◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1595462596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ eb34-ciwD [124.99.137.159 [上級国民]])
2020/07/23(木) 09:03:16.18ID:66DKYIKl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part46
http://2chb.net/r/jisaku/1594643328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 8734-ciwD [124.99.137.159 [上級国民]])
2020/07/23(木) 09:04:54.82ID:66DKYIKl0
●Ryzen 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 5 3400G  4/8      3.7/4.2GHz 4MB Vega11  704sp/1400MHz 65W /65W  付②  $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G  4/4      3.6/4.0GHz 4MB Vega 8   512sp/1250MHz 65W /45W  付①  $99  2019/07/07
Ryzen 5 2400G  4/8      3.6/3.9GHz 4MB Vega11  704sp/1250MHz 65W /65W  付①  $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G  4/4      3.5/3.7GHz 4MB Vega 8   512sp/1100MHz 65W /45W  付①  $99  2018/02/13
Athlon 3000G   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 35W      付⑥  $49  2019/11/23
Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $75  2019/01/19
Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $65  2019/01/19
Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $55  2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細 
  ①Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  ②Wraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  ③Wraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  ④Wraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  ⑤Wraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  ⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
3Socket774 (ワッチョイ 8734-ciwD [124.99.137.159 [上級国民]])
2020/07/23(木) 09:06:33.02ID:66DKYIKl0
AMD、Zen 2コア採用APU“Renoir”のデスクトップ版を国内販売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266821.html

8月8日11時発売、ただしバルク版。

Ryzen 7 4750G 43,978円(税込)
Ryzen 5 4650G 29,678円(税込)
Ryzen 3 4350G 21,978円(税込)
4Socket774 (ワッチョイ 0298-RnSF [27.126.77.114])
2020/07/23(木) 10:40:02.84ID:VgqNgF660
御祝儀&ASK税とはいえ高いなぁ・・・
リテール来たら、プラス3,000円かな?
5Socket774 (ワッチョイ 82a1-MTLp [123.227.145.167])
2020/07/23(木) 11:10:37.50ID:lfGfsKnp0
proのリテールなんて無いし非proなら値下がりするでしょ
6Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/23(木) 11:25:16.66ID:BG03ZoSP0
非proのリテールだと、CPUクーラーが標準搭載だから、結局値下がらない気が。
7Socket774 (ワッチョイ 2bf0-y/Hq [122.135.93.234])
2020/07/23(木) 11:27:04.09ID:3JSkwTE20
どうせ社外品買うので付属CPUクーラーいらないから非proもバルクで提供してほしい
昔はこれが当たり前だったけどな
8Socket774 (アウアウカー Sa77-uNKn [182.251.136.38])
2020/07/23(木) 11:38:42.38ID:OWsdsiUVa
期待はずれだわ
9このレス転載NG (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.194.108.187])
2020/07/23(木) 11:40:57.06ID:O89IjpRIr
>>8
なんの期待だよ
10Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/23(木) 11:43:08.39ID:LT0fKUYP0
アーク、Ryzen 7 PRO 4750G搭載のミニ/スリムタワーPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267219.html
11Socket774 (ワッチョイ 2b03-DL4h [122.50.57.9])
2020/07/23(木) 11:43:20.25ID:0NV5uaiF0
チョメ
12Socket774 (ワッチョイ 1f11-fOmF [116.64.0.10])
2020/07/23(木) 11:45:17.92ID:CdaSbzvY0
非Proもボックス販売はしないみたいだけど、8月8日には店頭販売されないのよね非Proは
Ryzen 5 4600Gが欲しいんだけどいつバルク出回るんだろうか
13Socket774 (ワッチョイ 8220-t1Q9 [123.230.31.72])
2020/07/23(木) 11:46:10.50ID:ytd8EuB50
マザー何にする部
14Socket774 (スッップ Sd22-EzKS [49.98.138.191])
2020/07/23(木) 12:11:31.63ID:So84HhXMd
グラフィック性能は変わらん(一部劣化)わ
値段は無駄に上がるわ
発売延期、案の定供給絞りだわ
15このレス転載NG (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.194.108.187])
2020/07/23(木) 12:12:37.81ID:O89IjpRIr
>>14
え?CPUパワーと電力効率がかなり上がってるんだけど
それわかってないの?何見てるんだよ
16Socket774 (エムゾネ FF22-DQlC [49.106.174.118])
2020/07/23(木) 12:17:17.20ID:OWry9YFnF
俺は買うぞ
17Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.228.254])
2020/07/23(木) 12:25:48.88ID:RrdREJbmM
>>10
もうBTOは7/23から受注開始で5日後に出荷か
先にBTOとメーカーに卸してから8/8にバルク販売なんだな
18Socket774 (ワッチョイ 7b73-5TCi [106.166.52.184])
2020/07/23(木) 12:25:53.91ID:rDb9MiQ00
4750G一択商品やんけ 以下は3400Gと比べて微妙判断が下りてしまう
19Socket774 (ワッチョイ 7b73-5TCi [106.166.52.184])
2020/07/23(木) 12:32:14.54ID:rDb9MiQ00
何度ベンチ見ても微妙やな 2400Gで十分おじさん爆誕やんけ
20Socket774 (アウアウカー Sa77-uNKn [182.251.138.54])
2020/07/23(木) 12:35:46.98ID:s3nyzNMRa
>>9
価格
21Socket774 (ワッチョイ e214-RnSF [211.120.77.12])
2020/07/23(木) 12:38:24.31ID:HpYSdJca0
数は期待できないだろうけど
4X00G系の単品もいずれ市場に出てくるだろ
海外も含めてね
22Socket774 (ラクッペペ MM6e-G49t [133.106.93.6])
2020/07/23(木) 12:39:13.43ID:0QMV7OfJM
CPU性能は上がってるけど値段がそれ以上に上がり過ぎなんだよなあ
23Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/23(木) 12:42:19.28ID:LT0fKUYP0
CPU価格は想定の範囲内だけど、マザーをB550にしなきゃいけないのが想定外だった
Mini-ITXだとB450より1万高いからなぁ
24Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/23(木) 12:56:37.78ID:jFNrnahS0
ASUSは370系にもbios月末までに出すって言ってたような
25Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/23(木) 13:05:27.01ID:LT0fKUYP0
AMD Ryzen 3000XTシリーズCPU、Ryzen 4000シリーズAPU向けに最適化されたX570/B550/X470/B450搭載マザーボードの最新BIOS情報を公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000450.000017808.html

やっぱりB450は対応なしか
26Socket774 (ワッチョイ 5fac-keh3 [180.31.20.111])
2020/07/23(木) 13:30:12.04ID:5jlkKj7J0
B350 「・・・・」
A320 「・・・・」
27Socket774 (ワッチョイ 267e-hFcM [121.102.93.3])
2020/07/23(木) 13:31:07.26ID:aYHfvxey0
高くてお得感なくね?
28Socket774 (ワッチョイ 7b58-v+7v [106.185.159.215])
2020/07/23(木) 13:34:44.31ID:5aNL4Y690
3700x + R5 230辺りの安グラボに比べて、
アイドル時の消費電力がどれくらい下がるか気になる。
29Socket774 (ワッチョイ 8734-RnSF [124.99.137.159])
2020/07/23(木) 13:39:44.12ID:66DKYIKl0
Pro4750GだとOCできないから4700Gまで我慢か
30Socket774 (ワッチョイ 8734-RnSF [124.99.137.159])
2020/07/23(木) 13:42:41.95ID:66DKYIKl0
そう思ってたらProでもOCできるじゃないか
誰だよProはロックかかってOCできないってホラ吹いたの
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-4750g-renoir-apu-achieves-ddr4-6200-memory-5800-mhz-cpu-overclocks/
31Socket774 (ワッチョイ e6c0-084o [217.178.19.88])
2020/07/23(木) 13:43:04.58ID:nVceJyZ60
ryzen3100とrx550、買った方が4350G買うより
ずっとコスパ良いんじゃね?

apuの4000シリーズはコスパ悪すぎ・・
32Socket774 (ワッチョイ e214-RnSF [211.120.77.12])
2020/07/23(木) 13:45:18.68ID:HpYSdJca0
>>31
悪徳代理店がぼってるだけで
海外でリークされてた価格ならそうでもないんだけどね
33Socket774 (ワッチョイ 8734-RnSF [124.99.137.159])
2020/07/23(木) 13:48:37.18ID:66DKYIKl0
>>31
ミニPC作りたい人とOC目的の人のための石ですw
34Socket774 (ワッチョイ 8235-5TCi [125.192.37.210])
2020/07/23(木) 13:48:41.38ID:DHI2+//00
またぼったくり価格かよ
カスク最低だな
35Socket774 (ワッチョイ 1f84-keh3 [116.12.3.162])
2020/07/23(木) 14:26:27.94ID:66+3O3eK0
>>25
うわ、400番台はROGすらRenoir非対応かいな…これはキツイ
36Socket774 (ワッチョイ ae50-K/sb [39.110.179.20])
2020/07/23(木) 14:32:51.90ID:T/v8tctR0
>>25
露骨にマザボ買い替えさせたがってんな
やっぱDDR5世代になるまでもう今のままでええわ
37Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 14:34:41.01ID:PvykiqGO0
価格が期待外れってのは同意
IPCが15%上昇して
価格が50%上昇しました
これではね・・・一応コア数増えてるけどね

インテルもAMDもどちらに対しても言えるんだけどCPUのコア数増えて恩恵あるのは本当に一握りの少数の消費者だけ

多くのPCユーザーにとって本当に意味があるのはクロックとIPCの上昇だぞ
あとは電力効率とか周辺回路のPCI-E4.0化とかThunderbolt抱き合わせとかの要素くらいかな
38Socket774 (ワッチョイ 2bf0-y/Hq [122.135.93.234])
2020/07/23(木) 14:40:52.12ID:3JSkwTE20
>>19
結果論だけどPC工房の投売り2400G買った人が一番の勝ち組だね

>>23
マザボの値段まで含めて考えるとコスパ最悪よな
39Socket774 (ワッチョイ 2bf0-y/Hq [122.135.93.234])
2020/07/23(木) 14:44:18.91ID:3JSkwTE20
>>25
Zen2が使えるB450でZen2APUが使えないのはなぜなのか、
AMDにはその理由を論理的に説明して欲しいわ
単にボッタクリB550を売りたいため意図的に非対応にしてるなら許せん
40Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 14:44:38.01ID:PvykiqGO0
技術の制約による都合、マーケティングの都合などで多コア化に進むようになって15年ほど経つけど
無意味な多コア化は大いに結構、ただしメインストリームからバリューにかけての製品の値段には反映しないでくれと思うぞ
ぼったくるならエンスー向けの製品で現状16コア20コア果ては64コアと派手にやってるんだから、そこでぼったくってどうぞ

Renoir8コア化の情報が流れた時点で、ある程度予測していたことではあるが
それが悪い方向に予想通りになった、的中してしまった感がある

Ryzen 7 Pro 4750Gで4万円ならそれはそれで結構、ただし価格相応に選別品をあてがって
もっと定格ブーストクロックを高めた仕様で出してこないと価格性能比で魅力がない
しかし実際は電力効率に優れる選別品がノートに使われて、デスクトップ向けは残りカスかな
41Socket774 (ワッチョイ c251-5TCi [203.211.36.189])
2020/07/23(木) 14:47:27.26ID:N9BR9q3e0
リテールはA520が出るまで待てということでは
42Socket774 (ワッチョイ 2bf0-y/Hq [122.135.93.234])
2020/07/23(木) 14:47:33.22ID:3JSkwTE20
>>31
同感
Ryzen3100+B450+適当なグラボと4000G+B550で比較したら前者のほうがいい
43Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 14:48:26.64ID:PvykiqGO0
>>38
>結果論だけどPC工房の投売り2400G買った人が一番の勝ち組だね

まあそうなるよな
SandyおじさんからRavenおじさんに進んでたら最適解
44Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 14:52:11.10ID:kOWgHljYa
そもそもバルク品やproって時点で、お買い得やコスパを求める人が買うのが間違い。普通に買える3600とかと一緒にしてはいけない。
そういう人は噂に出てる非proの4700Gとかのリテール版待てよ。

それに本来一般流通はしないもんだから、「現時点ではBTOとかメーカー製で使うもんだけ対応させときゃいい」って感じじゃね。
騒ぐのはリテール版出ても対応BIOS出ない時でいいだろ。
45Socket774 (ワッチョイ 967e-hFcM [113.197.241.197])
2020/07/23(木) 14:54:41.54ID:NNmMXIwM0
>>44
非proの4700Gとかのリテール版って何時頃出るの
46Socket774 (JP 0Hae-Ovoi [101.102.202.83])
2020/07/23(木) 14:59:56.87ID:knluzF1hH
アスロンええな、いくらするんだ
47Socket774 (ワッチョイ 7b58-bDfp [106.72.197.129])
2020/07/23(木) 15:08:18.29ID:BYwGi9ws0
pcie4が使えないRenoirで550必須ってなんやねん
48Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/23(木) 15:11:02.40ID:jFNrnahS0
APUに8コアほしいって書きまくってたやつ責任もって買えよっておもう
49Socket774 (ワッチョイ 6be9-5TCi [58.0.234.215])
2020/07/23(木) 15:11:28.23ID:oaFu/ycZ0
>>45
Zen3発売と同時と予想。ただし出ない可能性も高いと思う
50Socket774 (ワッチョイ 4bbe-h1M8 [218.33.251.247])
2020/07/23(木) 15:13:10.18ID:pCroAqA30
>>48
いたなw
51Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 15:14:17.33ID:PvykiqGO0
2019年7月7日の時点で、定格ブースト4.4GHzの6コア3600Xが29,800円で登場した
ちなみに同じ4.4GHzで8コアの3700Xが39,800円

それから1年経って7nmプロセス製造技術も相当向上したはずだが
同じ定格ブースト4.4GHzの8コア4750Gが39,980円
この価格では競争力なし、誰も納得はしない、素朴な疑問として選別品の高クロックAPUはどこに消えた?となる

APUを欲する購買層ならCPUのコア数はあまり眼中にないだろうから
1年も待たされたあげくに29,800円から1万円上昇してその対価がiGPUが付いただけと考えるだろう

CPUのコア数もちゃんと評価する購買層なら
1年も待たされたあげくに性能も価格も何も進化なし
こんなことなら1年前にZEN2のCPUと外付けGPU買ってたわ、と考えるだろう
52Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 15:15:26.51ID:PvykiqGO0
>>48
それなw
責任とってくれと思う
53Socket774 (ワッチョイ 4b43-K8Qq [218.221.37.196])
2020/07/23(木) 15:17:24.06ID:/xIdMVUD0
>>48
グラボなしで8コア使いたかったので、
RYZEN1700から4750Gに乗り換え予定です。
やっと念願の構成になれそうでめっちゃうれしいです。
あとは8/8が争奪戦にならないことだけを祈りたい。
54Socket774 (スップ Sd42-buKn [1.75.0.134])
2020/07/23(木) 15:18:55.44ID:3dnOcJU3d
>>48
いや普通に買えたらそりゃ買うわ
55Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 15:21:35.05ID:kOWgHljYa
>>45
知らん。
ただ、HPにはpro版とは別にページがあるので出ない事は無いだろう。
断言できるのはお盆前に発売は絶対無いって事。
最近のAMDの流れからして発表から一ヶ月以内にリテール版が出回る事は無いな。
https://www.amd.com/en/processors/ryzen-with-graphics
56Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.34.61.8])
2020/07/23(木) 15:22:03.36ID:gBjpbv6l0
deskminiに乗るなら8core4750G即買いするけど、てかAPUなんてdeskmini専用くらいに思ってた
マザーが!グラボが!って方に驚いた
57Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 15:25:51.02ID:kOWgHljYa
>>48
当然買うだろ。
なんせAMDでその(8コアAPU)選択肢は今まで無かった訳だし、前モデルのある4650Gや4350Gよりかは欲しい人多いだろ。
58Socket774 (アウアウクー MM4f-mcrE [36.11.224.61])
2020/07/23(木) 15:26:17.34ID:0je8USMrM
>>48
買えない人がいたら謝ってね
59Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 15:28:21.00ID:kOWgHljYa
>>53
アキバなり日本橋なりの店頭行ければそこまでじゃないんじゃないかね。
通販だと店舗がかなり限定されそうな上に全国が相手だからキツイだろうが。
60Socket774 (ワッチョイ 6be9-5TCi [58.0.234.215])
2020/07/23(木) 15:31:57.28ID:oaFu/ycZ0
>>48
責任もって買えどころか争奪戦になるだろ。
8/8に売り切れてそれっきり入荷ナシだろうな。
61Socket774 (ワッチョイ 8734-ciwD [124.99.137.159 [上級国民]])
2020/07/23(木) 15:32:54.73ID:66DKYIKl0
4750GやっぱりUnlocked Noだった
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-ryzen-7-pro-4750g
62Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/23(木) 15:33:40.38ID:bXt3wndar
>>48 おう!

でもオラのママンx470…
63Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 15:41:27.42ID:gH5qlwqG0
PCIeのGPUが飛んだ時対策としてAPU選好してたんだが
X470マザーで4650G行けないとなると3600買うしかないみたいだな……
ついでにRX5600でも買うかねぇ、今積んでるRX570は予備とするわ
しょんぼりである
64Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/23(木) 15:43:32.49ID:bXt3wndar
なんか割り切れん…
65Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 15:45:09.41ID:gH5qlwqG0
>>64
ですよねー orz
66Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/23(木) 15:49:08.39ID:+G0tqudR0
しばらく待てば非proの4x00Gが出るだろうから待ってみるのも手でわ?
67Socket774 (ワッチョイ 0296-5TCi [61.116.38.164])
2020/07/23(木) 15:50:14.74ID:gcNY8j4H0
10万が生活費でとけりゅ~
68Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 15:52:24.41ID:gH5qlwqG0
>>66
Renoir + X470がダメーって話みたいなので
2400Gから待ってたらこの結果とか笑うがいい
69Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.228.219])
2020/07/23(木) 15:52:35.30ID:9H5a85cRM
AGESA Combo 1.0.0.6 BIOSにはRenoirのマイクロコードが入っているようだから多分認識はするはず
今後、最適化もされないまま放置あるいはバージョンアップで消されるかもしれない
ZEN3のテストベッドとして密かに最適化が進められる可能性もなくはないけれど

流通前のレビューは4xxマザーでは使用禁止とか条件づけされてそう
70Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 15:52:51.54ID:kOWgHljYa
>>63
原理的には対応できないとは思えないので、リテール版出た時にBIOS更新はあるんじゃないかと踏んでる。
zen+とB550みたいなもんで正式対応保証してないだけかも。その辺は出なきゃ分からないけど。
71Socket774 (ワッチョイ 2ea5-PQNh [183.76.65.179])
2020/07/23(木) 15:54:00.97ID:v7XfDAZs0
B450X470対応しないのは想定外
intelと違って我々は2020年発売のCPUまでサポートするよって言ってたから買ったのに
72Socket774 (ワッチョイ 2ea5-PQNh [183.76.65.179])
2020/07/23(木) 15:56:49.05ID:v7XfDAZs0
zen2のときのグダりっぷりみてると正式サポートないと怖いよ
73Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 16:00:44.28ID:gH5qlwqG0
>>70
かも知らんがこの感じだと永遠のベータ版クサそう……という判断
O365で毎年金吸い上げられるの微妙とか、窓10ライセンスもったいないんで
ライセンス紐づいてる今のマザーであと数年頑張りたいんだがなあってのもあるが

あとは多分4連休セールで3600あたり投げ売ってたらもうそれでもいいかというやつ
74Socket774 (ワッチョイ 3f58-CmbH [14.9.91.0])
2020/07/23(木) 16:07:48.23ID:Rkrhe14c0
BIOSサイズとかは関係してそう
B450とか256Mbitのやつあったっけ
75Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/23(木) 16:12:14.28ID:1lSCSn5G0
俺が先にポチるからお前らには8コア買わせてやらねーぜ
76Socket774 (ワッチョイ 8773-RnSF [124.214.51.2])
2020/07/23(木) 16:12:48.21ID:s4zCzNZ10
Zen 2コア、Radeonグラフィックスを搭載
AMD、デスクトップ向けAPU「Ryzen 4000シリーズ」
https://ascii.jp/elem/000/004/020/4020877/
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
77Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 16:16:58.15ID:gH5qlwqG0
仕方が無い、割り切って逝ってくるぜ恵美須町
78Socket774 (ワッチョイ 0296-5TCi [61.116.38.164])
2020/07/23(木) 16:19:11.29ID:gcNY8j4H0
8月8日以降ちゃうんか・・・・
79Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 16:20:51.82ID:gH5qlwqG0
>>78
X470だからさ・・・(シャア風に
80Socket774 (ワッチョイ 8773-RnSF [124.214.51.2])
2020/07/23(木) 16:34:16.22ID:s4zCzNZ10
>>78
Ryzen PRO 4000シリーズは、7月21日以降SI各社から提供開始され、今秋にはOEMパートナーのシステムに搭載される予定としている。
日本国内では、CPU単体での販売を8月8日11時より開始する。
81Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/23(木) 16:39:44.50ID:jFNrnahS0
アークでもう売ってるね4750BTO
82Socket774 (ワッチョイ 9be8-taI8 [202.208.149.172])
2020/07/23(木) 16:48:29.16ID:d3L4/fTY0
>>81
両モデルとも既に入荷待ちになってる

ただしケースが(4750G自体は在庫ある模様)
83Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 16:49:18.62ID:kOWgHljYa
売ってるというか「受注開始」って表現だから納期は結局8月入ってからな予感。

>>73
まあ妥協できるならそれでいいんじゃないかね。
後、故障対策ならiGPUより予備のビデオカードの方がいいと思う。
たとえPCI-Eスロットだけ死んでたとしても、そのうち他に影響出そうだからどちらにせよマザボ買い替え必須だし。
84Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/23(木) 16:56:38.89ID:+G0tqudR0
待っても(ユーザーにとって)良い方向に行くとは限らないね
既存PCのまま暫く様子を見れる人だけかなー<待ち
85Socket774 (ワッチョイ 2673-fOmF [121.111.141.119])
2020/07/23(木) 16:57:23.68ID:iPM6h+yG0
ダウンロード&関連動画>>


朝鮮に我慢できるなら視聴どうぞ
メモリ周波数上昇による性能向上がヤバイ
86Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.224.61])
2020/07/23(木) 16:59:50.72ID:0je8USMrM
>>78
AMD

7/23からメーカーやショップBTOにだけ4750G等を出荷

8/8からカスクが少しだけバルクをショップに卸す←自作erの購入チャンスここだけ
87Socket774 (ワッチョイ 2673-fOmF [121.111.141.119])
2020/07/23(木) 17:02:15.17ID:iPM6h+yG0
メモリ速度が大幅に足枷になってる
散々言われているDDR5からが本領だな
来年も駄目2022年以降だな
88Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/23(木) 17:04:30.30ID:+G0tqudR0
ルノアールの真価を発揮するには高価な高クロックメモリも必要になる・・・
マザボもメモリも買い換えさせる作戦か
自分はピカソで良いわ(´・ω・`)
89Socket774 (ワッチョイ 4b53-Vx47 [218.218.54.144])
2020/07/23(木) 17:05:17.51ID:YBa4nzBd0
寝かしといたA320のマザボがこれで起きることがなくなった。
90Socket774 (ブーイモ MMcb-SnPe [202.214.230.53])
2020/07/23(木) 17:11:57.96ID:EWbBW8FWM
去年秋にラノおじさんからピカソおじさんに転生したワイは動向を静かに見守るのみよ
91Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 17:15:01.09ID:kOWgHljYa
まあiGPUなんて所詮はオマケだからなー。

しかしホント迷うわ。
B450のマザボとRX550処分して4650G+B550買うか、それともRX550だけ処分して3200G買うか。
それとも全部残して3100買ってzen3の詳細出るまで粘るか。
ブラウザゲームと動画しか見ないから古井戸は欲しいけど3D性能あんま要らないのよね。
92Socket774 (ワッチョイ 0296-5TCi [61.116.38.164])
2020/07/23(木) 17:16:12.11ID:gcNY8j4H0
グラボに続いでDVD壊れて電源も怪しくなってきたからBTOでもいいかなって思うときもある・・・
93Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/23(木) 17:28:28.86ID:BG03ZoSP0
>>10
あんなデカいPCケースなら、APUじゃなくて、CPU+dGPUカードで
作れよな、と言いたい。

うちのmATXなPCケースは、旧くて狭小で通風が悪くて、APUじゃないと
排熱が困難で使えないし、デカいPCケースを置くスペースも無いのに。
94Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.24])
2020/07/23(木) 17:29:26.89ID:kOWgHljYa
そこまでアレなら最低構成でBTO買った方が手っ取りばやいかもな。
メモリーとケース位だろそれ流用できるの。
95Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/23(木) 17:31:43.72ID:tZrzE2v80
しかしなんだなぁ
ZenがでるまでのAMDスレは悟りの境地で静かなもんだったが今では騒がしいな
Bristol Ridgeあたりの頃が懐かしいぜw
96Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/23(木) 17:41:17.98ID:BG03ZoSP0
>>25
でもウチのB450なMBの最新BIOSには「AGESA1.0.0.6」が入ってるから、
取り敢えず Renoirは動く様な気が。

尤も、次の新BIOSで(Renoir以降を除外した、~B450迄専用な)AGESA
1.0.0.7導入で、強制的に排除される可能性は有る(高い?)が。
97Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [27.114.2.213])
2020/07/23(木) 17:50:12.31ID:7cwKu4Sf0
AGESA Version explanation:?

Combo AM4     Supports Ryzen (1000), 2000 and 3000 series
Combo AM4v2   Supports Ryzen (2000), 3000 and 4000 series

Renoir対応はv2からじゃ?
98Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/23(木) 17:51:43.89ID:BG03ZoSP0
>>39
AMD「協力してくれるMBメーカーに、儲けさせる為です。」
(資本主義社会では、当然論理的理由です。)

          ◇

そういや昔々、対応してないCPUや、HDD容量に壁があるBIOSを
改造する「PatchedBIOS」なるToolに結構お世話になった事が有る。

又、そういうのが必要な時代になった、って事かな。

世界には、そういうToolを作れるツワモノが必ず居るから、今回の
理不尽な仕打ちに対抗してくれるのを是非期待したい。
99Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/23(木) 17:53:41.26ID:LT0fKUYP0
ROG STRIX B550-I の説明書読んでたら
「本製品でBIOS FlashBackを実行するには、AMD Socket AM4対応CPUの取り付けが必要です」
と書いてるんだが、それだとBIOS FlashBackを使う意味ないんじゃないの?
それとも、「元のBIOSで対応しているCPU」とは書いていないから、Renoirを取り付けた状態で実行できるということだろうか?
100Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.47.58.241])
2020/07/23(木) 18:09:14.27ID:T1NQ6QOk0
>>3
昔みたいにガッチリPC使うってことないから6コアのryzen5位が丁度いいんだけど
2コア潰しってのが気分的に嫌だからな・・・
ryzen7がryzen5位の値段ならな即買いなんだけど

てかマザーも買い換えないと駄目だな
101Socket774 (テテンテンテン MM6e-UE+f [133.106.40.160])
2020/07/23(木) 18:26:38.90ID:feBr05yrM
>>56
俺もDeskminiの対応次第だわ
102Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/23(木) 18:27:18.09ID:bXt3wndar
なんか安いb550とx570
値段変わんねえな
x570のが無難か?
103Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/23(木) 18:28:37.43ID:bXt3wndar
>>85 4650G凄えな
ヤッパ速いメモリ搭載必須だな
104Socket774 (ワッチョイ 3283-5TCi [133.200.170.65])
2020/07/23(木) 18:40:21.55ID:6kG70v0e0
でも速いメモリって公式対応じゃないでしょ?w
どうせ3200までじゃないの

4000以上とか値段も半端ないし
105Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/23(木) 18:55:40.91ID:+G0tqudR0
4750G、B550マザー、4400 16Gメモリで9万くらい飛びそうな勢い
106Socket774 (ワッチョイ 7b73-keh3 [106.172.39.202])
2020/07/23(木) 18:56:33.26ID:2sGL/rua0
うちの廉価メモリは3733Mhz以降は起動できませぬ....
107Socket774 (ワッチョイ d7b3-PS2o [118.241.19.4])
2020/07/23(木) 19:00:06.31ID:ABkwyzcG0
4750G以外は3400Gとどっこいなのか
底値になったら3400Gでもいいような気がしてきた
108Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.123.221])
2020/07/23(木) 19:05:12.64ID:W/Ln9OQRa
あくまで4400までいけるだけで常用できるという保証はねーしな。
これは本来のターゲットであるビジネスユースか好事家向けというのは忘れない方がいいな。
一般は4x00G待てと。

>>95
活気があるのはいいんだけれどやたらコスパというか金額に執着する奴が増えた印象。

>>104
公式で保証してるのは3200だな。
109Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.123.221])
2020/07/23(木) 19:07:11.33ID:W/Ln9OQRa
>>107
3400Gでもというかzen2に拘らないならそれでよさそう。
ただ、発売から今のラインより下がってないし、単品で2万切りは難しいんじゃないかね。
110Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/23(木) 19:08:38.53ID:tZrzE2v80
ショップ系PCに積まれて販売されたな
111Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/23(木) 19:08:46.30ID:+G0tqudR0
>>105
年始は3400G、X570マザー、3200 32Gメモリで半額の45kだったから
8C/16TのAPUと高クロックメモリによるiGPUの性能アップに浪漫を感じる人向けかなあ
112Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/23(木) 19:10:02.22ID:1lSCSn5G0
3400Gは妙に高いんだよなぁ
113Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/23(木) 19:12:03.70ID:jFNrnahS0
出た時に買ったけど安かったぞ?
114Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/23(木) 19:13:01.93ID:tZrzE2v80
あとASUSがX570/B550/X470/B450搭載マザーボードの
Ryzen 3000XTシリーズCPU/4000シリーズAPU向け対応BIOS
発表だって
他メーカーもすぐに出してくるな
115Socket774 (ワッチョイ 6be9-5TCi [58.0.234.215])
2020/07/23(木) 19:18:45.40ID:oaFu/ycZ0
>>104
現時点で最安と思われるDDR4-4000メモリ。そんなに高くないじゃん。
https://www.あmazon.co.jp/dp/B087X21N36
116Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/23(木) 19:20:46.42ID:+G0tqudR0
>>114
>>25の表をちゃんと見た方が良いよ
117Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/23(木) 19:29:37.71ID:jFNrnahS0
現時点ではってことでしょまだリテール出てないからね
118Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/23(木) 19:31:11.72ID:ESZ6iwvW0
Renoirがリテール売りされる頃にならないと3400G底値にならないと思う
119Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.228.219])
2020/07/23(木) 19:35:27.43ID:9H5a85cRM
AMD Ryzen 3000XTシリーズCPU、Ryzen 4000シリーズAPU向けに最適化された
X570/B550/X470/B450搭載マザーボードの最新BIOS情報を公開
https://www.asus.com/jp/News/pz03pslrmgzy9lfh

文面通りならば私のStrix B450-I Gaming は 4xxxG 対応ということで
セーフということでいいんだよね?
120Socket774 (ワッチョイ 267e-DL4h [121.102.3.82])
2020/07/23(木) 19:37:49.28ID:wSkYTDgu0
>>119
表を良く見て
121Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/23(木) 19:40:19.44ID:ESZ6iwvW0
週刊誌とかの釣りタイトルに引っ掛かりやすいタイプとみた
122Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.228.219])
2020/07/23(木) 19:41:43.88ID:9H5a85cRM
>>120
OH!・・・ It's Nukayorokobi だよー
B450はダメじゃん
123Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 19:46:54.93ID:PvykiqGO0
>>119
そのマザーだと
Ryzen3000XTシリーズだけ公式対応だぞ
Ryzen4x50Gにはまだですな、まだというか永遠に公式対応しない可能性もあるけどな
124Socket774 (ワッチョイ 827b-RnSF [123.216.42.166])
2020/07/23(木) 19:49:28.56ID:IFdwD6x+0
>>119
そのマザーってたしかSoC側が一つしかないから
APUのiGPUに負荷かけると落ちるんじゃなかった
今、APUで使えてるのかな?
125Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.228.219])
2020/07/23(木) 19:53:50.54ID:9H5a85cRM
>>124
その通りだけど2400Gで無問題。メモリ 3200 16-18-18-36 1T 8GB x2
B550 + 4750G だと高く付いちゃうから厳しいね
126Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/23(木) 19:54:21.21ID:jFNrnahS0
SoC側が一つは上位APUは使えないのは既出
127Socket774 (ワッチョイ 1f84-keh3 [116.12.3.162])
2020/07/23(木) 20:04:23.75ID:66+3O3eK0
X470と2700X、B450と3400で運用中のワイ氏、御通夜
USBアップデート非対応の板だから仮にBIOS来てもZen2飛ばしてジャンプは厳しいかもしれん

高値安定3400Gを去年の発売初日に買って勝ち組の仲間入りかと思ったら落とし穴に嵌まった気分や
先にX470メイン機を3600XT辺りで更新して、高値のうちに3400GとB450をメルカリに出そうかしら
128Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/23(木) 20:15:52.10ID:BG03ZoSP0
>>109
一週間程前から、既に2万円切ってるぞ。

Ryzen 5 3400G BOX
https://kakaku.com/item/K0001172063/

>クレカ支払い  \19,980
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:xxx]
>Qoo10 EVENT
129Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/23(木) 20:26:10.84ID:BG03ZoSP0
>>128
因みに現時点の価格.comでみると、Ryzen G もAthlonも、3000番台の方が
何故か安い。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001213691_K0001122218_K0001172064_K0001031960_K0001172063_K0001031959
130Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/23(木) 20:31:21.25ID:ESZ6iwvW0
初値         現在の最安値   差額  値下がり率
\20,302       \19,980       -322   1.6%  
(2019年7月)


・・・・   
131Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.123.221])
2020/07/23(木) 20:32:09.17ID:W/Ln9OQRa
>>128
って見に行ったら本来21kじゃん。

>販売価格21,196円
>提携割引19,980円
132Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/23(木) 20:38:41.81ID:KcPB9Gtq0
>>130
値下がり率がマイナスのCPUもあるらしい
133Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/23(木) 20:42:37.67ID:bXt3wndar
>>119 アウツ!乗らない
13477 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 20:43:06.56ID:gH5qlwqG0
恵美須町行ってきたが何も買わなかった orz
X470 + ZEN3 + RDNA2で5年くらい使うほうがよくね? とか思い始めてきた
あとあんまりセール感なかった
135Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 20:45:58.03ID:PvykiqGO0
>>129
「何故か」ではなく、当たり前のことだよ

