◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1610014153/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (JP 0H96-XIV5)
2021/01/07(木) 19:09:13.93ID:H40jSfifH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。
次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part424
http://2chb.net/r/jisaku/1609742245/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part133【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1609598495/

【AMD】Ryzen メモリースレ 31枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1609280844/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56
http://2chb.net/r/jisaku/1609415969/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (JP 0H36-XIV5)
2021/01/07(木) 19:10:01.48ID:H40jSfifH
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■.

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無④  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無④  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付③  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無④  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付②  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付②  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付①  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付①  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付①  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付①  $85  2020/05/16
 
  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
3Socket774 (JP 0H36-XIV5)
2021/01/07(木) 19:10:18.68ID:H40jSfifH
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付⑤  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付③  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付②  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付①  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
4Socket774 (JP 0H36-XIV5)
2021/01/07(木) 19:10:39.48ID:H40jSfifH
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/23
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付⑤ $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  ---- 2020/10/03(バルク)
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/23
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付⑤ $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付⑤ $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付② $249 2020/07/23
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付② $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付① $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付① $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付① $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付① $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付①  $99. 2020/05/21

  ・1CCXあたり最大4コア
  ・1CCD = 2CCX
  ・3950Xは2CCD 16コア(2×(4+4))構成、3900(X/XT)は2CCD 12コア(2×(3+3))構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
5Socket774 (JP 0H36-XIV5)
2021/01/07(木) 19:10:57.68ID:H40jSfifH
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付① $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
6Socket774 (JP 0H36-XIV5)
2021/01/07(木) 19:11:15.78ID:H40jSfifH
◆付属CPUクーラー詳細
①Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
②Wraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
③Wraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
④Wraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
  (組込向け(BTO)で提供、2017/09/01より単体販売開始)
⑤Wraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
7Socket774 (JP 0H36-XIV5)
2021/01/07(木) 19:11:33.96ID:H40jSfifH
◆Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(ZEN3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
8Socket774 (ワッチョイ e958-AqyB)
2021/01/07(木) 19:13:54.13ID:HjUJLN9D0
Windows信者専用CPUってかw
9Socket774 (ワッチョイ e958-AqyB)
2021/01/07(木) 19:15:28.64ID:HjUJLN9D0
特定のハードウェアに最適化されたソフトウェア
なおインテルが同じことをやるとチートと呼ばれますw
10Socket774 (アウアウウー Saa5-pR7C)
2021/01/07(木) 19:17:46.40ID:gkGZ+3Oia
言ってるのお前だけ定期
11Socket774 (ワッチョイ 79c9-bnZq)
2021/01/07(木) 19:42:54.10ID:65zPgLuL0
AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/

> Ryzen 5000シリーズでは電源プランとしてWindows 10標準の「バランス」を使うことを,
> AMDは推奨している。なお,「高性能」の電源プランは,省電力ステートを利用しなくなる結果として
> 「Precision Boost 2」が動作する機会が失われて,
>「性能を低くするため使ってはならない」(AMD)そうなので注意してほしい。


Ryzen 5000シリーズの性能をさらに引き上げる「Precision Boost Overdrive 2」は12月に登場
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/

> PBO2を利用する条件は「Ryzen 5000シリーズ」「AMD 400/500シリーズチップセット」
> そして「AGESA 1.1.8.0以降のBIOS」の3つだ。
> AMDによれば、AGESA 1.1.8.0を採り入れたBIOSは2020年12月リリース見込み


https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/2/

> 「PBO2はこう使え」という簡単なガイドラインもAMDは示している。
> Max CPU Boost Clock Overrideまでは従来のPBOと同じだが、
> CCDの中の優秀なコア(Ryzen Masterで★や●が付くコア)に対しCurve Optimizerで
> コア電圧下げ(負のカウントを増やす)ことを試してみること、
> さらにCCDが2基あるRyzenは片方のCCD全体のコア電圧を下げてみるべし、としている
>
> PBO2の効果については、Ryzen 7 5800XおよびRyzen 9 5900Xを例にとったグラフも提示されたが、
> シングルスレッドで2%、マルチスレッドで10%の性能向上が得られるとしている
12Socket774 (ワッチョイ 4173-Zovn)
2021/01/07(木) 21:12:08.66ID:LulqqfZi0
AMD Ryzen 5000'Cezanne 'Zen 3 CPUダイのブロック図がリークし、Ryzen 4000 Zen 2'Renoir'CPUよりも強力
https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https://wccftech.com/amd-ryzen-5000-cezanne-zen-3-cpu-die-block-diagram-leak-beefier-than-ryzen-4000-zen-2-renoir-cpus/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
13Socket774 (ワッチョイ 4673-UAPS)
2021/01/07(木) 21:13:25.93ID:q6mbI/Of0
RY乙EN
14Socket774 (ワッチョイ fd6d-UAPS)
2021/01/07(木) 21:48:09.94ID:6loHuI/g0
6月に3700x買っちゃって、そのあと5X00出てきてあータイミング誤ったかなぁーて思ってたけど、3700xでも今のところ俺には過剰性能で十分幸せだわ
15Socket774 (JP 0H36-qia5)
2021/01/07(木) 22:45:12.87ID:H40jSfifH
メモリ規格が変わるまでは、zen2以降のどれを買っても満足度は高いんじゃないですかね
物欲との勝負でもありますが、自分の中で納得出来ているなら良いかと思います
16Socket774 (ワッチョイ d283-Iopg)
2021/01/07(木) 22:52:13.65ID:EetX81ra0
今回一式入れ替えるから予算無くて5600待ちなんだ早よ出してくれ
17Socket774 (ワッチョイ 99b1-wX28)
2021/01/07(木) 22:52:37.59ID:R0e4Zo3U0
5950x難民だけど取り合えずアマゾンで予約出来たっぽ・・・
アマゾンで予約?するの初めてなんだが、いつぐらいに届くだろうか
18Socket774 (ワッチョイ e958-Dr2k)
2021/01/07(木) 22:53:19.76ID:MepO1icm0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
アマゾンはやくしてくれえええええええええええええええええええええええ
19Socket774 (ワッチョイ ed6e-2Kdi)
2021/01/07(木) 22:55:58.79ID:zOcTxnZD0
>>17
年末までには確実に届くと思う
20Socket774 (ワッチョイ 99b1-wX28)
2021/01/07(木) 22:58:08.22ID:R0e4Zo3U0
1年も待ったら新しいの出りゅやんけ
21Socket774 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
2021/01/07(木) 22:58:20.46ID:aAFNmKI80
>>17
自分は発売日にポチって1か月後に届いた...
22Socket774 (アウアウウー Saa5-Zovn)
2021/01/07(木) 22:58:42.65ID:TIFF0aK6a
今年も残すところあと358日だからすぐだな
23Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/07(木) 23:01:53.95ID:bl/1SbOR0
我々には来年がある、誰もがそう信じ疑う者はまだ誰もいないのであった
24Socket774 (ワッチョイ 99b1-wX28)
2021/01/07(木) 23:02:49.65ID:R0e4Zo3U0
そういえば販売元をアマゾンだけ表示させるってことできるのかな?
この予約枠の奴もリンク貼られるまで検索してもわからなかった(ずっと12万のぼったくりの奴しか出てこなかった)
25Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/07(木) 23:03:53.78ID:bl/1SbOR0
もう次スレは雑談スレと合併でいいんじゃないか?と思うレベル
26Socket774 (ワッチョイ 899d-Jh9r)
2021/01/07(木) 23:05:39.43ID:AroO8MoO0
>>24
 パソコンでAmazonが販売する商品だけを検索するには、商品検索結果のURL末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加する。これで、Amazon以外の販売会社の商品は表示されなくなる。
27Socket774 (ワッチョイ 3e45-xuQc)
2021/01/07(木) 23:06:50.38ID:IPRwHszT0
今日、側面簡易水冷の吸気に変えたけど上排気2個しかつけれんくて余ったの1個吸気でサンドして、室温16℃でゲーム中65℃~70℃くらいの間で収まるようになった。
温度少しは安定してエアフローてけっこう効き目あるね。
今回で勉強になった。
28Socket774 (ワッチョイ 99b1-wX28)
2021/01/07(木) 23:07:40.08ID:R0e4Zo3U0
>>26
ホントだ、すごい
ちょっとめんどくさいけどこれで検索した方がいいね
29Socket774 (ワッチョイ 2e6e-A5lM)
2021/01/07(木) 23:17:13.01ID:TABGfFLc0
>>25
雑談スレは住民が発酵臭放ち過ぎて見るのも辛い
30Socket774 (ワッチョイ d283-va37)
2021/01/07(木) 23:43:24.26ID:C8/irpSd0
ZEN2→3に載せ替えてOSが1909だったから
OS上げるんだけどWindowsの設定からやってる人いる?
時間あればクリーンインストールしてるだけど今回ばかりは面倒で
31Socket774 (ワッチョイ 62f4-Jh9r)
2021/01/07(木) 23:45:47.86ID:bl/1SbOR0
面倒ならやめなよ
32Socket774 (ワッチョイ aec0-vT9K)
2021/01/07(木) 23:49:45.72ID:1sk+Rf0B0
5950x+3090でシネベンチやっても65度までしか上がらないんだが、
ゲームやると80度になってフリーズしてしまう
サイドパネル空けても同じだからグラボの排気のせいってわけでは無いと思うんだが、
何が問題なんだろう?
33Socket774 (ワッチョイ 2232-Zovn)
2021/01/07(木) 23:53:08.71ID:BASgwW7w0
>>32
クーラー何使ってるのよ
34Socket774 (ワッチョイ aec0-vT9K)
2021/01/07(木) 23:53:37.78ID:1sk+Rf0B0
>>33
msiの簡易水冷360mm
35Socket774 (ワッチョイ 86c0-J6Yg)
2021/01/07(木) 23:53:52.88ID:uHhc4WV00
>>32
80℃程度でフリーズするか?
36Socket774 (ワッチョイ e576-NUME)
2021/01/07(木) 23:54:20.28ID:PGdhKJUf0
90度行っても動くには動く
37Socket774 (ワッチョイ c90c-B1Wn)
2021/01/07(木) 23:56:35.78ID:jBuEExOC0
>>32
グラ墓
マザ墓
電源
どれか
38Socket774 (ワッチョイ aec0-vT9K)
2021/01/07(木) 23:57:29.02ID:1sk+Rf0B0
CPU以外が高温になってる可能性もあるんだろうか

各所の温度をログしてくれるソフトウェアないだろうか
フリーズしてしまうので常時テキストファイルに追記していくような
39Socket774 (ワッチョイ 7ff4-uzlC)
2021/01/08(金) 00:00:37.36ID:hwgFukPr0
お前らって本当に優しいよな
40Socket774 (ワッチョイ df0c-U0WC)
2021/01/08(金) 00:01:36.56ID:3WY6+DG/0
>>38
メモリもあったな
ampereはCPU側に排気するのもあるからメモリが熱で逝っちゃってるのかもな
41Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/08(金) 00:05:23.87ID:mZhOpnvc0
>>37
>>40
マザボかメモリの熱が怪しそうですね
温度のログとってみる
ありがとう
42Socket774 (ワッチョイ 7f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 00:06:53.38ID:2yQoHPtx0
シネベンってCPUだけだから全然比較にならないのでは
43Socket774 (ワッチョイ 7ff5-K+S9)
2021/01/08(金) 00:06:53.66ID:1S9xY7jo0
>>32
そもそも80℃くらいじゃフリーズする温度じゃないですわ
何なら100℃まで行っても自動でクロック下げて90℃台保とうとするはず
間違いなくメモリや電源等の不具合だったりマザーの設定だと思う
44Socket774 (ワッチョイ 7ff5-K+S9)
2021/01/08(金) 00:07:15.70ID:1S9xY7jo0
すでに結論出てた更新すべきでしたサーセン!!
45Socket774 (ワッチョイ 5fe8-Cwx9)
2021/01/08(金) 00:13:54.47ID:RVFjDy510
なまなかな環境じゃ5950X+3090とかは無謀やな
46Socket774 (ワッチョイ 5f6e-+3IQ)
2021/01/08(金) 00:23:18.77ID:SDcERrxl0
何のゲームやってるんだろapexなら色んな人フリーズしてるけど
47Socket774 (ブーイモ MM03-GWZY)
2021/01/08(金) 00:24:24.78ID:RKdg4jNLM
soc電圧盛るだけで解決しそう
48Socket774 (ワッチョイ 7ff4-uzlC)
2021/01/08(金) 00:30:16.96ID:hwgFukPr0
そもそもどうやったらフリーズするんだよ
49Socket774 (ワッチョイ df53-v4A1)
2021/01/08(金) 00:41:29.88ID:OiqDBfP90
いやいや90℃あたりからクロックダウン効くから80で落ちる時点で別のとこに問題あるっしょ
50Socket774 (ワッチョイ ffc0-7dPv)
2021/01/08(金) 00:55:52.98ID:mPsR7m6s0
どうせ電源だろ
12Vが不安定か、噂のスパイクで落ちてるかのどちらかだよ
51Socket774 (ワッチョイ df53-v4A1)
2021/01/08(金) 01:02:59.71ID:OiqDBfP90
じゃあ俺はマザボ原因って言ってみる
どうせ昔からAMDと仲良しのMSIじゃなくてintel勢のASUSマザボなんだろ
52Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/08(金) 01:10:54.11ID:C0HKeNfJ0
Lenovo、次世代Ryzen搭載の16型ノート「IdeaPad 5 Pro」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296512.html
                                 .へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
53Socket774 (アウアウウー Saa3-TaNd)
2021/01/08(金) 01:29:21.53ID:9JRL/eQ+a
Amazonの5X00系通知いれてるけど、この1週間くらい5600xの通知毎朝来てるから多分、予約注文は夜くらいに一度できなくなってまた朝になったら予約可能になってるの繰り返してるんじゃないか?
前スレで予約不可になったからそろそろって言ってる人いたけどあんまり期待しない方がいい気がする
常にサイトでステータス確認してていつもとは違う状態になってたんならすまん、通知でしか見てないから
54Socket774 (ササクッテロレ Spb3-GfWu)
2021/01/08(金) 01:38:17.59ID:ziCJOq7Lp
尼はしばらくポチれたから、いつ来るかは謎だな
毎週来てそうだけど
55Socket774 (オッペケ Srb3-HIKu)
2021/01/08(金) 01:51:27.41ID:5xPEFW9Er
 定格でもマザボのVRM熱が原因で一回ブラックアウト再起動した事はあるぞ5950X
56Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/08(金) 02:14:37.42ID:mZhOpnvc0
>>46
ごめんこれだった
57Socket774 (ワッチョイ df53-v4A1)
2021/01/08(金) 02:47:15.35ID:OiqDBfP90
>>56
原因が分かって良かったわ
58Socket774 (アウアウウー Saa3-Apn1)
2021/01/08(金) 03:01:16.60ID:g+gY5GOxa
今Amazonで5950予約出来るな
ポチったぞい
59Socket774 (ワッチョイ df58-zPfy)
2021/01/08(金) 03:16:36.76ID:liM93Woo0
他のタイトルでフリーズしないならそうかもな
それとは別の問題としてゲームで80度って高くね
60Socket774 (ワッチョイ 7f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 03:17:52.78ID:2yQoHPtx0
ゲームってベンチみたいにCPUそこまで使わんよね
61Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/08(金) 03:20:19.91ID:4oGLg+690
ボトルネックになる
62Socket774 (ワッチョイ dfb1-D9pa)
2021/01/08(金) 03:25:06.00ID:Fr1RCr3e0
取り敢えずces2021待ち
5700無印でいいかなと思う
63Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/08(金) 03:29:55.12ID:4oGLg+690
zen2でいいのかよ
64Socket774 (ワッチョイ df53-v4A1)
2021/01/08(金) 04:39:07.14ID:OiqDBfP90
簡易水冷も地味に罠なんだよな
てっきり上排気にするもんだと思ったら「内部の熱で水温めるから大して冷えない」ってネットで知ったわ
外気を内部に吸う方向にしたら5℃くらい下がってワロタよ
65Socket774 (ワッチョイ dff1-Ou5U)
2021/01/08(金) 05:01:44.09ID:sSN0TJ2n0
俺も5600x買いたいところを我慢して5700待ちにする
66Socket774 (ワッチョイ 5f58-ultQ)
2021/01/08(金) 05:09:35.94ID:PN4/z2n60
最近朝市はないの?
67Socket774 (ワッチョイ df74-flhj)
2021/01/08(金) 05:42:00.47ID:rPqINPJr0
まだ買えてなかったのか
もう絶対買わないだろ
68Socket774 (ワッチョイ 7fce-weq3)
2021/01/08(金) 05:50:03.19ID:qIo/da+h0
>>64
見た目重視で光るファンを商材にするメーカーの常套句
車のラジエーターがフロントにあるように外気を直接取り込むのが正解
69Socket774 (ワッチョイ ff86-eKAy)
2021/01/08(金) 05:52:23.95ID:HojQH+dA0
簡易水冷を排気で運用するくらいなら、
大型サイドフローでフロントファンからフレッシュエアを当てる方が冷える。
簡易水冷付けるならフロント設置で吸気方向が1番。
70Socket774 (ワッチョイ dfb1-Eu+M)
2021/01/08(金) 05:53:12.26ID:SsiITuP+0
最近上部俳気で組み込む人多いけど、他のPCパーツの熱吸って全然冷えないからね
ちゃんと冷やすなら正面に置いて吸気するか、いっそのことPCケースの外まで伸ばしてケースの上置いた方がいい
71Socket774 (ワッチョイ 7f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 06:05:37.42ID:2yQoHPtx0
CPUよりグラボ冷やしたほうがええやろ
72Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/08(金) 06:15:59.93ID:tSjSNESm0
最近のラデオンのグラボなんか後ろ排気塞いでる製品まであるからな
どんだけPCケース内に巻き散らかしたんだって感じ
ケース内のエアフローがグラボのせいで相当考えてやらないといけなくなったからな
73Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/08(金) 06:46:03.99ID:rNVcJ0Al0
>>25
ぶっちゃけ、Zen3に関して、今現在、扱う際の情報出揃ってない?
COも片付いてるし
74Socket774 (ワッチョイ ffac-Cwx9)
2021/01/08(金) 07:17:06.93ID:d88HF+Oj0
グラボが外排気だった頃は上部排気でも十分冷えたんだけどね
何故か内排気が人気でそればかりになっちまった
75Socket774 (ワッチョイ 5fba-XZya)
2021/01/08(金) 07:21:35.48ID:yjGgOM9B0
>>72
各々排気させといてフローも何もあったもんじゃないと思うがな
スッカスカのケースとか専用排気穴とか開けまくってうるせーってそりゃ当たり前だわな
76Socket774 (ワッチョイ 5f58-ZT9E)
2021/01/08(金) 07:32:02.45ID:YW8w+pSS0
簡易水冷でグラボの排気を逆流させている奴多すぎ
自作erの動画見ているとラジエーターに熱を送りこんでいるね
RTX 3080や3090でも起こる。
元々密閉式ケースは水冷に適さないんだけど。
77Socket774 (ブーイモ MM03-oRhq)
2021/01/08(金) 07:41:01.67ID:pzhR36r4M
キツキツな組み合わせしゅごい
ダウンロード&関連動画>>

78Socket774 (ワッチョイ 7f1d-9H0M)
2021/01/08(金) 07:46:49.36ID:Q09Vj0I20
>>74
ゲームやる時期だけ側面パネルを外しとけば良いだけじゃね?
79Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/08(金) 07:56:20.70ID:C0HKeNfJ0
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
80Socket774 (ワッチョイ 7ffa-b6Cp)
2021/01/08(金) 08:02:54.18ID:ldAbvjy/0
>>58
\125000で??それも全然あてにできんのに
それならメルカリで買ったほうが確実ではないすっか
81Socket774 (スププ Sd9f-xe2U)
2021/01/08(金) 08:07:19.80ID:vDE8Bnxcd
5950xを買う人はその理由を教えてください。
5600や5800じゃダメなんですか?
82Socket774 (アウアウエー Sa7f-wrPG)
2021/01/08(金) 08:11:05.29ID:eKBLZ0yia
お前に説明する必要はない
83Socket774 (HK 0H1f-1VtW)
2021/01/08(金) 08:12:57.00ID:CIkkHftcH
きっつ
84Socket774 (スププ Sd9f-xe2U)
2021/01/08(金) 08:13:07.82ID:vDE8Bnxcd
意味もなく高ければいいやつだろうという
頭の悪い回答は不要です。
5950xじゃないと達成できない項目を
教えてください。
85Socket774 (スププ Sd9f-xe2U)
2021/01/08(金) 08:13:47.85ID:vDE8Bnxcd
エンコードの秒数とかでしょうか?
他には?
86Socket774 (スッップ Sd9f-uazW)
2021/01/08(金) 08:14:03.96ID:WY9U/24/d
>>80
107000円だな1%ポイントも付く
87Socket774 (ブーイモ MM03-oRhq)
2021/01/08(金) 08:15:16.12ID:0S5d5w1wM
RX 6800と組み合わせてマイニングすれば儲るから即買いしろと命令があったんちゃう?知らんけど
88Socket774 (スププ Sd9f-xe2U)
2021/01/08(金) 08:16:31.28ID:vDE8Bnxcd
マイニング用途でつよいんですねー。
89Socket774 (ワッチョイ 7f32-Cwx9)
2021/01/08(金) 08:17:26.66ID:FvKOBh1s0
>>85
pornhubが素早く開ける
90Socket774 (スププ Sd9f-xe2U)
2021/01/08(金) 08:21:02.63ID:vDE8Bnxcd
>>89
それも重要ですね。
91Socket774 (ベーイモ MM8f-24Kd)
2021/01/08(金) 08:30:54.15ID:dOTo3QNzM
>>29
このスレが香ばしくないなんて大丈夫か?
92Socket774 (HK 0H1f-1VtW)
2021/01/08(金) 08:42:50.73ID:nFhE2Rd3H
ブリュブリュマンを責めないで下さい
93Socket774 (スップ Sd9f-XZya)
2021/01/08(金) 08:49:01.34ID:M1qyLvwid
>>79
軍ってここ荒らしてるやつらと同じ発想だけどAAおじは自覚ある?
94Socket774 (ワッチョイ dff0-VB7U)
2021/01/08(金) 09:02:37.53ID:ckSdDgQi0
5900はディスコンってマジなんか
95Socket774 (ブーイモ MM0f-X2XH)
2021/01/08(金) 09:03:35.94ID:/6+r8C50M
>>81
そこに5950Xがあるから。
昨日店に売ってたんでIYH してしまった。
96Socket774 (スフッ Sd9f-qnax)
2021/01/08(金) 09:03:46.10ID:FER9uXHed
使命感のように毎日貼っているおじさんに言っても伝わらないよ
神から授かった使命だと妄想してるだろうからな
なかなか目を覚まさないかと
97Socket774 (ベーイモ MM8f-24Kd)
2021/01/08(金) 09:22:19.62ID:NUNSz/bwM
使命感に燃えていちいちディスってる奴もどうかなって思う
98Socket774 (ワッチョイ 5f62-Apn1)
2021/01/08(金) 09:23:17.94ID:sQ4vpGXB0
>>80
よーく見てみなよ
出店一覧にAmazonが107000ほどで予約出しとるから
99Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/08(金) 09:32:18.28ID:SsiITuP+0
深夜に予約したけど、果たしていつ入荷されるのかって感じだけど・・・
休みの出荷日ぐらい知りたい気持ち
100Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/08(金) 10:29:31.06ID:SsiITuP+0
NTT-Xに5950Xごく少数でてるよー
尼キャンセルしてこっちポチッたー
101Socket774 (ワッチョイ 5f58-ultQ)
2021/01/08(金) 10:48:47.22ID:PN4/z2n60
>>98
それ
何日も前から予約してるやつだw
100%コノザマだ
102Socket774 (ワッチョイ 7f88-7Skr)
2021/01/08(金) 10:53:29.55ID:UzwB8kIS0
>>98
値段上がったか、正月のは10万きってたぞ
103Socket774 (ワッチョイ 7f83-z54k)
2021/01/08(金) 11:21:19.44ID:87ssKwJm0
みかかのもうない(´・ω・`)
104Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/08(金) 11:23:54.41ID:jLeG/YCp0
もう5800Xで妥協するわ
Zen4が来たらどうせ総取り換えだろうしな
105Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 11:26:19.33ID:hwgFukPr0
いちいち買い替えなくていいわ、あほくさいだけ
106Socket774 (アウアウクー MMb3-i7E8)
2021/01/08(金) 11:36:41.94ID:CUrR4rjRM
AMD Ryzenに激震、NVIDIAの次世代CPU「Mariko」まもなく発表か、4Kレイトレ対応の超高性能GPUを内蔵
http://2chb.net/r/news/1610072765/
107Socket774 (ワッチョイ 5fe8-RvgX)
2021/01/08(金) 11:41:40.89ID:RVFjDy510
それゲーム以外はなんの取り柄もないintelが死ぬやつや
108Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/08(金) 11:44:23.29ID:+YRzcTzI0
全然激震じゃなくてわらうw
switchもそろそろそんな時期かぁ
去年ぐらいに出たやつは、何も変わってなくてすごい残念だったな
109Socket774 (ワッチョイ 5feb-l2Dg)
2021/01/08(金) 11:48:27.08ID:/JoTkpL/0
>>105
今zen+だから
性能二段くらいジャンプしそう
というか三段くらいかもw
特に不満もないんだけども
110Socket774 (ワッチョイ 7f56-eL00)
2021/01/08(金) 11:52:20.06ID:m0x4EaON0
5600x買えないからあきらめて3700xにしようか悩み中
シングルスレッドの性能差って体感でわかるレベルなの?
111Socket774 (アウアウカー Sa53-ueCM)
2021/01/08(金) 11:52:33.58ID:onlwER9Ta
真理子て誰やw
112Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/08(金) 11:53:46.48ID:+YRzcTzI0
>>110
何やるか次第
113Socket774 (ワントンキン MMdf-7hVn)
2021/01/08(金) 11:55:01.79ID:cJIpZAv+M
2600kで十分
3080積んでれば4kも行ける
114Socket774 (ワッチョイ df82-KlYi)
2021/01/08(金) 11:55:10.17ID:HKuhmaZe0
>>86
つうかヤフーで売れば日曜日に買って貰えるだろうにな
10%もつくのに
115Socket774 (ワントンキン MMdf-7hVn)
2021/01/08(金) 12:00:13.54ID:cJIpZAv+M
今度の日曜はポイント付く日なんやな
ssdでも買うかな
116Socket774 (ワッチョイ dfb1-/ZZX)
2021/01/08(金) 12:07:15.72ID:z7sw+01H0
>>104
後悔するぞ
117Socket774 (スププ Sd9f-xe2U)
2021/01/08(金) 12:09:37.84ID:vDE8Bnxcd
5800xがゲーミング最強。コア跨ぎ無し。
118Socket774 (ワッチョイ 7f69-AJNP)
2021/01/08(金) 12:11:00.62ID:3hTStLwQ0
>>110
ゲームじゃ結構差がつくよFHDでは特に
4Kはグラボの問題だからCPU関係ないけど
ダウンロード&関連動画>>


100FPS以上で体感差あるかと言われると微妙だけどFHDでゲームやるなら5600Xにしとけ
119Socket774 (ワッチョイ df09-xieW)
2021/01/08(金) 12:11:00.73ID:OzTr0ODq0
>>91
好みの問題
120Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/08(金) 12:18:32.72ID:jLeG/YCp0
>>116
ヒャアがまんできねぇ!即日出荷だ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
121Socket774 (スププ Sd9f-zyFh)
2021/01/08(金) 12:19:21.00ID:shm03UEpd
5800xぽちった
i7-4770だかそれくらいのやつからの乗り換えだからとても楽しみ
122Socket774 (ブーイモ MM0f-kMEh)
2021/01/08(金) 12:34:58.43ID:sn8hQsuUM
>>117
実ゲームで5800xが5950xに勝ち越すの見たことないけどな
何だかんだでゲームも物理コア16個全部使ってくれるし
123Socket774 (アウアウカー Sa53-ueCM)
2021/01/08(金) 12:36:09.62ID:onlwER9Ta
それは劇的な差がw
124Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/08(金) 12:36:43.87ID:jLeG/YCp0
>>122
ゲームによる
俺のやってるネトゲは1コアどころか1スレッドしか使ってくれん
125Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/08(金) 12:39:10.68ID:C0HKeNfJ0
                            _| | |⌒ ̄`ー- 、
                     _ -‐"   | .| ヽ、 \   `ヽ、      |l
                    /     /./\ `ー-ゝi   .∧    |l|
                   /       レ.    \   |   | ゝ   | |
                /        \     \__/   |  Yーイl |
日本よ、            /           > 、   / 【AMD】   |イ
これがZEN3だ!      /         _ -‐"   \/  ./ヽ /|   /
              /      _ - " 二ミ     \    Y /_./
               /  _ - "   /:::::::::::::::`ヽ、   \  / / T |
                /  ̄     /::::::::::r――- 、`ヽ、  \_/  ヽ|
             /      /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ |
           /      /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;||
          / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「    ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;||
       /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ  ヽ '               ヽL::::::::::/;;;;||
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/           __   '  ノ ./L/;;;;;||
       `ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー"          /- ミヽ、   /;;;;;;;;;;;;;;;ヾ    
          `ー;>"\     l       |    |:/   ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ      
            /: : : : \   i `、      ` ー- "  /;;;;;;;;;;;;;_;;;;ヾ、
__,,,,,____/: : : : : : : : \. |   ヽ、     "    /ー'" ̄ ̄    ̄ ̄
    
