γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
〇前スレ
RYZEN 1富士2鷹(・∀・)ZEN3!! AMD雑談スレ1058号
http://2chb.net/r/jisaku/1609575864/
z あれ、ここでいいのかな?
富山は大雪で大変な事になってるね
65w8&12コアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
lenovoでzen2 8コア16スレッドおじさんになったのでしばらくCPUは買わなくて良くなったわ
今は背が低くて静音なCPUクーラーがほしい(´・ω・`)
たぶんThinkCentre M75s Gen 2だろ
まだ市販のクーラー付けた報告ないけど
NH-L9a-AM4がつけられるといいな
所詮はギガジン、まともに英訳すらできない集団
自サーバー構築と、使用していない建物で土地を不法占拠して乗っ取る記事を載せとけばいいカストリ紙よ(´・ω・`)
>>11
それやね
標準だと廃棄じゃなくてファン自体の音がそこそこするのよね
まあパソコンで音出してたら全く気にならない程度だけど(´・ω・`) >>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙&千鳥オメです。 つ旦~ |ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
|
なんかTSMC関連の話はほとんど妄想の記事を元にさらに妄想しているって感じだな
リーク()話と同様で正直読む価値がないものばかりだ
CS機云々はガセだろうけど、Intelが外注の話は本当だろ
最新プロセスのプレイヤーはTSMCとサムスンしかいないからな
俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。
ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら5900X以上じゃなくてもいいんだから、
さっさと5800Xなり5600Xなり買った方が幸せになれそう。
てか、高値でも十分に買う価値あるよZen3は。ブラウジング程度じゃ変わらないって
いう人もいるけど、たぶんZen3のほうがサクサク。冗談抜きで。
今から型落ち3900Xとか3950X買うのはあまり得策ではないと思った。
ただ、多少熱いね
てか
PS5/XBOX/PC TSMC 7nm
スマホ TSMC 5nm
でそもそもラインが違うんじゃね感
それより現状をおかしいと思えよ。
ペロチウム100MHzとかがスタンダードスペックのWindows95時代から
これだけハードが進化して、何でブラウザ如きでサクサクだの言わにゃならんの。
セキュリティ問題も間に入ってると思うけどおかしいだろ。
ストレートにハードに呼応してたと思うのはWin2kまで。
その後はなんか反応がおかしい。
スマートフォンのサムネで見ると、違和感がなかった件
>>22
>iPhone出荷台数は前年同期比38%伸びるほか、2021年通年では2億1,500万台に達し
なんでみんなiphoneばかり買うんだろ 田舎の工房見てきたけど5900Xしか売ってなかったし、Rx6000シリーズはおろか5700XTすら当然のようになかった
特価のRTX3060Tiは売り切れだったが3070は安い63kのから高いのまで全部残ってた
Radeonはやく欲しい
>>35
パソコンに詳しくなかった頃、何の疑問も持たずにWindows PC買ったろ?それと同じよ >>28
あれ、スマホもう5nm入ったの?
そうなると7nmEUVに空きが出来る、のか? ダイをパッケージングする行程も別ライン?別メーカー?
