◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1593331027/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 1334-fGit)2020/06/28(日) 16:57:07.79ID:FpdJdUjP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 26枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1585190487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ 3f5a-Nklq)2020/06/28(日) 19:07:41.76ID:SdkJ/H5V0
Tトポロジのマザーボード特性全然違って計算機参考にならんな
苦戦してるわ

3Socket774 (バットンキン MM83-XYxi)2020/06/28(日) 19:17:57.77ID:bW5mbY0iM
いちょつ

4Socket774 (ワッチョイ 3f5a-Nklq)2020/06/28(日) 19:32:39.88ID:SdkJ/H5V0
今発売のマザーボードだとバイオスターはみなTトポロジだから注意だな

3800MHz サムB 4枚
計算機は以下を示したがエラー多発
ProcODT 43.6Ω
RTT_NOM 34Ω
RTT_WR 80Ω
RTT_PARK 240Ω

ProODT68.6Ωまで順に上げたがエラー発生までの時間が伸びてく一方だしまだ上げればもって伸びそうだが
ProcODTってどこまで伸ばしていいんだか

5Socket774 (ワッチョイ 0f12-d3ZO)2020/06/28(日) 22:19:40.32ID:uUk/W9za0
7~8年前にA10-6800Kで自作して以来、今回2作目になる全くの素人です。

尼で買ったCFD販売のCrucial DDR4-3200 1.2v CL22 (8GBx2) なんですが、クロック3200のままだと電圧を1.35まで盛ったり、タイミングを5つ緩くしても、メモリエラーがでてBIOSすら起動せず。

試しにタイミングは変えずにクロックを3600、1.35vにしてみたら安定して使えるようになったのですが、これって外れ?それとも当たり? どうとらえたらいいのでしょうか? ただの相性?

構成は
CPU:Ryzen7 3700X
M/B:MSI MAG B550M MORTAR
です。

6Socket774 (ワッチョイ 0f12-d3ZO)2020/06/28(日) 22:28:19.10ID:uUk/W9za0
↑ (誤)BIOSすら起動せず→(正)BIOSが起動しないことが度々

7Socket774 (ワッチョイ 7f76-at/t)2020/06/28(日) 22:32:54.46ID:+aBCJFVX0
>>5
気づかずVDDP/GやSOCがOC用にメガ盛りされてて3200動作を逆に阻害、3600でちょうどいい具合に収まったとか
あるいは電圧を少し盛って3200@1.25Vくらいで試してみるとか

でCL22他タイミングまんまで3600動作で1.35V必要なのはテスト通るとしても正直微妙なとこかなぁ

8Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)2020/06/28(日) 22:44:16.95ID:bFrpkS/X0
>>5
まずメモリスロットのA2とB2に挿してるよね?
昔みたいにCPUに近いメモリスロットから挿す仕様じゃない
お約束のCMOSクリアやボタン電池抜く
メモリ1本だけA2スロットに挿してみる
3700XとB550で3200 1.2Vメモリが動かないのは問題あり

9Socket774 (ワッチョイ 0f12-d3ZO)2020/06/28(日) 23:11:29.63ID:uUk/W9za0
>>7
>>8
ありがとうございます。

メモリはCPUから見て。2番目と4番目のA2とB2に挿しています。
CMOSはエラーが出る度に電池を抜いて、BIOSを初期化。
メモリ1本だけA2スロットに挿してみるのも試し、マザボの電圧の設定だけを触って、0.01vずつ上げながら試したのですが、1.35まで全てメモリエラーでダメでした。

今の所は、3066MHz 1.2vと3600MHz 1.35vが安定しているので、その状態で使うか、返品交換してもらうか、あるいはBIOSのアップデートに期待するか、くらいしか知識薄の私には出来そうもないです (^^;;

10Socket774 (ワッチョイ 4f2a-htoQ)2020/06/28(日) 23:12:31.26ID:r90R5q1a0
B550マザーだとまだBIOS完成してないんじゃないの
そこを含めての初物人柱だろう

11Socket774 (ワッチョイ 4f34-fGit)2020/06/28(日) 23:20:50.26ID:FpdJdUjP0
B550別に悪くないけどな
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

12Socket774 (ワッチョイ 3f30-H7AP)2020/06/28(日) 23:23:53.41ID:Q3p+oLsP0
ネイティブ教の被害者

13Socket774 (ワッチョイ 8f7d-NJGG)2020/06/28(日) 23:47:20.13ID:rckHMn3b0
俺もネイティブのW4U3200CM-8Gを買って、B450かB550の廉価版にしようか迷ってたけど
メモリの設定いじるとかわからないからおとなしくB450にしとくわ

14Socket774 (ワッチョイ 0f76-5fXH)2020/06/29(月) 00:00:39.12ID:ID8lCfRv0
BIOSが完成してないって実際あんの?

15Socket774 (ワッチョイ 0f76-5fXH)2020/06/29(月) 00:08:07.18ID:ID8lCfRv0
ちょうどこのスレでネイティブ3200メモリの使い方の話題出てた
Fractal DesignのPCケース Part11
http://2chb.net/r/jisaku/1588332099/603-606

16Socket774 (ワッチョイ 4f58-Hav6)2020/06/29(月) 00:31:49.37ID:iBGpof2Y0
昨日まで計算機のtRFC (alt)をtRFC2と勘違いしてた
逆によく動いてたな

17Socket774 (ワッチョイ 4f2a-htoQ)2020/06/29(月) 01:01:31.98ID:2yvaqIpL0
新型マザーの出始めなんてβBIOSってのはわりと普通
ZEN2の出始め頃の事みんな忘れとんのか

18Socket774 (ワッチョイ 4f76-NJGG)2020/06/29(月) 04:38:11.44ID:YiU3cttF0
ryzen計算機でのmemtestの方法をバカにもわかるように教えてくださいな。
easy一回やってからmemtestってのも試したのですがダメだったんです…

19Socket774 (ワッチョイ 4fd6-x+MM)2020/06/29(月) 04:59:35.76ID:yGiDYzJr0
>>4
Tトポは配線距離同じなんだからCAD_BUS Timingsで60/60/60とか30/30/30でズラした方が良いんじゃないの?

