」 売価税込360,800円
「Ryzen Threadripper PRO 3955WX」 売価税込151,800円
対応マザーボードはASUSとSuperOから2モデル 酒飲まんでも死ぬわけじゃなし、集まるなつってんのにねぇ。
ウェーイの後悔先に立たず。
>>28
一部メーカーはQVLは動作保証ではありませんとか書いてるし見るだけ無駄ね Android用のGoogle日本語入力、今月31日でサポート終了だって
gboard使いづらいねん(^O^)
某スレで言ってる、ゲーマーはPS5か箱X買おうぜ、が正解な気がする。
一人一台なゲーム機なら転売屋がいても需要は落ち着いてくると思う。
来年まではパーツが無い・高いで、もう新規には何も組めないな
そりゃ
金利は上がらない日本より
上がるかもしれない米ドル
どっちを取りますかと言われたら米ドル取る罠
ちょ、110円台見えてるのかよ
地味に痛いな
>>20
初手として、全く別のスキャンエンジンを走らせたら?
そっち系のリスク確認だな >>39
どっちも売ってないでしょ
国内では台数の少ない箱Sは1番レアで店舗には売り場すら皆無
PS5は抽選商品で、スイッチも品薄という >あみあみ通販本店で通販利用者に向けたPlayStation 5本体の抽選販売受付がスタート。応募期間は3月31日まで
>>29
今週のひかり半額+Paypayの破壊力が凄かったわ
このご時世に3200-32GBで7000円切りは草生えた __
/ _`ヽ、
/ト、 ,-__, ー_ i、
lイミF fr'三テ fヨ!
ハ マl} 丶 .ィー;_チ_!
jリヘ._ト、 //゙,ニ、`i}
jノLイムjト、 {!_,rヌミヽi!
/ / ヾiヽlリ `「|i |! li |\
/ 、 ヾiヽ`、 ヾ!i |リ! .ヽ
/ ヽ :i! ヾiヽ\/ノ!ii| i. ヽ
,′/ ', ! lii lヽ./ |lii| 、! , '、
! i: ヾiiヽ |lii| V ヽ
i ー ' / l iil、|lii| ! i
! , 、-、-く ヾヾ洲 , ヽ
. l \\\\ ___ヾ:ぐ,ィーi′ _ ヽ
| 、 \\\\─┴==イヱ-'´ ゙i-ー=ー-、
| ヽ 丶-\\\\-f、^ヽ、``丶、 ゙、__ )_ヾ \
世 文平 [shi wenping]
(2019~2019)
キャッシュレス決済時代の武将。王族の出身であり、
初陣において父である世文合(セ・ブンアイ)の家臣と
「おにぎり無料」を掲げて集めた大軍を率いて戦場へと赴いたが
二段階認証を知らなかったため
留守となった居城を賊に襲われてしまう。
>>49
そういうのはオジサンに教えないと( ・д・)-c<;´Д`)イタイイタイ >500mlを70円台とかだと全く儲けないらしいね
それコカコーラボトラーズのあんまり売れない自販機への卸値(コカコーラ側の取り分)だよ
本数売れる自販機の土地オーナーだと50円以下になる
スーパーなどに行く卸値はさらに低い
ひかり半額は大半の人が知った時点でめぼしい商品はほとんどなかったし
一人1品だけだったので別の商品買った人のほうが多かったのでは
SSD・メモリ・OSあたりが早々に品切れになってたけど、電源やメカニカルキーボードなんかは割と残ってた
RYZENモバイルノートメモリ16GB欲しいのに出ねえ・・・
Ryzen 7 5800X BOX 並行輸入品 当店三年保証
販売価格 \56,980 (税込)
>>35
顔文字絵文字ボタンが邪魔なのよね
遊びでは使っても普段は使わないんだから消せるよにしたいのにできない
設定変更できるのがGoogle系の良さなのに コロコロソケット変えてたINTELが次期Alder Lake-S以降のLGA1700で3世代くらい続きそうだ
これはかなり自信があるのかも知れない
AMDも引き続き邁進しないと追いつかれる
>>52
490mlになってたりするよね(´・ω・`) >>60
まあAlder Lakeは4.7Ghzで5900X以下だからな
ヘッポコAlderは6900X?に瞬殺される運命
手淫ハンドブックしか期待してない産廃
GeekBench
Alder Lake-P(14/20=6/12+8/8(Big/Little) 4.7GHz
????/13483(Single/Multi)
5950X 1705/16493(16/32)
5900X 1666/14116(12/24)
Alder ???/13483(Single/Multi)
5800X 1671/10422(8/16)
5600X 1611/ 8140(6/12) ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
最近ガソリンが高くなったなーと思ってたが
スエズ運河事故の影響でさらに上がりそうだな・・・やれやれ
木材パルプの値上がりも懸念とか
今の時期にちときついな
じゃんぱらの1050Ti販売で整理券配布…
VRAM 4GBではマイニングできない筈だから、これを転売するなら
ターゲットはゲーマーだな。
今週の警察予想
・老害警察
・花見警察
・森発言rev2.0警察
未だにドライバでRadeon 7970とかサポートしてるの凄いなと思いつつ
性能はどんなものかとTubeで見たら、1050Ti以下の性能しか無いw
更に1050Ti以下という事は4750Gと拮抗してる可能性。
あんなデカいブツと消費電力でこの性能は悲しいので、現行ローエンドでも
APUにでも乗り換えろと思いました。 /End日記
中国のセックスドールすごいな
下半身だけで15ドルかよ
>>69
世界で最も利用される原油輸送ルートだぞ
勿論原油以外もね、タンカー退かせないとアフリカ大陸一周せざるを得ないから燃料費も輸送時間も増える >>77
スエズ運河なんて通らんぞ
途中送信しちゃった 株も原油も、もっともらしい理屈を並べて価格を動かして差益を稼ぐ奴らの巣窟なのさ
株も原油も社会の役に立っているがマイナーは資源を浪費しているだけ
直ったのか
ブラウザでは5ch読めてて、Janeだと一切読み込めなかったけど、今読み込めた
■ 【避難所】2ちゃんねる総合避難所スレッド Part.162
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1616817489/
parler
@codemonkeyz
The server of 5ch is down due to a large-scale attack from South Korea. I was so disappointed that I lost to Japan in soccer.
韓国からの大規模な攻撃により、5ちゃんねるのサーバーがダウンしています。がっかりしてサッカーで日本に負けました。 >>75
スエズ運河がどこにあるかも知らんで世を憂えるのかw >>87
パナマ運河のガツン閘門は大西洋側か太平洋側のどっち側か今すぐ答えてみろ
調べんなよ >>88
マイナーによる被害者のグラボが買えないジサカーが並んだのかな >>91
ダイナマイトで運河開通させたのよね一大事業やで
そして日本の原油はペルシャ湾経由のオイルロードなんや(´・ω・`) 日本はサウジアラビアとUAEから原油を多く輸入してるからスエズ運河を通るルートは地中海を通ってアメリカ大陸をパナマ運河を通って太平洋横断パターン?
>>94
アメリカにイランへの投資と原油の供給先を潰されたのは痛いのだ
でもそれ以上に中国はヤバイのだ おやおや……
お金が絡んだ専用のメールアドレスだというのに、十数年を経てやっと初の迷惑メールが届きましたよ
これはロシア圏かなぁ
兎も角、次弾装填済みなのかが今後の分水嶺か
よりによって、このアドレスに来るとはな
>>101
おじいちゃんバカッターに書いた方がお返事貰えますよ 100
連結できるのはいいけど、連結した際に消費電力が微増、つまり効率が悪化してるのが残念。
最近のビデオカードは消費電力が大きいので電源二つ積んだぜ。
今は人気無いけど、フルタワーだからできる。
別に連結できなくても、でかいケースに2個いれれば同じことじゃねえ(^O^)
>>100
>一口につき最大1500Wまでしか使えないACコンセントの限界を突破し、一般家庭で2000Wクラス(かそれ以上)の電源環境を手に入れることもできる
これタップで繋いでたら意味無いよね?
大体コンセントって1ヶ所二口だからモニタの電源別なとこから持ってこないといけないんじゃ? こういう電源使ってる知識ある人がなぜタップ使うと思う
>>107
普通コンセントが1箇所2口なら2口合計で上限1500Wだぞ 普通分電盤からの配線が1系統20Aまでだから別の部屋から片系引かないと
今は200VにしてもVA契約で1500Wまでと聞いた。
要するに200Vなら7.5Aまで。
電源ケーブル調べてたけど、電流減るなら細いケーブルが使えるんだろか。
ノベルティ届いた(^o^)
>>116
一般家庭にあるIH用の200Vでももっと大電流が流せているので違うと思いますよ。 イギリスって230Vだよね、、すごい電圧
Marshallアンプ買ったら日本の100V仕様は、実はアメリカ仕様の117から120Vをそのまま持ってきてるので音が痩せるとか
>>100
200Vコンセントとプラグ用意して、200V対応電源入れた方が良いな
普通の家庭で1部屋に複数の回路ないだろ せいぜいエアコンと普通のコンセントの系統が分かれてるぐらいだろうな
スーパーにコーラの700ml売ってたわ100円だった
たくさん飲みたいなら1.5l買う方が良いな(^O^)
>>91
紺碧の艦隊読んでたおっさんなら直ぐ答えられる
復旧に時間がかかるから態々遠い大西洋側のガトゥーン閘門雷撃する話がある 電工2ぐらい持ってんだから、自分で空きブレーカーから配線引っ張ってくればいいだろ(´・ω・`)
>>124
配電盤取り替えた時に空いてる所から引っ張ってもらったな Seasonicって段々ASRockに似てきたな
コンセプトや規格準拠偏重で実用性に乏しかったり、自称技術力ある割にポカミスや謎設計多い
実はアナログ回路わかってないんじゃ?って設計をすることも多々
_ _
( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
>>128
ますますパーツが高くて買えなくなるなあ ゲーミングPC需要にマイニングも重なって争奪戦やね(^O^)
>>130
眉毛が胡散臭い _、_ 紳士を目指すなら、いつかはマクロン
( ,_ノ` ) n __
 ̄ \ ( E) / _/|
フ /ヽ ヽ_// |◎±|/ MACRON POWER
>>131
そういう層が自作に手を染めることはなかろう 子供「ネトゲしたい!」
親「しょーがないなー(´・ω・`)」
-BTOショップ
親「あのゲームが動くPCください」
>GeForce RTX 2060の新製品が5万1980円で登場
少し前にマクロンの電源買ってたみたい かちゅ~しゃのログ漁ったらあった
470 名前:Socket774 投稿日:04/04/27 21:08 ID:AfL7H6ke
プレスコットP4-2.8Gを買った。 紳士なら当然の探究心だ。
AOpenのGeForceFX5900XTも買った。 いつ燃えるか楽しみだ。
電源が足りなくなった。MPT-460を買ってきた。 紳士が選ぶ最高の一品。
そんな私のPCはMICRO-ATX。 ちょっと小さくてかわいい箱さ。 中に入りきらずにひっそり佇むMACRON。
_、_ 紳士を目指すなら、いつかはマクロン
( ,_ノ` ) n __
 ̄ \ ( E) / _/|
フ /ヽ ヽ_// |◎±|/ MACRON POWER
メーカー製PCや、BTOのPCも売れれば、当然自作市場のパーツが絞られてブツが少なく価格も高騰するから
素直に喜べないパソコン回帰
震度6弱以上の「予測地図」が公開に。世界の地震の約1割は日本周辺で起きている。改めて備えよう
Gaming向けとなるDG2は最大512基のExecution Unitを搭載する
フラッグシップとなるモデルは16GBを搭載し、Total Graphics Powerは150Wである。
この数字は概ねGeForce RTX 3080 Mobileと同等である。
さらに期待されるのはDiscrete Graphics 2 (DG2) のPCI-Express Add-in-Cardの存在が明記されていることだ。
デスクトップ向けにも何かしらが用意されるようだ。 きたもり
>>144
プレートが沈み込む場所の境目に国があるのは何処かを考えると必然的に…(´・ω・`) マクラーレン・メルセデスとアルファタウリ・ホンダが直線速くて、レッドブルホンダのタッペンが低速コーナーが速いという
10万以上でビデオカード買って、買えてよかったと書き込まれるご時世なんだな…
昨日1ビットコイン現物で買って、今朝18万値上がりしたから売ってグラボ買って来る
>>150
資金600万無いとできないな…
152のマザーで思いだした、少し前のAPUとマザーの格安バンドル。
4350Gながら俺も購入したが、あれASKと小売りグッジョブなんじゃね?
