◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part188 YouTube動画>4本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1609422250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です
次スレは
>>950が立てて下さい
GeForce RTX 30 シリーズ
http://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/ NVIDIA AMPERE GA102 GPU ARCHITECTURE
http://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/ampere/pdf/NVIDIA-ampere-GA102-GPU-Architecture-Whitepaper-V1.pdf TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
http://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/ Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
例:MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングからBOOT設定→UEFI+CSM→UEFI
保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
BIOS設定のループになる為OSインストールディスクからUEIFでOSクリーンインストールし直す。
前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part187
http://2chb.net/r/jisaku/1609210545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
みかか3090安いのでは?
188,000 GV-N3090GAMING OC-24GD
工房店舗、新春セールでmsi 3060tiリファぽっいやつが税込49478円なんだが、買いかな?
一応 3060狙いなんだが詳しい仕様が探しても出てこないんだよね
65000円以上だして3連ファンでもいいかなとは思ってるけどOCはしないし、ゲームあんまりしない。
DELLの4Kモニターを2画面ストレス無くで使えて温度低ければいいんだよね、ファンの音はあんま気にしない。
この用途なら安いほうが幸せになれるよね?
1.5K足して3連買ったほうがいい?
今はラデのRX580使ってるツベの広告切り替わるときとかブロックノイスがでるんだよね。
予備のR7 370に買えても出るからドライバの問題かとは思ってるけど、この際買い換えたい。
アドバイス頼む
>>3 あれめっちゃやっすいよね
そもそもの値段が突出して安いのはなんなんだろう
アークの初売りGG-RTX3070-E8GB/OC/DFが思った以上にショボくて驚いた。
確かに今の相場から見るとほんのわずかに安いけど、これで初売り価格か・・・
アークショップってこういうショップなの?
アークショップ内在庫あり表示 一週間前からずっと在庫ありだったから今日カート入れてみると在庫不足エラー
しかしYahooショップ内のアークショップは在庫ありでカートイン可能、でも価格は少しだけ高い、、。
>>6 だねーちょっとガッカリ
玄人志向のならもうちょい安くてもいいのに
こうなると工房のやつに集中しそうで怖いなぁ…
ワンチャンGIGABYTEのやつ来ないかなーって思ってたけど残念
いいモデルは安売りしないんだなーってのがはっきりわかるな
>>9 だよねぇアススのやつホントに買うか悩むわ…
そもそも買えるかどうか分からないけど
ド田舎の工房だから多分余裕だな。
毎回、謎の安くもないHDD狙いの人がいるくらい。
今はもうアークもユニットコムだからな
フェイスツートップグッドウィルとどんどんユニットコムになっちゃう
MSI 3060ti twin fan OCなしの最下位モデルとか日本では普段単品売りしてないな
安物グラボメーカー指定不可BTOに組み込んで使うモデルだろう
多分この安売りの時に他安く見せるためだけに在庫用意したものと思われるが
元が3060ti最下層の$399のやつだろうから安売りの価格が他の120%通常価格と同等だろって感じ
取り寄せだけどpaypayの初売り
>>4 maybe both super and ti
嘘だろ?あの狭いとこにもう1個ねじ込むのか?
しかもSUPER早すぎだろ
え、何もうSUPER来るの?
そんなん言われるとまた買えなくなるからやめて…
super来たら半年後にはlovelace来るだろ
今すぐ買うか、lovelace買うかの2択になったな
革ジャンはビニールジャンパーでも着て少し頭冷やせ
誰か冷えピタシートでも送ってやれよ
3080はどうやら幻だったようだな
この世に存在しない
3080tiとかの情報(正式な)が出ない限り変わらないんじゃないかな
msiの謎グラボとか玄人志向とか
ウンコみたいなモデルしか安売りしないな
LOVELESSは最低vram12かららしいな
8おじwww
msiは謎グラボうんこ
玄人志向もうんこ
ギガもうんこ
ASUSもうんこ
パリットはドスパラうんこ
何が正解なんだ?
アススのDual狙ってるけどなんか煩いし微妙っぽいよね…
だからだれも狙わないで
>>32 中身ほとんどPalitのGainwardのPheonix90使ってるけど何の問題もないぞ
普通に冷えるし普通に静か
3DMarkのストレステストも98.6%で全く問題なし(ずっと68度張り付き)
まあ普通of普通だな
MSIの謎グラボはMSIで作ってなさそう
イノーのやつに似てる
アークの安売りもGALAKUROだもんな
3070の最下層糞のモデルだし
先日、NTTXで58000ぐらい売ってた奴じゃん
最下層糞でいいよ最低限冷えて最低限のベンチ出れば
CPU程はこだわらないゲームしないし
売れ筋商品はセールしなくても売れるから、そもそもセールの必要ないしね
セールするのは数出ないものか売れ残りか元値安くて売れるものだけ
80TIすらまだなのに今度は70と80のSUPERか
これ完全に価格維持のためにやってるやろwww
>>3 貴様もかよ
もういいわ諦めたわ
正月に10時から並ぶとか惨めなことしたくねえし
開店後に行ったら50人くらい集まってそうだな
東京コロナ組でももうまず手に入らねえじゃん
乞食はもちろん本職転売屋で成功してるような人は全部来る
自分も最下層で十分
逆になぜ同じ3070で、より高いのが欲しいのか知りたい
冷却に優れているから性能を十分に引き出しやすい。
静音に優れている。て感じです?
ユニットコムの嫌なとこは朝早くから
顔青くして並んでる連中を煽ることなんだよ
客を見下すのはここしかねえ
つーかこんな状況なのに店頭で初売りセールとかやること自体頭悪すぎだろ
最初から全てネットで抽選にすりゃいいのに
>>48 期間限定でネットでの抽選はいいね
早い物勝ちが全て。の世界って
強盗が主な職業だった時代のメンタルだぜ
先日入荷の5950Xもまだ在庫ありそうだわ
こういう時は田舎で良かったと思うわ
大阪日本橋も余ってる ということはここは田舎だった……?
工房に朝から並んでmsiの謎グラボ5万ねぇ
割に合ってない
前スレで出てたアマの返品で金も商品も返してくれないってやつ、マウスのレビュー見てたら何件もあるな
泣き寝入りしてる人多そう
なんでそんな酷い事になってんだろね
パワハラの構造と同じで
正月から働かせる従業員の見せしめに朝から青い顔して並ぶ俺ら乞食に優越感を催させて
モチベ得させる戦略よ
人間の世界はとことんクズでいやらしい
話しかけるなよ店員
従業員は有象無象の連中のことなんかそこまで気にしてない
3080 superってどうするんだ
コア性能とか誤差レベルなんじゃねーの
3080を10年前のNVIDIAに送りつけたらどんなことになるんだろう
VRAM20Gが80superっぽいけどね
どっちかというと3090と競合するんじゃないかな
VRAMは価格に跳ね返るから、10Gプラスで5万円くらいは加算されるので
20G番は15万前後になりそう
尼で3080買ったら不良品だったのでメーカーに連絡し初期不良であることを確認
担当者の名前入りで返金したら受理されたぞ
メーカーに連絡入れる人が現れるまで該当商品は尼と客の間でグルグルするだけ
3060tiてTITANRTXくらいあるんだな
数年前40万したのに信じられんわ
superも出すのよくわからねーよ革ジャン
3090を一応トップに据えてくれてるのはありがたいが
>>71 この守銭奴サイコパスの最近の感じ見ると3090もtiやSUPER出してきてもおかしくない気はするけどな
ファーウェイがtsmcのライン開け渡してくれないかな
>>70 5060Tiは3090相当になるんじゃね?
ここのところビデオカードの進化は遅いけど
アキバのbuymoreは3060ti、限定6台だから普通に考えてまあ無理だな。
GAMING X TRIO 10G在庫あるやん113300円
>>81 1/1でめでたいからポチろう さぁどうぞ
それ買えば何も後悔しないぞ
>>77
RT core
1MHz辺りのレイトレ基本性能
BOX交差判定 0.004Gbox/s
Triangle交差判定 0.002Gtri/s
例 Ampere GA102(RTX3090)(82SM)
「レイBOX性能」と「レイTriangle性能」
82SM (≒82 RT core)x 1700 MHz x 0.004Gbox/s =557.6Gbox/s
82SM (≒82 RT core)x 1700 MHz x 0.002Gtri/s =278.8Gtri/s
※Cyberpunk 2077 Ultra + RT Ultra + No DLSS 実測平均19.8fps
↓
噂 Lovelace AD102(144SM ※Redundancy 142SM ?)
「レイBOX性能」と「レイTriangle性能」
144SM (≒144 RT core)x 1800 MHz x 0.004Gbox/s =1036.8Gbox/s
144SM (≒144 RT core)x 1800 MHz x 0.002Gtri/s =518.4Gtri/s
「レイトレ性能比較」
Ampere GA102:Lovelace AD102 = 1:1.85
Lovelace AD102
Cyberpunk 2077 Ultra + RT Ultra + No DLSS 推定平均36.63fps
RTコアの性能が拡張されてなければこんな性能になりそう。 >>81 バックプレートのドラゴンエンブレムもかっこいいし買おう
追記
4K:Cyberpunk 2077 Ultra + RT Ultra + No DLSS 設定にて
ゲフォ9600からの乗り換えだ!どれくらい性能上がるか楽しみ!!
>>86 Lovelaceでも4K RTはDLSS無しだと厳しいと予想されるから
やりたいゲームがDLSS対応してたらわざわざLovelace買う必要ないと思われ
DLSS適用した時点でボケてしまうのだから
この位の性能向上幅だったならネイティブ解像度での4K RTは無理なのでAmpereで十分だと思ふぞ
>>86 すんごい長持させたね
ゲームはやらないひとなのかな
>>89 全国でやるでしょ、あとネットでも
でも全部で200台だからこんなのでもすぐなくなりそ
11月〜12月の2000シリーズの特価品もそうだったけど今めちゃくちゃグラボ売れてるよね
6万円台のtrio3070の時は通販10分ぐらい大丈夫だったような気がする。
>>86 俺もintel HD graphics4600からRTX3600にクラスチェンジするぜ!
最近は2Dゲームですら重いのが多かったから楽しみだぜ!
グラボは3070s待ちだからまだいいや
メモリとHDDは欲しい
6万円台で3連ファンの戯画3070を買ったわ。3080tiが出たらそれに乗り換える
>>97 4000出るまで十分持つのでは?70買ったのなら80tiはスキップできるし。まぁ買おうとしてるのを止めるつもりはないが、漏れも4000までの繋ぎで昨日70買った
昨日のスクランブル交差点のライブカメラとかも人凄かったしな
都民の危機意識の低さは異常
3060の謎グラボ買おうか迷ってたけどやっぱやめるわ��‍♂️お金足してちゃんとしたやつ買う事にする
5万円の3060Tiが2080sと同等性能だしな
3000番台買うにしても値下がりした型落ち買うにしても買い時だとは思う
>>99 ありがd!
実はポチったのは年末だけどね。
システム開発業の傍らでPCパーツの小売りも細々とやってるので、代理店から直接購入。
支払い怖いのでもしかしたら開封せず商品として捌くかもしれんw
ネットの工房狙いだけど無理っぽいなぁ…
田舎だから店行けば買えたかもしれないけど雪やばいし4時間位かかりそうだわ
税別表示は3月までだから
せいぜい今のうちにやっとけ糞企業ども
重すぎワロタ
3060ti決済までいけたけどどうなるか
>>73 パソコン工房の5万円の3060tiもう売り切れてる
3070も終わってるよ
3060tiは無理だろうと思ってこっち回ってなんとか買えた〜
体調良くないしネットに回ってよかった
やっとの思いで注文確定したらカートに商品がございませんってなったわ
負けたっぽい
どんだけグラボに飢えてるんだよw
この分だと市場に残ってる不人気な3070も近いうちに旧正月前には完売だろうな
3060Ti一瞬で無くなるかと思ったけど3分くらい持ったな
3060tiってまだ発売して1ヵ月だろ
さすがに今買うのはコスパ悪いだろう
そんなに安く買いたいなら3か月は待つべきよ
しかも工房の実ティンポに並ぶとか狂ってるw
住所、クレカ情報入れて購入ボタンを確定した後、購入履歴見たら無いんだけど。
これはひどいwしれっと買えてないとか、せめてエラーくらい出せ
PS4でサイパンできないからってPCに流れてきてる人が多いのかね
若者のPS離れがますます捗るな
>>131 この在庫不足を見るに、3ヶ月後に安くなってるかどうか怪しい
>>132 カート入れて注文するに進むまで3分位かかったね笑
工房の60tiってMSIのtwin fanか
税込5万切ってたなら流石に魅力的に映るなこりゃ
3060tiはpaypayで支払ってポイントサイトを通せば実質4万円ぐらいになるのか
まあでもせっかく5万円近く払うならもっとマシなの欲しいよな
得なのはわかるけど買えなきゃ意味ないからな…
3060tiは殺到するだろうし3070でもペイペイとポイントサイトで58700とこの前のみかかクロシコくらいだからそっちに逃げた
工房で60ti買えなかったが、勢いで70残ってたんでポチった。
paypay支払にしたらジャンボで10%当たって、ショップ還元とあわせて11597円が還元されたんで良かったずら。
3060tiも3070も買えんかった
3070のほうはカートに入れて注文確定ボタンまで押したのに買えてないとか…ぐや゛じい゛
>>134 日本人の場合離れてるんじゃなくてPSに興味がないのよ…
>>141 俺もそれだーくやしい
最後まではいけたんだけどねー
ペイペイのキャンペーンが実店舗込みだったら並んでまで買いに行ったんだけどなあ
サイパンとか女キャラがブスすぎて興味ないわ
この手の洋ゲーはたいていそうなんんだろうけど
msi 2fan これヒートシンク作り凄くない?
GPUもその周りも一枚板でこれってGPUのみグリス出来ないよね?
全部シリコンシートのみでカバーするの?
並びは10人くらいかな。
3060tiは整理券なしらしい。
>>145 ベセスダのゲームはMODで比較的簡単に美化出来るんだけどねぇ
80早めに買っておいてよかったわ
80ti or 80Super出ても価格差で結局80は売れ筋になりそうだし
もうあの争奪戦は嫌だ
今は海外はポリコレがやばいからな
なぜか美人を出すと差別でブスを出せば問題ないことになっているw
田舎の工房で3070買ったわ。
3060tiもあって平和な状況。
田舎の工房で30分待って長蛇の列の前の方
俺しか3060ti買ってねぇ
並んだ意味
俺には理解できんが、普通にモバイルバッテリーとか電源タップを買ってた。
メモリもSSDもグラボもマザーもダダ余り。
自作PC関係だとモニタは売れてた。
10時開店かと思って10時ぐらいに参拝ついでにアキバの工房行ってみたけど
ありゃ2-3時間前から並ばないと今日は無理だわ
5000円安いぐらいでそれはやりたくないね
明日ならツクモと分散するんじゃね
工房は店舗のほうだとペイペイ10%とかは無くても商品券3000円分だかもらえるんだっけ?
