◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part375 YouTube動画>2本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1604058231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
次スレは
>>850 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。
■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part374
http://2chb.net/r/jisaku/1603793937/ ■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part123【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1602668837/ 【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1602807439/ 【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part53
http://2chb.net/r/jisaku/1602171159/ RYZENオーバークロック報告スレ7
http://2chb.net/r/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
zen3のカスク$120+税10%で確定
$150とデマ流してたクズIntel信者が無事に脂肪
zen3の日尼電撃予約価格(既に売り切れ)
米尼 日尼(CFD?=カスク$120+10%)
5900X $549 72219円
5800X $449 59256円
5600X $299 39638円
5950X $799 予想10.5万
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■.
※要グラフィックボード
■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 7 1800X 8/16 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $499 2017/03/03
Ryzen 7 1700X 8/16 3.4/3.8GHz 3.9GHz 16MB 95W 無④ $399 2017/03/03
Ryzen 7 1700 8/16 . 3.0/3.7GHz 3.75GHz 16MB 65W 付③ $329 2017/03/03
Ryzen 5 1600X 6/12 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $249 2017/04/11
Ryzen 5 1600 6/12 . 3.2/3.6GHz 3.7GHz 16MB 65W 付② $219 2017/04/11
Ryzen 5 1500X 4/8 3.5/3.7GHz 3.9GHz 16MB 65W 付② $189 2017/04/15
Ryzen 5 1400 4/8 3.2/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $169 2017/04/15
Ryzen 3 1300X 4/4 3.5/3.7GHz 3.9GHz . 8MB 65W 付① $129 2017/07/28
Ryzen 3 1200 4/4 3.1/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $109 2017/07/28
(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
Ryzen 5 1600AF 6/12 3.2/3.6GHz 3.7GHz 16MB 65W 付① $85 2020/05/16
・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成
■ Ryzen 2000シリーズ. Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+
コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 7 2700X 8/16 3.7/4.3GHz 4.35GHz 16MB 105W. 付⑤ $329 2018/04/19
Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W 付③ $299 2018/04/19
Ryzen 5 2600X 6/12 3.6/4.2GHz 4.25GHz 16MB 95W 付② $229 2018/04/19
Ryzen 5 2600 6/12 3.4/3.9GHz 3.95GHz 16MB 65W 付① $199 2018/04/19
・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
■ Ryzen 3000シリーズ. Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2
コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 3950X 16/32 3.5/4.7GHz 64MB 105W 無 $749 2019/11/30
Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz 64MB 105W 無 $499 2020/07/23
Ryzen 9 3900X 12/24 3.8/4.6GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07
Ryzen 9 3900 12/24 3.1/4.3GHz 64MB 65W 無 OEM 2019/09/30
Ryzen 7 3800XT. 8/16 . 3.9/4.7GHz 32MB 105W. 無 $399 2020/07/23
Ryzen 7 3800X 8/16 . 3.9/4.5GHz 32MB 105W. 付⑤ $399 2019/07/07
Ryzen 7 3700X 8/16 . 3.6/4.4GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07
Ryzen 5 3600XT. 6/12 . 3.8/4.5GHz 32MB 95W 付② $249 2020/07/23
Ryzen 5 3600X 6/12 . 3.8/4.4GHz 32MB 95W 付② $249 2019/07/07
Ryzen 5 3600 6/12 . 3.6/4.2GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07
Ryzen 5 3500X 6/6 3.6/4.1GHz 32MB 65W 付① $159 2019/09/30(China)
Ryzen 5 3500 6/6 3.6/4.1GHz 16MB 65W 付① $129 2019/09/30
Ryzen 3 3300X 4/8 3.8/4.3GHz 16MB 65W 付① $120 2020/05/21
Ryzen 3 3100 4/8 3.6/3.9GHz 16MB 65W 付① $99. 2020/05/21
・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
・1CCD = 2CCX(Core Complex)
・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm+ / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN3
コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 5950X 16/32 3.4/4.9GHz 64MB 105W 無 $799 2020/11/05
Ryzen 9 5900X 12/24 3.7/4.8GHz 64MB 105W 無 $549 2020/11/05
Ryzen 7 5800X 8/16 . 3.8/4.7GHz 32MB 105W 無 $449 2020/11/05
Ryzen 5 5600X 6/12 . 3.7/4.6GHz 32MB 65W. 付① $299 2020/11/05
・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
・1CCD = 1CCX(Core Complex)
・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
・5800Xは1CCX 8コア構成
・5600Xは1CCX 6コア構成
◆付属CPUクーラー詳細.
①Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
②Wraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
③Wraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
④Wraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始
⑤Wraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
◆ソケットAM4互換表
ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ ○ ○ △ X
400シリーズ ○ ○ ○ △
500シリーズ X △ ○ ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
>>2 流石にCPUは複数ルートあるからバカみたいな値段付けにはならんかったな
5900Xが予算内に収まって嬉しい
米尼なんか$15.99 w
絶対怒られるで触んないどけ
https://www.尼zon.com/stores/page/preview/l?isPreview=1&isSlp=1&asins=B08164VTWH,B0815XFSGK,B0815Y8J9N,B08166SLDF
>持続化給付金、返還申し出6千件 不正受給逮捕後に急増
>経済産業省は30日、返還の申し出が6千件以上あったと発表した。
>不正受給による逮捕報道を受けて申し出が急増しているという。
これが日本人の本当の姿
前スレで「チョンか」とか言ってた奴は70歳超えた爺さんだろうな
身分証明書、銀行口座、確定申告のコピー、マイナンバー
これから全調査されるから嘘は100%バレるし100%捕まるぜw
指南役のお前もな、刑事は朝8時に家に来るよ
5600x注文したけどこれ届くの確定するまで他のパーツ注文しない方がいいかな
>>22 今ないなら日本ではしばらく売らなさそうだな
Amazonのは非公開扱いっぽいしなあ。あんなんから注文してアカウントマークされないといいが
ここからが楽しい
スッポンした
BIOS飛んだ
起動しません
アッチイ
全世界から喜びの声が
ああ楽しい
>「自分も逮捕されるんじゃないかとおびえて生活」…知人に説得され自首
不正受給の100万で5950X買う奴いるだろうねw
政府もスピード重視でポンポン100万振り込んだけど
これから時間かけて全申し込み再調査、楽しみ
>>19 もう在庫が無いから次は11/5以降だろう
他のショップは去年と同じで事前予約なしのパターン
..........................,..:--――‐-.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/ ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill / \
::::::::::/,∧ N / " _,.r―ヽ、 ‐:、 \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'" ヽ ミ、 ゙i.
::::::,i V;/ i! ヾ、 !
:::::i " ヽ ,ゝ ヾi l
::::ノ 、 i ノ ゙、 ヾ、 i゙ .!
:(、_ .ソ " __ 〕 .,r‐、 !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐' \r",:タ.! /
::::l .:! \_ l レへ !./
::::ヽ .::j ::. ゙ー:. l レ'/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::. ,り//Y ./
:::::::::゙:. ヽ‐" ト、ノ i l! | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’ / i .l _ノ 我がZEN3は!
:::::::::::::::i! ゞ::: ノ i! l  ̄ヽ
:::::::::::::::::i! / _/〃 ;! .l. \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/ __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 , ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
5950xか5900xでずっと迷ってる
サイバーパンク2077やるなら5900xかな
元々店で並ぶ気だったからkonozamaされてもかまへんわ
日尼
5950X 不明だが推定106300ぐらい
5900X 72219
5800X 59256
5600X 39638
前スレ
>>537の予想より少し安い
これは尼だからで店舗は予想通りもう少し高くなるんでは
尼の5950Xは106300円ぐらいと予想
>>33 ゲームなら5600XにしてBigNaviに金回せばええよ
>>27 #AMD #Ryzen #Zen3 とかのタグでSNSを注視しますわ
来週の今頃はまた買えたよ買えないよで阿鼻叫喚になるのか
店頭はこれくらいか
5950X(16/32) $799→105468円?
5900X(12/24) $549→ 72468円?
5800X( 8/16) $449→ 59268円?
5600X( 6/12) $299→ 39468円?
いずれにせよIntel信者は脂肪
CPUは初値から待っても対して変わらんからなとっとと買えるなら買った方がええわ
じゃんぱら査定
3950X 5.3万
3900X 3.8万
3800X 2.9万
3700X 2.3万
3600X 1.8万
3600 1.6万
https://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=242693 正直5600Xで不満なケースって何があるんだろう
動画同時配信のfps落ちぐらいでないの
他に不満が出るケースは12~16コアに最適化したゲーム・アプリぐらい
他になにかあったっけ?
ゲームもモニタが4K使わずフルHDな人なら全然ボトルネックになりえない
実はIntel側がが最も恐れるのは5600X
5800X以上がIntelを圧倒しても高いからねで無理やりスルーされることが
あり得る
5600XがIntelを凌ぐ結果が多々出たら面白いことになる
5600Xは手動OCも一番楽だしね
>>42 困るのはインテル喜ぶのはAMD
インテル使いはインテルの対抗値下げで歓喜
AMD使いは性能上がって歓喜、お値段上がって涙目
>>47 そろそろめっちゃ落としてきそう
てかいつまでこの価格にしておくつもりだろう
5600xは米尼で買っても36000は超えるから日本と対して変わらんな ただ6コアは悩むな
そういえば何気に忘れられているが5600XだけCPUクーラーが付いている
これで15$ぐらいはお得といえばお得
5950Xは/dp/B0815Y8J9N であってるのかな?
>>53 どうせ使わないからそのぶん安くしてほしいな
amd初なんですけど、マザボと抱き合わせ販売狙った方が良いですか?
それともいま尼でクーポン付きのb550ポチっても良い感じですかね
俺、3800Xユーザー
3600 or 3700 を買いに行って 3700Xが在庫なしだったから 3800X を買った(パソコン工房店員の猛プッシュがあった)
もう一年三ヶ月くらいの付き合いだけど 3800X 最高!
ZEN3なら何を買ってもきっとみんな幸せになれるよ!
>>55 米尼でZEN3はUSD15.99均一なんだよw
安くて良いぞw
もう買えないけど
世代別の持続化給付金不正受給申請
20代のゴミっぷりwwww
3700と対して変わらないのに3800って値段結構したよな
よくない店員だ
>>58 日尼/dp/B0815Y8J9N
してみたけど、ロック扱いみたいですね。
>>62 だから今のクソガキはこの程度の糞なんだよ
日本人は奥ゆかしいだのwお前はチョンかだの爺さんの発言なんだよw
Twitterで絶対にバレないからとか散々やってたじゃんw
そもそも来年の税金どうするかも考えないガキの所業、税務署ナメてんだろ
米尼で買えなかった人はアスクに納税する気分で購入したらいいよ!
絶対笑顔になれるはずだから頑張ろう!
住宅設備大手のLIXIL(リクシル)グループは30日、子会社のLIXILで1200人の希望退職者を募集すると発表した
>>60 それなぜか違う商品のが出ててしかもアマゾン販売じゃない奴
11/5で予約もやってたが買ってたらどうなってただろうかね
米尼で5950Xが1600Xになったの?
くっそーまたかよorz
んん?
Amazonの5000系のページがロック入ったね。
どうなることやら。
アスクがCFDに連絡(恫喝)
→CFDが尼に連絡して確認
→尼が商品ページをロックして調査中 ←いまここ
→11月5日の発売日前の注文はすべてキャンセル
のろまった
さすがにキャンセルされて仕切り直しだよな?
>>73 無理があるな
全世界の尼で注文が入り完売した
日本尼だけZenキャンセル?他の国の尼で全部受理されるでしょ
なんで日本だけ?
そもそも発送到着が全部11/7~11になっている
国内の発売日が11/6だから翌日以降になっている
キャンセルの理由に無理がありすぎる
尼は3950Xの3.5万円事件でもアスクの怒りかってるからな
尼ってなんでやらかすかな全てAI任せなのか?w
巨人たるamazonがアスク如きにビビるわけねえだろ
でも今回のページは普通のやつには見つけ出せなかったし尼のせいにするのはどうかと思うぞ
>>11 事業やってりゃ誰でも申請できるんだから何の反論にもなってないな
ZEN3アリエクスプレスでも売ってくれないかね?4650Gとかあそこにもいっぱいあるみたいだし
>>80 単に発売前の予約が出来ただけ
今のところ配送されるかは不明
日尼
5900X 72219円
5800X 59256円
5600X 39638円
米尼
5900X $549
5800X $449
5600X $299
カスクが尼にクレームしたらAMD本社が激怒するぞ
尼はAMD、NVIDIAを合わせたより遥かに強大な企業だ
AMDは尼と揉めたくないに決まっている
今回の売出しは全世界の尼が同時進行させた
最悪の場合カスクはAMDとの独占契約を打ち切られる事態に
なりかねん
カスクは尻尾を巻いてコソコソ隠れることしかできん
>>83 ありがとう
日尼で35000X II 待つことにするわ
>>84 お前分かってなくて草
尼の代理店はCFD、アスクではない
3950X3.5万事件の代理店もCFD、アスクではない
尼3080被害者の俺が言う
キャンセル案件だから安心しろ
>>62 テレビでみたけど特殊詐欺つーの?手数料7割取られてる馬鹿もいたぞ。ありえんわ
PS5が普通に見れないページで発売日分完売しました
ってなったら暴動起きてソニーも仕切り直しの対応するだろう
これどうしたらええんや
>>94 ライターで炙ったけど金具硬すぎて曲がらん
>>96 そう思って色々試したんやけど無理だったわ
説明書にもこう書いてある
ちなこれ
>>92 こういうのを固定する時は
CPUクーラー固定部分の黒い樹脂部のネジ2X2個を緩めるんだよ
そうすると嵌め込みやすくなる
とりあえず強力瞬間接着でヒビを埋めてネジを緩めてやり直し
>>92 >>96も言ってるけど取り付け方間違ってる
正常ならクリップは両側のフックに引っかかるはず
両側のフック引っ掛けたままレバー倒して締めるから
最初からフックに届いていない時点でおかしいw
ヒビが入ったように見えるけどこれってヒビじゃないか
ヒビじゃないのなら接着剤はいらない
>>97 ググッたらam4対応してないがCPU何使ってるんだ
なんかアリエクでゴツいの安く売ってたから買ってしもうたわ
ヒビなんて見当たらんけど入っとるか?
