◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN モウ(・ω・ノ)ノセザンヌ!? AMD雑談スレ1044号 YouTube動画>7本 ->画像>51枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1599108086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)>
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
〇前スレ
RYZEN A520ママン@ノ^_^)爆売 AMD雑談スレ1043号
http://2chb.net/r/jisaku/1598185155/ 思考停止
一応両脇は段差あるっぽいからそれ超えないところまでってことなんじゃ
築年数より耐震基準とかを満たしているのかをチェックした方がいいぞ
いつの時代でも手抜き工事はある
古くても頑丈な家は頑丈
2000年以降の家だったら建築基準法が改正されて風速60mに耐えられる家だったはず
今回の台風10号の音楽はこれで頼むわ
ダウンロード&関連動画>> 997 Socket774 sage 2020/09/03(木) 18:49:09.17 ID:TfAczYJf
>>989 あるある
会員特典使ってなかったら、カスタマーに連絡して返金処理してくれるよ
当たり前どころか無駄な手間かけさせられてるのにまるで不良がたまに良いことしたら絶賛されるみたいな表現だな
台風10号に対して万全な備えをする人達の行動
ダウンロード&関連動画>> やはり日本の家は鉄筋コンクリートか重量鉄骨に限定すべきだな
>>22 > まるで不良がたまに良いことしたら絶賛されるみたいな表現だな
?お前これ言いたかっただけだろw
武器を取れ、って油断してたらおまいら多分切られるやろな
>>1乙
俺が出した案使ってもらって一応確認しておくけど、
関連スレは上三つだけを更新確認するのが目的で、
それだけだと次の人がどれを更新確認したらいいか分からないから
確認済みの3つは一番下へ回すというやり方。
TigerLakeのL2一気に増えたなと思ってたら気になる文言が。
MLC?
G.SKILL DDR4メモリ 「Sniper X DDR4」シリーズ 2020年9月3日 取材 6,600~13,440円
DDR4-3600/1.35V/8GB×2枚?16GB×2枚。
ASUS TUFマザーボードとコラボしたデジタル柄ヒートスプレッダを搭載
https://www.gdm.or.jp/sp20200903ark_1024x768aa きたで(`・ω・´)
>焼肉チェーン「牛角」は「焼肉定食」各種を9月3日から平日限定で発売します。
>一人で気軽に焼肉を楽しめるメニューが登場。肉・おつまみ2品・ごはん・飲み放題ドリンクがセットでなんと980円(税別)という手軽な価格から用意されています。
せっかく外食するのに安いところに行こうとは思わんな
intelの反撃来てるね、AMD株価下がってる…(´・ω・`)
イワタニのやきまるとホーロー鍋で炊いたご飯でいいかな
すぐ出来るし牛角よりは満足度高い
タイガーレイクはおそらくAMDに取られた分取り返すだろうけど
俺らはデスクトップしか見ないからな、10世代も悪くはないんだけど、6コアのI5はAMDも値下げしないとダメそうね
AMDのCPUを脅かすものはTSMCの生産能力だけだ
Intelなどこれの不足によって生きながらえているに過ぎない
取り返せない
どっちも需要に供給が追いつかないから、どっちも売れまくる、つまりAPUのシェアは今後も上がり続ける
需要たって中国がどうなるかわからんしな
Huaweiだけじゃなくレノボにも輸出禁止なんてなったら在庫余るんじゃね?
Huaweiは仮にも民間企業だったけどレノボは完全に国営企業だぞ
intelの動向を近頃は全然見てなかったけど、IPC高いかわりにクロック上げ辛いと言われた
sunny cove から、superFinなる技術でクロック上げたのか。
確かにwillow cove の 4.8 GHz と聞くと速そうだな
Coffee Lake
-> Ice Lake IPC+20% Clock-20%でチャラ
-> Tiger Lake IPC微増 Clock+20%で性能+20%だが、結局消費電力は増えたらしい
>>46 skylakeの頃の薔薇色のロードマップが恋しいな・・・
パーツ買ったはいいけど部屋に積みっぱなし奴おる?
動作確認くらいはしとかんとマズいよね?
ネタ構成以外は一気に買ってまず通電するわ
一部を先に買って初期不良期間寝かす人多くてこわいこわい
>>46 どっかのリークでTigerLakeノートが爆音!
とかいってたからな
ノートでゲーム中にサーマルスロットリング連発でノートを扇風機で冷やしながらのプレイになる
使ってたパーツを外して押し入れに突っ込んでるのはある
さっさと売り飛ばせばいいんだろうけど、面倒くさくてそのまま
CPUはPhenom II X4 940 BEとFX-8350で覚えてるが
AM2+とAM3+のマザーとRadeonは、どのモデルだったかすら忘れた
Athlon 64 X2もあるけどモデルナンバーは忘れてる
九州に来る台風10号危なすぎて怖いわ
月曜会社休みになった交通機関動かないしな
キッチンジロー無くなるのか
今の秋葉原でわざわざ食べに行くもんでもないけどサンボのライバルがこんな形で終わりを迎えるとは
>>50 50Wとか28WというのはUの枠じゃないと思うんだよ
でもHの筐体に入れると競争相手Hになって苦しいし
難しいのう
録画/ファイル鯖に買ったRenoirがあまりにも優秀でidle17w/28℃(虎徹)とかなんだが、
ついでにメインPCもx370+3700Xにしたら個体不良でも引いたのかidle50℃(アサシン3)。まじかよ…アサシン3使ってもエンコしたら当たり前のように80℃越えとる
Vcore idleでも1.5超えたりしてるのはおかしいよなぁ
アキバの食事情を支えた「キッチンジロー外神田店」が30日に閉店
他地区の店舗も大量閉店
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1274893.html キッチンジロー外神田店と言えば、秋葉原に飲食店やコンビニエンスストアがあまり無かった頃から
営業している数少ない飲食店。PCパーツ黎明期、秋葉原で買い物をした帰りに、
同店でハンバーグや若鶏の唐揚げなどを食べた方も多いのでは?
外食系は厳しいね
これから閉店がもっと増えてくるんかね
店頭にお持ち帰りできますって張り紙してたり
幟立てたりして必死にやってるとこも多いけど厳しいよな
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
飲み屋でもお持ち帰り出来るところ増えたのは地味に嬉しいわ
つまみが充実して酒がすすむすすむ
VM2台同時起動しててもサクサクな8core APUの満足度高かった
16core APUが欲しくなってきた
>>56 80℃はおかC
>>63 普段外食しないけれど、テイクアウト店が増えたおかげで買って帰り…そして太ったぉ(´・ω・`)
コロナ前にたまに行ってたラーメン屋ひさびさ入ったら店内も特にコロナ前と変わらないわ若い男二人がラーメン待つ間ノーマスクでしゃべってるのに店員は何も言わないわで個人経営レベルはこんなものかと驚いたわ
一方でこれで客減ったと嘆いてるなら努力不足だろと
そこが客に困ってるかは知らないがね
ちなみに例の虹のステッカーは貼ってあった
threadripper
asrockってまだ939マザーの新作出してるの?
Ryzenって結構相性出るみたいだけど
それを差し引いてもASROCKのA520は地雷みたいだもんな
彡 ⌒ ミ
( ̄二⌒(´・ω・`)
\ヽ )
∠/ /| |
/ /// ♪
(  ̄ ̄) _〃
| / ̄ ̄ / / _|_|_ ♪
| / / / [◎[二]◎]〃
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| >>78
────── | マジですCAR | | ⁽ ॱᩪᵕᩪॱᩪ ⁾
似たようなのは考えたな。
ついでにRTXIOも出たんだしビデオカードにM.2スロット付けたらいいんじゃねとか考えてる。
その内あれビデオカードだけでOS動くんじゃねとなって。
もう175mm角だとそんな小さいイメージないな
NUCレベルの2つ重ねでやってくれよ
ASUSは最近良いの出すけどやたら高価なイメージ。
どれもゲーミングだからか。
もうゲーミングゲームとか出るんじゃね。ゲーミングなのでお値段6割増しとか。
ノートならドックに分割すんのはわかるんだけど
デスクトップでこれって意味わからんわ…
ビデオカードはもう8cm角ファンストレートに排気できるデザインで作った方がいいと思うわ
PCIe x16を引き出せる規格作って外付け箱にした方がよくね
mATXじゃこれと同じ拡張性になるし、
ATXでもCPUと距離離したいだろうから拡張スロットは壊滅するだろうし
グラボにM.2スロットが生えて、SSGみたいなのが普通になるであろう
EATXよりグラボがでかいレベルじゃん
もっとまともな性能が出るGPUBOX作ってくれたらそれが最善だな
ASUS、ASRock、GIGABYTE製マザーボードのセールを実施
Ryzenシリーズと対応マザーボードのセット割り引きも実施中。
重量配分的には、地面からグラボを支える柱が生えて、
グラボとCPUクーラーの間にまた柱だな
マザボからグラボとクーラーが生える時代は終わった
昔からマザボが歪むくらいは普通にあったけど
今回ばかりはmATX辺りは本当に折れそうだな
最近プレートとかでマザーボード、スロットを補強してた商品が増えてきてたのはこういうことだったんだよ!!!
OROCHIとか巨大CPUクーラーなんてどんな奴が使うんだろうかと思ってた頃はもう10年以上前なのか...
今では立派なうんこユーザーです^p^
ライザーと延長ケーブル駆使してメモリの上空あたりにビデオカード専用ベイ用意するケースとかも出てきそう
設置位置に自由度出るから目立つ位置で光らせられるし
>>73 健康診断の判定では痩せ気味だけどね(´・ω・`)
強力な積乱雲@埼玉
今のところ頭上はほとんど荒れていないけど(落雷しないとは言っていない)
縦置きケース使ってるからGPUの重さを気にしなきゃいけないのよ
発想の転換でマザーを横向きに搭載できるケースを買えばGPUの重さ問題は解決するんだけどねーw
って言ってると毎回袋叩きにされる(´・ω・`)
20xxシリーズではFP32用とINT32用のデータパスが用意されてたが30xxシリーズではINT32用のユニットでFP32も実行出来るようになった
FP32が実行出来るコア=CUDAコアなので今までのシリーズに比べてCUDAコアの数が2倍で計測されるようになり結果的にFLOPSも倍増した
仮に30xxシリーズでFP32とINT32が1:1で動作するプログラムを動かした場合は公称FLOPS値の半分の数値でしか実行出来ない
>>65,67
グリス塗り直しても改善せず、外れ石だな
せっかくだから1700Xと3700Xのエンコ比較
エンコ結果上から1700X、3700X(PBOオフ)、3700X(PBOオン)
3700Xと4650Gのidle比較
ゲーム&ウォッチスーパーマリオええな
実際にゲームはやらないが、時計としてインテリアにしておくのに良さそう
かなりのおっさんホイホイだ
1.5Vとかかかってたらグリス塗り直そうがそらそうなんじゃねーの
BIOSの設定おかしくない?