ゾタの3080ですら12万くらいで売れてるんだね
少し前は10万以下くらいでしか買われてなかったのに急にどーしたの?
工房店舗で無事に買えました。少し早めに着いて一番乗りだった、開店五分前に少し客増えたけど
3個あって2個は売れてたかな
3060tiでもサイバンをレイトレありでプレイできるし
WQHDまでなら3080いらんね
3070は中途半端だし
3070superと3070Tiに期待
出るかどうか知らんが
他の製品狙いで工房行ったけど買わん買ったな
噂のsuperやらの発表待ち
>>165 3060tiをレイトレありで?
WQHDで?無理だよ
狭い屋内ならいけるかもしれんが、桜花マーケットだとカクカクになる
>>146 余裕で出来る。フルカバー水冷の冷却プレートと同じ付け方よ
>>170 その2つで迷うなら絶対3080買った方が良いよ
って今手に入るのか知らんけど
当たり前だけど予算があって消費電力を許容できるならば上位を選ぶべき
3080買う気でコスパよく行きたいなら4000番台出た時に
4080とか買って3080売ったりせんとコスパはそこまで良くないで
面倒とか思うなら3070でええやろ
3080は品薄で値引き無いし還元系も噛ませられないことが多いからコスパは微妙だな
ポイント還元抜きでも3060tiは5万、3070は6万とかでチラホラ出てるのに3080はいきなり飛んで10万ドカーンとかなんで
そういやもう下位GPUは値下がり始まってたな
アスク税MAXだとだいぶ微妙感あったけど今はそうでもないか
3070は還元もりもりだと大体20000円ぐらいだけど
3080はナチュラルに高いからな
本来は200ドル差なのにどうして
>>176 どこでどう買うとそれになるの?
具体的に教えてくれ
>>176 3070が2万ならみんなそっちに飛びつくだろ
>>168 DLSS使ってる?CPUがボトルネックになってるとか
3070をPower Target50%で使うのが一番コスパいいな
サイパン200Wぐらいだわ
>>181 ちょっと低電圧化した3080でQWHDだいたい設定高〜ウルトラ、DLSS自動で60fps前後だけどいくつでてるん?
正月値引き云々の前に3060tiどこも売り切れなんだね…
ネットだと売り切れだけど実店舗なら3090〜3060Tiまで弾全然あるよ
>>185 国「外出自粛しろ」
店「通販には出さない。店頭在庫で他商品も物色してもらう」
客「店頭にいくしかない(命がけ)」
自粛を守ってる人達が馬鹿みる構図何なんだろうね
3060tiすら手に入らなくなってきた。
どうなってんだよ!?
地方はマジで年末まで店舗にRTX3080かなりあったからなあ
なんか大晦日にかなり売れたみたいでやっと品薄になっていたけど初売り分も残してあるはず
ワイ地方民、工房にNVMeワンチャン賭けるも存在確認できず撃沈
なおasusの3070とmsiの3060tiは見向きもされず売れ残っていたが福袋は飛ぶように売れてた模様
PC工房あって行けるチャンスがあるだけいいじゃん
真の地方だと自作PCパーツ系置いてないヤマダとちょっとだけ置いてるエディオンしかねえぞ
>>81 品質と冷却能力で現状最強のグラボだぞ
迷わず行け
sandybridgeでRTX3000番台動かしてる人居ます?
ゴミcpuってのは知ってるがここまで来たらどこまで行けるか試してみたい。
>>194 正直asusの3070は30シリーズ持ってなければまだ悩むレベルだけどmsiのは廉価版なりの
割り切り具合が気になってどうせ買うならVENTUSの方がいいんじゃね?…って感じかなぁと
福袋はマジで飛ぶように売れてた
人口密度がヤバくて「これならまあ買いかな」ってのが
あったにはあったけど福袋民の列の多さに並ぶほどでは…と躊躇ったレベルだったし
>>197 買って動かなかったらsandyとお別れしなくてはならなくなるやん…。
>>196 【自作PC】10年前のPCに最新のハイエンドグラボを差した結果……「Core i7 2600K vs RTX3080」
ダウンロード&関連動画>> Sandyくらいなら普通だろ
Wolfdaleとかじゃないと
>>196 ネタで3060ti動かしたけど完全にCPUがボトルネック
将来的にシステムごと更新する予定があって先行してグラボに手を出すならアリ
ただ、例のUEFIまわりの対応状況に悩まされると思うので少なくともTuringが動いた実績の
あるMB以外にはオススメしない
あと、ボトルネック具合で言うとFF14ベンチの2600kがFHDで14000弱、5900xが
メモリoc込み他は殆ど詰めて無い状態で2500くらいだからCPUのボトルネック具合がわかるかと
そう考えるとPCの互換性は
良く出来てる
10年前のCPUとマザボで
最新のグラボが動くんだから
>>198 TUFならまだ良いけどROGやデュアルだと微妙そう?ASUS3070
自作セットみたいなのは初めて自作するとかなら丁度良さそうだしねえ
ゲーミングデバイス福袋が売れてるってならやべえな・・・w
>>199 動かなかったなら3000系とお別れする道もあるで
今ならそこそこの買い取りかオクで売れるだろ多分
ゼロが一個抜けてた 25000で
グラボはCSMブートが可能かどうかが鍵っぽいのでそれに準ずる設定があるなら
多分行けると思うが責任は持たん
80手に入らないし工房の70まだあるなら買ってこようかなぁ
asusの税込みで66000くらいなら安いほうだし
>>204 まあここでは色々言われてるけど冷静に性能で見れば定価でも70も60tiもバーゲンセールみたいな
もんだし細かいこと気にしなければ引き合いはあるわけで新春特売に回さなくても
売れるのであればわざわざセール品にする必要もないからな
となると必然とし微妙なモデルがセール品に回る訳で…当然80なんかは一部アキバの
有名店以外で出るはずもなく(´・ω・`)
>>193 地元の工房は既に3070も3060も完売!
福袋はまだ売っているよw
一応動くのな!
サンキュー3000番台ぶっこむわ。
>>200 これ見ると悲しすぎるけど、逆にGPUがボトルネックになるレベルの負荷をかければ戦えることがわかった(混乱
cpu使用率は大したことないからまだまだ行けるかと思ってたけど、cpu使用率が上げられないような見えない所のボトルネックがありそうだな…
>>210 ビープ音が気にならなければCSM周りさえクリア出来るなら普通に動く可能性はある
ビープ音については「RTX30 ビープ音」でググれ
>>208 福袋は色々種類があったっぽいが自分は完全スルーだったので細かく把握してないが
「AMDのは売りれです」とか店員が言ってたから人気のセットはあったんだと思う
事前にチラッと確認した範囲でスレでも言われてた3080のセットは品薄なのに頑張ったなぁ程度には思ってたけど実店舗に
あったかどうかまではわからん
>>213 CSM有効にすれば認識はするのでは?
Windows立ち上がった後のDirectXまわらは知らんけど
>>206 80目当てからの70はやめておいた方がいいぞ
1月頭ゾタまた通販で出るぞ
70だとQHDで微妙に足りないんだよなぁ
80ならカバーできるけど…
60tiはFHD機だし
>>218 80が必要な奴が妥協して70にするのはロクな結果にならないとは思う
60tiを検討してる奴が背伸びして70と、逆に70検討してる奴が妥協して60tiというのは
向こう何年見るか次第なので懐具合でアリだとは思う
AAAの最強タイトルがあの失態やらかしたのにまだあきらめずに
高価格帯のグラボ買うんか。革ジャンがアホな商売続ける理由も納得やわ
そら細かくして商品作って出すわ。アホが買い続けるもんな
3070使っててドライバを460.89にしたら接続してる全てのモニターが暗転するようになったんだけどおま環?
DDU使って再インストールしても直らん
60tiと70もFHDでいいかWQHDも見たいかという点で差別化できるとは思うな
>>223 なんか前スレあたりにも1人そんな人いた気がする
スレ的には初期不良かケーブルおかしいんじゃね?みたいな結論になってたが
ドライバーあかんのか?もしかして
>>221 もう一つ考え方があって、Hopperを本命にしてそれまでの繋ぎに考えた結果Ampereの
コストを抑えたい、という考えならそれこそ現状の懐と相談してなるべく出費を抑えつつ
Hopper登場前に売り抜ける、というのもあるけどな
ゲーマーならそれまでの妥協具合との相談になるけど
>>225 彼どうなったんだろ(´・ω・`)
同じような症状の人いたのか
ドライバ更新した途端だったからドライバの不具合であることを祈りたいわ
FHDだけど165Hzモニタ使いたいって人は3060tiですかね?まあ買いたいけど売ってないですが。パソコン工房のもカートに入るも決済操作してる間に消えました。
>>225 確か彼はドライバのバージョン色々変えてもダメだったはず
どうなったんだろうね
RTX3070のGALAKURO3連8pinしかないのに、2連は8pinx2あるのな
>>230 3連は定格で2連はOC仕様だから、2連の方が電気を食うのだろう
>>228 自分なら高リフレッシュレート環境前提なら70かなあ
モニターにまで拘るゲーマーの場合設定で妥協するのは嫌でしょ
やっぱユニットコムはいつ行ってもムカつくわ
あの古参の連中ら死ね
やっぱ販売は他店のように餓鬼揃えてる方が可愛げがあるわ
>>233 数値的には変わるけど実ゲームではまず違いなんて実感できんな
一応警察署までその足で出向いてお話はしておいたからな
>>232 ありがとうございます。
今アマゾン見たら在庫ないけどmsi3060ti ventusが53869円でした。微妙に値下がりは何なんですかね?
OCより冷却がしっかりできてて動作が安定してることの方が実感しやすい
>>238 一般論に当てはめるなら高止まりするのも一定期間までだろうからそろそろ下がり基調に
なるってのは必然かなと
あとは無印60の12GB版への期待値の高さからti捌けるうちにってのもあるとは思うけど
それと70とか80とか上位狙ってたユーザーがあまりの物の無さに繋ぎで求めてるという需要も
無くは無いんだろうけど
>>241 AfterBurnerでの伸び代ってのも
FHDでも最新AAAタイトル触るのなら80でええぞ
RTX30シリーズ、割当製品扱いで弱小は仕入れさせても貰えないからな。。
ノート用って今月中に発表されそう?
例年だとこれぐらいだけど
売れる商品セールしても微塵も得しないからな
初売りで80や90が下がることはまず無いだろうし、ポイントの類もこれまで通り対象外な所多そう
ドスパラの店舗にあったパリットの小さい3060ti見本なのかな
在庫があるかどうか聞くの忘れた
ドスパラは電話でも聞けるからいいわ
糞コムとは全然違うな
cpu Ryzen3700x グラボ2080super 電源700w でグラボを
30番台に変えようと思っているのですが。
どれが良いのでしょうか?
困ったら3090でいいんじゃない
電源も交換必要かも
>>255 3080て700wでも足りるんでしょうか?
>>256 3090はちょっと価格キツいですね...
>>254 2080sからだと70は性能アップがかなり微妙なので80か90しか選択肢はない
80の推奨は750Wだから実際は850Wは欲しいところ
700Wでも動かない事はないだろうけどかなり不安
そもそも80は現状全くものがない状況なので必然的に90に絞られる
20万+電源代払えるならどうぞ
ここまでPS5手に入らんのなら延期した方がよかった気がする
>>254 スーパーで買い替えて行ったら?
今回もまた出るのか分からんけど
>>258 動かなかったら買いに行けばいいんやない?
基本SuperってRadeon見てからの舐めプ発売だと思うんだけど
今年Superでもたせて来年次のシリーズとかやってる時間あんのかな
工房で65000円の200個限定3070ゲット
なんかグラボは全く売れてないらしい
レスありがとうございます!3080と850wの電源買ってみようと思います!
あちょっとした質問なんですか3070て700wで動くんですか?
毎日マンセ警察署のお巡りさんが通行妨害してないか見に来るからな
>>254 RTとDLSSで困ってなければスルー一択かなあ
選択した3080は金があるならいいと思うよ電源もセットになるだろうけども
動くかどうか聞く前に試してみればいいじゃん
案外動くかもよ?
>>274 それはシステムとして確認してる上に上にOC前提でないからギリギリ狙えるんでしょ
特撮チックな謎デザインが個人的にはめちゃ嫌いだけどパリットの3070買おうか悩む…
今でも限界近いのにプロセスやAmpereコアにS出す性能マージンあるんかね?
出すならどんな仕様で出してくるのか興味深く見とくわ
競争率凄くてワロタ
>>276 評判がどうだろうと楽しんだもん勝ちよ
こっちは進行不能バグに2回遭遇してアンスコした
3070のメーカー比較はこれがよくまとまっていた
ダウンロード&関連動画>> リファはTDP220WだけどRogstrixなんて最大350Wなので
リファが650W推奨ならOC品はもうちょっとほしいということになるね
>>280 なんかすごいパケだな
ファンのシールだけとは
80も750Wで余裕でしょ
この先見据えて850買ったけど
>>276 評判悪いのはCS版の方だからね
PC版はみんな楽しんでいるよ
発売2週間位でsteamだけで1000万本以上販売しているし
>>276 色々言われてるけど自分的にはめちゃくちゃ面白いわ
バグ多いけど
zotacの3060tiOC買ったんだが、ファン回転数手動制御にすると0rpm→約1000rpm→設定の回転数…ってのを周期的に繰り返してるんだが、これは仕様?
常時回転できないものかとドライバ変えたりコネクタ確認したり、afterburnerとzotac純正のアプリそれぞれでやってみてるがどうもうまく行かない
目視でもファンが一瞬止まって急回転するのを確認してる
3060ti買って付けてみたんだけどwindows8.1用のGeforceドライバーが見つからない…
ひょっとしてこれwin10以外は対応してないの?
サイパン楽しかったよ
スペック足りてないPCとかCSは処理できなくて物理演算バグったりT字立ちとか読み込み遅くて泥人形になったりしたみたいだけどw
サイバーパンクはフルHDなら3070で最高設定余裕だった
3090とかは本当に8Kとかの人用だな
msiの謎グラボが意外に良かった
冷えるしセミファンレスで静か
光らないけど
光らないのがいいんじゃない?個人的には変にゴツゴツしてるよりのっぺりしてるデザインの方が好き
>>292 お前には関係ないけど
マンセ警察署に往来妨害の件でな
今の流行がケース光らせてライザーカードでVGAファン見せつけてSNS映えさせるってのだからでしょ
いまいちよく分からんけど
※しばらくの間、流行への理解を拒むおじさん達による微笑ましい会話をお楽しみください
待機列を強要して公共の往来を妨害する行為についての話題はどうだ?