>>5-9,15
Micron E-dieは電圧上げるほどエラー出る場合は信号強度が強すぎな傾向、特に作りの良いB550マザーだとエラーになるだろうな。
電圧上げると起動しなくなるのは同時に信号強度も上がるから。
A2/B2ではなくA1/B1に差すと配線的に離れているので信号強度も下がり適切なレベルになって動くこともある。
大体↓の時に信号強度が強すぎて波形が歪むことがある。

・SOC電圧が0.9v以上
・メモリ電圧が1.10v以上 (DDR4-3200時)
・メモリ電圧が1.38v以上 (DDR4-3600時)
・CLDO_VDDPが940mV以上
・CAD_BUSが120/20/20/20ではなく20/20/20/20
・ProcODTが小さすぎる

信号強度を上げる方法→SOC/DIMM/CLDO_VDDPを上げる、ターミネータのΩを小さくする(CAD_BUS 24/20/20/24等)
信号強度を下げる方法→SOC/DIMM/CLDO_VDDPを下げる、ターミネータのΩを大きくする(CAD_BUS 120/20/20/60 or 60/20/20/60等)

20Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)2020/06/29(月) 06:03:38.72ID:Q/s+xNpM0
>>9
1.2Vのままでメモリクロックを2666や2400に下げたら起動する?

メモリがきちんとささってない初歩的ミスはやらかしてないよね
後は電源が古すぎて駄目とか一応他の要因も疑う

21Socket774 (ワッチョイ 4f6c-djSF)2020/06/29(月) 08:37:09.78ID:m1EC5ltC0
雲丹使えばXMP読み一発でOCメモリ読んでくれるからマジ楽勝だわ

22Socket774 (ワッチョイ 4f58-Pj1i)2020/06/29(月) 09:00:39.51ID:cCl0bsrk0
MSIのマザーはMemory Try It機能が便利
とりあえず3600 16-16-16とか設定めんどいときに重宝する

23Socket774 (ワッチョイ 0f4e-3xQJ)2020/06/29(月) 09:14:23.36ID:Tu4IiGl80
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ https://www.denkikeisan.com/ryoukin/

743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ

748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない
このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解

>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74~76W
>Intel 33~35W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76~82W
>Intel 34~39W
 
 
アイドルも高杉w
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

24Socket774 (ワッチョイ 0f4e-3xQJ)2020/06/29(月) 09:14:42.07ID:Tu4IiGl80
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw
 
しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w

Ryzen遅すぎて涙出るw 
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

 
これが現実なw
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

25Socket774 (ワッチョイ 0f4e-3xQJ)2020/06/29(月) 09:15:14.31ID:Tu4IiGl80
アム坊のイライラが止まらないw
 

あーあ
ダウンロード&関連動画>>



ゲームのフレームレートが全然違うな
AMDは結局intelには勝てないな

APEX
3900x  148フレーム
i5 8400 164.8フレーム
i5 9900 167.6フレーム
 
farcry 5
 
3900x        119フレーム←6万400円
9400 119フレーム ← 1万9000円
9900k (95w制限)  141フレーム 5万2千円
9700k 147フレーム←3万9千円

26Socket774 (ワッチョイ 3f11-e48v)2020/06/29(月) 09:17:34.02ID:f4LxgM9T0
..     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  

SUPER PI 32M (TechPowerUp)
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
■Sandy
2700K 410.98s
■ポンコツRyzen
3900X 519.20s
3700X 523.60s
3600X 527.27s
2700X 551.75s
1800X 610.78s

27Socket774 (ワッチョイ 3f11-e48v)2020/06/29(月) 09:17:58.50ID:f4LxgM9T0
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ      モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i     RyzenのOCは無理ゲーだってこと・・・・
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |

RYZENオーバークロック報告スレ6
http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/

CPU冷却装置 :Bykski XPR-ZEN-AM4(0.5mm) ※この水枕では4GHzはOCCT即落ち
■動作クロック / Vcore : 3.8GHz / 1.369V(offset+194mV LLC2) / cpu70.9℃ / room22℃ / ~4017rpm
■動作クロック / Vcore : 4.0GHz / 1.456V(offset+230mV LLC1) / cpu73.4℃ / room22℃ / ~4115rpm
■動作クロック / Vcore : 3900MHz /1.376V
■動作クロック / Vcore : 4GHz / 1.231V(SVI2 TFN), 1.248(VCore), offset+0.03125v LLC2、SOC1.15V(適当)
■動作クロック / Vcore : 動作クロック4Ghz Vcore 1.375v
■動作クロック / Vcore : 4.1Ghz 1.328v 

28Socket774 (ワッチョイ 3f11-e48v)2020/06/29(月) 09:18:50.80ID:f4LxgM9T0
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
 
3700X+1060,6GB
23090(笑) ←標準品質wwwwwwww
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

3700Xの最高品質はこれだ
22522(笑)
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

9700Kと格下の1060-3Gで3700Xを捻り潰してあげましょう
24617
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

29Socket774 (ワッチョイ cf76-pPzt)2020/06/29(月) 09:28:18.01ID:sUvg17Xe0
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
  
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
http://www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージングテスト拠点となる 蘇州工場 蘇州工業園区
http://www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/201506/t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) 
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-15/--ifsrr9ct

30Socket774 (ワッチョイ cf76-pPzt)2020/06/29(月) 09:28:57.44ID:sUvg17Xe0
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる

>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点

>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる

https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
  
ソース
https://japan.cnet.com/article/20345843/
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま

31Socket774 (ワッチョイ cf76-pPzt)2020/06/29(月) 09:29:30.04ID:sUvg17Xe0
【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク
ダウンロード&関連動画>>


   
TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

32Socket774 (ワッチョイ cf76-pPzt)2020/06/29(月) 09:30:10.28ID:sUvg17Xe0
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
  
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
 
アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員

33Socket774 (ワッチョイ cf76-pPzt)2020/06/29(月) 09:30:41.49ID:sUvg17Xe0
米政府、中国5組織を取引禁止のブラックリストに追加
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-21/PTGKZYSYF01S01
   