現行製品は在庫持ったショップの数が多数あって実勢価格が正しく表示される

旧製品は在庫持ったショップがそもそも皆無だったり、ボッタクリ店しか在庫持ってないからいい加減な価格が表示される
誰もそんな価格で買ったことないんじゃないかってレベルで10万円とか15万円で表示されることもある
別の製品の情報ページをkakakucomが間違って引用してたりして、そういう場合は10万円と書いた例のように桁違いの価格になることもある
あとは該当CPUを搭載した「PC本体の価格」を引用したりしてそういう間違いも起きる
136Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 20:51:45.19ID:PvykiqGO0
在庫が豊富にある現行製品ならば、多少お高く売る店が有ってもkakakucomが多少間違っても、そういう価格情報は表立って目立たない
旧製品なら間違いが目立つ、また唯一の在庫店ならそれがどんなに高く売っていても最安値として表示される(当たり前)
だから不思議でもなんでもなく当然
137Socket774 (ワッチョイ 0296-5TCi [61.116.38.164])
2020/07/23(木) 20:54:50.85ID:gcNY8j4H0
>>134
だから言うたやろがwwモニタ追加とSSDが幸せになれるって俺も解ってるんやでw
138Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 21:03:47.72ID:gH5qlwqG0
>>137
店頭で実物をじっと見ないと真剣に考えられないタイプでな……

ぶっちゃけ3600の中古とか無ぇかなーと思ってたんだが、全くねぇわ
IntelのCPUは中古があふれてるけど
139Socket774 (ワッチョイ 2673-fOmF [121.111.141.119])
2020/07/23(木) 21:07:36.77ID:iPM6h+yG0
AMD discloses pricing on Ryzen 4000G series
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-ryzen-7-pro-4750g-costs-309-usd

4750G  $309 
4650G  $209
4350G  $149 ←3400Gと一緒
140Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/23(木) 21:11:01.67ID:KcPB9Gtq0
中華信者ではないがAMDの中古ほしいならaliしかない。AM3やFM2の中古なんか日本ではあまり流通してないのにあそこには山ほどある。
141Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/23(木) 21:16:21.89ID:tZrzE2v80
はじめから安く出すとIntelも対抗して下げてくるから標準価格は高めにして
ショップでマザボと抱合せで安く売らそそうとしてるとかはないか?
ないか
142Socket774 (ワッチョイ 267e-DL4h [121.102.3.82])
2020/07/23(木) 21:17:47.38ID:wSkYTDgu0
AMgreeD
143Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 21:23:40.23ID:gH5qlwqG0
>>140
あいつらリマーク品売ってそうなのでADT-LINKのライザーとかそういうのしか買ってねぇわ
M.2のWiFiをPCIe x4に変換するやつとか……
144Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/23(木) 21:53:38.13ID:gH5qlwqG0
最悪ピカソおじさんかマティスおじさんでいくわ……すまんね
145Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/23(木) 22:03:26.07ID:KcPB9Gtq0
>>143
少なくとも1万以下のCPUは大丈夫だろう。200GE買ったけどなんの問題もないよ。
146Socket774 (ワッチョイ e214-RnSF [211.120.77.12])
2020/07/23(木) 22:03:36.54ID:HpYSdJca0
来週にでも海外でもAPU単体販売の情報が出てくるんじゃないかと期待
147Socket774 (ドコグロ MM1a-r63a [119.240.142.131])
2020/07/23(木) 22:06:48.87ID:ZC4uEK7/M
おしっこ漏れそうなの!!!
148Socket774 (ワッチョイ 7b73-XRro [106.167.153.240])
2020/07/23(木) 22:12:04.74ID:qn8156VG0
apu出すならintelのqsv超えるハードエンコーダも頑張ってほしいわ nvencよりはqsvがいいのにryzen乗り換えたら圧縮率ダメダメなハードエンコしか選択肢が無い
149Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/23(木) 22:34:22.51ID:KcPB9Gtq0
qsvはローエンドでも使えるからな。これがあるからローエンドはインテル有利なんだよな。AMDのローエンドはGPUこそ勝っているが性能はインテルと大差ない、アイドル含めた消費電力はインテルに負けているから困る。
150Socket774 (ワッチョイ 8773-RnSF [124.214.51.2])
2020/07/23(木) 22:51:49.98ID:s4zCzNZ10
>>96
“Renoir”の3製品については7月23日時点では対応はX570, B550搭載マザーボードに限られており、X470, B450搭載マザーには対応BIOSは提供されていない。
151Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.31.205.167])
2020/07/23(木) 23:30:11.39ID:Yxg7p1iJ0
コロナ渦で風俗とか飲みに出てないし給付金で予算は潤沢だから
贅沢に4750GとB550ITXマザー買っちゃおうかな
152Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/23(木) 23:57:19.35ID:PvykiqGO0
5x0チップセット搭載マザーのアイドル時消費電力がどんなもんなのか気になってる
そこで電気食うならZEN2でCPUをスルーしてAPUまで待った意味がほぼ無くなる
DeskminiがRenoir対応するか後継のDeskmini X300が出ればまあそれでもいいけど
153Socket774 (ラクッペペ MM6e-G49t [133.106.91.46])
2020/07/24(金) 00:00:57.46ID:HCd9wXk6M
>>108
ryzenAPUに人気が出てぼったくる奴が出てきたからじゃねーの
154Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.167])
2020/07/24(金) 00:03:11.60ID:hR/L1WGva
正直AMDは動画関連というかハードウェアエンコード捨ててるとしか思えない。QSVに力入れてるintelと真逆だわ。
155Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.167])
2020/07/24(金) 00:09:50.48ID:hR/L1WGva
>>153
本スレ、「高い」「ボッタクリ」「安くしろ」「投売りマダー?」と雑談だらけになってしまってて、実のある話減ってんだよなぁ…
156Socket774 (ワッチョイ 2bf0-y/Hq [122.135.93.234])
2020/07/24(金) 00:15:52.93ID:wa4oECte0
>>155
そういう話題だらけになったのはメーカー側が値段設定ミスったせいであり
掲示板のユーザーのせいにするのは間違い
157Socket774 (ワッチョイ 26cf-0S/1 [121.82.225.163])
2020/07/24(金) 00:17:05.15ID:
IntelのiGPUだが、実はLinuxだとiGPUを仮想マシンとホストでシェアできる機能がある
いまサポートされてるのはBroadwell/SkyLake/KabyLake/CoffeeLakeまでだが、あとキャンセルされたBroxton(だっけ?)
AMDにもあれほしーよねーとか思わんでもない
158Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/24(金) 00:23:46.15ID:MjYfBlH70
今回はpro版を特別にってことで高くなったとして
もし8/8に瞬殺されたら次に控えてる非pro版も高め設定になるんだろうね
159Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.167])
2020/07/24(金) 00:33:16.31ID:hR/L1WGva
高めっつーかクーラー付このまんまスライドする気がする。

>>156
1600AF以降やたら増えてるからそのせいばっかじゃねーぞ。
つかこのままじゃAMD=安物のイメージが定着しかねん。
160Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/24(金) 00:44:24.49ID:6c7jk+ot0
>>155
昔はよかったお爺ちゃんになったらもう残りの人生短いから覚悟したほうがいいぞ
年はとっても客観的に昔を振り返ることができるジジイになろうぜ
161Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.167])
2020/07/24(金) 00:52:57.54ID:hR/L1WGva
>>160
断る。
つかRyzenじゃなくAMD総合にスレタイ変えた方がいいんじゃないかって時々思う。
マザボの話題もそっちでやるもんだからAM4スレなんかもう三週間書き込みないし。
162Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/24(金) 00:56:21.02ID:MjYfBlH70
>>159
まあ俺もそういう予想はしてるけど本当に瞬殺されたらカスクが増長しそうだなーと
ちなK6-2の頃からのAMD信者だけど基本は良コスパCPUだね
稀に例外は有ったけど
163Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/24(金) 00:59:28.59ID:6c7jk+ot0
>>159
>つかこのままじゃAMD=安物のイメージが定着しかねん。

太古の昔からそのまんま事実だろK6-2とかバリュー価格帯席巻してた

CPUは寡占市場だから両社ボッタクリしてて設計・製造コストと商品の価格は乖離している、利幅はかなりある
そのせいもあってライバル社との比較で性能に応じて戦略的に価格を決めるのが基本中の基本
性能で勝ってる時も負けてる時もAMDのプライス設定は常に価格性能比

AMDは残念ながら製造部門が足を引っ張って後塵を拝する期間が断続的に非常に長く続いたから
いつも当初の計画より半年か下手すると1年半程度遅れたタイミングでインテルより遅いCPUを新発売していた

だからほとんどのケースでAMD=安物の歴史、逆にAMDが強気の価格設定してたのは性能で大幅リードしてた時
164Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/24(金) 01:04:46.07ID:IdsDB3nv0
リードしているときはAMDは値段いくらつけるか見当がつかない。インテルはリードしているときでも値段はそれほど変わらない。
165Socket774 (ワッチョイ 2bf0-y/Hq [122.135.93.234])
2020/07/24(金) 01:11:03.24ID:wa4oECte0
>>159
486の時代から「AMD=安くていいもの」のイメージだよ
K6-2~ソケA時代にはロー~ミドルを席巻しそれでcyrixやVIAに勝って今の地位があるの
166Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.167])
2020/07/24(金) 01:17:55.43ID:hR/L1WGva
>>163
>>165
ただそれが定着しすぎて一時期経営が傾いたような記憶あるんよね。
あんまり安売りのイメージが定着しすぎるとまたヤバくなるんじゃないかと不安で。
167Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/24(金) 01:22:30.81ID:MjYfBlH70
昔から見てきてるがリサもいるしryzenも大ヒットしてるし
今はかなり余裕がある時期だから心配要らないよ
寧ろintel化を心配する時期w
168Socket774 (ラクッペペ MM6e-G49t [133.106.89.112])
2020/07/24(金) 01:34:48.89ID:35YcA5lgM
このボッタはアスクのせいなんだからAMDの経営も糞もない
169Socket774 (ブーイモ MM1e-wwwP [163.49.211.180])
2020/07/24(金) 01:36:37.03ID:aDiV1ewIM
リサおばの握力でアスクを握り潰して欲しい
170Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/24(金) 02:02:40.93ID:BerIEbJG0
ゲームやんねーしエンコ中心の俺はルノアール待ってたが一層のこと
coffee lakeでもいいのかなって思えてきた。安くなってるし
今のComet lakeだっけ?これってcoffeenに比べて消費電力高いんだっけ?
171Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/24(金) 02:06:48.24ID:BerIEbJG0
>>167
>寧ろintel化を心配する時期w

それままだまだないだろ
Intelみたいな資金潤沢には程遠いし
172Socket774 (ワッチョイ 7b73-RnSF [106.163.126.119])
2020/07/24(金) 02:08:05.06ID:/Js/g1t40
>>166
経営が傾いたのは良い石作れなかった時期じゃなかったっけ
熱かろう悪かろうが長かった、でも安いから応援してたんだ
173Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/24(金) 02:27:41.95ID:MjYfBlH70
>>171
どちらかと言えば
174Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/24(金) 02:51:35.14ID:6c7jk+ot0
>>170
コア数とクロック揃えて性能同じにした場合に電力効率はほぼ変わらんでしょ、CoffeeもCometも中身同じなんだから
Coffeeよりも喝入れして無理して高クロックで回すためにキャッシュレイテンシ増やしたから同クロックのCoffeeよりほんの少しだけ遅くなってるけど
これをすんなり受け入れられるか気持ち的に拒否反応起こすかの問題だけ

アイドル時~低負荷時の省電力性はやっぱりCoffeeが優秀よ
あきらかに無理してクロック上げてるから中~高負荷では電力効率が超絶悪化するけど
その点でRyzenと傾向が真逆
175Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.72])
2020/07/24(金) 02:54:44.23ID:6c7jk+ot0
アイドル時~低負荷時の省電力性はやっぱりCoffeetが優秀よ
→ アイドル時~低負荷時の省電力性はやっぱりCoffeeやCometが優秀よ
176Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.167])
2020/07/24(金) 03:04:34.76ID:hR/L1WGva
今のところ正式対応確認できるのはASUS、ASRock、BIOSTAR、MSIか。
GiGABYTEはリストにはないけどいけそうだな。
「Update AMD AGESA ComboV2 1.0.0.2 for 3rd Gen AMD Ryzen XT series processors and New Gen AMD Ryzen with Radeon Graphics processors support」

>>172
2000年代後半からRyzen出るまで頻繁に赤字出してたみたいね。
Ryzen出た17年から黒字転換してるとか。
177Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/24(金) 03:14:16.23ID:BerIEbJG0
石油資本入れて自社fabの頃はどんどん悪化してたっけ
TSMCに任せてからかなぁ
178Socket774 (ワッチョイ 6644-8Xcr [153.232.170.43])
2020/07/24(金) 04:09:13.30ID:kpUSh0lc0
そういやGFってどうなったの?
微細化レースから脱落したらあとはじり貧だと思うんだけど
179Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.229.186])
2020/07/24(金) 04:24:34.74ID:lbuKMi5FM
>>178
12nmラインで
・zen+を生産
・zen2等のIOを生産
してるから儲かってる
今のzen2、EPYC、スリッパには全てGF製IOが載ってて物凄い出荷数になっている
180Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/24(金) 04:26:52.00ID:6Akeo5un0
>>170
確かにMBとセットで購入しなきゃならないのなら、
AMDに拘る必要は無いよな。

誰かも書いてたが、APUやMBの流用性を考えずに、
セットで(流用or)使い潰す気なら、問題無いからな。

Intel化したAMDには、ベテランAMDerな俺も、愛想
貯金の残高に、底が見えて来た気もするし。

スレチだが、どんな[
MB+Coffee/Comet lake
181Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/24(金) 04:28:44.90ID:6Akeo5un0
>>180
途中でカキコんてもうた。

尚、スレチだが、どんな「MB+Coffee/Comet lake」なら
お勧めなのかな?
182Socket774 (ワッチョイ 8283-jpDW [125.199.11.192])
2020/07/24(金) 04:30:29.22ID:dmF9SgHm0
マジでスレチだからしんどけ
183Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/24(金) 05:08:48.97ID:4ptOKlMbr
>>154 ハードエンコ汚えやん
184Socket774 (ワッチョイ 7302-keh3 [210.203.208.16])
2020/07/24(金) 05:14:16.46ID:0Qh8jbd50
3400Gでよくねになりそうなのか…
その3400Gも品薄なんだっけ?
185Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/24(金) 05:22:43.84ID:6Akeo5un0
>>181
ざっと自分で調べてみた。

Core i5 9400 BOX ⇒ Coffee Lake Refresh(14nm)
https://kakaku.com/item/K0001158576/
>クレカ支払い  \17,578
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:xxx]
>パソコン工房

B365M PRO-VDH
https://kakaku.com/item/K0001175973/
>クレカ支払い  \8,404
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:xxx]
>ソフマップ.com

「DDR4-2666」「2.9~4.1GHz」だが、「6C/6T」「TDP65W」だ。

コスパも悪く無さそうだし、何かコレで良い様な気がしてきた・・・・・。
186Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.131.234.82])
2020/07/24(金) 05:37:46.96ID:flIhbGmN0
>>178
Ryzen向けにはIOチップ作ってるのとアメリカ軍向けを強化してる
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f19b1ede3661c2aeaf6242a9dbb6dbf534e495
187Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.139])
2020/07/24(金) 05:49:30.35ID:JeEy26N/M
>>185
ノンケOCやらないか?
【非ガチ】intel Non-K OC オーバークロックスレ
http://2chb.net/r/jisaku/1594762109/
188Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.225.225])
2020/07/24(金) 06:50:24.53ID:FQb0VeOnM
>>164
10900Kが72000円とかIntelは酷いからなw
哀れなIntel信者が発狂w
189Socket774 (ワッチョイ 3fda-E281 [14.3.191.179])
2020/07/24(金) 07:47:12.08ID:9mgwTr8n0
>>178
5Gの無線向けプロセスが人気だと聞いた。
190Socket774 (ワッチョイ 2ea5-FNIW [183.76.54.169])
2020/07/24(金) 08:23:13.86ID:iy7i7K5l0
Vega15くらいを期待してたんだが、方向性が……
191Socket774
2020/07/24(金) 08:23:34.45
どう考えても今期APU Renoir買うかどうかは現deskmini対応かその後継機の二択
192Socket774 (ワッチョイ 47b1-eIYb [60.112.233.46])
2020/07/24(金) 08:46:42.84ID:UbjRqZnT0
どこかで次(4000)の次(5000)はVegaじゃなくなるだろう。
って見たけど2022年春くらいかな
193Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/24(金) 09:05:29.18ID:U5ly89/V0
インテルのエントリーモデルって9世代までHTT無しで戦ってたのか
こっちの立場からだとスレッド数2倍になった10世代の方がコスパ良いように感じるな
旧世代の方みるとZ390Mのpro4よりもB365Mのpro4の方が装備パーツ充実してるように見えたりインテルはようワカランわ
194Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 09:07:41.80ID:LDcYaLz3a
圧倒的にGPU無しは多いラインナップ見ても、iGPUで市場的にintelとカチ合って消耗戦するのを避けてるような気がする。
Aシリーズ時代は赤字多くRyzeniで方向転換して黒字になってる事考えると正解だったのかも。

>>184
それでも潤沢ではないが数軒回れば買える感じかね。春先に比べれば在庫は結構増えてる印象あるわ。

>>183
比較しなきゃそこまで感じないしリアルタイムキャプチャにゃ欠かせないよ。
それにVCE/VCN以外はかなり画質改良されてるそうだしな。Nvidiaとintelに大きく引き離された二強一弱状態。
195Socket774 (ワッチョイ 0298-RnSF [27.126.77.114])
2020/07/24(金) 09:10:55.16ID:EMh8xmFN0
海外(米国?)で「400シリーズでも4000Gシリーズ対応しろ」って暴動起きないとダメなのかな?
196Socket774 (ワッチョイ aec0-5TCi [103.2.249.173])
2020/07/24(金) 09:11:02.74ID:vmjAJGyl0
>>178
微細化レースから撤退しても、最先端じゃないプロセスで稼いでGFの業績爆上げよ
世の中諦めも肝要だし、常に最先端を走ってないとだめだという思い込みも間違いやったんや
197Socket774 (ワッチョイ 2bbe-RizC [122.134.41.127])
2020/07/24(金) 09:16:04.41ID:c9oERckC0
>>195
単にROM容量の問題だからな
マザーメーカーがzenやzen+を削って対応させるかどうかは各メーカー次第
198Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
2020/07/24(金) 09:25:47.41ID:a+7WviqY0
4750G 309$で税抜40000円はあかん
アスク増税してるじゃねえかw
199Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/24(金) 09:30:54.79ID:U5ly89/V0
海外では日本ほどAPU売れてないらしいよ
そう考えるとカスクの強気税収も納得いく
200Socket774 (ワッチョイ 871b-OqEP [124.241.72.196])
2020/07/24(金) 09:31:58.83ID:mSer0GnG0
B350はRenoir使えないでFA?
201Socket774 (ワッチョイ 675d-TH+H [220.211.230.219])
2020/07/24(金) 09:33:57.45ID:9B4vvM8M0
今使ってるB350にRenoir乗せたかったけど望み薄だな
202Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 09:39:13.47ID:LDcYaLz3a
正直Renoir対応非対応は正式販売のリテールが出るまで断言できんな。
zen3対応しつつRenoir非対応ってのもなんか変だし。
203Socket774 (ワッチョイ 826c-fOmF [125.197.173.80])
2020/07/24(金) 09:44:57.42ID:KQDVFqOL0
期待しない方がいいわね
204Socket774 (ワントンキン MMb2-qRD2 [153.147.249.140])
2020/07/24(金) 09:53:17.61ID:9+lDcUCyM
ホビー使いならセキュリティ強化のProに拘る必要ないよね?
liano(だったかな)の時みたいに初物出た後2番出荷が数ヵ月後とかにならなければ良いけど
205Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/24(金) 10:13:42.26ID:a+nPSI7a0
あーたしかに
B450マザボとパーツ一式揃えてあとRenoir発売を待つだけって状態だったけど
マザボごと買わないといけないんだったらintelも選択肢に入るな
206Socket774 (ワッチョイ 3f58-7FxM [14.9.9.0])
2020/07/24(金) 10:15:36.72ID:EC1b9Bv90
>>197
それやると箱に1000,2000redyって書いてあるのに対応してない中古とか出回って混乱しそう
あと個別にBIOS配るって話もアップグレード前に積んでるCPUの世代で変わりそうだか余計に
207Socket774 (ワッチョイ 6b5a-0S/1 [58.98.248.90])
2020/07/24(金) 10:50:02.60ID:AqeSLVqZ0
>>161はPart23の方見てるのかな?
現行はPart115だと思うけど
>AM4マザースレ
208Socket774 (ワッチョイ 8264-y/Hq [125.195.69.154])
2020/07/24(金) 11:04:41.96ID:e6pYj89A0
>>166
おまえ本当にAMDユーザーか?
経営状態が良くなかったのは>>172の指摘の通り良い石が無かった時期
「安くてよいもの」ではなく「安くて悪いもの」の時代だ
209Socket774 (ワッチョイ 3f58-4krU [14.13.226.64])
2020/07/24(金) 11:06:14.96ID:K+AYHbqS0
>>196
最先端からは脱落したけど他はもっと早く脱落してるから十分先端だしな
210Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/24(金) 11:08:43.13ID:U5ly89/V0
CPU無神論者がよく言う「その時代で性能の良いCPUを選んでるだけ」が真理なら、
「その時代でコスパの良いCPUを選んでるだけ」もまた真理なり

下段はAMDユーザーならそれほど強く否定できんと思うけどなー
211Socket774 (ブーイモ MMcb-SnPe [202.214.230.211])
2020/07/24(金) 11:15:28.00ID:+tTzWcDVM
手淫ブックが必死に淫照に誘導しようとしとるん?
212Socket774 (オイコラミネオ MM7e-ecPg [219.100.55.180])
2020/07/24(金) 11:15:47.79ID:f6xEbFfQM
>>154
VCEがあるやんけ
213Socket774 (ワッチョイ 8264-y/Hq [125.195.69.154])
2020/07/24(金) 11:21:54.38ID:e6pYj89A0
>>207
Part23の方見てきたけど確かに3週間以上書き込み無かったわw
214Socket774 (ラクッペペ MM6e-G49t [133.106.94.118])
2020/07/24(金) 11:25:23.62ID:rR8bDPXPM
APU人気でアスクが増長するくらいならちょっとインテルに流れても良いのよとも思ったり
これからもこんな値付けされたらかなわん
215Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/24(金) 11:28:35.03ID:a+nPSI7a0
>>212
APUでVCEってできんの?
216Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 11:39:12.72ID:LDcYaLz3a
>>207
サンクス。なんか見落としてたみたいだわ。

>>208
例え安くて悪い物だったとしてもそれだけで経営が傾くのはどうかね。
常にいい時ばっかじゃないし。

つか今の購買層、なんか性能より値段が先に判断基準にきてるみたいな感じになってんだけど。
薄利多売はいつか限界くるからそれなりの値段で利益上げて存続してほしいんだけどな。
217Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 11:41:01.53ID:LDcYaLz3a
>>212
そのVCE/VCNの評判が宜しくないって事。
画質だけでなく今の主流であるBフレームに対応してないし。
218Socket774 (ワッチョイ 666e-QK5p [153.170.88.132])
2020/07/24(金) 11:49:03.00ID:qmANR5CY0
ゲーミングPCだって、
8k、240fpsが人間の知覚の限界といわれている。

がしかし、ハイエンドが上に行くほどにローエンドの性能も引き上げられるから・・・
219Socket774 (ラクッペペ MM6e-G49t [133.106.94.181])
2020/07/24(金) 11:49:26.99ID:BtOQCXP7M
なおこれで利益を上げるのはアスクの模様
こんな状態をAMDが放置してるのは上納金があったりもするんだろうけどそれだけでAMDの経営を左右するほどAMDは小さくないし日本自作APU市場も大きくない
220Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.139])
2020/07/24(金) 11:51:45.20ID:JeEy26N/M
>>215
できる。HandBrakeの現行版ならVCE H.264、H.265が選べて使うとiGPUのエンコーダーがフルロードする
そこそこ速い

CPUエンコードとはビットレートが異なってくるから時間とかサイズとか画質とか比べるなら調整が必要
221Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/24(金) 11:52:10.62ID:6Akeo5un0
>>214
ジャイアソIntelに代わって、ジィアソAMDになっただけだよなあ。

技術的にFirmwareで対処可能なのに、無理やりMB交換を強いるなんて、
Intelでも覚えがない(自者比)位の悪辣さだと思う。

結局、消費者が対抗するには「買わない」で「ライバルのを買う」以外の
戦術が無いのだよ。

俺がAMDerとして、最初からAMD CPUで自作を始めたのも、驕れるIntel
にコスパで健気に対抗してたのを、判官贔屓してたからであって、増長した
今のAMDに拘る理由は、ほぼ暴落しつつある。
222Socket774 (アウアウクー MM4f-q+1J [36.11.228.118])
2020/07/24(金) 11:53:32.86ID:KXiezsOzM
米尼で買おうと思ったらアメリカ価格は発表されていないのか
日本以外は小売りしないつもりか
223Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/24(金) 11:53:54.56ID:0q2vAIyY0
そりゃ覇者になれば高く売りたいのは当たり前でしょ
224Socket774 (ラクッペペ MM6e-G49t [133.106.92.190])
2020/07/24(金) 11:58:34.90ID:Jg89+iJ1M
>>223
覇者になって調子に乗ってるのがAMDじゃなくてアスクなのが問題なんだよなあ
225Socket774 (ワッチョイ 6f39-RUBG [222.12.218.142])
2020/07/24(金) 12:02:59.48ID:4fPbZvdK0
>>217
HWなんてそんなもんでいいだろ
コーデック策定は圧縮率と解凍性能上げるのに躍起でHW見てないもんね、見る必要無いし
データフローのルール的にもそもそもの圧縮技術の目的としても、そこまでやる必要も無い
226Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.139])
2020/07/24(金) 12:13:26.74ID:JeEy26N/M
>>221
もうしばらく様子見でもいいじゃん。非公式に使えるかもしれないし

私もRenoirAPUにあわせてB450 ITXマザーを用意したからガッカリだけど
これはキッズのZ170 ITXと置き換えて3600辺りを載せ自分のはメモリの回るB550にしてもいいかなって感じ
また intel 機が減ってしまうけれど
227Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/24(金) 12:29:19.93ID:a+nPSI7a0
>>220
そうなのか。グラボのRADEONだけだと思ってたわ
エンコード性能目的で多コアCPU狙ってたけど、
そんなに画質に拘らない人はそもそもハードウェアエンコードで十分だからきっと8コアもいらないんだよな
228Socket774 (テテンテンテン MM6e-wWMz [133.106.34.34])
2020/07/24(金) 12:35:29.75ID:wWg1OTJUM
>>227
同じようにiGPUなんてある程度写ればいいって需要もあるわけで
RenoirがPicassoに比べて流通量も価格も共に厳しいとなるとintelのCPUがこの辺りの層には真面目に競争力出てくるのよね
自作市場じゃそんな需要ほぼないし利益も薄いしメーカー向けはきちんと押さえたから
AMD的には捨てても構わない市場なんだろうけど
229Socket774 (ワッチョイ 9bf6-FH/E [202.162.119.133])
2020/07/24(金) 12:35:33.51ID:Pz4955JG0
>>223
え?覇者って誰のこと?
230Socket774
2020/07/24(金) 12:41:12.20
真性の基地外ニートAMD厨オッペケw 
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200723/

6IpykXOy このレス転載NG,TzlWzMIq このレス転載NG,dffIOsOA このレス転載NG,SnEUqOa/ このレス転載NG,
fVx5qE/Xr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.168.85]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
blNVcqnB このレス転載NG,
O89IjpRIr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.194.108.187])
DOd/FulM このレス転載NG,
SnEUqOa/r このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.198.20]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
DaA/2eNA このレス転載NG,O89IjpRI このレス転載NG,Ig1dyKwB このレス転載NG,aQXUb6rn このレス転載NG,
emza3H5Q このレス転載NG,dZGl/YqN このレス転載NG,b3AKot5u このレス転載NG,
dffIOsOAr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.119.23]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
cZ0Tlak6 このレス転載NG,fVx5qE/X このレス転載NG,NxfxS7b7 このレス転載NG,
dZGl/YqNr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),emza3H5Qr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  
このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.237.71.108]),BY9uWrIZr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
aQXUb6rnr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
b3AKot5ur このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.1.83]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
Zh6caRhi このレス転載NG,BY9uWrIZ このレス転載NG,oVGoE1WH このレス転載NG
231Socket774 (ワッチョイ 8264-y/Hq [125.195.69.154])
2020/07/24(金) 12:44:36.54ID:e6pYj89A0
>>221
同感
一社独占では増長して消費者が不利益蒙る
だから消費者として微力ながらもライバルを育ててきたわけだがそいつがIntelの真似するなら
贔屓にしてあげる必要なんか皆無だよね
232Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.139])
2020/07/24(金) 12:45:24.08ID:JeEy26N/M
>>227
今は大容量HDDが安いからエンコード不要論もあるくらい
私もエンコード用に3900Xを組んだけどほとんど稼働してない

スマホやタブレットでの運用が楽だからエンコはまだありかなとは思うのだけど
割り切れるのなら速くて大して熱も出ないGPUのでもいいよね
233Socket774 (ワッチョイ 267e-DL4h [121.102.3.82])
2020/07/24(金) 12:51:56.48ID:4LJXoNn20
AMDの殿様とか、近い将来落ちぶれるフラグに思えて仕方ないw
234Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 13:00:24.44ID:q3iiVLtr0
handbrakeで8c16Tでエンコードすれば一瞬で終わるけどな
iGPUでHWエンコードはQSVでもレベル低いしソフトウェアエンコード一択だろう
意味わからん
235Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 13:06:01.37ID:q3iiVLtr0
PSやPremireもiGPU使うよりCPU使う方が快適で画質が良い
RyzenもIntelも変わらない
236Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 13:21:50.47ID:LDcYaLz3a
8C16Tってw
そんなガチなもん手元にあるならそりゃそっちだろうが…それを普通と思う神経の方が理解できんわ。

>>225
少なくともBフレーム対応してくれないと無駄に容量食って仕方ないのよね。
対応してくれればまだ妥協点はあるんだけど…
237Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/24(金) 13:44:24.97ID:4ptOKlMbr
>>185 いっその事コレで組むか

https://pbs.twimg.com/media/EdlSVf6VoAASKjd?format=jpg&;name=large

マザー高えかw
238Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 13:48:02.55ID:q3iiVLtr0
3700Xや9900は普通では無かったと思うが
4700Gで8c16Tは普通になるよ
ノートでさえ10万で4750U買えるからね
239Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/24(金) 13:50:43.17ID:U5ly89/V0
BTOでのProの供給は潤沢みたいよ
今日確認しただけでもパソコン工房、ツクモ、アークから4730G ProのBTOパソコン販売開始してる
240Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/24(金) 13:51:21.73ID:U5ly89/V0
ミスった
4750G Proやった
241Socket774 (ワッチョイ 02b1-W8Uo [219.4.130.36])
2020/07/24(金) 13:55:58.51ID:BXmNO2Ur0
>>55
HP見るとどれも
Launch date : 07/21/2020
となっているな
ホンマかいな
242Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 13:58:10.54ID:LDcYaLz3a
いや特別ではなくなってもさすがに普通には当分ならんだろ…
少なくとも非マニアの一般家庭の大多数のPCに入ってからでしょ。今はせいぜい6C12Tがいいとこだろて。
243Socket774 (アウアウクー MM4f-VaRO [36.11.229.86])
2020/07/24(金) 14:00:05.12ID:A0ibcG5+M
>>241
もう正式発表されてるよ
244Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 14:00:51.02ID:LDcYaLz3a
>>241
正式発表自体は日を跨いで21日だったはずだし、公開の日付が21日で問題ないと思うけど。
245Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 14:05:43.68ID:q3iiVLtr0
>>242
今どき一般家庭にはスリムタワーサイズのPCさえ無いわ
PCとして普通かどうかが基準
246Socket774 (ワッチョイ 87f1-fOmF [124.18.55.48])
2020/07/24(金) 14:15:32.30ID:5RRc2oJn0
用途がネットメインだった家庭では既にPCは過去の物になりつつあるからねぇ・・・
247Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/24(金) 14:24:54.69ID:4ptOKlMbr
韓国ユーザーがレビューしてるけど
韓国はもう売り出してるのか?
248Socket774 (ワッチョイ 02b1-W8Uo [219.4.130.36])
2020/07/24(金) 14:32:26.89ID:BXmNO2Ur0
>>243,244
launch って発表の意味なのか
一般的には発売の意味だと思うけど
ようわからんw
249Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 14:34:46.01ID:q3iiVLtr0
APUは業者向けの発売日だよ
毎年サイレント
リテールユーザーに発表して買ってもらう商品じゃないから
250Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.144])
2020/07/24(金) 15:03:55.07ID:LDcYaLz3a
>>245
それで言うなら8C16Tはまだまだでしょ。
PCとして普通っつーならi5やRyzen5だろうし。
251Socket774 (ワッチョイ 2ba1-MTLp [122.27.41.248])
2020/07/24(金) 15:19:47.45ID:8Yz0iM4u0
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
252Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 15:20:13.53ID:q3iiVLtr0
>>250
i5がメインストリームというのはIntel勝手の価値観
RyzenデスクトップのメインストリームはRyzen7だよ
Ryzen5は廉価版
253Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 15:29:10.04ID:q3iiVLtr0
4の倍数のRyzenは8c回らない選別落ちした石で6cにしてるが
TSMCにしてから選別落ちが全然無くなった
ノート用は省エネが求められるのでそこそこ選別落ちがあるけど
Zen2デスクトップCPUは殆どないからRyzen5の方が出荷数が少ない
254Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/24(金) 15:38:48.48ID:q3iiVLtr0
4700Gが8c8T、4600Gが6c6Tであったとすれば
まだまだ8c16Tは普通じゃないよねぇと言ってると思うけど無いんだもの
255Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
2020/07/24(金) 16:51:10.90ID:a+7WviqY0
>>251
3コアが1%超えてるってどういうことなの…
Phenom2の720BEしか知らないんだが
256Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
2020/07/24(金) 16:55:20.54ID:a+7WviqY0
>>253
mindfactoryの実データだと3600が最大販売数ですよ(3700Xの倍くらい)