TWIN FAN見た目に反して性能まともなのか
ベースプレートも付いてるみたいだし
PCケースの中で魚飼いたい
熱帯魚じゃないとキツイかな?
シラガデブ、シラガチビ、うっぜえ
何年おるんや?ドスパラみたいに全部入れかわれよ死ね
Ryzen5000シリーズじゃないとフルにRTX3080の性能を発揮できないからCPU争奪戦も勝たないと…
>>293 わかる
リファレンスみたいなシンプルなのってなんで出ないんだろう
光るにしてもGeForceRTX〜の部分くらいでいいよ
>>300 それ凄くいいね!
LEDと荘gみ合わせて熱荘ム魚なんて最高bカゃん
水荘�ノPCを入れる滑エじで、魚が厳bオかったらクラャQとかでもステャLそう
アクアリウムと大差無いもんな
Ryzen5000もヤマダ電機やビックカメラには常時店舗在庫潤沢なのに
まともに仕入れもできないのなバーカ
アスクにハブられて腹いせを待機列で優越感とかクズ中のクズジジイ集団
>>277 ガレリアで3080で組んだけど、そもそもケースに入れたら側面しか見えないな
あんまり気にする意味ないと思う
ガレリアの新ケースがとても良い
>>302 その目的だけであれば今のところ5600Xで平気だからそんなに争奪戦てほどでもないやろ
>>300 水替えどうするの?めちゃくちゃ面倒くさいと思う
熱帯魚は観葉植物の世話より100倍は大変だと思う
とにかくマンセに相談だけ、
ガチでしてきましたからね
あとは知らないけどね。
むやみやたらに並ばせるのはね
CPUボトルネックは正直気にされすぎなんじゃ無いかと思う
ロン毛でもベンチマークに使ってるのまだ10700Kだしそこまで神経質にならんでもいいのでは
>>62 よく分からないが、これは趣味だろう?
趣味でストレス溜めていたら意味がないと思うぞ
サイパンやっぱりpcでは評判良いんだね。バグはたまに物が宙に浮いてるぐらいで
進行バグは今の所無いね。マメにセーブしてるから大丈夫だと思う。
ID:KeDZc5Ep0が何言ってるのかよく分からん
>>307 ドスパラ使うような奴はこのスレはまだ早いのでは?
自作ってこんなのだっけ?
GeForce2 GTSが25000円とかであんまり冷却とか気にせず使っていた時代はどこに行ったんだろう?
争奪戦とかなかった
Duronの600MHzとかそんなのを買っても10万ちょっとで平和に組めていた
サイパンは期待値が高すぎたのも評判が悪いと言われる原因だと思う
>>314 あなたには関係ない
関係あるのは万世橋警察署だけだ
>>315 ドスパラなら中学の頃から25年ぐらい使ってるぞ
寺町で買うならドスパラかツートップだったが10年行ってないから今は知らん
サイパンは評判良いけどそれは期待も含んでるから今買うのは時期尚早
色々未完成でやれることも少ない
>>312 趣味ではない
イーブイやフォトグラメトリ
の処理は納期に直結する
生きるか死ぬかの瀬戸際やGTX1070
ちょっと気が短いのでね
公僕は市民への相談は受け付けるし
それをどうするかは公僕の判断だけど
公共の福祉に関しては自転車のお巡りさんが
監視しに来てたことからも注視してるだろう
>>321 eeVee使う仕事あるか?
フォトグラメトリも個人じゃやらないだろう
水物の仕事やるならともかく、静止画とかのレンダリングでそこまで関係無いと思うぞ
あとレンダリングするなら、3080買うより、3060を3枚ぶっ挿した方がいいと思う
フォトグラメトリはやる。
これの3D修正が一番生活助かる
写真のソートにグラボ使う
>>326 仕事はしてるけど
底辺なんだよわかれよ
>>324 何言ってるか分からない
EeVeeを最終レンダリングにしているところはあんまりないと思うぞ
公共の福祉に関しては自転車のお巡りさんが
監視しに来てたことからも注視してるだろ?
やっぱあそこの列気にしてんだよ!マンセ警察!
ざまあ
>>316 時代が変わったんだよ
昔はメーカーPCが殆どで自作は一部の趣味だったのが
今はゲーム機としての需要が高くなって、デスクトップは自作やBTOが当たり前になりつつ有る
業務用はノートで事足りるし余計規格品のデスクトップの需要無いよなぁ
>>333 なんか普及してるのに、値段上がっていない?
と言いながら今書いていて気付いた
値段が上がったんじゃなくて、単純に貧しい日本の平均賃金が上がらないから、相対的に高くなっただけだ
悲惨な事実に気がついてしまった
>>334 そりゃ怖いよ
もうどうなるかわからんこの怒り
>>336 それもあるが、性能の高いゲーミングPCの需要自体が世界的に上がった
日本でも携帯電話の値段は上がっるが売れてるしな
なんか、安く買おうとして逆に高くついているパターンに見える
1万円節約しようとしてストレス溜めて時間を無駄にしている気がする
寒い中並ぶコストもあるし、ストレスを受けたら発散するコストもある
こういうコストはお金として目に見える訳じゃ無いから気づきにくい
>>339 それはあるだろうね
よく考えてみたらコンシューマゲーム機も中身はゲーミングPCみたいになって来ているし、そもそもUE4とか共通のプラットフォームだね
>>316 その頃と比べて世の中がギスギスしてるからな
40xxっていつ頃の可能性が高いんだろ
1660SPに交換して耐え忍ぶか3060Tiか3070を買ってしまうかずーっと悩んだまま年を越してしまった
1080からレイトレやりたかったけど、20xx世代はまだ早い気がしてスキップしたけど、30xx世代はマシンごと買い替えて良かったと思うわ
Hopperが来年になったという話だからこそ今年の可能性が高まったのかな?とも思うが順調に生産できるのかどうか…
ほぼ出せないだろうと思ってるが、最速で今年の年末に4000シリーズ出せたとしてもハイエンドモデルからだろうから、343が買うであろう60とかその辺は来年なのは確実
糖質の連投にしか見えない。
グラボ買う前に病院に行けよ。
ヤフーショッピングのポイント増し増し3060ti ROGがまた注文出来るようになってるぞ
いつ届くか知らんけど
2Kのゲームだから1660SPでも十分なんだけど最高画質だと力不足
でも3060Tiとか3070だとオーバースペックすぎる
3050Tiでも出ないかなと思って2050Tiも待ってたそんな750Ti使い
FHDなら3060tiでほんと十分だな。
先も見据えるかWQHDなら3070以上だわ。
新春安売りしてるし3070買っちまえばいいのに。
>>350 そんなあなたに3050、oc2ghzひねれば2070s並みでしょう
アサシンクリードヴァルハラ実行時の消費電力。
解像度以外は最高設定。
2160P 450w〜500w
1440P 300w前後
う〜ん…。
>>307 くだらないかもしれないけど見た目拘って自作してるからどうも気になっちゃうんだよね
もう少しスッキリしてると助かるんだけど…
でも側面しか見えないからっていうのは同意だね
そこだけ見るとパリットのも悪くないんだけどねー
>>300 昔、サイドカバーがが水槽になってるケースがあった
つうか持ってる
一度も水槽としては使うことがなかったけど…
10年ぐらい前までは自作はメーカー製だけじゃなくBTOよりも安くできてコスパ良かったけど
ここ数年自作用パーツが値上げされたせいでコスト的な意味ではむしろ損になってきてるね
4Kに移行したいけど時期尚早感・・・
3070か80安くなってるとこあった?
>>360 ケース本体ごと買い替えならBTOのほうが安い場合もあるが
自作はパーツ入れ替えになるので、BTOと比較してもしょうがない
今でも一応一番安い組み合わせにすればわずかにBTOと同等以下にはできるんじゃないかな
でも今でも自作するような人は絶対そうはしないよね
>>361 1080Tiで4Kなんとかやりくり出来たから
3070以上なら余裕(我慢出来るとは言ってない)
そもそもBTO専門の人は話が通じないんだよな
ほぼ自分でできることねーから
>>362 ほんまそれ
自作好きなら組んだ後もどうせ金が湯水のように消えていくんだからBTOと比べても意味ないわ
安いな
ファンの速度とかもBTOが設定したままで糞やかましい場合がほとんどで自分で設定値を決定しもしないから
BTO「このグラボ静かだよ」
って言われても全くあてにならないんだよなぁ
4Kモニタも使ってるけど、モニタアームでFHDとWQHDのモニタも並べてゲームの負荷次第でメインを入れ替えるようにしてる
>>368 3070も、3060Tiも今回のお正月セールは当たりだわ
しかもお得感の割に競争率が異様に低いから最高
混んでたら帰ろうと思ってたのにガラガラだった(自作キットはキッチリ売り切れてたけど)
3080鳥夫Webで個数限定販売してたのか
しくじったなぁ
今でもBTOのほうが安いってのは一部の安くなってるモデルだけだろ
画像の下の方のスレのURLとかってわざわざ自分で入れてるの?
ぼったくりなら買えるくらいにはなったね。少し前は在庫すらなかった。2ヶ月くらい経てばもう買えるか
ヤフショの3060ti最安が75000になってて笑う
rogは在庫ありならなあ
クロシコのRX6800を買いに行ったはずなのにDUAL-RTX3070-O8Gを買っていた。
多少の差があるとはいえ82000円と66000円の差は流石に大きいかったわ。
3080もう便でもゾタでも良いから買っておけば良かった
アプライドのゾタ祭りなんか100台レベルでやってたしその時買ってれば良かったのに
Trinity優秀っぽいし非OC版メインで出回ってた時に買った奴は正解だな
>>385 ナンマンダブ
せめて遺言として原因書いとけ
自決っていうのは自分で物事を解決するっていう意味もあるんだけどな
3080使ってて電源をANTECのNE750GからFractal DesignのIon+ Platinum 860Wに変えたらめっちゃ静かになってビビった
意識してなかったけど電源って意外とうるさかったんだな
1 自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で自決する」「民族自決」
2 自分の手で生命を絶つこと。自殺。自害。「ピストルで自決する」「集団自決」
自己解決の意味はないかな...
そっちよりも
自己解決の略で使ってるとおもうけどな
自決の意味なんてほぼ死で使うだろ
Neo Ecoシリーズは紫蘇Focusのファンをダウングレードさせたモデルだからね
高負荷時うるさいのはしゃーない
マジレスする奴ばかりで冷める
「待て!はやまるな!」でいいんだよ
自決って、戦時中の大物指導者が自ら命を絶つイメージ
>>386 単純に、Autoモード→ファンレス動作
Advanceモード→回転数下限が50%でそれ以下に設定しても50%
聞きたいんだけどグラボが原因でモニターが暗転する場合って暗転する直前マウスが動かなくなったりカクついたりするもんなのかなぁ?
>>400途中で書き込んでしまった
回転数下限が50%で、それ以下に設定しても50%で回るのが仕様ってのを俺が知らなかった
で、afterburnerやfirestormのグラフで下限を50%以下に設定してると一旦0rpmになって急回転…の乱高下になってしまうみたい
厳密には46%が限界だった。個体差なのか知らんけど
>>401 3090使ってるけど暗転したことないから分からん
>>382 とても安いならいいけど、焦らないほうがいいだろう。
今から1か月後に3080Tiと3060が発売されて、
後追いで3070Tiが発売されるから2か月も待てば
全体的に相場が下がると思うよ。
尼のポイントが増えるセールで間違いなくなんか出てくる
12月のセールで3080買ったから明日のセールでもそれに限らず何かしら出てくるはず
尼ポイント増量されるだけのしょっぼいセールだけどね
1年置きに新しいの出すから、いつでも買いたいときに買えということか
2kから4kですごい時間かかってるから8kなんて後5年で
30FPSいけるくらいと予想
>>403 下げ過ぎでファン読みがおかしくなるのはギガでも同じ動きしてたよ
45位だからほぼ同じだね、最低下限は600rpm前後だったかな
>>399 それも本来は自己決定の意味が転じただけではあるね
責任の取り方、自らの命の使い方を自らの意志で決める(本来これが自決)=自害する
という
uwqhdでサイパンしてるけどたまにwqhdに勝手になるんだよな
いつも思うけどそろそろ出るかもというリーク?だけでメーカー発表もなく発売しても性能微妙なもののためにしばらく旧世代で我慢してて楽しいんか?
何が言いたいかというと欲しい時が買い時
とりあえず3060の発熱低めの静かなヤツ待ってるぜ
>>413 死んで再開した時になるときあるわ
1回メニュー出して戻ればすぐ直るけど
>>412 違う
語源の戮囚曰決では決とは殺すの意味
決壊や決裂と同じで「使えなくなる、だめになる」から
3060tiも3070も初売りで安くなってたな
やっぱり値下がりしまくりそうだから待ったほうがいいな
>>349 BTOも自作PCも中身同じだよ
単に最初の組み立てをアウトソースしてるだけで
>>421 安くなったとしても買えなかったら意味がない…
もうポイント目当てで楽天で3070買うことにしたわ
>>426 今使ってるグラボ次第だけど急ぎなら全然アリだと思う
>>362 ケースって5年くらいで入れ替えない?
見た目が古くなるというか、デザインも流行り廃りあるし
マザボ入れ替えになるとケースごと交換したくなってくる
X99のマザボ故障した時は最悪だったわ
分解の工数がある分、一から自作するより時間掛かった
ケースが古いと何もフラクタルデザインそんな変わってなくね
ケースを5年で入れ替えていてもマザーは毎年入れ替わってるな
マザー合わせじゃなく電源買い替えでケースも変えてる
>>424 BTOしかもドスパラなんて使ってるやつの意見には何も説得力がない
>>431 意見じゃなくて同じかどうかは客観的事実なんだが
それに俺、自作は25年ぐらいやってるぞ
だれかフラッシュプレイヤーの7月あたりの持ってる人いない?
同じじゃないだろ
BTOの問題だったらパソコン一般板の話題だし
自作PC自体の問題とは基本的に全然違うしな
だから運営もBTOはメーカー品だとしたわけだ
>>432 自作25年やっててドスパラ買うなんて頭ぶっ壊れてる奴だけだろ
Palitは別に悪いメーカーじゃないけど
ドスパラのBTOの品質は相当悪いと思う
10年ぐらい前にガレリアは一回買ったことあるけど熱対策がたりてない
BTOの相談を熱心にやってくれるのはネ実のイメージ
>>434 いや一緒、中身はATXのケースまんまだから
単に自作の組み立て作業と部品手配をアウトソースしただけ
メーカーPCと勘違いしてないか?