原材料の入荷にコロナで遅滞が発生したりはしてないんかな
指切っちゃってキズパワーパッドを初めて使ったんだけどこれめっちゃ良いね
付けたまま洗い物も風呂も大丈夫
>>48
順調に治るのが大半だけど、希に傷口が悪化する場合があるので医者は毎日張り替えを推奨してたりする。 >>40
windows95の頃からマカーのダチがうざかったから迷わず一台目からAT互換機だったな。。 >>41
INTELはTSMCにも製造委託してもらうんか
AMDの生産がなかなかできないのに、来ないでくれー プロセスルールとかはさておき、PC需要が逼迫している売れる今、
他所に頼んででも作るのは大正解だろう
>>50
そうだ、同様にAndroidを布教させようとしてくるやつがウザくてiPhoneにする人もいる
だから何も考えずにWindows、iPhoneを買う連中は同レベルってこと しかしTSMCの状況を考えるとインテルの自社工場はやっぱ強いなとも思う
最近やっとWindowsもモバイル同期行けまっせという雰囲気になってきたのにWindows Phoneが死んでしまって残念だわ
かれこれもうメインがubuntuなんだが、もうづっとコレでいいような気がするわ
(´・ω・`)
MS OfficeもSharePoint Onlineで殆ど行けるようになっちゃったからもはやChrome動けばOS何でもいい
CESの開始と同時にAWSのre:inventの後半戦が始まるけど、
CESでMilanなEPYCが発表されて、re:inventで速攻でM6aインスタンス発表とかやってくれないかな…。
>>35
中韓のメーカーを避けようとしたら第一候補になるだろ。サポートされる期間も長いし。 新型コロナの変異種が話題だけど、確認されただけでも6,7種類もう見つかっているんだってな
ワクチンが効かないのが出てくるのも早そう(^o^)
原発事故問題も完全にクリアーになってないから変異が加速されたりしてね
ハゲになったり巨人になったりコロナも大変だな(´・ω・`)
スティックPCがあるんだからスマホサイズの液晶PCとかすぐ復帰できそうだけど。
>>65
WindowsユーザーがiPhoneユーザーを批判するのを見ると笑ってしまう 奮発して1万円のフットヒーター買ったぜ
これで寒い日もPCでゲーム三昧できる(^O^)
スマホデビュー一発目がいきなり海外端末のσ(゚∀゚ )オレだけど
以降は、国内キャリア端末、買う気が全くない
(不要アプリテンコ盛、テレビも要らない、お財布要らない)
会社の机の足元にこっそりタイマーと電気ヒーター置いてるわ(´・ω・`)
俺もスマホデビュー一発目がいきなり海外端末のiPhoneだったわ(´・ω・`)
一発目から海外端末なのに何故国内端末は不要アプリてんこ盛りと分かるのか…
Android積んだ初期のWALKMAN持ってたわ
動作がクッソ重くてスマホはiPhone一択になったな
まぁ日本とアメリカくらいだろ?iPhone強いの
10年以上前の某外車のマニュアル車乗ってて、カーナビも付いてないから
ディーラーの人がスマホを立てるスタンドを無料で付けられますけどと聞いてきたが
スマホ持って無いと言ったら微妙に場が凍り付いた
お腹や腰を温めてくれるヒーターないかなあ
中華のUSB給電ならすぐ見つかるけど普通のがいいなあ
中国製じゃないのとかほとんどないよ(´・ω・`)
はいUSB電気腹巻き
あまぞん B07X65JRGT
シリコンが入ってないシャンプー探す方が今時は難儀かと
(´・ω・`)
Ryzen 3500が買えないと思ったら3500XがAmazonで出回ってんだな
発表自体は同時にされていたらモデルだな
やっぱUSB給電かあ
しかし日本のメーカーはこういうのすら作らなくなったのねぇ。。
3500Xとかパチもんじゃないか心配だな。
ちょっと調べてきますね。
↓
ブランド AMD
CPUモデル Core i3
プロセッサ速度 3.6 GHz
プロセッサ数 6
ゴクリ…
3500は発売から今まで全く値段が下がらないから今だとコスパがよくないね
askめ
富山県のライブカメラいくつか見たけど、雪がスゴス
(;´Д`)
(こちら広島)
ZEN3じゃなかったら新モデルの更新点は何になるんだってばよ。
まあリネームという悪習もあるが。
APUできっちり3700X超えは素晴らしい。
>>92
すまんすまん、他のリーク情報でZEN2とか聞いてたからがっかりしてたんだよ
こりゃ全部出揃うまで目が離せないな ps5もマイナーチェンジでZen3ベースにならないかなあ