アムドの中国合弁会社5社がアメリカのブラックリストに入ってアムド逝ったああああああ
いよいよ高まる中国リスク

34Socket774 (ワッチョイ cf76-pPzt)2020/06/29(月) 09:32:08.06ID:sUvg17Xe0
天安門30周年 
米中経済戦争勃発 
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ~よ光あるところに戻って来い
グーグル、米政府に華為禁輸に伴う国家安全保障リスク警告-FT紙
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-07/PSPP3H6KLVRI01?srnd=cojp-v2

米グーグルはトランプ政権に対し、中国の華為技術(ファーウェイ)への禁輸措置を進めた場合、米国の国家安全保障を脅かすリスクがあると警告した。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)がこの協議について説明を受けた3人の関係者を引用して報じた。
グーグルは禁輸措置の対象から同社を外すよう要請している。
  
  FTによると、グーグル幹部がファーウェイ製スマートフォンで基本ソフト(OS)「アンドロイド」のアップデートができなくなると警告していることを受け、
ファーウェイは自前のOS開発に動いている。 
ファーウェイは「極めて迅速に」に開発可能だと説明している。
グーグルは、ファーウェイの修正版アンドロイドがハッキングのリスクに対してより脆弱(ぜいじゃく)になる可能性があると主張した。

35Socket774 (ワッチョイ 8f11-SelS)2020/06/29(月) 09:40:36.89ID:Fg/xLwn70
アムドゴミゼン3000シリーズは深刻なCPUバグ抱えてるからなインテルがーと言うしかないよね
アムドはずっと放置を決め込んでて深刻な状況になってるし酷いよね
https://gigazine.net/news/20191030-amd-ryzen-3000-bug/
  
AMD第3世代Ryzen、システムが起動しなくなるバグの修正進まず マザーボードメーカに放り投げ
http://2chb.net/r/news/1572534465/

AMDの放り投げ体質広く周知される
ゴミゼン3000シリーズは深刻な欠陥があって一部修正不可能ってこと
https://arstechnica.com/gadgets/2019/10/how-a-months-old-amd-microcode-bug-destroyed-my-weekend/
0xFFFFFFFF を返してきた場合は他の乱数ジェネレーターを使うようにsystemdは変更している

それ以外にも脆弱性を含む100以上ある問題点が AGESA ComboAM4 1.0.0.4 で修正されると
マザーボードのパートナーであるmsi が語ったとある情報は伝えている
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-CPUs-to-get-microcode-update-with-100-improvements-this-November.436895.0.html
 
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス

36Socket774 (ワッチョイ 8f11-SelS)2020/06/29(月) 09:41:09.49ID:Fg/xLwn70
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00  /57.00   /70.00      / 98.00
2019年Q4 202.09  /69.05   /72.00      /100.00
2019年Q3 191.90  /60.00   /63.83      /97.09
2019年Q2 165.10  /42.00   /49.80      /88.40
2019年Q1 160.60  /39.70   /49.00      /85.90
20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。
https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx


【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q1 17.90   /1.62       /3.48    /14.40
2019年Q4 21.30   /1.70       /4.70    /16.60
2019年Q3 18.00   /1.20       /5.20    /12.80
2019年Q2 15.30   /0.35       /5.90    /9.40
2019年Q1 12.70   /0.16       /4.39    /8.31
売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、
EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル
https://ir.amd.com/


このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全

zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをファンボーイはやっている
 
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231965.html

「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
https://news.livedoor.com/article/detail/17044867/
 
https://eetimes.jp/ee/articles/1902/18/news024.html
>微細配線のピッチでみると、Intelの10nmとTSMCやSamsungの7nmは、ほぼ同等であるという。

37Socket774 (ワッチョイ 8f11-SelS)2020/06/29(月) 09:41:32.88ID:Fg/xLwn70
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
 
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
https://security.srad.jp/story/20/01/10/1521204/
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること

何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている

Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=2
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=spectre-meltdown-2&num=11
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響

結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
  
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス

38Socket774 (ワッチョイ 8f11-SelS)2020/06/29(月) 09:42:09.74ID:Fg/xLwn70
Ryzenは脆弱性の塊じゃないか
何が安全だだよ全くの嘘じゃねーか
これじゃ使い物にならん
  
http://www.Tomshardware.com/news/new-amd-side-channel-attacks-discovered-impacts-zen-architecture

新しいAMDサイドチャネル攻撃の発見、Zenアーキテクチャへの影響

パフォーマンスを向上させ、消費電力を削減するAMDのL1Dキャッシュウェイプレディクタが関係しています。物理的にアクセスできる攻撃者が機密データを盗む可能性があります

グラーツ工科大学の研究者は、2011年から2019年までのAMD CPUに影響を与える2つの新しいサイドチャネル攻撃「Collide + Probe」と「Load + Reload」を発見しました。
これらには、Threadripper 2970WX(Zen + Ryzen 7 3700X(Zen 2)、およびEPYC 7571

Collide + Probeにより、攻撃者は「論理コアのタイムシェアリング時に物理アドレスや共有メモリの知識なしに被害者のメモリアクセスを監視」できます。

Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
がしかし、・・・AMDは???
 
2020年6月18日
AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259887.html

39Socket774 (ワッチョイ 8f11-SelS)2020/06/29(月) 09:42:43.27ID:Fg/xLwn70
AMDはこういう問題ある
こんなのリコールレベルの大問題だろ
https://www.tomshardware.com/news/ryzen-burnout-amd-board-power-cheats-may-shorten-cpu-lifespan
   
Ryzen Burnout? AMD Board Power Cheats May Shorten CPU Lifespan
Ryzen Burnout? AMDボードの電力詐欺がCPUの寿命を短くする
対してIntelは公式に認めてるからその分の耐久性も大丈夫だってさ

40Socket774 (ワッチョイ 8f11-SelS)2020/06/29(月) 09:43:36.73ID:Fg/xLwn70
ハードウェアでマルウェアに対抗する新技術Intel CET、次世代CPU「Tiger Lake」に搭載
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2006/16/news083.html
「Windows 10」が早くも対応
 
アムダーはマルウェアに感染するかもしれないけれど、Intelなら安心安全
完全に形勢逆転した
  
2020年6月18日
AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259887.html

41Socket774 (ワッチョイ cf76-23NG)2020/06/29(月) 09:46:06.56ID:sJMWBdhK0
吉田製作所 買って悪かったもの
  