8コア動作しても需要のあるSKUに合わせてコア数絞るだけなので
歩留まり高いから出荷できないとかそんなことは無いです

値段落ちるから、とか商品構成上数出したくない、はある。3300Xとか
257Socket774 (ワッチョイ 02da-hFcM [219.66.6.205])
2020/07/24(金) 17:41:33.97ID:jqL0r/rR0
>>256
フェノム時代にコア復活させる遊びが流行ったよね
復活できないコアとできるコアがまじってて、
需要に合わせて良品を出荷していた
258Socket774 (ワッチョイ aec0-5TCi [103.2.249.173])
2020/07/24(金) 17:43:26.06ID:vmjAJGyl0
>>255
2008年から2011年まで
PhenomX3に始まりPhenomIIベースのAthlonIIX3やLlanoのA6-3500まで
AMDが迷走を始めた時期に正味3年間で多数の3コアCPU製品が出荷されてたようだよ

当時はエヴァンゲリオンのMAGIみたいとか言われてたね
意外とTrinity(三位一体)では3コア製品を売ってない件
259Socket774 (ワッチョイ 820c-5TCi [123.219.104.144])
2020/07/24(金) 17:44:47.56ID:srdT7lpQ0
4750Gは今使ってる3400Gの二倍かよ。欲しくなってきたじゃないか・・・
そんな俺に5000Gや6000Gの魅力を教えて買うのを堪えさせてくれませんか?ww
260Socket774 (ワッチョイ 02da-hFcM [219.66.6.205])
2020/07/24(金) 17:52:20.49ID:jqL0r/rR0
>>257
日本AMDによる公式ソース
https://xtech.nikkei.com/it/article/Interview/20080130/292427/

>クアッドコアで動かなかった製品だけでなく、
>あえて1コアを止めてトリプルコアにしているのもある。
>歩留まりが低いわけではない。
261Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.139])
2020/07/24(金) 18:35:03.43ID:JeEy26N/M
3M6Tの FX-6xxx 系も3コア扱いなんじゃない?
262Socket774 (アウアウエー Sada-mcrE [111.239.176.145])
2020/07/24(金) 18:40:49.27ID:vD8cIxU0a
>>259
6000番台の頃にはDDR5になってるからGPU性能ガッツリ上がるぞ
263Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
2020/07/24(金) 19:00:32.74ID:a+7WviqY0
>>261
そういえばそれ、結局AMDも3C6T扱いにしたんだっけか
FX6000番台はそこそこ生き残っていそうだな
264Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.229.234])
2020/07/24(金) 19:21:14.76ID:/FZfRWtsM
>>221
10900Kがボッタクリ7万でIntel信者が発狂w
やはりIntel信者はクズw
265Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/24(金) 19:27:14.82ID:AWtVyCOK0
ほんとお前らIntel大好きだよな、AMDスレでIntelの話しかしてねぇ
266Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/24(金) 19:30:39.70ID:U5ly89/V0
AMDはCPUユーザーファースト
APUユーザーはセカンド

どっちに身を投じてるかで全然印象が違うよね
267Socket774 (ワッチョイ 3283-5TCi [133.200.170.65])
2020/07/24(金) 19:32:36.60ID:2rrLuro10
結論 グラフィック性能の向上をアテにしてた奴らは買うな

これでいい?
268Socket774 (ワッチョイ 6790-4Qxf [220.211.247.25])
2020/07/24(金) 19:32:43.58ID:ASkO4zqD0
思ったよりグラフィック性能上がってないのな
去年の尼プライデイで安く買えたKaby Lake-Gマシンで次の世代待つわ
いっそのことZen2にVega M GH載っけたCPUでも出してくれないかな
269Socket774 (オイコラミネオ MM17-Hf8a [150.66.67.47])
2020/07/24(金) 19:38:34.20ID:gp7afYUsM
>>267
これからはCPU性能の時代!
GPU性能が欲しい時代遅れはIntelでも買ってろ(笑)
270Socket774 (ワッチョイ 3283-RizC [133.202.81.225])
2020/07/24(金) 19:39:09.70ID:FARGz+yT0
>>268
Zen2+Vega M GH(HBM2)で8万くらいになるが買うか?
271Socket774 (ワッチョイ 2e11-5TCi [119.175.104.115])
2020/07/24(金) 19:49:41.34ID:oy8mt5/i0
>>269
APUは不要と?
272Socket774 (ワッチョイ 6f39-RUBG [222.12.218.142])
2020/07/24(金) 19:56:46.92ID:4fPbZvdK0
>>263
にしたって1%も居る訳がない
あの当時のAMDのシェアから言っても超ありえんし、AM2/3系でしか出てないんだからな
“参考にならんデータ”が大量に紛れ込んでる証左だと思うわ
273Socket774 (ワッチョイ 6790-4Qxf [220.211.247.25])
2020/07/24(金) 19:59:17.05ID:ASkO4zqD0
>>270
出るならCPUのサイズ的にマザーも専用になるだろうしベアボーンOrノートで軽く10万越しだと思ってるんだが

そもそも今回2200G~3400Gから3850G行こうと思ったら大半の人がマザー新調しないといけないし8万くらい飛んでくんじゃね?
274Socket774 (ワッチョイ 6790-4Qxf [220.211.247.25])
2020/07/24(金) 20:00:38.81ID:ASkO4zqD0
3850Gてなんだ俺
4750Gな
275Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/24(金) 20:02:11.90ID:AWtVyCOK0
>>273
Intelはマザーとメモリを変えないと乗り換えられないだろ
AMDはマザーとメモリとクーラーを変えるだけで乗り換えるんだぞ?
276Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/24(金) 20:13:34.36ID:MjYfBlH70
>>263
去年末までFX6100使ってた
6C6TなのにOS上で3C6T扱いされてモニョた記憶

>>273
iGPUの限界を目指して4400なメモリにすると9万いくね
277Socket774 (ワッチョイ 82dc-uwFr [123.218.22.60])
2020/07/24(金) 20:19:29.52ID:Hs5He0It0
>>259
5000番台以降はDDR5対応になってGPU性能底上げされる…かもしれないよ
そしてソケットAM5対応ならマザボは長く使えるはず。(予想)
278Socket774 (ワッチョイ 2ecf-DQlC [119.229.196.167])
2020/07/24(金) 20:36:28.76ID:dml6Ip2U0
俺は買うぞ
マザボはまだない
279Socket774 (ワッチョイ d754-LI4H [118.241.220.132])
2020/07/24(金) 20:53:14.44ID:S4xTVZj80
>>267
3D性能は現状のままでもいいが、4Kヌルヌル古井戸だけは欲しい俺としては新世代のAPUに不満。
280Socket774 (ワッチョイ 02b1-W8Uo [219.4.130.36])
2020/07/24(金) 20:54:12.80ID:BXmNO2Ur0
>>249
確かにproも7/21 launchになってるな
と言うことは4700Gや4600Gも既にOEM向けに出荷されているんですかね
ちなみに>>55にあるHPはpro版ではなく通常?の4700Gなどのページ
281Socket774 (オッペケ Sr0f-TeJM [126.200.117.49])
2020/07/24(金) 20:57:21.84ID:Lfflo8Ksr
ソケット変わるまでサポート言うてなかったか?次はIntelが良いかな
よしiPad買うぞう
282Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/24(金) 21:03:13.18ID:AWtVyCOK0
>>281
嘘に決まってんだろ、信じてたのか?
283Socket774 (ワッチョイ 8283-RizC [125.198.8.209])
2020/07/24(金) 21:06:41.96ID:seh3Du4w0
>>273
カービィのベアボーンで12万だったからな
APUだけで8万くらいはしてる
今8コアの3700Xが4万くらいだから予算8万なら4万のGPUが買える
8万のAPUじゃ売れんよ
284Socket774 (オッペケ Sr0f-TeJM [126.200.117.49])
2020/07/24(金) 21:07:22.82ID:Lfflo8Ksr
まだちょっとだけ信じてるよ
285Socket774 (ワッチョイ 7348-cBYE [210.170.38.104])
2020/07/24(金) 21:30:06.09ID:x75bQt7Z0
ゲームの比較はメモリを揃えた条件で見たかった
https://zhuanlan.zhihu.com/p/162696076
286Socket774 (ワッチョイ 262d-t1Q9 [121.3.34.103])
2020/07/24(金) 21:43:04.63ID:H6xs4iIV0
768-896sp×1.5ghz級とされるintelDG1と512sp×2.1-2.4ghzのRENOIRが勝負したらちょっと面白そうと思ってしまう

INTELDG1は市販すれば相当安く販売できるし、NVIDIAがグラボで対抗するより面白そう
287Socket774 (ワッチョイ 66bb-p89E [153.185.103.79])
2020/07/24(金) 21:44:54.53ID:IQBXnVxq0
>>285
Google翻訳かけたら、冒頭から

>最近、AMDは雌ブタのように本当に高収量です。

って訳されてワロタ
288Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
2020/07/24(金) 21:45:51.68ID:a+7WviqY0
>>285
Renoirベンチするサイトによって速かったり遅かったりで不思議
メモリ速度にすごく敏感なんだろうか
289Socket774 (ワッチョイ 260c-5TCi [121.86.177.45])
2020/07/24(金) 21:48:26.52ID:ChZMGLdg0
>>285 全く同じ3600メモリ使ってるみたいだけど3400Gが3000MHzまでしか行かなかったみたいだね
290Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/24(金) 21:49:42.77ID:AWtVyCOK0
2200Gですら定格2933じゃなかったか
291Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
2020/07/24(金) 21:55:02.42ID:a+7WviqY0
高速メモリが回るというのは、CPUの性能に含まれる
292Socket774 (ワッチョイ 2b20-keh3 [112.136.105.79])
2020/07/24(金) 22:09:20.06ID:amEfn0jN0
氷で水冷ラジエーター冷やす。
AMD Ryzen 7 4700G Renoir pushed to 4.96 GHz across all cores
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-7-4700G-Renoir-pushed-to-4-96-GHz-across-all-cores.482485.0.html
293Socket774 (ワッチョイ 2b20-keh3 [112.136.105.79])
2020/07/24(金) 22:11:38.99ID:amEfn0jN0
4700Gが約300ドル、4300Gが約140ドル。
製品出荷は来週からスタートします。
294Socket774 (ワッチョイ 822f-3Rf8 [125.196.164.137])
2020/07/24(金) 23:24:06.23ID:RlaABMGv0
>>288
ゲームならiGPUのパフォーマンスが出やすい高クロックメモリの恩恵が強く出るだろうし
295Socket774 (オイコラミネオ MM17-Hf8a [150.66.67.47])
2020/07/24(金) 23:26:03.26ID:gp7afYUsM
今のAMDに求められるのは2年前に1-1.2万で買えた2400Gの後継製品ですよ
2200Gに至っては同価格で買えるのは同アーキテクチャのAthlonじゃないか?
296Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/24(金) 23:28:16.45ID:e/rFpFbt0
AMD:せやかてモバイル向けにメーカーに卸した方が儲かるし
297Socket774 (テテンテンテン MM6e-ArlK [133.106.214.100])
2020/07/24(金) 23:33:42.68ID:vhXKuK/UM
企業の行動は限りある資本を使っての利潤最大化
そうしないと株主に怒られちゃう
298Socket774 (ワッチョイ df92-pn3k [110.5.37.51])
2020/07/24(金) 23:33:57.90ID:Eg8G7Fyq0
>>277
5000はzen3ベースだろ
つまりddr4かと
299Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/24(金) 23:36:10.04ID:AWtVyCOK0
2018年
Ryzen 2200G(4スレッド、3.5GHz、1コアあたりのL3キャッシュ1MB、TDP65W、 1100MHz Vega 8グラフィックス)

2020年
Athlon 3000G(4スレッド、3.5GHz、1コアあたりのL3キャッシュ2MB、35W省電力、1800MHzあたりまでオーバークロックできるVega 192コアグラフィックス、なおZen2と同じシリーズ)

2年経つと、同じ値段で買えるCPUでもこれだけグレードアップ(AA略)できるんだなぁ
300Socket774 (ワッチョイ a27a-DL4h [131.129.39.61])
2020/07/24(金) 23:38:21.66ID:Dk0s2HES0
Athlon 3000Gは2コアだけどな
301Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.255.36.244])
2020/07/24(金) 23:49:54.02ID:Ey1LADrKr
>>295
ほしいのはわかった
302Socket774 (アウアウウー Sa2b-0U64 [106.180.2.58])
2020/07/25(土) 00:00:52.08ID:wxke68JIa
>>300
3150は4C4Tだよ
303Socket774 (ワッチョイ 7b73-RnSF [106.163.126.119])
2020/07/25(土) 00:03:46.34ID:KlN6FtkC0
でも>>299はAthlonのスペック表記の仕方がいやらしい
304Socket774 (ワッチョイ 7b58-wWMz [106.72.39.226])
2020/07/25(土) 00:03:58.54ID:9xWRCtFp0
3000Gはご祝儀スリッパ並の高税率商品なので
305Socket774 (アウアウウー Sa2b-0U64 [106.180.2.58])
2020/07/25(土) 00:04:19.47ID:wxke68JIa
途中送信してしまった
だから比べるべきは3000Gじゃなくて3150G(GE)だね。と
306Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/25(土) 00:05:09.14ID:ArzfX4XH0
>>196
ムーアの法則が効いてるうちは、最先端でシュリンクするのは
コスパのUPに直結してたから、間違いでは無かったのだよ。

でも10nm以下プロセスでは、それが通用しなくなって来て、
間違いになりつつ有るだけで。
307Socket774 (ワッチョイ 8264-y/Hq [125.195.69.154])
2020/07/25(土) 00:05:15.34ID:1XH0u22F0
>企業の行動は限りある資本を使っての利潤最大化
そのためには広告で消費者を洗脳して損させて、
地球環境を回復不可能なレベルまで破壊(例、足尾、リニア)してもかまわない

今の資本主義がこのレベル
近江商人の思想から400年遅れw
こんな脳なしのクズ連中がSDGs喚いてるンだからお笑いだよ
石見銀山が世界遺産になった意味も知らず日本ホルホルだけはしっかり行なうアホ共
308Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/25(土) 00:10:16.75ID:CvCj9Sver
>>295 4350Gの値段落ちるの待てば?
309Socket774 (ワッチョイ 8264-y/Hq [125.195.69.154])
2020/07/25(土) 00:10:24.56ID:1XH0u22F0
>>293
>4300Gが約140ドル。
カスク増長税と消費罰金税がのって税込み25000円だな
はい見送りw
310Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.204.163.154])
2020/07/25(土) 00:11:54.28ID:CvCj9Sver
>>309 カスクへのヘイトフル増大w
311Socket774 (ワッチョイ 7b58-wWMz [106.72.39.226])
2020/07/25(土) 00:20:06.29ID:9xWRCtFp0
まあ返金レベルのレートは懲りてるだろうから税抜19800くらいだろ
312Socket774 (ワッチョイ d712-4gNf [118.7.8.147])
2020/07/25(土) 00:25:08.28ID:yVZw2Hzd0
代理店A「性能が上がるんやから値段も上がるのは当然やん?」
313Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/25(土) 00:48:04.74ID:QuxjRA7D0
>>299
わざとだましてんのか…?
初心者は信じるぞ
314Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.136.15])
2020/07/25(土) 00:52:18.21ID:gXYWN219r
>>299
ネタとしてもひどくね?
315Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/25(土) 00:53:30.34ID:Kt+SWzxE0
2年経過して同じ金出して買えるものの比較をしただけだよ?
316Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/25(土) 00:54:46.71ID:Kt+SWzxE0
1万円台前半に2200Gや2400Gを超える製品の投入が必要だと言っている
317Socket774 (ワッチョイ 0203-hFcM [219.102.234.103])
2020/07/25(土) 01:10:09.38ID:/IqKYNBw0
2400Gをあと5年使うと決めていた
今回決意が揺らぐのではと思ったがそんなことはなかった
318Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.49])
2020/07/25(土) 01:50:12.23ID:+7ulZhfBa
>>280
ローンチ=発売じゃないよ。この仕様で製品として市場に出すという正式な詳細発表もlaunchの意味に含まれるのよ。
だから4700Gとかはまだ出荷されてないと思うけどあの仕様から変更する事は無い。

>>309
ねーよw
4350Gが149ドルとかいう話だし、そっから考えりゃもし本当に4300Gが140ドルなら4350Gの国内価格の税別19900(税込21890)円を超える事はありえんわ。

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-ryzen-7-pro-4750g-costs-309-usd
319Socket774 (オッペケ Sr0f-6NNM [126.194.209.114])
2020/07/25(土) 04:00:41.43ID:1EuDNCWSr
>>299,315
誇張や誤解を招く表現が含まれています
320Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/25(土) 06:38:35.75ID:ArzfX4XH0
>>221
スマソ。IntelもMBの交換を強要した前科が有ったわ。

やはりジャイアソは所詮ジャイアソで、悪辣さも先達を
真似てた様だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Coffee_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#%E7%AC%AC8%E4%B8%96%E4%BB%A3_Coffee_Lake_%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%A7%8B%E6%88%90

>第8世代 Coffee Lake 製品構成

>また、ソケットは先代と共通のLGA1151であり、Z170やZ270といったチップセットを搭載した
>マザーボードとの物理的互換性はあるが、インテルがそれを許可しなかったため、Intel 300 Seriesを
>搭載したマザーボードの購入(買い替え)が必要となる。

>電源回路の差異を理由にしたインテルの説明はマザーボードメーカーであるASUSスタッフによって
>否定され、非公式ながらBIOSの改造でZ170で起動させることも可能だと実演したコアユーザーも存在する。

ただまあ下記の分析記事だと、給電能力を強化する為に、「VCC」が増やされてる様だが。

ソケットのピン配置から見る、同じLGA1151でCoffee LakeとSkylakeを隔てる理由
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084848.html

>SkylakeではReservedとなっていたピンが、すべてVCCに割り当てられているのだ。
321Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/25(土) 06:47:20.33ID:ArzfX4XH0
>>320
でも増やしたVCCピンの割合は、下記の図を見る限り
大きくは無さそうだが。

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚

AMDもAM4なMBで、Renoir対応を同様な方法でしてるのかな?
(件の分析記事の作者に、違いの有無の発見を期待したい。)
322Socket774 (ワッチョイ 8283-RizC [125.197.239.135])
2020/07/25(土) 07:26:04.54ID:uMPoug2U0
Renoir正式価格

8/8(土) Renoir国内発売(バルク版のみ)
    代理店$換算+10%税
4750G  43978円
4650G  29678円
4350G  21979円
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266821.html
323Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/25(土) 08:23:24.22ID:ArzfX4XH0
>>320
そういやASUSはFM2+シリーズの時に、Kaveri からGodavari への対応は、
Firmだけで済ませてたが、MSI等の他メーカーはGodavari用に V2等の
給電能力を強化したMBを出してたな。

ASUSのMB設計思想では、AMD用/Intel用に依らず、給電能力に最初から
大きめな余裕を持たせている様だね。
(高いブランド価値の、維持&向上の一環と思われる。)
324Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 10:07:03.65ID:uY8uTF440
>>311>>318
Ryzen 3 4350G $149 → 税込21,978円

これが客観的事実なのだから銭ゲバ金亡者カスクの事を考えたら
$140が税込25,000円は十分ありうる数値
325Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 10:09:20.37ID:uY8uTF440
多少円高に振れたところで国内価格が微動だにしないのは周知の事実だし
そもそも今はバカの一つ覚えで金地金に資金が流れ込んでるから大幅な円高は無い
326Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.219.117])
2020/07/25(土) 11:02:00.11ID:OSuG2Pwgr
>>324
その計算変だろ
327Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.229.199])
2020/07/25(土) 11:30:19.64ID:WX9fdW9IM
>>325
既に代理店価格が発表されてるからな

4750G  43978円
4650G  29678円
4350G  21979円
328Socket774 (ワッチョイ 7b7f-fOmF [106.186.38.233])
2020/07/25(土) 11:33:17.01ID:D8PyldaD0
2200G/B450のうちも動向見てたけどAPUはノーチャンス確定したようなのでこのまま次世代待つわ
万一3400Gがお手頃になったら途中で気晴らしにプチアップグレードしてもいい

うちのB450は戯画だけど変態さんは変態BIOS書いたりしないのかね、しないか…
329Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/25(土) 12:39:01.31ID:ArzfX4XH0
βBIOSでワンチャンス有るかもよ。
330Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/25(土) 12:48:00.11ID:PCWYiC+10
1151でCoffee Lake対応BIOS改造があったけどB450でもはやらないかな?
331Socket774 (ワッチョイ 7b73-5TCi [106.166.52.184])
2020/07/25(土) 12:55:32.70ID:vBNi/Odz0
AMDの快進撃もここまでだな・・・
332Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/25(土) 13:04:12.01ID:jYoARiwe0
4C8TのAPUでお茶を濁したいのに4350Gがリリースした今、3400Gが割高過ぎて手が出せないジレンマ
かといって今更4C4Tとかいうレガシーなんて使ってられんしなぁ
333Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.206.4])
2020/07/25(土) 13:07:03.01ID:norBtYttr
>>330
さしたら動くやつかも

>>331
なんでやねん
334Socket774 (ワンミングク MMb2-YcRW [153.234.15.131])
2020/07/25(土) 13:16:24.25ID:xDIMDcPJM
>>332
CPUには割高かもだがiGPUには悪くなくね?
高クロックメモリを買わずに済むというメリット?もあるw
335Socket774 (ワッチョイ 5f0c-keh3 [180.145.188.169])
2020/07/25(土) 14:11:30.37ID:LS/OwBCO0
発表から3日経ってこのスレも完全に熱が冷めてるな
B450非対応で失望感が広がったか
336Socket774 (ワッチョイ 02ba-5TCi [61.114.194.67])
2020/07/25(土) 14:16:29.45ID:+Vo24kfw0
MSIのMAXですら対応しないって酷いよ
337Socket774 (ワッチョイ 262d-t1Q9 [121.3.34.103])
2020/07/25(土) 14:30:41.15ID:ALA+VbVQ0
>>327
4350gが税込み23000クラスか
338Socket774 (ワッチョイ 262d-t1Q9 [121.3.34.103])
2020/07/25(土) 14:32:00.02ID:ALA+VbVQ0
?税込み44000、29500、23000なのか?なら妥当だな
値下げやセール待てばいいか、GPU性能はどうかな
339Socket774 (ワッチョイ 262d-t1Q9 [121.3.34.103])
2020/07/25(土) 14:33:45.99ID:ALA+VbVQ0
>>295
そのうちATHLONで
CPUは12nm4c4t4ghz
GPUはVEGA3の192spだがoc2ghz可能

合計性能はRYZEN3200g並みで市価税込み8900-9500円
こんな製品でるぞ
340Socket774 (ワッチョイ 8734-ciwD [124.99.137.159 [上級国民]])
2020/07/25(土) 14:48:12.46ID:im/whETd0
Ryzen Pro 4750G
IF耐性2200~2300
2200は安定
X570 Aorus Master BIOS F20でRyzen Proなのに完全のロック解除
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/hww2lg/my_4750g_arrived/
341Socket774 (オッペケ Sr0f-b/pn [126.133.223.4])
2020/07/25(土) 14:50:44.24ID:gTbkgs3Kr
4750Gでeccメモリ使えたら即買う
342Socket774 (ワッチョイ 8734-ciwD [124.99.137.159 [上級国民]])
2020/07/25(土) 14:58:31.17ID:im/whETd0
>>341
AorusのX570でRyzen ProのECCサポートしてるけどもしかしたら使えるかもね
343Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 15:13:01.81ID:uY8uTF440
>>335
冷え冷えなのは単純に値段が高いというのもあるが
理論上はB450でZen2APU使えるはずなのに高額マザボを売る為に意図的に非対応というのがね
4x50Gは供給絞って売れてる感を出すのだろうが
この後出てくるであろう非proもこの値段じゃあいつまでも続かん
APUなんてコスパ良くてナンボの話よ
344Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.31.205.167])
2020/07/25(土) 15:23:28.76ID:pN1QLuVy0
Pro売れなかったら腹いせにリテール版の発売遅らせたりして
345Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.186.40.240])
2020/07/25(土) 15:24:05.60ID:VRDSAc59r
>>344
腹いせも何も、売れないものは急がないだろうね
346Socket774 (ワッチョイ df92-pn3k [110.5.37.51])
2020/07/25(土) 15:33:48.44ID:b/thLh4K0
>>341
apuでもproはecc使える
これは2000シリーズからそういう仕様
347Socket774 (ワンミングク MMb2-YcRW [153.234.15.131])
2020/07/25(土) 15:43:32.83ID:xDIMDcPJM
B450でルノアールが使えないのはBIOS容量の問題でサミットリッジが使えなくなるから?
それならばどうしようも無さそう・・・
348Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.63])
2020/07/25(土) 15:54:22.51ID:rMbIzSb2a
なんか4350Gを普通に買えるCPUと同一視してるレス散見されるな。
あれは本来一般販売される代物じゃないし、今回の日本販売はかなり特別な扱いなんだけど。
値段にせよBIOSにせよ、非proの4x00Gが発売日決まるまで悲観も楽観もできんわ。

>>332
俺なら4350G切って3400G行くけどな。
zen2で強化された部分に拘るとか4300G発売まで待てるってならともかく、APUとして見た場合普段使いだと物凄い差は出なさそうだし。
349Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.255.39.240])
2020/07/25(土) 16:05:30.65ID:LSC13lWTr
>>348
3400Gは持ってる人も多いだろう
そこからだから買い足す人が多いんじゃない?
350Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.63])
2020/07/25(土) 16:15:43.39ID:rMbIzSb2a
>>332は3400Gを持ってないみたいだったんで。
351Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.255.39.240])
2020/07/25(土) 16:16:44.65ID:LSC13lWTr
そういうことか
352Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.228.50])
2020/07/25(土) 16:16:54.73ID:Auaz/Q4TM
>>331
とうとうIntel信者が制裁されたなw
http://2chb.net/r/jisaku/1595585935/83
353Socket774 (ワッチョイ 2bbe-RizC [122.134.41.127])
2020/07/25(土) 16:21:58.39ID:zr8UOU+P0
>>338
税込みで
4.4万、2.9万、2.2万
だな

8/8(土) Renoir国内発売(バルク版のみ)
    代理店$換算+10%税
4750G  43978円
4650G  29678円
4350G  21979円
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266821.html
354Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/25(土) 16:33:28.85ID:QuxjRA7D0
マザボ売るためにBIOS更新しないってIntel戦略やんけ
AM5からはそれでいいけどAM4はもうちょっと頑張って
355Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 17:01:46.96ID:uY8uTF440
アウアウアー Sa2b-8Xcr
356Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.63])
2020/07/25(土) 17:26:19.00ID:rMbIzSb2a
>>354
proは本来一般販売無い物だから、基本的にはまだRenoirの一般販売は決まって無いって形だしな。メーカー側が積極的に対応してないとか発表してないだけの可能性もある。
一般販売版である4300/4600/4700Gの発売日発表を待ってから騒いでもいいんじゃないかね。

>>355
何か?
357Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 17:36:40.11ID:uY8uTF440
>>354
ユーザー側からしたら不快感しかないよね
B550マザボがB450並みの値段ならともかくあのおかしい値段のマザボ買わされるのは無理
Athron+B450(or A320)とRyzen4xx0G+B550であまりにも値段開きすぎだわ
358Socket774 (ワッチョイ 0298-RnSF [27.126.77.114])
2020/07/25(土) 17:46:34.03ID:3of8boEk0
一気に盛り上がって一気に冷めた感じ
ASK税による高価格帯と、チップセット400シリーズ切り捨てのせいか
359Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 17:54:03.16ID:uY8uTF440
>>358
期待が大きかっただけに落胆も大きいよね
APU自体高いうえに高価なマザボ強制購入でダブルパンチよ
360Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.255.30.109])
2020/07/25(土) 17:58:00.04ID:xtWQPi93r
どこで落胆してるのかよくわからんな
361Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.34.61.8])
2020/07/25(土) 17:59:54.10ID:1GN/F0u00
心配しなくてもどーせ瞬殺で手に入らないって
362Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.31.205.167])
2020/07/25(土) 18:00:37.50ID:pN1QLuVy0
Zen2APU待ってる間にZen3情報の方が早そう・・・
2400GでがんばてZen3APUまで待ってもいいけどその頃はDDR5になっちゃうのかな?
363Socket774
2020/07/25(土) 18:06:38.52
a300対応か新型Deskmini出てくれたら買うのに
364Socket774 (ワッチョイ a27a-DL4h [131.129.39.61])
2020/07/25(土) 18:09:39.38ID:tVzxJDb30
2400G使いだけど2万で性能が3倍になったら買おうかと思ってる
今だと3800XTでも足りないから。AM5になってからだな。
2400Gでも4K動画再生できるわけだし、ビデオカードもさしてるので
8Kも再生可能だからまだまだ大丈夫ですw
365Socket774 (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.241.156.15])
2020/07/25(土) 18:11:38.13ID:K1VKQ7z80
zen以前はAMD厨が必死にネガキャンしてたが今じゃientel厨が必死なんだな
時代は変わったなw
366Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/25(土) 18:27:02.59ID:RnOtQ1Qp0
4kや8kで動画見てたらプロバイダの速度制限食らわない?
367Socket774 (ワッチョイ df92-pn3k [110.5.37.51])
2020/07/25(土) 18:29:27.17ID:b/thLh4K0
速度制限対象はアップロードだろ
368Socket774 (ブーイモ MM83-C+Nc [210.138.177.214])
2020/07/25(土) 18:46:51.38ID:ucU1DIjaM
新型deskmini出ても値段に文句言って買わないのが目に見える
369Socket774 (ワッチョイ 02da-hFcM [61.116.171.46])
2020/07/25(土) 18:49:14.45ID:RzoKBe490
知識が昔でとまってるね
最近は契約者が増えてるのに設備を増強しないNTTが、
ユーザーに責任おっかぶせて下りでも規制をかけてくるようになった
NTTの増設基準は、1Gbpsあたり1万セッションだから、
1セッションあたり100kビット/秒出てれば「仕様」で言い逃れできる詐欺みたいな話


ちなみにうちの回線だと今年の3月から下り規制開始された
https://www.odn.ne.jp/odn_info/20200217.html
370Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/25(土) 18:54:41.77ID:RnOtQ1Qp0
光はプロパイダによるとこもあるかもだけど
自分が住んでる地域のケーブルTV回線だとガッツリある
371Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.63])
2020/07/25(土) 19:02:53.57ID:rMbIzSb2a
>>362
DDR5はzen4からって話もあったな。少なくともzen3まではAM4&DDR4ではないかと。
372Socket774 (ワッチョイ df92-pn3k [110.5.37.51])
2020/07/25(土) 19:10:02.02ID:b/thLh4K0
>>369
NTTの増設基準ってのはPPPoEの話だろ
IPoE通信には関係ない話だな。
odnの通信制限は単純にプロバイダの設備投資抑止じゃね?
ソフトバンク今厳しいから
373Socket774 (ワッチョイ e2da-hFcM [211.127.89.211])
2020/07/25(土) 19:27:15.77ID:CZCp7aPW0
>>372
ソフトバンクだけの話?
コロナでテレワークがどうのいったあたりでこの話が出てきたから、
てっきりどのプロバイダーでも行われているものかと思ってたわ
えらそうな事いってすまんかった
374Socket774 (ワッチョイ 8262-fOmF [59.190.229.37])
2020/07/25(土) 19:30:08.18ID:fQOLXI9y0
今回ので4C4TのAPUが6000円台、4C8Tが12000円台まで降りてくると思ってたんだがなあ
375Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.63])
2020/07/25(土) 19:39:19.26ID:rMbIzSb2a
>>374
いや4C8Tの3100がそのレベルだから、普通に考えてGPUの分だけコスト上がるAPUじゃまだ暫く無理でしょ。
4C4Tのathlon gold3150Gなら1万切ってくれそうだけど。
376Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/25(土) 19:43:52.51ID:PCWYiC+10
zen3は見違えなく+シリーズが出る。B550が一世代限りということはなく2年は使えるボードになりそうだけどね
377Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
2020/07/25(土) 19:48:37.97ID:xyszOR1w0
8C16Tと同じチップ使ってるうちはムリ
AMD的には7nmローエンドを6C12Tくらいにして
4C以下はGF12nmでええやんという
378Socket774 (ワンミングク MMb2-eyLY [153.235.1.64])
2020/07/25(土) 19:50:17.02ID:+Izembq9M
1万前半のRyzenAPUは必要だと思う
379Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.255.65.92])
2020/07/25(土) 19:52:12.88ID:mCvhEYvQr
それはzen+世代でカバーするのかも
380Socket774 (ブーイモ MM1e-uzyy [163.49.206.168])
2020/07/25(土) 19:52:36.47ID:357M5vUhM
マザボ350か450で動くなら買う奴がそれなりに居ただろうな
381Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.194.212.35])
2020/07/25(土) 19:56:08.14ID:pXhXNYhUr
ふつうにそこそこいるだろ
382Socket774 (ワッチョイ cfb1-p9oO [126.78.3.69])
2020/07/25(土) 19:56:52.89ID:WtjWflG50
>>376
それは間違いないと思う。
b450でもBIOSでzen3対応するってAMDが言ったとき、zen3か最後でその次は対応しないと言ってた。
zen4が対応しないのは500シリーズも一緒なので、あれはzen3+の事なんじゃないかと思ってる。
383Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.63])
2020/07/25(土) 20:01:58.35ID:rMbIzSb2a
>>380
それなりもなにもバカ売れしないだけでB550専用でも普通に売れると思うぞ。特に4700G。
384Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.229.174])
2020/07/25(土) 20:48:26.17ID:au1UYSD2M
>>376
zen3+なんてウソを広めようと工作してると制裁されるぞクズIntel信者w
http://2chb.net/r/jisaku/1595585935/83
385Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 21:14:26.23ID:uY8uTF440
>>380
対応チップセットが多ければそれだけ乗せ変えの需要も生じるよね
ところが今回は対応チップセットを絞り込み、乗せ変え需要はばっさり切り捨てた
それだけB550の利幅が大きいという事なんだなろうね
386Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/25(土) 21:36:48.29ID:QuxjRA7D0
B550みたいに一世代しか使えないものを売るには
それ以外の互換性を切り落とすしかないから
この流れはしょうがないのかもしれん
多くのユーザーがIntelで慣れてるから大丈夫と踏んだか
387Socket774 (ブーイモ MM1e-C+Nc [163.49.214.111])
2020/07/25(土) 22:07:37.70ID:Ox+/TrIhM
sTRX4の時もそうだったけどユーザーが勝手に思い込んでただけなのに叩かれるとか可哀想
388Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.242])
2020/07/25(土) 22:31:20.44ID:d/kedzkQ0
>>386
B550チップセットは、少なくともZEN2とZEN3の二世代はサポートして使えるはずでは・・・?
389Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/25(土) 22:56:52.43ID:QuxjRA7D0
>>388
舌足らずだった
購入してから一世代で終わるってこと
Zen3 CPUもしくはZen2 APUのためだけに買うから
390Socket774 (ワッチョイ 9bf6-FH/E [202.162.119.133])
2020/07/25(土) 23:00:03.08ID:4l+NV46w0
Zen4の前にZen3+とかZen3Refreshみたいなのが出るらしいから一応2世代なんじゃね?
391Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/25(土) 23:15:19.75ID:Kt+SWzxE0
>>388
二世代しかサポートしないチップセット?
そして同じ形状のSocketのCPUをサポートしない?
AMDファンがバカにしている製品に酷似してますね・・・
いや、FM2/2/2+ほどじゃないけどね
392Socket774 (アウアウウー Sa2b-dNVP [106.128.102.82])
2020/07/25(土) 23:17:24.41ID:90h/WuMYa
FM1...
393Socket774 (ワッチョイ 2673-r63a [121.106.221.124])
2020/07/25(土) 23:24:05.01ID:FbQbR2H40
今更ながら、B450のマザー買ったよ
394Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.31.205.167])
2020/07/25(土) 23:25:40.08ID:pN1QLuVy0
>>392
FM1ははじめからLinoのみって言ってたような
むしろ939の方が・・・
395Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/25(土) 23:27:12.44ID:Kt+SWzxE0
FM2マザーはFM2+対応と非対応のものがある
CPUクーラーは939とAM2で完全な互換がない
396Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/25(土) 23:29:21.87ID:RnOtQ1Qp0
IHYしたけど使わなかったFM1マザー家に転がってるけど何か?
397Socket774 (ワッチョイ 7b58-wWMz [106.72.39.226])
2020/07/25(土) 23:40:16.22ID:9xWRCtFp0
939はデュアルコア乗ったんだから大勝利だろ
398Socket774 (ワッチョイ 82f0-y/Hq [125.197.221.89])
2020/07/25(土) 23:47:32.88ID:uY8uTF440
754も結構悲惨
メインストリーム向けかと思いきやすぐに939登場でローエンド用に降格・・・
399Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.8.142])
2020/07/25(土) 23:48:51.56ID:3OnfA1WLr
しかしつりおんが動いたのだ
400Socket774 (ワッチョイ 029b-5TCi [61.113.175.251])
2020/07/25(土) 23:50:29.96ID:XQKAjRgl0
ローエンドといえばathlon5350買ったけど1年も使ってなかった
安いからよかったけど
401Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/25(土) 23:57:32.21ID:PCWYiC+10
>>398
754は423みたいなソケットだ。あの時期は意味不明なソケットが多かったな
402Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/26(日) 00:27:25.78ID:xFaUdVbF0
>>397
しかし939用Athlon64は、W8.1x64で使えなかった。オレガ、ショウニン

