◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part406 YouTube動画>1本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1606744649/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
次スレは
>>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。
■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part405
http://2chb.net/r/jisaku/1606620813/ ■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part128【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1606145804/ 【AMD】Ryzen メモリースレ 30枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1605737414/ 【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part55
http://2chb.net/r/jisaku/1606317134/ RYZENオーバークロック報告スレ7改
http://2chb.net/r/jisaku/1596638688/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■ ※要グラフィックボード ■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 1800X 8/16 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $499 2017/03/03 Ryzen 7 1700X 8/16 3.4/3.8GHz 3.9GHz 16MB 95W 無④ $399 2017/03/03 Ryzen 7 1700 8/16 . 3.0/3.7GHz 3.75GHz 16MB 65W 付③ $329 2017/03/03 Ryzen 5 1600X 6/12 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $249 2017/04/11 Ryzen 5 1600 6/12 . 3.2/3.6GHz 3.7GHz 16MB 65W 付② $219 2017/04/11 Ryzen 5 1500X 4/8 3.5/3.7GHz 3.9GHz 16MB 65W 付② $189 2017/04/15 Ryzen 5 1400 4/8 3.2/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $169 2017/04/15 Ryzen 3 1300X 4/4 3.5/3.7GHz 3.9GHz . 8MB 65W 付① $129 2017/07/28 Ryzen 3 1200 4/4 3.1/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $109 2017/07/28 (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) Ryzen 5 1600AF 6/12 3.2/3.6GHz 3.7GHz 16MB 65W 付① $85 2020/05/16 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+. コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 2700X 8/16 3.7/4.3GHz 4.35GHz 16MB 105W. 付⑤ $329 2018/04/19 Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W 付③ $299 2018/04/19 Ryzen 5 2600X 6/12 3.6/4.2GHz 4.25GHz 16MB 95W 付② $229 2018/04/19 Ryzen 5 2600 6/12 3.4/3.9GHz 3.95GHz 16MB 65W 付① $199 2018/04/19 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2. コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 3950X 16/32 3.5/4.7GHz 64MB 105W 無 $749 2019/11/30 Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz 64MB 105W 無 $499 2020/07/23 Ryzen 9 3900X 12/24 3.8/4.6GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07 Ryzen 9 3900 12/24 3.1/4.3GHz 64MB 65W 無 ---- 2020/10/03 Ryzen 7 3800XT. 8/16 . 3.9/4.7GHz 32MB 105W. 無 $399 2020/07/23 Ryzen 7 3800X 8/16 . 3.9/4.5GHz 32MB 105W. 付⑤ $399 2019/07/07 Ryzen 7 3700X 8/16 . 3.6/4.4GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07 Ryzen 5 3600XT. 6/12 . 3.8/4.5GHz 32MB 95W 付② $249 2020/07/23 Ryzen 5 3600X 6/12 . 3.8/4.4GHz 32MB 95W 付② $249 2019/07/07 Ryzen 5 3600 6/12 . 3.6/4.2GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07 Ryzen 5 3500X 6/6 3.6/4.1GHz 32MB 65W 付① $159 2019/09/30(China) Ryzen 5 3500 6/6 3.6/4.1GHz 16MB 65W 付① $129 2019/09/30 Ryzen 3 3300X 4/8 3.8/4.3GHz 16MB 65W 付① $120 2020/05/21 Ryzen 3 3100 4/8 3.6/3.9GHz 16MB 65W 付① $99. 2020/05/21 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・1CCD = 2CCX(Core Complex) ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成 ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成 ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成 ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm+ / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN3. コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 5950X 16/32 3.4/4.9GHz 64MB 105W 無 $799 2020/11/06 Ryzen 9 5900X 12/24 3.7/4.8GHz 64MB 105W 無 $549 2020/11/06 Ryzen 7 5800X 8/16 . 3.8/4.7GHz 32MB 105W 無 $449 2020/11/06 Ryzen 5 5600X 6/12 . 3.7/4.6GHz 32MB 65W. 付① $299 2020/11/06 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・1CCD = 1CCX(Core Complex) ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成 ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成 ・5800Xは1CCX 8コア構成 ・5600Xは1CCX 6コア構成
◆付属CPUクーラー詳細. ①Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA ②Wraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA ③Wraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA ④Wraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA ※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始 ⑤Wraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA ⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ ◆ソケットAM4互換表 ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3 300シリーズ ○ ○ △ X 400シリーズ ○ ○ ○ △ 500シリーズ X △ ○ ○ ○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
Ryzen 5000シリーズを利用する3か条. ①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネジャーのBUG回避) ②最新のAMDチップセットドライバーを導入(OS電源プランを前提としたZEN3用電源ドライバー導入) ③「電源プラン」はバランス,「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンス ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 以上テンプレ
CineBench R23(Single/Multi) M1 1498/ 7508←最強 A12Z 990/ 4530 4800U 1235/10156 デスクトップ(参考) 3990X 1242/60162 3970X 1285/46874 3960X 1264/33410 3175X 1289/31244 5950X 1684/24645 3950X 1328/23569 5900X 1638/20884 3900X 1312/16837 5800X 1596/14812 3800X 1311/12874 3700X 1249/12101 10700 1249/12037 5600X 1532/10837 3600 1200/9612
AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/ > Ryzen 5000シリーズでは電源プランとしてWindows 10標準の「バランス」を使うことを,
> AMDは推奨している。なお,「高性能」の電源プランは,省電力ステートを利用しなくなる結果として
> 「Precision Boost 2」が動作する機会が失われて,「性能を低くするため使ってはならない」(AMD)
> そうなので注意してほしい。
>
> チップセットドライバをインストールすると「パフォーマンスとエネルギー」スライダーが
> 表示されるようになり,高パフォーマンスにすることでRyzen 5000における最高の性能が得られるそうだ
> Windows 10における消費電力と性能の調節は,
> 「電源とスリープ」設定にある「パフォーマンスとエネルギー」スライダーで行う。
> ここを「高パフォーマンス」に設定することで,Ryzen 5000シリーズの最高の性能が得られるそうだ。
> Ryzen 5000シリーズを利用する予定なら「電源プラン」はバランス,
> 「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンスと覚えておこう。
Ryzen 5000、まだ本気を出していなかった。新しい最適化機能で性能をさらに引き上げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291044.html > Ryzen 5000シリーズに対応したAMD 500/400シリーズマザーボード向けに、
> 自動クロック/電圧調整技術「Precision Boost Overdrive 2」(PBO2)に対応した
> アップデート「AGESA 1.1.8.0」を配信開始した。
> 12月よりマザーボードメーカーがBIOS更新を順次配信される見込み。
Ryzen 5000シリーズの性能をさらに引き上げる「Precision Boost Overdrive 2」は12月に登場
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/ > PBO2を利用する条件は「Ryzen 5000シリーズ」「AMD 400/500シリーズチップセット」
> そして「AGESA 1.1.8.0以降のBIOS」の3つだ。
> AMDによれば、AGESA 1.1.8.0を採り入れたBIOSは12月リリースに見込み(現在βテスト中)
Ryzen 5000シリーズを利用する3か条 ①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避) ②最新のAMDチップセットドライバーを導入(ZEN3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる) ③「電源プラン」は「バランス」、設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二 __| |_____| |_____| |_____| |___ ピラッ | | ___人 | | | | _,-っ/\ 、 | | | | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ | | | / / r))フ / | \\, | ___|________|_ノ / ノ ノ / ┃ ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / 《ー━0━‐-》 / 大将! / / \...┃..::::∧ < 5900X入った? 〈 イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________ \____ ヽ | |
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/2/ > 「PBO2はこう使え」という簡単なガイドラインもAMDは示している。
> Max CPU Boost Clock Overrideまでは従来のPBOと同じだが、
> CCDの中の優秀なコア(Ryzen Masterで★や●が付くコア)に対しCurve Optimizerで
> コア電圧下げ(負のカウントを増やす)ことを試してみること、
> さらにCCDが2基あるRyzenは片方のCCD全体のコア電圧を下げてみるべし、としている
>
> PBO2の効果については、Ryzen 7 5800XおよびRyzen 9 5900Xを例にとったグラフも提示されたが、
> シングルスレッドで2%、マルチスレッドで10%の性能向上が得られるとしている。
イギリスにZen3大量入荷
5900Xも
年内にそこそこいきわたりそう
B450勢が買い始めるとわからんけど
OCCTAVX2大と小の負荷に差がありすぎる 大が余裕で通る設定でも小だと瞬時にリブート入る これ見るとやっぱ定格でいいやってなる
だから負荷テストは小でしかやらない Prime95の最高負荷設定と同等の消費電力だし 負荷強度はワットチェッカ使って消費電力をチェックすれば露骨にわかる CINEBENCHがかろうじて通る設定報告には何の価値もない OCCT小かPrime95の最強設定しか意味がない
テンプレの
>>7 の電力プラン案内に続けて負荷テストのガイドを入れろ
Lisa Su tells conference ‘we see 2021 as a growth year for PCs’ after pandemic boom, expects first quarter to be ‘better than seasonal’ そんなに売れまくるのか? 株価も最高値近くにジャンプ。 株価が倍になったから3700xからうpするかな。 3700xてあと何年ぐらい使えるもの?
リサ 日本は5950Xが売れるから5900Xは日本で売らなくていいわ
>>16 しかしOCCT小同等の負荷が掛かるソフトなぞ無いし使わないw
"そこで得られた“安定動作が得られるコア電圧下げ設定”は、検証に使った負荷テストだけに通じる値でしかない" 同じくOCCT小でわかることはOCCT小の安定性と、システム冷却の限界値だけ 通常タスクの安定性は通常タスクでしかわからない
シネベンR23シングルがエラー吐いて落ちたわけだが これはCOやりすぎたせいってことなんか?それともR23のせい?
オマケにOCCT小1時間通ってもエンコで普通に落ちとか謎仕様
POWERMAX AVX>OCCT小>prime95
>>24 設定をデフォルトに戻して試せばいいじゃん
>>29 戻すのめんどいからもう一回走らせたけど完走した
スコアも電圧も温度もクロックも全て異常無し
発熱抑制やPBOで熱をスパイクさせない常用目的のコア固定で 安定電圧を探るみたいな場合のOCCT(小)は有用と思うけどな あくまで尺度の一つだけど OCはあくまで遊び
>>23 5950Xもどうせ1年ぐらいで半値になるからそういう値下がり品狙いで変えていくのも一興
仕事で必要とかでないなら型落ちをステップアップさせていくのでもいいよね
>>12 これさCO入ってれば1180以降を待たず1110Cでも出来ちゃうマザボメーカーあるよね
実際俺が+200を超えて+300安定を目指せてるわけだし
>>8 > 5600X 1532/10837 > 3600 1200/9612 マルチはそんなに上がってないんだね 3600から交換しても意味ないのかな デフォ設定の5900Xにだいぶ迫れたっぽいしこんなんでしばらく使うか
TOUGHFAN 12の2pack 買うた
ZEN2でもWHEA Logger頻発するし20H2糞やな if1800までなら警告消えるわ
今から3700x買おうと思うんだけどだめ?5700x待てないし5800xはまだいいかなっておもうし
ちょいと質問です Zen3ってZen2のような、アイドル状態での瞬間的な温度上昇ってありますか?
>>42 あるからIntel買っとけ
このスレもログごと削除してもう2度と開かなくて良いぞ
安いzen2とx570買って1年後に値下がりしたzen3を買おうかな。bios更新も出来るし。せこいサンディーおじです。
>>43 あるのか、サンクス
ちなみにアンチじゃないよ、3700X使ってて5000シリーズへの移行を考えてる
アンチに過敏になってるのはわかるけど、あまりカリカリしないでね
>>46 >>43 がそもそもアンチだから相手にしなくていいぞ
PBO2ってマルチよりシングルが上がるって言ってなかったっけ?
Zen2分値下がりとなるとZen5出る頃だな DDR5にPCIe5になるZen4は新物にかぶりつく層と見送る層でZen3よりも分かれるだろうしな
co報告を見てると5950xの選別品ぷりを実感するね
CCD0にもCCD1にも当たりコアがどっちにもある 俺の★1●1ずつしかなかったハズレだけど
いままでsandyなら一年後までsandy使ってりゃいいやろ
そもそもマルチを犠牲にしなきゃシングル伸ばせないんかな けどもう試すのもめんどくさくなってきた シネベンシングル糞時間かかるし
>>54 ryzen masterの星印って何なの?
丸印は知らんけど、単コアブースト用の耐性いいコアとかかな
>>57 ★ 超当たりコア
● 大当たりコア
無印 普通のコア
CCD0、1にそれぞれ★●1つずつだな それ以上ある人もおるの?ええなあ
ryzen master の当たりコア全然使ってくれん 落書きに等しい…
>>53 さすが最上級なだけはあると思う
なんか表示おかしいけど
>>60 マジか。★も●もひとつだけじゃないのかorz
>>62 当たりコアと実際にブーストで使うコアは違うってAMDが去年説明してたよ
当たりコアは手動OCの目安
うちの3950x、CCD01両方★1☆1●2だった
>>68 あれか、使うと減るから
小うるさい奴用に当たりコアは温存して、日常は雑魚コアなのか
賢いな
R23シングルは★と●のコアしか使わねえぞ R20はまたちょっと違った挙動だった気もする
星印でもグレードがあるのか ウチの5800Xは星が1個あったけどどうだったかな
私の5950xは★も●も無かったような… 帰ったら見直さないと orz
3600xから5600xに載せ替えたら電気代どれくらい違うかな
普通にCCD毎に、最も良いのに★とか付くだけで 大当たりばっかで★がたくさんとかは無いよ
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i|{ 淫 j} i }} //| |l、!{ 厨 j} ,,/ィ//,| i|:!ヾ、__ノ/u {:}//ヘ 『 いつのまにかRyzen 5000シリーズをポチっていた 』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ …………………… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ もっとも優れたCPUの片鱗を味わったぜ…… /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
>>38 おお、ジェネリックうんこファンやん
Ryzenの冷え具合よりも低回転時の軸音の静音性がきになる
5800xとb550fなんだけどco使わなくてもPBOをadvanceにしたら+200出来たけど これって前から? ff14ベンチやってみたら5050で回るのが3つで5025が5つだった 当たりだと全部のコアが5050でまわるのかな?
>>85 そういや7700Kの当たりコア欲しさに何個かCPUおかわりしてる奴いたわ
3950XとかRyzen2はCCD毎に☆★●●が優秀な順に付いてる筈 Ryzen3は対応、非対応ありそう
Cinebench R23 シングル マルチ Ryzen 9 5950X(4.9GHz、142W、16コア) 1639 28641 M1(3.2GHz 15W、4+4コア) 1514 7760
>>88 CCX毎に☆と○ 黄色い☆はCCDの最速
Zen3はCCD=CCXだからCCDごとに☆と○があるだけかと
3800Xもう売ってしまったから確認できないが☆1と丸1ずつだったなぁ
>>65 簡易でそれだとかなりの当たりコアっぽくない?