・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
 
ダウンロード&関連動画>>


 
https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056
 
ヨシダ<だからインテルなんだって 僕もアムドはトラブル率高いんで信用してません
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
 
 
自作PC組みまくってる某氏もインテル推奨
ダウンロード&関連動画>>


 
AMDを使わない理由
ダウンロード&関連動画>>


 
 
あのAdobeですら動作保証外w
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html
 
>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
http://www.illusion.jp/preview/honey2/spec.php

>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。

>悲劇やな・・・
 
 
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1242443.html
β版扱いのアムゴミw
 
 
https://gigazine.net/news/20200509-intel-vs-amd-cpu/
> オーバークロックやゲーム、ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメです
 
やっぱりプロもソフトウェア安定性を指摘するんだよなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

42Socket774 (ワッチョイ 8fb1-3y2n)2020/06/29(月) 09:47:06.70ID:SQBs0jSe0
万が一釣られてintelからうつるひとは同価格のAMDマザーを買うつもりであれば、過去の記憶は捨て
耐久性は半分と考えて欲しい
 
つまりintelは低価格帯を避けて中価格を買えばそれで無故障で10年ぐらいは持った
AMDでも安もんマザーそんな気分でいると・・・持たないよ
何故そうなるかと問えばintelは全盛期など数億台も売れた、薄利多売で
もうけることができた。AMDはそこまで規模がおおきくない

cpuを売るためマザーの価格も抑えていきたいのでマザーボードメーカーとしても
うまみはうすい。つまり 
スチールだのタフだのプロとかの文字に関係なく
低価格のマザーはどこも儲けなしのギリチョンの商売な
つまり部品の実装とか検査とかコンデンサの質とかどっかで安くないといけない
付属品をチェックして異様にわびしいようだと・・・苦しいって事

43Socket774 (ワッチョイ 8fb1-4rMi)2020/06/29(月) 09:48:20.63ID:OHY8CMlG0
競争相手がいなくなってAMDが殿様商売を始めるのも嫌やろ?
不本気であってもintel継続に契合していくこと  
我々は脆弱性ガーと難癖付けるとか幼稚な思考は持ちわせていないのでね

44Socket774 (ワッチョイ 0f6d-eE7/)2020/06/29(月) 09:51:02.46ID:YJGb8zKz0
https://www.techpowerup.com/267064/intel-alder-lake-lga1700-to-feature-ddr5-rocket-lake-thermal-specs-leaked
  
2021 Rocket Lake-S
14nmプロセス
LGA1200 socketを使用
TDP95Wの8, 6-core
TDP80Wで8-core, 6-core, 4-core
TDP65Wで8-core, 6-core, 4-core
“Sunny Cove”ないしは“Willow Cove”によりIPC向上
PCI-Express 4.0対応
  
2022 Alder Lake-S
10nmプロセス
LGA1700 socketを使用
big.8-core+LITTLE8-coreのbig.LITTLE構成
DDR5-4800メモリ対応(1DIMM/channe)
アーキテクチャ更新によりIPCの劇的な向上
PCI-Express 4.0対応

45Socket774 (ワッチョイ 3fc8-P/rU)2020/06/29(月) 09:53:23.34ID:2VlnGWqb0
Intel Core i5-10400 vs Core i5-9400F performance comparison leaks
https://videocardz.com/newz/intel-core-i5-10400-vs-core-i5-9400f-performance-comparison-leaks
 
10400は9400FをシネベンチR15で
シングル8.77% マルチ45.05%上回っている

ゲーミング性能は8700K≧3700Xであり
ベンチスコアは8700K≧10400なので
ゲーミングでは4万円の3700Xと同等の性能が2万円で得られるということになる
  
もちろんCPU温度や消費電力は10400が圧倒的に低いだろう
バリバリのクリエイターや高品質ゲーム配信したい等特殊な用途以外では3700Xも選ぶ理由無くなった

46Socket774 (ワッチョイ 3fc8-P/rU)2020/06/29(月) 09:54:51.86ID:2VlnGWqb0
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
https://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i9-10900k-cpu-review/7
   
10900ならゲームは最強、エンコは3900Xに近い性能

47Socket774 (ワッチョイ 3fc8-P/rU)2020/06/29(月) 09:55:20.38ID:2VlnGWqb0
zen3のゲーミング性能にもよるが  
RTX3000でたらzen2じゃボトルネックでまくる
現状2080tiでもzen2じゃボトルネック大きい
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
https://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i9-10900k-cpu-review/7

48Socket774 (ワッチョイ 8fb1-scJP)2020/06/29(月) 09:57:31.46ID:yNrNLlCZ0
対象の第 10 世代インテル® Core™ プロセッサー単品、または対象プロセッサーを搭載した対象 PC の購入で、
dTV の 12 万作品が 3ヵ月間見放題になるクーポンを毎月先着 1,000 コード、総計 4,000 名様にプレゼント! 
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/now/dtv-campaign.html
 
今月中なら 5%還元あるのと MSI は steam のポイントくれるキャンペーンやってる。 
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20200617037/

49Socket774 (ワッチョイ 4f73-Ybcg)2020/06/29(月) 10:01:09.24ID:xQwXpIHm0
https://wccftech.com/intel-tiger-lake-10nm-on-par-with-amd-renoir-7nm-mobility-cpus-xe-gpu-shows-incredible-performance/
   
Tiger凄いじゃん。これならRocketも期待出来る。
Zen3フルボッコが楽しみだわ。

50Socket774 (ワッチョイ 4f73-Ybcg)2020/06/29(月) 10:01:29.96ID:xQwXpIHm0
ちょwwwwwwwwwwww天下のAlienwareがデスクトッププロセッサーのIntel Core i9-10900K搭載ノート発売wwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.net/3DMark-confirms-up-to-Intel-Core-i9-10900K-an-NVIDIA-GeForce-RTX-2080-SUPER-64-GB-of-DDR4-RAM-and-2-TB-RAID-0-SSDs-for-new-Dell-Alienware-Area-51m.464412.0.html
   