>>117 Vcoreオフセ-0.1だと起動と同時にフリーズ
-0.05だとエンコ中80℃タッチぐらいまでは下がってたけどそれでも高いなーって感じ(PBOオフも同じで多少下がるがやはり高い、みたいな)
まぁハズレかな、と
3700Xはエンコしたら最上位空冷でも80℃はいくでしょ
3600でもそれくらい
>>112 1:1割合ならINT・FP同時実行がそのまま100%活きるだけだし
3DレンダリングだとFP32が基本でINT32と1:1なんてことにはならんでしょ
Nvidiaが言うにはゲームだとFP32が100に対してINT32は平均で36で割合としては26.5%
Turing (fp32)100 + (int32)36 = 136
↓
Ampere (fp32)100 + ((int32)53+(fp32)47) = 200
理屈の上ではSMあたりだとTuring比で平均147%のゲーム性能
FLOPSあたりで考えるとTuring比で73.5%のゲーム性能って話だと思うよ
2080Tiより速いと表記された3070がTuringの15TFLOPS相当のゲーム性能
2080に比べ2倍と表記された3080がTuringの22TFLOPS相当のゲーム性能
>>121 APUスレ見てるけど評判良くないみたい
台風10号(;´Д`)
普通の奴らより与えられたものは少ないだろうが
それでも神は与えてくれただろ
おまえらの脳みそはまだポテンシャルがあるぞ
ASRockはツイッターでイキリ始めたあたりで丁度質も酷くなってきたから次はないな
>>114 見てる温度が違うんじゃない
HWMonitorとかで見た方がいい
ASRockは以前にTaichiだっけ?やらかしてるしなぁ
信用落ちるのは一瞬だわ
HWMonitorの更新日、ちょうど一年前ですやん
記念カキコですか(´・ω・`)
>>134 ASUSもB550-I gamingでやらかしてるんだけどな
何を問題視するかは人によって変わるんだから誰にとっても欠陥品みたいな言い分はどうかと思うね
>>137 AsRockのやらかしの問題はAsRock広報の対応に嫌気が刺したね
挙句にサイレントリビジョンでしょ
しかもAsRockの話題なのになぜASUSを出してくるのか謎
AsRockの問題点を指摘するとなぜかあなたのように他社も引き合いに出してくる輩が多い
原田って誰だよ
まああいつ嘘つくからな
X570 Taichiの対応もだけど
最近だとB550 TaichiにI225-VのV3積んでるとか
B3とは言ってないとか言って逃げるかもしれんが
どこでもやらかす事はあるって話じゃないの。
量産品もコスト抑えるなら抜き取り検査だし。
俺も一度マザーの初期不良に当たったな。
偶然手持ちにメーカ動作確認パーツがあったが起動せず。
ショップでは問題無しとの回答。
マザーだけ交換したらすんなり起動。
MSIは地味でちゃんとしてるけど遊園地みたいにまた遊んでほしい
Gigaはリビジョンのイメージが悪すぎて
AOpen復活希望、X670で紫やピンクのマザー作って売れや
なんでどのメーカーも黒なんだよw 黒は糞
>>147 真空管オンボードとか、オンボサウンドが進歩した今ならかなり面白そう
むかしはAOpenは黒でASUSがうんこ色、GIGAが青だった印象
戯画が青、MSIが赤、ASUSが下痢うんこ色のイメージだけど今みんな黒だな
sapphireとかがやってた白色マザボ今やったら目を引くような気がする
透明ケースなら映えそう、と思ったけど色々挿したら結局あんまり見えないんだよね・・・
>>145 MSIはAM4マザースレで謎の儀式行わないとPOSTしないケースが発覚してるぞ
粘着が言い立てる「メーカーごとの不具合」は真に受けたらアフィ顔Wピースするぞ
某陰系MSIマザーでも中々ポストしないことあるけど、
これは御マカンでなくMSI固有の問題の可能性もあるのか・・
>>116 画家が二人、それぞれパレットと筆を握りしめて殴り合う図しか浮かばない
ヨーロッパの画家の種が尽きたら、北斎とか広重も来ないかな
RTXスレが活況と聞いて見に行ったら延々同じ事を話しててゲシュタルト崩壊起こした。
>>151 ASUSが何年か前に緑基板の出してて懐かしい気持ちに
ゲーム機だと今でも緑多いみたいなのにな
昔のレジスト色はintelが緑、ASUSが黄色、GIGAは青、MSIは赤、ECSは紫みたいにひと目で分かったな
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
DirectStorage対応ゲームがでるのはまだ先か。
やっぱりPS5と同時期ではないか。
これ専用回路があったら有利だけど、必須ではなく既存のGPUでも使えるのでは。
彡´⌒`ミ
/( ´・ω・)/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
Zen2 APUがシビアすぎるのか、マザボメーカーの技術力の差が浮き彫りになった
>>147 グラボはピンクとかのwaifuバージョンがあるようだし
時代はそっちかもね
日本で買えるのかなあれ
自分で基板加工サービス頼むときは緑が一番安くて黒のレジストは高いってイメージだけど
緑のマザーってIntelくらいしか使ってないよな
>>169 一番問題になるであろうものが脆弱性だと思う
GPUによるアクセスはメモリにしか行かなかったから、CPU側の保護が使えた
でもこれが出来るようになるとGPU側の保護が必要になる
DirectStorageのWindows版は2021年予定なのに今から騒いでいるのか
新型ゲーム機対応が先だし、Windows版正式発表の頃には普通にRadeonで対応するだろ
ゲーム以外に使わないなら正直どうでもいいけどな
>>179 2021年のはPreview版ね
実装されたゲームが出てくるのは、更に二年くらい先を見積もった方がいいのかね
音頭を取っているのはNVとMSだろ?
AMDは関係ないんじゃないか、全部決まってから対応させるしかないだろうし。
AMDのCPUとdGPUを搭載した新型ゲーム機が先行して対応するのに
AMDが関係ないわけないだろ
どうせNvidiaがまた自分の手柄みたいに言っているだけだろ
>>181 音頭を取ってるのはAMDとMSだよ
ベースになってるのはHBCCとXBOXsXだからな、BigNaviでも当然対応しているだろうな
まあ、DirectStorageのWindows版が出る頃には5nm RDNA3(PCIe5対応)が出るから、
PCIe4のRTX3000やRDNA2は気にしなくてもいいだろう
5nm ホッパーもPCIe4止まりだろうから気にしなくていい
G SyncとFreeSyncみたいなもんだろ
革ジャンが俺の独自機能スゲーってはしゃいだ後に、AMDがしれっとより優れたバージョンを出してくる
まあ、DLSSとGDDR6X以外の機能や性能は普通にRDNA2の方が優れているだろうな
>>184 独自機能ってわけでも無い
アレに関してはeDP機能がベースだし
>>184 G-Syncは最初専用ハードウェア組み込んだモニタで明らかなぼったくりだっただろ
その後専用ハードウェアやめてソフトウェアだけで対応
ベースになる技術の有無は隠して、俺様が開発した独自機能は凄いぞーっていつもやってる
その殆どは、あまり知られてない標準機能やその拡張機能、あるいは業界からの提案や要望だったりする
テンサーコアを使ったDLSSやデノイズはNvidia独自っぽいけど、MSやAMDが今頃DirectX/Vulkan API対応版を開発中だろう
テンサーコア自体は、構造自体は半精度以下の行列計算用だから、それほど難しくもない
IntelやGoogleや他のAI企業も作ってるから、AMDもいずれ対応は出来るだろう、RDNA2かRDNA3かのどちらかで
どちらにせよ現存の実装ではダメだ
テンサーもRTもな
もっと絞りあげないと
>>188 その通り
だがそれで十分だ
|┌‐――┐| |-、
| | | | | ]
| |_/ ̄ ̄ || | |_/
└ | |┘-'、
/lll|||||||lll \| ||古井戸はどこじゃ
m ノlll|||||lll`mノ|_||
PhysXは元々専用ボードで他社が売っていた物を買収
SLIは元々Voodooの3Dfx社の技術
Nvidiaの独自機能は、いつも過剰か、何かが不足していることがよくある
テッセレーションは、過剰にしすぎてゲーム開発が面倒になってどこも使わなくなった
Gsyncは独自基盤とかいうクソだった
RTXは性能不足でノイズ出まくりでテンサーコアが必須、RTX3000も一緒
そもそもRTX2000はDXR1.0相当で、RDNA2やXBOXsXはDX12UのDXR1.1対応
Nvidiaは先行するために、あまり検証せずに無理して搭載、大きく宣伝して煽る
AMDは、控えめに発表、ゲームの対応も慎重に控えめにする
ゲフォのほうがベンチじゃ速いけど、ボトルネックが色々あるから実用や評判はイマイチ
GPU機能のボトルネックの殆どは、内部処理の非効率な逐次処理だから、そこに拘るゲフォだと解消は難しい
AMDはAsync機能を実装して非同期処理が可能だから、ボトルネックは発生しにくい
AMD独自機能
TrueAudio←採用ゲームほとんどない
Mantle←いつの間にか消えた
FluidMotion←消える運命
TrueAudioってPS4と箱1のオーディオプロセッサと同一設計だし
PS5とかでも発展型積んでじゃないっけ
PS5は8Kゲームとか対応するのかな・・
更にその次とかだと遅すぎるし
>>193 mantleってBalkanになって、OpenGLの正式機能にならなかったけ?
MantleはVulkan(Chronos)になってMetalVK(Apple)
呼応してDX12(MS)
この内DX12はDX11の拡張でローレベルってほどローじゃ無い
MVKはmetal on Vulkan
事実上新造された高性能グラフィック用RawAPIはMantle派生のvulkanのみ
直近のドライバでもVulkan用の命令が何か更新されてたな
>>193 > TrueAudio←採用ゲームほとんどない
ゲフォがそういうのやる気ないからね、どこもCPU処理で作るしか無いから使われてない
ゲーム機だと高度な音響やってるから専用回路積んでるし、PCゲームでもGPU音響が今後必要になりそう
> Mantle←いつの間にか消えた
DX12とVulkanのベースになってる
> FluidMotion←消える運命
ハリウッドが24Hzでやれって60Hz対応関係に反対してるらしいし、日本やアジアでしか使われて無い
GPU音響はTrueAudio Nextで継続してるし、PS5/XBOXとのマルチゲームで必要そう
DirectStrageはHBCCベースだろうし、今後も積極的にDirectXやVulkan対応見越した技術I開発をやっていくだろう
AppleのVukan対応ってぽしゃってなかったっけ?
個人的にはTressFXの継続開発をやって欲しい
取り敢えずのDX12対応で止まってる上に元のメッシュ生成方法がmaya前提とかで実質使い物にならない
ハリウッド映画でHFRとか宣伝して120fpsとか60fpsの僅かだがやってたけど反対してんの?
まあ編集が何倍も大変になりそうではあるが
8K放送日本だけかな
ダウンロード&関連動画>> Fluidがラデオン唯一の存在意義だったからもうゲフォを止めることはできない
アニメで古井戸使っても不自然な動きにしかならんやん
スマホのGPS測位情報を可視化してくれるアプリを探そうと
Googleに「スマホ GPS アプリ」と打ち込んだ
・・・日本終わっているなと思った
米尼 予想より高くなってますね
3080が699ドル→1200ドル
3090が1499ドル→2400ドル
みたいですし3070 499ドルだと同じくらいの倍率で850ドルくらい
>>205 トム・クルーズだかが反対してるって記事があったくらい
反対だとか聞いたことない
ハリウッド映画はもうフィルム使ってないのかな・・
昔の70mmはすごく綺麗だったけど
福岡なんだが、何処のスーパーも、カップラーメンとパンが全然無い
(´;ω;`)ブワッ
停電もあるかもしれないからUPSで自作機のデータを守るんだ
こんな時間でも、何処のガソリンスタンド、車大渋滞だわ
いざの時に、みんな車でスマホ充電準備かな
災害おきると、ホント自作パソコンなんで役にたたなくなるな、停電すると
スマホの方が10000倍役にたつよな
UPSは既に2台運用中
ただネットワーク機器全てをUPS配下に入れてるわけじゃないから鯖は停止予定
スマホ充電しといても基地局が落ちることあるからな
懐中電灯モールスも勉強しておくんだ
ヾ冖フ ヾス
[ ,] [ ] 、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ、_人_人_人_人_人人_人_
|. i /l,ィ .! ノ
. ! }.r`'j7 ! _) 日本のみんな、日本の安全の為にオラにちょっとだけ元気を分けてくれ!
! `、亠 { ヽ
} _l _,l_,j '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^
ヽシ_,-i {
/`´~バ}
. / j !
∧ '"/`,イ
! ヽ'/l_ j
/ \,/ }\,!
.ァ、ヽィ <`-イ
. |. `iT. ヽ j
\ll' `'
デスクトップだから台風で買い替える事になりそう
ストレージだけ外して避難してる
災なら、俺の2700x
こういう時に家財保険入ってればパソコン壊れてもお金出るのか
台風の巨大なエネルギーを全部充電できればいいのに・・
連日の大荒れ@埼玉
豪雨により駅で足止め。帰宅できない
>>232 前線が日本海沿いにあって、そこに向かって南から湿った風吹き込んでるからなあ。そりゃ局地的に豪雨にもなる。
レイトレレイトイレ騒いでるけど、今回RTXはTensorコアにかなりトランジスタ割いてるだろ。
DLSSは今までの機械的な(w)AAと違って、ヌビディーのアルゴリズムでハッシュ値のように全く異なる結果が出やすい。
つまり僅かな違いが即映像破綻に繋がり他社が疑似的に模倣し辛い。
DLSSの下駄はかせでアホほどFPS上がりました~とか宣伝してたけど、これNVに、より強烈に囲い込まれるって事じゃないの。
もう囲い込まれてるのになにを今更
redeonなんか買うのは一部の物好きだけ
「に、より」は読点大事なので2度レスしました。
>>230 つ ダム
DLSSって言っても、やってることは超解像度だからな。
テレビだと10年以上前からやってることだし、AI使った効果的な超解像度だってすでにやってる。
超解像とは状況が異なるぞ。
今は既製品に対してNVが調整してるかもしれないけど、
デベロッパがDLSS前提で作りだしたら大変な事に。
Nvidiaがドライバのソース開示してくれ無いからRadeon一択との事
UFOキャッチャーで遊んだ景品や、ドンキで500円くらいで買った、
お遊びのBluetoothスピーカーLEDが、まさか台風で停電した場合に活躍するかも知れないとは
おじさん予想外でしたわ(´・ω・`)
※ちなみに今自宅に、色んな種類が6個あります、現在充電中
よーしMacにRyzen・スリッパも供給してやろう
道路にくじらがいる~と思ったら黒色の新型フィットだった。
>JR、九州全域で計画運休 6・7日、新幹線も
>山陽新幹線車両、博多から避難へ JR西日本、異例の台風対策
人も避難してー
MacはRyzenとGeForceなら最強なんだがな
なぜCoreとRADEONなんだ・・・
台風10号 (衛星画像)
節子、前世の怨霊を使ってこのビチグソがーとか言いながら相手をメッタ殴りにする。
>>247 2070が税込4万くらいなのに2060Sで高すぎってか値段変わってない
安物のRADEONしか知らないんだろうけど
投げ売りってなら2060Sが19800円とかじゃないと驚かない
RTX3000が高すぎてRTX2000もあまり値下がり見られないな
>>184 現行DLSSはRadeon Image Sharpeningの方が綺麗って言われて
散々に叩かれたような記憶があるぞ
2.0でマシになるんかアレ?