>>97 これ買うくらいなら、忍者5買ったほうが良かったんじゃ?
>Intel 775 115X AMD 754/939/940
解散
>>113 AM4って書いてあるもん😠
これ説明書
明らかに短いから付ける場所が間違ってるか不良品かだろ
片側引っ掛けて、親指で押せるようになってる側を押し込んで手で引っ掛ける
って説明書にもそのとおり書いてあるじゃねえか、わざわざ動画まで探して調べたのに池沼かよ!
片方引っかかるけどもう片方引っかからんわ
穴に結束バンドいれてパイプの間通して締め上げればどのクーラーでもつくよ
>>121 ちゃうねん押したけど届かへんねん
硬すぎるし物理的に無理やろ
>>92 ヒートスプレッダ見えてるしなだいぶ位置ズレてるかと
>>119 金具を落とす位置をまちがえてるんじゃないかな?
説明書だと根本まで落ちてるし
片側ひっかけてクーラー抑えながらもう片方も力技でいれれば行けるはず
初心者のくせに中華製のCPUクーラー買っちゃうチンパンジーには難しいかもしれんが
シンクについてる金具が逆に付いてるんじゃないかなとも思う
ああ型番違ったかな
確かに一個だけAM4対応のがあるな
とはいえなんでこんな怪しいのをわざわざ買ってしまうのか
CPUから外した状態で金具が付いてるバーが両方下がるか試してみりゃよくね?
目一杯押してここ
>>124 金具片側プラプラしてるでしょ?
プラプラしてる側を先に突起に引っ掛ける
引っ掛けただけだとCPUクーラー片側に傾くので上から手で抑える
抑えてる間に今度は親指で押せる金具ついてる側を力いっぱい下に下げてもう片側に引っ掛ける
単に非力かビビリ過ぎて弱い力でやってるだけ
ネジ止めタイプと違ってこれは金具そのものがバネの役目を担ってるので相当硬い、力のいる仕様
俺の予想は十中八九力不足
このタイプって初めて付けるとびっくりするぐらい硬いよな
ググっても日本語のSHOP1個しか出てこなくてワロタ
控えめに言ってクソ面白い。品質酷くてめちゃズレてるとかだったらどうしようもなくないか
>>97 後悔X6は草
孤高のチャレンジ精神を感じる
>>122 DEEPCOOLでこんな方式多いけど、そこまで固くないけどね。
i7 6700をDDR3 8G 4枚刺しで使っていて、5800Xを32G 4枚刺しに更新したい
第3世代は4枚刺すと速度が下がるらしいからスルーしたけど、第4世代も速度下がるのかな?
体重かけて奇声を発すればいける
ダメでも奇声に釣られてきたお巡りさんに頼めばいける
マザボを壊すくらいの力で押さないとだめ(´・ω・`)
指示ミスったかも、プラプラしてない側が先かもww
なんにせよ親指で押せるようになってる側が後
先に反対側引っ掛けて上から押さえつけて、その状態で皿に金具を押し下げるだけだよ
>>150 3200が4枚ポン付けではベストなんで、それ買えばいいよ。
これ以上はそもそもOCなんでね。
>>150 zen2でも3200までなら4枚でもいけるって見たことがあるけどもっと速くするのか?
素人はだまって虎徹買っとけばいいのに
もしくは付属ファンで
ダウンロード&関連動画>> うおおおって押さえつけて
おりゃああーって引っ掛けるだけ
引っ掛けてから戻ってる映像見ればどれくらい押してるかわかる
>>157 リテールはすっぽんトラップがあるからなぁ
>>158 わざわざ動画探してしかも時間指定までしてくれるとかやさしいな
これ浮いてるとすれば、CPUが刺さってないまであるからな
クーラー、CPU、マザボ、指、全部ぶっ壊れる展開を希望
わりといいお値段 東海 X6
中華だと 東海 = 東シナ海 なので注意(日本海のではない)
KABUTOとかはフック穴が複数あってテンションを調整できたのに
流石に刺さっとるやろコレは
>>170 ちょっとさ、反対側(VRM側)引っかけてる画像見してごらん
>>170 お、復活したか
あと、反対側がちゃんと引っかかってるとフックが深いところに入って
相方に余裕が出るが、反対側がへりに引っかかってて
相方がきついことになって、そのまま壊した事例がある
注意されたし
たくましい
明日世界が滅ぶとしても精いっぱい頑張りそう
>>155-156 ぇ?3200のつもりだけど、第3世代でも4枚刺しいけるん?
ありがとサンキュー!5800X買いにアキバの深夜販売突っ込むよ!
>>150 x570で32G✕4のOC3600つかってるけどxmpの指定速度は出てる。
届いてるししっかりかかってるように見えるしやっぱり押さえつける力が足らんだけだと思うよ
>>170の下に見える大きい丸ネジは緩めたか?
黒い部分が少しグラグラになったか?
これでより嵌めやすくなる
無事嵌ったらネジを締め直すように
>>174 そうそう
同じ金具なのか上下とも
この画像だと上に寄り過ぎてる感じがしないでもない
>>179のつづき
もちろん一箇所だけでなく四箇所緩める
i5 10400fとのi7 10700fは3600、3700に対し、ゲーム性能においては少々安価かつ少々性能が良かったですが、5000シリーズどうなると思いますか?
同価格帯のintelのcpuにゲーム性能で勝る、または同性能でありながら安価になりますかね?
リテンションバーを力で曲げてってか
こええなあ
俺だったらこの時点で止めて虎徹でも買いに行くわ
3600だろ虎徹でおk
横からだとこんな感じや
クーラー自体を手を押し付けてみろよ
俺ならもう諦めてリテールにする
>>176 というか、X570マザーとかからメモリが回りやすくなったから、
4枚でも3600で回してる人は結構いる。
それ以上回す意味が薄いので、実用上は充分。
横から見たら M みたいに見える金具がバネ代わりだから固くて当たり前なのよ
まずはCPUとクーラー底面が平行になるように上から押さえつけなきゃ
片側浮いてる状態じゃ何やっても届かない
3600ならリテール付いてるか、リテールにしろ必要十分だから
1:片方のフックをつける
2:クーラー自体を手でヒートスプレッダに押し付けてクーラーを平行にする
3:もう片方のフックを渾身の力で押し込んで引っ掛ける
これで終わる話だ
どこまでならできたんだ?
>>179 緩めたら付いたわありがとー!😍
緩めたらついたとかそれきちんとテンションかかってなくてゆるゆるなんじゃwww
もうネジ締めていんじゃないの
リテンション固すぎて駄目?バリッ?
ネジ締めてちゃんと伸ばせたんだったら
やっぱパワー不足だったのか
最終的こんな感じになった!
なんか最近変な煽りばっかみていたから癒されたわ
お前らいい所あるじゃん
>>197 外す時に手順間違えるとすっぽんするから注意
>>177 >>190 3600でもいけるなら3200なら余裕ですね、情報助かります
>>182 深夜販売でCPUとMBとメモリを一括購入するつもりですが、32Gは対象外の恐れもあるから、買っといた方がいいかなぁ。。。
AMDは10年ぶりだから、アドバイス助かりました
ありがとうございます!
いや2コアぐらい潰したかもしれん
3100無印に生まれ変わりましたとさ
メモリも中華で買ってたりする
>>211 あー、当日にメモリが売り切れてる可能性あるからね。
あとはZEN3と安くなったZEN2の需要でメモリが一時的に品薄で揃えられない可能性もある。
中華メモリって一番避けなきゃだめじゃねーか
廃棄チップとかで作ってるやつもあるんだぞ
これ
次は中華メモリが刺さらないんだけど!の巻 乞うご期待
中華パーツ紹介系youtuberさんか何か?
ぶっちゃけ気になるから動画上げて欲しい
>>221 DDR4とは書かれていないな(フラグ)
PC4-25600(DDR4-3200),16GB×2,1.35V
ADATAのゲーミングOCメモリっぽいね普通に動くと思う
製品自体は普通にadataのサイトにもあるけどaliexpressから購入だと怖いな
>>227 UEFI起動してあれこれチェックする時間ができたじゃん
よく見たらAPATAとかだったりな中華ならやりかねない
windowsの起動までできたらメモリテスト回して見たほうがいいと思う
まあエラーなくても偽造チップだったりしたらチップみるしか判別できないが…
いや実はちょっとツテがあって京東ってサイトで中国国内向けの評判のいいパーツ買ってたんや
京東って普通に中国のオンラインショッピングサイトじゃねーか
なんだツテってグーグル経由で見つけたことをツテって言うのか最近は
>>242 国内向けのパーツで国外向けに販売してない奴って意味
中国の知り合いに代理購入してもらって転送して貰ったんや
いくらで買えたのか
リスクを背負ってもいいと思えるほど安かったのだろうか
>>247 正直数千円程度しか節約にならんかったわ
PCパーツは大体どこも同じような相場でしたわ
>>248 ここまで来て後悔X6してんじゃねーよw
ここまできたら後悔X6のレビューしてくれ
ついでにメモリも
メモリはadataの中華パッケージなだけで普通な予感
まあよかったけど、そこまで盛り上がる話でもなくね?
M.2ないけどこのまま作業続けてええんか?
あとで取り付け面倒だったりしない?
>>256 作業進めれるなら勧めたら?m2の取り付けのことを聞いてるなら最悪VGA外す程度で取り付けできるやろ
後悔X6の取り付けで疲れたから今日はもう寝ます...
3分かからないCPUクーラー取り付けだけで疲れたとかアホ草
>>265 5800X
AMD Ryzen 7 5800X 8 Core & Ryzen 5 5600X 6 Core “Zen 3” Desktop CPUs Reviewed By SiSoftware
Up To 40% Performance Jump Over Zen 2
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x-8-core-ryzen-5-5600x-6-core-zen-3-desktop-cpus-review-sisoftware/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐 5600Xが299ドルで値段上がったように思えるけど、性能を見るとコスパ&ワッパモンスターとしか思えないの草
5800X総評:Zen3 is ~25-40% faster than Zen2 across all kinds of algorithms. No choice but give it 10/10 overall!
まるで3900Xの働きだ、10900Kすらも負けるだろう
5600X総評:Zen3 (6-core) is ~15-40% faster than Zen2 across all kinds of algorithms. Thus we’ll give it 9/10.
まるで8コアの働きだ
>>267 IPC19%アップどころかベンチの実測じゃ35%~45%アップってとこよな
>>265 正直ちょっと信じがたい数値だが、タイミング的にはフェイクではないんだろうなあ
はやくNDAが解除されて欲しいものだ
>>272 AVX512対応ベンチマークだが3700Xを圧倒してる
zen+からzen2の時よりも中身いじられてる
同じ7nmCPUなんこれ?
3700Xと9900Kの差を見るに相当intel有利なベンチでこれか
>>275 3700XはTDP65W(88W制限)だからな
海外の奴らもなんで3800X(TDP105W(144W制限))と比べないんだよw
3800X出さないなら5800XをTDP65W(88W制限)して計測しろよ
Zen2世代との比較は主目的ではないでしょ
3700X出してるのは、使ってるユーザーが多いから対抗馬としてイメージしやすいってだけで
>>278 言うて3700Xと3800Xの差なんて1割もないよ
4.0GHzから消費電力跳ね上がってクロック差でないし
なら5700Xの時はちゃんと3800XTと比べとけよ3700X出すなよ
58Wも消費電力に差があれば違うに決まってるだろw
同じ消費電力の3800Xや3800XTと比べると何かマズイ事でもあるんだろうな
IPC19%向上で実質zen3以外ゴミになったからな
>>281 同じTDP比較は5600Xがやってるからそっち貼ってやろうか?
ベンチ出るたびにやばさが際立つZen3
同プロセスでこれとかどうなってんだよw
>>282 分かってない?分かってないのはお前じゃん
5800X(144W)は3700X(88W)より56Wも多く電力使える、これOKなの?w
3700Xと同じ消費電力になるエコモードTDP65Wで5800Xを動作させるのが公平ってもんだろ
それでこそ意味のあるベンチ比較でしょう
なら3800Xと3800XTを出さない理由の説明してみろよ
バカなのがいるなあ。3700Xと3800Xのスコア差なんてネットでいくらでも拾えるだろうに
ギガバイトはもうB450のBIOS出したってマジ?
アスースも早く出してくれないかな
3600X(TDP95W)と5600X(TDP65W)の方は無視なのねw
>>288 おい糞野郎
差が無いからスコアの低い3700Xを引っ張り出すのはOKってさ
この時点で誰も3800Xと3800XTを出さない理由の説明無し
まあ、こんな馬鹿なケチしか付けられないほど焦ってるってことなのかもしれないな
そいつガチで頭悪いアスペ荒らしだからNGしときなね
5600X(TDP65W)に大敗する3600X(TDP95W)
>>290 そそそw
でこの上に5900X5950Xがあるわけで
プライドの塊りの淫石は総じて泣き寝入りだなほんと
>>272 平均19だから伸びてるのは大きく伸びてるし伸びてないのはあまり伸びてないってだけ
で5900Xと5800Xどっちがコスパいいのか結論出た?
散々探しても3800Xのデータ無いのなどれだけ売れてないんだよって感じ
3900Xはあったけど3800Xはロシアの怪しいサイトの結果しかなかった
俺が追加しておいてやったよ
>>301 万人に通用する最適解なぞない。用途と何を重視するかによるぞ。
万人に通用する最適解は有る!
