◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part399 YouTube動画>3本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1605779616/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
次スレは
>>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。
■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part398
http://2chb.net/r/jisaku/1605688295/ ■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1605343644/ 【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1602807439/ 【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
http://2chb.net/r/jisaku/1603796009/ RYZENオーバークロック報告スレ7
http://2chb.net/r/jisaku/1584777466/ コピペ回避だぜ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■0 ※要グラフィックボード ■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 1800X 8/16 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $499 2017/03/03 Ryzen 7 1700X 8/16 3.4/3.8GHz 3.9GHz 16MB 95W 無④ $399 2017/03/03 Ryzen 7 1700 8/16 . 3.0/3.7GHz 3.75GHz 16MB 65W 付③ $329 2017/03/03 Ryzen 5 1600X 6/12 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $249 2017/04/11 Ryzen 5 1600 6/12 . 3.2/3.6GHz 3.7GHz 16MB 65W 付② $219 2017/04/11 Ryzen 5 1500X 4/8 3.5/3.7GHz 3.9GHz 16MB 65W 付② $189 2017/04/15 Ryzen 5 1400 4/8 3.2/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $169 2017/04/15 Ryzen 3 1300X 4/4 3.5/3.7GHz 3.9GHz . 8MB 65W 付① $129 2017/07/28 Ryzen 3 1200 4/4 3.1/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $109 2017/07/28 (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) Ryzen 5 1600AF 6/12 3.2/3.6GHz 3.7GHz 16MB 65W 付① $85 2020/05/16 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+. コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 2700X 8/16 3.7/4.3GHz 4.35GHz 16MB 105W. 付⑤ $329 2018/04/19 Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W 付③ $299 2018/04/19 Ryzen 5 2600X 6/12 3.6/4.2GHz 4.25GHz 16MB 95W 付② $229 2018/04/19 Ryzen 5 2600 6/12 3.4/3.9GHz 3.95GHz 16MB 65W 付① $199 2018/04/19 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2. コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 3950X 16/32 3.5/4.7GHz 64MB 105W 無 $749 2019/11/30 Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz 64MB 105W 無 $499 2020/07/23 Ryzen 9 3900X 12/24 3.8/4.6GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07 Ryzen 9 3900 12/24 3.1/4.3GHz 64MB 65W 無 ---- 2020/10/03 Ryzen 7 3800XT. 8/16 . 3.9/4.7GHz 32MB 105W. 無 $399 2020/07/23 Ryzen 7 3800X 8/16 . 3.9/4.5GHz 32MB 105W. 付⑤ $399 2019/07/07 Ryzen 7 3700X 8/16 . 3.6/4.4GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07 Ryzen 5 3600XT. 6/12 . 3.8/4.5GHz 32MB 95W 付② $249 2020/07/23 Ryzen 5 3600X 6/12 . 3.8/4.4GHz 32MB 95W 付② $249 2019/07/07 Ryzen 5 3600 6/12 . 3.6/4.2GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07 Ryzen 5 3500X 6/6 3.6/4.1GHz 32MB 65W 付① $159 2019/09/30(China) Ryzen 5 3500 6/6 3.6/4.1GHz 16MB 65W 付① $129 2019/09/30 Ryzen 3 3300X 4/8 3.8/4.3GHz 16MB 65W 付① $120 2020/05/21 Ryzen 3 3100 4/8 3.6/3.9GHz 16MB 65W 付① $99. 2020/05/21 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・1CCD = 2CCX(Core Complex) ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成 ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成 ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成 ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm+ / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN3. コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 5950X 16/32 3.4/4.9GHz 64MB 105W 無 $799 2020/11/06 Ryzen 9 5900X 12/24 3.7/4.8GHz 64MB 105W 無 $549 2020/11/06 Ryzen 7 5800X 8/16 . 3.8/4.7GHz 32MB 105W 無 $449 2020/11/06 Ryzen 5 5600X 6/12 . 3.7/4.6GHz 32MB 65W. 付① $299 2020/11/06 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・1CCD = 1CCX(Core Complex) ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成 ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成 ・5800Xは1CCX 8コア構成 ・5600Xは1CCX 6コア構成
◆付属CPUクーラー詳細. ①Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA ②Wraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA ③Wraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA ④Wraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA ※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始 ⑤Wraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA ⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ ◆ソケットAM4互換表 ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3 300シリーズ ○ ○ △ X 400シリーズ ○ ○ ○ △ 500シリーズ X △ ○ ○ ○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
Ryzen 5000シリーズを利用する3か条. ①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネジャーのBUG回避) ②最新のAMDチップセットドライバーを導入(OS電源プランを前提としたZEN3用電源ドライバー導入) ③「電源プラン」はバランス,「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンス 以上テンプレ
>>8 商売人が表で本当の事を言うことはない
品薄商法で値段を高止まりさせたい思惑か注目を集めるためのツイートだろう
なんで利益でないかって、途中でアスク様が抜いてるからだよw
_____________ | /| ガチャ | /⌒i / | |-/`-イ────────-イ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____________ |__/⌒i__________/| | '`-イ|::::/.,,,= Intel =、、 |:::::::l| インテルCPUの性能を | ヽ ノi::::l゛ .,/・\,!./・\ i:::::::!| でっち上げる記事を書け! | | |`::| :⌒ノ /.. i\:⌒ /⌒ヽ_| 報酬だ、しっかり頼むぞ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄UU ̄| / 賄 | / 賂 |  ̄ ̄ ̄ /\____/ヽ /:::::::: PCWatch \ .|:::. '''''' '''''' | .|::::.,(一), 、(一)| .|:::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | \::::.ヽ`-=ニ=- ' / / `一`ニニ´-,ー´ / | | /| | / | | / | | / | | / | | __/:::: | ⊥ ---| ⊥_ ________ | `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} (、`ーー、ィ } ̄` ノ /ニニニ/ `ー、、___/`"''-‐" ⑩ / / ⑤ ① /__/ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290259.html パイオニアのUSB差すだけ高音質化モジュール、ニュー速+版でも叩かれてて草w スピーカ7台、DAP3台、イヤホン2台持ってるおれでもこれは許せない 高音質マザボの設計でもしたら? マック互換機作ってたんだから出きるだろ?
あれ、確か10万ぐらいする奴だよなww そんなに罠な商品なんかwww
そのうち中華から1500円くらいで似たような製品出てきそう 稲妻走ってる令和最新のヤツが
>>13 七万円くらいで中級AVアンプ、三万円くらいでハイレゾDAP出してるメーカーだよ?
一般の版で叩かれてる(笑い者にされてる)って恥に思えよってこと
>>8 こういう事言ってるとまたカスクに嫌がらせ受けるだろw
こりないねぇ
>>15 叩きすぎたか、あぼーんされたw
とにかく買うなw
Ryzen Msterのアレ、0MHz病って名前ついたのね
スーパーモンキー孫悟空ー 981 Socket774 (スプッッ Sd22-wJQR) sage 2020/11/19(木) 20:17:40.43 ID:yvKEh8DXd nuvoton: asus asrock msi ITE: gigabyte
なんだかんだ特に詰めずともスレ推奨設定でCBR10000超えたわ ただPBOデフォで11000すら届かないという想定外の事態 X570 AORUS PROだけどミドルマザーの限界なのか石の個体差なのか…
スレチやがパイオニアってオンキヨと合体してて、今は上場廃止&倒産の危機やない 株価うんこちゃんだし、とにかく話題性が欲しかったんやろなぁUSB
>>21 何かあるのかなあ
912 Socket774 (テテンテンテン MM8e-/cMw) sage 2020/11/19(木) 18:38:03.12 ID:v7PjjPU7M
>>904 X570でもダメな人いた
B550でも大丈夫な人もいる
ASUSが多いけどMSIとかAsrockも起こるぽい
今のところ0MHz病から復帰したという情報は見たことない
>>25 PBOオフで実行中57度、オンで実行中65度とかだから冷え冷えって程ではないが悪くもないと思うのよね
>>18 SONYの「音質がよくなるSDカード」も絶滅した
デシタル製品がデータで効能を説明出来なかったらオカルトでしかない
あぼーんされませんようにw
>>26 まあsuperIOって昔のインターフェイスのちゃんこチップってイメージだけど
実はPCの縁の下でモニターしてるからね
5950XでシベネンR23通る低電圧限界試したら思いの外面白かった X570unifyにクーラーがArctic Liquid Freezer II 420、メモリが3733CL16 4.0Ghz 0.91250v 75W 50度 スコア26700 4.1Ghz 0.94375v 83W 53度 スコア27375 4.2Ghz 0.98750v 95W 57度 スコア28000 4.3Ghz 1.01250v 104W 59度 スコア28700 4.4Ghz 1.06875v 123W 63度 スコア29425 4.5Ghz 1.12500v 145W 70度 スコア30100 4.6Ghz 1.19375v 178W 79度 スコア30800 4.4Ghz辺りから盛らないと回りにくくなってくる感じ 低電圧でも相当回るし、4Gから4.5Gでほぼ倍の電力使ってクロック通りのスコア12%増しと思うと電圧下げたくなってくる しかしこれzen3スリッパ出たら超強そうだわ
RMのpeak speedが出ないのとコアが表示されないのは同現象のこと? EDCが動かんてのも誰か言ってたな ソフト部門が弱いAMD
それでも1.2Vあれば全コア4.6GHz回るのすごいな 初代Zenの1700なんて1.2Vじゃせいぜい全コア3.7GHzまでなのに…
>>30 すごいなーこっち1.25かけて全コア4.6通りはするけどCBR20完走できずreboot
>>30 良いな
俺のは1.2vで4.6Ghz回らんわ
フルオートで1コアだけ6.5Ghzとか出たけどw
マザーボードのどこかにsuperIOついてるのでチップの型番と マザーボードの型番と問題ありなしの情報集めたら?
>>33-34 420mmラジ水冷のデータみたいだし温度で変わるんじゃないかな
420ラジ入るケースってフルタワーかえ? o11じゃ無理やろなぁ
インテルぶっ壊れたから早く買いたいんだけれどあとどんくらい待てば落ち着いた価格で買えるようになるの?
X370がZen3に対応するのは年内無理? マザボ購入するとメモリも欲しくなるんだよね
品薄でヒーヒー言ってるから ZEN4出る頃には落ち着くと思う
>>30 -34
これが通る通らないはマザーにもよるんじゃないかと思う
特にBIOSのLLC設定が大きいと思う
zen2が落ち着いても全然安くならなかったからロケットがよっぽどじゃない限り大して安くならないまま来年春以降にXT投入して終わりだと思うよ
どんなに凄くても物がないんじゃクソメーカーなんだよなぁ安くならなくていいから在庫数くらいどうにかしろよ毎回品薄じゃねえか
>>39 zen2は発売日からzen3が発売された今に至るまで殆ど価格変動してないからzen3も同じ流れだと思う
価格以前にモノがないし
5700X5600X同時発売だったらもう少しだけ品薄緩和されただろうにな 作りだめするなり供給力アップもうちょっと頑張りましょうリサ
人気のあるものからなくなるだけで変わるわけないやん
無理やろw TSMCに依存しまくってるのに むしろ不甲斐ない他のファウンダリーに言わないと
ライバルがいない状態だもんな ある程度緩くていいチップだと他のファウンダリーでもいいんだろうけど
今450のお漏らしbios無いのってasrockだけ?
5950X,5900X,5800X,5600Xって本来は一番数が少ない希少石なんだしな定義として 今それしかzen3ないのに世界中が寄って集ってなくなるかそりゃ
PS5とXBOXはRyzen2のAMDなんだからあっちを優先して製造してZEN3は後回しにされまだまだ品薄は続くのであった
5600Xは需要が多すぎるだけでそのうち受給のバランス取れるでしょ
RMは度々トラブるので使いませんね ある程度UEFIで設定して、タスクマネージャでスレッドを振り分けてます
redditじゃ5900X入荷は3月以降と言われたとか 流石にちょっと、ね 6800XTが蒸発してreddit自体が荒れてるからそっ閉じしたが
>>60 1月までにはまた石クレクレが増えるのか
大変だこりゃ
5800と5600なら終末余裕で買えたのにもう売り切れなのか?
5800Xや5600Xの選別落ち石はあるんだろうけど、今わざわざ5700Xや5600無印を出すメリットが無いってことなのかなぁ
5700はG付き用か4+4で8コアの廉価仕様では?
本位とか希少とこ勝手に定義しててワロタ 歩留りいいのに
5900X手に入るまでここで駄々こねますのでよろしくお願いします。
>>67 出すとしたらRocket発売のタイミングで対抗品としてじゃない?
昨日の夜尼ケプレで買えた並行5950xが明日届く ようやく難民を卒業できる お前らも早く買えるよう祈ってるよ
みかか 5950X 組の俺 一月下旬には手に入るのだろうかと今から不安で仕方が無いww
8700Kから5800Xに変えて全体的にキビキビとした動作になったけどコンパイルやZBrushはそこまで早くなったように感じないなあ 6Cから8Cじゃあ当然か
並行輸入のパッケージはやっぱ中国語なんかな Zen2の時は中国語パッケだったけど、今回は英語表記かつ代理店シールの有無くらいの違いだと嬉しい
そういやZen3があるか、デポに様子見に行くの忘れてたわ
AMD vs INTEL over the Years Epic Anime Fight
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 前スレより面白ネタw
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | A M D 大 勝 利 !! │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
>>75 レビューサンクス
やっぱりその辺になるとクロック数が大事になってくる感じ?