5750Gが凄すぎて、逆に価格が高くなるんだろうなあ・・・という一抹の不安がっ
>>87
もう5750Gがあれば良いんじゃないかって気がしてくるな…。
リテール市場に出回ってくればいいんだけど ググったらPS4の累計出荷台数が1億1000万台くらいしかないのな
次世代ゲーム機をアップルのお下がりの7nmで生産するんだからキャパシティなんか余裕すぎる
ただでさえファブがあっぷあっぷなのに、GをOEM以外に流すとは思えないけど……。
>>104
そんなことよりもQHDにPS5は対応してほしいわ 4K ITU 3840×2160 16:9
4K DCI 4096×2160 1.90:1
5K 5120×2880
もうさっさと8Kですっきり統一しないか
PS5もRadeonも売ってないのにディスプレイだけ売っててもしょうがないよ
Dell UP3218K [31.5インチ] 8K(7680×4320) 入力端子:DisplayPortx2
最安価格(税込):\474,012
HDMI2.1端子が付いて15万円以下のがはやく出てこないかな
m1のGPUの性能がgtx1050ti位なんだっけ
次のAPUで最低それは抜いてほしいね(´・ω・`)
zen3+のAPU次第かなあ(´・ω・`) AM4最終安定版APU
デスクトップ版も品薄なのに、APUが自作市場に出てくるとは思えない
俺の予定ではfluid motionの使える最後のAPU世代の最上位モデルで10年戦う計画だったんだけど
APUにインフィニティキャッシュ載せるわけにもいかんだろうしGPU性能はメモリ更新されるまで大して上がらないんじゃね?
そっか今でもアニメをDVDで買う人いるんだっけ
ここはそういう人多そうだものな古井戸は大事なのだろう
出るとしても3月とかだろ5700G
自作にはその3ヶ月後くらいにバルクで来るとしてもうZEN4見えちゃうじゃん…
Zen4の初期モデルはDDR5対応の安定化で1年くらいかかるだろうし・・・
RYZEN持ってるやつの家を回って全部のピンを曲げてまわる(´・ω・`)
>>115
そして新たな補助電源無しモデルが「オレも載せてくれ!」と来るわけですね…… >>122
それが完遂出来る頃には確かに世界は終わってそうだ ダイハード4の世界なら爆発させられたのに(´・ω・`)
>>117
4k30pの動画って結構多いからfluid motionあると印象激変する ALIで買った128GBx10で1600円のマイクロSDカード
案の定全部16GBの偽装品だった(^O^)1枚くらい本物あると思ったんだがなあ
広州の電気街へ行くと客の目の前でニセSDカードをせっせと作ってるおばちゃんを見掛けるよ
>>131
その意味では一つ上のネタ、事実なら(テレビ東京を除く)世界中で臨時ニュースになるシナネタ
これ信じてるのはもっと凄い 聖人式
>>108
iMac 5Kは2014年なので7年も前だよ
同時期に発売された5万ディスプレイ単体より安くて笑った記憶がある 5マンディスプレイじゃねぇ5kディスプレイ単体でだわ
次に買うモニタはウルトラワイドがほしい
でも買ったら買ったで普通のにすれば良かったと思うような気もする(^o^)
8Kテレビは安くなったけど、いかんせん重すぎる
40キロ前後もある
もっと軽くなったら自作機に繋げるぜ
今は、32インチの4Kを2枚が(個人的には)快適そう
Ryzen 5000Gシリーズに2つのコアが混在する理由 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039743/
Cezanne(セザンヌ)というコード名で知られる新しいコアはZen 3+Vega 8の組み合わせで、やはりTSMC N7で製造される。
Ryzen 5000GシリーズにはCezanneの他にLucienne(ルシエンヌ)というコアが混じることだ。
このLucienneとはRenoir Refreshである グラボ、部材費が品薄高騰で、更にマイニング需要直撃でやばいらしいな
このままだと3ヶ月後のは今の価格の倍になってると(^o^)
ゲーマーは自分たちは例外みたいに思っているのかも知らないけど、同じ理屈で
電力足りない時にハイエンドdGPUなんて使ってゲームなんてしてんじゃねえ
とも言われるんじゃないの
そんなことよりビットコインと三大通貨との両替禁止して欲しい
マイニングって何10台もビデオカードをフルに使うんでしょ(しかも金儲けで)
ゲームは一人1台で楽しむんだから、大画面でテレビで映画見るのとたいして変わんない気がする
グラボでマイニングするのはもう古いんじゃなかったのか…?