       ___
    ;;/ ノ淫厨(\;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ぐぬぬ・・・
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
126Socket774 (ワッチョイ dfb1-J9yj)
2021/01/08(金) 12:40:01.89ID:tTxOZf1X0
今は5800Xの入荷ターンか
127Socket774 (エアペラ SD9f-CNFr)
2021/01/08(金) 12:45:37.12ID:HrRn4hqrD
>>124
1スレッドしか使わないならCCX跨ぎとか気にする必要全く無いんじゃ
128Socket774 (オッペケ Srb3-fyjH)
2021/01/08(金) 12:47:44.63ID:+B2ac9jIr
節子それちゃう人や
129Socket774 (エアペラ SD9f-CNFr)
2021/01/08(金) 12:49:42.37ID:HrRn4hqrD
おっと失礼した
130Socket774 (オッペケ Srb3-Gk/p)
2021/01/08(金) 12:51:31.83ID:BjTNQEaZr
Amazonで5950、107,556円で売ってるよ!
131Socket774 (ワッチョイ df58-jbxT)
2021/01/08(金) 12:52:36.16ID:G/vanAwg0
節子!その人や!
132Socket774 (ワッチョイ 7f7e-hL3N)
2021/01/08(金) 12:56:50.44ID:EQm5tNeM0
節子「どっちだよ」
133Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/08(金) 13:03:33.81ID:jLeG/YCp0
134Socket774 (アウアウウー Saa3-l2Dg)
2021/01/08(金) 13:07:03.71ID:9ANmBcLDa
ゲームでのccx跨ぎのかくつきて体感するほど酷いんだろうか?
大抵のゲームはハゲしい操作とかラグで常にヌルヌル動く場面てあんまないからそこらに吸収されるくらいなら気にする必要ないんだろうか
135Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 13:11:35.68ID:hwgFukPr0
なんでそんなに速度気にするんだろ
どうせ定格で使うか精々クロック固定で省電力♪とかするんだから
CCD跨ぎとか誤差にしかならんよ
136Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/08(金) 13:20:16.45ID:4oGLg+690
跨ぎでカク付きなんかするわけねーだろ
137Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/08(金) 13:23:01.02ID:vLkEcTZF0
どんなに性能のいいPCでも動画再生とかで僅かにカクつきが発生するのってどうしようもないんかね?
TVだったら送られてくる映像さえ問題なければ一切カクつかないのに
138Socket774 (ブーイモ MM0f-GWZY)
2021/01/08(金) 13:23:16.25ID:SsDhfsJJM
大は小を兼ねる
コア数は正義
139Socket774 (スプッッ Sd1f-O502)
2021/01/08(金) 13:24:35.63ID:mEWzey7Dd
bravia使ってるけどフレーム補完でカクつくよ
140Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/08(金) 13:31:07.12ID:rNVcJ0Al0
CCD二つの構成で、片側のCCDの仕事が回ってきて、三次キャッシュにモノが無かったら物理メモリにアクセスする事になるんだが……
こればっかりは避けられようが無く、ベンチ結果で偶に見る逆転現象として確認されてると思うが
勿論カクツクとこまでは、イレギュラーが発生しない限りはいかないがな
141Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/08(金) 13:32:58.84ID:+YRzcTzI0
nsを体感できる超人がいるときいて
142Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/08(金) 13:35:46.75ID:rNVcJ0Al0
>>139
普通のTV?
元々相性悪いよ?
PC用には考えられてない設計なんで
143Socket774 (ワッチョイ 7f81-7xS6)
2021/01/08(金) 13:39:00.45ID:L+1j1e2t0
>>137
ソースの問題じゃなくて?
俺はPen4時代から動画再生でカクつきなんて感じたこと無いけど…
逆に言うとカクつく場合は原因がある。ファイルが壊れているとか、変なフレームレートだとか、低スペPCでDXVAが効いていないとか
144Socket774 (ワッチョイ df58-jbxT)
2021/01/08(金) 13:50:14.00ID:G/vanAwg0
CINBENCH R23 を R20 に戻す方法ある?
145Socket774 (アウアウカー Sa53-rYsM)
2021/01/08(金) 13:56:39.37ID:0HHzIGela
カクツキはその辺のYouTube60fpsの動画を再生してみればわかるんじゃないかな
自分もどのPCでもわずかにカクツキ出るけどもう諦めて気にしないことにしてる
146Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/08(金) 13:57:37.00ID:+YRzcTzI0
おれも感じたことないな
147Socket774 (ワッチョイ 7f7a-fyjH)
2021/01/08(金) 14:02:51.14ID:j/F7VxmB0
AMDのCPU高くなりましたなぁ
148Socket774 (ワッチョイ 7f81-7xS6)
2021/01/08(金) 14:07:13.49ID:L+1j1e2t0
>>145
GTX1000シリーズ(Pascal)以前はVP9のハードウェアデコードに完全対応していないけど、それではなくて?
それが原因ならブラウザの設定でHWデコードを強制(force)して、動画形式をx264限定にすれば改善するかもよ
Firefoxならmedia.mediasource.vp9.enabled(と問題なければmedia.mediasource.webm.enabled)をfalse、Chromeなら拡張機能がある
画質が落ちて4k以上のが表示されなくなるけど
149Socket774 (スフッ Sd9f-qnax)
2021/01/08(金) 14:16:12.95ID:cQvI4QE7d
需要と供給が釣り合ってないから高くなるのは仕方ない
150Socket774 (ブーイモ MM0f-lB9F)
2021/01/08(金) 14:16:25.60ID:byjBms/KM
Ryzen1700X+RX480でも4k動画だとビットレート高いやつはかくつき感じたことはあるな。ほぼCPU/グラボの性能不足。
ただしCPUやグラボ自体じゃ無くて下回りの速度が不足してる。負荷はかからないのにカクツク。

いまだとRyzen3900X+Radeon5700だけど、これだと4Kかくつかない。ハードデコードでもソフトデコードでも大丈夫。
8Kはハードデコードなら大丈夫だけど、ソフトデコードだと条件次第だな。他の作業しながらってのはやっぱり厳しい。
151Socket774 (ワッチョイ df11-lB9F)
2021/01/08(金) 14:18:26.00ID:12Oe9k5u0
4kモニタが欲しい
152Socket774 (ササクッテロラ Spb3-fyjH)
2021/01/08(金) 14:24:01.70ID:4lSJjuJsp
>>144
guru3dとかにzipで配布されてたりしない?確認してないけども
153Socket774 (ワッチョイ 7f2d-lB9F)
2021/01/08(金) 14:45:13.77ID:QOZ97UCx0
4kモニタ使ってるけど、文字が小さくて見づらいから2560x1440で使ってる
(スケーリング拡大は不都合が多いので)
154Socket774 (ワッチョイ 7f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 14:49:38.78ID:2yQoHPtx0
タスクバーが無駄にでかくなるしね
155Socket774 (ワッチョイ dfd7-VB7U)
2021/01/08(金) 14:52:06.82ID:dIJEReiG0
パソコン工房5800Xだけ妙に高いの草
156Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/08(金) 15:09:21.24ID:VY8sKofm0
>>104
俺も5800Xでもいいやって昨日ショップに行ったら
なんと5950Xが一個だけ置いてあってソッコーで買った

今は賢者モードに突入して、今月中に組めばいいやってなっている
157Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/08(金) 15:16:28.66ID:VY8sKofm0
>>139
BRAVIA 65X9500Gだけど十分ヌルってるよw
158Socket774 (スッップ Sd9f-ta2s)
2021/01/08(金) 15:22:10.65ID:O0M8KW0Od
アドバスドマイクロデバイセス!!
今年は6シリへの繋ぎでXTが出るんかね
159Socket774 (ワッチョイ 7f4a-8LYi)
2021/01/08(金) 15:46:26.87ID:jxoi230p0
>>153
俺は4Kモニタ(27インチ)で4K解像度 150%拡大で常用してるな
4Kモニタを 2560x1440 で使うとドットバイドットじゃなくなって文字滲まね?
Windows の表示原理からしてフォントの(ソフトによる)拡大は文字がくっきりする方向だし
160Socket774 (ワッチョイ 7f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 15:48:37.09ID:2yQoHPtx0
>>159
拡大すると文字以外もでかくなるからフォントだけでかくして対応してるわ
なんとかならんのこの欠陥仕様
161Socket774 (ブーイモ MM0f-24Kd)
2021/01/08(金) 15:53:27.02ID:UkdBjm3dM
そもそも4kなんかイラネ
162Socket774 (ワッチョイ dfd7-jK7W)
2021/01/08(金) 15:54:39.78ID:0knO6+ws0
FHDで十分わよ
163Socket774 (ワッチョイ 5f5a-Cwx9)
2021/01/08(金) 16:09:38.02ID:kNl/PRLW0
尼の5600X注文受け付けなくなってるね、他の店も在庫無いしどうなってんの…
164Socket774 (ワッチョイ df39-Cwx9)
2021/01/08(金) 16:13:16.89ID:/q6gk9bR0
FHDと4Kはフォントの綺麗さが全く違う
FHDは汚い
スケーリング100%で使ってるキチガイは知らね
165Socket774 (ブーイモ MM0f-24Kd)
2021/01/08(金) 16:14:32.88ID:UkdBjm3dM
と、自分に言い聞かせる節子であった
166Socket774 (スッップ Sd9f-uazW)
2021/01/08(金) 16:15:30.47ID:WY9U/24/d
3月になればドル価格相当に値下がりするよね
しかも円高で為替有利でしょ
167Socket774 (ブーイモ MM0f-24Kd)
2021/01/08(金) 16:16:53.36ID:UkdBjm3dM
そもそもスケーリング100%で使ってないなら何%にしているんだよと小一時間程問い詰めたい
168Socket774 (ワッチョイ 7f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 16:17:30.74ID:2yQoHPtx0
>>164
MacType使えば綺麗だぞ
169Socket774 (ワッチョイ 5fd9-34QG)
2021/01/08(金) 16:17:33.75ID:Aq1ZaDNj0
尼で5600xが21日入荷予定ってなってる
170Socket774 (ワッチョイ ff76-flhj)
2021/01/08(金) 16:17:56.64ID:NIEq9IPe0
 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの感染者は2392人だった。2000人を超えたのはきのうの2447人に続いて2回目となる
171Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/08(金) 16:20:30.35ID:vLkEcTZF0
>>148
Ryzen 1700+GTX1660Ti,GPUドライバ446.14でFirefoxでYouTubeを見ると
8K60fpsはGPU支援が効かなくてまともに再生できない
4K60fpsか8K30fpsまでならGPU支援が効いてスムーズに再生できるけど
やはり微妙にカクつきが出るね,それ以下の画質でも同じ
まあ気にしすぎと言われればそれまでだがw
172Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/08(金) 16:32:27.69ID:jLeG/YCp0
>>156
おめでとう!
諦めてた物が現地で手に入ると嬉しいよね
初期不良対応の期限にだけは気を付けてな
173Socket774 (ブーイモ MM0f-8Bgq)
2021/01/08(金) 16:43:58.83ID:zWED9xyvM
ジムケラーAI
174Socket774 (ワッチョイ 5feb-l2Dg)
2021/01/08(金) 16:51:20.64ID:/JoTkpL/0
5600xでいいっていうと
もう少し出して5800xでいいっていう
と熱密度高いから扱いにく5900xでいい
っていうとccx跨ぎが気になる5950xでいい
っていうとそんなの普通の用途で扱いきれない
っていうと5600xでいいっていう
175Socket774 (ワッチョイ df7e-JC4z)
2021/01/08(金) 16:51:52.40ID:oErqyWkh0
>>41
まだ見てるかわからないが、俺の経験談だとビデオカード直下のM.2スロットに挿した
NVMeSSDが負荷掛かってる真っ最中のビデオカードの廃熱の煽り食らって熱暴走、
と言うことはあった。もう一方のスロットにそのSSDを移したらそう言った事態は
解消したのでこれが原因だったのは間違いないだろう
176Socket774 (ワッチョイ 5f9b-wrPG)
2021/01/08(金) 16:52:59.29ID:M5p3UzwW0
5900どっか入荷しろ
177Socket774 (ワントンキン MMdf-7hVn)
2021/01/08(金) 16:54:45.60ID:cJIpZAv+M
>>174
サイパンマンが湧いて来て5600xじゃfps下がると主張されるぞ気を付けろ
178Socket774 (アウアウウー Saa3-sFCV)
2021/01/08(金) 16:55:12.49ID:t+4xfsFra
>>169
もしよかったらいつ注文したか教えてほしいです。
179Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/08(金) 16:55:19.76ID:jLeG/YCp0
サイバイマンなら知ってる
180Socket774 (ブーイモ MM0f-AZtt)
2021/01/08(金) 16:55:27.42ID:JsHxiB8LM
5900xで遊んでるゲームの平均fpsが58!
ああああ5950x買い替え欲が沸き立つ
181Socket774 (ワントンキン MMdf-7hVn)
2021/01/08(金) 16:58:54.41ID:cJIpZAv+M
>>180
スリッパ待てよ役目だろ?
182Socket774 (ワッチョイ 5feb-l2Dg)
2021/01/08(金) 16:59:13.43ID:/JoTkpL/0
>>175
グラボ下のSSDって排熱じゃなくて
電源設定からpcieの設定を
1番省エネになる設定に換える
183Socket774 (ワッチョイ 7f40-G3RF)
2021/01/08(金) 17:03:21.40ID:oBgJj/It0
>>180
惜しいけどそれだけ出てれば十分でしょw
184Socket774 (ワッチョイ df82-KlYi)
2021/01/08(金) 17:03:56.67ID:HKuhmaZe0
>>180
ビデオカード買った方がいいのでは
185Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/08(金) 17:10:38.63ID:jyVg0dcs0
RTX3090じゃないのか?
186Socket774 (ワッチョイ 7ff5-K+S9)
2021/01/08(金) 17:11:11.53ID:1S9xY7jo0
>>180
4KでサイパンだのMSフライトシミュレーターやってるとかじゃ?…
187Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/08(金) 17:27:12.23ID:3a0/Cd9u0
>>122
https://news.mynavi.jp/article/20210105-1622284/
比較的新しい記事だけど、ゲームによるね。
F1 2020とかだと5800Xスコアが5950Xに勝ってるし、マルチコア最適化ゲームだとやはり5950Xが強い。
ベースクロックが5800Xは3.8GHz、5950Xは3.4GHzの差が出てる感じはする。
5950XをOCしてベースクロックを5800X並みにしたら勝てるんだろうけどw

F1 2020
5600X 398.7
5800X 400.0
5900 X 380.0
5950 X 378.8

気になったのはHorizon Zero Dawnの1920x1080だけやたらスコア高い
5600X 300
5800X 368
5900X 305
5950X 304
188Socket774 (アウアウウー Saa3-mUZr)
2021/01/08(金) 17:27:22.36ID:+hFhttRia
>>173
これか

元Intelのジム・ケラー氏、AIチップ新興企業の社長に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299152.html
189Socket774 (スププ Sd9f-ta2s)
2021/01/08(金) 17:49:22.33ID:U0n8NpT7d
>>174
5600Xと5900Xで迷ってた。5800Xは微妙だよね?
190Socket774 (ブーイモ MM0f-24Kd)
2021/01/08(金) 17:49:49.52ID:UkdBjm3dM
こんな寒い日はベンチSCOREがよく伸びる
191Socket774 (HK 0H1f-1VtW)
2021/01/08(金) 17:52:20.91ID:vDYF3xpfH
Ryzenのベースクロックって、初代から公表値+200MHzで回ってますよね
192Socket774 (ワッチョイ dfed-qbeS)
2021/01/08(金) 17:54:48.59ID:cAcpoRrQ0
>>189
その二つで迷うのなら5900Xは宝の持ち腐れ
193Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/08(金) 17:58:17.71ID:rNVcJ0Al0
>>192
確かに……
核心を突いた鋭い意見だな
194Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/08(金) 18:05:32.04ID:3a0/Cd9u0
>>191
定格だとターボクロックはほぼ+200MHzだけどベースクロックは公表値のままじゃないか?
ターボクロックっていうかAMDの表現だとMax Boost Clockってやつ
195Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 18:25:00.68ID:hwgFukPr0
今日はアイドリングでCPUが10度台か、さすが簡易水冷は良く冷えるな
196Socket774 (スププ Sd9f-ta2s)
2021/01/08(金) 18:33:26.83ID:U0n8NpT7d
>>192
うん、だから5600X買った
197Socket774 (ワッチョイ 5fd9-34QG)
2021/01/08(金) 18:44:22.49ID:Aq1ZaDNj0
>>178
注文はしてないけど5600X入荷時期で検索したら出てました
198Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/08(金) 18:47:40.68ID:jyVg0dcs0
Zen3が無さすぎてZen2が一向に値下がりしません
199Socket774 (ワッチョイ df58-pLUX)
2021/01/08(金) 18:52:28.09ID:RNu6P1oj0
前世代の7ランク並みの価格に到達したRyzen 5 5600Xを買えば、もっさりもさもさZen2など使えなくなる
200Socket774 (ワッチョイ 5f5a-Cwx9)
2021/01/08(金) 18:53:34.73ID:kNl/PRLW0
>>197
すごい何この機能、グーグルに表示されるのに尼のサイトには表示されてないw
201Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/08(金) 18:56:17.36ID:VY8sKofm0
>>156
ご丁寧にどうもw

たしかに、初期不良には気をつけないといかんね・・・
やっぱ来週中に組もうかな(焦
202Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/08(金) 18:57:56.96ID:wIqW3pxZ0
>>17
届かない可能性は高い
203Socket774 (アウアウウー Saa3-sFCV)
2021/01/08(金) 18:59:16.56ID:t+4xfsFra
>>197
確認できました、ありがとう
初自作PC組もうと1/2に注文してから連絡全くこなくて不安でしょうがない
204Socket774 (ワッチョイ ffac-CNFr)
2021/01/08(金) 19:01:12.55ID:d88HF+Oj0
>>140
スリッパとか8CCXみたいな構成だと割と顕著に出ることがある
2,4CCXくらいならあまり気にする必要無いね
205Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/08(金) 19:03:50.07ID:SsiITuP+0
>>202
みたいだね

みかかで一瞬だけ在庫ありになってこっちで買っちゃった
スリッパ2950から乗り換えになります

マザボとCPUクーラー何にしようかな
206Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/08(金) 19:20:58.86ID:2+3AvTBj0
>>175
グラボの真上のスロットにm2挿してるけど、
グラボのバックプレート共々手で触り続けるのがきついから70度以上になってるかも
でもこの場所しかpcie4.0に対応しないマザボだから動かしたくないんだよね

ひとまず直接の原因はapexのバグっぽいので様子見します
207Socket774 (ワッチョイ df35-VB7U)
2021/01/08(金) 19:23:13.23ID:I1FBMCHx0
変な話いまビットコインバブルでマイニング需要増してるしもう日本分は入ってこないでしょう
208Socket774 (ワッチョイ 7f5a-Bp41)
2021/01/08(金) 19:25:58.24ID:6f6uhQuP0
ジョーシンの5950X
明日発送だってさ
Webで在庫が復活するかもよ
209Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/08(金) 19:31:08.79ID:2+3AvTBj0
>>204
最近のゲームは割としっかり並列してくれるから
CCD跨ぎよりも並列数不足の方がフレームレート低下に繋がってる印象あるなあ

熱を考えてバランスよくコアを切り替えるなんてことはせずに、
特定のコアに処理を集中させてるから跨ぎはほとんど起きてない気がする
210Socket774 (ブーイモ MM23-ApBf)
2021/01/08(金) 19:33:40.98ID:pA7WegaNM
>>187
ゲーム中はベースクロックまで落ちないから関係ないよ
負荷軽すぎて
211Socket774 (ブーイモ MM03-oRhq)
2021/01/08(金) 19:41:43.52ID:gXTiscioM
ビッグアイランドSHOP ムカつくわ
212Socket774 (ワッチョイ df02-b/zp)
2021/01/08(金) 19:42:40.62ID:1yFeV9ba0
>>180
5900Xで十分やん
グラボに回せよ
213Socket774 (ワッチョイ df83-ZT9E)
2021/01/08(金) 19:54:54.01ID:FY2ZQACv0
amazonで去年の12/24に5900X予約するも、いまだ来ない。
今、5950X予約できるみたいだけどどっちが速いだろうか。
5950Xも予約して、5900Xと同時に発送になったら金なくなって泣く。
214Socket774 (ワッチョイ 7f83-z54k)
2021/01/08(金) 19:57:33.04ID:87ssKwJm0
未開封なら返品できるやろ
215Socket774 (ワッチョイ ff86-2Zhd)
2021/01/08(金) 20:00:26.73ID:HojQH+dA0
>>213
5900X支払い済みなら、キャンセルして帰ってきたポイントと合わせて買えばいいやん。
そうじゃないなら5950Xの予約入れて5900Xはキャンセルして他の人に譲れ
216Socket774 (ワッチョイ ff90-Pvnv)
2021/01/08(金) 20:00:32.44ID:xHLaVVUm0
クリスマス付近の尼5900xいつくるんだろうな
217Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 20:01:56.81ID:hwgFukPr0
>>213
金なんて後から何とでもなるが
両方買えるチャンスは今だけじゃないのか?
218Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/08(金) 20:04:24.83ID:2+3AvTBj0
>>214
たしかCPUは通常の手続きでは返品出来ないから、
サポートセンターに相談の上で返品になるし、全額返金になるかも不確か
219Socket774 (ワッチョイ 7f5a-Bp41)
2021/01/08(金) 20:04:54.70ID:6f6uhQuP0
>>218
メルカリに放流したほうがよっぽど親切だな
220Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/08(金) 20:07:04.62ID:2+3AvTBj0
>>218
ごめん、10900kは商品ページに返品出来ないって書いてるけど、
ryzenは特に何も書いてないから普通に返品出来そうな気がする
221Socket774 (ワッチョイ 5f26-UjX3)
2021/01/08(金) 20:07:35.03ID:q1WRPgFT0
メルカリに流したら余計トラブルの元
222Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 20:09:18.45ID:FoXRLFao0
ジャンク品って書いておけば何でも許されるぞ
223Socket774 (ワッチョイ 7f83-z54k)
2021/01/08(金) 20:11:07.25ID:87ssKwJm0
>>218
去年特価で買った3950普通の手続きで返品できたよ。もちろん自己都合なので送料は返金額から差し引かれたけど
224Socket774 (ブーイモ MM0f-8Bgq)
2021/01/08(金) 20:11:33.38ID:e22obnuBM
>>188
それだけど、まさか自分のAI作って死んだあともそいつにプロセッサ設計させるつもりじゃ?
225Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/08(金) 20:12:33.75ID:SsiITuP+0
アマゾンが販売して返金できないことなんてあるの?
業者がアマゾン経由で「返金できません!」って勝手に言ってることならあるけど
アマゾンに相談したら対応してくれるよ

やっぱりあの在庫予約全然届かないんだね
別サイトで狙ったほうが良いかも 5950だったら極稀に在庫出てきたりする
226Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/08(金) 20:13:17.78ID:C0HKeNfJ0
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、淫厨    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |  インテルのゲームキングの座がぁぁぁ・・
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
227Socket774 (ワッチョイ ffc0-DNBO)
2021/01/08(金) 20:13:44.98ID:0EBOms100
Amazonも変わってきたな
228Socket774 (ワッチョイ 7f5a-ecIU)
2021/01/08(金) 20:17:01.86ID:6f6uhQuP0?2BP(1000)

>>225
ジョーシン明日入荷するみたいだからネット張り付いたら買えるかもよ
229Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 20:17:10.90ID:hwgFukPr0
中華マーケットになり果てた以外はあまり変わってないだろ
230Socket774 (ワッチョイ ff90-Pvnv)
2021/01/08(金) 20:17:34.30ID:xHLaVVUm0
5950xは時々出てくるけど5900xがレアすぎる
231Socket774 (ワッチョイ df83-ZT9E)
2021/01/08(金) 20:18:35.61ID:FY2ZQACv0
やっぱ5950X予約しない方がいいか。
実店舗持ってる店は、店舗販売の方優先してるように感じるから、たまに店頭に行くけど、
このご時世出しもう難しいな、出歩くのは。
232Socket774 (アウアウウー Saa3-goX5)
2021/01/08(金) 20:24:54.37ID:68RSdqRXa
アキバとかだと1店舗入荷してれば大抵他の店舗も入荷してある
ツクモやドスパラのTwitterで入荷報告あったらArkかソフマップに行けば簡単にゲット出来るんだけどな
233Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/08(金) 20:32:11.51ID:jyVg0dcs0
6000番台はいつ出ますか
234Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 20:33:57.18ID:hwgFukPr0
6000より8000番台の方が気になる。いつ出ますか
235Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/08(金) 20:39:12.80ID:u/SPQ2Mg0
5800X欲しいけど爆熱はちょっと
236Socket774 (ワッチョイ 7f83-z54k)
2021/01/08(金) 20:39:13.53ID:87ssKwJm0
99765円で注文した尼の5950も早く入荷してくれんかの
237Socket774 (ワッチョイ 7f5a-ecIU)
2021/01/08(金) 20:43:29.89ID:6f6uhQuP0?2BP(1000)

>>236
これ
早くほしい
238Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 20:44:11.45ID:hwgFukPr0
また買ったの?5950X
239Socket774 (HK 0H1f-Na3J)
2021/01/08(金) 20:44:41.53ID:vDYF3xpfH
>>194
ターボクロックじゃなくて、ベースクロックですね
1700無印でもそうでした
5950Xでは3.6GHzです
240Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/08(金) 20:50:26.11ID:UJ7ogM/J0
買えた買えないのつまらん話ばっかだなこのクソスレ
AGESAは相変わらず熟成には程遠いし
241Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 20:53:56.95ID:hwgFukPr0
まだ買えないの?5950X
242Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/08(金) 20:59:03.69ID:jyVg0dcs0
売ってないから感想も書き込めないしな
243Socket774 (アウアウウー Saa3-mUZr)
2021/01/08(金) 21:12:00.54ID:igpaVzgIa
>>232
arkは5日まで店頭で売ってたぞ
6日以降は行ってないので知らん
5800、5900、5950まで一人ひとつまでだけど全部あった
244Socket774 (アウアウウー Saa3-mUZr)
2021/01/08(金) 21:13:12.75ID:igpaVzgIa
確か税込で107000円くらいだった
245Socket774 (ワッチョイ 7f0c-WlRZ)
2021/01/08(金) 21:13:36.64ID:jQnHs1vF0
4世代の廉価版っていつ出るのかな
246Socket774 (ワッチョイ 7fce-weq3)
2021/01/08(金) 21:14:27.07ID:uGQqO7rv0
春くらいだろ
247Socket774 (アウアウウー Saa3-mUZr)
2021/01/08(金) 21:15:39.38ID:igpaVzgIa
ちなみにツクモ、ソフマップは無し、バイモアはあるのと無いのがあった
ドスパラは在庫確認中の表記でよくわからん
248Socket774 (ワッチョイ 7f33-lB9F)
2021/01/08(金) 21:20:08.42ID:/qSNHYIG0
東映アニメーションは1月7日、漫画「SLAM DUNK(スラムダンク)」の
アニメーション映画化が決定したことを発表し、ティーザーサイトと作品公式Twitterを公開した。


!?
249Socket774 (ワッチョイ 7f33-lB9F)
2021/01/08(金) 21:20:56.18ID:/qSNHYIG0
すまん誤爆したわ
250Socket774 (スッップ Sd9f-ta2s)
2021/01/08(金) 21:24:59.60ID:epUiPmkId
このまま新製品が販売開始されても安定供給がまともに出来ない状態が
当たり前になったら嫌だな
3080もまだ店頭に無いじゃん
251Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/08(金) 21:33:46.56ID:CtkoqRvH0
新春
252Socket774 (HK 0H1f-Na3J)
2021/01/08(金) 21:35:18.85ID:vDYF3xpfH
グラボはTiでNV Linkに対応してくれたら、3090を買わなくて済むんですけど
スペックの問題じゃなくて、一枚だけだとスカスカな気がして嫌なんですよね
253Socket774 (ワッチョイ 7f4a-8LYi)
2021/01/08(金) 21:41:05.42ID:jxoi230p0
>>160
画像とか動画はちゃんと4Kになるよ?
古いアプリのGUIとかはちっちゃくなるけど、ブラウザとかオフィスとか画像編集とか動画編集とかは超快適だろ?
多分4K使ってないよね
254Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/08(金) 21:45:57.29ID:FoXRLFao0
>>253
いやだからさタイトルバーとかクソデカになって狭くなるじゃん
255Socket774 (ワッチョイ ffc0-DNBO)
2021/01/08(金) 21:50:46.77ID:0EBOms100
>>252
ほんとうに80Tiで良いの?
90を2枚挿すことに意味があるんだよ?
256Socket774 (ワッチョイ 5f81-5z1F)
2021/01/08(金) 22:00:19.99ID:o3677icO0
5600Xどこにも売って無いんですけどー
257Socket774 (HK 0H1f-1VtW)
2021/01/08(金) 22:07:54.28ID:JH+U0pIVH
>>255
90Tiが発売されそうな気がしませんか?
それと、下位モデルで上位モデルのスコアを超えたいという意味もあります
必要であればPSUを2機積んでも良いですし
258Socket774 (ワッチョイ ff0e-flhj)
2021/01/08(金) 22:10:44.33ID:LqEV6jq20
TDC,EDC,PPT…どれでも構わんが
5800X 以上が全部同じ数値に違和感を感じないって基地外なの ?
259前スレ669 (アウアウエー Sa7f-ynb2)
2021/01/08(金) 22:12:27.92ID:3ReDbe04a
負荷掛けてみた
5900X 大手裏剣参 室温19℃
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
260Socket774 (ワッチョイ ffc0-DNBO)
2021/01/08(金) 22:15:44.99ID:0EBOms100
>>257
ドライバーでのSLIプロファイル提供が終了したから30シリーズは下克上無理だよ
SLIでベンチマークスコアを出したい人は未だに2080Ti使ってたりするよ
261Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 22:21:28.34ID:hwgFukPr0
負荷中のSSかどうかおいといて130Wってのがその答えなんだろうなと思ったわ
262Socket774 (ワッチョイ dfb1-spfY)
2021/01/08(金) 22:26:00.29ID:/Usso1bW0
予算15万確保したんで5900Xと3070買おうかと思うんだがどちらも売ってない
263Socket774 (HK 0H1f-1VtW)
2021/01/08(金) 22:30:09.18ID:CIkkHftcH
>>260
そうなんですか?
では90もしくは90Ti以外に選択肢は無いと言うことですね
マザーメモリCPUはそれなりの物で組んでいますが、一点だけでもお金で解決出来ない部分を残して置きたかったんですよ
3090で組んでしまったら、弄る必要が無くなってしまう気がします
264Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/08(金) 22:39:20.97ID:CpDSI9Fv0
念願の! Liquid Freezer II 420 に交換したぞ!