自治厨うざいわ。パソコンの話題だから別にいい年始に何やってんだこいつら
最近は品薄商品多くてドスパラ復帰勢多いんじゃね
おれも数年ぶりに使ったらWEB会員の仕様変わってたわ
>>436 そもそも独自ケースがゴミすぎて吹いたわ
知り合いの修理頼まれたけどマザーも独自型番だったしゴミの塊だった
>>438 それは5chの運営板に言って苦情入れるか
住民投票スレを自作板に立ててBTOがスレ違いではないことにするかしろ
それがここのルール
お前がルールを決めることはできない
>>436 新ケースはかなり良かったというか、ケース目当てでBTOにしたようなもん
嫁の分含めて2台揃えた
>>443 というか、もう構成変えてるから自作PCだよ
買った日に開けてHDDとSSD増設した
しかしATXだからOKとかDELLのPCもOKになっちまうしな
ドスパラ使うだけあってキチガイはやばいわ
BTOが安かったとしてもマザーから含め自分で選びたいから自作しかした事ないわ
HDDとSSD増設したら自作PCとか25年やってるとはとても思えん
いや年始に底辺掲示板でレスバしてる方が頭おかしいぞ
>>447 Alienwareとか実質自作PCでしょ
あのケース欲しさに買って中身入れ替えてる人多いと思うよ
>>451 だからなんなの?脳に障害でもあるのか?
あからさまにBTO話始めたわけでもなく、ケースがらみでBTOのやつがいただけだろ、スルーしろよ
しょーもないレスバ始めて、BTO話題が続く流れにしてるアホのほうがノイズだし、板違いだ
>>448 趣味でやるなら良いけど、単純にコストが合わなくなったのが大きいな
部品選びと組み立てで1日潰れるから5万円安いとかじゃ割に合わない
>>456 なるほど自分は未だにPC組み替えるのワクワクするタイプなので
え?自作って部品選びや組み立ても楽しみの一つじゃないの?
そうだと思うけどね
正直部品選びと安定環境構築の過程が一番楽しい
だからスレ違いなんだよな
BTOスレで存分に語ればいいだけ
ましてドスパラ買うような奴の意見なんざ何の参考にもならんし
RTX30XXseriesのからまない自作論はスレ違い
>>459 それは人それぞれ
自作自体が趣味の人もいれば、俺みたいに単にPCを手に入れる手段としか見ていない人間もいる
元々趣味だとしてもライフスタイルの変化で趣味でなくなることもあるし、趣味になる人もいる
>>463 だからBTOスレのほうに行きなさいというだけの話
簡単だろ?
ドスパラはzotacとpalitの3070が7万以下で残ってるのが気になる
コイツらのせいで明日BUYMOREに足を運ぶかを悩みまくってる
>>461 そういうのは参考にしたい人だけが参考にすれば良いだけだよ
そんなこと言い出したら、俺が多分君から参考とすべきことはないと思うよ
わざわざそんなことを書いても意味がないから書かないだけで、そんなのは自分で取捨選択するものだよ
なんでBTOってワードにこれだけ敏感なん?ZEN2とかメモリ相性の厳しい時だけは
BTOも有りだと思うけどな
今のはBTOだわ、AMDのお陰で長い間自作する気もおこらんかったからな
ZEN5辺りでオール4K仕様で新しく組むわ
ちょっと聞きたいんだけど3070でPLを少し下げて消費電力を200W(≒3060Ti相当)に絞ったときと
3060Tiを普通に動かしたときでは同等の消費電力でも性能は3070の方が良くなる?
それとも消費電力が同じなら性能も同じくらいに制限される?
BTOは板違いなんだからどーしようもないな
ちゃんとBTOには専門のスレがあるのだからそっちに行けばいいだけの話
きわめて単純な話だわ
RTX3080でのDoom EternalのCTD、結局はコアクロック下げて、なおかつウルトラナイトメアからウルトラに設定落としたら発生しなくなった
結局のところ、何が原因なのか分からずじまいだ
3080は旧正月すぎるまでは、こんな感じだろうな。
散発的に入荷して、すぐに売り切れるを繰り返す。
サムの歩留まり上昇と増産がいつ始まるかわからんが
それまで我慢か。
>>470 構成によるとしか言えない
仮にクロックが同じでもCUDAの数でも消費電力は変わる
んで消費電力で計算する以上コアの出来不出来もあるのできちんとした答えはない
ワットパフォーマンスをくらべて高いほうが優勢になるんじゃないかなという予想しかたたんね
もうBTOキッズと基地外は一切スルーでいいだろw
勝手に知ったか喋らせといてやれよw
盛り上がってるな
UWQHDで3070セットしてサイパン遊んでるわ
3080はそもそも予算ないしまあ満足
VRAMはかつかつだけど
これより重いゲーム早々ないしな
>>426 そうやって焦らせるのが販売業者の定石なんだから待てばいいのに
確実に値下がりしていってるから30xxシリーズラインナップすべて出てから決めたほうがいいぞ
米尼高すぎて草
日本が安いと感じる日が来るなんて去年の正月には思いもよらんかったわ
>>477 Unreal Engine4でリアルタイムレイトレやりたいのと、BlenderのCyclesをOptixでレンダリングしたいから3080にしたわ
ただ、リアルタイムレイトレはまだまだ厳しいな
VR用には明らかに40FPSじゃ無理だった
>>477 最高設定で60fpsキープできてなくて草
>>426 まあ5万円くらいで楽天で買えちゃうからな
状況によってはありやろ
>>481 レイトレ切ったらほとんどの場所で60いけるぞい
マーケットあたりだと50くらいなる(;_;)
>>476 それあんたおっさんじゃんあんたもスルーできてないしブーメラン
3080tiは2月でも3月でもいいんだけど
CESで発表してくれんと精神が持たない
>>426 自分もふるさと納税の枠残ってなかったら楽天で買うつもりだったよ
ふるさと納税慌ててやったからそれで買い回りの枠埋まっちゃったけど
3060Tiも3070もジワ下がりしてるけど各モデルのドル価格の120%ラインまできてるから
ここからは半年ぐらいは下がらないと思うが・・・
>>484 というか、5ちゃんとかおっさんしか居ないと思うわ
30代後半から40代ぐらいのアラフォーが中心じゃないの?
90買ったことを後々後悔すると思ってたけど
安寧を手に入れました
まぁー他に金を使った方が有意義だったんだろうなーとは思ってるけど
>>470 その組み合わせで実際に実験はしていないので一般論になるけど
消費電力が同じでも、上位モデルのほうが性能は上になることが多い
なぜかというと、限界値で動作する下位モデルは電力の変換効率が落ちるから
コア数など余裕があるほうが有利になる
>>488 昔からおっさんしかいないんじゃないの?
3060TIは限界OCしたら定格70に勝てるのか並べるのか?こっちの方が気になるな
そのために高い3連FAN買ったら意味ないけどなハハハww
>>491 ネオむぎ茶の頃から居るんだが、あの世代がそのままおっさんになって若い人が入ってきていない印象
>>231 書き込みしたの忘れて亀レスだが、普通3連がOCモデルで仕様が逆だろと突っ込みたかった
ゲームやりたい盛りの若い子には高すぎて買えないしな
不思議な世界だ
最近の流れだとeスポーツとかで高性能ゲーミングPC必要な若年層も
PCは自分で作るんじゃなくて安定性重視でパソコンショップのeスポーツ用PCを買うのが普通になってるし
趣味としてのPC自作は化石コンテンツ扱いになっていくんだろうな
自分で組んだ方が知識がつく分結果安定した運用出来るんだよ
>>494 だからネオ麦茶の頃からおっさんしかいないんじゃないのかと
インターネットなんて若者から広まったわけじゃないでしょ
例えばどこにでもいるネトウヨなんてまさにおっさんからじゃないと出てこないと思うよあんなの
>>480 いいなあ
静止画を納品するときはZBrushのキーショットでやります
動画は貧乏人はイーブイ
でも5900X買えた。グラボよりCPUですよZBrushメインだからね
あまり稼げない貧乏人は辛いね
まあNTTストアのことみかかって読んでるからな
紫蘇とかもシソでええし
他の板で、5年後みんな死んでそうってくらい高齢化疑われてて笑った
PC関連は知識無いとトラブル起きたときにぼったくられまくるからなぁ
何でもかんでも初期化で対応される上に、高額な修理費請求される情弱ホイホイ
上乗せで不安煽ってサービスに色々加入させられる
レノボのリークあったみたいだけど、結局3050tiは生きていたって落ちなのかな
3060のスペック&容量違いって言われるよりは納得する感じなのだが
いうて予備パーツないとトラブルの要因特定もできんし
BTOのが全体でみても安上がりだろ
組み立ての時間も無駄だしな
そもそも最高設定でやるって言うのは普通ではないと思うのだよね
だから2~3万くらいのカードで最新ゲームは出来てしかるべき
比較する時は揃える必要あるから最高設定で比べるのは当然だけど
コアも誤差レベルの差しかねーな60と50Ti(60 6G)
>>436 BTO自体は悪くないと思うけど、
昔ドスパラのBTOでマザボのメモリスロットが片方だけ壊れてて受け取って即入院てことがあったなぁ
それから自作民になったので趣味に目覚めさせてくれたってことである意味感謝してる
ただドスパラの印象は最悪になったけどね…
とはいえ工房の初売りに敗れたのでPalit検討してる
コロナの影響で自作やってみようって人は増えたらしい
去年の4月に3600とRTX2060で組んだばかりだけど
サイパンが重い場面だとちょいちょい落ちるから3060tiが欲しい
RTX3060VRAM12GBはどうなんだろう
数年したら、疲弊しきったRTX3080が中古市場にたくさん放出されるよ
今になって3080求めてる人は今まで何してたか気になる
少し前はドスパラ朝市争奪戦の後はモデル選ばなければそこそこ手に入ってたよね
6800XTとの様子見とかしてたから手遅れになったとか?
盗電しまくる奴が多すぎて停電までしとるからな
仕組み考えた奴は人間の欲望を過小評価しすぎやで
使わない時間に3080でマイニングしてるけど2年弱くらいでグラボ代回収できそう
>>518 エアコンと電気代差し引いても
月$10000+って書いてる
>>518 1日数百円プラス出てるよ
BTC急上昇してる間だけかもしれないけど
モバイル版はいつ頃出るんだろ2070ノート買うか悩んでんだよねぇ
仕事と寝てる時間が殆どだからマイニング暖房が捗る
Zen2,Zen3ならCPUでも少し儲かるよ
3080、UWQHDで遊ぶアサクリヴァルハラ最高すぎるぜ!まだグラボ買えてないの?
アサクリやるなら6800XTの方がいいけど買えないからね
YoutubeでZen3とRTXの24時間在庫チェックしてるライブがあるけど、見事にすっからかんなんだな
ライティングの都合でASUSしか選べない民なんだが
TUFのセール無いかなと期待したが駄目だったなぁ
そもそも売れるからセールの必要無いって言う話か
3ピン端子別付けでライティング制御できるグラボないかなぁ…
>>504 予備パーツなんて簡単に用意出来ないからなあ
上でも書いたけど、X99のマザボが壊れた時は2日がかりで最悪だった
電源が入らない症状だったから、最初は電源交換だと思って買ったら違ったし、となるとマザボかCPUかメモリなんだが
Haswell-EのCPUとかマザボなんて高いから予備なんてあるわけない
故障の確率的にマザボの可能性が高いけど絶対とは言い切れない
一か八かで3万ぐらい出してマザボごと入れ替えたら直った
自作の真の恐怖はメモリ相性なんかじゃなくて、電源入らなくなってどれが原因か特定出来ない状態だと思う
>>496 好きなパーツ選び放題になる頃には
そんなにゲームに没頭できないしなw
PCでゲームは廃れていくんだろうなぁ
>>517 2年で回収というとグラボ代がマシン構成の30%としたら6.7年でマシン全体が回収できることになる
利回り15%ということになる
不動産の利回りが5%なので、かなり良いように見えるんだが
問題は相場の影響が大きいことと、性能的な耐用年数が短いことだなあ
暖房代わりに使って経費を節約するならアリか
仮想通貨なんていきなり暴落して泡と消えたりマイナスになったりするんだから
「2年で機器の元取れそう」とか意味ないよな、それこそ鬼が笑う
970から乗り替えようと待ってたけど、あまり動きがなかったから、年始を待たずに3060Tiに乗り替えてしまったわ
CPUが5世代前なのでイキらずに1660Tiのつもりだったんだが、モニタが壊れて突如4K環境になってしまったので
急遽RTX系に変更したんだが、予算200%超過はちとキツかったな…
もう一声奮発して3070は流石にもう無理ぽ
>>533 並んでいる奴等はコロナは恐くないのか!?
>>532 昔からPCゲーは廃れると言われててきたけど
逆に盛り上がってきてるように感じるのは俺だけか
人気のよーつーばーとかがPCゲー結構やってるから、小中高の子どもたちのなかでいわゆるゲーミングPC持ちたい層は増えてると思う
昔よりは確実に
クロスプラットフォームでPCで慣れ親しんだゲームの続編とかできるようになったのも
やっぱりでかいと思うよ
ボトルネック気にするくらいならとにかく良いグラボ買う方が賢いからな
1660日に日に値上がってるのどうなってるんだろ
普通新製品来たら下がるものじゃないのか
もう3万でも買えなくなってる
PS4あたりから移植されてるの多いしなー
そろそろブラボを60fpsでやらせろ
次のIntelCPUがどうなるのか楽しみでCPUとマザーの変更は見送ることにした
グラボほど交換の必要性を感じなくて
CPUなんて後回しでいいだろう
買える範囲で最高のグラボを買うべきだ
マイニング最ブーム来そうな勢いあるな
RTX3070と3060tiてマイニングスコア完全に同じなんよ、コア活かしきれてないっていみさ
論理的に3500コアの3060で90%、2304spの3050で80%くらいの馬力がでてもおかしくない
すると3050-3060がやすくつかえるマイニングカードになる
この余波で5700中古も値下げ
けどいまの仮想通貨なら5700XT中古あたりを4-6ヶ月で回収できるから、5700XT値下げと中古、3050-3060はそのうち仮想通貨特需で飛ぶように売れる
3050-3060こそ通貨特需恩恵でかいから、ここらへんの動向は注意が必要
PS5、XSXの次世代ゲーム機がコロナでスタートダッシュ失敗したからな。
数は出ない、出ても大半が転売屋に買い占められサービス利用者の分母は増えない。
MSはXSXが駄目でも最終的にWindows PCに移ってくれれば問題ないとして、
SONYは商機を逃したし、何よりゲームユーザーの目線が手に入らないPS5待つより、
ゲーム自体がマルチプラットフォームなんだから今のPCをPS5資金を使って拡張して
PS5並にしてゲームすればいいじゃんってユーザーの意識変革が起こってる事の方が痛いだろうな。
一度steam、EPIC、GmGなんて利用したらPS storeや小売りで買うのが馬鹿らしくなるし戻らなくなる。
プラットホームビジネスなんて、尼のFireHDみたく数出してユーザー囲んで
プラットホームサービス利用料で稼いでいくのが正解なのに、次世代CS機はその第一歩が失敗したからな。
AC→PC→CS→PCへのゲームプラットホームの転換点が今だろう。
こんだけビットコインあがると前に失敗こいたやつがまた手を出しそうだな
整ってちょっとして下がる…と
希望としては
>>368 200枚なら赤字じゃなくて利益ちゃんと乗せた価格っぽいな
通販でも3060tiが税込み5万切りになる日は近いか
最近ゲーミングPCマイニングじゃ無くてリグ組むって後発が増え始めた
3060ti 5700 5700xt辺りがマストで3060 3050tiも値段次第
去年以降のゲームで個人的に刺さるものがなくて悲しい
結局DEATH STRANDINGが60fpsという最低条件で選定したら30系ローエンドでお釣りが来たわ
保証長めのクロシコ30703連ファンで良い気がして来た
オキュラスRiftSの保証切れでトラウマ
スレチなのは重々承知の上で聞かせてほしいのですが、
VGAサポート、ステーってどういうもの使われてますか?