今日アキバ見てきたら5800Xと5900Xは無かったが 5600Xは実店舗だともう普通に売ってんのな
エコモードにするとMCEだかでクラッシュするしそのままだと熱いしでどうすりゃいいんだ
>>86 一番余るCPU
ネットショップは距離関係ないから消えやすいだけで
空輸で5600Xポチったわ 気圧が下がったらクロックが上がったりしないかな
5600Xを楽天のひかりショップで注文入れたら終売でキャンセルされ ヤフーショッピングのpaypayで14日に在庫あるので15日まで待つかと迷ってたら当然の如く売り切れて 他のパーツ全てが遂に全部揃う日が来たから明日になってネットで探すも在庫切ればっかりで諦めかけたが 家の近くにも職場からちょっと電車乗った先にも店舗それなりにあるから取り敢えず一発目の店電話したら 5600xなら置いてありますし、なんなら取り置き出来ますけどしましょうか?と提案されたので喜んで明日午後休取って行く事にした 実店舗って意外と余ってるんだな
>>74 自分はヨドなんだけど多分似たような境遇
次からは即納以外ポチらないと誓ったw
もう強制キャンセルされなきゃいいやというヤケクソ気分
5600x買いに秋葉原行ったけど帰りに満員電車になってコロナにならないか心配すぎるわ ネットで売らない店は潰れてほしい
まあネットより店舗の方が細々した物のついで買い率高いしね
先週ソフマップのネットショップでマザボセットの5600x頼んだが今月中に届けばいいなレベルになってるわ ソフマップ手軽にキャンセル出来ないの不便だわ
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
感染者数も最多だの言ってる今秋葉原にまであるかどうかわからないのにいくのは怖いよね。 お店側としては来て欲しいんだろうけど
>>102 電話したら取り置きしてもらえた
5600xは取り置きするまでもなく余ってるっぽいが
ラデ6800シリーズもめっちゃ在庫少ないみたいで海外でもクッソ荒れてるな AMDお前駄目だわ
5600X頼んだけど新しいbios入れたb450に載せて動けばいいな
日本は日本で6800無印579ドルが80000円超えと馬鹿みたいなどうしようもない カスクamdは売る気ねえだろ
うがい手洗い消毒マスクしてれば大丈夫でしょ 必要以上に不安に感じてる奴はどこのどういうデータから不安になってんだ
アプライド100個とか入荷してなかったっけ5600X もう影も形もないけど
コロナ的に考えると店舗重視というのはどうなんだと思うよな まあ転売抑制や地域密着とかそういう面ではありっちゃありなんだけど
>>104 向うはRyzenとは全然比較にならんレベルで入荷少ないから仕方ない。
どの位かというと同じ金曜の19時解禁なのにアキバじゃ予約抽選だけで客が捌けるレベル。
下手すりゃRTX3080や3090と近い数しか入ってこないかも。
>>111 ネット部門と店舗部門で違うから店舗の在庫をネットにとかそうは簡単にいかない
1店舗しかないワンズやarkやオリオとかは割と自由だけど
>>113 下手すりゃどころか100%RTX30の時より少ない
1種2,3本とかのレベルやし
>>111 そりゃ通販の方が経費掛かるから仕方ないっしょ。
箱代や出荷の為の人件費とかは利益削って捻出してる訳で、出荷手数料上乗せできるなら通販のウエイト増えそうだけど。
>>115 え、マジで。
色々ヤベーな。そりゃ海外でも不満出るわ。
アプライドはゾタ3080や3090も先駆けてそれぞれ50~60個とか入荷させてたよな いくら売れると分かってても一度にこれらの仕入れだけで1000万オーダーの金を動かせるなんて
一店舗に2、3個とか話にならんわな 誰だって起こるよw
5900x手に入らな過ぎてBOTで買いそうだわ… 安いかもだけど3080いらないし、ケースとマザボ決められてるのはだるいな
COのお陰で5800Xがシングル5050MHzで回るようになったー 教えてくれた過去スレの人に感謝
5900X狙いだったけど5950Xを見つけたら買っちまうわ。 7年持つでしょ、いや流石に持たないか。 何にせよああほちいほちい
GPUの方はとんでもなく数が少ないんやな...いくら7nmと言ってもTSMCくんを圧迫し過ぎたんかな
今日goto eat tokyoの引換券申込で多少込み合ったけど、 スマホ手打ちなのに "Botの疑いがあります!" 連発でわろた 数回更新でいけたけども 自作パーツに比べたらへでもねえw
>>123 俺も5900狙いだったけど発売日誰も並んでなかったから5950買っちまったわ。
毎日タスクマネージャーで使用率グラフみるくらいしかしてないが。
>>126 GDDR6XメモリがMicronしか作ってないから
売れるとわかってる商品の1000万も出せない会社はやばいと思うが・・・ 上場企業なら1000億でも出すでしょw
>>105 New BIOS for AMD 400 Series Motherboards (Read the Note)
に載ってるやつみんなイケる言うてるけど
試してみて報告してくれたら嬉しい
4Kでゲーム遊びたくて 3080購入することにして、4Kなら今のRyzen5 3600でも3080さえつければ何とかなるのは 承知なんだけど、紙皿の上に高級黒毛和牛ステーキのっけてるような気分になるのが嫌で そんでもって動画編集にゲーム作りを趣味で始めたから 5900Xが欲しい
>>130 右から左に流すだけでほぼ確実に儲かるなら俺だって出すぞ、そんな美味しい話回してくれよレベル
>>132 いつ届くか知らんけどとりあえず乗せるつもりだからその時ね
ソフマップ通販に5600XとASUSのB550かA520マザーボードセット出てるな セットだと2000~3000円引き ただし支払い方法少なすぎ
B450 Pro4 B450M Pro4 B450M Steel Legend に5000シリーズ対応BIOS出てるが不必要なBIOS更新するなと原口が言ってる
そりゃライトな方々が多いのだから現状安定してて不要ならするなって言うだろ BIOS更新して不具合が発生しても自分で解決できないような方々がわんさかいらっしゃるんだから
よく原口がBIOS更新を無理にすんな言うたら叩く人がいるけど ここにいるような玄人さんに向けていってんじゃないからな 価格コムで1位だったから情弱伝説を買ってみましたな ツイッターで報告したら原口さんにいいね貰った嬉しい! みたいな層に向けて言ってんだからな
前にBIOS更新したやつが原口と揉めてなかったか?w
丁度話題に出てるから聞きたいんだけど BIOS更新は安定してたらしなくてもいいけど チップセットドライバは更新したほうがいいのかな?
>>141 揉めてたね!
BIOS更新したらメモリ不安定なったとか
Zen3をお迎えするためって理由で先にアプデした人だったっけ? そういう理由でのアプデが許されないんじゃ、もうCPUとのセット購入以外できないから買わないって反応されるのも仕方ない
ASUSとかのFlashBack出来ない機種を自力で戻せる位の知識はあった方が良いと思いますよ BIOS更新失敗=マザー廃棄・修理みたいな人を結構見掛けますが
BIOSだろうがチップセットドライバーだろうが更新しまくれ 不安定なったら戻せばいいだろ 安定してたらしなくていい? 更に高性能になる方が美味しいだろ
5900を探しに店を徘徊し徒労に終わろうとした 午後7時半、ふらりと立ち寄った閉店時間間際の ドオフ。 そこには3900xとRTX2070が組まれている自作機が。 値札を見ると99000円。 これで妥協してしまうのもアリかと思った 季節外れの夏日の夜 4590オヤジの悩みは尽きない
今ちょこっとimpressのradeonの記事見てたら128MBの巨大キャッシュは 無理やりのせたのではなくRyzenの技術の流用らしい この感じだとAPUにのせれるんじゃないかな ベンダーがDDR4とか組み合わせてもパフォーマンスでそう GPUコアを縮小してキャッシュのせて発熱をコントロールしつつ クロックで稼ぐと
>>148 妥当な値段付けられるドフてあるんだなw
マルチコア使うなら3950Xの方が5900Xよりいいよな… だけど、この期に及んでZen2買うか…?悩ましい
>>149 CS機向けならともかくPC向けAPUに載せる理由がないだろうなぁ
>>153 いやいや
最近バルクで流通したproの1個前の記事見てみなよ
GPUコアが贅沢過ぎる頭でっかちにすでになってるからなあ
あと128MBものせないよw
L3削ってるAPUに載せるわけないだろ。 VRAMすらないんだし。
おおお、B450M Steel Legend出てるな・・・
排気を少しパワーアップさせようと思って4ピンファン付けたけど やっぱPWN付いてる方がええね 少し回転上げたらこの時間でも暖房なしで25℃ 今年の冬は5950で温まろう
>>156 ありえるな
CPUコア4つに32MBキャッシュにGPUコア
32MBは多いか
16MB
5800xにnhu12sのPC買ったけどファンが結構唸る。 3700xと同じ設定にすると静かで快適だね。
5900X、5950Xあたりはメルカリやヤフオクの 転売ヤーエディションですら見かけないのすごいな。 グラボと違って5900X以上はrocket出ても影響ほとんどない感じあるもんな。
RenoirのL3が8コアで8MBか
モノリシックなの考慮してもCPU用としては次世代はこのままかな
問題はGPU用
L2 1MBのようだ 8MBくらいL3あればいいかなー
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021047/ CPU性能もさることながら、GPU性能(3DMark TimeSpy)が伸びている、というのは大きなポイントでもある。実際、Ryzen 5 3400GとRyzen 7 4700GをCU数×動作周波数という比でみてみると以下のようになる。
11CU×1400MHz:8CU×2000MHz=15400:16000≒1:1.039
理論上は4%程度の性能向上しか期待できないにも関わらず、実際は19%もの性能アップに成功しているのは、1つにはメモリー帯域の増加(DDR4-2933→DDR4-3200)もあるだろうが、むしろRyzen 5 3400Gの11CUはメモリー帯域不足でその性能を十分に発揮できていなかった、というあたりが正確なところだろう。
おそらくDDR4-3200×2ch程度のメモリー帯域ではCU数は8程度で十分であり、これを
>>154 PC向けAPUは性能を追求するもんではないから
>>151 5900Xはそもそもいつ手に入るのかわからんしなあ
5800Xと3950Xが同じくらいの値段だとすげぇ悩ましいなw
ヨドバシで11/7に注文した5950x出荷きたわ 思ったより早くて良かった
そもそもそんな悠長な言葉言ってられない アップルが挑んできてるのに RenoirでLPDDR4xサポートしてもノートPCベンダーがDDR4くっつけるなら AMD独自でDDR4でも性能上げるしかない
>>151 >>164 待ち続けてやっと手に入った時はzen4のリークが…ってなったらシャレにならんしな。
ゲームとかならともかく、エンコとかスレッド数が効く作業なら3950Xはアリでしょ。
来年zen4見て買い換えるつもりで手を出すのもいいんじゃね。
ドスパラのzen3全部 情報更新日が20日になってるけど、もう入荷したの?
4.3GHz固定にしてるんだけど、ゲームやってもeffective clockは3.5GHzとかくらいまでしか上がらないけど、 これはゲームが負荷小さすぎて本気だすまでもないって感じでいいんかね?
まずは
>>171 が本気を出すべきだろう
ゲームタイトルも設定も晒さずクロックだけ読んで如何ですかと言われても
そうですねとしか言えないだろ
>>172 FHDでレギオンの設定値最高のベンチ中です
5900X+3080
1.225Vで4.3GHz固定
ベンチマーク結果見りゃ分かるが、現行のAPUって軽い動画再生以上の性能は全く持ってないからな。
5900Xとかが朝一番にネットで出てたりしたことある? ちょっと待機してみようかな
>>173 お前さんのCPUも知らんしワイゲームやらんタイプの自作erやからタイトル毎のアレも分からんけどグラボの限界やろ。
そもそもゲームでCPU使用率上げれば勝ち見たいなのはFPS無制限バトルでグラボのパワー余してる奴が限る話だぞ
奴らにとってはそれが唯一理解できるベンチマークだからな
>>175 5900は先週の金曜の早朝に出て10分くらい生きてたらしい
5950は先週の日曜の早朝に出て同じくらい生きてた
まぁCPUの多コア活かし切るゲームなんて現状まずないからそういうもんだと思うか
8700kから乗り換えでS36のままなんだけど30x0は上積み少ないし 逆に上のXT空冷ぶん回ってるの見ると 本格水冷で両方盛るのもアリやなぁと思ってる というか6900XTほしいけど買えんよなぁ
>>95 >>74 大丈夫だ。
日尼6日組の俺すらまだ届かない。
>>171 どの程度のコア数/クロック数を必要とするかはゲームによるけど、
60Hzモニターなら60fps出る性能があれば良いから、CPUをそんなにぶん回す必要は無いはず。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 上にも書かれてるけど今日Zen3だけ先に更新されてたね
>>165 自分も発送された
年内にくれば御の字ぐらいでいたから嬉しい
zen3全く生産足りてないじゃん。ここまでくるとAMDはアホかと。売れたこと無いから、そのへんは解ってないのか。
..........................,-――‐--.、_ ::::::::::::::::::,.:r'"/ ゙ヽ、_ :::::::::::::/ iill / \ ::::::::::/,∧ N / " _,.r―ヽ、 ‐:、 \ ::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'" ヽ ミ、 ゙i. ::::::,i V;/ i! ヾ、 ! :::::i " ヽ ,ゝ ヾi l ::::ノ 、 i ノ ゙、 ヾ、 i゙ .! :(、_ .ソ " __ 〕 .,r‐、 ! ::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐' \r",:タ.! / ::::l .:! \_ l レへ !./ ::::ヽ .::j ::. ゙ー:. l レ'/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::゙:. Y__..._. ::. ,り//Y ./ :::::::::゙:. ヽ‐" ト、ノ i l! | 圧倒的じゃないか! ::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’ / i .l _ノ 我がAMD軍は! :::::::::::::::i! ゞ::: ノ i! l  ̄ヽ :::::::::::::::::i! / _/〃 ;! .l. \________ ::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/ __,.-‐ト、 :::::::::::::::l.「 , ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐! :::::::::::::::l゙ーj ト-- ゙l l l l 「 ̄ .」 l
5950Xのヌルヌルサクサク具合を味わうと他のCPUでは満足できない体になる
AMD Radeon RX 6800 XT Scores 3DMark Fire Strike World Record at 2.65 GHz on Air Cooling,
Faster Than LN2-Cooled RTX 3090’s
AMD Ryzen 9 5950X which was overclocked to 5.42 GHz on LN2
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-6800-xt-3dmark-fire-strike-world-record-2-65-ghz-on-air-cooling/ 5900Xだけはフリマやオクにも全く出てこないな 購入した人の満足度が高いんだろうね
>>168 これはAppleは悠長な事いってられないな CineBench R23(Single/Multi) M1 1498/ 7508←もう5nm A12Z 990/ 4530 4800U 1235/10156←まだ7nm 3990X 1242/60162 3970X 1285/46874 3960X 1264/33410 3175X 1289/31244 5950X 1684/24645 3950X 1328/23569 5900X 1638/20884 3900X 1312/16837 5800X 1596/14812 3800X 1311/12874 3700X 1249/12101 10700 1249/12037 5600X 1532/10837 3600 1200/9612 5600Xと5800Xはチラホラ見掛けるけど5900Xは無いね 勢いで3090買ったばかりに5900X以上にしか目が行かなくなってしまった...
BTOで6800xt 5800xかって、 部品抜き取ってあと全部捨てる現象を なんと言う?30年前にある業界で 起こった現象です、
coとやらを使えば5600xで5.1ghz狙えそうだな 使い方がさっぱり分からないけど詳しい人教えてくれ
BTOって意味あるんかな 出たばかりのパーツでBTOっておかしい 売れなくなってからBTOに廻すのが現実的だろうに
>>205 ゲーミングPCのBTOって最新のグラボ積んでますよって訴求するのが普通なんじゃないの?