室温24℃
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚

Liquid Freezer II 420  サイコー (`・ω・´)ノ
265Socket774 (ワッチョイ ff0e-flhj)
2021/01/08(金) 22:41:26.38ID:LqEV6jq20
真に有効なベンチマークってのは、己が主に使っているアプリケーションなんだよ。
AVIUtil で x264,x265 でエンコードする場合、
音声、画像が一緒になっているファイルを喰らわして同時に処理するなよ。
入力元のファイルで音声と映像を別個にしておいて、個別にエンコードさせないとそれは自殺行為だ。
266Socket774 (ワッチョイ 7f7a-Cwx9)
2021/01/08(金) 22:46:05.38ID:I5Tr3SvF0
>>198
3700Xがじっとこちらをみている
267Socket774 (ワッチョイ 5f58-ultQ)
2021/01/08(金) 22:47:38.60ID:PN4/z2n60
>>262
3070カッコ悪いゾタとTrioなら売ってるし
268Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 22:49:08.95ID:hwgFukPr0
期待を込めて購入した自慢の簡易水冷がまったくj冷えなくて悔しすぎるという思いが
ひしひしと伝わるスクショでしたね
269Socket774 (ワッチョイ 7f06-5z1F)
2021/01/08(金) 22:53:16.70ID:mcYFS7IY0
ふむ

https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_predicted_to_go_bankrupt_by_2020/1
270Socket774 (ワッチョイ 7f4e-Hi1B)
2021/01/08(金) 23:24:48.52ID:s6Uhaxpv0
今日の昼過ぎに尼で頼んだ5800Xが18時に発送されたとメール入ってた早!?
271Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/08(金) 23:28:04.89ID:wIqW3pxZ0
>>269
このあと直ぐにマイニングブームじゃん
272Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/08(金) 23:30:17.54ID:hwgFukPr0
すげーよなあ。つい昨日は350ドルだったのに今は430万円だぜよ
273Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/08(金) 23:31:55.15ID:CpDSI9Fv0
ハニカムステンシル付属のダイヤモンドパウダーグリス、Thermaltakeから近日発売
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚

TG-50(型番:CL-O024-GROSGM-A) 市場想定売価税込1,400円前後(1月15日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/accessory/tg-50.html
TG-30(型番:CL-O023-GROSGM-A) 市場想定売価税込1,070円前後(1月15日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/accessory/tg-30.html

やっと JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
274Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/08(金) 23:37:34.19ID:u/SPQ2Mg0
>>264
どうなん?
5800xにはオーバーかな
ocしないし
275Socket774 (ワッチョイ ffcf-lB9F)
2021/01/08(金) 23:39:04.50ID:AWsB9kxF0
ドイツの売り上げから5000シリーズの供給量がわかるな
結構適当だがこんなかんじか
11月 5600x 2800個 5800x 1500個 5900x 1500個 5950x 極小
12月 5600x 4000個 5800x 2500個 5900x  800個 5950x 1000個
当然のように完売だからんこれが入荷全数だな

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
276Socket774 (HK 0H1f-1VtW)
2021/01/08(金) 23:56:14.43ID:nFhE2Rd3H
>>275
単純な話ではないでしょうが、5600Xを増産すればその分5900Xが減産して
5900Xを増産すればその分5600Xが減産してるようにも
277Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/09(土) 00:00:07.80ID:kmABhAu20
2600とかってまだ作ってるんだな
278Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 00:16:31.71ID:7bGNCuue0
そもそも5600Xって5900Xに使えない選別落ちで作ってるんじゃね
279Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/09(土) 00:20:55.64ID:Q46MYWpL0
5900Xがそもそも5950Xになれない選別落ちだからね
280Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 00:27:11.97ID:qw/uiOBY0
>>273
猫より冷えますか?
281Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 00:28:40.02ID:qw/uiOBY0
やはり思ったとおり去年までに買わなかった人全部負け組
工房に並びに逝った正月ソフマップに5900と5950が1個づつあったけどね
282Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 00:30:47.19ID:qw/uiOBY0
グラボも並んで買っといてよかったはもう当分最新ミドルは手に入らないところだった
283Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 00:32:04.91ID:etaOO6fA0
>>274
サイコー (`・ω・´)ノ
むしろアツアツの5800にピッタリ♪
284Socket774 (ワッチョイ 5fe8-Cwx9)
2021/01/09(土) 00:32:09.54ID:0MtIwTr80
カタログ値ではMX-4以下やね
285Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 00:32:28.05ID:etaOO6fA0
>>280
((-ω-。)Ξ(。-ω-))
286Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 00:37:02.60ID:qw/uiOBY0
Liquid Freezer II欲しいな
オリオさんなんとかしてよ~
287Socket774 (ワッチョイ dfb1-wrPG)
2021/01/09(土) 00:42:22.91ID:Zf74bx420
買えてよかった自慢だけは意味がわかんねぇ
俺も年末のうちに揃えておいたけど自慢する気にもなれねぇ…
288Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 00:47:15.53ID:etaOO6fA0
>>286
 ( ̄ー ̄) ニタッ!
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
289Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 00:55:17.71ID:7bGNCuue0
特別良く冷えるなら良いけど他と比べて似たようなものじゃん
290Socket774 (スププ Sd9f-b0I7)
2021/01/09(土) 01:01:58.60ID:VVuGrb1Od
ワンズ5800Xが残り32個
291Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 01:11:29.60ID:qw/uiOBY0
>>290
ほんとだ5800Xだけ異様に潤沢
292Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 01:12:58.87ID:qw/uiOBY0
>>288
電車賃つかってお散歩に行こうかな・・
293Socket774 (ササクッテロレ Spb3-GfWu)
2021/01/09(土) 01:20:04.90ID:Z7aIJR+ip
aviutlはフィルタかけながら再生ってのをやってると3000シリーズでもまだちと遅い
Renoirだと更に遅いからキャッシュ辺りがやっぱ効くのかな
294Socket774 (ワッチョイ dfb1-LgM2)
2021/01/09(土) 01:37:33.18ID:FBdVdA5i0
>>290
5800は4万くらいにしないと売れ残るだろうな
295Socket774 (ワッチョイ ffc7-Cwx9)
2021/01/09(土) 01:44:13.85ID:oZSPr0yF0
>>239
1700無印は特にあたりコアでもなかったけど1.45vでオールコア4.4gh回ったな
ベンチマークで1800xぶち抜くし何だったんだろ
296Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 02:12:41.05ID:qw/uiOBY0
基本5600Xか5900Xしか買わんよな
コスパ悪すぎる
297Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 02:14:49.22ID:qw/uiOBY0
でもきっと5800無印65Wバルクも大して値下げもなく
ZEN3の8コアは終始不人気で終わるだろうな

下手するとintelと談合してるのかもな
298Socket774 (ワッチョイ df58-Cbw0)
2021/01/09(土) 02:18:26.84ID:SpT+yHrM0
5800無印65Wのバルクってあったんだ?最近秋葉いってねー
てか普通は105Wのまま熱暴走されたらファンうっさいからこのバルクで良くね?
制限してもシングルは変わらないしな
299Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/09(土) 02:33:44.13ID:fLdVCGXJ0
 
        成   者   同           争
        立  同  じ             い
      し  士  レ               は
       な  で  ベ                 `
      い  し  ル
      ! !  か.  の
.      ___
      /11900K\ バキッ !      .               __   ( (  ____ ヒョイ
   / .,;;,. !、_   \,,,.;;;;             _,,,,,, ----;--, ''"    `ヽ  /5950X\
    |(○)illi(O(lii (.i'"   ` 、,,,,,,.---.,,,,,,,,.--.'''''"      '  i        :i/⌒    ⌒ \
   | (__人__)  ( iー.    i  ''  - ,,__ '''''' - ,-.'''' -,,_:::::..i....i....      i (●)  (●)  \
   l ||!!ii!!ii|  U(i .    i;':::::.;'.     '/- ,,,_`/-.,,_/ `''''""-,>;:::::::::: :_丿⌒(__人__)⌒:::::  |
   {とO0o| U ( |;:.....::::::::/┬-'.,,,,,,,,,,,,,__./....  / :`/..、'' ,//:::';:`:>ー;;;ノ i    |r┬-|    /
  ,r'{ Uェェェ|    / ----'"::::i:::::/::::::::;;>''''''''.-:;;;;_...../.... :::/ ::ヽ:::::::::/:/:\ヽ   `ー'´  /
  |!、 || U  ,/  ^''''--,;  〉,-"           '''' .'''.-;/-'>-///\'"::::::    ヽ/
   r"::::: / /::::::...   '''i;;;',:::、               /:::::::::::::://i- '^ ̄''i"::::::::::::::`、
   i::::::::, ヽ .:i:ヽ::::::::::::::....../::|:::.',                /::::::::::-.//..    ...::'i  :::::::::'i
 .   !;:::::::.. ::'' -!;:. `i----┬"; .;i:::::i              /.::::'..,;;; //!::::::::::::::::::;/-.''''''''''''''''!
300Socket774 (ワッチョイ 5f6d-lB9F)
2021/01/09(土) 02:53:32.50ID:wT6uc9dl0
5800Xが4万とかそんな虫のいい話あるわけないだろw
301Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 02:57:31.36ID:qw/uiOBY0
もう31個になってるからすぐ売り切れるね
302Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/09(土) 02:59:33.91ID:qw/uiOBY0
intelの8コアの方がシングル良いとか
なんかよくわからんデマみたいな流布が流行ってるから
5800Xだけは買いやすくなるかも
303Socket774 (ワッチョイ ffc0-CrgQ)
2021/01/09(土) 03:17:49.05ID:W7baiDvR0
>>2米尼にあるよ
304Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/09(土) 03:24:28.00ID:1ZUEGMOA0
尼見ると尼販売じゃない方の5950が一瞬定価で売ってた
一部の業者が正規価格で流したのかな?(もうなくなってるけど)

5900も昨日に比べて1000円安くなってるから、このまま定価値近くまで下がるといいね
(釣り上げ業者のチキンレースやってる)
305Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/09(土) 03:35:13.76ID:9GiA7Tb20
ゲームするなら5600xで十分かな?
306Socket774 (ワッチョイ df73-0zi/)
2021/01/09(土) 03:37:12.31ID:uj5ClTxb0
用事があって秋葉のtsukumo.ex行ったら5800Xだけあるみたいだった。
ほんとに5600Xなくなっちゃったのね。。
307Socket774 (ワッチョイ dfb1-lZna)
2021/01/09(土) 03:50:52.06ID:eMrT/yC+0
ces2021が近いからな

無印の5800が65Wで出たら5800Xは定価では売れないだろうから
今のうちに定価ででも売り抜けたいだろ

転売厨は大量の不良在庫抱えて死んで欲しいけど
308Socket774 (ワッチョイ ff73-5z1F)
2021/01/09(土) 03:53:35.86ID:hk4Jl1uH0
sandy bridge生誕10周年
まさか10年経っても普通に使えるとは思わなんだ
309Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/09(土) 03:56:26.08ID:tClQkrFE0
5800xが爆熱じゃなきゃもっと売れたんだろうね
まともな空冷取り付けるだけでもコスパかなり悪くなるし
それならもう少し金出して5900xにするかってなる
310Socket774 (ワッチョイ dfb1-lZna)
2021/01/09(土) 04:09:56.11ID:eMrT/yC+0
5900は5900Xより安くなるはずだから
ますます5800Xは身の置き所が無くなるな
311Socket774 (ワッチョイ ff82-xe2U)
2021/01/09(土) 04:29:27.74ID:HcYmHmkA0
聞くけど、AM4 マザーの最終CPUがこの5950Xってことで、間違いないでしょうか?
ほんなら、今すぐ買う。
312Socket774 (ワッチョイ df02-FJX7)
2021/01/09(土) 04:31:59.13ID:CwNCXuXZ0
5800xは5900xとの価格差が小さすぎる
313Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 04:34:14.56ID:auZKXjMg0
3700Xのバランスが良すぎた
314Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/09(土) 04:34:45.47ID:ITwjFU/K0
5950XTみたいな選別品が出るかもしれんで
315Socket774 (ワッチョイ ff82-xe2U)
2021/01/09(土) 04:39:29.47ID:HcYmHmkA0
ほんなら、待つわ。
316Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/09(土) 04:42:39.19ID:ITwjFU/K0
いうてそこそこの価格で売れるし今買っても悪くはないけどな
317Socket774 (ワッチョイ 7f74-flhj)
2021/01/09(土) 04:46:37.56ID:Kc7eU6w+0
5950x買うなら5800xと5900xの2つ買えばいいじゃん
318Socket774 (ワッチョイ dff1-Ou5U)
2021/01/09(土) 04:48:55.10ID:Avlq0tmO0
なんならZen3+が出るという話も
319Socket774 (ワッチョイ 7f74-flhj)
2021/01/09(土) 05:01:00.05ID:Kc7eU6w+0
シネベンチ回して固定で下げてると言え
5800xの温度が29度までしか上がらない部屋
320Socket774 (ワッチョイ 7f73-flhj)
2021/01/09(土) 05:04:25.56ID:tjOIvE2k0
>>308
普通に使えるけど5950Xはもっと快適だぞ~
2600Kと5950Xはアイドル消費同じなんだよな80~90W
性能は8倍違うけど
cineR15マルチ2600Kは650
5950Xは5000
321Socket774 (ワッチョイ 5f60-jK7W)
2021/01/09(土) 05:06:46.64ID:EMMrXMnh0
マルチって未だに全部使ってくれるの少ないんだよなぁ
ゲームのマルチコア化は複雑でバグ出やすいらしいけど頑張ってほしい
322Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/09(土) 05:08:44.40ID:/deUmuzB0
>>318
Zen3はPBO2が出たら本気だすとか言ってたけど扱いづらいからな
そこらへん弄ってくるのかなあ
323Socket774 (ワッチョイ dfdc-Cwx9)
2021/01/09(土) 05:13:39.96ID:+whFasu80
元Intelのジム・ケラー氏、AIチップ新興企業の社長に

 AIプロセッサを開発するTenstorrentは1月6日(米国時間)、同社の社長兼CTO兼取締役にジム・ケラー(Jim Keller)氏が就任したと発表した。

 ジム・ケラー氏は直近までIntelで働いており、その前はTeslaで自動運転に関するプロセッサの開発に携わった。さらにその前はAMDやP.A. Semi(後にAppleに買収される)で働き、AMD ZenやK7/K8マイクロアーキテクチャ、Apple A4からA7までのプロセッサ、x86-64命令の開発などに携わるなど、CPU業界ではレジェンド級の人物となっている。

 TenstorrentのCEOであるLjubisaBajic氏は、「われわれはマシンラーニングを中心としたソフトウェアへの転換という信念に基づいて設立されたが、このビジョンを実行に移すにはジム・ケラー以上の適任者はいない」とリリース内で述べている。

 TenstorrentはAIのスタートアップ企業で、2020年4月に「Grayskull」と呼ばれるAIアクセラレータを発表している。このアクセラレータは5基のCPUコア、パケットエンジン、コンピュートエンジン、そして1MBのSRAMを含む「Tensix core」を120個(12×10個のアレイ)搭載したもので、8つのLPDDR4インターフェイスで最大16GBまでのメモリを搭載。PCI Express x16スロットから供給できる電力に収まる65Wで、368TOPSという性能を発揮できる。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299152.html
324Socket774 (ワッチョイ ff74-flhj)
2021/01/09(土) 05:20:11.09ID:S7l2oq9K0
CPUの違いでも設定の差でもアイドルってそこまで変わるものじゃないじゃん
80とか90はすごい無駄がありそう
うちの5800xは25wちょいだよ
325Socket774 (ワッチョイ 7f81-7xS6)
2021/01/09(土) 05:20:13.83ID:VSY9wm5F0
>>323
AIとかどうでもええわ…
ちゃっちゃと仕事終わらせてx86かWindows向けARMにコミットして欲しい
326Socket774 (ワッチョイ 7f73-flhj)
2021/01/09(土) 05:25:06.53ID:tjOIvE2k0
>>324
GTX1050とかスペック低いのならアイドル下がるけど
RTX3080以上の付ければ5800でも60W以上行くで
327Socket774 (ワッチョイ 5f58-ultQ)
2021/01/09(土) 05:37:08.62ID:Vo10JC/g0
あれ?今日朝市5900あったかな?
328Socket774 (オッペケ Srb3-FwGI)
2021/01/09(土) 05:42:31.34ID:7+wQiL89r
>>320
cinebenchはあくまでも理論性能だからアテにならんよ
一般用途では4コアで十分な場合がほとんどでsandy比で1.2倍くらいの快適度じゃね
329Socket774 (ワッチョイ ff74-flhj)
2021/01/09(土) 05:43:03.91ID:S7l2oq9K0
何も設定してないとそのくらいにはなるよ
でもAsusのBIOSはすごい楽で一つポチっとするだけでかなり下がるから
Asrockにはなかったと言うか消えたみたいで
330Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 05:56:54.21ID:auZKXjMg0
>>328
ヘビーなゲームや処理をするユーザーからすれば超快適になるけどネットくらいしかしない人だと快適度ほとんど変わらない
Core iの第二世代で一般向けの性能は満たされたと思う
331Socket774 (ワッチョイ ff73-Cwx9)
2021/01/09(土) 05:57:50.31ID:wiNGLWhN0
味の素のせいでZen3出回ってないのかよ
332Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/09(土) 05:59:14.20ID:1ZUEGMOA0
味の素最低だな!スタジアム解体してCPUに回せ!
333Socket774 (ワッチョイ 7f73-VMuR)
2021/01/09(土) 06:11:45.26ID:UVNHXZR/0
ドスパラ、5800Xだけか。
334Socket774 (ワッチョイ df03-zMe3)
2021/01/09(土) 06:21:10.19ID:2LfYtOY00
元々複雑なCISC系命令アーキで途中から、パフォーマンス向上のために
内部RISC変換を行うようになった
この経緯自体、インテルとAMD同じだが、なぜAMDがRyzenに
差を付けられた?
今までインテルが相手にしてきたRISC勢と今のAMDの違いは?
335Socket774 (ワッチョイ df25-UZyi)
2021/01/09(土) 06:39:30.05ID:O9kdewAQ0
>>330
ブラウザだけって言っても、重たいタブたくさん開いたままタブを行き来する俺みたいな使い方する人間からすれば、5950Xは別世界のように速いけどね
336Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 06:41:55.14ID:auZKXjMg0
>>335
そういうのはヘビーな処理に分類されるのでは
337Socket774 (ワッチョイ df02-0Tuf)
2021/01/09(土) 06:44:43.37ID:Suu6B1ij0
使い方の差で別にネガティブか意味はないのだが、すごい数のブラウザタブを開きっぱなしにする使い方のメリットが未だにわからん
338Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 06:51:10.95ID:auZKXjMg0
俺もタブそこそこたくさん開くな
たくさん開くとツリータブが便利だわ
339Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/09(土) 06:51:56.14ID:svaMXjXB0
>>323
これは面白い。
340Socket774 (ワッチョイ ff73-5z1F)
2021/01/09(土) 06:59:32.41ID:hk4Jl1uH0
タブを何個も開くってそれ別にCPU関係なくね?
メモリの方が重要だろう
341Socket774 (ワッチョイ ff86-eKAy)
2021/01/09(土) 07:04:56.78ID:0uNlNbJ80
>>81
3900Xじゃ足りなかったから、もう5950X行くしか無かった。
342Socket774 (アウアウウー Saa3-+WPN)
2021/01/09(土) 07:12:51.75ID:AIUvFVyoa
ブラウジングよりも古いくせに重いゲームでこそzen3は刺さる
5600xでいいじゃんってなるけど
343Socket774 (ワッチョイ 5fe9-ULY8)
2021/01/09(土) 07:24:18.43ID:Xm1Vgxox0
pornhubが粛清されてブラウザタブをむっちゃ開くことが無くなった
344Socket774 (ワッチョイ 7f7e-hL3N)
2021/01/09(土) 07:29:51.34ID:/EfY8jkp0
刺さる って止まるって意味で使う場合もあるから気を付けろよ
まぁこの場合は分かるが
345Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/09(土) 07:29:55.52ID:1ZUEGMOA0
アマゾンで買い物してると無限にタブ開いてる
「とりあえずタブ開いて、あとで見比べよう」みたいな
346Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9hkR)
2021/01/09(土) 07:32:35.03ID:VOfkDAMd0
温度管理気にしながら使うなんて
世間の常識的に欠陥品だろ?
347Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 07:33:01.29ID:auZKXjMg0
商品の写真ってどうしてああ解像度低いのだろう
348Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 07:33:26.94ID:auZKXjMg0
>>346
俺たちのPCはターボ車みたいなもんだ
349Socket774 (ワッチョイ ff86-eKAy)
2021/01/09(土) 07:33:49.77ID:0uNlNbJ80
>>334
AMDは常に再設計してきたから。
というか、改良であるはずのZEN→ZEN2→ZEN3の大きな構造の変化もヤバい。
350Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 07:34:27.05ID:auZKXjMg0
温度管理気にしたくなければ大衆車(Intel)乗ってりゃいいんですよ
351Socket774 (HK 0H1f-1VtW)
2021/01/09(土) 07:41:16.11ID:+joOnfK3H
>>295
亀レス
自分のも回すだけならそうでしたが、初代は1700~1800Xまでの差は
低電圧で回るかどうかだけの差でしたよね
それで1700Xが微妙な立ち位置になってしまったのを覚えています
352Socket774 (ワッチョイ 7f73-flhj)
2021/01/09(土) 07:50:40.42ID:tjOIvE2k0
>>330
ブラウザだけでも違いはあるよ
ゲームで60FPSで十分、144FPSと違いは無いって人間は4コアでいいでしょ
144や240FPSの良さ分かる人間は5950X使えばいい
353Socket774 (ワッチョイ ff76-4zpj)
2021/01/09(土) 08:00:32.77ID:07tNkK1u0
サイパンは6コアどまりだな、RAW現像だとまんべんなく8コア使ってくれて気持ち良いわ、バッチで連続現像しながらコピーとかも平気だし4コア時代にはもう戻れない
354Socket774 (ワッチョイ ff23-/ZZX)
2021/01/09(土) 08:01:57.04ID:wiKANTLf0
いやZen+でもブラウザはストレスないから
355Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/09(土) 08:06:46.87ID:ITwjFU/K0
2400Gの民だけど平時は全くストレスないよ
デカめの絵を描いて出力するときに10秒以上待たされることがあるぐらいだ
356Socket774 (ワッチョイ 5f73-EvBC)
2021/01/09(土) 08:07:57.90ID:D+GiopTP0
>>324
それソフト読みか?
ワットチェッカーで測ってみたらわかるけど80でも少なく収めてるほうだぞ
357Socket774 (ワッチョイ df41-MgSi)
2021/01/09(土) 08:11:22.12ID:qjPgS4730
味の素のせいでTSMCが製造してるCPU(Ryzenなど)が供給不足になってるという話を見つけてワロタ
https://www.extremetech.com/computing/318937-report-packaging-issues-ps5-demand-may-be-hurting-tsmc-production
358Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/09(土) 08:13:34.51ID:ITwjFU/K0
待たされるからこそさっさとセザンヌに来て欲しい
はよ出せやオラァ!!!!!!!!
359Socket774 (ワッチョイ 7f73-4kqj)
2021/01/09(土) 08:16:25.16ID:mume/D3f0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
360Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/09(土) 08:20:45.78ID:ITwjFU/K0
そうそうこれこれ、さっそく塗り塗り・・・
って口紅やないか!!!欲しいのはAPU!!zen3APUじゃカスコラァ!!!!!
361Socket774 (ワッチョイ dfb1-VMNy)
2021/01/09(土) 08:33:54.14ID:sljNBpQm0
>>357
それで日本にパッケージ工場を作ろうという話になるわけか
362Socket774 (ワッチョイ ff73-5z1F)
2021/01/09(土) 08:41:58.28ID:BIfvi8y60
寒いし5600X手に入らんから5800X買おうかな
363Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 08:44:59.02ID:auZKXjMg0
>>361
それに限らずいろいろな素材だけは日本にありそうだしね
364Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/09(土) 08:47:07.56ID:poqZirjn0
>>360
365Socket774 (アウアウウー Saa3-zWPq)
2021/01/09(土) 08:48:28.19ID:JtP0a8Fia
>>359
リップクリーム形状とかアラビックヤマト方式のCPUグリス出たら塗りやすそう(小並感)
366Socket774 (ワッチョイ dfb1-J9yj)
2021/01/09(土) 08:49:47.66ID:j7kIc77k0
5800Xは電力制限ギリギリまでぶん回せる
高回転エンジンなのに嫌われてて草
367Socket774 (ワッチョイ 7ff4-uzlC)
2021/01/09(土) 08:56:55.46ID:7bGNCuue0
ここのレッテルと世間の評判は同じじゃないから安心すれ
368Socket774 (ワッチョイ ffa8-wrPG)
2021/01/09(土) 08:57:35.13ID:vChVMKda0
レッテレー
369Socket774 (スップ Sd9f-XZya)
2021/01/09(土) 08:57:56.11ID:T6bF/rOxd
>>345
その調べてる時間の処理能力ってなかなか数値化できないけど明らかに違うんだよね
スマホではSoCでまとめられてるせいかすごくわかりやすいんだけど、キビキビとか言われるのはこの辺の能力の違いなんだろうね
370Socket774 (アウアウウー Saa3-5Z6s)
2021/01/09(土) 09:08:35.57ID:Q7jn1WUXa
5600xと6800買うのに各ショップの商品ページをタブで開いて一斉更新からの在庫チェックしてたから、その時は常時30枚くらいあけてた
371Socket774 (ワッチョイ 7ff4-uzlC)
2021/01/09(土) 09:10:19.07ID:7bGNCuue0
昔はエロサイトがよくその手のストレステストをやってくれたが今はどうなんだろな
372Socket774 (テテンテンテン MM4f-lOi+)
2021/01/09(土) 09:14:56.47ID:+g8YGBY9M
早くセザンヌでイキたい
373Socket774 (ワッチョイ df03-zMe3)
2021/01/09(土) 09:32:31.56ID:2LfYtOY00
>>348
CPUでターボって聞くと
SIMDで性能補ってるCPUのイメージ
今のRoketや以前のG4みたいに
素のCore性能が良くないから
AVX512やAltivec使ってライバルと
張りあうみたいな感じ
今のRyzenは大幅改良をしたNA大排気量
エンジンだな

いや、Roketは改良NA大排気量だが、
Ryzenに勝てないからAVX512というターボ
機構を追加したエンジンだな
374Socket774 (ワッチョイ 7feb-9hkR)
2021/01/09(土) 09:42:05.49ID:5EagJcqr0
>>366
ピーキーすぎるのでw

3950xにしてからFHD60平均FPSが落ちたんだけどなんでだろ
1600から乗り換えで負けるはずもないんだけどな
操作感は逆にがくがく感が減ったんだけど…
ほぼ60から57に落ちてた
375Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9hkR)
2021/01/09(土) 09:42:28.11ID:VOfkDAMd0
随分見栄はったな
376Socket774 (ワッチョイ ff76-flhj)
2021/01/09(土) 09:48:27.17ID:dKt7cpwX0
5800X真理教
377Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/09(土) 09:56:42.25ID:fLdVCGXJ0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃  ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓             ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ        ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi           ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|       ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|       ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ ~( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |         ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.    ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ   ┃ ∪    (  \
378Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/09(土) 10:19:10.40ID:etaOO6fA0
半導体不足で減産相次ぐ フォードなど工場休止 トヨタも検討
379Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/09(土) 10:46:45.00ID:yhjviqnG0
>>376
むしろ1CCX最大数8コア真理教では?
……なげぇな
自分は3900X/$499で12コア要らんと判断したので5800X/$449にしたが
380Socket774 (ワッチョイ df11-lB9F)
2021/01/09(土) 10:51:58.85ID:5va4xqBm0
AMDリワード
購入店舗入力して次へ押すと必ず問題が発生しましたになるんだけど
なにこれ…
381Socket774 (ワッチョイ df52-5z1F)
2021/01/09(土) 10:53:21.86ID:EUd4PIwd0
5900xジョーシンで買えた
382Socket774 (ワッチョイ df88-Cwx9)
2021/01/09(土) 10:55:05.16ID:fQ4d/CRj0
ジョーシンAV錠~♪
383Socket774 (JP 0H0f-1VtW)
2021/01/09(土) 10:59:38.82ID:eg0v+kKrH
AVとは
384Socket774 (ワッチョイ 7feb-sFCV)
2021/01/09(土) 11:12:32.88ID:Km5fPP6Y0
BIOS更新したら3900XでCPUZのシングルベンチ若干落ちてショックなんだけど…
CINE20は若干更新して7759出たが
385Socket774 (ワッチョイ df73-Cbw0)
2021/01/09(土) 11:36:25.29ID:qtdbB2Sj0
>>356
5950X X570 128GB HDD4+SSD4 NIC RX480
これでワットチェッカーにて75W、色々載せなければこれより低いのは楽では?と思うが
386Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 11:52:05.39ID:7bGNCuue0
ここCPUスレだし別にCPUの消費電力だけで語っても全然問題ないかな
だからご丁寧にワットチェッカー使わなくてもHWINFOだけで良いと思うわ
387Socket774 (ワッチョイ dfda-34cM)
2021/01/09(土) 12:01:52.50ID:M8aVYAW+0
>>385
128GB HDDを4台?
一台にすれば、もうちょい下がるのでは?
388Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 12:02:25.78ID:auZKXjMg0
>>387
メモリじゃね
389Socket774 (ベーイモ MM8f-bVD9)
2021/01/09(土) 12:02:52.16ID:PERQIme3M
CineBench中の5800X温度が75℃くらいなんだけど、これはまあまあ冷却できてるとみていいのでしょうか?CoolerMasterの360mm簡易水冷を使ってる
390Socket774 (テテンテンテン MM4f-UZyi)
2021/01/09(土) 12:06:50.12ID:f7TtONyJM
>>385
ちなみにHWINFOのsoc読みはいくつ?
391Socket774 (ワッチョイ dfb1-J9yj)
2021/01/09(土) 12:09:56.27ID:j7kIc77k0
>>389
90℃いかなきゃ大丈夫
392Socket774 (ワッチョイ ffcd-O7yw)
2021/01/09(土) 12:10:14.42ID:Ihq6H38P0
>>385
そりゃ低いね
5950X B550 64GB SSD1 6800XTだけどアイドル100W前後だわ
なんかBIOS上で設定してたりする?