3連ファンの重いグラボ買うのは初めてなので参考にさせて頂きたい
>>539 色んなとこがスポンサーやって
盛り上げようとしてるのは事実だけど
実際身の回りでゲームの為にPC組んでって人はいないな
特に20~30代はゲームはスマホか家ゲー
仕事の為にノートPC一台あるけど
使うのはほとんどタブレットとスマホ
>>554 補助電源8pin1個だから候補から外したわ
>>555 長尾のマグネット式ロングでファン周りは避けて
電源コネクタ横の基部で支える感じで
2日開店の田舎の工房やべーな
道路に車で並んでるから交通の邪魔だわ
APEXやってるとむっちゃ映像途切れる感じするわ
GSYNC搭載されたモニターなのに
144fps以上出させないようにしたら解決するのかね
gainward3080待てど暮らせどこないと思ったら
3月4日にお届けに変更されてわらった〜
sineeeeeeeeeeeeeee
>>555 流行に逆らって、というわけじゃないけどCoolerMasterの三本足
でも3060は長いだけで軽いので要らなかったかも
古いグラボの方が重かったw
>>562 お前さんもか。
俺もさっき調べたら同じになってたわ。最寄りの店は90がまだあったからそっちを入れてしまいそうだ。
ゲーム機でゲームやる奴でも宣伝する日本のゲームはやるけどアサシンクリードやサイバーパンクやウィッチャー3はあまり知らないって奴の方が多い、
サッカーゲームもウイイレであってFIFAの方は知ってるけどマニアックに見えるらしい
確かに売り上げ本数見れば明らかだ
そんな大多数の人たちがゲームPCなんて選択肢を知ること自体が無いだろう
だが逆に、上記のゲームを当たり前にプレイしたがるコアなゲーマーなら知らないと言う事はない
>>558,559
国産で入手性の良さなんかも考慮したら長尾が一番いいんですかね
以前別製品買ってあまり好きになれなかったのでなんだか避けてしまう
YouTuberは編集のために高スペPC持ってる奴が多いからかわからんが
PCゲーやってる奴多いよな
>>563 これ検討してたんですけど今なかなか入手性悪くなってる感じなんですよね
Amazonでも割高というか
でも他にはないシンプルさで好きですね
>>568 バイク用のステーをよく自作していたのでそれはそれでありかもしれないですね
既製品でいいのがあればそれに越したことはないのですが…
PCの微細な振動でずれていく可能性があるから
磁石等で固定できないやつは頼りないよ
でも中が見えるケースなら気にしなくていいかな
>>556 昔なんてPCゲームはもっとニッチだったし、発売されるゲームの大半がPCを含めたマルチだから確実に裾野は広がっている
特に昨今はグラボが代表するように供給が需要に追い付いてない
それは3000シリーズに限らずずっと値上がり傾向だからね
ホムセンでステー買ってきて組み合わせたり折り曲げたりしてステーも自作したら
>>561 画質設定下げたり、垂直同期切ったりとか試行錯誤すれば解決しないか
>>569 自分でコンテンツ作るより、他人のコンテンツで遊ぶ方が遥かに簡単だからでしょ
なーーんも考えんと国産長尾にすりゃええやろと思って買ったらケースとの相性が悪くて設置できなかったアホな俺みたいにならないようにな…
ブラケット固定タイプとマグネット縦置きどっちも引き出しに眠ってる…
>>574 PS5の供給率の悪さ
PS4の性能を置いてきたソフトの販売で、世界中が組みまくってるからねぇ
サイパンの罪は重い
>>579 うちもケース底面にロゴらしきものあって凹凸あるから
マグネット縦置きタイプがすんなりとは設置できなかった
底面は平らだと決めつけてたから盲点だった
グラボと共締めL字型は今のぶっとい三連ファンじゃそのまま付けたら
ファンにモロ当たりするから相当間にスペーサー噛まさないと使えないな
底面が平な鉄ケースならマグネット式がめちゃくちゃ使いやすい
>>556 中学生くらいの子が父親とか母親とかと来てグラボとか物色してるぞ?
小中学生から学校でPC扱うようになるんだから、今の子の方が入りやすいと思う
5歳以下の子がタブレットでYou Tube動画検索して見る時代だしな
buymoreの特価だったMSIの謎グラボ3060tiがすぐそばのツクモで山積み(8個)にされてたわ(税別49900円)
隣のZotac3060ti(52700円)を買った
>>585 それはあるな。
俺は、ゴーストオブツシマがsteamで出たらさらに拍車をかけると思うわ。
もし、ツシマを4K144を可能にするTITAN3 MAX ultimate(仮)が出たら100万でも買うやついるだろ。
RTXやRyzenが買えないってのはまじで甘えだと思う
pythonなりでクローラー組んで通知行くようにするだけでもチャンスはグッと増えるのに
それすらしないで喚くなよ
ツールで楽してネットで買おうなど甘え
人間はここまで堕したのか
普通に買えるしAmazonより工房のが安いし田舎は普通に買えるし・・・
学生の頃、PHPやJSPは習ったんですけど
PHPやJSPでもクローリングできますか?
国内に関してはサイパンよりAPEXフォトナFF14とゲーム配信者の影響の方が大きい
ゲームしかできない子どおじだから難しいことはできない(全ギレ)
発売日辺りなら買えるでしょ
のんびりしてると買えなくなる流れ
そんな事しなくてもPCの前いて3950Xも3080も発売日余裕でポチれたぞ
買えないって嘆いてる奴は、競争率高い人気の店ばかり狙ってるから買い逃してるだけ
>>580 PS5の本体地元の田舎では年明けても
見た事無いけど!
首都圏以外は入荷してないのか!?
買えない人というか、その人達は
発売日以降に買えるチャンスはいくらでもあったってのは関係なく
買おうと決断した、これは買わないとだめだな(サイパンにはまりだしたとか)という
買うという意思が確実になったのが遅かっただけ。
バカにするものではない。
この2週間位だけでもかなり入荷報告あったろ
クローラー回してれば確実にキャッチできてたはず
サイパンとか2000番代で画質どのくらい犠牲にすればいいのか自分でやってみないと分からないからなー
その上でやっぱ3080買おうってなって年末駆け込みで買ったが
3050tiはいくらになりそうですか?
198ドルかな?
昔は待てば待つほど安くなったが、4桁入ってからは価格が下がるより在庫枯渇が先に来てる。
どうせ下がっても数千円だから欲しいと思ったら即買わなきゃって学んだ。
Zen2〜3とか最近のグラボとか値下がりしない商売が上手くなってきてるよな
工房ぶん投げ祭りとか懐かしいよ
3080発売して数日の間ドスパラ朝市で必死になったの思い出したわ
朝4時起きして待機
2回逃してここで購入のアドバイス貰ってようやく手に入った
skylake+9600gtから数年ぶりに自作したけど朝市なるものの存在自体知らないかったわ
5900xも3080も自作板の入荷情報ないと買えなかった
>>610 3万前後辺りか?
2万5千円前後はないよな?
中高校生にゲーム機並の勢いでぽんぽんグラボやゲームPCが売れてそうな中華需要のせいだと思う
なんだかんだいってゾタMSIPalitは定期的に入ってたからね
買おうと思えば買えたのは間違いない
3050tiと3060に12gbがあったとして、そのメモリを使いきる位のデータを処理できるの?
6gbが精々なんじゃないかと思うのだが、このスレ見てると12gbなら買うって人が多いんだよな。
機械学習は6Gじゃ足らんからな
rtx3080以上だと高いし電源も交換が必要になるから金はないけど時間はある人なら12Gはベストの選択
メモリを使いきる位のデータを処理できるの?って意味不明だけどな
今グラボ買うには時期が悪いな。
1/13まで様子見だ。
千葉 神奈川 埼玉 東京で緊急事態宣言発出要請だってさ
実店舗がまた閉まるぞ
グラボ買ってないやつはさっさと買ったほうがいい
ヨドバシのPS5ゲリラ販売見てると家で大人しくする方が馬鹿見るからなあ
自分はそれでも馬鹿見る方選ぶけど、我慢できない人もいるからな
わい自作pc初心者
先月から3080狙いだったが、品薄、ちょくちょく在庫復活もお目当てのメーカーが復活せず、先月末に尼10万切ったZOTAC買ったがKONOZAMA感
そして80TIが VRAMが20aGb、まして80superの情報出始め、コスパは悪いが昨日戯画3090マスター買ってさっき着弾
時期悪い、コスパ悪い、宝の持ち腐れ等の意見はわかっているんだがもう我慢できなかった(´・ω・`)
20マンで去年の20Tiと同じでほぼ2倍なら
コスパ普通にいいと思うけどな
>>623 あー。ゲーム用途でしか考えてなかったわ。俺も仕事でメモリ足りねーよってときあるしな。
個人で真似事するならRTXって選択肢はありか。
4Kレグザぶっ壊れてサブのフルHDディスプレイ使ってるが
3090が性能持て余してる
新しいの手配したけど正月休み明けでそれまで我慢
>>630 金あんなら別にいいんじゃね
ワイは80狙いで90買いそうになったけど使いこなせないからやめた浮いた金で他のもの買う
25万位出して1年持たずに型落ちになるとか耐えられないわ
>>621 使い切るのが目的なんじゃなくて
ただ余裕が欲しいんだと思うよ60の12狙いは
>>634 まぁ4Kもそうだけど、VRにも良いよね3090
90はコスパという点では疑問だが所有満足度はすこぶる高いな
80との絶対的な性能差はそこまで無いとは言え現状一般用途だと
総合的に見て世界一の性能だしVRAM容量は圧倒的だしな
>>628 うおおおおおおお
地方に余った駆体が流れてくるぞおおおお
3060の12GBは初値税込み5万未満なら売れるんじゃないかな
5万以上なら買わないけど
>>641 さすがに4万は切るんじゃないか?
5万だったらみんなTi行くでしょ
3080Tiが3090の若干下なことがわかっている以上3090のAmpere最高性能は揺るぎないだろうからね
買ってしまったらもう何かと迷うことはないからいいと思うぞ
WQHD平均120fpsがターゲットの自分はVRAMよりもコア性能が足りないことが問題になっているので3080でlovelace待ちや
ここ2,3年以内に出た重めのゲームだと足りないって感じること結構あるわ
こないだWQHD144hzモニタ買ったけど1060だとWQHD最低設定でもまともにゲームやる気なくすくらいの爆音になってしまうので購入を決意
WQHDで60fps出れば良くて静音性重視のライトゲーマー
CPUがi7-8700なのでどっちにしてもボトルネックにはなると思うんだけどもdiablo3ごときで爆音になるのは耐えられない
候補はASUSの3060ti3連ファンの66800円と30703連ファンの80800円でメリットデメリット教えて下さい
60の12GBは60tiと価格並べると思うよ
6GBモデルあるわけで付加価値が生まれる
物がない時代だし高いと思ってもそのうち買い始める
>>647 どうかな、サイパンがもんどりうってこけた今
VRぐらいしかグラボを買い替える意味がないだろ
>>646 ファンはTUFならどっちも冷えて静かだから変わらんと思う
WQHD60fpsターゲットなら3060Tiは1080Tiをちょい上回るくらいだから値段的にはそっちの方がいいんじゃないかな
そんでもって余った予算プラス8700をオクとかで売って5600Xとかよさそう
>>634 私のZ20Xは未だに元気です
MicroLEDとHDMI2.1企画来るから4k120入力対応テレビを作ってくれたら買い替えるわ
>>630 おめでたいね
ご利益ありそうだw
楽しんでくれてなにより
>>649 基本3060tiで探してみますありがとう
5600Xはマザーもセットで買わなきゃになるからまるごと新調した方が良さそうだし
今のCPU+3060tiが力不足に感じるまでは見送りかなあ
>>647 軒並み海外のリークによると60Tiより60 12gは$100安く設定されてるから
そうはならんと思うよ
静音性重視なら便は除外なんじゃないか
俺はタフ男だけどマジで今まで使ったハイエンドの中で一番静かでびっくりしたから静音性重視ならこれ買おうとしている人を止めはしない
質問させてください
ダウンロード&関連動画>> Afterburnerでこの動画の「POWER」みたいにGPUの消費電力をワット単位で表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
うちのAfterburner(v4.6.2)でPowerの項目をOSD表示しても単位が%表示になっていてワット数は表示できません
ちなみにOSDではないけどHWMonitorならワット数を見ることはできます
3070に丁度いいcpuはなんてすか?
正直なところ3070で予算を使いすぎて10400fが本命なのですが問題ないですか?
>>654 6Gじゃなくて12Gの方を100も下げるの?