パーツのボッタクリを良しとは言わんが、文句ばかりもどうか。 アスクがAMDとMSIとASRockの代理店やってるからこそできたAPU投げ売りセット
パソコン工房はアスクとほとんど取引無いから蚊帳の外
金があれば4650G以上も欲しかったけどな。
あれにはトマトフォーク付いてきたし。
今日はヤフオクの最終日なんで、トマホークがいっぱい出てるよ
1万円チョイで手に入る
>>157
見てみたがテンバイ乞食が37000円で買ったセットを40000円で3000円抜きとか涙ぐましいなw >>158
中古車転売してる知り合いがいるが
300万のクルマで
2万抜いてる方が涙だと思われ (´・ω・`)近所で有名なトラブルメーカーの田中さん
きのう自粛警察みたいなことしてて孫に激しく叱られながら連れて行かれてたよ
本来理想の隠居老人のあるべき姿だと思って見てたよ・・・
>>150
ビットコインはグラボで計算しても効率悪いやで、専用チップのを買わな(´・ω・`) >>162
>>160
で、購入した4350Gを取り付けようとしたら
取っておいたAM4リテールクーラが行方不明… だいぶ前にツクモでwraith stealthを500円で買ったわ
手持ちのAM2互換クーラは稼働中でござる。
ツクモの500円は俺も最近見たから候補にはしとこう。
紛らわしい。リソニーは新聞社の企画名じゃないか。
無事リテールクーラを発見して取り付けようとしたら
中古マザーのバックプレートが無い…
おのれピカチュウ… 図ったな…
レ点付けるとなると逆から読むからニーソと読むのかな
>>159
一般人の中古車転売って儲からないんだなw
300万なら0.5ビット買って9万とか儲かってたのに >>154
>パソコン工房はアスクとほとんど取引無い
関係者ですか >>172
バイモアの中の人のいがりがTwitterで言ってた >>167
レトロ風のゲーム機はまだあると思ってたが、もうデパートの屋上には無いのか・・ 今ってレトロゲームのブームよね
FC、SFC、PCエンジン、MDの複合機なんてのが出ているし、しかも人気ときたもんだ
わしも最近DSの中古買い漁ったりしているし(^O^)安いのに名作多いよねDS
ファミコンの互換機ってどれも再現性が完全じゃあないイメージがあるが
昨日尼でポチったタイムセールのワインが届いたし
今日は気兼ねなく酔っぱらいますかね
明日の東京は夏日
暑さ対策をする季節に突入
発熱を気にしない季節は終わった
聖火リレーは撮影動画をSNSに上げるのもアカンのか…
先頭をトラックで走ってグッズ配りまくってるコカ・コーラ社は最低やな、ワイはペプシ派(´・ω・`)
ゼロカロリーだと、ペプシよりコーラの方がうまいよな
わしは三ツ矢サイダーZEROが好きだが(^O^)強炭酸が良い
明日の東京予想最高は24℃とありますが…
夏にクーラ設定したら国は28℃推奨で、多くの人は快適26℃にしたがって
24℃で寒いと言われる温度ですが…
建物自体の放射熱もあるから、夏の24℃と冬の24℃はまったく違うよ
その28℃は無根拠だったと、ここ二年以内くらいに発覚したと思ったが……
ここ数年の冬はより寒く、夏はより暑くというのは元に戻らんのか
春と秋をもっと長くして
その辺りの話は、結局周期性のモノだという説が濃厚なんじゃなかったっけ?
ただ、何処かで金が絡んでるとなると……
>>193
根拠は予想できるが、公式回答で説明しきれない能力がヤバい。
年中夏だと逆に対策しやすくなると思う。 その通りなので再生可能エネルギーは
最悪の選択なんだよね…
エアコン(ヒートポンプ)で言えば、温度差が電気代になる。誤解を恐れずに入れ歯。
冬 0℃→24℃ 24℃差の電気代
夏 30℃→24℃ 6℃差の電気代 安い
エアコン設定28度は暑すぎ
温度を測るところではまだ良いかもしれんが
人が多い箇所では確実に室温は上がる
それにそういう箇所ではPCも動作してるしな
>>193
問題はそこじゃなくてその数字を疑いもせず盲信する人たちじゃね? >>197
>>204
まったくもってその通りだけど
本社「環境省が言ってるから」
エネ管「環境省が言ってるから」
課長「エアコンの横に夏28℃厳守って貼ってこい」
どうしようもないぜ? >>206
アセスルファムKに魂を売り渡した民め…(´・ω・`) アセスルファムK入りを飲むと気持ち悪くなってしまう(´・ω・`)
人工甘味料も天然甘味料も色々あるが
アセスルファムK入りの飲料って頭一つ抜けて不味いよな
なんでこんなもんが売られてるのかそして買う奴がいるのか理解に苦しむレベルの不味さ
>>205
それ経営層が無能なだけだよね。利益出なくて当然の構図 >>205
数字の根拠は忘れたけど、快適温度に近づけると
労働効率が何%上がるとかいう記事があったはず。
エアコン命のシンガポールの話だったかな。
それで凸れ。 ビーガンも自分の健康を犠牲にして肉を守ってるし、不味い甘味料もそういったトレードオフでしょ。
狂牛病が流行って以来もう20年以上牛肉(牛肉成分含む)食ってないけど、慣れれば大丈夫だなあ
>>210
しょーがないね
>>211
俺も見た インフラ管理してる部署だからそういうのとかで説得したわ 人工甘味料取りまくっても糖尿病は無縁だといつから勘違いしていた
アメリカンキッズはダイエットコークだから健康にいいとかがぶ飲みしてる
ノンカロリーの甘味料にしたってスクラロースとかステビアとかの方が100万倍マシな味じゃん
何でわざわざあんな不味いものを
>>221
原価が安くてコカコーラとサントリーが儲かるんだろうよ >>220
マジで
特定のハンバーガー好きでもあったはず
……、まさか、コーラも海外主流のペプシ派だったりするんだろうか
日本に初来日した時は初手に何処かのハンバーガー食ってもらったんだっけ? ウム、腹が減ったぞ
雨降ってる……適当にある物喰うか
>>225
お店で、ぺちゃんこのバーガーが来たら、それと同じ大きさのに替えてくださいと言ったら、替えてくれるかな 蓋開けて一口目を飲み込む瞬間まではダイエットコークも嫌いじゃない
その瞬間以降ゴミ箱探したくなるけど
ダメな人には後味が悪いんだよな合成甘味料
これは全然問題無い人と、苦手な人が居る
ほかはまだともかくアセスルファムKは後味酷すぎんよ……
キレの悪いもわもわ~とした甘さの後の引き方、
あれ込みで好きならいいんじゃねーの。
俺はかつてのcoke lightがギリokだった。
合成甘味料で一括りにする奴はオーガニック教徒みたいなもんだわ
不味いのはだいたいアセスルファムK
健康に悪いのは圧倒的に果糖ぶどう糖液糖
>ZoomとTeamsで検証。Web会議のノイズ抑制機能はどれだけ効果あるのか 某媒体
最近やっとLineの問題が出て、外国資本、特に中国・韓国のITインフラは危険とか言い始めたけど
まだZoomやtiktokをやたら推奨するマスゴミ。何か大きな問題が出てから変えようとしても遅いんだよ
アセルスファムK入りの安酒は二口ぐらいで気持ち悪くなる
>大阪 新たに323人が感染 東京を10人上回る
おたわ
非常事態宣言解除と言っても、大人数での会食やお喋りはダメと散々言われてるのに、
コロッと忘れてしまう人々が多い地域とかあるんだろうなあ
>>236
>コロッと忘れてしまう人々
職場の飲み会やりたくてうずうずしてる人では?コロナは断る
いい理由なんだけどな。 >>232
スクラロースも後味最悪だがな
対して自然界に元からある甘味料のステビアとかカンゾウなんかは後味の悪さがない
むしろすっきりしてるとか良い面もある
キシリトールガムなんかも不快な甘さはしない
タンパク質から作るアスパルテームなんかはスクラロースとかよりはマシ
見事により人工的なものほど味が悪いわ
先入観で言ってるんじゃないよ
全部初めての時なんだこれ不味ってなったんだから >>235
やっぱ宣言解除と同時に串カツ屋で宴会なんだろな
ヤヴァいぜ au LTE 2回線の契約更新が3~4月。何処にするかなぁ
節約すれば1GB/月に収められる程度だし、普通に使っても3GB/月は
越えない事を考えるとahomoは多すぎ&高額&コミケに弱い
やはり楽天か、UQあたりか?
ahamoは分かるけど、サブブランドがある他の2社はよく分からん
povoとLINEMO要らんのでは
>>245
それは今朝見た。いずれにしろ2回線維持は高すぎるので除外予定 >>246
アンテナが近いなら楽天
近くに建った楽天5Gアンテナうれしすぎる >>247
料金なら楽天かなと思う。振り回されたY!の二の舞にならないかは心配だけど
>>248
端末は今使っているLTEのを使い回そうかなと・・・
どうせau網上限の5GB/月は突破しないと思うし ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>251
なにこのカス記事
こんなの読むくらいなら何もせずぼーっとしてた方が良かった >>243
>>252
3年くらい飲み続けたら飽きた(´・ω・`)
炭酸水は少しでもぬるくなると美味しくなく感じる
爽健美茶がベスト 豚の意見なんか聞いても…
と思ったが豚って美食家なんだっけか?w
年齢が嵩むと濃い味を分解できなくなるから素材の味~とか言い出すんやで(´・ω・`)
>>257
ビル・フアンとか怪しい人物を日米の大手金融機関までが認めてるとはもはや2008年と同じ完全なバブル >>265
野村って海外取引を日本本店では精査出来ないから現地法人に任せて何度も失敗しているというw 炭酸水は自作にかぎる。
ミドボンで無塩もいいが、
汗の季節は重曹+クエン酸のしょっぱいのもいいし、クエン酸お多めで酸っぱいのもいい。
ドクターストーン見て、炭酸って水から簡単に作れると知った
千空と同じ知識を与えよう
その代わり、髪のデザインも同時にセットで付いてくるがよろしいか?