旧MacBook ProではCPU・GPU共に問題なく処理できるのが1080/60P止まりだが、
新MacBook Airでは4K/50Pまで可能になっている。特筆すべきは、M1のGPU性能である。
GPUだけなら8K/50Pぐらいまでならリアルタイム処理できる可能性がある。
エントリー機搭載のプロセッサとしては、桁外れである。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/30/news053_3.html >>94 HWiNFOはpollingモードでクロックやeffective見た方がいいかも
Zen3はそういえば1CCXか でもそんなん関係ねえってくらいめっちゃ回るな サイレント5GHzとか想定してなかった
>>76 初期状態だと折りたたまれてて、「CCD 0」「CCD 1」をクリックして展開したら☆と●が見えたよ
マウスオーバーすると「Fastest」「Second Fastest」って出るから一個ずつしかないのが今の仕様だと思う
>>41 6コア12スレッドで足りるなら5600X行ったほうが良さそうだけど
足りないなら3700Xもいいかと
例えばFF14しながらマイクラ2窓開いてエンコードしながらとかやると12スレッドじゃ足りないと思われ
いくらシングル強くてもマルチタスクでアチチくなる
どっちもPBOでOCCT小すると虎徹で90度コースなのかな 3700Xはそう
>>99 サンクス
CCD自体の当たり外れは判断出来ないやつか
シネベンチで使われているコアか確かめる
俺のRyzen Masterはコアが表示されないから全部当たりってことにしとこ!w 半分しか5050で回らないけど
☆ チン マチクタビレタ~ マチクタビレタ~ ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < x470対応まだ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
3950Xめっちゃいいなぁ これ実質6万以下とか鼻血出そう
3990Xと5600X両方買って使ったから分かるが 3990Xはなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い これは数値に現れないから厄介、モタつく3990Cなんか今から買うわけないw 予算増やしてでもサクサク軽快爆速の5600X買うべき
Zen(/+/2/3/4)とZen(+/2/3/4/5)両方買って使ったから分かるが Zen(/+/2/3/4)はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い これは数値に現れないから厄介、モタつくZen(/+/2/3/4)なんか今から買うわけないw 予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen(+/2/3/4/5)買うべき
【朗報】VRゲーム「ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP」、リリース決定!!!!
VR機器無しで手軽に遊べるモードも搭載予定!
続報をお楽しみに!
https://yurucamp-v.com TR1950XをサブにまわすつもりでMB買って5950X待ちなんだが3950Xが税込50kで投げ売りされたら飛びついてしまいそう
Zen(/+/2/3/4/5)って何? そういう表記見たことない。
ひかりTVショッピングに5600Xが入荷したようだな。メール来たわ もし買うなら、ブラックフライデーのポイント増量クーポンつけるの忘れるなよ
>>112 なんか今回のが最後かなって思って買ったわ
根拠はないw
2700も18k来てそのままもう
出てこなかったしなぁ
シングル高速ならマルチ必要性が低くなるという原則を忘れてね? 今までシングル頭打ちだから他コアマルチスレッドの流れだったに過ぎない シングル高速で尚且つ他コアマルチスレッドはさらに最強
流石にRDRANDは直してるな、そして乱数をキャッシュするようになったっぽい? RDRAND 100万回ループ 5900X:初回1.33s、その後何回かは0.025s 3900X:0.91s 参考 i7-8700(マイクロコードd6):1.29s 3990X:1.18s
RDRANDはそもそも非推奨のうんこ乱数で 当時でもunix系の一部が起動時にちょっと使うだけのブツだったのでは
>>110 Zen4出たらまたこのコピペ使わないと
>>112 今年ラストチャンスあるとすれば楽天スーパーセールでマラソン+ジョーシンとかの最安値+ポイント盛り盛り合計25倍~で込み5万もワンチャンありそう?
>>121 Zen4は次元が違う性能の可能性があるからな
手動だと1.0875vで全コア4.2GHZ PBOだと1.2Vぐらいになって全コア4.1GHZ PBOのとき手動の時と同じような電圧で回したいときどう設定すればいいのてましょうか? 5950Xです
RocketがZen3に間違えて傷をつけたらそうなるだろうな Zen4でAlderの完全抹殺を目論むだろう
8コア16スレッド シングルスレッドはZen2以上、5600未満 値段は税込み4万6000円 そんな5700無印みたいなものが、私は欲しい
>>116 これか?
普段から使ってる人はいいがこのスレ見て買おうとした人はアウト
ひかりtvで買うか迷うな ヤフーの10%OFFクーポン来るかもしれんのがなー
こういったクーポンは期限が一ヶ月しかないから実はそんなに美味しいわけじゃない 単期限クーポン前提でいいちいち右往左右させられてたまるか
Zen2か3でAthlon X4枠復活させて欲しいわ
既にRISC-VですらMini-ITXのマザボが作られている。実験用だから価格はメチャ高だが
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09109/ PCI-Express x8もm.2も付いてるから物理的な接続についても心配はない
このようなものに移り変わっていくだけだろう
CPUクーラーのマウント穴だけはLGA775互換にしてほしいと思う俺であった
ちょっと考えれば分かるけど今回最新5nmプロセスチップを こんな廉価モデルに積むのは単体コスト的には無理な筈だけど Appleぐらい圧倒的な売上と利益が最初からあると 現状のMacの販売数程度ならM1のコストなどなんとでもなる 要は長期的な普及が大事でそこからのサービスや関連製品が売れればいい 丁度今だとPS5などのコンソールゲーム機にも似てる 例えばこれと同じことがハイエンドでも言えて そもそも外販もしない数の出ないウルトラハイエンドのCPUや GPUコストなど性能目標さえ達成出来ればコスト管理など甘々でもいい この辺がチップ開発一本足のIntelやAMDと根本的に違う点
Zen4がK12を取り込んだら面白いことになりそうだね
ソフトバンク優勝セールで手を売っておけばよかったか・・・ ワイのX370太地ちゃんを蘇生させる心臓が適合するのは3950xで有るとバリバリ働けるのだが・・・
>>139 他所でやったら?
ネトウヨ並にウザい
どっちも同じカルト宗教だよな
M1プロセッサーになっても結局エンコードをCorei9やRyzen9と同じ品質でそれらの上位CPUより早く書き出すことはできないんだろ? Win/Vの西川さんもすげえ微妙なレビューで結論がM1のmac上でエミュで「秀丸エディタが動くしintelのWindowsPCと比べて遅いと思わない」だからこれはすごいものだっていう本末転倒の記事 携帯電話の5Gと同じで2年後くらいにソフトが出揃ってから買えばいい
X370太地ちゃんを4000円で売って5900xを買って将来売れそうなB550の板(BIOSTATRのGTAあたり?)を買うのが正解なんだろうな・・・ シングル激速でマルチもさほど変わらず消費電力は下がってリセールバリューは増してトータルの出費は減って高性能なPC使える時間が増える フランケンシュタインみたいな改造しても結局は死体の継ぎ目がほつれてくる
x470だけどB550トマホーク逝っちゃうか迷うわ はよbios出して
ヤフオク眺めてたけど中古のMBって全然売れないのね いちいち梱包とか、送り状とか作るの煩雑でヤフオクルールみたいのも把握しないといけないからじゃんぱら送りでも良いかな
どんな使い方してたか全くわからんからなあ ある程度見込めるならじゃんぱら、あとは1台手元に残しといて メモリとかの動作チェック用とか
メルカリにだしてみろ すぐ乞食が値下げしろってくるから 黙って1000円値上げしてセルフオークションして遊ぶとおもしろいぞ
マザボ大量に出してる某やサイコムの修理上がり品ばっかり入札されてる 落札されなければ出品手数料かからないからと相場以上の値段で新品出品して検索妨害する業者の方が邪魔 一応表示消せるが面倒
メルカリもヤフオクもやったこと無いけど初心者は取引実績が無いからそこの部分でしばらく履歴を積まないと無視されるのが辛い まあ、世の中の摂理だと言えなくもないが
3950Xの固定OC4300/4200@1.25Vくらいから始めたんやがR20 1万超とか軽く感動やな
>>142 Appleとアムウェイと●●学会は宗教だから、触るな危険
b450mortar 白持ってるけど オクに出せば結構高値なんだよな 面倒ではどふに持ってくけど ワンコインくらいだろうな
>>156 統一教会のアホは絶対ナンミョー連呼しやがるよな
組むでええええええ
>>156 、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__, _) (_ _) ナ ゝ ナ ゝ / ナ_`` -─;ァ l7 l7 (_ _) ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o (_ ) ( ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ / , ,ィ ハ i、 、 ! /''⌒ヽ-─‐- 、 、ー'´ \ .イ , ,ィ ハ i 、 . | /イ ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 | ゝ ,、.___, \ > , ! | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. | イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│ 「 ./ u \ | ≧ , ,ィ/ハヽ\ | |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K r、H ┴'rj h ‘┴ }'|ト、 |./ ヽ | 1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry ┴ 〉 └'‐ :|rリ !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|. ヾi丶 u レ' ヾl. fニニニヽ u/‐' :|r| ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" } ` ̄ !リ ヾl u iニニニヽ /| ト、 ヽ. ノ u,イl. ヾ! v ヾ__ v イ‐' ヾl ヾ_ v ./' ト、 、__丿u ,イ ト、 ,.| : \ `ニ´ / ; ト、 ト.、u L_ フ , ' |. ト、u ヾー `> /.|. ,| ::\ / ; / \ -‐''7 {' :: ` ー ' ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' | | :\  ̄ /,' ト、_ /〈 :: ` ー ' ,'/ 「 / \ :: , '/ :| `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ :: `ー ' /,.イ \:: / | / \ / | | ヽ-‐'´ _,.ヘ< _:: _,. イ/ | ,.へ、 /´\ | >>113 オマエはIntel信者ハンドブックだから一生知らなくて問題ないよ
爆熱10900Kやゴミ10700K、カス10400Fでエロゲでもプレイしてりゃいい
とりあえず3900で組んどいてあとから載せ替えようかしらね。 そのまま使い続けそうだけど。
PBO scalerって2700xのときもあったけど、どういう効果? ×2でも×8でも大差ない気がする
ルイス・ハミルトン、新型コロナウイルスに感染。今週末の第16戦サクヒールGPを欠場
>>164 【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part88 より
156 Socket774 (ワッチョイ b1d9-NEzo)2018/05/19(土) 23:40:31.28ID:4/18l7HX0
>>157 >>158
Precision Boost Overdrive Scalarって何?
AUTOと2倍から10倍まで選べるんだが
AUTOにしとくべき?
158 Socket774 (ワッチョイ 0563-HRP5)2018/05/19(土) 23:52:58.47ID:jkLveBYE0
>>156 デフォルトPBを超えたPBO(実質OC)の最大電圧になった後にその電圧を維持するブースト時間
>>142 まあ、バカサヨや在日と同じようなもんやで!
>>117 スーパーの値引き惣菜とかと同じく底値狙いはギャンブルだからねぇ。
「もっと安くなるだろ」は買い逃しの危険領域に片足突っ込んでる自覚ない人多いし、そういう奴に限ってそこまで下がる前に売切れたらいつまでも未練たらしく引きずる。
適当と思ったとこで妥協するのも正解の一つよ。底値狙うなら買い逃してもスッパリ諦めろと。
MacのM1はカスタマイズ性ゼロになった。 なので一つの目的、それだけに使えば良いって層は靡くだろうな。 ただ研究開発や様々な処理とか、コスト掛けずにコンポーネント置き換えしてくような連中やゲームに合わせ色々弄りたい連中からすれば、ゴミ。 そういうモノだと割り切って買うもの。
M1 Macで動作するARM版Windows 10がSurface Proより高速な事が判明
https://www.softantenna.com/wp/mac/m1-mac-vs-surface-pro-x/ >開発者のAlexander Graf氏が、AppleのM1チップ搭載Macで、
>ARM版Windows 10の仮想化に成功したことを報告
>Geekbenchスコアを測定したところ、
>Microsoft SQ2を搭載したSurface Pro Xのスコアを上回っていることが判明
パソコン工房通販でPayPay使うと最大10%(上限5000円)が30日後に戻ってくるから5600Xの値段ならちょうどいい
ただしパソコン工房通販のポイントもらえない
抽選で最大全額戻ってくるキャンペーンとは併用可
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035846/ 工房5600x送料無料じゃないんだったら日曜のPayPayモールで入荷されるの狙ったほうがいいな
>>175 送料無料パソコン工房PayPayモールの値段よりパソコン工房通販で送料払った値段の方が500円ほど安かった罠
PayPayモールで買おうと待ち構えていても日曜日売り切れパターンとか
>>149 MBを中古で買う層自体、十分に知識があるので確実に動作すると表記されているものか
到着後の不具合でも対応する出品じゃないと買わない。
NC,NRと書いてある時点でまずスルーする。
またパーツとして提供する機能が一番多いので、その機能が1つでも不具合があるリスクを
考えると中古を買う人は少ない。
そして、中古で買う=サブや安く済ませたい。なので、安い新品のMicroATXを買う方向に行く。
結局どういう人が買うかというと
自分が使ってるマザーが急に壊れてしまって、もう廃盤品。
新しい別モデルのマザーを買っても設定して復帰させるまでの時間や手間が無い
中古でもいいから、壊れたマザーとまったくの同型がすぐに欲しい人って人が買う。
ん~CPU LLCを下から2番めのlevel7にしたらwindowsスタートアップのアプリ読込中に落ちた 足りてねえのかと思ってlevel5にしたら今動いてる auto=disableかと思ったが違ってたっぽい
拾い画で英語わからんけど
5900x月末出荷で正月ぐらいに少し出回る感じ?
https://imgur.com/a/JdRzji3 >>175 こないだの日曜日はちょくちょく更新確認していながら
ジャパンカップ見ている隙に在庫復活&売り切れたわ
集中切らさずに頑張れ
予想通りシネベンR23シングル中に僅かにクロック落ちるのはLLCで改善した 改善したがスコア変わらないからautoでいいかも
>>182 こないだの日曜に10%オフ+18%還元で買ったよ
>>160 RX5600XTはaupayマーケットで4500円オフの28500円で買った
>>96 推奨値とかある?
2000msから短くして何が変わるのかがわからない
5800X以上?900X以上?は電圧1.5Vをautoでかけるっぽいのに 5600Xはautoだと1.450Vが上限なのって 1,しょせん出来損ないの末っ子なので安全のため 2,兄者達のシングルを抜かさせず上位の付加価値を高めるため どっちだと思う?
尼から3950お届け日変更のメールきた 新しいお届け予定日: 2020/12/02 - 2020/12/08 前回のお届け予定日: 2020/12/16 - 2020/12/17
>>188 TDP65Wだから意外に理由はない
5600Xは選別落ちのハズレ石ってことはないはずやで実際ぶんまわってる報告多いからね
6コアのハズレ石は5900XのCCD1にいくはずだし1はまずない
>>189 ,193
なるほどこいつだけ65Wなことをすっかり忘れてたわthx
けど昇圧するのは怖いチキンです
てかPBOとかでクロック上がる設定にしなきゃ1.5Vとかオートじゃ行かなくね
>>192 これ
5%でも1日1000円上限引っかかって5600X買ってもあんまり戻らない
ベンチ類が落ちなかったしとゲーム起動したら暗転再起動しやがった +300ブーストで安定はなかなかうまくいかんな
5600xで忍者5使ってるんやがR23で思ったよりスコアが伸びんくて80度制限食らってるけど6000円のクーラーならこんなもんなん?