よく知らんけど
何訳の分からない事をw 現実的にはむしろ単品パーツ販売の方が特殊というか特別なんだが。 換装を除けば需要の大半はBTO含む完成品でしょ。
実はRyzenは利益が薄いって某店が呟いてるな 輸入代理店が強気で価格統制してるようだ
BTOの場合グラボメーカーは納品して 自分で確認するまで分からない。 教えてはくれない。 実際BTOに組まれるグラボメーカーは コロコロ替わる。 カレーは飲み物、グラボは生物。
Zen3でもDDR4-3600 CL16でも十分性能出ますかね?4000超えてるやつはどうしても高いと思ってまうわ...
BTOの方は在庫余ってるっぽいそれよこせって言いたくなるよな 店は利益率高い抱き合わせ販売したいんだろうけど
>>205 単品パーツなんてほぼ利幅ないからな
ショップとしてはBTOの方がはるかにおいしい
>>209 代理店というよりはっきりカスクと言えよ
BTO買う層ってどういうひと? 自作の楽しみ奪われた上、 自作より高い費用をかけ 自分が気に入らないメーカーパーツ で組まれてるかもしれないpcなのに。 BTO勢はそのへんは頓着しないのかな。 pc本体ケース開けることもないのかな?
自作バカの視点で見ればそうだろうな。 だけど世の中の殆どの人は中のパーツメーカーなんて気にしない。 CPUやGPUのチップの種類を気にはしても、SSDやマザボがどこのメーカーかなんて気にせんわ。
B450のZen3対応BIOSって一方通行なのは変わってない?
BTOはCPUとグラボ以外のパーツが削られがちなのがね 何使ってるのかも隠されてるし あとケースがダサい
>>219 おまえさん自転車を買う時パーツ単位で買うか?
>>205 合法的に抱き合わせ販売できるからな
しかもBTO買う人は自作erと違ってパーツ単位の拘りなんてないから店にとっちゃかなり美味しいんだろう
ケース開けるなんて道具としか見てないなら壊れたときくらいだろう ここにいるのはわざわざ面倒な時間と手間かけて組み立てる作業に喜びを見出した変人だから
>>219 逆だ。BTOじゃ絶対に選べない組み合わせだから自作なんだ。
>>222 世の中の大半がケースなんて気にしないよ
ケースって自分は結構重視するとこだわ 常に目に入るのにクソダサ光ピカピカとか勘弁
>>223 はい、まずフレームを買い、
電動デュラで組みました。
ホイールもスポークも選定します
>>227 ケースは多分選べたら選びたい部分だと思う
パーツはわからなくても見た目は誰にでもわかるしこだわる人はこだわるとこだからね
ピカピカ光るの嫌って人も少なくないし
neweggたまに安いのあるんよな 米国田舎在住民としてはAmazonかneweggしか選択肢ない��
>>232 btoのケースってそんなビカビカしてるイメージないわ
>>211 目的次第
ベンチはIFで変わる結果が多々ある
ゲームはゲーム次第
DDRとCPU両方に電圧取られるので
片方を伸ばしたほうがいいケースもある模様
俺は高級DDR分の資金をグラボに投入する予定
石油王ならバリエリ最高級に10万近いマザーに本格水冷、1200w電源に専用コンセントとお好きにどうぞ
>>236 ありがとうやで。上に書いた通りのままで行くわ、俺も金入れる先はグラボかなあ
自作PCと車を同列に語るのは暴論で草 じゃあ家も服も食材も1から作るのかな?
メモリOCとかハイエンドマザボとかは もうほとんどやる事が無くなった人が さらにお金をかけてでも数パーセント上げたいときにやるもの まずはグラボやCPUにちゃんとお金をかけるべき CPU5600XでメモリOC自慢とか見てるとなんだかなぁって気になる
>>229 露骨な抱き合わせ商法で見限ったんだが単体で売出しでもしたのか?
発売日にヨドバシ取り寄せの5950x 今日出荷されたよ。
>>240 見る限り単品で受注、出荷したみたいだよ
>>212 俺はちゃんと墓場で見知らぬ人の墓に捧げたよ
>>74 えっ?来年以降って確定なの?AMDリサおば様が正式に発表した?
あくまで噂のレベルでしょ
生産してるけどオーダーが過剰だから何時になるか分からない。。が真相じゃない
3700Xのときも弾不足はせいぜい1ヶ月くらいじゃなかったか?
>>148 部品だけムシって残りを売れば更に安くなるな
同じくヨドバシで、11月の第1週に運良く5950Xを予約できた者だけど、発送通知が来ました。 生産国から日本に、ある程度まとめて入荷したのかな だが、別の通販サイトに頼んだマザーボード届かない・・・
5800xsteam のゲームダウンロードするだけでCPU使用率30%くらい行くな 重い作業なのか
>>237 せやね
>>239 に同意
メモリOCはコスパ非常に悪い投資と思う
最後の改修
安定性確認でkarhuやらRyzee計算機テストやら必須
しかも通っても温度とか経年である日通らなくなったりする
チップセットのスイートスポット
XMP3600設定の計算機TaskScope400%通ればそれでいいと思う
>>205 初めてパソコン買う奴はゴロゴロいるし、ならBTOが安くていいんだよ
知り合いがPC欲しいといれれば予算と用途を聞いてメーカーPCかBTOすすめるわ
こだわり無ければBTOでええやろ、(特段興味なければ)無駄な手間も省けるし
6800XT性能は文句ないけどリファの構造だとマザボ側への熱風がM2に直撃しそうなのが…
昨日夜、尼で5950x注文して喜んでたけどその後 淀から発送メール(取り寄せしてた)きて慌てふためいた。 仕方無いから尼キャンセルして、朝方受理確認出来たんで助かった。
尼CPUベストセラー1位に5950X まとめて出荷でもあったのか?? 5900Xなんて10位以下に沈んでるのに
>>258 発送日未定で予約取りまくってたからかも
ちなみに注文時の予定日が12/31になってた
安物はm2の保護カバー無いだろ 良いやつなら2箇所付いてるのとかある DVDも使う時だけusb接続ので十分だしシリアルataコードとか要らなくなったな
おうベストセラーなら僕にも売ってくれー 6時の朝一を前に寝落ちしてしまった…
5900X狙いだけど、マルチ上の3950Xにして マザボメモリ買い替え費用をGPUにぶっこんで 3950X+RTX3090にしちまおうかな(錯乱) マザボB450SLだけど。
3時、4時、5時はみてたぞ。リロードしても出てこなかったから6時なのかと思ってたわ 見えない速さで売り切れただけだったかもしれないけど
>>265 いや、ずっと確認してたけど、いつもどおりに5950Xは更新された。
ただ、見えない速度で売り切れたが。
ドスパラの5600Xなら 5:13には無かった 5:18くらいにあった
RyzenってCPU側にピンがあるから外してケースに戻すのも大変だよね プラスチックケースがほにゃって跳ねてピンを傷つけた人とか絶対いると思う
昨日、ドスパラで5600X買った。 8時過ぎだった。8時半には売り切れていたので運か良かった。 物はさっき届いた。これから、CPU交換。
>>270 5600Xゲットおめ!
5900Xが一番人気だけど、5600Xも実際使った人のレビューを見る限りかなり評判いいね
5900Xは人によっては持て余したり熱対策に苦労しているらしいし
5900Xはccd1個寝かせて5600X運用やな!
>>269 5600xだけど色々チェックしてるときにスッポンして大量にピン曲がったよ。
最初はファンも回らず、雑に直しただけだとCPUメモリステータス点灯。
3時間以上かけて一本一本真っ直ぐにしてようやく復活した。
硬めのグリースは要注意だね。
昨日paypayモールで買った5950Xの注文が確定したな、 明日には届きそうなんで3連休は退屈せずに済みそうだ。
スッPON CRASH CRASH! PAPAPA!
>>11 PCWatchはインテル忖度記事ばっか載せて酷いよなw
>>263 VRM弱いからB550かX570買った方が幸せになれる
>>279 Intelの発表をそのままのせたら忖度とか賄賂だとか頭にウジでもわいてんのか
>>122 COいじって電圧下げれてもブーストは+200MHzしか出来ないんだが
どうやったのか教えて
他の人でもいいから頼むよおおおお
>>284 5800Xはデフォのブースト4850MHzだから+200で5050MHzになるよ
ブースト上げたらBoostTesterやGeekbenchやシングル系のベンチで ブースト時の安定性はチェックしといた方が良さそうだよ
>>287 他のでも通常は公称+150くらいがデフォルトみたい
シングルMAXはCPU50℃未満が目安かな
>>289 5600Xは4650MHzがデフォだというのにずるい
5600Xは3700X相当のマルチ性能にシングル爆増で約4万と考えたらそりゃ売れるって
寒いからリモートで使ってる自宅鯖の3950X機を部屋の中に入れて普通にデスクトップとして使い始めたけどあったけえ 去年は安定させる頃には暖かくなっちまっけど5950X買った奴はちゃんと暖とれてるか?
おれもCOとやらで5600xを高クロックでぶん回したいんだがやり方が分からん 5800xにすれば良かったわ
熱とワッパはともかく、5800Xと5900X以上比較するとたとえばゲームとかの高負荷でもCPU使用率下がって騒音が有意に減る? 5800Xだと50%いくようなタイトルでも5900Xだと30%で静かとか
>>294 高クロック狙うなら5600Xでもいけるっしょ
>>293 240mm簡易水冷使ってた時は高負荷になるとフル回転で60度位の温風出てホッカホカだったな
今はサブに回して60%運用で↓の9センチファンつけとるけど、70w位しかいかないから ひんやり~
一般作業のヌルサクは 5800X≫5950X>5600X>5900X 一番わかりやすいのが1枚10MB程度の画像を2000枚以上詰め込んだフォルダをアイコンサイズ大にしてプレビュー表示 これで圧倒的な差が出る 5950Xを8コア止めるとCCX跨ぎというAMDが一番気にしている遅延を無くせるので5800Xを僅かながら抜く 設定後のオールマイティー最強は5950X1択 5800Xはエコモードでクロックアップ、低温、低電力になるのでマルチ以外は最強 5900X もっさりお手頃12コア ccx2 6+6でコアに熱が集中しない 6コアなので跨ぎが頻繁に発生するがなんとかコア数で後追いしてスコアを伸ばす zen2からの買い換えメリットはとても薄い
>>289 これが分かってりゃ5600Xじゃなくて5800X買ったものの…
5600X1だとシングル4850Hhzまでしか回らねーぞ糞がぁ
5600Xで5GHz回ったって人は設定レスしないし全コアだとエラー無視しても4.8GHzまでしかクロック上がらないぞ?
>>258 そもそも5900Xは品不足で入荷してないから、売り上げ伸びる筈も無しw
5950X マルチコア処理最強 ただし発熱を抑える為に性能を出し切れていないので電圧設定が必要 CCXが8コアになった為、AMDが最も気にしている遅延がZEN2の半分になった一番恩恵を受けたモデル 今後のチップセット、BIOSで更に伸びる可能性有り 5800X シングル最強 ccx跨ぎが無い為ZEN3の最大の売りである8コア1ccx遅延なし最速レスポンスを誇るモデル 価格にAMDの本気が現れる 今後のチップセット、BIOSで更に大幅に伸びる可能性有り 5900X もっさりお手頃12コア 初心者が最も飛びつくモデル コア数とクロックと値段が見た目だけ良い 6+6でwin10は6コア以上使う為、通常操作も常にccxを跨いでしまう 8+4なら優れた製品だっただけに惜しい zen2から買い換える意味はとても薄い 5600X 安い、速い、お得 6コアで1ccxの為、ZEN3の恩恵を何気にちゃっかり全て受けている為にキビキビした動作が魅力 最下位モデルというだけで駄目な印象があるが性能を比較すると一番お買い得
>>302 そもそも5800Xの方が回るダイ選別して載せてるんだから、5Ghz回したいなら、5800Xを買いなされw
>>23 間違いなくレビュー用の特別石だよ
気にすんな!あれは販路に乗ってない
5800xどこまでppt下げて動くかな 45wで動作させてみるか
空冷の5950Xでも全コア5Ghz回るときがあったりRvzenMasterでピーク6Ghz超えたり何か凄いな 何かの間違いかと思ってたけど稀に良く見るようになってCPUイカれないかチビリそう
MSI BIOS更新きたってよ あとASROCK #400対応もうすぐ
あっ、5900X 6+6はコアの密度が低いので長時間エンコでも熱を持ちにくいという大きなメリットがあるな エンコード、レンダリング、圧縮解凍をダラダラ続ける人にはおすすめだ
通常操作でCCXまたぎの悪影響体感できるわけないだろ もっと練って工作しろや
米尼で5800X復活したけど瞬殺されてて和ロタw それにしても日本は2万以上高いんだな
>>313 お前みたいな長文クソ野郎には うんこ5800Xが
お似合いじゃ!!!
ccx跨ぎによる遅延重要性をリサ姐さんがあれだけ長く時間を割いて説明してくれたのに…
https://item.rakuten.co.jp/pckoubou/m4s1p775760/ AMD Ryzen 9 5950X BOX AMD Ryzen 5000 シリーズ デスクトップ・プロセッサー
109,773円 (税込)
お前らって在庫潤沢なものを特別贔屓する癖あるよね 小売の人間かよってたまに疑っちゃう それとも高度な情報戦なの?
それじゃ通常操作でのCCXまたぎの遅延がどれだけか示してみ
>>319 全体的にジリジリと値上がってきてるなww
5600Xは回らないだけでワッパ良いとは別だよね 明らかに選別落ちなのに3600売れまくったせいで強気
5950の電圧制限いいよ 消費60W上限なんかにすると50℃以上行かなくなるし5600的な使い方も出来るし ここまで落としてもR23スコアs1600m21000出るし再起動とか不安定なとこも出さないし 設定だけでも幅広く自由度あってかなり遊べるよな
PS5、XSX、XSS、Ryzen、BigNaviって同じ7nmだっけ?
デフォBoost 4.8GHzとしても
Boost Override CPU?乗って5.0GHz
コア0の追加の100はどっから来てるんだろう???
MosとかCPUに余裕あれば勝手に回るもんなん?
そしてCCD1は相変わらず全く回らないにぇ・・・
今秋葉来てるけど5900x以外は全部在庫あったな。
5900Xだけ幻のCPUになっちまってるな 買えてなかったら我慢できずに5950X買ってる所だった
CPUもGPUも大してファン回ってないのになんかうるせえと思ったら 定格Zen+のころは回ってるか怪しいレベルだった電源のファンがそこそこの回転数出すようになったっぽい 静音目的ならアホみたいに容量余裕もたせた電源選びもアリだな
>>325 5600Xと比較するのは3600Xだろ
3600は3600Xの選別落ちだぞ
確認したら5800XのデフォルトはRyzenMaster上の表示ではMAX4.8GHzだが ブーストテストするとMAX4850MHz出てMAX+すると4850に加算されてるわ Zen2基準で公称4.8GHzと考えると分かりやすいかな
ガチな固定OCはほんの少しzen2石を劣化させた記憶があるから 必要ないなら極力やらない方が吉
>>336 アホみたいな容量が何を指すのか知らんが
電源効率の良い範囲に消費電力収まる電源を使うのが基本やろ?
