γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・) |l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri ||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘ (/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~ し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日 ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|. ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ. 彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚) ..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 | . |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 | oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge Threadripper Barton つ ⊂ Manchester | AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester | | SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7 真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird ClawHammer 偽Thoroughbred 次スレ立てに関するルール・原則です。 1.>>900 以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。 2.それに沿って、>>950 前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。 〇前スレ RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号 http://2chb.net/r/jisaku/1592742912/ 先週B450マザーにRyzen5 3600載せて組みかえたばっかだからアマゾンの誤表記とかどうでも良いや 3950xみたいな爆熱ハイエンドCPUとか最初から選択肢にも入ってなかった
____ | | | 彡 ⌒ ミ | | _ | (´・ω・`) |_|_|.)三)_| ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____ うぅぅぅ… | | | ,-ー-、 | | _ | 彡 _, ,_ミ |_|_|.)三)_| ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
AMD・Intel・NVIDIAコラボPC?3大メーカ-のハイエンドな性能が活かせるBTO PC「PUNI ROG」 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1261943.html ファーストシステムに「Ryzen 9 3900X」と「GeForce RTX 2080 Ti」を搭載したAMD X570環境、 セカンドシステムに「Core i9-10900」を搭載したIntel Z390環境を構築。 1つのケース内にAMDとIntelのCPU、そしてNVIDIAのGPUが共存するという夢のようなスペックを実現している。 しばらくはRYZENやけど、将来ARMの自作パソコンが出てきたら面白くなるな(´・ω・`)
バイナリが違うのはスマホまたはリナックス式、ウェブで入手で有料アプリならライセンスだから問題ないとするのかな?
>>12 ただの大きいPCケースだった…(´・ω・`) ヤフオクなんかに安く出てるパーツは何かしらあるのか・・
本格APUレノア DosparaでLINEクーポンだとかpaypay払いを他スレで見て、 オペレーターのお姉さんに、昔のカードの会員をネットで使えるようにしてもらった そしたら、あるわ 20年前に、ATHLON 900買ってたわ 全然進歩していない・・
ドスパラ池袋店と表示 これは、グリーン大通りにあった、初代ドスパラ池袋店だわ 今となっては、誰も知らんわ
米アマとかnewegg見てるけどRyzen 4000 mobile搭載ノート超安いな。 8コアの2in1が1000ドル切っとる・・・
人に感染する豚インフルの登場…人類が滅亡する前にトンカツを堪能しておかねば(´・ω・`)
つまりは鳥インフルに感染→鳥っぽい 豚インフルに感染→豚野郎 てことか。。
ウイルスくんは異なる種の間の遺伝子伝播に励んでるだけなのに
ウィルスくんだって精いっぱい生きてるんです(´;ω;`)
ウイルスって宿主の人間殺したりして、あほすぐる 自分も死ぬのに
>>35 人類は地球に寄生してるけど人間の一生の間に地球を食い尽くすことは無いだろ そういうこと 自分の子孫を残す(咳)のは理に適ってるけど、宿主を殺して 自分の死期を早めるのはどうかと思う 賢い生物なら、共存を選ぶのに
もともとの宿主の中では共存してるが 変なところに無理矢理送り込まれて こわいようかえりたいようって 混乱してヒトを殺しちゃうんだよ 誘拐してきた人類の責任だから 黙って死んどけ
プラズマシミュレータ雷神 http://www.nifs.ac.jp/press/200630.html 10.5ペタフロップスの演算性能を持つベクトル型スーパーコンピュータは「NEC SX-Aurora TSUBASA A412-8」を 540台接続して作られた世界トップレベルのプラズマ核融合分野専用スーパーコンピュータであり、 1秒間に一京五百兆回の計算ができる性能を誇ります。 これは爺音か・・EPYC使えばいいのに 珍奇な生物食ったり異種性交するよなバカチンがいるからもう人間はどーしよーもねぇ。
EPYCじゃメモリチャンネルを全て埋めてもVEの半分も出ないでしょ
>>38 人間と同じく、目先の利益の最大化をはかってるだけ シャープに続いてredhatもマスク売る時代になったかと思ったら違うredhatだった
EXCELオートサム知りましたレベルが、EXCELマスターになるには? パイソンでプログラミング覚えた方が早いのか? パソコンの大先生(ソフト)になるには?
>>14 RISC-Vの方に期待したい ARMもx86並に過去のしがらみ多くなってる Pythonはライブラリが充実してるのは良いけど言語仕様そのものはけっこうヘボくて書いてると萎える。あと遅い
“Alder Lake”はメインストリームデスクトップ向けとしては初めての10nmプロセスのCPUになると言われている Golden Cove”+“Gracemont”のCore系列とAtom系列のコアを混載したHybrid processorになると言われ、 8-core + 8-coreという噂も出ている。対応メモリはDDR5という見方が主流のよう きたもり ここが本当の闘いになるのかな・・
エクセルマスターになりたいのにパイソン覚えるの? VBA覚えた方がいいんじゃないの
>>50 もうリークでAlder Lakeも駄目な予想だな Alder Lakeの1+4(Big/little)バージョンであるLakeFieldがPentiumやAthlonレベルの低性能 例えOSでスケジューリングしても9100F以下 LakeFieldもAlderLakeもノートで低消費電力だけがウリの低性能CPU ・LakeField(1+4) IceLake1コア+SandyBridge相当4コア=Pentiumクラス ・AlderLake(8+8) IceLake Refresh8コア+SandyBridge相当8コア CineBench R20(Single/Multi) i5-L16G7 182/ 479 LakeField←ゴミ ↓ もしスケジューラー最適化して奇跡の2倍スコアになっても i5-L16G7 364/ 958 LakeField←やっぱりゴミ i3-1005G1 402/949 IceLake最下位2コア N5000 171/ 482 Gemini Lake(Pentium Silver) 2500K 262/ 894 SandyBridge 200GE 302/ 761 zen+(Athlon) 9100F 445/1630 CoffeeLake CoffeeRake ゲーミングキング兼アイドルマスター ↓ CometRake 爆熱キング ↓ AlderLake 真アイドルマスター 10nmのHybrid processorも敵わないのか・・
yamlでswagger書いてて思ったけど、 オフサイドルールの言語ってインデントおかしかったらフォーマットできないであってる? 保存した時の自動フォーマットによく頼るせいであの手の言語はよくドツボにはまる
x86のbig/littleってダメそう シンプルなRISCでやるからいいんじゃないのか? あとモバイルだから必要な技術だと思うけどデスクトップ用にはいらない
どうせ8コアより上はエンコとかレンダリングとかシングル要らない用途だし 普通の16、32コアとかより安くしてくれるならちょっとほしい
>>59 複雑さという意味ではもうArmもx86と大差ないとこまできてるよ 4命令デコードにOoOにμopフュージョンにSIMDにとみんな備えてる ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン. ミ_ノ ″″
>>62 すまん俺が言いたかったのはlittleコアのほうで atomはアウトオブオーダになったけどARMのlittleに使われてるa55はまだインオーダだしそもそも命令デコーダも小さく済むしね ARMのlittleの低消費電力に対抗できるx86コアは現存しないわけで中途半端だなあという感想 だったらintelが今まで推し進めてきた電力マネジメントでいいんじゃないのっていう ヘテロジニアスマルチコア vs ホモジニアス・マルチコア
現存しないなら作っちゃえ、がtremont なんじゃないの?
>>58 Renoir、Infinity Fabricが2166MHzで回るのは凄いな >>56 swaggerのことは知らんけどpythonはインデントちゃんとしてないと通らないから多分そう Cとか{}で囲えるのしか触れてないとちょっと躓くよな >Zen3世代のCPUはX470やB450でも動作する >ただし、Zen3対応のBIOSにアップデートすると既存のCPUはサポートされない >BIOSをアップデートしたらもとに戻せない B550マザーがまだ高いし、B450でいいかな・・
サブサブサブ機(windows7)に、勝手にEdgeインスコされたんだが まだwindows7ってサポートされとるんか (´・ω・`)
>>67 メモリは4333MHzがベストになるんだろうか。 >>75 サンプル使ったメモリOCの記録だからまったく参考にならんよ FCLKは2200あたりまで行けそうだが 元ソース見るとSOC1.25V DRAM1.8V(マザーの上限)でCL14通ったのが4333なんじゃないかな >>73 Win7、Win8.1、Win10全部にシンエッジ入れたぜ >>71 ルノワールの雰囲気を感じられないのだが… 初めて買ったメモカはメモリースティックPro duoの256MBだったな 一万以上した記憶 最近買ったmicroSDは256GBで3000円くらいだった 時代は進んでるんだなぁ
>>84 くだらなすぎてワロタ ウチの会社は誰も気にしてないな >>84 もうそんな時代錯誤の上司なんてクビにしろよ >>84 くだらねぇw 週一出勤から週二出勤にしますとか言い出した上司くらいくだらねぇw >>84 モニタの前に拡大鏡を置いて上司だけ大きくするしかないな…(実際はモニタにシール貼って顔隠す)(´・ω・`) まさか…マナー業界からのジャブなのでは(; ・`д・´)?!!
東京都も検査を絞ってるなんて声が出てたりするが、絞ってるのに新規感染者が続々と増え続けてるのは何なんだ?
>>97 流石にクラスターだと拒否できないから 渋々検査してるんだろ もう会社の上役たちはコミュニーケーションがぁ…とか言うの諦めてリモートワークに適応してほしい(´・ω・`)
>>512 コロナ以降の自宅ワークの落とし穴だよな 電気代、水道代、(給湯器がある会社ならガス代も)自宅自己負担 (´・ω・`) ※電気代実績 去年5月 6880円 今年5月 17385円 そら会社も自宅ワーク勧める罠 通勤手当も事務所の光熱費も削減出来るとか会社としては夢みたいだよな
対面での飲食、マスク無しでの接近会話が問題ならキャバ・クラブに限った話じゃないわけで、 自粛要請はしなくてもその辺の指導はしていかないといけないはずなのに、 妙な道徳論と絡めて、夜の街に責任を全部押し付けて現実から目をそらしているようにしか見えない。
>>102 政府マスコミ「若い人ガー夜の街ガーホストガー」 ↓ ジジババが昼カラオケクラスタというギャグ まともに対策する気無いんだよな >>94 とはいえ「そんな馬鹿な、あり得ない」と一蹴できないのが日本らしい >>505 自分の不得意なカテゴリーや、興味の無い分野、知識が乏しい専科などで 話が盛り上がると、どうでもいい、興味が無いなどといったカキコは一定数居るからな 要するに本人にとって、面白くなくて、かつ他人が盛り上がるダブルパンチで気に入らない案配だからな // / ./ / ./ パカ / ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった? / .|(´・ω・`)_ // | ヽ/ " ̄ ̄ ̄ ̄"∪
わーい、ついつい2080super61400円を中古で買ってしまったw まあアマゾンなら動かないならすぐに返せるからいいんだけどw あははははは まあ中古でも安いよねぇ
ヤフオクのジャンクCPU3万円が気になるが、保証なしなんで買えない
ヤフオクは保証なしならまだいいけど・・・ 中華偽物CPUバラまかれてるから怖すぎるわ Zen2も出回ってるしね
最近のIntelのTDP詐欺っぷりを見ているとPrescottはまだかわいかったんだな 爆熱PrescottでもTDP 65W/MaxPower 224Wとかじゃなかったよ
>>105 ラズパイゼロでVPNサーバー立てればモバイルバッテリーで1週間はリモートワーク環境維持できるぜ なんでAPUはGPUを頑なにVEGAで通すんだ リサおばは脅迫でもされてるのか?