>>198 忍者5はそもそも静音重視のCPUクーラーやぞ値段関係ない
説明しよう 80℃制限とは80℃で制限が入る事である
忍者って結構でかいけど12センチファンサイズのヒートシンクだから 14センチクラスのに比べると やっぱり限界が見える
>>204 自分で同社製2000rpm(尼で一個771円)に変更BIOSのファンコン使って制御が忍者6だ!
80℃で制限がかかってはいけないと思います だからこそ80℃で制限してはいけないと思っている
Zen3って90℃(5600Xは95℃?)で制限かかるんじゃなかったっけ?
>>199 いやなんか、同価格帯で音がより大きい風魔より冷えてるって動画見たからさあ
でもクーラーの接触の問題とかじゃないみたいやねよかったわ
CPUクーラー板から転載
背高メモリ使わないなら忍者がコスパいいよな 俺はOCメモリ使うから使えないけど
好みが分かれるが他社よりデザインも秀逸だと思ってる
>>205 ファンをそれなりの高速タイプに変えれば他社のハイエンド12cmに近い冷えにはなる
忍者5は二重反転にしたら本領発揮できるけど、FAN買い足す金があるのなら最初からウンコかアサシン買っとけと思う
ただ油断しては行けないのは動画等で見るよりめっちゃデカイからなw全然忍んでないw
アプライドのやつが18時前後に発送完了してた さぁあとはグラボちゃんだけだな
そもそも買えないから自動的に10おじにならざるを得ない
Deepcoolの簡易水冷がタイムセールになってたから勢いで買ったけど 個人的にこのメーカーのこと知らないのが不安 よく冷えるんだろうか
>>186 更新間隔短くすると負荷が増えるから2000msのままだな
pollingモードって新しい奴なら設定のSnapshot CPU Pollingにチェックを入れると有効になる
クロックが実際のに近くなるようだ
>>225 某液体窒素おじさんの検証ではディープクールの240mm簡易水冷よりクライオリグH5アルティメットのほうが冷えてた
液体窒素おじさんがどういう時間検証したかわからないけど
アサシン3と無限5と忍者5とウンコD15ってどれが一番静かで冷えるの?
>>225 ディープクールはアルファクールの名前パクリの中華メーカーだから、冷却界隈ではゴミ品質だよ
>>209 ヒートシンクにある程度の熱容量があるなら、あとはファンから出る風力の差でしかない
例えるなら扇風機は強にした方が涼しい
>>231 狭い隙間を通すわけだから静圧が重要だわ
忍者5は付属の静音ファンで最大限冷やせるようにフィンピッチ広くとってたり ファン揃えたらより大きな他社ヒートシンクより冷える結果が出てたり 海外では評価されている
韓国が慰安婦のアドベンチャーゲームを発売!1992年と1945年をタイムトラベルして恐ろしい事件を防ぐ
https://store.steampowered.com/app/1119610/The_Wednesday/ これは面白そうだ! ( ´_J`)
>>233 海外ニキ達にはいつも本当に頭上がらないんご日本のユーチューバーも見習って欲しいンゴね
>>234 9900Kってどんくらいだったか知ってるか?
と価格嘆くのに対して思ってるけど
こんなニッチなカテゴリを日本語で配信してたら金にならないからしょうがないな
年末年始に5600Xで新規PCを組む予定 グラボは入手できる物だ
>>234 3年前の1800Xの価格だろ
2700Xで価格下げたのが悪いわ
3800Xでも5万くらいだった
ZEN2が残ってる以上仕方ないのかも知らんけど、3800XT比で1万以上上げるのはやりすぎだとオモタ
※全て初登場時の価格ベース
>>17 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part405
http://2chb.net/r/jisaku/1606620813/903 903 名前:Socket774 (ワッチョイ 97b1-P4WK)[sage] 投稿日:2020/11/30(月) 22:49:33.62 ID:F92LrkUm0
おや、
>>1 見るとスレ建ての時が来た?
関連スレ確認してくるので、追加の必要あれば書き込んでくれ
んじゃスレ建ての準備してくる
>>225 過去に簡易水冷出してきてる履歴が存在するのなら
NoctuaのIndustrialの2000で何とかなるんじゃね?
ケース的に忍者五で高さがギリギリだったから使ってるけど案外良くて助かってる
EDCが低いとクロックと実効クロックの差が大きくなるね クロックと実効クロックが近くなるように調整するといい感じかも
>>247 そんあにいらないよ!
10個でいいよ!
待ち人は転売屋やどう考えても必要としない奴までのおなかがいっぱいになるまで過剰供給するのだガハハ
忍者五はD15と2,3度しか変わらんし静かだから価格も考慮したらかなり優秀だよ 背の高いメモリ使うとファンオフセットしないといけなかったり板によってはグラボ外さないとm.2取り外せなかったりする欠点はあるし、万全の状態で使うならケースのクーラー対応180mmくらいは欲しいとこだね
>>247 5950Xが異様に少ない
日本は世界でもっとも5950Xの割合が高いと思われる
しかしZen3は物がなくて品薄なのか、売れてるから品薄なのかはわからんよな 店の人、ここに居たらどっちなのか教えて?
それなりに売れてはいるんだろうけど大量に入荷してる感じはしないよね
とりあえず3900X買ってきた。これで年末はしのぐ。2700Xに比べてちょっと快適になった。まじで箱が豪華だなw
>>258 5000買うと落差に キャー!ビックリ!! (*゚ロ゚)ノミ☆(;>_<) バシバシ するぞ
>>236 関係ないけどオリエントの時計とかも
海外の人らめっちゃ好きなんだよな
なんでか分からんけど
日本の潜在購入層 Zen3が全部売り切れない無制限だったら 5950X 65% 5900X 30% 5800X 1% 5600X 4% こんな割合だったんだろうか? いや5950Xは70%超えていたかもしれないか
>>261 5950XはZen3の頂点というだけでなく総合性能でIntelCPU最上位を大きく超えていうるから
ハイエンドではなく最上位CPU厨が必死になって抑えに来ている
当然Intel最上位厨も転がり込んできている
むしろバルク売り復活して欲しいんだが店舗も輸送量浮くから最高なんだけどな
>>261 5950が70こえるわけねーだろ
5600>5800>=5900>5950だろ
>>261 10万円石がそんな出るわけなかろw
多くが5600Xでうるさいのが皆5900Xに行く
>>261 金額ベースならまだしも数なら上位が上になることはないよ
今までCPUでも5万超えてくると数はそこまで伸びないもの
5000は高いわ手に入らないわでイラついてたけど、3900Xにサクっと変えてすっきりした。 ただ載せ替えるだけで一発起動。スッポンもなし。よかったよかった。
サンディ2700kなんか円高とはいえ25kで買えたんだからな 今のインテルも安いだろ!AMDは過去と同じ轍を踏む馬鹿なんだよ
5950Xというかzen3はTDP145W以上使ってシングルでM1にボロ負けだからな zen3がどんだけ産廃なのかよくわかるよ
けっこうマルチアプリを起動しまくると予想以上にコアを使いまくるよ 12/24コアでも足りないケースまでありえる モニタが大きくなったから同時起動するアプリ・ゲームの数が増えた さらにマルチモニタでさらに加算される 多コアは意図的に簡単に使い切れる
>>139 このスレの聡明な住民はx86は残り数年の命なことくらいとっくに承知してるからスレチな話題で荒らししても意味ないよ
中にはArm≒林檎だと思ってる腫瘍持ちの障害もいるけど
>>274 なんだこのPS2にWIN積めば最強だよの中二病患者はw
今日5800X買って2700Xから載せ替えたけど、PBO使ってもASSASSIN Ⅲで余裕で冷やせるじゃないか 熱すぎるだの簡易空冷必須だのと聞いて心配したが杞憂だった
216 名前:Socket774 (ワッチョイ 17dc-ZC6u)[sage] 投稿日:2020/12/01(火) 19:56:18.41 ID:/GdVb4or0 [8/14]
>>210 まぁ外人忍者大好物ですしお寿司w
220 名前:Socket774 (ワッチョイ 17dc-ZC6u)[sage] 投稿日:2020/12/01(火) 20:00:35.17 ID:/GdVb4or0 [9/14]
ただ油断しては行けないのは動画等で見るよりめっちゃデカイからなw全然忍んでないw
222 名前:Socket774 (ワッチョイ 17dc-ZC6u)[sage] 投稿日:2020/12/01(火) 20:02:35.17 ID:/GdVb4or0 [10/14]
>>221 最難関じゃないかw
236 名前:Socket774 (ワッチョイ 17dc-ZC6u)[sage] 投稿日:2020/12/01(火) 20:57:57.65 ID:/GdVb4or0 [11/14]
>>233 海外ニキ達にはいつも本当に頭上がらないんご日本のユーチューバーも見習って欲しいンゴね
264 名前:Socket774 (ワッチョイ 17dc-ZC6u)[sage] 投稿日:2020/12/01(火) 21:54:48.66 ID:/GdVb4or0 [12/14]
むしろバルク売り復活して欲しいんだが店舗も輸送量浮くから最高なんだけどな
272 名前:Socket774 (ワッチョイ 17dc-ZC6u)[sage] 投稿日:2020/12/01(火) 21:59:00.47 ID:/GdVb4or0 [13/14]
サンディ2700kなんか円高とはいえ25kで買えたんだからな
今のインテルも安いだろ!AMDは過去と同じ轍を踏む馬鹿なんだよ
280 名前:Socket774 (ワッチョイ 17dc-ZC6u)[sage] 投稿日:2020/12/01(火) 22:04:58.52 ID:/GdVb4or0 [14/14]
>>274 なんだこのPS2にWIN積めば最強だよの中二病患者はw
>>239 なんで急にintelの話になるの? 今はZen3が高い話してるんだけど
くっそどうでもいいネタで優勝を目指すM1グランプリガイジ
intelがあまりに不甲斐ないからARMで殴るしか無い、悲しいアンチAMDの悲鳴なんだよなぁ。
>>282 5600xを360簡易水冷、5950xを空冷で運用してるけど、ドッチも空冷で十分はやい
1800Xの初値も65000円くらいだったが、あの時は1700というものがいたからな
いや、そこら中の板でサーバーからスパコンまでAppleが制覇する勢いでレスしてるから
>>262 一瞬だけ5800X見えたな
相変わらずのようだがその内ドサッと入荷するだろう
>>257 ツクモが中国から100個並行輸入して一夜で売り切れたら大人気と認定
>>261 ここに日本中の5900X以上を買う人間が集まってるだけでしょ
このスレに毒されすぎだと思うわ
M1が幾ら高性能でも、現状マイノリティである以上要らん。 使えないモンは無いのと同じだからな。
5700X出れば一気にそっちに人が流れるんだろうなぁ
>>293 俺でもこのスレみてるだけで5950x何個か買えるチャンスあったし、他で買えたら尼キャンセルしたら?
AMDの株価どこまで上がるんだろ 去年の俺に教えてあげたい
) 雷禅の発売後 (彡 ``` ゙``゙`ヾ、´゙´ ミミミミ ) ). (彡 リ :} ミミミミゞ ̄⌒ヽ ) このリハクの ) 4年にしてZen3が (彡' { U ヾ 〃 U } ミミミミヾ ) (:彡 ヾ⌒≧x。、__川 廴,x=≦⌒ヾ; ミミミヾ≧x ) 眼をもってしても ) ザクザク売れるとは 豸 仁・ニ戈ミ 豸ニ・ニ戈' ミ气ミzニニム ) (::彡 亥≠ ー=彡, } ミ= ij :}i| :| /心ニム ) ! ! ?? (:ヒ〈 《: 〃 j } jリ ノ;{ Yハニム) . (ヽ、:{ :}. 八 廴ノ入 'ー::U::/ イイ ハ }/ハニニ⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒^´乂 i:i}: | ァ'´;/仆ー仆、 `ヽ :; | :川 ノ .,'//}ニニ} ! ___/ .i:i:i:{ :{//从乂叭 J し∠二二二戈ヾ} :} ////ニニム ∨ `ヽi:i:i:i :i:i:i沁 Ⅷ'/,}从//ヽ ‡ -‐…‐-‡‡ ./ .////ニニニム. \___ Vi:i: :i:i心, マ/:ハ //心、 ┃ †; ./ ////ニニニニ\ Vi:i:. :i:ハ マ./ハ //心、 ; .:::. ; // ////二二二二ニニ≧=‐----‐=≦ Ⅷ:i: i:i:i:} :}//;ハ ////人___,.二.,__,// ////ニニニニニニニア幵幵幵幵
>>297 お金払っちゃったんだよ。
払ってなかったらドスパラ朝市で買ってたよ。
>>298 今からでも良さそうなもんだが
まあ買うならなんかでさがったとき
下げずに一気に上がってくこともあるけど
ファークライ6手続き済んだけど ゲーム宣伝ポスター?が完全にユニセフでゲームなのかすら疑ってる
6700から5600xに変えたら、キビキビすぎて本当気持ちいいわ GPUも買い替えたけど、CPUの方が満足度圧倒的に高い
>>296 5700Xは8コアで行くとなると、ベースクロックを下げることになるな
それでTDPがどれだけ下がるか
キビキビは大抵気のせい OS入れ直しで軽くなっただけ スパシーボ効果
5800Xが性能良くても空冷で冷やしきれないから3700X買ってたミドル層が購入できてない
無限5から忍者5に変えたけどめっちゃええやん 絶妙にメモリにもケースにも干渉しない
>>291 クリスマス終わればだいぶ安定するよね。多分。
そのCPUクーラーじゃ駄目なんだ。全然上が足りねーんだよ 一番美味しいところが封印されて、使えないでいる
>>289 そりゃその時に
ユーザーが500ドル以上払いたくないという意見を取り入れた
という話の結果だな
憶えてない?
3900X及び3900XTまで499ドルが続いた
で、5900Xで549ドル
自分は3900X使って12コアも要らないと判断したので米尼争奪戦で5800X/449ドル買った
余談だけど、まだ微細化の余地がハッキリと見えてる以上、省電力化戦争になるのは、まだ先の話じゃないかなぁ……
仮に5800Xが更に小さくなってTDP105W
どうなると思う?
>>307 虎徹クラスだと厳しいとは思うが、上位クラスの空冷なら十分冷やせるって
>>62 どのコア使うかはスレッドスケジューラのチューニング次第だけど、
必ずしも当たりコアが使われるというわけでも無いし、ハズレでもレイテンシー有利な近くのコア使う方が良いこともある。
FF15のような完全にマルチスレッド化された物ならどんなスレッドの投げ方しても大差無いけど、
そうじゃないゲームだと適当にスレッド投げると性能低下の原因になるし・・・
2020年の半導体売上高ランキングトップ15、
一位intel 二位Samsung 三位TSMC 日本勢最高位はキオクシアの12位
https://news.mynavi.jp/article/20201127-1531754/ intel サイコー (`・ω・´)ノ
>>312 全力で回したときに80度超えるとなると冷やし切れてないって思うが
まっ 普通に 5950X か 5900X 使ってりゃ 淫厨が超えてこれない 領域やし間違いない!!! ただ 5800X だけウザイ信者が・・・ (ff44-lzWm) データ捏造ガイジ とか (ff99-kGov) 頭皮がシリコン爺 とか めっちゃキモい奴が使ってるぅwww
>>306 なんかそんな気もするなw
仕事でも使ってて、とりあえずRYZEN最高
>>315 ASSASSIN ⅢだとPBO使用でも65度ぐらいで安定しているんだが
今まで使っていた2700Xの方が熱い
>>307 3700X使いは400系M/Bで組んでいる率が高そうだし、
新製品を早く使うために対応予定があるM/Bを買い換えるタイプでもなさそうだし。
>>160 5600X+5600XT?