これ半分まともなメーカーほとIntelの方が安定していると判断したと証明されたようなもんだろw

51Socket774 (ワッチョイ 4f73-Ybcg)2020/06/29(月) 10:01:49.64ID:xQwXpIHm0
https://www.techpowerup.com/264985/intel-rocket-lake-s-platform-detailed-features-pcie-4-0-and-xe-graphics
new processor core architecture
new Xe graphics architecture & Enhanced Display(HDMI 2.0,HBR3)
20 total CPU PCIe 4.0 laneas
x8 DMI 3.0 
Integrated CNVi & Wirelss-AX
2.5Gb Ethernet Discrete LAN
USB 3.2 Gen 2x2(20G)
Intel(R) Thunderbolt 4(USB4 compliant)
   
アムド脂肪確認w

52Socket774 (アウアウウー Sad3-uRpl)2020/06/29(月) 10:15:41.73ID:WZ4Jbk/xa
16GSXSWB値上がりしてんじゃん
あぶねえー昨日買っといてよかった

53Socket774 (スフッ Sd5f-at/t)2020/06/29(月) 11:02:26.56ID:W658sgMod
>>18
1.7.3ならRAM size 32000(32GBの場合)となってるのを右下のfree phisicalの数字に書き換えてTask scope 400にしてRUNすればできるやろ

なるべく常駐切ってオフラインにしてスクリーンセーバやスリープも切っとけよ

54Socket774 (ワッチョイ ff10-NJGG)2020/06/29(月) 14:55:16.94ID:nijMopED0

55Socket774 (スップ Sddf-580G)2020/06/29(月) 16:20:12.18ID:Ub2MS+kId
メモリスレなんてコアなとこでネガキャンするより自作初心者が多いスレで
インテル推ししたほうが効果あると思うんだけどね(´・ω・)カワイソス

56Socket774 (ワッチョイ 4fd6-x+MM)2020/06/29(月) 17:38:16.79ID:yGiDYzJr0
Intelは高価なZ490マザー買わないとメモリOCもロックされててDDR4-2666までとかだし、
その状態だとゲームもエンコもZen2の勝ちだからな。
メモリOCしたければ+1万出してZ490マザー買えってのがIntelのスタンス。
AMDみたいにB450でDDR4-3600とか無理だからな。

ゲーム性能:R5 3600,B450,DDR4-3200 > i3,Z490,DDR4-3200 > i5,DDR4-2666
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

57Socket774 (ワッチョイ 8fdc-htoQ)2020/06/29(月) 17:41:21.91ID:SHucK5Gn0
Intelは下位CPU(Celeronとか)だとメモリの速度が一番遅い2133しかサポートしないのも謎やで

58Socket774 (ワッチョイ 0fb1-NJGG)2020/06/29(月) 17:41:48.65ID:KAxaNJ2M0
え、それって、XMPも読み込んでくれないって事?

59Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)2020/06/29(月) 17:47:19.79ID:Q/s+xNpM0
え、コメット世代はCeleronでもメモリ速度2666だぞ
その前世代のCoffeeが2400まで

60Socket774 (ワッチョイ 7f7e-H/v/)2020/06/29(月) 17:55:17.98ID:X0hULt5i0
>>57
Intelはいやらしいクラス分けしてムカつくけどそこまで酷くはない

61Socket774 (オッペケ Sra3-at/t)2020/06/29(月) 17:55:37.73ID:fDhMRWo3r
Intelは隙あらば集金

62Socket774 (ワッチョイ 3f76-9Lnn)2020/06/29(月) 18:04:10.49ID:17vq+S2R0
次世代見越して3600と買うほうがいいの?

63Socket774 (ワッチョイ 4f58-Pj1i)2020/06/29(月) 19:17:55.27ID:cCl0bsrk0
>>58
読むけど2666に制限される
レイテンシは設定できたと思う
もう長いことHマザー使ってないから今どうなってるかわからんが

64Socket774 (ワッチョイ 4fe8-NJGG)2020/06/29(月) 20:51:39.02ID:+P0K6j/I0
メモリOCも満足にできないとか糞of糞、untilに改名した方がいい

65Socket774 (スップ Sd5f-Pj1i)2020/06/29(月) 20:56:41.65ID:drt7EIASd
まあintelはIFとか面倒なもんないからメモリOCそもそも効果薄いが
ただRyzenが3200とか3733とか行きそうなこの時代に2666とか2933はどうなのと思う

66Socket774 (ワッチョイ 4fd6-x+MM)2020/06/29(月) 21:28:14.59ID:yGiDYzJr0
>>65
>>56 の画像見れば分かるけど、DDR4-3200でもこんな感じ。(3600~3800だと更に差が開く)
CPU性能が向上した上にブースト盛り盛りのCometは余計にメモリがボトルネックになってる。

R5 3600 + DDR4-3200 : 114.2fps (ave)
i3 10100 + DDR4 3200 : 105.8fps (ave)
i5 10400 + DDR4 2666 : 101.6fps (ave)
i3 10100 + DDR4 2666 : 92.4fps (ave)
※105.8fps / 92.4fps = +14.50%

Ryzen 5 3600 (6C12T) \23,830
MSI B450M PRO-M2 MAX \7,255
G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600 CL19) \8,280
[合計\39,365]

Core i3 10100 (4C8T) \16,238
ASRock Z490 Phantom Gaming 4/2.5G \19,027
G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600 CL19) \8,280
[合計\43,545]

67Socket774 (スップ Sd5f-Pj1i)2020/06/29(月) 21:47:39.05ID:drt7EIASd
>>66
今までのイメージだけで語ってたわすまん
ひでえなこりゃ
Z以外ゲーム用途じゃゴミなのにHにゲーミングとかつけて売ってんのか

68Socket774 (スップ Sddf-rp5y)2020/06/30(火) 04:50:42.26ID:KhvGxt4kd
Intelにもキャッシュ(Uncore)クロックとかあるけどK無し&Z以外だと低く設定されてる上に弄れないから糞だよ
K付き&ZマザーでCPUもメモリもキャッシュもキッチリ回すことで辛うじてゲーミングキングを名乗れる

69Socket774 (ワッチョイ 0fb0-IX+l)2020/06/30(火) 13:09:39.16ID:XOqfYo7v0
その差が出るのは2080TiだからでHマザー買う層が使う2060程度ではメモリによる差は小さいから問題なくね?
K付きCPU+ハイエンドグラボ+Zマザーと棲み分け出来てる