>>250 もうCoreを捨てて自社Armだからな
Nvidiaは革ジャンがMacを捨てた
AppleはArmとRadeonに自社GPU/iGPU(の噂)で自作erに全く関係ない会社になり
Macも自作erには全く関係ない存在になった
MacはエヌビもIntelも切ったから
arm系の独自路線でゆくんたろう
>>259 価格コムで、税込み4万円の2070なかった・・
躊躇わず避難しましょうて記事があるけど
ハザードマップ見たら、うちより避難所のほうが危ないってどういう事だ
>>269 自宅のが安全と判断したならそこが避難所だ
>>267 その値段はnttxのxdayで49800で一度出た位だよ
米尼だって$400なんかで売ってないし
5700XTなら$380くらいだけど
__ ,,
_.. - ''¨l r==‐ - ..._ ,、_ィ‐'`";"`‐へ._
__.. - ¨ l l ¨ - .._ ,, -―-、 ..i´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヘ、 ,,....
. | r ニ¨ . l l / ヽ (;;_,.-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;< /
. | .l l ./ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| ./、ヽ,.!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /
. | .l l ./ ●/ / /.l b.」 ヽ;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) ./
. | .l l ./ ト、.,../ ,ー-、 i´,,,,ヽ 'l;;lノ、;;;;;;;;;;;;;;;;;.-' /
. | .l l . =彳 \\‘ ̄^ . `'iニi;l L! l `ヽ-" /
. | .l l., \\ \ .|ニ';l:.:: l l__.. -`‐-.、. /
. | .l l /⌒ ヽ ヽ_>i .ヽ.ィ='‐'' ヽ ̄二ヽ‐、./
. | .l l ./ `ー-' / \ i ソ
. | .l l ../ .ll l / l / ヽ ,'
. | .l l_______.........」l . ,.---- 、ヽ、ノ/ ) i \.__,'
. | .l | _______...l| \-o,-<_l</ ',l /
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |. ゙i三lで l、_l / .', ニ/
l l. ヒノ-‐//l i /
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっとドスパラ博多の様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
>台風10号 特別警報、可能性弱まる 気象庁「未経験の災害になる恐れ」
予想ルート
スーパー、レジの行列、約500メートルワロタ
@福岡市
bignaviはRTX IOみたいな機能も当然あるよな…?
>>281 そりゃまあMSと協業してXBOXSX作って、MSからも将来RTXIO機構をWindowsにも入れますって言われてるだろうしな。
DirectStorageってDX12Uに組み込まれるんじゃないの?
NDA的には発端はSonyで、AMDは教えずMSやらがどこからか察知して始めるもんじゃないの?
BigNaviには間に合わないのでは。
こういった災害時はやっぱラジオだよな!
押入れから引っ張り出してきたが
ちなみにちゃんと動きますた
(´・ω・`)
DirectStorageってゲーム機だから許されるけどWindowsに載っけたら深刻なセキュリティホールに進化しそう
177も言ってた。
ここからGPU全体を洗ってというのは労力大きいな。
昨今はCPUに近づいてるGPUだし。
>>243 セカンドストリートで、USB充電式のLEDランタン買ってるわ
1回の充電で約10時間持つそうだ
要するに夜間の一晩持ってくれればそれでいい感じ
ちな330円w
|ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
|
>>285 おーくしょんでそれなりのねだんつきそうとかおもってしまう
完動品なら好きな人には売れそうだけど
キムタクこないだまでカローラカローラ言ってたのに、「やっちゃえ日産」てどういうことやねん。
計画停電のときにUSBランプ買ったなあ
せめて本でも読もうと思って
結局停電しなかったが
>>285 うちは最悪の非常時には棚に放置の電子ブロックだな。何せ電源無しでもラジオ聴ける。
∧,_∧
( ´・ω・`) この侵略者は漏れのチンポ一本で十分だ
/ \ 任せろ
レ'\ γ∩ミ.
> ⊂:: ::⊃
/ 乂∪彡
ダウンロード&関連動画>>
>>558 これでいいんじゃね?
>>292 CMオファーが来たから仕事として引き受けただけでしょ
長崎佐世保の私、窓ガラス割れないかと不安中。
停電が何度もあってそのたびにPC再起動
10分程度で停電復旧してたけどね
>>295
へへっ、おまえ一人にいいかっこさせるかよ!
\ ( ‘?’ )/
\ \
\ γ∩ミ
⊂:: ::⊃))
/乂∪彡\ 停電の時のリビング用の明かりはこれでいいんちゃう
1個600円くらいだし
頭のお皿乾いちゃうよね
,,;⊂⊃;,、
(´・∀・)
【( ⊃#曰
し─J
>>289 蓄電池と電池の両方が使えるモデルが理想だよ
蓄電池はエネループだろうとインフラが生きてなけりゃ充電出来ない
つまり持ち運び可能なソーラー発電が必要になるワケだが空模様次第
電池はそういう心配は無いが災害時じゃ入手性に難が出る
こっちはこっちで数を溜め込んでは仕様を確認して買い替える年数を考える必要がある
両方の特性を合わせた方がいい
EVやハイブリット車は停電時も役に立つって話があったけど、発電機よりは一般家庭向きだろうな
うちはずっとeneloopを結構な量買っていたが、東日本大震災以来平時に意識的に買い続けているわ
ゲルは日本で一番白ブリーフが似合う男と認定されたんだぞ
そう言うお前にそんな真似ができるのか?
確かにEVならかなり電池持つな。
しかもハイブリッドなら発電機も兼ねるのか。
自然放電と低出力時の効率はどうなんだろな。
>>310 他人に押し付けるな。
, ゛ 三 ミ
( ( (((´・ω・`))) )
ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ10号ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ
>>314
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`) 【鉄板&旬パーツ】ようやく入荷したRyzen 3 3300XにベストなCPUクーラーは?
https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025916/ TSMCはあと一年間くらいはPS5と新箱の生産に全力だから
APUの増産無理だろな
台風10号期待外れだわ
九州土人100万人くらい抹殺してほしかったわ
あの僻地に100万人も住んでるか知らんが
減らせるキャパは色々ある
中国系全部、apple、qualcomm、nvidia
この辺は大幅に減らしても問題ない
Renoirはこのまま生産継続だろうし
zen3ベースapuが生産始まれば
結果としてAPU増産になると思うが…
>>327 最先端デジタル以外
FD-SOI使った22nmプロセスとかで色々やってる
儲かっているかというとそこは知らないが
近づいてるってのに映画を観に行ってしまったw
さっき帰って雨戸をすべて閉めて、飛んで行きそうな物を家の中に入れて
食料・水の確保とモバイルバッテリーの充電も済んだ
後は「ここまでする必要なかったな」と思えるくらい風雨が弱ければいいのだが
昔、俺がまだハナタレのガキの頃は、台風が来る、ってなると
ワクワクウキウキヒャッハーしていたモンだったな
( ´・ω・`)
>>335 なんだかんだで
死ぬほどのものではないってわかってたからな
今後はマジで災害保険検討しないとマズイかもしれんね
>>326 アメリカ大統領選もやってたけど
そっちはBANされたの?
>>300 ダイソーの乾電池式LEDランプでええわ
2個を買って電池を買っても1000円だし
1013hPa・・・・ 通常
950hPa ・・・・ 台風
940hPa ・・・・ 強い台風
935hPa ・・・・ かなり強い台風
915hPa ・・・・ 空を飛ぶ
895hPa ・・・・ 町が飛ぶ
875hPa ・・・・ 雲を突きぬけ星になる
855hPa ・・・・ 火を吹いて
835hPa ・・・・ 闇を裂き
815hPa ・・・・ スーパーシティが舞い上がる
795hPa ・・・・ TOKIOが空を飛ぶ
500hPa ・・・・ 胃は膨れポテチの袋が破裂する
nVIDIAどころXeでIntelにすら負けそうなゴミGPUとかどうしてこうなった
コンソール向けカスタムSoCのためにだけにGPU開発してんだなって感じ
折角作ったしRADEONのネームバリューもあるから普及価格帯で競合より安く売れる間はグラボ作りますよって感じかな
RadeonProの低発熱なGPUはいいと思うんだけどなぁ
>>338 こういうのはまた必ず来る
というか今年の台風の季節はまだ始まったばかりだ
>>343 牛の上にヤギが何頭も乗ってるのがわらた
日本の環境ここ数年でガラッと変わったよね
ゲリラ豪雨線状降水帯とか直撃する台風の勢力も強いものになってきてるし真夏の気温も厳しくなってきてる
>>281 DirectStrageは、RTX IO(NV Cache)からだけど、そのRTX IOはHBCCの対抗だから、「NVの後追い」じゃなく「NVが後追い」。
HBCCは半分ぐらいはSSGの為のモノだし、中身は単なるメモコンだからね。
>>282 こうして考えると、XSXはハードはAMD、ソフトはNVだな。
NVの技術をMSを通じてAMDでも対応させてくれてる、と考えることも出来るが。
XBOXはAMDとMSの共同開発でNvなんて何の関係もないだろ
そもそもDirectStrageにNvの提案や技術なんて欠片もない
バス制御はHBCCがベースでデータ圧縮とかはMSがやってるからね
RTX IOはそれ向けにNvidiaが用意しただけ
>>352 まあそうだよな、APIの構想自体はMSの方から開示はあったはずだから、それに合わせてNVidiaが準備したということだろう。
どっちみちWindowsサポートで有る以上どこかでやる必要はあるわけだし。
あとはアプリ先行リリースが欲しいけど、多分AMDのBigNaviあたりで出てくるのかな。個人的にはMSFSでやって欲しいが。あれ
くっそデータ食うからねえ。
APUに期待してるのは動画再生支援だけ
ゲーム性能なんて誰も期待してないからAV1さっさと対応してくれ
今のAPUはGPUがVEGAだから古井戸も使えるだろうけど、NAVIに変わったら使えなくなるんだよな
STEAM見てもRX5000使ってる人なんてほとんどおらんし、このままでいいんじゃねえのか
どうせゲフォには勝てん
>>327 SMICが制裁対象になりそうだから、GFが得する気がしてる
まだ個別包装どころか蓋もせずに総菜売ってるスーパーがあるとは・・・
>>355 Ryzen 3400Gの正統後継者がTiger Lakeって感じ
ヒャッハー!
アマゾンで去年買ったシャンプー切れたんでまた買おうとしたらえらい値上がってんの
楽天見たら去年買ったのと同じ値段だった、送料も無料だったし最近は楽天良いのか?
日本でもAppleのApp Storeが独占禁止法の調査を受ける、開発者からはその他の問題も指摘
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/ 野球場でタコ焼きを1パック400円で売ったら、球団側に120円貢ぐのと一緒なん?
( ´・ω・`)
てかTiger Lakeも基本的に性能偽装のベンチ詐欺満載な現行アーキテクチャの焼き直しだし
Intel CPUの酷い脆弱性問題を解決した新アーキテクチャが出るまでは選択肢にもならんよ
まあMacがIntel採用やめるし、個人的には新たにIntel機を買うこと自体なくなりそうだがな
>>327 マイニング用のASICとかの受注を受けてて儲かってるよ
7nmや5nmラインを作る予算が無いから最先端PC関係には関われないが
Fluid Motionってそこまでこだわるもんじゃないと個人的には思うがねぇ
代替に使ってたmadVRの開発が止まってるっぽいのが痛い
>>329,
>>372 なるほどね
半導体すべてがプロセス競争せにゃいかんわけでもないか
>>374 Radeonにこだわる理由が古井戸とベンチしかない
楽天でシャンプー買ったら、久しぶりに買い物してくれたんで1000ポイントプレゼントするよ
ただし明日まで、2000円以上ねだって
こういうのよくないよね(´;ω;`)レトルトカレーでも買うか
台風当初の920hpaからだいぶ勢力が弱まったじゃん
もう大丈夫じゃねえか、ちょっと用水路の様子見てくるわ(`・ω・´)
暇だから部屋紹介動画作ってみたよ
ダウンロード&関連動画>> コスパ良くなって価格コムで10400Fが3位に来てしまったぞ。
10100も浮上してきてるし。
ずっとAMDでも飽きるからたまにはIntel組みたい気持ちはある
ATI RADEON 7000辺りから殆どRadeon
ゲフォもあるが
栄光の初代Radeon256どころかRage128すら使った事ないというか
Riva128やRivaTNT含めて当時この世に存在すらしていないクソガキが
RadeonだのGeforceだの得意気にイキってるの見ると笑える
最近メルコとかIOデータやカノープスってグラボ出してないよな。
>>379 近所の田主が嫌がらせで田んぼ破壊するのを見回るのが目的なんだっけ…(´・ω・`)
アルバトロンは俺の青春だった
SiSチップセットにも拘った
さてと、
ぼちぼち仕事に出かけますかな
@長崎県佐世保市
うわあああああああん!
干してたパンツ、8枚、全部強風でブッ飛んでいってる!
( TДT)
@鹿児島市
⊂⊃ /~~\⊂⊃
_____傘傘傘__傘傘傘_
∧_∧
(´・ω) キキーッ!
O┳O )
◎┻し━◎≡
_____
(\ ∞ ノ
\ヽ /
ヽ)⌒ノ
 ̄
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
8K・モバイル・スマート - IFA2020で発表された注目の最新ガジェット
https://news.mynavi.jp/article/20200905-ifa2020_gadget/ >TCLは1981年に中国で創立された家電ブランド
>ドイツや、ヨーロッパの先進諸国でも、TCLは勢いのある家電ブランドとして注目されています。
>TCLが得意とする量子ドット技術によって色彩表現力を高めた液晶パネルに、新開発のMini LEDバックライトシステムを採用した意欲的な4Kテレビです。
>65V型の「65X10」は日本でも発売されています。TCLは同じMini LEDバックライトシステムを搭載する8Kテレビも、CES2020で出展。
日本企業は何してるんか
【悲報】日本のパソコン市場、外資に完全制圧される
https://buzzap.jp/news/20200906-japan-pc-share-2020q2/ NECおよび富士通のパソコン事業を傘下に収めたLenovoや鴻海傘下のシャープが販売する「DynaBook」など
実に8割以上を外資が占め、「日本のパソコン市場は完全に制圧された」と言っても過言ではない状況です。
>>394 台風の時にパンツ干すってなにかのゲン担ぎですか?