と言われて気が付いた こっち雨降りやんだのかな 飯買ってこよう
どうせメモリでボトルネックなんだからAPUなんて適当でええんやろ
>>84 メールアドレスを入れる順番とか社員番号や各種IDの順番とかにこだわってそうw >>115 あの頃のTDPは手動でOCしない限りこれ以上は消費しませんよ、普通に使えばこの数字に収まりますよ、みたいな数値だったよな >>64 あー確かにAtom自体littleというには大きくなりすぎてるかもなー >>119 fluid motion が使えるVegaの方が良いという俺の願いに応えてくれてるのだ >>114 動かないパチモンCPUなんてほんとにただの石ころですよ… 地震・雷・火事・洪水・津波・大雨・噴火・コロナ・隕石・もうだめぽ
>>119 表向きは、開発機関の短縮ってことになってる。 ただまぁ、Naviの不安定っぷりを見ると、枯れてるVega使っとくってのは正しい選択だろう。 RenoirのVEGAはまじで性能とかワッパとか良くなってるらしいから RDNA入れてもそこまで差が出ないとか
>>129 まあせめてブラックアウト直してからだろうなあ。どのみちある程度Vegaで最適化は進んでるし、 特定目的用途である程度ソフト側で何とか出来る組み込み向けでお試し出荷してNavi 熟成させたいところ。 Renoirのベガは7nm化でクロック上げられるようになって性能詰められるようになったのが大きい アーキテクチャ的には限界が近いとは思う
cpu big middle little全部入り
armのlittleはぶっちゃけたいした仕事させてないから成り立つサボり用パーツなわけで PCに食い込んできたら「やっぱいらね」になるだろ
10 goto 10 って入れてrunすればええんや ずっと動き続けるプログラムの完成や
結局DDR更新するまでNavi内蔵しても大したGPU性能にはならんのか?
はい GPU性能なんてプロセスとメモリ帯域でだいたい全部だから…
DDR5になってもDDR4よりはマシってだけで ゲーム機のGDDR6と比べたらゴミクズみたいな帯域だから過度な期待は持つなよ
>>129 Naviってまだ不安定なのか、知らなかった それならAPUはVegaでも良い良い >>141 PS5はAMDがやりたかったことをだいたい全部やってるよな CPUとGPUでメモリ統合、メモリとSSDの統合 >>119 このスレ住人なら知ってるんだが2022年辺りのRembrandtからRDNA2だな Renoirはノート用に消費電力を下げる為にVega+になった APUに積むGPUの色々な問題を解決できたらRDNA2に移行する 2020年 Renoir(zen2+Vega改) 7nm 2021年? Cezanne(zen3+Vega改) 7nm(N7/N7P/N7+?) 2022年? Rembrandt(zen3+RDNA2) 7nmか5nm? >NTT-X、レッツノートQV8が約14万5千円引き その引いてない価格で売ったことあるのかな・・
用事が出来たんでローソン行ってきたけど、噂の商品のパッケージヤバいな 冷食だけじゃなく、飲み物や甘い物、ローソンオリジナル系商品が全部アレになってるっぽい 行ってみて体感したんだが「これ売る気あるのか?」って思った…… >>144 箱側もAMDにとっては都合のいい実験場と化してるかもね 360の動作なんかHyper-V利用してるとか聞いたわ >>147 すっげー腹減ってた時にあのパッケージみたら食欲なくなったからダイエットしてる人には良いんじゃねーの? >>147 箱はマイクロソフトの都合上PCに寄せる必要があるから 冒険できないと思う XSXも理論性能は高いけど実効性能でPS5に負けそうって話が出てきてるし Radeonグラフィックスの王道・SAPPHIREから選ぶ、今買うべき「Radeon RX 5000」シリーズ http://www.gdm.or.jp/review/2020/0702/353835 他メーカーの場合、特にミドルレンジモデルのクーラーは高負荷時に耳障りになる製品も少なくない中で、 「PULSE RADEON RX 5600 XT 6G」および「PULSE RADEON RX 5500 XT 8G」の静粛さは印象的だった。 Firefox Thunderbird 新エッジと全部マイナーアップデートきた
GPUファンの最低回転数知りたいけどなかなか出てこないんだよなぁ
SemiAccurateの更新が止まってるんだけどチャーリーどうしちゃったんだろう コロナにかかっちゃった?
ダメだ、頭から湯気が出てる こんな歌がすぐ鳴り響く・・・ あいつは、チャーリー、捕まっちまった・・ ダウンロード&関連動画>> VIDEO 深夜2時に彼方から飛来した奴等を今回は追い返せたが、次は…(´・ω・`)
>>149 その辺りは、逆に言えばPC側にフィードバックし易いんじゃないかなと思ってる 短期目標的なのが箱で、長期目標的なのがPS、みたいな 甘い考えかね? >>160 奴等はいつの間にか侵入して寝入り時を狙って耳元に飛来するからな ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
>>161 PS5の方がフィードバックして欲しい 特にプリミティブシェーダーってのは気になる >>96 江戸しぐさは酷かった なんだよ上野戦争で全滅ってデタラメは 今更Zen+世代はちょっと Renoir足りてないんかな
5300Mではなぁ 5600Mならゲーミングって感じだけど
もう背面にPCI-eスロット剥き出しで搭載したノート出ないかな
SCSIケーブルの現代版のような超高速ケーブルが出れば
>170 ThinkPad Eシリーズは売れ過ぎて一時期受注停止していたよ。
>>510 アナログディレイは、リピートするたびに、音質がどんどん劣化していくから それを利用して、火曜サスペンス劇場や、キカイダーや、Gメン75、などといった 効果音やSE、回想シーンなどに良く使われていたわ 逆に、昭和風味で懐かしく感じるわ マジレスすると、MVNOは、この昼休みが終わる瞬間がメッサ速度が出てるわ
>>166 一部は肯定するけどな。 傘ですれ違うとき、外側に傾けるのは当たり前のマナーと思ってたら こちらに傾けやがる自分勝手の多さに辟易。 >>173 つ Thunderbolt3 つ USB4.0 >>177 うちにEchoplexEP2、EP3、EP4あるお >>173 Ultra320 SCSIですらたったの320MB/sだからなあ USB3の500MB/sにさえおよばない >東京都の新たな感染者100人以上に 100人超えは5月2日以来2カ月ぶり どうすんだこれ・・
そのうち2.5インチSSDにUSB-Cが付いて 内蔵したきゃマザボから引き出してつないでくれみたいになるかも知れん
どうするもこうするもこれからずっと共存してくしかないだろ たいした用もないのに人混みいくアホが多すぎるわ
安倍もアレだが、小池も相当アレだぞ お前ら本当に小池再選でいいの?
綾瀬はるかは韓国人の短小チンコで満足出来るのかなあ
小池ちゃん以外もギャグみたいな奴ばっかでカオスだから選ぶの辛そう 都民じゃなくてよかったわ
>>190 綾瀬はるかも韓国人だからジャストフィットしてるよ 都民じゃないから誰でも良いけど、候補者で大丈夫そうなの他に居るの?
俺は小池は嫌だけど既に再選決定してるくらいの状況のようだし
ホストとカラオケを自粛してもらうだけでコロナ患者2/3くらい減らせそう 他の業種は今のままで、これらの業種をある程度保証したほうが・・
>>195 ホストってあいつら給与保障して店閉じても個人で勝手に営業に行くんだぜ >>195 ホストクラブキャバクラ抜き風俗だな 最近の神奈川感染者31人中26人がホストだもんよ 1年ちょっと風俗系の業種の休業補償、他の業種はがんがん経済回してもらうのが効率よさげ
がんがん経済回して、キャバクラ行って癒されて、 そのキャバ嬢がホストクラブに通うんじゃね?
部屋片づけたらCUPのアイドルが50度から38度に下がったんだけど・・・ ひょっとしなくても部屋が散らかってるとPCの排熱上手いこといかない?w
>>203 そらCUPの中身がコーヒーや紅茶なら温度は下がるだろ エアコンの空気の流れが自作機にあたるようになったとか
30リットルのゴミ袋7枚分のゴミ捨てたんだわ・・・
九十九は新橋のパーツ店も閉めたんだよね いきなりパーツ店2店舗も閉めるのはひどす
セレロン メモリ空きスロ無し4GB 解像度1366x768 HDD搭載 見事にゴミをツモってる
| | 彡⌒ミ \ (´・ω・`) (| |):::: (γ /::::::: し \::: \
ロードバイク娘絵師、ヒトミンっているじゃん?ハゲドモ あの人に、一枚、コミッション頼もうと、思ってたんだけどさ、 ハゲっが。 同じだが、分野が違う、ロードバイク実践?画家、雪わいこ女史と、 どうやら、婚姻関係にあるようで。 まぁ、それはそれで良いことなんで、良いんだけど、 雪わいこ女史の、惚気漫画を、読んだ後だと、 ヒトミン氏に、コミッション頼むの、一気に、ハードルが上がる。 一応、キャラクターとして、イマジナリーフレンドの、某ワグナリアでバイトしている 低身長おっぱい大きいJKっで、お願いしようとしてたんっすよ。 いや、マジで。おっぱい盛って下さい。って、要望出すつもりで。 いやいやいやいや、あんな、惚気漫画見た後に、お前、それ、頼むの、難易度、 高過ぎやろ、ハゲっが。いや、マジで、どうしよう? どうしよう?もうね、マジで、絶望的だよ。ハゲっが。
>>218 旦那に頼むんだから余裕だろw 風呂で石鹸使って体を洗ってから依頼に逝けよ童貞38歳ハゲw 着々と拡散していってるな。人が動けば拡散するという当たり前の理屈どうり。 検査→確定→隔離という世界的スタンダード方式でいくのか 行動緩和→感染者増→行動抑制→感染者減→行動緩和以下繰り返しの日本モデルw でいくのか
>>223 数人分の検体混ぜて大きな網で掬うのが目的だから…… >>223 比較対象をずらして詭弁を展開する武田邦彦の論法で何がしたいの? コロナ前の満員電車には戻ってないけど、もう普通に電車混んでたもんなぁ コロナはネズミ算式に感染者増えるのが怖いわ JoshinでもB550 Taichiの掲載始まったヽ(´▽`)/Renoirもこーい
>>227 ホンマにアベチャンも小池のBBAもアホやわ B550 Taichi 最安価格(税込):\39,930 X570 Taichi 最安価格(税込):\38,280 X570でもいいような。。
今の世代でファン気にしてるやつは脳ミソ更新しろと言いたい もう豆腐になってるゾ
ファンが豆腐になるのか… 除湿機能を搭載してないからか?
「汎用じゃない」+「小径」の合わせ技でアウトだわ。 あと、これは気にし過ぎかもしれないけど、 SBはPC本体より大事なデータの入出力に関わる部分だから、 いつの間にか壊れていつからかデータ破損、という事態はやっぱり恐い。
B550はまだ値段こなれてないでしょ。 AMAZON祭りのあった3950Xがじゃんぱらで売り切れなのはなんでなんだぜ?