70Socket774 (ワッチョイ 4f2a-htoQ)2020/06/30(火) 13:47:10.33ID:KKq3uYi60
CPUは当然として、Z490じゃないとメモリOCできないからインテルのエントリーモデル帯は完敗
i3如きに最安でも2万円以上するマザー買うなんて愚の骨頂

71Socket774 (スップ Sddf-rp5y)2020/06/30(火) 15:13:07.30ID:KhvGxt4kd
>>69
ゲームにもよるけど高fpsが有利になるeスポーツ系はミドルクラスGPUでも十分だよ
それ以外のジャンルだとそこまで血眼になってfps稼がなくても…って思う

72Socket774 (ワッチョイ 8f58-wvcE)2020/06/30(火) 15:44:03.43ID:RsfLyXVN0
32gbのメモリ2つ積むとの16gbのメモリを4枚積むので差ってある?デュアルチャンネルなら変わらないかな

73Socket774 (ワッチョイ 8f58-wvcE)2020/06/30(火) 15:57:41.59ID:RsfLyXVN0
前スレ見てたら16gb×2と8gb×4を比較した話があっめ8gb×4の方が早いみたいだな

74Socket774 (ワッチョイ 0f76-DVJW)2020/06/30(火) 16:20:09.94ID:vbkwGj7B0
8x4はTトポロジー向きで、16x2はデイジー向きとか誰か言ってなかったか
わたしは持ち合わせがなくて検証出来ないけど

75Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 18:11:40.90ID:tNEC5wbp0
尼に残ってた鳩のPVB464G360C7K届いた
概要には17-19-19-39ってあるけどXMP読み込ませたら18-22-22-42だった
騙された気がするけどXMPで一発起動して短時間のベンチも完走したから良しとする
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

76Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 18:12:09.35ID:tNEC5wbp0
ていうかこれHynixの何ダイ?

77Socket774 (ワッチョイ 0f22-NJGG)2020/06/30(火) 20:23:20.40ID:qElzkf280
GDM の存在と効果もしらんのか

78Socket774 (ワッチョイ 3f76-9Lnn)2020/06/30(火) 20:24:37.60ID:J3Ov3JaH0
メモリでこんなに差が出るとか、3600しか買えないやんw

79Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 20:46:23.75ID:tNEC5wbp0
>>77
俺に言ってる?
XMP読み込んだ時点で18-22-22-42になってたんだが
喧嘩腰でレスするのやめようぜ

80Socket774 (スップ Sddf-Oxoi)2020/06/30(火) 21:02:54.47ID:BkheCTuqd
GDMといえばGNOME Display Managerでしょ?
知ってるわよそれくらい!

81Socket774 (ワッチョイ 7fbc-v7do)2020/06/30(火) 21:06:05.61ID:jTofP+Nr0
GDMがenableだとCL17とかは無理

82Socket774 (ワッチョイ 0f03-Yf2l)2020/06/30(火) 21:25:37.52ID:ggfZgnl+0
XMPが奇数でもGDM有効だとCLは偶数になる

83Socket774 (ワッチョイ cf03-NJGG)2020/06/30(火) 21:27:15.29ID:1TGhZjiO0
てかその話、前から言われているやつだろ

84Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 21:35:48.65ID:tNEC5wbp0
GDMオフってもXMPのパラメータ変わんない(というかここ変わるのか?)
GDMオフった状態で再起動しても18-22-22-42のまま
GDMどうこうより製品自体の仕様では?
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

85Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 21:36:06.43ID:tNEC5wbp0
すまん画像でかすぎた

86Socket774 (スップ Sddf-Pj1i)2020/06/30(火) 21:47:11.08ID:OHNf+hasd
17-19-19はGDMで18-19-19にはなるけど18-22-22にはならんでしょ
単に載せるチップが変わって仕様が変わったのかと

87Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 21:52:52.51ID:tNEC5wbp0
>>86
俺もその線だと思ってる
他チップのCL18のタイミングまんまだし
本当に聞きたかったのはこのメモリがどのダイ使われてるのかって事だけです

88Socket774 (スップ Sddf-Pj1i)2020/06/30(火) 22:01:57.96ID:OHNf+hasd
>>87
16Gbit dieはまだそんな情報がないからなんとも
ただ3600の32GBモジュールで17-19-19って相当速いし、Ryzen全盛期の今CLを奇数にするのも珍しいから、16GBモジュール版の仕様をコピペしたってのが真実じゃないかと思う
3600 17-19-19 16GBx2って割とポピュラーだし

どうしても気に入らなければAmazonだし商品ページと仕様が違うで返品できるよ

89Socket774 (ワッチョイ 0f8b-N6xy)2020/06/30(火) 22:06:05.86ID:3mh/vCc20
GDMといえばSONYのトリニトロンディスプレイに使われてた型番だったような記憶が

90Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 22:08:21.63ID:tNEC5wbp0
>>88
いやまあこんな相当早いタイミングで動くとは思ってなかったから返品まではしないかな
仕様通りではないにしても不満は無いからこのまま使う事にするよ

91Socket774 (ワッチョイ 4fcd-qrCR)2020/06/30(火) 22:11:57.57ID:0Pz6w4530

92Socket774 (ワッチョイ 4fcd-qrCR)2020/06/30(火) 22:15:03.55ID:0Pz6w4530

93Socket774 (ワッチョイ 4fcd-qrCR)2020/06/30(火) 22:16:56.68ID:0Pz6w4530
C7Kで17-19-19-39は2x8GBのタイミングだ
説明が間違ってたんだね

94Socket774 (ワッチョイ 4f73-Dfv+)2020/06/30(火) 22:20:43.54ID:tNEC5wbp0
>>92
>>93
あーそれだありがと
まだ尼に説明間違ったままで残ってるからポチる人は参考にしてもらえれば

95Socket774 (スップ Sddf-RTvp)2020/06/30(火) 22:29:34.63ID:1OO/eo54d
>>94
参考情報にならないと思うけど最近買った同じような仕様の
3600CL18なTrident Z neo F4-3600C18D-64GTZNは
Hynix M-dieだった

96Socket774 (ワッチョイ bb73-Af9I)2020/07/01(水) 01:50:46.59ID:kYGxjIbL0
Ryzen 5 3600XTさん
性能対決もコスパ対決もComet Lake i5-10400に敗北で赤っ恥を晒してしまうw
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