CMPXCHG16b命令とLAHF/SAHF命令が載って無かった為に。
403Socket774 (JP 0H22-0Dq3 [49.98.224.173])
2020/07/26(日) 00:45:18.32ID:DEFPmhmmH
B550は保証対象外だけどPicassoは動くよ。
404Socket774 (ワッチョイ 9681-4hBH [113.38.9.133])
2020/07/26(日) 00:48:50.40ID:uy0ux5Mg0
Zen3とそのAPUまで待つわ
405Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.47])
2020/07/26(日) 00:50:59.48ID:xlnwwcsNa
ああそうか。intelの二世代ソケットに違和感感じないのはCPUシリーズ変わればマザボ変えて当然ってのが染み付いてたからなんだなと。
AMDだけでも昔自作やってた8年の間にソケット7、スロットA、ソケットA、754、939と変わってたしな。
406Socket774 (ワッチョイ 82b2-Jym+ [59.156.75.65])
2020/07/26(日) 01:22:46.23ID:TJ4sqxzZ0
いやメモリやpcie.電力など理由があって変わるならいいんよ

b550でめっちゃシンプルで安い奴出せば覇権なんだろうけどな
407Socket774 (ワッチョイ 6644-5APj [153.151.211.169])
2020/07/26(日) 01:26:39.27ID:VkSlEkr70
まだまだ、B450の対応はPROだからと期待している。ZEN3は対応予定だよな?
408Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.47])
2020/07/26(日) 01:33:57.99ID:xlnwwcsNa
Renoir非対応、zen3対応だと矛盾してる気がするから4x00G販売時に救済入ると思ってるわ。
proがB550だけなのもBTOで今からB450使うの少ないせいだと思ってるし。

>>406
現状最安13k位だったはずだったから高望みしなきゃそこまで高くないわ。
409Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.47])
2020/07/26(日) 01:37:52.77ID:xlnwwcsNa
>>403
そういや見たら3400Gとか動いたBIOSの次のBIOS出てないから、今これ買えば暫くは動かせそう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1259177.html
410Socket774 (ワッチョイ 8276-FHQC [125.205.153.201])
2020/07/26(日) 06:31:56.46ID:ZvYX67kM0
renoirが高いのはある程度覚悟してたからAPUの価格はまあ納得
(askの取り分が多すぎるとは思うが)
けど、X470,B450非対応なのはちと腹立たしい
haswell以降インテル非購入でAMDのみ購入してきたが
今回の件でcommet検討したくなってきた
脆弱性騒ぎ以降インテル製品ガン無視してたんで、これから
色々調べるは

zen2APU楽しみだったんだが...
411Socket774 (ワッチョイ 8273-zJI+ [59.138.204.9])
2020/07/26(日) 06:50:26.11ID:f2B5yfH/0
Intel戻る君は勝手にどうぞどうぞ
Intelのほうがソケットちょいちょい変えてるから互換性無いけどな
グラボ挿さない程度の作業内容じゃどっち選んでも速度は変わらん

APU本命はDDR5以降だ(と言っても1050tiやっと超えるとかそこらだろうけどw
412Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.225.114])
2020/07/26(日) 06:51:16.36ID:47+PSuwOM
>>410
Comet Non-K OC やらないか?
【非ガチ】intel Non-K OC オーバークロックスレ
http://2chb.net/r/jisaku/1594762109/

私は B550I AORUS PRO AX /4750G /DDR4-4400 で組む予定。3900X機が要らなくなるかも
ノンケOCは msi のマザー待ち
413Socket774 (ワッチョイ 629b-dWG6 [115.179.73.67])
2020/07/26(日) 07:49:23.76ID:TgGJB1c/0
>>411
部外者が嫌なら出てけとか言ってて草
414Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/26(日) 08:09:16.37ID:i4AXB+mF0
このままインテル売れないと次の世代のマザーの種類はインテルのほうが少数派になりそうだな
415Socket774 (ワッチョイ 8276-FHQC [125.205.153.201])
2020/07/26(日) 08:10:50.75ID:ZvYX67kM0
>>412
誘導あんがと
ちと読んできます
416Socket774 (アウアウエー Sada-mcrE [111.239.177.183])
2020/07/26(日) 08:15:54.44ID:gJtneOQra
そういやathlonは来年のVan Goghで
14nmから一気に7nmにジャンプアップするんよな
最低でも4c4tはあるだろうしコスパならこっちに期待かな
417Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/26(日) 08:40:00.60ID:/ulzlEEk0
>>416
Athlon 4150G(\13,880税抜き)
Athlon 4140F(GPU無し/\12,880)
418Socket774 (ワッチョイ 3283-RizC [133.202.83.152])
2020/07/26(日) 08:41:57.33ID:u5OiaUko0
>>390
zen3+は出ない
Intel信者のウソ
419Socket774 (ワッチョイ 262d-t1Q9 [121.3.34.103])
2020/07/26(日) 08:50:26.66ID:i9MUoGzt0
>>416
それはどうかな?
ドライバ改善のEUVでコストカットきて全面アプデきたら面白いんだけどね

RDNA1はもとからワッパ性能桁外れで、RENOIRよりワッパが高い
最適化とEUVでさらに伸びしろがある。RENOIRの倍性能実現してもいい

INTELが昔のAMD路線の「激安コアをたくさん乗せる」路線に走るのにたいし
AMDがコアカット路線で攻めたら面白い

INTELの強みはGPUコアがAMDよりも安いことに尽きる
420Socket774 (ワントンキン MMb2-qRD2 [153.147.249.140])
2020/07/26(日) 08:56:23.54ID:blEg9AQYM
俺もAthlonブランドにもどるかな。
それよりB350にも愛の手を
421Socket774 (ブーイモ MM1e-zwvy [163.49.206.18])
2020/07/26(日) 09:11:39.32ID:PZfmsVZ3M
>>299
何一つウソじゃないのが笑えるとこ
422Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.242])
2020/07/26(日) 09:17:56.65ID:ECYhOeKK0
>>421
「同じ値段で買える」がウソだった
そして書いた本人はおもしろいつもりなんだろうがつまらない
寒かった
423Socket774 (ブーイモ MM1e-zwvy [163.49.206.18])
2020/07/26(日) 09:21:43.86ID:PZfmsVZ3M
>>422
セット値引きだと3000Gより2200Gの方が安かったな、高い3000Gと比べるのはアンフェアだね
今の3000Gは投げ売り1600より高い
424Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.242])
2020/07/26(日) 09:32:51.66ID:ECYhOeKK0
>>423
そうそう、極論するとそういう話になっちまうわな

299の与太話は2200Gが投げ売り超特価なのが前提だろ
そういう例外中の例外を言い出したら本来8万のグラボや10万超えのPC本体が
「正月の特売品で2,020円だった」
とか
「ツクモの創業祭で99円だった」
等、普通ではあり得ない値段を基にして何でも言えるわな
425Socket774 (ワッチョイ 53a1-MTLp [114.153.222.177])
2020/07/26(日) 09:35:07.77ID:7PwMussD0
いまだに3950X3万円事件のこと言ってるの荒らししかいないしな
426Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.242])
2020/07/26(日) 09:35:44.23ID:ECYhOeKK0
ということで>>423=>>421氏よ
299は最も大事な価格がウソなので、全てが連動してウソだらけだ
笑いどころがない
427Socket774
2020/07/26(日) 09:39:33.61
ASRock DeskMini用 USB2.0ポート追加ケーブル
値下げした
aliにも売ってなかったから1300円くらいが適正価格なのか・・?
てか基盤とか入ってないっぽいし
配線と筐体と各コネクタの値段だとしても100円以下で自作できるよな
428Socket774 (ブーイモ MM1e-zwvy [163.49.206.18])
2020/07/26(日) 09:42:45.89ID:PZfmsVZ3M
>>426
最近自作を始めて知らないんだろうけど、2200Gの通常価格が8000円だったのよ
セットは安くなっちゃうだけで。
Athlon 3000Gがいくらかご存じ?
2200Gから乗り換えるものがない
429Socket774 (オイコラミネオ MM17-+Oys [150.66.82.198])
2020/07/26(日) 09:47:22.61ID:6qVlAW1BM
ワイは2018年秋に1.2万で買ったRyzen 5 2600から、最近新発売された1600AFに乗り換えたぜ、たったの1.2んだった
CPUに1.5万円以上かけるのはバカのやることだからな
すうじがでかいしRyzen 3 2200GからAthlon 3000Gに乗り換えるのもありなんじゃない(ハナホジー
430Socket774 (ワッチョイ cfb1-p9oO [126.78.3.69])
2020/07/26(日) 09:53:36.01ID:9DRvHlCM0
>>429
スペックダウンしてるやんけってツッコミ待ち?
431Socket774 (ワッチョイ 62cc-gj+y [115.38.152.137])
2020/07/26(日) 09:54:06.53ID:jjlUwhwc0
>>429
2600のほうが性能高いのに趣味か?
432Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [27.114.2.213])
2020/07/26(日) 10:00:41.91ID:9IWc55io0
>>430
ヒント関西人
433Socket774
2020/07/26(日) 10:04:34.22
B0876Y2TMZ
商品名が4コア / 4スレッド
ってなってるけど8スレッドじゃなかったっけ?
434Socket774 (ワッチョイ 82ce-jMRO [125.2.212.17])
2020/07/26(日) 10:04:57.70ID:mkwGPX9E0
ヒンツ:オイコラミネオ
435Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.228.75])
2020/07/26(日) 10:31:35.08ID:SX6Q65gEM
>>433
検索すれば分かる
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-3-3100
436Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 10:36:16.74ID:HkzfMga60
>>406
「400シリーズでZen2CPUは使えるけどZen2APUは使えませんwww」
と言われても納得できないよね
437Socket774 (ワッチョイ 6be9-RnSF [58.0.214.11])
2020/07/26(日) 11:19:37.57ID:H3HtvBl50
Zen2APUのリテール版が発売されるとして、その際に400系マザーも正式対応されるなら
いいことだとは思うが、そうなると今回のバルク販売で500系マザー買った人は穏やかじゃ
ないと思う。なぜバルク発売時は400系に対応しなかったのかと。

まぁバルクを買うくらいならヒトバシラー的な人が多いと思うが、今の段階で400系を切ったの
ならリテールも400系は非対応の可能性が高いのではないか? あるいはそもそもリテールは
発売されないか、そのどちらかではないか?
438Socket774 (ワッチョイ 5fdc-fOmF [180.23.121.58])
2020/07/26(日) 11:20:39.10ID:+9fsXIAd0
たまに自作スレに来るくらいで、ルノワール出るから見に来たんだが、
B550が高いと書かれているけど、B450の後継ではなくて上位の製品なの?
それとも単にまだ新しいから値下がりしてなくて高いだけ?

もし上位製品だとすると、B450やA320に相当する下位チップセットは出るの?
439438 (ワッチョイ 5fdc-fOmF [180.23.121.58])
2020/07/26(日) 11:30:29.80ID:+9fsXIAd0
B550マザーの値段調べてきたけど、ASUSでも12000円台、GIGAやAsrockなら11000円台からある。
B450が最新だった頃のB450マザーと変わらない価格帯。
それに、マザーは2020年6月発売開始で発売されたばかりの新製品である事を考えると、全然高くないじゃんと感じるのは俺だけ?
440Socket774 (ワッチョイ 6be9-RnSF [58.0.214.11])
2020/07/26(日) 11:34:21.67ID:H3HtvBl50
>>438
B550はB450の後継だけど、性能的にはほぼX570に近いくらい。特に電源周りと
メモリ周りがB450に比べて格段にUPしてる。そのぶん値段も高く、一部でX570と
逆転してくるくらいだ。ただ低価格モデルもちゃんとある。A320の後継としては
A520が8月に発売される予定。
441Socket774 (ワッチョイ 2ba1-MTLp [122.27.166.181])
2020/07/26(日) 11:42:53.54ID:sd69Ynot0
>>439
最廉価モデルでもしっかり1.5倍くらいにはなってるよ
11000円台からあるグレードの製品はB450では7000~8000円
あと時期的にも価格はもうこなれてる。こなれてこれ
442Socket774 (ワッチョイ 2ba1-MTLp [122.27.166.181])
2020/07/26(日) 11:45:28.80ID:sd69Ynot0
OCしないならVRM増やしても故障リスクが上がるだけだし
メモリOCをガチらないならメモリを高クロックで回せるポテンシャルも意味が無い
443Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/26(日) 11:46:42.37ID:WsC7nfhN0
B550は廉価版と言うより中位あたりのグレードを担うチップセットだと思う
個人的にはもちっと時間おいてある程度BIOSがこなれてから突撃したい
444Socket774 (ワッチョイ 82bd-5TCi [59.157.105.83])
2020/07/26(日) 11:49:27.40ID:mdkeXObS0
今回のAPUを見逃すと、次に出るのは2020年の春ってこと?
445Socket774 (ワッチョイ 826c-fOmF [125.197.173.80])
2020/07/26(日) 12:00:14.02ID:HFhpiA8T0
過ぎてるがな
446Socket774 (オイコラミネオ MM17-YOe5 [150.66.69.81])
2020/07/26(日) 12:04:27.97ID:6Lt3cGxwM
ワロタw
447Socket774 (オッペケ Sr0f-6NNM [126.204.164.175])
2020/07/26(日) 12:23:59.21ID:u/YH6RHCr
>>417
Fはないやろ
448Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.224.157])
2020/07/26(日) 12:30:04.73ID:DwfsY4wyM
>>444
エンドレスエイトかよ
449Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/26(日) 12:50:19.94ID:1MWrNSsf0
原田ニキが言ってたけどB450SLのメーカー想定価格は1万3000円くらい
450Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 13:25:22.20ID:HkzfMga60
>>441
B450発売時の値段とB550発売時の値段で比較すると
B550が如何に高いかよく分かるよね
451Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 13:27:35.89ID:HkzfMga60
>>442
VRM云々はx570でやるべきことであり中位チップセットでやることじゃないんだよね
これを理解してないVRM警察がほんとウゼー
452Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 13:37:10.33ID:HkzfMga60
https://www.gdm.or.jp/review/2016/0320/155161
APUが必要としてるのはこういうマザーボードだと思う

SATA3.0x8、M.2x1、光Audio出力、USB Type-C
PCI-E3.0(x16)、PCI-E2.0(x4)、PCI-E2.0(x1)、PCI

これらをmATXに詰め込んで実売1万円
PCIはともかくスロット合計4本でこれらの条件満たしてるマザボあるか?ねえだろ
はっきり言って現状は退化してるよ
VRM警察の願望は既にX570で成就されてるだろ
だからミドル~ローの分野に出しゃばってくんな
453Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/26(日) 13:50:39.12ID:++Ow+XJE0
自分はAPUのほうは
DPとHDMIがないと選択肢に入らないですね
454Socket774 (ワッチョイ 66bb-p89E [153.185.103.79])
2020/07/26(日) 14:11:25.33ID:1OP1ryce0
ITXでSATA増やして欲しいわ。
鯖用途に使いたい。
455Socket774 (ワッチョイ 2673-fOmF [121.111.141.119])
2020/07/26(日) 14:17:37.90ID:3JuV54He0
igpuなんてコスパ優先で組もうとする層なのに市場調査不足じゃね?
456Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.34.61.8])
2020/07/26(日) 15:13:08.12ID:0dtMScyA0
小さくて力持ち、金に糸目は付けねーぜ層も居るんです
457Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.118])
2020/07/26(日) 15:19:41.74ID:C1PuBXg80
>>428
それは2018年の価格なのか? >>299を100回読んでお前さんはよく反省したほうがいいのでは
2018年の話として2200Gの通常価格が8,000円だった言い切るのか?本当に2018年の価格なのか?


>名前:Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])[sage] 投稿日:2020/07/24(金) 23:36:10.04 ID:AWtVyCOK0 [5/5]
>2018年
>Ryzen 2200G(4スレッド、3.5GHz、1コアあたりのL3キャッシュ1MB、TDP65W、 1100MHz Vega 8グラフィックス)

>2年経つと、同じ値段で買えるCPUでもこれだけグレードアップ(AA略)できるんだなぁ
458Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.118])
2020/07/26(日) 15:21:19.71ID:C1PuBXg80
>>428
これ見て反省しとけ

AKIBA PC Hotline!相場月報 Ryzen 3 2200G

13,824円  調査日 2018年1月27日~2月17日
10,994円  調査日 2018年6月2日~6月23日
11,102円  調査日 2018年9月29日~10月20日

11,504円  調査日 2019年2月2日~2月23日
10,248円  調査日 2019年3月30日~4月20日
9,914円  調査日 2019年6月1日~6月22日
9,900円  調査日 2019年6月29日~7月20日

価格情報無し  調査日 2019年7月27日(土)~8月24日
価格情報無し  調査日 2019年8月31日(土)~9月21日
これ以降もRyzen 3 2200Gの価格情報無し
459Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.18.118])
2020/07/26(日) 15:27:43.77ID:C1PuBXg80
>>441
>11000円台からあるグレードの製品はB450では7000~8000円

やっぱそういうことだよね
460Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 15:47:43.75ID:HkzfMga60
>>455
その通り
声のでかいバカの言い分を聞き始めたら終わり
461Socket774 (ワッチョイ 8220-keh3 [123.230.186.126])
2020/07/26(日) 16:12:54.39ID:VusQ83o90
4700G
https://g-pc.info/archives/15926/
462Socket774 (ワッチョイ 6be9-RnSF [58.0.214.11])
2020/07/26(日) 16:35:20.59ID:H3HtvBl50
B550マザーの価格や過剰なスペックに不満がある人はA520マザーを
待てばいい。AMDの失敗はA520をB550と同時に発売できなかったこと。
もし同時ならB550がここまで叩かれることはなかったと思う。
463Socket774 (ワッチョイ 1f11-fOmF [116.64.0.10])
2020/07/26(日) 16:39:17.89ID:IYN2Qm+90
結局4000Gシリーズは2万円~3万円弱の価格帯で決まりなのよね?
アスク本当にどうしようもないね ドルと差で過ぎだろ
464Socket774 (ワッチョイ d712-4gNf [118.7.8.147])
2020/07/26(日) 16:50:12.71ID:JibHJRSx0
代理店A「性能が上がっとんねん、値段も上がって当たり前やん」
465Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.74])
2020/07/26(日) 16:53:11.05ID:3/XIuGWwa
だから今回の4350/4650/4750Gはイレギュラー販売のproシリーズだと何度言えば。
あれ通常シリーズの4300/4600/4700Gの値段の参考にはならんぞ。

他国より自作ユーザーが4x00G早く使える分の値段上乗せされた御祝儀価格と思え。
466Socket774 (ワッチョイ 7b73-zoLm [106.176.197.251])
2020/07/26(日) 16:58:29.82ID:gzUMj+KT0
2年前に2200GとB450セット2万で買ったけどこれじゃ買い換えられんやんけー
2200Gのコスパが良すぎた
467Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.74])
2020/07/26(日) 16:59:22.10ID:3/XIuGWwa
>>462
ホントそれだな。
A520が同時に出てればB550の位置づけも明確になってたから、ここまで反発無かった気はする(X570は昨年発売なんで除外)
468Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 17:33:55.12ID:HkzfMga60
A520発売後も「A520ハVRMガー!」とか喚く奴が湧いてきそうな予感
469Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 17:37:08.37ID:HkzfMga60
>>466
本来それぐらいの値段であるべきなんだよね
ミドルAPUとマザボのセットで2万円程度が妥当な値段
470Socket774 (アウアウクー MM4f-yN2g [36.11.224.160])
2020/07/26(日) 18:00:26.95ID:YDDXPJE5M
妥当妥当だとここで叫んでも価格は変わらないよ
前と今ではAMDの立ち位置が違うんだから
慈善事業じゃないんだからシェア取ったら値上げが普通だよ
うざいけどね
471Socket774 (ワッチョイ 4bbe-jWf+ [218.33.129.73])
2020/07/26(日) 18:03:57.70ID:3GnNBaHD0
ASK税さえなけりゃ納得レベルには収まってるかと
472Socket774 (ワッチョイ 7b73-5TCi [106.166.52.184])
2020/07/26(日) 18:19:55.78ID:mVDt00NU0
2200G1万円とか最強コスパやん この路線から大きく転換してしまったな
473Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/26(日) 18:24:54.48ID:QiKjYYKN0
>>471
これ
474Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.74])
2020/07/26(日) 18:25:56.24ID:3/XIuGWwa
赤字になってAMD潰れるよりマシ
475Socket774 (ワッチョイ 3f58-Y6oa [14.10.48.224])
2020/07/26(日) 18:26:23.69ID:BWipQK2G0
ルノアールで156mm^2、コメット8コアで180mm ^2、ZEN2は8コアCCDで74mm^2、ウェハーあたりとれ高では400ドル位にはしたかっただろうに。
戦略的価格ではあるね。
日本は・・・
476Socket774 (ワッチョイ cfb1-JVve [126.186.199.115])
2020/07/26(日) 18:40:30.24ID:qm4WAsfr0
>>454
そこに空きスロットのpci express x16があるじゃろ?
477Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.182])
2020/07/26(日) 18:44:23.15ID:rv6PyEpl0
>>475
誰に頼まれた訳でもなくAMDが自発的にZEN2APUをモノリシック8コアにする道を選んだのだから
1石当たり高単価で売らないと困るとしても自業自得
数が採れなくて需要に供給が追い付かなくても自業自得

今後Raven2みたいな規模縮小版の4コアZNE2APUを作ることも可能だし、それを急ぐも急がないもAMDの自由
その結果生じる出来事もすべてAMD経営者の責任
価格どうこうよりも供給数を伸ばしてシェアを上げたかったのにね、競合がこけてる間に
478Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/26(日) 19:09:50.67ID:1MWrNSsf0
5350Gとかになったら2万6千円くらいになってそう
479Socket774 (ワッチョイ 260c-5TCi [121.86.177.45])
2020/07/26(日) 19:12:18.86ID:/r4dWz/v0
4350Gあたりは3400Gと同じ値段になるはずなんだがな
でもAMDとしてはデスクAPUが売れなかったとしても多分ノーダメやろ
480Socket774 (ワッチョイ 3f58-Hf8a [14.8.11.129])
2020/07/26(日) 19:14:51.41ID:/ulzlEEk0
>>479
Ryzen 3なのに5並みに飛躍的に価格上昇に成功した
481Socket774 (ワッチョイ 2673-fOmF [121.111.141.119])
2020/07/26(日) 19:27:11.58ID:3JuV54He0
INTEL i3 10100 vs RYZEN 5 3400G vs RYZEN 3 PRO 4350G (5 Games)
ダウンロード&関連動画>>



4350Gちょいちょい負けてるな、それも結構な差で・・・
482Socket774 (ワッチョイ 6f39-RUBG [222.12.218.142])
2020/07/26(日) 19:32:17.12ID:9EkwqJXI0
ラインナップの整理を伴うって考えは無いのか
大体よく考えてみろ
4番代7までAPUが来るんなら4番代のCPUは8-9及び50系で4本
“公式に”4750などのミッド以下50系はPro
47xxで8Cであるからして、48及び49は其々12C及び16Cに該当する
各々に高クロック版50付加ないしXTがあるとすればAMx上位勢は4ラインナップで現在の900及び950ポジションを拡大する
つまり、38xx以下は47xxで同程度置換される関係になる
これが値段改訂を含まないワケが無い
供給が安定し次第一般向けモデルが来る
それは最低でも48/49と同時かそれ以降

ロードマップのデチューンとも言えるけど、この情勢下でしかも競合復活の見込みなしではそれもやむないだろ
483Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/26(日) 19:37:10.96ID:WsC7nfhN0
Renoirは巣ごもり需要で全世界的にモバイル向け絶好調のようだし
パッケージングや流通コストとか考えてもモバイル向けをメインに売りたいだろうしね
しばらく値段が下がる余地はないような気がする
484Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 19:38:38.93ID:Pr9ZZenxr
>>437
新しいマザボほしいからどっちでもいい
細かく考えすぎじゃね?とも思う
485Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 19:39:26.75ID:Pr9ZZenxr
>>472
3200gは似たような価格で売られ続けるんじゃないの?
486Socket774 (ワッチョイ cfb1-JVve [126.186.199.115])
2020/07/26(日) 19:45:53.34ID:qm4WAsfr0
>>454
https://s.kakaku.com/item/K0000725743/
487Socket774
2020/07/26(日) 19:46:55.45
で、a300は対応するのかい?
488Socket774 (ワッチョイ 2ecf-DQlC [119.229.196.167])
2020/07/26(日) 19:47:53.73ID:7Drba9qz0
B450使えないのは残念だけど
B550買ってでも4750G使うか
どうせグラフィックは別で挿すしな

B450使えれば良かったんだけどなぁ
残念だなぁ…
489Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 19:49:21.34ID:Pr9ZZenxr
まあ使えたほうがいいというのはある
というか、低価格帯のマザボも必要だわな
490Socket774
2020/07/26(日) 19:49:42.47
確認するけどG付き買うのって超小型化の割りに超スペックって用途のみだよね・・?
491Socket774 (ワッチョイ 8220-keh3 [123.230.186.126])
2020/07/26(日) 19:50:10.23ID:VusQ83o90
禅3出たときの工房の禅2投げ売りセット待ちの人はいるんか。
492Socket774
2020/07/26(日) 19:51:53.73
そもそもなんでminiITXがATXやmicroATXより割高なん
普通ぽたぽた焼きよりえびせんの方が高いやろ?
493Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.194.192.221])
2020/07/26(日) 19:52:24.96ID:VwxoosAjr
x470b450切り捨て確定なん?
494Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 19:56:47.67ID:Pr9ZZenxr
>>490
いや、むしろ普通の大部分の用途向けでしょ

>>492
材料費が高い、または結果高くなる
495Socket774 (ワッチョイ 3f58-Y6oa [14.10.48.224])
2020/07/26(日) 19:58:49.38ID:BWipQK2G0
遅いメモリ使われてデビュー直後にルノアールダメじゃん言われるのが嫌とか
496Socket774 (ワッチョイ 967e-hFcM [113.197.189.60])
2020/07/26(日) 19:58:54.99ID:GzkGJqyU0
コスパが想像以上に悪いよな
497Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.118])
2020/07/26(日) 19:59:48.53ID:ApYHLliKM
>>493
まだわからないけれどB450は高クロックのメモリに対応していないので
47xxGにいくならB550に変えた方がいいんじゃないかなと自分に言い聞かせて・・・

ドタキャンみたいな流れはイヤだよね。気分がサガっちゃうし
498Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 20:00:17.53ID:Pr9ZZenxr
>>495
2666でも十分速いと思うけど

>>496
IGP含めて考えなよ
相当優秀だよ
499Socket774
2020/07/26(日) 20:01:41.82
>>494
そうなんか
500Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.74])
2020/07/26(日) 20:02:55.81ID:3/XIuGWwa
>>493
未定。
現状「Ryzen proの4350/4650/4750G用」のFWが、生産終了してるであろうチップのX470&B450に供給されないってだけしか確定してない。
この後に一般販売される4300/4600/4700G用は発売日発表されるまでどうなるか不明。

X570&B550にしてもあくまで4350/4650/4750G用のFWがあるから対応するだろうっていう憶測レベルで、対応CPU表には4700Gとかはまだ載ってない。
501Socket774
2020/07/26(日) 20:03:30.46
RTX 2080 SUPERのクロックみたら1845MHzってなってたけど
4700GのGPUクロックみたら2100MHzってなってるけど
これってつまりzen5 3600にRTX 2080つけるより凄いって
いやそんなわけないよね?
502Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 20:04:52.60ID:Pr9ZZenxr
>>499
まあmITXは数が出ないってのが一番の元じゃないか?
メーカーの人ではないから可能性の高い推測
あとは、高くても売れるからっていうのもあるかもね
503Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/26(日) 20:06:25.68ID:ZI0Zdm4/0
割高な高速なメモリとか自作やってて一番コスパ悪いじゃん
とか言ってみる
504Socket774
2020/07/26(日) 20:07:16.90
ぐぐったら即でてきたわ
>内蔵GPUの性能が低い主な要因
>使用メモリーはメインメモリーと共有で、専用のVRAMを持たない
>利用できるスペースが狭い
505Socket774 (ワッチョイ 3f58-Y6oa [14.10.48.224])
2020/07/26(日) 20:08:37.15ID:BWipQK2G0
>>481
これは10100は何のためにおるのだ?公開処刑?
4650G vs 10400も比べてやるなって位10400かわいそう
506Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 20:09:04.43ID:Pr9ZZenxr
>>504
なんかズレてると思う
てかみんな知ってるよ
507Socket774 (ワッチョイ 260c-5TCi [121.86.177.45])
2020/07/26(日) 20:11:06.69ID:/r4dWz/v0
>>501 シェーダーユニット2944機とSU512機の差
とはいえここまで高クロック、低電力で動作するのはなかなかすごい

あとRenoirはLPDDR4X-4266対応してるから3200程度でも4266楽勝で回ったりしそうな気がしないでない
508Socket774
2020/07/26(日) 20:11:13.69
>>502
わいはもうmITX高すぎてdeskminiとかTbookにしようとおもてる
509Socket774 (ワッチョイ c251-5TCi [203.211.36.189])
2020/07/26(日) 20:11:48.17ID:kaAHaR3m0
儲け良さげな3400Gってセット売りキャンペーン何回やったっけ?
さらに儲け出そうなRenoirは…
510Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 20:12:04.67ID:Pr9ZZenxr
>>481
3400GはIGP優秀だからね
みんな知ってるけど
てか10100は話にならないな
511Socket774
2020/07/26(日) 20:13:49.97
>>507
なるほど
ゲームするしないにしてもわいには十分すぎるっぽいな
512Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 20:15:08.47ID:Pr9ZZenxr
>>508
Renoirが対応すればいいと思うよ
またはノートでもいいよこの際

>>509
まあ、3400Gよりは4350Gのほうが儲かるかもな
4750Gからの選別落ちなんだろ
513Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.118])
2020/07/26(日) 20:15:50.44ID:ApYHLliKM
>>500
ASUSは 4700G も正式に対応してる。リストされてる型番はまだ少ないけれどね

↓を Ryzen 7 4700G で検索
https://www.asus.com/jp/support/cpu_support
514Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.74])
2020/07/26(日) 20:16:28.82ID:3/XIuGWwa
>>509
というか3400Gってやたら品切れ起こしてた印象強いんだけど。
セット売りなんて殆どできなかったんじゃね。
515Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.74])
2020/07/26(日) 20:22:45.68ID:3/XIuGWwa
>>513
サンクス。ASUSは出してたか。
GIGABYTEとASROCKはサポートリストには載ってないな。MSIは製品ページからしか分からん。
516Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.182])
2020/07/26(日) 20:23:27.18ID:rv6PyEpl0
>>492 494 502
Mini-ITXマザーは基本的に6層基板で設計・製造するから高いんだよ
ATX、M-ATX、DTXくらいまでなら無理なく4層基板で作れる
数が売れないのももちろん影響はある
517Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.234.116.202])
2020/07/26(日) 20:26:21.55ID:Pr9ZZenxr
6層もたくさん出ればなんとかなるんだろうなとは思うけど、それほど出ないんだろうね
あと最近のAMDチップセットは、インテルと比べても実装密度ぱっと見高い気がする
そんなに詳しくはないけど
518Socket774 (ワッチョイ 3f58-Y6oa [14.10.48.224])
2020/07/26(日) 20:52:35.95ID:BWipQK2G0
msiの4500U積んだノートを息子が買って8400+1060のデスクトップと変わらんか速い位や言うてびびっていた。SSDがM.2だからではないかとは言っておいた。
ルノアールがi7~i3市場を荒らしまくったら面白いがAMD組もなんだグラボいらないじゃん3700xじゃなくていいじゃんって醒めてしまう奴いそう。
519Socket774 (ワッチョイ c2da-hFcM [203.139.13.18])
2020/07/26(日) 20:54:29.51ID:gWCW8bwn0
親子でPCなんてうらやましいな
おやがパソコン好きとか車好きとか、だいたい勝ち組のイメージ
520Socket774 (JP 0H22-0Dq3 [49.98.224.173])
2020/07/26(日) 21:00:09.92ID:DEFPmhmmH
まてまて、材料費は減るでしょ。
型代、設計代とかの減価償却が生産数の少なさから高くなる。
521Socket774 (ワッチョイ 82a1-MTLp [123.223.229.146])
2020/07/26(日) 21:14:00.43ID:B+p5/y7/0
4700U搭載モデルが6万だったりでノートのrenoirはめちゃ安いんだけどなあ
522Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/26(日) 21:24:40.61ID:oivhVcQo0
B450対応しないのが確定したらAM5まで購入我慢する人増えそうだなぁ
対応した方が総合的に売り上げ伸びるんじゃないかな
523Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 21:26:20.83ID:HkzfMga60
>>483
自作ユーザーは見送るのが正解だね
値段やチップセットの対応状況がすんごい上から目線の殿様商売状態だし
524Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 21:31:47.80ID:HkzfMga60
>>493
確定ではないが先行きはかなり暗い
これからでてくるCPUの対応がどうなるかなんてAMDの胸先三寸なのに
「Zen2APUの非proはB450で使えるようになる!」
という根拠なき希望を持つのはバカの極み
買うなら実際そうなってから買うべき
525Socket774 (アウアウウー Sa2b-RnSF [106.161.253.19])
2020/07/26(日) 21:36:05.09ID:/hZ/ggJ9a
>>521
ノートはインテルみたいな固定観念を崩すための戦略的な価格なんでしょ
526Socket774 (スプッッ Sd42-YOe5 [1.75.246.237])
2020/07/26(日) 21:38:04.25ID:5zqA/y13d
ASKじゃなくてAMDに稼いで欲しい気持ちがあるな