60tiが売れなくなりそうだけど問題ないのかな
>>659 12Gだったら60Ti並みの性能になるとでも思ってんのかバカガイジw
>>656 どんなグラボでもめっちゃ軽い場面で1000fpsとか超えるところあるでしょ。そういうところでは他のグラボ動揺鳴く
ちゃんとゲーム毎にNvidiaのコンパネ等からモニタのリフレッシュレート-1fpsを設定してやれば鳴かない(144Hzなら143fpsに)
さんざん言われてるけど60と60tiはコアからして違うので
ゲーム用途なら60はいらない
せいぜい古めのゲームでmod山盛りにしてVRAMたくさん使う人くらい
>>658 場合によっては多少ボトルネックになるだろうが問題ない
ゲーム目的ならそういう予算の使い方は大正解
>>661 ああ、ちなみにこれリフレッシュレートの数値まんまでもいいんだった
FPSやる際に遅延を最小限に抑えるG-Syncの設定方法が-1fpsなので癖で書いてしまったわ
>>662 古いゲームでmod盛ってもそんな使わないがなw
modで8GB以上使う動画すら一つも出てこないくらいだしw
PayPayモールでギガ3070の3連ファンのやつポチったぜ
3連ファンのくせにいいサイズ感で良さそうなのにこれのレビュー少ないんだよねぇ
だれか使ってる人おらん?静音性とか聞きたいぜ
トリオもすごい静か
公称じゃタフより静かだけど問題はトリオもタフも売ってないことかな
見るのはゾタやギガばっかり
買えるだけましなんだけどね
>>660 いや価格並べてもコア性能かVRAM量かで選べるじゃん
そうすれば食いあう事ないだろうし
というか60の12GBモデルはリーク通りリリースされるって認めちゃって大丈夫なの?
>>668 だからなに?w
結果的に性能悪いなら意味ねえだろ馬鹿w
ゲーム用途に決まってんだろw
世界の大多数がゲーム用途なんだからその他のマイノリティは黙っとけw
3060tiのTUFどこにも売ってないんだな…
3070のTUFは1個だけ在庫有り見つけたからもうポチってしまった
ボーナスなんも使ってないし誤差誤差
>>628 そんな心配よりバタバタ倒産しまくって
日本中でグラボ買う余裕が無くなるんじゃねーかと不安
緊急事態宣言やったら日本経済は地獄を見ることになるな・・・
マイニングに需要あるかもしれないし別に発売されるならされるでいいと思うけど
ID:DXWOOV3Q0は無印60の12GB発売されたら起動する爆弾でも巻かれてんの?
>>630 最強は3090しかないからコスパとか関係ないぞ
>>675 マイニングもコア性能重視だろw
そもそも60クラスでやるよりハイエンドでPL絞った方が遥かに効率いいしww
ほんとお前頭悪いなw
2080TiのTRIO使っていたけどあっちよりTUFの方が静かだったわ
https://www.youtube.com/user/Microwilli0/videos これ見る限り3080のTRIOもまったく同じ感じで低音が響くからTUFに比べると気になる音だったね
>>677 発売されて困る奴なんで誰もいねえぞw
されなかった時にお前らバカガイジが発狂するのがウザいだけでw
>>680 リアルタイムで発狂してるお前が言うなよ
>>675 11月から60、12GBの話題がでるとバカガイジって煽ってるし触らない方がよかったのかもしれない
>>682 かな
ここまで暴れるのはただのレス乞食っぽいし多分中身無敵の人だから
相手するの自体が
間違いってことで
>>681 冷静に事実書いてるだけだがw
お前みたいな馬鹿は事実言われて論破されるとすぐ消防みたいな煽りしかできなくなるなw
>>667 ギガレビュー少ないけどMasterはかなり静からしいよ、自分は下位モデルのVISION使ってるけど定格でも気にならないし低電圧化でさらに静かになる
>>659 70の8GBの時もさんざ言われてるけど
GDDR6はそんな高いもんじゃない
チップあたりの容量増えたという話だし
当然容量多い方が沢山生産されてる
50Ti 3万
60無印 3.5万くらい
まあアスク神はもうちょい上乗せするかも
>>680 内容は間違ってない
しかし言葉はもう少し気を使いなさい
お里が知れる
>>683 ID:SIR2kYGVa
無知な負け犬バカは最初から黙っとけよw
>>688 匿名掲示板ごときで言葉使いとか何を求めてんだよwww
VRAMガイジがバカガイジってうるさい奴を召喚してる自覚を持って欲しい
ID変えてもワッチョイの下4桁は変わらないのでそれでNG
ワッチョイも週1で変わるけど
11月に3090買えたからこの板見てなかったけど今グラボは入手困難なんだ。
しかし手に入れてからその性能を使うようなことはしていないので宝の持ち腐れだな。
なんかホントに必要な人が手に入れて無いようだ。
俺なんかsteamで買っても積みゲーがほとんどで無駄な金の使い方してるな。
パーツでも買っちゃうともう満足してしまうたちなんで。
買ったり組むのが楽しいだけというか。
>>690 場の雰囲気と掲示板の内容が著しく毀損される
お前の言葉遣いは大きな機会損失を及ぼしている
少しは学びなさい
>>692 こういう馬鹿ガイジに限ってスルー出来ない能無しなんだよなww
>>695 便所の落書きを崇高なものと勘違いしてるアホww
>>697 あなたが掲示板の価値を決める権限はないよ
そんなこともわからない?
掲示板でなら横暴に振る舞って良くてリアルではダメな理由を説明できますか?
じゃあ60のTUFでも5万円程度で買えちゃうのか嬉しい誤算だなぁ
>>698 ならお前ごときに決める権限もねえんだから人様に偉そうに命令してんなよドアホwww
VRAMの話になるとどうしてこうも大荒れになるんだろう
>>700 公共の場を荒らす行為を自覚していながら自制できないのって
かなりやばい奴だからね
あなたくらいしかいないよ
これ程周りのこと考えない自己中心的な人
>>672 俺も初売り回って何も残ってなかったから
3070のタフ夫買って帰ってきたわ
ゲームあんまりやらないけどw
グラボは罪深いわ
というわけでもっと出荷数増やしてください
>>702 自己中に押しつけがましいこと言ってるのはお前だろwww
結局お前も「気に入らないからマウントしたいだけ」のクセして自分だけは聖人気取りのゴミカスw
>>702 VRAMの話であとに引けなくなって
雰囲気だの言葉遣いだのって持ち出した時点であんたの負けだ。
その事を指摘する気持ちはわかるが、その時点でもうスレ違いなんだ。
>>706 そろそろ終わりにしてくれ。
もう満足しただろ。
>>708 自分は荒らしさんの書き込みは同意してるしそう書いてるけど
あの言葉遣いだと、何言っても悪くなるだけじゃん…
別に勝ち負けとか意識してないんだけど、なんでそういう視点になっちゃうんだろう……
取り敢えず12GBがどのくらいの性能なのかが気になる
できれば60tiよりにしてくれれば有り難いんだが
まぁ、実際は60tiの在庫0になって60を買うしかない人のために値段を60ti並みに上げるんですけどね。
何回騙されてんだよお前らw
>>694 俺も先月初めに何も考えずに、3080とi9 10850kをドスパラでBTOしたわ
BlenderのレンダリングとUE4のリアルタイムレイトレが目的で色々試してるわ
その勢いで嫁の分まで3070でBTOして、プラネットズーにはまってるわ
こういうのは欲しい時に勢いで買うのが良いと思うわ
海外旅行行けないから資金を注ぎ込む先がインドアしか無いし
GDDR6 6GBの原価が3000円くらいとすると、製品価格には1万円くらい乗ってくるよね
3060とtiに価格差を付けるならゴミみたいなコアになりかねんな
同じ価格でコア性能のitかVRAMの無印かを選ばせるくらいでちょうど良い気もする
>>709 そこまでわかってるなら、なんで終わりにしない?
みんなここは5ch(2ch)だってわかってるし気にしない、罵詈雑言なんて昔から当たり前だろ
それをいきなりスレと関係ない一般的なマナーを振りかざすから
負け犬がグダグダ言い出して格好悪いなーって思ってんの。
こうなったら荒らしはあんたの方になるの。わかる?
勝ち負けはあんたが思うとかじゃなくて、周りから見ての事だよ。
言わせんなよ恥ずかしい。
>>716 めっちゃおじいちゃんにマジレスするやん
>>718 ゾタなのにASUSのPCIEカバーつけてるしなんなのこれ
RX570からRTX3070に換装でワクワクしてたけど、ベンチ今はFFと3DMARK位しかないんだな...
3060はRX5700XTくらいだと思うけど4-5万なら全然ダメだな
>>718 2080世代のクーラーだな。
バックプレートは違うが・・・・
>>715 2080TI買った奴は、3080ガンスルーで快適に過ごしてるっぽいぞ
4k君は、無限に最新のハイエンド買い続けないといけないが
4kのために2080TI買った奴は少数派で、4kよりVRのための奴の方が多そう
>>718 よく見ると2080世代とも違う。
おそらくBTOやシステムメーカー向けの小売されないモデルかと思う。
vram12gbでもコア数1000も差があったらtiの方が上なんじゃないの
12gb版は2070sくらいの性能でしょ
>>728 別に俺が買ったわけじゃなく、周りの奴らみての判断だよ
2年も君臨出来て、3080は4k専用みたいな所あって
FHD組はまじで全く困った様子はなく、次の40x0か50x0まで余裕で持ちそうだからな
FHDなんて1080でも十分現役なくらいだぞ
>>730 処理速度的な話なら当然そうだぞ、ゲーム用途なら12GB版は余程安くない限り意味がない
>>731 困る困らないじゃなくて性能を追求してないだけじゃね
対戦ゲームだとFullHD最低設定でも2080tiでは240Hzに貼り付けないし
>>734 240モニターだからって、別に240に張り付かなきゃいかんわけでもないだろw
240なのは1フレームバッファを少なくするのが主で、120以上出ればぬるぬるだろう
Palitの3070って異様に安いけどなんか理由あるのかな
もういつまでも待ってられないしいっそこれ買っちゃおうか迷ってるんだが
240Hzって意味あるの?
4.2ms間隔で描画していることになるが、pingが10msだと120Hzでも十分じゃないの?
20msとかになったら、60Hzモニターと変わらない気がする
見た目は240Hzで描画されるだろうけど
ものさしが人それぞれ違うんだから会話が成り立たない
>>718 こんなのに96000円も出してるのいる
バカが多くてオークションって美味しいな
>>736 代理店自体がドスパラだからね
他のメーカーだと代理店を介するから中間マージン取られてどうしても高くなる
もの自体は普通だと思う
ありがとう
もう3070買ってしまおうか本気で悩むわ・・・
母数考えると誤差程度かもしれないが初期不良率がやや高いかも
>>737 取りあえずその計算方法はおかしいと思う
常に最大間隔でしか計算されていない気がする
>>737 遅延については多分効果は少ない
描画間隔が短くなるとディスプレイの残像が減ることと、そもそも見えなかった細かい動きを追えるようになる
asus曰く240Hzから360Hzにすると勝率が4%上がるらしい
セールストークでも便所の書き込みよりは信用できるんじゃね
ASUSの奴らはプロゲーマー程FPSをしてないし数字にも何のソースも無いけどね
スーパーって名前アホっぽいから嫌いなんだよなぁ・・・
そういやスレ違いだけどASUSの360Hzモニタ240fpsで使っても遅延がTN並に少なくてよさそうなんだよな
5900Xに換装したら買い替えたい
12月23日にグラボ不具合?で3080交換の為の集荷してもらって
1週間ぐらいで来るって言ってたけど
早く来て欲しいな
例えば「一秒で手を上げる」と言う命令を鯖から受け取った際、手が動き始めるまでに(手の速度は一定として)
1/60秒掛かる
1/120秒掛かる
pingの話は鯖から命令を受け取るまでの時間なので遅いのは当然不利だけど、fpsが高ければ当然差は縮まるけど、fpsが高くても意味が無いってのはそもそも比較対照が違う話
仮に自分が20msでも対戦相手が10msなら結果は10ms差、対戦相手も20msならfps速い方が有利
なお人間
単純反射 250ms
選択反応 900ms
なるべく回線品質に依存しないように、同期をとったり補正してて計算はかなり難しい(ワープしたり、急に高速再生されたり的なあれ)
FPSエアプおおくね
高フレームレートが一番聞いてくるのトラッキングエイムだぞ
まぁ、どんなに理論こねくり回して機材揃えても俺のfhd60hzより成績低いと思うとウケる。
フレームレートなんて全然出ない時代からやってるおっさんだからなぁ。
ビー玉コロガスデモって
RTX3090用じゃないのかよ。
DL出来ないし。
>>756 単純なことをわからないやつに余計な情報与えるなよ
というか視認性の向上の効果が一番影響ある
目で見えないと狙えもしないからな
低レイテイシはおまけよ
ずっとFPS用のモニタはTNだったから残像感がIPSとどう違うのかが気になるというスレ違い感
XL2546K買っておけばまぁ安定なんだろうけど
3080に代えてから負荷かけてないのに頻繁にブラックアウトするようになった
nvlddmkmっていうのが原因っぽいけどドライバの不具合なのかね
Ampere販売される前からここ見てたけど
同じスレとは思えない雰囲気だよね
そもそもサーバーに情報を送信する感覚が60Hzなんだろ?
どうせRTX3080super(11GB)なんだろ?
いい加減買い換えるかと3070搭載のPC注文したがsuperとti待つべきだったろうか
でも4Kやらないし洋ゲーも全然やらんから問題ないか
>>763 nvlddmkmでググると一番上に解決策出てくるけど
それでは直らないの?
>最小のプロセッサの状態を100%にする。
>>753 Aさん 選択反応 900ms+遅延10ms
Bさん 選択反応 900ms+遅延20ms
どっちが勝つか答えろよ!!!
3060Ti買おうと各メーカー見てるけど、OCの余地ってあんまり無いんだね。
レビュー見てもリテールのバランスが良くて、数%しか上昇しない割に
消費電力の上昇が大きいね。
>>768 ハイパフォーマンスにしてるから100%になってるはず
とりあえずドライバ再インストールして様子見してみます
>>746 勝率じゃなくてAIM精度じゃない?