>Ryzen 5 3600XT(6コア/12スレッド)は、ロック解除されたクロック乗数と全体的に高いクロックにより
>Comet Lake i5-10400(6コア/12スレッド)に比べて、
>合成ワークロードと生産性ワークロードで少なくともわずかに優れたパフォーマンスを提供することが期待されるはずです。
  
>3600XTがi5-10400の発売価格よりも67ドル高い価格でリリースされるように設定されていることを考えると、i5-10400の勝利結果は驚くべきものです。
>Ryzen 5 3600XTがより優れたRyzen 5 3600に過ぎないことを考えると、Intelのコメットレイクがゲームで最高の性能を発揮するのは当然のことです。

97Socket774 (ワッチョイ 0358-D5FM)2020/07/01(水) 01:58:48.63ID:OcNtbR7l0
婬厨の工作ってヤル気が感じられないんだよな

98Socket774 (ワッチョイ 1e6e-dEfc)2020/07/01(水) 02:33:19.06ID:860pOJn60
もうアキバじゃ完全に取って代わられてるのにな
最早手段が目的になってるんだろうな
お可哀そうに

99Socket774 (ワッチョイ 8f73-rw64)2020/07/01(水) 09:00:36.25ID:QEgSk4Dx0
>>95
いやいや情報提供ありがと
価格も近いしM-dieかもしれんね

100Socket774 (ワッチョイ 8f2a-BXkI)2020/07/01(水) 09:01:41.10ID:iH08nLyj0
AMDに有利なベンチ()って批判してたのに結局はやってる事は一緒っていう

101Socket774 (ワッチョイ 1fd6-dE/J)2020/07/01(水) 09:46:11.92ID:ooJMgWzp0
今だと比較的安価な8GBx2でSamsung B-dieを狙えそうなのはこういうメモリかな。
16GBx2はまだ情報少ないから何とも言えない。
尼なら商品説明に間違いがあれば全額返金や別製品と差額交換が可能なので買いやすいと思う。
CFD W4U4133HX1-8G DDR4-4133 CL19-19-19 8GBx2 \13,178 (5% OFFクーポン) @日尼マケプレ[CFDストア]
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07YTF3QZ1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196482/SortID=23383341/ImageID=3378027/

102101 (ワッチョイ 1fd6-dE/J)2020/07/01(水) 09:53:11.89ID:ooJMgWzp0
書くの忘れてたけど、こういうLEDメモリは基板がA2でメモリチップが下に寄ってるので、
配線距離が短くなる分信号強度がやや強めで、
メモリ計算機のCAD_BUSの数値より+10/+0/+0/+10ぐらいにすると丁度良い感じになる事が多い。
CLDO_VDDPもA0基板よりA2基板の方が少し低めになる。
Micron E-dieはもっと極端なカウンター当てる感じになるけどSamsung B-dieならそこまで癖強く無いから回しやすい方だけど。

103Socket774 (ワッチョイ 8f58-uDS5)2020/07/01(水) 12:38:50.11ID:O/246vDr0
メモリocするとたまにポストできずにboot繰り返すことがあるんだけどどうすればいいかなおすえろください
bootできた場合は計算機のメモリテストはエラー無しでパスする

104Socket774 (アウアウカー Saeb-esdl)2020/07/01(水) 12:43:58.30ID:P/E1I8Lba
>>103
ギリギリならタイミング少し緩めてみたら?

105Socket774 (ワッチョイ abcc-BXkI)2020/07/01(水) 12:47:02.62ID:SkUo8RkK0
SocとVDDPとVDDGを一段盛ってみる

106Socket774 (ワッチョイ 8f58-uDS5)2020/07/01(水) 13:03:53.13ID:O/246vDr0
>>104
oc設定はBdie3733@計算機1.7.0Fast1.47vなんだけど、xmp3600の1.35vでもダメなんだよね
>>105
帰ったらやってみます

107Socket774 (ワッチョイ 1fd6-dE/J)2020/07/01(水) 17:06:04.00ID:ooJMgWzp0
>>106
これぐらいでやってみたらどう?
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

108Socket774 (ワッチョイ 8f58-uDS5)2020/07/01(水) 17:38:39.53ID:O/246vDr0
>>107
発症するxmpよりキツいかなー
>>105
VDDPとVDDGを上げてみた
5回くらい再起動して問題ないけど様子見するね
また発症したらいちお報告するわー

109Socket774 (アウアウカー Saeb-esdl)2020/07/01(水) 17:42:15.78ID:P/E1I8Lba
>>107
これは無茶でしょ
XMP3600でうまくいかないみたいだから

110Socket774 (ワッチョイ 8f58-+ZV3)2020/07/01(水) 20:08:45.96ID:Z7bfhAfz0
何故人と対話形式でしかOCできないのか 非常に不思議
転載目的としか思えない

111Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)2020/07/02(木) 08:56:26.05ID:rpFAijFq0
片面4チップ実装の珍しいDDR4-3200メモリがCrucialから、8GB×2枚組
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1262797.html

メモリに貼られているラベルの型番末尾からMicron E-Dieと思われる
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

112Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)2020/07/02(木) 08:59:54.17ID:QcdoDJWGa
>>111
バス幅足りるんだね

113Socket774 (ワッチョイ 1fd6-dE/J)2020/07/02(木) 10:23:46.18ID:NoPNSACR0
>>108
現状、メモリ計算機が対応してない新チップだと自分でタイミング調整するしか無い。
電源投入でコケるならMemtestで負荷かけながらスリープ復帰テストを5回ぐらいやった方が良いと思う。
これでコケて戻ってこないならタイミング緩めたり電圧調整が必要になる。
電源投入時のみの挙動ならSOCやCLDO_VDDP辺りが怪しい。

休止状態を無効にする(HDDにメモリデータを退避しない、スリープ中にメモリの電源は入ったまま)
powercfg -h off

スリープ状態に移行する
rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState

114Socket774 (ワッチョイ 8f58-uDS5)2020/07/02(木) 22:26:49.67ID:yYfEqxz90
>>105,113
まだ確証持てないけどcldo vddpを上げたのが効いてるみたい
0.9vから0.95vに上げた
10回以上の再起動と10回のスリープを試したけど今のところ問題ない
実は買ったときからxmpでも上手く復帰出来てなかったんだけど、スレで聞いたときから「Ryzenはそういうもん」というレスが帰ってきて疑問持ってなかったよ
これで治ったなら大感謝御だー

115Socket774 (スフッ Sdaa-dEfc)2020/07/02(木) 22:30:38.80ID:lkfOj03sd
>>114
VDDP足りないと起動失敗はあるな
スリープ復帰コケるとか不具合とかはXMPポン付けでテストかけてさえない未調整知ったかマンか淫厨の戯言だ

116Socket774 (バットンキン MM56-YnkZ)2020/07/03(金) 09:30:41.77ID:JXfYBD9/M
crusialのネイティブ3200メモリを
3900Xにつける予定なんだがこのスレ
ではあまりこのメモリ出てこないなあ

ネイティブでそこそこ速ければある程度OCマージンあるかと思うけどどうなん?