5950xを29,800円に
>>300 5800が3900超えてるような画像になってるぞw
5800で十分かな~って一瞬思ってしまったわ
>>306 お前らさ・・自分では何もしないくせに文句だけは一人前だなw
俺は納得いかないから自分で調べてやってんだよ
ビール飲みまくって刺身とブロッコリー食いながらさ・・
だから3900Xから見ればいくらすげーって言われてる5800Xだって下の性能なんですよ
i9-9900kからRyzenに乗り換えたいんだけど今ちょうど新製品出たんだよね
やっぱり新しい方が良い?
初期ロットは様子見おじさん「初期ロットは様子見しておけ」
サイバーパンクのために3080買ったんだけど5600xと5800xどっちがいいかな?5600のシングルクソ強いからもしかして5800いらない?
マザボはB550ももうこなれてるしあんまり問題なさそうな気も
まぁBiosでやらかすメーカーがあるかも…
今日工房行ったらB450のSLが特価で税別5980円だったんだが買い?
かなり安いと思うんだが、ZEN3対応のUEFI出るの来年みたいだね
>>240 Joybuyか
あそこで昔Sharpのスマホ買ったなぁ
>>307 きみがずっと主張してきた「3800Xと比べるべきだろ!」っていう主張と、
その「3900Xに比べれば」という主張は、君の中でどう整合性をとっているのかね
楽しみだなあ5800でもどのCPUより強いんだろ並ぶかなあ俺もナー
やっぱり、8C-CCX化の恩恵が一番大きいのは8C16Tモデルなんだろうな。
i9-9900kからの乗り換えならどれがいいんだろ
さすがに5600はコア数減るし微妙だよね 5800Xが攻守最強?
>>316 3800Xや3800XTのデータが無いんだから仕方ないだろ
お前らが3700X相手にイキってるから
俺は3900Xでイキる事にしただけ、お互い様
>>319 Intel裏切り組には8コアの5800Xが丁度いいんじゃねーの?
3900Xより低性能だけど
>>319 5800はあまり数が出なさそうだから取り逃したら5900でいいんじゃないか
L3キャッシュ量とかトレンドの多コアで5900Xが推されてるのはすごくよくわかる
でも今回AMDが押してるゲームメインで考えると
跨ぎなし8コアがL3にゴリつなぎされてて12コアほど熱管理も厳しくないとなるとバランスめっちゃいい
実は5900Xよりゲームのベンチスコアいいんじゃないかと睨んでる
コア数減るから5900Xよりは安いは安いけど、割高なのはそこら辺にあるんじゃないか
というか5900Xが割安と見るか
最初から5800Xをみんなに狙われると弾数確保が厳しいから一塊2コア減ってる5900X推し
5900Xそれなりに売れたあと5800Xめっちゃいいじゃんて話が広がりそっちもまた売れる
俺はそう見てるから5800X一本に絞るぜ(高度な情報戦)
5700Xを隠したうえに
5800Xが割高なせいで5900Xが割安に見えるからな
数字のマジックというやつ
12コアは中途半端過ぎ
3900Xが売れたのは発表当初に3950Xの存在が明言されなかったのがデカい
>>323 Zen3少年くん
5800Xと5900Xは4コア差なんですよ
5600Xと5800Xは2コア差ですけどねw
しかもL3キャッシュが2倍差、5800Xは32MBで5900Xは64MB
Zen3買うなら5900Xが最低ライン、5800X以下はショボい
5900Xより5800Xの方がゲーミング性能上というのはわからないな
3900Xと3800Xなら前者の方が上だったし
>>325 8コアだとなんか普通なので12コア(32MBキャッシュ)ってのは結構あるんじゃないか
俺は5950X行くけど
zen3は目玉商品みたいなのが無いな
そういうことをすると集客や売上がどうなるのか楽しみだな
>>327 だから一塊って言ってるでしょ
5900Xは1CCX6コアが二つで、2コア少ないで何が間違ってんの
あんた以外みんな1CCXのコア数の差だって文面から理解してるよ
高度な情報戦の邪魔するなら下手な揚げ足とりはやめときな
Zen3兄弟の末子5600X君が「Intel有利なベンチ」でIntel2世代前の
最上位9900K様を撃破ですか
9900Kは発売時は488ドルだった
それもこんな御大層なキューブを…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1151216.html 5800Xならだまわかる同じ8/16だし定価も449%と近いからまだあきらめも付く
だが6/12コアで299$に…だsf;をfごbflmfrで;っlmrgm;lb
IntelとIntelユーザーに面目丸つぶれの赤っ恥をかかせてはいけない
まずい事態になった
今後NDA解除後の本格レビューで5600X君に注目が集まる
もはや兄たちの影が薄くなってきた
>>331 大体の人間は上っ面しか見てないんだよ
お前が偉そうに「一塊」と言っても全員見てないよw
俺みたいに4コア差!って言った方が伝わる
高度な情報戦とか若いねぇw
俺はもう30年自作やってるから糞真面目なお前が羨ましいよ
あ、間違えた
二世代前じゃなくて一世代前だった
ますます立場がなくなったか
5600X君はしれっとX付けて$50おかわりしてるのがな…
自分が見逃したからって全員見てないとは乱暴な言い草だなあ
さてはお前も5800X狙いだな
4750GのBTO値下げしたから買ってよ~て店からDM来たけど、あんま売れんかったんかのう
しかも5600X君はカスク税率がZen3兄弟でもっとも低い
国内での通販購入は十分いや十二分にアリだ
さらにZen3四兄弟唯一でCPUクーラー付きと恵まれすぎ
発売から一か月も経てば流石に瞬殺は無くなってきたな
実は5600X君が逆に兄たちの立場を失わせる要素がいっぱいある
・Zen3で格安
・カスク税率が一番低い
・マルチコアが重視されないゲーム・アプリで差が出にくい
・TDP65W
・手動OCで遊べる
・定価がIntelのi9でもi7でもなくi5相当
AMDが6900XT/6800XTにさらに6600XTを同時に売り出して実際は6600XTばかり
売れて6600XTが6900XT/6800XTの売上を露骨に妨げるような状態に近い
例のSMA(AMD Smart Access Memory)ブーストの恩恵も同時にちゃっかり享受
できるからな
サイバーマンデーの3900Xに期待
来年まで待つのとどっちが値下がりするかな
Zen3が優秀ならそこらへんで売り切りの動きになりそうだけれども
>>336 これ
3600から50ドル値上げと3600Xから50ドル値上げじゃ話が変わる
まあ5600無印待つわ
>>343 TSMCの枠が足りない状況で、高く売れるZen3だけ作っても需要に応えきれない状況なのに
わざわざ安くしか売れないものを作るはずがない。Zen2は在庫を捌いたら消えるだけだよ。
>>345 一応300系のマザボの最後の型なんだけどねぇ
まぁ、良いセールを見つけたら最後のチャンスだと思って確保しとくわ、確かにもう増産に期待できないし
3900Xから5900Xに買い替えすべきか
真剣に悩んでるけど誰かアドバイスくれ
用途はゲーム
グラボをRTX3090にするか6900XTにするかでも悩んでる
あああああああああああ誤爆したああああああああああああああ
>>347 5600Xでもええかなって思ってる
シングルスレッド暴速になってて6コアだけど1CCXでCCX跨ぎが無いから狙い目だと考えてる
>>347 俺も全く同じく今vega56で3090か6900にするか、そしてどうせならCPUも3900Xから5950Xか5900Xにするかクソ迷ってるわ…
優柔不断過ぎる自分が憎い
自分で決められんから誰か決めてくれ
>>347 ゲーム用途ならシングル爆上げするZen3に変えない手はないだろう
マルチ性能目的なら変えるほどでもないだろうけどね
1700から5600乗り換えが1番コスパ良さげだけど
コア数減る気分の問題だけだよなあ
例によってゲーミングも5900X>5800Xなん?
低負荷時の電力大差ないなら5900Xいくかな・・
シングルでもゲーミングでも負けるなら5800X選ぶ理由ない
ゲーミングでは冷却の差まで考慮すると
5800x>5600x≧5900x>5950x
ベースクロックの差がそのままゲーミング性能になる
コアが少なくてブースト維持しやすい分だけ5600xが5900xより僅差で上か?ってくらいだと思う
5600Xが4万5000円か
分かってたけどやっぱ高いな
現在3900X、4750G、3600無印の3台を運用中。今回は3900Xを5900Xに
更新する予定だったが、現状3900Xで不満はないし・・・。うーん、困った。
3600無印を5600Xにすればいいとも思えてきたし、あるいは3900Xを5950Xに
するのも面白そうだし・・・。
ゲームだけだから5600xに抑えたいんだが
いまが1800xだから6コア選ぶのは負けた気がするw
>>347 俺もまったく一緒、
ゲーム配信しているから5900xかなー
3900xでも余裕だけど
【AMD】Ryzen 9専用スレ 1コア目 【クリエイター】
http://2chb.net/r/jisaku/1603578472/ 本スレにもおいで
5600Xをハイエンド空冷CPUクーラーでどこまでOCできるんだろうか
3600で4.3GHz報告あるから最低でも4.3は固い
さらに4.4~4.5GHzまで伸びると面白い
Zen3 に乗り換えるにしても、現状よりコア数を減らすチョイスが精神的にキツいんよなー
なので俺は 3900X から 5900X に乗り換えるしか選択肢がないw
ゲーム性能で5950xが5800とか5600に負けるとか流石にありえんと思ってるけどマジなん?
>>366 ZEN2でも3950Xはゲーム向きじゃなかったでの
Oculusquest2買って沼で1600から3700xを検討してた俺は5600xで良いってことですね
CPUとGPU交換でいけるかと思ったらzen3とRXで完全に買い替えになっちまったよ
>>366 ゲーム性能は複数コアを回した時のスコアになるから
4スレッド以上を使うエンジンだとゲーム以外の動作ふくめてほぼベースクロックが基準になる
5900xや5950xはL3が倍ではあるけどCCD跨ぎのおそいアクセスを避けるようにするだろうから
基本は1CCD動作
そうなると1CCDで収まってる上にベースクロックが高い5800xや5600xのほうが5950xよりはゲームで有利
理論はわかるけどAMDは5900Xがゲーム最強を謳っててRDNA2のベンチマークでも5900X使ってるんだよな
このへんは11月5日まで分からんかね
5900xつかってるのは10900kが10コアってこともあるんじゃない?
ゲーム性能としては5800xとベースクロックが100しか違わんし
5800Xと5900Xの実ゲームでのベンチが早く見たいなぁ
5600xはゲーム性能では10600kと同等なんでしょ
んー
3900Xが強かったから今回も5900Xのほうが強いか大差ないんだろうな
>>372 グラボのほうも早く知りたいし、焦らされるねえ
>>367 >>369 5950xは10900kとのゲームベンチ比較で良好だったし、シングル性能も一番良いってんでゲームでも最強かと思ってた。
ゲームメインで発売日に5950x行こうって思ってたけど迷ってきたな。
安くなるのは歓迎だけど時期逃すといつ手に入るかわからんのがなー
ちなみにZen3ってZen2よりブーストクロックが上がっているから
比例的にOC上限も上る感じ
3600が4.3@1.45Wぐらいだから5600Xが4.5@1.45Wとかになるんじゃ?
3300Xは1CCXゆえゲームFPS有利だけど熱密度が高く発熱もすごくて、OC自体は2CCXで発熱も少ない3100のが伸びしろあったように
CCX跨ぎのボトルネックが軽減されているのなら5800Xより5900Xのが温度やクロック面では伸び代があったりして?
>>377 ゲームメインだと悩むよねえ
おれはもう割り切って5800xをねらうことにした
どうせ6800か6800XT買うし
ZEN2のときよりは入手性悪くないんじゃないかね
まず、生産重視でラインナップ絞ってるし
5800X選別落ちでTDP65Wであろう一番人気候補の5700Xはまだ無いし
>>377 ゲーム目当てなら5950Xはやめたほうが良いよ。
絶対
RYZEN人気でZEN2がプライスカットなかったしね
値段の文句はASKに言え
こんなニッチな商売で1ドル140円は良心的だと思うけどね
藤井聡太先生が自作されたというのは、スレッドリッパー3990Xという、64コア128スレッドで動作するCPUです。将棋ソフトというのはCPUのコア数が多い方が基本的には強いということになるんですが、藤井先生の買われたこのCPUは現時点で個人が購入できる最上のものになります。
こんな値段でしか出せないのがAMDの限界だよね
会社が小さいから日本でまともな物量が機能してない
日本の価格がたかいのはASKのせい5600xが35000円くらいなら納得するだろ
ゲーム性能求めるなら5800Xか5900Xって流れ?
ゲームクソな3970Xはよ捨てたい
>>387 それくらい買えよ
金のないやつは客じゃないから
5900及び5950Xの話題はコチラで
【AMD】Ryzen 9専用スレ 1コア目 【クリエイター】
http://2chb.net/r/jisaku/1603578472/ 3D酔いするからゲーム論外の人は何を買えばいいですか?
>>380 >>382 確かに、実際の比較でも5800xが勝ってればよし、仮に多少負けてても5950xとの値段差考えればまあ許せるかなってのはあるよね
5800、5900、5950だと大差がつくってことはなさそうだよね
趣味エンコードレベルだと5950Xの半分くらいの能力のある4750GEがコスパ最強ということでOK?
5800Xのゲームベンチって今んとこ一切ない感じかね
>>396 グラボはGT1030でいいから
CPUに予算の全力を投入できるね羨ましい
下位はともかく39X0は長いこと値下がり無さそうと言うか
出た直後が一番安いまでありそうで…
インテルのCore Xに対抗してRyzen Xは出ないか
Zen 3 Ryzen5000シリーズ 価格 コア/スレッド ベース/ブースト周波数 TDP L3キャッシュ
Ryzen 9 5950X 799ドル 16/32 3.4 / 4.9 GHz 105W 64MB(2x32)
Ryzen 9 5900X 549ドル 12/24 3.7 / 4.8 GHz 105W 64MB(2x32)
Ryzen 7 5800X 449ドル 8/16 3.8 / 4.7 GHz 105W 32MB(2x16)
質問ですが、ゲームをやるうえで、L3キャッシュという項目は結構効いてくるのでしょうか?
