◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1609415969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 1373-/K2h [36.14.8.235])2020/12/31(木) 20:59:29.85ID:i5MQWyqp0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part55
http://2chb.net/r/jisaku/1606317134/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ワントンキン MM7f-Zgfh [211.17.105.60])2021/01/01(金) 01:44:07.55ID:rlG2QOdiM
●Ryzen 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 5 3400G  4/8      3.7/4.2GHz 4MB Vega11  704sp/1400MHz 65W /65W  付②  $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G  4/4      3.6/4.0GHz 4MB Vega 8   512sp/1250MHz 65W /45W  付①  $99  2019/07/07
Ryzen 5 2400G  4/8      3.6/3.9GHz 4MB Vega11  704sp/1250MHz 65W /65W  付①  $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G  4/4      3.5/3.7GHz 4MB Vega 8   512sp/1100MHz 65W /45W  付①  $99  2018/02/13
Athlon 3000G   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 35W      付⑥  $49  2019/11/23
Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $75  2019/01/19
Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $65  2019/01/19
Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $55  2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細
  ①Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  ②Wraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  ③Wraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  ④Wraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  ⑤Wraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  ⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

3Socket774 (ワントンキン MM7f-Zgfh [211.17.105.60])2021/01/01(金) 01:45:10.43ID:rlG2QOdiM
●Ryzen 4000シリーズ APU (Renoir / 7nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

              コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 7 PRO 4750G  8/16  .   3.6/4.4GHz 8MB Vega 8  512sp/2100MHz  65W /45W  なし   $309 2020/08/08 ※
Ryzen 5 PRO 4650G  6/12  .   3.7/4.2GHz 8MB Vega 7  448sp/1900MHz  65W /45W  なし   $209 2020/08/08 ※
Ryzen 3 PRO 4350G  4/8      3.8/4.0GHz 4MB Vega 6  384sp/1700MHz  65W /45W  なし   $149 2020/08/08 ※

Core コンプレックス (CCX)
Ryzen 7  ・2CCX 8コア(4+4)構成
Ryzen 5  ・2CCX 6コア(3+3)構成
Ryzen 3  ・1CCX 4コア(4+0)構成

※CPUのみバルク販売

4Socket774 (ラクッペペ MM7f-LxWq [133.106.74.227])2021/01/01(金) 19:46:07.00ID:UagPhPCZM
type-c altモードで画面出力できるのかなあ?
気になるわ

5Socket774 (ブーイモ MM0f-yh5N [202.214.167.183])2021/01/01(金) 20:30:03.31ID:ut9DUh50M
おまいら明けましておめでとう

6Socket774 (ワッチョイ 1f06-U2vo [211.1.200.184])2021/01/01(金) 21:23:50.59ID:ipRGSxWw0
初詣は4650Gが値下がりする様、お祈りしたい気分だな。

7Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97])2021/01/01(金) 21:34:00.31ID:LvNCsckS0
初売り期待で何件かPCショップ行ったけど店舗じゃAPU初売りセットやってない
もう現物見て買うって時代じゃないのかな

8Socket774 (ワッチョイ 6b02-TqAe [110.54.34.238])2021/01/01(金) 23:22:05.38ID:dLauxAiE0
工房の初売り行ってきたが5500XTがかなり安くなってたな
福袋もAPUじゃないし今は時期が悪いな

9Socket774 (アウアウウー Sa0f-W7+t [106.154.120.120])2021/01/02(土) 05:19:45.52ID:/beWHPTPa
あくまで物流量のせいで現物云々関係ないんじゃね。
Renoirは元々ダブつく程仕入れてなさそうだし、3400Gとかも定期的に品切れ起こすレベルで物量多くなさそうな上に乗せ換え需要あるしな。
無理にセット安売りせんでも売れそうだし、やるならGPU非搭載CPUでって感じになってる。

intelは基本的にGPU搭載>非搭載って感じで数が多いから同社同スペック帯比で下がりやすい(安売りされやすい)。
AMDは種類的にも物量的にもその逆だから高値安定になりやすい。
Zen3APUは分からないけどZen+&Zen2世代APUだと、昔みたいにビデオカード無しで安くあげるというよりスペース的に積み辛いからって理由でしか買い辛いんじゃないかね。
AMDの方針が変わらない限りこのままだろうし、変える理由も思いつかないから後1~2年はこんな感じじゃね。

10Socket774 (アウアウウー Sa0f-pR7C [106.129.210.118])2021/01/02(土) 07:16:46.10ID:M3aNWg3Ba
>>6
九十九でdeskmini+4650G+wifi6カードセットが4万になるくらいだな今んとこ

11Socket774 (ワッチョイ 9f98-Zovn [27.126.77.114])2021/01/02(土) 10:05:18.04ID:n5+ck8950
3000G/4000Gって本当に値下げないのな
2000Gが投げ売りした影響か、

12Socket774 (ワッチョイ 0f6e-xkWr [153.170.88.132])2021/01/02(土) 10:18:50.68ID:B6eALSMw0
2400Gの衝撃でAPUの魅力度がアップした。
これ値下げしなくても売れるやん?
ってことなんだろうな・・・

13Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97])2021/01/02(土) 11:39:56.13ID:zes6qbhV0
4650Gで組むのは決めたけどマザーとかが決まらん
コロナで出歩くのも気が引けるから何処かで初売りセットで安く売ってくれないかな?

ちなみに皆さんAPUでもX570とかハイクラスのマザー使ってるの?

14Socket774 (ワッチョイ 9f73-vkND [59.138.32.196])2021/01/02(土) 11:47:43.70ID:1UWRDFMC0
A520だヨ

15Socket774 (ワッチョイ 9f1f-Zgfh [219.126.168.61])2021/01/02(土) 14:24:52.19ID:99DXUOX90
>>13
そういう質問する人ならB550のATXで良いかと
あとは↓で聞くよろし
【AMD】AM4マザーボード総合 Part132【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1608968548/

16Socket774 (ワッチョイ 9f1f-Zgfh [219.126.168.61])2021/01/02(土) 14:26:02.56ID:99DXUOX90
>>15
もう1つ張り忘れた
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 20台目
http://2chb.net/r/jisaku/1606974078/

17Socket774 (ワッチョイ fb58-M2Km [106.72.197.129])2021/01/02(土) 14:43:18.74ID:MMZ2+uk40
>>11
4000Gは最新のAPUだし値下げする理由がない

18Socket774 (ワッチョイ 9f81-AqyB [221.240.66.34])2021/01/02(土) 16:04:57.34ID:7UqQyzvm0
AppleがTSMC 5nmラインを押さえてて、GF12nmやTSMC 7nmで作られるAPUの製造量を増やせなくて値段が上がっているらしいぞ
Athlonもそれで値段が上がっているらしい
ファンボーイ先輩がゆってた!

19Socket774 (ワッチョイ 9f83-AFj2 [125.198.246.97])2021/01/02(土) 16:47:43.38ID:/ALrUIfN0
Appleは何でも自前でやりたいならファクトリーも自前にすれば良いのに

20Socket774 (テテンテンテン MM7f-Vx9o [133.106.37.161])2021/01/02(土) 17:34:50.02ID:L7Lc7h3TM
そんなこと本当に実行するなら
豊富なキャッシュフローでTSMCをお買い上げするだけだぞ

21Socket774 (ワッチョイ 3b1f-UAPS [58.183.148.55])2021/01/02(土) 18:44:26.69ID:m26xRkWh0
>>11
第1~2世代で実需を把握して生産調整してんだろうな

22Socket774 (ワッチョイ 6b11-Iopg [116.220.128.129])2021/01/02(土) 19:24:28.56ID:qRj59GR80
AMDがAPUを強烈にアピールしていたのが嘘のようになくなったよな。CPUのGPUをアピールするのは負けているほうの役目なのだろう。当然負けているほうのAPUは安い。

23Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97])2021/01/02(土) 20:25:27.22ID:zes6qbhV0
古井戸使えなくてもSVPとゲフォで良いかなって調べたらもうフリーのSVPないんだね(あっても過去のβ版)
使ってもCPU負荷が結構かかるみたいだから性能低くてもVegaコアAPUはキープしとくべきだな

24Socket774 (ワッチョイ 9f83-AFj2 [125.198.246.97])2021/01/02(土) 21:52:59.99ID:/ALrUIfN0
>>22
OEM用に絞ってるからでは?各メーカーのノート用とか省スペースデスクトップではRyzen APUは以前よりも積極的に使われてるし、今更力入れてアピールする必要もないからかと

25Socket774 (アウアウウー Sa0f-W7+t [106.154.124.83])2021/01/02(土) 23:20:18.88ID:E8SmzAH4a
2000シリーズ当時に比べて評価と人気が上がった分、叩き売りしないでも売れる位に需要が増えたって事だわな。
まあコスパ派の人には残念だろうけど、人気と低価格はトレードだからしゃーない。

26Socket774 (アウアウクー MM4f-cqsW [36.11.229.174])2021/01/03(日) 00:19:39.58ID:EWKyyD8oM
>>22
アピールしなくてもRenoirノートがバカ売れで生産が間に合ってないからな
どのメーカーも8コアと6コアのzen2 APUの納期待ち

27Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/03(日) 11:34:49.09ID:b6ifmF5s0
なんかRyzen Proは本当にベンダーロック的な紐付けありそうな話が出てる
他以上に中古が危なくなりそう
https://twitter.com/momomo_us/status/1345207280841625600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

28Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/03(日) 11:36:31.36ID:b6ifmF5s0
なんで4700GとかがOEM専用でProの方を普通に市場に出回らせたんだろう

29Socket774 (スフッ Sdbf-Za7r [49.104.29.11])2021/01/03(日) 11:49:54.18ID:tcku8y49d
proじゃない方を欲しがる人がいるのを知ってガン無視してる説を推したい

30Socket774 (ササクッテロル Sp4f-1gP8 [126.233.239.113])2021/01/03(日) 11:50:23.42ID:QiHdRsxZp
しかも4700Gの製造新しいからな
proの出来損ないで作れるのかな

31Socket774 (スッップ Sdbf-NWEP [49.98.169.88])2021/01/03(日) 11:58:16.96ID:tZ/6bU6Qd
全部同じラインだろ機能を有効化するかしないか
バルクのPROが出回ったのはメーカー用に作ったのを流しただけ
最初に高く売れるPROの方の注文を優先で受けて無印は後回しにしてたんだろうな

32Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97])2021/01/03(日) 12:00:12.36ID:bPUMRbe50
2400Gからの4750Gへの組み換えで使えるパーツとか流用して安く組もうと予算組んだけど意外と高いな
これならlenovo買った方がほぼAPU代で1式買えるからエントリークラスの自作が廃れるわけだ

コンデジがスマホに食われて高級コンデジか1眼しか生き残れないような構図になってきたな

33Socket774 (ササクッテロル Sp4f-1gP8 [126.233.239.113])2021/01/03(日) 12:03:32.04ID:QiHdRsxZp
手持ちの全部20週なんだけど、あの頃OEMのあったのかね

34Socket774 (オッペケ Sr4f-BUPG [126.157.115.247])2021/01/03(日) 12:10:52.20ID:5DzRnf3zr
関係ないけどチャイナ製ってある?
うちの全部マレーシア

35Socket774 (オッペケ Sr4f-BUPG [126.157.115.247])2021/01/03(日) 12:11:47.16ID:5DzRnf3zr
検索したらチャイナ製あった

36Socket774 (ワッチョイ eb58-mumX [14.9.2.97])2021/01/03(日) 13:45:53.77ID:XPqVMbB/0
サブPC用で4350G欲しいんだけどセット販売か
中古しか入手できる方法ないよね・・・
今使ってるマザー流用したいけど単体販売ないかな

37Socket774 (オイコラミネオ MMcf-AqyB [150.66.88.172])2021/01/03(日) 13:48:52.73ID:e98w7X6jM
>>36
安くて高い内蔵GPUがほしい時代遅れの貧乏人はインテル買いな

38Socket774 (アウアウクー MM4f-2nH2 [36.11.229.16])2021/01/03(日) 13:54:05.89ID:HExeryVPM
前スレなどでLenovoから抜き取った4750GEが動かなかったマザーはASUS ROG Strix 570-E Gamingだから
RenoirのGEには未対応
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x570-e-gaming-model/helpdesk_cpu/
現状、なんちゃってROGのStrix系X570はすべてGEに対応していない

C8HなどのガチROG系X570は対応済
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-hero-wi-fi-model/helpdesk_cpu/

39Socket774 (ワッチョイ eb58-mumX [14.9.2.97])2021/01/03(日) 14:28:16.10ID:XPqVMbB/0
>>37
言ってる意味が理解できないんだが・・・
余った板を流用でAMD2台目作るのになぜIntel?
RX550も余ってるから素直に3100でも買うかな

40Socket774 (ワッチョイ cbb1-Iopg [60.145.167.243])2021/01/03(日) 14:51:16.18ID:N28k6Sex0
>>27
新品バルク買っても初期不良で返品交換希望したら
ベンダーロックの検査で一旦メーカーでお預かりしますってか

41Socket774 (ワッチョイ efa8-vRrk [183.77.144.167])2021/01/03(日) 15:00:43.03ID:X8i3tPmP0
>>36
ヤフショでも尼でも売ってるだろ
楽天はセットしかないみたいだけど

42Socket774 (ワッチョイ 0f6e-xkWr [153.170.88.132])2021/01/03(日) 15:05:56.96ID:77L3i4aL0
2400Gでのイノベーション・・
今度インテルのXeが起こす。
今インテルは人気が落ちているのでこのXeで1050ti超えをしてもらい
王座を奪還するシナリオ