30分くらい前から停電した
何事もなく済むと思ったのにな
ほぅ
そりゃガールズとパンツは切っても切れない関係だもんな
コンビニ、吉野家、レストランなどの飲食店、薬局、スーパー
ガソリンスタンド、他殆ど
店閉まってる
ぶっちゃげ、正月よりも遥かに閑散状態
こんなの初めてだわ
街が廃墟になったんか錯覚するわ
from北九州市
晴れて日がさして晴天なのに、暴風といった今まで経験したコトがない
超不思議な天候状態なんだが
('A`)佐賀県佐賀市
geforceは2mxと4ti4200使ってた
この間にRADEONを1つ挟んでたと思うけど型は覚えてない
ti4200の後に2600xtにしてからずっとRADEON
まだまだ青いな俺も
Ti-4200は、当時メチャメチャ売れたやん
あん時、俺も色んなの上下7枚程持ってたし
最初のグラボはお嬢さん
メモリ多くて安かったのよね
Radeonじゃなきゃいけない理由はないけどnvidiaは大嫌いだからRadeonしかないのが実情
>>417 オール・ジャパンやぞ?
BTOに付いてきたinno3DのTi4200が初ビデオカードだわ
早々にファンがいかれ笊化してから自作PCライフが始まった
Ti 4600 \60,000くらい
Ti 4200 \25,000くらい
シングルスロットでこのくらいが適当な市場だと思うんだが。
下にはMXがあるし。
>>418 俺も俺も
革ジャン居なくなったら速攻潰れそう
風速50メートル以上?とかだったら、瞬間的にもっとすごい風速で倒れちゃうよね・・
近隣住民の話だとこの家10年以上無人で見るからに壊れそうだったみたいだけどね
よく、間違った内容が書き込まれると、専門板の人は神経質な人が多いから
必ず訂正や指摘なレスが返ってくることが結構あるけど
オレは逆に何もしなく、モニタの向こう側でニヤニヤする性分なんだが
まぁ、訂正指摘入れる人は、ポジティブに解釈すると、根はイイやつなんだろうな、とは思う
逆にオレみたいなのはイジワルなんだろうな、とは思う
幼少の頃から、正義感溢れる熱血な特撮やお色気皆無なアニメを見て育ってきた
団魂ジュニア世代に訂正指摘警察は多いとの見解らしいけど
正さなければ気が済まない育ちとゆーか
(今時の10代20代はそういったコトは全くしないらしい)
俺もニヤニヤする方だな
ノーリアクション
酒飲んでたら分からんけど
>>431 50歳のオッサンが間違いを指摘するなー!
と喚いてるだけ
俺はこういう承認欲求ダダ漏れの長文自分語りレスにニヤニヤするタイプ
>>434 ちゃっかりレスしとるやん
シーンとならなアカンのやで
そもそもレス返すのは、基本的に耐性が低いヤツが多い
仮に今俺がAMDの悪口を投稿すると、スレッドの特性もあるが、必ず誰かシュバってくる
このスレでAMDのアンチ行為なんかしたら叩かれるのは当たり前だろ
>>437 カンガルーのAAと一緒で、反撃を返す人は同レベル
ニヤニヤするだけでレス返さないのはネット上級者
大好きなチョコレート、昨日買っておいて良かったわ
お店、何処も台風で閉まっとる
( ´・ω・`)
嘘の存在を許したくない/信じる奴が出て来ないように、
という理由で嘘つきをスレの多数集団で徹底的に叩いて追い出すという文化の板もあるんだよね
どちらが良いかは俺には分からない
言ったもん勝ちにさせるとその嘘が真実となる
叩き出した上で通報、風雪の流布
>>436 歳食ってくると、耐性が徐々に低くなることは
医学的に1~2割は人間生態的には正常な状態
(個人差はあるが)
30年~40年、継続するアニメってもう日本じゃ無理なんかな
今時、平均1年くらいだし
らきすたや化物語なんて、殆ど忘れさられてるが
サザエさんやドラえもん、アンパンマン、ちびまる子ちゃんなんかは
まだまだブイブイいわせてるし
>鹿児島県で避難途中の70代女性が死亡
なんで風の穏やかな前日に避難せず、強風吹き荒れる台風直撃中の暴風雨の中を出歩くかねw
結果死んでんじゃん
なぜ老人は危ないってのに家の中にいられないのか不思議
台風直撃中に畑見に行って翌日用水路に浮いてるパターンだよ
これ、面白いぞ
ダウンロード&関連動画>> 台風11号 Noul (ノウルの名前は北朝鮮が提案)
間もなく産声カミングスーンかも、だってばよ
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっとドスパラ博多の様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
台風の所為で、普段あまり買わないお菓子関係を数日前に結構買ったんだが
おにぎりせんべい、っていつの間にか内容量がゴッソリ減ったんだな
( ´・ω・)
http://www.masuya.co.jp/products/onisen62.html コピペっぽいけどな。
>>430 でこれは自分の欲望をどれだけ混ぜた文なの。
>>450 まさかとは思うが、4連続で韓国直撃になる…?
今年は半島の方に行く台風は多いと思うけど、あそこに行くまでにだいぶ勢力は弱まるから
大した被害にはならんだろ
/⌒ヽ ヒタヒタ
/ =゚ω゚)
| U /
( ヽ ノ
ノ>ノ
。。 しU
Tiger Lakeの内蔵GPU「Xe LP」は前世代のほぼ2倍の性能/消費電力比を実現
https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025943/?topnew=4 >>452 値段も下がってりゃいいがステルス値上げはうんざり。
30度というのは微妙に暑いな。
まあ25度超えてたら熱帯夜だけど。
>>460 AMDはメモコンが大きい気がする。
外周に位置させないから無駄な内部配線があるとか?
Renoirの方チップセット内蔵だから大きく見える
今回の台風10号は、伊勢湾台風並かそれ以上と言われていたが
余り大したことがなかったのが、確かに台風自体の強さは伊勢湾台風以上だったかも知れないが
当時の昭和34年頃と比べて、住宅やビルの建築技術が当時とダンチに頑丈になったからジャマイカ?
とも思ってるンだが
(´・ω・`)
3びきの小ブタ
>>463 意外とありえるかもしれない
なんか半島で原発止まったっぽい
他にも被害色々
ただ、半島を例に出してもいいレベルなのかは分からんが
200サイト以上のランキング見てたら、そんなタイトル転がってたわ
Zen+とZen2両方買って使ったから分かるが
Zen+はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い
これは数値に現れないから厄介、モタつくZen+なんか今から買うわけないw
予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen2買うべき
>>466 下着が欲しいんじゃなくて、下着を脱がす行為に興奮したんやね(^O^)
>>430 それを逆に利用する手法もある
教えてください、と書き込むよりも、そんなモノあるわけねーじゃんw
ってわざと書き込むと、何故か即レスで、しかも親切ご丁寧に
ソースまで付けてくれてお返事してくれるお方もいらっしゃいます
まぁ、スレッド住人の癖を逆手にとった、5chの昔からある俗手なんだかな
幼稚園の頃スカートめくりよりパンツ脱がしの方が興奮したなあ・・・
>>475 おまわりさんこのひとです!
おまわりさんこのひとです!
おまわりさんこのひとです!
おさわりまんこのひとです!
3300X買う予定だけど、クーラー何がいいかな
アバウトな質問で恐縮だが
リテールだと定格でも温度が高めなんだ(約80℃前後)
夏場を考えて、低電力化込みで70℃に収まらんだろうか
候補は大手裏剣 参
うちはryzen5 3500に大手裏剣参だが、今日は室温30度でゲームして最高温度69℃って感じやね
Boostは切って少しだけ低電圧化してる、ケースはNR600
MarkⅡもいいけど、まだ僅かに温度が高めなのが気になる
かといってクーラーに金かけたら本末転倒だしな……
初代兜とか付け外し糞ですやん
羅刹で改善されたけど兜のネームバリューのせいで定着しなかったな
サイズはイロモノ系が優秀だった
グラ鎌3がバランスも取れてて歴代最優秀だろうがフィンの曲がり構造廃止でワクワク感が落ちたのは残念だった
というわけでサイズさんそろそろグラ鎌4出して下さいよっと
>>488 古き良き味噌ラーメンって感じ。
すみれ食べたくなってきた。
>>474 手法だと思って(・∀・)ニヤニヤと策士を気取っているその実、そういう事してるんだろうなと解っていてレスしてる人も居るのよね
キャバクラ嬢が「すごーい!」と阿呆の子演じてるみたいに…デリ嬢に1本2本と本数で数えられてるんや…(´・ω・`)
>>490 状態がヒートしてる時が大半だから割りと難しいで
相手に勝とうとしてムキな状況だから正確なソースを要求される
逆にキャバクラ娘は営利目的もあるからわざと媚びってないとマズい
>>490 ニヤニヤと手法を披露してレスが付いたと獲物ゲット感覚で楽しんでいるかの様に見えて
そのレスは本人にではなく、スレの他の人に見せる為に単にツリーにぶら下げてるだけで
自分にレスが付いてると思い込み喜んでる滑稽な姿を晒してるという喜劇のピエロなのかもしれない
裏の裏をかき操作してると思い込み操作されてる哀れなネット老人の末路ここに極まれり(´・ω・`)
>>491 釣り文化と論破時代の名残なのかなぁ、ヌルポガッの様な速攻競技みたいなのも滅びた感あるね
嬢は媚びつつ休憩所では顧客情報の共有してたり恐ろしい世界…(´・ω・`)
そもそもノーリアクションならば、それでレスなんかして自己主張する事自体おかしな話だしな
てか、わざわざ自分はノーリアクションって主張する人達は逆に余裕を感じられんよ
むしろどこかで叩かれ悔しくて仕方なかったのかなって感じが・・・
お互いの腹の探り合いだな
自分のレスが最後に来ないように配分しないといけないので
ある程度のテクニックは必要だが
うまい人はマジで操ってくるからな
プロセッサの相場が知りたくて、デタラメな値段でわざと投稿したら
正確な値段ソースのレスをもらったことがあるが、あん時の人サンキューなw
訂正警察ありがたや
ゴメン
俺も、メーカーママンのBIOSなんて何処にもねーよ
って書込んで探して来てもらったことあるわ
まだ自作パソコン駆け出しの昔の話だが
というか何か質問して
答えを貰えなかったことって殆どないんだが……
なんでみんな返事もらえないんだ???
>>498 この流れだから、逆に敢えてデタラメ教えるんでしょw
これがいわゆるひとつの住人の癖のひとつなのよねw
逆にデタラメが欲しい場合はこの具合なのよ
まぁそんな状況はマズ無いんだけど、理屈としてはこんな感じ
>>502 昔は質問しても、ググレカスで返されてたからな
逆に攻撃風に投稿すると、耐性の低い人は戦闘態勢に入るから
返答レスを呼び込み易い特性があるからな
デタラメが書かれたらすぐマウント取りたいマンが正当と煽りを書き込んでくれるから大丈夫
>>505 そもそもググってわかる程度のことは2chで質問する意味もないのでは……?
>>507 昔はまだそういったコトを知らない人が多かったのよ
ネット初心者も多かったし
2chに行けば、あそこは玄人が多いからきっと教えてくれる
そう思ってた人が当時はあったんだと思うわ
掲示板で
「やれ!」といわれてもヤル人殆どいないけど
「絶対にするなよ!」と言うと、やってしまう人は必ず一定数いるもんなw
>>509 なんかこういう心理の使い方は商売に応用できそう
>>510 だから1つの毛根から毛が生える回数は約40回って決まってるわけで
2年で抜け代わる人なら80歳まで毛生えるけど
2ヶ月で抜け代わる人は80か月(6年半)で毛は生えてこなくなる
遺伝や個人差だから治療も糞もない
煽って情報引き出す事を繰り返した末路がネットの糞化というこのザマでございます
>>512 ハゲは生えてこないんじゃなくて薄くて細い毛しか生えてこなくなるやつなんじゃ
>>510 ああ、それハゲネタが散々出るから読んでみたけど
方向性としては抜け毛予防というか抑制というか、ハゲてしまったら意味が無いのでは?
と思った
ナス焼いた
田楽味噌かけて美味し
この世で一番うまい食い物の気がする
>>505 ggrksも昔と今じゃ意味が変わってきている
昔のggrks ググればそれなりの情報を得られた
今のggrks ググっても期待する情報は得られない
一つはGoogleのS/N比低下。もう一つは回答者がググっていない
今のGoogleは畑違いの情報を探し出すのが難しくなっている
>>478 120mmか240mmの簡易水冷で吸気でラジエター冷やすと、室温にもよるけどCOU温度は50-70℃で安定するかと。
CPUが安いので安い簡易水冷は良いが高いのはオススメしない。
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
昨晩のちょい悪自慢を見てたけど、恥ずかしいオナニーを堂々と書ける人がけっこう居るのに驚いたので気にせず、お続け下さいw
/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・| ここか
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
>>511 仕掛け学ってのがあってな
本も出てるから読んでみるといいぞ
>>478 3300Xなら虎徹でいいんじゃないかな? 余裕を見たら無限も良いかと
参考までに同じTDP65Wの3700X+無限をMicroATXのケースで使っているけど、負荷テスト中で無限で72℃なので、虎徹だとプラス4~5℃位かな?