今見たら復活してた。 ついでに規制なのか5chにアマ○○と書き込めないとかいうレスを見るが書けるな。
>>234 小径ファンはミニ四駆みたいな音がするから気になるわな 939時代のnF4は苦労した。青笊でも熱くなりすぎるし 秋葉だと、当然ながらどこもB550推しだけど 一切無視して特売5980円のB450Mproを買ってきたワイ(`・ω・´)
B450はマザーメーカーがZen3対応BIOS出せば、Zen3動くんだっけかな
>>242 メーカーによってはBiosアップでzen+と引き換えにzen3を載せれるようにする予定 BIOSアップすると、旧世代が動かなくなるとか読んだけど、旧CPU乗せてBIOSアップするのか、 Zen3乗せてBIOSアップするのか(起動しないような・・)、分からなかった
ASRockが許されるのはX470taichiまで
>>245 CPUを載せずにアップデートすれば良い 未だにプロセッサやメモリがないとBIOSアップデートができない化石ママンがまだあるのかよ
今でもハイエンド以外のマザーはCPU・メモリ乗せないとBIOSアップできないんじゃ・・
>>223 日本モデルの本当の目的が見えていないようだな 行動抑制→緩和→感染増加→行動抑制を繰り返すことで自宅待機やリモートワークは一時的なものでなく恒久的な働き方改革として浸透させ満員電車緩和や家族で過ごさせる事によるQOLの上昇や首都移転をスムーズに進めるための布石だぞ そして自宅待機が増えることによりPC需要が増え自作PC業界の復権こそが真の目的 >>245 Zen3対応BIOSにアップするとZen2が動かないとかはないだろ 今Zen2使ってるならZen2のままBIOSアップしてZen3に載せかえるだけ Zen+以下不可能でいいよ、いまどきZen2を1つも持ってない奴いないだろ >>239 うるせー、爆熱好きなお前はIntelでも使ってろ PS系の個人サイト?で書き込みしてたら、どうやらIPアドレスで弾かれるようになった模様 そんなに自作er目線のコメントが気に入らんのか…… 中身PCの技術の寄せ集めなのに 直近だと互換性の話で 4と5じゃGCNとRDNAで違うから、GCN直接叩くようなコード書かれてたら当然5で動かない という当たり前の内容ですら受け付けなかったわ
いや心乱すというレベルではないが、ゲハ民ってこういうレベルなのかなと思ったわ
個人サイトで当たり前の内容と思ってコメントしてる分だけタチが悪そう、としか思えないね
ゲハは宗教とゴキとステマの集合体よ ゴキとステマにやられたあほな信者が援護射撃で救えねぇ世界よ 自作板でいうとこのintelとAsrockよ
んー、どちらかというと、注意点を書き込んできた感じなんだけどな まぁ、その辺りは真摯に受け止めておくよ ありがとう
今ASRockそんなに酷いん? なんというか、今じゃ安物なイメージが付いて情報拾ってないんだが
よくわかんない人にはよくわかんない対応で良いんだよ >>250 行動変容とか新しい生活様式とかが、全然脳内に定着してないんだよ >>223 はもうボケてんじゃないかな ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
リモートワークは地方でもっと浸透してくれと思うけど 感染者が少ないので、本腰でやる中小が少ないのよね
>>1 殿スレ立て乙ですた。 つ旦~ 不全症殿もいつも乙です。 つ旦~ スヤスヤテレワークしてたらもう次ヌレだった件 >>260 サブ機にB450、B550のASRockを考えてる コスパはすごくよさげ ASUSとか無駄に高いし 最新チップセットB550はX570/B450とどう違う? ASRockの人気マザーボード「Steel Legend」シリーズで違いを検証 http://ascii.jp/elem/000/004/017/4017555/ B550 Steel Legendも実売2万4000円程度と決して安いとは言えない(B450 Steel Legendの初値は1万4000円前後)。 この点は残念なところだが、それ以外に大きな欠点はない。 Ryzen 9 3950XのフルパワーもX570 Steel Legend並にガッチリ支えてくれる。 Asrockが安物というイメージはもう無いな。 逆に安価なものはもう作ってくれないのかという心境。 と言いつつDeskmini A300は安くてコスパ最強。 >>254 理由は色々だが、エミュレータ、公式が作るのでシミュレータ?の出来が良くて GCN直接叩いてもPS5で動いたら素人には結果だけ見てQ.E.D! Q.E.D! のAA貼られて論破だな。 >>261 誰しも畑違いのとこ行ったら頓珍漢な事言ったり。幾らかは許容できないと。 高い!、X470の投げ売り待つわ Asrockは、初値が高くても、必ず捨値の投げ売りをする だから、イメージがよくない
>>275 良いね、録画機とかはこういうので良いや メインは時間と機能性とかを買うけど ASRock今は安物ではないし変態でもなくなった(後者はちょっと悲しい) Taichiとか物は良いと思うけど日本公式ツイッターがくっさいのをどうにかしてほしい ASRockに限らず企業垢がくっさい絡みしてると購買意欲失せるんだけど、ああいうの好きな人が多いのかなぁ…
>>254 > 4と5じゃGCNとRDNAで違うから、GCN直接叩くようなコード書かれてたら当然5で動かない PS4でそのようなローレベルでアクセスする実装は認められているの? 仮に認められていたとしてもトランスコードでその壁を越えられるのでは? 変態とまで行かないかもしれないけど最近も変な仕様のマザボ出してた気がする Twitterとかは見てないから全然わからないわ
>>275 Zen2対応で980円は安いな。でも、逆に言うと3950X叩き売りの件にしても、 いよいよZen3が近づいてきたこと、インパクトが大きいであろうことを予感させるな。 だいぶ前に見た画像で3000番台非対応BIOS乗ってる在庫品だったぞこれ
元ネタ見つかった 去年末の投げ売り >>282 そもそも既存のソフトにおける全ての互換、完全互換を謳っていない それでいてPS4との互換性についての記述を削除した事がある となると、疑いを持つには充分なわけで 使ってるのが確かJaguarだしな で、後から出てきたPS4 Proを考えれば、怪しくなるのはやはり描画周りになるわけで PS4 Proも何気にGPUは全く同じGCNではない 故に互換モードみたいなモノが用意されていたはず >>285 そうなのか。BIOS更新されてないだけで価値がガタ落ちってのは不思議な感じだな。 最近は昔ほど頻繁に組み直さないからだろうか? >>289 BIOS更新するために追加でCPUの出費したら投げ売り買った意味なくなるよ >>290 例えばうちには1600X、2700X、3700Xがあるから、余裕で対応可能だよ。 そういう感じじゃない自作erが増えたから、昔に比べて値下がりしやすくなったのかね、 という発言が>>289 。 B450はPCIe4.0が載らない事に全く問題を感じないなら アイドルも低めでそこそこの選択肢 本当にZen3が動くのかどうかわからないけど 最新CPUを使うのに2世代前のミドルクラスチップのマザボを選択するほうが悪い
B450マザーボードの検索したら、どれも最安値時より1000円以上値上がりしてるのね B550が出るから、投げ売りされた後なのか・・
>>288 記述を削除した事は無いよ あれは同じ公式の別サイトで表記にブレがあったというお話だよ ASRcokもmsiもゲーミングブランド押しになってから値段が高い、品質はいまいちになった 最近の変態はBIOSTAR
x570のtaichiは壮絶にコケたけど改心したのかBIOSうpの回数は確かx570随一だったハズ 値段で折り合えるのならB550のtaichiは悪くない鴨ね(´・ω・)
X470taichiは米尼と日本円換算で1万違ったのは嗤った
>>288 完全な後方互換を謳っているゲームコンソールなんてまず無いだろ 旧世代のチップを丸ごと内包したPS2やPS3だって完全ではなかったし B550はCPで選ぶならASUSのtuf gamingでいいんじゃね あまりいい評判きかないけどw
x570 taichiって端子の配置とか設計ミスっぽいので叩かれてなかった? BIOS更新頻度が高かろうがハードは変えようがない・・・
>>301 X570太一初期ロットは長尺のグラボと物理的に干渉して実質的にフロントUSB Type-C使えなかったので後から修正リビジョンになった さらにMSI以外のメーカーはほとんどがチップセットファンの吸気孔をこれまた長尺のグラボで塞がる設計になっていた Microsoftアカウントってみんな作ってそれでWin10ログインしてんの?
win10大嫌いで、Win8.1で支払いやメール等々してるけど 完全に遊び用のWin10は、自作機パーツの交換をよくするから、やむを得ず MSアカウント作って、それでログインしてる
>>303 MSアカウントは持ってるけどWindows10 Proは紐付けずに ローカルアカウントでインストールしてるよ 紐付けアカウントは塩漬けにして別に作ったローカルアカウント常用はダメなんだっけ?
Biostarがちょっと前のASRockのような感じになってるような
>>307 B450GT出るから在庫処分? この値段でスロット最大4本にALC1150やDualBIOSにSATAケーブル4本付いてるからありかも 210 名前:Socket774 (ワッチョイ cf76-x+MM) [sage] :2020/06/27(土) 02:41:11.71 ID:HJj936LL0 >>206 Zen+とZen2両方買って使ったから分かるが Zen+はなんかもっさりしている応答性っつーか反応が悪い これは数値に現れないから厄介、モタつくZen+なんか今から買うわけないw 予算増やしてでもサクサク軽快爆速のZen2買うべき >>302 30cm以上のグラボは死滅させないと ちなみにP110silentは296mm以上だと GPU支持スロットにぶつかる 死ねって思った 結局PCのでかさってグラボとそれ支える冷却と電源なんだよなあ… CPUだけバチクソ盛ってもたかが知れてるし
水冷を前につけるのと天井につけるの、両方に配慮してるからデカくなんだよ
GPUがライザーケーブルでマザーから独立させるのが一般化して欲しい
ちゃんと支えないと垂れちゃうよね ナニとは言わないけど
本来あんなゴツい物を挿すスロットじゃないし。 だから5インチベイを使えと…
中共も香港の金融センターって地位をなくしても強行する理由がわからねえ アメリカが日和ると思ってんだろうか。
中国の言い分も解るけどねえ・・・ 戦争で負けて領土取られてやっと返って来たと思ったら白人に手籠めにされて返って来たんだから・・・ 他国の国内に火種作って利益を上げる昔からのやり方だからのぉ
他人のモノをぶち壊して利益を上げるのが白人だけなら また始まる半沢直樹君の出番無いなあ…
言い分も何も100年前の話なんて覚えてる奴なんて居ないし国体も何回も変わって中共とは何一つ関係ない話だったけどな そもそも金融拠点にしてたのは英国の実績だし約束を守らないのは中共の墓穴だろ
>>325 金融で香港が中国全体に占める割合は15%だと何かのニュースに出ていた。 15%なら切り捨てても、という読みなのだろうが、金融ってのは「信用」でもあるわけだからなあ 確かに個人は別として中国とかロシアは国として信用出来ない。
正直平均的な国民像として見ると個人もマイナスバイアスをナンボかかけた方が良い
>>327 手籠めw洗脳できてないんだから仕方ないだろw 中狂はウイグルとかを手籠め()にしようと侵略してるけどなw 香港の代わりになりそうなのはシンガポールとか台湾あたり?