したらば自然と静音も付いてくるのでは?
5800Xのデフォルトはブーストこんな感じ
>>341 セミファンレス電源だと、最大出力の30%未満の負荷の場合ユニットのファンを止めるのとかあるから、そういうのも考えた話じゃないか?
>>326 それやって遊ぶの面白い
4+4でゲームスコア測って
8でゲームスコア測ると遅延が1割
ものによって19%でたりするからゲームなら8コア1ccxにしてるわ
5950Xが1番遊べるけどもう少し安くなってほしい所だな
>>341 何W以下なら電源ファンが回らないとかそういう話だろ
効率の話じゃないぞ
>>282 完全にインテルの広告なのに
記事みたいにしてるのが悪質なんだよ
>>347 広告記事というのは昔からどこにでもあるぞ
GOLDの最大効率とPLATINUMの低負荷時効率は同じだから下手な750W電源で合わせるより脳死の1200W高級電源の方が効率いい
Videocardsあたりは、公式発表引きうつしのtweetには(PR)つけてるな プレスリリースなのか広告なのかどっちなのか
>>333 数までは書いてなかったな、arkにあったから問い合わせて見ては。取り置きしてくれるかは分からんが。5600xやっと買えた。
海外じゃPR表記必須(ステマは処罰対象)なんじゃなかったか 日本はステマ自由
分解してみな分からんけど 高出力用に配置されたスイッチングIC+キャパシタを低出力で使うとノイズが多くなるような気も
クソデカL3キャッシュを一番余裕もって使えるのが5900Xなのも悩ましい
商品名出して、○○より○%速いとか他社商品と比較すると不正競争防止法違反とかなる日本は異常w
【朗報】M1 MacでWindowsアプリとゲームがうごくぞ [737440712]
http://2chb.net/r/poverty/1605842990/ ヨドバシで7日にポチった5950Xの出荷メール来てるの全然気づかなかった でも6800XTがzen3より在庫がひどい事になってるぽいから買える気がしないしどうしたもんか…
どうせ動くのはごく一部で動くやつも高い確率でバグるんだろ 何度騙されたと思ってるんだ macなんて二度と使わん
今更wineとかロゼッタとかお呼びじゃねえよ......
>>356 ほぼこういう空気だなw 17 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HappyBirthday!W 82ee-9H1i) Mail : よくわかんねえけど ゲームやるやつと仕事に使うやつは買うなってことか >>326 普段ECOモードだけど、そこまで下げれるのか
帰ったらやってみよう
クロックが上がらないから15W以下の10nm品をモバイルに回してM1と競合するインテルさんの悪口はやめろ!
>>361 まあマカーってファッションユーザー多いしなあ
林檎のチャレンジャー精神は好き(製品を買うとは言ってない)
>>359 今回のはまだ触ってないけどintel移行のときの無印Rosettaは結構優秀やったぞ
写真屋もペインターも普通に動いた
>>362 出来る、てか電圧で制限すんじゃなくて
SMTオフオフセット、マイナス0.030で平均50W消費になる
温度上がりたくなかったらオススメ
簡易水冷だが空冷でもそんな上がらんだろ
ふとwin10の標準フォトアプリとRyzenの問題思い出したけど あれって直ったの?結局何だったんだアレは?
自作板で今のM1推されても困るわ わざわざ低性能のCPUを使うために移行するわけないだろ
>>329 CCD1はシングル回らずとも、全コア規定のクロックを回る程度のダイを使ってるからね。ブースト時にシングル回る選別ダイは必ずCCD0に起用する。
6日に日尼で注文してた5950xの発送日がやっと確定した どんだけ待たせるねん!
今んとこ経営的には5700Xを出さないのは正解だったな
5600Xまで品切れとか読めなんだわ なにがあっても余ると思ってたんだが
ゲーム+ボイチャ(配信はしない)のみ CPUを5600Xにおさえて、その分グラボを3080クラスにした方がいいですよね?
そりゃおまえらに一番売れるのは5600Xではないかもしれんけど 世間で見れば一番売れるのは一番安いやつに決まってるわ 大衆の価値観は安さは絶対的正義だぞ しかも5600Xって安いけど別に全然悪くないし猶更
しかしなんでこんな品薄なんだ、ファーウェイへのSDの出荷止まって予定より余裕あるんちゃうの M1は5nmだし
6コア以上はいらん。 8コアでも使いきれない。 12コアとかまったく無駄。 まあたいして電力くわないから多くの人は多コアほしがるんだけどな
そら全世界で大人気だからじゃね?TSMCでしか作れないのも問題よな
>>380 7nmラインはラデオンGPUや他社も使ってるからね。それにZEN3のCPUダイは選別されてEPYCやスリッパに使われる分も多いからね。全量が雷禅に使われる訳ではない。
>>367 エンコとかRAWとかブン回す時は回すんだけど
毎日回す訳でもないし、普段使いには色んな意味で無駄過ぎるので
そういうのは正直助かる
AM4最後だし8コアにしちまいてえな はよ1月こいや
全世界のSandyおじさんが5600Xに乗り換えを考えてると過程して まだどのくらい石足りないんだ?
>>384 それらは予定通りじゃないの
歩留まりが悪くなったという話も聞かないし、あるとすればTSMC版RTXのためのライン確保の可能性くらいで
>>325 >>338 cpuの個別差なんて超微細な違いだぞ
一個一個選別してたら膨大な手間とコストがかかるわ
>>389 だとすれば、ZEN3雷禅の需要がAMDの予想より、世界的に多かったと言う事やね。
>>390 ダイ選別は測定器でウエハー一枚分相当を纏めて計るんやで。
改めて考えるとi9とかが出ても頑なに買い替えなかったサンディおじさんを 別メーカーなのに乗り換えさせたZen3ってとんでもねーことだな
悲報
ネイティブ4kよりもDLSS 4kの方が画質が良くてフレームレート上
ダウンロード&関連動画>> VIDEO VRCはDLSS対応無理そう(ユーザーがアップロードするから)なのが辛い
>>394 悲報でも何でも無いんだけど?当たり前でしょ。
>>392 マジかよ
職業オーバークロッカーが一ダイ一ダイゆっくりと選別してるのかと思ったわ
>>397 なぜか職人のおじいさん、おばあさんが丹念に1枚1枚CPUを焼き上げてる場面が脳内再生された
ゲームが4K対応でも、テクスチャーが全部4K対応ってわけじゃないしな
>>400 ぽたぽた焼きかよw
買い増したくなってきたわw
>>402 なるほど
じゃあDLSSの謎エンハンスもわりと実用的な技術なんだな
RYZENとRADEON あわせてRAYDZOEN
秋葉原の大手ショップちょっと見てきたけど5600以外は無しっぽだった というか5600が残ってるのが不思議
AM4最後だぜ? みんなどうせなら8コア以上にしたいって思うだろ
5600X即購入して、将来AM5が出たら中古で流れてくるであろう5950Xにアップグレードって手もあるんだぜ?
秋葉の店舗に直接買いに行くのは大抵がヘビーユーザーだから普通では?
ryzen5 5600X買って来た。buymoreのbiostarセットで3300円引き+クーポン2000円で50000円ちょい。 3500からの交換だから楽しみ。
5600Xデフォ運用 VS 5800Xを65W制限とした運用 発熱は同じ? 性能は5800X 65W制限の方が上?
>>378 3600Xと3080ならNVENCでいいなら配信すら余裕だしな
5800XをNHD15とかAssassinIIIとかで冷やしてるニキおる?
5600Xは完全に2コアに電流流れてないから冷える
5600xで数ギガのファイル移動させるだけで60℃まで上がるんだけどそんなもん?
だけとはいえある意味一番小細工無しで力技の処理かもしれん
ryzenmasterをインストールしようとここ半年くらい何度かトライしているのだけど、けられてしまいます ryzenmasterインストールした覚えもないのにこんなん出てしまいます A newer version of this application is already installed on this computer. If you wish to install this version, please uninstall the newer version first. Click OK to exit the wizard. 解決策はありますか? もしインストールされているのならどこにあるのでしょうか? ryzenmasterの起動方法も判りません 公式からダウンロードしたryzenmaster AMD-Ryzen-Master.exe ハッシュSHA256 FF6B718BB8C2B3E46E1D8446B23DA1383C9467CB8A8268551786E5C0CDF92D12 PCの構成は OS Windows 10 Home 1909 CPU Ryzen7 3700x M/B MSI x570 gaming plus メモリ CMK32GX4M2D3200C16 32GB SSD SSDPEKNW010T8X1 SSDPEKNW512G8XT HDD WD60EZAZ-RTx4 WD60EZAZ-ECx2 GPU MSI GeForce RTX 2070 ARMOR PSU CX650M マザーボードのドライバ類 BIOS E7C37AMS.AC1 AMD Chipset Driver Ver.2.9.28.509 370.82MB Realtek HD Universal Driver Ver.6.0.9045.1 48.68MB Realtek PCI-E Ethernet Drivers Ver.10.42.0526.2020 10.61MB よろしくお願いします
5800Xで無限5だと厳しいかと思ってたけどデュアルファンにしてケースの吸気ファン1個増やしたら結構良くなったわ シネベンチR20が90℃貼り付きから完走直前で87℃くらいになったのとアイドルも45℃から42℃くらいになった 夏はエアコンつけるし空冷でも全然いけるな
うちのi7-4790(リテールクーラー)は動画エンコすると全コア100℃達するよ。でも死なずに完了する。 5900Xとかはもっと熱いの?
>>413 2コア多い分5800Xのほうが性能、発熱は上かな。65W設定しても87Wまでは使う。
でも、じゃじゃ馬にエコの大切さを教えたらいい娘になるよ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/pc-koubou/item/m5s1p775760/ AMD Ryzen 9 5950X BOX AMD Ryzen 5000 シリーズ デスクトップ・プロセッサー
価格(税込)109,773円
なんでこんな小出しに出るんだ… 商品登録の作業も手間がかかるだろうに
>>424 昨日より還元上がってるじゃねぇか・・・・orz
>>420 入れようとしてるバージョンの奴より新しいのが既に入ってるって書いてるな
まずは設定の「アプリと機能」の中に既に登録されてないか確認してみ
>>420 出先でpcからじゃないからググラビリティ低いけど
ざっと調べた感じBIOS古くね?
封印されしトラップbiosかもしれん
6000シリーズの行列観にアキバ行ったら 5950Xの在庫があって気づいたら買っちまってた()
5700xと5600無印はいつ頃になりそうですかね?
なんで5950Xばっかり入ってくるん? 5900X生産してないだろ、陰謀だよこれは
>>413 それどっちの意味?
TDP?供給電力?
コア数が多いだけで性能ほとんど変わらんってのがな 4コアに3万円の価値を見いだせるかどうか
>>434 もうこの世界1~2ヶ月後はわからないよ
B450のBIOSも大体出揃ったし
とりあえず5600X買っておこうぜ
>>440 > もうこの世界1~2ヶ月後はわからないよ
コロナでな
まだZEN3が発売前に5600無印は1月に$220ってどこかでみたけど正しい情報かは謎
仮想環境でlinux何個も立ち上げる時とかコア数多いと便利だよ
>>444 ホストはWindows?
俺は結局ハードを分けるほうに落ち着いたわ
>>424 サンクス!
ようやく手に入った!二週間経とうとする今、ようやく解放された…。
>>483 そっちか
というか、またこの話するのか
まず電気エネルギーを情報処理の結果に変換してる
運動エネルギーを得ようとエンジンを利用して変換してるのと変わらん
エンジンが六基と八基、それら二種が発生する熱量の総和、TDPが同じ状態を理解出来る?
>>427 ありがとうございます
AMD Chipset Software
2.09.28.509
AMD Software
19.10.28
AMD関連はこの辺しかありませんでした
Chipset Softwareは電源オプションからAMD設定が消えました
SoftwareはRADEON GPU関連のファイルと思われます
ふたつとも削除して再トライも変化なしです
>>431 ありがとうございます
2020.11.16に公開された新バージョンのBIOSです
そもそも最新のチップセットは2.10.13.408では。 ファイル消してレジストリ掃除して再インストールするだけじゃないの? レジストリってなにって聞かれるとそれを書くには余白が狭すぎる
>>444 わいはZen2徹夜祭からこの一年
ぐるっと回ってLinuxホストに落ち着いた
お陰でWindowsアプデとLinuxカーネル対応、
そして何よりクソBIOSやクソドライバの罠を一通り踏み抜いた
他のZen使いとは面構えが違う(自画自賛
>>451 レジストリに情報が残って邪魔をする事があるらしいな
レジストリの
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\AMDRyzenMasterDriverV**
辺りを消しまくって再起動したら出来たって報告がある
オーバークロックと常用PCは別にしたほういい OC実験専用ならなんどでもクリーンインストール
>>453 >>447 linuxホストでトラブル連続は誰もが通る道
結局winホストでlinuxを作業ごとに使い捨てるほうが作業少なくて済むんだよな
ゲームは結局windowsだし
DirectXが全て悪い。Vulkanが普及すれば・・・
基本WSLで完結、WSLで動かんのは仮想マシン どうしても必要な時だけホストLinuxかな 自分の用途ではホストLinuxマシンが必要な事は滅多に無いけど
WSL2にするとWindows自体がゲストOS状態になるらしいけど 性能低下ってあるんかな、今のところ特に変わった感じはないんだけど
>>409 それなら初めから5950購入する方が幸せだろ
メインはゲーム用Winでモバイルノートは基本Linuxやなー その都合でマイコンやらソフトの開発ほとんどモバイルノート(ThinkPad X201)でやってる(たまにWSL)
>>452 ありがとうございます
MSIの公式からダウンロードした物なので古いのかもしれませんが、2020.11.09付けのものです
>>454 ありがとうございます
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\
この階層まで調べてみましたがその先にAMDRyzenMasterなるものがありませんでした
AMD関連?は
amdgpio2
amdi2c
AmdK8
amdkmdap
AMDPCIDev
AmdPPM
amdsata
amdsbs
amdxata
これだけでした
>>460 今3950Xが昨年より3~4割くらい安く買えること考えたら5950Xもいずれそうなるやろうし
6800XT抽選外れた、5950X+糞グラボで年を越すお…
>>459 ネットワークトポロジーが変わって
Winodowsホスト時代tshark使ったスクリプトが動かなくなって詰んだ
chromeセレニウムドライバの挙動もおかしくなった
GPUが叩けると知って挑戦したけど挫折した
MSの挑戦は認めるがワイにとっては性能以前の問題が山積みって感じ
ただ1にしろ2にしろ、それで済むのならそんな幸せな事はないだろう
>>462 そこまで調べて分からなくて時間費やすならOSから入れ直した方が早いかも
3000円の256GSSDにOSクリーンインストールすればいいよ
>>462 MBメーカーからDLしていいのはBIOSだけだ。
なぜマザーのページからチップセットドライバ入れるの良くないの?