43Socket774 (オイコラミネオ MMcf-AqyB [150.66.88.172])2021/01/03(日) 15:38:07.82ID:e98w7X6jM
>>39
同じ金額出して2400G買えよ

44Socket774 (ワッチョイ 4b3f-UAPS [220.247.3.39])2021/01/03(日) 16:08:43.57ID:OCjr67Db0
>>42
残念ながら無理や
amdもintelも5nmのチップセットにならないと1050ti越えは達成できん

45Socket774 (オイコラミネオ MMcf-AqyB [150.66.88.172])2021/01/03(日) 16:12:26.16ID:e98w7X6jM
5nmでも無理だろ
AMDは内蔵GPU性能競争から脱落したし

46Socket774 (ワッチョイ 4f73-nWV5 [113.156.59.212])2021/01/03(日) 16:16:14.69ID:r0GqPLT60
来年のAPUはRDNA2+DDR5で一転攻勢仕掛けるから

47Socket774 (ワッチョイ 4b3f-UAPS [220.247.3.39])2021/01/03(日) 16:33:12.62ID:OCjr67Db0
AMDもノート用のCPUのために絶対に新型APU出すと思うで

48Socket774 (オッペケ Sr4f-cAjw [126.237.21.39])2021/01/03(日) 16:40:30.88ID:lnn2XBGer
>>44
残念ということはない
そいつの年収が上がればいいだけの話

49Socket774 (ワッチョイ 0f6e-xkWr [153.170.88.132])2021/01/03(日) 16:40:59.24ID:77L3i4aL0
自作板でノート用だの、OEM用だの・・・
俺たちはデスクトップ版で1050ti超えを望む

50Socket774 (オッペケ Sr4f-BUPG [126.157.115.247])2021/01/03(日) 17:03:50.99ID:5DzRnf3zr
>>36
ふつうに単体購入できるけど

51Socket774 (オッペケ Sr4f-BUPG [126.157.115.247])2021/01/03(日) 17:07:13.54ID:5DzRnf3zr
>>42
そんな簡単には行かないだろうね
行けたらひとつの望みかもしれんけど
でもIris出てきた時を思い出してほしい(Haswellだったかな?)

52Socket774 (アウアウウー Sa0f-Na56 [106.129.140.198])2021/01/03(日) 17:25:22.17ID:bKg3oe0za
新年早々来年の期待か

53Socket774 (ブーイモ MM7f-qAsM [163.49.207.128])2021/01/03(日) 18:45:12.28ID:SCKLXne7M
結局2400Gでいいんしゃないか?
これより上位を新たに組むとコストに見合うリターンが少なそう
グラフィック周りはDDR5化する次世代?次次世代?までお預けか

54Socket774 (ワッチョイ ef42-yrsG [111.64.11.51])2021/01/04(月) 01:13:26.96ID:9e9zexHP0
>>38
それが>>27のリンク見るとProチップセットとPro CPUを組み合わせた場合にCPU側にロックがかかる仕組みらしく。
その場合、ほかのMBにCPU(一度ProチップセットのMBと組み合わせたもの)を持っていっても起動しないそうで。
ベンダーなのかMBの型式によるのか、はたまたMB固有のなにかなのかはわからんが、Pro CPUとProチップセットのMBで組むと生じるそうで。

55Socket774 (ワッチョイ 6b02-WbcB [110.54.34.238])2021/01/04(月) 02:14:54.94ID:uA0MDJ+y0
オクに対応マザーで動かなかったproAPUが出てたがそういうことなら怖いな

56Socket774 (ワッチョイ eb58-NWEP [14.9.9.0])2021/01/04(月) 02:21:05.80ID:ie56XZo10
レノボのマザーに乗せるとロックかかるんでしょ
流石に自作

57Socket774 (ワッチョイ eb58-NWEP [14.9.9.0])2021/01/04(月) 02:22:54.38ID:ie56XZo10
途中で送ってしまった

流石に自作用のマザーでロックはかかんないでしょ
もしそうならマザー交換出来ないし中古も売れないしで大変な事になるんだが

58Socket774 (ワッチョイ 9f6d-2cAP [125.30.51.216])2021/01/04(月) 04:10:12.44ID:qmo9N/kq0
一昨日組んだばかりだがB550GTAからB550 primeに載せ替えたときは大丈夫だった。
今後どうなるかはわからんが。
ちなみに載せ替えた理由はbios死んだから‥

59Socket774 (ワッチョイ 9f6d-2cAP [125.30.51.216])2021/01/04(月) 04:10:30.49ID:qmo9N/kq0
載せ替えのは4750Gね

60Socket774 (アウアウウー Sa0f-W7+t [106.154.127.244])2021/01/04(月) 07:20:59.88ID:bZYR6boBa
PRO付チップセットはシステムサプライヤー限定らしいので、完成品かベアボーンでもなきゃ出回らないんじゃね。
https://www.amd.com/ja/products/chipsets-am4

>>54
セキュリティ絡みかね。
まあその組み合わせで使うような人達はビジネス用途多いだろうし、リース落ちとかから抜いた代物使いまわす事は無いだろうし。
中古屋は動作確認するからいいけどオクで安く買おうって人がヤバそう。

61Socket774 (ササクッテロル Sp4f-1gP8 [126.233.239.113])2021/01/04(月) 07:27:22.44ID:+jweIoFSp
これでセザンヌはこっちに回って来ないな
来ないのは想定内だったけど

62Socket774 (ワッチョイ ab73-Na56 [36.14.8.235])2021/01/04(月) 07:37:04.66ID:KoLOqOGa0
新品で4000Gシリーズ買った奴は安泰だけど中古狙ってる奴は覚悟しろってこと?

63Socket774 (ワッチョイ cbb1-TzvV [60.142.96.107])2021/01/04(月) 07:38:09.40ID:CIQsQaDq0
>>60
PRO500チップセットといっても物理的に載ってないやつか

64Socket774 (ササクッテロル Sp4f-1gP8 [126.233.239.113])2021/01/04(月) 07:51:09.42ID:+jweIoFSp
オクのはSSブリスターシール用意してたけど、現物知ってる人にはツッコミ所満載よね

65Socket774 (ワッチョイ 0f44-wX28 [153.151.211.169])2021/01/04(月) 07:52:20.68ID:uRGLElNx0
2月頭に新型期待

66Socket774 (ワッチョイ fb58-M2Km [106.72.197.129])2021/01/04(月) 09:46:38.96ID:oV8idWFH0
>>45
脱落も何もDRAMのボトルネックがあるから内蔵GPUに手を入れる意味がないからVEGAから改良してないだけで
コンソールに使ってるNAVIやNAVI2を組み込んだAPUはすでにあるわけだよ

67Socket774 (オイコラミネオ MMcf-AqyB [150.66.73.59])2021/01/04(月) 10:54:11.32ID:Zz9FUxCzM
>>66
タイガーレイクやM1もべつにメモリは大したものでもないのにRenoirより遥かに高速じゃないか
Apple M1はPC向けに手に入らないって?コンソール向けAPUと同じことだね

PC市場においてはAPUは競争から脱落している

68Socket774 (オッペケ Sr4f-cAjw [126.208.140.160])2021/01/04(月) 10:56:51.58ID:qIkGSN1br
>>45
脱落したと言う話は聞いたことないな

69Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/04(月) 11:12:23.07ID:OeQSfdBx0
Tiger Lakeのxeで良い成績出してるベンチってLPDDR4x積んでたりしない?
やっぱ元凶はメモリなのかって思った覚えがある

70Socket774 (ワッチョイ fb58-M2Km [106.72.197.129])2021/01/04(月) 11:43:17.23ID:oV8idWFH0
>>67
タイガーレイクが使うLPDDR4Xの帯域幅は34GB/s
DDR4の帯域が25.6GB/s
DDR4のオーバークロックでRyzenの内蔵GPUのスコアが上がるのでGPUコアじゃなくDRAM帯域がボトルネック

あとM1はDRAM直結だからメモリのクロックを上げてるかバス幅を増やして帯域増やしてるから速くできてるんだよ
コンソールと考え方は同じ

どこにも脱落してる要素ないけど?

71Socket774 (ワッチョイ fb58-M2Km [106.72.197.129])2021/01/04(月) 11:44:37.92ID:oV8idWFH0
LPDDR4Xは4266
DDR4は3200での帯域幅ね

72Socket774 (オッペケ Sr4f-yeQF [126.186.44.225])2021/01/04(月) 12:13:23.27ID:/1wemCE2r
>>70
デュアルチャンネルだから帯域倍じゃね?
あとM1のメモリは4266MHzの普通のメモリだから速度的な優位点はないぞ
配線長減るから消費電力的には有利だけど

73Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/04(月) 13:03:26.67ID:OeQSfdBx0
M1のiGPUがメモリ速度以上に凄いのは確かだと思うけどそれはひょっとしてギャグで言ってるのか

74Socket774 (ワッチョイ 0f6e-tZx0 [153.170.88.132])2021/01/04(月) 13:09:47.02ID:tf7Mx7H20
つまり解決策はマザーボードにGDDR6メモリ専用スロットをつけるということか・・・
アスロック!お前の出番だ!

75Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/04(月) 13:14:04.56ID:OeQSfdBx0
GDDR6が実装されたクソ高価なマザーボードを投げ捨ててdGPU買うわってなる未来しか見えません本当にありがとうございました

76Socket774 (ワッチョイ 1f7a-62tx [131.129.62.165])2021/01/04(月) 13:27:19.18ID:a55HRWRM0
もうGPUにCPUの処理もさせよう
そしたらメモリー問題解決

77Socket774 (ワッチョイ efc0-UAPS [103.2.248.231])2021/01/04(月) 13:50:00.25ID:WWVsaKhM0
>あとM1のメモリは4266MHzの普通のメモリだから速度的な優位点はないぞ

普通のメモリ(LPDDR4x)とは呆れた物言いだ
全然普通じゃない件、少なくとも自作のDIMMモジュールでは絶対に出回らないメモリだね
基板にはんだ付け実装するしかない仕様だわな

78Socket774 (テテンテンテン MM7f-dVcU [133.106.49.1])2021/01/04(月) 14:04:41.76ID:+0+BUnZDM
マカーってハードウェアに関してあんまり考える必要がない環境だから知識がないのに
こういうオンダイとオンパッケージの違いもわからんようなものすごい勢いでマウント知ったかぶりしてくるのはなんなんだろうか

79Socket774 (ワッチョイ efc0-UAPS [103.2.248.231])2021/01/04(月) 14:08:00.05ID:WWVsaKhM0
M1やTigerlakeはもちろんGPUエンジンも優秀だろう
だがiGPUのRADEONをベンチ性能で凌駕したのは「メモリというボトルネックを解消したら順当に性能アップしただけ」で稼いだのが要素として大きいのも確か
Icelake世代でもLPDDR4x使ってそれなりのGPU性能は出せていた

Xeで驚くべきなのは、あのIntelがゲーム用に使える外付けGPUを出すという公約をやっと有言実行しそうなところ
正直信じていなかった、どうせゴミみたいな性能しか出せなくて計画がボツになると思ってた

80Socket774 (ワッチョイ cbb1-TzvV [60.142.96.107])2021/01/04(月) 14:09:36.65ID:CIQsQaDq0
Xe実はCPU部分を無効化してるだけ説って否定された?

81Socket774 (オッペケ Sr4f-yeQF [126.186.44.225])2021/01/04(月) 15:27:03.03ID:/1wemCE2r
>>77
すまん言い方がアレだった
普通っていうのは、使ってるメモリはTigerlakeとかReroir(採用機種全然ないけど)のLPDDR4xと同じで>>70の言うようにクロック上げたりとかはしてないって意味

82Socket774 (ワッチョイ efcb-Zovn [143.90.131.74])2021/01/04(月) 15:53:31.05ID:bc34h1700
>>79
前と違って、今回は経験豊富なラジャ雇ってるんだからそこそこ信用は出来るだろう
ソフト側をXeに最適化させるのもCPUであの手この手の経験豊富だし

83Socket774 (ワントンキン MM0f-u5zB [122.27.10.159])2021/01/04(月) 16:28:36.84ID:l4TS9ekBM
5ch wot 動画 実況メインで4650G+gtx1650の組合せはオーバースペックすぎるかな?

84Socket774 (スフッ Sdbf-Za7r [49.106.210.2])2021/01/04(月) 16:29:21.04ID:Ya7J0FwHd
スマホで十分だからな

85Socket774 (ワッチョイ ef73-waWl [111.104.208.62])2021/01/04(月) 19:08:53.58ID:plPlTdYm0
ゲーム+OBSだと6コア以上欲しいし必要十分くらいじゃない?
オーバースペックって言うほど余裕ないと思われ

86Socket774 (オイコラミネオ MMcf-AqyB [150.66.84.163])2021/01/04(月) 19:25:20.35ID:AYAkLemnM
>>70
脱落は言いすぎたな
Kaveri世代(Xe)におけるIntel HD 2500(Renoir)くらいの差かな

ところでM1のバス幅とクロックが非常に高いというのは聞いたことがないな

87Socket774 (ワッチョイ eb58-mumX [14.9.2.97])2021/01/04(月) 19:48:34.17ID:ZgXEw8q60
4350G欲しかったけど3200Gに妥協してしまった

88Socket774 (ワッチョイ fb58-M2Km [106.72.197.129])2021/01/04(月) 20:25:49.92ID:oV8idWFH0
>>86
M1のバス幅はHynixの64bit I/O LPDDR4Xが2個だから128bitで接続して帯域は倍で68GB/sだね

クロックアップは帯域幅アップの手法の1つでM1じゃやってないだろうねすまん

89Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/04(月) 20:33:27.05ID:OeQSfdBx0
気になったんでTiger LakeのDDR4のベンチどっかにないかって探したんだけど
そもそもリファレンスがLPDDR4xだしだいたいLPDDR4xで一応まともにiGPUの性能上げようとしてる感じがするね
ルノワールが一応LPDDR4xもサポートしてるけど影が薄いのとはかなり違う感じ
https://www.pc-koubou.jp/magazine/46131
1165G7はEU96らしいけどDDR4だと4700Uと同レベルくらいっぽい?