>>386
CPUだけでいいならアイドル20Wまで落とせるけどそれでもPC全体だと90W前後までしか落とせないんだよ
だから25Wって言われてもふーんで終わってしまう
393Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 12:16:10.32ID:7bGNCuue0
>>392
そういわれても、ふーんとしか思わないのだが
394Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/09(土) 12:16:59.90ID:etaOO6fA0
>>392
横からだけど

VSOC 1.0v
CLDO VDDP 0.85
VDDG CCD 0.8v
VDDG IOD 0.75v

とかにすると、10W位下がる

 BIOS画面で  (*>ω<*)>゙ テヘ
395Socket774 (ワッチョイ ffcd-O7yw)
2021/01/09(土) 12:19:46.10ID:Ihq6H38P0
>>393
要するに何の参考にもならないって事

>>394
やっぱメモリ周りか
ここまで落とすとなるとメモリのクロックも落とさないといけないかな
参考になったわありがとう
396Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 12:24:37.58ID:7bGNCuue0
>>395
> 要するに何の参考にもならないって事

そんなにシステム全体の消費電力を減らしたいなら
CPU以外で減らすしかないだろw
ここは雑談スレと化しているから別に好きにすれば良いと思うが
CPUスレなのは変わりないのだからCPUで語る人を除外する理由にはならないな
397Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/09(土) 12:36:38.13ID:19D25FQur
ソフト読みってそんなに当てにならないよ
398Socket774 (ワッチョイ ffac-CNFr)
2021/01/09(土) 12:36:56.87ID:4dL7a4y50
cIODとX570が省電力にならないとどうにも
399Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 12:40:23.32ID:7bGNCuue0
そんなに省電力化したければ最初からそういうパーツで組めばいいんじゃね
400Socket774 (ワッチョイ dfb3-whS8)
2021/01/09(土) 12:51:43.70ID:RAQkg7Z10
5800xと5900xとで迷ってたけど、
やっぱ3590x買うわw
401Socket774 (ワッチョイ df73-Cbw0)
2021/01/09(土) 12:52:00.07ID:qtdbB2Sj0
>>390
5WだったHWiNFO64読み

>>392
メモリが3000Mhz1.3V、COは適当に-18~-5入れてる、VM関連有効
電圧類はCPUのみAutoからNormalにしてる
前のMBはAutoだと変な値入ってたからAutoからデフォルト相当に変更してる箇所があちこちある
402Socket774 (ワッチョイ 7feb-l2Dg)
2021/01/09(土) 12:55:38.03ID:5EagJcqr0
基本cpp読んでれば良いの?
403Socket774 (ブーイモ MM03-jbxT)
2021/01/09(土) 13:01:30.91ID:NVuxeALVM
今の時期常時GPUマイニングしとるしアイドルなんてどうでもいい
404Socket774 (ワッチョイ ff73-KzHC)
2021/01/09(土) 13:07:52.29ID:ZYt3hyek0
結局5600Xは無茶しなければ
リテールクーラーで大丈夫なんよね?
405Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/09(土) 13:09:40.10ID:kmABhAu20
100%負荷を掛け続けるとかじゃなければ,リテールのWraith Stealthでもいい
406Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/09(土) 13:11:25.11ID:9GiA7Tb20
5700Xほしいよ
407Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/09(土) 13:12:49.09ID:poqZirjn0
>>400
そうか…
俺は5900を待つよ
5900X買っちゃいそうだが
408Socket774 (ワッチョイ 5f58-6Ko0)
2021/01/09(土) 13:14:09.80ID:nSamofaH0
リテール温度はともかく音がね…
409Socket774 (ワッチョイ ffc0-Cbw0)
2021/01/09(土) 13:21:30.50ID:n89/TcJi0
>>407
AMDのリテールクーラーの音は確かに良くな、intelよしマシではあるが
intelのブォーーーって音質は流石に論外だが、AMDのフォーーンって高回転域の音質は割と好きだが低回転域の軸音がNG
ノクチュアのコォーーーッって音質が至高
410Socket774 (バットンキン MMf3-UJqI)
2021/01/09(土) 13:22:08.09ID:ZGHZr0E9M
バイデン政権が仮想通貨マイニング規制するかもってウワサあるんだな
411Socket774 (ワッチョイ ffc0-Cbw0)
2021/01/09(土) 13:22:25.24ID:n89/TcJi0
アンカミスった
>>407 から >>408に訂正
412Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 13:22:26.30ID:WlfC+9dO0
格安で組むときにRyzenのリテールはありがたい
413Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/09(土) 13:22:31.24ID:etaOO6fA0
そうなんだよなぁ・・・
温度じゃねーんだよなぁ・・・
音なんだよなぁ・・・
414Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/09(土) 13:31:13.95ID:Eycc9qTn0
intelのリテールクーラーは、酷過ぎてお話にならない
415Socket774 (ワッチョイ 7f69-AJNP)
2021/01/09(土) 13:35:54.27ID:lNwJmTN60
>>410
最大の採掘所である中国は電気不足を理由にとっくの昔に規制してるけどこの有様
416Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 13:37:55.64ID:WlfC+9dO0
リテールクーラーとチップセット流用含めるとインテルより遥かにコスパ良いんよな
417Socket774 (ワッチョイ dfb1-D9pa)
2021/01/09(土) 13:41:11.31ID:eMrT/yC+0
5800無印か5900無印か
5800Xは余るだろうな
418Socket774 (ワッチョイ ff99-9FFp)
2021/01/09(土) 13:41:24.26ID:ZIkrSxWn0
>>366
インテルの最上位モデルが8コアCPUで、尚且つベンチでZen3に勝てる見込みがないからネガキャンされてるだけ説
redditとか海外では5800Xは普通に人気モデル
温度については高めなのはつっこまれてたが、電圧最適化方法とかスプレッドシートで情報共有で解決してた
419Socket774 (ワッチョイ ff99-9FFp)
2021/01/09(土) 13:45:33.34ID:ZIkrSxWn0
>>410
刷れば増やせるお札って実際はビットコイン以下の価値だからなぁー
発行枚数2100万枚しかないコインだと東京都民だけでも1人1枚手に入らない
世界中で奪い合うなら1枚400万円も納得
420Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 13:46:21.10ID:7bGNCuue0
1070を2枚でマイニングしてみた。
消費電力 250W (1日の電気代160円程)
これで得られる収入は今の相場で1.91ドルらしい。

やらんほうがええかもしれんね(´・ω・`)
421Socket774 (ワッチョイ ff99-9FFp)
2021/01/09(土) 13:55:19.94ID:ZIkrSxWn0
マイニングブーム終わったらvram壊れて画面乱れまくった3080とか中古市場に流れてきそう
zen3が大活躍のcpuマイニング専用コインが下火なのが悲しみ
422Socket774 (ワッチョイ 7feb-l2Dg)
2021/01/09(土) 14:00:17.08ID:5EagJcqr0
>>421
なんで今始めるんだろ今回収時期じゃないんか
捨て値のb350btc板に工場廃棄の
rx570とかvegaエアブで散々掘った人の狩場で
今からは負けだろって気がするんだが
f@hやった方が得じゃね
423Socket774 (ワッチョイ 5f76-kt7E)
2021/01/09(土) 14:06:27.61ID:wjuAA6ED0
今ってマイニング専用のあるんじゃなかった?
GPUじゃないやつ
424Socket774 (ワッチョイ dff1-Ou5U)
2021/01/09(土) 14:09:10.36ID:Avlq0tmO0
Apexを144Hzでやりたいんだけどもしかして3600で十分?
425Socket774 (ササクッテロラ Spb3-+C/t)
2021/01/09(土) 14:15:57.67ID:/ROStwg5p
回収時期だからカモに掘らせるんだぞ
426Socket774 (ワッチョイ df25-UZyi)
2021/01/09(土) 14:22:44.46ID:O9kdewAQ0
>>424
ぜんぜん余裕でしょ
427Socket774 (ワッチョイ dff1-Ou5U)
2021/01/09(土) 14:25:52.40ID:Avlq0tmO0
>>426
何のためにZen3待ってたんだろう……ありがとう
428Socket774 (アウアウウー Saa3-+RU7)
2021/01/09(土) 14:26:49.68ID:EcTP/oLUa
そろそろマイニングが環境問題になってくるかもしれない
429Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/09(土) 14:30:43.19ID:tClQkrFE0
Apexを240hzでやるなら5600xは欲しいんだよな
430Socket774 (ワッチョイ 7f81-5z1F)
2021/01/09(土) 14:33:28.35ID:hR3voUVe0
マイニングが過剰にエネルギーを消費するせいでCO2が……みたいな難癖はつけられそう
431Socket774 (ドコグロ MM8f-1/Zn)
2021/01/09(土) 14:39:45.48ID:VRGPOM78M
ただの暗号を解く計算を延々と続けてるだけだからなあ
それで大量の電気が消費されていると考えると問題視されるのも少しわかる
432Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/09(土) 14:41:10.32ID:yhjviqnG0
>>417
え、OEMマシン買って抜き取るの?

>>420
マイニング暖房という概念があってだな……
433Socket774 (ワッチョイ 5f0c-0TGU)
2021/01/09(土) 14:41:30.28ID:64MPiO7B0
消費だけして何の生産性もないからな
434Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 14:52:34.65ID:ZIkrSxWn0
>>422
https://videocardz.com/newz/this-geforce-rtx-3080-ethereum-mining-rig-now-makes-20k-per-month

現在でも3080とか用意すれば電気代差し引いても回収できるみたいだな
435Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 14:53:41.78ID:ZIkrSxWn0
店で見かけない3080子ちゃんが劣悪な労働環境で働かせられてる現場を見ると涙が・・・ううっ
436Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 14:59:36.68ID:A0JWj2to0
3080欲しいねんけど売ってへんやん
437Socket774 (ワッチョイ 5f03-Cwx9)
2021/01/09(土) 15:00:58.57ID:9aukx7Yg0
過去ログに画像貼ってたな、部分的にだけど
438Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 15:03:23.44ID:A0JWj2to0
5600xか5800xが悩むな
ユーチューブにアップするけど2700xで特に問題ないし

ゲーム配信もたまにするけど問題ないんだよな
5600xだと配信もゲームもどっちも出来ないもんなの?
439Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 15:04:59.28ID:7bGNCuue0
てか視聴者おんの?
440Socket774 (アウアウウー Saa3-mF/W)
2021/01/09(土) 15:08:52.67ID:FABxRmAga
OBSで設定してサブで配信したらええやん
441Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 15:09:53.88ID:ZIkrSxWn0
>>438
配信用PCに5600X、ゲーム用に5800Xと二台構成してしまえw
442Socket774 (ワッチョイ ffc0-IGaq)
2021/01/09(土) 15:10:12.59ID:Sctp8Xxd0
暮れにワンズ5600X在庫あると情報くれたおじさんありがとう
サンおじ卒業してZen3おじになれたよ何もかもサクサクキビキビ動いて笑える
443Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 15:10:33.91ID:A0JWj2to0
サブpcなんて格安クロムブックぐらいしかないぞ

6コアで配信もゲームもしたらどれぐらいパフォーマンスさがるのか
レビューも見当たらないなぁ
444Socket774 (アウアウウー Saa3-9Xg4)
2021/01/09(土) 15:12:17.14ID:FUn86djKa
Apexって144Hz制限なかったっけ?
445Socket774 (JP 0H93-VB7U)
2021/01/09(土) 15:14:07.98ID:wUTdBUTvH
YouTubeなんて誰でも儲かるわ
自分ですら適当に作った動画で月10万は儲かるし
446Socket774 (ワッチョイ 5f0c-0TGU)
2021/01/09(土) 15:18:00.79ID:64MPiO7B0
OCCT安いから買おうとしたら一ヶ月ライセンスかよ…
447Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/09(土) 15:19:57.45ID:fLdVCGXJ0
        / {   __ /:::...    AMD   ...::/ ノ|         _
    , -y′   /‐ァ`.ーミ ________ノ七彡z‐廴     _/ /___/77
   /≦-- 、   彡イ,ィ</>くイ:/ノ′>|≦zトト<  `ヽ  /_  _   / ̄
 /         / /:/    ` <` ー' `彡 ´   爪:{ !`  _   / / / /
彡        .ィ/:/:/   --―┸    ‐┸―-〈/∧//ん 、   / / / /
       / /:::V、ト、|i '''            '''}イ//:::/_ ヽ ヽ   ̄   ̄____/77
---z―‐<>∧く∧:ヽ::::{‐ 、          ノ⌒}ム-z- } |      /___  / ̄
_/   /く/:ヽヽ::く⌒ヽ:>イ_> ... __ ... .イ:辷ノ  〉 ト | |          / /
 ヽ   廴)/__∧ く ̄ ̄) / ./     インテル \廴 ≦ヽ!  | |          / /  /77___
 ̄ ̄ ̄/:.:/` ┬ァ::/  ̄ ̄)  / ′  ,. -―――- ト---〈|  | |         ,/ /   ̄/ /
    i:.:./  千≦{z‐= ´)  ! /: :/| ∧: : :∧: ヘ 廴_,ノ≦| |         ̄      ̄
     |:.:{   {   人__ イ  \i/: :Ⅳ 廴__,\/、__ノⅣミ::丁ノ |
     |.:.|  ノ≧x.(___ノイ::/`|/ |:r|: | r=ミ   r=ミl:|トミ::人ー ' |
     |:.:|  十―`    .._/: : :{.|: | """   ' "" リ    \ |
     |.:.ト-イ/  __,/: :_:./:/:ハ:ゝ  /⌒i  .ノ|      `
     |:.:|  ノ    i: : : : :/_/:/:/: \`ヘー一メー"Y:\
448Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 15:20:02.03ID:A0JWj2to0
ビックカメラで
まあ俺の予想では配信もゲームも問題ないはず
あかんかったら嫁にやる
449Socket774 (ワッチョイ ff6e-lB9F)
2021/01/09(土) 15:20:34.12ID:tYdFliHr0
マイニングが電気の無駄とか言ってる奴らは今のフィアットを維持するためにいくらかかってるか考えたことをない奴ら
450Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/09(土) 15:20:41.19ID:RTXMvvn30
>>445
再生数に協力すっからチャンネル教えて
あ、コメント残すから反応よろしく
451Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/09(土) 15:26:13.72ID:6GkuMi9c0
>>444
その制限は設定で解除できる。
解除した時の上限は300fps
452Socket774 (ワッチョイ 7f6e-lB9F)
2021/01/09(土) 15:28:23.69ID:xv9lugry0
Zen3+はよ
453Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 15:28:35.47ID:A0JWj2to0
変になってた
ビックカメラで売ってたからポチったわ
454Socket774 (アウアウウー Saa3-9Xg4)
2021/01/09(土) 15:31:10.08ID:FUn86djKa
>>451
サンクス
455Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 15:31:40.38ID:ZIkrSxWn0
ビックカメラ検索してもでないけど、ラス1だったのかね?
456Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 15:33:36.98ID:A0JWj2to0
ヨドバシやったわごめん取り寄せだよ
457Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 15:35:29.91ID:A0JWj2to0
https://www.yodobashi.com/product/100000001005869118/
458Socket774 (アウアウウー Saa3-ld5e)
2021/01/09(土) 15:36:43.14ID:fCsFvdCDa
いつまでご祝儀価格やってるんだよ
459Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/09(土) 15:39:45.80ID:IjHIdse30
5600Xに44000円出すくらいなら捨てられた3900Xちゃん買うわ
460Socket774 (ワッチョイ 5f26-UjX3)
2021/01/09(土) 15:41:22.23ID:ZgHeLH7V0
ビックカメラとヨドバシはポイント10%上乗せ価格
461Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/09(土) 15:44:17.76ID:poqZirjn0
明後日グラボ発表だけど5800と5900の発表はまだかな
もう買っちまうかな
462Socket774 (ワッチョイ dfcd-UIEg)
2021/01/09(土) 15:44:46.18ID:A0JWj2to0
10パーあるから何なのって話だけどな
5600xはそもそも299ドルだし
463Socket774 (ワッチョイ 5f5a-Cwx9)
2021/01/09(土) 15:52:32.77ID:VEFUitc90
ヨドバシは売ってるんじゃなくて注文受けてるだけぞ…、在庫はないよ
464Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 15:53:09.57ID:WlfC+9dO0
Zen2の8c16tとZen3の6c12tで配信パフォーマンス変わるんか?
465Socket774 (アウアウウー Saa3-ld5e)
2021/01/09(土) 15:53:31.40ID:fCsFvdCDa
6700XT、6700、6600XT、6600、6500XT、6500って感じにXTと無印が来ると予測
なんにせよ値ごろなの欲しいわ
あわせて5500みたいな高コスパzen3も欲しいわ
466Socket774 (オイコラミネオ MM8f-cu7a)
2021/01/09(土) 15:53:52.65ID:Hqxnwff6M
>>460
意外とそうでないのもある
467Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 15:55:00.51ID:WlfC+9dO0
Zen4と5100 5300X 5500だけが楽しみ
468Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 15:56:12.20ID:ZIkrSxWn0
>>464
あんまり変わらないが、負荷が高いゲームだと、5600Xのほうがコア数少ない分配信ではきついかな
NVENCなら気にしないでいいけど、264の6000kbpsくらいだと8コア、12コアはほしい
フォートナ程度なら6コアで十分
469Socket774 (ワッチョイ 7f11-mm+2)
2021/01/09(土) 16:00:30.37ID:xV4mNX8j0
>>118
つまり4Kに照準絞れば3700Xでもかまへんってこと
470Socket774 (ワッチョイ 7f73-8tKC)
2021/01/09(土) 16:04:38.15ID:QEB7cIM60
5900無印なんていつ市場に出るんだ
471Socket774 (ワッチョイ ffcf-1wcc)
2021/01/09(土) 16:07:22.90ID:Swn6Nu7I0
どうせ出ても3900無印みたいな末路だぞ
5900X買って自分でPL制限したほうがまし
472Socket774 (スププ Sd9f-m0ij)
2021/01/09(土) 16:08:48.38ID:6atETlUud
>>459
捨てられてるなら拾えばいいと思うけどな
473Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 16:10:28.91ID:ZIkrSxWn0
給付金が再度貰えることを期待して、生活に困ってないなら最上位モデルいっちゃえ(悪魔の囁き)
474Socket774 (ワッチョイ 7feb-9hkR)
2021/01/09(土) 16:23:46.04ID:5EagJcqr0
>>473
実際使われた給付金平均額って
びっくりするほど少なかったらしいな
案外あぶく銭使えない人のほうが
多かったのかも
475Socket774 (ワッチョイ ffcf-Cwx9)
2021/01/09(土) 16:25:39.14ID:B2gsSFmU0
安心して全額使えるほど生活に余裕ある人が多くなかったんだろうな
自作板にはそんな人いないだろうけど
476Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 16:44:13.83ID:WlfC+9dO0
>>468
参考になる
477Socket774 (JP 0H0f-1VtW)
2021/01/09(土) 16:52:07.66ID:gIBfSdD0H
給付金を貰った人の多くは、貯蓄に回したみたいですね
当時は生活に困窮している人が少なかったと言う事でしょう
見極めは難しいとは思いますが、本当に困っている人にだけ給付すれば良いと思いますよ
478Socket774 (ワッチョイ df58-eXmy)
2021/01/09(土) 16:54:25.88ID:6D9A5l8e0
本当に困ってる人を助けようとしてもTwitterのプロ貧困層みたいなのしか助けられないんだよなぁ
479Socket774 (ワッチョイ 7f74-flhj)
2021/01/09(土) 16:55:15.89ID:iC3P5pmy0
変えないとか絶対嘘じゃん
アマゾンに72000円で出たとき暫く余ってたし
何故買わなかった
480Socket774 (ワッチョイ ff82-Cwx9)
2021/01/09(土) 16:55:16.96ID:TnJNmfFC0
今すぐ使わんといけんルールなんてないんだから
生活が苦しい人が貯金して切り崩す、ってのは普通な気がする
481Socket774 (ワッチョイ 7f0f-U0WC)
2021/01/09(土) 16:55:34.17ID:/Uszgoz70
一般家庭の電気ガス水道無料でも良かったな
482Socket774 (ワッチョイ df34-Cwx9)
2021/01/09(土) 16:56:34.72ID:ndqbVUUe0
本当に苦しいから、余暇に回せず生活費のための貯金しか出来ないんじゃないの?
483Socket774 (スププ Sd9f-eXmy)
2021/01/09(土) 16:57:08.34ID:H4J8DFB6d
本当に困ってる人は貰ったその日にギャンブルに行くから
484Socket774 (ワッチョイ 7f74-flhj)
2021/01/09(土) 16:59:25.97ID:iC3P5pmy0
要らない人は辞退できるようになってるじゃん
それで十分だしそれ以上の手間をかける必要がない
485Socket774 (ワッチョイ ffcd-gziL)
2021/01/09(土) 16:59:46.01ID:D0h2OTeH0
困窮してるからこそ切り詰めて少しずつ使うだろう
パーッと使えるのは麻生みたいな金持ちの人だけ
486Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 17:04:01.36ID:ZIkrSxWn0
>>484
辞退した人の余ったお金の行方に関して都市伝説レベルだけど、色々噂ががあるからきっちりもらっておきたい
免許更新時の交通安全協会の寄付金も飲み会費用に使われるとかそういう系だけどw
487Socket774 (ワッチョイ dfb1-LgM2)
2021/01/09(土) 17:07:48.18ID:FBdVdA5i0
>>481
消費税減税でええんや
財源は散々ドーピングさせてもらった株式市場関係から搾りとれ
488Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 17:16:21.53ID:ZIkrSxWn0
>>487
税率20%に戻っただけでも負担なのにこれ以上課税とかヤメロ
それより宗教法人と相撲協会とか非課税のほうがおかしいだろ
リサスー教にお布施して貰ったお守りのZEN3は喜捨金扱いで非課税でもいいのに
489Socket774 (アウアウウー Saa3-l2Dg)
2021/01/09(土) 17:18:30.38ID:ypfjJ8hPa
>>486
安協会手助けしてるおじいちゃん
たちには金回らんのか…
490Socket774 (ワッチョイ df4e-Q8jm)
2021/01/09(土) 17:20:54.99ID:2yvy3/SA0
さっきfarcryの申請したけどツール入れたり面倒いな

クーポンの引き換えは1/30(土)までなのでご注意を
491Socket774 (オッペケ Srb3-J9yj)
2021/01/09(土) 17:22:33.44ID:ZvjGxEnPr
ちゃんとキャンペーン対象のCPU載せてないと弾かれるんだよね。
492Socket774 (オイコラミネオ MM8f-bVD9)
2021/01/09(土) 17:38:28.05ID:kLnXmkovM
5800xのエコモードってマルチあんまり下がらないんだな(6~7%下がる?)
今後しばらく、ほとんどのゲーム・アプリは8コアあれば事足りるだろうし
5800xのエコモード、空冷、1万円くらいのマザー、とかで安めにゲーミングPC組めるじゃん。単一CCXなのもゲームでは好材料だし
493Socket774 (ワッチョイ df76-Cwx9)
2021/01/09(土) 17:43:22.30ID:51QnUOv/0
>>477
数か月貯蓄して年末にグラボかったよ
494Socket774 (ワッチョイ ff0c-AFO5)
2021/01/09(土) 17:45:20.00ID:mc1/Z3ty0
>>490
そういや、まだやってなかったわ
ツールってインストールするの?
495Socket774 (オイコラミネオ MM8f-bVD9)
2021/01/09(土) 17:50:10.45ID:kLnXmkovM
5700xは出せるんだろうけど
3700xみたいに安めで出したくないとかいろいろあるんだろうな
496Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/09(土) 18:08:36.68ID:RTXMvvn30
>>485
そこまで金はないけどパッと使っちゃったわ
497Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 18:16:36.83ID:7bGNCuue0
てか何で今さら給付金の話してんの?半年以上前の事だろ?
また貰えると思って期待してんの?自称金に余裕があるっていうのに?
498Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/09(土) 18:19:47.51ID:RTXMvvn30
>>497
疑問符多すぎ
疲れるぞ
499Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/09(土) 18:20:40.68ID:kmABhAu20
IDがRTX
500Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 18:30:44.49ID:7bGNCuue0
>>498
そうだな、すまんかった。
501Socket774 (ワッチョイ 7f7a-puWf)
2021/01/09(土) 18:31:12.22ID:+bAx70uY0
金に余裕があろうがなかろうが貰える金はいくらでも欲しい
502Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/09(土) 18:38:36.10ID:xWsfKdgy0
金に?余裕が?あろうがなかろうが?貰える金は?いくらでも?欲しい?
503Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/09(土) 18:45:08.14ID:RTXMvvn30
>>499
お、気付かなかったわ
実際に使ってるのはRXですがw
504Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 18:45:31.73ID:WlfC+9dO0
空から5950Xが降ってこないかな
505Socket774 (ワッチョイ 7f5b-9hkR)
2021/01/09(土) 18:46:23.03ID:o8YdbdnP0
「何やってるの弾切れか弾幕薄いよ」
5000シリーズ弾切れでお客さんを逃がしているよ
ついでにグラボも60クラス弾切れ
506Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/09(土) 18:50:26.90ID:poqZirjn0
親方!空からBulldozerが!
507Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 18:50:39.21ID:WlfC+9dO0
品切れのまま次世代突入だろうな
508Socket774 (アウアウウー Saa3-zWPq)
2021/01/09(土) 18:51:29.83ID:JtP0a8Fia
12月に勢いで5000シリーズと6000シリーズ買っておいて良かった気がしてきた
コロナと春節のダブルパンチで年明けから身動きとれなくなってきたからなぁ……
509Socket774 (ワッチョイ ffcf-Cwx9)
2021/01/09(土) 18:55:12.45ID:B2gsSFmU0
>>504
うまくキャッチしないと地面に激突してピンが折れるな
510Socket774 (ワッチョイ 5feb-flhj)
2021/01/09(土) 19:06:38.01ID:ZO3ZY2+q0
>>506
KOMATSUか…
511Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/09(土) 19:06:42.68ID:xWsfKdgy0
旦那!後ろのBulldozerが罠に!
512Socket774 (ワッチョイ ff1a-7hVn)
2021/01/09(土) 19:06:43.55ID:494UjKLy0
あまった3600xからpcが生えてきそうだ
だって店の買い取り安すぎるんだもん (-_-)
てかメルカリやヤフオクなんか使いたくないし
メイントラブったときのサブ機にしよう
513Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 19:20:42.82ID:WlfC+9dO0
寒い冬はThunderbirdの焼き鳥に限る
514Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 19:22:06.10ID:auZKXjMg0
メルカリヤフオクも付き合い方次第さ
515Socket774 (ワッチョイ df88-Cwx9)
2021/01/09(土) 19:22:40.97ID:fQ4d/CRj0
>>512
サブ機金かかるよ~
516Socket774 (ワッチョイ 5fe9-ULY8)
2021/01/09(土) 19:24:51.04ID:Xm1Vgxox0
>>380
日本語じゃなくアルファベットで入力すると候補が出ない?
517Socket774 (ワッチョイ ff1a-7hVn)
2021/01/09(土) 19:30:18.24ID:494UjKLy0
>>512
ケース電源メモリは手もちあるけど
グラボ、ストレージ、マザボ買わんといかんわ
安くても2万は超えるしなんか嫌だよな
5600x早まったか? (-_-)
518Socket774 (ワッチョイ ff1a-7hVn)
2021/01/09(土) 19:30:56.38ID:494UjKLy0
>>515だった
自己レスしてどうするおれ
519Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 19:33:34.64ID:WlfC+9dO0
CPU→余る
マザボ→余る
メモリ→余る
ストレージ→余る
グラボ→余る
電源→余らない
ケース→余らない
520Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 19:36:11.91ID:auZKXjMg0
>>519
電源もちょっと余るな
ケースは邪魔になるから余らないようにしてる
521Socket774 (スフッ Sd9f-qnax)
2021/01/09(土) 19:36:28.73ID:lu0BqsmOd
ケースって捨てにくいから余りがちなんじゃ
522Socket774 (ワッチョイ df02-Cwx9)
2021/01/09(土) 19:37:05.17ID:ITGphuU50
5900x 3080 Level20 xt
とPCの性能とケースの大きさを更新してきたから
サブでITXの小型PCが欲しくなるな
523Socket774 (ワッチョイ ffcf-Cwx9)
2021/01/09(土) 19:37:14.84ID:B2gsSFmU0
サブならノートでもいいと思うけどな
自分はそこそこゲームもできるGPUのノートをサブで持ってる
高スペック要求するのはメインの自作PCでやるスタンス
524Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 19:38:37.53ID:auZKXjMg0
サブでも使い回せる自作よ
525Socket774 (ワッチョイ 5feb-l2Dg)
2021/01/09(土) 19:44:25.62ID:ZO3ZY2+q0
マウスのI 7-860入ってる奴
だか使ってた頃は
まさか自作するとは思わなかった
AMDとか知らなかったし
埃吹き飛ばしてグリス塗り直し
とかするようになって
おかしくなったな
526Socket774 (ワッチョイ ff44-lB9F)
2021/01/09(土) 19:45:54.70ID:078YVU5Z0
今なら言える。
うちの5800xは、ゴーヤちゃんと名付けましたw
527Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/09(土) 19:45:55.89ID:Hkxfn+RUH
余ったケースはバラすか切断して生板化出来ますからね
リベット打ちのケースは、ドリルを使えば簡単にバラせますし
有効利用出来ますよ
528Socket774 (ワッチョイ 7f06-5z1F)
2021/01/09(土) 20:18:36.71ID:DAlpDp3n0
jap企業が戦犯なんだな
これ各国で味の素に厳しい行政指導してケツたたき上げないと
何もせずやり過ごすから日本政府もがっつり叱りつけたほうがいいような

https://www.digitimes.com/news/a20201214PD202.html
529Socket774 (スププ Sd9f-eXmy)
2021/01/09(土) 20:27:53.17ID:NQ9JruwGd
RTX3000もZen3もPS5も全て味の素が不足の元凶だからな ヤバいよ
530Socket774 (ワッチョイ ff34-zMe3)
2021/01/09(土) 20:33:30.68ID:Eycc9qTn0
味の素くそだな
これぐらい予測できたことだろうに
531Socket774 (ワッチョイ df58-9hkR)
2021/01/09(土) 20:33:49.20ID:TevrJl0y0
アプライドネットに5950の在庫あるね。1月12日発送って書いてある。
でも何故か9k程高い
532Socket774 (ワッチョイ dfb1-3Jf4)
2021/01/09(土) 20:36:52.27ID:Q46MYWpL0
むしろもうcpuもグラボも既に入手済みだとホルホルできるわ
533Socket774 (ワッチョイ ff73-5z1F)
2021/01/09(土) 20:41:09.17ID:BIfvi8y60
キッコーマン許せねえよ
534Socket774 (ワッチョイ df0c-U0WC)
2021/01/09(土) 21:00:05.90ID:RahLLDOg0
>>532
何だかよくわからない気持ち的な余裕はあるよな
これでPS5を買えれば言うこと無しなんだがな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
535Socket774 (ワッチョイ ffcf-Cwx9)
2021/01/09(土) 21:00:41.50ID:B2gsSFmU0
マジかよカゴメ最低だな
ここの製品は何回でも買う
536Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 21:01:44.62ID:898O346w0
>>528
味の素はむしろ被害者。