千葉に落ちた火球からコロナクリーナーの設計図が出るでコリャ…(´・ω・`)
Ryzen 5 3600 BOX 最安価格(税込):\23,822 Core i5 10400 BOX 最安価格(税込):\22,980 どっちにしようかな・・
>>346 キミには10400が似合ってる このスレで迷う程度の自作知識なら脆弱性Intel そこで10400Fを出さないのに恣意的な思惟を感じる。 価格5位まで上がってるぞ。
>>254 GCNとRDNAって、シェーダー部分は同じだし、RDNAにはGCN互換モードついてるから大丈夫だよ。 と言うか、「RDNAが全く新しいアーキ」ってのは、AMDのセールストークに過ぎないよ。 自作PCとCSじゃ、使ってるチップが同じでもオープンなPCとクローズドなCSじゃ扱い違うし。 これ既出? >3rd Generation AMD Ryzen™ with Radeon™ Graphics processors support PCIe 3.0 x16 mode x16は良かったがPCIe 3.0ってマゾかおい。
>>353 言ってることがよくわからんが つまり今NVとかVegaとか使ってるやつみんなドマゾってこと? サド忙しいな 応援しなくちゃ >>356 そんな忙しい状態を ぬこの手も借りたいと言うじゃないですか。 ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン. ミ_ノ ″″
>>355 値段もアップ 消費電力もアップ X570より下がらないとかどうなっているのか >>251 これもっと簡便な仕様でクーラーに標準装備されるようになりそうね スッポン気にしてる人は案外多いようなので、AM5では アンチスッポンプロテクターが標準になるだろう できればスプレッダーの端を抑えてバキメリの危険も防止してほしい
四半世紀前のpc9801っておいくら万円だったんだろ… ゆりかもめの設備メンテナンスで使ってたというがw
>>360 球磨川反乱はさらに広がるぞ 上流のダムが満水になったので緊急放流始めるから そして避難所での感染拡大 すげー 毎年、記録更新するような大雨・台風が来てるような・・
去年の台風の時にこんな感じだったわ 毎年こんなんなのかねぇ
どっかしらが数十年の一度の大雨あってもおかしくはない 日本に河川がいくつあると思っているのだ
コンクリートから人へってスローガン掲げてた民主党政権の時に台風被害多発してたら面白かったのにな
あんな人を総理にしたから天罰が当たったんじゃないか
民主党は天からも見放されていたということか そんなことより結局ルノアールの発売はいつになるんだ? 6末という話だったがいつの間にか過ぎてるし
INTELがあまりにも不甲斐ないからAMDも一息付いてるのかな
>>378 普通、例えばF1レースで周回くらい差が出たら、 俺が監督ならドライバーにペース落とすように指示するな つか、そもそも6月末ってどこの情報なのよ?公式に出ていた情報ではないんでしょ 7月のもいつもの妄想記事の可能性もあるしなぁ・・・まあ7/7公式情報が出てくるかだな 今はゲーム機とノート向けが最優先だろうし、デスクトップ向けAPUがそんなに早い時期に出るのかねえ
車浮いてね? 熊本大丈夫か? インテルも14月14日は存在しないから10月10日に発表会やればいい
脆弱性問題の対策期日でIntelには14月もあった気がするがな
いえいえ地震大国の日本に住んでる奴がバカですよ。 それともコロナ汚染されてる地球に住んでる奴がバカですか。
>>391 こういう奴って自分の住んでるとこが大災害にあったら 他の地域の奴にバカにされるとか妄想して苦しむの? 日本の三大都市 東京 大阪 福岡 たまに名古屋だと勘違いしてる人おるよね
人口だけでいうのならば、横浜市も人口は大阪市よりも多かった気がする まあ地方の人は神奈川も東京みたいにいうけどな
東京都市圏を県境で分離することに意味はないだろう 特に神奈川と東京はそうだ
神奈川は、ほぼ楽天エリア外 楽天本社は、ほぼ神奈川の二子玉川
防災:× 減災:○ 人間様が自然を制御できるみたいな発想自体間違っている
東京から最も遠いベッドタウン埼玉は埼玉公国を名乗り、東京神奈川連邦政府に独立戦争を挑んできた
>>380 いつものカスクドルだな Renoir価格表 カスクドル120円+10%税 4750G(8/16)305ユーロ=$342→45144円 4650G(6/12)208ユーロ=$233→30756円 4350G(4/ 8)146ユーロ=$164→21648円 なんでAPUがそんなに高くなっちまったんだ 自作パーツとしての魅力が無くなっちまった・・
熊本のマックはこんなんなってるんちゃう? うわあああああああ >>404 予想通りの値段だな APUの価格はCPU価格(8コア)+内蔵GPU価格 $342? $329+$13 8コア4700G=3700X+Vega改 $342? 4コア3400G=1500X+Vega $149 cpu部分てキャッシュかなんか削減されてるんじゃなかった? もうちょいGPU部の価格高そう。
>>393 その時も好き放題文句言って憂さ晴らしするだけ。 そして被害者面して支援は美味しく頂きます。 なんなら他人のも奪い取ります。 >>408 水郡線も一年掛からず復旧したぞ!熊本もきっと大丈夫さ! >>411 そもそもRenoirはzen2の改良だからな キャッシュ削ったけどモノリシックに変更してレイテンシが下がっている いいから早く出してくれ! 1600afと2400gだけど統合したいんよ 来月出るのか!?
>>415 去年7月7日に買った3700Xから発売日に4700Gに買い替えようか迷ってるw 3700Xとほぼ同等のCPU性能で遅延下がってるわけだし APUだからおまけの内蔵GPUは配信する時にGPUエンコード専用として使おうかと 単体グラボはゲームに専念できるしグラボ2枚積むより良いかなと ルノアールってzen3のコードネームだっけ? コードネームと製品名の対比表って無いの?
>>419 レイテンシは下がるからゲームのfpsは少し上がりそうなんだよな たしかにグラボ2枚差しを考えてるのならアリかも 熊本というとガンパレード・マーチやな…災難が続く土地だのぅ(´・ω・`)
>>422 クマーが島津に負けて怨霊が残っているのだ >>420 Wikiにドッサリ載ってるが纏めるとこんな感じ zen→Summit Ridge(サミットリッジ) Ryzen 1800/1700/1600/1500/1400/1300/1200/X zen APU→Raven Ridge(レイヴンリッジ) Ryzen 2400/2200G Ryzen 2700/2500/2300/2200U zen+→Pinnacle Ridge(ピナクルリッジ) Ryzen 2700/2600/2500/2300/X/1600AF zen+ APU→Picasso(ピカソ) Ryzen 3400/3200G Ryzen 3780/3750/3700/3580/3550/3500/3300/3250/3200/H/U zen2→Matisse(マティス) Ryzen 3950/3900/3800/3700/3600/3500/3300/3100/X zen2 Refresh→Matisse Refresh(マティス・リフレッシュ)←単なるMatisseの高クロック品 3900/3800/3600XT zen2 APU→Renoir(ルノワール) Ryzen 4700/4400/4200/G/GE Ryzen PRO 4750/4650/4350/G/GE Ryzen 4900/4800/4700/4600/4500/4300/HS/H/U zen3→Vermeer(フェルメール) Ryzen 4950/4900/4800/4700/4600X? zen3 APU(2種類の予定) Ryzen 5000? Cezanne(セザンヌ) zen3+Vega改 Ryzen 6000? Rembrandt(レンブラント) zen3+RDNA2 トンキン新たに131人感染!!! 都知事選終わった週明けにもロックダウン再開だせ(`・ω・´)シャキーン
>>422 いつか聖地巡礼しようと思ってたら震災が起きた… >>403 このくらい豪快に価格差あった方が米雨で買いやすいからかえって良いかも() 世にスッポンガードなる商品が出て来たようで笑ったw AMDのシェア上がって来たからかね 3700X等が出て、もう1年も経ってるのが恐ろしい・・ 時計まで速くなってないか
1ドル120円ってASKもずいぶん良心的になったな 売れ筋には1ドル140円くらい平気で課税してたのに
スリッパ事件以降だいたい120円くらいだと思う マザボはメーカーによって100円から140円までばらけるけど
>>434 これでサポートが厚いとか 無料でサポートしてもらえると思ってるのかなんて言う 阿呆な豚とかが出てくる不思議(´・ω・`) ASK代理店の電源なんてひどいもんだぞ 保証5年てパッケージに書いてあるのに、日本だと1年とか。
ASUS ROG-STRIX-RX5600XT-O6G-GAMING 最安価格(税込):\32,800 この辺が2.5万円以下になったら欲しくなるのに
Steam一週間経って500円割引復活しないかと淡い期待は粟と消えた。 買って後悔はしてないが順番は間違えた…
ASUSマザーボードの保証もひどい グローバル3年に対して日本の代理店1年
今に始まったことではないが日本客がなめられているのと日本市場の価値低下のコンボじゃね 日本企業でも日本では知らんぷりだけどアメリカではリコールとかあるしな
ASUSはまだそうだったか、GigabyteはB450で2年になっていたような気がするが どっちも箱見るの面倒だし、2年でもそろそろ保証は切れるから確認しないけど
プレステ4おま国されてローンチ当初の発売国から漏れてた!
たまにパスタの麺で焼きそば作ってるの見掛けるが(例・ほっともっとのBIGのり弁当) 正直、マズいわ やっぱ、焼きそばは焼きそば用の麺だろ
きしめんとフェットチーネは同じものって言ってる人は全員消された
ほっともっとの弁当食ってる層が偉そうにしてるスレはここですか
AMDもブランドCMやったら良いのに 一般人はインテル以外はアップルだと思うとるし
人民解放軍に新型コロナワクチン接種開始やとさ 体に変な事起きないといいけど
人口が増えてれば日本が抱えてる問題のほとんどが解決する 巨大なマーケットがあれば、自作PCパーツも安価に買えるし、保証も大国並みに そして巨大なマーケットがあれば、それだけで自国の防衛にもなる アメリカのような巨大マーケットのように、日本の巨大マーケットを攻撃すれば相手国の経済も大損するから 逆に言えば、これから更に日本のマーケットが希薄になれば、相手国には侵略し易くなる
市場価値が低いならその分客を優遇しろよ 高くても優遇しろ
とは言え、人口が増えても、食い扶持が無ければ増やした人口だって邪魔になるぞ。 実際、昔は貧乏なのい子供作って、生まれた子供を間引いたり、喰わせてやれないって理由で捨ててたわけだしな。 大日本帝国が戦争した理由だって、余剰人口が国内でどうにもならなくなったから 南米や満州に捨てたら欧米の反感買った、って部分が根っこにはあったから。
今の科学技術があと1000年くらい続くと仮に仮定するならば、日本の土地が狭い問題は解決できる 日本は世界6位の海洋面積を持ってて、資源も豊富(技術が発展すれば安価に掘れる) そして、更に数100年もすれば、その広大な海の上に巨大なメガフロート浮かべて住める (1000年・1万年に一度の津波や超巨大火山噴火でも、そこに一時避難すれば、数10年後に戻れる)
1000年経っても国境が残ってるのは考え物だぞ 他の星に進出してて当然の時間軸だからな
今の中国(先ず一般人の漁民が南シナ海に大量にくる、そして次に軍が監視しながら埋め立てる (これは尖閣でもやってる。日本の政権が揺らぐと大量の漁民が来た。既成事実を重ねて侵略するのが常套手段。 香港・台湾の自由も危ない。チベットやウイグルでの民族浄化もしてる) と、世界警察のアメリカの2大国の攻防見ても分かる通り、世界平和が天から急に降ってくるなんてない 日本はどっちかの大国に付く選択肢しかない。 (日本が中国やアメリカと(冷戦や)戦争して、日本の世界平和を力づくで構築なんてできないし、 米中が急に歩み寄って、自由で平和な世界なんて作るはずもない) 日本はこの2大国の顔色見ながら、それでも日本が大国に完全にいいようにされないには 巨大な市場(人口)を持ってないと話にならない 他の星に(多くの)住むには重力の問題を解決しないと絶対無理だからまったく先なんか見えない (コストが異常に悪すぎる)1000年レベルでも怪しい。糸口さえ見えない
恒星間飛行は難しいかもしれないが惑星間飛行なら1000年もあれば実現しているかもしれない 方向さえ間違えなければ今の技術の延長でも実現性が見えるレベル
こいつアニメ板にいた嵐じゃね? なんでこんなとこに出張してんの
科学勝利は楽だからそれを目指すのは分からなくない ロケット打ち上げ前に核をばらまいて焦土にするの楽しいよな
厚労省が感染者数トトカルチョみたいなのをやってほしい 明日の感染者数を予想して賭ける 賭けた人の金から1割ショバ代をさっぴいて残りの9割を感染者数当たった人で分配 みたいなの
>>461 胴元がサイコロの目の操作するからムリダナ >>449 長々と臨床試験する時間がないから 数打って問題起きた人間調べるんだろ >>453 東方植民の時代からわりと最近のヴォルガ・ドイツ人まで 継続的に溢れ出てはあちこちに植民してたドイツ人ほどじゃないさw APUって、恣意的に自作市場への供給を絞った感があるけど、 レノアは潤沢に出回る保証あるの?