もっと冷やしたいとか、サイドパネルが透明のケースなら見た目重視で水冷も。。。
↑ サイドフローのクーラーは高さがあるのでケースによっては注意が必要だけど
>>496 訂正警察の人は、シュバる速度も早いから好きだよ、レスポンスとゆーか
愛してる
>>505 新型のライゼンの色んな実力を知りたくて、
わざとintelの方が高スコア出してるベンチソースを貼ったことならあるわ
(intelスレから拝借して)
もちろん購入はライゼンなんだが、訂正警察の人がライゼンが優位なソースを
巻き返しで持ってきてくれるコトを期待して
(英語が苦手だから、海外のサイトなど)
案の定、速攻で貼ってきてくれたがw
昔は殺伐としたスレだった
今は利用者の年齢が高くなったのかして全体的に丸くなってるよ
昔はハゲにつける薬はないと言われてたけど
今はAGAの薬とかミノキシジルとか効果があるやつがあるから今はいい時代だ
金田一耕助は、大きく分けて
石坂浩二派
渥美清派
西田敏行派
古谷一行派
が居るんだが、八つ墓村は渥美清のイメージが強いんだよな
(´・ω・`)
渥美清と西田敏行のイメージが全く無いわ
俺の中では石坂浩二と古谷一行の二択
渥美版八つ墓村はやはり山崎努の例のシークエンスが強すぎるんよ
訂正してくる奴を何が何でもケチつけたいってだけの態度がありありと出てるだけなのに。
少し前に煽って、また今回も放火して。
ヨドバシで買い物するついでにもう9月なのに涼感の入浴剤で気になったやつポチったった
まあ残っても来年も使えるよね
東京 9月8日(火) 34℃[+3] 28℃[+3]
ZEN3は5+5の10コアモデルが出るかもってな。
10コアなら高く売れるから良い案かな。
しかしキャパの問題から4コア以下のローエンドはどうすべ。
もうすぐ4コアAthlonが出るだろうけど。
>>533 昔は今よりずっと妄想がソースとして通用したのになあ
>>548 GF 12nmをZEN2ベースにアップグレードしてほしいな
そういやGFの製造装置が中古市場に流れてるとか聞いたが大丈夫かいな
>>550 他のスレッドなんだが
そんなもの買っても埃をかぶるだけだぞ
って書込んたら
埃とか、どんな悪環境だよ
って返された
要するに、「比喩」が通じない人が10年前に比べて増えた気がするわ
(´・ω・`)
>>552 自分に向けられた比喩が通じないのに比喩が通じないと嘆く人だ
>>552 どちらかと言うと、冗談を真に受ける人が増えた
確かにボケるとツッコミ貰えてた頃の2chは良かったな
なんかみんなで面白いこと言おうとしてた
今はマジレス来るからな
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ スレは2chを見始めたころからある
いやちょっとまて
mateでこのスレを開いた状態でカキコボタンを押して書き込んだはずなのに
なぜ別なスレに書き込まれてんだ…
シャレになる事とそうでない事の区別が年々つかなくなってきて、最近の若者批判で自分の惚けを自覚したくないんだろう。
うっかりアニメのスレとかに忌憚茶羽化とか打ち込んで特定されるのあるある
比喩や皮肉や冗談が下手だったりつまらなかったりした場合、
わざと理解できない振りをして否定レスをぶつけることがある
AMDのロゴ入り自転車ちょっと欲しいが海外発送してくれないのね
>>552 わりとおっぴらげな板だと通じる
専門板だと通じなくなってる雰囲気はあるな
むかし、小学校(5年か6年)の社会科のテスト問題で、「蒸気機関を発明した人は( )である」というのがあり、
俺は括弧内の回答に「立派」と書いた。しかし採点は×。なぜ不正解だったのか数十年経った今でも謎である。
>>571 義務教育のテストはその科目内で教わったものを答えるものだからね
しかたないね
問題文に「カッコに当てはまる名称を答えよ」みたいな指示があったのでは無いだろうか。
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +
. (´∀` / / ついに買っちまったぜ!
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
https://www.honda.co.jp/Monkey125/type/
※嫁の稟議了承済 マネジメント契約終了でつくもたん解雇
ツクモの迷走はまだまだ続く
>>576
誤爆の代償は解ってますよね?
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
/,'≡ヽ::)m)V _ n l *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄ >>580 二次元カテゴリではドラえもん声優交代以来の衝撃だわ
>>586 いつの間にかギガバイ子ちゃん絵師変わってたのもショックだ
ツクモとの契約が終わるだけなら元会社が自由につこてもええんか?
工房でつくもたん展開とか
自社キャラじゃなかったのか
セールになぜかボールペンつけてたのはそういうことかな
絵がすごく上手い店員さんも止めちゃったんだっけ・・
なんか無性にバームクーヘンが食いたくなって買ってきたんだけど
二口食ったらもう食いたくなくなった(´;ω;`)ウッ…
>>592 髪を緑色に染めて「こうぼたん」爆誕だぜ
パサパサ系苦手でバウムクーヘンもあまり好きじゃなかったけど最近わりといけるようになってきた
だがひよこ、てめーはダメだ
>>580 AQUA自慢展示でヤラセなんかするから会社が傾き倒れる寸前なんだよw
AQUAの箱開けたら偶然シリアルナンバーが99と999でした!ってあるわけねーだろwww
最初から99と999は工場で引き抜かれていた事が判明
ツクモは運が良すぎる!奇跡!非売品として自慢展示!って後々ユーザーの怒りを駆り立てた
ゴミナンバーを10万で処分とかASRockも糞だけどな
絶対に忘れない!今もこれからもそして永遠にツクモのAQUA自慢展示は忘れない
コロナ後の閉店ラッシュ
そしてツクモの象徴的なキャラに育て上げたのにそれを維持できず切るってことは相当深刻な経営状況なんじゃねこれ
自作PCパーツ店の選択肢が減るのはいくない
ただでさえこれまで減り過ぎてたのに
ツクモが倒産した場合、保証関係もどうなるか解らんし
昔PCパーツ屋が倒産してクレカ組以外面倒なことに巻き込まれてたからなー
ツクモは過去一回やらかしてるし・・・今後はツクモ以外で買えるなら買ったほうがリスクヘッジ出来そう
>>604 あれは何だかんだでその後のASRockの対応も酷かったな......
ASRockの広報(twitter)が各店にシリアルナンバーをランダムで割り当て(ただしツクモ何らかの理由で例外的に例の番号を貰えた模様)を意図的にやったと言いつつ担当者じゃないから詳しい事は知らないとちんぷんかんぷんなこと言ってたのがな
自慢展示?とか、イラストはどうでもいいけど、ツクモは通販でよく使うからなくなるのは困るな
てか、ヤマダ電機自体も大丈夫なのかわからんわな・・・まあヤマダ電機の方はほとんど利用しないけど
地方だと価格のケーズ、保証のエディオンに挟まれてかなり微妙な立ち位置
新宿のヤマダツクモはわりと初期から人いなくて
上階のヤマダは荒廃といっていい雰囲気だったなあ
こりゃ長くねえやというオーラに満ちていた
開店一カ月くらいで腐敗臭がしはじめる食品店みたいな感じ
欲しい物リスト作ってつくもたんのタイミングで適当に買ってたんだがなぁ…
IYH欲が制御されてたと言えなくもないが、逆に欲しいけど必要ではない物も沢山買った気もする。
そして、今後いつどの店でパーツ買えばいいのか分からなくなった感もあるなぁ…
家電量販業界・売上高ランキング(2020年)
1位 ヤマダ電機 1兆6,115億円
2位 ビックカメラ 8,410億円(見込み)
3位 エディオン 7,335億円
4位 ケーズHD 7,082億円
5位 ヨドバシカメラ 7,046億円
家電量販業界・経常利益ランキング(カッコは売上高順位)
1位 ヨドバシカメラ 601億円(5)
2位 ヤマダ電機 460億円(1)
3位 ケーズHD 370億円(4)
4位 エディオン 133億円(3)
5位 ビックカメラ 65億円(2)見込み
ヨドバシカメラの強みはなんとなくわかるけど、ケーズの強みってなんだろ?
>>615 ヨドバシカメラの優秀さが光りまくってるなw
ヨドバシカメラの2倍以上の売り上げがあるにも関わらず
ヨドバシカメラより利益が少ないとかヤマダ電機は無駄が多いって事だろ
だからムダにオタに媚びてるくせに利益率悪いツクモを縮小してるんだろうw
あんなブス女の気持ち悪い絵はいらん
そのヨドバシにしても10%もないんだぞ
カスクの不正利得の方が大きいくらいだ
>>615 特に意識して使ってないけどこの中だとケーズが一番使ってるかもしれん
ネット販売だと一番安いって事がわりとある
あとはCMの効果とか?
ソフマップは電話問い合わせ拒否だし、ユニットコムは景表法って何それおいしいの
ツクモが消えたらもうまともなところが・・・
>>621 アークがあるだろ
アークはRYZENの代理店アドテックだからZen3もアークで買うの確定済
>>548 4コア以下はAPUになるのかも?
今までのラインナップ考えると、その方が合理的。
604見て本当に比喩とか冗談とか通じないなと思ったが
604が冗談なんだよという事だろうか。
面白み成分が少ないと冗談に取れんな。
>>625 AthlonはAPUみたい。
PicassoからGPUを削減したモデル。
>>627 どう考えても、
ノート用に数が出るなら、外れ石はそうなりますよね。
デスクトップ用の4コアもAPUばっかりになるのかも?
ZEN3でL3を統合して4コアで8MB使えますから、
初代RYZENとキャッシュ構成は同じにできそう。
ニパ子に続いてツクモたんも死ぬのか…厳しい世の中だなぁ…
>>615 ヤマダ電機こんなに売上あるのか地元のヤマダ電機は人が全然入ってないのに
ちょっとした小物買いに行くけどコロナでマッサージチェアが使えないから最近は行ってないや
Xbox Series S発表 $299
4Kには全く厳しいスペックだろうけど、何これ美味しいんじゃない?
光学ドライブのスロットやトレイが見当たらないので,
既存のダウンロード専用ゲーム機である「Xbox One S」と同様に,光学ドライブを省略したゲーム機であることは窺えよう。
https://www.4gamer.net/games/990/G999028/20200908045/ ついでに次世代ゲーム機は光学ドライブ無しモデルが揃うみたいだが、
ユーザ用意の外付け光学ドライブを使用できるようにして欲しい。
【ドコモ口座」】疑いがあるものも含めて17行で不正利用 預金引き出し被害相次ぐ
http://2chb.net/r/newsplus/1599580250/ 被害確認
七十七銀行(仙台市)
中国銀行(岡山市)
東邦銀行(福島市)
滋賀銀行(大津市)
鳥取銀行(鳥取市)
イオン銀行(東京)
疑いあり
池田泉州(大阪市)
大分(大分市)
紀陽(和歌山市)
仙台(仙台市)
第三(三重県松阪市)
北洋(札幌市)
みちのく(青森市)
伊予(松山市)
但馬(兵庫県豊岡市)
琉球(那覇市)
ソーズ時事通信
全口座の通帳記帳して確認
逆ブルートゥース攻撃
暗証番号を固定して適当に口座番号をアタック
これを次々に繰り返し当たりが出たらツモ
暗証番号と口座番号の2つでしか認証をしていない銀行がやられた
SFと違って現実のハッキングってつまらん
ようはサイバーパンクが未来予測できてなかったってことなんだけど
>>633 win10動けばzen2最安デスクトップになるのになあ
>>643 XBOXはWindows10で動いてるんだが
未だに秋葉のパーツショップで買ってるやつおるんやなしかも通販でw
日本の量販店やショップは返品や故障の対応酷すぎてAmazon以外で物を買えなくなってしまったわ
Amazonならどんな商品も開封済みで使用してても30日間の返品可能これが本当にでかい
しかも故障したら即新品を送ってくれてその時に故障品を引き取ってくれるからめちゃくちゃ楽
俺なんて10ヶ月使った商品ですら返金してもらったことあるからマジでAmazon神すぎる
>>632 ほら、昔あったやん…社員の給料が家電だった事が…(´・ω・`)
小売は売り上げだけはでかいよ町の電気屋ですらネット通販してるところは売り上げ20~30億はあるからな
利益率10%未満で如何に薄利多売かわかるだろうけど
>>645 HOMEかProfessionalEditionでユーザーが自由に使えるwin10って書けば理解してくれますか?