60から120で24%、120から240で4%、240から360で4%だから
120以降はあんまり変わらないってのは確かだと思う
codの無料コードなんかいらない
ウォッチドッグスに変えてくれ
>>769 Aさん
選択反応900ms+遅延10ms+クソエイム2000ms
Bさん
選択反応900ms+遅延20ms+エイム500ms
余裕でBさんだわ
Ryzenのファークライといい
fps推し激しいよね
>>763 画面が暗転したり、VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERRORでブルスクになったりするんよ、それ。
ネットの解決策試したけど全然ダメで、ふとライザーケーブル止めて直に挿したら直ったわ。
LatencyMonでチェックしてみて、Latency大きかったらケーブルかも。違ったらごめんね。
3050Tiが出るとしていつ頃だろ
それ次第で3070に買い換えるか3050Tiを待つか決めたいところ
>>767 すぐにlovelaceが来るからさっさと買って使い倒す方が良い
>>777 OPHION EVOに付属の奴、ダメやったよw
尼にあるLinkupのGen4対応のはどうなんかなぁ。
思うに70以上は出たときに買うのが正解だわ
60以下は出たときには次世代やsuperが見えてくる
謎のエラーが出たのでテストカキコ
引き換えしたこと書こうと思ったんだがNGワードかな
当分はお断りしておりますはNGワード絡みか
何が引っかかったわからん。エイスースでしーおーでぃー云々引き換え申請したこと書いただけなんだけど
ライザーケーブルは害悪でしかないな。
やるなら中華メーカーじゃなくてちゃんとした周辺機器メーカーで評価良いのがいい。
パーツの中でも超高速のインターフェイスをケーブルで延長する時点でまともじゃないけどな。
3060 3050tiって今月出るんじゃなかったの
面白いよな
赤も緑も1月に出るミドルの性能はそれぞれの最上位のスペックを半分に割ったような性能
3060はtiより100ドル安いらしいから6700xtもそのあたりだろう
日本だとオリファンは4~6万円ぐらいか
>>786 今在庫ありそうなゲイン買うならこっちの方がいいよな
ちなラスイチあるな
>>762 まぁそうなるよね、と
VRAMの話で揉め続けてるの見てわかる通り
誰もが現状のラインナップに不満を持ってる訳で
>>762 ここの住民は認めないけど
ampereはRADEONに全体的に負けたからな
だからこうやって焦ってsuperとかで潰しに来てるんだよな
革ジャンが焦ってる時はRADEONに負けてる時だけ
RadeonはRadeonでRTXの後追いするように品数の供給に失敗してるし、どこもそクソだらけ
結構前に製造終了するからキャンセルなってメール来てたけどrev2になるからか
PL開放ならEXTREME涙目だし変わらないなら配線する手間増えるだけでは
それか基板の設計EXTREMEと統合してコスト下げたいのか
MASTER買う層は8pin×2の方が嬉しいんじゃないか?
ドスパラで買ったグラボが最低でも1日に1回nvlddmkmが応答を停止でモニターが一瞬消えるんだけど保証してくれるか心配
あそこのサポートクソらしいし
pcieケーブル3本も生やしたくない人は結構いるだろうしな
サイパンやってるけどこれps4じゃ無理でしょう。ps5でもpcに比べて人や車の数少なすぎ。
サイパン本当に楽しむなら3080以上必要じゃない。久しぶりに大作やってる感じがする。
ただこの先のソフトのラインナップ見ると次の大作出る頃には40xx出てそうで怖い。
サイパンが完成してから3080tiで遊び尽くすのが最適解
>>795 radeon発売してからradeonの話題が消えたから性能が微妙だったんだろうなって印象
久しぶりのradeonとの比較話題ならベンチマーク結果でも貼ってくれ
サイパン買うタイミングがわからん
バグ修正終わったら起こしてくれ
Radeonはモノが入荷すらしてないんだから話題になるはずがない
>>806 本当にそうかも。俺は我慢できずに今やてるけど、まだバグを含めて荒削りな所がある。
これで改善されて良いMODが出たら神ゲーだよ。
まだやってなくて待てるなら待った方が良いね。
>>798 PL解放はないでしょ差別化しないと今度はXTREMEが売れない もし解放したらあの呪いの人形に1万払ったことになるわ
>>801 店舗に直接持ち込めば割とすんなり交換してくれるよ
>>808 20XXの失敗を成功と勘違いして革ジャンは一人でイケイケムードにでもなっとるんか
aorus xtremeは不具合報告多かったし、xtreme製造中止してmasterに一本化するんじゃね
ダウンロード&関連動画>> いい勝負してるよな
全世代とは違う
ラデオン売ってないけどな
そう言えばラデも居たな
3080より高くて爆熱のは面白かった
>>816 たぶんリファレンスで比較してるんだろうけど、ここまで肉薄するなら
次世代はオシャレツインファンで舐めプしてる場合じゃないな
>>818 真っ先に買えたやつはともかく、1〜2ヶ月ネットショップ監視してようやく買ったやつは腹立つだろうな
3070TiとsuperのGA103ってなんだ
GA102のハズレコア使い回しじゃないの
10GB積んでくるから3070無印は終了か
軽めのゲームだと掘って電気代稼ぎながらプレイできることに気づいた
>>816 やっぱ3080だわ
それらのグラボ使うならどれも普通は4Kでやるゲームだけど、4Kならさらにフレームレートの差がなくなるからな
まずいなマイニングバブルで値上がり必死やぞ買える時に買わんとやばい
>>771 ドライバ入れなおし→グラボ差し直し→CPUメモリOCしてるならCMOSクリア→ 切り分けはまだまだ続くのだ
>>794 お!?
MASTERがrev2.0でこう来るなら
XTREME WATERFORCEもrev2.0で8pin x3仕様で来るかな??
水冷OC仕様なのに現状の8pin x2は少な過ぎると思ってたんだよ
XTREME WATERFORCE 8pin x3が出るなら
それが欲しいな
ROG3090と迷ってたとこなんだ
NVIDIAは、GeForce RTX 3080SUPERおよびGeForceRTX 3070SUPERグラフィックスカードを計画していると報じられています。
NVIDIAはRTX 3080 SUPER(GDDR6X)とGeForce 3070 SUPER(GDDR6)の両方に16 GBのGDDR6(X)メモリを搭載することになります。
すぐにSUPERカードを期待しないでください。おそらく、Computexの前後に、GeForce RTX 20SUPERラインでも同様の発表が期待できます。
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=
https://wccftech.com/nvidia-planning-geforce-rtx-3080-super-geforce-rtx-3070-super-graphics-cards/ タフはBIOSをV2にしてもファン回転数が53%で固定されるの直ってないな
もう先の事がなんも分からんから3060手元に置いて一旦待機だわ
性能に不満出る頃には良い選択肢が出て来るだろうさ
ソシャゲガチャみたいになってきたな
毎月性能差の穴埋めキャラをガチャで出すみたいな。
んで数か月後にウン十万が全部ゴミ化するっていう
>>834 そう感じちゃうなら出そろうのを待つしか
3スロとか自分のケースには無理だから消去法でinno3dの2連ファン3070買ったけど
superとか出たら悲しすぎる。
>>836 こういうのよく見るけどなぜケースを買い換えるという選択肢がないのか不思議
>>838 個人的にPCはitx縛りと決めてるんよ。
streacom da2ってケースなんだけど
ケース自体はメチャクチャ気に入ってるから変えたくなかったんよ。
スレ見ててドスパラのBTOが自作と同じで組み立ての手間減らしてるだけとか言ってたから
それくらい許してやれよと思いつつドスパラのサイト見たんだが
サイコムみたいなの想像してたけどこれは擁護不可避
メーカーも品名も不明の謎のマザボと謎のグラボとか自作どころか何が当たるかわからないガチャじゃんか
>>820 102のハズレでも104の当たりでもない
70アッパー用のダイだよ
3080で一瞬ブラックアウトの症状
Palitの3080だけど,VBIOS更新で治ったで
>>842 むしろドスパラ含め大手のBTOメーカーはマザーやらOSやら
パーツメーカーに専用発注しているOEMモデルがほとんど。
毎回新モデルで仕様やら変える市販パーツをBTOに使う方が
システムの安定性から見るとNGなんだわ。
昔はBTOでも市販パーツで組んでるところがほとんどだったが
今は市販モデル使うショップのほうが少ないし、利益率やコストの面で
耐えきれなかった店はリーマンショックの時に淘汰された。
hpとかdellとかは専用のOEM品で固めてるよな
Dパラとかだと半端に市販品使ってる感じ
>>846 そういう構造になってるのか
少しだけカスタマイズできるメーカー品って感じか
自作とは程遠いなあ
>>847 HP,DELLとかだと販売数が桁違いだからね。ほぼ全てのパーツがOEM,ODMの生産契約になってる。
マザーや電源は必ず搭載される物で他のパーツより息が長いから
OEMの最低生産ロット数の下限をドスパラやら工房やらでも満たせるが
グラボだ非搭載モデルのほうが販売数が多いし
世代交代が他パーツより短いうえに、注文する客はその世代を気にするから売れ残りが怖い。
グラボまではOEM化できずに、せいぜい市販モデルを化粧箱や付属品なしのいわゆる
バルク形態でメーカーから購入して組み込んでいる。
(市販モデルよりは安いが、そのかわり店頭で単品販売はできない契約)
>>830 コア性能とVRAM量って比例するらしいけど
後発モデルのコア性能って倍増するの?
ちなみに自作PCでよくあるバルク品ってのは
>>847の状況にある組み込みに使われるパーツを
横流して店頭で売っているってのがバルク品の語源。
本来は生産工場に供給されるものだから説明書も付属品も、化粧箱もないのよ。
>>850 >コア性能とVRAM量って比例するらしいけど
妄言鵜呑みにし過ぎだろ情弱
>>850 必ずしも比例するものではない。
このスレでも話題になったが3060 12GB(まだ出てない)と3060Ti 8GBで
3060はVRAMが12GBを出すリーク情報があるがコアは3060Tiよりも低いので
ゲーム系のベンチとったら3060Tiの6GBのほうがスコアが出る。
ゲーム性能を期待するならVRAMよりコアのモデル(GA104とかGA103とかのやつね)を重視するのが正解。
https://imgur.com/JrHfjVF この表であればGPUの列、その次にCores、その次にMemory Busの順くらいで
その次にMemory Config(VRAM搭載量と種類)を見て判断するといい。
あとはこの表には無いが消費電力TGP(TDP)の何W消費するってのを見るのも自分が持ってる電源ユニットでいけるかの指標になる。
>>854 1060の6GBがもてはやされて3GBは大損だとか言われたけど
あのスペックで6GBも使いこなせないからVram狙いで6GBはあまり意味ないとかもあったなあ
変な用途に使わない限り純粋な性能は型番通り60Tiのが上だからね
安価なミドルモデルのはずが何故か「わかってる人向け」の謎構成になってるのが3060、存在が玄人志向
>>856 寿命で考えると段違いだったと思う
VRAM不足は即戦力外を意味するので、長く買い替えずサブ機とかに使いまわす用途に良かった
しかし怖いなぁ同世代でこんなにVRAM量が増減するなんて
3090買ったし144hz以上の4Kゲーミングモニターがもっと安くなるまでこれで十分だわ。
SUPERやTi買ってもオーバースペックになる。
安けりゃ買うが8Kモニターとかそこまで需要無いでしょ。
>>850 最近騒いでる60無印12GBも
バス幅調整でそうなるだけで
60Tiという名の70LEとは比較にならない
VRAM量は帯域調整の結果でしかない
俺が5年前に勝ったrx480はvramが8Gもあったなぁ
当時の最新ゲームで60FPS出すのに十分だったから買ったけど2万5千円で
当時のアッパーミドルとか言われてた
今のアッパーミドルって7万円の3070とかでしょ
グラボ値上がりしすぎだよね
長く使おうと思ったらtiとかs付き選んだ方がいいのかな
用途によるとしか
無印で十分なことしかしてないのにSやti買っても無駄に電力食うだけだし
グラボは使い潰すよりリセールが高いうちに次世代に買い換えた方が精神衛生上良い
出るかどうかすら怪しいSUPER買えるの待ってたら4000番台が来そうだし2080SUPERは無印とTiの悪い所取りした代物だったからあまり期待してない
スーパーとか買いたくないね
2080Superとか買った一般の大半は3080買ってないしね
そういえばなんで13日の発表会はラデのあとにつけたんだろ
競合の価格みて下げるのはラデがやる手だよね
>>863 ずっとコア数増やす事でしか性能UPできなかったからね
値段が上がってしまうのはある程度しょうがないとはいえ
やっぱたけーなーとは思う
TSMCと競争出来るところがないのも痛い
3000シリーズを機にサムにも頑張ってもらって
できればもう一社くらいでてくるといいんだけど
2080superが登場時10万くらいだったかな?
3080発売直前に購入していたら、3日くらいは寝込むな
>>869 CES向けの新GPU関係だろうから
価格とか出ないでしょ
4000シリーズの進捗と
ちょっとした新しい技術と
だいたいの性能比較みたいなことやるんでは?
>>872 去年の給付金が配付された次期に2080s
を購入した奴が居たが…
5月くらいか
給付金で買うとなったら
半年使えたらまぁいいかなぁ
6ヶ月は我慢できんでしょ、発売確定もしてない頃だし
2080sって60tiと同等以下が半年後とかキッツいな
2070Sの俺、乗り換え先に悩む
3070はねえし高えし、3060Tiでは微妙な感じが
30xx発売1ヶ月前に我慢できなくてTITAN RTX買ってた人もいたな
その位金出せるならその気になれば乗り換えもすぐだろうけど
>>879 2070Sはコスパ良かったからねぇ
30XXスルーしてもいんじゃない?
3070が5万円台で普通に買えるならいいんだろうけど
3080買って低電圧化しようとしてるんだが
Afterburner使うとサイパンと相性悪いみたいで
Afterburner以外で低電圧化って出来るん?
Geforce experienceとかで電圧下げられる?
今年はビットコインのせいで高性能なグラボ入手困難が懸念されているね。
性能と価格が丁度良い3080がターゲットにされているみたいだし春過ぎても駄目かもね。
>>657 4.6.2がAmpereに対応していない
4.6.3βを入れたらPowerやGPU電圧のモニタが出るようになった
3080SUPERはComputex 2021前後ってことは6月?
遅すぎるから3080Tiにするか…
>>849 それだと、電源だけブランド付いてるやつに変えたんだけど、あまり意味が無かった気がするなあ
同じメーカーのリテール品になっただけかもしれない
>>842 工場で出荷検査している安心感はあるし、俺が前使ってて壊れたマザボはA社製だから、あんまり意味無いんだよ
ぶっ壊れた時に直せって言えるのはデカい
マザボ故障はマシン1台最初から組むよりもダメージがデカい
ビットコインて専用の機械?で掘るって聞いたけどそんなことないのかな
>>884 不安定ってフリーズとか?多分それ耐性が足りてないから806mVじゃなくて812mVを下限にしたほうがいいよ
>>885 BTCはASIC掘りだから関係ないな
BTC相場につられて上昇してる
ASIC耐性があるオルトコインが原因
>>886 ありがとうございます
4.6.3betaがあるの気付いてなかったっす
早速入れてみたところPowerの単位が%からワット表示になりました
まじで感謝
>>889 BTCをGPU掘りしてるアホはいないね
電気代>>>採掘量だから破産する
自分が所属してる会社の電気を使ってこっそり掘ってる奴はいるかもしれんが
バレたら懲戒レベルだから普通はやらない
かといってBimainのASICマイナーを購入しても採算は取りにくい
すぐに新しい電力効率のよいASICマイナーが出てきてしまい
イニシャルコストを回収するまえに性能陳腐化する
豊富な資金力がある法人が軒並みマイニング事業で赤字を計上したのは理由がある
https://toyokeizai.net/articles/-/258049 ビットコイン今のグラボは不向きなんだ
勉強になりやした。
ありがとう。
尼3090は入荷多いね。
そろそろ得意のGIGAの3080の在庫出そうな気がするが
俺環の3060がFreeSyncモニタなのにテアリング出まくりで、もう設定追い込むの疲れた…
30XXでちゃんとFreeSync効いてる組み合わせの人おりゅ?