90Socket774 (アウアウクー MM4f-2nH2 [36.11.229.149])2021/01/04(月) 20:38:14.72ID:wk72yYDfM
新・mac板のスレを見てると Apple Silicon はトラブルがそれなりにあるね。Zen3なみに
ファームウェアとOSが安定するまでもうしばらく掛かりそう

サードパーティのデバイスもまだ対応していないのがあるし。時間が解決するでしょうけど

91Socket774 (ワッチョイ efcf-UAPS [119.230.237.98])2021/01/04(月) 20:58:44.03ID:yRIocEAB0
>>89 実機比較動画見る感じ vega7(LPDDR4 3200) = 1165G7(LPDDR4x4266)

ダウンロード&関連動画>>


92Socket774 (アウアウクー MM4f-cqsW [36.11.224.150])2021/01/04(月) 20:58:46.46ID:n2kqIIx8M
>>78
「Macは性能が低い」「Macはコスパが悪い」
と言われ続けてたのがコンプレックスだったらしいよ
だからM1最強ガー!をしつこく繰り返して悦んでる

93Socket774 (スプッッ Sdbf-M2Km [1.75.252.250])2021/01/04(月) 21:01:03.21ID:tKMAj/3gd
高いよね
5600Mへ変更程度で+80000円

94Socket774 (オッペケ Sr4f-cAjw [126.208.167.110])2021/01/04(月) 21:07:14.50ID:WPJ9EoHmr
ゲームする奴はGTA5が出来るレベルなら不満はないだろうし
ゲームしない奴は5chができればいいだろう

95Socket774 (ワッチョイ 0fac-yh5N [153.162.184.36])2021/01/04(月) 22:52:40.94ID:WqL8e2FS0
いやゲームしないヤツはエロ動画くらいはまともに見たいんじゃないか?

96Socket774 (ワッチョイ 0f6e-A5lM [153.156.112.5])2021/01/04(月) 23:51:30.48ID:POnq5w2K0
>>92
実際性能が低いのに高コストの伝統があるからな

97Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97])2021/01/04(月) 23:55:38.32ID:W3EdtkDL0
パーツ選びも疲れた
特に不便してる訳けないから2400GでDDR5まで完走するか

98Socket774 (ワッチョイ 3bfe-UAPS [122.132.174.238])2021/01/05(火) 00:25:21.16ID:sL+NFd3y0
2400GではDDR5メモリ動かないと思うw

99Socket774 (ワッチョイ 0f44-wX28 [153.151.211.169])2021/01/05(火) 02:10:47.48ID:X14mTB/V0
日本語難しいですね。どちらにも判断できそうですね。
多分、DDR5対応のAPUが出るまで、2400Gのままで行くかということですね。

100Socket774 (ワッチョイ 9f1f-Zgfh [219.126.168.61])2021/01/05(火) 02:47:57.09ID:7pABcN9s0
>>87
cezanne狙いなら有りかな

101Socket774 (ワッチョイ 3b1f-UAPS [58.183.148.55])2021/01/05(火) 03:49:33.44ID:Mj7ELPNY0
>>83
APUはグラボ積む気がない奴向けだし
グラボ積むって決めてて配信実況するならちょっと奮発してこれから出るであろう5700+1650みたいな方がいいと思うわ
AM4最後なのに4650Gなんて半端者を挟む必要ないよ、せめて3700なり3800なりにしたほうが安心感あるよ

102Socket774 (ワッチョイ 9f1f-Zgfh [219.126.168.61])2021/01/05(火) 04:06:49.51ID:7pABcN9s0
APUの利点を知ってる人は普通にdGPUと組み合わせてるよ

103Socket774 (ワッチョイ eb58-mumX [14.9.2.97])2021/01/05(火) 06:34:02.62ID:AAg3mVlK0
>>100
12980円にポイント2021円分付与されて思わず
ストレージ管理用PCだからこれで十分かなと

104Socket774 (ワッチョイ cbb1-TzvV [60.142.96.107])2021/01/05(火) 07:48:52.26ID:xOXNlVuY0
APUはDDR4であと一回か二回来るでしょ。

105Socket774 (テテンテンテン MM7f-qz8g [133.106.36.26])2021/01/05(火) 08:13:11.52ID:dNNhf9zjM
まあ上位がAM5移行してもローエンド向けにしばらく出るだろうな

106Socket774 (アウアウエー Sa3f-Dj3t [111.239.190.8])2021/01/05(火) 08:20:22.94ID:GfwsGzgra
再来年くらいにリース落ちがイオシスあたりで出てきそうだけどそのときにまた再燃しそうなロック問題

107Socket774 (ワッチョイ 0fbc-u5zB [153.225.53.97])2021/01/05(火) 08:26:51.37ID:NaUn/cRv0
今の流れだとDDR5対応のAPUいつ頃出てくるだろ?
APUだけ次のGPUコアでも古井戸使えれば良いんだけど

108Socket774 (ササクッテロル Sp4f-1gP8 [126.233.239.113])2021/01/05(火) 08:33:24.44ID:12DxDpj+p
IODの隣に乗せられるGPU作った方がいいような気も

109Socket774 (ワッチョイ 7bf6-I5PR [202.162.119.133])2021/01/05(火) 09:53:17.24ID:UFi1/RHn0
>>107
DDR5が今年中、Zen4が来年って話だからデスクトップ(自作)向けAPUは来年後半くらいじゃね?
古井戸はもう諦めろ
dGPUでカットされた機能がiGPUで復活なんてしないから

110Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/05(火) 12:07:32.33ID:DIvZZlfo0
セザンヌではまだ使えそうだけどDDR5世代になったらまあ無理だろうな

111Socket774 (ワントンキン MM8f-Zgfh [210.132.32.101])2021/01/05(火) 12:55:38.09ID:b8RTWQkmM
>>103
NAS用なら十分だね

112Socket774 (ワッチョイ ab9b-Zovn [36.3.212.201])2021/01/05(火) 21:12:20.69ID:7VCkmmiU0
>>495
それ以前に俺の持論では
バランスよい食事していいクソしてよく寝ることが第一だわな
それができんような生活してたら免疫君もあんま頑張れんわな

113Socket774 (ワッチョイ ab9b-Zovn [36.3.212.201])2021/01/05(火) 21:12:57.09ID:7VCkmmiU0
超絶誤爆w
すんまそん

114Socket774 (ワッチョイ cbb1-49Fe [60.151.37.20])2021/01/05(火) 21:30:54.06ID:gtGFuyTV0
ロケットでいいかなpci4だし

115Socket774 (オッペケ Sr4f-BUPG [126.179.118.23])2021/01/05(火) 21:46:24.04ID:ilnOtyalr
>>114
つまらなくね

116Socket774 (テテンテンテン MM7f-qAsM [133.106.190.98])2021/01/06(水) 08:49:01.32ID:8p/M+4zLM
セザンヌがB450で動いてくれる事を期待して3200Gで後1年頑張るわ
レノアはコア数とかは魅力的だけどGPU性能は投資に見合わない気がする

117Socket774 (ワッチョイ fb58-M2Km [106.72.197.129])2021/01/06(水) 08:53:34.79ID:DZyIVxQX0
Kaby Lake-Gが失敗してる時点で内蔵GPU強化は大衆に需要がないから今後も望み薄
諦めてdGPU買うべきだと思うよ

118Socket774 (ワッチョイ eb58-AqyB [14.8.11.129])2021/01/06(水) 08:59:08.21ID:CTTQaUhw0
>>117
AMDのラインナップによって使い方を決める、まさにファンボーイの鑑ですな
Renoirの内蔵GPU性能が低いからといって、勝手に需要がないことにするんじやねえよ

119Socket774 (ワッチョイ fb58-M2Km [106.72.197.129])2021/01/06(水) 09:47:22.81ID:DZyIVxQX0
>>118
需要があるなら小覇王ZみたいなカスタムAPU搭載のPCがじゃんじゃん作られてると思うよ
内蔵GPUの大幅強化要望はニッチであることを自覚したらどう?

120Socket774 (アウアウクー MM4f-sSSS [36.11.225.80])2021/01/06(水) 09:54:06.13ID:Rsu9ONTkM
誰も期待してないだけでAPUのGPUが強化されて困る人はいない

>>119
それがGPU別載せと変わらないくらいのコストとパフォーマンスが実現できるならじゃんじゃん作られるだろうね

121Socket774 (オイコラミネオ MMcf-AqyB [150.66.74.52])2021/01/06(水) 09:55:51.33ID:YaZnNa+mM
>>119
要はAMD以上の内蔵GPU以上の性能を求めることは悪、ってことだろ

122Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/06(水) 10:05:10.69ID:cLCGRikb0
値段が上がらない範囲で性能は高ければ高いほど良いっていう売る側にとってはクソみたいなこと考えてるだけだぞ
CPUとAPUとの価格差でdGPU買う方が性能も値段も良ければAPU()ってなるだけだ

123Socket774 (スッップ Sdbf-NWEP [49.98.172.250])2021/01/06(水) 10:30:13.27ID:VhBaNWEWd
dGPUを乗せられない乗せたくない人がAPUを選ぶのであって
最初から選択肢にdGPUが入ってるならわざわざAPU選ぶ必要無いだろ

dGPUがーって言ってるやつは何しに来てるんだ?

124Socket774 (テテンテンテン MM7f-NfgS [133.106.249.25])2021/01/06(水) 12:07:19.80ID:M+mf8puuM
4750Gでvlcでts再生すると画面が止まって音声だけになったりブロックノイズだらけでまともに再生出来ないんだけどなにか設定で対応出来ますか?

125Socket774 (ワッチョイ cbfd-UAPS [124.41.119.40])2021/01/06(水) 12:08:15.96ID:9i1joe6o0
録画失敗してるだけでは?

違うならデコーダ

126Socket774 (オッペケ Sr4f-CH+B [126.157.87.107])2021/01/06(水) 12:37:29.14ID:J1EC7O2Sr
>>124
ハードウェアデコードを無効にすれば直るよ

127Socket774 (アウアウエー Sa3f-sSSS [111.239.190.8])2021/01/06(水) 12:38:12.68ID:N32XUm63a
>>123
APUの特価PCにグラボを刺そうとしてる

128Socket774 (ワッチョイ fb58-9VJP [106.72.175.96])2021/01/06(水) 12:56:11.84ID:+ALvzYXR0
>>127
いた違いですお引き取りを

129Socket774 (アウアウエー Sa3f-sSSS [111.239.190.8])2021/01/06(水) 13:02:02.86ID:N32XUm63a
>>128
当人に言ってくれよ
俺のは予想だよ

130Socket774 (オッペケ Sr4f-CH+B [126.157.87.107])2021/01/06(水) 13:05:32.61ID:J1EC7O2Sr
>>129
予想ならスレ違いでも許されるとなぜ勘違いした?

131Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 13:22:08.63ID:hjkol71F0
>>123
内蔵Radeonと外付けGeForceの夢のコラボやるためにはAMDのAPUが必須なんだよ
そんなこともわからんのか馬鹿者が

132Socket774 (アウアウエー Sa3f-sSSS [111.239.190.8])2021/01/06(水) 13:39:10.29ID:N32XUm63a
>>130
お前の許しなんかいらねえんだが

133Socket774 (アウアウクー MM4f-2nH2 [36.11.229.48])2021/01/06(水) 14:51:17.35ID:ZJwlvQniM
中高年とか老人とか高齢者とかは柔軟じゃないから
FluidMotionとBフレNVEncが同居でき用途によって使い分けができて安定動作するんだから道具としてはなかなかじゃん

Zen3みちゃうとRenoirうーんって感じだから今現在はおすすめはしないけれども

134Socket774 (ワッチョイ eb58-NWEP [14.9.9.0])2021/01/06(水) 15:43:55.41ID:wGdUC9dr0
fluid目的でAPUにgefoやRDNAを挿すのは理解出来るよ
俺が言ってるのはAPUよりCPU+dGPUの方がコスパいいって言ってるやつだよ
そんなこと言われるまでもなくわかってるのにしつこく騒いでる馬鹿いるだろ
そっちの選択肢を良しとするやつは最初からAPUなんか選んでねえよ

135Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 16:23:31.34ID:hjkol71F0
>そっちの選択肢を良しとするやつは最初からAPUなんか選んでねえよ

それは決めつけでは?
「価格」も「価格性能比」もあくまで要素の1つでしかない、単一指標で物は選ぶとは限らない
iGPUの性能向上次第とか、消費電力次第とか、組み合わせるマザボやケース次第で
「APUのみ」と「CPU+dGPU」を天秤にかける人はいるでしょう、色んな要素のバランスを見て「総合的な判断」で選ぶ

ちょっとAPUのiGPUが強化されただけでも
「そっちの選択肢を良しとするやつ」だった人が「APU派」に鞍替えすることだって大いにあり得る
例え価格が APU>CPU+dGPU の構図のままでもね

DeskminiA300みたいなちょっとよさげなベアボーンが出ただけでも「APU派」に鞍替えした奴が現に居る
もしAMD(ASK)の値付けが微動だにしなくても、組み合わせるマザボ側の値下げや新商品登場次第で状況は変わるし市場は化けるよ

136Socket774 (アウアウクー MM4f-2nH2 [36.11.229.48])2021/01/06(水) 16:27:39.62ID:ZJwlvQniM
ベンチやゲームの数字だとコスパ悪いよね。3xxマザーでは使えないし4xxマザーもまだ微妙な感じだし

待機電力や低負荷時の電力での悩みしらずのZen2やZen3のCPUを使った事がないネット記事や動画だけ見てるエアや
キツキツのITXケースに押し込んだりしない人からは 「なぜ選ぶの?」 とかいわれるのはしょうがないよ

137Socket774 (アウアウウー Sa0f-W7+t [106.154.127.145])2021/01/06(水) 16:32:39.92ID:2R9YZ0cpa
APU選ぶ奴は二通りいるからな。
物理的問題でビデオカード挿せない(挿しづらい)奴とビデオカードの分安く上げようってコスト派。
ビジネス向けPCなんかは後者だな。

138Socket774 (ワッチョイ 9f4e-Zovn [123.218.191.118])2021/01/06(水) 16:34:31.29ID:z8QCt3yN0
>>137
省電力派は?

139Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 16:39:54.61ID:hjkol71F0
APU選ぶ奴は何通りもいるよ

140Socket774 (ワッチョイ 0f86-cOl3 [153.216.169.52])2021/01/06(水) 16:41:10.30ID:xVF9QLfA0
サーバーだからiGPUの方がいい俺が通りますよ・・・

141Socket774 (ワッチョイ 9f1f-UAPS [221.12.208.228])2021/01/06(水) 16:55:16.67ID:j50VDZY40
dGPUが信用できない派
いっぺん死なれてクソほど焦らされてグラボ届くまでの数日間黄緑色の横線が入った状態で使わされてからiGPUついてるCPUにしよってなった

142Socket774 (ワッチョイ fb73-Zovn [106.168.255.94])2021/01/06(水) 16:56:19.46ID:wojmLkdw0
3200Gとか実際魅力的な商品が出て盛り上がったことは否めない
ZEN2でそのクラスの商品が出てたらもっとこのスレも盛り上がってただろう
そういう商品が出ないと分かったのでZen2 cpu+ビデオカードにした

143Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 16:56:40.37ID:hjkol71F0
>>136
確かに、Renoir(や500系マザー)は使えるマザーが(CPUが)限られるって問題もあったな
さっきの続きだけど例え価格が APU>CPU+dGPU の構図のままでも
ちょっとRenoirが値下がりしただけでもAPU買ってたのにな、という人もいただろうに

「Renoir + 500シリーズマザー の購入金額」 に対して、消費電力、得られる性能など諸々を考慮
「ZEN2CPU + 400シリーズマザー + グラボ の購入金額」 に対して、消費電力、得られる性能など諸々を考慮
「ZEN2CPUの購入金額」 + 手持ちのマザー + 手持ちのグラボ に対して、消費電力、得られる性能など諸々を考慮
これらで総合判断するわな、だから単純じゃない

でも「ZEN3CPU」って選択肢が出てきて潮目は変わった
ZEN3が事前の予想より性能強化の幅が大きかった

144Socket774 (ワッチョイ 9fb1-qBFf [221.89.32.196])2021/01/06(水) 17:40:43.89ID:tAi1zV3E0
APUは冷却を一元化出来るのが最大のメリットじゃね?
ファンレスだとろくなdGPUがなくなった昨今は特に

145Socket774 (ワッチョイ 9f4e-A7Be [123.218.228.60])2021/01/06(水) 17:45:50.76ID:JBoCI89K0
我慢出来ずに4750Gポチッてしまった_| ̄|○
戯画のB450 I AORUS PRO WIFIだけど最新BIOSで使えるよね?

146Socket774 (ワッチョイ 9f4e-Zovn [123.218.191.118])2021/01/06(水) 17:49:10.80ID:z8QCt3yN0
クロシコ1050のファン引っ剥がして使ってる
結構ヒートシンクでかいからITXのボトムファンだけで問題なく冷やせてる

147Socket774 (ワッチョイ ebf1-Iopg [14.133.144.54])2021/01/06(水) 18:40:09.45ID:DFmFGu2h0
自作 4650G 機 組んだのでテストたよ~

ドラゴンクエストXベンチマーク 
最高品質 10955 / すごく快適  でした

前使ってたi3(Haswell) HD4600時代とは比較にならないほど性能上がってるねw

148Socket774 (ワッチョイ 0f6e-Iopg [153.134.18.128])2021/01/06(水) 19:28:43.25ID:YFOHZd120
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚

これ4750GでHandBrake1.3.3のH.264エンコードをHWiNFO64でログ取ってGoogleスプレッドシートでグラフ化したもの
150秒以上全力で走れないのは何か設定ある?
これはピーク66℃辺りだが、温度高低に関係なくAPU STAPMってのが開始から3分未満で98%になってクロックが引き下げられてしまう
STAPMってのは↓によるとM/Bで設定されてるのか、うちのB550M Aorus eliteのBIOSには何もないからよく分からない
https://github.com/sibradzic/stapmlifier

HWiNFO64でCPU High Temperture limitは4400=70℃ど表示されてるが全く関係ない動作に思う
全部フリーソフトだから誰かログ取ってみてくんない?
うちのだけがおかしいのか知りたい
ちなみにツクモでアスクでChina

149Socket774 (ワッチョイ fb73-Zovn [106.168.255.94])2021/01/06(水) 19:33:36.48ID:wojmLkdw0
1万円強の3100と3800円のGPUでも10953だったよ

150Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97])2021/01/06(水) 19:35:05.26ID:bMuXC+dy0
年も開けたしZen3APUなにか続報入った?

151Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 19:35:47.52ID:hjkol71F0
>>148
ググれ

『1つめは「Skin Temperature Aware Power Management」,略して「STAPM」と呼ばれる電力制御機能だ。日本語にすると「表面温度を意識した電力制御」といったところだろうか。』
http://www.4gamer.net/games/239/G023938/20140428069/

どうせ熱いんだよ、熱いからクロック下がってるんだよ
それ以上でもそれ以下でもなかろう
全力で走らせ続けたければ冷やせ

152Socket774 (ワッチョイ 0f6e-Iopg [153.134.18.128])2021/01/06(水) 19:48:22.09ID:YFOHZd120
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1268025.html
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚

>>151
これについてどう思う
俺は提灯用の別物に思える

153Socket774 (アウアウクー MM4f-2nH2 [36.11.229.48])2021/01/06(水) 19:49:14.04ID:ZJwlvQniM
>>148
4750GはPPTが88Wなのでそれに到達したからクロックを絞り
88W内で動作するようリミッターが掛かった状態

BIOSで電力リミット値を引き上げれば希望通りに動作する
今度はサーマルスロットリングとの戦いになるけれど余裕のあるクーラーならイケちゃうんじゃない?

154Socket774 (ワッチョイ eb58-AqyB [14.8.11.129])2021/01/06(水) 19:50:17.72ID:CTTQaUhw0
>>141
Skylake GT1で十分すぎるな

155Socket774 (アウアウクー MM4f-2nH2 [36.11.229.48])2021/01/06(水) 20:11:32.48ID:ZJwlvQniM
>>152
Renoirは出自がモバイルCPUだからかエンコードだとそんな動きをするし
H.265じゃなくH.264でもそんな感じだし
H.264だと軽いシーンのあるパートは使用率がそれなりに下がるけれどそれでもMatisseにくらべてCPUが遊ばない感じ

※4750Gを載せた実機を使っての感想です

156Socket774 (ワッチョイ fb58-9VJP [106.72.175.96])2021/01/06(水) 20:42:48.27ID:+ALvzYXR0
>>148
それは緩めてあげたらいい

157Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 21:04:13.87ID:hjkol71F0
>>152
>これについてどう思う


知らんがな

環境を同一にしないと同じ結果は出ないんだから参考データだよ、あくまで「参考」にしかならんよ
マザボもBIOSバージョンもPCケースもその中のエアフロ―も電源もヒートシンクもファンも室温も
OSも常駐プロセスもHandBrakeのバージョンもエンコ設定もエンコする素材動画も
これら全て何もかも同じにして、お宅で試してみたのかい?

158Socket774 (ワッチョイ 0f6e-Iopg [153.134.18.128])2021/01/06(水) 21:17:36.72ID:YFOHZd120
>>153
PPTが88Wに達していることを示す数値が見当たらないので思い至らなかったが、そういう事なのか
Aorus eliteのPPT項目がよく分からないから週末にでも調べようと思う

>>157
馬鹿じゃねぇの

159Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 21:24:12.11ID:hjkol71F0
>>148
>STAPMってのは↓によるとM/Bで設定されてるのか、うちのB550M Aorus eliteのBIOSには何もないからよく分からない

BIOS設定項目を全て見終えてから「何もないからよく分からない」と言ってるのかな?どうせ見てないでしょ
BIOS設定項目に関してググるなりギガバイトのマニュアル見るなりして深掘りした方がいいと思うよ

別のマザー(特に別メーカーのマザー)を使ってる人に「誰かログ取ってみてくんない?」と頼んでも有意義な結果が出るとは到底思えない
それこそあなたが「提灯」と表現したような結果が他人のマザーでも再現されるだけ
ギガマザースレで聞いた方がまだマシかも、何か手がかりがつかめる可能性という意味ではね

160Socket774 (ワッチョイ 9f1f-UAPS [221.12.208.228])2021/01/06(水) 21:36:34.41ID:j50VDZY40
>>154
今では立派な2400G民です^q^
はよセザンヌ出せや

161Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 21:40:12.25ID:hjkol71F0
>B550M Aorus eliteのBIOSには何もないから

同じコア同士、8個、CPUソケットという密室、何もないはずがなく

162Socket774 (アウアウカー Sacf-nApp [182.251.53.44])2021/01/06(水) 21:44:43.69ID:hbQUmo3+a
Zen3APUいつ出るんだっけ?

163Socket774 (アウアウクー MM4f-2nH2 [36.11.228.199])2021/01/06(水) 21:52:20.96ID:J71qqu6CM
>>158
PBO関係の設定だと思うけれど私はメモリ以外は定格派なので・・・
GIGABYTEスレなら詳しい住人がいると思う

GIGABYTE 友の会 Part59
http://2chb.net/r/jisaku/1607424114/

164Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 21:58:34.17ID:hjkol71F0
>>158
そもそもどんなCPUファン(ヒートシンク)使ってるのか、窒息ケースだか何だか、それすらもわからないカキコミして
馬鹿はどっちだ

製品名を書く知恵もなきゃ、写真とってアップするアタマも無いのか

最低限CPUファンくらいは書いて相談するのが筋ってもんだろ
このままのノリだとGIGABYTEスレに迷惑かけるから今すぐの相談は控えろ
頭冷やしてもう少しマトモな情報を揃えてから相談した方がいいぞ

165Socket774 (ワッチョイ 9fac-oDKK [61.213.68.234])2021/01/06(水) 22:39:57.49ID:0kqz14K/0
>>148
うちも同じ動きする。B550トマホで、AGESA1.0.8.1のときはpc watchみたいにずっと85w付近を維持してた。1.1.0.0からSustained Power Limtの制限がかかる感じ。
1.0.8.1の時も45wとか35wに制限かけた時は150秒で落ちてたから今の動きが正しいのかも。
ちなみにBIOSでSustained Power Limit変えても動き変わらず。Proのせいですかね。

166Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 23:30:32.11ID:hjkol71F0
本来の仕様はTDP65W、この枠をはみ出るのは冷却に余裕がある時だけ
88Wで動いてるのを普通と思う方が異常
冷却に余裕が無い時は一瞬だけならオーバーしても許されるだろうという見込みのもと少しの間だけOCしてくれる
この挙動は当たり前すぎて何の疑問もわかない

ずっとOC状態を維持したければちゃんと冷やしとけって>>151に書いた結論に戻る

167Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.239])2021/01/06(水) 23:37:14.82ID:hjkol71F0
>>165
そういやRyzen Proは倍率アンロック「No」だもんな
設定できない不自由が各所にあったとしても不思議はない

168Socket774 (ドコグロ MM3f-qD5+ [119.239.94.58])2021/01/07(木) 00:58:41.40ID:Jn47M3B1M
やべえなそれ史上稀に見るゴミCPUじゃん
いやそんな訳ねーけど

169Socket774 (ササクッテロル Sp4f-1gP8 [126.233.239.113])2021/01/07(木) 01:17:56.19ID:Y1KPrMG9p
ASUSのM/BもAPUだとPBOの項目無くなるから設定しろと言われてもわからんと思う

170Socket774 (テテンテンテン MM7f-oDKK [133.106.156.24])2021/01/07(木) 02:10:29.93ID:b1RSqQzEM
冷やそうがどうしようが時間がたつとパワー制限がかかるよね、って話だしなー

171Socket774 (アウアウウー Sa0f-W7+t [106.154.126.34])2021/01/07(木) 02:24:23.64ID:4/GX5QMaa
まあ自由さとセキュリティは相反する物だしな。
proで色々制限掛けててもおかしくない。つうか普通のCPUの感覚で買うのが間違い。

172Socket774 (テテンテンテン MM7f-qz8g [133.106.36.59])2021/01/07(木) 07:39:33.20ID:XtVgfFEeM
>>124
環境関係なくそうなるときはそうなるから
そういうときは先頭を僅かにカットすれば見られるはずだよ
もちろん録画に問題ない前提だけど

173Socket774 (ワッチョイ 9f1f-UAPS [221.12.208.228])2021/01/07(木) 07:52:14.59ID:x405LH+40
4700Gなら可能なのかね

174Socket774 (ワッチョイ 9ba1-l3Al [114.151.53.103])2021/01/07(木) 08:16:28.09ID:pIDDomm90
4700Gは5万円超えなんだろうな・・・

175Socket774 (アウアウウー Sa0f-pR7C [106.129.201.251])2021/01/07(木) 08:19:31.48ID:shvKmLppa
ちょっと何言ってるか分からない

176Socket774 (ワッチョイ 9f1f-UAPS [221.12.208.228])2021/01/07(木) 09:07:36.00ID:x405LH+40
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-4700g
こっちはアンロックYESなのよな

177Socket774 (オッペケ Sr4f-BUPG [126.194.90.179])2021/01/07(木) 09:44:13.90ID:v3zPHLwBr
>>168
まあそこまで言うことでもなくね

>>176
アンロックだから設定できるんじゃないかってことかね?