ダイサイズは相変わらずでかいから利益率は低いし 本体
527Socket774 (スプッッ Sd42-YOe5 [1.75.246.237])
2020/07/26(日) 21:42:07.26ID:5zqA/y13d
3200GとB450買って暫く待つ事も出来ない・・
528Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/26(日) 21:44:11.71ID:QiKjYYKN0
>>481
GPU負荷が軽いゲームではCPU性能分4350Gが若干良くて
GPU負荷が重めのゲームでは3400Gって感じか

3400G以上のGPU性能欲しい人は最低でも4650Gだね
その場合もなるべく3600(出来れば4400)MHz以上の高クロックメモリが良いし
それが動作するマザボ(B550かX570)を揃えないとスペックを活かせないね
529Socket774 (ワッチョイ 02a9-fOmF [219.112.184.147])
2020/07/26(日) 21:47:10.30ID:0H4N1YJw0
もうdeskminiかノートの2択だから、ひたすら待つのみだ
530Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/26(日) 21:52:16.09ID:WsC7nfhN0
>>521
AM4と比較して製造コスト低いだろうしね
一括して買ってくれるから流通コストも省ける
531Socket774 (ワッチョイ c251-5TCi [203.211.36.189])
2020/07/26(日) 21:59:09.75ID:kaAHaR3m0
レノボやHPみたいなOEMパートナーは生産始めるだいぶ前から生産数確保やらでAMDに資金突っ込んで投資してる状態だし
仕入れ値段が違うのはしょうがない
532Socket774 (ワッチョイ 267e-DL4h [121.102.3.82])
2020/07/26(日) 22:00:41.17ID:p8vrTf9u0
言われてみればノート買う方がお得だねw
533Socket774 (ワッチョイ 6b1f-fOmF [58.183.156.100])
2020/07/26(日) 22:02:39.00ID:4OYIpogu0
ノートにグラボ刺せるようにしたらええんや!
534Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 22:08:27.40ID:HkzfMga60
>>532
自作と違ってパーツの使いまわし困難だから長い目で見ると割高
535Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/26(日) 22:08:48.54ID:WsC7nfhN0
ノートだとIce LakeというCoffee/Cometより手強い競争相手もいるからね
Ice Lake搭載機と比較すると同一グレードだとRenoir搭載機の方が安めに根津消されてるから
ノート買う方がお買い得感は高いんでないかと思うわ
536Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.9.29])
2020/07/26(日) 22:11:49.48ID:kk9Nh0ONr
>>535
Icelakeは割高だし大したことないよ
537Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/26(日) 22:17:28.96ID:ZI0Zdm4/0
ノートPCにそんなスペックいらね
538Socket774 (アウアウウー Sa2b-RnSF [106.161.253.19])
2020/07/26(日) 22:28:23.42ID:/hZ/ggJ9a
ノートの方は年末に出てくるTigerLakeのベンチマークで
グラフィックとシングルでrenoirは負けてるからな
539Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.9.29])
2020/07/26(日) 22:30:46.03ID:kk9Nh0ONr
>>538
でも割高だよIcelakeって
540Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.31.205.167])
2020/07/26(日) 22:33:03.55ID:om6s8grl0
AMD公式に各チップの比較表あったけどA520がなかった・・・
541Socket774 (ワッチョイ c24d-QK5p [203.139.131.32])
2020/07/26(日) 22:51:56.77ID:aGwyKtbH0
>>533
SocketXは頓挫しますた
542Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.74])
2020/07/26(日) 23:03:36.52ID:3/XIuGWwa
>>527
今すぐ買うならB550一択だよ。
高いけど100%zen3対応が保証されてるし、3100辺りとセットで。
どうしてもってならそう遠くなさそうなA520待つか買い替え前提でB450辺りで繋ぐか。
後、自作続けるならビデオカードの一枚は持ってた方がいい
543Socket774 (ワッチョイ 4783-y/Hq [60.239.251.202])
2020/07/26(日) 23:26:16.58ID:HkzfMga60
>>527
せっかくお得なAPUとマザボを買った勝ち組なのに
工作員に騙されてボッタクリB550を買うなど愚の骨頂
マザボ買い換えてもCPUとグラフィックの性能はあがらんぞ?
どうしてもそれらの性能が欲しいならRyzen3 3100と適当なグラボ買ったほうがいい
544Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
2020/07/26(日) 23:44:10.88ID:i4AXB+mF0
適当なグラボといってもどのくらいのやつを買えばGPU性能超えられるんだろう
545Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/26(日) 23:57:36.35ID:WsC7nfhN0
単純にRenoirのiGPU性能を上回りたい、というだけなら
GDDR載せた1030GTとかRX550以上を買えばいいんでないかね
どうせ差すならもっといいのにした方がいいとは思うが
546Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.9.29])
2020/07/26(日) 23:58:27.53ID:kk9Nh0ONr
まあ難しいことは考えずに、1050以上を買えばいい
でもやっぱモノリシックがいいんだよなあ
547Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.33])
2020/07/27(月) 01:30:45.79ID:koq9eRLla
>>544
DDR4-4400+300MHzオーバークロックしたrenoirでやっと1050Tiを少し超える感じみたいな記事は見たな。

まあメインで使わないなら今安くなって1万切ってるRX550かGTX1030辺りでいいと思う。それでも3400Gは超えてくると思うから。
もし2万まで出せるならGTX1650&1050Ti(電源不要)、RX570(電源pin要)とかもいいかも。
この辺までくればノーマルrenoir並以上はあるかと。
548Socket774 (ワッチョイ 2673-fOmF [121.111.141.119])
2020/07/27(月) 01:43:09.45ID:rnCJbuiA0
tiじゃない1050弱じゃなかったかな
今の時点でDDR5にすればそこまでは伸びるわけでしょ
そこにRDNA2も持ってきたら1650も超えるのかしら、ロースぺグラボが完全に駆逐されるな
549Socket774 (ワッチョイ cfb1-AkPZ [126.126.98.67])
2020/07/27(月) 02:00:13.51ID:rwOD2Oad0
DeskMiniで使えないなら、もう外付けグラボとインテルで小型ベアボーンで良い気がしてきた。
550Socket774 (ワッチョイ 7b58-bDfp [106.72.197.129])
2020/07/27(月) 02:16:44.97ID:39aElnAM0
無い無い
intelのキチガイ地味たHBM2を4GB内蔵したKaby Lake-GですらGTX1060に届かない性能なんだし1650なんて無理無理

CPUは毎年アーキテクチャに手を入れてくけど、プロセスのシュリンクもペースが鈍化していくのにGPU部に割く面積なんてないよ
Renoirを見るにGPUはクロック上げてGPUコア数は現状維持か減らしていくんだろうし
551Socket774 (ワッチョイ 8220-keh3 [123.230.186.126])
2020/07/27(月) 02:19:08.86ID:xK530PIk0
アーク、Ryzen 7 PRO 4750G搭載のミニ/スリムタワーPC
300Wスリムタワーでも十分搭載できる。
ミニミニケースの200W電源でもいけそう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267219.html
552Socket774 (ワッチョイ 66bf-MKPH [153.205.124.12])
2020/07/27(月) 03:14:50.46ID:FtwNMpGE0
>>538
tigerは最速の北米でも10月予定なので日本は来年の見通しだね
リーク通りなら性能は良さげだけど相変わらず歩留り悪いみたいだからtigerは勝負に勝っても試合は負ける結果になりそう
553Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.124.33])
2020/07/27(月) 03:32:33.44ID:koq9eRLla
>>549
まあそれでもいいけどintelならNUCの方がよくね?
とりあえず急がないんだったら4x00G系の非pro新Ryzenの発売日と値段発表待ってからの方が後悔しないよ。
短気は損気と昔から言うでな。
554Socket774 (スプッッ Sd42-YOe5 [1.75.247.231])
2020/07/27(月) 04:04:00.67ID:bpuAtIPBd
>>542
メインじゃなくてサーバー用で、必要なくともRenoirに魅了されてるんだ
メインは1700からこれまたRenoirかなと思ってるところ(6画面使いたいからGefo一枚じゃ足りない&CUDAも必要だからラデオンではあかん
555Socket774 (スプッッ Sd42-YOe5 [1.75.247.231])
2020/07/27(月) 04:07:00.37ID:bpuAtIPBd
EDCBの調子が悪いけどもう2100Tの為にOS入れ直すとかしたくないんだよなぁ
556Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/27(月) 05:10:51.88ID:hrBMBQiB0
>>513
でも500系チップセットなMBだけでは?
557Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.228.222])
2020/07/27(月) 06:36:03.61ID:64AeX0Q1M
>>538
Tiger Lakeショボいよなw
Tiger LakeはRenoirよりGPUスコアがたった1.9%しか上がらないw

FireStrike GraphicsScore
1165G7 6218(Tiger Lake)
4800U  6104(Renoir)
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i7-1165G7-and-AMD-Ryzen-7-4800U-clash-on-3DMark-11-with-mixed-results-for-the-upcoming-Tiger-Lake-U-processor.468194.0.html
558Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.118])
2020/07/27(月) 06:43:47.65ID:5AVfSattM
使用メモリが不明の比較記事は正しい判断ができないので無価値
LPDDR4Xだと結果がぜんぜん違うので
559Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.118])
2020/07/27(月) 06:49:12.60ID:5AVfSattM
>>556
そうX570とB550だけ。残念なことに

AGESA Combo1.0.0.6 BIOSのB450で使えないという結論がでるまで様子をみるべきか
B550マザーとセット割のを不本意ながら買うべきか悩ましい
CPUの供給量も現時点でよくわからないというのも・・・
560Socket774 (ワッチョイ 82a1-MTLp [123.223.229.146])
2020/07/27(月) 07:49:14.39ID:fjvKbREh0
>>542
B450もZen3はサポートする
特にMSIは公式でB450板のZen3対応BIOS出すのを明言してる
非MAXの場合は容量の都合上Zenが切られるかもしれんとのこと
561Socket774 (ワッチョイ 3f58-fOmF [14.13.0.64])
2020/07/27(月) 08:13:05.60ID:vmb4Rvve0
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚

この状態で販売されるんか
562Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.208.139.242])
2020/07/27(月) 09:16:21.85ID:/FNbsR2wr
>>561 バルクじゃねえやんw
後ろの箱にファン入ってんだろ?
563Socket774 (ワッチョイ 821d-0S/1 [123.227.181.207])
2020/07/27(月) 09:22:22.55ID:+uPoUid50
一番上のブリスターのまま入ってるだけやろ。
ファンの入ってる幅じゃないと思うわ
564Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.208.139.242])
2020/07/27(月) 09:29:35.72ID:/FNbsR2wr
後ろだよく見ろ
ブリスターだけってのはこうだろ

https://www.google.com/amp/s/h5.ja.aliexpress.com/item/33059515446.html
565Socket774 (ワッチョイ c2da-ag1H [203.139.13.18])
2020/07/27(月) 10:10:14.35ID:NEhx8sIc0
ファンのパッケージを縦にしてるだけに見えるな
ステルスだと丁度CPUのブリスターの幅とほぼ同じだし
566Socket774 (ワッチョイ 2ef0-y/Hq [119.240.200.109])
2020/07/27(月) 10:37:19.33ID:fuDnHpGD0
>>544
Ryzen3 3100とファンレスGT1030ならファンの数は1つで済む
それでいて値段は3400Gとほぼ同じで性能面では少し上回る
567Socket774 (ワッチョイ d7a1-MTLp [118.11.80.230])
2020/07/27(月) 10:52:42.09ID:rAB91wbW0
GT1030じゃフルイド使えないじゃん
セミファンレスのRX550にしなさい
568Socket774 (オッペケ Sr0f-iodo [126.204.246.250])
2020/07/27(月) 11:21:25.95ID:nRgwtP1gr
>>566
あんま有難みのない性能うpだなあ
DP使いたいケースくらいか?
まあゲームしなきゃ済む話ではあるが
569Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 11:58:21.06ID:cRBeh84ka
>>561
単体の薄いケースに後付でCPUクーラーセットしてシュリンクした感じだな。
メーカーじゃなくどっかの会社が個別販売用に後付けでやった印象。
570Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/27(月) 12:12:58.68ID:9regeKZq0
APUは別にコスパ高いわけじゃないよ
むしろ小さいパーツに性能詰め込むんだからその分の技術で高くて当然
Mini-ITXもMicroATXより高いでしょ
571Socket774 (ワッチョイ 8773-MP8+ [124.209.254.105])
2020/07/27(月) 12:17:59.64ID:UnnPXbKp0
コロナの影響で
リテールパッケージ後回しだろうね
対応出来る範囲で頑張ってくれて
ありがとうとしか
572Socket774 (ワッチョイ 2ef0-y/Hq [119.240.200.109])
2020/07/27(月) 12:30:34.47ID:fuDnHpGD0
>>568
APUと同じ騒音レベル同じ値段で、APUと同等若しくは少し上の選択肢を示しただけの話
文句あるならもっと素晴らしい対案だしてみ
573Socket774 (ワッチョイ 2ef0-y/Hq [119.240.200.109])
2020/07/27(月) 12:32:14.30ID:fuDnHpGD0
>>570
世の中お前みたいな白痴だらけならメーカーも大助かりだな
574Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/27(月) 12:47:08.37ID:4dC8v4Cz0
Zen2コアAPU「Renoir」のデスクトップ版を突然投入 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021047/

今回はZen3対応の時と違ってAPUだから世界中のAMDフォーラムで批判出て無さそうだが、どうした?
575Socket774 (ワッチョイ 667d-fOmF [153.213.213.16])
2020/07/27(月) 13:09:56.53ID:YDhjGPFs0
4600Gほしいよ~
うちのB350でも動くようにしてくれ、てかマティス動くんだからできるだろ
576Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/27(月) 13:14:01.46ID:4dC8v4Cz0
4300Gのグラフィック性能が3200G比で+12%か・・・
ベンチマーク解禁されたら3400Gとの比較も明らかになるだろうが4300Gだと厳しそうね
577Socket774 (ワッチョイ 2ef0-y/Hq [119.240.200.109])
2020/07/27(月) 13:16:52.25ID:fuDnHpGD0
>>576
APU単体の値段、それを動かす為のマザーボードの値段を考えたら・・・
あれ?Zen2APU期待はずれ?
578Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/27(月) 13:21:31.43ID:9regeKZq0
コスパで選ぶなら最初からZen2 CPUとグラボだしなぁ
APUは小型化できるのが最大のメリット
579Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/27(月) 13:25:13.66ID:4dC8v4Cz0
>ProシリーズはAMD Proとして知られる機能(Security、Manageability、Business Ready)を搭載する代わりに倍率変更がロックされている。

とんでもねぇゴミ買わされるところだった
日本AMGグッジョブ!からAMD本社グッジョブ!になったなw
580Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/27(月) 13:26:55.57ID:4dC8v4Cz0
ミスった
日本AMD
581Socket774 (エムゾネ FF22-EzKS [49.106.192.46])
2020/07/27(月) 13:37:26.75ID:behgdjqvF
>>566
消費電力は?
582Socket774 (ワッチョイ 2ef0-y/Hq [119.240.200.109])
2020/07/27(月) 13:40:08.88ID:fuDnHpGD0
>>581
他人に文句言う前に自分で調べたら?
ついでに電気料金も調べろ
583Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/27(月) 13:44:01.62ID:kGZKJ6Rb0
責任もって買うんだろ?文句言うなや
584Socket774 (ワッチョイ 6b1f-fOmF [58.183.156.100])
2020/07/27(月) 13:46:49.97ID:F5341YWl0
>>564
バルクってこれイメージしてたわ
585Socket774 (ワッチョイ 3f58-fOmF [14.13.0.64])
2020/07/27(月) 13:57:15.55ID:vmb4Rvve0
AMD ??? ?? 4000 ???, ??? PRO 4750G/ 4650G/ 4350G
https://blueframe.co.kr/bbs/board.php?bo_table=article01&wr_id=109

ベンチマーク等
586Socket774 (ブーイモ MM1e-gj+y [163.49.211.177])
2020/07/27(月) 14:11:11.64ID:TCMgwWMRM
Pro版はGPU側がクロック変更できないみたいだしスルーしてもいいかもね
587Socket774 (アウアウウー Sa2b-0Xe0 [106.128.60.134])
2020/07/27(月) 14:24:10.13ID:PKfqzI4Aa
>>582
https://www.tomshardware.com/reviews/nvidia-geforce-gt-1030-2gb,5110-9.html
瞬時でも50W超す事は無いっぽいな...ACアダプタ駆動だと50W増しは大問題だろうけどSFXでも300Wくらいからのこのご時世に電源ユニット積むなら65W版のCPUを組み合わせるなら動くかどうかの心配はほぼ要らんだろう
とりあえずTDP30Wを信用して24時間365日フルロードで回したとすると消費電力量は年間263kWh、東電の3段料金30.02円/kWh掛けて7889円と出た、燃料費調整とか再エネ発電賦課金足してもGT1030の電気代で年間1万円使うのはどう頑張っても無理だろう
588Socket774 (スッップ Sd22-u8K7 [49.98.135.205])
2020/07/27(月) 14:25:50.57ID:xLfh2/Csd
ジサカーとしてはどうでも良くなってきた
589Socket774 (ワッチョイ 820c-5TCi [123.219.104.144])
2020/07/27(月) 14:30:40.43ID:HvmM0Kpc0
消費電力気にする奴って
ゲームしたりエンコする時間も気にしたりしてるの?
590Socket774 (ワッチョイ 2ef0-y/Hq [119.240.200.109])
2020/07/27(月) 14:34:47.80ID:fuDnHpGD0
>>586
proは販売数少なくて瞬殺されそうだし慌てる必要はないね

>>587
あとは電気代分と性能向上分をどうみるかだな
釣り合ってると思うならGT1030、そうでないと思うなら3400Gで
591Socket774 (ワッチョイ 7b58-wWMz [106.72.39.226])
2020/07/27(月) 14:39:28.69ID:HwuukPfM0
http://www.jagatreview.com/2020/07/hands-on-preview-amd-ryzen-3-pro-4350g-renoir-apu-desktop/

idle22Wか
592Socket774 (ワッチョイ aec0-5TCi [103.2.248.244])
2020/07/27(月) 15:09:04.07ID:8OXgx03t0
>>591
idle 24.7Wにしか見えないのだがw
インドネシア語で書いてある文章からは25Wは下回るねという結論が読み取れるのだがw
593Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/27(月) 15:38:15.63ID:4dC8v4Cz0
>>586
CPU部分も倍率ロックだぞ
594Socket774 (ワッチョイ 7b58-wWMz [106.72.39.226])
2020/07/27(月) 15:41:03.47ID:HwuukPfM0
>>592
ごめん思いっきり書き間違えたわ
テンキーのひとつ下押したなこれ…
595Socket774 (ワッチョイ 1f11-fOmF [116.64.0.10])
2020/07/27(月) 16:01:10.12ID:4qXjeqBo0
Gの非Pro版はいつ自作に出回るんだ
8日に一緒に出してくれるならアキバ行きたいけど数少なそうだし争奪戦に勝てる気せん
596Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/27(月) 16:17:54.43ID:4dC8v4Cz0
ASUSのX470、B450は4000Gシリーズのメーカー独自対応しない宣言きたね
B450民の最後の望みも断たれた
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021083/
597Socket774 (アウアウウー Sa2b-0Xe0 [106.128.60.134])
2020/07/27(月) 16:50:21.03ID:PKfqzI4Aa
>>590
グラボ積めないくらい小さいケースに詰め込むのが前提な場合はコスパ度外視でAPUになるな
いよいよケース内の熱密度を上げるのが趣味な人向けになってくる
598Socket774 (テテンテンテン MM6e-LH2x [133.106.50.18])
2020/07/27(月) 17:04:17.80ID:8nTnavr7M
3700x
プラス
rx550で組むより
4750で組むほうが安いし
消費電力も抑えられる

でもせめてx470で使わせろよ
599Socket774 (ワッチョイ 4b3d-5TCi [218.110.53.140])
2020/07/27(月) 17:19:42.08ID:BxXmBmgm0
4750GはCPUクーラー付属されてないんだよね?
新規で組むなら4700G待ったままでいいよね
600Socket774 (テテンテンテン MM6e-LH2x [133.106.50.18])
2020/07/27(月) 17:20:35.22ID:8nTnavr7M
俺は羅刹か峰2つける
601Socket774 (ワッチョイ 2ef0-y/Hq [119.240.200.109])
2020/07/27(月) 17:33:19.66ID:fuDnHpGD0
>>598
マザボの対応状況が糞すぎるせいで全てが台無しになってるよね
B550がB450並の値段なら問題なかったのに
602Socket774 (ワッチョイ 2e11-KSvt [119.172.148.173])
2020/07/27(月) 17:42:55.51ID:RoCC/r7v0
投げ売りセットくるな
603Socket774 (バットンキン MMe3-ZDF1 [114.168.40.119])
2020/07/27(月) 17:54:51.30ID:pSuo67krM
アンタ年がら年中投げ売りクルー言ってるやんw
604Socket774 (ワッチョイ 2b20-keh3 [112.136.105.18])
2020/07/27(月) 17:58:29.68ID:PnWjkSa20
なるべく速いメモリで16ギガ×2枚は必須になる。
605Socket774 (バットンキン MMe3-ZDF1 [114.168.40.119])
2020/07/27(月) 17:59:22.15ID:pSuo67krM
>>596
それはあくまで「現時点では」4750Gとかのproシリーズには対応しない宣言だと思ってる。
非proが発売時に対応BIOS出さない時点で初めて切り捨てを明言できる。
それまでは分からないよ。
606Socket774 (バットンキン MMe3-ZDF1 [114.168.40.119])
2020/07/27(月) 18:08:57.43ID:pSuo67krM
>>595
8日は絶対ないと思うよ。
8日のはある意味フライング販売だし。

近年の例からすると発表から1ヶ月位で海外ではリテール版発売されるから、九月入るか入らないか辺りと思ってる。
もしかしたら8日辺りに本家の方で動きあるかもな。
607Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/27(月) 18:34:34.88ID:4dC8v4Cz0
TwitterでKTU氏が30日発売って書いてるけど間違いだと思いたい
リテールパッケージそんなに早く作れんのかっていう
608Socket774 (ブーイモ MM1e-gj+y [163.49.211.177])
2020/07/27(月) 18:38:28.69ID:TCMgwWMRM
>>593
各レビューでCPU側はOCしまくりだからないと思うが
609Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/27(月) 18:52:49.39ID:kGZKJ6Rb0
4700G9月頭ならベストだね(個人的に)
610Socket774 (バットンキン MMe3-ZDF1 [114.168.40.119])
2020/07/27(月) 19:14:28.54ID:pSuo67krM
>>607
つうかpro版より早い時点で勘違いでしょ。少なくとも個人向けじゃない。

30日にライターへ配布かあるいはBTOPC出荷解禁か、そんなとこじゃね。
工房はBTO用のサンプルでベンチ取ったんだろうし、ライターに回ってない可能性もある。
611Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.31.205.167])
2020/07/27(月) 19:20:47.49ID:vEqMbqa60
>>574
値段にもよるけどほぼ変わらければ4700GEこれだな
612Socket774 (アウアウウー Sa2b-ZDF1 [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 19:22:12.58ID:cRBeh84ka
>>608
商品ページではunlocked:Noになってるな。

https://www.amd.com/en/products/apu/amd-ryzen-7-pro-4750g
613Socket774 (ブーイモ MM1e-gj+y [163.49.211.177])
2020/07/27(月) 19:39:44.57ID:TCMgwWMRM
>>612
中国韓国人はレビューでCPUOCしてるから出来る
と言っても奴らが細工してる可能性もあるし
公式が出来ないって言うなら責任もてないがな

https://quasarzone.com/bbs/qc_bench/views/52694
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
614sage (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/27(月) 19:42:34.44ID:kGZKJ6Rb0
どうだろうね
正規品じゃないってこともあり得るし
真実は自分で回してみないとわからん
615Socket774 (アウアウウー Sa2b-ZDF1 [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 19:44:24.46ID:cRBeh84ka
>>613
この場合、倍率でOC?ベースクロックでOC?
ベースクロックだと倍率ロックされててもできるんだろうけど。
616Socket774 (ブーイモ MM1e-gj+y [163.49.211.177])
2020/07/27(月) 20:06:04.47ID:TCMgwWMRM
>>615
グーグル翻訳でよんでもそこは書いてない
ただ倍率固定のベースOCで4.5GHzって現実的かどうかってとこだろうけど
617Socket774 (ワッチョイ 3f58-7FxM [14.9.9.0])
2020/07/27(月) 20:10:00.49ID:gg9H4JvH0
deskminiにRenoir対応BIOS来たぞ
618Socket774 (ワッチョイ 2b20-keh3 [112.136.105.18])
2020/07/27(月) 20:13:22.00ID:PnWjkSa20
ボコボコにされるインテル。
619Socket774 (ワッチョイ 7b58-knd3 [106.72.175.96])
2020/07/27(月) 20:14:47.26ID:kGZKJ6Rb0
ASUSも告知通りにX370系にもきてますよ
620Socket774 (ブーイモ MM1e-gj+y [163.49.211.177])
2020/07/27(月) 20:19:39.34ID:TCMgwWMRM
AMD的にはX470以下は正式対応じゃないけどマザーボードメーカーにお任せしますってなりそうだな
621Socket774 (ワッチョイ 260c-5TCi [121.86.177.45])
2020/07/27(月) 20:20:33.98ID:+g0D7iDI0
おおマジや A300Renoir対応やね そしてさらばBristol Ridge

Update AMD AGESA ComboAM4v2 1.0.0.2

*This BIOS doesn't support Bristol Ridge APU, please DO NOT update the BIOS if you install the Bristol Ridge APU on the system.
622Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/27(月) 20:24:01.65ID:9regeKZq0
ブリをカットするだけなら何の問題もないな
A300やったぜ!ひゃっほう
623Socket774 (ワッチョイ 66bb-p89E [153.185.103.79])
2020/07/27(月) 20:27:15.63ID:zhWD3LTG0
企業向けにもA300出回ってるからね。
624Socket774 (スップ Sd42-buKn [1.75.2.36])
2020/07/27(月) 20:32:07.73ID:GaVWZpOCd
畜生なんでA300だけ…
625Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/27(月) 20:33:30.07ID:9regeKZq0
これであとは石の確保だけになったが非Pro版もでるかどうかよくわかんない
626Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/27(月) 20:36:16.39ID:JUCUZG7t0
後はAMDの気まぐれ次第か
別に殿様商売じゃなくて3000Gまで売れ線じゃなかったので
基本リテール品はやる気ないだろう
627Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.34.61.8])
2020/07/27(月) 20:39:37.92ID:iw4NmKsC0
みんなA300買えば全て解決じゃね?APUをATXとかで組む間抜けもいないだろ?
628Socket774 (ワッチョイ 2ecf-DQlC [119.229.196.167])
2020/07/27(月) 20:40:21.40ID:n4sfpnYR0
どのみち性能を活かすなら高速メモリも必要になるだろうし
次世代マザボ次第だと思うよ
629Socket774 (ワッチョイ 0273-0S/1 [27.92.238.124])
2020/07/27(月) 20:41:18.52ID:JCVPnPAW0
Pro版を一般販売するのは日本だけでしかもバルクのみの特殊な売り方だからな
非Proは発表したけど一般向けリテール販売は公式には未定なんだから
対応・非対応を明言する段階ではないんだろ
630Socket774 (ワッチョイ d7a1-MTLp [118.12.119.218])
2020/07/27(月) 20:41:20.63ID:DgFSxRAL0
小型ガイジは耳が腐ってるから静音なんてどうでもいいんだろうな
631Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/27(月) 20:49:10.25ID:JUCUZG7t0
ノート用もだけどProが先行してる感じがする
ビジネスユースのシェアを今取らないでいつ取るんだって流れだからな
在庫が残る心配ないから全力で供給できるしね
632Socket774 (ワッチョイ 2b20-keh3 [112.136.105.18])
2020/07/27(月) 20:50:22.97ID:PnWjkSa20
高スペックDeskMini
633Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.228.29])
2020/07/27(月) 20:54:59.40ID:WFcqlYo/M
ASRockにもRenoir対応きてる
https://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM4

@Ryzen 7 4750G
https://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM4&;u=643

今のところX570とB550のみでA300はまだない。BIOSが来ているからA300も直に載るでしょうね
634Socket774 (アウアウカー Sa77-RUBG [182.251.184.246])
2020/07/27(月) 20:56:27.11ID:LAK0T7RHa
>>629
zen3とタイミング合わせんとラインナップがゴチャるからな
Proもパッケージはある筈だが
OEM向けをバルクとして高値で流してってパターンだろ
代理店の差し金
635Socket774 (ブーイモ MM1e-Ua0/ [163.49.200.83])
2020/07/27(月) 21:07:52.48ID:DRemOcztM
こんなことなら去年、zen2とdgpu買っとけば良かった。
唯一の救いはzen3とdgpuの構成で組めるってとこかね…
去年、zen2買ってたらzen3は間違いなくパスだったから。
しかし、リサにはもったいつけられた挙げ句、袖にされたわ。
この状況でリサに会いたいなんて言ってるの藤井君だけやろ。
636Socket774 (ワッチョイ cfb1-23KC [126.99.217.247])
2020/07/27(月) 21:24:11.65ID:W5UAzAYP0
藤井くんはケチ臭いAPUじゃなくてスリッパだし…
637Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.224.70])
2020/07/27(月) 21:26:28.85ID:uHotqdOhM
>>635
Intel信者が発狂してて草
638Socket774 (スップ Sd22-fmM6 [49.97.101.114])
2020/07/27(月) 21:35:16.93ID:OyN+b8uOd
>>624
そのかわりCPU全て切り捨ててるからな
639Socket774 (ワッチョイ 3f58-5TCi [14.12.32.225])
2020/07/27(月) 21:53:12.70ID:RYIuyjqP0
勝手に自分たちで妄想して勘違いしてただけなのに
AMDが悪いとか頭おかしいのか
640Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 22:11:40.67ID:cRBeh84ka
A300にBIOS来てなくね?と思ったらベータ版のとこか。
まあ迂闊に更新されて動かなくなったとか文句つけられてもだし、こうなったんかね。

*This BIOS doesn't support Bristol Ridge APU, please DO NOT update the BIOS if you install the Bristol Ridge APU on the system.

*このBIOSはBristol Ridge APUをサポートしていません。システムにBristol Ridge APUをインストールする場合は、BIOSを更新しないでください
641Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/27(月) 22:16:10.37ID:9regeKZq0
旧APU切り捨てでいけるならZen3 APUもA300乗せられそうだな
642Socket774 (ワッチョイ 8711-YwiI [124.143.66.234])
2020/07/27(月) 22:17:26.89ID:o0W5TV3q0
そもそも旧製品向けのrenoir対応BIOSはすべてbeta版で出すんじゃなかったか
643Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 22:23:22.86ID:cRBeh84ka
2400GとかのRaven RidgeでなくA10-9700とかのBristol Ridgeな辺り、チップ的な問題よりROM的な問題の方が大きいのだろうか。

>>642
zen3はそんなような話聞いたけどRenoirは記憶にないなぁ。
644Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 22:28:18.99ID:cRBeh84ka
>>627
いない訳ねーだろw
鯖にすんのにいちいちビデオカード積んでられんわ。

>>616
どーなんかねェ。
まああと二週間もすれば分かるか。ビジネス用PCでOCする物好きなんて皆無だろうからロックされてても驚かんけど。
645Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 22:38:25.58ID:cRBeh84ka
ntt-xのガラクロ無印1660、限定6で3001円会員割引の21980やってるけどさすがに残ってるな。
646Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.61])
2020/07/27(月) 22:39:08.11ID:cRBeh84ka
すまん、誤爆した。
647Socket774 (ワッチョイ 0284-0S/1 [61.213.116.161])
2020/07/27(月) 23:44:40.06ID:FlWU93Ny0
いいってことよ
648Socket774 (オイコラミネオ MM9a-LH2x [103.84.124.1])
2020/07/27(月) 23:45:30.52ID:27H1x2WRM
>>607 これか

https://mobile.twitter.com/kato_kats/status/1287633028773117953

楽しみやわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
649Socket774 (オイコラミネオ MM9a-LH2x [103.84.124.1])
2020/07/27(月) 23:47:56.83ID:27H1x2WRM
>>627 pcix2本欲しい人も居るんですよ(涙
650Socket774 (ワッチョイ 3283-LCOF [133.200.173.0])
2020/07/27(月) 23:49:41.78ID:V/EbGSUp0
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



いつもの人が実ゲーム上げてる
メモリ廻せる分相対的にスコアも上がるね
651Socket774 (ワッチョイ 0284-0S/1 [61.213.116.161])
2020/07/27(月) 23:59:07.45ID:FlWU93Ny0
>>627
ごめんなさい><;
652Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.9.29])
2020/07/28(火) 00:03:28.13ID:1UXsVJjvr
どうでもいいがはよ
653Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 00:04:17.04ID:m9OznOd20
>>621
こんな危ないUpdateをさせるなんて、やっぱりBIOS容量が
足りない事が、ZEN2は対応してもRenoirは対応しない理由?