味の素グループの技術がパソコンに採用されていることはあまり知られていません。

その心臓部である高性能半導体(CPU)の絶縁材には「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」という層間絶縁材が使われており、現在では全世界の主要なパソコンのほぼ100%のシェアに達しています。
1990年代、パソコンはMS-DOSからWindowsの時代へと移行し、CPUは高集積化されてきました。
たとえば初期のCPUでは、その端子はわずか40本だったものが、やがて千本以上にもなりました。
それに伴いCPUを接続する方法も、リードフレームと呼ばれる金属の端子を使うものに代わって、配線が複雑に積層された回路基板に実装する方法が採用されるようになりました。
そしてこのような特殊な回路基板を製造するために、新たな絶縁材料のニーズが高まっていったのです。

・「Ajinomoto Build-up Film(ABF)」の不足にあえいでいることが供給のボトルネックになってしまっているそうです。
・ABFは味の素グループが開発した高性能半導体の絶縁材です。味の素によれば世界の主要なPCのほぼ100%に使われているとのこと。
・このABFの不足はAMDだけではなくIntelやNVIDIA、Qualcomm、Apple、Samsungなど、数々のチップメーカーに大きな影響を与えています。
537Socket774 (ワッチョイ df18-VB7U)
2021/01/09(土) 21:03:48.78ID:4bJRQ8FS0
味の素最低だな
今後からグルエースに変えます
538Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 21:03:51.64ID:7bGNCuue0
俺はヤマサの昆布だし麺つゆこそが至高だと信じてるわ
539Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/09(土) 21:04:46.04ID:xWsfKdgy0
ハイミーに変えたわ
もう味の素は絶対買わない
540Socket774 (ワッチョイ df58-UJqI)
2021/01/09(土) 21:06:25.73ID:SA7mkDqw0
くさや
541Socket774 (ワッチョイ df11-lB9F)
2021/01/09(土) 21:19:30.31ID:5va4xqBm0
>>516
出てきても選択して次へいくと問題が…になっちゃうの
542Socket774 (ワッチョイ dfb1-ixJq)
2021/01/09(土) 21:30:48.39ID:J4kuGQOS0
余ったcpuサブ機に回したいけどグラフィック機能ないのがここで響いてくるとは…
543Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/09(土) 21:35:09.27ID:auZKXjMg0
検証用も兼ねて適当なグラボくらいもっておこうぜ
544Socket774 (ワッチョイ 5fe9-ULY8)
2021/01/09(土) 21:36:36.98ID:Xm1Vgxox0
>>541
うーん、アドブロックとか外してもダメ?
あと買ったのはパーツかPCかみたいなチェックもいれてる?
545Socket774 (ワッチョイ 7f31-bVD9)
2021/01/09(土) 21:38:42.29ID:gtNOzMP30
>>528
ジャップ連呼ガイジ乙
546Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/09(土) 21:39:05.19ID:ITwjFU/K0
給付金で各種税金払って終わりって人が多かったんだろ
547Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/09(土) 21:39:16.45ID:WlfC+9dO0
内蔵グラフィックないと検証面倒くさいね
自作は使い回しができるけどその分初期投資が一番金かかるんよな
548Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/09(土) 21:43:07.76ID:Hkxfn+RUH
自分も購入先を入力して先に進めないのはありましたね
その他を選択して入力したら進めましたよ(ドスパラ)
549Socket774 (ワッチョイ df11-lB9F)
2021/01/09(土) 21:43:53.12ID:5va4xqBm0
>>544
アドブロック外したらいけた!!ありがとう!
550Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 21:45:21.18ID:898O346w0
こういう登録モノの場合はMicrosoft Edge がええでっ!

多分ね
551Socket774 (ワッチョイ 7fce-weq3)
2021/01/09(土) 21:48:58.07ID:8Y85cXmL0
GT710なら3,000円で買えるだろ
552Socket774 (ワッチョイ 5fe9-ULY8)
2021/01/09(土) 21:51:54.45ID:Xm1Vgxox0
>>549
よかったね
553Socket774 (ワッチョイ dfe5-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:15:38.98ID:KmqGd/ux0
なんかやっぱり俺の場合、5950Xと3950Xはマルチ2割アップ以上の違いがあるわ。
コアの使い方が全く違う。全コア使い切らない中途半端なアドビ系使ってる人は
はやくZen3にしたほうがいいと思う。Zen2はコアの使い方にすごく偏りがあって、
Zen3はまんべんなく使ってるように見える。目に見えて速い。
554Socket774 (ワッチョイ 7f7a-/ZZX)
2021/01/09(土) 22:19:30.45ID:/Yghqbza0
そんなん言われたらZen3欲しくなるじゃないか。
我慢しているのにやめてくれ。
555Socket774 (ワッチョイ 7f11-lB9F)
2021/01/09(土) 22:21:04.53ID:SwGFuEGw0
原因は工場火災だろ

日東紡福島第2工場の火災、ABF基板の世界的供給に大きな影響を与えるとの報道
https://hardware.srad.jp/story/20/07/24/1950253/
556Socket774 (ワッチョイ df58-pLUX)
2021/01/09(土) 22:22:38.33ID:NajOtv3d0
>>553
Zen2とZen3両方買って使ったから分かるが
Zen2はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い
これは数値に現れないから厄介、モタつくZen2なんか今から買うわけないw
予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen3買うべき
557Socket774 (ワッチョイ df4e-Q8jm)
2021/01/09(土) 22:23:21.80ID:2yvy3/SA0
>>494
もう済んでるかも知れないけど
CPUをチェックするソフトをインストールする必要があるよ
558Socket774 (オイコラミネオ MMd3-1wcc)
2021/01/09(土) 22:25:22.20ID:4U1aTGaIM
>>555
ちゃんと前兆があったわけだ
559Socket774 (ワッチョイ dfe5-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:25:44.60ID:KmqGd/ux0
>>554
俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。
ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら5900X以上じゃなくてもいいんだから、
さっさと5800Xなり5600Xなり買った方が幸せになれそう。
てか、高値でも十分に買う価値あるよZen3は。ブラウジング程度じゃ変わらないって
いう人もいるけど、たぶんZen3のほうがサクサク。冗談抜きで。
560Socket774 (JP 0H73-elwi)
2021/01/09(土) 22:26:16.04ID:uWFxHyfEH
元々逼迫してたんだからあんまり関係ないかな
需要あるのに工場増やせない辺りの読みの甘さが終わってる
561Socket774 (ワッチョイ df58-pLUX)
2021/01/09(土) 22:27:55.45ID:NajOtv3d0
>>559
あらたなコピペゲット。感謝
562Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/09(土) 22:28:31.69ID:kmABhAu20
Zen(1/+/2/3/4)とZen(+/2/3/4/5)両方買って使ったから分かるが
Zen(1/+/2/3/4)はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い
これは数値に現れないから厄介、モタつくZen(1/+/2/3/4)なんか今から買うわけないw
予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen(+/2/3/4/5)買うべき
563Socket774 (ワッチョイ ff86-2Zhd)
2021/01/09(土) 22:29:27.47ID:0uNlNbJ80
>>562
未来人おつ
564Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:29:28.94ID:fLdVCGXJ0
AMD Ryzen 95900およびRyzen75800のクロック速度が明らかに
100MHz低いブースト周波数、新しいSKUは65W
https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-5900-and-ryzen-7-5800-non-xt-clock-speeds-revealed
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
565Socket774 (ワッチョイ dfe5-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:29:42.70ID:KmqGd/ux0
とはいえ、3950Xでもそれなりに使えるけど。でも5950Xとは勝負にならない。
これ、Zen3スリッパ恐ろしいことになるぞ。
566Socket774 (ワッチョイ df35-VB7U)
2021/01/09(土) 22:29:54.96ID:ULGdFPMi0
味の素はもっと有能な社長おらんかったのかな?
ここで機会損失出した時点で経営者としては失格でしょ
567Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:30:11.94ID:fLdVCGXJ0
>>564
AMD Ryzen9 5900およびRyzen7 5800のクロック速度が明らかに
100MHz低いブースト周波数、新しいSKUは65W
https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-5900-and-ryzen-7-5800-non-xt-clock-speeds-revealed
568Socket774 (ワッチョイ ff34-zMe3)
2021/01/09(土) 22:31:05.73ID:Eycc9qTn0
アプライドネットの5950Xもう売り切れてるのかw
最上位なのに早いな
569Socket774 (ワッチョイ df0c-U0WC)
2021/01/09(土) 22:32:16.14ID:RahLLDOg0
>>555
去年の7月の時点で振るかどうしてるにも関わらず逼迫してたのかw
570Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:32:49.39ID:fLdVCGXJ0
>>567
Ryzen 5 5600にも噂があり、220米ドルという噂
571Socket774 (ワッチョイ ff0e-9hkR)
2021/01/09(土) 22:33:00.06ID:zTRYiUfm0
昨年末にさくっと 4790K から 5800X に主力を交代させた…と同時に
作業エリアを HDD から SSD に思い切って変更した and LAN を 10Gb にした。
通常の三倍になった。
572Socket774 (ワッチョイ ffc0-IsNI)
2021/01/09(土) 22:33:20.85ID:BLMeqlax0
5800無印が本命だな
573Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:33:41.73ID:Q46MYWpL0
5800xで良いだろ
574Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 22:33:54.79ID:898O346w0
>>554
めっちゃ快適やで~
買えるなら買ったほうがええで~
あ~Zen3 サイコー (`・ω・´)ノ
575Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/09(土) 22:35:42.36ID:kmABhAu20
5900 : 3.0 / 4.7 GHz
5800 : 3.4 / 4.6 GHz
576Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 22:36:26.61ID:7bGNCuue0
これでもっと早くAGESAが来てくれれば言う事ないんだがな
もうずっと1.1.0のままで禿げそう
577Socket774 (ワッチョイ 7f6e-lB9F)
2021/01/09(土) 22:37:07.56ID:xv9lugry0
566が気になる
578Socket774 (ワッチョイ dfe5-Cwx9)
2021/01/09(土) 22:37:07.68ID:KmqGd/ux0
>>561
使ってみた素直な感想だけど、あんまり見かけないよね。こういう感想。あんま茶化さんでくれ。
今から型落ち3900Xとか3950X買うのはあまり得策ではないと思った。
ただ、多少熱いね。FX9590体験してるから子供だましだけど。冬の暖房には足りない。
579Socket774 (ワッチョイ dfda-3492)
2021/01/09(土) 22:48:04.03ID:bntPwTNa0
OEMだから自作関係ないんじゃね?
580Socket774 (ワッチョイ df58-pLUX)
2021/01/09(土) 22:50:25.82ID:NajOtv3d0
合体できたぞ、たまに使わせてもらおう、感謝です!

俺も錯覚かとメインとサブ載せ替えて触ってみたけど、違うんだわこれが。
ぶっちゃけマルチコア使い切るようなアプリでないなら6900X以上じゃなくてもいいんだから、
さっさと6800Xなり6600Xなり買った方が幸せになれそう。
てか、高値でも十分に買う価値あるよZen4は。ブラウジング程度じゃ変わらないって
いう人もいるけど、たぶんZen4のほうがサクサク。冗談抜きで。
今から型落ち5900Xとか5950X買うのはあまり得策ではないと思った。
ただ、多少熱いね
581Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/09(土) 22:53:54.04ID:MdDIHHqNH
zen2からzen3に換装したら体感出来ますよ
ただ、モノが無いのが問題ですが
どなたか書かれていましたけど、コアの使い方が違いますね
ゲーム中にモニターしてると、負荷を分散して使われる様になっています
エンコソフトを複数起動している時にも、万遍なくコアを使ってくれる様になりましたし
582Socket774 (ワッチョイ ff0e-9hkR)
2021/01/09(土) 22:55:45.54ID:zTRYiUfm0
>>578
>冬の暖房には足りない
暖房とは言えないかもしれないが、ケース上部の FAN x3発が床から 60cm 程度の
空気を吸入し、全面の FAN x3発が排気してくれているせいか、足元の底冷えが
随分と改善された。
583Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/09(土) 23:00:26.86ID:nsBcn/7e0
3800X→5800Xで体感はそこまで?
ゲームのFPSは体感できるくらい上がった
584Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 23:07:37.78ID:ZIkrSxWn0
Ryzen 9 5950X|16C/32T| 3.4 GHz| 4.9 GHz |105W|799 USD
Ryzen 9 5900X|12C/24T| 3.7 GHz| 4.8 GHz |105W|549 USD
Ryzen 9 5900 |12C/24T| 3.0 GHz| 4.7 GHz | 65W| OEM
Ryzen 7 5800X| 8C/16T| 3.8 GHz| 4.7 GHz |105W|449 USD
Ryzen 7 5800 | 8C/16T| 3.4 GHz| 4.6 GHz | 65W| OEM
Ryzen 5 5600X| 6C/12T| 3.7 GHz| 4.6 GHz | 65W|299 USD
585Socket774 (ワッチョイ 7f03-wrPG)
2021/01/09(土) 23:08:34.51ID:JmkKH0z50
>>566
設備に投資したら何年も設備に引きづられるから
結局は賭けでしかない
586Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/09(土) 23:16:36.27ID:7bGNCuue0
自分たちの主力は何であるか良く分かっている良い経営者って事
587Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 23:17:55.00ID:898O346w0
EUV装置の製造に一年かかるって、一体どないなってんのや!?
588Socket774 (ワッチョイ ffc0-zbv3)
2021/01/09(土) 23:18:00.41ID:+PtjyDwL0
>>584
別のところで見たけど無印はキャッシュが微妙に少ないんだよね
なんでだろ
589Socket774 (ワッチョイ 5f15-vS+x)
2021/01/09(土) 23:23:48.68ID:q3ewfMYC0
味の素公式でこんなのあったんだな

ダウンロード&関連動画>>

590Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 23:34:19.16ID:ZIkrSxWn0
>>588
キャッシュは無印とXは同じはず
5900が70MB(L2 6MB + L3 32MBx2)
5800が36MB(L2 4MB + L3 32MB)
L2はコア毎に512kbなので、実質L2量は同じ
591Socket774 (ワッチョイ df5c-lB9F)
2021/01/09(土) 23:34:29.66ID:urzHM/tD0
いきなりスマンコ

浦島自作カーなんだが
ひょんな事で5900X手に入れてもうて
組み直す事にしたんだが、

定格運用だったらメモリは3200ネイティブ買うとけば問題ないですか?
おすすめあったら教えてください。

MBはBIOSアップデート済みのPRIME B550-PLUS
SSDはWDBLACKの500GBを用意しております。

用途は動画編集とBlender少し、後はPCTVPLSでひかりTVやTVの録画くらいっす
592Socket774 (ワッチョイ 5f73-Gk/p)
2021/01/09(土) 23:38:26.59ID:TNc5hrqN0
>>591
QVLリスト見て選べば
593Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 23:44:24.92ID:898O346w0
>>591
クルーシャルのW4U3200CM-16Gでも ええでっ!
ネイティブ3200で、特に電圧もることもなく3600までならそのまま使えるし。

(16GB×2枚)(税込):\13,818で 安い! (o∀o)
594Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/09(土) 23:46:21.52ID:898O346w0
動画編集なら64あっても良いか
CT2K32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] (税込):\32,780
595Socket774 (ワッチョイ ffc0-zbv3)
2021/01/09(土) 23:50:58.25ID:+PtjyDwL0
>>590
5900X 70MB
5900 64MB
5800X 36MB
5800 32MB
5600X 35MB
5600 32MB

wccftechの記事だからどこまで本当かは知らんけど
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-5900-12-core-ryzen-7-5800-8-core-zen-3-65w-desktop-cpu-specifications-leak-out/
596Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/09(土) 23:53:11.02ID:ZIkrSxWn0
>>595
その容量だとL2キャッシュ搭載してないってことになるが
L2無しは結構やばそうw
597Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/09(土) 23:56:37.22ID:kmABhAu20
Coming to specifications, the AMD Ryzen 9 5900 will carry the '100-000000062' OPN code. It will feature 12 cores, 24 threads, 64 MB of L3 cache, and 2 MB of L2 cache.
The AMD Ryzen 7 5800 will feature the '100-000000064' and consist of 8 cores, 16 threads, 32 MB of L3 cache, and 4 MB of L2 cache.
598Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 00:00:36.92ID:MQ75m2Fk0
結局5800xが完成形なのか
599Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/10(日) 00:03:23.18ID:aG+h2n6k0
どれもバランスいいんだから、好きなの買えって感じだな

5600Xとか超電圧下げたら、めちゃめちゃ低消費電力で動いてくれそう
600Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 00:04:53.21ID:P3RK4ROV0
てか3200じゃなきゃ定格運用にならんと思うが
601Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 00:08:46.62ID:0MtRpcc60
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのネイティブメモリをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´ 3200MHz `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/      / l::::::::::::::::
      l    人  / 3200MHz /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  1.35v  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )   /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
602Socket774 (ワッチョイ ffcf-1wcc)
2021/01/10(日) 00:18:56.03ID:HT+kS4E40
メモリの消費電力って微々たるものだと思ってたけどそうでもないの?
603Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/10(日) 00:19:37.88ID:aG+h2n6k0
びびたるものだよ
604Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/10(日) 00:21:25.18ID:9bVvwG/Y0
ファンのが多いくらい
605Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 00:21:32.12ID:0MtRpcc60
1.35vまでOCしてやっと3200MHz動作のメモリと、1.2vで3200MHzで電圧上げたら3800近く回るメモリは雲泥の差だけどね
606Socket774 (ワッチョイ ffcf-1wcc)
2021/01/10(日) 00:22:20.43ID:HT+kS4E40
OCの3200から微妙にタイミングのしょっぱい3200定格にする意味あるんだろうか
いや3600まで持ってけるなら意味あるのか?
607Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/10(日) 00:24:34.33ID:aG+h2n6k0
結局個体次第
1.35V 3200でもそのままタイミング緩めれば、3866ぐらいまでいくやつなんて、いっぱいある
608Socket774 (ワッチョイ df5c-lB9F)
2021/01/10(日) 00:24:50.43ID:HAvoRTsA0
豚楠

クルシャールのネイティブ狙ってみます
しかしメモリも信じられないくらい安くなりましたね

とはいえ結局すべて買い替えで15万くらい掛かりそうですが
609Socket774 (ワッチョイ 5f0c-0TGU)
2021/01/10(日) 00:27:17.64ID:iV/ubMQZ0
そろそろSoC電圧盛り過ぎて耐性落とした人が出て来そうなのになかなか報告ないね
610Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 00:30:16.97ID:D4w3GVKV0
>>595
単に獲得した前情報のみを記載してるんじゃね?
ハズレ品を回すだけなら、二次キャッシュを無効化する意味が無い
611Socket774 (ワッチョイ 7f0f-U0WC)
2021/01/10(日) 00:31:01.07ID:1QbwHGeC0
SoC盛っても1.1程度だろうし簡単には壊れないんじゃない?
612Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 00:34:07.29ID:P3RK4ROV0
SoC1.1Vじゃ盛りすぎなんか?
Coreを1.5V以上掛ける方が不安なんだが
613Socket774 (ワッチョイ df22-Cwx9)
2021/01/10(日) 00:35:18.29ID:wTsvYsxw0
SoC 1.1V は常用上限じゃなかったけか。
1.1V で回らないならそれ以上は諦めることにしてる。
614Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 00:36:18.32ID:P3RK4ROV0
SOC電圧をAUTOにすると勝手に1.2V掛けるんだが
615Socket774 (ワッチョイ 5f0c-0TGU)
2021/01/10(日) 00:39:48.58ID:iV/ubMQZ0
>>614
1.2V以下にしてくれとASUSは言っているな
ASRockとASUSはautoでもProtectionを無効にしない限り破壊的な電圧は盛られない
他のメーカは知らんけど
616Socket774 (ワッチョイ 5fe8-Cwx9)
2021/01/10(日) 00:42:20.58ID:lPdOsufS0
SOC盛ってCore電圧が落ちてベンチが悪くなる云々
617Socket774 (ワッチョイ 5f0c-0TGU)
2021/01/10(日) 00:43:14.79ID:iV/ubMQZ0
Zen2は1.45VかけてPCIeとメモコンを壊したパターンなら見かけたけどZen3は海外のForum見て回ってもまだ見つからない
618Socket774 (ワッチョイ ff0e-9hkR)
2021/01/10(日) 00:55:33.36ID:x1m5UEg90
焼け石に水…64bit OS でメモリーは最大限搭載しろよ
8GB 程度ではあまり恩恵が得られない
ヒント:すべてがライトキャッシュされていれば、そのデータを読込む際に
HDD はアクセスされていない (ことがある)
SSD より高速だろ www
619Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/10(日) 01:23:07.91ID:aG+h2n6k0
https://japan.zdnet.com/article/35164677/2/
"Linuxの父"トーバルズ氏が評価するAMD、そしてインテル
620Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/10(日) 01:49:36.83ID:zhN34QYd0
>>619
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
621Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 01:55:37.20ID:Vw+mcED10
5900xは高いしなぁ
5800x買うかなぁ
622Socket774 (ワッチョイ 5f76-Cbw0)
2021/01/10(日) 02:00:35.33ID:5RLBi7Js0
マルチ用途だとSMT無効の12コア12スレッドの5900Xの方が
8コア16スレッドの5800Xより速いけどね
もっと言うとSMT無効の8コア8スレッドの5800Xの方が
6コア12スレッドの5600Xより遅いけどね
5900X買ってSMTオフの12コア12スレッド運用がコスパもワッパもZen3最強
623Socket774 (ワッチョイ ff73-5z1F)
2021/01/10(日) 02:07:14.82ID:KAnHVPBT0
言うても5900Xは不良品だしなぁ
624Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/10(日) 02:15:36.97ID:vFyBWyao0
ヒエヒエや!
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
625Socket774 (ワッチョイ 5f76-Cbw0)
2021/01/10(日) 02:26:18.15ID:5RLBi7Js0
>>624
メモリが2400で草、それに最高62℃とか63℃とか熱すぎだろう
ヒエヒエってなら最高49℃じゃなきゃ話にならんよ50℃超えたら爆熱で話にならん
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
626Socket774 (ワッチョイ df53-v4A1)
2021/01/10(日) 02:33:21.55ID:qQgwZ/E10
じゃあ100℃はなんだ?超熱か?
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
627Socket774 (ワッチョイ 5f76-Cbw0)
2021/01/10(日) 02:40:04.94ID:5RLBi7Js0
>>626
なんつーか12コア24スレッドなら全部のスレッド使わなきゃ損とか
OCマージンあるならOCしなきゃ損とか考えが貧乏くさいんだよ
100℃?なら最高50℃以下で動くように設定弄って冷却環境に金かければいいだろ
そもそも8コアのくせに100℃とかIntel狂ってるとしか言いようがない
628Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/10(日) 02:46:56.55ID:vFyBWyao0
>>625
この野郎 サーマルスロットリングにはツッコミしやがらなかって・・・
629Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 02:47:32.22ID:0MtRpcc60
ASUSのマザボのBIOSが一斉にアップデートきたもよう
また引っ込めるかもしれないけどw

Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.1.9.0.
Improve ReSize Bar function
Improve RAID function
Improve system performance and compatibility
630Socket774 (ワッチョイ 5f76-Cbw0)
2021/01/10(日) 02:50:40.34ID:5RLBi7Js0
>>628
あぁサーマルスロットリングがYesってなってるね
Yesなんかなったことないわ折角の3950Xを使いこなせていない典型例だな
631Socket774 (ワッチョイ 5feb-l2Dg)
2021/01/10(日) 02:57:10.81ID:pozjocBS0
室温も低いんでない?15度以下?
632Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 03:07:07.89ID:D4w3GVKV0
2400なのは浮動票?