ビットコインの悪夢再び・・
APUに逃げようにも弾無し・・
5~7nmプロセスの製品は後工程に味の素の調味料使ってるのか旨いなあ(バリバリ)針千本飲んでる様だぜ
味の素とか富士フィルムとか凄いよね
本業以外の分野でもちゃんと適切な投資して、そこでもトップ企業になる
ダメな企業は本業に将来がないのにしがみ付いてしぬ、本業以外のダメな分野に投資してしぬ
>>139
FHD2枚よりもいいぞ。つなぎ目無いのは正義だし FHDで1MBフロッピーを思い出してしまった。酒飲みすぎたかな
使い方によってはつなぎ目があった方が良いこともあるんや
まぁつなぎ目再現するツールもあるから代用可能だけど
>>156
アイレムやコンパイルの悪口はそこまでだ!(´・ω・`) >>139
縦は1440あるのにしたほうがいい(´・ω・`) また価格コムから5900Xと5950Xが消えちった
>>156
味の素の研究所なんか
「いつまでやってんだよ 無駄なことはやめろ 研究所の規模縮小するからな)」
って散々言われてたけど、やっとプロセッサーの領域で花咲いたらしいじゃないの(´・ω・`) 今二足・四足歩行のロボットが凄い進化してるけど、最初に火をつけたホンダとソニーは、(ASIMO,aibo)
最初から全然進化してないのか
ここから美味しい(商売)のに、なんで最初の研究で止めてしまうのか
>>165
ホンダもソニーも本業がイマイチになった時期にロボット事業は休止してるぞ
Googleでさえ、ロボット事業は一旦縮小化してるし、これからが美味しくても本業が儲からんでその前に倒れては話にならんからな
餅は餅屋で、子会社にロボット事業を専業にさせる余裕がある会社やベンチャーでもなければまだまだロボットで稼ぐのは厳しいのが現状かと >>165
ASIMOはまだしも、AIBOなんて玩具やで。高度な制御はしとらん。
ホンダがやめたのは金がないからだろうな
ロボット開発のために投資を集めてる会社と違って
本業で儲けた金のほんの一部を充ててるだけだから トヨタ幹部「次にヤバイのはウチでしょうね・・・。冗談ではなく」
もうそろそろ実業で使えそうじゃない
ダウンロード&関連動画>>
ロボットでしか行けない場所(月・火星・戦場・汚染地域等々)で需要が大いにある、日本メーカーはなんで開発止めるのか 今日はニューヨークは落ち目雰囲気か?
AMDやintelでも買っておくか
ロボットでしか行けない場所に、各国ともお金がなくて行かなくなったからじゃないか?(´・ω・`)
ほら、使う所なくて番犬ロボなんか、ダンシングフラワーみたいな使われ方してる
ちなみに、めっちゃくちゃ怖いキモイと大好評
>>171
未来人の方ですか?