ゲームならマルチコアはそれほどでもないでしょうか?
とすると、CPUは5800Xにして、ういたお金で、グラボを6900XTにするといいのでしょうか?
最悪、CPUを現状のRYZEN7 3800Xのままグラボを6900Xにする、
という手もありますが、ZEN3とのシナジーが消えるので、その分の
性能ドロップがきになるところです。
>>408 smart access memoryと言う新しいGPUと連携でキャッシュの量が関係するか仕様の詳細が出てないのでまだ誰も答えられ無いです。
>>408 今回かなり効いてるが、5900X以上の2x32は実効32なので
5800Xの32MBとそれほど変わらない
(表は間違ってる。5800Xは16x2じゃなくて32x1)
だから、5800X+6900XTが良い
>>409 3800X(16x2)ではいろいろと勝負にならない
最低でも5600Xにするべき
>>411 ありがとう。その組み合わせでいきます!
5800xと5900xでそんなにゲーム性能に差が出るとは考えづらいので、ゲーム用ってなら5800xでええんでないの
WQHDを144で回したいとかFHD240行きたいとかならシナジー考えずに5800Xに上げた方がいい
ただCPUの影響が小さい4Kメインならsamの効果がしょぼかったときに割高な買い物になっちゃうからベンチ待ってもよさそう
>>409 あなたがなにを買おうとしているのかわから無いけど
仮に今5900X+6800xtを狙っていると仮定すると
5800X+ 6900xtの方がよい選択になると思うよ
ダイを跨いだやりとりが発生したときどうなるかという心配があるからccdは一つの方がいい
ゲーム配信したいとかなら5900か5950もありかもしれないが
もう今からブーストクロック盛ることしか考えてないんだが
普通にOCすると全コアになっちゃってブーストクロック以上は4コアでもなきゃ無理だよね
PBOオンのオフセット+0.1vとかしたらブースト伸びるんだろうか?
>>28 今回じっくり吟味して審査してたら逝っちゃう事業者がいたからそこはしゃーない
国難に乗じて金を騙し取るようなやつをきっちりかたに嵌めてくれればえーわ
片方のl3キャッシュをl4キャッシュとして使うことで性能良くできないかな
>>416 ガチガチに冷却強化してBCLK盛れば5900X以上のブースト5GHz超えるんじゃね?
素の5950Xが5GHz超えって見たし余裕はありそう
固定OCは低電圧耐性あってもせいぜい4.5GHzくらいが常用限界じゃねーかな多分
初期で森杉だからoffset+試してなかったな
昔はそれが基本だったのに
代理店お値段はもうあきらめろん
MEAD天体望遠鏡とか昔めちゃくちゃな価格差じゃった
>>420 BCLKは忘れてたわ!!その手があったな
楽しみすぎるぜ
前に画像上げましたが、3900XでもBCLKを107~108の間に設定したら5.05GHz回りましたよ
BIOSが悪いのか、メモリクロックを3600以下に設定するとバスが99.8MHzに落ちてスペックは出ませんでした
単に回っているだけみたいな
BIOSのF11ってどこまで出るんだろう
すぐF12がでるのかな
>>265 記事消されてるw
>>269はまだ生きてる
>>390 intelの値付けに比べたらかわいいもんだろうにな
>>374 いやいや
同価格だから+13%
なんか早くも質問の嵐になってるな
Zen3発売後はどうなることやら・・・
わいも含めて多くがまだ悩んでるようだな
5600X→5800X→5900Xのシングルは微差のはず
マルチならzen2から2コアぐらい増えたような感覚(56005700Xはそこまでいかないかも)
跨ぎがないままベースクロックが高いのが5800X
クロックを上げるだけ熱の限界に近い
ああ堂々巡り
>>429 日本だと10600kが31000円 5600xが39600円
実際のゲームベンチ見ないとなんとも言えんが微妙に見えちゃうな
1夜明けたが日尼の5600Xはキャンセルされず
まだ分からんな
>>433 値段下がったら”コスパの淫”プ も候補でしょう
あくまでも表じゃ同価格比
実際はそれほどかわらんだろうけどあえて買いたいかというと5600無印こそ同性能でもっと安くなるだろうし
5950Xと5900Xでずっとにらめっこしてる……
あれこれやりながらゲームも動かすからなぁ、5950Xで冷却頑張るべきか
結局は使い回しできるかも含めてマザーメモリ代も入れた価格も違うし
好きなの買えばええと思う
5900X買う予定だけど、RX6800XTも買うつもりなので出費がやべぇ
合わせて16万におさまるかなぁ
発売前のCPUを待つの初めてなんで知らなかったけど予約が出来ないのってなんだかソワソワする
>>436 5900の方が良いよ
5950Xは明らかに無駄
3090買ってしまったし
せっかくだから5950xにしてみようかなぁ
若干スレチだがSAM有効にしたRX6000 vs RTX3000
2K
4K
>>448 駄目だ駄目だ
やめとけ
5900の方が性能引き出せるよ
RX6000シリーズの方が3090より性能いいのかなぁ。
わいはVR目的だから、VRmarkの成績が欲しい。
VRAMとかをかんがえると3090の方がいいのかなぁと思ってそっちにしたけれど。
5950X+超弩級マザボ+本格水冷
ってのも楽しそうではある
あれは冷やせば性能出るやつだきっと
>>450 発熱の視点
1CPUあたりのL3キャッシュ量が多いこととか
ベースghzが5900の方が高いからとかそういう視点かな?
色々な視点が必要で考えるのが大変だ
5950Xはどうせ数出ないんだから105Wとかいわず
昔のPhenomみたいに140Wを宣言してしまえばいい
それなら性能出るだろう
SAMが未知数だなぁ
平均5%アップも今後変わるかもしれないし
対応してるゲームが意外と多そうなのは安心ポイント
>>459 たしかに
メーカー発表直後なら
RTX3000も神だった
>>459 ゲームごと対応非対応じゃないと思われ
もちろん最適化されたら伸びるだろうけど昔のゲームでも使えるだろうよ
>>454 >>455 本格水冷でも5950では5900より性能は出ない
5900を選ぶべき!
>>458 予約レースには勝ちたいけど売れなかったらすぐ売らなくなるからなー
ギガがB450ルノワール対応だから
MSIもTOMAHAWK MAX2HDMI2.1仕様にしてルノワール対応か
3900Xと5800Xって3900Xの方が性能いいの?
迷ってるんだが
俺は3090買ったから5800X+3090でいくぞ
実際のデータ出るまで待てばよかろ
わかんないのに悩んでも答え出ないじゃん
49500円の4750GE買えたから到着までBIOSアプデよろ
>>434 尼がキャンセルっていうかkonozamaしてくるのは発送のタイミングだから来週末のお楽しみだよ
>>468 ゲームガチ勢
これは3090も最大までOCする気満々ですね!
5600か5800で悩んでるけど、実際に2コア4スレッド違うってどれほど差に出てくるの?
ベンチとか以外で
ゲームの差はほぼないというのは言われるけど
>>379 これどうなの?
2CCDの方がいいとかありそう?
>>369 PBOを有効にしてPPT等を引き上げ、十分冷却された状態であれば、3950X同様に5950Xが最強だと思うが
6コアよりも8コアの方が良いゲームはこれからどんどん増えるでしょ
ちょっと前までは、4コアでゲーマーは十分とか言われてたし
>>476 やってみりゃ分かるが3100をいくらしばいても3300xに追いつくことはない
ocに夢見ない方がいいぞ
2CCDのデメリットってメモコンがやや当たり外れがでかいことが多いことくらいで
良いってことはないだろうけど悪いってほどの差が出ることもないだろうと思われる
単純にコア数少ない方が熱や電力の関係でOCマージンやトップスピードの維持ではやや有利だろうが
>>482 16C扱うにはメモリー帯域足りないって評価だな
でも充分な強化といえる
>>483 なるほどな2チャンネルメモリって16コア石に足りるのかって3950Xの頃から言われてたしな
少々カンスト気味か
zen3いくらなんだろ
ジャパネットの利益還元祭とか
夢グループの社長なんとかしてくれないかな?
>>484 3950XもメモリOCするとマルチ系は露骨にスコア伸びるな
Zen3待ち続けてきたけど
デジカメのRaw現像以上の
重い作業をしないワイには
5600Xすらオーバースペックな
気がしてきた。
Zen4でそこらへんも強化されるのけ?
なら3950Xで我慢するわ
>>472 まじか
駄目なら秋葉で並ぶ気だったんだがそれまでわからんかぁ
5950Xもメモリ回せばその分だけ限界突破するって理屈か
>>486の言うように
コア数の暴力で色々捗るもくろみがあるなら5900X以上かコスパで3900X以上、それ以外ゲームとかは5600Xか5800Xで十分すぎるやろな
>>485 夢グループ「今回5900X大好評につき2個でお値段据え置き。」
あのおばちゃん「やっぱり2個だと良く温まりますよねー」
メモリ帯域足りないような使い方する奴らはすでにスリッパ逝ってる
>>495 来年初頭には「なんとIntelさんからもっと暖かいCPUが登場しました!!」
変わったことを聞くのだが、古めのキャプボとかのハードをRyzen機に刺して動かないってことはあるのかい?
人の買い替えに関する雑談の中でノートであれデスクであれ、安定性をとってインテルにすべきと言われていたのだが
あとUSB経由だと認識しないことがあるとか云々、そんな事があるのかね?
まぁコア数モリモリのHEDTが4chの広帯域メモリなのは伊達や酔狂じゃないしな
しかし売上が桁違いのIとNの2社相手に両面作戦で殴り合いって
漢だわリサ
>>498 一時期のAGESAでライザーやPT3の不具合あるとか騒がれてた記憶はあるけど直ったやろ
まあ新製品はまだ誰もわからんし安定BIOSまで阿鼻叫喚の可能性ないこたないし?
特定環境の安定のために脳死intelおじさんになることも別に否定はせんよ
>>493 3950XはIFの制限がきついから、3733MHzあたりが限度だけどね(´・ω・`)
5960Xでそこがどうなるかだな
ZEN3買ったらZEN5まで買わないんだけど、
その頃のゲーム状況がわからんから5800Xよりコア数のある5900Xの方が無難?
>>504 1万ちょいと12コアにできるから絶対5900X
レイテンシも大差ないとみてる
>>507 >>508 5900X+6800XTにするわ('ω'`)
TDP 65W の 5700X 出てくれないかなー
65Wは3900バルクみたいなパターンで出るかもよ
>>498 PCI変換かPCI付きマザーボードでPT2使うにははBIOSにAvobe4Gの項目無いと駄目らしい
65Wなら飛びつきます
こっそり3700Xから変えてもバレないはずなんで
>>485 トーカ堂キタ社長「ZEN3の~やつで~Ryzen5 5600Xぅ~・・・198000え~~ん」
>>498 殆どは新OSとボードのファームやボード用ドライバの衝突の問題であってIntelかAMDかの
問題じゃ無いぞ
そもそもIntelに安定性とか無いしな、Intelが安定していると発言している奴は唯の馬鹿か騙
そうとしている奴だけだわ、どれだけチップセットにエラッタ抱えていると思っているんだろうな
>>514 マザボセット値引き程度で妥協しとけ。
今のAMD人気だとzen+の時程の安売りしないでも掃けそうだしな。
発売前商品の予約に関して、amazonは基本信用してない
商品ページがそもそもなかった状態だったし、昨日予約したものがどうなるかなんて誰もわからないんじゃないかな
アマゾンにきいたらおしえてくれるかねえ
カスタマーサポートのチャットでQRコード化されてたURLを添えて
「商品ページはないものの、カートにいれて注文した人がいるようだけど有効な注文ですか?」
というニュアンスの質問をしたら、「無効です」っていってた
来週販売なんよな
数少ないらしいが深夜販売しないんかな
https://www.gdm.or.jp/crew/2020/1017/366885 > 「ショップとしては売れるのが分かっているありがたい製品。
> 在庫の心配をすればいいだけですが、
> ウワサによると初回流通量はそれなりに確保されているようです。
> 11月の発売が今から待ち遠しいですね」(大手ショップ店員)
カスタマーサポートのチャットとか
何の知識もないし何の責任もとらない
B450非対応騒動とか完全にそれ
ちな、ZEN2のときはどうでした?3950Xじゃなくてその前の段階のときのです。
取り合いで
しばらく手に入らない日々が続きました?
>>528 3900Xに関しては
ネットは、とときどき入荷するけど夜まで購入可能なケースは数回程度
ただし、アキバ店頭だと一週間近く在庫あったりする
なるほど、今回事前に大丈夫そうなのがわかってるので
もんだいは6900XTのほうですね。。。
3700Xは枯渇したけど、それほどでもなかった
並行輸入品二年保証というのが出回ってそれを買ったのを覚えてる
買えるか不安だったけど普通に買えそうなんだ
出来ればネットで買いたいが…
初販逃すとゲリラだったな
週1くらいでどっかの店で入荷してた
一月半~2ヶ月位で落ち着いた
そして3ヶ月後3950X再延期で3900Xが消えた
>>498 そういう人はIntel環境で動かない場合はボードが悪いと言うからIntel安定なんだよ
ついでに自分はRyzenだと動くのにってのがあったけどね、キャプチャじゃないけど
>>530 さすがにRTX3080のような惨状にはならんとは思うが、それでも油断は禁物だな。
あちこちで騒げば騒ぐほどライバルは増えるし。
今回は5950Xと5900Xと5800Xで綺麗に分かれそうな気もする
>>498 安定性というか検証をしっかりやってるのがintel製品向けってだけかと。
その辺の問題はキッチリ潰してるだろうし、逆にAMD製品はその辺疎かになってた(下手すると自己責任扱いで保証無し)
5700出るとしてどんな性能にするんや
-200MHzくらいか
11月だから初版逃したら2月ぐらいやな
泣きながら年末と正月17連休を迎えることになる
そそ、ネットでも買えるけどまさにゲリラなんで
ほぼ毎分チェックしてないと買えない状況だった
入荷したらあっという間に品切れでしたから
なんつーか、丁寧に相手してるけど、聞かなきゃわかんないなら適当に買っても不便さも感じない・わかんないんじゃね?