ルノアールはノート向けの需要が爆発して品不足だろうな デスクトップなんか無視してノートで売りまくるべきだろう
うれしそうに言うけど、 それって、このスレ的には悲劇なんじゃ・・
>>419 2400Gで配信用にAPU、ゲームをdGPUであそんでみたけどAMFの配信映像は想像以上にひどいからゲーム用のカード単体ですませた方がマシだよ ローカル保存のビットレートならなんとか見れなくもないけど、、 AMDが低位株だった時のような有望なのに安くなってる株ないかのう
>>472 おれらが自作で触れないんじゃ意味無いよな AMD株持ってないから株主目線でみても意味ないもんな
株板じゃなくて自作PC板だからね、仕方ないね…(´・ω・`)デスクトップRenoir早くほしい
BIOSTARがノート用オンボードITX出しそうな気もするな
大体時価総額のランキングとか見ると株主なんて馬鹿しかいないって分かるからな 同レベルになりたくない
>>468 dx12で出きるようになって無かったっけ? 電通10戎 1 もっと使わせろ 2 捨てさせろ 3 無駄使いさせろ 4 季節を忘れさせろ 5 贈り物をさせろ 6 組み合わせで買わせろ 7 きっかけを投じろ 8 流行遅れにさせろ 9 気安く買わせろ 10 混乱をつくり出せ
新コロナ用ゲーミングマスクが発売されたぞ、バッテリ内蔵でどこでも7色で光るぞ。
アマビエを電通が申請しやがった 妖怪の名前って一般名称なのに商標登録出来る物なのか
>>485 すでに経産省に顔が利く誰かさんに話し通ってるんだろうよ phenom2から2600kおじさんになって自作から離れて10年、結婚やら子育てやら経て帰ってきました
ヒドス >>489 次のZEN3の4000番台のCPUが今年中にでますのでそれまで待ちましょう またはしばらくすると出るはずのGPU内蔵の4000番台のAPU4700Gあたりを買うといいです または安くなるだろう現行型を買うのもありかな 熊本って、前はこういうイメージを宣伝しとった 今じゃ・・ >>485 のまねこイェーイ… 妖怪とは事象でもある森羅万象の呼び名、そういうのも登録できるものなのかねぇ(´・ω・`) ぬるぽ ニュース系板みたけどあまり熊本の災害のスレないね 情報が少ないのもあるけど地方は見捨てられているようで悲しい
泥が凄いな テレビで都知事選一言で済まされておこな人もいるようだけど
悪意のある書き込みする心無い人が多いのに被災した時に5chなんぞ見ないだろ
まぁ鉄道もアウトだよな 大雨なんてあったんだ ここのところ忙しくてニュースすら見れてない
めっちゃ気まずいんじゃないか、あるいは開き直るとか
実家付近 (´;ω;`)ブワッ ダムがあったとしても貯水量はどれほどのものだったの?
ダムは放流時間まで時間を稼げるけどこんなに降ったら防げない
>>499 これちゃんと下水路と雨水路別になってるのかな 感染症とかこわいよね >>492 隣県民だが熊本は水害はよくあるイメージ 球磨川って暴れ川として名高く昔から被害出してきたらしいし その治水目的で66年に川辺川ダム作る計画立てたけど頓挫して今に至るみたいだから 今回の災害も必然だったんじゃないのかな
三大あばれ側に筑後川ってのが入ってるけど今回は関係無いところか
ダム計画潰したのは当時の民主党政権だったから テレビや新聞で問題として取り上げられる事なんて無い それで終わり
>>510 家の実家は湯前だけど人吉付近はここまで酷いのか >>513 下水管全部密封なんて無理だから冠水したら普通に混ざるぞ ダムを作らず洪水と共生する、って方針で支持集めてたから地元が望んだ状況だぞ お花畑に巻き込まれた住人は気の毒だけど
>>521 蒲島知事は元々はダム推進派だったけど市長と村長が白紙撤回しちゃったので 仕方なく白紙撤回した感じだったのであんまりやる気無いのは仕方ないのだ 人吉温泉(´;ω;`)ブワッ 昔々、天変地異なんかが起きたらそれは指導者とか王の不徳のせいと考えられてきて、高徳な人物に代えたら収まったとかいうオカルトもある。
善政を敷くってのは、自然災害やら疫病やらがない状態のことを指すからな 運もかなりの割合を占めるだろう
>>492 大噴火したら山口まで溶岩流れるらしい山抱えておいて 安全はないだろう 球磨川にダムが無いとでもおもってるのか? 作りまくっててもこの惨状なんだぞ おまけに上流のダムは放流しょうとしていたという
>>531 そんな規模の噴火したら人類自体ヤバいから相対的な危険度は変わらないぞ オカルトで言うなら、民主党系の政権時に、阪神淡路大震災と東日本大震災が起きてる
他に何が出来ようと災害に対処出来ない政権は日本では続かない
>>536 全く出来てない安倍政権がしつこく居座ってるんだけど。 >>534 阪神淡路の時は基本的に自民党と社会党の連立政権だからそこにいれるのはどうかと思うよ >>539 じゃあ山本太郎とか当選させれば良かったんか?ウンコ並べられた中でまだきれいなウンコが小池だったと言うだけ >>540 村山政権って自民220社会70その他少々の自民政権だよな 変化・変革・チェンジという言葉は一見よく聞こえるけど、チェンジした先がより悪くなるのが目に見えてるから 日本はチェンジしない選択してるだけだな
豊洲移転延期したぐらいで、それ以外になにかやったりぶちこわしたりとかも印象に残ってないのが幸いしてるんじゃないかな?
都知事なんてのは顔ってだけだから、誰でも問題ないだろ 山本太郎なんか公約を何一つ実現できないだろうし、いるだけなんでこいちでも問題ないはずだ ただこいつに税金から給料が払われるのは虫酸が走る
>>546 日本はチェンジを失敗させることに全員が全力出すからなあ まともなのが僅差でいるなら迷いなくそこに入れるけど 第二位三位がガチもんのキチガイだと現職に入れるしかなくなる
小池も言葉遊びしかしてないな 次々に新しい言葉出して反論させずに煙に巻くのはディベートの手法だっけか
先日ご飯食べながらテレビ着けっぱなしにしてたら、偶然アイドル系のアニメやってて 「武道館行くぞ」というところで、画面によく見慣れた日本武道館が映ってたんだが 屋根の頂上の印象的な造形物だけが、葡萄の形になってて、ご飯吹いた・・葡萄館かよ
治安の良い日本においては平時なら誰がなっても同じってのは昔から言われてるね 有事に備えて貴重な人材は温存しておくもの
小野めっちゃ検討しているじゃん まだ投票行ってない奴行っとけ 小池落とせるぞ
昔から選挙はバカの人気投票という側面があったのは事実だが、今のように極端化させたのは小泉だ
とあるまとめサイトで発生した怪文書 1. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 00:08 ID:jOfHsPZR0 >そもそもなぜ最初はCCXまたいでたんだろう >普通に作った方が単純やん 当初の思惑より歩留まりが良かったとか? 26. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 01:11 ID:p4zx.kWB0 >>1 元々は生きてるコアラを繋げて一定のコア数帯で商品化する想定だったけど 予想以上に生きてるコアラが多くなってきて逆に低価格帯のラインナップに苦慮する状況だったから いっそそのままのスタンスで出したっぽいな 28. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 01:18 ID:Xz0Dq5pm0 >>26 動物虐待やめーや 29. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 01:18 ID:UPiZ5AQf0 ※26 バイオCPUじゃん コアラよりゴリラとかの方が性能良さそう 30. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 01:24 ID:IofRgri.0 >>26 >>元々は生きてるコアラを繋げて 可哀想な事すんなよ >>予想以上に生きてるコアラが多くなってきて 意外に生きてるもんなんだね 40. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 03:11 ID:5dlXMRIp0 ????? パイの実うめー 42. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 03:28 ID:dcJz61WI0 >>40 ちゃんとマーチしろ 59. 名無しのPCパーツ 2020年07月05日 08:49 ID:wLgmhtmJ0 生きてるコアラを捕まえてつないでいくCCXってマタギがいるのか(白目 もともと民意とは別なところで決まってる感あったけどな… 極端化したのは小選挙区制と国民の意識の変化だろうなあ 政治によって死に追いやられるという実感がなくなったおかげで「誰選んでも一緒」という言葉が出てくる >>559 そもそもはコア同士をつなぐ配線が4コアが一番楽だったからだと聞いていたがな たしかに歩止まりの良さは予想外だったとも聞いた >>561 いきなり8コアだもんなー 配線数が6から28に急増 小池はコロナ初期にロックダウン連呼して不安煽るだけで対策何一つ出さなかったクズだろ おかけで便乗してデマ拡散した奴等に騙されたアホが日常品買い占めして混乱。都知事が市民の不安煽るとか最悪だぞ コイツ最初に都知事立候補したときからヤベエ奴だと思ってたが、対立候補が自民からの鳴り物入りだったからまんまと自民嫌いな連中が投票して当選しちまった
>>562 ZEN3は28でやるつもりなのかな 7nmが熟成したから可能なのかもしらんけど >>550 結局現場で仕事するのは、行政であり末端なのに、大ぶろしきだけぶち上げる奴らに何ができるとも 思わんが。 民主党政権で官僚とけんかして何か仕事出来ましたかって話。 山本とかもその辺の類。政府のシステムを理解していない。 一部を除いて、だいたいの日本人は 『とりあえずスキャンダルまみれの政権叩いて引きずりおろそう』 が機能しないことを知った 最低の下にはもっと下があるのだ
>>565 6コアで配線15ならありうるかと思ってたけどいきなり8コアは予想外だった。 スケジューラが機能しなくなるケースが頻発するはずだからどこかの配線ケチるということもあるまいし 何度も繰り返されると、たいしてすごくなさそうに見えてくるな
普通の店は下げてない感じ 今回のものが謎ルートで安売り系ショップに持ち込まれたのでは
配線については、ダークシリコン的な部分もあるんかな、って思ったりはしたけど。 それだけの配線が許容出来るようになった、ってだけかもしれんけど。
Zen3には3コア乗せた24C48T夢見てるんだが やっぱ無理なのかなぁ・・・ スペース的には行けそうだけどそれが発売されるかどうかが唯一の楽しみかな
>>566 アメリカみたいに政権交代するたび官僚総入れ替えする方式でないとな 日本は票田利権を世襲する封建制みたいな構造になってるから >577 総入れ替えする韓国はそれはそれで問題出てるみたいだけどな (専門知識のない奴がポストについてアホをやらかす)
>>579 まるで日本は専門知識持ってる閣僚ばかりみたいな言い方だな 今回の新コロナで世界情勢は一変するだろ、保護主義が世界的に蔓延するのは目に見えているし 日本もそうしろとまでは言わないが、それにあった政治体制にする必要があるぞ、これは必須条件だぞ
>>579 専門家の頼りなさはWHOやら日本の専門家委員会やらを見てたらよくわかる 台湾みたいに専門家で成功したところもあるけど とにかく政府に自浄作用はないから入れ替えないと必ず腐る とくに上の方は >580 少なくとも入れ替えなければ継続性はでるやろ 日本の制度全部を肯定するつもりはないが、 総入れ替えよりはまだましだと思うで
総入れ替えって… アメリカは重要ポストを入れ替えるだけだぞ
>587 ワシは韓国みたいな極端に変わるようなんはよろしくないて話してるんやで
時代が変わってるのに古いやり方継続するから落ちぶれていくわけであってね… 意思決定部門の世襲以外での新陳代謝が可能なのが民主主義の強みとされているわけで
>>582 専門家より素人の方が頼りになる・・・ わけねーだろ >>588 いまのWHOを信用するとは奇特な いまの専門家は利害関係絡みすぎててポジショントークしすぎなんだよ そもそも韓国みたいになりたくないんだから参考例として挙げる必要がない
素人がポジショントークしないとは奇怪な意見だな どんな素人にも背景はあるし、それに加えて非科学的な愚行をするだけだ 東大生より高卒の方が法を犯さない理論みたいだ(統計ではもちろん逆)
専門家も素人なみに信用できないってこと WHOのマスクにかかわる発言なんてひどすぎだろ かつては爆発弁なんてのもありましたね
専門家ってもあれだろ、テレビでよく出てるのなのだろ ほんとに専門家なんか?って感じの
日本の政治家は基本的に知識が無いからな 学会では木っ端な学者が政治的に都合の良い説を言って御用学者になってるの知ってるし
この勢いで投げたらピン砕けるやろ あれ木製じゃなかったか 機械も重心からして自立するとは思えない 判定CG
>>598 見えないところで地面にボルト留めとか、ボウリングの玉に見えるけど実はゴムボールとか言う可能性は無くはない まあだいぶ前に見たときにCGって言われてた覚えはある 電源やコントローラーの電線が出てない わざわざ床下に隠す必要はないし
>>534 天災の数でいったら安倍政権になってからの方が考えて遥かに多いな 史上最長政権維持の記録持ちだもの、そらそうなるわな
日本は天災が多いけど、バッタ被害がないのは良いことだな。
蝗害のバッタは毒性が強いらしいけど、頑張れば食えるんじゃね
>>578 まあ2万ちょっとだな 米尼なら$170くらい Renoir価格表 カスクドル120円+10%税 4750G(8/16)305ユーロ=$342→45144円 4650G(6/12)208ユーロ=$233→30756円 4350G(4/ 8)146ユーロ=$164→21648円 欧州圏は消費税高そうなイメージあるけど向こうの販売価格って内税方式なんだろうか もしそうならカスクの値上げの手助けしてるみたいで嫌だな
1ドル100円換算で日本で売れば、物凄いコストパフォーマンスなのに・・
2400Gつかってるけど、iGPUのドライバの品質が改善されないのはなんで? 1か月連続稼働で一度もトラブルが起きないようなiGPUドライバ作れよ
dGPUのRadeonもドライバがもっとよければセールス的にもっとよくなるはずなのに
>>616 オランダのショップ価格で 4750G 305ユーロ(税抜) 369ユーロ(オランダ税20%込 ) >>619 今ドル円が107円だから代理店ビジネスが成り立たない 相変わらずなんの切り分けもしないで、ドライバガーと言い始める人かな
そうなったら現防衛大臣が頑張ってくれるんじゃない? 党内の力学なのか推されてないけど
3950X、最安値82094円+送料600円だけど、83000円で送料無料のお店が 在庫58個って、どこから仕入れたんだろう・・ 王手は軒並み98000円以上なのに
>>623 GameWorksがクソ過ぎるからどうにもならん >>630 知ってるくせにいやらしい野郎だな 保証交換用に10個くらい手元に置いておけば代理店必要ないだろ 身に覚えのないヤマトの不在通知が投函されていた 発送主はアマゾンFSZ1。コレクトにチェックは付いていない 現在到着待ちの荷物は先月後半に発注、今月末着予定のマケプレ(多分中国発送)が1件のみ まだ受け取っていないんだがなんだこれ、不審物?