まあZEN3対応BIOSでも、旧いのはサポート外になる、って
明言してるし。
654Socket774 (ワッチョイ c2da-keh3 [203.139.13.18])
2020/07/28(火) 00:25:05.05ID:hQOqbXBX0
32MBのMAXも除外してる時点でバカにされている事に気づけ
655Socket774 (ワッチョイ 536e-keh3 [114.150.238.132])
2020/07/28(火) 00:32:39.67ID:7eE9+Lqk0
なんで矛盾してるの?ビジネスPC作るのも人間なんだけど?
納入端末を検討する人間ようなやつが自作しちゃいかんわけ?
チップセットでいうQやらAやらCやらCPUのTやらProを
XやらZやらの後に出すのは選定期間・準備期間でしょ?
スペック的にもAでゲーミングとか意味不明なブランディングする方が矛盾してるわ。
656Socket774 (ワッチョイ 536e-keh3 [114.150.238.132])
2020/07/28(火) 00:34:08.60ID:7eE9+Lqk0
誤爆
657Socket774 (ワッチョイ 62e9-rBZU [115.176.120.244])
2020/07/28(火) 05:01:42.00ID:rSVkQ5zg0
はあ
まるきりbotみたいなこと言ってるわりに誤爆は分かるのか
人間のつもりなんだなこれで 残念なやつだ消しとこ
658Socket774 (ワッチョイ 26cf-S2vF [121.83.127.45])
2020/07/28(火) 06:00:25.93ID:UhEZAALm0
春先にPCぶっ壊れて3400GとB450を購入
ZEN2ベースのAPUが欲しかったがPCが壊れたから仕方ない、気が向いたらAPU交換でいいかと自分を納得させる

で、4000番台のAPUはB450非対応とか…
PC壊れるタイミングが悪すぎた
6コアくらい欲しかったのに…今時4コアて…

4000番台はvegaのバージョンが3400Gの11より下がってるけど
性能が下がってる訳ではないよね?
659Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/28(火) 06:18:59.31ID:X9Vy9NyW0
6コア買って、あぁ自分の使い方なら4コアで十分だったんだな
って思った俺みたいなのもいる
660Socket774 (アウアウウー Sa2b-0U64 [106.129.204.209])
2020/07/28(火) 07:29:46.99ID:+PJzNfWja
>>658
クロックの方が大事だったりもするから
旧vega11<=新vega7<新vega8
ベンチ見たらこんな感じだった
661Socket774 (ワッチョイ 0230-1/79 [219.100.85.254])
2020/07/28(火) 08:04:22.45ID:BRBBUD620
B450はZEN3対応って言ってたからてっきりvermeerまで対応するのかと思ってたわ

死ねカス
662Socket774 (ワッチョイ 0230-1/79 [219.100.85.254])
2020/07/28(火) 08:07:22.69ID:BRBBUD620
違うrembrandtだ
死ね
663Socket774 (ワッチョイ d2cd-RnSF [117.108.9.229])
2020/07/28(火) 08:28:03.84ID:+nnq3n/G0
OEM Only
664Socket774 (ワッチョイ d2cd-RnSF [117.108.9.229])
2020/07/28(火) 08:32:17.82ID:+nnq3n/G0
>>658
自分は今6コアだけど、むしろ3400Gで十分な気がしてきた
665Socket774 (ワッチョイ 262d-t1Q9 [121.3.34.103])
2020/07/28(火) 08:33:38.17ID:ToT2+U8K0
proはocできるのかな?
666Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/28(火) 08:48:43.63ID:hWNNgzrR0
ゲームベンチだと新vega7 新vega8は6コアと8コアだからスコア上がって当たり前なんだよなぁ
俺たちが知りたいのはGPUに特化した複数のベンチ結果
667Socket774 (アウアウクー MM4f-zpP/ [36.11.228.3])
2020/07/28(火) 09:02:41.36ID:QUFefEHMM
>>666
GPUに特化したとか意味不明
iGPUだからCPU性能に依存して当たり前
668Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.208.180.223])
2020/07/28(火) 09:08:21.67ID:yDW3qRXmr
30日に備えたほうが良いのか?
誤報なのか?
669Socket774 (ワッチョイ 667d-fOmF [153.213.213.16])
2020/07/28(火) 10:06:44.82ID:WalOxKcE0
3400Gでいいかなって思ってけど
ノートの方でも言われてるように4000番代が発熱が低そうだな
コレすごく大事
670Socket774 (スップ Sd42-buKn [1.75.2.36])
2020/07/28(火) 10:08:25.72ID:+rdqObkTd
なんでもいいや4750か4650でもいいから組ませろ
載るMini-ITXマザーを決めなきゃな
671Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/28(火) 10:27:25.70ID:X9Vy9NyW0
今のAMDはノートPCでシェアを取りたがってるんや
デスクトップ向けはもう今の状態でも売れるんや
672Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/28(火) 10:34:06.35ID:0GV/TY6r0
発熱低いってことは消費電力も期待できるかな
Zen2 CPUの消費電力問題が解決したなら無敵すぎる
673Socket774 (ワッチョイ 1f11-fOmF [116.64.0.10])
2020/07/28(火) 10:39:44.84ID:vRjPIbW50
>>606
もし9月だとして、ZEN3の発売が11月とかだったら繋ぎで買おうと思っている自分としては最悪だw
どうもありがとう
674Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/28(火) 10:57:33.84ID:0GV/TY6r0
本当に非Pro版でるのかな
ノートがあまりに売れすぎてデスクトップの弾が無いよ
675Socket774 (ワッチョイ e28b-RnSF [211.13.137.66])
2020/07/28(火) 11:01:59.17ID:5KM0RIOu0
本国のAMD公式サイトの非Pro版の詳細仕様には
OEM Onlyときっちり記載されてるな
676Socket774 (オッペケ Sr0f-ffSG [126.34.115.168])
2020/07/28(火) 11:16:38.20ID:BdAJPTxAr
A300に載せられそうで一安心だ
677Socket774 (アウアウクー MM4f-zpP/ [36.11.228.3])
2020/07/28(火) 11:38:05.48ID:QUFefEHMM
>>675
終わった
678Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/28(火) 11:38:53.93ID:hWNNgzrR0
A300に載るって事は後継機出す予定ないんだろうな
679Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/28(火) 11:40:42.18ID:0GV/TY6r0
OEM Only…
Pro版を確保しておくのが確実ってことか
680Socket774 (アウアウクー MM4f-zpP/ [36.11.228.3])
2020/07/28(火) 11:43:45.57ID:QUFefEHMM
バルク品を買うか
メーカーPCをCTOするかの二択しかない
もしくは買わないという選択肢
681Socket774 (ワッチョイ e28b-RnSF [211.13.137.66])
2020/07/28(火) 11:51:29.75ID:5KM0RIOu0
ちなみにPro版にはOEM Onlyの記載はないけど
ビジネス向けだから、あえて記載してないだけかな

まあでも遅れてリテール版か何らかの形で
一般向けには出てくると期待してるんだけどねぇ
682Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/28(火) 11:51:45.28ID:X9Vy9NyW0
解散!
683Socket774 (アウアウウー Sa2b-kjGQ [106.154.126.11])
2020/07/28(火) 12:00:10.78ID:H31mbMg4a
自分はバルクでも問題ないけどな
てか、リテールBOXでクーラー付きが当たり前になったのって、カッパーマインくらいからだったっけ?
684Socket774 (ワッチョイ 8273-zJI+ [59.138.204.9])
2020/07/28(火) 12:06:55.11ID:Pvm4A6Vu0
どうしても載せたいのなら、Renoir積んだBTOPC買って、バラしてAPU取り外して移植すればヨシ!
685Socket774 (ブーイモ MM1e-KHfa [163.49.211.181])
2020/07/28(火) 12:11:26.19ID:kt07Ai9iM
LenovoあたりがRenoir搭載した格安PC出してくれるんじゃない?
686Socket774 (ワッチョイ cfb1-Fz0h [126.168.95.223])
2020/07/28(火) 12:15:06.87ID:1/C+lbJQ0
リテールクーラー使わないしバルクでいいわ
それより対応CPU持ってない身からすれば最初からアップデートしたB550マザーが手に入るかが問題。
687Socket774 (ワッチョイ 8273-zJI+ [59.138.204.9])
2020/07/28(火) 12:16:14.61ID:Pvm4A6Vu0
限られた7nmプロセスのRenoirは基本ノートPCに全力供給で
メーカーから要求があったからデスクトップ版も用意した流れだろうから
ThinkCentreみたいな既にRyzenAPU使ってるビジネスデスクトップには来そうね
688Socket774 (ワッチョイ 4b3d-5TCi [218.110.53.140])
2020/07/28(火) 12:16:55.09ID:xSEx6mKx0
そんなー長い事待ってたのに
689Socket774 (アウアウクー MM4f-zpP/ [36.11.228.3])
2020/07/28(火) 12:22:19.25ID:QUFefEHMM
世界中でノートPCの需要がデスクトップを超えてるから仕方ないとは思う
ノートPC>ビジネスデスクトップ>リテール
だからね
690Socket774 (アウアウクー MM4f-zpP/ [36.11.228.3])
2020/07/28(火) 12:29:09.03ID:QUFefEHMM
でも自作でカスクのバルク買うよりも
LenovoとかのCTO品買った方が遥かに安いと思う
定格でもメモリは3200対応だろ
691Socket774 (ブーイモ MM1e-KHfa [163.49.211.181])
2020/07/28(火) 12:31:01.51ID:kt07Ai9iM
とにかくしばらくはバルクだけで数も少ないだろうし手に入れるのは大変そう
692Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 12:34:59.32ID:m9OznOd20
多分、世界的?な在宅勤務絡みで、エンプラ用やコンシューマ&クライアント向けで
需要が逼迫してるんだろうなあ。

Intel、2020年第2四半期は純利益22%増。7nmプロセス製品は約半年遅れる見通し
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267564.html

お陰でAMDも無理して7nm品で競争力をアップしなくても、12nm/14nmで
十分儲けられそうだ。

お陰でRenoirのリテール販売は遠い。
693Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 12:39:57.02ID:m9OznOd20
>>658
オマ俺
694Socket774 (アウアウクー MM4f-zpP/ [36.11.228.3])
2020/07/28(火) 12:43:04.19ID:QUFefEHMM
もしくは買わないという選択肢が現実的になってきた
4750GのデスクトップPCってそこまで必要かといえば要らない
数年前の旧式から買い換える人はタイミング良いな
ビジネスユースのデスクトップも需要は低いから安いと思う
695Socket774 (ワッチョイ 8262-fOmF [59.190.229.37])
2020/07/28(火) 12:45:49.27ID:JZx8Y4Rw0
Ryzenのリテールクーラーは4穴固定式だし
デザインも悪くないし、俺は付いてたほうがいいな
FM2なんかの7cmファンのはまあアレだけど
696Socket774 (ワッチョイ 8273-zJI+ [59.138.204.9])
2020/07/28(火) 12:47:39.24ID:Pvm4A6Vu0
どうしてもAPU(dGPUレス)じゃないとダメ!という環境以外は
年内のZEN3 TDP65Wモデルと安いGPU狙った方がコスパもスペックもずっと上で幸せになれるよ
697Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 12:48:46.29ID:m9OznOd20
>>686
それな。

>>621
Bristol Ridge搭載A300ユーザーは、一体どうするのやら。
698Socket774 (テテンテンテン MM6e-Ar/h [133.106.32.152])
2020/07/28(火) 12:49:34.33ID:I08sWO0HM
にしてもAMDの方針に従って映像出力端子搭載したら対応製品は市販しないって後出して言われるとか
マザーボードメーカーの中にはAMD恨んでるとこもあるのでは
699Socket774 (ワッチョイ 8273-zJI+ [59.138.204.9])
2020/07/28(火) 12:58:48.58ID:Pvm4A6Vu0
>>698
そもそも半年や1年前に情報行ってる上で設計してるやろー

AM5ソケットに移行するまでの3年くらい中長期的にはB550にRenoir載せたビジネス向けorBTOPCが出るだろうし
700Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/28(火) 13:06:26.74ID:X9Vy9NyW0
Athlon Goldと Athlon SilverもOEM Onlyで草
701Socket774 (オイコラミネオ MM17-jDWI [150.66.66.235])
2020/07/28(火) 13:08:58.36ID:biNVBr3bM
>>697
bios更新しなきゃいいだけでは?
702Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
2020/07/28(火) 13:10:31.35ID:X9Vy9NyW0
Athlonとか12nmのZen+なのに何でOEM Onlyなんや・・・
703Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/28(火) 13:16:28.28ID:0GV/TY6r0
>>694
まー確かに現状3400Gで問題ないわ
704Socket774
2020/07/28(火) 13:20:36.75ID:7dYAO+7k
はやくベアボーンの情報出せや!
705Socket774 (ワッチョイ 3f58-fOmF [14.13.0.64])
2020/07/28(火) 13:33:54.94ID:tdgQ/WWQ0
Renoirとか買わなくていいんだよ
俺も買わないしお前らも買わないよな?な?

よし、これでいいわ
706Socket774 (アウアウウー Sa2b-4Qxf [106.129.6.253])
2020/07/28(火) 13:36:27.58ID:7yLBPRpQa
Deskminiは今のCPUでベータBIOS入れる
BIOSアップデート完了したら起動できなくなる
新しいCPUに差し替えて起動
って手順でいいのかな

差し替え後に起動できなかったら問題の切り分けムズいな
707Socket774 (ワッチョイ c251-5TCi [203.211.36.189])
2020/07/28(火) 13:41:01.62ID:H4BCc5mC0
3200Gがグラフィックだけ削ってAthlonにスライド
そりゃOEMが目をつけますわ
708Socket774 (ワッチョイ 73b7-n8Wb [120.75.189.245])
2020/07/28(火) 13:41:17.31ID:x+/badA/0
>>706
切ったの鰤だけ
2400Gや3400Gなら引き続き動く
709Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
2020/07/28(火) 13:47:19.53ID:hWNNgzrR0
Zen+APU
あと4ヶ月くらいでZen3

俺には無理だわ
710Socket774 (オッペケ Sr0f-iodo [126.204.246.250])
2020/07/28(火) 13:56:16.30ID:1MMEq8eur
なに、難しいことはない
renoir買ってvermeerも買って、その時はrenoirを鯖にすればいいさ
711Socket774 (ワッチョイ 6b1f-fOmF [58.183.156.100])
2020/07/28(火) 14:09:13.69ID:G1hHDA7x0
2400Gおじさん僕は4600Gがほしいですゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
712Socket774 (ワッチョイ cfb1-23KC [126.99.217.247])
2020/07/28(火) 14:10:22.23ID:QKdBY7LY0
5000Gはちゃんと出るのだろうか
最後の古井戸は確保したい
713Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.9.29])
2020/07/28(火) 14:14:50.92ID:1UXsVJjvr
で、どれがソルダリングなの?
714Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/28(火) 14:16:58.21ID:0GV/TY6r0
2400GもZen3 APUのときに切られるから3400GかZen2 APUに乗り換えた方がよさそうだけどね
715Socket774 (ワッチョイ 827b-RnSF [123.216.42.166])
2020/07/28(火) 14:17:35.53ID:hTEcyKVJ0
そのうちAliあたりで怪しいのも含めて出て来るだろ4000Gシリーズは
716Socket774 (ワッチョイ 536e-Y6oa [114.160.235.252])
2020/07/28(火) 14:49:18.50ID:8CB9M+lE0
ISK110の電源アダプターだと4300/4350がいいところかなぁ。PPTやTDC絞ればいいのだろうが起動時がドキドキするな。
717Socket774 (ワッチョイ 7b73-keh3 [106.172.39.202])
2020/07/28(火) 14:49:59.79ID:jUUJJe4A0
A320は?
A320は?
A320は?
A320は?
718Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 15:24:00.53ID:m9OznOd20
第10世代Intel Coreプロセッサに新モデル「Core i9-10850K」追加
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0728/357064

Intelの第10世代って、ソケットも変更(LGA1151→LGA1200)してきてるんだね。
まあRenoirと違って、シュリンク出来ず(14nm++)にコア数を増やしてるから、
給電能力がLGA1151+位では、間に合わないのだろうけど。

しかしB550程には、LGA1200なMBが高くない?のは不思議。(適当に最安値比較してみた。)

B365M PRO-VH vs B460M DS3H [Rev.1.0]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175974_K0001261055
\8,228  vs  \8,885

まあCore i5 同士で比べると、6Cのままだがスレッドが2倍になったせいか、
APU自体は高いのだが。

Core i5 9400 BOX vs Core i5 10400 BOX
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158576_K0001259160
\17,578   vs    \22,969

でもB550マザーを強要してくるAMDに、嫌がらせな気分でMB毎Intelに浮気
しちゃおっかなあ、と思ってたのだが、第10世代Core iをRenoirと比べると
浮気の旨みが無さそうな気がしてきた。(第9世代なら旨み有り?)
719Socket774 (オッペケ Sr0f-wOpu [126.193.187.19])
2020/07/28(火) 15:29:04.86ID:mPM097kFr
好きにしろ
720Socket774 (ワッチョイ 1f84-keh3 [116.12.3.162])
2020/07/28(火) 15:32:25.40ID:4DBtok+F0
去年の発売初日から3400GとB450ユーザーのワイはBIOSで救済されるのだろうか?
ダメならB550とZen3に入れ替えしかないか。
1650Superあるから安く上げるなら3600でも買ってZen2おじさんになるにしても、今更感が辛いし古井戸ガガガ…
できれば3400Gが2万前後のうちに売って上手く買い換えしたかったのだがなぁ
淫がだらしないのが諸悪の根源なんや(錯乱)
721Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/28(火) 16:00:39.27ID:J37gJX7C0
Renoirにしたいなら自分で組むよりBTOのほうがおすすめだと思うわー
722Socket774 (ワッチョイ 6644-q81H [153.151.167.56])
2020/07/28(火) 16:08:58.29ID:oZNBjix70
A300に載せると熱すぎて危険なのでは?
3400Gでも結構無理してる感ある
723Socket774 (ワッチョイ 7b58-8+UK [106.73.80.128])
2020/07/28(火) 16:14:21.38ID:JAlXvMhJ0
cTDPで45Wくらいに落とせば平気じゃね?
4800Hとか見た感じ3700Xの8~9割くらいの性能は出そうだし
724Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 16:23:59.02ID:kVs9uhbp0
>>708
「Bristol Ridge搭載A300ユーザーは、一体どうするのやら。」と、>>697が書いてくれてるだろ
大事なことなのでもう1度「Bristol Ridge搭載A300ユーザーは、一体どうするの?」
2回書けば理解できたかな?

話についてこれないなら無理してレスしなくてもいいんだよ。大人しくROMってなさい。
725Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 16:29:39.45ID:kVs9uhbp0
>>718
>Intelの第10世代って、ソケットも変更(LGA1151→LGA1200)してきてるんだね。
>まあRenoirと違って、シュリンク出来ず(14nm++)にコア数を増やしてるから、
>給電能力がLGA1151+位では、間に合わないのだろうけど。


Thunderboltが必ずCPUに付いてくる、それが第10世代の特徴
これが主たる原因でソケット変更になったんよ
もともと給電能力なんて理由ではないのよ
726Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 16:36:48.17ID:kVs9uhbp0
>>722
TDPで強制的にリミットかかるから平気
元々集積度・密集度が高くて熱で寿命が心配ということを言ってるのだとしたら
それは3400G、3200Gなど従来品使ってる時もリスクは同じですよ

ある意味コロナと一緒、「危険だ危険だ」と闇雲に恐れていては何もできなくなる
727Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:03:54.85ID:kVs9uhbp0
>>708
適切(?)な答えとしては

× 引き続き動く
〇 新しく2400GやAthlon3000Gを買ってくればBIOS更新の前後に関係なく動く

問題の切り分け用にCPUおひとつどーぞ、ってふざけるなという感想
自作マザーに関してはたまには過去こういうこともあったので初めてのケースではないけど
728Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/28(火) 17:07:16.93ID:J37gJX7C0
>>725
第10世代は2つあるからややこしい
LGA1200のComet LakeではThunderbolt3の機能持ってるのはチップセット側
WiFi6とThunderbolt3をCPUで持ってるのはIce Lakeだから

Intel 400チップセットを採用した各M/Bベンダーが電源回り強化してるのも
10900Kのアホみたいなピーク値をまかなう必要があるからだし
従来のLGA1151でまかなえない電力供給を行うためにピンを増やしてるのは周知の事実だと思うが
729Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:13:56.93ID:kVs9uhbp0
B550マザーもそのうち新しいCPUが出てきて、店頭在庫マザーは古いBIOSなので新しいCPUには対応不可
古いCPUにも元々対応不可、という面倒くさい状況になるだろうね、昔からこれはよくあった
だから非対応CPUでもBIOSアップデートできますという機能も出てきた訳で

しかし根本的な問題として、リテール市場に売り出すマザーなんだから大容量ROM載せて古いCPUぐらい完全サポートしとけ、と思うわな
その分値段を上げても最終価格では微々たる差
リテールマザーはそもそもの位置付けが贅沢品だということにメーカーは気づいてほしい
大量生産したOEMマザーなんて3,000円で買えたぞ

PBブランドの食品じゃあるまいに
ケチケチするならそんなマザーは茶箱で売ればいい、今の半額で
730Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/28(火) 17:18:46.90ID:J37gJX7C0
塵も積もれば山となる
731Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:20:04.08ID:kVs9uhbp0
>>728
大昔の元々の計画では10nmでデスクトップもサーバもモバイルも賄う予定だったから
デスクトップもThunderboltはCPU側に内蔵されるはずだった
つまりデスクトップのソケット変更は規定路線

この経緯を忘れてないかい?
時系列で考えてみてくれ、目の前のことだけ見ててもわからないことがあるぞ
732Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:28:59.52ID:kVs9uhbp0
>>730
それは確かにそうだね
ただし高級品は値段が高いことそのものがむしろステータスだったり商品価値である

俺は食品に例えたけど銘入りの通常商品から付加価値をどんどん削いでしまったら
もう、そのブランドで売る価値が無くなる
自社や他社が作ったPBブランド品と価格競争したら自滅する
外見だけ差別化して中身を差別化しないとそのうち呑みこまれて消滅するよ
733Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/28(火) 17:33:08.61ID:J37gJX7C0
まー本来Ice Lakeが順調でデスクトップ向けにも展開されてれば必然的に自作向けでも内蔵だったんだけど
次のRocket Lakeでも内蔵されないんだから(チップセット変わらんから当たり前だが)
実際出てきた商品としては第10世代でも内蔵してるものとしてないものがあるのはれっきとした事実でしょ
でもって高クロックで無理矢理ぶん回すために電力ライン強化する必要があったのもれっきとした事実
734Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:37:15.26ID:kVs9uhbp0
>>733
Thunderbolt用に電源強化したのよ
副次的にCPUソケットに電源の余裕が出来たから14nm++のまま10コアという荒技も可能になった
AMDに追い上げられて苦しいからどんどんクロックもコア数も増やすことになった

君の主張は物事の順序が逆になっている
735Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/28(火) 17:38:37.20ID:J37gJX7C0
大手小売りはプライベートブランド展開強化してるのは事実だけど
100均があろうがPB展開されようがいわゆるナショナルブランドに分類される商品が飲み込まれて消滅してはいないでしょ
デジカメもスマホに推されて縮小市場ではあるけどスマホのカメラでまかなえない高級デジカメは好調
並立、共存して両方生き残れる市場ってのは存在するんだよ
736Socket774 (ワッチョイ 2bfe-3Rf8 [122.132.190.75])
2020/07/28(火) 17:40:52.31ID:J37gJX7C0
>>734
ノート用のIce LakeとComet Lake Hでピンアサイン違うでしょ
737Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:46:29.47ID:kVs9uhbp0
実際の経緯 Thunderbolt付けよう → ソケットの給電能力も上げないとね → 無理がきくから14nmのままコア数増やそう

珍説 まずは給電能力を上げよう → 何のために?

10nmプロセスが予定されたスペックで予定通りのスケジュールで製造できていれば
10コアでCPU製造してもそもそも消費電力はあまり増えてないはずだからな
初手でCPUコア増のために給電能力を強化するという発想がまず不自然で成り立たない
738Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:54:53.61ID:kVs9uhbp0
>>736
最近のIntelはノート用CPUにサウスも統合してるから全然違うのが当然だよね、それが当たり前
過去に遡ってみてもノート用はBGA、デスクトップはLGAやPGAだからピンアサイン全然違う
ハイパフォーマンスノートのCPUがPGAだった時もデスクトップ版とは微妙にピンアサインが異なったケースが多々あった

チップセットやソケットといった「プラットフォーム」の設計は
新CPUの設計と並行して行われているんだよ、それを君は知らないの?

IceとCometを併売すると決断するより以前から、プラットフォームは開発してるんだよ
それに向けてマザーメーカーも設計が走り始めてるの
急浮上したCometlakeという存在のためにソケット変更を決断した訳じゃない、それは断じて無い
739Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 17:57:34.49ID:kVs9uhbp0
>>736
もうね、スレチな内容で見当違いのレス付けるの自重してくれ
俺ももうスルーする

スレチだから
740Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.233])
2020/07/28(火) 18:03:00.31ID:zTgXmmqRa
>>729
>PBブランドの食品じゃあるまいに
>ケチケチするならそんなマザーは茶箱で売ればいい、今の半額で

バルクにしようが茶箱にしようが、半額でなんか絶対売られないとだけ明言しておく。
例外は大量の不良在庫の処分位だわ。
マイニング市場崩壊で売る事のできなくなったDVIしかないRX570とかみたいな。
741Socket774 (ワッチョイ 8711-YwiI [124.143.66.234])
2020/07/28(火) 18:05:28.17ID:EtbAvQik0
>>724
BIOS上げなきゃいいだろ
742Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 18:15:58.48ID:kVs9uhbp0
>>741
話の腰を折って何か楽しいのか?

DeskminiA300にA10とかのブル世代APU流用して、将来のRenoir待ちしてた人が
念願かなってRenoirにしたいと思ったらどうすんだい、という話をちゃぶ台ひっくり返しますかw
743Socket774 (ワッチョイ c2ca-1/79 [203.180.138.26])
2020/07/28(火) 18:17:07.52ID:e5sg380P0
athlon買う以外の結論あんの
744Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 18:21:39.51ID:kVs9uhbp0
>>741
話の腰を折ったというより
根元から引っこ抜いたような全否定だな

否定するにしてもBIOS更新のリスクは受け入れろとかそっちの方向じゃないんかい
745Socket774 (ワッチョイ 6b1f-fOmF [58.183.156.100])
2020/07/28(火) 18:25:38.07ID:G1hHDA7x0
めんどくせえからBristolRidge搭載A300ユーザーは自殺しろよ
死ねば全て解決だわさっさと首吊ってウンコブリブリブリストルリッジしろ
電車に飛び込んで内臓ブリストルリッジでもいいぞ
さあ死ねさっさと死ね
746Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 18:29:21.37ID:kVs9uhbp0
A300ユーザーはむしろ勝ち組
BIOS出たから
747Socket774 (テテンテンテン MM6e-ArlK [133.106.40.31])
2020/07/28(火) 18:30:46.26ID:ema14I9qM
>>742
中継ぎ用意しろ
748Socket774 (ワッチョイ 7b58-wWMz [106.72.39.226])
2020/07/28(火) 18:32:05.02ID:weXlLlHg0
つーか鰤でBIOS更新してからCPU差し替えれば行けんじゃね?
749Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.34.61.8])
2020/07/28(火) 18:33:19.13ID:9iT9RD4T0
>>748
普通にコレ
750Socket774 (ワッチョイ 6b1f-fOmF [58.183.156.100])
2020/07/28(火) 18:36:36.79ID:G1hHDA7x0
答え知ってんのはAsrockだけなんだから
ガタガタ言ってる暇があったらどうすればいいのか変態Asrock様に問い合わせりゃいいだろ
ただでさえ湿気でイライラしてんのに長文でグダグダと暑苦しいんじゃクソブリが
751Socket774 (ワッチョイ 260c-5TCi [121.86.177.45])
2020/07/28(火) 18:37:50.92ID:Rl2ipaQ10
アスロックが気をきかせて「このCPUではできません」とかでなければ多分可能だと思う
752Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 18:45:31.32ID:m9OznOd20
>>701
このスレでRenoirの話題に参加してるのは、換装したいからだと
思うのだが。

まあ趣味的&技術的興味本位だけで、参加してる人も居るだろうが。
753Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.233])
2020/07/28(火) 18:49:53.26ID:zTgXmmqRa
>>743
初代zenは切られてないからアリだな。
まあ>>748の手もあるけど更新後にCPU差し替え必要になるから万が一起動しなかった場合はめんどくさそう。
754Socket774 (ワッチョイ 6fe8-BM6Y [222.2.133.154])
2020/07/28(火) 18:52:41.09ID:0KmBl+kF0
Renoir の単体販売はproシリーズの3種類しかないんけ?
GE型番とか単体発売は無し?
755Socket774 (ワッチョイ 2673-fOmF [121.111.141.119])
2020/07/28(火) 18:54:18.78ID:OTezJ4r90
Ryzen 7 4700G vs Ryzen 5 3400G
ダウンロード&関連動画>>


数~10FPSの差  大きいと見るか小さいと見るか

Ryzen 5-4600G VS Ryzen 7-4700G
ダウンロード&関連動画>>


OCしないなら4600Gでいいんじゃないかな・・・
756Socket774 (ワッチョイ 3f58-7FxM [14.9.9.0])
2020/07/28(火) 18:55:19.38ID:evfZ0HEK0
BIOSは起動する時に必要なだけで起動してしまえば全消去しても電源落とすまでは問題無く動くよ
だから>>748でいい
757Socket774 (ワッチョイ 3f58-fOmF [14.13.0.64])
2020/07/28(火) 18:56:35.56ID:tdgQ/WWQ0
A300の後継でX300が出るって噂だしもう少し待てば
自作民としてスリリングにA300のBIOS更新にチャレンジするのも一興だと思うが
中の人は台湾の掲示板でAMDの公式サポート外だから使用上制限あるよ書いてるらしいけど
758Socket774 (ワッチョイ 6b1f-fOmF [58.183.156.100])
2020/07/28(火) 18:59:56.91ID:G1hHDA7x0
dGPU積んでエンコやらなんやかんやする可能性まで加味するなら4700G
しないなら4600Gってとこかいね
俺はしないから4600Gで
はあ~4600Gちゃんにはよグリスぶっかけたいわ
759Socket774 (ワントンキン MMb2-eyLY [153.154.66.249])
2020/07/28(火) 19:03:40.06ID:6rnZpHCMM
非PROはいつも通りZen3と同時か
760Socket774 (ワッチョイ e6c0-fOmF [217.178.18.172])
2020/07/28(火) 19:05:33.78ID:G41i+p1Q0
>>748の方法でだめだった場合
ASrockが変態として別々の1種類ずつ無効にした別verのBIOSを出すのを期待して待つ
761Socket774 (ワッチョイ 6b1f-fOmF [58.183.156.100])
2020/07/28(火) 19:05:44.93ID:G1hHDA7x0
そもそも3400Gもzen2と同時発売だったんだよな
そう考えるとzen3と同発なのが自然だわ
我々は期待のあまり見誤っていたのだ
762Socket774 (ワッチョイ 3fcc-5TCi [14.133.201.158])
2020/07/28(火) 19:09:12.38ID:0GV/TY6r0
やたらとブリに拘ってる人いるけどいまだにブリ使ってる人って希少でしょ
763Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 19:10:20.72ID:m9OznOd20
>>729
多分だが、メーカーや代理店が、BIOS復旧に使ってるROMライタが、
BIOS容量アップすると使えなくなるのを嫌がってると思う。

BIOS用フラッシュROMも在庫してるだろうし、こういう儲けに直結
しない保守費用は、出来るだけ増やしたくないのが営利企業の思考だろ。

それと、こういう保守費用はパーツ単体のコストとは、比較にならない程の
高額になるので。
764Socket774 (ワッチョイ e2da-dT5o [211.131.81.123])
2020/07/28(火) 19:17:53.39ID:jrPRVC550
論より証拠
百聞は一見にしかず

B550は最廉価グレードでもBIOS ROM容量32MBだから
16MBの保守部品もインテルのほうで使えばいいだけ
765Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.233])
2020/07/28(火) 19:24:32.73ID:zTgXmmqRa
>>754
調べりゃ分かる。
「何故か」先行販売(しかもpro)を8日にやるだけで、現地時間21日に一緒に正式発表されたモデルは海外ですら発売日決まってない。
しかもそのpro先行販売の告知ですら本社の正式発表に半日近く先んじてたという…ホント謎だらけ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266549.html
766Socket774 (ワッチョイ 66c5-yv/J [153.178.236.158])
2020/07/28(火) 19:28:17.69ID:gZjVJyvM0
>>40
CCXは4コア単位なんだから5~8コアなら
CCX増えて高く付くのが当たり前なんでは?


>>129
中身はzen+でしょ?
なんの不思議もないと思う
767Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 19:36:39.78ID:m9OznOd20
それにしてもBristol Ridgeは、不憫な子だな、と思った。

下記を見ると、未だMSにサポートされてるWin8.1やWin7(ESU)で、
WU対応してくれない、唯一のAシリーズだ。

Windows 更新プログラムをスキャンまたはダウンロードするときに、
"お使いの PC はこのバージョンの Windows でサポートされていないプロセッサーを使用しています"
エラーが表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4012982/the-processor-is-not-supported-together-with-the-windows-version-that

>たとえば、次のプロセッサ世代でサポートされている Windows バージョンは
> Windows 10 のみです。

>・Intel 第 7 世代プロセッサ
>・AMD “Bristol Ridge”
>・Qualcomm “8996"
768Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.229.190])
2020/07/28(火) 19:52:18.65ID:q4OvgP7tM
Zen2が得意とする Adobe Lightroom を使ったベンチで 4750G は 3700X と比べて振るわない
アルゴリズムというより大容量キャッシュの差?キャッシュが効きまくってる?