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
ほう……はっは!Zen3を見ろっ!インテルのグリスバーガーがゴミのようだ!!
>>543 ネタが古いって散々言われてんだろ、爺さん
>>510 TDP35W版くるの待ってる、寝室PCはマイクロ筐体の静音型で kaby lakeなんで、消費電力そのままで実質パワー2倍だと嬉しいね
AAAは自己満足でやってんのか。
もうどうしょうもないな。
TDPなんかBIOSでPPT設定いじればいいんじゃ?
LenovoPCの載せ替えか?
Zen 3 (2020) ※500シリーズ搭載マザー
・“Zen 2”比で19%のIPCの向上
・CCXの構成は8-core + L3=32MBとなる(L2キャッシュは512KB)
・L3 cacheのレイテンシは47 cycleに増加
・電力管理の強化、電力オフセット要求を実現する新機能の搭載
・新しいISAとセキュリティ機能
Zen 4 (2021~2022) ※600?シリーズ搭載マザー
・“Zen 3”を5nmプロセスとした派生版
・IPCの向上
・新Socket AM5でDDR5へ対応
・L2キャッシュは1MBへ増量される
・AVX-512命令のサポート
・Socket辺りZen 3より多くのコア数を実現
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐
3600→5600Xは買い替えの意味あるんだろうか。
>>549 4Kでゲームするならある ないなら無い
zen2持ってるし今回は様子見でいいか
マルチあまり上がってないし
>>548 AA自体が加齢臭漂いすぎなのにコピペだけ新しくしてどうするよ
臭いからとっとと捨てちまえw
>>528 地方だと全然入荷しなくて、店頭に並んだのは2週間ぐらい後だったような
普段行かない駅から降りて3900X買ったけど、紙袋に入れてくれなくて電車の中で箱の角でビニール破けた記憶がある
>>552 スマホ全盛の時代AA職人は死んだから新作は無理だろ
AAコピペおじさんが新作AA 作れるわけないじゃん
ムスカのAAしか貼れないジジイは滑ってるのがいいと思ってんだろうな
きっつ
>>427 >>265のレビュー記事が消されているだと
危なかった
別タブで開いたままにしてある
とりあえずキャプチャ保存しておいた
晒されるとあまりにもまずいデータだらけなんだろうな
もっと熟読して研究してみる
>>553 もちろん出すよ
そのまえにZen2 APUの出るけどね
>>517 400シリーズのチップとZen2のセット割が増えそう
今年はじめのZen2とX570セット割+店の金券+payキャッシュバック20%みたいなことはそうそう起こらんよな
AMDの日本サイトに発売日は11月5日と記載があるんだけど、やっぱり米国時間ですかね?
他の板のAA職人は吹き出すくらい面白いの貼るのにここのAA職人はあかんね
づーと同じの使い回しで馬鹿のひとつ覚えってやつか?
あと貼るタイミングもボケツッコミも無し
ちょっと他の板見て勉強してこいよ
Zen+のセット割りアレは罠だよ
味わってしまうともうZen2高く感じて買えないでしょ
>>526 Zen2でもそんなこと言ってたから全くアテにならん
転売屋もいるだろうしな
ただまあ値上げしてるしZen2で満足な層もいるだろうし大丈夫・・・だといいなw
タスクキルがスムーズに出来ない (タスクマネージャーから消す)
ネトゲで一瞬固まる
動画再生中にロールバックする
これってRyzenの仕様?おま環?
intelに変えたらすぐ直ったけど
タスクキルがスムーズに出来ない
動画再生中にロールバックする
少なくともこの2つは絶対絶対絶対CPU関係ない断言する
intelのストレージ絡みソフトウェアがなんか悪い事してるんじゃない
知らんけど
>>563 zen2は元々少ない予測だったよ
zen3はFinFETだから確実にzen2より入荷量は多いよ
zen2は何が何でも7月7日っていう縛りもあったからねー
結局おまいら発売日に並んで買うんか?それとも米尼?
Zen3積むならメモリOCすべき?
3200定格にするとばちがあたりそうな予感
5950Xと5900Xは初回逃したら品薄にはなるかもな
>>571 それなのに5950Xは日尼にはないって言うw
>>574 実際にIFとメモコンがどこまで回るかのデータが出てないですから何とも
自分が3200c16-18-18-18(寒Bデフォ)と3800c14-13-13-13(寒D 3600c14)で比較した結果、6GB/S程度の差が出ましたけど
計算機を走らせたタイムが106秒対210秒超え(待てないので中止)だったので、それなりに影響はあるかと思います
>>579 Zen2は3600推奨だったけど、マザボとCPUがそれ以上に耐えられないかもね
OCの是非もレビューで確認したいな
>>580 4750GでIF2000オーバーの話もあったじゃないですか?
でも仰る通りCPUの個体差や使用環境で変わってきますよね
自分の3900Xはメモコンの限界値が1905MHz付近なので、メモリクロックとIFは1903MHz位で同期させてます
なんかAMDからRX6000シリーズの発売日訂正メールが来てたんですが
11月18日になってますけど、皆さんにも届いてるのかな?
>>551 マルチ上がってないのはなんでだろうな?キャシュ構成が変わったから?
実は5600xが本気だすと3700xをマルチで並んでしまうからわざと下げただったりしてw
>>584 マルチに最適化された処理はスレッドごとの独立性が高いから、
CCX跨ぎの影響を受けにくい処理でもあるのでは?
>>545 寝室でパンツ脱いでしごくのにホモビデオを流せるパワーが必要だもんな
>>578 もしかしてAmazonに入れる程モノが無いのかもな
店頭分も少なかったりして
>>585 intel11世代発売日にぶつけるんでしょ
Intel信者の発狂具合が草
zen3はシングルガー
↓
ベンチが出てきて脂肪
↓
カスク$150かもガー
↓
$120で脂肪
↓
在庫が少ないかもガー←いまここ
>>265で5600Xが9900Kをベンチで超える部分が多かった
9900Kが勝っている部分もあるが総合的に5600Xが勝っていた
消すよう警告されたのはこの部分が原因だろうな
仮にも9900Kは一世代前の最上位
それがZen3の一番下に競り負けた
この結果があまりにも衝撃的だ
昨日のamazonのフライング販売キャンセルされたわ
前日キャンセルされるよりはマシか
>>526 このショップ店員、いっつも初回流通量はそれなりに確保されているな。
さすがにキャンセルされたか
ホッとしたぜ
ポイント残高もあるし万が一初期不良ひいたときとかの対応も楽だし日尼でチャンスあるのはありがたい
>>596 俺はまだされてねえな
まあ時間の問題か
B450のbiosさえあれば5600Xでも良いから欲しいけどな…
明らかに3700Xよりも体感高速だろうし…
キャンセルされたのはむしろいいんでないの
並行輸入狙いに切り替えるも日尼よりポイント還元の多い通販ショップを通せば
日尼よりお得に買える
日尼のポイントはしみったれているしな
B450は5日までには出ない感じかな?
X570はBIOS来てるのるけどね
11月5日 Zen3(深夜販売やるの?)
11月18日 Radeon RX6000シリーズ 販売開始?(日本販売も開始?)
早く組みたい症候群にかかっている
アスースはB450のBIOS早く頼むぞ!
まあ550とか買えばいいんだろうけど、ケースがM1だから全バラしないといけないからめんどくさいんだよね…
>>604 GIGAみたいにベータ扱いでとっとと出すかある程度時間かけてから出すかメーカーで違うか
ASUSは12月上旬予定だとか
ショーン・コネリーさん死去 90歳 「007」のボンド役 BBC報じる毎日新聞
同じくASUS b450だけど戯画がやってくれたから期待しちゃうよね
別に急いではないが
ちなみに今回のフライング注文できた人はここで発表される前から転売目的
で思う存分買い占めてからここに情報を出した
今回のキャンセルはむしろ転売厨の注文を一掃できたということになる
キャンセルということは当然ながら日尼の再度の売出しがあるわけだが
何日の何時になるんかな
行列よりこっちの方が手っ取り早いわな
このスレを監視して待機で日尼で素早くポチって終わり
ただNDAレビューが出たあとだからキャンセル食らった人が同じCPUを選ばなくなる
可能性が大きい
asrockはこういう時に仕事早いはずなのに最近は存在感ないよな
変態の称号は過去の遺産
>>611 3700XだとBlenderで重い処理がかなりあるよ
>>614 コア数減っても体感上がる根拠を教えてよ割とまじで
>>602 B450用BIOSは来年1月以降の予定
こないだ言われてたはず
>>612 DeskminiA300を出してくれたことに感謝せねばなるまい
またAMDマザーでほとんどないSATA10本マザーを出してくれたことも
評価せねばならない
>>596 キャンセルされた人ってもしかして複数個買ってしまった人?
何を何個買ったんだよ?
おれはキャンセルされてないな
7日から9日配達予定
>>616 2700Xを3600Xで同等かやや上だったでしょ。
だったら今回は上回るよ。
>>621 いやさ…
例えばアーキテクチャー変わるとメモリアクセス高速になるからこれだけ違くなったっみたいな根拠が聞きたかったのよ
8コアから6コアに落としてまで体感出来るほどってよっぽどだぜ
>>616 Pythonのツールはシングル処理多いから
コア数で早くなるのははイーブイかサイクルでレンダリングしたときくらい
>>602 GIGABYTEは昨日B450とX470全てにZen3対応BIOS配布開始済
他メーカーは来年1月だけどw
>>626 CPUレンダリングでコア数よりIPC20%アップくらいのシングル性能アップでそんなに体感変わるのか
そりゃ勉強になったわ
レンダリングの周辺処理はわりとシングル残ってたりするね
コンパイルでもpch作ってる時間が長かったりして
それでFXやめてi5にした思い出
キャンセルと嘘情報聞いてうきうきで長文書いちゃった人いて草 ノロまったんやろな
EEVEEってCPUの影響少ないんじゃないの、しらんけど
ふぁああああああガセかよくそが
そうだよノロまったさちょっと目離してた隙にいつもこれだ
5950Xと5900X以外なら発売日通販でそこそこ余裕で買えるんじゃねーのたぶん?
5600Xに殺到する理由は特に見当たらないしなぁ
今のRTX3070みたいな感じになりそう
5900Xが文句なしの一番人気だろうね
俺はゲーム目的なんで悠々と5800X買えることを祈りたい
BIOS出る前に5000番台買うB450勢とかいるんかね
いや今回グラボがけっこう良さそうだからCPUは5600Xで予算抑えてグラボに差額つっこむ人も多そうなんだよな
唯一のクーラー付きで65Wてのもあるし5800Xは急にコア単価上がるからコスパ落ちるし
みんながみんなマルチな使い方するでもないだろうから今回はちょっと読めないとこある
たしかに
5600Xはコスパ悪そうに見えて
ここまで強いなら逆に5600Xでいいや感はある
そうだそうだ、俺の5900確保のためにみんな5600にしてくれ。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A M D 大 勝 利 !! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
10600kと同じ$299のはずだがコメットは値引き傾向が強いから
価格差あるように見える
ここを見てる限りでは、5950Xは不人気みたいですね
5900XのCCDの1つが選別落ち品だとすると、上位6コアのみが高クロックで動作という事ですか
そうなると個人的な選択肢は5800Xか5950Xに限定されますが、コア数を落としたくないので5950X狙いになりますね
>>649 5950Xを買うのはバカのすることだからな
賢く、ちゃんと性能をわかってる人間は5800やせいぜい5900を選択する
5950Xなんて無用の長物
というかコロナ時代だからみんな前ほど散財しない
5950Xは凄いパフォーマンスだけどいかんせん高すぎる
ゲームも実は4Kを捨てて1080pに限定すれば6000シリーズやら
3000(2000)シリーズはいらない
ラデ5500~げふぉ1660程度で十分
Zen3は6000との組み合わせでSMAブーストアップというが6900/6800
しかないから当分見送る人のほうが圧倒的に多いでしょ
6600~6700が出るまで待つ
その頃には6900/6800のドライバの最適化・バグフィックがなされて
いるだろう
ゲーム=フルHDで我慢
フルHDでも27~30インチ液晶がある(しかも安い)
PCゲームやる時は24~30インチフルHD液晶を使う
CPUも過剰なマルチコアは不要
グラボもフルHDで最低fpsが60台であればよしという観点で選ぶ
RADEONはDX12で性能がより出るからゲームはDX12対応かチェックする
今なら5600Xに5500XT程度でDX12ゲームをフルHDでプレイすればいい
マルチコア盲信、超高解像度盲信(4~8K)はいたずらな散財に散財を重ね
自滅してゆく
糞ブックが必死のネガキャンしてるな
よっぽど最初からZEN316コアを用意されたのが効いてるようだ
>>651 見え見えの情報操作だがコロナ時代というのは間違っていない
職を失ったりコロナにかかって自作どころでない人もいるのだ
だからお前らは無理にzen3買わなくていいぞ 俺が代わりに買っとくから
5900X: 税込72219円、発表時税別549ドル、1ドル=119.58円 (72219/1.1/549)
5800X: 税込59256円、発表時税別449ドル、1ドル=119.97円
5600X: 税込39638円、発表時税別299ドル、1ドル=120.51円
現在は1ドル=104.66円だから、15%ぐらいの上乗せか
5950Xは税別799ドルだから、799*120*1.1 = 税込105468円ぐらい
最近はグラボが10万超え20万超え
もう付き合ってられんよな
4Kを捨ててフルHDに縛りするだけでこんな高いグラボを買わなくても
済むようになる
必要な人には必要なのが5950X
コスパの5900X
ガチゲーマーの5800X
シングルスレッド性能は5900Xの方が上なのに
なぜガチゲーマーは5800Xなの?