AMD公式ページのamd_chipset_software_2.10.13.408も試してみましたが同じ症状でした
>>466 度々ありがとうございます
やはりクリーンインストールしか選択はないかな?
基本、BIOSやドライバー類はMSI公式に新しいのが出る度ryzenmasterも最新のものをダウンロードしてトライしてみましたが、毎回このパターンで一向に改善されずじまいで今に至ってました
ryzenmasterだけがインストール出来ないのでちょっとムキになってずいぶん時間を費し過ぎましたね
>>467 ありがとうございます
予備のSSDもまだあるので、とりあえずクリーンインストールから試してみます
みなさんいろいろとありがとうございました
>>465 俺が言っているのはHyper-V上で動くWindows自体のパフォーマンスの話
分かりにくい書き方でごめん、これ↓の話
https://qiita.com/t-imada/items/79db6d884d391e18c161 RyzenMasterでできることは大方BIOSでもできるから あまり入れるのこだわる意味は無いよ
ryzen master入れたらこんどは0MHz病に悩まされちまうんだ
6800xtてイイん? 5950と3080の構成だけど何の不満も無いな 最初3090買ったけど3080と変わらんから売ったった
wsl2魅力的なんだけど正直ゲストにESXi飼うので間に合ってる
>>476 消費電力とVRAM容量が重要でなければRTXの方がええんちゃう
3090いらんという事はVRAM10GBで足りるということやしね、CUDAやNVENCもあるし
なんかもうずっと販売情報追ってるの疲れたな。 3950Xを安く買って、ほかにカメラでも買った方が良く思えてきた。
マザボページにあるリンクは、最新ドライバではないですからね あとは付属のCD(今どき)も出荷時点でのものなので使うべきではないです 殆どがwinが自動でインスコしてくれますけど、LANカード他の設定も兼ねて デバマネから手動アップデートするのが良いかと思います
最近はマザー変えてもクリーンインストールしないのが常識?
>>476 まぁ解像度WQHDだからVram10gでええんちゃうかね
PCなら設定で調整出来るしね~
人によるんじゃないの 俺はクリーンインスコする というか何もなくてもたまにやる
暇があれば栗淫してますね Localの残りカスも含めて削除します
現像+ゲーム配信+仮想環境(サーバー5台ぐらい)だと、5950xのほうがいいかね。欲しくても手に入らないけど
>>469 マザーボードメーカーから落とすとバージョン古いことが多い
しかしUnityでBIOSアプデしたら付けてるm2が2個共認識しなくなって BIOS画面は映るだけの状態になったが まあ再インストでこの難所はクリアしたけど バグかなんかなのかね 対策なんかあるのかな~
SVP4PROはクリーンインストールとするとまた使えるから
>>481 常識だけど頭の古いオッサンに見つかると怒られるよ
>>487 認識しなかったら再インストールも出来ないからCSM設定はずれて起動しなかっただけでは?
>>473 そういうことか。
ワイは真面目に性能評価したことないから分からんなあ
ただ一つ言えるのはWindows Insider ProgramでWSL2を試しながら
PUBG遊んでたらアンチチートにひっかかってクラ落とされてたってことかな
そういう意味でもゲームパフォーマンス一つとっても影響あるかないかでいえば何かしらあると思う
昔のwindowsって再インストールしたらCDとかからLANドライバーいれないとネットに繋がんなかったきがするけど win10って普通に繋がるのすごくない?
ヨドバシから5950x届いた。 bios上げたのでとりあえず換装
パーツの製造業者が減ってきたのはあるんじゃないかな グラボも実質三社になってWindows側で対応しやすくなったって話があった
今でこんなカオスなんだからZen4とかどーなるんだよ 次もIntelに勝つのは確定だし
Zen4でまた20%近い向上をみせないと、Alderの(Skylake比)50%向上には ついていけない まだまだわからんよ
Zen4はマザーの新調も必要だからもっと大変になりそう
>>494 せやね
昔はハードウェアメーカーがわりと好き勝手やっててドライバーがタコで
windows巻き込んではOSのせいにされるという
なのでwindowsvistaからサウンド回りはかなり仕様かわったしなあ
>>490 しかもやっとOS起動したら今度はライセンス認証行って下さいてエラー
インスト時にコード入力して通ってるのにもうワケワカメ
使ってなかったPCのコード入れて認証したが
昔のXPとかは10回だか20回クリーンインストすると通らなくなる仕様だったが
電話認証で継続出来た
win10も回数制限あんのかね
>>492 自分のマザーはIntel lan(1Gbit)とAquantia lan(10Gbit)が載ってますけど、後者に接続してクリーンインストールしてもドライバは入らないです
サンボルも手動ですね
他には特定のバージョンのオーディオドライバも手動で入れてます
>>435 5950xのが高くてAMDやアスクの利幅も大きいやろ?
つまり、そう言う事やw
5900X買いたくても無理だから、もう5950X買えばいいだろ CCXまたぎのない上位互換。 差額はまあ給付金でまかなえばいい
5950X、B550-E、Celsius+ S36 Dynamic、WD SN850 500G揃った 他はZEN2環境から流用して明日組む予定
>>435 歩留まりが良すぎて6コアモデルは5600Xにしないと数が出せないから。
大昔のようにソコソコの出来の8コアを6コアにするわけにもいかないからね。
ソコソコの出来の8コアは5950Xの2枚目か5700Xに使われるし。
>>511 いや5000シリーズ持ってないからわからねぇHWiNFO64読みでどれくらいか教えてもらえると助かります
5700Xに引き続き5900Xも実質欠番になるとは思わなんだ どんだけ8コアできてんのよ
>>510 工場は無人
温度が違う物は工場に入れない
>>503 こうやって5950Xを買える場面には何回か出会えてるけど5900Xは一度も無い
5900X売れきるの早いなー そこまで欲しいのか。。
>>472 俺も雷禅マスターを再導入しようとしても"既に新しい雷禅マスターが入ってる"と警告が出て、雷禅マスターのインストールに失敗していた。
URLを失念したが、海外ユーザの事例で、Windowsのレジストリ(ローカルマシンのカレント情報)からアンインストール情報の階層を一度退避した後で、その階層を丸ごと削除する事で、雷禅マスターを正常にインストール出来る様になった。
その後、レジストリのアンインストール情報を退避ファイルから復元せすとも、ソフトのアンインストールやインストールは正常に出来ている。(海外ユーザー事例の手順自体にもレジストリを復元しろとは書いて無かった。)
【悲報?吉報?】3D Mark世界記録更新!
Geforceの高額ハイスペック廃人ご自慢のフラッグシップ最高性能を誇るASUS ROG 3090のLN2(液体窒素)冷却OC、
なんとRADEON RX 6800XTのリファレンスモデルの空冷OCに完敗してしまう!
AMD Radeon RX 6800 XT Scores 3DMark Fire Strike World Record at 2.65 GHz on Air Cooling, Faster Than LN2-Cooled RTX 3090’s
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-6800-xt-3dmark-fire-strike-world-record-2-65-ghz-on-air-cooling/ > AMD Radeon RX 6800 XTは、2.65 GHz OC onAirで3DMarkFire Strikeの世界記録を更新し、LN2冷却RTX3090を打ち負かしました
> Radeon RX 6800 XTグラフィックスカードの独立した独自のテストから確認できたのは、新しいAMD Big NaviGPUが驚くほど高いクロック速度を提供することです。
> インドネシアのオーバークロッカーは、リファレンス空冷でもクロック速度を最大限に活用することができました。
ロケットが具体的に来るまで環境トップだから 少量だと出せば売れるよな 12月初旬までに多目に供給されてるといいんだが
買った人は抜いて転売するのか?そのまま使うにしても3080つきであのケースは冬は暖房になっていいが 夏はサウナだぞ
5950Xに換装終了。
AUTO設定
早いぞ
同じ奴が複数注文したのかしらんが、ツイートみてすぐみたのに在庫が0だった 1分くらいで売り切れたぽい? 9月の3080以上にやばいな
>>524 マルチのスコアは普通より高いけど、シングルが低い
本気で買ったからその性能を手に入れたわけだ 次も頑張って買おう 迷う理由なんてないのがわかったはず
>>523 気に入ったパーツ以外は換装するジサカーとかが買うんじゃね?
極端な場合CPUだけ取ってBTOの方は旧世代のCPUに載せ変えるとかな
BTOで5900Xをそこまで欲しがるのはちょっと意味が分からないw
>>513 BTOで買うとかプライド捨てすぎだろw
>>518 簡単に言うと、雷禅マスターのインストーラーの出来が悪くて、レジストリ上にアンインストール情報のゴミが残り、レジストリ上のアンインストール情報を丸ごと消さない限り、雷禅マスターを再導入する事が出来なくなると言うケースがある。
この事例ではryzenやryzenmasterのキーワードで検索して、レジストリのお掃除しても全く意味が無かった。この雷禅マスターのアンイストール情報のゴミには、上記キーワードが一切含まれていないからだ。
5900xのBTO、性能の割にリースナブルだなコナミのゲーミンクPCのゴミっプリよ…
そこまでするなら5950X買った方がはやくねって思う
そのBTO2個目のM.2がPCIE3.0のx2なんでASRockのB550だな
残り少ないガンオンユーザーが結構買ってそうなイメージ
古い多重起動できるネトゲに顔出すと Ryzen欲しがってるお爺ちゃん達ちらほらいるからなあ
田舎者にとって動作確認してくれるBTOは便利 何かあっても簡単に店に行ける都会の人がうらやましい
これからのメイン機
お疲れした
>>513 5900xとB550マザーと3080とDDR4-3200メモリ16GB×2
とOS付き1TB M.2 NVMe SSDのセットと考えればアリかもしれん
他のパーツは要らん
>>510 俺も行くわ
でもトランジスタ何個あるんだっけ…
手作業で一つ一つやるとか気が遠くなるわ、ミスったら動かんし
COが10段階かと思ってたら100段階だったんで -7から-20にして様子見しながらCBR20やったら全コアブーストが+100MHzされて温度がマッハで上昇して怖かった 完走してスコア伸びてスゲーと思ってたら完全にアイドル状態なのにブルスクも出さずシステム落ちた -100まであるのに-20すらだめか
>>543 妥当なところだなあ
酷い出来合いマシンだとメモリが2666とかでなんの冗談?ってあるし
テキトーにいつもインテルでやってたみたいな方法で5600xで空冷OCしたら 90度行く電圧で死ねベンチ4.8Ghz完走できなかった あとはサーマルグリスを液体金属にするくらいしかない BIOS見たらCOとやらの項目は存在しなかった BIOS更新はよ!
昔のガンオン = Ryzen APUで十分 今のガンオン = 機体とエフェクト増え過ぎてビデオメモリを大量消費
6CORE落ちは全部5600X 8COREは半分5800X、半分5950X
>>541 マザボが強い…
ファンレスだけどそのへんどうなん
俺はまだメモリ2666で更新する気ないけどZen3になってからはメモリOCの効果はあまりないって聞いたけど本当?
>>553 メモリ無理して高クロックにするよりそこそこで妥協して
シングルランク4枚でメモリインターリーブ狙うほうが楽
曲線で電圧とクロック制御ってZen3だけの特権だよね Zen2のBIOSにはそんな項目なかっぺよ
4万円前後しか爆売れしないので ほぼ6core落ちは単体で売る 12coreはほとんど出ないのかも
>>551 X570 AORUS XTREMEの方はCPUのみ水冷でケースの関係上マザー自体にはあまりファンの風も当たらないけどごっついヒートシンクのおかげでそんなに熱くないよ
>>501 BIOS更新によってUUIDが記載されているアドレスが変更され
まったく別の新規購入したマザーボードが入れらた、と認識された為
認証の問題が起きた
電話認証があるのでなんの問題もないけど、ネット認証は1回のみ変更可能
それ以上は無理って聞いた。だからUUID認証からMicrosoftアカウントの
メールアドレス認証に変えておいたほうが良いみたい。
>>541 最上位CPUにふさわしい玉座を用意しているね
貧乏人の僕はB550 Aorus Masterで妥協した
2666 cl16ドカ盛りが正義 安い旨い安定。これ以上は様子見。
>>563 B550のMasterメモリーも回るしX570 AORUS XTREMEとVRM周り同じしょ?
>>564 じゃがりこの下にファンあるけど殆どマザーには風は当たってないかと思う
>>524 COしたら無限5でもシングル647とか行くぞ
メモリはスピードより安定性重視したいが 皆スピード重視なんでその辺の情報薄くてなあ
勝手にシネベンチR23になってんだが R20どこ????以前との比較できねえだろこれじゃ!!!
5600X手に入ったはいいがマザーが未だに決まらない 戯画がわりと評判いいのか?
板の機能や人気はASUSだけどBIOS機能アプデが今は遅い 現状はGIGAが全体的に安定
なんかあれだな5900Xがメタルキングよりもレアな存在になってんな
MSIはヴァルハラがついてくるけど 尼のクーポンのときよりヴァルハラ分ぐらい値段上がってて意味ねえ
5900Xレア過ぎてやばいな 今朝フリマに出てた中古も即売れしてたし よう買うわ
>>469 独自インストーラーとか使ってる場合もありそれの出来がウンコなことも多々ある
GIGAは16日に500系BIOS更新した(最新BIOSのタイムスタンプ参照) 500系マザー限定だとGIGAが一番早い
BIOS更新はありがたいんだけど、現状で安定してると二の足踏むなあ。
1700Xおじさん3900Xに中古で載せ替えようと思ってたけど別段1700Xで困っていないことに気づく
マケプレで買った5950x 代理店アドテックだったわ カスクに払わなくて済んで良かった
川崎ドスパラ、5分位前だとzen3は5800Xだけあるな。 5600Xも売り切れ、5900Xと5950Xに至っては入荷予定が立たないのか価格表に無い。
>>586 それだと3700XにしとけばDDR5普及まで戦えるな
>>587 何度も言われているようにカスクがCFD、ADTECに卸している
カスクはこの二社を隠れ蓑にカスク税を貪り尽くしている
BTO、フロンティアで5900x売ってたぞ! 一瞬で在庫0になったが
カスクには5950Xが一個売れるごとに13000円弱がガポガポ入り込む計算になっている 国内分5950Xが1000個以上だとしたら1300万円弱がカスクに転がり込む
ZEN2の時でさえ、入荷少ないにも関わらず粛々と3900xの入荷ツイートしてたツクモが 今回はぜんぜん入ってこないと弱音を吐くくらいやからね
COでいい感じの省電力と速度両立を狙えそうなのでブーストクロックマイナス指定を対応して欲しい
ZEN3争奪戦は目に見えてたからなー 発売初週に5600X 5800X在庫余ってると余裕こいてた人たちには悲惨
>>573 とりあえずX570~A520なら(BIOS更新済み前提だが)聞いた事ないメーカーでなければ問題ない。
これから買うならB450以前ははいくら安くても止めておけ。
あれはもうzen3対応の為なら我慢や苦労を微塵も厭わない人柱野郎が買う物だ
>>593 オーバークロックワークスは利益ショボいって言ってるのに…抜きすぎ
>>592 あんだけあちこちで信者がAMDアゲintelサゲして争奪戦にならん方がおかしい。
マニアだけでなくよく分かってない初心者まで食いついてるし。
ある意味自分で自分の首締めたんだよ。
>>595 ブースト以下にするなら固定OC使えばいいだけじゃね?