4750G Overall: 最高738.5
https://www.pugetsystems.com/benchmarks/?age=30&;benchmark=PugetBench+for+Lightroom+Classic&application=&specs=4750G#results-table

3700X Overwall: 最高1090、950-960 が一番多い
https://www.pugetsystems.com/benchmarks/?age=30&;benchmark=PugetBench+for+Lightroom+Classic&application=&specs=3700x#results-table
769Socket774 (ワッチョイ 7b58-8+UK [106.73.80.128])
2020/07/28(火) 19:54:41.10ID:JAlXvMhJ0
確かpassmarkもガタ落ちしてたしな
キャッシュ結構効くんやな
770Socket774 (ワッチョイ cfb1-jwIk [126.48.228.80])
2020/07/28(火) 19:58:38.16ID:hkG2D+qc0
>>768
3700xの低いスコアのものをみるとRadeonだからCudaに最適化されてるだけとか
771Socket774 (ワッチョイ 4bb4-Jym+ [218.219.217.21])
2020/07/28(火) 20:00:50.92ID:WHdEMsGx0
2400GのころからワシはL3の少なさを指摘している
772Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.229.190])
2020/07/28(火) 20:03:16.69ID:q4OvgP7tM
>>770
そういえば去年辺りから編集の一部をGPUに投げられるようになったのだとか
グラボの差があるのかも

だとしたらCPUは3700Xからちょい落ちくらいだね
773Socket774 (ブーイモ MMcb-Ua0/ [202.214.125.2])
2020/07/28(火) 20:07:15.20ID:L2WVPwklM
>>718
嫌がらせでintelはすぐ思いつくけど、メディアで露出してるベンチはまがい物だよ。
linux界隈で出てる脆弱性対策した後のベンチだとintel石のパフォーマンスは悲惨だから。
入替えだとryzenしかないんだけど、今回のapuの売り方は厳しい。
3100 or 市場に出てない3300xにdgpu噛ませるのが、ローコストで組むなら最適解かなぁ。
774Socket774 (オイコラミネオ MM7e-C/j1 [61.205.88.180])
2020/07/28(火) 20:09:56.17ID:vHcnLeZ1M
今回もIntelに勝てず値上げでゴミマザボの押し売りだけか(笑)
775Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 20:10:07.87ID:kVs9uhbp0
>>772
なるほどねえ
L3キャッシュの影響をちゃんと比較するなら
4750Gも3700Xも同じグラボ載せてないと正しい比較にはならんね
776Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.229.190])
2020/07/28(火) 20:11:17.16ID:q4OvgP7tM
Comet Lake はノンケOCがTBかかりっぱにしちゃってウホウホな件

【非ガチ】intel Non-K OC オーバークロックスレ
http://2chb.net/r/jisaku/1594762109/
777Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 20:14:30.69ID:kVs9uhbp0
>>764
確かに
説得力ある
778Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 20:23:37.59ID:kVs9uhbp0
>>776
ワットパフォーマンスは最悪だし新たな脆弱性で大穴空いても泣かない覚悟は必要だけど
Corei3-9100F(定格3.60-4.20GHz)が8,558円とか見ちゃうと無駄に欲しくなる
779Socket774 (ワッチョイ 66c5-yv/J [153.178.236.158])
2020/07/28(火) 20:29:23.14ID:gZjVJyvM0
>>183
Intel/QSVは先行検索オプション入れたらきれいだよ
AMD/VCEはその点もろに劣ってる
780Socket774 (ワッチョイ 625a-gj+y [115.65.175.118])
2020/07/28(火) 20:32:55.34ID:uTPcOUuI0
>>768
Adobeその他アプリでもメモリー速度の影響出まくりだよ
Lightroomもそうかも
L3キャッシュ減ったから仕方ないな

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
781Socket774 (ワッチョイ d71a-SnPe [118.15.141.197])
2020/07/28(火) 20:33:33.28ID:S3X4z8800
3400Gで組んどいて良かった~
782Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.229.190])
2020/07/28(火) 20:46:39.49ID:q4OvgP7tM
>>778
狙うならmsiマザーの255Wで中折れなしノンケOCが可能なCometだよ。やらないかb
ただ一番おいしい10700が10700Kとの価格差が少なくてなんとも微妙な状態

>>780
After Effects だと4750Gは3700Xと同じくらいなんだね。メモリを回せば多少引き離せるみたいな
783Socket774 (ワッチョイ e6c0-fOmF [217.178.18.172])
2020/07/28(火) 20:56:22.68ID:G41i+p1Q0
>>755
3400Gとの比較だと温度もだいぶ違うね
環境がどこまで一緒かわからないけど
784Socket774 (ワッチョイ 6e1a-6iIB [223.134.88.171])
2020/07/28(火) 21:03:12.91ID:meKmm8hd0
A300は対応BIOSきたのか
8c16tモデルだと冷却がきついかな
まぁ下げて使えばいいのか

>>685
ThinkcentreのRenoir版いつ頃くるかな
RenoirがバルクでしかでないならA300で載せ換えるよりこっちかなー
785Socket774 (ワッチョイ 5fbc-+rEe [180.31.205.167])
2020/07/28(火) 21:03:27.01ID:WwqNW71g0
6Cが値段だけでなくクロックで8C上回るとかなら魅力だったんだけどな・・・
値段以外すべての面で8C優勢だもんな
786Socket774 (ワッチョイ 6b06-fOmF [58.1.68.245])
2020/07/28(火) 21:14:31.72ID:cRyIpXq90
古井戸目的で4000番代欲しいんだけど
古井戸の機能まだ使えますか?
787Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.16.137])
2020/07/28(火) 21:16:10.22ID:kVs9uhbp0
>>782
おもちゃ用に遊びで買うならCometみたいな中途半端な存在も良いんだけどさ
IcelakeみたいにIPC上げてもないから5GHz回して満足するためにウン万円では払う気がおきないんだよな
後々1万円台に面白い製品が出てきたら考えたい
5GHzならブルでも回るという虚しさw

そんな訳でやはり9100Fが個人的には目を引く
788Socket774 (ラクッペペ MM6e-t1Q9 [133.106.81.216])
2020/07/28(火) 21:30:36.52ID:W9XpztckM
>>755
ってか3400gでも、そんな凄そうなゲームが出来るん?3400gでメモリー16gのデスク使ってるけどゲームなんて出来ないって思ってた。
まぁ、ゲームは出来なくても良いって条件で選んで買ったんだけど動画見てビックリ。
789Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.233])
2020/07/28(火) 21:34:17.85ID:zTgXmmqRa
>>786
GPU部分はvegaのまま変更ないから小細工は必要だろうけど使えるんじゃないかね。
790Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.229.190])
2020/07/28(火) 21:38:10.24ID:q4OvgP7tM
モバイルRenoirはBlueSkyFRCで有効にできたらしいからFluidMotionに関しては楽観的
791Socket774 (ワッチョイ 625a-gj+y [115.65.175.118])
2020/07/28(火) 21:43:13.45ID:uTPcOUuI0
結論から言えば古井戸使える
韓国人が検証済み
https://quasarzone.com/bbs/qc_bench/views/52694
792Socket774 (ワッチョイ 6b06-fOmF [58.1.68.245])
2020/07/28(火) 21:43:27.74ID:cRyIpXq90
>>789 790
ありがとうございます これで踏ん切りがつきました。
10万給付金で久しぶり自作しようと思ったのですが
最近 古井戸って機能の事を使ってみたいなあと思いまして
793Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/28(火) 21:44:34.09ID:PJH4tJVg0
4500Uでも古井戸使えてるなら普通に使えるはず
韓国人よりも自分の方が確信持ってるわ
794Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/28(火) 21:50:08.51ID:PJH4tJVg0
むしろ5000Gの方が古井戸使えなくなる予感がするが
一応使えてるが裏技でギリギリだからね
795Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.208.180.223])
2020/07/28(火) 22:25:02.44ID:yDW3qRXmr
>>779 そんな機能付いたのか
796Socket774 (ワッチョイ 7b58-bDfp [106.72.197.129])
2020/07/28(火) 22:25:43.66ID:GhsV3lxp0
>>794
zen3APUもvegaって話じゃなかった?
797Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/28(火) 22:28:42.75ID:PJH4tJVg0
>>796
3000Gと4000Gでも仕様違うからね
798Socket774 (ワッチョイ 7b58-bDfp [106.72.197.129])
2020/07/28(火) 22:38:24.06ID:GhsV3lxp0
>>797
仕様?クロックとコア数の話?
799Socket774 (ワッチョイ 0284-PQNh [61.213.88.46])
2020/07/28(火) 22:44:44.48ID:zqOQqA220
リークされた情報だとAM5にならない限りVega使うらしい
2020 ZEN2+Vega
2021 ZEN3+Vega
22年にAM5へ
800Socket774 (ワッチョイ 7b58-bDfp [106.72.197.129])
2020/07/28(火) 22:46:53.15ID:GhsV3lxp0
DDR4世代はDRAM帯域ボトルネックが解消できないからvegaで十分なんだろな
801Socket774 (ワッチョイ 2ecf-fgl6 [119.229.196.167])
2020/07/28(火) 22:46:54.87ID:Bkh14Bp30
さて どこで買うか
802Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.193])
2020/07/28(火) 22:57:06.95ID:zzjg88sz0
>>798
グラフィックコアの細かい改良をした、つまり仕様や挙動が違っていても仕方がない

目に見えるところでは
3400G等のPicassoコアは「VCN1.0」
4xx0G等のRenoirコアは「VCN2.1」
具体的にはVP9やH.265の8K動画デコード支援に対応したらしい
その他にも改良でパフォーマンス上昇する要素があったらしい

ちなみにRadeonグラフィックドライバの挙動として、RyzenAPUに付属しているVCNの系統はFluidMotion非対応だぞ
何かAMDから公式声明が出ている訳でもないが挙動はそうなってる
大事なことなのでもう1度書くが「RyzenAPUはFluidMotion非対応だぞ」非公式になんとなく使えているだけ
803Socket774 (オッペケ Sr0f-LH2x [126.208.180.223])
2020/07/28(火) 22:57:28.42ID:yDW3qRXmr
ジョーシン
ツクモ
1s
工房
ソフマップ
ドスパラ

日本橋はこの順番に回るわ
804Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.193])
2020/07/28(火) 23:00:10.95ID:zzjg88sz0
だからRyzen5000世代のAPUがVEGA系だからといって
FluidMotionが使えるかどうかはわからない

機能としては非公式に使えたとしても、動画の解像度や圧縮率等が高いとまともに動かない、だから事実上使えない
なんてシナリオも十分あり得る話
将来のことは誰にもわからないが、闇雲にわからないと言っている訳ではなく、それなりに伏線や予兆はある
805Socket774 (ワッチョイ 2ecf-DQlC [119.229.196.167])
2020/07/28(火) 23:01:16.25ID:Bkh14Bp30
>>803
じゃあ俺は逆回りで廻るわ
806Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.142.215])
2020/07/28(火) 23:03:12.44ID:0h+s06Bmr
QSVみたいのつけてくれ
まあ使わないけど
807Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/28(火) 23:07:39.89ID:uGpHwJ2d0
3400Gと同等価格で4C8T+vega8というモデルがあったら良かったのかもね

>>802
vp9対応してるならイイネ
808Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.36.210.118])
2020/07/28(火) 23:09:04.30ID:Y8T7dFQd0
オタロードにしばらく足運んでない
809Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.178.162])
2020/07/28(火) 23:09:09.17ID:ifxiu4e+r
>>807
んーただ細かい違いで品番が増えるのもどうかと
810Socket774 (アウアウクー MM4f-RizC [36.11.228.90])
2020/07/28(火) 23:11:23.07ID:VGTcfyU7M
>>796
zen3 APUは2種類というリークが最近あった
来年辺りの5000GはVegaだけど
再来年かもしれない6000G?は古井戸ムリだろう

2020年 Renoir(ルノワール)    zen2+Vega改→4000G
2021年? Cezanne(セザンヌ)    zen3+Vega改→5000G?
2022年? Rembrandt(レンブラント) zen3+Navi(RDNA2)→6000G?
811Socket774 (ワッチョイ 8773-zpP/ [124.212.36.159])
2020/07/28(火) 23:13:51.11ID:PJH4tJVg0
>>798
4500Uで使えてるけどRadeonドライバに項目出てこなくなった
これってAMDが嫌がってるということかと
812Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.36.210.118])
2020/07/28(火) 23:14:01.82ID:Y8T7dFQd0
AMDのGPUの再生支援まとめてるどこか秀逸なサイトってある?
最近の全然把握してねえ・・・
813Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.229.190])
2020/07/28(火) 23:14:03.69ID:q4OvgP7tM
有名画家シリーズはいいけれどレンブラントは長いね
814Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.193])
2020/07/28(火) 23:16:51.23ID:zzjg88sz0
ちなみにFluid Motion公式対応だったのはKaveri

KaveriコアのAPU「A10-7890K」等のように昔のBulldozer系統のAPUは
Fluid Motionに公式対応していたし、Eyefinity機能なども使えることをAMD公式が売り文句にしていた
Bristol RidgeコアのAPU「A12-9800E」等も、おそらくその状態は継続していたと思われる

しかしRyzen系統になると、動画デコードの「UVD」とエンコードの「VCE」が統合されて新たに「VCN」になる等
グラフィックは結構色々と変わってしまったらしい

少なくとも現在ZEN+世代のRyzen3000世代APUに最新のドライバを当てたWin10(64bit)環境では
Fluid Motionは非公式動作
Eyefinity機能は使えない
815Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 23:19:34.24ID:m9OznOd20
>>718
ちょいとB550なMBも調べてみた。
(最安値比較対象は適当だったが、偶然にも同メーカーの新旧機種だった。)

B450M S2H [Rev.1.0] vs B550M S2H [Rev.1.0]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205634_K0001267981
\6,980 vs \11,175

うーーーん、落差が激しいが、B450はintel第9世代品より1,200円以上安いな。
(ト∃タの中古車が値下がりし難い?のと、理由は同じか?)

APU同士の価格は、まあまあバランスしてる?

Core i5 9400 BOX(6C/6T、9MBキャシュ) vs Ryzen 5 3400G BOX(4C/8T、6MBキャッシュ)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158576_K0001172063
\17,652 vs \19,980
816Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.233])
2020/07/28(火) 23:21:29.15ID:zTgXmmqRa
前日まで売るか否かとか整理券の有無とか分からんからな…
とりあえずBTOでラインナップしてるとこ系列は可能性ありそう。

そういやドスパラだけがBTOにラインナップしてないような。
817Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.39])
2020/07/28(火) 23:22:28.23ID:Fn08hVOtM
7890KはGodavariだけどねKaveriの後継でほとんど同じようなものだけど
ソルダになって扱いやすくなった。うちでは今でも一応現役
818Socket774 (ワッチョイ 261f-YcRW [121.102.147.215])
2020/07/28(火) 23:26:00.89ID:uGpHwJ2d0
>>809
ややこしくなるけど求められているタイプかなーと思った
あとは4C4T+vega5で$99(14k円税込)とかも
ただまあノートでウハウハなら自作民の要望とか最後の最期だよね
出たとしても3300Xみたいな感じになりそう
819Socket774 (ワッチョイ e206-rx4+ [211.1.200.183])
2020/07/28(火) 23:31:32.92ID:m9OznOd20
>>773
少なくとも第9世代な「Coffee Lake-Refresh」からは、CPU性能を大きく
落としてたMeltdown V3とL1TFをハード対策してるから、AMDと十分対抗可。
820Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.36.210.118])
2020/07/28(火) 23:37:58.27ID:Y8T7dFQd0
UVDで調べてもnVidiaやIntelと違って体系的に纏められてるサイト少ないよね?
内部でごちゃごちゃしててユーザーも把握してる奴少ないんだろうなと推測
821Socket774 (ワッチョイ 3f58-7FxM [14.9.9.0])
2020/07/28(火) 23:41:26.33ID:evfZ0HEK0
あるだろ
それらしいキーワードで検索すれば出てくる
822Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.193])
2020/07/28(火) 23:44:58.35ID:zzjg88sz0
>>817
そうそう、まあKaveriとGodavariは設計同じZENとZEN+みたいなもんだね
Godavari化した時は製造プロセスすら変わってないんだろうから、更に僅かな差だろうが

なんかおぼろげにおぼえてるのはAMDの別のAPUで
全く同一のダイを、内蔵するマイクロコードを変えて「新製品」とか言ってた製品もあったような・・・具体的に思い出せない
そん時は大幅に性能アップ消費電力ダウンはしてたらしかったけど
823Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.193])
2020/07/28(火) 23:45:39.97ID:zzjg88sz0
>>820
英語Wikipedia
824Socket774 (ワッチョイ e6c0-5TCi [217.178.19.193])
2020/07/28(火) 23:49:17.65ID:zzjg88sz0
>>819
第9世代は
ハード対策できた穴と
ハード対策不可能、UEFI(ファームウェア)で対策した穴と
ハード対策不可能、UEFI(ファームウェア)も対策不可能で、ノーガード戦法の穴と
色々あったはずだよ

「Coffee Lake-Refresh」はその程度の間に合わせ対応だ
だからこそ逆に、第10世代ではハード対策した箇所が増えたことを誇らしげに大本営発表している
825Socket774 (ワッチョイ 4776-5TCi [60.36.210.118])
2020/07/28(火) 23:59:27.43ID:Y8T7dFQd0
>>802
何度もレスすまん
>H.265の8K動画デコード支援に対応したらしい
ソース探してみたけど見つからず・・・
見てみたいのでURL欲しい
826Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xE3T [217.178.19.193])
2020/07/29(水) 00:09:04.43ID:VstPolhw0
>>825
英語Wikipediaと書いたでしょ
en.wikipedia.org/wiki/Video_Core_Next

さらに今急きょ検索して機械翻訳でそれっぽい"日本語の"文章が読めた所
ja.androidgals.com/amd-renoir-apu-support-lpddr4x-memory
827Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xE3T [217.178.19.193])
2020/07/29(水) 00:29:06.80ID:VstPolhw0
同一のシリコンダイの使いまわしはこれだった
厳密な意味では物理的に変更された箇所も僅かにあるんだろうけど

AMDの新APU「Bristol Ridge」のパフォーマンスアップ手法
物理的にはCarrizoと同じだが性能が違うBristol Ridge
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1002613.html
828Socket774 (ワッチョイ e7c4-LW7E [124.219.138.46])
2020/07/29(水) 01:09:30.03ID:UQKK+qdc0
>>812
https://bluesky-soft.com/DXVAChecker.html
上はDXVA Checkerのページなんだけど、そのページの下の方に【デバイス情報】
デコーダデバイスのサポート状況。AMD GPU/Intel GPU/NVIDIA GPUってリンクが有るよ。
829Socket774 (ワッチョイ 7f7e-kOUL [121.102.42.160])
2020/07/29(水) 01:25:51.26ID:bbkHl6EF0
Core i7-10700
UHDグラフィックス630
とどれぐらい違うの?
830Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xE3T [217.178.19.193])
2020/07/29(水) 01:33:39.89ID:VstPolhw0
おにぎり と おむすび ぐらい違う
831Socket774 (ワッチョイ df06-Y3wz [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 02:33:04.92ID:8M6hi75K0
>>824
どうやらそうみたいだね。一応iGPU有り限定だと
9000シリーズは下記分類になるらしい。

Core i3 : 全てB0ステップ(中身はSkylake。カッテハ、イケナイ)
Core i5 :ステップU0(中身は非Refledh。  同上 )
        P0(普通のRefledh。カッテヨシ)
        R0(真実の" " " " " "。カウベシ)
Core i7&9 : 全てR0/P0(ハズレナシ)

新品はともかく、中古が「Stepping表記&価格差有り」
で売ってる訳が分かったよ。

中身が御神籤なのは、SSDだけじゃ無かったんだなあ・・。シミジミ
832Socket774 (ワッチョイ df06-Y3wz [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 03:09:45.94ID:8M6hi75K0
>>778
Corei3-9100Fは、第9世代の顔をしてるが、CPU性能を大幅に
落とす、Meltdown V3やL1TFのハード対策が入ってないから、
安いんだよ。ヤメトケ
833Socket774 (ワッチョイ 87fe-zLc8 [122.132.190.75])
2020/07/29(水) 03:23:21.68ID:wy0d+zHM0
仮想マシン使いたいなら古いCoreアーキテクチャは冗談抜きで止めた方がいいと思うわ
ON/OFFして比べてみると笑っちゃえるほど体感できるのでネタとしてはおすすめw
834Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xE3T [217.178.19.193])
2020/07/29(水) 03:38:56.05ID:VstPolhw0
>>831
あー、俺が書いたのとは別の話題としてそういう罠もあったね
第9世代と名乗っていても上位のCPUと下位のCPUではsteppingが(中身が)違っていて
下位製品は、対策が行われていない第8世代以前と同じ設計という罠ね

というか第9世代の中では最新だったR0・P0 SteppingのCore i7・i9製品であっても
ハードウェアで対策された箇所は少なくて、当時既知のセキュリティホールのうちのほんの一部だけだよ

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
このスライドの下に書かれている細かい文字がそこそこ重要な情報で
「この穴はマイクロコードで対応した(ハードウェア対応じゃない)」などと個別の穴ごとに書いてある
また書いていない事実として「ある程度の緩和はしたけどリスクが減るだけで完全に穴を塞いだ訳じゃない」というケースも多かった
そして再三書いた通り、手つかずで放置した穴もあった
835Socket774 (ワッチョイ 7fc0-xE3T [217.178.19.193])
2020/07/29(水) 03:49:41.02ID:VstPolhw0
>>832
1万円未満は用途限定したりおもちゃとして買うからIntel CPUでも許容できるのであって
普段使いのちゃんとした作業用PCにIntel CPUなんて個人的には論外かな
Icelake系統のコアですら、まだまだ対応は道半ば
むしろ2~10万円しても穴だらけのままのIntel CPUはヤメトケ

>>833
ちなみに仮想マシンで顕在化する穴は、クラウドサービスの提供でもしない限り関係ないんじゃなかったっけ
しがない個人はきっと無関係
836Socket774 (ワントンキン MMcf-MPiq [211.17.94.250])
2020/07/29(水) 04:05:06.52ID:a+WXCU+4M
Intel CPUの世代で言うとどのあたりから性能低下が大きいの?
837Socket774 (ワッチョイ 5f83-Qe4c [133.209.19.224])
2020/07/29(水) 04:33:59.93ID:N0niiXpp0
中途半端な脆弱性対策した数万のi5より
何も対策してない1万以下のお遊びi3の方が魅力あるのは分かる
838Socket774 (ワッチョイ df06-Y3wz [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 05:23:06.88ID:8M6hi75K0
>>836
第8世代のCoffee Lake迄は、ハード対策無しな模様。

Intel、第9世代Coreプロセッサに「Meltdown」対策をハードウェア実装
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147377.html

但し第8世代でも、Mobile用のWhiskey Lakeには、下記の情報によると
一部?入ってるらしいが、ジサッカーには関係無いな。

Affected Processors: Transient Execution Attacks by Product CPU
https://software.intel.com/security-software-guidance/processors-affected-transient-execution-attack-mitigation-product-cpu-model
839Socket774 (ワッチョイ a7f1-xE3T [14.133.82.165])
2020/07/29(水) 07:17:21.81ID:S4ERLzje0
Intelはローエンドなら悪くないっすよ
ミドル以上はAMD一択だけど
840Socket774 (アウアウウー Saab-1vA1 [106.154.120.214])
2020/07/29(水) 08:10:55.03ID:FtBOcydna
というかAMDのミドルロー~ローエンドが薄すぎるだけだな。
今買えるのって3100と品薄の3300X、Athlon系4モデル(3000Gしかない店も多い)のみだし。
841Socket774 (オイコラミネオ MM4f-pv2R [61.205.90.64])
2020/07/29(水) 08:12:53.12ID:0orxStp0M
AMDはローエンドしかないじゃん(笑)
842Socket774 (アウアウウー Saab-NKEY [106.129.202.228])
2020/07/29(水) 08:15:22.90ID:dahpwlyda
>>841
豚は豚小屋に帰れよ乞食豚
843Socket774 (ワッチョイ e776-xE3T [60.36.210.118])
2020/07/29(水) 08:17:04.27ID:pQMmajgU0
Athlon Goldはリテール販売して欲しかった
PentiumみたいにAthlonブランド好きな人絶対いると思うんだ
844Socket774 (アウアウウー Saab-1vA1 [106.154.120.214])
2020/07/29(水) 08:52:51.62ID:FtBOcydna
リテール販売してほしかったも何もRyzen pro以外はまだ国内販売方法一切発表されてないぞw
3150Gと3150GEはpro版とノーマル版あるから、4700Gとかの発売と一緒に出てきそうな気がする。
845Socket774 (ワッチョイ df06-Y3wz [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 09:03:13.28ID:8M6hi75K0
>>831
因みにIntelの公式頁を見ると、一番ハード対策が進んでる「R0」品は、
(多分BtoBな、BTO PCやメーカー製PC向けの)バルク販売品だった。

リテール品は良くても「P0」が基本って事だね。
846Socket774 (ワッチョイ df06-Y3wz [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 09:10:00.51ID:8M6hi75K0
>>840
総生産量が少なくて、歩留りが良ければ、選別落ち品である
ミドルロー~ローエンドは、必然的に生産&流通数が少なるわな。
847Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/29(水) 11:28:28.90ID:GaMa1cFL0
Athlon 200GE+B450で3300Xが普通に買えるようになるまで待つか真剣に悩み始めてる
200GE少し高いが予備グラボ代わりになるし
ただZen3が欲しくなったらBIOSで切られるだろうから詰む罠
848Socket774 (ワッチョイ bfcf-kFAF [119.229.196.167])
2020/07/29(水) 11:29:31.49ID:+TfA6meb0
zen3待った方がええやろ
849Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/29(水) 11:33:44.58ID:GaMa1cFL0
Zen3世代のAthlonがいつ出るから分らんからなぁ
今B550買っても完璧に作動するエントリークラスのAPU皆無やしな
850Socket774 (ワッチョイ 0773-rHYY [106.167.153.240])
2020/07/29(水) 11:44:52.71ID:S9XuJj6A0
200ge使ってるけどプチフリするからあんまおすすめしない まぁ相性問題かもしれんけど20秒前後のフリーズが時々出る
851Socket774 (ワッチョイ dfda-xRC5 [211.131.81.123])
2020/07/29(水) 11:52:35.73ID:TiTH16qo0
20秒ってプチじゃねーだろw
SSDでしょ
チップセットが糞だから、電源管理対応の違うSSDを混ぜて使うとそうなる
852Socket774 (ワッチョイ a758-fJsc [14.9.9.0])
2020/07/29(水) 12:01:23.06ID:/k9VASUC0
200GEなんてBIOS更新用だろ
新CPUまでの繋ぎに耐えられるようなスペックじゃない
もしそれで問題無く待てるって言うならそいつに新CPUは不要だろ
853Socket774 (ワッチョイ dfda-xRC5 [211.131.81.123])
2020/07/29(水) 12:31:08.83ID:TiTH16qo0
自分の考えが正しいに違いない
自分の考えを否定するやつは敵だ

世の中活き辛いインキャの特徴
854Socket774 (アウアウクー MM5b-JNYK [36.11.224.239])
2020/07/29(水) 12:39:46.02ID:L27VYT0AM
DeskMiniサイズはLenovoのThinkナンチャラしか出ないのかね?
hpが出してくれるなら買うが
855Socket774 (ワッチョイ e7e5-UD9X [220.146.140.43])
2020/07/29(水) 12:51:49.09ID:8ZtQ19gS0
>>851
あー良い情報だな
やはり同一メーカーで固めるとかしておけばいいのかな
856Socket774 (ワッチョイ a717-SFEw [110.5.26.214])
2020/07/29(水) 13:18:59.22ID:xqMvspKm0
>>696
Zen3 RyzenもOEM限定にならなきゃな
857Socket774 (ワッチョイ 0773-rHYY [106.167.153.240])
2020/07/29(水) 13:35:33.16ID:S9XuJj6A0
>>851
SSD自体はTranscendのTS512GSSD370なんだけど前のパソコンで使ってたときはなんも起きなかったんだよね チップセットとの相性てことね ありがとう
858Socket774
2020/07/29(水) 13:37:09.40
比較動画いっぱいでてきたな
3400でいいかなもう
859Socket774 (ワッチョイ df8b-Xvfy [211.13.137.66])
2020/07/29(水) 13:42:39.98ID:Zk38umED0
>>857
そのSSD、LPM問題のあるヤツっぽいな
860Socket774 (ワッチョイ 7f44-Xvfy [153.151.167.56])
2020/07/29(水) 13:54:33.96ID:mn6ZzP0i0
もうルノアール発売したの?
861Socket774 (ワッチョイ df20-o6oo [123.230.31.128])
2020/07/29(水) 14:08:05.77ID:wkYLORsc0
>>481
862Socket774 (アウアウクー MM5b-f0BF [36.11.229.38])
2020/07/29(水) 14:12:43.27ID:DChNludZM
>>860
8/8発売
863Socket774 (アウアウクー MM5b-JNYK [36.11.224.239])
2020/07/29(水) 14:40:23.94ID:L27VYT0AM
ゲーム以外でVega11の優位性って無いけどな
他の用途に使用する人が大半なんでZen2CPUのルノワールのが良い
CPU性能も要らないといったら最初から対象者じゃない
864Socket774 (ワッチョイ 7fbf-Q8Zr [153.163.77.130])
2020/07/29(水) 15:13:10.70ID:OdDXiU0e0
>>863
ルノアールって喫茶店?
865Socket774 (テテンテンテン MM8f-ZwCe [133.106.37.51])
2020/07/29(水) 15:21:19.11ID:NytnRfxwM
そうだよ
866Socket774 (ワッチョイ c76e-mRsd [114.160.235.252])
2020/07/29(水) 15:25:43.63ID:xg9PnbdC0
レノアって思ってました。すいません。
867Socket774
2020/07/29(水) 15:40:51.19
DescMini
3400G
m.2(NVMe) 250GB
メモリ32GB
ストレージ SSD 1TB
CPUファン、USBポート

ならamazonだけで7万8千円くらいだった
868Socket774 (ワッチョイ a7f1-xE3T [14.133.82.165])
2020/07/29(水) 15:56:16.16ID:S4ERLzje0
ルノワールは弾数少ないから私がポチってから購入するようにしてね
869Socket774 (ワッチョイ df20-UdrD [123.230.186.41])
2020/07/29(水) 15:58:41.32ID:cxQMeXMY0
28時間後
期待のデスクトップ版Renoir、Ryzen PRO 4000シリーズってどんなAPU?
:ジサトラKTU #162
ダウンロード&関連動画>>

870Socket774 (ワッチョイ e776-xE3T [60.34.61.8])
2020/07/29(水) 16:00:15.96ID:4KyY+UTl0
8日ってネット通販とかでポチって買えるん?秋葉とかで並ばないとダメ?田舎だから秋葉とか無理なんだが
871Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/29(水) 16:06:25.27ID:GaMa1cFL0
明日のジサトラでPro版のOC可否が全て可視化される
メモリOCだけでどのくらいの人が買うのか興味深いね
872Socket774 (ブーイモ MMcb-z36V [210.138.208.143])
2020/07/29(水) 16:11:49.46ID:OdmMblgrM
lenovoやDELLで早く搭載機の発表しないかな。値段が気になる
873Socket774 (ブーイモ MMcb-3c3+ [210.148.125.115])
2020/07/29(水) 16:38:03.20ID:zqu7zqRxM
激しい争奪戦だろうな
販売開始即終了
874Socket774 (アウアウクー MM5b-JNYK [36.11.224.202])
2020/07/29(水) 16:39:45.24ID:voYCK0lzM
バルクは通販だと買えないと思う
カスク転売価格のさらに転売屋から買うレベルじゃね
875Socket774 (アウアウクー MM5b-JNYK [36.11.224.202])
2020/07/29(水) 16:41:56.65ID:voYCK0lzM
4750Gが5万6万とかしたら流石にアホくさい
876Socket774 (ワッチョイ df20-UdrD [123.230.186.41])
2020/07/29(水) 17:06:50.38ID:cxQMeXMY0
税込み43980円程度らしい。
877Socket774 (オイコラミネオ MM9f-pv2R [103.84.126.125])
2020/07/29(水) 17:16:41.31ID:TJfI687MM
性能が下がったゴミ石がボッタクリ価格わろた
878Socket774 (ブーイモ MM2b-Dno4 [202.214.167.216])
2020/07/29(水) 17:30:01.90ID:ynmRJZFTM
4500U積んだノートが明日届くから、先にRenoir試してみるわ
879Socket774 (オッペケ Sr5b-nhZs [126.255.26.221])
2020/07/29(水) 17:37:37.70ID:hQCewUVor
PROってそうじゃないやつと比べて何がいいのん?
880Socket774 (ワッチョイ df20-UdrD [123.230.186.41])
2020/07/29(水) 17:39:36.58ID:cxQMeXMY0
アムドジャパンとアスクはグル。
リサス-総帥に直訴するしかない。
881Socket774 (ブーイモ MMcb-z36V [210.138.208.143])
2020/07/29(水) 17:40:50.09ID:OdmMblgrM
acerの4700Uノート買ったけど内蔵マイクが何故かPC用LINE通話の音声をほとんど拾わない
882Socket774 (ワッチョイ df11-UD9X [203.165.22.142])
2020/07/29(水) 17:44:36.25ID:3msvLuwv0
Athlon64時代の再来ってか
今度はAMDが投げ売りせんくなるのか、インテルはようCore2の再来出すのです
883Socket774 (ワッチョイ dfda-kOUL [211.131.81.123])
2020/07/29(水) 17:46:32.86ID:TiTH16qo0
>>855

同じCrusialのBX300とMX500の組み合わせでも発生するぞ
SSDの電源切らない設定で回避
884Socket774 (アウアウウー Saab-NKEY [106.129.211.162])
2020/07/29(水) 17:54:45.73ID:nYOnCjIMa
>>870
田舎なら詐欺デポが穴場
現金でどうぞ
885Socket774 (ワッチョイ 671a-sdAz [118.7.226.68])
2020/07/29(水) 18:14:02.39ID:csIkb/c30
日本法人作ってくんねーかなぁ
886Socket774 (アウアウクー MM5b-JNYK [36.11.224.202])
2020/07/29(水) 18:18:27.86ID:voYCK0lzM
インテル日本が強すぎるから倦厭されてるのはあると思う
Appleは直営店で殴り込んで成功したけどMS日本と競合してる訳じゃないからな
887Socket774 (アウアウクー MM5b-JNYK [36.11.224.202])
2020/07/29(水) 18:34:10.66ID:voYCK0lzM
カスクの日本AMDって問屋とキャンペーン、問合せぐらいの事務だから外注になってる
AMD社員がキチンと支社か法人作るならサーバー事業やら法人相手の事業始めないと無理だろう
888Socket774 (ワッチョイ dff0-E+oK [221.171.95.85])
2020/07/29(水) 18:36:19.76ID:C7HS8Osd0
AMDジャパン=アスクでしょ
889Socket774 (ワッチョイ 0758-Wnnz [106.72.175.96])
2020/07/29(水) 18:37:29.16ID:NLS58JhP0
APPLEはステップが安くてよかった
890Socket774 (ワッチョイ 7f73-UD9X [121.111.141.119])
2020/07/29(水) 18:46:29.18ID:55SGtfVG0
Ryzen 3-2200G Vs Ryzen 3-4300G || 1080p, Medium Setting Gaming Benchmarks.
ダウンロード&関連動画>>