まぁ、それは置いておくとして、メモリ側が遅いと、CPU側に待ち時間が出来る
コア数やクロックに比例してアクセスする数が増える
クロックこそ3900Xに劣っても3950Xの時点でメモリの速度は足りないと言われてるワケだが……
まぁ何にせよ、全スレッド使うエンコ辺りでメモリ側の速さをテストすると確認し易いのか?
633Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 03:09:47.43ID:Vw+mcED10
>>622
そうなの?でも高いなぁ
634Socket774 (ワッチョイ ffac-CNFr)
2021/01/10(日) 03:16:03.02ID:libIAs7J0
SMTの効果なんて良くて1~2割だし
タスク割り振り下手クソなWinのタスクスケジューラも相まってOFFの方が色々扱いやすいな
635Socket774 (ワッチョイ ff6e-YRR2)
2021/01/10(日) 03:16:42.76ID:5LHAdUPZ0
>>591
LGA775以来の浦島だが5800xで脱腸するかと思うくらい早かったので一言
定格なら3200以外選ぶ理由ない

本当はCドライブが1tb M.2 NVMeでPCI-E Gen4の爆速ぶりで
CPUが早いのが陰に隠れて良く解らんのだけどさ
636Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 03:17:28.79ID:tv2XyG1Yr
この幸せ者が!
637Socket774 (アウアウウー Saa3-tlgK)
2021/01/10(日) 03:19:18.19ID:Fvk0d4q0a
>>622
SMT無効はスリープ出来なくなるのがホント駄目
スリープ出来るならやりたいんだけどねぇ
638Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 03:26:59.15ID:is7Ug8XB0
>>619
intelはベンチに金盛って性能偽装するだろう
まさしくDS
639Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 03:33:14.44ID:0MtRpcc60
今回の新BIOSのAGESA1.1.9.0はBetaのわりには当たりっぽいな
CPUをオフセット -0.05vしてもCOで良コア2つを-12して、他のコア全部-30したら全コア5GHz安定
MAXでVID 1.456Vかかる感じ
寝る
640Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 04:29:28.75ID:I6Vt1W9H0
>>639
AMDにしても珍しい当たりぽいよな
前の奴でメモリに問題抱えてたマザーでも通るようになった報告も多いし
641Socket774 (ワッチョイ dff1-Ou5U)
2021/01/10(日) 04:48:14.05ID:h4gJVCSp0
このBIOSアプデ頻度見るにASUS安定なんだろうなあ
642Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9hkR)
2021/01/10(日) 04:58:46.79ID:8Za8YzhO0
目くそ鼻くそ
643Socket774 (スプッッ Sd1f-VB7U)
2021/01/10(日) 05:10:58.40ID:IlfIezMMd
>>639
USB2.0のマウス問題はどう?
644Socket774 (ワッチョイ ff74-9hkR)
2021/01/10(日) 05:51:39.65ID:pqSyZQtU0
良くわからないけどアップデートしておいた
645Socket774 (ワキゲー MM8f-zDBI)
2021/01/10(日) 05:56:08.86ID:cq6yLcY3M
普通に使えてるんならベータ突っこむのはやめとけよ
646Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 06:08:17.77ID:ynKl7KLC0
AMDのビオスはいつでもβみたいなもんだ
危ぶむなかれ
迷わず上げろ
647Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 06:12:48.72ID:D4w3GVKV0
X570で消えたβ1.1.9.0入れてた人は、現行の新規β1.1.9.0入れるしかないんじゃないの?
消えたβ1.1.9.0にゃファームウェアアップデート含まれてたし
648Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/10(日) 08:01:39.78ID:M4CDSmaW0
5800XをNH-U12Aで空冷運用中

シネベンチR20実行で当初MAX82℃くらいで収まってたのだが遂に89℃まで達してしまったorz
5インチベイに光学ドライブ設置してエアフロー悪化したせいなのかも知れんが

やはり空冷では厳しいか・・・
649Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 08:06:32.79ID:Vw+mcED10
メモリのレイテンシ?14とか16とかって
5800xで体感できるもんなの?
650Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 08:09:00.82ID:Vw+mcED10
ゲームに関しては全くといっていいほどパフォーマンス変わらないんだね
あぶねー
651Socket774 (アウアウウー Saa3-Cwx9)
2021/01/10(日) 08:09:15.41ID:Ek1qztvaa
体感できるならそいつは人間じゃないな
652Socket774 (ワントンキン MMf3-NUt6)
2021/01/10(日) 08:11:57.33ID:OZaQ++3hM
>>648
5950Xだけどシネベンでそんなには上がらないなうちのU12Aは
653Socket774 (ワッチョイ 7f7e-hL3N)
2021/01/10(日) 08:17:13.72ID:UPRsm1ST0
>>648
おまかん
654Socket774 (ワッチョイ df58-jH3Z)
2021/01/10(日) 08:23:53.54ID:BTjf+R9G0
>>619
ブル嫌ってるしインテルが望んでいる製品だせば手のひらクル~だろこいつ
655Socket774 (ワッチョイ df58-jH3Z)
2021/01/10(日) 08:25:30.14ID:BTjf+R9G0
>>623
あなたのいう不良品にもインテルは勝てないのですがね、インテルロケットは出る前から終わってるし
656Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 08:33:48.78ID:Dhl19tUjH
自分のメモリだとcl14で動作出来るのが4066MHzなんですが、3800cl14と比較してリード5GB/s位の差がありますね
4200MHzだとcl16まで緩めなければいけないので、パフォーマンスは下がります
ただ、これを体感出来るかどうかと言われたら分からないですよ
657Socket774 (ワッチョイ df58-gBwb)
2021/01/10(日) 08:39:37.85ID:E8bi8h0r0
分からないって書くと体感できる可能性があるみたい
658Socket774 (ワッチョイ ffdc-Cwx9)
2021/01/10(日) 08:40:00.63ID:GQ5yJyOJ0
5600Xを無限五Bで空冷運用中

シネベンチR23実行でCPU package MAX60℃で収まった!\(^o^)/
CPUファンは760RPM、PCケース背面ファン(山洋120mm、38mm厚)は2,100RPMまで上昇

4機種中唯一TDP 65W選択のワイ勝利!ヽ(`Д´)ノ
659Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 08:40:02.19ID:vFyBWyao0
>>649
できる!
ダウンロード&関連動画>>

660Socket774 (ワッチョイ df58-gBwb)
2021/01/10(日) 08:47:57.52ID:E8bi8h0r0
>>659
数値を見ずに体感できるの?
661Socket774 (ワッチョイ df70-KJZ9)
2021/01/10(日) 08:49:06.90ID:Mc0hjqwg0
ゴキチョンぶっ殺す
662Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 08:49:51.94ID:Dhl19tUjH
数値で表すのは体感とは言わないですよね
40fpsから60fpsに向上したとかなら体感出来るでしょうけど
663Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 08:57:43.30ID:vFyBWyao0
fpsは体感出来るやろ!
それを数値化してるだけや!
いい加減にしろ!
664Socket774 (ワッチョイ 7f73-4kqj)
2021/01/10(日) 08:59:45.40ID:SfRPZMfn0
もっさり  20fps
ぬるさく  60fps
665Socket774 (ワッチョイ 7ff4-uzlC)
2021/01/10(日) 09:00:11.64ID:P3RK4ROV0
お前さんのヒエヒエのほうをいい加減にして欲しい
666Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 09:06:26.74ID:Dhl19tUjH
怒り心頭ですね
667Socket774 (ワッチョイ 7f73-4kqj)
2021/01/10(日) 09:07:57.96ID:SfRPZMfn0
ヒエヒエ  俺の財布
668Socket774 (ワッチョイ dfcf-B/KB)
2021/01/10(日) 09:08:24.78ID:zAf2q9h60
>>635
それハードディスクから変えたから
うちの昔のLGA775機もSSDに変えたら起動は爆速になったわ
まあさすがにうちのメインのRyzen5800はキビキビしてるけど起動はたいして変わらん
669Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 09:11:10.24ID:vFyBWyao0
Liquid Freezer II 420はマジで ヒエヒエ
室温24℃ グリス Kryonaut

オフセットしなくてもヒエヒエ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
670Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 09:11:15.14ID:Dhl19tUjH
>>667のヒエヒエに対して>>668のキビキビですか
なかなかやりますね
671Socket774 (ワッチョイ 7ff4-uzlC)
2021/01/10(日) 09:11:21.83ID:P3RK4ROV0
つまり纏めるとamdもintelも体感は変わらないってことか
672Socket774 (ワッチョイ 7f83-H5kK)
2021/01/10(日) 09:13:11.26ID:99v/rxRF0
IntelだとCPU100%なるとマウスカーソルがくがくになるけど
AMD環境では同条件でもならないとかそういうのか?
673Socket774 (ワッチョイ 7ff4-uzlC)
2021/01/10(日) 09:14:34.71ID:P3RK4ROV0
>>669
誰も言わないから気づいてないと思ってるようだがバレバレなんだよ
674Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 09:16:07.05ID:Dhl19tUjH
Autoでメモリ4000MHzまではSOC電圧1.2vに収まりますが、それ以上だと自動で1.275vに盛られますね
流石にこの電圧は怖いです
675Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 09:16:47.97ID:vFyBWyao0
そらLiquid Freezer II 420のヒエヒエっぷりはもうバレバレやろうな (^凹^)ガハハ
676Socket774 (ワッチョイ 5f73-EvBC)
2021/01/10(日) 09:17:46.95ID:uCLx+2kK0
>>672
そういやAMDに変えてから使用率100%張り付いてもカクつかなくなったな
とりあえず並行作業中のレスポンスは段違いによくなった
677Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/10(日) 09:18:54.38ID:M4CDSmaW0
>>648 事故レス。
試しに部屋のエアコン暖房切ったら途端にMAX82℃まで下がったw
結局外気温に影響されてるってことか夏場乗り切るのは無理っぽいな(泣
678Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/10(日) 09:23:25.84ID:K5/AeQBd0
1700+1660ti環境で
大した負荷でもないけどaviutl x256エンコすると
使用率100%になっても普通にYoutubeくらいなら見れてたわ
ZEN3でどこまで変わるか楽しみ
679Socket774 (ワッチョイ df0c-U0WC)
2021/01/10(日) 09:31:57.43ID:DcAxzEqt0
>>677
うちの5950XはU12Aは暖房ついて室温26℃でも定格だと80℃くらいだったけど
窒息爆熱ケースと言われるQ500Lで
680Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 09:32:52.20ID:eV+ST1yta
>>674
Zen3なら上げないとWHEAエラーが出るんじゃない?
確認方法はイベントビューアのシステム
どこまで耐えられるのか不明だけどautoだとZen2より盛られるので
耐圧が上がっているのではないかと思っている
681Socket774 (ワッチョイ 7feb-9hkR)
2021/01/10(日) 09:36:16.35ID:O/ea7x0w0
>>677
夏は夏でエアコンかけるじゃん
682Socket774 (ブーイモ MM03-GWZY)
2021/01/10(日) 09:37:29.78ID:6k21JoFfM
>>677
コア電圧(VDDCR)をマイナス0.1vくらいオフセットしてみれば?
ほとんどスコア落ちずに温度落とせるよ
683Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/10(日) 09:37:56.26ID:px0IsAoK0
冬は暖房をつける
夏は冷房をかけないものとする
684Socket774 (ワッチョイ 7f10-eXmy)
2021/01/10(日) 09:38:47.90ID:RJtTWYJQ0
死にたいのかな
685Socket774 (スフッ Sd9f-qnax)
2021/01/10(日) 09:40:11.69ID:fmwddf22d
南極探検隊みたいに一日5000キロカロリー食べたら暖房が効かなくても寒さに耐えられるようになる
PCを大事に思うなら寒さに堪えるべきだし暖房を控えるべきなのだ
686Socket774 (テテンテンテン MM4f-UZyi)
2021/01/10(日) 09:44:33.49ID:eJGrTD3nM
>>654
それはないと本人がキッパリ否定してるよ
687Socket774 (ワッチョイ ff76-flhj)
2021/01/10(日) 09:45:45.66ID:5o8EQDPw0
5800無印65Wでるんだな
399ドルだから税込¥44800くらいか
688Socket774 (JP 0H93-VB7U)
2021/01/10(日) 09:47:31.89ID:MMXAqAbDH
日本だとバルクで降りてくるでしょ
689Socket774 (JP 0H03-K638)
2021/01/10(日) 09:53:12.95ID:Fs/8BdxrH
>>658
65wなら無限なんて使わなくても冷えるだろ。
自分で何かおかしい事に気付きなよ。
690Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 09:56:19.69ID:tv2XyG1Yr
ケースファンの回転数が過剰だな
爆音だろそれ
691Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/10(日) 10:15:37.60ID:aG+h2n6k0
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0109/376446

「AMD『Ryzen』シリーズはよく売れました。とはいっても発売当初から在庫が少ないため、販売したのは唯一在庫があった『Ryzen 5 5600』が入荷したしましたが年末に完売。年が変わると入れ替わるように『Ryzen 7 5800X』が入荷しましたが、こちらも先日売り切れました。在庫があればどんどん売れたんですけど、もったいないですね」(大手ショップ店員)
「CPUは新規で組もうとするお客さんのほとんどがRyzen指名で、AMD:8、Intel:2くらいの割り合い。大きく値下がりした事もあり、世代がひとつ古い『Ryzen 9 3950X』を買うお客様も多かったですね。今買うなら個人的にも、安い16コア/32スレッドということでオススメです」(ショップ店員)
692Socket774 (スプッッ Sd1f-SLME)
2021/01/10(日) 10:26:44.40ID:Brpp+qn7d
何も知らない情弱か狂信者だけが、いまだintelのほうがいいとか言って買ってそうww
693Socket774 (ササクッテロレ Spb3-GfWu)
2021/01/10(日) 10:29:32.89ID:l2NxasMTp
コスパはいいからなぁ
ただ2割しかコスパ求めてないってくらい日本は豊かななってしまった
694Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 10:32:47.82ID:P3RK4ROV0
旅行しなくなったし車も買わなくなった。デートもしない。
金の使い道はガチャとPCだけになったか、あわれ日本人
695Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 10:37:26.12ID:Dhl19tUjH
>>680
載せ換えた当初はWHEAエラーがありました
zen3自体の耐性はともかく、SOCの耐性は変わらないですからね
SOC電圧が盛られても温度的にあまり変化はありませんけど、気持ち良いものではないですよ
696Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 10:45:01.21ID:Dhl19tUjH
5950Xで色々と触ってる時に、最大5225MHzまで回っているのを確認したんですが
そういう時に限って酔っ払って、UEFIの設定を保存してなかったです
どんな設定だったのか思い出せずに試行してますけど、今も酔っ払ってるので同じ事の繰り返しみたいな気もします
697Socket774 (ワッチョイ ffb0-oJrU)
2021/01/10(日) 10:46:25.10ID:V920qfcd0
コスパ求める勢は型落ちZen2とか中古じゃ…?
新品intelはまぁAVX512が使いたい人とか物好きだと思うよ
698Socket774 (オイコラミネオ MM63-bVD9)
2021/01/10(日) 10:48:30.12ID:4c8tDTGLM
>>694
先進国はだいたい子供産まれずに衰退するよ
ヨーロッパはイスラム圏になるから経済は持つ
テロもたっぷり
699Socket774 (ワッチョイ 7feb-9hkR)
2021/01/10(日) 10:50:05.51ID:O/ea7x0w0
3950xが5万ちょっとで買えるもんな
5900xにスコア追いつかれそうだけど
700Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 10:50:51.62ID:eV+ST1yta
>>695
参考までに5950xでだけど、1.100Vと0.950Vで約10Wちょっとの差がある
ワットチェッカーで確認済み
ツールで読めるSoC電流はかなり正確である
SoC電圧をあらかじめ決め打ちしてメモリ側を合わせた方が安心できるね。
0.950V 3600で俺は常用する事にした
701Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 10:52:43.51ID:tv2XyG1Yr
>>694
旅行、車、デート
それが幸せに繋がらないと気がついたんだよ
お前のアップデートも必要そうだな
702Socket774 (ワッチョイ 7f56-vgLL)
2021/01/10(日) 10:56:15.72ID:lJj+RriS0
Zen3はZen2よりもSOC電圧に対してはるかに敏感であるようです
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/jtk8br/zen_3_bios_issue_people_i_may_have_a_fix/

FCLKを上げたときにWHEAエラーが発生したときにのみSOC電圧を上げることです。

1.1ボルトのMSIがストックを適用するのが好きなように、SOC電圧が多すぎると、1800FCLK未満のすべてがWHEAエラーを吐き出します。
703Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME)
2021/01/10(日) 10:56:31.98ID:aG+h2n6k0
>>700
もっと下げたら、もっと低消費電力いけそう
0.95Vだとフルロードのシステム消費電力150Wきるんじゃね?
704Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/10(日) 10:57:15.16ID:hF6LTbvZ0
>>691
5600てあったんだな
705Socket774 (ササクッテロラ Spb3-IsNI)
2021/01/10(日) 10:57:24.41ID:rKsR/tnTp
結婚も子供も家も車も必要無い
AVとTENGAがあれば良い
706Socket774 (ワッチョイ 7f88-7Skr)
2021/01/10(日) 10:57:51.37ID:QWwcSerh0
コロナ禍だとドライブデート旅行が楽しいけどな
707Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 11:00:03.22ID:tv2XyG1Yr
別にコロナ禍でなくても楽しいよ
一時はね
708Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 11:00:06.77ID:Dhl19tUjH
>>700
SOC電圧を決め打ちして下げると、CPUの挙動がどう変わるのかを探っている段階でもあります
今は取り敢えずCPUのパフォーマンスを出す方向での設定を考えていますが、こちらを立てればあちらが立たずな感じで攻めあぐねています
zen2でのLLC設定がzen3では逆の挙動になったりとかですね
709Socket774 (ワッチョイ 7f76-QgX+)
2021/01/10(日) 11:01:39.49ID:pH11h/FJ0
5800X ryzenmasterでppt900って出たんだが表示バグってるのかこれ
710Socket774 (ワッチョイ dfcf-B/KB)
2021/01/10(日) 11:02:32.89ID:zAf2q9h60
>>705
少子化はAVとかtengaが発達し過ぎたからやと思うわ
VR AVとかヤバいな
711Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 11:03:17.53ID:P3RK4ROV0
>>708
まずはCPUの冷却を何とかする方が先じゃないですかね
グラボ2枚通した後にそのままCPUでは流石に
性能発揮できないのでは
712Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 11:05:41.30ID:eV+ST1yta
>>708
CPUの挙動は変わらないよ
あくまでSoC電圧はCPUコアとI/Oダイ間のロジックレベルを可変させる目的
なぜこれがメモリに関係してくるのかと言うと、
メモリOCの場合、IF同期だとこのロジックレベルを引き上げてエラーを無くそうと言うのが目的
そのエラーが>>680に書いたエラーで、メモリのエラーとは別件として現れる
713Socket774 (ワッチョイ dfdc-Cwx9)
2021/01/10(日) 11:07:33.19ID:Jl0BRZaC0
SOC電圧上げすぎるとUSBポートが死ぬぞ
714Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 11:19:43.38ID:eV+ST1yta
ちなみにIFバスはPCIeと同じで800mV差動なんだと思う
むしろそれをベースにしている気もする。

しかし5950xは本当に素晴らしいな
仕事が回路設計なんだけど時間のかかるシミュレートも一瞬で終わる
715Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 11:20:46.10ID:2zeYEmQJr
性能活かせて実用できてて裏山
716Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 11:35:45.05ID:eV+ST1yta
早い話しがIF1:2でまずはメモリの性能を探って
その後に決め打ちしたSoC電圧でどこまでIFが同期して追従してこられるか
この順でやれば何が足引っ張っているのか分かりやすいと思うよ。
そうしなければ問題箇所を絞る手間と時間を要する結果となる
717Socket774 (ワッチョイ ff73-Cwx9)
2021/01/10(日) 11:36:51.11ID:V4O7icmr0
inetlとかいうプロセスルール関係なく設計で終わってる企業
718Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 11:38:26.18ID:P3RK4ROV0
SoC電圧変えるとやっぱりコアクロックの動きも変わるとしか思えなくなってきた
719Socket774 (スププ Sd9f-m0ij)
2021/01/10(日) 11:45:06.62ID:aG8KO6YRd
>>705
AVもTENGAも必要無い
結婚と子供と家と車があれば良い
720Socket774 (ワッチョイ 7f56-vgLL)
2021/01/10(日) 11:48:38.55ID:lJj+RriS0
5800Xでメモリ3733、IF1866
オフセットマイナス0.0125でメモリテストok

VSOC 1.0125v(IF1866まで)
CLDO VDDP 0.85~
VDDG CCD 0.8v~
VDDG IOD 0.75v~
エラーが出る場合、調整は0.01v刻み増減
電圧が高い方が高速(メモリも加速&タイト)


CLDO VDDPはメモリに影響する
メモリOCで高クロック&高速設定な場合盛る
CLDO VDDP不足で起動できない場合がある
IO周りのエラーが出る場合IODを盛る
CCDはIODより高い方が良い?合わせて盛る
原理的にVSOCよりVDDGは高く設定できない
721Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 11:50:30.47ID:Dhl19tUjH
>>711
覚えて頂けてたんですね
配管に問題があるのは理解出来ていますが、Aliで水路ボードを購入する予定だったのがコロナの影響で困難になっています
>>712
先ほどからSoC関係を触っていますが、仰る通りメモリOCをしている関係で下げると落ちますね
OCモードEnableで出て来る項目と合わせて設定していますが、順を追って一つずつ設定するのが良さそうです
722Socket774 (スッップ Sd9f-zWPq)
2021/01/10(日) 11:53:28.91ID:9osPOyxsd
zen3のエントリークラスいつ来るんかね
こんだけ品薄だし、エントリークラス来るの遠そう
723Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/10(日) 11:58:17.16ID:K5/AeQBd0
>>719
結婚してもいる人はいるだろ
子供はいらん
724Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 11:58:31.45ID:2zeYEmQJr
CCXの歩留まりよくて6コア未満が取れないのかね
Ryzen5以上ですら売れて品薄が続いてるから6コア以上良品のCCXをロークラスに回すメリットもないし
725Socket774 (アウアウウー Saa3-qbeS)
2021/01/10(日) 12:03:47.89ID:oGHSrx5ga
歩留まりは3300Xの頃には言われてたな。
生産量>>需要なら良品をローエンドに回せるんだろうけど現状は需要>>生産量だしな。
726Socket774 (オイコラミネオ MM8f-cu7a)
2021/01/10(日) 12:04:20.41ID:nQFxzDSyM
>>723
勿体ないなあ
727Socket774 (スッップ Sd9f-zWPq)
2021/01/10(日) 12:08:49.75ID:9osPOyxsd
5100あたりが出たとしても、15,000円超えてるくだろうが、相当強そうだよなぁ
5600x完全新規で組んだから、余ったパーツでもう1台組みたかったが、まだ先のようだ
ロケットレイクが4月頃見たいだから、そこにぶつけるんかな
728Socket774 (テテンテンテン MM4f-9FFp)
2021/01/10(日) 12:09:03.48ID:4sPqJPhvM
5600x 6コア低速ゴミcpu
5800x 爆熱ストーブゴミcpu
5900x 2ccdもっさり動作ゴミcpu
5950x 突然再起動不良ゴミcpu
729Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 12:09:51.18ID:2zeYEmQJr
>>728
それに負ける他社CPU
買えないゴミネオ
730Socket774 (オッペケ Srb3-oJrU)
2021/01/10(日) 12:11:33.51ID:Vu1mM1Myr
子供いらないって家庭昔より遥かに多くなったよね
価値観そのものが変わってきてるから勿体ないと捉えるのが可哀想に思える人もいる
731Socket774 (SG 0H1f-1VtW)
2021/01/10(日) 12:12:10.19ID:Dhl19tUjH
ネットが普及した事による結婚率低下・出産率低下・少子化はかなり関係があるでしょうね
男女交際すら経験の無い人が多い様ですし
自分達の時代()は逢えばヤルみたいな感じでしたけど
何度も結婚も離婚もしましたけど、子供は二人だけですね
732Socket774 (テテンテンテン MM4f-9FFp)
2021/01/10(日) 12:14:56.24ID:4sPqJPhvM
AMDユーザーは昭和臭がする老害だという事実が判明した!!!
733Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 12:14:56.73ID:yyorYYk1r
>>730
自分の成長にも役立ちそうとは思う
734Socket774 (オッペケ Srb3-4Gjd)
2021/01/10(日) 12:15:09.04ID:7+xFS68dr
5950の再起動は組んで最初だけよ
なんだろなぁ、OSインストして最初色々設定が済んでない時2回位した
終われば安定してるんだが
735Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 12:15:30.55ID:P3RK4ROV0
~を勿体ないと思う → 人それぞれだが、そうかもしれんね
~を勿体ないと思う人を可哀そうと思う → 近寄らないようにしよう
736Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/10(日) 12:17:00.90ID:K5/AeQBd0
この時代に俺の子供として生まれてくるとかどんな罰ゲームだよ
もっと稼ぎがあって賢い奴のとこに生まれてくるべき
共働きだけど遊びたいし自分達のことだけで精一杯だわ
737Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 12:18:50.57ID:yyorYYk1r
>>732
自己紹介草

>>736
泣ける
738Socket774 (テテンテンテン MM4f-9FFp)
2021/01/10(日) 12:18:56.20ID:4sPqJPhvM
なにおまえら熱くなってるの?
Liquid Freezer II 頭につけて冷やせよ
Liquid Freezer II 使ってない奴は脳に障害あるからな
ロケットもヒエヒエだよ
739Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/10(日) 12:20:32.55ID:nbZzWsDG0
生まれた子が幸せに一生送れるのか不安だしな
幸せに過ごせたとしても生まれた以上必ず死ぬって思うと子供作るの怖い

それはそれとして5800X届いたから組んでみたけど定格なら言うほど熱くないね
フラクタルの28cm簡易水冷でストレステスト80度届くかどうか位
740Socket774 (テテンテンテン MM4f-9FFp)
2021/01/10(日) 12:22:38.44ID:IjK3kZgNM
>>739
それを爆熱っていうんだよwwwwwwwww
741Socket774 (オイコラミネオ MM63-bVD9)
2021/01/10(日) 12:23:52.23ID:4c8tDTGLM
結婚も子供も家も車も必要無い
VRとゲーミングPCがあれば良い

まあ10年後は軽量高解像度VRでAIで動く嫁を愛でるとか好きな車を運転するとかが流行ってるだろ
他人と会うのも仮想世界にお互いの映像を丸ごと持っていくとかでいいしな
742Socket774 (オッペケ Srb3-oJrU)
2021/01/10(日) 12:23:58.54ID:Vu1mM1Myr
PBOによるOCって出来のいい熱センサーのお陰だし定格だと余裕がありすぎる
743Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 12:24:31.45ID:vFyBWyao0
>>739
5800なら、360は欲しいな
744Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/10(日) 12:25:17.38ID:nbZzWsDG0
>>740
エッそうなんです?
爆熱って100度位行く奴だと思ってた…
745Socket774 (テテンテンテン MM4f-9FFp)
2021/01/10(日) 12:25:47.25ID:IjK3kZgNM
TSYとKTUがこのスレにいるなwwwww
746Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/10(日) 12:26:48.56ID:hF6LTbvZ0
>>740
ストレステストやろ
爆熱か?
747Socket774 (ワッチョイ dfb1-D9pa)
2021/01/10(日) 12:27:35.87ID:EKq1R1f/0
少子化対策は子供が生まれたら金をばらまくだけじゃダメだ
子育てにそれ以上に金はかかるからな
30歳以上で子供居ないやつの所得税を倍にするとかしないとな
子供を持たないやつは日本の未来に全く貢献せず老人医療費やら年金を食い潰すだけだから贅沢に金を使わせず税金で収奪すべき
748Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 12:27:36.57ID:yyorYYk1r
>>745
テテンゴミネオの貴重な昼休みに発狂してて草
749Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 12:28:57.48ID:vFyBWyao0
100度レベルならサーマルスロットリング発生してそこまでいかんでの
750Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 12:28:59.31ID:P3RK4ROV0
自爆して自己紹介しちゃったから自棄になってる奴がおるな
751Socket774 (テテンテンテン MM4f-9FFp)
2021/01/10(日) 12:29:25.43ID:IjK3kZgNM
インテルと違ってZen3は水冷でも冷えないゴミという事実はかわらない
752Socket774 (ワッチョイ ffcd-UIEg)
2021/01/10(日) 12:29:56.71ID:wPfGydKd0
zen3にはメモリ何買えばいいの?
メモリで性能上がるらしいけど
3600ってやつ?
753Socket774 (オッペケ Srb3-xieW)
2021/01/10(日) 12:31:47.26ID:EyRRe+yOr
>>752
聞き方が曖昧すぎるだろ どんな用途に使うのか、とにかく性能重視なのかコスパなのかとか言えよ
754Socket774 (オッペケ Srb3-xieW)
2021/01/10(日) 12:32:57.83ID:EyRRe+yOr
>>752
cpuと見間違えた、忘れてくれ
755Socket774 (テテンテンテン MM4f-9FFp)
2021/01/10(日) 12:33:01.58ID:IjK3kZgNM
>>752
Zen3買う時点で判断間違ってるから、もうメモリは何選んでも同じだろwwwwwww
756Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 12:34:26.55ID:yyorYYk1r
>>755
テテンは13時過ぎても書き込めるのかな?
まあ日曜はさすがに休みで今起きたとか?(笑)
757Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/10(日) 12:35:08.76ID:stmTFPMB0
B450M-A+2400Gの俺も7月ごろから動画閲覧と2Dゲーム程度のごく軽い負荷なのにフリーズするのに悩まされてSSDや電源の交換やらmemtestやらドライバ入れ直しやらなんやかんややってたんだけど
ここにきて今まで普通にやれてた特定のゲームを起動したらフリーズするようになっちまった
何が悪さしてんだろうなマジで
758Socket774 (ワッチョイ 7f1e-sFCV)
2021/01/10(日) 12:35:35.59ID:K5/AeQBd0
>>755
賢いお前さんなら何を勧める?
建設的な意見頼むわ
お前は煽りしか出来ない訳じゃないよな?
759Socket774 (ワッチョイ 5f76-UscQ)
2021/01/10(日) 12:37:26.92ID:nbZzWsDG0
>>749
5000シリーズは90度が温度リミットらしいからそこまで行かなきゃ大丈夫だよね
何か最近100度行ってるSS見たけどインテルのかな…
760Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/10(日) 12:40:37.90ID:ZjDXE+920
80度と60度じゃ耐久度やパフォーマンス面で変わるんちゃうの?
761Socket774 (オイコラミネオ MM63-bVD9)
2021/01/10(日) 12:41:34.56ID:4c8tDTGLM
>>757
メモリーとかマザボとかが絶妙に具合悪くなると
同じ処理でも上手くいったり行かなかったりする
memtestが通ってもメモリがダメだった経験あるし
762Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/10(日) 12:46:15.79ID:6v0nrINf0
>>757
ゲームや動画でフリーズするならグラボも怪しくないかな
あとソフトウェア側のバグかもしれんから、steamなら整合性のチェックとかしてみては
763Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 12:47:08.42ID:vFyBWyao0
>>752
トライデントネットゼオ買っとけば間違いない
F4-3600C18D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

ネイティブ 3200メモリで安定志向なら
CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] でも可
764Socket774 (ワッチョイ 7f56-vgLL)
2021/01/10(日) 12:47:30.58ID:lJj+RriS0
>>720
間違ってるわ。オフセットプラス0.0125v
マイナス0.0125vだとWHEAエラー出る
WHEAエラー見たい人はマイナスで試してw
765Socket774 (ベーイモ MM8f-IsNI)
2021/01/10(日) 12:48:02.77ID:J2kzAqnSM
>>760
Max80度なら特に問題ないレベル
766Socket774 (ワッチョイ df58-gBwb)
2021/01/10(日) 12:48:06.49ID:E8bi8h0r0
>>752
3600はOCメモリでトラブルの原因ですのでやめましょう
767Socket774 (ワッチョイ ffc0-uFab)
2021/01/10(日) 12:48:09.58ID:6v0nrINf0
ネットゼオ
768Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/10(日) 12:48:53.74ID:ZjDXE+920
動画やゲーム起動でフリーズって明らかにグラボ死んでるよね
769Socket774 (ワッチョイ 5f73-Gk/p)
2021/01/10(日) 12:50:19.40ID:t5gMZFC90
>>752
MBが何かによる。
770Socket774 (オイコラミネオ MM63-bVD9)
2021/01/10(日) 12:53:23.32ID:4c8tDTGLM
5900xのコスパが高すぎて3950xが微妙な立場になってるな
シングルもマルチも速くて7万円

3950xは5.5万円くらいまで落ちないと勝負できん
771Socket774 (ワッチョイ ffcd-gziL)
2021/01/10(日) 12:56:12.94ID:wJpNXrX20
>>770
思えば3950Xちゃんはアマゾンに叩き売られたりして不憫な子やな
772Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 12:56:37.24ID:I6Vt1W9H0
今80度とかそれ夏になって基本気温上がったらどうするの?w
773Socket774 (ワッチョイ 7f56-vgLL)
2021/01/10(日) 12:57:32.22ID:lJj+RriS0
>>757
グリスバーガーとかも関係するんかな?
774Socket774 (オイコラミネオ MMd3-pLUX)
2021/01/10(日) 12:57:35.14ID:0N+LvcqQM
>>770
3950Xが5.5万なら、5800Xと5600Xを殲滅できるね
775Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 13:04:51.08ID:Vw+mcED10
>>763
ありがとう