CCDのまたぎがどう出るかわからんのよね
CCXがひとつになって、5800Xには3300Xめいた挙動が期待されている
8コア1CCXなのと冷却面で5800Xの方が有利だからじゃね
5950xってほんとうに必要な人用だよ
それだけ金出しても性能がほしいって層は一定数いる
ゲーム用途なら5800xが一押しでコスト抑えたい人用に5600xってとこだな
GPUはどれ使うにしても4k60Hz WQHDフルHD144Hzを基準に選んだほうがいいよ
やってみると明らかにかわるから
ゲーミングモニタだって27インチや31インチでフルHDWQHD144Hzは3万くらいからでも買える
111111
ウィーッス ∧_∧∩
(´∀`*//
⊂二 / zen3カッテキタゾ
| ) /
5600XT/  ̄)
( <⌒<.<
>/
シングルスレッド性能ってのは1コアor2コア(だっけか)だけが動く場合にブーストかかってクロックのびるってやつだから
ゲームやって4コア以上影響及ぼすようになるとその数値通りの差にならない
とくにDX12のように多コアに対応したエンジンだと基本はベースクロック
ベースクロックが100Hz高い5800xのほうが有利というわけ
5800Xが一番ベースクロック高いしね
あとはクロックどこまで上がるかだなぁ
上がり方次第では冷却楽な5600Xがよいってこともありそう。
>>657 ps5買えばいいって話だよなぁ。俺も5万以上はpcに金かけたくないわ。
あー全部にブーストかかるんじゃないのか
だからゲームやるには5950Xより5900Xって事か
最後のPS、最後のXBOX言ってるのいたが
なくならんわ家庭用ゲーム機
PC機材安くなる見込みないもの
>>667 そうそう
シングル性能ってのは基本対intelの見せかけってところ
ゲーム性能としては5800xが推しでエンコするだのコア数ほしいひとはコスパよさそうな5900x
ベースクロックが5900xと同じで65Wの5600xはもうちょっと値段下げられれば人気でたんだろうなあ
ゲームで10コア12コア使うのなんてまずないから
今後主流になりそうな8コアがベストっていうのもあるわね
いまは圧倒的なマルチ性能ととびぬけたシングル性能で5950x5900xが光ってるけど
いざレビューがでそろうと5800xが安定して強くて見直されると思う
5600xは65Wでその性能だから値段次第だね
コアあたりの平均キャッシュ容量考えたら、ゲームで5900Xが5800Xを超えることも全然あり得るよ。
CCX跨ぎが実質ほとんど影響ない可能性だってある。
PS5買ってもゲームしかできないんだけどPS5で満足できるんならこのスレ来なくていいよ
>>650 3950Xが手に入らなくて3900Xにしたクチなので
全コア4.7GHzでR20を通すには下位コアが足を引っ張ってSMTを切らなきゃいけないんですよ
ゲーム中にモニターしてると、上位コアは4.7GHzまで回ってるんですけどね
後悔したくないのとAM4最後なので5950X買いますよ
MMOくらいのゲーム+ボイチャだと5800Xがベスト?
多少クロック下がっても多スレッドでゴリ押しするほうがスコアが伸びない?
ゲーム用途とかならクロック正義だと思うが
どっちがいいんだろう?
PS5専用ゲームとかゴミみたいなやつしか当分予定なかったしなw
PS4のゲームやるならPS4で十分というかゲーマーは大体PCでプレイ済みだろう
あと、物理的に買えないという致命的な点を忘れがち、転売厨だらけですでに新品10万で買取とかあるんだろw
おまえら難しく考えすぎだろ
コア数が必要なら上位、そうでないなら下位を買えばいいただそれだけ
ゲームベンチで一番数値出るのがどの型番かは知らんけどさ
そんなの体感できる差ではぜっっっっっっっったいにないから
エンコもするしVRしながら録画配信もするのでメニイコアが必要なんですよね
万能性を求めてるので、出来るだけ高クロックでとなるとCPUも限定されてきます
てか、少し前から居る5950Xを否定してる人って何なんですかね?
5950Xでもマザーより安いし、金銭的な問題はないんですけど
>>676 その理屈ならAMDがintelにゲームスコアで負けることはないぞ
実際はフルコアのクロックが伸びるintelの有利が多かった
>>672 コアあたりのキャッシュは倍でも跨ぐとスコアがた落ちするから基本跨がないスケジューリングにする
そうなると3900xも3800xも実効L3量は変わらない
>>679 5950より高いマザーって何使ってるんです?
>>681 AQUAです
グラボはショボいですけど
予算が無尽蔵ならそりゃとにかく上クラス買っておけばいいけど
コスパ考えると最適解はおのずと用途によって変わる
例えば4kゲーム目的なら圧倒的に下の方がコスパいいわよ
5800X(449ドル)+6800(579ドル) →1028ドル+CPUクーラー別
5600X(299ドル)+6800XT(649ドル) →948ドル
叩きたいやつには叩かせておけ
おおかた自分が使うCPUより上位のものを買ってほしくないタイプのやつだろ
実際5800Xと5900Xはゲームだと誤差ではあると思うので各自の用途に応じて好きな方選べばいいね
エンコとかしないしケースの中うんこクーラーまみれの完全空冷なんで
熱のことを考えても5800Xがベストかなってことで自分が5800Xにするよ
>>684 人それぞれ事情が違いますし、そういう方も居られるんでしょうけど
その自分の都合を他人に押し付けるのはどうかと思うんですよ
あくまでもアドバイスなら理解出来ますが
5950Xと5900Xに結構な価格差があって、5900Xと5800Xは価格差が少ないですからね
5900Xは売れ筋になるでしょう
>>680 跨がなくても他プロセスによるキャッシュ汚染の影響の受ける度合も違うからな。
それにNUMA構成でもないんだから、ガタ落ちは誇張が過ぎるな。
まぁここら辺はベンチマークですべて明らかになるだろう。
B350マザーで中古の手ごろな3000番台のCPUでリフレッシュしたいんだけど
1700からの乗り換えでおすすめとかあるかのコア数は減らしたくない
あ、用途はお金をあまりかけずに自己満出来たらいいです
ゲームなら5900Xの方がちょっと上でしょうな
>>655の通りなら5600X→5800Xの差が2コア分2万もあって
5800X→5900Xだと4コア分1.3万とか5800Xのコスパは最悪
まあわいはzen5まで使う予定だし12コアも明らかに要らんし冷やせんし5800Xでいいかなってとこだ
>>690 3300xとその他の性能差をかんがえたらがた落ちって表現でもいいかと
数%落ちる程度なら誤差と言っていいけど3300xは1割前後の伸びがあったから
クロック1割OCと同等効果といえば少なくない差だろう
AQUA買ってるやつにロクな奴はいない
ソースはTwitter
>>690 ワイは1800Xから50000で買えた3900XTでX370流用
グラボはnitro5700XTで6800XT狙いだけど買わないかも困ってないし
メモリー電源とかに回すかもだ
乗り換え先は3900Xだよ
シングルマルチすべて快適になる
実況配信してるのもあるけど
>>693 発売時点での最新規格を寄せ集めて作りました的なマザーというだけです
特に冷えるという訳でもなく、各所に使い辛い点があるので良いモノではないですね
>>649 それでいいと思うよ。
他人の言葉に安易に流されて5950X買いたいのに5900X買ってしまうよりかは。
むしろ自部が5900X欲しいじゃなく他人にまで推してる奴に妙な情弱感感じるわ。
>>697 店頭の販売開始時間次第だろうな。
6日の開店からってなら零時もあるだろうけど、店頭19時とかだったりするとその時間まで解禁されない可能性もありそう。
基本は販売解禁と同時だからねえ
深夜販売するだろうしその時間がレビュー解禁とみていいんじゃない?
今回は5950xもあるんで争奪戦すごそうだけど
i7-4790Kでお金頑張って貯めたから
5950X買ってもいいよね?
X670マザー出たら飛び付く予定
てかもう一生フルHDでいいしグラボ更新しなくていいかも
FHDなら3600or10400fと1660sで良かったんだよな
5900xがいちばん売れそうだな
WQHDで5万程度のミドル乗換が最強よ
4k目指すと予算が跳ね上がる一気に
>>704
去年は2日前でも発売時間は不明
明らかになるのは1日前の夜
だったが今年は日尼のお漏らしで判明
zen3の日尼電撃予約価格(既に売り切れ)
米尼 日尼(CFD?=カスク$120+10%)
5900X $549 72219円
5800X $449 59256円
5600X $299 39638円
5950X $799 予想10.5万
日本のショップ価格は日尼と数百円の違いだろう
その数百円の違いが判明するのは
・去年と同じ19時
・深夜22時
・翌日11/6の朝11時
の3択
2019/5/27 zen2発表
2019/6/ 6 zen2米国価格発表
2019/7/ 5 zen2日本価格発表
2019/7/ 7 zen2世界同時発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1194/541/amp.index.html 5600Xの値段でコスパ重視の貧乏人が大泣きして2万円の3300Xを買うのでしたとさチャンチャン♪
ド田舎在住で通販争奪戦も最初から諦めてる俺は低みの見物。
>>711 田舎の工房は侮れんぞ
3900Xとか発売日に普通に売れ残ってた
>>713 ちょっと離れたとこに工房はあるんだけど、店舗オープン直後に面接で落ちてからアンチになって行ってないw
まぁ今となってはユニットコムみたいな中小企業に入らなくてラッキーだったって思うけど。
ゲーマーのみなさん、
5900Xじゃなくてあえて5800Xにする理由を教えてください。
ちなみに、RADEON 5700XTにRYZEN9 3900XとRYZEN7 3800Xで
それぞれ組んで、ベンチとったら、それほど差はない?FPSで10も違わない?
ベースクロックが高い分ゲームでは5800xのほうが有利だよ
5900xが有利なのは単コアしか使わない用途とか8c16tに収まりきらない処理とか
まあもうじき解禁でその辺はしっかりレビューでるだろうからそれ待ってもいいんじゃない?
5700xtで3000番台の比較してるのどっかで見たけど
3700xと3900xで10も変わってなかった記憶ある
なるほど、金かけたくないなら
5800Xと6900XTすね。
日本で5800X買う額で米尼で5900X買えるからなぁ
リーカーによると5600は2021初頭だからBIOS更新待ち勢はちょうどいい時期だな
Ryzen5000番台争奪戦よりも
Darkhero争奪戦の方がキツいと思うわ
米尼は手間さえ惜しまなければ確かに安く買えるんだが、
pay系のキャンペーンとか自治体のプレミアム商品券とか使うと予想以上に安く手に入ったりするんだよな
もしかしたら日本が一番安く買えるんじゃね
>>715 散々このスレで言われてきたと思うんだけど、
5800Xは1つのチップに8コア詰めている。
対して5900Xは6コアを詰めたチップを2つくっつけて12コアとしてる。
そうなると5900Xの方はチップ間を跨ぐ時にラグが発生する。これが5800Xと比較した時の欠点。
ゲーム性能は8以上のコア数は増やしてもあんまり上がらないから、跨ぎなしで8コアまるまる使える5800Xのがゲームで有利。
まあ俺は5900Xか5950X買うけど。
5800Xはベースクロックの優位もあるしね(多分冷却でも有利?)
まぁフレームレートで言ったらほんとごくわずかの差になると思うので
どちらでも自分の用途にあった好きな方を選べという話だね>5800X,5900X
問題は入手性
5900Xを買おうと思った場合に争奪戦になって難民が多数出る可能性大
>>725 去年のボーナスステージっぷりがハンパなかったな
キャッシュレス5%、ドスパラ20%、スマホ決済20%みたいな
俺がいない間にZen3少年どもが草
5800Xなんか3900Xに負ける8コアなのにw
>>729 3900Xは6000番台のグラボとのシナジーがないのでゴミ。
あーこれ一応言ったほうがいいか。
ゲームするだけなら8コアで十分だけど、それ配信しながらやるとかだったらそれ以上いるで。
>>731 SAMのこと?あれ3%しか変わらんやんけwwwってRadoenスレで言われとるで。
ハードウェアエンコードするから関係なくね
cpuにほとんど負荷掛からないぞあれ
まずはグラボだな。
そうこうしてうるちにZEN2 ZEN3の比較動画でるだろうから、
それみてCPUは3800Xから替えるか考えよう(^^)/
>>731 俺はゲームやるだけのおまえらとは違うからw
4GHz固定でX470の初期BIOSでGen4 SSD使ってる
ゲームはしないが3DCG制作と実況配信が主な目的
NVENCから3900XのCPUエンコードに戻って快適w
ゲームしか知らない糞にいくら言ってもムダ
めちゃくちゃ効率悪いのに今時ソフトエンコなんてしてる人おるんやね
ゲーム以外の事してるだけでマウント取ろうとしてるやついんぞ。
>>739 普通の録画と保存だが、最近になってNvencからソフトエンコに戻ったよ
一部CUDAで補助してるが
ファイルサイズがめちゃ小さくなって画質もずっといい
>>739 効率とかマジでアホの極み
自分で納得できないものはいらない
実際に両方使ったからこそ分かるわけ
何百回もライブ配信して後から見て、ソフトエンコードを俺は選んだ
Zen3ってリテールクーラー殆ど付いてないんだよね?、別売りで売ったりしないのかな
リテールクーラーの別売りはしないんじゃないかなぁ虎徹買えって話になるわけで
zen3は虎徹程度だと厳しい
もっとバカでかいシンクにせんと
それはともかくRyzenスレは3D関係の人多いし(俺調べ)あんまイキらんほうがええと思うで
アマゾンで買うしかないか、初自作だけどあの見た目が好きだからちょっと残念
Matisseと同じ挙動なら、クーラーにあわせてパフォーマンス上がるから大きめ大きめがおすすめ
この3Dおじさんゲーマーと5800Xに異常な憎しみを抱いて連日粘着しているやつだから触っちゃダメよ
768 名前:Socket774 (ワッチョイ 9973-SOku)[] 投稿日:2020/11/01(日) 03:14:17.16 ID:noLde4fj0
Intel Xe MAX GPUが発表され、iGPU、dGPU、CPUを同時に使用するディープリンクテクノロジーを搭載
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Fintel-xe-max-gpu-announcement%2F
,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
< 彡 .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
f 彡ri、 : :::淫:::, ,, , ミ .'i
(,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
'、゙.', r__ゝ........:::::yノlj
< ,t', ャ,-----.ァ::::::,',-.'