どんなに抵抗しても元に戻るぞ
>>234
新商品を手に取り、(アセスルファムK、スクラロース)と書いてあるとスッ・・・と棚に戻す
ここは人工甘味料大嫌いなインターネッツですね
俺ぐらいだと思ってたわ(´・ω・`) Zenが出るまでは性能で敵わなくて暗黒時代を過ごしたアムダ―
今やっと完全に性能で凌駕して暗黒時代が終わったと思ったら、ビデオカード買えない
CPUも正規の価格で買えない、メモリまで値上がりで、AMDで組めない暗黒時代は継続するという呪い
野村ホールディングスが米株2200億の損害とな
リーマンショック再来かのぅ(´・ω・`)
>>256
>パンダルーター
実質タダ?とはいえMR03NLユーザーとしてはしょっぱく見える・・・ reverb g2確かに綺麗だけどWindows Mixed Realityがイマイチ過ぎるな
Steam Home中心に使えばまぁまぁになるけど、ユーザー体験はOculus Quest 2の圧勝だ
なんとMSIを除いてすべてトリプルファンだったのです。
3連ファンでけーっと思ったら322㎜で、Vega56の318㎜より6㎜大きいだけだた
>>286
昔のこういうイースターエッグって探す楽しみや製作者の遊び心が感じられて良かったよな
今やると要らんバグやセキュリティーの問題に繋がりかねんから、やれないんだろうけど もう、おじいさんったら
今さっき罠を仕掛けたばかりですよ?
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
宇宙刑事ギャバンが、コンバットスーツを蒸着するタイムは、僅か0.05秒にすぎない。
では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!
つまりだな、日本メーカーは動きが遅い
クソみたいな方式でも速ければよいのだ
故兵聞拙速。未睹巧之久也。夫兵久而國利者、未之有也。
それは気付いてはいけない真実……
蒸着じゃあなぁ……
ん?あれ?
可動部ってどうなってるんだろうな
伸縮素材?
蒸着という芸当で可能なん?
ナショナルのオングストロームだな、自分の蒸着は。
ただ音がいいかどうかは知らない
原料を同時に蒸発させて対象表面で化学反応起こすとかで高分子ポリマーも蒸着できるらしい
>>292
パナの技術だけど本当にようやく量産か
でも中小型でしょ?
ソニーはマスモニ用に蒸着タイプ使ってるし >>292
これ使った24~27インチくらいの最強モニター出てこないかなぁー >>303
小さい&高すぎ。せめてハイエンドモニター程度で頼む
てか100万ありゃSONYのPVMも候補に入っちゃうし >>305
値段はともかくせめて24インチにして
あと倍速、超解像、黒挿入とかは全入りで >>306
値段で通常のモニターとは勝負にならないから、
軽さで勝負するので21インチが限界
あとは、50インチ以上だな >>307
高性能モニターとして使いたいので軽さとかどうでもいいw ブラウン管は蛍光塗料を数段階に分けて流し込んでからアルミ蒸着してたのぅ(´・ω・`)
蒸着:金属や酸化物などを蒸発させて、素材の表面に付着させる表面処理あるいは薄膜を形成する方法の一種。
蒸着は、物理蒸着(PVD)と化学蒸着(CVD)に大別される。(Wikipedia)
赤射:伊賀電が「赤射」(赤射蒸着)指令を発することによって、電送されてくる。(Wikipedia)
焼結: 固体粉末の集合体を融点よりも低い温度で加熱すると、粉末が固まって焼結体と呼ばれる緻密な物体になる現象。
出来上がった物は焼結品などと言われる。
関連項目
宇宙刑事シャイダー 主人公は「焼結」によって変身するという設定。(Wikipedia)
赤射だけ造語。
ギャバンの大葉さんTwitterやfacebookやってたけれど
2018年5月に自宅で倒れて療養リハビリに入ってから更新無いのぅ…(´・ω・`)
俺の人生に愛はいらない、心をつないだ鎧が有るから
俺の人生に夢はいらない、肉体に刻んだ運命が有るから
>>216
つまり大きいサイズは色々と薄めてるってことか >>292
>蒸着方式では製造難易度が高かった中型から大型サイズの製造にも適する。
どんどん改良して大型も出していくんだ ソニーのマスモニ、24か25か26あたりで300万くらいっしょ
一般人が買うことを想定してないから仕方ないね
てか印刷式なら安くなるとか言っていた話はどうなった
>>324
それのB級品が25型で80万くらい 確かにドスパラは悪いし、是正して貰わないといかんが、もっとマイナーなところでは大っぴらにやってそう
今のドル円レートって1ドル200円だろ?
円も随分と安くなったな
エルピーダ潰してルネサスも縮小してるのに経産省今更あわてて草生える
TSMCに何でもしますから状態で土下座してんだからほんと無能
お詫びと言ってるが開き直ってるようにしか見えねー
Z1のときからまるで進歩していないw
電話とメールだけならガラケー最強な気がする
しかしハックできるガラホは無い・・・
>カード長210mmの「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060」が発売 店頭価格は47,255円(税別)。
ぼった価格
本当に2021年なんだろうか
お前らまだマイニングとかやってんの?(´・ω・`)
ルネサス「1ヶ月以内に生産再開出来そう」
ルネサス「3ヶ月で以前の水準で生産出来そう」
マイナンバーカード登場時はスマホ契約時に要補助書類だった記憶が
あるんだが、今見たら単体でいけるようだ。鶴の一声で変わったのか?w
中古で物売りに行くときもマイナンバーカードだけでいけるからいつの間にか変わったかも
今使っているグラボで問題ない人はそれでいいけど、すぐに必要な人はどうしようもないだろう
来年までかかるでこれ(^O^)
マイナンバーカードなのに、「番号見せるな」って銀色目隠しケースに入れて渡されて
不便だなと使ってないけど、何に使えんのこれ(´・ω・`)
>>352
これ一太郎ってかATOKに対するヘイトだろ。 業務で引き継ぐようなことをwordで残すな(´・ω・`)
一太郎は日本語で文章作る前提のソフト
今はWordで文章作ること前提でユーザーがWordの仕様(欧米文化)に合わせてる
ただ俺の仕事では英文併記が当たり前なのでWord以外は有り得ないな
ジャストシステムは政府から退場勧告を受けましたカワイソス
Wordの妙な行頭のズレとか、打ち込んだ後に一手間かけないと綺麗な文書にならない面倒な仕様はどうにかならんものか
Excelで文書作った方が楽で綺麗とかわけわからん
>>362
行頭を揃えるのに手間がかかるよな。
その点一太郎は一発でできる。 最近はATOKがサブスク化していて年間で金出さないと自由に使えない
単体は2017が最終バージョンで以降はサブスク化
一太郎限定で使えるATOKもあるけど
どこに需要があるのかわからんが、花子はまだ新バージョン売ってるんだな
三四郎はいつの間にか消えたようだ…
ちなみにそういう行頭の不揃いとかが「ミス」として挙げられてるので下手な移行は地獄が広がる
しかし政治家や官僚の情報リテラシーがいかに低いかを証明するニュースになったな
有権者も大差ないから次の選挙で落ちることはないのだろうが
officeとかwordとか持って無くて、先方からxlsxファイルとか来たんで、Open officeとかいうのをインスコして見てる
open officeはもうあまりメンテナンスされてないから
Libre Officeのほうがいいよ
見るだけならweb版のExcelの方がまだマシやろ
仕事で使うからMS Officeを使わざるを得ないというのが大半だろうな
バージョンが古いものや互換ソフトだと微妙にレイアウトが崩れたりするし
旧Openの人員は、かなりLibreに引っ越ししちゃってるよ?
古い話だからうろ覚えだけど、目も当てられないようなプログラムソースに至ってたみたいで、その整理すらさせてくれなかったとか
Libre発足後は、確かそれをメインに手を付けたはず
Openの名こそ残ってるが、ぶっちゃけ正当な系譜は或る意味Libreな状態
ぶっちゃけOffice2019よりLibreOfficeの方が使いやすい。
そして日本語文書はやはり一太郎だよ。
クリップボードの仕様ってMS OfficeよりLibre Officeの方がネイティブなんだよなw
行政はLibreに移行してライセンス代浮かせばいいのに
MSOfficeいらねえ
ファイルのやり取りが前提のものでは特定のソフトに依存したものではなくて
完全にオープンなフォーマットを役所も強力に推進してくれるとありがたいけど
現実問題として、米国が日本にそれを許すかなぁ・・・
うちの3900Xに入れたWordはなぜかマウス操作(クリック・ホイール)しようとするとフリーズして使い物にならない
キーボードだけならちゃんと動くし、訳分からん
>>383
>Intelの巻き返しならず。次世代CPUに期待
知ってた 文書とかテキストファイルでいいだろ
データはcsvで出せ
>>380
なぜ国が有料アプリを国民に強制するのか
無料のLibre Officeを標準にしないのか Libreって企業や行政が業務で使っても無料なの?