>>769
asrockのb550 鉄板
776Socket774 (ワッチョイ ffed-WIsX)
2021/01/10(日) 13:05:13.58ID:fZmDNSJD0
>>774
シングル性能でzen2とzen3の間には超えられない壁があるからそれは無い
16コア使い切る用途なら何とかなるけど
777Socket774 (オイコラミネオ MM63-bVD9)
2021/01/10(日) 13:07:24.74ID:4c8tDTGLM
ZEN3になってシングル性能が上がったから
その点で劣る3950xが一気に色褪せたんだろう
シングルが上がると純粋に処理が早くなるから使い勝手がいい
778Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/10(日) 13:07:53.25ID:stmTFPMB0
>>762 >>768
いつぞやにマザボとセットで投げ売りされてた2400Gのオンボでやってんだけどな
フリーズする特定のゲームってLoLっつーごく軽いeスポゲーなんだけどゲーム起動した直後のロビー画面でフリーズすんの
メーカーが配布してる修復ツールでクリーン再インスコしたら1戦やれたんだけどまたフリーズするようになってほんと意味がわからん
そんな酷使してないのになあ
779Socket774 (オイコラミネオ MMd3-pLUX)
2021/01/10(日) 13:09:54.70ID:0N+LvcqQM
>>778
今なら同じ値段でAthlon 3000Gが買えるからよ、早く乗り換えな
2400Gから3000Gで大ジャンプだ、さすがコスパのAMD!
780Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 13:13:54.31ID:vFyBWyao0
>>775
そうか

しかし最近のアスロックはあんまり良い評判を聞かないぞ
781Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/10(日) 13:14:54.26ID:ZjDXE+920
LoLって何度かリニューアルされてるから当時に比べて結構重くなってそうだけどな
782Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 13:16:45.71ID:I6Vt1W9H0
>>777
ほんとそれな
シングル上がることで写真の編集含めプレビューでも体感できるからな
普段使いで体感できるというね
正直ZEN2とか魅力なしだわな
783Socket774 (スップ Sd1f-Xrm2)
2021/01/10(日) 13:17:25.25ID:hHK+24Hud
>>772
エアコン付けるし問題ないだろ
784Socket774 (オイコラミネオ MM63-bVD9)
2021/01/10(日) 13:17:34.71ID:4c8tDTGLM
>>778
PCの不具合は気を長くしてじっくり調べないとハッキリしないからな
端子部分が錆びて接触不良だのパーツを乱暴に扱って物理的に壊すだの色々ある

そういうのを何度も経験すると
確かな品質のパーツを丁寧に扱うようになっていく
785Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 13:17:48.41ID:J0i4W/ZZ0
ててててててててててててめえぇっ!!!!!!!!
786Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 13:23:15.93ID:Vw+mcED10
>>780
そうなの?asusのtufにしようかしら
787Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 13:24:10.57ID:I6Vt1W9H0
情弱伝説のアスロックなんか買うなと
あんなの売れてるの日本だけだぞ
それが何故なのか調べてこい
788Socket774 (ワッチョイ df58-Cwx9)
2021/01/10(日) 13:28:15.49ID:84CDdWj10
RocketLakeのリークぼちぼち出てきたがシングルもzen3超えそうだな
問題は消費電力だがここどうにかできんかったのか
789Socket774 (ワッチョイ ffcd-EvBC)
2021/01/10(日) 13:30:33.87ID:eK/ZPSi20
>>784
俺も最近は一定以上のグレードのパーツしか買わなくなったわ
そういうの何台も組まないとわからないよな
790Socket774 (ワッチョイ ffcd-EvBC)
2021/01/10(日) 13:32:00.98ID:eK/ZPSi20
>>788
ZEN3よりシングル早いケースはAVX512命令使う処理だけ
そしてAVX512を使うアプリをベンチ以外では俺は知らない
791Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 13:32:25.95ID:J0i4W/ZZ0
猫の手も借りたい
792Socket774 (スップ Sd1f-JTUu)
2021/01/10(日) 13:32:39.29ID:ZJS2zMPhd
気が付いたら片方のCCDがオフになってしまっているのですが元に戻すのにどのような手段があるでしょうか

なんとなくRyzen masterでgameモードをapplyした後からそうなってしまったような気がしています

今Ryzen masterは応答なしで正常起動せず、アンインストール・再インストールも応答なしで正常起動せず
・3950X(2年目)
・Aorus Pro X570(先週買い替えた)

Win再インストールも辞さないですが、まずBIOSが16コア認識しているのかどうかから確認したいです
全項目見たつもりですが、初めてのGigaで勝手をいまいち理解できていません
793Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 13:34:48.62ID:J0i4W/ZZ0
あvx512って分岐予測とかの学習、推論でしか使われないと思ってた。
794Socket774 (ワッチョイ df7e-AJNP)
2021/01/10(日) 13:34:51.64ID:vFyBWyao0
>>792
とりあえず、電源ケーブル抜いて、マザーボードの電池を抜いてCMOSクリアしてみたらどうだろうか
それからBIOS入って確認してみよう
795Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 13:38:09.76ID:is7Ug8XB0
>>788
intelは詐欺組織
とにかく潰したほうが良いメーカー
PASSMARKは信じてはいけない
皆intelからの賂を問うてる
796Socket774 (ワッチョイ 7feb-l2Dg)
2021/01/10(日) 13:41:40.21ID:O/ea7x0w0
たしかにゲームモード8コアになるね
自分も試したけど普通にデフォルトに戻せたけどなぁ
ryzenmaster壊れたら厄介そうだな…
CMOSクリアとか一晩放電とかのおまじないも
試したんかな
797Socket774 (ワッチョイ 7f1f-lB9F)
2021/01/10(日) 13:45:51.98ID:stmTFPMB0
>>784
LoLより重いであろうtotalwar;warhammer2やってる最中にフリーズしたことは一度もないからな
特定のソフトで再現するとこを見るとハードの問題じゃないように思うし謎は深まるばかりよ
798Socket774 (ワッチョイ ff34-zMe3)
2021/01/10(日) 13:51:09.97ID:aG+h2n6k0
Intelは年5%しか性能上げてこなかった糞メーカーだからな
あんなのに振り回されるのは二度と御免だ
799Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 13:54:14.49ID:J0i4W/ZZ0
798怒りのage
追撃しろよ
800800 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 13:54:38.69ID:J0i4W/ZZ0
800はもらうぜー。
801Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 13:54:46.03ID:0MtRpcc60
Asrockはいまだに最上位機種以外Flash BIOS対応してないのがネックだよなぁ
Steel Legendsとかすら未対応だから情弱伝説とか煽られる始末w
店頭に並んでるのは原○氏が手動で更新してる最新BIOSだから安心とか宣伝はどうみても逆効果
BIOS更新だけする人の人件費カットしてFlashBIOS機能入れろって全員が思ってるはずw
802Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 13:56:15.11ID:J0i4W/ZZ0
雨ニモ負ケズ
心セヨ…グフッ
803Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 13:59:09.02ID:ynKl7KLC0
>>701
コロナを理由にそういう知人からのドライブの誘いとか断われるから助かるわw
なんなんだろうなああいう人ら
ドライブしてその土地で飯食うのが生き甲斐みたいになってる
鬼滅って面白い?見た方が良い?
とか俺に聞いてくる
知らんがなw
804Socket774 (ワッチョイ dfd5-m2Th)
2021/01/10(日) 13:59:25.51ID:dmrsPxbQ0
>>792
俺もなったよちな5950x

CMOSクリアで復活したよ
805Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 13:59:45.53ID:Vw+mcED10
>>787
フロントtype-cもあってバランス良さそうだったけどasus買うわ~
806Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 14:01:03.43ID:J0i4W/ZZ0
猫の癒やしい心がアムダーの対立意識を増幅させる!!
覚悟しろ!!犬派ー!
807Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 14:01:17.45ID:eV+ST1yta
x570 Taichi使っているけどASRockはお勧めしないよ。
Zen2発売日にこのマザボセット売りしか残っていたくて致し方なく買った物の
酷く後悔してる
808Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 14:02:47.30ID:Vw+mcED10
>>807
具体的にどんな理由なの?
しらべてもあんまり悪いイメージないけど
809ASRock ◆E8RK8RmLJZqV (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 14:03:25.58ID:J0i4W/ZZ0
ASRockなのに生意気だ。
810栗橋か歯 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 14:05:01.00ID:J0i4W/ZZ0
これは伝説の剣、ボーンブレイドだ!
811Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 14:05:32.48ID:eV+ST1yta
>>808
BIOSが全くダメでWiFiを無効にすると有線LANがバグる
LEDが粗悪品で色が一年でおかしくなった
ちょうど今ケース開けているからLEDの件は興味あるなら見せられるよ。
812Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 14:06:59.56ID:Vw+mcED10
>>811
おお
cpuスレで脱線するのは承知だけど見せてくれると嬉しい
813Socket774 (ワッチョイ ff6e-lB9F)
2021/01/10(日) 14:07:16.26ID:84gj97Xl0
マザボってどれがおすすめなんですか?
ROG Crosshair VIII Dark Hero
MEG X570 UNIFY
今のところこの二つが候補なんですが
am4最後だしいいのにしてあげたい
814むーついたや (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 14:07:16.82ID:J0i4W/ZZ0
冷蔵庫買うわ

買いたいわ
815Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 14:09:08.18ID:eV+ST1yta
一番困るのが4pinタイプの水冷ポンプの場合、
デフォがFAN設定だからCMOSクリア後は電流不足でポンプが停止している
急いでPUMP設定に切り替えないといけない
816Socket774 (アウアウウー Saa3-WIsX)
2021/01/10(日) 14:10:02.12ID:wCChNe+fa
>>795
IPCでAMDを圧倒(FX)

一部のクリエィティブタスク以外で勝つ(zen、zen+)

ゲーミングでは勝つ(zen2)

AVX512対応の一部のベンチマークのシングル性能で辛うじて勝つ(zen3)

一応常勝インテル
次は誰かさんが言ってるマーケットシェアかな
817Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 14:10:32.17ID:J0i4W/ZZ0
ねこまんま様
おゆるしを・・・
グフッ・・・
818Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 14:11:06.29ID:0MtRpcc60
>>813

ランクS+ VRAM 300A
Asus: X570 Crosshair VIII Hero, Crosshair VIII Dark Hero
Gigabyte: X570 Aorus Xtreme, B550 Aorus Master
MSI: X570 Godlike, Creation

ランクS 250A VRM
Asus: X570 X570-E, Pro WS Ace, B550 B550-E
Asrock: X570 Taichi, Phantom Gaming X, Creator, B550 Taichi
Gigabyte: X570 Aorus Master, B550 Aorus Pro (& AC) (ATX), Vision D
MSI: X570 Ace, Unify, Tomahawk, B550 Tomahawk, Edge (ATX), Carbon

ランクA 200A VRM
Asus: X570 X570-F, TUF Plus, Prime Pro, Crosshair VIII Impact, X570-I, X570-P, B550 B550-A, B550-F, TUF Plus (ATX & mATX & mATX WiFi), X470 Crosshair VII Hero, B450 TUF Pro S (mATX), X370 Crosshair VI Extreme
Asrock: X570 ITX/TB3, B550 Extreme 4, Steel Legend (ATX), Velocita X470 Taichi (Ultimate), X370 Taichi, Professional Gaming
Gigabyte: X570 Aorus Ultra, Pro (ATX), B550 Aorus Elite (ATX) X470 Gaming 7
MSI: B550 A-Pro, Gaming Plus, Mortar

ランクB 160A VRM
Asus: X470 X470-F, X370 Crosshair VI Hero, X370-F
Asrock: X570 Extreme4, Steel Legend, Pro4 (ATX & mATX), Phantom 4, B550 Steel Legend (mATX)
Biostar: X570 GT8, X470 GT8, X370 GT7
Gigabyte: X570 Aorus Elite, ITX
MSI: X470 M7 AC, Gaming Pro Carbon

ZEN3乗せるならこのくらいまで。
819Socket774 (ワッチョイ ffed-WIsX)
2021/01/10(日) 14:11:36.42ID:fZmDNSJD0
>>813
こっちで聞いた方がいいぞ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part133【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1609598495/
820Socket774 (ワッチョイ df4e-Q8jm)
2021/01/10(日) 14:11:50.55ID:zR/T/2tE0
>>792
gameモード以外にすれば元に戻るよ
821Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 14:11:51.04ID:0MtRpcc60
>>818
わかってるとおもうがVRAM はVRMの間違いな
822Socket774 (ワッチョイ ff03-Cwx9)
2021/01/10(日) 14:12:15.19ID:rXQMCABF0
>>813
MEG X570 UNIFYのBIOSについて今はあまりいい話を聞かない
823Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 14:13:01.91ID:eV+ST1yta
>>812
では分かりやすい白で
エッジの部分に備え付けられているLEDの半数以上がこのようにやや緑の強い色になってしまって
非常にムラのあるカッコの悪いゴミのような状態になってる
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
824Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 14:13:12.43ID:J0i4W/ZZ0
おっきっきー
825Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 14:14:57.54ID:Vw+mcED10
>>823
ありがとう!!
カートからasrock削除した
826Socket774 (アウアウウー Saa3-0TGU)
2021/01/10(日) 14:17:28.45ID:eV+ST1yta
>>825
被害者が減らせて良かったよ。
827Socket774 (オイコラミネオ MMd3-pLUX)
2021/01/10(日) 14:19:16.86ID:0N+LvcqQM
>>782
Zen2はダメなの?
828Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 14:19:52.64ID:u5fMV/jl0
インテル殺し切ると殿様商売になるからゲーミングCPU製造会社のインテルさんにはせいぜい当て馬として頑張ってもらわんとな
829Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 14:35:09.36ID:0MtRpcc60
AMD Ryzen Threadripper PRO 3000
[128 PCIe 4.0 Lanes, 8x DDR4 Memory, Socket sWRX8]
TR PRO 3995WX 64C/128T 2.7 GHz 4.2 GHz 280W
TR PRO 3975WX 32C/64T 3.5 GHz 4.2 GHz 280W
TR PRO 3955WX 16C/32T 3.9 GHz 4.3 GHz 280W
TR PRO 3945WX 12C/24T 4.0 GHz 4.3 GHz 280W
AMD Ryzen Threadripper 3000
[64 PCIe 4.0 Lanes, 4x DDR4 Memory, Socket sTRX4]
TR 3990X 64C/128T 2.9 GHz 4.3 GHz 280W
TR 3970X 32C/64T 3.7 GHz 4.5 GHz 280W
TR 3960X 24C/48T 3.8 GHz 4.5 GHz 280W

スレチだろうけど、新スリッパ情報きてるね
AM5はスリッパソケットみたいにスッポンしずらい作りにしてくれ
830Socket774 (ワッチョイ 5f26-UjX3)
2021/01/10(日) 14:36:15.61ID:L2B+n0vc0
>>813
Zen2ならX570 Unify
Zen3だとBIOSバージョンで色々トラブルので注意
831Socket774 (ワッチョイ 7f83-H5kK)
2021/01/10(日) 14:36:28.68ID:99v/rxRF0
ASRock嫌いすぎか
832Socket774 (ワッチョイ 7f56-sFCV)
2021/01/10(日) 14:38:11.54ID:iL5zyyMm0
>>813
>>822の通りで5950xをUnifyで使ってるユーザーだけど
Crosshair VIII Dark Hero かB550 Aorus Master 欲しくなってる
隣の芝が青く見えるだけかもしれないけど、買えるのであればDHの方がいいと思うよ
833Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 14:39:21.86ID:J0i4W/ZZ0
1、2、3、4、ASRock!
834Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 14:42:45.47ID:0MtRpcc60
https://unikoshardware.com/2021/01/amd-ryzen-7-5700g-apu-leak-news.html

Ryzen 7 5700G APU! ってOEMだけの可能性大かーい
835Socket774 (ワッチョイ 5f03-Cwx9)
2021/01/10(日) 14:42:55.70ID:Bd3E7xi50
AGESA 1.1.9.0が適応されたBIOSにアップデートしたらCurve Optimizer有効時の安定性がかなり増した
836Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 14:50:31.29ID:u5fMV/jl0
Zen3APUって演算能力に比べてグラフィック性能は上がってるの?
1050並みになってほしいんだけど
837Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 14:53:42.66ID:P3RK4ROV0
いつまでたってもB550用の1.1.9を出さないASROCKはホントにダメダメだと実感する
838Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 14:55:36.66ID:ynKl7KLC0
ダークヒーローは窒息ケースや水冷でエアフローが無いケースだと難儀する可能性が高い
素人は買っちゃダメ
MSIも内紛からくるBIOSの熟成不足からか最近は安定しない
素人は買っちゃダメ
つかZen3になってからずっとAGESAはどれもβ状態なので素人は買っちゃダメ
839Socket774 (アウアウエー Sa7f-ADFC)
2021/01/10(日) 15:04:21.17ID:RxUS8o//a
>>836
APUのグラフィックはメモリ帯域ネックじゃない?
データを食わせられないと性能は出ないかと
(1030が概ね48GB/s、1050が概ね112GB/s)
840Socket774 (ワッチョイ 5f41-Cwx9)
2021/01/10(日) 15:04:45.30ID:rJ2JiNvR0
Aliでzen3買ったやつおる?
841Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 15:05:25.42ID:0MtRpcc60
>>836
グラフィック性能はVEGA8のままみたいだし、期待はできないかな
VEGA8は1080pでGTAVやBFVで画質設定ノーマルで30-40fpsくらいだったはず
ただ、CPU性能上がってるから1割程度は性能アップするかもしれないから
軽めの設定したVelorantやロケットリーグなら60fpsいくとおもう
842Socket774 (ワッチョイ ffcf-lB9F)
2021/01/10(日) 15:10:52.69ID:lAwk9Y9l0
APUはノートと兼用のためピーク性能が18W位をめどに最大効率出る。トータルボードパワーでいえば10w程度
1050はTBP75wでDDR5使っても追い越すのはまだ時間かかるだろう
843Socket774 (ワッチョイ 7f81-Nfld)
2021/01/10(日) 15:28:00.58ID:fI9FBXxQ0
APUこそ無限キャッシュが有効そうな気がするけどどうなんだろ?
844Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 15:47:48.38ID:D4w3GVKV0
>>709
マザーの最大値超えてるのであればCMOSクリアした方がいいんじゃね?

>>763
何で地雷を掴ませるような真似をするのか……
G.SKILLなら、ちゃんと此処案内しろよ
https://www.gskill.com/configurator

>>786
何の話だったか忘れたけど、TUFには最早Sabertoothの面影は残ってない

>>834
奇数番はZen2仕様じゃなかったっけ?

>>836
現状じゃ、いつまで経っても無理
PS4のAPU、Jaguarを識るといい
845Socket774 (ワッチョイ ff6e-lB9F)
2021/01/10(日) 15:48:30.98ID:84gj97Xl0
https://www.biccamera.com/bc/item/8662802/
5900Xあるが…
846Socket774 (エムゾネ FF9f-J9yj)
2021/01/10(日) 15:51:06.31ID:prDi0IJ4F
ポイント上乗せ価格ね
電気屋のポイントなんて貰っても使い道限られてるからなぁ
847Socket774 (スップ Sd1f-JTUu)
2021/01/10(日) 15:52:49.90ID:ZJS2zMPhd
794, 804, 820(レスアンカーがおかしいと言われたので数字で失礼)
ありがとう!直りました!

ボタン電池抜いて起動したものの変わらず
Ryzen Masterは正常起動出来たのでアンインストール
電源オフ、CMOSクリアして再起動しても変わらず
Ryzen Master再インストールで復活

ついでに
チップセットドライバーをAMDから再インストール 2.10.13.408
BIOSをF31qから枝番なしのF31へ更新
848Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/10(日) 15:53:17.89ID:hF6LTbvZ0
>>755
zen2がお買い得なんか?
849Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/10(日) 15:53:47.86ID:0ckM0z/i0
ビック5900Xもう売り切れた
850Socket774 (ワッチョイ 5f5a-Cwx9)
2021/01/10(日) 15:54:23.93ID:tL5GVY/K0
5900Xは時々復活するね、5600Xは全く入らんわ…
851Socket774 (スフッ Sd9f-qnax)
2021/01/10(日) 15:55:43.66ID:a8FXDzWHd
そういえば少し前にnvme SSDを買ったからクリーンインストールしたけど
Ryzen Masterとかマザボのツールとかは入れてないなぁ
852Socket774 (ワッチョイ ff73-Cwx9)
2021/01/10(日) 15:57:38.04ID:hQIztQpU0
>>778
フリーズってチップセット側USB、LAN、SATAが死んだ状態?
特定のPCI-to-PCIブリッジが何かのきっかけでダウンし、そこのブリッジに
ぶら下がってるチップセット側USB、LAN、SATAが同時に死ぬのは自分の環境
でも発生してるんだよね
853Socket774 (スフッ Sd9f-qnax)
2021/01/10(日) 15:57:40.08ID:a8FXDzWHd
疑問
5000シリーズでRyzenバランスは廃止されたそうだが
5000シリーズでは電源プランを弄る必要はないの?有志の作った電源プランとか…
854Socket774 (ワッチョイ ff6e-7lSP)
2021/01/10(日) 16:00:13.98ID:bI+zfqv90
>>853
以下の通り
>>7
>>11
855Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 16:08:20.60ID:is7Ug8XB0
>>849
79,420円で売り切れ??ひでえ
856Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/10(日) 16:11:53.08ID:px0IsAoK0
>>792,847

>>794,804,820
857Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 16:12:30.10ID:ynKl7KLC0
日本では自作PCは下火だし仕事以外でのPCも売れてないのにこの世界的なZen3不足
やっぱ中国インドの生活レベルが上がって需要が無尽蔵ってとこが影響してんのかな
ツクモも今回は並行輸入してないんだっけ
これでアフリカ土人までスマホだPCだと言い出したら供給不足が爆発するな
858Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/10(日) 16:22:00.50ID:zhN34QYd0
>>818
ランクS+ VRAM 300A
Asus: X570 Crosshair VIII Hero, Crosshair VIII Dark Hero
Asrock: X570 Taichi Razer Edition, B550 Taichi Razer Edition
Gigabyte: X570 Aorus Xtreme, B550 Aorus Master
MSI: X570 Godlike, Creation
859Socket774 (ワッチョイ dfbe-i7VM)
2021/01/10(日) 16:22:43.86ID:bRxaZc9z0?2BP(2000)

今までMacBook AirかCore i5 6500のパソコンでしかGatsbyのビルドやってなくて、「Ryzen9 5950Xならマッハだぜ!」と思ったらコア使ってくれなくて特段速くはならなかった
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
860Socket774 (ワッチョイ 7fc4-6dl8)
2021/01/10(日) 16:23:12.78ID:G4E/TChR0
>>834
tomsだと逆
861Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 16:23:39.47ID:D4w3GVKV0
>>857
途上国向けとして考えたのがGoogleのAndroid Oneというブランドだと思ったけど?
日本国内で用意してるのは、SHARPが抜けて京セラのみになったのかな
そういう方向性の商品だった関係なのか、サポートが受けられる格安タイプ、ワイモバイルにしか卸してないが
日本は途上国ってわけでもないので、ある程度の性能を用意してきてる話だったかな
Snapdragonも400番台じゃコストや性能が疑問視されてきたのか、200番台が出てきたっぽいが
862Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 16:24:12.53ID:0MtRpcc60
>>855
その値段表記は税込みだし、更に7,942ポイント還元で実質71,478円
発売日のツクモと同じ価格だよ?
863Socket774 (IN 0H0f-1VtW)
2021/01/10(日) 16:25:30.70ID:0K2ps4vGH
AQUAが無かったようにされていますけど、Aランク以上はあるんでしょうかね?
どこかのサイトに書かれていた気もしますけど
864Socket774 (ササクッテロラ Spb3-TaNd)
2021/01/10(日) 16:25:50.14ID:elr8Jnyfp
Zen3はCCX跨ぎが発生しないから要らない
PBO機能しなくなるから高パフォーマンスはやめてバランスにしてねということ

3000シリーズでもバージョン上がったから Ryzen Balancedで運用している
1usmus Ryzen Power Plan使ってる人はもう残ってないでしょう
865Socket774 (ラクッペペ MM4f-ApBf)
2021/01/10(日) 16:26:27.62ID:6ssASQ1eM
5100か5300永久に待ってる
866Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/10(日) 16:29:19.61ID:zhN34QYd0
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
867Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 16:29:50.44ID:0MtRpcc60
>>858
Razer Editionも「The Taichi Razer Edition uses the same 16-phase (14+2) setup using 50A DrMOS MOSFETs found in the original Taichi. 」
ってレビューあるのでVRM 300Aじゃなく250Aのはず。
Asrockマザーは最上位枠にはLinusTechのレビューにも1つも入ってないですね
868Socket774 (ワッチョイ 7f87-zMe3)
2021/01/10(日) 16:29:53.44ID:6G+uDpPc0
ペイペイ工房でTUF B450-PLUS GAMINGとGT1030-SL-2G-BRK買ってしもうた
これで余ってた3600Xからニョキニョキ・・・
869Socket774 (ワッチョイ 7f87-zMe3)
2021/01/10(日) 16:31:27.25ID:6G+uDpPc0
>>865
まず5600Xを買います
次にPPTとコア電圧を極限まで下げます
ついでにメモリの電圧も下げてGPUも同様に下げます
あら不思議
870Socket774 (IN 0H0f-1VtW)
2021/01/10(日) 16:31:53.80ID:0K2ps4vGH
>>861
SHARPは最近頑張っているみたいですよ
話は別になりますけど、日本国内向けの機種は
メモリ容量もストレージ容量も削られてるのが嫌ですね
871Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/10(日) 16:33:25.78ID:zhN34QYd0
ランクS+ VRAM 300A
Asus: X570 Crosshair VIII Hero, Crosshair VIII Dark Hero
Gigabyte: X570 Aorus Xtreme, B550 Aorus Master
MSI: X570 Godlike, X570 Creation

ランクS 250A VRM
Asus: X570 X570-E, Pro WS Ace, B550 B550-E
Asrock: X570 Taichi Razer Edition, B550 Taichi Razer Edition, X570 Taichi, Phantom Gaming X, Creator, B550 Taichi
Gigabyte: X570 Aorus Master, B550 Aorus Pro (& AC) (ATX), Vision D
MSI: X570 Ace, Unify, Tomahawk, B550 Tomahawk, Edge (ATX), Carbon

ランクA 200A VRM
Asus: X570 X570-F, TUF Plus, Prime Pro, Crosshair VIII Impact, X570-I, X570-P, B550 B550-A, B550-F, TUF Plus (ATX & mATX & mATX WiFi), X470 Crosshair VII Hero, B450 TUF Pro S (mATX), X370 Crosshair VI Extreme
Asrock: X570 ITX/TB3, B550 Extreme 4, Steel Legend (ATX), Velocita X470 Taichi (Ultimate), X370 Taichi, Professional Gaming
Gigabyte: X570 Aorus Ultra, Pro (ATX), B550 Aorus Elite (ATX) X470 Gaming 7
MSI: B550 A-Pro, Gaming Plus, Mortar

ランクB 160A VRM
Asus: X470 X470-F, X370 Crosshair VI Hero, X370-F
Asrock: X570 Extreme4, Steel Legend, Pro4 (ATX & mATX), Phantom 4, B550 Steel Legend (mATX)
Biostar: X570 GT8, X470 GT8, X370 GT7
Gigabyte: X570 Aorus Elite, ITX
MSI: X470 M7 AC, Gaming Pro Carbon
872Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 16:33:50.56ID:0MtRpcc60
>>863
AquaはVRM周りはCreatorと同じなのでRANK Sだね