ブーストまではZen3だとまわせるでしょ
昔からCPUはどれも雀の涙ほどしか店舗利益出ないって言われてたけどな
5900Xの分は確保してる可能性あるからチャンスかも ケースが他の違っていけてるな
このケース、トップにも排気口あるから冷却性能もばっちり。
>>590 以前買った3600は正規販売代理のシールはアドテックのが貼ってあったけど
今回買った5600Xはアスクだったぞ
クラスで一番人気なあの5900x 女の子はみんなに素敵と騒がれてるCPUに憧れるのよ 顔とか中身じゃないの
自分の使い方じゃ5900Xが一番コスパいいんだよね… 5800Xに妥協しそうだけど
BTOで数出してるショップがあるってことは 思ったよりBIOS安定してるんちゃう?
5800Xは暴れ馬らしいから調教しがいありそうだな まあ5600X買っちまったけど
BIOS安定してないのは400シリーズのマザボじゃね
5900売るより5600二個売ったほうが儲かるからな 5900なんて作るだけ無駄
>>509 室温27℃吸気ファン2排気ファン1ケースにNH-U12Aで定格PBOオフでHWiNFO1分動かして平均39℃
部屋が暑いから季節なりの温度ならもっと冷えるんじゃね
B550で3950Xから5950Xに交換するんだけど対応BIOSに更新してれば OS再インスコしなくても大丈夫だよね?
5750Gはまだかね? どうせ出すんだから早く出してくれないかな
>>624 チップセットドライバは最新バージョンに入れ直し推奨
HWmonitor使ってるけどryzenだとCPU温度が表示されないわ intelの時は各コアの温度見れたのに
>>630 >>629 に書いたとおり入れてるけどW表記が見当たらない
アホですまん
更新速度が遅いハードウェアインフォメーション系ソフトを使う意味とは?
>>196 そうじゃなくて単に販売個数が少ないだけ
5950Xの歩留まりが良過ぎて生産量が少ないんだろうな
>>598 しょぼいどころか5950Xに関しちゃ某代理店の分は売る程赤字とか漏らしてたぞw
どこの分かは知らんけどCFDとアドテックにもかなり高値で卸してる疑惑
販売店がそんな状況なら、次回AMD CPU買う時はneweggか米尼で買うわ。 もしRadeon買うことがあればそれも。
>>603 固定はアイドルが上がるよね?
いいとこ取りしたい…
>>640 固定は上限値なのでアイドルは変わらない。
シングルスレッドの伸びが制限されるだけ。
>>638 まあ嘘だろ
本当のことなんてゆうはずない
>>595 電源プランの隠し項目に最大周波数制限するのあるよ
zen2の勃起をなだめるのにずっと使ってた
って希望してる方法かわからないけど
1
VGA周りの配線が大幅に改善できる、PCI-Express用電源変換アダプタがアイネックスから
>>644 これっぽいやつ?
>>645 マルチ能力はそのままだし(オフセットも)、windows上で動的に切り替えられるのも便利な電源プラン方式
PowerSettingsExplorerてのダウンロードして使えば隠し項目弄れるから
>>647 そこに表示されるのはデフォの項目だけ
「最大周波数」てのが隠れてる
例えば4000MHz内にしてくれって時は4000とか4025とかいう値を入れる
>>258 尼のランキングって一時間単位とかて
時間帯によってコロコロ変わるんじゃなかった?
>>646 ケーブルがバックプレートに接触して熱でスリーブが劣化しそう。
>>649 うあ初耳
>「最大周波数」てのが隠れてる
どうやって表示/入力するの?
>>646 この画像海外で笑いものにされてるよな
日本人はグラボの補助電源はデイジーチェーンで繋ぐって
>>646 よく見たら何だこれ草生える
全く意味ないやん
>>655 ケース幅ぎりでコネクタが干渉する香具師向けでしょう
俺はこれ使ってるな。
https://www. 尼.co.jp/dp/B077FXW144
今5900Xだけど5800Xを熱おさえてでもよく回るように設定手懐けるの面白そうてなってきた 5900Xはちゃんと回るし熱もコントロールし易いしいい子すぎるほどいい子 これから買おうとしてる奴なのか知らないけどレイテンシガーなんてサブリミナルだろ
>>653 >>648 の通りPowerSettingsExplorerで弄れる
なんかwin10 20H2だとスリープからの復帰のサインイン省略が出来なくなってる?
でPowerSettingsExplorerで「復帰後のパスワード入力を必要とする」みたいなのをオフにできたし良いよ
>>658 コアメモリ→半導体メモリの人か
NHKの電子立国でやってたな、もう30年近く前の番組か・・・
1usmus氏のzen3向けメモリ計算機、電源プラン、CTRまだ暫くかかるのかね まあ神様だから何一つ文句言えませんがね
今さっきドスパラWEBでRYzen9 5950Xが久しぶりに表示されたな カートに入れたけど売り切れでした 道理でメルカリで転売屋ー最近元気なかったな
3300Xどころじゃないレベルの幻5900X 次のデリバリーがいつになるのか全く読めんなw
>>628 ,631
ありがとう。ドライバも更新済みです。
米尼で5900X予約受け付けてたん?
一応動きはあるじゃん(震え
なあ全然足りてないすよAMDさん
5900X Amazon pre-order up (in stock jan 2nd)
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/jxnddo/5900x_amazon_preorder_up_in_stock_jan_2nd/ >>662 すごいねこれ
いろいろ弄ってみるわ
ありがとう
>>668 5つ星のうち1.0 それがあったらいいのに
2020年11月5日に米国でレビュー
優れたCPUです。しかし、発売から1秒以内に限定在庫が完売しました。
ここでは冗談ではありません。これは、新しいビデオカードの大失敗が
経験したのとまったく同じです。ボット、YouTubeのレビュー担当者、
そして数人の幸運な人々がこれらを手に入れました。これらは、2021年
の第2四半期まで、小売店で(ビルド前を除いて)表示されない可能性が
あります。頑張ってください。
275人がこれが役に立ったと感じました
>>664 CTRのzen3対応はすぐには難しいみたいな事言ってたな
その前にCTR2.0でzen2ユーザー驚くよって言ってる
現行のCTRだとマルチスコアは上がってもシングルスコアが下がりますよね クロック固定じゃなくブースト可能な設定があるんでしょうか
>>671 悲しいなぁ・・w
いや普及率も商品価値の一つだし
あまりにも希少で値上がりなんかしたらその分魅力も落ちるしな消費者にとっては
>>656 PCIExはレーン毎(ケーブル1束)毎に出力の最大決まってるから
1本から8+6とっても本当に必要な8+6分出るとは限らない
>>667 自社製造じゃないからAMDがどうこうできるもんでもない
>>672 なるほろそうなのか
なんか修羅場状態だろうな神様
>>660 両方のCCXで2コアずつ有効にしたベンチ
片方のCCXを4コア有効にしたベンチ
FF15で後者のほうが最大5%ぐらいスコアが良い
来年の春頃まで手に入らなかったら発狂しますよ 既に九割方キレてますけど
みんないいなぁ ヨドバシに11/7に予約した5900Xまだ来ない・・
zen2の時より酷いな まああの時は3700Xもまだ多かったから多少緩和されてた感じだけど でもあんま騒ぐと転売屋が余計に調子乗るからあんま言わんどこ
>>678 環境そろえて比べるベンチはそりゃ差は出ると思うよ
だから遅延の有無検証としても個人の購入目安の指標としてももちろん無駄とは思わないよ
でも個人個人5800X5900X買って載せた人同士
例えばFF15の実プレイで同じシーンを比べた時にマザボもメモリもグラボも違うのに
ベンチで最大5%のCPU性能の違いがわかるかというとサブリミナルじゃねってぐらい他要素の差に埋もれるでしょ
声高にCPU批評する人は最終的に石を載せた環境で変わる程度の差をでかい声で言うのよレイテンシガーて
>>675 何をデイジーって言ってるのかよく分からんが
ワイは付属の電源ケーブルと電源仕様を信じてる派。
分岐してると根元でどうなってるか分からん&
ケーブル純正だっけ?みたいな不安から
精神の安寧のために二本使いたくなる気持ちは分かるけど
人に笑われるようなもんじゃないべよ
>>688 次世代ゲーム機もロールアウトしちゃったからねえ
今思うと5950X争奪戦に負けて5800X買って正解だったわ。 5950X買ってたら今頃必死にメモリ調整しながらCCX越しのレイテンシを測定してたと思う。
>>690 こうなってるじゃん
これじゃあ電源ピンのコネクタ複数のせて電力要求した意味がない
どうでもいいけどサブリミナルの使い方おかしくないかw
19/7/7発売のZen2のときは普通に買えるようになったのは9月頭くらいだったから 今回のZen3も1ヶ月以上は待たないとまともに買えなさそう Zen2の革新的な性能アップではないから手に入らない時期は長くならないとは思うけど 問題は製造スピードだよなぁ・・・Zen2と比べてどうなんだろうか
>>690 一本じゃ出ないから笑われてるんだぞっと
電源ユニットから1系統を分岐させないで電源ユニットから直接2系統繋げよってこった
>>683 あちこちでzen3褒めちぎった連中。
初期は数少ないの確定なのにR.I.P intelとかあちこちではしゃぎまくりゃ、そりゃ元々興味無かった奴まで食いつくわ。
結果初回数はそこまで増えてない(もしくは横ばい)のに競争相手がzen2の時の何倍にも増えたと。
x470の6pinのやつって4pin差すだけで動くもんなんだな
電源ユニットからでてるケーブルを分岐するな 足りないなら電源ユニットからでてるケーブルで流用できそうなのを 変換して使え。せめて こういう感じ
>>705 使うCPU次第かな
300W超えるとかだと4ピンじゃ足りないよ
何乗せられるか分からないから6ピンで余裕見てるだけ
>>693 お、こんな所に恥ずかしい毛が落ちてる…
>>696 確かに性能アップはzen2比でそこまででもないけど、ユーザー&ユーザー予備軍は相当増えてるから結果確保できる確率は下がってそう。
確かにサブリミナルの使い方はおかしいなw 体感できない程度の差異ってことで読み取って!
やっぱりCPUもカード化して電源ケーブルは全部補助電源のコネクタに統一しようぜ アホが適当にやってると最悪家燃えるぞ
サブリブリミナルとかそんなこと言ってると奴が来るぞ
>>586 同じような状況だ
5600X行こうかと思ったがAM5控えてるなら3700Xでお茶を濁そうかと迷い始めた
コアライブラリのイブラリってなんだよって思ったらライブラリか・・・・
補助電源要求するGPU使うわりに電源ユニットにはこだわらないんだな あとはレイアウト優先?
今は大分マシになったけど昔の電源だと12V何系統積んでるのかとか確かめて買ったよな GPUに電源繋ぐのに安定させるのに別系統で繋ぐために2系統で1枚とかやってた
>>692 金がなくて5950Xを買えなかったガイジの僻みかww
CCD跨ぎなしで+5%の5800X クロックが高くて+5%の5900X 実際のゲームベンチだと6:4で5900X若干優勢、ほぼどっこい どっちでもいいやってのもアリだし気にするほどの差はないと思うけどな
>>723 80PLUS認証Platinumの1050W
>>646 ハブのlan1からlan2に繋ぐやつ思い出したわ
>>715 よりによって紫蘇やんけ
対抗出来るの超華だけやんけ
ん、電源は、自分トコで作ってないところは中身の製造元を確認するモノだぞ それ以外の情報は意味が無いに等しい
>>723 超花PLATINUM SE 1000w
5800Xだけど、ここ数年、紫蘇のTitanium以外の電源は使ったことないな。
ハイエンドで組むなら850w-1000wは欲しいやね
>>723 マザーボードはATXコネクタとソケット周辺の田1個か2個で終わりだしなあ
ポインヨバック前提だが3950Xが実質5~6万で買えるようになるとはなぁ ZEN3も新ラデも品薄高騰が落ち着くまでエンコでもして待とう
>>723 紫蘇850PX
今はまだ3950Xだけど
>>689 5800Xとの差額1万って時点でAMDが決めた価値だよ
8+4ならそんな興奮することなかったのにね
1.5万くらい上がっちゃうけど
んじゃ例みたいなもん出す? 自分が使ってるのは コルセア AX850 中身紫蘇
1万円っていったら、カメラ用SDカード512GB1枚分か・・・ 安いのか高いのか。
箱に入ってるシールって使っちゃうと買取価格落ちるのかな?
5600xだけどV1200積んでるから5.0で回したいわ
>>724 結局目的なんだよな
そもそも発表動画で跨ぎはレスポンスに影響するとリサおばが言っていたからね
絵描きや3Dモデラーは5800X
レンダリング、エンコードなら5950X
5950Xは8コア固定にできるから、5950X>5800X
5600Xと5900Xは6コアの廉価版の位置付けは何言っても変わらない
CCDのオンオフをRyzenMaterから再起動無しにできるようにならないもんかねぇ
>>723 Corsair RM850x 中身CWT
3950Xを5900Xの代わりにすすめている奴はエアプ 実際に組んで走らせたことないだろ?
>>747 5950X買うくらいなら5800X2台で別けてやった方が安定感高まるわ
>>751 2台にわけるとソフトによってはライセンスがいるし面倒なんだけどな
>>597 大丈夫じゃないの?zen2だってB350できちんと動いてるみたいだし
m.2でまともで安価なgen4対応が出揃ってきたし今更B450はないと思うわ
ひょっとしてAthlon II 16台並べたほうが3950Xより捗ります?
>>756 メッチャ捗るんじゃないですかね?是非やってくれ
>>755 いうほど安価か?
そもそもgen4のSSDにしたところでゲームには全く役立たんからな
発売日初日に並んであと3人くらいのところで5950が売り切れ、まぁええかと思い買った5900。まさかこんなことになるとは全くその時は思わんかったわ。
しかしコロナで生産落ちてるのかねー 予定の半分しか作れなかったとか無いのか?