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
秋頃にZEN3出るらしいけど いきなり4950出ないと思うけどな 今回も発表後に発売されるの4900 4700 4600あたりじゃないのか
大雨恐れて余分に放流して、夏に枯渇するのだけはやめて
鹿児島県で34人の感染者 うち30人はNEWおだまLee男爵っていうゲイバーだって(´;ω;`)かごしま民
もうどこで広がるか分かったんだから、法律で休業要請できるようにして、ある程度保証するしかない
7/7もしくは8日に動きはあるのか。 価格ランキングで10400Fが4位に上げてきてるぞ。
ホモとゲイの違いは分からんが 同性愛者って妊娠しないからと、誰とでも性行為するよね もしくは性行為への敷居が非常に低い だから、感染病がもの凄く広まりやすい やはり社会的にはマイナスな存在だな
>>646 小学生が思考する正義感みたいな主張やな… 毎日数百通もメールで「ホットな女の子と女性」を紹介されてるぜ(´・ω・`) 避難勧告出たから、避難所に避難してくるぜ (´・ω・`)ノシ
ああいうのは潰すと地下に潜る そうなると倒れても行動履歴言うわけないから全部経路不明になってクラスタ追えなくなる地獄だぞ
>>648 中年男性であれば、摂取カロリーや運動量や筋肉次第で妊娠するぞ しかも出産予定日無しだ めっちゃ腹邪魔やねん >>650 充電器、延長コード、食料、タオル あと何持ってくもんだろ >>654 確かに、潰したところで真っ当な職業に転身してくれそうにないかもなぁ… これ買ってるわ、一年くらい前に 手で回したりする小さな発電機は、スマホとかのバッテリーには十分ではないのかな・・
ずっと回して数%回復とかだから十分な性能とは言い難い 最後の手段としてならあり
ありがとう、最低限のサバイバルキットとして、 こんど、懐中電灯とかに付いてる発電機買っておこうっと
日本ってエロ規制すれば健全になる、性犯罪が減るとか言って規制までしちゃう傾向があるよな
テスラ、故障相次ぐタッチスクリーンの保証期間を半分の2年に短縮。新型MCUも2年保証に https://japanese.engadget.com/tesla-updates-mcu-warranty-043031822.html >ところが、一部のテスラオーナーは、タッチスクリーンが購入後数年でどんどん反応が鈍くなり、 >起動するのに何分も待たされたり、画面がフリーズして再起動せざるを得なくなる問題に出くわしました。 >最終的にはメディアコントロールユニット(MCU)が全く機能しなくなるケースも報告されています。 >この問題の原因は、MCUがストレージとして内蔵する容量8GBのeMMCフラッシュメモリーが、 >書き換え上限回数まで上書きされてしまうのが原因だとされており、年季の入ってきた初期モデルの >テスラ車に多く発生しています。 給付金でiPad買ったですよ。 休日の寝たきりが進みそう、もう駄目かもわからん。w CROSSHAIR V FORMULAが壊れても更新する金がねーぜ。 っていうか、予算以前に組み直す気力無し。(;´∀`)
eMMCなんかあんな高額なものに使ってんのか 呆れる、支那のアンドロパッドみたいな感じだな
CROSSHAIR V Vゾーンに陰毛がクロスして生えてるのか
>>657 アフタービジネスや転職できない人が流れてくる界隈だからね、野良が増えて管理が出来なくなって余計に犯罪が増えるよ 浅い考えで対策するとバタフライエフェクトが起きる それは新宿のホームレス排除オブジェ設置という前例が既出にょ(´・ω・`) ROG CROSSHAIR VIII IMPACT ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI) ROG CROSSHAIR VIII FORMULA ROG CROSSHAIR VII HERO (WI-FI) ROG CROSSHAIR VII HERO ROG CROSSHAIR VI EXTREME ROG CROSSHAIR VI HEROROG CROSSHAIR VI HERO (WI-FI AC) Crosshair V Formula-Z Crosshair V Formula Crosshair III Formula Crosshair II Formula Crosshair IV Extreme Crosshair V Formula/ThunderBolt Crosshair IV Formula CROSSHAIR
性交渉なんざ互いが納得するかどうかだけで清らかなものなんてハナッからねーからな。
CROSSHAIR VIII ERO >7.1chサラウンドサウンド機能を搭載したヘッドフォンスタンド、Cooler Master「GS750」 これって一見合理的に見えて、そうでもないような
着用者から出る飛沫をどれだけ防いでるかのもんだろうにさすがだなぁ
>>644 富士通は実はARMなしで同等のアーキテクチャ描けると言われてるな >>677 今でも時々いるよね一人称が「漏れ」の人 過去スレで誰か「マスクは攻撃力を下げるツールで防御力を上げる装備じゃない」 と言ってたけどウマい表現だと思う。ゴホンとやった時に、漏れ率100%であっても 飛沫の飛距離を短かくする程度の効果はあるから。 自分の興味と仕事した範囲だと富士通は元含むほかのPCメーカーもやってたIT?電機?企業よりは技術力あると思う NECは良くわからない、得意分野とかあるのかね?
>>680 公開された仕様をなぞるだけで描けると言っていいのか >>677 コロナウイルスは0.1μm程度な アメリカ規格のN95なマスクが相手出来るのは0.1~0.3μmな >>680 これが日本の技術力! 世界四大文明に日本の技術が関わっていたのは小学校の歴史でも習う常識だが、最近の研究によるとビッグバンも日本の技術によるものであることが確実視されてきた その証拠に古墳の壁画にビッグバンを発生させる日本の技術者の姿が描かれている ウィルスがまんますり抜けていくワケじゃねーのにバカジャネーノ
>>688 一応どっかのマウス試験ではN95を3割抜けて感染してた筈 まぁ後はわかりますよね ウイルスの大きさがこのくらいで、マスクがこのくらいだから、マスクは意味がない というデータ出す人は、同じ大きさの部屋に100人入れて、全く同じ条件で、 マスク無し、マスクありで、どのくらい感染するか、しないかのデータを スっパコンピュー太で計算して出してほしい
経過時間次第じゃないかなあ ぺちゃくちゃ喋るという条件ならマスクなしはかなり不利なデータでるだろうけど どちらも黙ってる なら似たような結果になると思う
あとついでにこれから夏だけど、マスク付けても口周りの温度が上がるだけで 頭部は変わらんとかいうサーモグラフィーを見たがあれ違うわ。 安静にしてる人はそうかもしれんが、動いてると死ぬる。
いずれにしろマスクをしていれば問題ないみたいな風潮は良くない。科学的根拠もない
実験では、ジーンズマスクですら実効再生産数顕著に減らすという結果だったはず ぼちぼち電車は満員だが、3月よりマスク率が高い 良いことだ
微細なエアロゾルに含まれたウイルスを防ぐことは出来なくても、 (無症状)感染者がマスクをしていれば、エアロゾルの発生自体を減らせるわけだからね。
無症状感染者が社会悪なのはわかるんだけど こいつらをどう見つけだすのか?って問題は解決不可能に思える
別に見つけなくてもいいだろ 重症や死亡しやすい年代がきれいに別れているんだから、そいつらが自主的に自衛しないといけないんだよ 何でもかんでも他人任せにするなや死ね
ウイルスもらいたくないからやつらを悪者に思いこんでたけど そうではない考え方もあるのね その考え方にはなかなかなれないけど でもこれからもらった奴、自衛できてない奴が悪いというのはそうかもね
自衛はもちろん必要だけど、マナーとして他人も守らないと。 その他人は誰かの愛する人。誰かにとっての他人は、貴方の愛する人。 他人と近接する場所では、マスクくらいは付けて行動すべきだね。
>>701 個人と集団は別。ちゃんと分けて考えるべき それに新型コロナに限らずこの世の中に100%安全なんて存在しない。無い物ねだり >>662 維新が特にこのことに熱心。維新系が都知事になったら秋葉原は終わる。秋葉にとっては小池のほうがましだ。 >>703 正直なとこ陽圧防護服着ない限り基本的には不完全だからな 今んとこ一人も見てないが >>644 富岳=ARMのショボ感が泣ける 富岳 400PFlops 1000億 ARM EPYC機 1500PFlops 500億 x86 中を見ずに AMDも3Dスタックは大分前で言及してる。 でも多分手持ちの弾はIntelが多い。
スティックPCも結局ファンつけないとまともに運用できなくなってあれだったな eMMCというのもつらかった 2.5インチSSDの三倍くらいのSSD付きパッシヴ冷却PCならよさげだが
スティックPCなんて結局ほとんど見なくなったわな つまりは、売れないし、使えない製品って評価だったということよ
クラウドファンディング・・・しかも中華 うん、いらないな。個人的にはね
>>706 原発とかもだけど平気で絶対安全とか言い出す人がいるよね >>712 スティックPCはいくら何でも小さすぎる(熱的に厳しい) ARMならともかくx86系ではAtomでもアチチ確定 改造のベースにするならアリだと思うけど SPD2.5WのAtomとiPad Pro(2018)だと、前者の方がアツアツなんだが 3400G並みの性能を持つA12XってTDP 1Wくらいなの?
>>715 個人用途としては、FireTVとかのWindows版みたいな使い方でないの? 自作erは廃物利用タワーPCを居間に置くことに躊躇しなくても(ていうか自分はやってる)、 そういう人ばかりでもないわけで。 . | 彡 ノ . | ノノ ミ . | 彡⌒ ミ すずしくなーれ (´・ω・`) (___) 散りーん ノ / ̄/ ./毟/ ノ /  ̄
>>706 素人が防護服着ても脱ぐ時に手汚染して接触感染しそう マスクは自身の感染予防には全く役に立たないが 全体としてみたときには効果があるんだよ 飛ばないからな
マスクをしてないときの咳くしゃみでの飛沫拡散を見るとした方がいいって思うよな
フィルターを電石化してるかどうかが重要ってばっちゃが言ってた
僕としては黒人差別なんてどうでもいいんで ハゲ差別をなくしたいです
ハゲによる職業差別、偏見反対とか、密集して大声上げて、デモしたら (言い分は結構真っ当) (恐らく、)コロナを広げるなハゲーっ、とか石投げられるだろうに・・ ハゲのデモなんかしたら、テレビのインタビュアーも、デモの趣旨なんか一切聞かないで、 なんでコロナを広げるような事(デモ)をやるのかと突っ込むだろう でも人種差別という(あやふやな)大義名分があったら、全部基本理念が吹っ飛ぶ、恐ろしさ
薄い人は頭の形がトゥルンとキレイだから神様が禿させてくれてるのかな、と。 因みに俺は頭頂から後頭部がいびつな絶壁なので神様が可哀想に思ったのか禿げさせて貰えませんでした。
いよいよ7/7・・・まあ何か発表があるとしても、米国時間だからまだまだだけどな さてさて明日の今頃には何か情報出ているのかな
AMDは大きい発表も小さい発表も株式市場の引け後だね(5時か6時)
>>727 人は死んだら仏門に入って神様の弟子になる。仏門に入る時は髪を剃って坊主になる つまり禿は一足早く神様が弟子にしてくれたってことだよ >>713 それクラウドファンディングでセレロン並みのCPUだからなー ASRock 4X4 BOX-R1000M/JP \28028 発売中 Ryzen Embedded R1606G https://s.kakaku.com/item/K0001220510/#tab02 CineBench R15(Single/Multi) 3100 179/1019 3400G 169/ 875 2400G 155/ 811 200GE 127/ 360 R1606G ???/ 366 J4115 73/ 281 J4005 73/ 263 今のAMDなら、その大きさでそれなりの性能PCができたりして
2000番台のCPUで3000番台が当たるキャンペーンは結局当選者いたのか?