2021年現在は、調査目的でもそんな需要ほとんどないし、儲けになるような段階ではないぞ
日本だと介護の問題からパワードスーツの方が実用的だし、需要もあるだろうな >>175
コメカミにおばあちゃんの湿布みたいなの貼っただけだろ(´・ω・`) 日本は金の有る無しに関係なく原発事故の後始末でロボット必要だけど、英国企業頼みだったかな
しかし、ASIMOやAIBOみたいなのは産業用ロボットのように常時必要でもないのが現実だしな
ロボットの需要はあるけど人型ロボットである必然性がある分野は少ない
月や火星等の探査ならマニピュレーター付き車両の方が適しているし
小惑星等の微笑重量環境だと人型ではまともに行動できない
悠長なこと言ってると、ある時当然ロボットの先遣隊が(空・海・陸から)何処かの国で奇襲してきて、
一撃で大ダメージ食らって、その後の戦争の優劣がその場で決してしまうとかあるかも(一例)
その時になって、ロボットの開発を始めようと思ってももう遅い。何10年と積み重ねるものだから
そういうのは民間企業だけではなくて、国が戦略的に開発するものだけどな
米国とか軍事産業が凄い予算でやっているわな
だが、現実的な話として日本は軍事が絡むといろいろ足枷があるから
人型ロボットは人間の環境に混じり合っていくと考えれば必然
実際にロボット三原則を適用しようとすると、誰が、どうやって原則を適用するかで揉める気がする
ファウンデーションシリーズでは謎の強制力が働いていたが(^O^)
AI「エゴで殺し合いする人間どもを抹消すれば平和になる
>>143
粋ですなあ
>そもそもMatisse/Picasso/Renoir/Cessanne/Vermeerはいずれもヨーロッパの有名な画家の名前であるが、Lucienneは1881年生まれのLucienne Bissonである。
>彼女も画家ではあるが、決して有名とは言えない。それにもかかわらずコード名として使われたのは、彼女がRenoirの隠し子(ちなみに母親はやはり画家のFrederique Vallet-Bisson)だったことに因んでいると思われる。
明日東京民死ぬで(^O^) >>189
( ○’ー’)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー シャガールが来たらそのCPUは記念に買っておくことにするわ
ケンタウロスっていうエフェクターがあほみたいに高くなってる
>>165
ASIMOは開発リーダー的な人が確か飲酒運転でホンダクビになったから開発止まってそのままフェードアウトだったはず ペッパー君は納期オーバーしそうな時に孫ちゃんが激怒して
リリースに間に合わせた事をテレビで流してた様な記憶が…
今では分解研究用としてオークションなどで二束三文のジャンク品に(´・ω・`)
日本は実物大ガンダムの開発中だろ
先日試作1号機がお披露目されたし、今後はもっと改良されていくんじゃないかな
あれはデモンストレーションとしては良いが、手足の稼働とか部分的にしか転用できる部分がない
軍用にも民生用にもトータルでは使えないから
試作一号機はゼフィランサスだし
あんなのただのハリボテだろ
中国の試作一号機もこんなだったろうが(´・ω・`)
人型は本質的に不得手な状況でも何とか出来るという特徴がある
これを活かそうと思ったら人間に匹敵するAIが必要になりそう
寒さで「10年に一度」の電力需要増加 節電呼びかけ
「石炭火力発電を廃止しろ!地球温暖化!」 → 電力不足
「LPGがあるだろ!なんで準備していないんだ!」 →中国がLPG買い占め
「他にあるだろうが!なんで準備していないんだ!」 →おめーが原子力止めろっつったんだろうがよ(´・ω・`)
電気自動車にしろ!(`・ω・´)
↓
雪で車数百台が立ち往生
↓
電気自動車に乗ってた人は凍死
↓
ガソリン自動車に乗ってた人は暖房でなんとか生き延びる
ガソリン車に乗ってた人も一酸化炭素中毒で亡くなってますけどね
日本は全部が中途半端なんだよな
途中放棄して、そこまでの技術資産を他国にまるっとゴミみたいな値段で引き払うし
ユーロなんかつい10年くらいまでディーゼル車の方が環境にいいとか言ってて
(ドイツ車が)テストで如何様してまで、ごり押ししてたくらいだから
2030年までに電気自動車にするというのも真に受けないほうがいい、どうせそれまでにどんどんそのウソが
ハゲ
落ちる
第5世代原発の新設しろよ
震災で壊れなかった証明済みの女川原発再開しろよ
震災で得た知見は、電源喪失しても最低三日は自己冷却可能なシステムが必要って所だ
石炭火力発電所作って
オーストラリアから安定的に
供給してもらうほうが
マシやろ
昨日、大雪が降るとかでスーパーに買い出しに行ったのが馬鹿らしい
スーパーは同じような人で、ものすごく混んでいた
>>221
Channelもレーン数もとんでも状態だな……
PROって付いてるけど、Threadripperは一応一般向けではあるので、どういう立ち位置になるんだろうね
OEMってなってるけど >>217
オーストラリア「イルカ漁やめないと石炭売らない(´・ω・`)」 ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>216
あれは津波だし地震で壊れた原発は無いんじゃない?