178Socket774 (ワッチョイ 0f6e-Iopg [153.134.18.128])2021/01/07(木) 10:11:07.77ID:HXtezMHn0
>>169
そのパターンもあるのか
Aorus eliteのBIOSにはどう見てもマニュアル検索しても無いからBIOSでは無理っぽい
昨日ネット調べた時にAorus eliteでPPT変更自体はやってる人は居たけどRyzen Masterでやってたんだよね
でAPUではこれ使えないと

>>170
俺>148はEDC Limitが100%張り付いてるからこれがトリガーじゃないかと思ってたんだよね
誰も指摘しなかったから的外れなのかもしれんけど
PPTはやっぱり超えてないと思う、グラフのピーク範囲含めて全て79W以下だわ

>>165
ありがとう
Aorus eliteだと前バージョン(F10)が1.0.8.1という事で週末にでも試したいけど、、
素人考えでは、
無かった制限を加えたって事は発売当初の想定より実際には熱耐性が足りておらず、破損する可能性がある為って事に思えるなあ
やらん方がいいか、でも知りたい、迷うわw

179Socket774 (ワッチョイ 0f6e-Iopg [153.134.18.128])2021/01/07(木) 10:20:09.58ID:HXtezMHn0
ところで恥を忍んで聞くけど
HWiNFOだと88W [Unlocked]と表示されてる
今話してるアンロックはこれとは違う事/意味?
4000はロックされてると各所でも言われてるから[Unlocked]の表示が謎だったんだが

180Socket774 (ワッチョイ efcd-ELpe [119.243.222.3])2021/01/07(木) 11:19:13.61ID:n9hfs6Bb0
5700G確認されたらしいね
7も良いけど5や3で欲しいんだよなあ

181Socket774 (ワッチョイ 9fac-oDKK [61.213.68.234])2021/01/07(木) 11:22:08.16ID:abIxHLND0
エンコードみたいなマルチスレッド重視でシングルスレッドにこだわりがないなら、倍率固定で使うとか。
42倍1.30Vでだいたい85wくらいになる。アイドル時は固定しない場合と比べて実測で+3wくらい。43倍1.4Vだと110w超えてきてワッパ悪いけど許容できるならアリ。

182Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.18])2021/01/07(木) 11:42:45.18ID:S0679dhM0
>>178
>昨日ネット調べた時にAorus eliteでPPT変更自体はやってる人は居たけどRyzen Masterでやってたんだよね
>でAPUではこれ使えないと

いやそうとは限らない
①まず、APUでも3400G、3200GはRyzen Masterが使えている(マザーやUEFIの設定次第によっては起動不可の場合もあるかもしれないが)
②次に、Ryzen Masterの「Eco-Mode」は第3世代(つまりZEN2)から導入された機能なので
ZEN+のPicassoダイでは使えずZEN2のRenoirダイでは使えるようになったという可能性は十分にある

お宅のマザーとRyzen Pro 4750GでRyzen Masterが起動しないのか
それともRyzen Masterは起動してもEco-Modeボタンが表示されないだけなのか
どちらの状態なのかはあなたの文章では判別できないが
Eco-Mode設定でPPTを変化させることができないのは、マザーの設定かCPU(APU)が原因となっている可能性はある
Ryzen Pro 4750 じゃ使えないかもな、Proだもの

183Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.18])2021/01/07(木) 11:46:02.16ID:S0679dhM0
>>170
>冷やそうがどうしようが時間がたつとパワー制限がかかるよね、って話だしなー

148がCPU温度65度前後で推移するぐラフを載せているので、冷やせているとは到底言い難いのだが
何をもって「冷やそうがどうしようが」と言い切ることができるのだろうか、その根拠や証拠は?

184Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.18])2021/01/07(木) 11:52:36.13ID:S0679dhM0
ECO-ModeボタンというよりもPrecision Boost Overdriveボタンだな
まあどちらも連動して表示されるだろうけど

185Socket774 (スップ Sdbf-q7AH [1.72.5.26])2021/01/07(木) 12:42:03.02ID:fLIf6Idgd
何となく見てみたらASUSはTUF B450M-PLUSだけ4x50GEサポート消えて4x50Gサポート表記になってるな。PRIME B450-PLUS とかはGEのままだけど。

186Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/07(木) 13:17:25.97ID:H1o+u52o0
海外のどっかの業者が売ってるのかもしれんけど無垢の4x50GEが存在するのかもわからんしな
それなりに量扱ってるレノボのがアウトだとサポートに入れてるだけでまあ面倒くさそう

187Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97])2021/01/07(木) 13:30:47.01ID:9GaVJrum0
とりあえずlenovoからのproシリーズは調教済みで移植で文鎮ってのが多数報告されてるからな

188Socket774 (ブーイモ MM7f-NUc3 [163.49.213.254])2021/01/07(木) 16:20:39.72ID:fSlD8oZAM
なんか安物買いの銭失いの見本みたいだな。
そのまま使う予定だった人はともかく、抜いて移植すればAPU以外の分は丸儲けみたいに考えてた人はな。

189Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.18])2021/01/07(木) 17:18:01.85ID:S0679dhM0
だからRyzen Proは要注意だとあれほど・・・でも問題出てるのはPro 4x50GE だけかな?

もしPro 4x50G にも支障があるなら
パーツ屋で買ったRyzen Proでも、LenovoとかのメーカーPCに挿したらマーキングされたりするのかね
まあそんなこと試すリスクは誰も負いたくないだろうが

190Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/07(木) 17:22:07.88ID:H1o+u52o0
>>189
自作用バルクをレノボに挿したらロックされてアウトだったからGE使えないのもロックだったんだなって納得されてるのが現状っぽい

191Socket774 (テテンテンテン MM7f-5ewe [133.106.144.21])2021/01/07(木) 18:08:30.35ID:LcWBoHRcM
>>189
バルクの4350G挿してロックされたって報告あるよ

192Socket774 (ワッチョイ 0fc0-UAPS [217.178.16.18])2021/01/07(木) 18:14:26.32ID:S0679dhM0
>>190 >>191
ありがと、そんな感じか

それもこれもAMDが無印4000Gシリーズを自作に売らなかったのが罪作りなんや
そればかりかメーカーPC向けにも無印は先月まで出回らなかったっていう
まさか無印までロックされてないだろうな・・・w

193Socket774 (ワッチョイ 6b1c-Fu3+ [180.57.144.124])2021/01/07(木) 18:24:19.59ID:H1o+u52o0
どうかセザンヌでは普通にAPUの無印が出回りますように
Proはできればやめて欲しいけど出回らないよりはマシです

194Socket774 (オイコラミネオ MMcf-AqyB [150.66.82.110])2021/01/07(木) 18:32:10.04ID:falGlooiM
RenoirではRyzen 3が前世代の5並みの価格を実現した上でグラフィックは劣ったから、
Ryzen 3 5300Gは2200G並みのGPUで3万円といったところかな

195Socket774 (ワッチョイ cbb1-Iopg [60.145.167.243])2021/01/07(木) 19:19:04.67ID:lWa/OxCA0
自作erはグラボも使ってねってことでルノちゃんが最後の市販Gかも

196Socket774 (ワッチョイ 9b50-vWRd [152.165.18.78])2021/01/07(木) 21:27:13.88ID:oiyzcZsc0
Zen3見る限り5000Gシリーズはまず価格が高い所からスタートだろうし、性能が欲しい人以外は見送りそう

197Socket774 (スップ Sdbf-H3UR [49.97.107.214])2021/01/07(木) 23:04:57.00ID:NDCSo+LUd
>>195
そして、APU廃止でブルちゃん以来の黒歴史へ――

198Socket774 (アウアウウー Sa19-qbeS [106.154.126.197])2021/01/08(金) 00:55:41.14ID:p3f3zRFFa
>>192
> それもこれもAMDが無印4000Gシリーズを自作に売らなかったのが罪作りなんや

いや今問題になってるpro 4x50GEは、国内に関しては例のバカ安に飛びついてCPUだけ抜いて後処分しようとしてた奴が多いからそれ関係ない。
当時「安くRenoirが手に入る」とはしゃいでた連中多かったの覚えてるわ。

199Socket774 (ワッチョイ c558-ZT9E [14.12.49.224])2021/01/08(金) 01:07:30.36ID:XnwaPSQB0
画家の名前を出して「安く手に入る!」と鼻息荒くして結局騙された、なんて古典的ストーリーすぎる

200Socket774 (ワッチョイ 0bc0-lB9F [217.178.16.18])2021/01/08(金) 01:47:25.83ID:ICq1d8Av0
>>198
微妙にちがうんだな

パーツ屋でOEM版のRyzen Pro 4x50Gを買った人も、後々オクで処分しようとした場合に困るんだよ
オクで競り落とす側からしたら使えないかもしれない地雷APUだから

201Socket774 (ササクッテロレ Spf1-GfWu [126.245.151.213])2021/01/08(金) 01:52:54.53ID:ziCJOq7Lp
デバマネのSSでもあれば大丈夫でしょ

売り切った奴はタスマネってのがもうカスだけど

202Socket774 (テテンテンテン MM8b-B/KB [133.106.56.155])2021/01/08(金) 02:33:37.82ID:28vIVWHCM
q2発売されて一月以上発覚しなかったのにCPU抜いて転用しようと思ってる奴が大勢居たと思ってるなら相当アホだぞ

203Socket774 (テテンテンテン MM8b-f2Ab [133.106.34.151])2021/01/08(金) 03:26:42.96ID:TJVR1aTmM
理由が発覚したのが最近だ
ほかのマザボに乗せても動かない報告してた奴は初期出荷の段階から居たぞ
見てないのかよ

204Socket774 (ワッチョイ a31f-lB9F [221.12.208.228])2021/01/08(金) 06:02:57.66ID:Iid5ob9E0
そんなリセールバリューもないもんのために生産能力割かれてたと思うと腹立つね

205Socket774 (テテンテンテン MM8b-B/KB [133.106.61.138])2021/01/08(金) 06:05:57.02ID:nmZ6ZyohM
そりゃCPU抜き取り目的の奴が居るんだから不思議でも無い
ただ一月話題にならない程度の人数だったってこった

206Socket774 (テテンテンテン MM8b-f2Ab [133.106.44.163])2021/01/08(金) 06:52:51.30ID:2rHGTcO8M
BIOS対応に望みかけてたやつがそれだけ居たんか
まあ、CPUにベンダーロックインかける機構あるとか個人向けでは前代未聞の話なので
持ってない奴まで乗っかってくるような話題だから

207Socket774 (ワントンキン MMb9-SqAy [122.27.10.159])2021/01/08(金) 08:45:43.50ID:zAFzjgtcM
今騒いでるのは12月のリーベ組のが届き始めたからだろ
一応4700Gは載せ替えても動くって報告は有った

zen3APUのコアは最大16まで行くのかな?
其れとも8コア止まりかな

208Socket774 (ワッチョイ dbcd-cZgA [119.240.138.223])2021/01/08(金) 09:40:42.33ID:Pc8jqf5k0
最初のモデルは8で、後期モデルでコア増えるかも位では?ライバル考えると急いで増やさなくても大丈夫そうだし

209Socket774 (ワッチョイ 051c-lZna [180.57.144.124])2021/01/08(金) 09:47:38.29ID:FbPdCULz0
>>199
少しクスッとした

IntelがRocket Lakeにも真面目にXe積んだらAMDも対抗してくれたかもしれんけどあっちもやる気なさそうなんだよな

210Socket774 (テテンテンテン MM8b-KeP5 [133.106.138.148])2021/01/08(金) 09:54:35.74ID:CezX6DbjM
当面の間はCCX1つ丸々殺して出荷なんて流石にないだろうし
後期モデル向けにCCX増やした新しいマスク起こすくらいならZEN4 APU作るのでは

211Socket774 (ワッチョイ dbc0-lB9F [103.2.249.19])2021/01/08(金) 10:11:29.72ID:U1qWUJ3V0
感覚が麻痺してるけどノート用に8コアの現状も明らかにオーバースペックだからね
冷却の問題とバッテリーの持ちの面で8コアちゃんと使うこともできてないし

ゆっくり動かす8コアと、クロック高め固定で動かす2コアや4コアと
どっちがパフォーマンス上だよという点で、ゲームだと微妙、タイトルによってはむしろ後者が有利かな
エンコならまあ前者だろうが

212Socket774 (ワッチョイ 8ddc-Cwx9 [114.159.19.37])2021/01/08(金) 14:49:48.11ID:uMor7Ckx0
気筒休止エンジンかよ!
何のためのマルチコアなんだ!