>>741 侍みたく後ろ髪でマゲを結えばハゲでも大丈夫なのでは >>742 後ろまで行っちゃうんだよ! 言わせんなよ! ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
>>733 つーてもRaven2だからベースクロックの下がったAthlon3000Gかと思ったら 地味に2コア同時ブーストだと3.0GHzまでしか上がらないのな macOSはopenGL/CL廃止予定だから想定の範囲内だけど Radeon ProRenderはmetalに対応してるけど切るのか
リモートワークが標準になったりはしないのかな… 電車普通に混んでたわ…
Appleは良く言えばフットワークが軽いけど ユーザーも他社もめっちゃ振り回すからお付き合いするとしてもほどほどが良いと思うわ
リモートワークも大手が標準にならないと、中小はなかなかね それに物理的に無理な業種も多いし
月、水、金が出社日だわ マンションのリフォームの設計
吸い尽くしたからポイしたけど、 美味しい汁が残ってたっことでしょ。
>UBI、配信イベント「Ubisoft Forward」を視聴すると「ウォッチドッグス2」が無料で貰えるキャンペーンを実施 >7月13日4時 配信開始 イベントは2時間位? で、視聴しないともらえないとすると、ハードル高いな(´・ω・`)来週月曜の朝4時
>>756 7月7日に動きがあるとは、まさかこのことだったのかw コレジャナイ… まぁ、もし本当に動きがあるとしても米国時間でしょ…頼む…頼む…
AppleのAシリーズも内製の始まりはジムケラーの仕事やからな
>>756 うがった見方したら絶妙にZe3が発売されるのかされないのかの期限にしか見えねーわww それワイも思ったw CPU購入キャンペが国内にも来たからRadeon5000シリーズ購入でゲーム貰えるキャンペの第2弾?も来るはず
書き換え上限って理論上存在するけど現実問題は到達不可能な位置と考えてたが 普通に運用して到達するとかどんな粗悪品を使ったのか はたまた上等な品を使っても頻繁に書き換えが行われるシステムで書き換え上限に達するのか どっちなんだろ(´・ω・`)
>>762 株主「良くやった」 ユーザー「エェ…」 >>764 赤字続きなのに時価総額がトヨタ超えたんだっけ?株屋のオモチャにされてるのでは? 電気自動車とか欧米環境ビジネスのイメージリーダーみたいなもんですし
>>763 東芝のHDDレコーダーの録画予約リストをフラッシュメモリーで保存する仕組みだったが、書込上限に達した為 新規に録画予約しても以前の録画が復活する為、東芝のサービスマンを呼んだら、基板交換になる為、当社以外の HDDレコーダーを購入されることを勧めますと言われたなw ちなみにテスラの場合、日常的に容量の半分以上使ってたんじゃね?それだと2~3年で上限に達するだろうし。 CD-R等の光学ディスクが謳い文句以下でしかもたなかったのはショック
未開封のドリームキャストのゲームディスクを開封してみたら腐食してたっての最近あったな
アメリカの映画会社が、最近1000年くらい?もつ記録媒体を開発したとか聞いたけど 自作PC市場にも出てこないかな
デジタルデータだし1つのメディアで頑張るよりコピー繰り返したほうが楽やろ
コピーガードなんて付けるからバックアップも取れん…
給付金で1テラのm.2を2枚買って HDDとSSD外した スッキリやで
>>771 光学ディスクはラベル面の裏にデータ付いてるからのぅ… ガムテープ貼って剥がすだけで透明な樹脂円盤になってしまう(´・ω・`) >>773 マジで? CD-Rって5~10年くらいしかもたないんだっけか? HDD3台にまったく同じデータ貯めて、3年おきに1台づつHDDを交換していく作戦実施中
>>782 Raid 1よりRaid-Zおすすめ そういえば一般向けのグレードでECCメモリ使えるからAMDに興味持ったんだったなぁ… >>781 ワインセラーって湿度が高いんだぞ そうしないとコルクがボロボロになる だからそこそこラベルが黴びるんだ 2位のLinuxじゃダメなんですか? AMD使いのWindows信者さん!
全部のパーツ1個1個変えて、環境変えれば、クラッシュなんてしなさそう
>>788 土下座ハンドブックがヨシ豚使ってて草 ハンドブック発狂w >>773 企画策定当初に想定した品質で作ってるとこなんかないからな 最初期の一枚数百円だった頃のCD-Rが一番耐久性あるんじゃない? >>790 Windows教AMD信者はみんなが使うものが大好きだからねw マイナー派ユーザーを攻撃するよw >>794 BD-Rも既にその世界だから怖い HTLならマシだと思うんだが >>797 全く関係ないApple信者が攻撃してきたw 税込でも高い なぜRX5600XTは中途半端なのか
>>789 その連邦さんの語りはマスコミの切り貼り印象操作の典型例よ 前後の切り取られた部分を含めて言ってる事はまともだから…(´・ω・`) Ryzenが下がらないのはIntelが不甲斐ないせいだ …逆の状態が長かったですなあ
>>780 PRINCOなら5日で消えるセキュアなCDが作れるで >>806 それ高性能な情報リテラシーチェッカーだよな 当時Youtubeに上がっていた中継ビデオや内閣府にある議事録を見れば あの場で何が話されたのか判るし大手メディアの印象操作も見抜ける 京のリーダーは乗り込んでいってマイク奪って文科省の役人の代わりに説明すれば 良かったんじゃねって思う。税金を使って研究するならそのくらいの覚悟は持って欲しい >>807 Ryzenが下がらないのは代理店がぼってるからな? 海外はガンガン値下がりしてる ラーメン屋でラーメン炒飯餃子を頼むと、炭水化物絶対殺すマンが来るってマジですか
京見直し派だった牧野氏のスパコンがGreen500のトップをかっさらって、富岳の5項目独占を阻止したってのが面白い
それを本当に面白いと思っている人間がいるのは本当ですか?
>>730 なるほど、7/7に何か公式発表があるとしたら、明日の朝くらいか 8C16TのRyzen7 PRO 4750Gが$289? 安すぎな気が・・・公式情報が出るのを待つわ
価格の真偽はともかく、PROはHPやDell等のPCメーカー向けだから そもそもASKの入る余地はなさそうだがな しかし、いつもの妄想記事っぽい感じがするなぁ・・・
安い分には構わん てか嬉しい 悪徳イソテルを弱体化させるのじゃ
2chに書き込んで動画見るくらいだから8コアまでで出費を抑える
neweggのメルマガきた 3800XT Availabe Nowとの事
新玉ちょうどみてたけど3600XTと3900XTは1人1個で売ってるな 3800XTは出てこないけど
3800XTが3800x以上の最強の選別コアだから興味はあるけどね
>>830 3800XTは売り切れだから海外向けには出ない XTモデルはBCが大した事無かった。性能向上が誤差レベル。 評価するのは値段据え置きで、これで既存のモデルが幾らか安くなるか。
ちうごくは爆発させるの得意だからバッタもイチコロやで
>>838 なんだこれゴミじゃねーかw AMDこんなゴミを便乗値上げのように売るのか? XTは記念ナンバーのプレミア品かな…(´・ω・`)
バッタは中国に到達しないって声高らかに吠えてたブログあったけど息してるんかw
アニバーサリーモデルとか AMDはときどきゴミ出すよね
精鋭部隊ンゴ CineBench R20(Single/Multi) 3900XT 541/7268 6.57万 3900X 525/7198 5.99万 10900K 540/6413 7.15万 3800XT 543/5176 5.14万 3800X 509/4960 4.47万 3700X 509/4834 3.84万 3600XT 535/3912 3.21万 3600X 509/3751 2.94万 3600 478/3689 2.38万
>>840 intelよりシネベンチR20のシングル性能優れてますよアピールする製品だからな 3800XT 543/5176 3800X 509/4960 3800XTのシングル性能アップが著しい
>>844 そのブログは読んだ事ないから知らんけど、中国で発生してるのは元々中国にいるイナゴでサバクトビバッタではないらしいぞ 亀とインプレスは見るやついないよ チラシ紙だからね全部
アスクのせいでアメリカみたくT無しモデルの実売価格が下がるわけでも無いしな Tはクーラーもなく何故か値上げして販売だろ なんなんすか
>>853 シングルがそんな上がってるのにマルチそれだけっておかしくね? インテル的な詐術を感じる ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン. ミ_ノ ″″
>>835 奴ら偏西風に乗ってアフリカから来たのか 日本にも来るんじゃないか 超危険 バッタが海超えて来るとか誰も想像もつかない事態やな… アフリカからはヒマラヤ山脈は寒すぎて超えられないみたいよ(´・ω・`)
4亀と陳腐レスは余りにintel持ち上げやり過ぎてもはや性能記事の信頼性皆無だからな
4亀ってコンシューマ扱いだしてから方向性変わった気がする オレの中ではアスク税について切り込んでた頃がピーク
4gamerは以前のフライング記事からもうサンプル借りられない
4亀は海外からレビューサイトとして評価されてないのもな
いや、日本国内からも広告としてしか認識されてない 精々読めるのがゲームレビュー ただし、つまらない個所を物凄く薄めてるのでやっぱり役に立たないw
RADEONⅦ搭載PCがまだ売れ残ってたのか CPUは3700Xに無償アップグレード 供給量の限界から 今までインテルを買い叩いていたメーカー順に卸してもらえなくなってるだけ
右を向いても左を向いてもコメットだらけなのを見ると IceLake卸してもらえないメーカーが多くあるんだろうなってのはわかる
しかし、この期に及んで3250UとかAthlonSilverとか10万超えで売るとは しかも1366x768。NECの名前にブランド価値を感じる老眼ジジイ向けなのかね? 本気で売るつもりある?