指摘されてた問題点を放置していた人災よ
今は核融合炉の実験結果待ちよね(´・ω・`) >>222
Ryzen Proと同じでProが付いたら業務用だろ
LenovoのガチワークステーションにTR Pro載ってるぞ >>229
核融合炉は出来るとしても遙か先
現状あるのはあまりにコストがかかりすぎる
最新の原発で十分だよ
あと冷却が楽だからと海面近くに作るのは禁止
最低海面から20mは高いところ限定 >>229
安全性と言えば、東芝の密閉型ビスマス原子炉だろう。原子力潜水艦にも詰まれていて水没してもメルトダウンしないぞ? 原発も廃炉、廃棄物管理まで考えると見合わないからなぁ……。
太陽光発電グリッドが一番現実的だよ。
今回の結論
原子力・石炭火力・ガス火力・水力・太陽光をバランスよく備える
今回の問題点
原子力の稼働停止、石炭使用量も減らして、ベース電源をLPG他にした。
中国がオーストラリアへの制裁で石炭輸入停止したことで、代替としてLPGを買い集めた。
日本のLPG備蓄が尽きそう。
大雪で日照不足、太陽光発電が最大1/10に。
水力用の水を組み上げる電力も不足しそう。
自然災害大国日本での、東日本大震災後のエネルギー政策の転換がアダに。
>>232
最初から海中に作るのはだめなんかねえ? 山がたくさんあるんだからダム作って水力発電だ
永久機関だろ()
CO2埋めて火力発電バリバリでいいじゃん
中国様がよくて、何で絞り切った雑巾の日本だけ虐められるのか。やはり核兵器か
感情論で右往左往する奴の言うことを聞いているからおかしな方向へ行くんだろ
スリッパはEPYCとの違いが無くなってきたのか。
違いが少ないと存在意義を問われるがw
>>225
良いも悪いも人それぞれとしか言えんな。 >>245
2、3台PCケースが部屋にある時点で、スレ住民の大半がアウトや ヨシ!
シェアポイント使ってるのに一部のファイルがそうなってるわ
原発の安全性評価に限った話じゃないが正常性バイアスを排除する努力をしていない時点で事故る未来しかない
官民問わず「問題にならなければ問題は存在しない」みたいな所はいっぱいあるしな
お前らいい歳してリアルで雑談が出来る相手いないの?
お前はリアルでうんこちんちんとか言える相手がいるのか?
彡ミミミ また髪の話ですね
/( ´・ω・)/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
ダメすぎて吹いた
時代はHDMI2.1だな
新Radeon・ゲフォでも搭載し出したし
これからの時代はVRや!って始めたUSBTypeCがなかったことにされてて草生える
アサヒスーパードライのビール缶、ワンカップ大関みたいな上側がパカッと取れるようになるらしいな
なんでもそっちのほうが泡立ちがいいんだそうだ(^o^)
AMDの個人株主&オーナーとしては
供給を頑張ってもらって
さらなる飛躍に期待したいところ
米株はまた時期に暴落するからその時にAMD株を買う事にするわ
>>224
リモートワークが普及すればそもそも家からでないので家で凍死
4Kディスプレイはコミフロでエロマンガ読むのに便利だよPCでザッと読んでお気に入りを登録してタブで使う ※契約開始から1年間
※家族割を含めた価格です
※18歳未満
※
KDDIの端末はKDDIロックされるのが嫌なんだよな
いい加減SIMロックフリースマホ以外使ってる奴なんておるの?