何やねんAMD・・・(´・ω・`)
>>318 ちゃんと全コア100%負荷で試してなくね?
>>321 同じ負荷掛けて2700Xだと70度ちょい超えるからそれは無いね
ケース性能もあるかもしれないが、うちは空冷で問題ない
>>322 手っ取り早くR23マルチやってみれば
それで15000超えなければ間に合ってない
>>318 某のサブPCの3950でも65℃辺りでサーマルスロットリングしとるでの
たぶん気付いてないウチにTT食らってると思う
熱量は単純に電圧とアンペアで決まる コア電圧をどんだけかけて何個のコアをフルブーストしたかでヒートシンクの性能が分かる
5950xはにらほら店舗で見かけるようになって来たけど 通販は壊滅的な品不足だね コロナもあるからみんな店にはそんな足運ばんだろうしなー。今日もガラガラだった
PPTTDCEDCほぼ100やー
>>314 日本の半導体は通産省が切り捨てたからなしょうが無い
>>330 そして観光立国とかいう後進国へと・・・
1ヶ月経っても5600Xしか市場に無い状態 まるでintel9世代のときと同じだね。
>>284 いやー
8コア16スレッドCPUって少し前、2年くらい前は72000円くらいしてなかったか?
3700Xで4万で出てすげぇってなったけど
5800Xが6万だから高いっていうのちがくないかって思ったんた
価値観の違いかな
工房の5950x届いたから5800xから5950xに変えたけどエンコ超早くて笑ったわ エンコ中の温度は最大80度だった
>>323 15462だった
そして最高87度まで行った
ハイエンド空冷でコレだと確かに人を選ぶな
歴代Ryzenで一番空気なのは1700Xか3800Xか って書き込もうとして思い出したが3000XTシリーズが一番空気だな
一般ゲーム用途だと5600Xは名器やな😎
3950Xライマスよく見たら各CCDに☆★●●の2個ずつあったわ意味あるか知らんけど 固定OCもったいない気するからしばらくAUTOオフセット-で久々に運用してみるか
>>338 3900XTちゃんが空気過ぎて可哀想...(´;ω;`)
>>333 2700Xから3700Xは値上げだった
5950x買ったのに思わずポチるとこだった5900X はよ買え、まだ持ってない人
尼サイマン終了してから5900Xこっそり出すのか…(困惑
Amazon売り切れた。。他のショップ明日要チェックやな
0:15に注文確定だけど配達日未定だわ ちょっと前まで3000シリーズグラボ買おうとしてた時も配達日未定で永遠待ちぼうけはしょっちゅうだったしまだ期待しない方がいいかな
5900X出遅れたあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
ついに5900X再入荷したのか。 アマゾンはPS5みたいに注文だけ受けて発送は来年とかじゃなければいいが。
もう6コア8コアじゃ満足できない層が一定数いるからなw 性能も重要だがコア数スレッド数だよタスクマネージャーだよ ただ世界的に見ればそういう変態は極一部
2桁コアを試したいんじゃボケコラ 先週5950xスルーした俺を説得しに行きたい
何か注文できたけど微妙に高いし、他の店で買えたらキャンセルするわ
>>367 5950Xは今まで触ってきたものの中で最高のオモチャだわ
逆に今の時代6コア8コアにこだわるのも視野の狭い変態かと
3900X勢いで買ったけど持て余し気味だったので5800Xにしたわ 持て余すのは分かってんのにコア数下げる事に葛藤はあったけどw
今までのよりコア数が少ないCPUに乗り替えるのは 性能が上がるとしても勇気が要る
今週頭に5900xを諦めて5800x買ったけどこのスレ見てるの精神衛生上宜しくないな
せっかくのx570マザーだから3700xから必死こいて5950x探し求めて買ったけど 入荷タイミングに合致して買えた時の達成感で満足して取り付けたのは二週間後だった
私もそろそろ動きましょうかね 今回はCPUとPSUで、あとは水冷のメンテを兼ねてバラすくらい メモリが回らなかったら買い換えと、RTX3000番台は3090しかNV Linkに対応してないのが考えものですね
5950が日本国内で枯渇してる原因は「大は小を兼ねる」のせい 色んな分野でそうだよなと納得させちゃう便利言葉 CPUに関しても売るならいい値段にもなるし長くも使えるしという最強の合言葉のせい
5950X狙いで妥協しても5900Xと考えていましたが、その5900Xが幻の一品みたいになってるし 5900Xはあっても転売厨がアホみたいな価格で出してるし それなら5950X買えるんじゃね?と思ってしまう
>>376 大きければ良いとは限りませんけどね()
モノには程度と言うモノがありますから
でもコスパ無視すれば5950xは5900xより間違いなく良い物だし
潜在購入層70%(笑)とか妄想も大概にしろwww 売り切れなくても5950Xと5900X買うやつなんて合わせて30%もいねぇよwww
他人の購買数はどうでも良いじゃないですか 自作板に於いて他人の事を持ち出して比較するのはナンセンスでしょ
比較したい奴だらけだから日本ではハイエンドが売れるんやで
>>380 ホントそれ
発売日に並んでて店員が希望を前から聞いて行ってる時に5950が多くてマジかよって思った
>>387 zen3の在庫調整品は
5333X 3コア
5555X 5コア
5777X 7コア
とか出んの?(´・ω・`)
>>385 comet叩きの次は、zen3ユーザーもしくは購入予定者による謎のzen2叩きが始まったもんな、このスレ。
>>391 まぁ10万とかそのくらいでマウント取れるんだからコスパはいいとは言える。
マケプレ非表示にするChromeの拡張アプリあるらしいよ
売ってない商品にアンテナ立て続ける元気はない 普通に売れ
>>389 十中八九出ないから安心しろ。
ちなみに1600AFというかzen+の6C12Tが余剰気味な事はzen2出た後の2600の価格推移からも想像に難くない。
>>393 アマゾンがうってたんやで五分も持たなかった
6800XT買わずに3080行ってれば3950xに迷いなく突撃してたのに
>>396 普通に売りたくても売れない入荷数だからこうなってんだろw
今日昼飯に行ったついでに何となくpcデポにいってみたら5800x売ってて衝動買いしてしまったw ビックで5600x買ったばっかなんだが。。 こないだはRX6800無印ラス一買ってしまって出費がやばいw ROG B550iにgen4でせつそするとクラボエラー出るのでとりあえずメインの10900無印マシンに乗せてるけどメイン機ryzenにするかなあ? 基本DTMメインなのでintelのが安心ではあるんだけど5600xで試した感じ3700xの時よりいい感じに思えた。 シネベンチ新しくなって数値がピンとこないんだが、10900にコルセアh100i、5800xにmsiの240Rつけてためしたけど、どっちも15000だったw 冷却性能の差があるかわからんけど5800xは82度位まで上がってやっぱ発熱多め?とか思った。
5800xは昨日とか価格.comで普通に在庫有り定価のショップ見つかったしもうすぐ普通に買えそうだけど
ktuおじさん堂々とM1なMacを撮影に持ち込んでて草
日尼さん俺の11/08注文5900Xまだ配達日未定なんだけど?
>>170 絶対的性能不足
win動かない
不要、興味無し
日尼5900X 11/08注文受付11/14注文受付12/02注文受付 注文できただけで配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ :::::::::、 私 イ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,__|::::::::::::\__ 減 の ン |:::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:∧:::::::::::::::/ ら 寿 倒 テ |:::| :::::::::::::::::::::::::::::::::::/ァテ个ト| :::::| ̄ し 命 産 ル /::::::::::::::::::::::::::: /:::::/ 弋しソィ) Y:::| . て 一 . し /::::::::::::\::::::::::::::/|/"""", ,. ´ リ:::;' い 年 ね .⌒ア:::::::::::::::>、::::::|、 , , / ,.イ::/ い l // ̄ ̄´| |\| \__,, イ、 {>|/ . か か /:::/ `ヽ | >く∧:::::〈三ニニ八 . ら な /::::::::{ . | ∨\::::}∧::::|ヽ `、 :::::::::八 ' ¨¨アヘ { :::}_ハ:::| `、 `、 | ::::/\∨ j く ∨ :::| | |ノ `、 ヽ |:::/ j人 -={ \ }::::::| トミ ー=ヘ. `、 ,r‐=ニ|/三三三|ヘ ∨ Y ::::ノ∨ \ `ヽ. } l|三o三三三三| ∧ )、__,L∠∠三三フ^¨¨⌒! ,ノニ=- l|三三三三三.〈/_∧ ) 'ノ-=ニ三三三ニ=-
ソケット最後のCPUだからままんから買うならハイエンドCPU買った方が良いと思う。
どうせZen4出たらまた大きく開くから、追いかけてもきりがない 俺は疲れたんだ
日尼5900X 11/8組は在庫分だけ発送されたみたいだけど 11/14~の注文で発送された人いますか? プライム会員だけど配達予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。
zen3はどのモデルもゴミカス。あ、ゴキブリにはお似合いのcpuかw
ゴミカス淫厨が何か敗北宣言してるぞ誰か構ってやれよ
テテンテンテンってこいつ以外見たことないんだけどなに?
中学高校でPCにハマるってまじもったいねーわ 女遊びしまくって陽キャムーブが一番楽しい時期なのに 余計に童貞率上げるようなもん だからPCヲタってキモいし コンプレックスの塊だからスペック厨が多いし
今のワカモノはみんなスマホばかり擦ってチンチンまんまんすら擦らない草食系だらけらしい コロナに罹患してみんな認知症でハゲだらけ
>>423 あのここ自己紹介スレじゃないので他でやってもらえます?
>>422 楽天モバイルらしい
格安simじゃないほう
つーか5600Xで+300以上のブーストで安定してるやつ設定教えてくれ!!! うまくいったと思っても実アプリではコケたりR23シングルで数値変わってねえとかだったりもう疲れた
高校生なんか金無いからつまんないだろ 女なんか居てもせいぜいコンビニの駐車場でくっちゃべって終わり 5950とか3080その他諸々で60万使ってるけど那須200万入ってるから余裕 こんなに使ってもpcオタでもなんでも無い、車はBM時計はタグホイヤー 奥さんには内緒で風俗は10万円の高級ソープ やっぱり働いて金稼がないと人生は面白くない
>>428 とりあえずオフセットで電圧盛ってみれば?
R23がコケるって全然電圧足りてないんだろうし
自演じゃなかったら頭やべーヤツが少なくとも二人はこの世に存在するって事か……
>>431 R23はコケたこと無いよブースト上限に張り付かずスコアが+250ブーストと変わらねえとかなるだけだよ
オフセット盛りはしたことないがLLC盛ったら逆にブースト上限から剥がれるようになったから無意味に危険になるだけな予感
LLCを下げてオフセットを盛るとブーストが上がりましたけどね
>>435 確かにコケるとは書いてなかったわ
まあオフセット盛るのもクロック上がる可能性はあるから試してみるのも手だよって話
あとLLCは無闇に上げるもんじゃないから盛らなくて正解な時もある
>>436 ,438
なるほど確かに試す価値はありそうだね
けどオフセットマイナスをちゃんと機能させるのにコツのいるMSIマザーだからプラスもどうなるか怪しいんで
AGESA更新されるまではオフセット盛りはやめとくよありがとう
12月に入っても入荷する気配さえない 3月以降か~ 諦めたよ 溜息100発
>>312 忍者5でファンを買えて使ってるんだけどVRゲームしてたら86度まで上がってた。部屋温度は24度。ちょっと360の簡易水冷にしようと思ってる。
クッソ5900X来てたのか・・・・手に入れるまでここに張り付いときゃ良かった
5800XはPBOの有る無しでどれだけ発熱変わるとかどこか調べた結果ないのかな 下手に回るから冷却に余裕があれば限界までブーストしてる感じがする
空冷だとゲーム中にグラボの排熱が来るからリア吸気じゃないと熱い グラボはフロント吸気じゃないと熱い エアフロー乱気流ですわ
>>445 俺も気になるから、帰宅したら試してみる
ラクマの手数料が6%になるとかアホかよ。 メルカリに惨敗しているのにこんなのしたら人が減るだろ。
Curve Optimizerによるオーバクッロクも面倒だなこうなると 地道に低負荷時はこのクロックでこの電圧、高負荷時はこれって決め打ちの方が楽と言えば楽だな Curve Optimizerがバッチリ決まればアイドルからフル勃起まで全自動になって気持ち良いとは思うが
>>404 > 5800xは昨日とか価格.comで普通に在庫有り定価のショップ見つかったしもうすぐ普通に買えそうだけど
ボッタクリ価格のしかないんだが
やっぱり適正価格最短のドスパラが神だわ。
尼で小出しに出てくる5900Xって、発送未定予約のキャンセル分でしょ? 海外は今週少ないながらも入荷してるから、日本も各ショップ少数入荷してるんじゃないかな。 予約分ではけちゃって店頭に出てこないだけで。
>>445 PBOの有無は関係なくPPTの設定なりの発熱になるよ
中途半端な無幻使っとるわ
3950xエコモードなら
耐えてくれるといいけど
>>399 どういうこと?3080かっとけばいいんかな
今Vega五郎なんだけど
PBOって設定するとPPT制限無視して温度制限までクロック回す機能じゃないの?
5900X・3月入荷情報もちらほら・・・ 3月まで待つならRocket Lake発売まで待って値下げに期待 7月・値下げしないしZen4情報が出回る ここまで来たらZen4まで待つか・・・ Zen4発売日・Zen4も買えないのかよ・・・
今月PBO2も来るし頼むから5900X大量入荷頼むw
CPU日産何個作ってるんだよ5個とか10個じゃ無いだろw 絶対どっかに有るぞw
5600Xが多方面で投げ売りされてるのホント草なんだわ
>>449 まぁぶっちゃけ、BIOSが安定するまで軽く使い方を憶える感じでいいんじゃね?
深く調整して何かしらダメージを与えるよりはいいと思うし
メモリの話なんかヤバかったしな
特にCCD二基のタイプ
5600Xの売りが溢れてきたからそろそろ5900X大量生産してくれませんかね
イギリスに5900Xが大量に入荷とか張られてるし日本は5950Xが優先されて他国に5900Xが流れてるのかもしれないね
5900Xが入らないから5950Xを買っているだけなのに優先されても困る
5950xとx570マザーは手に入れたし あとは6900XTのオリファンを待つのみだけど 完成するのいつになるかわかんねーな しばらくは余ってるGTX980突っ込んどくか
5600Xで5GHzを拝もうとしたがスタートアップのアプリ読み込みで落ちた くそくそくそが はよオフセットまともに機能するBIOSくれ
ぶっちゃけBIOS煮詰まってから買っても全然遅くない事実
>>451 発送未定予約ってなんだよwんなもんあるか。
>>463 *「ニポンジン、イチバンウエノモデルシカカワナイトキキマシタ
次はマザボもメモリも交換だし発売当初からDDR5が充分に供給されるかわからんしね
zen3は今までの延長線上の筈のAM4+DDR4でwheaエラー出まくってんのに、 新しいAM5?+DDR5とか絶対不安定だろ
>>469 今の現状見る限り
数はでてこないの丸出しだしな
あっても品薄商法がこれだけ蔓延ってると
どこもかしこも品薄商法だからな 値下がりも当分期待できないだろう
生産数はコロナの影響も少なからずあるんだろう。 もう今まで通りに大量に出荷なんてないんじゃないの?