尼は置き配にプライムにマケプレと最近はトラブル多いイメージが
今日休みだから朝飯ラーツーしてる
トランギアのストームクッカーはとても便利だ
>>649 ExcelとPowerpointが動くと言わなかったお前が悪い
edgeは動くだろうからweb版Officeは動くと思われる
>>646 昔聞いた話だと故障はメーカーとやれって言われるって聞いたけど
故障時の窓口になってくれるんだ
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
>>655 その認識が間違ってるし日本のダメな量販店やショップに飼い慣らされてんだよ
AmazonはPrimeマークの入ったAmazon管理の商品は故障時の検証なんてなくサイトから返金の数クリックで返金できる
故障もチャットで24時間対応してくれるし故障したって送ったらすぐ新品送ってくるんだよ
ビックやヨドバシですら開封済みは返金不可だから日本の消費者は舐められすぎ
マジでAmazonは神
やたら持ち上げられてるヨドバシはメールは何週間も帰ってこないし
電話窓口は30分くらい連続でリダイヤルしないと繋がらないし繋がってもそこから更に30分くらい待たされるぞ
メーカーに初期不良認定してもらっても返品交換の窓口は販売店だから
ヨドバシで初期不良を引いたらおしまい
この前実際に食らった
そもそも今のご時世Amazonにある商品はAmazonの方が安い場合が多いんだよな
どうしてもない商品あるからそう言う時は最安値のショップで買うけどそうじゃなければAmazon1択
何万何十万もする商品が量販店やドスパラ含めたくそショップのたらい回しで最後は交換不可やシカトとかゾッとするわ
しかもAmazonは別にポイントもつくし提携カードで決済すれば更にポイントもつくしAmazon神
>>552 若い人じゃなくて、意外と年配がいるスレッドでそういった感じなのが
増えたような希ガス
ヤマダ電機の代わりは幾らでもあるが、ツクモの店頭売りはジサカーに貴重
見れた、Windows10のスマホって使い勝手いいのかな・・
Windowsスマホゴミだぞ
MS撤退しちゃったし
XboxをPCとして売って欲しいわ
PS5も汎用OS積んでくれ
99ちゃんが69ちゃんになってエロ堕ちしちゃうん…(´・ω・`)
AmazonでHDD等の精密機器は買いたくないな
商品集める人も配達する人もパーツショップ以上にガバガバだろう
即不良であれば返品できるがそうでない場合は泣き寝入りの可能性がある
>>670 どれくらいのゴミかが分かればいいんだがなあ。というのもうちだと初代iPadminiを風呂用に使っていて、くっそ遅い&FireFox
ブラウズすると落ちる環境だから、それよりマシなら有りかなと。まあYoutubeブラウザ動くしリモートデスクトップで動かせば
FireFoxも普通に動くので使ってるんだけど。
そもそも勝とうと思ってないんじゃないかな
俺たちは戦ってるステージが違うぜ!みたいな
だからAmazonは返品できるんだって量販店やショップの方が塩対応以上のクソ対応だろ
好きなとこで買えばいいやん
そんなむきにならんでも…
big naviは4スロサイズにします
ツクモたん派遣切りか、ツクモは純粋に縮小なのかB2Bに特化していくのかな
ただの海外商法との違いってだけよね、サポートに時間かけるより返品交換した方がコスト低い(´・ω・`)
型番からするとこれっぽい。
https://www.あmazon.co.jp/dp/dp/B07CH8V98J
日本の場合はサポートにコストかけないんじゃなくてサポートしないだからなw
カケホーダイでも有料になる0800番号でまず電話かけるのを躊躇わす嫌がらせ
そしてかけても10分以上繋がらず挙句に時間置いてからかけなおせと勝手に切られて通話料だけ取られる
メールは何週間も放置したりの嫌がらせ
最後に送料発払いで送れと言われてまた待たされた挙句に異常ないから交換しないと言われ着払いで送り返される
日本の量販店もショップも代理店もクソオブクソこんなところを贔屓にしてるバカな消費者がAsk税を擁護してんだよ
市場規模で米中に劣るから、すべての点で劣ってしまう
不良対応とかは相手を見て対応変えてる
ぶっちゃけ消費者側も馬鹿かつ不遜な事が多いからそうなる側面もあると思うわ
こいつ良く分かってるなと思わせればまともに対応するよ
それすらしない糞ショップもあるけどな
OCworksとか糞だったわ
強力な消費者団体とそれに伴う法律がないとダメよ
アイアコッカも言ってたじゃん
我々は「日本車に負けたのではなく、製造物責任法に負けたのだ」と
>>651 油で揚げられた乾麺は水で戻せば食べられるらしいから、バイクで走っている間に水で戻せば効率いいな
現代のタルタル人っぽくていいな
>>693 市場規模考えるとおま国で終わるだけだな
>>692 客を寄せ付けない雰囲気出してるからあれはあれでいいと思う
>>651 15000円する飯盒で食べるラーメン美味いとしても後で自分で洗うんだよな(´・ω・`)
マスコットキャラの使用契約というそれほど高額とも思えないところを削るわけだから、
これはコストカットというよりは、単に事業を畳む作業が進んでいるというよう見える。
燃料用アルコールしか使えないから1回の炊事に節約して60円
移し替えたり蒸発していく分考えると100円はかかる
水も安全性考えたらミネラルウォーターになるし日高屋でラーメン食ったほうが手間を考えたら安いし美味いんじゃね?
>>700 グッズ展開も合わせてだから、意外とコストかかってたのかもよ?
>>702 俺はコミケとかで散々グッズ作って売ってたけど
あのクリアファイルだってタダじゃ作れないからな
それに100枚とかじゃなく何万枚とか何千枚も作ってるわけだろ?w
1枚200円で売るなら兎も角それをタダで配るとかまさにムダ
ツクモからの発注無くなる印刷業者も倒産だな
「コミケとかで散々グッズ作って売ってた」
↑
バイトリーダーと同じであんまり人に自慢しないほうがいいぞwww
大企業様の輸出が正義の国家戦略で国内の市場規模を上げるどころか下げているじゃん
今や日本企業ですら切り捨てるレベルまで下がっているけど問題視する人はほとんどいない
トランギアのクッカーとかコミケの話とか自作板でするってことはそういうことだろ?
自慢というかかまってちゃんと言うべきか?自分語りがもっと的確か?
誰も聞いてないのに私東大なんですよ!っていうアホなYou Tuberと一緒
コミケでグッズ売ったって書いただけですげー絡まれてるんだけどw
まあ俺の崇拝者から信仰料徴収するイベントだったけどコロナで中止だし困ってる
>>709 お前のコミケのグッズとトイプラが商業的にやってる仕事となんの関係もないだろう?
バイトリーダーが経団連の会長に物申すみたいでかっこ悪いよ
>>699,
>>701で板違いな話題に反応しておきながらかまってちゃん云々とかガイジか?
雑談スレでカリカリしてもしょうがないんだから黙っとけよ
>>712 カリカリしてるのはお前だろ
気に入らないんなら出てけ
こんなんでID真っ赤にしてる奴が言うと説得力が違うな
twitterやってたら無自覚でクソリプおじさんしてるタイプだろうし気をつけた方がいいよ
日本の朝鮮人の陶工とかアメリカの黒人みたいに奴隷として
無理やり連れてこられて強制労働させられてるわけじゃないんだから
今の黒人や朝鮮人はそんなに日本やアメリカで差別されるの嫌なら
アフリカとか朝鮮に帰ればいいのにな
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part 1031】
697 :Socket774[sage]:2020/09/09(水) 14:27:57.09 ID:BIcOa8sF
処女のアナルに放尿できる店教えろ
オレに論破されたクズが必死チェッカーまで使って反論してる
ほんと顔真っ赤にしてるんだろうなwww
粘着されないように定期的にID変えよう
バイトリーダーがそんなに効いちゃったのか?同人くん
703 :Socket774 [↓] :2020/09/09(水) 15:12:04.43 ID:7LAUksTS (1/2)
>>702 俺はコミケとかで散々グッズ作って売ってたけど
あのクリアファイルだってタダじゃ作れないからな
それに100枚とかじゃなく何万枚とか何千枚も作ってるわけだろ?w
1枚200円で売るなら兎も角それをタダで配るとかまさにムダ
ツクモからの発注無くなる印刷業者も倒産だな
↑
倒産するわけねーだろwwww
企業舐めてるのか?
ネットの向こうの素顔が見えるとほっこりするね
アナル放尿君だったか
>>722 あとこのレスはガールズバーでボッタクリのコピペに反応してるやつが居るから
板違いのレスやめろという自戒を促す意味であえて非常識なレスをすることで
「人の振り見て我が振り直せ」という教訓を込めて投稿したアイロニーだ
別に処女のアナルに放尿できる店を本当に知りたかったわけじゃない
それで論破したと言い張るのは逆に涙目に見られるよ
落ち着いて周りの反応を見てみたらどうだ、ここは匿名だからまだいいけどヨソでボロ出して辛い思いするのは自分だぞ
それはそれとしてツクモのクリアファイルは集客を加味して配布してただろうし、一概にムダとも言えんよな
ツクモの発注が無くなったから倒産も無茶苦茶だから、同人ニキも自慢(ではないと思うが…)許さんニキもおあいこで気にしないのが一番だよ
印刷業者は厳しい所が多いという意味ならそう書けばいい、変な表現をする人とそれに過剰反応する人がたまたまいただけだ
ガイジって障害児のことだろ?
随分低い民度だな
そういう言葉遣いしてたら就職できないぞ
フルカラー印刷で1万部で25万とかそんなもん
これで傾くような企業ならもう先はないだろう
つくもたんクリアファイルは1枚1万円だから余裕で回収できるでしょ
クリアファイル1枚が実質1万円の売り上げだった事を思うと、ツクモ本体の方のダメージがでかそうだけどな
あれが有るからこそわざわざツクモで買い物をしていた勢がどのくらいいるかは知らんが。
キャラクター有無はなんでもいいけど
パーツまとめ買いした時にクリアファイル貰えるのは、同時期購入の保証書・レシートをまとめられるから個人的には便利だと思ってた
つくもたん使用料がクリアファイル1枚当たりいくらだったのか
毎月のお布施として1万円以上を突っ込んでた人は地味にいた
知ってるだけで三人くらい
アニメとかエロゲとか萌えとかキモいレスつくたびに荒れるんだから自重しろよ
そういうのは友達と楽しめよ不特定多数が集まる自作というカテゴリのコミュニティで自分語りとかいらないからさ
大昔からオタクはそういうとこ嫌われてるんだがわかってんのかねオナニーは自分の部屋でこっそり楽しめ他人に見せるもんじゃないんだよ
exでAPU買った時かに愛真田心クリアファイル計7枚貰った時はさすがに笑った
購入で4枚貰ってくじ引きで3枚だったか
自作erって時点で全員キモオタなんだから気にしない気にしない
ほら鏡を見よう、皆似たような顔してるナカーマ
ドコモ口座の問題とか見ると、ネットバンクなんか怖くてできない
シャープ、HDMI 2.1/HDR対応の120型8K液晶ディスプレイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275884.html HDMI 2.1およびHDRに対応し、ケーブル1本での8K/60pまたは4K/120p映像の入力が可能なディスプレイ。
>>709 >>724 何もかも図星で単発自己擁護してたのかよw夏草伸びるわw
ネットバンキングはセキュリティ高くしようとすると使い難くなりがちだし難しいね
昔作った新生銀行は使い難く過ぎて使わなくなってしまった
最近投信解約する為に久しぶりにログインしたソニー銀行はワンタイムパスワードはそのままに使い易くなってたのは良かった
>「ドコモ口座」使っていないのに被害 不審な取引に注意
どこまで広がるん・・
xboxの安いやつ3万らしいね
いっそのことこれをパソコンと売ればパソコンのシェア1位になれそう(´・ω・`)
中学校に入ってから毎日ガイジと呼ばれるのが辛くてたまに言い返してたら俺だけがキチガイ発言したことになってて3回程統合失調症という事で強制入院させられて薬漬けにされたら体が動かなくなって本を読むのもつらい程で一般社会への戻りかたも分からなくなったよ
なぜかドコモのせいにされている不思議現象だけどな
他銀行のセキュリティが甘くて口座造られてドコモ口座紐付けで悪用されただけなのに
オンラインなのにいまだに認証四桁の銀行使うほうもヤバイとおも
ドコモを契約して無くてもdアカウント作ったら本人確認無しでドコモ口座運用できるのはドコモの落ち度じゃねーの?
いやアレ、あのシステムでお互い許可通したワケでしょ?
ドコモがシステムOK、銀行が契約OK、と
両方に問題あると思うが
回線インフラ屋がそこまで見てくれると思ってんのか
お花畑もいいとこだな
そこまで面倒みないでリスク管理しなかったから痛い目見てるのがドコモなんだと思うが…
ドコモ「銀行もチェックするからヨシ!」
銀行「ドコモがチェックしているからヨシ!」
>>764 客先のシステムに合わせるしかないんだからどうしようもないだろう
システムとしてセキュリティが甘かった、それだけの話
大体情報漏洩は無いってどっかの銀行が言ってたが、あの手の情報は漏洩してもわからないから怖いんだぞ
>>659 俺もこないだヨドバシで初期不良くらったからすげーワカル
電話が繋らねーのなんの結局直接店舗に持ってったわ
>>659 おれもヨドでそれ食らったわ
ヨドを通す場合はこちらから一方的に送るのはNGで
ヨドから郵便局の引き取り手配して引き取らせる方法か直接店舗に持っていくかの2択だったわ
後はメーカーと直接するしかないって言われたわ
郵便局から自宅まで商品の引き取り依頼すると、こっち負担で3000円掛かる
ヨドの利用はトラブルあった時の手続きがひどすぎて二度と使う気にならなくなったわ
CRYORIG、片手で装着できる「Quick-Mount」採用の最上位CPUクーラー「R5」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0909/362124 重量892g(ファン搭載時)。対応プラットフォームはIntel LGA2066/2011(-3)/115x、AMD Socket AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1。
Amazonなら
[返品・返金]
30日以内なら理由問わず購入履歴から返品ボタンをクリック→返品理由をドロップダウンから選択してクリック→手続き完了、あとは指定の宅配業者に集荷依頼するだけもちろん着払い
[故障の交換・差額で別商品購入]
サポートのチャットで購入商品と故障の現象を伝えるとすぐに新品を送ってくれる、交換品が届いて問題なければ故障品を指定の宅配業者に集荷依頼もちろん着払いで期限は特にない
ちなみに俺は10ヶ月使った商品が壊れたから代理店に連絡しようとしたら代理店がなくなっていたからサポートのチャットで伝えると返金してくれたwww
Amazon最強
アマゾン使用品の返品は50パーしか返りませんって書いてなかったか?