>>257
そこまで回るんならソレをデスクトップに持ってくれば良いのに 1か月1000円以上するのか高いなあ
どうせフリーウェアのエミュレーター使ってるくせになあ
夜になったら冷えこんできて寒いからベンチ回すには最適じゃないの
>>281
へー(´・ω・`)
>クラウド上のサーバーでゲームを動かして映像だけをクライアント側に送ることでゲームをプレイするという仕組み。
どうなんだかなあ・・・? Nintendoも似たような事やってるし
Googleもそんなゲームサービスやるんだっけ
もうやってんのかな
1280の動画をずっと流しっぱなしってことでしょ?
皆がやったら帯域を食い潰しそうな気もする
VAIOで試してる辺り何かしらの忖度を感じる記事だな
YahooのクラウドゲームでFF13を遊んだ体験からするとRPGでもラグを感じるレベルだったので
ベンチマークでは数字としてレイテンシなどをマウス改造LEDや高速撮影カメラで検証してるのに
筆者の体感で語ってるといのも何とも眉唾な気もする…(´・ω・`)
回線の帯域があるからって滅茶苦茶使い始めたために集合住宅系の回線は混雑してるのに更に圧迫するサービスとかやめてくれよ・・・
コマンドだけ送って大半の描画はクライアント処理じゃね
少なくとも俺ならそういう作り方する
むやみに帯域を食うと大事なレイテンシに悪影響が出る
クラウドゲーミングはエロゲ主体じゃね?
端末に痕跡を残さず外国人がプレイ。表向き日本を非難しているので大っぴらに出来ない
>>281
>12コア版のRyzen 9を搭載するデスクトップPCと,Rocket Lake-S搭載デスクトップPCでのゲーム性能を
>「Metro Exodus」で比較したデモ。競合より高いフレームレートを発揮できるとしている
5900Xより5800Xの方がフレームレート高くなるタイトルじゃないか。
8コアをフルに使うタイトル(=5900XだとCCX跨ぎが発生するタイトル)だと逆転することあるから、
きちんと8コア同士で比べろよ。比べちゃ駄目なのかもしれないけどw 製造プロセスが進んでいるなら省電力、ハイパフォーマンスで当たり前だから。
お前に言ってんだぞAMD
夕飯にソースかつ丼食てのをはじめてくってみたけど、あんまりうまくないな
やはりかつ丼は卵でとじてないとだめだな(^O^)
>>275
燃やしたらキレイな炎見せてくれるのかな… >従来比50倍となる1巻580TBの磁気テープ
従来品も10TBも記録できんの?すげーなカセットテープ(´・ω・`)
>>286
俺がやってる糞ゲーだとクラウド版はキャラを動かすと画面中モザイクだらけになる程度で、プレイ自体はやろうと思えばやれるよ
プレイしろと言われたら俺は拒否するけどな
将来どうなるかはわからないけど、現状では動きまくるゲームには全く向いてないと思う 磁気テープはHDDのように常時電源を必要とせず、コストもCO2の排出量も大幅に削減できます。
さらに30年間以上のデータ保存が可能で、スペースもコンパクトなうえ、管理も容易なことから、
磁気テープは記録メディアの主流になりつつあります。
http://and-fujifilm.jp/bafe/ 古い文書やあまり使われない、けど重要なデータは大容量テープでいいと思うけど、直ぐに必要なデータはやっぱHDD・SSD
法人用ならともかく、一般家庭でテープはなぁ
一般家庭用の長期保存メディアって最早絶滅危惧種って感じだわな
>>307
調べたら、プレステのやつは普通に表示されているみたいだ
MSのxCloudもまともに表示されていた
サーバとクライアントと回線速度がしっかりしていれば大丈夫そうだな
ストリーミングのフォーマットやサーバ構成とかどうなってるんだろ なんつうかアムダーって思い込みと勘違いが激しい印象
To the late night, double feature picture show
>>313
1行で矛盾するチャレンジ嫌いじゃないよ