>>383
現地組ですか・・
他のパーツも手に入り難し、今は状況は最悪ですね >>389
企業ユーザは有償のEnterprise版を使ってほしいと運営元は言っている
あくまでお気持ち表明であってライセンス上は問題なく無償で使える 本当に日本の行政が無料版を嬉々として使いだしたら世も末だな
法的な問題がない以上気にする必要もない
割れとか使い始めたらぶっ叩くが
意外とこのスレにも学生が多いんだな
おっさんばっかりだと思ってたわ
しょせんllibreも国産ではないからな
あるいは置き換え対象のMS Officeが実は中国製でしたとか
それくらいの動機がないと本腰入れる価値もないだろう
>>393
いいじゃん
WindowsとMSOfficeに血税が使われるよりは ロケット湖はレビューサイトで大分イメージが異なるな。
しかし秋葉で並び無しとは本当かいな。
数人はいそうなのに。
>>383
なんでCore i9の比較対象がRyzen 7なんだ? RocketLake、アイドルの消費電力Vermeerより多いってマジかよ
ミュンヘンのは何かの失敗ではないと何度
ふつうに移行してたが新しく市長になったやつがMSに差し戻しする!ってちゃぶ台ひっくり返しただけだ
移行にかけた年月と手間だけがまさに無駄になった
>>400
いざって時に文句を言える先があるのは重要。
文句を聞いてくれるかどうかはともかくw OSSを使うのは脆弱性狙い撃ちされそうで怖いな
ちゃんとコミットがチェックされてるのかも怪しい
2021.3.30(火) 東京都からの措置命令についてのご報告とお詫び
ドスパラ通販サイトでの販売において、「84,980 円(+税) → 74,980 円(+税)」のように、
過去の販売価格に取消し線を付した上で、現在の販売価格を併記する方法で価格表示を行うなどしておりました。
しかし、一部の商品について、取り消し線で表示した価格がドスパラ通販サイトにおいて通常販売している価格であるかのような認識を与える表示であるにもかかわらず、
実際には、最近相当期間にわたって販売された実績があるとは認められないものであったとの判断を受けました。
>>407
ミュンヘン市長ってなんか注射でもされたの? >>403
フェアじゃねぇよなぁ
これだから国内提灯メディアは…
にしてもi9とRyzen 7で比較してもなおダメ出しされてて草生える >>383
>Intelの巻き返しならず。次世代CPUに期待
秋にあるだーれいくSが出るからねえ 流石に半年で後継上位が出る相対的に低性能なCPUを高値で買う人はいなかったか・・・
かといって半年後10nm版が出ても大きく設計を変更できるとも思えず
シネベンチ等で5800Xに辛うじて勝てる性能にすると爆熱化は避けられない
Alder Lake-S
big.LITTLEコア
LGA 1700ソケット
PCI-e5.0サポート
最大32CUの内蔵グラフィックス
DDR5メモリサポート
wordの迂闊な改行やドラッグでオブジェクト配置が味噌糞になるんだが
wordマスターさんは他人の味噌糞になったwordファイルを治せるん?
他人の作った様式は腫れ物でも触るように入力せにゃならん。
ゲームとかやらないなら、ビデオカードに注ぎ込むお金の分をAPUに使った方がいい予感
>>412
ヘビー級のi9とクルーザー級のR7のハンデマッチだからなw >>新型コロナ対策などで商品引き渡し期限を長めに設けていることもあり、当日の来客は各店数名と少なめ。
ホントかよ
DDR5のCPUはインテルが先に出すことになるのか
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
言うてもintelのはGPU入りだから入ってないRyzenと比べるのもという気もしなくはない(´・ω・`)
なんか馬鹿にされてるけどPCで見るだけの文章残すのにエクセル方眼紙って楽に奇麗に出来るよね
>>425
単に映像を出力出来るからと言ってGPUと呼んで良いわけではない DTPをワープロとして使えば良いじゃんって思うの
エクセル方眼紙が人気なのはそういった理由でしょ?
PCで見るだけの文章ならテキストファイルでいいだろ
うちの職場はマークダウンとパワポが主流になって来た。
何年か前にredmineもmarkdownに切り替えた。
パワポはお客さんとのドキュメント共有用。
>>431
ネタとしちゃ古いな
南アだと思ったが、国がどうしても必要らしく、ブラウザ開発してるぞ
一般公開されるのかまでは知らんが さて困ったな
指定出来るから指定したんだが、午前中に届くと思ったら、まだ担当する配達所に届いてなくて、輸送中という
暫くしたら出かけるんだが……
まぁ何事もイレギュラーは付き物なんで、どうこう言うつもり自体は無いのだが、初めてのケースなんでちょっと驚いたわ
ルネサス、工場直るまでTSMCに代替生産要請だって
いくら温厚なTSMCでもキレるんじゃないか(^O^)
>>427
それ、フォーマットの概念が消失しとる…
見るだけならフォトショップやイラストレーターなどの画像編集ソフトで書けば更に自由自在やで(´・ω・`) >>440
作る時の事ガン無視ならそれでいいんじゃね?
元から自由自在なんか求めてないんだがどっから出てきた話?
行揃えて見やすいものをいかに楽に作るかって話
見るだけって言ってるのにフォーマット?
これほど話の流れ読めないのか無視したがりなのか知らんがこんなのが職場にいたら堪らんだろうな 優先順位は交渉で変えられるがそもそも別のfabの別のプロセスに石持って行ってポンと造れるわけじゃないだろう
日本の企業で類似事業から半導体に転換するような技術力や体力のあるところはもう無いんだろうか
>>446
いつかは来るけどいつ来るかは誰も分からない基礎研究
大事だけど、大事だけど本当にいつ来るのか分からないからねぇ >日立製作所が、米IT企業のグローバルロジックを買収することが31日、分かった。総額で1兆円規模になるとみられる。
東芝の米原発買収のように、買わされたのではなければいいのだが
最近筋力の衰えを感じる
メインマシンにDefine R5ってケース使ってるんだが移動時に落っことしかけた
筋肉は裏切らない
デスクトップPCをモバイルして鍛え直せ
1000wクラスの電源をダンベル代わりにすればだいぶ鍛えられそう
我が家のPowerMacG5(20kg)を持ち上げる権利をやろう
古い大型機材とか法人用のサーバーとかだと10kg、20kgとか普通よな
家の古タワーケースは、ケースだけで17キロある
電源やリムーバボー・HDD全部装備すれば凄い重い
50kgだかあるラックマウントUPSをラックに突っ込む作業が今までのエンジニア人生で一番効いた
日頃プログラマ的な仕事しかしてないのだが人手が足りなくて駆り出された
>>468
間借りつってもその辺も他社のマイコンやら電源ICやらで余裕無いだろ
90nm/40nmだとソニーセミコンの方がもう少し先行ってそう >>442
こんな早口で喋ってそうなのが職場にいたら堪らんだろうな RocketLakeの登場で更に水をあけられてしまった
>>468
表面的な寸法だけで並べてあの時代に出来たとか本気で思ってそう 製造プロセスの切り替えって難しかったりするんですけどね
遅レスで済まんが見た目さえ整えれば良いという意見に失望を禁じ得ない
Excelで体裁を整える奴って本当に考え無しだよね
体裁を整えるという名目で文章の途中で分断しちゃうし
それがどれだけ問題のある行為なのかを全く分かってないし
表でもない物をExcelで作る人ってデータの再利用とか全く考えていないんだろうなって思う
当然中長期的に見たら生産性は低くなる
面と向かって言わないやつに限って「分かってないんだよなー!」って言う
>>479
印象論か
面と向かって言えばいい?
>>427,429,442,479 はクソ
一緒に仕事したくない
検索が利かなくても気にしない?
画面、あるいは紙の横幅が変わったら毎回整形するの? ルネサスの燃えた工場の製品って車載用のメモリ・フラッシュ混載高信頼性SoCだから製造クソ面倒って聞いた
ルネサスは装置交換するんだから災い転じて設備更新増強もされる?
ExcelはVBAで印刷物等を作成するためのツールじゃないのか?
>>483
40nmと90nmで生産してるらしいね
RyzenとRadeonは7nmで生産してるから全く関係ないけど 今年もエイプリルフールが来てしまったか・・・
また不謹慎な嘘で炎上する奴が出てくるんだろうな・・・
やっすいサブPC組みたくなるけど
安く構成すればするほど
>>485
excelの印刷が信用ならないことは常識じゃないのか >>482
こういうアホな事言われないように最初からPCで見るだけって言ったのが分からんのか
だからこんなのが職場にいたら堪らないって言ってんだよ
話の流れ読めない奴が職場にいたら堪らないという話をしているだけでエクセル方眼紙を職場で使うなんて話もしていないんだがそれもこういう奴の脳内では話が勝手に繋がっちゃってるんだろうな
人のしてる話を勝手に別のストーリーやイメージと脳内で繋げちゃう奴な markdown書いてPDFで配ったほうがよっぽど楽
書式が重要な印刷物は組版ソフトで作るべき
Excelなぞ論外でWordも不適
ExcelとかWordとか使ってる職場には効率・生産性という言葉が存在しないんだろうな
ExcelやらWordで文書作るなんてお仕事ごっこで工数を無限に浪費しているだけ
文書など生のmdで十分
>>491
印刷自体というよりVBAがメインて感じです データとして使いたくてExcelで作ったのに文字列で入力してくる奴もおるな
グラフにしたら歯抜けになってて憤死する
Excelのスパゲッティワークシートにスパゲッティマクロ
生産性向上吠える会社でもあるあるすぎる
情弱管理職は目先の数字しか見ていないからランニングコストや
アクシデントのリカバリコストなんて二の次
ミドルレンジ以上のグラボ買う値段6万でデルのRyzenノート買えちゃう異常性
>>442
PCでって書いてあるやん、職場とか何処から出てきて何いってんの(´・ω・`) なんか春になると腹が痛くなるよね
俺の余命わずかかな
OS下でプログラム動作前提なんてレベル落ちたな。その昔X68Kとか起動用のSRAMに常駐させたもんだが。
なんのためにセキュリティでメインメモリ暗号化とか言われてるのかと。
爺さん今は令和だぞ
コーディングシートとパンチカードでプログラミングする時代じゃない
現代人に無人島で火起こしをするスキルは必要とされていない
いやそのネタ、セキュアブートで解消するから
ただ一般人はそこまで弄れるか微妙だし、そもそもレガシーBIOSだとセキュアブート無いからな
ゲーム側が求める動作条件として、セキュアブートの有効化、というのが盛り込めないんよ
>>509
どれだけ完璧なセキュリティシステム組んでもユーザーが自分からOFFったら無力よね 半導体不足で家電も作れなくなってきたとな
何が嘘で何がホントか分からん一日の始まりや(´・ω・`)
製品が無くても営業が頑張れば会社は存続出来る筈じゃなかったの
どんどん新プロセスに移行するなら、7nmの工場を日本に分けて
>>523
台湾「費用が1兆円かかります」
日本「・・・」(白目 ポッと出で先端プロセス作っても客がいないと一瞬で潰れちゃうもん・・・
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>524
TSMC「え?独自の警備費用が毎月必要になりますけど、その点は含んでますか?」 日本のスーパーコンピュータ富岳はTSMCのN7+だぞ
当初はN10だったけど開発見直して金で買った性能
N10とN7+の性能差がかなりある
ちなみに京は45nmプロセスでZen3はN7かN7Pだった
微細化の寸法小さけりゃ何でも出来るって思ってるバカまだいるの?
https://www.