俺は毎回100%返金されてるから嘘はいかん
まぁ年間Amazonで300万くらい買い物してるけど
>>765 たぶんこれ
日本人のセキュリティ意識はこんなもん
ここまでアマゾン推されると
褒め殺し的なものな気がしてくる
>>766 リスク管理放棄とか頭お花畑かな?
>
>>764 > 客先のシステムに合わせるしかないんだからどうしようもないだろう
欠陥がわかったのに対策とろうともせずCMも普通に流してるしドコモは何も悪いとは思ってないだろうな
そらドコモは客のことをゴミくずって平気で書ける天下の電電公社様の一部やぞ
具民度もひれ伏せぐらいの感覚じゃねあいつら
>>780 じゃ何か
おたくのシステムは脆弱だからウチでは扱いませんって?
ビジネスでそれが通るわけがないだろう
サービスの特性上ドコモ側から可能な対策はかなり限定的、寧ろ多くの銀行で名前と口座番号と暗証番号4桁でアクセス出来るって方がヤバい
本人の確認をしていないってことだからな
今回の件で2段階認証してない銀行が結構多くてびっくりした
地銀に多い印象だが、全部潰れたほうがいい
10年前の扇風機の弱だけ動かなくなったんだが、なんでだ
中と強はちゃんと動くんだけど
微妙に使いづらい・・・
暗証番号と合うまで口座番号総当たり入力を許してたとしたらドコモ側もザルだったってなる
絡む奴は住み着いてたけど、そいつらが興奮して活動し始めたの?なんか荒れてるけど。
ドコモと銀行はどんな契約交わしてたかで責任の所在は変わるだろ。
契約の詳細が分からないと判断できん。
新興決済サービスにはなかなか便利なものもあるから個人的には使っているものもあるけど
だがまあ、決済用口座登録はそれ用のネットバンクで、メインバンクの口座ではしないな
ビデオカードの消費電力を正確に計測するNVIDIAの純正キット「PCAT」と「FrameView」を解説
https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026360/ そういやNvidiaって前にGPUのベンチマークソフト会社を買収して傘下に入れてたはずだけど
どこだっけか
今のCPUを22nmで作ればヌビのグラボとサイズがそろうぞっ!
>>788 使い捨てメールアドレスでアカウント作り放題だからロックされたら新しい垢作ればおkなんだ
根本的な所で間違ってるから阻止できないんだぜ
ドコモ口座騒動、だんだんと騒ぎが大きくなってきてるな
ゆうちょも食らったとか
全然使ってないゆうちょの口座あるんだよなあ
確認マンドクセ
リバースブルートゥースフォース
って何やねん
(´・ω・`)
>>802 拾った鍵でロッカーを端から順々に開くか試していく方法
BigNaviがRDNA2とは思ってなかった。
何にせよ期待はしてる。何か目玉機能がある予感。
AMDが不甲斐ないとMacのパフォーマンス低いままだからがんばってほしい
>>809 MacはArmでi5以下に性能ダウンするから全く問題ない
XBOX Series X $499
なにこれも美味しいんじゃね。
これでPS5も最大限の譲歩を求められたな。
以前PS5の基準が$599と予想したが-100以上はあり得るが最大値と思う。
>>807 BigNavi=RDNA2、つまりミドル5700XTみたいに5万円では発売されないって事だからな
FuryXのような価格になるだろうから15万用意しておかないと買えないだろう
>>772 サクラレビューとかプラモのせどりとか転売は儲かるらしいからのぅ(´・ω・`)
BigNaviはハイエンドRDNA2 GPUのニックネームというか愛称
そもそも
RDNA2はアーキテクチャ名
Navi21/22/23はダイの名称
Navi21、22、23、PS5、XBOXsXのGPUは全部RDNA2の派生
>>818
Ampereのちょい下くらいだろう
カスク$
RTX3090 $1499→22.9万
RX6900 $
RTX3080 $699→10.9万
RX6800 $
RTX3070 $499→7.9万
RX6700 $ >>814 オロチクラスのクーラー内蔵
BigNaviは2080Tiの15~20%上ってリークに従えば
ベンチ性能=3070より上
ゲーム性能=3070と同等
くらいでしょ
>>822 3000系の情報は、物が出てこないと分からないのでは?
これどういう事やねん、って状況だしな
GeForce RTX 2080 Ti
CUDA 4352
NVIDIA TITAN RTX
CUDA 4608
https://www.asus.com/jp/News/ffgebguukgkibs6r ROG-STRIX-RTX3090-24G-GAMING
・NVIDIA GeForce RTX CUDA cores: 5248
ROG-STRIX-RTX3080-10G-GAMING
・NVIDIA GeForce RTX CUDA cores: 4352
>>822 BigNaviがワッパ1.5倍
330WでRX5700XTの2.2倍の性能まで行けば
320Wの3080とも十分戦えそうじゃね
<たわごと>
Atomに対抗して、Ryzen Zシリーズを出すAMD
TDPは5wでシステム合計15wの7インチノートをドンキで(ry
</たわごと>
なんか出てるのな
https://videocardz.com/newz/alleged-geforce-rtx-3080-graphics-card-test-leaks-online 3DMark Fire Strike Performance: 31919 (+25% 2080Ti, +43% 2080S )
3DMark Fire Strike Extreme: 20101 (+24% 2080Ti, +45% 2080S )
3DMark Fire Strike Ultra: 11049 (+36% 2080Ti, +64% 2080S )
3DMark Fire Strike Time Spy: 17428 (+28% 2080Ti, +49% 2080S )
3DMark Fire Strike Time Spy Extreme: 8548 (+38% 2080Ti, +59% 2080S )
3DMark Fire Strike Port Royal: 11455 (+45% 2080Ti, +64% 2080S )
これ基準?
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
大方の予想通りそんなもんだよね
レイトレon同士で性能倍ってとこ
bignaviは定格で3080弱で50~100$安
OCで3080超になるけどカウンターでTi食らう流れ
SUPERは出さないとか聞いたような気がするんだけど、Tiは出るんスか……
サムスンとLG、ファーウェイへのパネル供給停止
[ソウル 9日 ロイター] - 韓国のサムスン電子と傘下のサムスン
ディスプレイとLGディスプレーは、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]への
スマートフォン向けパネルの供給を停止する見通しだ。韓国のオンラインメディア、朝鮮ビズが9日報じた。
詳細 ロイター2020/9/9
https://jp.reuters.com/article/usa-huawei-tech-samsung-elec-lg-display-idJPKBN2600M6 やっとこShow the Flagかよ
韓国おめでてーな
現行vega64の2倍かそれ以上という話だから性能は全く申し分ない
PS5より先に出るという話だったから日程も想定内
バカスクが勝手な値付けをしても米尼を使うまで
強いて言えば水枕がいつ出るかが問題だが、過去の実績から見て心配は無用だろう
RDNA2を買わない理由は見当たらない
vega程度な20,000円位のミドルはまだですか
Zen3は年内発売確定で10月8日に発表ってことは10月発売は流石にないだろうし
11月11日とかそこらへんの数字並び意識した発売日かもなー
AMD、最新「Zen 3」アーキテクチャ採用の次世代Ryzenを来月発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0910/362252 チップレット構成などに大きな変更はなさそうな印象。
詳細は不明ながら、正統進化版なCPUになるのかもしれない。
なお新CPUについては、かねてよりプラットフォームに変更がない旨が予告されている。
これ見ものだぞ、お前らもよく覚えておけよ
性能が1.5倍になったら、消費電力はそのままとAMDが断言している。
令和にどっとうpろだ使ってるおじさんの言うことは信用ならない
zen2まってたが、いざzen2きたら
zen2 threadripperもええなあ、でもメモリがなあ、となり
threadripper pro が出ると聞き、これしかない!と思っていたが、
いつ手に入るかわからん状況で、zen3が近いと聞いて、まあzen3待つか。
>>816 ダイサイズ倍だから単純計算で倍の値段にはなるだろうな。
まぁZEN3まではジムが準備してったからなぁ。しかしこれでネタぎれかぁ。
ちょうどインテルの情報収集を終えて暇してるのは単なる偶然?
Zen4になったら、新ソケット・DDR5メモリ・USB4.0・PCI-ex5.0で一気に変革
bignaviも3090みたいな弁当箱にすればもう少し性能伸びそう
PS5は、WQHDモニターサポートするの?
それとも、テレビに拘って、4Kのみ?
XSSの方ディスク読み込めたら即買いしてたんだけどな
ゲームというよりはビデオディスク再生機能がほしい
せっかくおカネ貯めて3950X刈ったのにもう次出ちゃうのけ?(;ω;)
Zen3はZen2のマイナーアップ版で、Zen4から大きく変わるから、次にZen4を買えばOK
うちも3950X買ったけど次に換えるのはZen5出てからかな~と思ってる
Zen3のCCX8コア化なんてインテルだったら大変革レベル
俺の友人なんだが、引っ越ししたから遊びに恋、って行ったら
こんなステレオが置いてあって、音楽JAZZ流してて
おお!いいな!
どんなレコード聴いてンだろう、と、プレイヤー上蓋開けたら
これにおよそ2000曲ほど音楽入れられて
んで繋げられて再生されてプレイヤーの真ん中にチョコンと座ってたわ(´・ω・`)
そらiPodの方が面倒くさくないだろう
レコードだとおよそ20分くらいでひっくり返したり交換しないといけないし
AMDの新規格はやばいからzen3からのzen5かなー
今はiPodとかにも入れるの面倒だから音楽はYouTubeかサブスクでストリーミングで聞くらしいぞ
俺はたまに僻地にサイクリング行くから、ストリーミングは無理だわ
デムパ届かなくなる
スマホのローカルだわ
単発IDによる1人自演オーディオ談義が始まってる…(´・ω・`)
ワシはBluetoothスピーカーやが
もうそれで十分やな (´・ω・`)
I/Oダイ廃止して一体型に戻すか、I/Oダイを7ナノ以下で作るようになったら呼んで
それまで寝て待ってるわ
ちなみに次にワイがAMDのCPUを満足して買うときは景気後退入りだから
今までずっとそうだった
>>877
* 。+ ゚ + ・
_, ,_ _.。 _、_ ゚ ・
(;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 流石お目が高い
/ 彡ミ゛ヽ .iー-、 .i ゚ + いい仕事してくれますよ
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _.i l Bluetooth無しバージョンですが利用してます
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
A5+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM
https://kopek.jp/products/audioengine_a5plus_wireless/
https://kakaku.com/item/J0000032607/ >>874 いつも通りに在日中国人の荒らしもセットだぜ
>>865 実家のおばあちゃん家に昔あったな
そういった家具レベルのステレオ
>>877 Blue tooth って、圧縮してるにもかかわらず、音がよく聞こえるのはなんでやろな
俺のオンキヨーのミニコンポよりも音がいいように聞こえる
不思議
これなんだけど
JBL4312をもう10年くらい鳴らしてないけど、30センチウーハーから何か液漏れしてきた・・
>>855 次世代のAPUがXSSのSoCの性能くらいにならんかなと勝手に期待してる
>>855 Sの方かってロストオデッセイでもやろうかな(´・ω・`)
BTに可逆圧縮音声はなかったはずだしJBLの味付けがうまいだけだと思う
ドコモ、銀行チャージを止めない理由説明
「1日あたり1万3000件のチャージある。影響大きい」
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
ツクモだけじゃなくヤマダ本体も縮小
https://twitter.com/labi_shinjukue/status/1303971595069734912 labi_shinjukue/ヤマダ電機 LABI新宿東口館 2020/09/10(木) 17:20:29 via Twitter Web App
【重要なお知らせ 1/2】
日頃よりLABI新宿東口館をご利用頂き、誠にありがとうございます。
この度当店は、2020年10月4日(日)をもちまして閉店する運びとなりました。
2010年4月のオープンより10年間に渡り、格別のご愛顧を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
#新宿
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>897 あのでっかいモニターがあるところか・・
ちゃんとドル円レートを反映している気がする
アスク死ね
日本国内展開決定
Xbox Series X: 49,980円 (税抜参考価格)
Xbox Series S: 32,980円 (税抜参考価格)
>>902
Xbox Series X 499ドル 5万円
RTX3070 499ドル 8万円
(^O^) でも箱のレートもおかしくね、ドル100円じゃん
どうせ日本だと売れないから赤でもかまわねえってことなんだろうけど
ソニーの殿様商売を叩き潰してくれるならどんどんやってほしいが
>>896 もうドコモ止めるわ
娘のドコモ系MVNOも止めさせる
こんな会社に金融任せられんわ
('A`)
ドコモもびっくりだよ、新規の紐づけを禁止しただけで、送金はそのままできるとか
このままだと被害がどんどん拡大して結局停止になるにきまってるじゃん、あほなんか?