',/ ', .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ 帝王は退かぬ!
,'. ヽ  ̄ ´::::::, .'::::l
/ヽ´,' ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
, -f _, -/l ::: :::::::::::::::::::: .l;;; l─- 、、
ヽ-、, ' .l / l;;;l :::::... :::::::: ::::: l;;;;l ', ',',-v--─--
// .', //l_ :::::... :::::::::: :::::/ノ .', .',',
// l 丶<── 、 ,──;;;/ ノ ',',-u--、
_ ゝ- 、 ヽ─── / , - 'f ____ .',',-, r‐ 、
f ヽ o ./ l `ヽ、 `── ´ ,r ' l o .f )o',f ,'
`--' .ト、 丶、 丶 , - l `- ' //--
こういう発表あったら喜々としてあちこち貼りまくるのにおとなしいとおもったら
”Intelのディープリンクテクノロジーは、オタクの夢精です。”
ワロタwww 子供がイキってるのかと思ったらアラフィフのオッサンでワロタ
ryzen2700の時みたいな
マザボセットの投げ売り今回は無いのかな
あれ知っちゃったらなかなか買えない
>>754 5.6から使ってるよ
今まで何百万も払ってきたわ
最近無料ブレンダー使いと一緒にしないでくれ
高頻度に作業配信しててアラフィフとなるとある程度絞り込めると思ったが
海外の配信サイトでエロ3DCG配信してるDLサイトおじさんくらいしか知らんな
でもあの人はC4Dか
ゲフォスレでもZENスレでも
ジサカーってそんな配信大好きなクリエイティブな人種だと思わなんだ
PCの電飾も、ジサカーがそんなにお洒落だと思わなかった
>>757 >最近無料ブレンダー使いと一緒にしないでくれ
ごめん…
>>758 配信でLW使ってないから調べても無駄だぜw
peercastとか使ってなかった?途中から攻撃的になった人に似てるんだよなあ
同じかは知らんけど自作歴30年の人昨日もいたな
自作歴長いとか注ぎ込んだ金額いちいち言うとか、典型的な老害の要素ですやん
zen3リテールboxにプリズムクーラーをつけてないってことは、
AMDは『プリズムじゃ冷え切らないから、各自用意してね。』ってこと?
そしたら、どれがいいでしょう?
候補
DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III 価格: ¥9,877
Noctua NH-D15 chromax.black 価格: ¥16,980
サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II 価格: ¥4,040
サイズ 忍者五 SCNJ-5000 価格: ¥6,080
>>765 1万7千も出すなら簡易水冷選んだほうがいい
そのくらいの価格帯
なるほど、簡易水冷のド定番あったらおしえてください。360mmまで大丈夫なケースです。
>>765 アサシンはノッポだから気をつけろ(185mm位だったと思う)
ケース開けてマザボまでスケールつっこんだら
300mmの高さのクーラーまで
大丈夫そうです。
でけえw
ケース内の空気が流れない事はないだろうけどファン前の気圧下がるところまで遠すぎる感じあるね
>>768 Corsair iCUE H115i RGB PRO XT
280mmラジエーター CW-9060044-WW FN1379
日尼価格16,200円
AMDのリテールは外す時に金具が硬すぎてびびった
あれは交換に向いてない
5日にZen3出て1週間後にPS5
その6日後にRDNA2
今月の出費がブレイクスルー
>>765 忍者五のファンを1200rpmに交換が最強
ぶっちゃけ簡易水冷より冷えてVRM周りも安心
めいっぱい使う状況がWQHDx2でunity+mmorpg+web+動画だとすると
5800Xより5900Xのがいいかな
お財布にきびしいお
>>761 はいはい
お前の巣はこっちな
【AMD】Ryzen 9専用スレ 1コア目 【クリエイター】
http://2chb.net/r/jisaku/1603578472/ ヤフショで3700Xが35000円+3000pay
まだ高いよな?
やっと11/1か
そろそろNDA解除と思われる
>AMDのZen2アーキテクチャーを採用した「第3世代 Ryzen Threadripper」の
>発売解禁(2019年11月30日11時)まであと数日となった11月25日23時、
>Threadripperのパフォーマンスに関するNDAが解除された。
日本だと夜の23時か
なるほど日本のレビュー各サイトは23時までにアップロード待機するわけか
今日の23時あたりに出そう
>>778 やっぱ800より1200が冷えるか
当然か
ショーン・コネリーが亡くなったからR.I.PでバカッターみてたらAMD R.I.Pの書き込みがあって、どんな内容かさらっと見てみたら頭のアレな感じの信者だったわ
ああいうのがスレで暴れてるんだろうなと思った
3600XTが27000円+2000pt
これ5600無印に負けるんだろうな
どうする?結局ふたをあけてみたら、
5950Xと3090が最強だったら。6900XTじゃない感すごかったら。
>>739 目的によってはスピードを捨てることだってあるでしょ
ハードエンコなんてメリットはスピードだけなんだから
5800Xにして今のCPUは配信用に回そうかと思ってたけど、5900Xとの差額が13kなんだよなあ
>>744 リテールじゃ本領発揮できないんじゃね
ちゃんとしたのを買おう
>>729 1CCXで区切りやすいところだからでしょ
選択としてはいいと思う
6900とかは、まだ様子見が妥当な感じがするなぁ
もちろんgeforceを上回る速度でスペックアップしてるようだから
この次の7000番台8000番台でつきぬけてくような気もするけどね
RX6000番台は
CPUでいう所でのRyzen 1000シリーズあたりの感じがするんだよなぁ
>>796 次世代でもドライバが不安定で古いゲームはだめって可能性高いから手出ししたくない
まあ競合するのは素晴らしいことだけどな
>>771 グラボの電源8ピンは1本から分岐して2つ取ってる?
それだとあまりよくないとよく言われる
グラボ用の電源8ピンは2本あれば2本使った方がいい
3000番台のときは
3900Xは瞬殺、3700Xは当日なら店によっては買えた
3600Xは翌日まで買えるところもあった
今回はおそらく
5900Xが瞬殺、5950Xと5800Xが当日なら、5600Xは翌日もって感じだろう
まあ流石に自作ユーザーで転売屋から買うようなアホはおらんやろぉう
XeにIntel Hybrid AV1 Encoderが載ったってよ
ハードエンコの時代はじまた
>>798 真っ先にこの指摘が出てくるあたりさすが自作板だなって
>>771 電源投入中に導電体を突っ込むとか勇気ありますね
>>683 CPUそのまま6900XT(999ドル)→999ドル
これでしょ
>>803 スケールの先っぽは日東電工のアセテートテープ巻いてます(^^)/
CPUに関しては日本は6日発売なんだよね?お金あっても買えそうにはなさそうだから落ち着くの待ったほうが良いかな
5800Xにするわ、マルチは今もってる3900Xで使う
落ち着くまでねぇ…
Zen4出る頃には値段下がるだろうな
Zen2と同じパターン
そろそろDDR3おじさんから卒業しようかな
今からなら10年はDDR4おじさんが出来る
CPUは5600Xにしようっと。そしてマザボだけ予備に多く買っとく
数年後に中古で上位CPUゲット
完璧。
>>806 マザボセットで購入なら待ちだと思うけどCPUだけなら米尼で購入も手じゃないか?
そう、お金の事じゃなくて在庫の事気にしてる書き込みだったのにそこ読み違えて見当違いな事書いたから恥ずかしい
>>763 半導体製品ほど価値と存在意義の暴落の激しいモノはないからな
例えば、今さら初代i7もらっても困惑するレベルw
自作は知識の蓄積以外の意味がない
>>812 それもありだけど、朝早い仕事のために早く寝てたので中々買えなかったのよね。
>>726 それならAMDのプレゼンでIntelとのゲーム性能の比較に5900Xではなく5800Xを使うはず。
思ったほど単純ではない可能性が高い。
5800xはRYZEN7だろ
最上位はRYZEN9だから5900xをつかうわけ
ほとんどのゲームが6C12Tにギリ収まる可能性すらあるしな
ぶっちゃけここで5800Xと5900Xどっちがゲーム性能上かで
明確な理由をもとに断言できるような専門家なんているわけないし
そこを気にするなら発売後の比較レビューを待てとしか
Zen2で比較した時設定で変わるからレビューはあてにならんってわかった
>>802 マ?
てことは1,2年したらnvidiaとradeonも実装するよな
今回nvidiaとradeonをスルーするのも手か
当たり前だがCPUがいくら上であろうと3070or6700XT以上+WQHD@144Hzディスプレイ以上持ってなければ宝の持ち腐れ
>>802 ええやん!
CPUもGPUも急に進化し始めたな
結局5800でも5900でも5950でもゲーム性能に大差はなくて、ゲームと並行していろんな作業するなら5950買っとけってことよね?
ゲームする時に色々閉じたりするのもめんどくさいし。
それにintelの新製品出てゲーム性能は負けたとしてもマルチ性能は5950がしばらく最強っていう安心感もあるよね。
主な使用はゲームで5600狙い。
4万前後位の値段になると思うんだけど同じ様な値段に3700があるんだが
どっち買った方がいいかねぇ。
5600でも10900kよりシングルスレッド強いんでしょ
ゲーム目的なら決まってるっしょ
B450で5000台を試しに動かしてみたいからBIOSもっとはよ出してくれ~
>>830 zen3盲信する訳じゃないが手に入るなら5600Xかな。
性能向上分抜きにしてもまだまだゲームで8C12Tが必要とは思えないんで。
エンコードとかクリエイト系作業やる人ならともかく、現状6C12Tならゲームで足らなくなる事は無いでしょ。
次世代CS機が8/16だから今後出るゲームは8コアに最適化されそう。
まあ現行ゲーム機は今の設計のまま数年生産するのが前提だしな。
オーバースペック当たり前だと思うし、メーカーの方も最適化はしてこないでしょ。
とりあえずsteamで6C推奨ゲームが増えるまでは問題ない。その頃には7800Xとか8800Xとか出てそうだし。
新CPUの発売をリアルタイムで追うの初めてなんだけど
通販でマザボとのセット割りなんてしばらくこないよね?
そんなんしなくても売れるだろうし
1000円くらいのセット割なら
最初からあるのではないかな
店頭だけかな
Ryzenシリーズは10950Xとかまで行かないんでしたっけ?
インテルの5桁の型番見てると違和感ありまくりなんですが
>>763 自作歴30年で4GHz固定でX470にGen4 SSDの人はいつもの76-おじさんと思われるからスルーが吉じゃないかな?
AMDさぁ…
自作歴って、PC限定の履歴ですかね
それとも電子パーツで組んだりシーケンス組んだりも含めてしょうか
,.,へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A M D 大 勝 利 !! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
3600とmATXのB350でちんたらエンコやCGやってるんだけど
マザー的には3900がギリギリ可能みたい。
5900Xを3900と同じ電力に制限しても高速化できますか?
それともそれなりに電力増加しますか?
この構成だと3900を安く買った方が良さそうかな。
>>840 それくらいならさっさと個別で買ってしまうほうがいいよなぁ
ありがと
Zen2の時は店頭ではセット割引してたのちらほら見た気がするよ
12月のセールとかもZen3はあまり期待できそうにない気がする
ギガのB450なら発売日に5900X載せて動かしてる動画出せば大入りだぜ
・・・たぶん。
>>839 あるとは思うけど初回狙いなら諦めた方がいいな。
数量がどれだけあるか分からないからやるともやらないとも言えないし、カート入れただけじゃ自動的にセットにならん店多いしな。
少なくともツクモarkドスパラ辺りの通販はセット販売のページから探す事になる。
>>855 あまりというか絶対無理でしょ。
発売一ヶ月程度で更に人気高な物を大幅値引きする訳がない。
その辺で狙うならzen2のRyzen5/7/9しかないな。
3100は後継がまだなんで微妙だし、4x50Gも後継や非proリテールの発表が無ければ絶望的。
>>854 まだ誰も試せないから誰も知らないけど
IPC19%アップだから理屈としては同じクロックでもzen2より19%性能がいい
それが全く同じ電力でこなせるかは不明だがどっちにしろ5900Xの方が早いに越したことはない
ちんたらエンコCGなら3900無印?でも十分だろうし、悩むぐらいなら上を買っとけがセオリーだし
あとは財布と相談して君次第
まだBIOS来ないけど、原口のオッサン真面目にやって欲しい
必死でやってるアピールはしてるけど
5500X、5300Xはだいぶ先だろうな
ケチケチー というか他社のどこでもやる流れ
それまではzen2下位は現役
redditより Proshop Germanyってとこは11/5 15:00に販売開始の模様
各モデル12~15個のみw 大丈夫かこれ
リンクはコメ欄にある
Just for your information. Proshop Germany 05.11.2020 at 15:00, 15 in stock. Link in comment.
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/jlmge6/just_for_your_information_proshop_germany/ >>859 ありがとう。
いずれにしてもB450がBIOS待ちなので、実働情報が出てからですね。
少し高くても20%増しで動くなら5900Xにしたいけど、
電力的抑えると結局3900と同じとか、最悪動かないとかだとマズいので、、、
>>862 ケチ以前に先行モデル(5950X~5600X)の需要が一段落するまで出せんだろ。
それとも全品極少数で買えねー大騒ぎされたい?
5500は分からないけど5300はzen2見るに半年以上先だろうな。
11/6に秋葉原行く予定だけど5800X残ってるかな
>>863 その個数は誤解らしいぞ
タイトル変えた方が良いとか言ってる
マザボのメモリ対応表って、3000シリーズと5000で結構変わる可能性ってあると思いますか?