少数入荷でも利益率高いBTOに優先供給するから店頭や通販は今年中は無理だな 1月に纏まった数供給される噂話もあるからそこまで待ちか
>>473 陰謀論好きだねぇ
それとも日本語が不自由なだけ?
>>467 まあそれが正常な反応だわなw だが相手は日尼だ。
スレ内適当に検索するだけでも事例出てくるよ。
RyzenMasterでPBOの設定有効にしようとするとPPTのデフォルトが500になってて怖いんだけどなんなん?
Ryzen5000台って専用電源プラン無くなったんだな チップセットドライバー入れたら逆にプラン消えたわ
timespyなんかで5950の場合シングルスレッドの方がスコア出るから ゲームによってはsmt無効がいいね cpuスコア14000近く行くとか5950のモンスター振りは半端ないぞ~
>>478 明示的に有効化、Enableに設定すると、マザーメーカーの設定値が入る
恐らくそれがそのマザーの最大値
Manualや同等っぽそうなAdvanceだとどうだったかな
値にAutoが入ってるのかな
5900X売ってないのどうにかならんの もう発売から1ヶ月経つんよ
Ryzen5600xて8Gメモリ4枚差しで32Gにしても もんだいないですよね?
3600から5600Xに交換した満足 LibreHardwareMonitorはまだZen3対応してないのね
>>484 4枚差しは2枚より動作クロックが基本的に落ちる
SR×4なら良いがDR×4ならパフォーマンスも落ちる
それでも良ければ
3950持ちのわい 5950争奪戦を生暖かく眺める
16GBの定格3200を4枚刺ししてるけど普通に動くけどな オーバークロックはしらん
5600Xならすぐ手に入るという5900X待ちのワイ 本 当 に 悩 ま し い
マニアや本職じゃないかぎり5600Xですらもて余すぞ
>>489 つなぎのつもりで5600買ったら優秀すぎてこれでいいやってなったぞ俺
11/25に淀で注文した5800Xでさえ入荷日未定だからねえ…
Haswellおじさん つなぎのつもりで3100買ったら優秀すぎてこれでいいやってなったぞ俺
>>386 arkかよ!5800以下は買いやすいだろうし、並んでまで欲しいから5950だろ
>>498 aliに有るのは知ってるwさすがに手は出せんよ
9割のユーザには5600X6C12Tで事足りる説定期
7年使ったHaswellのi5 4670から5600Xで組んで毎日幸せだぞ 将来Zen3おじさんと呼ばれようがある意味名誉の称号だろう
>>502 その理論で行けば9割は3600で事足りるんだよなあ…
>>502 今使ってるのが3700X@4.4GHzなのでシングルで大負けしてもマルチだとまだ勝ってるし
なによりコア数減るってのが心情的に許せない
5800Xをエコモードでって選択肢も有るが諭吉1枚足せば5900Xに手が届くってので
5900X待ちしかしゲームメインなので5600Xが光り輝いて見えるのループw
>>504 5600Xじゃないとガンオンがヌルヌルにならないらしいからw
>>484 つまるところ、どうせ四枚挿すなら、ドーンと128GBいこう、というワケだ
ウチの環境128GB
>>488 その辺りは前スレで定格3200推奨という事で落ち着いたじゃないですか
5800X買ったわいはちょっと贅沢したシングル欲しいから エミュでヌルヌルって条件なら5600Xで良かったかもしれないけど 今はじゃじゃ馬と戯れて幸せ
5600X持て余すってパワーワードなかなかだなぁ 使用率100%超えて能率低下というか FPS減少とか起こらないか不安あるっての
Intel4コア8スレッドからの 買い換えなら5600Xは 良い選択だよな
phenom ii x6からコア減るのが嫌でしばらく変えなかったけどhaswellの4コアにしたら普通に性能良なってアホらしくなったね まあ今は2700Xからコア減るのが嫌で5800X買ったんですけどね
>>505 3700Xで十分やろ
貯蓄してZen4待ちが正解
>>509 GPUがしょぼいだけだろ
CPUなんて使ってもせいぜい20%
どんなゲームで100%つかうん?
>>512 そうだろうか・・・CPUの下に鎮座している3080に「おいおい俺はもっと暴れたいんじゃ」
と言われている気がしてな
3700Xが強かった
4万円で8コア16スレッドでそれなりにシングル出てて、
で、性能見てると5800X欲しくなるけど
マザボがx370だから合わせなきゃならんし
合わせて8万もかけるのは馬鹿らしい
>>513 グラボGTX1060 6GBだからこれ以上CPU上げてもなぁ感もある
用途的に16スレッドはほぼ使い切らないけど
12スレッドは常に7割多いと10割行って余裕がねぇ
マインクラフトJAVAの起動時に100%、2から4窓開いてFF14やってPS2を制限リミットしてサティスファクトリーしてたら12スレッドじゃアウト
やること減らせば12でも余裕あるんだけど
同時にしたいじゃん?
>>514 ふむ、では解像度はどうなってるのだろうか?
尼の5900xは3300xと同じだなw先発予約組が全く来ないのに何故か時々予約が再開されるやつ そしてもちろんkonozama
>>515 両方無理なら
今のうちにB550かX570マザー買って来年zen3買う。
しかし
zen4まで待つとDDR5マザーとCPU買わないといけなくなるので
両方買うしか方法は無い。
好きな方を選べ、いまその組み合わせじゃ先はない。
>>515 そんな使い方してるのマニアだけ。
RTX30XXシリーズとまでは言わないけど
安くなってるRTX20XXシリーズのかえばいいじゃない
どうせならコア数増やす、コア数減るのが癪だと行く行くは全員7900X7950X買う羽目になるなw
>>515 その要求に応えられるのは5900Xしかないな8コアでも足らんぐらい
グラボに掛けられるのはせいぜい5万円までだな。2070superが限界。
2年待てば半額で今のハイエンドと同じ性能のやつが買えるからミドルしか買えない
>>516 モニターが4k58吋TVなので4k60FPSがターゲット。
今やってるゲームは垂直同期設定をAdaptive VSyncにして居るのでテアリングもスタッタリング(FPSは出ているのにカクつく減少)も無く満足している。
しかし時折り回すベンチのスコアに納得がいかんのだ!そして
>>505 に行き着いている訳。
ありがとう!もう決めた、俺は5900Xを手に入れるぞ今年中にな!なんか話したらスッキリしたよ
4Kでのゲーム環境ってCPUでのfps向上は誤差だで ベンチ一通り見て考えたら? FHD環境だとCPUで糞延びるけどオーバースペック
たとえ5900xが5800xと同じ値段で売っていても俺は5800x選ぶわ
メモリは3200がベスト? 3600と値段あまり変わらないからそれだったら3600でもいいかなと
Zen2はチップセットドライバ入れても20H2でRyzen電源プラン残ってた
>>518 その用途ならマシン3台くらいあった方が良さそうなもんだが。
>>526 おなじ値段で5800xを買うメリットはなんだろう
いま友達の家で俺の5900Xと友達の5800Xで載せ替えでエンコの体感比較しに来たのだが通常使用で5800Xのほうが全然レスポンス高いのがびっくりしたわ 5900Xが遅いわけではないが比べてしまうとChrome操作すら目に見えて展開が妙に速い マルチモニタで別ウィンドウにドラッグしたときとかフォルダのプレビュー画像展開もカクつかない 当然エンコは5900Xが圧倒的にはやい 体感だと2倍速い 買えないけど5950Xも試してみたいぜ 俺はエンコしないし友達はエンコするので1週間交換することにした 本交換なら1.5万くらい貰えばいいよな?
空冷考えなければ またぎがないから じゃやないかな 空冷で行くなら5900のほうが可能性あるけど
うちも一年前から3800X後継買うの決めてたしzen5もそうすると思う 長く使う予定なら5900Xもいんじゃない悩んでる人は
あとメモリー2666と3200だと気持ち3200が速いのな… 今更DDR4買うのは抵抗がある 友達の簡易水冷も冷えまくりで羨ましい 5800Xと公館で2万くれるというからそれで簡易水冷買うか悩んでいる
>>529 ある一定の条件が有るんだ此処見て勉強しなさい
ダウンロード&関連動画>> キビキビサクサクは話半分で眉に唾を付けて聞いた方が良い
ZEN3もRTX3060も見送りだわ 金いくらあっても足らん
上を見たらきりがないからねぇ どこかで妥協しないといけない
>>518 わりとこれであんま不足してないんで無理に乗り換える必要ないかなと思ってる
こんな代替わりごとに買う余裕がねぇ
グラボは120-150Wで1080Ti相当のミドルハイ出てくれたら変えたい 今の1660Tiが1070相当だからもう少し先の世代で出るだろうし
家の電気クソ弱いからゲームやっててシステム350Wとかやってると夏にブレーカー落ちる
CCX削減によるレスポンスアップで大幅な性能向上をみせたZEN3を素人が大否定しているのはいつみても笑える そりゃ2CCXは悔しいよな 特に5900Xは半端な6コアで旨味半減 更に2CCXで残念CPU 5950X買っときゃ良かっただろうに と言えもっさりでもコア数で後から稼げるし温度低めのエンコードで旨味は十分にあるもっさりでも後追いスコアでベンチは速いので初心者ホイホイCPUとしてAMDも商売がうまい
【悲報】「IQが最も低い」ゲーマーが判明してしまう
ZEN3楽しみたけりゃ8コアベースの5800X、5950X 2コア落としても1CCXで遅延なし5600X 5900Xは割高過ぎる 値段が安定して5万になったら買う価値はある
3700Xと8700Kを同時に使ってたけど、ゲームは8700K機のほうがよかった 3700X機は他のパーツも格上なのに時々2秒くらいガクガクした。5800Xに交換でなくなった
てか、3900X使っていれば、自ずとどうすれば良かったのか分かると思うんだがな 人によって使い方違うんだし 12コアの具合確認しておけば良かったのに 自分は3900Xから5800Xだよ おまけに前スレ起点に発覚したワケだが、2CCDじゃ現状定格3200推奨だしな
統合版のマイクラでチャンク増やすと24スレッド全部使ってるけど 意味があるかは分からない
>>548 3900xから5800xでエンコ性能は上がるの?
主にx265とかだけど
尼は在庫無くても注文受けるから発売3日後に買ったやつがまだ発送されないとかザラだからな。
5600xでは、マイクロソフトフライトシミュレーターやAOEなどはきつそう。
>>545 なるほど
対人ゲームは下の機種でやると楽しく勝てそうだな
>>551 見掛けただけの内容で良ければ
264 3900X有利
265 5800X有利
具体的な差までは憶えてない
エンコ職人というワケでもないので
ただ、得手不得手があるんだな、という印象が残ってる
ぶっちゃけ、エンコに手を出すなら5900Xにでも手を出した方がいいんじゃない?
本人の使い方次第だし
次のコーデックも待ってるワケだしね
>>553 MSFSってシングル番長だったんじゃね?
>>553 あれは5950Xでも3990Xでも無理だよ
>>557 AOEは知らんがMSFSはインテルのより速くなってたぞ
>>542 最終的には家を取り替えるしかないな(笑)
何やってるが知らんがグラボ変えたって今度はCUP周りがボトルネックに
なるんだよ、で元に戻ると。
全てを諦めるか少しでもマシな方に投資するか腹くくるしかない。
/ ,r'´ T ヾ.:. :. . .\ / ,.'´ / 人 !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ ,/ ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', ,/ ,イ'"´ ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::', / ,' , .-─ ーゞ- イ-、、 ヾ!:::::::::::::i / ,' ,ィr'´ ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::| l ,イレ'"Tフゝ、ー - - ___,ノ;:l;:;:;:;::::::! ゙、. . .:.:.:::l/ ,j ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/ ヽ.:.:.:::j 、 1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/ `ーi ,イl l、 ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´ |〈jk ゙i ', ,r'"´¨ ``ヾ,.:.:.:,゙.:1! この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった ヾソ ヾ;゙ _ ,,,,、、、、,, j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、 `ト, ''"゙´ `"'''.:.:.:.:! そして今なお爆熱CPUを作り続けて | ; 、 ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,! 地球温暖化に拍手をかけている |. ゙、 ;. . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./ アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、 _」_,,,ゞ ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L だが我ら以上に淫厨も疲弊している 「 ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´ i インテルに技術力なし! {三」,! | l | | 三1 _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
>>513 20%www ソリティアしかやってないんか?
MSFSは Zen2<<Comet<<Zen3 じゃなかったか ただそれでも60維持は出来なかったと思う
>>533 友達の家で載せ替え?
CPUはファミコンソフトちゃうぞ
すげえ嘘臭え
5900X Max時の消費電力3900Xより60W増加。
>>559 オール電化とか羨ましいレベルよ
グラボを高性能なのにすれば
60FPSを複数のゲームで同時に出せたりするかなと思ってね
仮想デスクトップ5枚がゲームで埋まる感じ
まぁでも夢物語だわな
マジレスすると3700Xでボトルネックて2080 tiとかから起こるんでないの?
>>565 おま環か...うちはLoadしか表示されない
マザーはB450M Pro4
>>568 いや産廃というワケでもなかろう
要は使う人次第だ
>>477 いやいや、入荷したら発送するだけだからそんな在庫はない。
>>548 2CCDだと定格3200推奨ってのはどういう事や?
前スレ見たけどそんな事書いてないが…
>>569 適当にダウンロードしてたから
もしかしたら派生かもしれない
フォルダ名がBinariesしらんw
>>567 オール電化は時間帯で料金かかるから高いぞ
1時間 5900Xは全然見かけないのですが 少量でも順次入荷がある状況なのか それとも初回入荷以来全然入荷がないのか状況としてどうなのでしょうか? パソコン工房秋葉原BUYMORE店 @PCDIYFreeT 正直全然入荷しておりません。納期も未定だそうなので、AMDさんしか状況わからないと思います。 申し訳ありません。ですのでご予約も承ておりません。 ↑ て事だからイギリスの入荷数みたいなのは日本では期待出来そうもないな
俺は3900X使い、何も困ってないので様子見 自分の使い方では6コア微妙、8コア十分という気はしてる でもこのスレで5800Xマンセーしてる奴の書き込みが妙に厨臭い 5900Xを落とそうと理屈こねたり友達(仮想)で作文したり この状況で流(騙)されて5800X買ったらだせぇんじゃねという気がしてきた きっと8コア65W待ちが賢い
単にカスクの発注が5950X編重しているだけのことだ カスクは5950Xを優先させる代わりに5900Xの発注を犠牲にしている 今も5900Xはいいから5950Xを優先させて発注かけているんだろう
本格水冷以外で5800xちゃんを冷やせるクーラーないかな?簡易水冷でも冷やせる?
>>580 冷やすレベルによるけど定格なら空冷で余裕だぞ
必要以上に5800X持ち上げてるヤツとディスってるやつがいるから質が悪いわ
品薄とかじゃなくてガチでどこにも売ってない状態だからなぁ5900X
真実を見極めて判断するしかない バイモアに参加せよ
>>575 見つけたありがとう
うちが使ってたのが派生かもしれん
クーラーなんて空冷で動くし もし変えることになっても水冷に比べりゃ空冷のコストなんて安いもんだろ 付け直すのが面倒だけど
Amazonの5950xが全然発送されない! 引き落としは3週間前だぞ金返せよ!