ドコモ
たかが1800万の為に一日上がり数千万の手数料を止めて貯まるか
>>909 ソコはドコモの一存で決めらんないからな
どっちかっつと止めたら止めたで取引先の銀行の方がダメージあるし
正直どうしようもならん
本人確認しようにもドコモ側で掛けたら同じ事だしな
>>906 もしかすると赤じゃないのかもな
どれほど深刻なセキュリティ上の問題が存在しても悪用する犯罪者が存在しなければ問題にならない
犯罪者を徹底的に排除することが必要だ
確実な排除とはつまり死である
RTX3080 699ドル、日本円で138,032円で予約開始
FXのころはシネベン見て鬱
Passmark見て鬱だったなあ
Nehalem時代PhenomIIが出てきて
いよいよ次世代ではAMDがIntelに並べるんじゃないかと期待したわ
次は32nmで新アーキ、って期待したよな、、、
32nmの出来はどうだったんだろう
結局俺はZen2までSandyおじさんをすることになった
箱の国内価格はXは頑張ったと思う反面、Sはどうしてこうなった。
ps://pbs.twimg.com/media/EhdtVdaVkAEFIfw.jpg
最強伝説降臨
>>920 コロナ禍では逆に自殺者減ったとか言ってなかったか。
トランプ大統領の爆弾発言聞いてたら、彼はアメリカの麻生なんじゃないかと思えて来た。
聞き手が気を回して理解しないといけない会話。だから誤解も多数。
Zen2AMDデビューを300番台板にしたか400番台板にしたかで完全に明暗分かれたよな
前者は最強CPUZen3にありつけずに詰む
ブルートフォースアタック説がマジなら日本のセキュリティはザルと言うよりフラフープだよな
腐っても銀行だぞ
日本のあらゆる分野のセキュリティは朝鮮関係の犯罪に邪魔だから阻害されてるんだろうな
>>932 Zen3は諦めてZen4貯金を貯め始めてるだろうな
レスが900を超えてましたね。次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN フェルメールΣ(・ω・ノ)ノ10コア?! AMD雑談スレ1045号
その2: RYZEN フェルメール(・∀・)マモナク発表 AMD雑談スレ1045号
その3: RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
その4: RYZEN Goghモ(゚ー゚ )イル? AMD雑談スレ1045号
衝撃: シラヌマニ(*_*;残高ガァァァ セキュリティノ穴1045ドコモ
今日は通帳記入に長蛇の列とか。ワタスも確認せねば…
あと、つくもたん、クリアファイル配布なくなった時点で覚悟してました。
残念至極です。でもこれで九十九に通う日が減りました。
確実に売り上げ下がってるはずです。
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
Phenom2のリテールクーラーはなかなか有能やった
日本のセキュリティと言っていいんかな・・・
俺はプログラマーだが日本のITは金持ってる客や経営者がアホすぎるだけなんだよな
未だに人海戦術で開発してんの日本くらいじゃねーの?まぁ海外しらんけど
AMDのセキュリティと言っていいんかな・・・
俺はRadeon開発者だがNVIDIAのGeForceは金持ってる客や経営者がアホすぎるだけなんだよな
未だに人海戦術で開発してんのNVIDIAくらいじゃねーの?まぁNVIDIAしらんけど
>>938 人海戦術って、どういう状況なん?
なまじ齧った事のある分野だけに気になるわ
ソースがこんがらがるって事じゃないの。
>>936 もう一度3
某銀行主導のサクラダファミリア建造プロジェクトは
今年に入って工期19年総工数35万人月で終わったらしいな
単純計算だと500人のSE/PGが700年作り続ける作業量
昔どこかの記事に「企業のセキュリティレベルはCEO以上にはならない」的な事が書かれていたけどその通りだと思う
>>940 国内は人月でしか見積もれないから安い低スキルを大量に集めてゴミのようなソースコードとゴミクオリティのソフトウェアを量産し続ける
これは結局客が悪いんだよな、知識がないし興味もないから技術力じゃなくて大手という看板しか見てないから丸投げするだけ
んでパソナのような人材派遣業の利権の温床になる、これはソフトウェアに限らずデータセンターやネットワークなんかのインフラも同じ
日本のデザインやUIが海外から20年遅れてると言われてるのもここが原因、結局興味ないやつが金儲けのための一業態としてやってるからこうなる
>>948 まさかなぁ……、ホントそのまさかだよ……
イメージ通りの世界とは思わなかった
少なくとも、プログラマーとして渡り歩いてきてそういう状況なワケだ
渡り歩いてきた世界が狭いか広いかまでは内容からじゃ判断出来ないけど、見てきた世界や遠くを眺めてもそういう状態と
嫌な現実だねぇ
ただ、技術系分野って問題抱えてるらしい
昔は技術屋の人が上に立って経営してたらしい
でも時代は移り変わり、そんな素人じゃ経営出来なくなっていった
で、上に立つ人は、ソロバンを弾けるような人にスライドしていったらしいんだわ
それが今の日本の現状らしい
>>948 それ情報関係に限らず多くの業種で言える事では?
個人のスキルとそれによる結果をきちんと評価できる企業はほとんど無いような
人事評価シート(実務に基づいていない)みたいな体裁だけのガバ企業はいっぱいあるが
日本は生産性が低いと言われる一因かと
もうIT業界から離れてるけど、人材派遣関係の不正があったら全力で潰してるわ
今はそういう職種な上、恨み骨髄なのよね
ソフト業界トップレベルのMSの主力のWindowsですらあんな感じだからなあ
Apple、Google、Amazonとかはどうだろう、圧倒的といえる差があるところはない気がする
日本の生産性や個人評価が低いのは困りもんだが、今一番危惧するべきなのは、
優秀な現場開発員をその成果物ごと中韓に引き抜かれまくっていることだな
引き抜きとかは、国内の企業間でやる分には、国内の競争力強化につながるけど、中韓に奪われたら衰退しか無い
現場や経営陣を中韓から守る仕組みを今からでもいいから作っていかないと、中韓の下請け以下の奴隷に成り下がってしまう
ZEN3で一式組んで経費で落として税金対策する予定だから早く買いたいw
でも東京行くの怖いなぁ…
だからそんな人材(w)育ててるからコバンに魅かれてホイホイ引き抜かれるんだろ。
つーかなんで他国じゃなく中韓なんだ。
立ちました
RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
http://2chb.net/r/jisaku/1599753690/ AMD+Noctua 同時購入特典
Ryzen 9シリーズとNoctua「NH-U12A」同時購入で5,000円引き
https://www.gdm.or.jp/sp2020091099_1024x768a 4000シリーズ来る前に3900Xを売ってしまいたいのだな・・・
3950とかはあんまり売れないだろうな
>>898 また1800Xかと思ったけど既に行き着くところまで行き着いてて笑ったわ
リサスーは3990Xじゃなくて藤井くん専用のEPYCクラウドサーバー使用権をプレゼントに変更だな
>>944 Windows10だってそんなかかってなさそう
これ現行のCPUやGPUに転用可能なの?
それとも別物な話???
従来の最大50倍の効率でチップを直接液体で冷却可能なオンチップ水冷システムが開発される
https://gigazine.net/news/20200910-transistor-integrated-cooling/ 電子機器で発生する熱は、特にサイズを小さくし、同一チップ内にできるだけ多くのトランジスタを詰め込むためには大きな問題となります。
通常、チップの設計と、チップを冷却するシステムは、独立して別々に行われます。
しかし今回、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究者たちは、これら2つの設計ステップを1つに組み合わせて、液冷システムをチップに内蔵させて直接冷やすシステムを開発したと発表しました。
流す液体も、その系もめっちゃ厳重に管理されていないと速攻で詰まって溢れて漏電して
悲惨なことになりそう。個人向けはまず無理じゃない?
「中韓ガー」言っている奴は積極的に日本を貶めていると思うわ
儲かるシステムを用意できずにその責任を他者に押しつけているに他ならないしな
中韓の一部が「日本ガー」言っている連中と同類
そういや、エイサーのリキッド液冷みたいなの、
無くなったとおもってたが、どっこい生きてた
中韓というのはやり口が汚い
自分は顧みずに、相手に策略を仕掛ける
これが4千年の極意なんだから嫌われて仕方ない
自分の欠点を直すなんざ、愚の愚という考え方
そんな暇あったら、他人に策略を仕掛けるという・・
>>975 まぁ普通に考えるとそうだよね
だけど対象が何か分からんが運用を目指す以上、クリアしなければならないワケで
まぁ内容的に、出来たとしても先の話か
ちょいと驚いたもので……
>>978 んなの米も大差ないだろ。自称正義のジャイアンだし自国の不利益になると判断されれば
全力で潰しに来るし国際市場じゃ珍しくも何ともない
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>922 Sandyおじさんの目にとまったってことはZen2も長く使えるってことか
>>900 良いよね4750G
>>974 Intelが10年くらい前にICレベルに統合しちゃうのを研究発表してたけど
これなら汎用性があるっちゃあるのか
水冷だろうがデータセンターとかの規模なら
消費電力あたりに必要な冷却装置の大きさ変わらないよな
>>970 >この変更は単純に基板サイズを小さくするための変更だが
ほんとかよ
コスパのAMD見せてくれ
RX57XXシリーズは値段で失敗しただろ
同じ鉄は踏むなよー
>>986 しばらく痛むだろうなーw
俺も下のお親知らず抜いていま闘病中
くっそ痛いわ
ボルタレン限度いっぱい6時間おきに飲んでる
ボルタレン飲むと胃から出血するよね
う〇こ真っ黒になるやつ
次
RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
http://2chb.net/r/jisaku/1599753690/ >>990 食事すると空いた穴に、お米がかくれんぼや~(´・ω・`)
ドライなんちゃらにあったらやばい痛いらしいから気を付けて
強くうがいすなよ
998ならBigNaviは5700XTの4倍の性能、半分の電力、半分の価格で潤沢に供給される
-curl
lud20250211022912caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1599108086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN モウ(・ω・ノ)ノセザンヌ!? AMD雑談スレ1044号 YouTube動画>7本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号
・RYZEN ZEN4(*゚∀゚)X3D来年? AMD雑談スレ1104号
・RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号
・RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号
・RYZEN AM5ニ(・∀・)新チプセト AMD雑談スレ1134号
・RYZEN 小型PC(^Д^)出シマシタ AMD雑談スレ1014号
・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号
・RYZEN セザンヌ|∀゚)チラ見セ AMD雑談スレ1059号
・RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
・RYZEN 後継APUハ(・∀・)セザンヌ AMD雑談スレ1029号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号
・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号
・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号
・RYZEN ZEN5ハ(・∀・)モウスグ AMD雑談スレ1132号
・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号
・RYZEN モバイルニ( ̄▽ ̄;)X3Dトナ AMD雑談スレ1119号
・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号
・RYZEN A520ママン@ノ^_^)爆売 AMD雑談スレ1043号
・RYZEN ZEN5ハ(‘o‘)3ナノ? AMD雑談スレ1130号
・RYZEN X570S(;’∀’)ダト? AMD雑談スレ1070号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN PC大掃除^Д^)っ[]シタ? AMD雑談スレ1086号
・RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号
・RYZEN 発表ハヽ|・∀・|ノ10月9日ダ AMD雑談スレ1047号
・RYZEN ZEN3発表━━(゚∀゚)━━!! AMD雑談スレ1048号
・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)来ルワヨ AMD雑談スレ1028号
・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号
・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号
・RYZEN X3D(^-^)/展開中 AMD雑談スレ1138号
・RYZEN B550ママン@ノ^_^)出ルワヨ AMD雑談スレ1033号
・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1081号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号
・RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号
・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号
・RYZEN ZEN3(゚∀゚)10月ミタイ AMD雑談スレ1026号
・RYZEN X570(^Д^)ファンレス出ル AMD雑談スレ1072号
・RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号
・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号
・RYZEN XT(,,´Д`)18日ダッテ AMD雑談スレ1037号
・RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号
・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号
・RYZEN Renoir( ゚д゚)デスクトップヲ AMD雑談スレ1020号
・RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号
・RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号
・RYZEN 解析ニ(`・ω・´)ZEN力 AMD雑談スレ1025号
・RYZEN ZEN3(0゚・∀・)wktkチウ AMD雑談スレ1027号
・RYZEN ZEN5(・∀・)9XXXシリーズ AMD雑談スレ1133号
・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁マモナク AMD雑談スレ1136号
・RYZEN 3950X(`・ω)っ⑩貯金 AMD雑談スレ1001号
・RYZEN B550ハ(;^Д^)未来志向 AMD雑談スレ1030号
・RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号
・RYZEN Renoir(~o~)ダシテヨ!! AMD雑談スレ1039号
・RYZEN 9600X3D( ̄― ̄)デソウ AMD雑談スレ1140号
・RYZEN ZEN3(┘゚∀゚)┘8%up AMD雑談スレ1009号
・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号
・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号
・RYZEN X3D(`・ω・´)出シマス AMD雑談スレ1093号
・RYZEN 9950X3D(・∀・)正式発表!! AMD雑談スレ1145号
・RYZEN Renoir(´Д`)期待デキル AMD雑談スレ1036号
・RYZEN ZEN4(`・ω・´)更ニ進化 AMD雑談スレ1061号
・RYZEN 11月に延期(+д+)3950X AMD雑談スレ1007号
・RYZEN EPYCX3D(●-●)ES品流出 AMD雑談スレ1116号
15:33:03 up 91 days, 16:31, 1 user, load average: 8.58, 9.04, 9.02
in 0.14675092697144 sec
@0.14675092697144@0b7 on 071804
|