>>759 gen4のm.2ランダムリードもクソみたいに速いからゲームでも体感で速くなったと感じるけどなぁ勿論タイトルにも寄るだろうけど
値段もあのスペックで1TB25000円なら安いと思うのだけど
歩留まり率がかなり良いせいで5900xの条件に合うコアが全然でないとかじゃないか?
コロナで生産減少とか、α7S IIIで個人的にトラウマ化してるわ・・・
#400マザーの5000対応は、いまんとこASROCK以外は来年明けてからだぞ
暫く自作なんてやってなかったが Mini-ITXなPCにしたくなり ミドルで一通り揃えてAMDCPUデビューした 定格運用なのに5600X買ってしまった自分はアホ?
>>767 miniITXなら省電力構成になるだろうしいいんでねーの
8コア65Wが出るのをサンタさんに頼ん出るんですけど届くかな
>>768 >>769 別にハイスペ狙って組んだ訳じゃないし
低負荷ならファン唸らないしからまぁ
ケースがINWINのA1Plusなんで120mm水冷しか導入できんかったけど
定格なら特に問題はなさそう
>>773 エコモードにしてみ
多分そういう使い方がよさそう
>>773 うちも5600X+mini-DTXでTU150に入れてるわ
グラボはRX590だけど、今日RX6800ポチって着弾待ち
>>763 初期ロットは、8+8可能なコアに6+6で出荷したと思ってる。
とりあえず発表したから5900も出しとくかって感じだったんじゃね。
でもって、8+8出来るから5950を多く作って売ったほうが儲かるから5900は6+6コア待ち流れで出荷見込みが立たずってところか?
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二 __| |_____| |_____| |_____| |___ ピラッ | | ___人 | | | | _,-っ/\ 、 | | | | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ | | | / / r))フ / | \\, | ___|________|_ノ / ノ ノ / ┃ ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / 《ー━0━‐-》 / 大将! / / \...┃..::::∧ < 5900X入った? 〈 イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________ \____ ヽ | |
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二 __| |_____| |_____| |_____| |___ ピラッ | | ___人 | | | | _,-っ/\ 、 | | | | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ | | | / / r))フ / | \\, | ___|________|_ノ / ノ ノ / ┃ ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / 《ー━0━‐-》 / 夜食にサラダ食おうと思ったら / / \...┃..::::∧ < 冷蔵庫の野菜室に入れてたオリーブオイルが固まってた。 〈 イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________ \____ ヽ | |
>>780 いやお前何しに来たんだよw
てか野菜室でオリーブオイル固まるのか?w
>>781 実際に固まるまでは固まらないと思ってた。
ドイツ軍は冬季の迷彩服だけは嫌い 1/35のフィギュアで細かいところって基本筆塗りなんだけど大戦時のメジャーな軍服で一番難易度高いと思う
ワイ、お米の國在住だが冬は固まるときあるぞ、オリーブオイル
>>767 わしはmini-itxの無限5で5900x組もうとしとるで
5900xは品切れで買えてないけど
>>767 そのままだと辛いと感じる人が弄るだけで基本は定格運用でしょ。
ITXで冷やせない事はないから悪い選択じゃないな。
初期不良少なくて5950沢山できるならそれに越したことはないよね が、電力の制限の関係で実際使うなら6+6コアの方が良いという
ゲームと配信メインで3700xから5600xに交換するか迷ってる…。勢いでb550トマホーク買っちゃったし3080も買っちゃったし金使い過ぎたわ…。
2週間経ってるのに不人気だった5800Xすら品切れでむしろ供給悪化してるじゃん
>>798 そんなに買っちゃって、ここで態々そんなこと書いちゃって、ホントは9割型決まってるんだろ?背中押してほしいだけだろ?
買えば楽になれるよ
>>798 とりあえず買わずに悶々するより買って悶絶しろ
dark hero待ちのワイ、勢いで5950Xをポチッてしまった 何カ月置物となってしまうのだろうか
CO使って5800Xが5100MHzで回ってくれねーー
VIDを参考にCurveをPerCore調整してますがCOの1って普通にVIDが0.00625V変化しますね(4で25mV) クロックが変わると当然VIDも変わるので調整する時はMaxBoost決めてからVIDを観察しつつある程度 コア間のばらつきを少な目にした方がいいのかな 最良コアと最悪コアのVIDが0.1V位も離れてるのでCOのパラメータも20位違ってしまいますが
>>798 同じく3700xから5600xに交換したけど、
シングルの数値は上がり、マルチは落ちた。でもレスポンスの良さ、
消費電力を含めたバランスの良さは評価に値する。
あとは価格が5000円安ければ言うことは何も無いな。
買いなさい。
5800Xとか5600Xまで売り切れてるーって言うけどネットで売り切れてるだけで店頭では普通に売ってるぞ
Zen3がキビキビって言うのは気のせいじゃねとも思うけど Win10の20H2で電源プランが改善されたのが効いてるんじゃねとも思うな Zen2は何かというとすぐクロックが跳ね上がるフル勃起電源プランだった
_| | |⌒ ̄`ー- 、 _ -‐" | .| ヽ、 \ `ヽ、 |l / /./\ `ー-ゝi .∧ |l| / レ. \ | | ゝ | | / \ \__/ | Yーイl | 日本よ、 / > 、 / 【AMD】 |イ これがZEN3だ! / _ -‐" \/ ./ヽ /| / / _ - " 二ミ \ Y /_./ / _ - " /:::::::::::::::`ヽ、 \ / / T | /  ̄ /::::::::::r――- 、`ヽ、 \_/ ヽ| / /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ | / /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;|| / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「  ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;|| /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ ヽ ' ヽL::::::::::/;;;;|| l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/ __ ' ノ ./L/;;;;;|| `ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー" /- ミヽ、 /;;;;;;;;;;;;;;;ヾ `ー;>"\ l | |:/ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ /: : : : \ i `、 ` ー- " /;;;;;;;;;;;;;_;;;;ヾ、 __,,,,,____/: : : : : : : : \. | ヽ、 " /ー'" ̄ ̄  ̄ ̄ ___ ;;/ ノ淫厨(\; ;/ _ノ 三ヽ、_ \; ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; ;.| ⌒ (__人__) ノ( |.; ぐぬぬ・・・ ..;\ u. . |++++| ⌒ /;
>>798 3700xから交換したけどゲームのFPS上がったしPC自体の動作も早くなって温度も下がったからかなり良かったよ
>>798 交換じゃなくて繋げろよ
配信向きなのは3700Xだからゲームが上がる5600Xと併用するのが吉
3700X バランス 5600X ゲーム 4750G エンコード 価格は同じくらいだが住み分けはしてる
>>423 5800X全然爆熱じゃないけど
メディアはエコモードの値公表をAMDに禁止されてるの?
>>780 何しに来とんやわれ!
首が切れてるぞギャオングかよ
PowerSettingsExplorerで最大クロックを4950Mに落として設定したらCO-100にしても落ちなくなりました シングルクロックを余り落とさずCOを下げる目標だったので無事達成 でもCO-30辺りから変化無いような…何かおかしい
>>818 おめでとう
curve optimizerうちのASUS板にはまだ来てないようだ多分
いつ弄れるのやら
B450 gaming plusのUEFIが思ったより出来悪いんだがこんなもんなのか? ファンの稼働率とか決めるパーセンテージのグラフとかもUIがバグってんのかってレベルで使いづらい、細かく決められない 安いマザボだから?
>>820 ファンってカーブいじるより数値で決めるやつのがやりやすいわ
温度計が少ないとか設定出来る項目が少ないのは安マザボあるあるだけど ファンコンなんかは上位と同じの使ってそうだけどな
>>821 マザーをB550とかに載せ替えて、既存の抜け殻マザーにつけるには最適だしな
>>822 いやーそうなんすよ
しかもこのマザボのUIだとカーブの刻み方おかしいし、
そもそもUEFI上でまともにポインタ動かないし意味がわからん
マザボ買い換えたい
>>825 UEFIのマウスって反応悪いよね、UEFIこそ数値で決めたい。
>>820 トマホもそうですわ、イライラしてマウス投げたくなるくらい辛いよね
多分ドラゴンセンター?とか入れてPC上からやればまともにできるんでしょうけど
オンボードメモリ積んだマウスでDPI上げると早くなるよ
X570 Unify + 5900Xの組み合わせでXMP有効にすると 内部パリティエラー id19が頻発するんだけど俺だけ?
BIOS内は基本キーボードしか使わないな慣れろとしか
>>821 お値段的に手が出しやすいからな。
熱くなく扱いやすいって話だし、俺もarkの3300X再入荷が無ければ3100買ってた。
>>829 クロック落とすかタイミング緩めるかしろよ
>>829 電源ヘタってるか、電圧足りてないときもそのエラーでやすいな
レスどうもっす
>>832 Corsair Vengeance LPX 32GB (2 X 16GB) DDR4 3600 PC4-28800 C18
これを3200Mhzまで下げても頻発する
XMP切って3200MhzにOCするとエラー出ない
>>834 電源は買ったばかりのASUS ROG-STRIX-1000W-GOLDなので足りてると思う
>>835 tRCの値いくつになってるか確認してみそ
ロットにもよるのかもしれないけど設定されてるXMPの値がキツめなのか
tRCが50なら56くらいまで上げると治るはず
>>829 間違えた
少し前スレに報告あったでしょ XMP読み込んでDDR3200より上に設定するとおかしくなるって。
Bios待ち
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=23776067/ >> 836 あれれ?? 75になってたのを指示通り56に変更したら治りました! なんで下げたら治るのか俺にはさっぱりですが、ともかくありがとう! >> 838 そうだったのか、前スレ読み飛ばして申し訳ない メモリ買い直さなくて良かった
安価ミスった重複すんません
>>836 あれれ??
75になってたのを指示通り56に変更したら治りました!
なんで下げたら治るのか俺にはさっぱりですが、ともかくありがとう!
>>838 そうだったのか、前スレ読み飛ばして申し訳ない
メモリ買い直さなくて良かった
>>798 俺なんて金無いのに散財しまくりだ
5600X買うわB550トマホーク、コルセア850W電源
1テラSSDにOculusQUEST2、PS5、XBOXX
そして昨日6800XT買ってしまった。
欲しいものは無理してでも買ってしまおうw
5950Xと一緒に簡易水冷のH150i入れたんだが 高くても40℃くらい ひえっひえよ
>>820 ギガバイトも悪かったけど
2.0のポートから3.0にしたら直った
あとマウス速度1.5xくらいにした
オープンフレームからケースに入れたほうが冷えるのは意外だよね 剥き出しのが冷えるとおもってたけど、エアフローって大事と痛感
冷ましたい所に風の通り道が通っているかどうかだけやね
エアフローなんかカスでも個別にファンがついてる以上周囲に冷気が供給されていれば問題ないね
HWiNFO v6.35-4310 Beta ・Improved CPU polling efficiency. ・Added Snapshot Polling mode for AMD Zen-based CPUs. New feature: Snapshot CPU Polling This option works on AMD Zen-based CPUs only. When enabled, a snapshot of the entire CPU package and state of all its cores is read at once.
>>723 竹花PLATINUM SE 100億W
ドスパラ通販で売っている5600Xは正規代理店扱いの物なのか知っていれば教えてほしい
今、注文して気づいた 今ならWEB上でキャンセルできる
>>858 とりあえず俺が一昨日ポチったのは国内品だったよ
>>859 ありがとう 分らなかったのでとりあえずキャンセルしてしまった
チキンすぎるなそれじゃツクモの並行輸入中国パッケなんて買えんぞい
コロナ拡大中だってのに、なんで通販で売らないでいちいち行列上等の狭い店舗売り優先するのかね 電車で秋葉原に行って、並んで狭い店で買うのと、ポチるのとどっちが感染リスク高いのか 大手のくせに何も気にしてないんだよな
>>864 実店舗のほうが他のパーツも一緒に買ってくれる率が高いから(通販でそれが無いという意味ではない、相対的な話)
>>866 通販のがxxxxx以上送料無料とかでまとめて買ったりしそうなもんだけどなぁそうでもないんか
5600Xならゲームキャンペーン対象外だし、正規代理店品か気にしなくていいんじゃないの?
>>869 初期不良対応の有無にも関わる
まあCPUの初期不良なんてそうそうお目にかかれないけど
正規品買って転売とかしばらく使ったら中古で売りたいんじゃね 昔はバルクのCPU売ってたな
AMD Ryzen 7 5700U and Ryzen 5 5500U (Lucienne) spotted at Geekbench https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-5700u-and-ryzen-5-5500u-lucienne-spotted-at-geekbench  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / , \ / / l ヽ ,r' / ヾ,、 ゙, ./ イ/ ` ` 、 } { i | ゙ 、,,`' 、 , j レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j '‐レ゙ .,r' ノ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐 >>872 何寝言言っているんだ
ドスパラの購入履歴見てたら最後に買ったのが9年近く前だった46万ほどパーツ類を買っていた
BUYMOREのお買得情報に5900Xが無いって事は 今日の秋葉原には入荷は無しか
最新のBIOSメモリOCほぼできないからやるだけ無駄
>>838 3600mhzに設定しても起動はするけど激遅って書いてるな
俺の環境だとx570unify 5900xで3600mhzで動いてるけどもしかしてちゃんと効いてないのかな
古いノートPCからの初自作だからただただ早くて感動してたんだけど色々調べてみるか…
>>868 PCパーツの値段ならたいてい送料無料じゃね?
>>874 “Lucienne”は“Renoir”のリブランド
『DRAM Calculator for Ryzen』の開発者である1usmus氏によると、『Zen3』Ryzenでは10コア搭載のモデルが登場予定であることを確認したとの事です。 1usmus氏のウソツキ
店舗もネットも同じ値段で売ってるし、送料が無料なら 店としては送料分考えたら店舗まで買いに来てもらったほうが利益多いじゃん そりゃ店舗に回すだろ
>>881 まだ出てないだけだろう。今は全力で5950X作ってるだけ。
どっちが店にプラスかなんて分かってるんだよ それでも今は真面目に感染防止を考えれば、それを差し引いても 客の安全考えてWebで売れる物はそっちでやるべきだろって話だ リモートワークと同じこと
ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ ''ー-'")) い ま わ 始 激 A 光 う わ t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt 三 ミ'-、 .な ち た め .し M .よ し た t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::":: 〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ か が し た .く D .り な し 、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,, っ っ は . ! ! 光 は も っ が (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ i 'ヲ、= )ヽヽ た て り .強 .た (iii|ヽ >ー''"~ ラリ ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ く {{Yti'々r'マ (,リ'"' ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、 ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i" ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii 、、,t i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ ヽヽ)|)X _,,,,,,;;;、、==ァ i| i:::::リ iii|| (,, リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''" リ:::::|||ii |iiit ~' 、 ((( :iヽ | ,,,;;;;;;;;;''"" /:::::: tii リ ''"リ ヽ i:ヽ ''" /::::::: リノソリ i))ノ, ~'ー 、 リ, t::ヽ ヽ;;,,, /::: ::::: //| i | /tヽヽ t ヽ ((( t:::ヽ "'" ,/::::: ::::: (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ リ/ t:::::~'ー ''''''''''''"::::: :リ / リ:/::::リ リ ソ(
てか、Amazonの5950Xマジ来ない・・・ 6日組で未発送の人どれだけ居るんかね?