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
5600Xが潤沢になったなネットでも普通に買える5900Xは犠牲になったか…
>>584 これ単にBIOSが不安定なだけだと思うけど…
5950Xで3600CL14で動かしてるけどエラーも出ず安定してるし知人は4000でWHEA出ず安定しとるよ
劣化に関しちゃ判断のしようがないから俺はノーコメントだけど
>>578 8コア65Wでも7コアでも良いから5700X早く出せよ…
>>584 無茶なOCしてi/oダイ劣化って話やんけ
おま環だからredditでも相手にされなかっただけだろうよ
それが何で2CCDでは3200推奨って話になるんだろうな
5800x買うと他のCPUはこきおろさないいけない呪いにでもかかるんか?
5700が「6~8コア(個体差あり)」で出荷されても面白いかもしれない。 コア数ガチャ。
>>591 5600Xだけは価格コムでも潤沢だし各ネットショップでも潤沢になってきた
やっと店舗の山積みの在庫を通販に廻して来たか
>>593 5700X厨がうざいな
5800X購入してBIOSでECOモードにするなり他にも減速設定もあるとこのスレで何回も書かれている
5600は魅力的だけどマザボも買い換えって考えると10700のがよくね? と半月悩んでる
>>581 忍者5で85℃超えてるしアサシン3でも87℃いくみたいだし空冷じゃしんどいのかなと思って。部屋温度23度でR23やると87℃くらい。
>>598 AM4が今世代で終わりだとしても、
5600Xからなら同世代に5950Xがいてパワーアップ可能なんだから、買ってみてもいいと思うんだ。
もちろん次の世代が魅力的に見えたらまたマザボから買えばいいし、
それで現世代の価格が下がったら5950X(や、その上)を買ってもいいと思う。
大丈夫、今も買い時だよ。
>>595 > 5800x買うと他のCPUはこきおろさないいけない呪いにでもかかるんか?
自分はそんな発言してないって
3900X使って12コアを必要としなかったから、自分の用途に合わせて5800Xにした
それに自分の発言となる
>>555 や
>>571 も読んでくれよ
ついでに言えば前スレでも言ったけど、最初っから5800X狙いで米尼争奪戦に参加した身だよ
http://2chb.net/r/jisaku/1606620813/372 デポジットの戻りメールも来たし、用意しようか?
>>598 MB買い替えで12コア以上不要ならrocket待ちでZen3と比較
>>588 konozamaか
おれは注文して2日で来た
>>588 尼は発送まで引き落とさないじゃん
転売屋で買ったのか?
ZEN3でようやくインテルに性能が追い付いたから インテルで不満ないなら買い換える必要ないね
>>602 ググったわ、新しいの出るのか
もう少し待つわ、絶体に買い換えないといけない訳じゃないし
>>594 読む程になんで3200推奨になるんだとかそれI/Oダイの劣化とかじゃなくBIOS不安定なだけだろってなる
実際agesa1.1.0.0の一部BIOSのIF1900以上でWHEAが出るってのは話題になったし俺もIF1900~2000で試したけどたしかにエラーは出た
けどその日の間に修正されてIF2000まで問題ないこと確認したから危ないから3200推奨なんて言うのは大袈裟じゃないかと
修正版BIOS出てない板のユーザーはって意味ならまだ分かるけどね
>>588 引き落としってどういうこと?決済方法はクレカだよな?
尼は普通発送直前まで引き落とししないはずだけどな?
米尼の5800Xが$770~になってて草 何処も転売屋だらけやね
尼PS5も受付未発送 12/3に発送らしいけど期待は禁物
11/8に注文した5900X配達日未定 今日も入荷してたらしいが俺のはいつになったら発送されるんだ
メモリクロックとIFは別設定出来るでしょ 混同してませんか
Amazonで引き落とされたのにまだ来ないって 書く奴は同一人物なのかちょくちょく表れるけど 毎回具体的なこと書かないから意味不明だわ
3700Xから5600Xに買い替えたら体感でネットサーフィンとか動画のシークとか早くなって、イリュージョンのVRゲームがヌルヌルになりますか?
>>610 そういう話しならOCがそもそも自己責任だからな
わざわざCPUスレでおま環根拠に推奨とか言い回ることないわ
報告多数ならともかく極々一部でしか言ってないんだもの…
尼で買い物すると早く引き落としの連絡来ないかといつもヤキモキするよ 発送=引き落としだからね。konozama回避!とガッツポーズだけどなw
>>619 ああ、なるほど
今後は控えますわ
該当してそうな時に口を挟む感じでいいのかな?
5600Xだけラクマ、メルカリ、家電屋で投げ売りされてて、5800Xより上はボッタクリか在庫無しで草。
ギリギリのラインまでガッツリメモリOCするんでもなきゃ大丈夫だろ多分
たった一つの個体を手にして断定するとかアホでしょ そういう人に限って安メモリに安マザーなんでしょうけど
うち5950XのIFが1800までしか回らないんだが
>>628 AGESA先生の次回作にご期待ください
>>628 環境が分からないので何とも言えないですね
zen2+X570の組み合わせ専用メモリ使ってますけど、
回らなかったら今回発売されたzen3+X570専用メモリを買うまでですよ
>>617 たしか8日注文12日コンビニ支払いとか言ってグチってた
>>630 それは読みましたけど、検証数が足りないですね
それらが事実ならAMDがリコールなりしてくれるでしょう
コンビニ払いでキャンセルされるとギフトで帰ってくるんだっけ
>>633 じゃあ
>>627 のたった一つの個体って何だったのさ……
5600x普通にかえるようになってきてるのな 3万で買えるようになったらかいます
>>635 その人ひとりが数個のCPUを購入して、数種類のマザーとメモリで検証したわけでもないでしょう?
凄い大袈裟な書き方に見えますよ
>>590 こんな所で漏らすんじゃない
私と一緒にブルプロスレに帰るぞ
>>638 じゃあそれ先に述べてくれ
情報の後出しは勘弁してくれ
>>604 最近はなぜかすぐに決済されるようになった。
よっぽど運転資金がないのか。
>>642 情報じゃなく意見でしょ?
それを「おま環」って言うんじゃないですか?
5950X起動時70℃くらいで徐々に下がっていくんだか異端か?w
>>547 intelとのゲーム比較動画見てryzenなんかカクツキあるとずっと思ってたけど自分で買ったノートの4800HSでは特に気にならなくてもやもやしてた
>>625 ラクマなら新品が36000円くらいやぞ
今配布されてるクーポン使えばだが
>>625 ひかりTVのLinePay10%引きと3600Pじゃ足りなかったか
それ以上ってpaypay祭りとかしか無さそう
>>653 一番安いのがラクマのクーポン込み36000円くらいのだから無理くね?
>>654 一昨日から昨日まであったひかりTVの5600xが
35800円+3997ポイントだったよ
ひかりTVのポイントの使い道が難しいからpaypayの方が良いな…
amazonコンビニ決済で注文する際、キャンセル時には ギフト券での返金となる旨が記載されています。 ご愁傷さまです。
>>656 111,012円てこれまた随分最近じゃね?
>>568 産廃だけど在庫の少なさのせいで何故か人気がある。
もちろん張り付く必要性は皆無
5950X買えば張り付く労力との差分で値段の差分とペイできるのでは?
>>646 意見も情報に値するから
仕事で意見したのに通らず、ポシャる
自分、必要な情報渡しましたよね?
で、意味が通るの分かる?
そこが分からないなら此処までになるが
>>649 240だからちと弱いけど起動直後は温度高いものなの?
PBOオン全コア4.5GHzで90℃くらい
>>660 いや、6日のキャンセル分からこの値段だぞ。
20日に発送予定日が12月4日になったとの報告が相次いでいる。 amazonに問い合わせたら・・・Twitter PS5情報 自分より遅く注文した人が12/4発送予定に 変わったとネットで見たので。 カスタマーサービス これはシステムにて自動的に更新致しますので 実際に発送しません 12/4に変わった人も発送されないってことですか? 無在庫販売w
>>665 ポンプの回転が低いとか?
管理ソフトで制御するタイプは起動するまであんまり冷えなかったような
>>662 5950xを張り付かずに買えるところあるの?
たまにamazonやドスパラ見るけど見つからん
5900Xは俺が買えないから屑産廃 尼セールで3950X買ったからもう二度と出てこなくてもいいや むしろ廃盤になってくれ
Appleが開発した「M1」チップはなぜ高性能なのか
https://gigazine.net/news/20201202-apple-m1-fast/ >CPUのベンチマークスコアを見ると、Firestormのシングルコア性能は
>AMDのRyzen9 5950Xよりも高いスコアを記録しています。
>しかし、動作クロック周波数に着目すると、Ryzen9 5950Xが最大4.9GHzで
>動作しているのに対して、Firestormコアは3.2GHzで動作しているのがわかります。
>つまり、Firestormは低周波数でRyzen9 5950Xと同等の性能を発揮しているわけです。
スゲェ…もっとクロック上げたら…まだ本気出していない!
>>665 その90℃はどういう状況で計測した数値?
OCCT小とかなら問題無いけどcinebenchでそれなら明らかに冷却不足
>>670 そういや
1.0.8.0よりも1.0.9.0が云々
みたいな事を言ってたんだか何処かで聞いたんだか……
1.0.8.0自体は実装レベルに留まるのかな
完全な実用レベルというワケでもなく
>>657 PayPayは導入時の半額以降は使い道なかったから盲点だった。
今なら買い占めてラクマの手数料改定に合わせてメルカリとラクマとヤフオクに出せば儲かりそう。
>>671 工房は頼めば他店から取り寄せてくれるとか聞いたが
このままだと、スパコン、モバイルはArm系に支配されて PCだけx86がレガシーとして残りそうだなw というか今が既にそうなっているか、富岳もArm系だもんなw
>>666 それは嘘だな
11/6に注文してたら値段は107,324円だよ
>>679 富嶽は富士通CPUに縛られて嫌々armになってるだけでは...
>>681 実際にこの値段で決済してるんだが?事実を受け止めろよ。
x86エミュレーターで、80%の性能は出るからね インテルみたいに、最先端プロセスで一度でもコケたら x86系はもうほぼ崩壊、レガシーの道を歩むことになるだろう Arm系はコケるのを眺めているだけでいいw
x86のソフト資産使うか使わないか GeForce,Radeon諦めるか それだけだろ
GeForceは諦めないよ、Armを買収したのはNvidiaだからねw 直正影響を受けるのは、インテルとAMDのみwww
5900xが価格ドットコムやアマゾンに定価で並ぶのと5700xが発売されるのはどっちが早いかね?
>>688 カスクに直接聞くのが手っ取り早い
国内発注はカスクが独占しているからな
お前がカスクに聞いてこい
>>680 うるせえこちとらアンペアとZen3ハイエンドのモリモリ構成買えるくらいMBPに金ぶっ込んどるんじゃ
さっさと出来る事増やしとけカス!2年で支度しな!
>>632 6日予約12日決算だけど、そんなに12日決算の人がいるのか?
Apple スマホ販売数4位に転落 1位サムスン 2位ファーウェイ 3位シャオミ リンゴ信者涙目
>>690 着払いは手数料かかるけど発送されなくてもダメージないわけで、コンビニ払いで強制キャンセルでポイント還元のがダメージでかかない?
エンコやレンダリングしないし5600でいい気がしてきた
>>696 別にしてても5600で十分だと思うけど
もちろんその分navi turing以降のグラボに金回す前提の話
この辺りはもう決着ついてる
過去5年、いや3年前ですらもM1のようなArm系がx86に性能で上回るなんて 言ったら笑い飛ばされていた、次の3年では圧倒的な差が出てくるかもな いや確実に出るなw
>>698 ARMはAMDも将来性を買っていてK12として設計はしてたんだよな
ジム・ケラーもZenとK12の設計をしたようだけど
ARMのほうのK12はまだ世に出てないんだよね
だからAMDはどこかのタイミングでARM64を出してくると思ってるわ
>>700 戦えるのか?Arm戦国時代を
スマホチップすら、食い込めてないじゃん…
>>700 ほう……
古い型になるかもしれんが、設計思想は既に存在してる、という感じでいいのかな?
それとも随時更新中?
>>20 別にそれでいいから、5600Xみたいにネットで普通に
5950X買えるようにして下さい
もう諦めてこの冬は3950Xで過ごそう。 気が楽だぞ。
X470かとX450がRyzen 5000対応して定格では使えても、PBO有効にするとフル機能はやっぱ厳しいよね X570ですらエントリーモデルだとEDC周りでVRMがボトルネックになってるみたいだし
>>555 265なら5800xか いいね
今3700xだから
中古の3900x、もしくは5800xだったらどっちにするか考えてたんだわ
5900xは売ってないからな…
まぁ3700xからだし大分爆速になるやろ
_,,..,,,,_ ./ ,' 3 `ヽーっ 12月から本気出す l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''" Ryzen 5000、まだ本気を出していなかった。PBO2で性能をさらに引き上げ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291044.html エンコガチ勢はCPUだけど、レンダリングはもうRTX使うのがデフォだからCPUはそこそこでいい
俺はウンコガチ勢あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブフ
>>640 Upcoming AGESA 1.1.8.0 totally breaks the Vermeer functionality, so they can only work with Cezanne CPUs, atm....
Other manufacturers....same problem.
好きなゲームが、GPUはあまり使わないけどCPUシングルは青天井って感じの奴が多いから、 エンコはそんなにしないけどCPU大切だな。
でもぶん回すなら5600Xが面白いかもしれんね C7Hに正式BIOS来たら1個くらい買うかな
正直ZEN3はシングル性能どれも似たり寄ったり だから5600xが売れてるんだよ
>>714 Vermeer(zen3)は使用しちゃ駄目ってやつですか
なんでそんなBIOS出しちゃうのか
>>695 家人の前で大声で請求され11万出すのは気がひけるわ
隠密で11マン払っておいて受け取れるタイミングと
場所を指定したいアサシン風の買い方
5600X/5800Xも良品だと思うけど5年以上使えるかと聞かれたら微妙 何の不満もなくLGA2011 4930K 6年使用~繋ぎで2700X 5年以上は使えそうなので5900X一択 物欲を抑えて妥協はしないと自分に言い聞かせ気長に待ちます
>>266 rar解凍だろそら
最速SSDと組み合わせてな
>>722 まさに解凍しまくってるわ
きもちいいw
初めての自作で使った2400Gから3600に乗り換えました いやはや、素晴らしい…! 型落ちとはいえ自分には十分過ぎました 新しいグラボが欲しくなりますね
5900xなんか1年も使いたくないわ 普段遣いなら5800x一択
5800XとASSASSIN Ⅲで軽くPPTの効果試してみた 俺の環境では120w設定が丁度良かった 冷却性能に合わせてPPT設定すれば、5800X扱いやすくなるね Cinebench R23 室温24度 PPT auto(142w) スコア 15426 CPU温度 88度 PPT 120w スコア 15168 CPU 78度 PPT 105w スコア 14876 CPU 72度
>>729 これ見ると、88Wの8coreはゴリっと下がりそうだね
差別化ができてよいのではないか
5900Xが5年以上使えるとか、あれほど名器と持て囃された3900Xが 1年ちょいしかもたなかったのを覚えてないのか?