amazon.co.jp/dp/B08166SLDF/
5600X ¥36,689 在庫切れ、注文可 オンキョー株、1円で買って2円で売れば資産が倍になるな
格安スマホの加入手続きでドコモに怒り
2021年03月28日 06:00
中村 仁
ジャーナリスト、元読売新聞記者
菅首相は自ら体験したらよい
菅首相自慢の携帯電話料金の大幅引き下げ、マイナンバー・カードを使った納税申告(Eタックス)の推奨など、日本の情報システム、デジタル化も少しづつ国際標準へと改善に向かっています。
私も自分で手続きの作業をしてみますと、これらに不慣れな世代は頭に怒りがこみあげてくることが多いか分かりました。菅首相、平井デジタル相にはご自分で情報処理を体験してもらいたい。
(略)
菅首相が強力に推進した携帯電話料金の大幅値下げは、利用者から歓迎されています。「ahamo(アハモ)」というオンラインで加入手続きをするシステムが新設され、私もこちらに切り替えることにしました。
先行予約してあり、いよいよ本契約の手続きが始まるというので、先日、データを入力をして送信したところ、スマホの画面が突然、ダウンしました。「ネットワークに接続していません。設定を確認して下さい」の表示です。何度かあれこれトライするも、すべて失敗です。
地元ドコモショップに駆け込むと調べてくれ、結局「あなたのスマホの機種が古く、アハモとの本契約が成立せず、その影響でダウンしたようです。アハモは全てオンラインで処理することになっていますので、ここから先はドコモショップは対応いたしません」と。
「オンライン処理のことは知っている。なぜスマホがダウンしたのか、その理由を知りたい」「それはアハモに聞いて下さい」「ドコモもアハモの同じ会社ではないか」「いや別々に対応することになっています」。
「困ったな。では新しい機種を買えば、解決するのか」「いや、新機種はアハモのオンラインで購入して下さい。いったん契約も解除する必要があり、やり方はアハモで聞いて下さい」。
(略)
https://agora-web.jp/archives/2050816.html >>540
オンラインで自分でできるから安いプランって何度も言ってるのにこの人は何を言ってるんだろう
出来ない人は今まで通り手数料を払うだけ ブログで炎上してた人だねぇ
オンラインでしかサポート受けられないと書いてあるのにお店に行ってごねてた人や
ケータイ関連記者の石川温さんも呆れてた(´・ω・`)
こんなバカの対応しないといけないから従来高かったんだね
今まで契約以外で店舗やら窓口やら使ったことないのに
老害サポート費を払わされていたというわけだな
>>545
ほんまAMDさんはイケイケやで
インテルさんはヒーター作ってればいいんや >>535
そいつ爆熱14nmのゴミCPU使ってる馬鹿だからスルーしとけw >>545
Cinebenchのマルチスレッド性能しかM1を上回ってないのに
M1を上回る性能なんて書いちゃうのか… エビワラーもサワムラーも亡くなってしまった
ユンゲラーはまだ元気そう
5nm M1にも7nm Ryzenで勝てるんだからインテルにも頑張ってもらわなきゃな
プロセス差に文句言うのは甘え
>>549
新アーキだけど旧プロセスで作らないと性能が出ないIntelの哀しい現実から目を背けている人か >>554
どーでもいいけどもともとこの話はルネサスが工場停止でTSMCに頼むところから来てるんじゃね?
車載向けとスマホPC向けの違いも分からずただの微細化レベルで語るから混乱する
つーか分かんないならレスつけんなよ Ryzenは向かうところ敵なしか
それでもzen4計画は見えており、手を抜かないところに好感
>>555
車載向けも製造プロセスが重要になってるだろう 比較するなら条件そろえないと、値段じゃなくて
車載向けは選別の閾値を狭めてるだけで、弾かれたものは一般向けにするだけなのよね(´・ω・`)
>>559
ルネエレのRH850なんかは専用品に見えるが そうだ子供をどんどん量産して日本のマーケットそのものをデカくしてしまおう
さすれば日本にもどんどん最新のfabが出来る
ほう……
最も警戒してるはずの場所の一つで火災ですか
これが他の地域のTSMCなら兎も角、流石に、ねぇ……
旭化成→ルネサス→TSMC
こんなに火災が連続するか
二件までなら偶然も通用するけど三件目は決まりだな
世程苦しいようだ
旭化成で起こったニュース見た時点で自分たちのとこも安全対策再確認しようってなってるはずで
ルネサスの時点で台湾企業なら中国の工作の線も踏まえた対策してると思うんだがなおも起こってしまう
もう建物の段階から想定して作ってないと駄目そうだな
次はどこだ?
>>558
今の先端プロセスじゃ不揮発メモリ作れないからどれだけ重要視したところで物理的に製造不能だぞ
最近ようやく20nm台で作るメドが見えてきたレベル micronとwdとか2つ合わせてもまとめてキオクシアに買収される側じゃね
アップルは毎年iPhone売るから最先端プロセスでも問題ないはず
外資が日系企業合併すると互いの平均年齢の違いに驚くことになる
WDがHGST買ったときがそうだった
マイクロン・テクノロジーの時価総額は10兆円位かな
競合を全部潰せば28nmのローテク半導体でも売れるってわけだな
>>579
毎年、哀Phoneを15万や20万で買わせるからな
3nmのAなんちゃらをTSMCに造らせて載せて15万以上で売りつけるだけの簡単な商売 FX-8350とPhenom II X4とRadeon RX 480売ろうかな
>>585
全部合わせても5,000円にもならなそう RX480は買取価格高騰しているぜ、5000円くらい
ちょっと前まで千円だったのに(^O^)CPUはゴミ値だね100円とか
スマホ持って無いけど、毎年のように何10万円もするスマホ買わないといけないのか・・
数年で価値が無くなる物によくそんなにお金掛けられるね
俺らがPCパーツしょちゅう買い替えるのと同じじゃねえの?(^O^)
自作PCは、PC組んだり(OS・アプリ・ドライバインスコ)、一部のパーツを組み替えたり、
その過程が楽しいメリットがあるではないか
毎年のようにスマホを買い替えると似てるのは、毎年のようのPCを買い替えるかな
>>540
じゃあ今まで通りのプランでどうぞ
ってことですよそれは TSMCも燃えたとか中共ネタなしでも生産現場無理しすぎなんだろうなどこもかしこも
>>588
RX 480は2枚あるから1万近くになるか
CPUは…まあそんなもんだろうな 今使ってるVega56売って、古いグラボを押し入れから出した来ようかな
>>560
車載品と車載用はまた違うのかな
ATMの中に入れるものとかも作ってたで(´・ω・`) ほんとxxアンチって
便所の落書きにふさわしいような発言しかしねえのな
intelだろうとAMDだろうと
AndroidだろうとiOSだろうと
それぞれにいとこあんのにな
MicrosoftのAI「Cortana」、iOS/Androidアプリの提供終了
Microsoftは3月31日、AIアシスタント「Cortana」のiOS/Andrdoid向けアプリのサービスを終了しました。これによって、サードパーティーのプラットフォームでのCortanaサービス提供はすべて終了したことになります。
Windows版も遠からず消えるか?
やけくそになって意地でも継続するような気もするけど(^O^)
初めてWindows10インスコした時に真っ先にCortana切った思い出
WindowsのAIは素直にりんかちゃんのままで良かったのにな
>>602
ほんとハンドブックって
便所の落書きにふさわしいような発言しかしねえのな
intelだろうとAMDだろうと
AndroidだろうとiOSだろうと
それぞれにいとこあんのにな
何故かAMDスレを荒らし続けるハンドブック まん防って、魚のマンボウしか思い浮かばないんだけどw
ルネサスの火事の原因なぜだよ・・・
工房の通販まだ税抜がデカく書かれてんだけど
くたばれ
店頭ならともかくネットショップで税抜きはわざとだよ
AMD株連日爆上げて80ドルまで復帰
100まであがれ
どこが2.5インチベイやねん??
>>585
RX480がそこそこの値段付くんじゃないか?グラボが枯渇してるし、RX480、580辺りはマイニング向きだし >>607
こんなに短期間に火事が集中とか本格的にどこかの赤い国家が動いてそうだな・・・ マイニングと相次ぐ半導体工場の火災で誰が一番得するか
>>609
これ結構グレーだよね
総額表示で税抜を先に書くのは同じ黒文字なら許されるけど、
税抜だけデカくそして注意を引く赤まで使ってるのは引っかかりそう 誰も得しない気がするけど。。。loose-looseの関係(^O^)強いて言えば終末論者とか
買取強化とかそんな事したらクレカの現金化で輪廻転生の大行列ができてまう…(´・ω・`)
ビデオカードが買えない今、強力なAPUのみで生き残る
700番台くるのか?
なーんでデスクトップでは飛ばされたんかな
シリコン不足さえ起こらなきゃたぶん追加されてたんじゃないかと思ってんだが
>>440
文字とベクトル図形の集合を
わざわざ容量食う画像データにするとか
バカすぎないか? ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
ビデオカード諦めて4750Gでしばらく様子見ることに
ツクモのdeskminiセットも買って2台になっちゃったけど場所食わないからヨシ
人に伝わらない言葉使うことに優越感覚える奴いるよね
IT関係の仕事人だが、流石にピンホール載せくらいは知ってるし、IT機器を
積む時はやるぞオレ
荷崩れ防止、ヨシッ!
>>645
ウィング10tは、卍でサランラップ
4t車でもやる
段ボール、ビールケースならベニヤ板も多段にかます
長距離運航なら尚更 >>633
だよねぇ
見栄え良くするためにわざわざエクセルのマス目を使うなんてねぇ
という意味を含んでフォトショやイラレで良いじゃんと書いたのよ
パワーポイントとか全否定になるけど(´・ω・`) >>639
自作パソコンやってて、CPUグリスを知らないレベルだなw 俺は半導体素子加工の会社にいたがピンホール、卍は知ってるぞw
今は違業種だが製品出荷で使ってるわ。
釣りっぽいレスに付き合うのも疲れてきた。
座間連続殺人事件では住人を騙して肉の保存法とか聞いてたし
先日のモニタ切り替え画面乱れも3060のマイニング制限回避を狙ってた気もする。
亀レスでくだらない話続けてる奴はよっぽど悔しかったのかね
職場の件あたりが図星か
非標準な呼称を使う会社は少なからずあるし
>職務経歴に倉庫、配送経験約10年程度
これだとパレット積みの経験があるとは限らないのでは?
ちなみにうちのの工場の倉庫で「ピンホール積み」って言葉は聞いたことないな
>>649
PCを分解、再組み立てしたときに熱伝導グリスの除去&再塗布をしないASUSってメーカーがありましてね・・・ >>639
職場ごとに略称や独自用語というか訛りが出来るからね
真ん中に空間ができる風車組で~っという感じに言う事が出来ない人が多い
レンガ積みでと言ってもイギリス積?フランス積?となるから最初に状態を補足する言葉が必要になる
https://www.nhk.or.jp/school/kokugo/tsubo/onair/
新人なのに相手が何をどう理解しているかを聞かず「~だろう」という憶測で物事を進めてるのが現場ネコ状態ヨシッ!