213Socket774 (ワッチョイ 8ddc-Cwx9 [114.159.19.37])2021/01/08(金) 15:02:08.70ID:uMor7Ckx0
そんなんだったら、Apple Siliconなんざ現行の8コアのまんまでいいじゃん!
なんで20コアや30コアを目指してるんや?

214Socket774 (ワッチョイ 8ddc-Cwx9 [114.159.19.37])2021/01/08(金) 15:04:13.99ID:uMor7Ckx0
Apple Siliconがマルチコアのマシマシを目指す限り、
TSMC占有の悪夢は続く・・

215Socket774 (ワッチョイ 8ddc-Cwx9 [114.159.19.37])2021/01/08(金) 15:07:52.73ID:uMor7Ckx0
TSMCがAppleにグリップされた状況が続けば、
APUの自作市場への投入は遠のくばかりなんだぞ!

216Socket774 (ワッチョイ e573-PDow [36.14.8.235])2021/01/08(金) 15:36:30.53ID:DWN0AFRl0
マルチコア推進は単に技術革新の戯れでありニーズによるものではない
物理的制約から逃れる為の方便

217Socket774 (オイコラミネオ MM21-pLUX [150.66.73.44])2021/01/08(金) 18:14:47.46ID:a/cbYYJqM
Appleは5nm…AMD APUは7nm…妙だな…

218Socket774 (ワッチョイ a3b1-9hkR [221.89.32.196])2021/01/08(金) 18:28:11.53ID:1Xllvdu60
そういえば5700Gが65Wのリテールで出て、かつPCIE4.0で24レーン使えたのなら、Zen3の8c16t 65W枠として代替するのもアリだなと思った
iGPUは古井戸アクセラレータにでもすればいいしw

219Socket774 (ワッチョイ 23ac-NUt6 [61.213.68.234])2021/01/08(金) 18:51:47.91ID:CxIdCGIc0
>>178
B550トマホの新しいBIOS(AGESA1.1.9.0)で、
STAPM Control:Auto→Manual
STAPM Boost:Auto→Enabled
にすると出てくるTskin Time ConstantをAutoから9999999(秒、最大値)にすると失速せずに動いた。Autoだと150秒で制限かかるのは変わらないからこのパラメータっぽい。

220Socket774 (ワッチョイ 63ef-eXmy [45.75.17.37])2021/01/08(金) 18:57:36.42ID:Ol7Ih7Xk0
単コアなんて天井が見えてる物は諦めろ

221Socket774 (アウアウエー Sa93-hCrq [111.239.190.8])2021/01/08(金) 19:23:11.74ID:XidyeHgBa
目指せ20GHz

222Socket774 (ワッチョイ dbcf-lB9F [119.230.237.98])2021/01/08(金) 19:23:51.50ID:AWsB9kxF0

223Socket774 (ワッチョイ 0bbc-zbv3 [153.225.53.97])2021/01/08(金) 19:40:56.17ID:BRQrXGOA0
>>222
ルノアールがグダグダだったからセザンヌはあっさり安産で出ててくればいいのだけど

224Socket774 (ワッチョイ dbcf-lB9F [119.230.237.98])2021/01/08(金) 20:36:50.21ID:AWsB9kxF0
degitimes曰くルノアールは未だ納品要求の50%位の供給体制らしい
ダイの製造過程でなくTSMC傘下のパッケージング過程がAppleやNVIDIA製品、ps5用チップで大渋滞なのが要因だとか

225Socket774 (ワッチョイ 5df6-AFO5 [202.162.119.133])2021/01/08(金) 21:08:32.86ID:nkffpK0a0
PS5にしろXBXにしろ供給足りてないもんなあ

226Socket774 (ワッチョイ 1d58-unXw [106.72.175.96])2021/01/08(金) 21:25:27.66ID:Qu8Xf4wN0
CTRがRenoirに対応しましたよ

227Socket774 (ワッチョイ 0b6e-TZ6O [153.170.88.132])2021/01/08(金) 21:37:08.22ID:6hAl9TLY0
APUのみでゲームプレイ時にフルHDで60fps安定となれば、
一気にカジュアルゲーマーがGTX1650からAPUに乗り換えるだろうな・・・

228Socket774 (オッペケ Srf1-6Ko0 [126.156.214.68])2021/01/08(金) 22:33:16.08ID:UYr9EvOlr
ダイ製造はともかくパッケージングは他の会社にやらせたり出来ないのかね
セットじゃないと無理なのか?

229Socket774 (ラクッペペ MM8b-DJR+ [133.106.74.3])2021/01/08(金) 22:46:28.46ID:SmIz7tb7M
APUで1030ラインが死んだからな
ノートPCもMX150や250とかよく使われてたけどこれもAPUで壊滅した

230Socket774 (ワッチョイ c558-pLUX [14.8.11.129])2021/01/08(金) 22:51:41.76ID:RNu6P1oj0
1030をころしたのはIntelでは

231Socket774 (ワッチョイ dbcf-lB9F [119.230.237.98])2021/01/08(金) 23:07:26.11ID:AWsB9kxF0
gigazinの翻訳がタイムリーに来たわw・・
詳しくはこれ読んでくれ
https://gigazine.net/news/20210108-ps5-tsmc-production/

232Socket774 (ワッチョイ 051c-lZna [180.57.144.124])2021/01/08(金) 23:10:54.69ID:FbPdCULz0
>>231
これからさらに悪化かー
AMDの景気が良いなら良いけどデスクトップ用APUはダメかなあ

233Socket774 (ワッチョイ 75ca-vZkX [150.147.75.237])2021/01/08(金) 23:12:43.74ID:E9fAdpmD0
味の素が無いならハイミーを使えばいいじゃない

234Socket774 (ワッチョイ 15b1-Cwx9 [60.109.144.191])2021/01/08(金) 23:13:58.86ID:tTxOZf1X0
PS5爆発しろ

235Socket774 (ワッチョイ dbcf-lB9F [119.230.237.98])2021/01/08(金) 23:16:59.81ID:AWsB9kxF0
記事の内容が本当ならAjinomoto Build-up Film ABFは全てのチップsoc cpu
で使われる(シェア100%とか本当かおい?)らしいからインテルとかも影響受けるかも

236Socket774 (ワッチョイ dbc0-lB9F [103.2.249.19])2021/01/08(金) 23:28:29.15ID:U1qWUJ3V0
>>231
「ソニーやMicrosoftがAMDから購入した7nmプロセスチップの最大80%が、家庭用ゲーム機用に確保されているとのこと。」

誤訳やね。

AMDがTSMCから調達する7nmプロセスチップ全体のうち、最大で80%が
家庭用ゲーム機用としてソニーやMicrosoftに確保されているとのこと。

(続き)

生産量の80%をゲーム機に割り当てたこの状況が、もしゲーム機の初期出荷量のみを
カバーするためだったと仮定するならそれほどおかしなことではありません。
(しかし)もちろん慢性的な品不足と継続的な需要でこのゲーム機は長らく
大人気チケットのようなものであり続けることが保証されています。

237Socket774 (ワッチョイ e34e-g42g [115.38.247.206])2021/01/08(金) 23:31:25.77ID:V9iPz33+0
これじゃあCezanneも数が出せないな

238Socket774 (ワッチョイ dbc0-lB9F [103.2.249.19])2021/01/08(金) 23:43:11.58ID:U1qWUJ3V0
>>233
同じ会社から調達しても不足は解消せんからだしの素でおなしゃす

239Socket774 (ワッチョイ dbc0-lB9F [103.2.249.19])2021/01/08(金) 23:53:52.49ID:U1qWUJ3V0
「Zen 3アーキテクチャのCPUを搭載したノートPCが市場に登場する2021年第3四半期頃にはさらに問題が悪化するだろうと予想しています。」

さらっと書いてるけど、2021Q3がCezanneノートPCの登場時期だってこの記事の主張は、占いか何かですかね
ソースは味の素?

240Socket774 (ワッチョイ 2383-jC/u [125.198.246.97])2021/01/08(金) 23:59:12.91ID:Wp+UZaz50
>>239
グルタミン酸がソースか

241Socket774 (ワッチョイ dbcf-lB9F [119.230.237.98])2021/01/09(土) 00:05:19.48ID:NhAt4dve0
LenovoがおもらしでCezanneノート3月発売言うてるから登場時期は3月ぐらいじゃないかな

https://www.anandtech.com/show/16357/lenovo-announces-new-ideapad-laptops-at-ces-amd-intel-qualcomm-and-5g

242Socket774 (ワッチョイ dbc0-lB9F [103.2.249.19])2021/01/09(土) 00:08:04.98ID:L7R7nadz0
もうすぐほぼ答え合わせみたいな発表はAMDから出るだろうけど
Cezanne搭載ノートPCの登場は第3四半期よりはもう少し早い予定だろうなあ、あくまで予定の段階では

PS5ショックか味の素ショックかコロナショックかどう呼ぶべきかわからないけど、それが理由で
第2四半期だった予定が第3四半期に遅れるかもしれませんよという論調の記事の〆方だったらまだ納得できたけどな

243Socket774 (ワッチョイ 0b6e-TZ6O [153.170.88.132])2021/01/09(土) 00:12:04.29ID:QhxOZN0N0
まさかそれで世界のゲーム市場であるアメリカと日本に工場を作ろうとしているのかTSMCは・・・(´・ω・`)

244Socket774 (スフッ Sd43-qnax [49.106.210.101])2021/01/09(土) 00:41:29.81ID:mvbiZaxCd
コロナ解雇にあった人たちが工場労働者として再スタートできる機会と考えたらそう悪くはないよね~!

245Socket774 (ワッチョイ a31f-lB9F [221.12.208.228])2021/01/09(土) 02:53:18.23ID:ITwjFU/K0
>>241
デスクトップは早くて夏頃かねえ

246Socket774 (ワッチョイ 0bbc-SqAy [153.225.53.97])2021/01/09(土) 08:12:03.55ID:t9tmGg7R0
>>241
バルクやリテール前にデスク用で争奪戦になりそう

247Socket774 (ワッチョイ eb73-/4NK [113.156.59.212])2021/01/09(土) 09:18:34.03ID:ITr3JLPh0
供給不足って事はAM4版CezanneもまたPRO版のバルクがちょろっと出て終わりだな

248Socket774 (アウアウウー Sa19-/Z9b [106.154.127.43])2021/01/09(土) 10:17:16.23ID:qnnbeTWha
お得意様である完成品メーカー>>自作市場だと思うしヘタするとRenoirより状況は悪化しそう。
そのバルクすら怪しいだろうな。

249Socket774 (ワッチョイ dbcd-cZgA [119.243.222.155])2021/01/09(土) 11:00:26.38ID:2o8qkLjf0
PS5はともかくXBXなんてPS4に煽られる程度にしか売れてないやん

250Socket774 (ワッチョイ a3b1-9hkR [221.89.32.196])2021/01/09(土) 11:02:02.51ID:8ntVMUMQ0
APUは冬の時代どころか氷河期に突入かねぇ
てかAPUに限らず今のAMD製品(CPU/APU/GPUの新型。APUにおいては新型??? って感じだがw)っていつかのItenl品不足時より酷くない?
……GFが全うに生きていればなぁ

251Socket774 (ワッチョイ eb73-/4NK [113.156.59.212])2021/01/09(土) 11:06:40.24ID:ITr3JLPh0
今やPCの主戦場はノートだからしゃーない
デスクトップは緩やかに死を迎える定め

252Socket774 (ワッチョイ 63ef-eXmy [45.75.17.37])2021/01/09(土) 11:08:50.06ID:uBCuMjxl0
>>251
M1連呼してる低能と同じぐらいの知能しか無さそうだね

253Socket774 (アウアウウー Sa19-qbeS [106.154.127.43])2021/01/09(土) 11:31:56.62ID:qnnbeTWha
>>249
それは日本だけ。海外ではX箱one>>PS4だったそうだし。

>>250
AMD自体もデスクトップ用途でAPUは優先度低いみたいなのがな。
これがintelだと真逆でiGPU無しは上位モデル除いてあんまやる気ないのが面白い。

まあintelの場合は無駄と言われてきた自社Fabでコントロールしやすいんだろうけど、AMDの外部委託は維持コストは低いけど他社の動向に影響されやすいのが…

254Socket774 (アウアウカー Sa61-KzHC [182.251.48.128])2021/01/09(土) 13:09:34.07ID:9Oq+jPKPa
もうAPUは諦めて
3600に1650でも組み合わせて
使ってる方がいいんかな…

255Socket774 (ワッチョイ 0b6e-TZ6O [153.170.88.132])2021/01/09(土) 13:26:37.22ID:QhxOZN0N0
>>253
糞箱が売れてるわけねーだろが
デマは犯罪!

256Socket774 (スップ Sd03-lOi+ [1.66.104.67])2021/01/09(土) 13:26:52.94ID:HN/dLbvXd
ABFを作っている工場がまさかの地元だったw

257Socket774 (スフッ Sd43-qnax [49.104.29.164])2021/01/09(土) 14:02:03.71ID:Vsfwfg8id
>>256
いいね!
工場へ転職してみては?