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Smj5dh97n32wJqm5dkdDcQt8ID7vH52-lKzaaXUUQx8/edit#gid=0
873Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 16:34:31.53ID:0MtRpcc60
>>871
VRAM 300Aを300A VRMに訂正しといてよ!
874Socket774 (ワッチョイ 7f87-zMe3)
2021/01/10(日) 16:35:53.62ID:6G+uDpPc0
VRAM・・・久々に聞いたぜ
875Socket774 (ワッチョイ ffcd-EvBC)
2021/01/10(日) 16:38:43.43ID:eK/ZPSi20
>>871
B550 UNIFY/Xは載ってないんだね
876Socket774 (IN 0H0f-1VtW)
2021/01/10(日) 16:41:07.67ID:0K2ps4vGH
>>872
有難うございます
そう言えば基本的な部分はCreatorと共通の様ですね
877Socket774 (IN 0H0f-1VtW)
2021/01/10(日) 16:46:14.82ID:0K2ps4vGH
スレ建てをしてみようと思いますが、このスレを建てる時に>>11を貼るかどうか迷いました
AMDの言うPBO2についてのガイドラインは、そのまま当て嵌まるワケではありませんし
テンプレとしては入れた方が良いですかね?
878Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 16:48:29.10ID:yyorYYk1r
>>788
簡単に騙されてて草
こういうやつに限って興奮して声がでかい
879Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 16:50:27.57ID:yyorYYk1r
>>760
80だとちょっとね
温度オフセットなければ処理性能に影響出てくるかも
880Socket774 (スプッッ Sd1f-VB7U)
2021/01/10(日) 16:52:16.43ID:5B4NkWdod
>>864
RyzenPowerPlan使ってる ありがたいよこれ
881Socket774 (スププ Sd9f-b0I7)
2021/01/10(日) 16:52:23.10ID:4nkaDfjDd
CPUに関してはもうAMDの圧勝だろ
この先もこれは変わらんと思う
なのにGPUはなぜポンコツしか出さないんだ
882Socket774 (ワッチョイ ffcd-EvBC)
2021/01/10(日) 16:53:53.99ID:eK/ZPSi20
Radeonの6000シリーズ優秀やん
さすがにポンコツはないわ
883Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 16:54:08.38ID:yyorYYk1r
>>881
それだけ難しいものなんだろ
最近はいいの出たでしょ
884Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 16:55:26.59ID:u5fMV/jl0
GPUでは未だにクロック盛り盛り電力ドカ食い気絶部員のAMDさん
885Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 16:56:08.47ID:u5fMV/jl0
でも最近のは良くなってきたかな
レイトレはまだまだだが
886Socket774 (ワッチョイ df5a-ApBf)
2021/01/10(日) 16:58:01.36ID:V3ujCIwt0
Nvidiaさんはソフトウェアサポートが手厚いからな
ゲーム性能追いついても他がね
887Socket774 (オッペケ Srb3-vDCt)
2021/01/10(日) 16:58:46.19ID:yyorYYk1r
CPUはライバルに勝ったから、次はGPUだね
888Socket774 (ワッチョイ ffcd-EvBC)
2021/01/10(日) 16:59:42.45ID:eK/ZPSi20
>>884
言うてNavi世代以降はそこまで電気食いじゃなくね?
VegaとPolarisはまあうん
889Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 16:59:56.29ID:u5fMV/jl0
CPUはグラボほどソフト側の対応悪くないのかな?
とりあえず普通にウィンドウズ動くし
890Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 17:00:42.64ID:u5fMV/jl0
>>888
あのころは若干相手が悪かったところはあるね
891Socket774 (アウアウウー Saa3-Q8jm)
2021/01/10(日) 17:02:05.31ID:U6COdgCVa
【IT】<Kの法則> Intel、チップ製造をサムスンへ委託 [ニライカナイφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1610260337/

tsmcが予約埋まってるからこれしかないのか
892Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Cwx9)
2021/01/10(日) 17:04:25.23ID:4YAB8dUt0
PolarisとVegaも電圧-0.15Vで同世代GeForceと大差なかったですし
何でこんなに盛ってんだ?ってずっと疑問に思ってた
893Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 17:07:57.27ID:0MtRpcc60
>>892
品質のばらつきを検査するのが面倒だったから、よっぽどひどいシリコンでも動作するように電圧高めてたんだとおもう
品質の選別工程入れると歩留まりさらに悪化するだろうしな
894Socket774 (オッペケ Srb3-JC4z)
2021/01/10(日) 17:14:19.48ID:jLrMR+zpr
CPUも含め、マザボなどの温度計測のおすすめソフト、教えてください
895Socket774 (ワッチョイ df58-O502)
2021/01/10(日) 17:20:44.10ID:E8bi8h0r0
>>894
FLIR
896Socket774 (ワッチョイ ff6e-lB9F)
2021/01/10(日) 17:26:07.31ID:84gj97Xl0
https://www.biccamera.com/bc/item/8662802/
また復活した
897Socket774 (ワッチョイ 7f87-zMe3)
2021/01/10(日) 17:28:19.67ID:6G+uDpPc0
即死しとるやないけ
898Socket774 (ワッチョイ df88-Cwx9)
2021/01/10(日) 17:29:37.85ID:2pf4iMxG0
"Linuxの父"トーバルズ氏が評価するAMD、そしてインテル
https://japan.zdnet.com/article/35164677/
899Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 17:31:46.34ID:is7Ug8XB0
5800Xが潤沢に入ってきてるようだが
i7-11700Kと比べられて鈍ってるな

信じなくていいのに14++だぜ常識で考えろよ
900Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 17:34:24.69ID:0MtRpcc60
>>896
※お一人様一点限り。複数ID、氏名変更、同一住所(配送先・住所・電話番号がほぼ同一の場合も含む)で複数購入、過去に購入履歴のあるお客様はご注文自体をキャンセルさせて頂きます。

あれ、追記された?w
901Socket774 (ワッチョイ ffc0-zbv3)
2021/01/10(日) 17:34:50.33ID:brJyyNHx0
10%上乗せの価格で10%ポイント上げますよって何の意味もないよな
貰ったポイントで更に10%上乗せの物を買っても10%分損するしそもそもその商品が他のところより安いという保証も無いしね
こんなポイント貰っても全くうれしくないが買えないからしょうがないのかな
902Socket774 (アウアウウー Saa3-goX5)
2021/01/10(日) 17:36:07.13ID:EI19iYKFa
コア0が☆マークだと色々とはかどって便利やな
気にしない人は気にしないだろうが
903Socket774 (ワッチョイ df9d-/WSX)
2021/01/10(日) 17:37:21.26ID:Ewtg33PA0
>>630
無能
904Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 17:39:30.13ID:0MtRpcc60
ビックカメラの通販はビットコイン払いが使えるので、実質ZEN3が無料配布だな
905Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 17:42:53.87ID:Vw+mcED10
なんでcpuも1万くらい上乗せされてるの?
5900xは6万くらい
3800xは5万が適正では
906Socket774 (ワッチョイ df73-TaNd)
2021/01/10(日) 17:43:07.44ID:ES2wxl3g0
今までの傾向見る限り5600xも明日あたり再入荷あるやろうなー
907Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 17:47:29.45ID:0MtRpcc60
>>905
そもそも5900Xが7万切ったときって一度もない気がするんだが、どこの世界線にお住まい?
908Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
2021/01/10(日) 17:50:06.59ID:Vw+mcED10
>>907
あれ
79000円に8000ポイントぐらいつくから実質7円ぐらいじゃねってことだよ

上乗せっていうのは
元々549ドルなのになんで7万で売ってるのが当たり前なのかなって
909Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/10(日) 17:53:51.88ID:px0IsAoK0
実質7円
910Socket774 (ワッチョイ df11-lZna)
2021/01/10(日) 17:53:58.80ID:ZjDXE+920
消費税以外の税で25%かかるから
911Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 17:56:01.78ID:J0i4W/ZZ0
>>898
何回貼っとんねん
912Socket774 (ワッチョイ 5f9c-ErPi)
2021/01/10(日) 17:56:11.18ID:yka8yEwx0
カスクは氏ね
913Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 17:57:15.01ID:J0i4W/ZZ0
そうだね
914Socket774 (ワッチョイ df81-WakR)
2021/01/10(日) 17:57:58.12ID:XpBBSl2B0
"実質" 7万円にするのはとても難儀だけどね

貯めるのは良いけど使い方を間違えると "実質" 10%アップ価格で買ったことになるよ
915Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 17:58:33.60ID:0MtRpcc60
その某税に関して話すと訴えられたり、生命の危険があるのでノーコメントw
確実に届くかわからないけど、MSRP価格で購入したいなら海外通販を使えばいいだけのはなし
916Socket774 (KR 0Hdf-1VtW)
2021/01/10(日) 18:01:35.54ID:1o46qgSiH
怖い話と言えば、SSDのチップの表面を削って、実際に何が載っているか暴いていた人もいましたよね
917Socket774 (ワッチョイ 5f73-Gk/p)
2021/01/10(日) 18:05:59.85ID:t5gMZFC90
>>775
鉄板ならhttps://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/b550-steel-legend#memory
から選べば良いよ!
918Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP)
2021/01/10(日) 18:09:27.96ID:J0i4W/ZZ0
すごかったね…あれは…
919Socket774 (SG 0H1f-Pj5v)
2021/01/10(日) 18:12:28.71ID:tT+4JJ51H
次スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part426
http://2chb.net/r/jisaku/1610269762/
920Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 18:15:14.39ID:D4w3GVKV0
>>877
それは、AMDが用意した機能で、AMDからのベターな使い方指南、と捉えるべき
HWiNFOから取得出来る

Core Performance Order: 8, 5, 1, 2, 6, 4, 3, 7
Core Performance Order (CPPC): 5, 8, 1, 2, 4, 6, 3, 7

これだけあれば充分だ

後者が所謂CPPCタグであり、いつだったかのソースだと相対的に評価したモノ
何を以て相対的に評価したのかまでかは書かれてなかったので分からんがな

前者は再評価したモノ
どういう考え方を基準に再評価したのかまでは情報が無く、憶測の域を出ない
☆や○は、こちらの格付けが適用される

COを設定する件だが、此処まで分かれば、あとは環境次第であり使い方次第だな
COを設定するのに、CPPCタグ云々のやり取りを自分が結局環境依存という主張したスレよりも前に、コアの格付けを自分独自の手法で確認したのを書き込んだんだがな
前者と後者でズレがある部分では悩まされたよ
ちなみに、格付けを必要とした意図が全く伝わらなかったようで
921Socket774 (KR 0Hdf-1VtW)
2021/01/10(日) 18:24:27.87ID:1o46qgSiH
>>920
申し訳ないですが、スレ建てしました
自分はHWiNFOでPerformanceCoreと書かれている部分は、UEFIではPreferredCoreになっているので
○☆付きこそ電圧が必要だと過去に書きました
このスレの>>1->>7までは自分が貼りましたが、>>11はどなたかが貼られました
922Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 18:29:50.45ID:D4w3GVKV0
>>921
☆○付き、前者の方だけど、自分はAMDが想定してる範囲内だと思ってる
ただ、そのAMDが想定してる範囲、というのが分からんのよな
クロック、電圧関係、電流関係、この辺りであるという憶測の域を出ないんだが
923Socket774 (エムゾネ FF9f-2Zhd)
2021/01/10(日) 18:31:18.08ID:RAfz8ZvgF
>>648
アサシンか銀矢買えよ。
924Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 18:43:20.53ID:P3RK4ROV0
インドにシンガポールに香港に日本
刺客にでも狙われてるのかね
925Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 18:46:26.64ID:D4w3GVKV0
>>921
補足すると、既にCPPCタグが用意されてるのに、何故か再評価する必要がある
此処をどう捉えるべきなのか、というところだな
個人の判断に委ねられる事になると思う
自己調査じゃズレがあった部分は、格付けの判断が難しかった
926Socket774 (KR 0Hdf-1VtW)
2021/01/10(日) 18:46:47.91ID:1o46qgSiH
>>922
自分もそれは考えました
AMDのガイドラインは、5950Xで言うところの5050MHzまでの範囲ではないかと思っています
それ以上だと、CO設定で○☆付きコアをNegative側に大きく振ると落ちる訳ですし
瞬間的に負荷が掛かった場合は優先コアから使用されるので、
無印コアより高い電圧が必要があると思っています
これも憶測ですけど
927Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 18:49:33.28ID:P3RK4ROV0
うちの場合もそうだが再評価と言ってもスターとサークルがついたコアの順番が
入れ替わってるだけだしなあ。コアの用途に合わせたのかもしれん
推測の域を超えないし意味があるかどうか分からんけどな
928Socket774 (KR 0Hdf-1VtW)
2021/01/10(日) 18:55:46.23ID:1o46qgSiH
>>925
謎な部分はありますね
AMDがどの範囲を想定しているのかと言うのは、
>>11の記事のソース(英文)を読んでいないので、もしかしたら解釈の違いがあるのかも知れないです
929Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 18:56:49.09ID:P3RK4ROV0
今は韓国でしたか失敬
930Socket774 (ワッチョイ ff99-zMe3)
2021/01/10(日) 19:00:01.02ID:0MtRpcc60
基本CPPC準拠だけど、物理的なコア位置によってコア温度が評価値と違う場合のみ☆○順番入れ替えとかじゃないかな
931Socket774 (KR 0Hdf-1VtW)
2021/01/10(日) 19:04:18.68ID:1o46qgSiH
>>929
いえ、お分かりでしょうけど
スマホからですが、wifi直だと他の方とワッチョイが被ってしまうんですよ
スレ建ての時に困る時もありますので
932Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 19:05:47.10ID:D4w3GVKV0
>>928
ああ、原文か……
いや、そこまで触れてないだろうなぁ
元々格付けが存在してる事自体が非公開情報だったんじゃないの?
しかも二つ存在するという
一応あとで見てみる
とりあえず出かけてきます
933Socket774 (KR 0Hdf-1VtW)
2021/01/10(日) 19:08:21.02ID:1o46qgSiH
>>932
それがややこしくしているんですよね
お気を付けて
934Socket774 (ワッチョイ 5f58-ultQ)
2021/01/10(日) 19:22:28.60ID:lp274DC+0
>>901
バカな消費者を騙すのが販売店と携帯ショップですから
935Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 19:23:34.97ID:D4w3GVKV0
出かける前に一言

>>929
4chにでも行けば分かるよ
前提として会話が成立するかどうかでね
成立さえするのであれば、人種は気にする必要は無い
あそこも工作員酷いけどね
自分が日本人である事を主張する必要があった際には一悶着あって
本物とは珍しい
と日本語で返ってきたよ
他の人も時折日本語混ぜてきたね
日本人と見分けがつかないほど崩せる人も居た

んじゃ行ってきます
936Socket774 (ワッチョイ 5f58-ultQ)
2021/01/10(日) 19:24:32.35ID:lp274DC+0
>>900
こいつ転売スレにいる転売屋だ
937Socket774 (アウアウウー Saa3-ld5e)
2021/01/10(日) 20:17:19.36ID:TlMukW/wa
転売ゴミは死んでどうぞ
938Socket774 (ワッチョイ df58-jH3Z)
2021/01/10(日) 20:23:11.07ID:BTjf+R9G0
>>889
普通にWindows動かなければうれるはずないたろw
939Socket774 (ワッチョイ df22-Cwx9)
2021/01/10(日) 20:48:46.99ID:wTsvYsxw0
5950X を PBO で PPT/TDC/EDC = 142/95/140 って感じにデフォ値入れて
更に CO で Negative 方向にうんたらってどんな数値入れようが
ブーストクロックこそ上昇してもベンチスコアがた落ちなんだがそんなもんです?
940Socket774 (ワッチョイ df53-v4A1)
2021/01/10(日) 20:50:29.25ID:qQgwZ/E10
熱で勝手にクロックダウンするから冷やせばいいんじゃね?
941Socket774 (ワッチョイ 7f92-Cwx9)
2021/01/10(日) 20:51:14.41ID:px0IsAoK0
暖房つけんな
942Socket774 (アウアウウー Saa3-g+a1)
2021/01/10(日) 21:10:28.44ID:y6E+C21oa
精神病アムダーの集うスレ
それがここ
943Socket774 (ワッチョイ 7f11-lB9F)
2021/01/10(日) 21:15:13.90ID:wcJeB61C0
今月中には無印出てくれるのかな OEMで
CESでは発表ありそうだし今月中が良いな
944Socket774 (アウアウウー Saa3-g+a1)
2021/01/10(日) 21:26:24.85ID:y6E+C21oa
本当に気持ち悪い雑談スレや
945Socket774 (ワッチョイ 5fcd-JkFQ)
2021/01/10(日) 21:31:58.61ID:B5uEGBqk0
>>920
https://www.hwinfo.com/forum/threads/hwinfo-v6-15-4010-beta-cppc-core-order-issue.6048/#post-22940
どっちの数字のこと言ってるのかよく分からないんだが後ろの数字は固定で変わらない
前のCPPCの数字はCTR使わなくてもイベントビューアーにイベントID 55で確認できる
例えば5900Xだとこんな感じのが24個ずつ出てくる

グループ 0 のプロセッサ 0 は次の電源管理機能を表示します:
アイドル状態の種類: ACPI アイドル (C) 状態 (1 状態)
パフォーマンス状態の種類: ACPI 協調的プロセッサ パフォーマンス制御
名目周波数 (MHz): 3700
最大パフォーマンスの比率: 181
最小パフォーマンスの比率: 60
最小スロットルの比率: 15

最大パフォーマンスの比率は最大ブーストが上がれば増えるようだ
2CCDだと2番目のCCDの☆でもランクのわりにCO下げすぎるとエラー出たので
案外高めに設定することになってしまった
946Socket774 (ワッチョイ ffcf-m0ij)
2021/01/10(日) 21:33:52.32ID:hF6LTbvZ0
転売屋は感染して治療を受ける事なく商品を抱きしめながら死んでくれればいいよな
947Socket774 (ワッチョイ df58-Eg2y)
2021/01/10(日) 21:34:46.98ID:VMDFLzx+0
5900xが買えないなー
縁がない
948Socket774 (ワッチョイ 7fb2-MuJC)
2021/01/10(日) 21:37:18.85ID:cqs2GUI80
去年5900X変えたワシは幸せ者か。
949Socket774 (アウアウウー Saa3-g+a1)
2021/01/10(日) 21:39:24.03ID:y6E+C21oa
未だにRyzen5000シリーズ買えてないやっべぇ奴おるんか・・・
950Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/10(日) 21:39:34.06ID:rfMmF4uS0
5900xたまにアキバに出てるが、1~2時間後には無くなってるの見ると
現地でも難民が徘徊してるんだなと思ってる
951Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 22:11:09.52ID:P3RK4ROV0
1~2時間後に店を回って在庫チェックしてる人こそが徘徊ないんじゃあ
952Socket774 (ワッチョイ 7f83-zWPq)
2021/01/10(日) 22:14:36.62ID:J0dPvShV0
こういうのって徘徊してるときには見つけられないんだよなぁ……
別目的で近くまで行ったときに寄ったら入荷してて買えたって経験しかない
徘徊してるときも近くで宿取って朝一回るときも空振りだわ
953Socket774 (ワッチョイ dfb1-lB9F)
2021/01/10(日) 22:17:41.03ID:rfMmF4uS0
>>951
アキバ行ったらとりあえず全店回って一番安いところで買わない?
大体1~2時間ぐらいで回れるから、2回目見に行った頃には無くなってる

>>952
これ
探してた時は無いのに、別の目的行ったときはあるっていうね
CPUはネットで購入して、マザボだけキャンペーン目的で買いに行ったらあった
これだったらまとめて買ったほうが、5000円ぐらい安かったなと思って帰宅した
954Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 22:20:59.33ID:P3RK4ROV0
『Zen3を安く売ってる店を探します!』
955Socket774 (ワッチョイ 7f87-7hVn)
2021/01/10(日) 22:23:45.39ID:6G+uDpPc0
5600xが3万切ったら即買うわ
早く企業努力しろ
956Socket774 (ワッチョイ 7f87-7hVn)
2021/01/10(日) 22:24:30.57ID:6G+uDpPc0
5800xだったわ俺の脳はカニ味噌かよ
957Socket774 (ワッチョイ 7f83-zWPq)
2021/01/10(日) 22:25:19.62ID:J0dPvShV0
>>953
6900XTがこのパターンだった
解禁の金曜のネット争奪戦敗れてアパに泊まって
翌日朝の争奪戦に敗れて諦めて昼過ぎに帰る途中に在庫報告あった
その後出社の時は帰る途中に必ず見て帰ってたけど売ってない
買えたのは家族に頼まれたmicroSDカード買いに行った時に在庫あったからだわ
958Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 22:26:57.48ID:is7Ug8XB0
全部転売屋じゃねえか
959Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 22:29:04.81ID:is7Ug8XB0
ああもうどんどん手に入りづらくなるよ

転売屋も待てば高く売れると見込んで全然出してないね
960Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 22:30:21.20ID:is7Ug8XB0
5600Xが40万まで高騰する。必ず。予言しておこう
961Socket774 (ワッチョイ 7f87-7hVn)
2021/01/10(日) 22:33:39.39ID:6G+uDpPc0
なんや?味の素相場が来ると思っとるんか?あほやのー
962Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 22:37:15.86ID:u5fMV/jl0
5600Xには5万の価値もないやろ
963Socket774 (アウアウエー Sa7f-ynb2)
2021/01/10(日) 22:37:46.71ID:N+vsudeya
12月中旬にここで祖父5900Xと書いてくれた人のお陰で5900買えた
年末年始で組んで今は快適
964Socket774 (アウアウカー Sa53-rYsM)
2021/01/10(日) 22:38:17.18ID:OWwwTDwUa
10年前の世界に5600Xを出したらいくらになるのやら
965Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 22:39:46.98ID:u5fMV/jl0
>>964
3桁万円はいくな
966Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 22:39:59.28ID:P3RK4ROV0
AM4が無いから無価値じゃないかな
967Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 22:40:38.46ID:is7Ug8XB0
>>964
4000億くらい
968Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 22:47:52.92ID:is7Ug8XB0
5900X載せるには情弱550よりトマホークのほうがええかな?
969Socket774 (ワッチョイ df73-Cwx9)
2021/01/10(日) 22:49:21.12ID:zhN34QYd0
>>968
ランクS+ 300A VRM
Asus: X570 Crosshair VIII Hero, Crosshair VIII Dark Hero
Gigabyte: X570 Aorus Xtreme, B550 Aorus Master
MSI: X570 Godlike, X570 Creation

ランクS 250A VRM
Asus: X570 X570-E, Pro WS Ace, B550 B550-E
Asrock: X570 Taichi Razer Edition, X570 Aqua, X570 Taichi, X570 Phantom Gaming X, X570 Creator, B550 Taichi Razer Edition, B550 Taichi
Gigabyte: X570 Aorus Master, B550 Aorus Pro (& AC) (ATX), Vision D
MSI: X570 Ace, Unify, Tomahawk, B550 Tomahawk, Edge (ATX), Carbon

ランクA 200A VRM
Asus: X570 X570-F, TUF Plus, Prime Pro, Crosshair VIII Impact, X570-I, X570-P, B550 B550-A, B550-F, TUF Plus (ATX & mATX & mATX WiFi), X470 Crosshair VII Hero, B450 TUF Pro S (mATX), X370 Crosshair VI Extreme
Asrock: X570 ITX/TB3, B550 Extreme 4, Steel Legend (ATX), Velocita X470 Taichi (Ultimate), X370 Taichi, Professional Gaming
Gigabyte: X570 Aorus Ultra, Pro (ATX), B550 Aorus Elite (ATX) X470 Gaming 7
MSI: B550 A-Pro, Gaming Plus, Mortar

ランクB 160A VRM
Asus: X470 X470-F, X370 Crosshair VI Hero, X370-F
Asrock: X570 Extreme4, Steel Legend, Pro4 (ATX & mATX), Phantom 4, B550 Steel Legend (mATX)
Biostar: X570 GT8, X470 GT8, X370 GT7
Gigabyte: X570 Aorus Elite, ITX
MSI: X470 M7 AC, Gaming Pro Carbon
970Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 22:52:21.58ID:P3RK4ROV0
このスレは定格で使う人が多いから5950Xでも160Aあれば十分ですよ
971Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 22:52:51.72ID:is7Ug8XB0
>>969
ありがと。多分ASRockやめるわ
やっぱBIOSの挙動がいちいちおかしいからな
972Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/10(日) 22:54:15.29ID:vFyBWyao0
マザボは ダークヒーロー
メモリは DARK Z FPS
クーラーは DARK ROCK PRO 4
電源は ダークパワープロ 10
ケースは DARK BASE PRO 900

ひゅ~  
973Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/10(日) 22:55:31.22ID:9bVvwG/Y0
男は黒に染まれってやつか、ガイアが囁いてるぜ。
974Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 22:55:44.14ID:P3RK4ROV0
暗黒面に取り込まれてますやん
975Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 22:55:47.33ID:MQ75m2Fk0
>>969
ランクS+にB550ウニが抜けてるな
976Socket774 (ワッチョイ 5f81-5z1F)
2021/01/10(日) 22:56:56.17ID:UWHCRKiZ0
1月中に5600xは買えるのだろうか・・・
977Socket774 (ワッチョイ ffcd-gziL)
2021/01/10(日) 22:59:54.11ID:wJpNXrX20
>>972
FF4のセシルさんですか?
978Socket774 (ワッチョイ ff73-Cwx9)
2021/01/10(日) 23:00:40.84ID:kxniNKPA0
5900Xって片CCDをオフにして6コア運用した時スリープって使える?
使えるならば質のいい5600Xとして普段使いしたい。
979Socket774 (ラクッペペ MM4f-3Jf4)
2021/01/10(日) 23:03:08.46ID:b42/KLBSM
5900xは5950xの選別落ちだから質良くない
980Socket774 (ワッチョイ 7fda-q6Ze)
2021/01/10(日) 23:05:28.27ID:xiBVgiDv0
EDCを200にしたらフルロード時178Aくらいになったので、
200Aくらいのほうが安心か?
981Socket774 (ワッチョイ 5f58-ZT9E)
2021/01/10(日) 23:06:07.19ID:0c+UGoz50
転売ヤーホイホイ
982Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 23:06:51.04ID:D4w3GVKV0
とまぁID:y6E+C21oaのようなヤツの方がたちが悪い
あの時は露骨な白人からの罵倒が酷かったなぁ
有色人種一緒くたかよ!って思ったわ
様子見状態で判断中ってタイプの方が、最終的に明らかに多かったと判断したが

>>945
その2019年の内容見て思い出した事がある
AMDもMicrosoftもCPPCを基準にするところまでは同じなんだが、再評価の基準が元々違ったらしいんだわ
考え方の違いによって
で、後に統一されたらしいんだが、時期までについては記載が無かった
これ何処で情報拾ったんだっけかな……
CPPCタグ論争?の時にURL用意してくれた人だったかな
そのURLは、お相手してくれた人だったはず

あとどう考察してもAMDにDAMASARETA!
スライドの方のAMD的CO設定指南は、コア単位の低電圧耐性と表現すればいいのか分からんが、その辺りを恐らく考慮してない
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/khtx1o/guide_zen_3_overclocking_using_curve_optimizer/
だから☆だろうとそういう状況に陥る
コアの位置でも関係するのか?

これは設定見直しだなぁ
983Socket774 (ワッチョイ ff73-/ZZX)
2021/01/10(日) 23:07:42.54ID:is7Ug8XB0
>>976
秋葉原に昼行けばまだワンチャンある
984Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/10(日) 23:08:10.89ID:vFyBWyao0
>>978
使える・・・ でっ! ( ´∀`)bグッ!
985Socket774 (ワッチョイ 5fcd-JkFQ)
2021/01/10(日) 23:10:41.88ID:B5uEGBqk0
>>945の補足
Summery見てわかった
CPPCの方が前の数字で後ろの数字がCPPCなしの方か
CPPCの方は設定弄った直後は順番おかしくなってたりするがしばらく使ったら直るね
986Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
2021/01/10(日) 23:13:39.53ID:u5fMV/jl0
選別落ちの割合と数でCPUの性能が決まってるのかね
987Socket774 (JP 0H0f-1VtW)
2021/01/10(日) 23:14:01.89ID:eRKFN7KVH
>>978
UEFIで1CCDにすると、電源とスリープではディスプレイのOn-offだけになります
システムのスリープは、プラン設定の編集から入らないとダメですね
この辺りの使い勝手を何とかして欲しいですが
988Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 23:20:51.81ID:P3RK4ROV0
数スレ前に幾つか貼られてたスクショを見ると選別の傾向が分かるよね
2CCDは良品使わないとガス欠起こすから仕方ない
989Socket774 (ワッチョイ 5fcd-JkFQ)
2021/01/10(日) 23:21:31.26ID:B5uEGBqk0
>>982
良コア下げにくかったりするけど下げたらシングル伸びるからスライドも別に変じゃないかな
990Socket774 (ワッチョイ df73-JLem)
2021/01/10(日) 23:22:16.59ID:nP2d6f/C0
>>969
これランクSのasus負荷かけると100℃超えそうなモデルばかりなんだが
991Socket774 (ワッチョイ ff73-KzHC)
2021/01/10(日) 23:29:56.34ID:xjjJgB420
BTOだと普通に5600xあるんだな
992Socket774 (ワッチョイ df7e-ZT9E)
2021/01/10(日) 23:31:08.00ID:vFyBWyao0
そろそろ質問する準備でもするか・・・ |出口| λ...トボトボ
993Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 23:33:38.60ID:D4w3GVKV0
>>989
その考え方自体は間違ってないと思うんだ
ただ、スライドの方じゃ☆と○に対してスポットライトを当ててる

Good idea to negative offsets on two best cores.(gold star, white dot)

これが自分に対して先入観を持たせた原因となってる

にしてもイベントID 55なんて何処から拾ってきたんだか
情報ありがとう
994Socket774 (ワッチョイ 7ff4-zMe3)
2021/01/10(日) 23:37:05.43ID:P3RK4ROV0
最初あれ?と思ったけど落ちるんだから直ぐにダメだって分かるから問題なかったわ

CTR2.0なんか凄そうだな
https://twitter.com/overclex/status/1348194642563641345/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
995Socket774 (ワッチョイ df6c-fyjH)
2021/01/10(日) 23:40:46.54ID:+3mVZWuU0
オートCOが来るまでは様子見
996Socket774 (ワッチョイ 5f45-Cwx9)
2021/01/10(日) 23:43:49.38ID:HUsMR7F10
>>993
結局当たり外れの問題で
うちの5950Xは領CCDの★●はネガ26までいける
他のを26まで入れるとLLC3以上必須になって結局伸びないから
18にしてる
997Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 23:46:48.82ID:D4w3GVKV0
>>994
マジっすか……
結局やり直しかぁ
まぁ耐性低いのを一つずつ炙り出していくという方向性自体は変わらなそうだけど
最終的に統合的な調整までとなると、どうなるか不透明だなぁ
998Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
2021/01/10(日) 23:48:48.33ID:D4w3GVKV0
>>996
やっぱりそういう結果もあるんだ
情報ありがとう
また考察のし直しか
999Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F)
2021/01/10(日) 23:49:59.66ID:0ckM0z/i0
質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ 5f4e-Cwx9)
2021/01/10(日) 23:50:31.63ID:9bVvwG/Y0
答えはノーだ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 4時間 41分 18秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250520213733ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1610014153/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425 YouTube動画>4本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part53
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part17
縲植M4縲羨MD Ryzen 9/7/5/3 Part323
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part416
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part84
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part28
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part30
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part1
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part9
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part325
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part304
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part36
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part58
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part7
AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part434
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part391
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part463
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part13
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part56
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part61
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part43
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part507
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part344
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part557
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part367
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part57
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part59
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part23
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part81
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part47
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part39
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part499
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part330
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part422
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part511
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part72
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part82
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part86
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part37
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part79
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part420
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part371
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part427
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part430
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part437
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part399
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part492
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part374
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part47
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part506
15:39:59 up 91 days, 16:38, 1 user, load average: 9.59, 9.13, 9.08

in 0.082321166992188 sec @0.082321166992188@0b7 on 071804