この新人使えねーと言ってるほとんどが、教え方ドヘタの独りよがりの事をしていて自分の首を絞めてるだけなのよね
なぜなら2度説明する煩わしさに怒ってる筈なのに、1度で済む説明の仕方をしていないから
指摘されると新人と対峙している自分の力量を否定されるので、怒り出す人も多い
犬のしつけで、うちの飼ってる犬が馬鹿で~と愚痴る飼い主と同じ
躾や訓練の仕方が分かってないからそうなる
そのうちアルバイト気分で仕事スンナ!とか言い出すやもしれぬ
昔言われて嫌になった言葉は武器になると理解しちゃうからね、自分を上に置くために武器に使い始める(´・ω・`) 50代半ばだが、マンジなら知っとるで
昔は手裏剣積ともいっとったで
いま各所で投げ売りされているchromebook、セキュリティの更新期間が2024年までなんだな
今年以降発売のだと最低8年間はupdateありてことになったらしい
更新いらんのならお買い得だけど、セキュリティ更新ないのはやべえよな(^O^)
>>661
chromium osを上書きしたら使えるかな? >>639
アルバイトなら分からねえことを聞いてくる時点で有能 そういえばam5ってクーラーのサイズって変わるん?
intelの方はガッツリ変わりそうだし今いいやつ買うのは損かな
50代は使えない、には概ね同意
本来なら課長や部長クラスあたりな管理職クラスな筈なんだが
イザ、フロントライン場になると、クチだけで体も大分衰え、
老害も芽生えな時期で、なかなか動くような感じなのは少ない罠
メモリが4chに増えるとかがなければ大きくなったりはしないんじゃね
しょせん今出来ることなんて推測だけだが
>>670
日本からタイに生産工場を移動するとまだ生き残れるっていう発想はもう終わってる悪感 >>673
もうずいぶん前からニコンの主力工場はタイだったんだよ
これからは全面的にタイにするということ うちのNEX-5Rもタイ製だったかな
あの国は悪い話は聞かないね
ヨシ!革命を起こして年収1000万円超えの奴らにギャラクシー課税しよう!
細かい数字は置いといて金が金を生む制度は世代を越えて格差が固定されそう。800万円超えると年収が幸福感に影響しない(本当に?)、3000万円超えで値札を見ずに買い物できるらしいからそれ基準にカーブさせたい。法人税上げて所得税は下げたい、略奪しかできない投資家はいらない
俳優の田中邦衛さん死去 88歳「北の国から」などで存在感 #nhk_news
むしろまだご存命だったのか・・・(´・ω・`)
MSIのゲフォ1030、3,4年前にメインが壊れた時の一時的に使うVGAで買ったけど、5980円とかそんくらいだったのに(^O^)
田中邦衛引退状態だったもんなあ・・・昭和はもう遙か昔のこと
「オレ何だって出来るんだ、その辺の老害とは違うんだぜ」とかほざいてる若害のほうが有害だ
豚とショボーンの区別すらつかない老害が居るよなこのスレに
>>686
TV版は持ってないけどスペシャル版なら全部あるぜ?
やっぱり84夏の子供だけの留守中に丸太小屋全焼と
95秘密で純の彼女がAV出演していた衝撃は忘れられない お兄ちゃんと妹の濡れ場みたいなの無かったっけ?冬の山小屋で
まぁ年齢カンケー無く、長く勤めてる方がベテランだから
年配といっても一応年下がベテランならば、素直に謙虚に言うコトはハイハイ聞いとかな駄目だよな
社会人的には
北の国からってクズ親子のドラマでしょう
誰だって自分があんな家庭に生まれたら嫌だろ
>>696
それ87初恋だな妹ではない同級生
学校帰りに突然土砂降りにあって山小屋に逃げ込んだやつ >>697
そんな事しているから日本の会社は生産性が低いんじゃね? >>694
あえてAAっつったんだが
おじいちゃん大丈夫? >>695
いいなぁ
さっき、芸スポでFODでやってるって教えて貰ったから見に行くよ >>700
逆だろwww
ps://docoic.com/9265 >>703
スペシャル版はTV版知らなくても楽しめるよ
有名な「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」は84夏の最後で登場するよ APUは消費電力の関係でPCIE4.0を乗せられないなら、
IntelのようにPCIE3.0の本数を増やすのはどうだろう。
>>699
左の子が元太何キロに出てきたなんとかかおるみたいだな 論理的根拠無く自社の手順は優秀だと思っている会社はいっぱいあるからなぁ
で、意識高い人や外部の人目線だと無駄だらけとか
有吉はエイプリルフールのネタだろ?
まじで?(^O^)
>>691
正規職に就けないのをいつまでも他人のせいにして自分が無能なことに気付かない典型的若害 シングルコアセレロンの骨董マシンに文句も言わずのんびりやっているベテラン社員か
「そんなマシンじゃ捗らないだろ。もっとまともなの出せ」という新入社員か
どう解決しようか?って話してるのに「俺は悪くない!」ってヤツは若害に多い
>>724
1個有るなら作れば?
コンテナ自体は同じ物売ってるし >>724
代わりのコンテナに5950Xを詰めて返送してくれるなら >>725
GigaとMSI、やる気が無さ過ぎ
魅力的な構成のマザーボード作る、プラスしっかりしたアフターケア(ドライバ・BIOSの更新を頻繁に)しないと アレ出来ますコレ出来ます何でも出来ます任せてください
と大風呂敷を広げた挙げ句突然ドロンして仕事に穴をあけるバカ
あれも無料で引き取ります、これも無料で引き取りますと言って
料金を要求する犯罪者
売れる物だけ持って行って、他はその辺の雑木林にポイしてるで(´・ω・`)
>>725
ここんとこasusもあんまし良くなかったけど
asrockも手抜きが目立ってたように見えて手に取らなかったがなぁ
2月から3月で4%も上がってるけどなんかあったっけ 名を売る機会が多かったんじゃない。
DeskMiniとか間違いなくヒット商品。
他社も追従したけど2番じゃ駄目なんですか?
>>734
容量は増えたけど価格の方はあんまり下がんないね
SSDシフトするからと2.5インチHDDは新製品作らなくなってるしそれなのにSSD高止まりだし
これからは小型の2.5インチだとNAS組んだ俺は悲しい 品薄のRyzen 5000シリーズが一部ショップに再入荷
2日(金)夕方の時点で、パソコンショップ アークとパソコン工房 秋葉原BUYMORE店にはRyzen 7 5800X(価格は59,800円)、
ツクモパソコン本店、ツクモeX.パソコン館、ドスパラ秋葉原本店にはRyzen 5 5600X(同39,800円)の在庫があった。 ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
中古マザーを買ったら、M2ヒートシンクに保護シールが貼られたままで
前所有者はちゃんと剥がしてたのか気になる。
B550トマホークならAPUだけ抜いてほぼ未使用のまま売ったんだろ
そもそも毎日時報みたいに定期に書き込んでる時点で
基地外風味を感じるわ
>>750
SATASSDのみで運用してる人も居るよ X470で、トマホークではない。
SATA運用か。今は価格差無いからM2が結構占めるイメージだけど。
保護シールはビデオカードのブラケット部は剥がさないのアリだと思う。
あそこ長期間使ってると錆びてくる。
アキバのツクモ行って5600X買ってきた
明日までは残ってるんじゃないかってくらいは入荷したらしい
リサが増えるって言ってて嘘だと思ってたけどほんとに増えてきたな
なるほど。
味の素 ビルドアップ フィットネスによってリサの量産化に成功したのだな。
アマでグラボ見るとマケプレの価格と混ざってカオスだな
>>757
自分もソレをピックアップしてしまった……
ホントに増えてきたらしいぞ
つまり、リサの握力に耐えられる製品も増やせるという事だ マイニング放出された6000円のビデオ出力の無い中古RX460も値段上がりそうだのぅ(´・ω・`)
>>748
どうしたコテハン使い分けるとか凝ったマネして?
>>749
若害と指摘されて、該当する若害どもが反応してるの明白だろ スズ公って耐性がメッサ低いんだな
歳いくつなん?(^O^)
>>748
飛行機ビュンビュン若害
IDコロコロ若害 >>738
ドスパラでRX580を売ると17000円だし、どうにもつり合いが取れてないな
あきらかに過剰なぼったくりだ(^O^) >>763
最初は若害なんて誰も言ってなかったが
それこそ老害のお前が悔しくて何度も反応してるだけじゃないのか? (~)
_ γ´⌒`ヽ _
<⌒\\ {i:i:i:i:i:i:i:i:}\\
/>、 \(´・ω・`) \\ このパワードスーツ
./ ̄ー \ 旧 ̄ ̄ ̄\、旧> しまむらで買ったんだ。
(▼_,)__/ ノ / ー ーノ_/
/^´ / /ン Y ▼\\____ ノ2 ,、
/ / /\彡人 、_人_.ノ ./| /Yンチ彡j
iキ /=/ \__|泪__乍 \||| ̄ |(⌒Y,zぅ´
l/ ̄| ̄| .|_||_{三|三}.|_、  ̄ ̄^~ ̄
| |_| / ̄|^^ ー ^ ー)>、
|__|_|. く//三ト、 ▼ |キ」
/ ,くユ、 |∠./ |\__人/`|
l=トタフリ \_| | |::||:::| /
`~一´ | | |\/_/
.|__ | | //
_匡ン ̄|キノ`7
|| \ノ_|__/v/
|| | .|、_/
|\ノ| _|/
/ | |___|
|ヽ|__/\|、
^\ト\_ い
>>802
最近は問い合わせ等などはAIが対応してるトコロが多くなってきたな
この前、下着の色は何色ですか?
って尋ねたら
「白です」
と答えたAIがいたな
※某メーカーのホームページのAI 相手が女性かも分からないのに下着の色を聞くのか…上級者だな(´・ω・`)
旭化成は中華企業から資金援助の話とか来てそう
そして何もかも奪われる
オリンピックやらマイナンバーやらに金浪費してないで
半導体産業保護しろよと
経済言う割に産業保護あんまり聞かんね農林畜産はよく聞くけど
エルピーダを見捨ててルネサスも死にかけキオクシアも油断できない
なのに今となってロジックはTSMCに土下座
経産省の定見のなさやばない?
産業の米ではあるけどブランド米でないとほとんど利益でないからね
ブランド米作ってた田んぼが使えなくなったAKMの未来や如何に
半導体工場の新設する日本企業には、半導体工場に最適な国有地を、半導体を製造する限りにおいて、永久に無償借用する
土地の整備、周辺の道路や施設・インフラ等々は国が整備する
で、よろ
半導体不足は需要の構造的な変化もあって
直ぐには戻らない、業界関係者が
車載用途では再来年まで品薄が続くとか言ってる
工場となると年単位で掛かるしな
工場建てるだけでも時間かかるけど車載は工場やラインの認定に時間かかる上に
新しいラインで作ったICそのものも車載向けの信頼性試験は無駄に時間と手間かかるしな
LG、近日中にスマホ撤退を発表だって、ネクサス5はお世話になったんだけどな
あと、Googleの自社製プロセッサがまもなくお目見えとか(^O^)不安しかない
パソコン工房系は相変わらず税込表示の文字が小さい悪質だ
基本iPhone以外は薄利多売の世界よ
全泥端末の利益 < iPhoneの売り上げだからね
その泥も過当競争でかなりメーカーが絞れてきた
>>802
ソース無くとも不通にあり得そうで、なかなか面倒臭い状況だな
泥端末の下位クラスどうにかしてほしい状況なんだが
もう中の下位にまでちうごく勢食い込んできてたろ 良い感じの泥タブがないのが困る
サムスン日本で売らねえからなあ
Xperia Compact級のサイズで国内4MNO対応のスマホ無いかな感
XperiaのGlobal版は国内MNOのVoLTE対応がしょっぱすぎだし
タブレットは諦めてiPad使ってる
スマホは泥ぺリアずっと使ってる
何年も前からTSMCの最新のfabを米国本土に作る計画立ててアメリカだけが余裕か
流石覇権国家
中国に覇権を取られる何億倍もマシだから、とやかく言うつもりは無いが、日本は早々に諦めるなよ
iPadと言えば坂口博信の新作ゲーム配信始まってたな
Googleは簡単にやーめたってなるよな
タブレットに関してはAmazonの方が継続性がある状況
令和に半導体クライシスが起きるとは…(´・ω・`)
雀の人は、イチイチ律儀に反応しとるから弄られとるんやろ…(´・ω・`)
飛沫が普通5メートル届く所を、10メートルぐらい届くんか?(´・ω・`)
>>803
車屋さんが傾くとお前のご飯が悲しいことになるぞ
家電も簡単には動かせない贅沢品まっしぐらだ >>819
射程は伸びないけど基礎ダメージが増える感じ
いわゆる三密で空間散布状態になった時の感染閾値が下がるからすごくヤバい お、昨日言ってた純の彼女出てるやん(´・ω・`) 北の国から87初恋フジテレビ
>>821
基礎ダメージ・・・ 電車で絶対感染しそう >>823
電車で感染するなら東京でパンデミック起こしてるよ 重要なのは電車での感染が実行再生産数の増加にどれだけ寄与してるかだよ
5900x手に入ってryzenデビューしたものの不具合多発で辛い……
サウンドカード&iCUE絡みが特にキツいんですが
ベテランAMDERの皆さんは何か相性問題を回避する裏技をご存じなのでしょうか…?