なおずっとインテルのケツを舐めてたDellも供給量不足でAMD転向してる模様
>>875 今はlenovoの下位ブランドなんだっけ? またレノボが、APUをがめて自作市場に回らないんだろうな・・
富士通NECが世界シェア1位な中華レノボの傘下やね
>>875 最上位 税別店頭予想価格は204,800円前後 アホなん(´・ω・`) >>887 量販店で店員にどれ買ったらいいか聞く様な連中が買うから大丈夫w 売り場通ってそういうの見るたびコイツら間違いなくアホだって思う インテルとAMD7nmが逼迫してから、AMD12nmの新製品が出るんだろう
人に聞かないとパソコンが買えない奴には人に聞けて人がやってくれるオプションがついてるパソコンを勧めないと事故るぞ 性能とか極論関係ない
たしかマウスコンピューターってインテルの代理店じゃないけど それに近いくらいのパートナーシップだった記憶 でも10世代インテルCPUまだ扱ってないね
マウスコンピュータはMCJ傘下だぞ、ユニットコムと同系列 バイモアとかark、towtopと同じ。
MCJがピンと来なかったから調べてみたらマウスコンピューターじゃねーかw イトーヨカドーとセブンイレブンみたいな沿革なのね
もう国内メーカーでPC作ってるのはパナソニック、VAIO、マウスコンピューターくらいなのかな
googleが位置特定の恐ろしい計画を進行しとるみたいやな (交差点や、あるいは、田舎の周り田んぼで山や川など撮った時の写真など、メッサ情報量が少ない画像から、 googleマップと高速AIを使って位置を特定するアプリorサービス)
エプソンダイレクトがBTO系になったけど残っている
>>898 特徴のある家だと、速攻で住所バレバレってワケだな 土地保有者と居住者の全員の承諾がない限り住所は表示されない で済むな
>>861 1366x768 この解像度の液晶は滅ぶべきだわ レスが900を超えましたね。 次スレタイ案の提示です。 その1: RYZEN ZEN3(・∀・)ミ-ツケタ!! AMD雑談スレ1037号 その2: RYZEN B550ママン@ノ^_^)人気デス AMD雑談スレ1037号 その3: RYZEN Cézanne(・ω・)Goghトナ AMD雑談スレ1037号 その4: RYZEN XT(,,´Д`)18日ダッテ AMD雑談スレ1037号 です。: 天ヨ地ヨ風ヨ(-人-)静マレ 1037祈念 大雨に強風あげくに竜巻、もうなんて言っていいのか。被災された方々にお見舞い申し上げます。 去年の七夕はZEN2祭だったのに… 他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
>>906 乙です、その4に一票 Janeでは、その3が文字化けしてます、 セザンヌだと思うけど変な数字の羅列に RenoirやXTをさしおいて、ノーマークの3995WXが最初に爆誕するとは この俺の目にも見えなんだわ
>>900 海外からのお客さんを迎える為に建てたみたいだけど、周辺から文句言われて 今は普通の事務所の方に呼んでいて庭師も雇わず放置してるそうな…グワシッ(´・ω・`) 明日、鹿児島、大分あたりヤヴァイやん(´・ω・`) >>906 です。に一票 俺は直撃していないけど過去の同僚が九州で洒落になっていないらしい(TVに写る程ではない地域とは言っていたが) 心配しているのに笑って通話している旧友が心配だ >>911 昨日一昨日の天気予報じゃないのかこれ… 3300Xの問い合わせが多い、なら分かるが、1600AFか まぁ気持ちは分からなくもないが、関連スレ的にも入荷は無いって見方してね?
あれはインテルへのカウンターにのみ用意したもんだろうからな 本来なら出したくもないだろう。
1600AF買えてないおじさんが多いから、 あと2、3回は来てほしい
>>907 おっしゃるとおりセザンヌ(Cézanne)です。アンドロイド端末だと文字化けしてしまいました。 また化けてもうたorz その3: RYZEN セザンヌ(・ω・)ゴッホトナ AMD雑談スレ1037号 に修正してください。
モバイルにメーカーPC用に引く手あまたでリテールに回ってこないルノワール…
米尼に3900XTの在庫あるからポチろうとしたら日本に送れないって出てきてしまった
Zen2 APUが出た後に、投げ売りされたRyzen 5 3400Gを買う
>8月16日(米国時間)より開催されるHot Chips 32のカンファレンス1日目で予定されていたジム・ケラー氏による基調講演だが、同氏が6月中旬にIntelを退職したことを受け、ラジャ・M・コドゥリ氏が代わりを担当することが明らかとなった。 知らん人だけどヒゲはえてる気がする
NECと富士通がお役所向けノートでAMD積んだら色々と変わるやろな
MS Officeしか使わない用途ならIntelである必要性は全くないしな
Steamセールもうすぐ終わるのに買うゲームまだ考えてないんだけど、Radeonでも妥当なfps値出る(GameWorksとか必要じゃない)おすすめゲームあったら教えてほしい AAA級タイトルだとBattlefieldシリーズやForzaシリーズが比較的Radeon回ると聞くから、最近Steamで売り始めた前者アリかもなとは思ってるが
うちのカーチャンが家庭菜園で育てたとうもろこしを20本盗まれた(ノД`) 監視カメラ買うか迷う 世知辛い世の中になったな
まぁジムケラーはインテルの神クラスのエンジニア陣からするとポンコツくらすだからなぁ ラジャは神ですごいけどやっぱりインテルエンジニアが最強なんだよな
>>942 むしろ顔出せないって考えは出来んのか? 淫の園児ニアたち 7/7はあっさりした感じだったな。やっぱり当てにならん記事だったか・・・ もうホリデーシーズンのPS5やXBOXの新ゲーム機の発売に向け全力で製造だとすると デスクトップ用のRenoir APUは来春かなぁ・・・Kabiniも春ころ出てきたんだよな
>>940 うちの玄関横のプランターもまま盗まれる とってどうすんだか Nを叩きたいんなら一生叩いてろよ なんで混乱してんだよ やってることが雑音と変わんねえだろうよと
うちのプランター、雀が砂浴びに来て困る ベランダが土まみれだよ
一昨年プランターが荒らされ獣臭さがした 数日後に熊の目撃情報があった
Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264204.html 転送速度はThunderbolt 3の40Gbpsと変わらないが、これまで1基のみ可能だった4K出力が2基に増加され、8Kでの出力にも対応。 さらに、PCI Expressのデータ通信速度が16Gbpsから32Gbpsに倍増されており、ストレージデバイスでのデータ転送が最大3,000MB/sまで向上している。 セキュリティ面での改良も見られ、PCI Expressの通信で使われるDMAを悪用した攻撃を防ぐために、Directed I/O向けの仮想化技術「Intel VT-d」のサポートを必須とした。 VT-dはその機能の1つとして、DMAリマッピング(DMA-r)を持っており、OSとBIOSによるDMA保護が行なえる。 Intelは、VT-dをサポートしていない他社製のCPUでも、DMA通信のためのIOMMUが備わっており、同様の機能を提供可能としているが、 これにはOS側との調整が必要であり、AMDやArmのCPUでThunderbolt 4を利用できるかどうかは現時点では不明。 >>944 Radeonを手土産にintelに移るつもりがリサに阻止されたもんな 完全に逆恨みだが 4 です。 投票数少ないけど寝る前にその4でスレ立ていってみます
>>956 Pro版流通の噂だが自作向け流れるかは不明 なんでだ。最近のMSIはそこそこ好調だと思ってたが。 コロナか。それとも国際問題か。
TR Pro 気になるな。8-channelよりも ECC Reg. または Load-Reduced の サポートのが気になる。サポートされるなら 低クロックで価格高いEPYCか、高クロックだがメモリが手狭or割高なTRか みたいな苦しみから解放される
リサスーが東芝の社長になったら、超ハイレグV字回復
NECのノートは裏蓋開けるだけでストレージからマザボまでアクセスできて良く考えられてると思う VAIOとか全部バラさないとマザボまで辿り着けないからグリス塗り替えとか大変
リサスーのハイレグとか、おまえらの興奮が止まらなくなるだろ!
>下半身露出の男「しまい忘れた」 (゚Д゚)ハァ?
>>963 HDDが緩衝材も無しに底板にネジ止めはどうかと思う >>963 それは賛成 HybridZeroのSSD交換クッソ簡単だった 昔のノートは底板にフレキとか配線とかあって地獄だった >>935 NECPC、レノボ・ジャパンの現社長が前職でAMDに10年居たのが絶対影響してるよなこれ へーあのおじさんAMD出身なんだ 大会にゲスト枠で出てるから知ってたけどそんな人だとは
It's Raining Again It's Raining Again・・ It's Raining Men!!!!
>埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県で震度4の地震発生 コロナ>大雨>地震
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
,;r''"~ ̄^'ヽ, ./ ;ヽ l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー! l l''|~___;;、_y__ lミ;l ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント チェチェンは地獄だぜ! フゥハハハーハァー |;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / | ゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l | ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ /"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`" / ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | | !
日本で震度4程度の地震じゃなにも被害出ないだろうに
>>982 時間帯も考えないとね、朝食準備中だと尚更危ない(´・ω・`) 、‐-、 _ __....ヽ `´ ∠ ∠ \ ククク・・・ / /|/1 ヾ lイ /|/ .|/|/レ ヾ 1000ゲット・・・ |/レ|芒。〉 芒。テ| n .| l / 、 .|.|リ | l `---- .||´ハ __l ≡ / |/ |‐- ..__ _.. -‐ '' " /ヽ_/ | | / | ノ .|
mmp
lud20200716030045ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1593444505/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「RYZEN Renoir(´Д`)期待デキル AMD雑談スレ1036号 YouTube動画>6本 ->画像>33枚 」 を見た人も見ています:・RYZEN Raven(^-^)期待デキル AMD雑談スレ926条 ・RYZEN Renoir( ゚д゚)デスクトップヲ AMD雑談スレ1020号 ・RYZEN Renoir(~o~)ダシテヨ!! AMD雑談スレ1039号 ・RYZEN Renoirヤット( ;∀;)キター AMD雑談スレ1041号 ・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号 ・RYZEN ファンレス(´Д`)X570S AMD雑談スレ1071号 ・RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号 ・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ・RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号 ・RYZEN 9600X3D( ̄― ̄)デソウ AMD雑談スレ1140号 ・RYZEN 12コアデ(;゚д゚)65wダト?! AMD雑談スレ1003号 ・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号 ・RYZEN 20年前( ´∀`)2Gモナカッタ AMD雑談スレ1084号 ・RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号 ・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号 ・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号 ・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号 ・RYZEN 9xxxヨリ( ..)φAIガ先 AMD雑談スレ1135号 ・RYZEN セザンヌ(^∀^)リテール出ス AMD雑談スレ1073号 ・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号 ・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号 ・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号 ・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号 ・RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号 ・RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号 ・RYZEN ゲーマーニ(∀`*ゞ)X3D AMD雑談スレ1096号 ・RYZEN 廉価版(;^Д^)マモナク AMD雑談スレ1094号 ・RYZEN 5700X3D(;^ω^)コソーリ AMD雑談スレ1127号 ・RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号 ・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号 ・RYZEN ソロソロ(゜_゜)9000Gヲ AMD雑談スレ1152号 ・RYZEN X570(^Д^)ファンレス出ル AMD雑談スレ1072号 ・RYZEN 4月(;^Д^)10種モ出ル? AMD雑談スレ1092号 ・RYZEN 4300G(・・?ナゼ今… AMD雑談スレ1113号 ・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号 ・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号 ・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号 ・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号 ・RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号 ・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号 ・RYZEN モバイルニ( ̄▽ ̄;)X3Dトナ AMD雑談スレ1119号 ・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号 ・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号 ・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号 ・RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号 ・RYZEN スリッパ(゜_゜)9975WXイツ AMD雑談スレ1148号 ・RYZEN win11ハ(・-・)ZEN+カラ AMD雑談スレ1076号 ・RYZEN A620ママン@ノ‘ .‘)アリマス AMD雑談スレ1115号 ・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号 ・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号 ・RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号 ・RYZEN ZEN3ハ(ノ゚∀゚)ノ17%up!! AMD雑談スレ1018号 ・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号 ・RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号 ・RYZEN Genoa(゚Д゚;)96コア!? AMD雑談スレ1065号 ・RYZEN 3950x(・∀・)カウントダウン AMD雑談スレ1013号 ・RYZEN ZEN3(0゚・∀・)wktkチウ AMD雑談スレ1027号 ・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号 ・RYZEN ZEN3(┘゚∀゚)┘8%up AMD雑談スレ1009号 ・RYZEN ZEN5スリッパ(^_^)soon AMD雑談スレ1153号 ・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号 ・RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号 ・RYZEN ZEN4(。´・ω・)AM4アルノ? AMD雑談スレ1098号 ・RYZEN B550ハ(;^Д^)未来志向 AMD雑談スレ1030号 ・RYZEN 3950X(`・ω)っ⑩貯金 AMD雑談スレ1001号 ・RYZEN 七夕ハ∩゚Д゚)っ踊レ!! AMD雑談スレ999号
20:34:10 up 93 days, 21:32, 0 users, load average: 7.08, 7.61, 7.51
in 0.064725875854492 sec
@0.064725875854492@0b7 on 072009