258Socket774 (ワッチョイ 8b73-G18V [121.111.141.119])2021/01/09(土) 14:55:19.26ID:YiCa3qBl0
グラボがまた値上がりするみたいだな
Rembrandtの需要とか凄いことになりそう

259Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.194.93.211])2021/01/09(土) 15:04:29.63ID:19D25FQur
>>254
情報出てくるまで我慢できないのはお前さんの問題だよ

260Socket774 (ワッチョイ 231f-CrgQ [219.126.168.61])2021/01/09(土) 15:59:36.58ID:o0p/QpiC0
まともにcezanneが買えるのは次の冬だろうか・・・

261Socket774 (ワッチョイ cd11-cZgA [210.194.208.227])2021/01/09(土) 16:53:57.69ID:P13cS2Rj0
>>253
dGPU部門が元から柱の会社と、オンボードから発展してdGPUが派生した会社の違いだね
利益とか消費電力考えると、今後APUがA時代並みにハイエンドまでフルラインに戻ることはないだろうね

262Socket774 (ワッチョイ dbcf-lB9F [119.230.237.98])2021/01/09(土) 19:06:36.22ID:NhAt4dve0

263Socket774 (アウアウウー Sa19-ld5e [106.129.216.93])2021/01/09(土) 19:11:33.36ID:fCsFvdCDa
いつ出るのか
そしてpci-e4.0に対応するのか
ソレガワカラナイ

264Socket774 (ワッチョイ 0bbc-zbv3 [153.225.53.97])2021/01/09(土) 19:25:01.34ID:t9tmGg7R0
まだ市場に弾数あるだけルノアールで今のうち組んどいたほうが無難か

265Socket774 (ワッチョイ c5f1-5z1F [14.133.143.31])2021/01/09(土) 19:53:17.60ID:TKs31rid0
1割増しの性能程度じゃダメと違う?
4.0対応程度じゃ多分価格的にも魅力なさそう

266Socket774 (ワッチョイ c558-pLUX [14.8.11.129])2021/01/09(土) 20:20:41.33ID:NajOtv3d0
え!?Ryzen 3 2200G並みの性能を3倍の価格設定で?

4350G「できらぁ!」

267Socket774 (ワッチョイ 051c-lZna [180.57.144.124])2021/01/09(土) 20:35:12.54ID:puPTBUXL0
>>262
まあ3700Xの二割増し程度でだいたいそんなもんかって感じだな
というかそのページに比較対象として置いてある4750Gがなんか謎に強くない?
あれ3700Xとほぼ同格ちょっと負け稀に勝つくらいのはずだが

268Socket774 (ササクッテロレ Spf1-GfWu [126.245.151.213])2021/01/09(土) 21:35:45.03ID:Z7aIJR+ip
CPU-Zで結構出てるなぁ
AM4採取版だから欲しいが、絶望的だな
買えてレノボかなw

269Socket774 (ワッチョイ 0502-/ZZX [110.54.34.238])2021/01/09(土) 21:39:59.29ID:pxCU2pSC0
>>254
apexとかやりたいし俺もそうする予定

270Socket774 (ワッチョイ 051c-lZna [180.57.144.124])2021/01/09(土) 21:49:06.68ID:puPTBUXL0
Proじゃない5700Gなモデルが売られたらLenovoでもIYHしてしまうかもしれん
Proなモデルしかなくても普通の市場が全滅だったら真面目に検討する

271Socket774 (ワッチョイ c5cc-Cwx9 [14.133.215.47])2021/01/09(土) 21:51:30.13ID:l1Rtg6ee0
デスクトップはグラボを付けるしか生きる道はない

272Socket774 (テテンテンテン MM8b-Knmr [133.106.241.28])2021/01/09(土) 21:54:48.16ID:USgNNXXwM
b450で動くのか?

273Socket774 (ワッチョイ c558-pLUX [14.8.11.129])2021/01/09(土) 22:23:49.23ID:NajOtv3d0
CPUとマザーとメモリを買い換えるだけじゃん
IntelはCPUとマザーも変えないといけないんだぞ?

274Socket774 (ワッチョイ 0bbc-zbv3 [153.225.53.97])2021/01/09(土) 22:43:39.74ID:t9tmGg7R0
>>262
GPUは据え置きかクロックが上がるくらいか
価格も上がる分ルノアールからの買い替え少ないかな

275Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.211.121.234])2021/01/09(土) 22:47:17.93ID:XmI2xQYJr
IGP付きZen3というだけで買いだ

276Socket774 (ワッチョイ c5cc-Cwx9 [14.133.215.47])2021/01/09(土) 22:54:03.49ID:l1Rtg6ee0
ほんと氷河期だな…

277Socket774 (ラクッペペ MM8b-DJR+ [133.106.76.108])2021/01/10(日) 00:25:57.66ID:kLsEM6SbM
HDMI2.1対応するかが気になる
4k120pで接続したい

278Socket774 (ワッチョイ 15b1-/ZZX [60.126.115.62])2021/01/10(日) 00:26:49.61ID:s6Klvrjd0
最新のAPUてfreesyncてやつに対応してるのかな

279Socket774 (ワッチョイ 2383-jC/u [125.198.246.97])2021/01/10(日) 02:15:41.52ID:wN43JKTu0
>>278
ただのFreesyncなら古いAPUでも対応してたはず。Freesync Premium以降のも仕様としてはディスプレイが対応していれば対応してそうだが

280Socket774 (テテンテンテン MM8b-u2J4 [133.106.48.58])2021/01/10(日) 02:33:34.95ID:nGkDC+o/M
いやマジで7nmからHuawei抜けてなかったらどうなってたんやこれ

281Socket774 (JP 0H03-xY3F [193.119.145.38])2021/01/10(日) 07:58:38.06ID:bxPmcPYgH
さっさと5700G買って5800X処分したい
電力無駄食いするチップレットはもうウンザリ

282Socket774 (ワッチョイ 231f-CrgQ [219.126.168.61])2021/01/10(日) 09:31:57.64ID:9HjMN4e20
>>263
cezanneはgen3って出てたはず
まあ1/13で確定だろうけど

283Socket774 (ワッチョイ 15b1-D9pa [60.151.37.20])2021/01/10(日) 09:54:41.20ID:EKq1R1f/0
セザンヌがpci3だから5800無印か5900無印にするわ
ces2021で発表して2月頭には発売するよね?
来なかったら3月のロケットにするわpci4だし
これでphenom2x6おじさんを卒業出来る

284Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.211.121.234])2021/01/10(日) 09:57:05.12ID:tv2XyG1Yr
>>283
なら全部買えばいいのに
変なところケチるんだよなあ

285Socket774 (ワッチョイ 231f-CrgQ [219.126.168.61])2021/01/10(日) 10:24:39.14ID:9HjMN4e20
7nmはどうにもこうにも逼迫してるからintelで良いと思う
ライバルは減ってくれた方が嬉しい

286Socket774 (ワッチョイ 05cd-cZgA [110.233.243.13])2021/01/10(日) 10:52:54.82ID:gdXJk6qc0
IntelはSamsungと組んでくれ、TSMCのラインなんてXeonなんかには勿体ない

287Socket774 (ワッチョイ 15b1-/ZZX [60.126.115.62])2021/01/10(日) 11:30:39.10ID:s6Klvrjd0
>>279
それなら次でる5700Gはほしいかも。
フレームレート安定するなら画質普通ぐらいならけっこう遊べそう

288Socket774 (ワッチョイ a3c4-6dl8 [157.107.121.132])2021/01/10(日) 16:21:02.96ID:G4E/TChR0
tomsの情報だと5700Gはルノワールと違ってリテール展開する模様

289Socket774 (ワッチョイ 8511-9Gmg [116.220.128.129])2021/01/10(日) 16:26:47.28ID:bJ+2TLPR0
北森情報だとOEMのみとあるけどどっちが正しいのだろうかね

290Socket774 (ワッチョイ 23f8-Cwx9 [61.211.16.82])2021/01/10(日) 16:35:02.55ID:nTV82dHz0
リテール頼むわホント

291Socket774 (スフッ Sd43-qnax [49.104.8.12])2021/01/10(日) 16:43:00.17ID:w9y3CKXnd
バルクで良いんじゃない

292Socket774 (ワッチョイ 8511-9Gmg [116.220.128.129])2021/01/10(日) 16:51:02.62ID:bJ+2TLPR0
5600と同じくらいの値段で出てきたらインテル消滅だろう。もっともそれはあり得ないし出たとしても抽選販売状態だろうけど

293Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.237.83.187])2021/01/10(日) 16:51:14.30ID:yyorYYk1r
どっちでも出れば買う
リテールにこだわる意味がわからん
箱邪魔だし

294Socket774 (ワッチョイ 1d58-Pvnv [106.72.197.129])2021/01/10(日) 17:05:24.09ID:PxMnPW6E0
リテールに回すだけの生産数あるんかいな

295Socket774 (ワッチョイ 8511-9Gmg [116.220.128.129])2021/01/10(日) 17:34:11.28ID:bJ+2TLPR0
バルクだと販売経路店舗が限られてくるからリテールより割高になる。当然奪い合いになる。

296Socket774 (ワッチョイ a31f-lB9F [221.12.208.228])2021/01/10(日) 18:32:44.85ID:stmTFPMB0
ぶっちゃけノートにセザンヌちゃん回す意味あんまねえよな
ノートでそんなハードな作業するんかっていう

297Socket774 (ワッチョイ 0bdc-Cwx9 [153.228.243.25])2021/01/10(日) 19:16:02.02ID:5zSJmLvZ0
Macがガンガン、ノートで攻めてくるから、
LenovoみたいなPCメーカーが欲しがるに決まってる

298Socket774 (ワッチョイ c5cc-Cwx9 [14.133.215.47])2021/01/10(日) 20:02:49.92ID:DQNDCsvM0
リテールはもう諦めて

299Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.237.83.187])2021/01/10(日) 20:08:28.85ID:yyorYYk1r
>>295
Renoirも普通に買えたしそんなに心配してない
いざとなったら米や中華から買うし

300Socket774 (ワッチョイ c558-ZT9E [14.12.49.224])2021/01/10(日) 20:25:20.35ID:vaslpZJV0
その両国とも内戦始まってそれどころじゃないことになりそう

301Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.237.83.187])2021/01/10(日) 20:28:01.35ID:yyorYYk1r
マレーシア製を買おう

302Socket774 (ワッチョイ 1d58-unXw [106.72.175.96])2021/01/10(日) 20:54:11.27ID:jRbZjyNx0
こだわる理由はないけどね
リテール云々には

303Socket774 (ワッチョイ a31f-lB9F [221.12.208.228])2021/01/10(日) 21:35:29.78ID:stmTFPMB0
まあ保証がきっちりしててパッケージングもしっかりしてて中古にも流しやすいぐらいか

304Socket774 (ワッチョイ 0b6e-TZ6O [153.170.88.132])2021/01/10(日) 21:53:45.02ID:lq21l/Ah0
TSMCのような微細化技術を持つメーカーが日本にできればなあ・・・

305Socket774 (ワッチョイ 1d58-Pvnv [106.72.197.129])2021/01/10(日) 21:55:00.39ID:PxMnPW6E0
昔は家電メーカーみんな半導体工場持って競争してたんだけどね

306Socket774 (アウアウウー Sa19-PDow [106.129.37.39])2021/01/10(日) 22:40:45.53ID:Y7ytvIvRa
真の男は工場(fab)を持つ

307Socket774 (アウアウウー Sa19-/Z9b [106.154.127.29])2021/01/10(日) 23:06:50.48ID:pps1TGQQa
>>295
後パルクだとまたセット売りのみで単品で出回らない可能性あるしな

308Socket774 (アウアウウー Sa19-/Z9b [106.154.127.29])2021/01/10(日) 23:08:23.35ID:pps1TGQQa
>>304
無理。
後追いIntel見れば分かるけど何年もの積み重ねが無いとなし得ないだろうな。

309Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.204.160.130])2021/01/10(日) 23:17:46.35ID:3qu0jHZyr
>>303
Renoirは正規代理店保証が1年付いてたからよくね
箱はジャマだしバルクでも中古でも普通に値が付くよ

310Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.204.160.130])2021/01/10(日) 23:18:01.25ID:3qu0jHZyr
>>307
単品で買えてるけどね

311Socket774 (ワッチョイ 0502-tLJe [110.54.34.238])2021/01/10(日) 23:48:36.10ID:Xzs2zmMI0
単品で買えなかったらマザーが邪魔すぎてリテールの比じゃないからな

312Socket774 (ワッチョイ b51a-hG3L [118.1.46.132])2021/01/11(月) 00:04:08.13ID:BRUBU9hI0
めいどいんまれーしあの刻印が欲すぃなぁ

313Socket774 (アウアウウー Sa19-/Z9b [106.154.127.29])2021/01/11(月) 00:55:41.68ID:k/EVs2HBa
>>310
国内正規代理店品で単品販売したとこって少なくなくね。
大手チェーンは殆どセット売りだった記憶が。どっか一カ所だけ単品売りしてたのは覚えてるが。

314Socket774 (ワッチョイ 65b1-Ocde [126.243.233.70])2021/01/11(月) 03:56:20.66ID:5jtu+5o70
VanGoghが4コアで確定だそうで
LPDDR5メモリにRDNA2だからGPU性能は面白そう

315Socket774 (ワッチョイ fdcd-cZgA [122.130.229.28])2021/01/11(月) 10:18:32.96ID:HTqqD9G20
まあ、モバイルノートのワッパ考えれば4コアで十分よね

316Socket774 (ワッチョイ 3d88-7xS6 [218.110.23.162])2021/01/11(月) 11:27:44.33ID:F2+OQos80
わざわざ4コアにするのは12nm活用でもするんだろうか

317Socket774 (ワッチョイ 3d88-7xS6 [218.110.23.162])2021/01/11(月) 11:28:53.81ID:F2+OQos80
普通に7nmって書いてあったわ

318Socket774 (アウアウクー MM71-dLXd [36.11.229.24])2021/01/11(月) 11:36:16.96ID:LPUgrjO3M
RDNA2が場所を取るからなんじゃない?

319Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.157.114.10])2021/01/11(月) 12:43:35.31ID:MC9DmkwQr
>>316
ん?省電力APUだからだろ

320Socket774 (ワッチョイ 0bdc-Cwx9 [153.161.121.17])2021/01/11(月) 12:55:27.71ID:XoVqmvwj0
次は、「フィンセント・ファン・ゴッホ」なのか~
と言ったら、
「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」って言い直された
お前は、ピーター・バラカンかよ

321Socket774 (アウアウクー MM71-dLXd [36.11.229.24])2021/01/11(月) 13:01:20.26ID:LPUgrjO3M
オランダ語読みと英語読みの違いじゃないの?
Zen3+のコードネームだけポップアートの巨匠なのが気になるね

322Socket774 (ワッチョイ 0bdc-Cwx9 [153.161.121.17])2021/01/11(月) 13:06:31.83ID:XoVqmvwj0
マネーちゅうのは、モネとか
奴はことごとく言い直してる、NHKとかで
https://images-na.ssl-images-ama
zon.com/images/I/81xSGcxJTVL.jpg

323Socket774 (テテンテンテン MM8b-f2Ab [133.106.44.10])2021/01/11(月) 13:26:57.19ID:3C50sUZ/M
8コア15Wは結構無理ある領域だからなw
でもゴッホ、もしくはベースにした4コアはデスクトップでもローエンドに落として擦り切れるまで使い倒しそう
ブルですらZenでた後も延々使ってたし…

324Socket774 (ワッチョイ 1d58-unXw [106.72.175.96])2021/01/11(月) 13:29:10.99ID:smFIIa6J0
>>148
それ温度云々じゃなく一部ではベンチ用ブーストと呼ばれてるもの
AMD INTEL両方同じ挙動ですよ(時間はそれぞれ違いますが)

325Socket774 (オッペケ Srf1-flvV [126.179.253.73])2021/01/11(月) 13:39:06.11ID:l4Mfi/jwr
日本なんだから日本語読みってことで良いんだけどな
海外の連中だって、自国の読み方に適当に当てはめて発音してるだけでしかないし

326Socket774 (テテンテンテン MM8b-fyjH [133.106.164.59])2021/01/11(月) 14:00:49.08ID:DUlndzIeM
バルクだと、Amazonとかで買えないのが面倒くさいな

327Socket774 (アウアウウー Sa19-/Z9b [106.154.127.156])2021/01/11(月) 14:24:50.19ID:CTM2MabKa
まあフィンセントよりヴィンセントの方が定着してるからしかたない。
なんつーかコーヒーとカフィーみたいな違和感あるし。

328Socket774 (ワッチョイ 0bdc-Cwx9 [153.161.121.17])2021/01/11(月) 14:56:53.89ID:XoVqmvwj0
>>325
人名は本人もしくは権利者が違うと言えば直されてしまう
例えば、ピーター・バラカンに直された
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
今は、グレアム・パーカー
やはり、ピーター・バラカンに直されたアレサ・フランクリン
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚

329Socket774 (ワッチョイ ddd8-Im64 [160.86.8.86])2021/01/11(月) 15:38:54.29ID:9nEeub5Q0
>>323
ARMでは実現できてるよ

330Socket774 (ワッチョイ e306-+uhp [211.1.200.183])2021/01/11(月) 16:37:02.24ID:67PXKRb30
>>304
メーカーじゃなくて工場なら出来るかもよ。

半導体で“日台連合”実現か?受託生産最大手のTSMC、つくばに開発センター新設へ
北九州市にも工場建設を検討
https://newswitch.jp/p/25410

331Socket774 (ワッチョイ 65b1-J9yj [126.21.228.80])2021/01/11(月) 16:43:34.64ID:pUDO90sq0
>>329
自作できるようになったらまたおいで

332Socket774 (ワッチョイ e306-+uhp [211.1.200.183])2021/01/11(月) 16:43:36.41ID:67PXKRb30
危ないのは味の素だけじゃ無さそうだ。

半導体のEUV露光で高まる日本メーカーの存在感、普及はどこまで進む?
https://newswitch.jp/p/25417

レーザーテックや東京エレクトロンで、何かトラブッたら、あっと言う間に
EUV露光が出来なくなる模様。

333Socket774 (ワッチョイ 15b1-/ZZX [60.126.115.62])2021/01/11(月) 16:44:15.71ID:xyWyss6M0
>>329
ARMだからな

334Socket774 (ワッチョイ c558-pLUX [14.8.11.129])2021/01/11(月) 17:00:28.40ID:dSXL4r1f0
>>331
ラズパイスレが自作板にはあるけど…?

335Socket774 (アウアウウー Sa19-qbeS [106.154.127.156])2021/01/11(月) 17:21:38.50ID:CTM2MabKa
M1バカといいARMに夢見すぎだろ。

336Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.237.29.43])2021/01/11(月) 17:46:48.35ID:wdt8BrDxr
>>329,334
1コアが強力なZen2ベースだからでしょ
コアの規模考えなよ

337Socket774 (ワッチョイ c558-pLUX [14.8.11.129])2021/01/11(月) 17:46:56.52ID:dSXL4r1f0
同じ自作板の仲間にすら暴言でしか対抗できなくなってきたAMD CPU

338Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.237.29.43])2021/01/11(月) 17:49:13.03ID:wdt8BrDxr
>>337
暴言ではないし、元の発言が的外れすぎてずっこけたんだろ

339Socket774 (ワッチョイ 1d58-9hkR [106.72.175.96])2021/01/11(月) 19:47:26.89ID:smFIIa6J0
>自作板の仲間
理解できない書き込み

340Socket774 (ワッチョイ e573-PDow [36.14.8.235])2021/01/11(月) 20:12:26.76ID:r1Bq9L8h0
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18
http://2chb.net/r/jisaku/1590909260/
ほらよ

341Socket774 (ワッチョイ 0b6e-TZ6O [153.170.88.132])2021/01/11(月) 21:59:42.31ID:CM8KVYzy0
TSMCが日本に研究施設と工場を建てる・・・
これはチャンスだ。かつての産業のコメといわれた半導体産業日本復活ののろしだ。
というわけで本屋いってトランジスタ技術スペシャルで電子回路入門本買ってきた。
勉強しまくって世界一の半導体製造工場をつくるぞ!(`・ω・´)シャキーン

342Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.237.29.43])2021/01/11(月) 22:27:14.79ID:wdt8BrDxr
頼むぞ
Japanと書かれたCezanneを待っている

343Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.237.29.43])2021/01/11(月) 22:27:54.79ID:wdt8BrDxr
(そんなすぐには工場立たないけど)

344Socket774 (ワッチョイ eb73-/4NK [113.156.59.212])2021/01/11(月) 22:31:14.66ID:YJbd5mAn0
しかし現実は・・・

MADE IN CHINA(迫真)

345Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.208.157.189])2021/01/11(月) 22:34:34.10ID:Db60sdQMr
うちのはマレーシアだよ

346Socket774 (アウアウウー Sa19-/Z9b [106.154.127.55])2021/01/11(月) 23:48:13.38ID:58d6NHEAa
夏にarkに再入荷した3300Xもマレーシアだった。
2021PGSだったから20週かな

347Socket774 (アウアウウー Sa19-/Z9b [106.154.127.55])2021/01/11(月) 23:49:07.36ID:58d6NHEAa
違う、20年21週。

348Socket774 (ワッチョイ a3b1-9hkR [221.89.32.196])2021/01/12(火) 09:14:39.83ID:DwKOfXXp0
>>341
その話がうまくいけば日本離れが加速するだけだよ
普通に今不足している材料を自前で作るためだろうし
同国内の方が産業スパイも送りやすいし
そういう方面では日本って本当に惰弱だから
逆に大陸系はすこぶる強い

日本企業には本当にそっち方面で厳戒態勢を敷いてほしい
数年~数十年に及ぶノウハウを数ヶ月で抜かれて価格競争に持ち込まれ、あげくの果てに撤退を余儀なくされるなんてダサすぎる

349Socket774 (ワッチョイ e306-+uhp [211.1.200.183])2021/01/12(火) 10:29:19.70ID:dTdYkoal0
AMDも頑張って対抗品を早く出してくれるかも?

Intel、デスクトップ向け第11世代Intel Coreプロセッサを今四半期中にリリース
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0112/376636

>「MetroExodus」のベンチマークでは、8コアの第11世代Intel Core i7で、
>12コアのRyzen 9を上回るフレームレートを計測していた。

350Socket774 (テテンテンテン MM8b-3r3U [133.106.56.151])2021/01/12(火) 10:38:45.65ID:Xz5Ej8T9M
AMDもIntelもだけど特定のベンチマークでスコアが上だとか言ってる世代は大して差が出ないしそう危機感を持つこともなさそう
じわじわ値上がり傾向だし良い製品を出し合って価格競争してほしいんだけどね

351Socket774 (ワッチョイ e306-+uhp [211.1.200.183])2021/01/12(火) 10:44:41.75ID:dTdYkoal0
>>349
うーーん、チップセットは500シリーズを使うらしいが、
ソケットはLGA1200を継承するのか、未だハッキリ
しないな~。

MSI、PCI-Express4.0対応のIntel 500シリーズマザーボードを準備中
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0112/376621

ASRock、第11世代Intel Core対応のIntel 500シリーズマザーボード発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0112/376646

352Socket774 (ワッチョイ 1d58-Pvnv [106.72.197.129])2021/01/12(火) 10:47:21.02ID:C5Goy97E0
7nm使ってる以上コスト高いから価格競争にはならないだろう

353Socket774 (ワッチョイ 8da1-7FbT [114.151.53.103])2021/01/12(火) 11:39:31.18ID:XeE0eOqn0
Cezanneまで待つか迷ってるうちに尼の4750Gがなくなった
4650Gもあと1個だしさらに迷うw

354Socket774 (ワッチョイ c5f1-5z1F [14.133.86.52])2021/01/12(火) 12:53:05.66ID:R8TqQlrZ0
APUは売りたくないんだから
次モデルもバルクでしかもお値段高めは確実だよ? 

急げ~w

355Socket774 (ワッチョイ 0bc0-lB9F [217.178.18.70])2021/01/12(火) 14:25:22.50ID:OF4PAuHb0
>>354
「確実」と言うための根拠が一切ないw
推測できる材料はあるが、現時点で言えるのは不確実なことばかり

356Socket774 (ブーイモ MMd9-Y+xa [202.214.167.242])2021/01/12(火) 15:02:24.45ID:wRIoxm7XM
下位モデルと同じだろ
インテルに対して優位性無いから売らない

357Socket774 (ワッチョイ a311-lB9F [203.165.221.28])2021/01/12(火) 16:36:20.03ID:nOXpeo+90
VanGoghでもタブレットに載せるには廃熱厳しいのかな?

358Socket774 (テテンテンテン MM8b-3zIW [133.106.185.3])2021/01/12(火) 19:30:10.79ID:V+eT9J6gM
4750Gの月は3nmで買い替えたいな

359Socket774 (ワッチョイ db63-q6Ze [119.238.144.44])2021/01/12(火) 21:25:21.81ID:PZ1N31cz0
アムド逝ったああああああ!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
 
Intel Core i9-11900K ‘Rocket Lake’ Flagship 8-Core CPU Benchmarks: Beats AMD’s 12-Core Ryzen 5900X At Cyberpunk 2077 And More!
https://wccftech.com/intel-rocket-lake-core-i9-11900k-cpu-gaming-benchmarks-ces-2021/

360Socket774 (オッペケ Srf1-vDCt [126.208.157.189])2021/01/12(火) 21:46:12.27ID:hLO7pud8r
>>359
また誤差で草
お手盛りベンチですらそれしか勝てなかったんだね

361Socket774 (ワッチョイ 2311-AFO5 [125.9.151.223])2021/01/12(火) 22:25:03.39ID:DRpWtVwr0
>>327
ワルキューレ→空飛ぶ金髪乙女
バルキリー→空飛ぶ変形メカ

確かに発音でイメージが大分変わるよな

362Socket774 (ワッチョイ c558-sNCk [14.10.96.96])2021/01/12(火) 23:29:37.40ID:y1MCp6C70
散財なおしまかよ

363Socket774 (アウアウエー Sa93-TZ6O [111.239.169.250])2021/01/13(水) 00:45:09.53ID:yJzNSTm/a
Cezanneの発表何時付頃なんだろ?

https://twitter.com/AMD/status/1334135492313575427?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

364Socket774 (アウアウエー Sa93-TZ6O [111.239.169.250])2021/01/13(水) 00:48:16.08ID:yJzNSTm/a
あっ、Cezanneだけじゃなく、Xの付かないZen3 CPUの発表もあるのかな?


lud20210113021905
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1609415969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part38
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part79
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part71
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part75
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part76
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part40
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part61
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part73
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part63
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part52
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part66
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part82
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part31
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part59
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part80
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part29
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part43
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part86
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part84
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part85
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part88
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part83
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part89 (303)
AMD Ryzen 低消費電力総合 Part1
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part27【Beema】
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part27【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part16【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part17【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part8【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part6【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part11【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part4【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part23【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part145【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part30【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part34【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part28【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part97【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part1【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part7【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part21【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part12【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part19【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part148【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part99【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part22【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part24【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part32【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part39【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part98【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part41【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part35【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part102【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part10【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part37【Ryzen】
19:35:54 up 85 days, 20:34, 0 users, load average: 11.43, 10.46, 10.93

in 0.051254987716675 sec @0.051254987716675@0b7 on 071208