3000番台はいまが捨て値だろう。 5000番台が安定してくる頃には在庫が一掃されて高くなる。
5900Xはよおおおおおおおお!!!!! んぎいいぃぃぃぃ!!!!!
5900Xなん3300Xと同じスポット生産だよ もうあきらめろ
3900xとか今が底値 多コア欲しいなら今のうちかも
zen3の10コアって8+2とか5+5になるのかな 値段次第かもしれんがどちらにしても微妙な立ち位置な気がする
正直なところ10コアなんて興味ある? 6コアも死んでるなんて
>>888 Zen2の時は翌月末辺りから
ヤフショにあるようなクソみたいな店でも在庫持ちで買えるようになったから
今回も12月後半くらいには普通に買えるようになると思うよ
どんな構成にしても5950Xの弾数から推測するに本当に10コアなんて出てくるの?って思っちゃうなぁ 自作er的な興味としてもマルチ重視やハイエンド志向なら5900以上だしそれ以外なら1CCX最高峰の5800、コスパの5600があるから中途半端もいいとこだと思う
5900欲しさにサイコムBTO買っちゃったけど他所より少し高いだけあってしっかりしてんな メーカー表記ないメモリとか期待してなかったけどMicronのやつじゃん
>>889 底値!?
発売からほとんど値段変わってないじゃん!
rocketがターボ5.3Ghzでしぼうが決定したから5700Xの投入なくなったな ライバル不在で価格も高騰するばかり
>>900 3900Xと3950Xはかわったじゃん
>>900 4万円半ばのがたまに出るだろ。コレ以下では新品では買えん。
それに中古なら4万5千~4万8千が相場だ。未だ需要が大きい。
オープンセールという限定的なやつでいいならこんなのが
5950X乗り換え組の3900X中古で結構出回って来てるのが安値になってるから B350マシンの最終形態として買ってしまったわ
19日に尼でポチった5950Xが今届いた 箱軽すぎて詐欺られたかと思ったわ
わいも尼産5950X届いた ギガメディアとかいう知らないショップの並行輸入品って表記だったけど、普通にアドテック国内正規保証品シール貼ってあったわラッキー
ここ数日小春日和で5600x 3080ゲームで室温29度まで上がって先が思いやられた
あっほんとだアドテックの正規品シール貼られてる 期待してなかったのにこれはついてる
>>886 今日11月22日から11月23日の間に到着予定に変わってたわ
3950Xは使いにくいわ 12コアエンコードに回して残りをゲームにするにしてもトロ過ぎる
>>915 木曜のアマに7,8個出てた並行輸入品108,680円の5950Xが実はアドテック国内正規だった落ち
>>905 3950Xよりは良いと思う
力関係が3700Xと5600Xと同じだからな。
5800Xはゲーム、3900Xはエンコード
>>913 こっちは11/27~1/5になってる。
zen3のSingle性能見ちまったらもう3900Xとかどうでも良くなったな…あんなに欲しくて3700Xとの換装悩んでたのに 2ndマシンとしての5600Xが欲しいわ とにかく今までのcpuとは一線を画してるなと
>>878 前スレの232です。
「7C35vA82(Beta BIOS)」を入れてG.Skill DDR4 TridentZ Neo(3600)でA-XMP読み込み、
手動3200の時とFFベンチで比べたら、明らかにスコア上がってました。
漆黒のヴィランズ最高品質WQHD、RTX3080で25275でした。
手動3200の時は24552だったので、効果は出てるかと。
来 P 買 .こ | | ..今 恐 Z る C い .の 了从从 よ 怖 E が 工 た 石 (ヽ)))| り. の N い..房 く /'')) "〈 始 伝 3 い..に .ば (,,,(从ノ| ま 説 / (;; {;;;;;;;;t . .る は ・ _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/ ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;} シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;} ;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与 〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|) 、', ::::: ::::::( ,リリ:i :::::::::::'' リ/)リリ ,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'" /イ=/ノ 'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´ /:: ,'イリ ;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、 ;;;; ,' i,)) ;:;;;;;;', ii ''" ''""" `' ;; ,'ノ|i,,,,, ;:;:;;;;;;', ヽ:: ,、 ''"::::`' i::/:: || ~'' ;:;:;:;;;;;~' 、 ::::::::::::::::: /;;; |~' 、 ;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;::::: |;;;;;;;~' 、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;"::::: i;;;;;;;;;ノ ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'
>>920 おんめぇいいやつだな
待つしかねえだろもう
ワッチョイ e3b8-Bz7eはNGしといた方が良い人種だな 3900xガイジと同じ臭いがする もしかしたら同一人物かも
>>925 特に変なことを言っているようには見えないが、どのへんが引っかかるんだ
それとは別にNGするなら黙ってNGしたほうが良いと思うけど
5800Xを使ってるが9900Kの進化版みたいな感じだな 9900Kより高性能で温度もまだ低い 虎徹2で重いベンチ回すと80度以上一気に行く ただ盛られた電圧下げるだけで一気に扱い易くなる TDP自体を制限しても当然扱い易い インテルのK付きモデルを調整すれば低電圧版Tシリーズになるのと同じ 価格で納得出来るなら5800Xの5700X化?もありだぞ まあコア数に拘ったから5800X買ったけど5600Xでも良かったわw
しかしRadeonも進化したね コスパ含めるとRTXシリーズに敵わないけど 一部でもRTXを喰えるベンチあるのは驚きだわ レイトレは要らんけどテンサーコアに相当する物は 次期Radeonでも入れて欲しいわ
熱密度が高いから温度は上がりやすいけど 消費電力そのものは9900K10700K比較でかなり低いからな
5950x工房何時まで残ってるかな 12とかじゃアウト?
うん、消費電力なら9900Kと比較するのは5800Xに失礼だったわ あと3800Xデフォルト設定+虎徹2でもゲームするなら全く問題ない エンコ必須やベンチマニアならノクチュアか簡易水冷かな
5900X狙ってたけど5800Xの方が石遊び楽しそうだから我慢できずポチってしまった。
>>921 1stを5950xに換装してはじき出された3700xを2ndに載せ替えたと思ったら5600xをポチってしまったw
Nocture TRだとベース面積が広いからかAM4ベースの水冷より冷えたけど AM4だと過信できないからね 熱いの気にするなら簡易水冷池
インテルかAMDか アイドルの低さと安定性とるか、高負荷のワッパ、絶対性能とるかの選択。 コスパは8C以下は似たようなもん
B450 BIOS 8501 倍率42 電圧offcet -0.05 R23 Multi 14200 Single 1380 CPU温度最大 71度 55w ※CPUクーラーはAMD純正の一番安いやつ BIOS設定だとSingle低目になる
熱の伝達方向って縦には有効だけど、横方向にはそれほどじゃなかったですかね? ヒートスプレッダも大型化するとかならですが、パッケージがそのままだと接触面積が変わらないので効果は薄いんじゃないかと
5800X COをPerCore調整して Max +200 Curve -8 0 -16 -8 -12 -8 0 -12 こんな感じにしてみたがR20のシングルが648から上がらないな
zen3というか5950Xなんだけどマルチはフルロードでも電圧大してかからず温度も程々なのに大してシングルが負荷の割に熱いのはなんでなんだろう 一応電圧がシングル時1.4以上とはいえこれはzen2もそうだったしシングル性能爆増した結果なんだろうとは思うが気になるな
5950と5900は値段なりの差があるのかね?5900無さすぎて5950買いそうだ
>>941 うちの5950なんてシネベン回したら温度下がっていくからな
コア数は別にいいけど5600xのクロックが5.9以上上げられないのが辛くなってきた
>>942 コア数でみたら5900が一番価格とのバランスはいいと思うよ
マルチがとにかく欲しいなら5950xしかない
あとはこれ以上のCPUが存在しないという満足感
普段使いではドッチでも変わらんと思うけど
>>937 マザー書いとけ
#400持ちが勘違いする
>>729 バックパネルのUSB端子が10ポートぐらいあるんだっけ?
ただその代償としてPS/2端子がないけど
>>930 11時の開店前に埋まる。ていうか埋まった
今回は12個あったみたいだし朝6時くらいに行けば間に合いそう
>>942 価格を出すなら5900狙ってる貴方の考えは正しい
でも物が無いんだよなあ
Zen3+が出ると信じて待つことにした Zen4がAM4版も作ってくれればいいのになあ 流石に無理ゲーか
450のbios来てから5600x買おうかとひよってたらもう何処にも売ってねえ ぴえん
まだ発売して一月建ってないんだ、慌てる事はない それに初春にロケットキラーで間のNoの何かが出るか、価格改定もあり得る
5950X バイモアは開店前に12枠埋まってたが、アークは今並ばす買える
秋葉原なら5600それなりに見た、5800以上は見つけられなかったが
お前ら知らなかったの? 5900Xって初回限定だよ?w
なんか12コアも要らん気がしてきた 5800X制御して使ってる奴が賢いのかもな
>>936 今までの淫照の安定性とは進化を忘れて、スカイレイクを焼き直し続けた結果に過ぎない。
アーキテクチャーの変更されるロケットレイクやアルダーレイクでは、淫厨は不安定さの坩堝に叩き込まれる事になる。
>>958 12コアは要らなくても64MBのL3キャッシュは要るんじゃないか
>>960 そこ重要なんだねえ、ベンチだと表に出にくいとこだけど
ゲームしながら実況みながら動画みながら仕事のアレコレしながら、みたいな同時並行が普段の人には凄い違う
もし10コアが出るぐらいなら 5コアな格安5500Xも夢じゃないかもな
マルチコアが有利になる処理ってどういうのがあるんだろ エンコードとか配信とかはよく聞くけど
何がここまで出荷に響いているんだろ。グラボもそうだけど、コロナとはいえここまで品薄になるもんなのか
届いたわ
>>967 レビューの景品だっけ?
これUSBメモリ?
>>966 世界規模で取り合うんだから普通じゃない? 日本在庫は中華や韓国が買っていったりするし
>>968 各種ポートの変換接続器って感じ
microUSBやUSB-C、iphone用のポートそれぞれ変換出来るからモバイルバッテリー使う時とかに便利
200文字程度駄文書けば必ず貰えるから貰える人は貰っといた方がええで
>>973 ありがとう、暇みてレビュー投稿後に申請してみます。
>>962 なるほどね
ならシングル性能それほど要求してない人(普段使い)で
あれこれ開けてる人は俺が今使っている3900Xあたりでも悪くないってことかな?
というかそんなに違うもんかな
>>969 zen2のときもそうだったのかな?今3700xだけど落ち着いた頃買ったから在庫気にしたこと無かったわ
普段使いほどシングルの恩恵たくさん受けるんじゃない? ファイル開くにしろ、反応がかなり早いから気持ちいい
>>964 まさに配信じゃね
俺は3950XでエンコはNVENCだけど作業中のCPU使用率に余裕があるので
他の重い処理を別のモニタでしても配信に影響が出ない、心配がない
まあガチでやるならCPUエンコの2台体制の方がいいんだけど
>>976 3700Xはもともと潤沢だったよ
3900Xは1か月くらいじゃなかったっけ
5900Xは今のところ数か月先まで品薄続きそうなふいんき
新しいの興味あるけど3700Xに全く不満ないからこのまま使い続けるで
>>977 速さに慣れてしまうと遅くなったらイラつくから、贅沢知るとやばいかもね
>>980 まぁそうだよな
>>979 3700Xは割と初期からいつでも買えるぐらいの雑魚だった 3000シリーズも一番きつかったのは3900X
>>959 命令に共通方式使ってるから安定するってこと
当然ロケットもアルダーも同じ。
なんか5950Xは買おうと思えば買えるようになってる感あるね
歩留まり良くて生産量多くて明らかに上乗せしてる5950Xがどんどん売れるなら 高性能コスパの5900Xは流す必要はないよな さらに前倒しでボリューム層のB450持ちも参戦してくるし
>>937 5950はやっぱり優秀なんだな
最大60w設定にしてもR23s1600m21000行くからなぁ
>>988 2年後くらいに7万まで下がってたら5950x買ってもいいかな位には思うね
MetalfishS3に5950X詰め込んでみた わかっちゃいたけど熱がきつ過ぎるな とりあえずシネベンR24で95℃超えない3700MHz@0.935V(ベンチ中は0.863Vまで降下)で様子見
>>844 360mmはめっちゃ冷えるんだなー。
Kraken Z63(280mm)だとアイドル時でも50度前後で、同じCPU使ってると思えない・・・w
CINEBENCHで負荷かけると82度くらいまで上がる。
PowerSettingsExplorerまじでええな これはさいこうやわ
最初は5900Xを追いかけてたけど、最近は5950Xが目に付くようになってきて アレっ?5950Xってそんなに高くなくね?むしろ安くね?っと思うようになって来た(´・ω・`)
FX8150は3万円台だったのを考えると相当値上がりしてる
>>991 ごめん測定方法変えたらちょっとそれは盛ってたわw
アイドルで40℃前後でゲーム起動したら60℃前半くらいだた
>>995 それでも低めだねー。部屋が寒いときくらいしかアイドル50度切らないから。
凄い参考になりました。ありがとうございます。
>>994 俺8150をなんだかんだでメインで6年ぐらい使ってたわ
使用歴最長かもしれん
>>354 5600Xと5900Xは同じL3でしょ?
32MBと64MBといっても、5900XはL3が32MBx2なだけだし。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 18時間 34分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250303190344caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1605779616/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part399 YouTube動画>3本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part13 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part70 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part85 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part22 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part64 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60 ・AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part355 ・AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part1 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part329 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part323 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part309 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part376 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part418 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part313 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part391 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part288 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part510 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part61 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part40 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part44 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part31 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part73 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part81 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part74 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part32 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part48 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part47 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part87 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part72 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part41 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part65 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part56 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part28 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part38 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part17 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part7 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part557 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part558 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part456 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part408 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part436 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part457 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part370 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part306 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part39 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part58 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part49 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part67 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part71 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part46 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part68 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part292
21:03:00 up 85 days, 22:01, 1 user, load average: 11.74, 10.82, 10.81
in 0.15265202522278 sec
@0.15265202522278@0b7 on 071210