モニターは何使っとるん?対応する下限と上限が狭い場合あるよ
マイニング用のASICやFPGAでTSMCの5nmや7nmがかなり使われてて、NVが使えないってのはあるよね。
>>895 それ単にモニタが非対応なだけでは…
いくらFreeSyncで使えるようになったとはいえ、コンパチ認定無いモニタだと暗転したりカクついたり正常に動かないことあるよ
コンパチや基盤入り、互換リストにあるもの以外でG-SYNC動くかどうかは基本運ゲーだと思ったがいい
モニタはEW3280UとS2721Q
FreeSync対応範囲は前者が確か48〜60Hzで後者は不明
で、調べたらAMD自身が無理とか言ってるのね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/693004.html 最後の画像に思いっきり「TEARING POSSIBLE」とか書いてあるし…
どうも抑制出来るのはスタッタリングだけらしい
俺のモニターは仮想フルスクだとGSYNC効かないから不便でしょうがない
上限超えてるならFast Syncかフレームレート制限掛ければ?
G-syncの場合は60Hz以下の同期はLFCが必須要件じゃない?
互換モードでまともに動かすには100Hz以上のモニタが必要だと思うけど
上限超えてる場合はティアリングを気にする必要はないんじゃないかな
ティアリングが顕在化するのは、描画速度がモニタの更新タイミングを下回る場合でしょ
俺環では制限かけてもどっちみち出るけど、高レート設定の方が目立ちにくい気がする
>>820 どう見てもお前みたいな初期に買っちゃった奴がヤキモキしてる件
正月に65000円で3070
49000円で3060Ti買えた奴が勝ち組すぎる
3080
3070
3060ti
は完全に犠牲者だろw
後からどんだけメモリ盛ったモデル出されてんだよ
>>905 49000円の3060tiの方はそう遠くないうちに同じ価格で買えそうな気がするがなぁ
>>907 まぁ3070買っちゃった俺が言うのもなんだけど
今回の平和な売り上げ見て間違いなく生産絞って価格維持するから、
負け分を回収する為に値上げすると思うよ
定価プラス5000円と普通の優良国内正規代理店やん
ワイは3080SUPER待てんから3080ti買うわ
はよ出して
>>905 3060tiは発売日辺りにpaypay楽天で実質42000〜45000とかだったけど争奪戦じゃなかったぞ
>>908 いや、3070のはASUSの大型ツインファンだし人気はそれなりに維持しそうだけど
MSIの3060tiの方は出たばかりな上に値段以外見どころがない作りだから無印3060がでたら下がりそうだがな
実質いくらはナシにしてくれよ
ポイント入れたら安いに決まってんじゃん
>>911 ツインファンの方、普通にコアクロック2000MHzで使えてケースもきちんとしてたらファンもそれ程煩くなくて凄すぎですわ
実質いくらとかまんまと罠にはまってるぞ
結局支払ってる金額は正規の値段なんだから何も安くない
まだヨドバシポイントと混同してるおじいちゃんいるのかよ
ほぼ現金だと言うのに
>>822 そこに気付きましたか
電気代無料どころかゲームしながら儲かるのは気分が良い
3060Tiを発売日に52000円で買ったけど未だに50000円で勝ち組とか言われるなら+2000円多くても全然良かったと思えてきた
ギガの3連3070 4年保証が65kになったら起こしてください
paypay公共料金はらえるー
っていう人いるけど
今までどうやって払ってたのか気になるわw
引き落とし以外考えられないんだが
>>917 元々3060Tiはコスパお化けだから
性能気にしなけりゃ元々の価格設定から安い
あと2000円って3070の最安が年末から67000円だったから、
結構大きな違いだと思うよ
80買ったついでにVRも検討し始めたけどQuest2の評判ヤバいな、FB関連の悪い意味で
Oculusやめるとするとお高いViveしかないのかね
>>920 1ヶ月待って2000円しか安くならないなら先行で手に入った分多く払っても良かったかなって意味だったんだスマン
昔は電話代をテレフォンカードを安く購入してそれで払ってるっていう人いたな。
>>921 steamのIndexと気軽におすすめ出来ないHP Reverb g2と言うのもある
OculusQuest2なら今日paypayで実質かなり安いよ
FBが嫌で私も回避してるけど
3070ってNttxで58Kで売ってなかった?
年度末に向けてそれぐらいの価格でゲリラセールが色々あると予想
だってまだ発売されて2か月とかだよw
そりゃまだ高いでしょうよ
FBは適当に偽名で作ってもBANされてないからなあ
>>924 ありがとう、そのへんも調べてみるよ
Quest2は今アマゾンでも値引きしてるから評価見たら理由なく垢凍結→身分証等証拠出せ→出したけどなんの回答もなく永久BAN
でQuest2のハードが使えない文鎮と化したってのが多くて怖いわ
単純に買うのが目的みたいな人も多いしなぁ
そんな使わないけど安く変えて満足みたいな
>>927 これは修行済みの表示だけど
もしヤフーショッピングとかヤフー会員とかやってる人ならこっちも確認した方が良いかと
>>925 時間経過ではほとんど値段は下がらないぞ
Superか次世代の発売までは
>>927 初代vive使ってるけど広い部屋ないと使うのまぁ大変よ
Questのほうが絶対始めるまで簡単だとは思う
パソコンのスペック生かしつつどっぷりハマる気があるならvalveindexでいいんじゃない
palitの1660tiからzotacの3060tiに変えたらKenshiとSkyrimが30fps切らなくなって超気持ちがいいわ
ここまで期待通りの性能見せてくれるとTUFにしなかった事を後悔する
次のグラボ買い換えまで長生きすると信じるしかないけど
>>927 Quest2使ってるけど何の問題も無いよ
DMMVR目当てだと思われるのが嫌で、友達申請しないとか怪しいことすると分からないが
というか大の大人がVR HMD買ってDMMVR見ないなんて、そんな馬鹿げた話もないと思うんだが
1070から3070に買い替えた
明日到着楽しみ・・・CPUが6700kのままだけどw
>>919 うちの場合、水道はカード対応していないし、引き落としもかなり面倒くさいから、PaypayかLinepayで払ってるわ
>>921 Viveも持ってるけど、ベースステーションの設置が大変なので賃貸マンションに引っ越してから使っていないわ
持ち家なら壁にビス打っても良いんだが、壁にダメージ与えるから結構微妙
突っ張り棒とか使う手もあるんだろうけど
いつ出るか分からないけど3070のtiかSまで待つ
2070買ってちょっとたったらSが出てあれだったんで
steamハードウェア調査が未だに3080しか表示されてない
3070と3080のメモリ増強版はどうみても高いでしょ
無印値下げで
値段ほぼ据え置きなら神だけど
3070ti出たら買うつもりが、3080在庫あって衝動買い
早まったのかなぁ
同世代で買い直しとか虚しいわ
NVは後出しメモリ増強版商法やめてくれ
3080どこかに売ってないのおおおお
gainwardの3080twitter見ても入手報告一つもないけど本当に出荷してるのかいな
nttxのgiga3090迷ってたら3万円引きのクポーン終わってた…(´・ω・`)
(´・ω:;.:…
(´:;….::;.:. :::;.. …..
3080s12Gとか値段に大差なく実用的に攻めて来たら痛いわ
>>945 昨日秋葉ツクモにゲイン80売ってたぞ 多分年末の売れ残り
VRAMがめちゃくちゃ高い原因だから3080のVRAM増強版はかなり高くなりそう
>>943 どこに後悔する要素あんの
また使いもしないVRAM云々か
基本性能が違うのに
冷静に考えてゲーム用と割り切ってあんまりVRAMに拘らん
>>945 去年の11月に地元のアプで一回だけ
店頭販売を見たがそれ以後はアプでも
工房でも店頭販売は見た事無い!
田舎には全然入荷しないな…
ラデの6800も見た事無いw
だから、このスレでVRAMに触れたらダメだって
40代の未婚女性に20代の女性の結婚話をするようなもん
各カードのVRAMが全部+2GB多ければこんなことにはならなかった
>>946 あれナイトセールじゃなかったっけ?
PM8:00以降に再度チェックしてみたら?
3070Tiって3080ベースだから当分出せないよね
VRAMの多さはボトルネックにならない限り性能には直結しないでしょ
サイパンのMODが増えてVRAM盛らないといけなくなったら3080からの買い替え検討するくらいかな
>>196だけど、3070ぶっこんでも動かなかった…。
多分丁寧にbiosの辺り触れば行けるんだろうけど、手をかけなくても行けるのがsandyの良いところだったのでそこまでやるなら素直に買い替えます。
飯くったら10400辺りでも買ってくるかぁ。
因みにP8Z68Vに工房特売の3070突っ込みました。
XTREMEを取り寄せ頼んでるけど、Masterも8pin×3に変わるのか…
>>961 フルHD最高設定でVRAMは7GB安定
4Kなら20GB以上無いと・・・
Cyber??punk 2077 VRAM usage peak at 6.5GB at 1080p, 7GB at 1440p, and 8GB at 4K,
https://www.techspot.com/article/2164-cyberpunk-benchmarks/ 外人でcore2duo E4300でRTX3090動かしてるやつ
日本人ではi7-2600K&RTX3080のやつもいたけど
ここらへんはAmrereが動作するか微妙なマザボが多いな
Ampere動作最低ラインはPCIe2.0搭載であることらしい
PCIe1.1だとほぼアウト
>>945 田舎なら普通に売ってるぞ
11万以上するけど
そういや10おじ連呼してた連中が消えたな
何でなん?
ウォッチドッグスだと9GBだからアウト
AMDの3080以下が確定して嫌でも10おじ以外の選択肢が消えたから
>>970 8kだとVRAMが足りないとか言い出す連中だから自分の方が足りなかった
>>963 いいよ買わなくて。
これまでその仕様でずっと使い続けてきたんだし、CPU、マザボまで変えていったい
なにを始めるのやら。
それに、買ってきただけでなく、それを組付ける「手間」は大変な作業量だぞ。
マザボ取り付けて配線して、さらにOSのインストール、データの移行、、考えただけで
も溜息が出る。
たぶん、買ったはいいがそのいわゆる自作作業がおっくうでしばらくは手つかずになる
と思う。そうしているうちにまた新しい型が出たり値段も変わったりするだろう。
今日は休みだから買おうかと思ってるだけで、また仕事が始まれば買う気も失せるだろう
よ。
RTX3080が高性能コストパフォーマンスが最高でおk
供給も怪しくなって来た上にTi延期でさっさと80買った奴大正義だからなあ
>>963 bios最新にしてPCIのROMの優先順位をレガシーROMに変更
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part189
http://2chb.net/r/jisaku/1609648391/ 次スレ置いとくで
ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC White Edition早く国内で売ってくれい
20おじは年内に入手予定だったから、失意の年末年始を送ってるのだろ
休みが明けたら復活してくると思われる
というか3080に急にお前らいきすでは売れないゾダックですら売り切れなんだがw
3080tiが16万くらいなの分かって諦めたのか?
3050とかもそのうち出るんかな
サブのスリムitxに入ってるRX470がいい加減暑くてうんざりだから買い換えたいけど現行の30xx自体品薄だから50なんか後回しだろうしショート基板で省電力はAmpereじゃ無理か...
3080はTDPが今までの80系の250W枠どころかTitan 280Wも大幅に超えた320Wなので
どうしても手が出ないんだよなあ
なんというかGP01(1080)、Z(2080)ときて今回ZZ(3080)出しちゃって、
その流れでクスィー(3080Ti)も出すけど巨大化しすぎだから
次は元の流れに戻ってニュー(4080)出しますみたいな転換が起こりそうに感じる
やっぱりぼくは今回はゼータプラス(3070)ですわ
3080発売翌日に20GB版のリークが出て、10おじ煽りで盛り上がってたの懐かしいな
>>795 6900XTってyoutubeの3090とのVS動画とかで見る限り、3090よりフレームレートでるゲーム結構あるんだな(レイトレなし)
次はマジでわからんぞ革ジャン
手に入りにくいのが何とかなればそれなりにユーザー増えそう
自作板のゲーマーやベンチオタは当然その時最強のを買うからどっちでもええやろうが
>>987 ベンチはそうだろうけどゲーマーはどうだろうか
その辺はCPU(Intel)とは若干事情が違うと思うけど…あとエンコと
最初は11月末に20GBが出るって話が流れてたしな…
>>989 もうここまで来たらlovelace待ちで良い気がする
>>971 いくらでも比較動画転がってるのにまだこんな画像よりどころにしてる奴おるんか
AMDはリファ手に入れられるならまだありなんだけど供給あったのかしら
今買っても〇〇が144FPS張り付き狙えるとかいう人気ゲームはない
おまけに最近はウルトラやエピックでのFPSを測定する様になり
必ずしも万人がそれらの画質を求めてるわけじゃない
そうよいつだってやるゲームとモニタに合わせて買うのが正解
Vramガーの層は重量級ゲームも2世代後の半額セール以下になるまで買わない迷わずIYHしていけ
>>987 レイトレ要らんDLSS要らん、FHDでゲーム以外しないfire strikeで遊ぶ、なら良いかもなradeon。
モニタと言えば27GL850買ったけどNanoIPSってめっちゃ発色いいのな
コンストラストが致命的なしょぼさなのに発色いいとかこれいかにw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 15時間 50分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213020852ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1609422250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・自持飼移曖餌高慈賜好や執室は攻識
・特価品5837
・【LGA1151】Intel CoffeeLake Part76【14nm+】
・特価品7732
・特価品7167
・広島の自作情報 その壱百五拾弐
・【富士山】静岡県自作事情247【猛暑の終わり】
・特価品5137
・特価品5287
・AMDの次世代技術について語ろう
・ハードオフにありがちなこと 五十店舗目【ワ無】
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part387
・特価品10120
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part364
・特価品6481
・特価品10341(IDあり本スレ)
・HDD RMA保証情報 Part25
・【LGA1151】Intel CoffeeLake Part21【14nm++】
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62
・特価品11038
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目
・【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part155
・特価品5596
・特価品7625
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part347
・広島の自作情報 その壱百六拾九
・【SIOMIShOP】汐見板金 PCケース3台目
・特価品10429
・特価品7174
12:08:52 up 30 days, 13:12, 2 users, load average: 167.45, 150.59, 143.20
in 1.0181109905243 sec
@0.06721305847168@0b7 on 021302
|