おま環はイヤだ……おま環はヤメて……
病院の待合室とかどうなんだろう、かなりの密になっていると思うんだけど(^O^)眼科行ったときはすごかった
そもそも感染者が少ないのは
きちんとみんな検査してないからだろ?
濃厚接触者って人限定とかだけでは意味無い
アムダーの単語はスレでは禁忌なんやで。
陰厨と用法は一緒と言えば。。お察し。
>ただ、現在流行している変異株は、感染力が2倍弱に高まっているだけで基本的特性は同じだ。
ほう
変異しにくいと言われてた樹状突起が変わったと言う事なんかね
>>831
それ自体は否定しないけど、そこまで簡単に感染するなら、最初の緊急事態宣言の前に東京でパンデミック発生してるよ
すし詰め状態の通勤電車内でな >>834
ぶっちゃけそれなりに調べてどうにもならないの知ってるからね
雑談振るつもりで一縷の希望を隠し切れなかった。失敗 首都圏は無症状と自然治癒済で殆どを占めてるんじゃないかという気も。
ブラジルがあれ程酷いことになってるのがよく分からん
先週から若年層もバタバタ死に始めたとよ
自作PCで問題出て散々やり尽くしても解決しない時の最後の手段は、その問題が出てるパーツ・ソフトを切り捨てて
新たに組む
>>840
12月の調査では東京都の抗体保有率1.35%
・自然感染では滅多に抗体がつかない
・感染してないレアな人間を偶然大量に引き当てた
・抗体検査キットはほぼ全部不良品だった
のどれかでないとそのシナリオは成り立たない DTM板もRMEはRyzenと相性が~みたいな事を延々と言ってる奴が居たけど、ある日代理店がRyzenの方がパフォーマンスが出る宣言をしてパタリと止んだ
白人の文化圏が及んでるところはアキラメロン
マスクのイメージ=悪者
他にも要因あったと思ったが
ブラジルが酷いのは、更に衛生観念とスタート後に冬が待っていた事に起因
南半球だからね
そこに今南ア型の系譜でも流入しちゃってるんじゃないの?
老若男女関係無いし
ここんとこ数ヵ月各種様々な情報拾ってないから、現状については詳しくないけど
>>841
感染した場合の、病状の進行・悪化具合も別問題として挙げられているんじゃない?
人種だとか、アジアのBCG接種だとか、食生活だとか、感染と同様に病状悪化に影響を及ぼす衛生だとか
ブラジルに限らずイタリアとかフランスとかひどいことになってるじゃん?
日本は感染しても重症化率が低い BCGワクチンによる新型コロナウイルスの感染・重症化の抑制には懐疑論もありますが、
実際に接種を行っている国では感染者数・死亡者数ともに驚くほどはっきりと抑えられているのが事実です。
例えば、スペインとポルトガルは同じイベリア半島にあり、人の行き来も多く、人種や食文化は似ています。
しかし、BCG接種国であるポルトガルの感染者数・死亡者数はスペインよりもずっと低いのです。
人口100万人あたりの死亡者数(2020年10月1日時点)では、
スペイン687人に対し、ポルトガル192人。3分の1以上の被害状況の開きがあります。
アジア圏のほとんどの国では、BCG接種が義務づけられています。
みんなで2週間ガチ引きこもりしたら治らなかったやつ以外死ぬか治るかで収束
もうひとつのアジア圏におけるファクターXは、「交差免疫」です。
アジア圏では、過去にも別種のコロナウイルスに感染した経験のある人が多く、
新型コロナウイルスに対して獲得免疫が機能したのではないか、と考えられています。
近年に確認されたコロナウイルスは7種類あります。
・新型コロナウイルス
・SARS(重症急性呼吸器症候群)……2002年に中国で発生
・MERS(中東呼吸器症候群)……2012年にアラビア半島で発生
・そのほか、4種類の普通の鼻風邪ウイルス
>>849
ニュージーランドは一度それで片付けたんだけどね
その後の見積もりが甘かったのかね
もうそんな事する体力は無いようだが
同じ島国の日本は見習うべきだった
とはいえ、ロックダウンなんてモノは日本にゃ無いしな >>853
ロックダウンして守れない奴は即射殺しときゃ
アホも掃除できて一石二鳥だったのにな >>850
S型K型で罹患してた可能性あるなら俺2019年12月末に風邪ひいて熱出たの覚えてるなあ
普通の風邪だと思ってたし仕事納めだから無理矢理出社したわ 所謂従来のコロナウィルスの中から変異で強毒化したものが新型コロナウィルスってことなのかな
>>854
実際生殺与奪の権限は与えられてたんだし、そう簡単には外出出来ないよ
与えられた権限である以上、行使しても構わないし、行使されても文句は言えない
それがロックダウン 疑わしい症状出てる人のどれだけ検査してるかって言う話なだけでは
>>856
S型K型 新型コロナ
G型 S型やK型を改造し武漢で作成し脱走した実験動物から世界に拡散した新型コロナ強毒型「武漢スペシャル」 >>843
未知の要素が抗体として機能している、とか。
三択には収まりませんぜ~w >>861
その未知を>>861自身が証明する必要があるな
実際その身に、全てのタイプを宿してみてはどうかね? そんなリスクを冒す必要性があるのか。。
どういう思考してんだ。
AMDがコスパでGeForceを圧倒!?4KでRTX 3090とほぼ同等の性能「Radeon RX 6900 XT」が999ドルで12月8日に発売
2020年10月29日 04時15分更新
だが今は17万円以上
何の理屈もない楽観を撒き散らす方が問題だな。
イソ村とか(流石に消えたけど)けーちとかマジ頭おかしい。
>>863
本人は草生やす余裕があるんだ
自信たっぷりだろ?
何も気にする必要は無い
検証用の素体が欲しいところでね 東京では変種で亡くなった方が1名居るから大阪666でどうなるか…
若者の大移動は頻繁で感染も若者が多い、抗体力がおっさんや爺さんとは桁違いだから平気なのかな
黄砂で弱った人が発祥してるのやもしれぬな(´・ω・`)
>>864
4kじゃ3080と同等レベルでコスパ良くないね おやおや。
みな真剣に瘴気の解明に取り組んでいるのに
井戸がどうのこうのと騒ぐ奴は問答無用でモルモット扱いにしてよろしい、か。
素晴らしい慧眼ですね。
これだけ半導体不足&高騰が長引くとPCパーツだけじゃなくて嘉手納とか車とか値上がりするのかな?
>>869
自信も余裕も無くなったなら降りてもいいぞ
そんな言葉は必要無い 今掲示板でまき散らしてくれたのは、
論理的な否定ではなく、嫌がらせによる意見潰し、ね。
自信たっぷりとか妄想も湧き上がってるようだし。
>>873
だ、か、ら
証明責任や立証責任を果たせ
以上だ 俺は初めからそんな事実が起こってるなんて言ってないけど。
気も、という言葉の意味分かりますか。
てか、日本の状況については、海外から不思議がられてるのは事実だしな
その為の礎になれ
まぁ管理が出来てないとは判断されてはいるので、日本人のパスポート固有の威光も形無しだがな
5600X、5700Xがやっと少し出てきたけど、ビデオカードが無いから新規に組めない状態
>>838
8割が無症状の人なのに陽性ってだけで感染者としてカウントしてるんだから
しかも無症状の人は症状ある人に比べて感染力は25倍低い PCR検査は偽陰性も偽陽性も可能性結構あるから、接触状況や症状など他の要素も加味して初めて感染の判定なんだよな
頭悪い奴に限って必要以上に検査数増やせと叫んだり民間の検査受けたりする
>>885
何故カウントする必要があるのか理解してないようで
ばら撒く原因になるからだよ
学校のいくつかじゃ既に広まってる
そこから働き手の親が感染し、発症したらどうなると思ってる?
それこそ老若男女問わず発症する南ア型が普及するまで待つつもりかい? >>885
ああ、あともう一つ
変異するのを忘れてる 『噂の!東京マガジン』、本日、地上波からBSへの移行
老兵は死なず、ただ消えゆくのみ・・
>>887
いやいや
濃厚接触者しか検査してないから少ないんであって
アメリカのように誰でもいつでも無料で毎日検査出来る体制は整ってないんだよ レスが900に到達していませんが、事情により次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN 5800(・O・)っ/凵マダァ AMD雑談スレ1068号
その2: RYZEN ZEN3(^▽^;)時々入荷 AMD雑談スレ1068号
その3: RYZEN Goghハ(`^´)絵ガ得意!! AMD雑談スレ1068号
その4: RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
ひっし: 半導体ε≡ヘ( ´Д`)ノ確保セヨ ドウニモコウニモ1068石不足
半導体産業えらいこっちゃになってますね。
A社は、とうとう工場作り直しからって、最下位までどんだけ…
投票はレスが900を超えてからということでご協力のほどを。
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
>>890
アメリカがそういう体制取ってるのは、医療関係の治療費にも問題ある
数日入院して数百万とかザラだ
この辺りの具体的なシステムは知らんがな ああいや、日本が特異な例、の側なのか?
日本の医療機関に行くハメになった外国人(出身不明)の話を数件聞いてるが、掛かる費用の低さに驚いてたな
北欧レベルではないにせよ、そういう事なのかね
>>898
それ後から対象にされたか新設されたんじゃないかな
自分の時は前述の通り
貧困層以下が知ってるかのソースは探せる?