2200Gと4300Gを比べるなら順当に性能が上がってるなという印象を受ける
891Socket774 (アウアウエー Sa9f-RFMt [111.239.181.251])
2020/07/29(水) 18:51:02.39ID:h74zdLzUa
Pro版なんてアスクが減税しても転売ヤーがその分儲けるだけだから多少ボってもいいよ、買わないし
AMDは何よりリテールを安定供給してくれ
892Socket774 (ワッチョイ e7e5-UD9X [220.146.140.43])
2020/07/29(水) 18:57:54.79ID:8ZtQ19gS0
>>890
逆に格安2200Gがあれば、そっち掴んでもいいくらいの差でもある
893Socket774 (ワッチョイ 0758-NpT/ [106.72.175.96])
2020/07/29(水) 19:01:52.55ID:NLS58JhP0
2400Gの時もPROほしい人はメーカーもの買ってCPUだけ使ってましたね(ソースは私)
894Socket774 (ワッチョイ 87da-LVAA [122.132.125.78])
2020/07/29(水) 19:19:44.74ID:AXs6QKOO0
会社で使ってる業務アプリがZen2だと異常な動きするんだけど、こんなこともあるんだな
多分ソフトとかOSのバグなんだろうけど、ハードのベンダーもソフトのベンダーも原因分からずお手上げやわ
895Socket774 (ワッチョイ a758-xE3T [14.12.32.225])
2020/07/29(水) 19:25:55.09ID:DaZa1L1N0
世界的にみて日本の市場は小さいから日本法人を設立するわけがない
896Socket774 (ワッチョイ e7e5-UD9X [220.146.140.43])
2020/07/29(水) 19:27:06.30ID:8ZtQ19gS0
業務アプリとか指定システム以外では検証しないし
Ryzenだとmemcpyがクッソ遅い(2年たって修正された)とか
信じられんバグがある

組んだ人間はとっくにいなくなってるので、修正もできない

IceLakeもシステム落ちるバグがあるようなので、新しいものはどのみち不安定だな
897Socket774 (ワッチョイ df7a-zY1m [131.129.42.146])
2020/07/29(水) 19:28:05.97ID:f6J8wbLe0
>>847
200GE持ってるけど遅いからおすすめはしない
録画用PCにぶち込んであるから、無人くんだけど
あと、マザボによっては出力が1つしか出ないとか
はまるかもしれんよ。
898Socket774 (ワッチョイ df20-UdrD [123.230.186.41])
2020/07/29(水) 19:30:05.54ID:cxQMeXMY0
価格
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚
899Socket774 (アウアウウー Saab-1vA1 [106.154.121.180])
2020/07/29(水) 19:34:38.52ID:oKfGHUQma
>>870
一部ネット通販はあるだろうけど3200Gの倍近い4350G以外は瞬殺な気がする。
そして次回未定と。
買えなかったら非pro待った方がいいと思うよ。

>>847
今の平均7000円台だと3000Gでもいいんじゃないかな。
ただ、値段と省電力以外魅力薄いから後5000載せられるなら3200Gの方がいいかと。
900Socket774 (ワッチョイ a7a1-fK/j [180.30.213.215])
2020/07/29(水) 19:34:45.67ID:v+HqnK9r0
日本で買うと43980円
米尼で買うと(商品309ドル+送料デポジット40ドル-デポジット返還15ドル)×105円=35070円
じつに9000円も違う
901Socket774 (ワッチョイ 7f6e-c/pH [153.170.88.132])
2020/07/29(水) 19:45:58.92ID:Zph57cie0
買いたいやつなんて
つべの吉田みたいな視聴数稼ぎで買う奴くらいだろ?
一般ならリテール買うだろ普通は


といってライバルを減らす計略を企んでるやからがいっぱいいるね(´・ω・`)
まあ俺はリテール狙いで行くから、このpro争奪戦から下ろさせてもらい。高みの見物と行くわノシ
902Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 19:48:38.68ID:8M6hi75K0
何かIntelの最新Core i でも、登場当初に似た様な話が有った・・・・・。orz
(所詮ジャイアソ仲間は同じなんだなあ、と思ったよ。)

Intelは第10世代IceLakeCPUのデスクトップ向けをあきらめている説
最終更新日:2019年12月14日
https://bablishe.com/notwillingmakingicelakecpufordesktop/

>みなさんこんにちは、Intel社からは第十世代IceLakeのCPUがモバイル向けのみ
>出荷され始めましたが、デスクトップ向けについては当分出荷できそうにありません。

それとも歴史は繰り返すってか?
(多分この頃のIntel関連スレも、今の此処みたいに賑わってたんだろうなあ。)
903Socket774 (ブーイモ MMcf-NlHL [163.49.208.46])
2020/07/29(水) 19:58:46.62ID:rl7FeV4bM
当初10世代の予定だったデスクトップ版Icelakeは10nmプロセスの不調で製造出来なかったから理由が違う
904Socket774
2020/07/29(水) 19:59:32.42
毎回おもうけどPROってなんなの
一般人は使うなってか?
905Socket774
2020/07/29(水) 20:07:30.63
4750G(E) TDP 65W(35W)

ふとおもったのですが、末尾E買わなくても
4750Gのクロック数を制限したら同じではないのでしょうか・・?

4750GE
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-ryzen-7-pro-4750ge
4750G
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-pro-4750g
906Socket774 (ワッチョイ e7e5-UD9X [220.146.140.43])
2020/07/29(水) 20:09:30.08ID:8ZtQ19gS0
>>905
YES
クロックというか、PPTかEDCで抑えればいいので
E無しのほうが良いですよ

E番はOEM向けのSKUなので
907Socket774 (ワッチョイ 27b1-mOvQ [126.69.109.45])
2020/07/29(水) 20:14:59.89ID:sdoBKf8v0
>>755
どっちもGPUがほぼ100%でボトルネックになってるな
APUがコア数増やしてもしょうがないって事がよくわかる動画
908Socket774 (ブーイモ MMcf-4khB [163.49.215.148])
2020/07/29(水) 20:16:11.10ID:LIoJNHRIM
A300のBTOで出されたら買っちゃうかも
流石にショップもβ版のBIOSじゃ売らないか
909Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 20:17:05.04ID:8M6hi75K0
>>894
単にBIOSが対応してないだけとか?

或いは、チップレット方式だと、メインメモリに直結なCPUコアと
そうでないコアで、同じ処理のスレッドでもタイミングがずれたり
しそうなので、リアルタイム性にシビアな処理で無理が出てるとか。

>>896
業務用途での、あるあるだな。

まあMSが新しいCPUを、Win10以外で扱いたくない気持ちも分かる
わな。(消費者として、納得は出来んが。)
910Socket774 (ワッチョイ e7e5-UD9X [220.146.140.43])
2020/07/29(水) 20:17:08.93ID:8ZtQ19gS0
A300はBTOのベースとして使われているから
確かにそこに対応BIOSを投入するのは理にかなっている
911Socket774 (ワッチョイ 27b1-mOvQ [126.69.109.45])
2020/07/29(水) 20:21:09.30ID:sdoBKf8v0
>>890
実際のプレー動画がないじゃん
こんなん嘘に決まってるよ
youtubeのレビュー動画なんてほとんどがなんらかのインチキやってるから疑ってみないと騙されるぞ
912Socket774 (アウアウウー Saab-1vA1 [106.154.121.180])
2020/07/29(水) 20:21:54.86ID:oKfGHUQma
さすがに保証できんからなー。

>>904
過剰レベルのセキュリティー強化版なんて一般家庭にゃ不要だろ。
かといってBizじゃ分かり難いからそうしてるだけじゃね。
913Socket774 (ワッチョイ 27b1-mOvQ [126.69.109.45])
2020/07/29(水) 20:22:05.52ID:sdoBKf8v0
インチキばかりで見てて腹立つわ
ネットの工作業者全部潰れねーかな
914Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 20:22:37.23ID:8M6hi75K0
>>903
Renoirは「7nmプロセスのキャパ不足で製造不足になってる」
せいな為、根本的原因はともかく直接的理由は一緒だと思うぞ。
915Socket774 (ワッチョイ 27b1-mOvQ [126.69.109.45])
2020/07/29(水) 20:22:45.79ID:sdoBKf8v0
嘘ばかりつきやがってよ
916Socket774 (ワッチョイ a7f1-xE3T [14.133.82.165])
2020/07/29(水) 20:26:54.07ID:S4ERLzje0
>>905
多少違うらしいけど状況に応じて35~65Wで可変できるほうがいいわね
917Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/29(水) 20:28:51.98ID:8M6hi75K0
>>904
つ「Win10 の PRO と HOME」
918Socket774 (ワッチョイ e773-JNYK [124.212.36.159])
2020/07/29(水) 20:40:11.62ID:jAsIjENE0
まあこれからシェア上がっていくと
Proじゃないとセキュリティ甘いのかって声は出てくるだろうね
919Socket774 (アウアウウー Saab-1vA1 [106.154.121.180])
2020/07/29(水) 20:53:24.91ID:oKfGHUQma
ビジネス需要の強いintelに食い込む為という気もする。
まあ普通はAMDナニソレだろうし、proとつけてビジネスPC用イメージを作りたいんでしょ。
920Socket774 (ワッチョイ 0714-pZeD [202.247.217.166])
2020/07/29(水) 21:00:25.23ID:3netsske0
>>919
最近は自治体のPCでもRyzen入れてるけどね。
921Socket774 (ワッチョイ 87fe-zLc8 [122.132.190.75])
2020/07/29(水) 21:06:27.18ID:wy0d+zHM0
GiGAZINEによるAMDの決算についての記事より
https://gigazine.net/news/20200729-amd-q2-2020/
 >主力事業であるコンピューティング&グラフィックス部門では、
 >2020年第2四半期の収益は13億7000万ドル(約1440億円)で、前年同期比で45%の増加。
 >営業利益も前年同期で2200万ドル(約2億3100万円)だったのが、2億ドル(約210億円)と大幅に増加しました。
 >この大幅な増収は、2020年第2四半期でノートPCの売上が上がると共に
 >ノートPC向けCPUの出荷数が大きく伸びたことがあるとAMDは見ています。
第2四半期はRenoirの市場投入が始まった時期でここの勢いが強かった結果利益が激増してる
引き合い強かったわけだから必然的に後に出す予定だったデスクトップ向けが遅れたり供給量減ってもしゃーないかと
922Socket774 (ワッチョイ 0723-GtWM [64.33.51.81])
2020/07/29(水) 21:21:35.17ID:GUr7u8LP0
ルノワちゃんにdGPU付けてもfluid有効に出来ますか?
923Socket774 (ワッチョイ a70c-QWST [180.145.188.169])
2020/07/29(水) 21:59:04.10ID:zLDphLac0
できますん
924Socket774 (ワッチョイ a758-mRsd [14.10.48.224])
2020/07/29(水) 22:17:21.88ID:a9rxsuMM0
4750G+Radeon VIIで完璧ではないですか
925Socket774 (ワッチョイ e773-JNYK [124.212.36.159])
2020/07/29(水) 22:18:30.76ID:jAsIjENE0
NaviのLPが出たら良いんだけどねえ
926Socket774 (オッペケ Sr5b-GKb5 [126.208.178.162])
2020/07/29(水) 22:24:23.21ID:7vw3F1str
>>905
細かい制御は違うだろうが、まあ気にするほどではない
Eはあくまで効率重視で、コスパは当たり前だが無印のほうがいい
まあそんなに変わらんだろうけど
927Socket774 (ワッチョイ dff0-E+oK [221.171.95.85])
2020/07/29(水) 22:52:36.21ID:C7HS8Osd0
>>892
同感
PC工房の2200G、2400G投売りセット買った人が一番の勝ち組かも
928Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/29(水) 23:14:43.96ID:GaMa1cFL0
Proの機能をフルで使うならWindows10 Pro以上のバージョンが必要
まあメインは妥協して買う一般ユーザーばかりだろうから気にする程じゃないけど
929Socket774 (ワッチョイ a792-+iE7 [110.5.37.51])
2020/07/29(水) 23:18:03.99ID:TQdJB+St0
>>928
apu proモデルで win10proだと何か違いって出るんだっけ?
930Socket774 (ワッチョイ 27b2-HuJw [36.52.248.159])
2020/07/29(水) 23:28:06.15ID:XoArzCdU0
PROってIntelで言うvProと同じ機能+メモリ暗号化
931Socket774 (ワッチョイ df11-UD9X [203.165.22.145])
2020/07/29(水) 23:31:22.62ID:WHRARdv/0
>>927
あれ良かったよな
APUの値段で1万円ちょっとのマザボがついてきたし
932Socket774 (ワッチョイ a792-+iE7 [110.5.37.51])
2020/07/30(木) 00:03:59.88ID:PxD0mzsC0
>>930
intel vproといえばamtってあったな。
それ相当の機能も欲しいね
933Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/30(木) 00:22:53.06ID:GzMsQbDI0
>>722
そこはオール7nmプロセスに期待出来る。12nm品とは違うのだよ。
934Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/30(木) 00:32:20.35ID:GzMsQbDI0
>>831
複数有ったCore i5(R0確定)の未開封中古品が、先ほどwebを見てる前で消えた。

このスレにIntel儲が居ると見た。
935Socket774 (ワッチョイ df76-xE3T [219.165.226.36])
2020/07/30(木) 01:06:28.27ID:ySCTBhmf0
>>934
ヤフオクとかメルカリの出品って事?
936Socket774 (ワッチョイ df73-E65+ [27.91.117.242])
2020/07/30(木) 01:54:59.39ID:oQfMCrsf0
今日のAMDの配信でRenoirは全世界で単品販売は無しの決定だったが
日本はAPUが人気が高いので特別にバルクで売ると言ってたぞ。
937Socket774 (ワッチョイ dfb1-Xvfy [221.16.155.74])
2020/07/30(木) 02:01:18.17ID:Vs5BxK0j0
HD5830を使用しているのですが、今のAPUってHD5830よりどれくらいグラフィック性能ありますか?
938Socket774 (アウアウウー Saab-1vA1 [106.154.125.185])
2020/07/30(木) 02:07:07.04ID:BFdMF1c8a
>>936
マジ?
まあ、それがホントなら明日になれば分かる事か。
そんな事して国内外の誰もが騒がない訳無いしな。
939Socket774 (ワッチョイ bfc0-xE3T [103.2.249.143])
2020/07/30(木) 02:10:02.88ID:h9I6mHmD0
>>936
それを売れすぎと評すれば聞こえはいいが
生産計画の失敗の結果そのしわよせがバルクに来ているとも言える
940Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/30(木) 02:20:29.20ID:GzMsQbDI0
>>935
いや店売りでだった。

未開封でもsteppingが分かるのは、例えば下記の場合、
Ordering Code(BX~)の番号で判別出来る模様。
(多分、箱書きされてると思われ。)

Core i5 9400 BX80684I59400 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858392549/

ググルとintel本家サイトで「Stepping P0」と分かる。

又、中古開封品だと、CPU表面の写真が大抵有って、例えば
下記だと表面に「SRG0Y」の記載がスペックコードで、
これもググルと、Intel公式サイトで「 ステッピング R0」な事が
分かる。

Intel 〔中古〕Core i5-9400 BOX(中古保証1ヶ月間)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=753453

まあ今回初めて調べた、ニワカintel知識だけどね。
941Socket774 (ワッチョイ 0758-KD2B [106.72.197.129])
2020/07/30(木) 02:21:14.22ID:LIybJJ4+0
>>937
2年前のモバイルの2500uと同じくらいみたいだぞ
メモリクロックで変わるからなんとも言えんが1030くらいまでは性能あげられるから
早く捨てちゃえよその電力食いの化石

https://www.videocardbenchmark.net/compare/Radeon-HD-5830-vs-Ryzen-5-2500U-with-Radeon-Vega/69vs3930
942Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/30(木) 02:26:22.71ID:GzMsQbDI0
かなりスレ違いでスマソ。

ただRyzen 3x00G とCore i5(第9世代) を性能比較する場合、少なくとも此の
Steppingを認識した上でないと混乱しかねない為、アムダーの役に立つかと。
943Socket774 (ワッチョイ dfb1-Xvfy [221.16.155.74])
2020/07/30(木) 02:41:56.11ID:Vs5BxK0j0
>>941
調べてくれてどもありがとう
モバイルと変わらんとは時代はスゲー進んでいるんだなぁ
944Socket774 (ワッチョイ df06-Tm59 [211.1.200.183])
2020/07/30(木) 02:53:58.35ID:GzMsQbDI0
>>940
蛇足:

R0 stepping品は、下記記事によると、扱いがかなり厭らしい。
(まあ其の分CPUバグの、ハード対処が入ってる訳だが。)

「Core i7-9700K」の新ステッピング品が入荷、R0 Steppingで価格は45,980円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1184452.html

>利用するにはマザーボードのBIOSを対応バージョンに更新する必要があるほか、
>既存のシステムに導入した場合は「OSの再インストールが必要になる」とのこと。
945Socket774 (スッップ Sdff-gQbI [49.98.135.205])
2020/07/30(木) 04:41:17.48ID:3RcxVxcWd
desk miniじゃないと買う気しない
946Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-bmQd [126.182.97.152])
2020/07/30(木) 07:50:52.12ID:QDWr0fWkp
プロセッサ如きでos再インストールとかふざけんなよな
故障交換どうすんだ
947Socket774 (ワッチョイ dfda-kOUL [211.3.10.208])
2020/07/30(木) 07:55:56.86ID:W5ccBFeK0
プロセッサ如きというなら自分で作れば解決だね
948Socket774 (ワッチョイ 073b-lcX5 [202.211.87.184])
2020/07/30(木) 08:15:26.48ID:N4RuAn9F0
脳を交換したら魂を再インストールせなおかしなるもんな
949Socket774 (ワッチョイ dfda-kOUL [211.3.10.208])
2020/07/30(木) 08:15:56.82ID:W5ccBFeK0
うまい事言うね
950Socket774 (ワッチョイ bfcf-kFAF [119.229.196.167])
2020/07/30(木) 08:27:24.69ID:hlfqTmZI0
脳を交換した奴なんておるんか?
951Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/30(木) 08:28:59.39ID:dyccZB9l0
バルクなんて言えば聞こえはよいが、どうせトレー販売
仮に通販で買えたとしても梱包の仕方と運送会社が大事になるから糞みたいな通販ショップではとてもじゃないが買えない代物
下手したら簡易包装の郵便で送られてくるからな
952Socket774 (ワッチョイ 87be-f0BF [122.134.41.127])
2020/07/30(木) 09:35:11.30ID:BXKltAOk0
>>936
zen+の発売からAPUの80%がメーカー用のノートとデスクトップ用に回されてるからな
メーカー製Renoirノート・デスクトップが売れ過ぎて生産が間に合わないから20%の自作用は後回し
しばらくしてメーカー需要が落ち着いたらリテール販売するだろう
953Socket774 (スプッッ Sd7f-fJsc [1.75.197.245])
2020/07/30(木) 09:53:10.39ID:MbdYG/Ttd
3400Gですらかなりの間リテール版は品薄だったからな
954Socket774 (ワッチョイ a7e8-Y22p [14.132.23.121])
2020/07/30(木) 09:56:36.51ID:P/vkagFG0
ぶっちゃけ確実な情報が欲しいよね
出るのか出ないのか

出ないのなら嫌々proを買うし
出るにしてもdeskminiが正式に対応しないのならmini-itxケースに無理矢理詰め込む
全てが揃うのなら今年いっぱいまでは待つ
955Socket774 (ワッチョイ c748-VWuH [210.170.38.104])
2020/07/30(木) 10:14:12.26ID:591hRo+O0
自分に必要な性能を計る為に2400GのSMTを切ってみたけど全然問題なかったので
現在は4300Uノート&USB-HDDスタンド環境で大満足の低消費電力生活を満喫中
今後は自作を卒業して2~3年ごとに格安ノートを買いつないでいく腹積もり
956Socket774 (ワッチョイ a7f1-xE3T [14.133.82.165])
2020/07/30(木) 10:25:01.41ID:8tPXqFVT0
>>950
いずれ脳みそバックアップして別の個体に上書きする時代はきそうだけど
それ自分と言えるのだろうか…
957Socket774 (ワッチョイ df76-xE3T [219.165.226.36])
2020/07/30(木) 10:25:37.41ID:ySCTBhmf0
CPUとM/Bのが安いやん
好きにしたらいいけど
958Socket774 (ワッチョイ df9e-2kYj [163.139.194.123])
2020/07/30(木) 10:28:01.70ID:IN+wcACI0
>>879
クロック固定だからむしろ良くない
959Socket774 (ワッチョイ a7dc-UD9X [180.23.121.58])
2020/07/30(木) 11:01:34.60ID:wZiMcrAZ0
>>952
その80:20の割合は、どこかにソースある?

俺はメーカーPCと自作の割合の差はもっと大きくて、
9割以上がメーカーPCで、自作は数%程度かと思っていた。
960Socket774 (ワッチョイ a7f1-xE3T [14.133.82.165])
2020/07/30(木) 11:29:22.73ID:8tPXqFVT0
自作はどんどん隅に追いやられていく…
個人輸入できる現代なら細々と生きていけそうではあるけど
961Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/30(木) 11:58:14.27ID:dyccZB9l0
Pro版 OC無効確定
A520マザーで充分やな
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021569/4/


>CPUの倍率変更はできない

>Ryzen PRO 4000GシリーズはCPUの倍率にロックがかけられている。
>つまり倍率を換えてOCすることはできないのだ。本来ビジネス市場向けのCPUである以上当然だ。
>どうしてもオーバークロックがしたければ、現状ではRyzen PRO 4000Gシリーズが組み込まれたPCを買ってきて、そこからAPUだけを取り出して遊ぶしかない。
962Socket774 (ブーイモ MMcf-cpgM [163.49.209.231])
2020/07/30(木) 11:59:52.54ID:3WVkTWquM
>>959
ホワイトボックスを自作に入れたら…それでも足りるかどうかよなあ
963Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/30(木) 12:03:49.95ID:dyccZB9l0
つづき

>AMDのサイトに上がっているRyzen 5 PRO 4650Gのスペックを見ると「アンロック」の欄が「いいえ」、
>つまり倍率がロックされ固定であることが示されている


>Ryzen 5 4600Gの場合は「アンロック」が「はい」なのでOCも可能なのだが、
>ただの4600Gは「OEM Only」。(今のところは)パーツ単品売りされる予定は皆無なのだ
964Socket774 (ワッチョイ 6754-+n7/ [118.241.220.132])
2020/07/30(木) 12:16:16.11ID:Tx3s2Ich0
内蔵ブースト機能以上にOC狙うやつなんて居る?
965Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/30(木) 12:25:50.13ID:dyccZB9l0
OCしないのにZ490マザー買う奴いる?
966Socket774 (ワッチョイ dfb1-Xvfy [115.36.203.95])
2020/07/30(木) 12:32:02.60ID:GUXxw9qH0
>>961
??これってCPUはOC可能で、マザーで制限掛けてあるように見えるんだけど
967Socket774 (スププ Sdff-kFAF [49.98.86.248])
2020/07/30(木) 12:38:56.66ID:8cdrjIoGd
>>961
968Socket774 (ワッチョイ 7f0c-xE3T [121.86.177.45])
2020/07/30(木) 12:45:04.99ID:S/W3m8C20
むしろ実はAPUのOCはCPUより楽しいのだ
4350gは大体OC4750gと同じGPUクロックOCが可能
969Socket774 (ブーイモ MMcb-E5TY [210.148.125.145])
2020/07/30(木) 12:51:32.37ID:r8GxfcYdM
CPUOC可能でも4750Gとか通常時と差があまり出ないから変更不可でいいし
GPU側は間違いなく変更不可なのを許容できるかだろう
970Socket774 (テテンテンテン MM8f-ZwCe [133.106.44.173])
2020/07/30(木) 12:52:34.54ID:mzUusNLOM
OC よりeco モードで静かに涼しく過ごしたい
971Socket774 (アウアウウー Saab-cpgM [106.128.136.196])
2020/07/30(木) 13:12:30.09ID:rxt/wBKla
4350Gも省電力向けに悪くないように見えてきたな
972Socket774 (ワッチョイ 0758-NpT/ [106.72.175.96])
2020/07/30(木) 13:55:03.34ID:aLsZDi6U0
asciiの記事が間違ってるだけだねロックはかかってない表記だし
973Socket774 (ワッチョイ dfb1-Xvfy [115.36.203.95])
2020/07/30(木) 13:56:46.27ID:GUXxw9qH0
>>972
間違ってないよ
CPU単体ならOCできるって書いてあるだろ
974Socket774 (ワッチョイ 7f0c-xE3T [121.86.177.45])
2020/07/30(木) 14:00:11.66ID:S/W3m8C20
ちょっとわからん 
勘違い  ES品とごっちゃになってる  自作系MBだけOC可能
これのどれか
975Socket774 (アウアウウー Saab-EOil [106.154.126.135])
2020/07/30(木) 14:06:44.62ID:AyA2+hNha
デスクトップ版APU「Ryzen 7 PRO 4750G」は省電力でCPU性能も期待できる仕上がりに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1268025.html

>第2世代以前のRyzen APUは、CPUのRyzenに比べ内蔵PCI Expressのレーン数が少なかったが、
>デスクトップ版Renoirでは世代こそ3.0であるものの、dGPU用に16レーン、NVMe SSD用とチップセット接続用にそれぞれ4レーンの合計24レーンを備えている。
976Socket774 (アウアウウー Saab-EOil [106.154.126.135])
2020/07/30(木) 14:09:19.29ID:AyA2+hNha
途中で送信しちゃった
噂通り外付けのGPUをx16で使えるようになった、と

PCI Express3.0なので4.0のGPUが出るようになると(SSDと同じように)フルの性能は発揮できなくなるが
977Socket774 (ワッチョイ 27b1-DBrF [126.99.217.247])
2020/07/30(木) 14:13:36.82ID:vAeJdHLB0
GPUと一緒に使うことあるの?マザボからの出力は古井戸も使えるようにするとか?
978Socket774 (ワッチョイ 0758-NpT/ [106.72.175.96])
2020/07/30(木) 14:14:01.06ID:aLsZDi6U0
PCI Express4.0はなくていいよPCI Express3.0の16ですら熱が厳しいのに
979Socket774 (ワッチョイ 0758-NpT/ [106.72.175.96])
2020/07/30(木) 14:25:11.28ID:aLsZDi6U0
このライター頭おかしいな
GPU-Zは3400Gも16表記だよ
980Socket774 (アウアウウー Saab-EOil [106.154.126.135])
2020/07/30(木) 14:32:36.10ID:AyA2+hNha
>>976
いや、なんか高クロックメモリ奢ってでもiGPUの性能に夢見てる人たちが一定数いるようだから、
それで駄目だったときの保険にはなる、と

自分はゲームしない人間だからいいのだけれどw
981Socket774 (アウアウウー Saab-EOil [106.154.126.135])
2020/07/30(木) 14:33:27.62ID:AyA2+hNha
レスアンカー間違った
>>980>>977宛だった
982Socket774 (スププ Sdff-kFAF [49.98.86.248])
2020/07/30(木) 14:39:05.67ID:8cdrjIoGd
4000系は古井戸使えないとレスを見たが
使えるの?
983Socket774 (ワッチョイ a7f1-xE3T [14.133.82.165])
2020/07/30(木) 14:48:09.03ID:8tPXqFVT0
さすがAPU
Zen2 CPUの消費電力問題もバッチリ対処してきたな
7nmで1チップにしたのが良かったのかな
984Socket774 (アウアウウー Saab-EOil [106.154.126.135])
2020/07/30(木) 14:58:45.11ID:AyA2+hNha
【本日発売】GPU内蔵になったRyzenの性能をベンチマーク 2018年2月13日 09:30
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106054.html

>SMTに対応したRyzen 5 2400Gの方が高温になる傾向があり、
>TMPGEnc Video Mastering Works 6でエンコードを実行中のピーク温度は84℃に達している。

デスクトップ版APU「Ryzen 7 PRO 4750G」は省電力でCPU性能も期待できる仕上がりに 2020年7月30日 11:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1268025.html

>負荷テストに用いたのはTMPGEnc Video Mastering Works 7のx264エンコードで、 (中略)
>Ryzen 3 PRO 4350Gは平均温度が60.7℃、ピーク温度は62.4℃だった。

14nm→7nmになると同じ4C8Tで20℃以上発熱のピークが下がるんだな
985Socket774 (ワッチョイ e7fd-xE3T [124.41.119.40])
2020/07/30(木) 15:04:07.86ID:ab4sS8TQ0
>>984
もちろんシュリンクの影響もあるけど、
2400G/2200Gはグリスバーガーだった
窒息ITXケースに組んだら地獄だった
986Socket774 (アウアウウー Saab-EOil [106.154.126.135])
2020/07/30(木) 15:15:11.37ID:AyA2+hNha
>>985
12nmの3400Gはソルダリングだったはずだから、同じレビュアーがレビューしてないか探したけどないな
987Socket774 (ワッチョイ a7f1-xE3T [14.133.82.165])
2020/07/30(木) 15:25:55.36ID:8tPXqFVT0
Renoir完成されすぎて汁でそう
988Socket774 (ワッチョイ 8720-UdrD [112.136.105.132])
2020/07/30(木) 15:31:05.49ID:Bf9IsWrv0
DeskMini 用として使われるはず。
989Socket774 (ワッチョイ 072a-Xvfy [106.186.106.223])
2020/07/30(木) 15:40:35.35ID:dyccZB9l0
>AMDのサイトに上がっているRyzen 5 PRO 4650Gのスペックを見ると「アンロック」の欄が「いいえ」、
>つまり倍率がロックされ固定であることが示されている

>Ryzen 5 4600Gの場合は「アンロック」が「はい」なのでOCも可能なのだが、
>ただの4600Gは「OEM Only」。(今のところは)パーツ単品売りされる予定は皆無なのだ


読解力が無いお馬鹿ちゃんは100回音読してから頭のアップデート完了させよう
それとも馬鹿なフリして人柱騙そうとしてるksなのかな?
990Socket774 (アウアウクー MM5b-f0BF [36.11.228.79])
2020/07/30(木) 15:44:26.78ID:61JMQHHGM
>>982
少し前にリークサイトがRenoirを勝手にNaviだと妄想

実際はVega改で開発された

Renoirノートを並行輸入したユーザーが古井戸を試す

無事に古井戸が使えた

Renoirはノート用とデスクトップ用が全く同じなので古井戸が使える

スレ民大歓喜←いまここ
991Socket774 (ワッチョイ 7ffc-ANno [153.136.126.57])
2020/07/30(木) 15:46:31.51ID:2sL2kWlX0
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚

以前i7-4770使っててAMDのCPU初めて使ってみたんだけど、これいい感じ?
メモリはG.skill F4-3600C16-8GTZNCで、BIOSは3600に設定しただけ。
タイミングとか素人なのでよくわからん。
992Socket774 (ワッチョイ e7c8-fxNT [220.157.223.100])
2020/07/30(木) 15:50:09.69ID:jdAy2Tr+0
レビューでたか
4350(4300)は省エネ、4650(4600)はバランス、4750(4700)は高性能って感じだな
2.2万($149)、3万($209)、4.4万($309)かASKドル高すぎ
993Socket774 (ワッチョイ dff0-E+oK [221.171.95.85])
2020/07/30(木) 16:18:22.12ID:lF+EqH8k0
>>984
仮に選ぶとしたら個人的にはAPUは消費電力優先なので4350Gの1択かな
値段の高さと消費電力の大きさ考えたら4650G、4750Gは微妙
これらのAPU買うぐらいならCPU+グラボのほうがいいかも

でも大事なのは非proがどうなるかだ
994Socket774 (ワッチョイ dff0-E+oK [221.171.95.85])
2020/07/30(木) 16:26:49.20ID:lF+EqH8k0
4750G 43,978円/309ドル=142.3アスク円/ドル
4650G 29,678円/209ドル=142.0アスク円/ドル
4350G 21,978円/149ドル=147.5アスク円/ドル
995Socket774 (ワッチョイ df73-eiEC [59.138.204.9])
2020/07/30(木) 16:29:13.30ID:LAIpnq2N0
そもそも309/209/149ドルってのは、向こうでの売値な訳で
正規代理店のアスクはこれより安く仕入れてるからね
996Socket774 (ワッチョイ e7c8-fxNT [220.157.223.100])
2020/07/30(木) 16:29:35.13ID:jdAy2Tr+0
ZEN→ZEN+→ZEN2とAPUは世代増すごとにASK税が高くなっていく
997Socket774 (ワッチョイ 8720-UdrD [112.136.105.132])
2020/07/30(木) 16:29:35.42ID:Bf9IsWrv0
ジサトラもう直ぐ。
998Socket774 (ワッチョイ 871f-UD9X [58.183.156.100])
2020/07/30(木) 16:42:32.05ID:0t/Lw5Sw0
だいたい1.5倍の価格で買わされるのか・・・
ほん糞アスク死ね
999Socket774 (ワッチョイ 0773-rHYY [106.167.153.240])
2020/07/30(木) 16:43:44.58ID:r5cucmLX0
まぁ大人しく海外アマゾンから買いましょ
1000Socket774 (ワッチョイ 7fed-sdAz [153.222.6.184])
2020/07/30(木) 16:45:02.91ID:TjJ6w7aE0
カスク訴えられろや
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 7時間 41分 47秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250404144957ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1595462596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47 YouTube動画>9本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part79
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part55
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part72
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part40
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part77
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part80
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part44
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part48
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part42
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part38
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part41
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part71
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part64
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part75
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part69
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part39
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part43
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part76
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part29
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part70
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part49
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part53
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part51
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part46
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part82
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part87
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part89
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part86
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part83
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part84
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part85
AMD Ryzen 低消費電力総合 Part1
■AMD Ryzen総合 初心者質問スレ 一膳■
【 Ryzen 】 ゲーム、動画、MMD、製作総合 Part1
【AMD】Ryzen プロセッサー総合 Part553
【AMD】AM5マザーボード総合 Part31【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part6【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part118【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part16【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part28【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part1【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part12【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part22【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part26【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part35【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part7【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part4【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part87【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part84【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part34【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part29【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part17【Ryzen】
05:17:03 up 94 days, 6:15, 0 users, load average: 6.27, 19.10, 56.09

in 2.3919539451599 sec @2.3919539451599@0b7 on 072018