第二のサンディーおじさんの誕生を目の当たりにしてるのかもしれない
>>729 ,731
拾った値だけど、5800X@ecoモードのCINEBENCH R23マルチは13000程度みたい。
>>732 3900Xは今でも名機だよ5900X買えないからね
やむ無く5900X買った人も多いと思うけど最新環境でのZEN2ノウハウ集とかどこかに無いかな。 このスレにいるとつらい、、、
3950X投げ売りで3900Xもあんま価値なくなったなあ 6万に対抗するには4万くらいじゃないとな
>>709 爆速になるけど爆熱にもなりますぜ
対3900X用だったはずの360mmラジが5800Xで活かされてる状態
CPU周りデフォ環境で、R23で77度前後、ピーク時78.3度という結果
ファンは片面黒うんこ2000で、ピーク時で1700は超えてない
但しOSが1909で電源AMDバランス
2スロなリファSapphire6800を米尼から買えたらクリーンインストールで20H2化する
そして本気となった5800Xを飼い慣らす楽しみが待っているw
あー 3950安売り終わってた 3900メモリセット6万じゃ高いよなー
>>729 試した感じだと
温度下げつつある程度性能出したいならTDC=80A
温度もっと下げたいがecoまでは性能落としたくないならTDC=65A
あたりかな
デフォがTDP95Wの設定(=128/80/125)だとよかったのかも
3900X持っていても次のZEN4は手出し辛いから最後のAM4CPUに変えて数年飛ばそうって人多いんじゃね まぁ俺の事なんだけど…
>>732 Zen2売ってたけど様子見で友人から2700X/マザボ25,000円で購入
Zen3の性能が変わらないようならZen2購入するつもりだったので
>>721 cpuとgpuは5年も使わんだろ。新規格出るたび買い換えやで
つか、発売わずか4ヶ月程度で不良在庫となった3000XTシリーズを思い出して欲しい(´・ω・`)
3700Xですらいまだに3万超えで中古売れてるから買い換えが捗るわよ 問題は乗り換え先の選定とタイミングと在庫やな(白目
>>740 4日5日まで支払い猶予
キャンセル出るだろうから
その辺貼りついてみたら?
>>744 使用用途がCADだから使う
グラボは1070だが何の不満もない
>>740 600円しか違わんから3900XTにしとけ
>>749 >>740 が3950X安売りってサイバーマンデーの事なんじゃね。
だとすると在庫復活しても値段は以前のままでしょ。
>>711 RTXでオフラインも将来使えるんじゃね?
って流れになっているからね
性能的にはこれ
GPU固定機能>CPU固定機能>GPUソフト演算>CPUソフト演算
CPUでソフト演算できつい分野は、固定機能で補うっていうのを
GPUも最近取り入れだしているからねw
んぎゃああああああ ★コアCO-19か●コア-18のどっちかがベンチ類はおkなのに実ゲーム中に落ちるううううううう どうしてえええええいやあああああ
知らんがな(´・ω・`) そのコアでしか動かないようにゲームのaffinity設定しとけ
Ryzen Masterの星付きとか表示される以前に各コアがどうかすら見れないんだが 0MHz病だと無理なのかな…
10900k売って5950Xに乗り換えたぞ お前ら宜しくな
>>757 HWiNFOで見ればいいんじゃね?
★コアはperf /1 ●コアはperf /2っぽい
CO緩めてブースト+250に落として様子見するかあ
PC-IDEAで5800xあるけど中国版かぁ FarCry6のコード申し込みできないよね?
前に出てたUKのショップはほんとに予告どおりの数が入荷されたみたいだな。 そんで12月最終週は5000シリーズ全部合わせて4000個入荷だってさ。内訳わからんけど。 アスクほんまお前
>>759 前から気になってたんだけど、perfの意味ってなんなの?
発売2ヶ月半で未だ品薄3080発売日以外全く追加なし5900
>>720 うちは高額な物は自宅に届くと奥にばれてうるさいから会社着にしてるわ
>>763 やっぱできないよね
キャンペーンページ見たら正規代理店で購入品が対象って書いてあったわ
>>589 >>612 普通の一般人は何でもかんでも陰謀陰謀言ってる馬鹿に対して不快を覚えるんだよ
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二 __| |_____| |_____| |_____| |___ ピラッ | | ___人 | | | | _,-っ/\ 、 | | | | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ | | | / / r))フ / | \\, | ___|________|_ノ / ノ ノ / ┃ ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / 《ー━0━‐-》 / 大将! / / \...┃..::::∧ < 5900X入った? 〈 イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________ \____ ヽ | |
>>721 これからはintelもTSMCに一部頼んで切磋琢磨の競争になっていくはず
IPCはZEN2<ROCKET(ICE)<ZEN3<ALDER<ZEN4<METEOR<ZEN5みたいに交互に追い越していくような展開になりそう
コア数含め5年後楽しみ
アスクの取り扱い量はどれだけあるんかな 日尼はCFD販売って明記してあるし パソコン工房のはアドテックみたいだし(今日家に届いた5600x)
DDR5は4800スタート? 266→533→1066→2133 2400 333→667→1333→2666 2933 400→800→1600→3200 DDR5は6400まではあがっていくだろうがそれまで何段階挟んでいくかな? あとは価格かなDDR4までと違っていろいろ対策してるみたいで最初は高そうだ
M1ガイジは構ってほしいなら雑談スレ行けばいいんじゃないかな ここだとスレチだから正論でも相手されないぞ 荒らしなら知らん
荒らしたいならガセの入荷報告したほうがよっぽど効く
イデア5800x入荷よー!急ぐのよー!中華版だけど保証3年でお得よ!
もうIntelがグダグダだからいっそx86切り捨ててみんなでARMに移ればいいのに 民族大移動しちゃえばプログラムなってすぐに移植されるでしょ 問題ない
泣きそう 夕方まで普通に使えてた5950Xで組んだPCがさっきから起動後数分で温度が100度に達して 熱暴走で落ちる。 CPUグリス塗り直したり、すこし電源落として時間おいてからやっても無理。 多分簡易水冷のヘッドポンプが逝ったか。 昼間は起動後30度切るくらい冷えてたのに…
>>668 くそ制御ソフトから変えられないけどBIOSからなら変えられるの思い出した!ありがとう!
>>674 R15一発目から
240㍉だから冷却不足なのは分かってるが、起動時に高温になる理由が知りたいんだ
全コア4.5出せるなら冷却不足だけどグリスがちゃんと塗られてないだとかそういう感じの
そういや5950x買えたとして 水冷高いし寿命短そうで空冷にする予定だけどあれアサシン3で問題ないかな
ポンプ逝った時用にWraith Spire取ってあるわ CPUの箱に入るし便利 5950XクラスでもエコモードならSpireでも修理までしのげるでな
>>786 問題無いが全コアブースト時クロックは水冷より下がる
>>714 これはZen2までのユーザー用か
そういうサポートもまだやるんだなAGESA
20H2と最新チップセットでZen2も低負荷時の消費電力が結構下がってるから
次回のAGESA先生の新作も期待できるな
>>786 問題ない
冷却足りなくて高負荷時にサーマルスロットリングになるのが早くなるだけで、全く使用に問題ない
>>784 です。ここに投稿してまたなんとかならないか見てたら、
水冷ポンプ給電用の電源SATA用ケーブルが電源から抜けてた…
繋いだら無事動きました。
クソみたいなポカで騒いでしまって申し訳ありません。
真っ黒で見にくくて電源ケーブル抜けるなんて完全に盲点。
安堵とポカした自分への怒りが止まらん。
CPUと自分の寿命がそれぞれ2割くらい縮まった。
>>793 100℃くらい平気じゃよCPU
むしろ心労でハゲることを心配しよう彡⌒ミ
水冷はあったまったら空冷の二倍うるさくて3度低いだけ 作業なんてショートブーストばっかりだからある意味実用的ではあるが うるさいのはあかんな
>>794 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
CPUファンコネクターに刺さないタイプの水冷か 普通ポンプ回ってないと検知できるんだけどね
>>793 自分もグラボの電源挿すの忘れて画面映らないとかやらかすので気持ちは分かる
ついこの間、中身弄ってやらかしたわw 画面が映らない -> 補助電源挿してない 音が出ない -> あれ?ハードウェア自体認識してないな? -> SATA用電源抜けてた
>>759 ありがとう
ちょっと負荷かけてみたらたしかにperf低いやつがよく回るみたいだ
【吉田・ちもろぐ・せろりんね】自作PC系Youtuberアンチスレ【清水・ともヤシetc】
http://2chb.net/r/streaming/1606257308/ >>769 商法も何も実際足りてねーだろ
一般人名乗るならせめてまともな言葉のチョイスもできないその貧弱なボキャブラリー何とかしてからにしろよw
やっぱ5800X熱いなぁ…って思ってzen2で一回流行ったoffset-0.1vを思い出し-0.05vにしてみたら シネベンチr20でシングル626マルチ6106、r23でシングル1611マルチ15620と変わらず3度ぐらい落ちて79~81℃になった ただ-0.1vとか極端にするとスコアがトホホな結果に
>>810 こんな夜分に現実逃避か?
intel純正クーラーのヒートシンクの上にでも正座して落ち着けよ
zen3はなんか知らんけど今のところ電圧-オフセットだとスコア下がるだけだね zen2までの低電圧化みたいなのはCOでnegativeにすると電圧下がって余裕できた分のブーストするって感じに従来の挙動に近い動きするからそっちがおすすめ
>>810 ゴミネオテテンが発狂してて草
異教徒でZen3買えないって(笑)
まぁ、どんどんNGに突っ込むだけなんですけどね 頑張ってワッチョイ切り替えてください
Zen3持ってないから憶測でしかないけどCurve Optimizerで設定する前に Ryzenmasterでクロック固定コア電圧固定してコア電圧を下げて検証したらどうだろ それでコア電圧がどれだけ下げられるか探ってからCurve Optimizerで上限コア電圧を設定 いつでもフル勃起で1.45Vなんてやられたら空冷じゃ性能発揮できんでしょ
Amazonの5950Xがなかなか発送されないな。 コンビニ払いから3週間経ったのだが・・・
>>812 なんかAMDが用意してる電圧を極端に弄ると不具合というか
おかしな挙動するよね
>>809 オフセットマイナスはLLCと最適な組み合わせがあったりするので色々試すんやで
>>811 石抱っていう名前だっけ、ピッタリの名前だなw
5950でオフセット-0.13125にしてるけどzen2の時と一緒でクロック上がって性能上もがったぞ
>>797 自分の用途で水温上がってファンうるさいと思うならラジ増設すれば良いだけ
或いはラジはケース外に出してデスク下とかに設置する手もある
i5 6600から5950xいったけど、5600xでよかったかもしれん。 6600じゃ使用率100に張り付くけど5950じゃ頑張っても20%ぐらいしかいかん(´・ω・`)
そら今まで6600で使ってた人が5950じゃ持て余すやろな。
みんな5900諦めて5600買いなって言いたい(´・ω・`)
>>797 360簡易水冷だが、
室温18℃台くらいだと3950Xの無制限PBO CPU温度78℃前後で何時間x264エンコしてても水温30.4~7℃でファンは900~1000rpmあたり、
静かなもんだぞ
>>822 6600k使いだが5900x狙い(´ω`)
>>820 おぉ、ちゃんと-オフセット機能してる人初めて見たかも
板は何使ってるの?
-オフセットでクロック上がったし消費電力も下がった ↓ よしベンチ回してみよう ↓ あれ?ベンチスコアは逆に下がってるぞ… ここまでがテンプレ
>>825 https://www.ark-pc.co.jp/i/10240189/ 祭り上げてる5600Xが不良在庫の山になってて草
欲しい奴に行きわたったから3600Xと同じでもう売れないよ
6コアで4万、しかも底辺クーラー x600、x700ユーザーからしたらやっぱたけーよ
旧板BIOSが出揃ったら売れるよ 5600X買う層は板に金かけない
オフセットはやり過ぎると、各種テストで平気でも 普段使ってていきなりBSoD発生したりするよ(表記もKP41等様々) 勿論、平気なうまい設定も個体や環境で可能ではあるけど 下げすぎはダメな事が多い。 ようするに低電圧駆動の時に下がり過ぎちゃうのが原因だけど
新板売りたいがために旧板蔑ろにしすぎ AM4の長所は載せ替えでいけることなのに
6コアごときで4万の値付けはイキりすぎだよな 最低限3万以下に留めておくべき
来月3万の5600無印が発売されるから もう4万の5600Xは売れないって話
zen3なんて産廃使ってる人は恥ずかしくて公言できないよね 爆熱ストーブcpuとか誰が使うんだよwww 2万以下でもイラネ
65wの8core早く出ないかな 無限でなんとか使いたい
intelは性能低くても売れるんだよな… もちろん自作業界ではもうダメだけど
性能いいから買うだけなのに 信者ガーというのは独特の気持ち悪さがあるな
>>831 arkねぇ…ポイント系の施策なんの恩恵も無いからなぁ
>>844 今月arkと工房はpaypay10%還元してる
ただarkはAMD系割と潤沢に入る印象なんだよな。 1600AFも最後の方まで定期的に入荷してたし3300Xも再入荷があった数少ない店。 アキバに行けるAMDユーザーで、得しようなんてセコイ事考えない人にはありがたい店だわ。
>>843 信者扱いされるのはそういう人じゃなく、AMD爆上げする片手でintel貶して狂喜してる連中だと思うわ。
個人的にはxx好きとxx信者は別物だと考えてる
>>836 これな
ローエンドに3万オーバーは流石に頭インテル
AMDCPUの性能が良すぎて値段にケチをつけるしかなくなった貧乏ゲェジ
そりゃ今までコスパコスパ言って持ち上げてたのに突然高性能だから高くてもいいって手のひらクルクルしたらなぁ
インテル出すけど6コアの8700K、45000円くくらいで推移してんぞ 8コアの9900Kは初値68000円の現在50000円 AMDが高値つけてるんじゃなくて今まで安値すぎたんだよ 毒をもろにくらったか?