ああ、いや……、流石にそれは無理があるか
というか、それだけ費用が掛かるのに、雑魚寝で州兵を感染させるとか
州クラスなのか市クラスなのか、指示出したクラスは忘れたがアホの極みだな >>898
州が負担するのか連邦が負担するのか気になってURL確認してみたら
アメリカの公的な医療保険は、65歳以上の高齢者および障がい者を対象にした「メディケア」と低所得者層を対象にした「メディケイト」のみ。
それ以外の人々は、民間保険会社の医療保険に加入することになるが、保有する保険により支払う額が異なる。
こういう状況やん |ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
|
毎日風呂に入り手洗いうがいをして
靴を脱ぐ文化で握手やハグやキスを頻繁にしないから…に尽きるわね
飲みニュケーションとカラオケ文化でクラスタ化してるけども(´・ω・`)
蚊取り線香を使った事がないから使ってみようと思って
部屋で焚いたら気持ち悪くなった事がある
あれはエアコンが普及してない時代に窓を開けて使ったり屋外で使うもんであって
エアコンかけながら室内で使うもんではない
(^O^)
>>891
これアスペルガーの症状じゃん
職場にも1匹居るわ アッコにおまかせの次だったっけ噂の東京マガジン
今日野球あるからわかんねーや
ってことは日曜はこれから野球やってくれそうだなTBS系列
この時世で集まるなっつってんのに集まって酒のんで飯食って知り合いに軒並み感染。。
後悔を綴るブログ、ツイートがざまぁないな。
家で1人酒しか好かん俺には集まりたい衝動は解らん。
まぁ誘われても徹底して断る事だね
冬場は複合要素で仕方ない部分があるにせよ、比重としては認識の甘さが圧倒的
現状出口が見えんよ
豆乳とアーモンドミルクって、毎日飲むならどっちのほうが良いんだろうな(^O^)
誘われたら問答無用で行く俺だが、宴会は年に2回程度だ
毎日両方100ccは摂取してるが、自分の場合、水分摂取量について指摘された都合だな……
休みの日はもう+100ccずつ二回に分けて飲んでる
他にも飲んでるのあるけど、食前食後の水250ccが主軸だな
カートリッジ式の浄水器使ってる
13+4項目となるとノーマルな13項目と比べて明確にカートリッジ高いのな
豆乳飲みすぎると大豆イソフラボンが女性ホルモン的作用しておっぱい出ちゃうんでしょ
飲む前から出産予定日の無いお腹の子?が育っておりました(´・ω・`)
水分で食事量に影響が出る程度に胃を埋める手法の食事制限も同時に試してみたんだけど、効果有り過ぎだったね
運動してないのに二週間ごとに1Kg減っていったわ
腸での吸収効率上がってるとよろしくないので、再調整済ませて今再チャレンジしてるところだけど
今度は土日をチートデイとして導入
今現在86Kgから70Kg前半に戻さないとな
胸周りに何か変わった事は特に無いかな
まぁ水分摂取するようになってお年寄りの気持ちがよく分かりました
トイレが近くなるのが少々億劫だ
チートデイについては、厳密には土日の夜のみです
言葉が足りなくてすみません
元々食べ物にそう興味が無いので、期間中ずっと同じような食生活してましたね
豆乳はこれ以外飲めない
キッコーマンの豆乳おいしいよね、しょっちゅう飲んでる(^O^)
秋葉の5900X、さっそく全滅したらしい
豆腐は月~金の夜に食ってますね
肉野菜サラダの下に豆腐置いてポン酢掛けて食ってますわ
朝昼は炭水化物の主食系を一応は食ってます
何人かその筋に縁がある人に聞いてみたんですが、サイクル自体は偏食というレベルではないようで
結果論も含みますが
青汁の粉、ヨーグルト、牛乳、お酢のドリンク(1000ccで40?)、野菜ジュース(200ccで一日分)、豆乳、アーモンドミルク
水を除く液体性のモノは状況に合わせて?摂取してる感じですかね
何気に最高血圧下がりました
通院先で毎回計測してて気付いた事なんですが
良かった。Facebookやってなくて(´・ω・`)
GAFAMのサービスを利用しないのが安全
今日からGAFAM断ちで生活しろ
GAFAM初めて聞いたけどMicrosoftも入れるのか
Wikipedia日本語版の記事も2年前に無理矢理翻訳されたのあるんだ
何も出来ないな
メモリとグラボが値上がりしそうなんでつい買ってしまった。組む予定もないのに
新宿淀もRyzen5600Xと5800X入ってたみたいやね
5600Xは商品札だけで品切れだったが5800Xはまだあったな
都内に住んでるんだけど、最近舌が馬鹿になったのか水道水が飲めるようになった
個人的には日本だとfacebookはGAFAで括るほど存在感ないと感じるけど、
買収したサービスとか含めると世界のSNSを支配してると言ってもいいぐらいの企業なんだよな
AzureのシェアもそこそこあるのにGAFAMでMだけ抜くのが意味不明
Fも抜くならまだわかるが
>>940
突如頭角を現してきたイケてるIT企業を括ったからだろうな
Microsoftのような古くてダサい企業は必要ないという主張
まあ実態は全然そんなことないが マイ箸やらがまた流行るんだろうか
そして洗わないで食中毒起こしてワイドショーで政治家が叩かれる(^o^)
コンビニはバイキング形式にして手掴みで持参した鍋に入れて量り売り
これがエコ
だれか小泉弟の事務所に大量のココイチカレーをスプーンなしで届けてやってくれんかね。
>露製ワクチン接種したのに…アルゼンチン大統領がコロナ感染
>フェルナンデス氏は1月、ロシアが開発したワクチン「スプートニクV」の接種を公表。2月に2回目の接種も終えていた。
>>957
人種と摂取回数で違うが70%から80%くらい防げるらしいぜ
もちろん発病を防ぐのがワクチンの目的だが tsukumoでZEN2安く売っていたんやな(´・ω・`)
WDの4TBのHDDが新製品出るようで、いよいよWDのCMRが手頃な価格で、買えなくなる日が近づいて・・
>>906
アスペって何であんなに上から目線なのかね
タスク管理もできなくて、皆から内心バカにされているのに >>962
アスペルガーの症状らしいよ
脳に欠陥が有り他人とのコミュニケーションが下手で
自身の能力等が他人に劣ってるという劣等感で
自分の弱い精神を守る為に他人に馬鹿にされないように(馬鹿にされたくないらしい)
上から目線で圧力を掛けて他人に反論させないように行動する
しばらく様子みてるとアスペだと分かるので結局他人に馬鹿にされるけど >>945
このサイズのRX6800が欲しいんだよなあ(値段を無視しつつ) >>954
本人のところにカレー到着の話が届く前に食器が揃うよう秘書が手配するからノーダメだぞ 本当にアメ公の日本弱体化計画の犬なんだなー小泉一家は
モランボンにはたまげたなぁ
ついに隠さなくなったかと
janeが書けなくなったので取り敢えずLive5chインスコした
chaikaはまだ頑張ってるぞ
既に別の人の改造版だけどw
chaikaで検索したら2013/11/19の日付だた
Jane Styleが書けない、普通のブラウザやLive5chにすると書ける
以前から実況とかあとJaneが書けなかったえど、それがどんどん広がってる悪寒
そういえば何1000本だか盗まれたゲフォ3xxxなんかは結局見つからなかったのかな
>>978
確か見つかってて、どこかのコンテナに置きっぱなしってオチだった気が… それは良かった
ただ価格が高騰、量も少ないから、これからは本当に盗まれないように注意しないと
「こんばんわ、渋谷陽一です」
をひさしぶりに聴いた
もう、これが最後かもしれん
えっ、あのなんとかローラーの渋谷陽一?
ファミ通のイメージしかない渋谷陽一?
>>984
老けたなあ渋谷陽一
サリーちゃんのパパのような剃りこみ+革ジャンの面影もない
>>985
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
リサ「3月にはいっぱい入るよ
リサの言う通り先週末から大量に流通してる
博の絵が評価されただけで、アニメ化したら良い所一個もねぇ
lud20210429092816ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1616692744/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN ZEN3不足(・・解消シタ? AMD雑談スレ1067号 YouTube動画>8本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号
・RYZEN PC大掃除^Д^)っ[]シタ? AMD雑談スレ1086号
・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号
・RYZEN ZEN5ハ(・∀・)モウスグ AMD雑談スレ1132号
・RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号
・RYZEN ZEN3(゚∀゚)10月ミタイ AMD雑談スレ1026号
・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
・RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号
・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号
・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号
・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号
・RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号
・RYZEN 3/3ハ(・∀・)X3D祭? AMD雑談スレ1112号
・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号
・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号
・RYZEN 3950x(・∀・)カウントダウン AMD雑談スレ1013号
・RYZEN ZEN4(・∀・)見エタ!! AMD雑談スレ1023号
・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1137号
・RYZEN 1富士2鷹(・∀・)ZEN3!! AMD雑談スレ1058号
・RYZEN ZEN5(・∀・)9XXXシリーズ AMD雑談スレ1133号
・RYZEN ZEN3ハ(ノ゚∀゚)ノ17%up!! AMD雑談スレ1018号
・RYZEN ZEN3発表━━(゚∀゚)━━!! AMD雑談スレ1048号
・RYZEN 6C6T3500(*’▽’)10/5? AMD雑談スレ1008号
・RYZEN ZEN3D(゜_゜)年明ケ以降? AMD雑談スレ1081号
・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号
・RYZEN EPYCX3D(●-●)ES品流出 AMD雑談スレ1116号
・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
・RYZEN ルシエンヌモ(゚∀゚)bヨロシク AMD雑談スレ1060号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)出ルワヨ AMD雑談スレ1033号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号
・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号
・RYZEN XT(;^ω^)ダト? AMD雑談スレ1032号
・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号
・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号
・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
・RYZEN ZEN4(^-^;)量産ヘ AMD雑談スレ1095号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)来ルワヨ AMD雑談スレ1028号
・RYZEN モバイル( ^-゚)b8コア発表 AMD雑談スレ1017号
・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号
・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号
・RYZEN A520ママン@ノ^_^)爆売 AMD雑談スレ1043号
・RYZEN 9xxxヨリ( ..)φAIガ先 AMD雑談スレ1135号
・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号
・RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
・RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
・RYZEN (。´・ω・)サウンドウェーブ? AMD雑談スレ1129号
・RYZEN Renoirヤット( ;∀;)キター AMD雑談スレ1041号
・RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号
・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号
・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号
・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号
・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号
・RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号
・RYZEN ZEN4(*゚∀゚)X3D来年? AMD雑談スレ1104号
・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号
・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号
・RYZEN 次期APU/・∋不死鳥 AMD雑談スレ1064号
・RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号
・RYZEN Genoa(゚Д゚;)96コア!? AMD雑談スレ1065号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN 後継APUハ(・∀・)セザンヌ AMD雑談スレ1029号
・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
・RYZEN 発表ハヽ|・∀・|ノ10月9日ダ AMD雑談スレ1047号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
04:55:19 up 90 days, 5:54, 0 users, load average: 12.02, 12.51, 12.91
in 0.080604076385498 sec
@0.080604076385498@0b7 on 071617
|