>>864 電力的抑えると結局3900と同じとまではいかないでしょう恐らく
TDP一緒の新旧モデルでもマルチスコア伸びてるのが何よりの証拠
両方65W仕様にしても5900Xがやや良いのは言うまでもない
>>867 ああ、そうなんだ
+はまだまだあるよて表示なのか
そのサイトの全ての商品が15個以上あっても15表示になってる
だから15って訳じゃないと思うよ
スレ主:ありがとうスレタイ変更出来たらいいのに
こう書いてあるな
ドイツ人禿げちゃうよな最初からそんなに少なかったら
Oculus Quest 2 買って、やっぱり高画質でPCVRやりたい(エロ目的含む)から10年ぶりくらいに自作しようと思ったら浦島太郎状態…
とりあえず5600X、RX5800XTに目星つけてるけど、どうだろうか
行ったことがないからわからないんだけど、秋葉原で深夜販売があるとして、過酷な戦いなの?
3950Xは途中で完全に止まったから
警戒して5950Xもたいして作ってないのでは
>>875 太郎さんこんにちは
5800XTは存在しまてん 5600X+6800XTなら優秀構成
Oculus Quest 2はわからん、使ってる人に答えて貰おう
Oculus linkはデスクトップをGPUエンコードしてUSB転送する方式なのでRTXのほうがGPU使用率下がる
radeonReliveはGPU使用率高め
>>869 メモリは3000と変わらないそうなので対応表はあまり変わらないと思うよ
ネイティブは3200までだし
そう言えば跨ぎないCPUはメモリの影響だいぶ薄れる?
対応表見て決めてるのけ?
ショップにあるのは全部動くから心配すんな
『ウィッチャー』や『サイバーパンク2077』開発スタジオの元スタッフが月収を暴露!
https://www.thegamer.com/the-witcher-3-cyberpunk-2077-cdpr-cd-projekt-red-crunch/ フルタイムで働いて月収430ドル(約4.5万円)程度
「ポーランドのゲーム業界ではよく知られた状況であり、別に驚くようなことではない」とZychさん。当時夫と住んでいたアパートの家賃よりも安かったと付け加えている。
5950x評判悪いね
これなら余裕で買えそうで助かるわ
5950X少ないのかな
どれかが少ないと他に雪崩れ込むからな
沢山用意しとけとあれほどry
今、TUF B450使っててRyzen5600Xへ
グラボも3080か6800に変えることを考えているんだけど
待てればわざわざB550やX570のマザボに変える必要は無いのかな?
PCI3.0も4.0も誤差パフォーマンスは誤差レベルなんだよね?
メモリどうすりゃええのよー
3600? 16*2の
そういや、今時のAMDのCPUって昔みたいに初期ロットによるおみくじあったりしないの?
>>887 X570はチップセット側がpcie4.0だから、m.2のssdにゲーム入れるとロード時間が今後短縮されるかもってドスパラの人がいってた
ps5もそうらしいね
>>887 クラボのパフォーマンスに関してはそんなにないと思うけど、、、
5950Xを買うやつはここでいくら叩かれようが買うと思うの
3950X持ちは5950Xしか選択肢がないからな
今からソケット変えないだろうし
3700Xって後継ないしそう値下がりないよね
4万切ってるなら買っていいよね
>>889 ジブリのアニメーターはそんなに安くないしむしろ高いから
そういやStoreMIの検証記事だけどこんなんあったな。
「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」でロード時間が短縮! PCIe 4.0 SSDや「StoreMI 2.0」が効果を発揮
https://amd-heroes.jp/article/2020/10/0524/ >>725 米尼の手間?日尼と一緒でポチるだけやん
初倍美が5日と6日の情報あるが、結局どっちなんだろうな
秋葉の夜間販売が5日で、田舎は6日だろうか
5-6両方休みとるか
3900x買おうと思うてんけど5日まで待ったほうが値下がりする?
>>908 多分それが正解
自分は田舎だけど5日に休みとって爆死しそう
>>910 ワイは6,7日と旅行の予定だったので、出発を遅らせることにした笑
3700Xを消して5800Xって書くだけだからリマーク簡単そうだな
あれ日尼で予約できたん??
知らんかった💦
>>911 速攻で売り切れだし
買えるタイミングが不定期でまさしくゲリラなので
随時チェックしてないと買えない状態が1ヶ月以上続いてた
あと思い出したがジョーシンがボッタクリ価格で3900Xの抱合せセットを売り出してたのを思い出したわ
あれなら余裕で買えるだろう
たしか20万円だった
あとアプライドもボッタクリ価格で3700Xをたくさん売ってたがこれは大して売れてなかった模様
>>915 通常検索には出て来ない
商品コードを直接入れたら出てきて買える状態だった
URLを直打ちしないと出てこないから予約とは違うと思う
尼側が準備してたのをドア破られて店に入られたみたいな話かなぁ。変な例えだけど
>>910 5日に東京行って、朝そのまま出社すれば行けるな
>>918 なぬっ!どうやって商品コードを…
しかしすごいね
雪国鉄道列車ライブストリームでもみながら待つか
ダウンロード&関連動画>> >>901 導入しておいてなんだけど、StoreMI2.0の挙動がよく分からんな
理屈の上では同じSSDだった場合、素のSSDの数字を超える事は無いと思うんだが
SSDにファイルを置くといっても、HDD側でファイルが更新されてるかどうかの確認をする必要があると思うんだよな
何処かのタイミングで更新確認してても、素のSSDと並ぶ程度にしかならないと思うのよ
そうなると、物理メモリの空き容量にでも応じて間借りする仕様でも盛り込んだのかなぁ
業務の都合により、メモリ256GB必要だが、CPUはryzen7程度で構わない(threadripper買うほどではないので、高価なthreadripper環境は構築したくない)処理があります。
am4でメモリ256GB使えるマザボってあるでしょうか?何機種か見たところでは、せいぜい128GBなのですが。
>>922 SSD内にあるデータと、HDD内にあるデータを同時に読み込んでるのかも
あれ?あったっけかな?
10万弱のEPYC2用のマザーボードと7万強のEPYC 7262で良いんじゃね?
>>923 前の世代のスリッパでも買えば
暴落してるぞ
>>923 256GBが必要な業務が知りたい
よかったら教えてください
5950xは日本には入ってこないんだね
いくつかのお店にも聞いたけど5900Xは入ってくるけど5950Xは入荷しないって言われたわ
通販でしか買えないんですけど何時頃から注文できるかとかだいたいでいいのでわかる方いますか?
CPU側の制限で最大128Gのはずで、それ以上はスリッパ使えと
>>932 特殊な画像処理の案件
どっかのマニアがImageJで医療画像処理用に作ったマクロがほぼそのまま使えるので流用。
なぜか中間ファイルの書き出しが多くて処理速度のボトルネックになってるが、マクロ書き直す&デバッグするのめんどいので、書き出し先をramドライブにすることを思いつく。
ramドライブに200gb要るので、手っ取り早く&安く増設できないかと考える。
旧threadripperで一式組むこともありだが
他の用途に全く使い物にならない。。。
ramドライブでなくm.2 ssdを大容量化することも検討中。
>>925 なるほど
わりとシンプルな手法であり考え方だわ
微差というのも頷ける
>>802 こっそり資料から消したという話もあるが、AV1どうなんだろ?
>>941 詳しくは知らないけどm.2 SSDでも大容量ファイルで速度低下が有るんじゃないの?
5950と5900ほんと悩むなぁ
ブーストなしだとクロックに相当差があるしブーストもゲームで使う全コアにうまくかかるか分からないし
かといっても5900は6+6でCCX跨ぎが不安だし…5800の8コアのみだとゲームしながら色々やると足りない感あるし
限界を追求するならゲーム用5800Xと雑用サブ機の最強構成しかないね
そもそも5900Xだと足りなくて5800Xなら大丈夫なゲームがあるのか知らないけど
こうですねわかります
パチン __ノ\
turbo | ノ\| boost
 ̄ ̄ ̄
パチン __ノ\
HP | ノ\| MP
 ̄ ̄ ̄
パチン __ノ\
IYH | ノ\| IYH
5900がゲーミング最強っていってるぐらいだから8+4なんじゃないの?
それかCCX跨ぎそんな問題にならなくなったか
少なくても5800よりはゲーミング性能上だろうし5900で問題ないぞ
3800Xがゲーミング最強言ってたこともあるから実際出てみないとなんとも言えん
>>946 Optaneだと案外粘りそうな気はするけどな。あいつはランダムアクセスと同時入出力にはくっそ強いから。
ベンチマークにはあんまり表には出てこないんだけど。
5950Xはゲーム苦手だからおまえら買うなよ/
(これで深夜販売当日確実に手に入る筈だ)
>>958 まったくだ、5950xを買う奴の気が知れないな
(クックッ、これで通販でも当日注文の即納できるな)
5950Xという数字とアルファベットの組み合わせは
風水的にも最悪だな厄災をもたらすのは間違いない
危険だから俺は5600Xを買うわ
>>892 >>893 サンクス
グラボはB450のまま行きますわ
BIOSはよー
>>947 5900買っとけって
5950は絶対損するぞ
いずれ35000X IIとしてメモリとセット販売されるのに今5950Xを買うなんて
(マザー4xx世代以下だとRDNA2の高速化機能が使えないんですがま~いいか)
ワッチョイ d97e-Jz5G
ID:ubzC8n//0
ID:kKgAr+H60
こいつって自分が5950X買いたくて競売率さげるために必死にネガキャンしてるだけだろ判りやすすぎるわこんなん
5950X不人気だな
せっかくだから俺はこの5900を選ぶぜ
ワイ君は5900X狙いやけど5800Xと3600Xは数カ月後AMD自身に惨殺される運命やと思うぞ
高コスパ10コアが出たらワイもちょっとグヌヌするかもやし迷うとしたらそれ
>>925 ssdのslcキャッシュに入ったから
ssd単体1発目より早いんだろう
..........................,..:--――--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/ ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill / \
::::::::::/,∧ N / " _,.r―ヽ、 ‐:、 \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'" ヽ ミ、 ゙i.
::::::,i V;/ i! ヾ、 !
:::::i " ヽ ,ゝ ヾi l
::::ノ 、 i ノ ゙、 ヾ、 i゙ .!
:(、_ .ソ " __ 〕 .,r‐、 !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐' \r",:タ.! /
::::l .:! \_ l レへ !./
::::ヽ .::j ::. ゙ー:. l レ'/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::. ,り//Y ./
:::::::::゙:. ヽ‐" ト、ノ i l! | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’ / i .l _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i! ゞ::: ノ i! l  ̄ヽ
:::::::::::::::::i! / _/〃 ;! .l. \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/ __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 , ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj ト-- ゙l l l l 「 ̄ .」 l
>>957 qlcの場合slcキャッシュを使い切ればシーケンシャルはhdd並までさがるよ
超当たり前のこと言うと、何に使うかによって買うべきものは違う。
ゲームに5950Xは間違いなくオーバースペック。
俺も32スレッド使いきれなかった時の悔しさに苛まれるのが怖いからで5900X寄りになってきてる。5900Xでgentooインストールしてみようと思う。
いや情報戦とか言ってもどうせ5600X以外は瞬殺でしょ
5950Xの性能をフルに使う用途だとAM4じゃメモリ帯域と容量が足りない
3900Xが値下がりしてるので買っとくかと思った矢先に電源が死んでしまわれた…
Zen3の11月5日深夜販売のアナウンスがまだ何処も出てないよね?
とりあえず確保してM/Bの対応BIOS待ちか
ゲームに5950Xは強いと思うけど本格水冷やっている人向けだよね
本格でなくとも簡易360mmラジ前置きとかなら結構冷えるんじゃないかね
マザーのBIOSきたから書き換えてくるわ。
1. Update AMD AGESA Combo-AM4 V2 1.1.0.0
2. Optimize system compatibility with Renoir and Ryzen? 5000 Series processors
メモリ256GB、Unbufferedで64GBのDIMMって出てたっけ?
>>981 いま九十九電機に問い合わせたが、AMDの情報統制が厳しいので、ウェブをご覧ください!
と言われたが、つくものウェブサイト見ても何も書いとらん
>>941 200GBのRAMドライブなんて、信頼性ないよ。
リサに日本の祝日おしえて3日販売開始にしてもらえばよかったのに
RTX3000シリーズみたいな極端な品薄は勘弁してほしいな
エルミタの記事みればあれほどひどいってことはなさそうだけれど
>>950 今ゲーム用とメイン、サーバーでわけてるけど…
ゲームとメインはデュアルブートで一本化しようと考えてる
凄く初心者的な質問なのですが初の自作PCでZEN3を使ってみようと思ってCPU以外は全て購入したのですがマザーボードのBIOSアップデートは今現在MSIのゲーミングカーボンWi-Fiを購入して所持しているのですがこのマザーボードにZEN3を取り付けてZEN3対応したBIOSにアップデート出来るのでしょうか?
ちなあZEN2CPUは持っていません。
そこまで日本の市場は大きくないだろ。
>>988 代理店との調整あるから連休明けだろうな。
>>992 できねーよ
MSI bios flashbackとかでそんぐらいググれ
>>994 そいつみたいなのがまた大挙して押し寄せるのか
自作初心者スレみたいなのあるよね?
何もわからんでそんなことするのか
まあでも高級機買っといてよかったな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part376
http://2chb.net/r/jisaku/1604224328/ あと頼む
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 22時間 10分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250417220846caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1604058231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part375 YouTube動画>2本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part3
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part1
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part48
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part73
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part28
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part87
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part11
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part23
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part31
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part36
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part30
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part53
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part17
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part69
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part49
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part40
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part55
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part71
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part364
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part482
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part518
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part448
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part460
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part404
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part331
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part337
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part446
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2
・AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part356
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part82
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part83
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part57
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part58
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part61
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part84
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part89
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part63
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part52
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part66
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part89
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part75
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part67
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part35
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part13
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part39
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part76
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part466
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part425
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part467
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part437
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part428
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part380
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part434
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part358
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part419
04:07:57 up 101 days, 5:06, 0 users, load average: 6.08, 6.65, 7.50
in 0.10165810585022 sec
@0.10165810585022@0b7 on 072717
|