なんだよ送信されたから書ききるわ 3700Xが4万という低価格で8コア提供してて 5600Xが総合性能でそれと同じくらいだから4万はどうあがいても妥当 これ高い高い言ってるなら性能は1年前相当に落ちるけど3600XT買えばええやん 5600Xは持て余す言ってる人結構いるけど3600XTも普通の人は持て余すだろうね 8700Kチョイ下くらいの性能あるんだっけ
まだ売れ線の3600/3700X後継が出てないからね 5600X余りはじめたのなら、世界的にももうじき余るだろうし そうすれば、また状況が変わるだろう
>>852 買い物は費用対効果だから、必要な性能に対して選択肢が複数あればまずコストで比較、つまりコスパになる。
無ければ、そこを飛ばしてその支出に納得できるかという話になる。
買い物の思考の流れとして当然では。
CES 2021でAMDのCEOであるLisa Su氏のKey noteが予定 https://videocardz.com/newz/amd-ceo-lisa-su-to-present-at-ces-2021-on-january-12th  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / , \ / / l ヽ ,r' / ヾ,、 ゙, ./ イ/ ` ` 、 } { i | ゙ 、,,`' 、 , j レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j '‐レ゙ .,r' ノ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐 性能上がったから値段もあげるってそれ将来何も買えなくなるっつうの
費用対納得のような気がする 熱をなんとかできれば、ちょい背伸びくらいがいい気分が長持ちする 昭和の昔はちょい背伸びをしてワンランク上の車を買っていたものだ
>>863 競争が維持されていれば、そうはならないでしょ。
3900Xが4万まで落ちる日、来るかな まぁそこまで落ちずとも5万切ったあたりで買う気はするけど
対淫戦線は型落ちの39X0か5600で十分でそれ以上は好きな値段付けてるだけ。
まぁ正直言って高いよなzen3全部 早漏に行き渡ったら大量在庫になるのは確実 この先インテルの逆襲もあるだろうし尚更だな
>>822 みたい人いると思うけど、多コアほど待機時の電力食うし、予期せぬ高負荷で爆熱、電力不足になったりするから電源とかマザボもそれなりにしないと危険
軽トラの人がフェラーリに乗り換えるようなもん
逆襲...の演出だけだろ FHDのゲームを200fpsだ300だとかでやらせて 凄いね早いねするにももういい加減無理があると思うが。 ゲーマーもそんなに馬鹿じゃないやろ
Zen3が売れるのは500マザーがすでにあったからCPU価格だけが壁だった だから5950Xも飛ぶように売れた Zen3が600マザー専用だったらここまで売れることはなかっただろう 400マザーがBIOS更新で使えるようになってきているからZen3の売れ行きが止まることはない 貧乏ジサカーにとって5600Xが一番安く潤沢でいつでも通販で買えるようになったのは大きい Zen3は5950Xと5600Xの二種だけでいいわ カスクもそれがよくわかっているからこの二種だけを優先させたのがよく分かる
ワイは今後PCゲーマーの消費を下手に煽る企業は碌な死に方せんと思うけどね
ハイエンドCPU使い道あるのか?って問われると、4kゲームなら4コアで十分だし、編集とか高負荷アプリ同時起動しない限りまったくの過剰能力なんだよね。 5600Xは6コアで高価だから嫌う人も多いけど、先述の理由でシングル低い前世代の多コアはおすすめしない がっつり編集する人なんで5%もいないはずなのに多コア欲しがるんだよなー
5600Xと6800xtのFF14ベンチで 3万近いスコア出てるの見たけど おれの9000くらいしかでない…
Intelの6850K(6コア)を7万5千で買ったので 5600Xの4万は爆安としか思えない でも16コアが10万強だから、5600Xじゃなくて5950X待ち
5950XのCCDを片方切ってみると分かるが やはり16コアのサクサク感は堪らない
>>880 なにがサクサク?FHDゲームや編集ならわかるが、通常は6も16コアも起動時間も動作も大差ない。
AppleとAMDがベンチマークで詐欺してたのは明確だな
CESでZEN3ラインナップ追加はなさそうなんだな このまま無印5600なしか・・・ナンダカナー
>>881 5600と5950ぜんぜん違うぞ
5600から5950に変えたからよく分かる
車に例えたら5600は35GTRで5950はブガッティベイロン
280出るGTRも十分速いが400出るベイロンは次元が違う
ちょっとした待ち時間が5950はほとんど無くなるのさ
>>863 性能と値段上げるか性能そのままで値段下げるかの二択しかないんだよ。
>>884 むしろこの供給状態で出せると本気で思ってたのかと問いたい。
廉価版出す時は6C12Tと8C16Tはセットだろうから、5600Xだけ安定供給出来てても無理なんじゃね。
今出てるzen3はエンスーモデルなんだから高めで熱くて当たり前 淫照Kモデルと一緒やで
???「無識な劣等AMDが最上級インテルに劣るのは上のデータと高句麗壁画の手搏図からも明らか。最強CPUの起源はインテルにある。アムダーは全員インテルに謝罪しろ!!」
AMDはzen4に向けて5nm、pci-e5.0、ddr5対応と爆進中だけどIntelって次どうるすんだろうね?
400マザーのZen3対応BIOSの現状(12/2時点のデータ) ASROCK 450マザー全部 OK 470マザー全部 NG ASUS 450マザー全部 OK 470マザー全部 OK BIOSTAR 450マザー全部 NG 470マザー全部 NG GIGABYTE 450マザー全部 OK 470マザー全部 OK MSI 450マザーの一部9枚 OK 470マザー2枚のみ OK ※MSIはBIOS容量を増やした後期ビルド対応がほとんど マザーベンダのBIOS更新満足度はGIGAが筆頭でASUSが次ぐということになる ASROCKとMSIはだめだこりゃBIOSTARに至ってはもう今後見向きもされなくなるな
Gigaめちっちゃ頑張ってるけどなかなか安定しない 頑張れ
オフセットなんかで電圧下げて発熱下げたり猪口才な事やってもエラー吐くだけ 5950なら電圧デフォルトで16コア16スレッドにすれば5℃下がって消費電力も少し下がる シングル有利なゲームやれば更に爆速になる 電圧下げてないから動作は安定するしな 8コア16スレッドの5800とは土台が違うのよ
ギガはこういう対応は良いんだな 物は正直いまいちだけど
戯画のマザーは15年前くらいに買って以来全く触ってないかな~ なんかダメw HP見ると欲しくなるんだけどな
>>894 電圧下げないと低負荷の電力上がるし、発熱も高いから手放しに絶賛できん
ラクマはメルカリと違って詐欺師に優しいからな 気軽に使うもんじゃない
>>891 CPUロードマップ __,,. -¬_,ニニ_ ー-、 r≠¨‐'"´ ̄ ``ヽヽ ____ ,ィ ロ ___ ┌t_ __ l¨!゚ } } ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ | 〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | | ノ ノ. ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| | {{. ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/ ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\| ヾ 、 _,.ィ `ヾニ_¬─---─¬´_」 2020-21年 ロケットレイク(コメット比でIPC1.1倍) RYZEN 5000(ZEN2比19%のIPC向上) CPU(Cyperss Cove)x8コア(14nm) CPU(ZEN3)x16コア(7nm) GPU(Xe搭載) . GPU無し メモリーDDR4-3200 メモリーDDR4-3200 PCIe 4.0 . PCIe 4.0 ソケットLGA1200 ソケットAM4 脆弱性あり 脆弱性なし 2022年 アルダーレイク-S RYZEN 6000 CPU 8大コア+8小コア(10nm) CPU(ZEN4)x20コア?(5nmEUV) GPU(Xe搭載) GPU無し メモリーDDR5-4800 . メモリーDDR5-4800 PCIe 4.0 PCIe 5.0 ソケットLGA1700 . ソケットAM5 脆弱性あり . 脆弱性なし ZEN4は5nm化でコア数増加が予告されてるが、雷禅6000では最大20コア~24コアに増えると予想。スリッパやEPYCだと最大80コア~96コア。
ドスパラでお一人様一個までを無視している奴はいないよな?
何日か前に5950XとB550 AORUS ELITEでKP41が発生するって相談させてもらった者ですが、おそらく直ったので報告しまっす
やっぱりBIOSの問題っぽい
ともあれアドバイスくれた方々に感謝!
同じ症状に悩んでる人のために顛末をブログにまとめました
KP41病が直った。多分
https://retwpay.ml/blog/2020-12-04 建てれたわ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part407
http://2chb.net/r/jisaku/1606955114/ >>907 解消おめ!
症状と顛末がまとまっているの本当にありがたい。
>>907 B550 AORUS ELETEでCO negative 15より強めにすると
cinebench立ち上げた瞬間、ベンチのstart押した瞬間とかでKP41でて電源落ちてたんだけど
同じ箇所替えたら5900X 5GHz越えても落ちなくなった!
ありがとー
5日に頼んだ3950x24日になりそうだ… 4日に頼んだ人はすぐ来るんだろうな PS5も来年回しだしカード決済請求回収はやめるのに 優先コンビニ決済は後回しなんかな
>>894 お~、ちょこざいってこう書くのか。初めて知った。
>>883 エンジニア曰くx86のシングルをSMT有効にして図る方がより公平(5950xが最速)で
M1は実際のところx86ほど多種多様な命令に対応できるわけではないとの話だな
>>907 アイドル中にCPUコア電圧を下げすぎたんだろう
しかしこれは使い手のことを考えて省エネになるよう詰めてくれたのが仇になったわけで仕方がないだろう
mindfactory.de 11月
なんか半端ねっど、、3600XTが凄い出てる
https://imgur.com/a/6Ycqily >>907 >アイドル時の電圧降下に耐えられないコアが存在する
初期不良品として返品対象じゃないのこれ?
>>918 5900Xも結構出てるじゃねーか。
お前らまんまとカスクの罠に嵌まったな。
思うんだけど5950X買うより3950xと3900xを 安く手に入れたほうが幸せじゃね?
>>921 でもIPC19%向上って言葉が頭をよぎると躊躇する
>>922 2つ合わせて28コアよ?
マルチは言うほど上がってないし。
絵に描いた5950Xより目の前の28コアだわ
冷静になると、ゲームも60fpsターゲットだとZEN2でも差はつかないけどね 120/144fpsの環境の人向けではある MSFS2020とか一部タイトルは60fps未満でも差はつくけど少数派
うちは再起動すると記憶域プールが消失するようになったな もう一度再起動すると直るけど心臓に悪い
やべーよー 3950買ったの去年の12/28だってよ・・・ もう一年経つのかよー
初自作でマザーは戯画にしようと思う。理由はマークがカッコいいから。
Pstate2ってCO下げすぎてランダムにリブートするのにも有効なんか しかしこの設定って省電力モードにしてるような気がするんだが・・・よくわかんねえな
アマゾンで買って届いてないってやつ問い合わせはしたのか? 9月のグラボの時もそうだったが注文集中すると向こうのシステムのエラーでまともに注文処理出来てないことあるぞ
>>934 予定調和コメントみたいなもんだから気にしなくていいよ (゚ε゚)キニシナイ!!
>>936 ありがとう
単体で欲しいので待ちますわ
KP41ってCPU関係ないと思ってたけどコアの品質が影響したりするのか
>>918 5900X売れてるのに5950Xがないww
5950Xは日本に来たんだな
AGESA Patch Dを入れたら3つ前のBIOSと同じ設定でメモリが回る様になったけど、 このBIOSより前の2つが無かったかの様に削除されてた 頻繁に更新があるけど難しいのかな
>>933 下げすぎるとやっぱリブートするけど大分ましになった。
負荷低いとこから何か操作した瞬間にだけおちるから原因が似てるんじゃないかなと思う。
修正BIOSくるっぽいことも分かったのでこれ以上いじらず大人しく待つことにするけどw
>>942 patchDなんかあるんだ?どこのメーカ?
秋葉原回ってみたけど59xxどころか5800Xも無し。 逆に5600Xは何処でも積んであるのな
pstate2を選ぶ箇所もない 無駄に重複項目だらけなのに 流石クソーサスやっぱ二度と買わない オーディオソフトもクソだ
秋葉は一時期上2つが無くて5800Xまでは普通に並んでたんだけどな 今後の入荷次第だけど年内に組んでしまいたい人は大変そうだね
いまアキバで5900Xないですか? と店員に聞くと蔑んだような目で あるわけないじゃないですかと言われる
CPU売る時って買ったときのレシート必要かな? 箱等は全てあるんだがレシートなくしちまった
尼の3950Xは10万が6.3万になってめっちゃお得だと思ってたけど 普段の価格は7.4万だったのね… まあお得にはかわりないけど今の価格見なきゃ良かった… 届くのはもうちょい先だしキャンセルはしないけど ちょっとだけテンション下がった
>>943 シネベンとかのベンチでスコア落ちるとか副作用みたいなのって無い?
性能は落としたくないんだよね
無いようならCOネガやりすぎっぽいから試してみたいと思う
Zen3のベンチ詐欺暴露されて草wwwww 速いように見えるだけのゴミ
>>950 きっとマスク入荷聞かれてたドラッグストア店員みたいになってるんだろうな
そのうち今日の入荷はありませんとか貼り紙し出したりして
インテル大勝利だったな cpuランキングにZEN3乗せる価値すらない
5800xとか爆熱って噂の産廃だろw ほしがるやついねーよ 8コアなら10700k一択だろ。情強ならね
>>957 その方が無駄な時間を使わなくていいから、ありがたい。
ただ、来客減るから店は絶対やらないだろうけど。
12月になったら在庫増えるだろう からの5600x以外あんまり見かけなくなるは予想外だったな
ryzen使ってるのばれたらは学校でいじめられるねwww
爆熱暖房器具zen3 虎徹でも冷えないゴミwwww
これからは高熱CPUの時代!アイドルマスターはもう古い!
>>952 使用期間短いほうが買取価格も高くなるよ
5900Xと5950Xは発売日の清水の生放送で大型ラジの水冷で5950が105℃、5900も103℃になってたから覚悟完了してる人多いでしょ 空冷でなんとかしようとすんなっていう、しかも虎徹かよ
現実が見えない惨めないじめられっ子 ID:hdSsZkQJM これが淫厨の末路なのか…あまりにも不様
Intelファンボーイほいほい置いとけよ 不衛生だな
8コアなら9900Kで十分 5800Xとか金ドブだで~
冬場で爆熱Zen3、来年夏までもたないだろw 短命だったね
>>957 副作用はイマイチわからない。
自分の場合はCOネガにするほどクロックもスコアあがる傾向にあるんだけど
CO10超えるとソフト立ち上げた瞬間とかベンチスタートした瞬間に落ちてまともに動かせないんで
落ちないだけでありがたい状態w
100度超える欠陥商品なzen3って自分で認めてるじゃん
インテルのcpuは冷え冷え 一方zen3は爆熱という事実www
5600X、3700Xは88Wで済むもんなぁ
>>985 もはやカービィやん
>>971 ありがとー
去年の8月末だからあんまり関係ないかな
>>987 プロセス2週遅れな分を無理やり電気食わせて性能盛ってるからな
だから発熱も比較にならんほど酷い
Intelの次期CPUってペルチェで無理やり冷やすってマジ?笑い死ぬw
関係ねえけどM1チップて俺のモンスターマシンであるRyzen 3600よりスコア上なのな
>>989 Appleさんから切られて
サーバーはAMDに侵食されて
虎の子のラップトップでもARM系の省電力性能みせつけられてさ…
今回はガチでやばいねIntelさん
ヤバければ爆熱上等でクロック上げる PEN4時代から何も変わらんね
Ryzenも5nm力で買わなきゃってくらい性能が上がるんだろうな 次こそスキップしたいのにまた買いそう…
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!)
>>952 レシートいらん
付属クーラー未使用なら査定下がらん
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 15時間 17分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250227055038caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1606744649/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part406 YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part7 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part76 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part77 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part333 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part11 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part44 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part414 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part341 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part481 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part6 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part56 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part80 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part359 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part200 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part416 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part357 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part457 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part326 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part68 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part51 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part164 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part151 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part297 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part496 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part319 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part327 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part283 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part378 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part321 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part331 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part353 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part350 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part307 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part489 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part49 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part43 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part36 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part64 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part58 ・縲植M4縲羨MD Ryzen 9/7/5/3 Part323 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part252 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part379 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part513 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part390 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part34 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part38 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part417 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part285 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part393 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part559 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part568 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part473 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part62 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part342 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19 ・AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part294
06:55:11 up 86 days, 7:53, 0 users, load average: 10.52, 9.80, 9.68
in 0.12819290161133 sec
@0.12819290161133@0b7 on 071219