117Socket774 (ワッチョイ 8f58-uDS5)2020/07/03(金) 09:50:33.40ID:PLDNd6wf0
114だけど再発しちゃったよテヘペロ
なんかいきなり発症するんだよね
また電圧いじって様子見ます

118Socket774 (ワッチョイ a302-Wiu6)2020/07/03(金) 09:51:18.23ID:zXBoI7xB0
>>116
CL22でしょ?それならF4-3600C18Dがマシじゃ無いか。

119Socket774 (ワッチョイ 0673-hzYN)2020/07/03(金) 10:18:08.34ID:iDj36GQO0
>>116
ダメそうなら素直にネイティブ3200で使えば良いだけ
JEDECでは最速のDDR4なんだから何も恥じることは無い

120Socket774 (ワッチョイ a3bb-u+G/)2020/07/03(金) 10:25:43.96ID:q/DVjGY90
Micron Rev.Eの激安メモリがCrucialから出るから待てばいいのに…

121Socket774 (ワッチョイ 4610-VQSO)2020/07/03(金) 10:28:27.30ID:8OCMh6DN0
CPUやMBの保証が無くなってもいい、動かなくても文句を言わないならOCメモリを
使えばいい、保証が欲しいならネイティブで

なんも考えずに確実に動作するわけではないOCメモリを押す奴は無視すりゃいい

122Socket774 (バットンキン MM56-YnkZ)2020/07/03(金) 10:29:08.96ID:JXfYBD9/M
レスありがとう
無難な選択なんだね

CPUも調べたらOCマージンあまり無いようなので、大人しく定格で使います。

3950x

123Socket774 (オッペケ Sr23-KLv+)2020/07/03(金) 11:33:42.24ID:ARzDpjRrr
CFD4133メモリ2枚×2個買ってMSI memory try it!の3733-16-16-16-16-39で電圧はcalculatorの設定で運用できてる。4枚ともsamsung B-dieだった

124Socket774 (ワッチョイ 8f58-WAMe)2020/07/03(金) 12:00:14.78ID:1oQHw1tp0
>>116
今のチップはクロックだけならどれも3600~4000は回るけど問題はレイテンシ
Crucialは自社でOCメモリも出してるからかしっかり選別してて3800CL16とかはきつい

125Socket774 (スップ Sd4a-7L0B)2020/07/03(金) 15:51:35.47ID:PoNmeFSCd
OCするつもりならOCメモリを買えって事だな
Ballistixは安い3000でも3733~3800CL16は回るし
ちょい足しして新しい3600にすれば3800CL15も狙える

126Socket774 (ワッチョイ 7fcd-MfDg)2020/07/03(金) 18:28:17.25ID:2Kd8mZpa0
Micron N-dieのメモリ今月中に出して欲しいよ

127Socket774 (ワッチョイ 0a76-6Xn9)2020/07/03(金) 20:50:37.51ID:x4T+E8N20
newegg 日本発送可能なのは、どうやって見分けるの?

128Socket774 (ワッチョイ 1fd6-dE/J)2020/07/03(金) 21:06:20.56ID:nxLRdrh/0
>>123
DDR4-3666 CL14-14-14ぐらいの方が良いんじゃ?
1.40~1.45vぐらいなら3733 CL14もいけるだろうけど。

129Socket774 (ワッチョイ bbfc-wI81)2020/07/04(土) 03:05:49.11ID:bOam1PIp0
>>127
国をJapanにしたら自動的に選別されたと思うが、どうだったかな

130Socket774 (ワッチョイ 1fd6-w4Iu)2020/07/04(土) 08:48:20.87ID:NxWmPrcY0
またSamsung B-dieが狩り尽くされるな

Ryzen 7 4700GE (Renoir)
DDR4-4333 CL14-14-13-24-38-1T 8GBx2 (FCLK:2166MHz)
Latency:49.1ns
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-4700ge-8-core-apu-benchmarked

131Socket774 (ワッチョイ 7fcd-MfDg)2020/07/04(土) 09:06:41.00ID:Jnlfwjw40
>>130
4000C15Dを1.8Vね

132Socket774 (ワッチョイ 1fd6-w4Iu)2020/07/04(土) 10:19:42.34ID:NxWmPrcY0
DDR4-4133 CL19-19-19@4266 CL18ぐらいがお手軽ってなりそうだな。
Hynix D-dieが4266で回せるなら4266 CL20もありかもしれないが。
APUの場合レイテンシーより帯域が重要だしな。

133Socket774 (アウアウエー Sa82-OsOD)2020/07/04(土) 10:57:26.36ID:k/m8snIWa
renoirめっちゃ回るな
3950X買うよりrenoirにグラボ付けたほうがゲームのパフォーマンスは高くなるんじゃないか?

134Socket774 (ワッチョイ 8f58-WAMe)2020/07/04(土) 11:37:21.50ID:Sm8SZ3jI0
>>133
PCIeが3.0になるけどこのへんゲームに影響しないしな

135Socket774 (ワッチョイ 8f58-uDS5)2020/07/04(土) 12:53:24.70ID:InuBk+eh0
>>133
俺もそのベンチを早く見てみたい

136Socket774 (ワッチョイ 6ac0-Q+k0)2020/07/04(土) 12:55:31.18ID:ZcTWd48s0
>>133
L3キャッシュ少ないのがどう響くかだな

137Socket774 (アウアウカー Saeb-z1wt)2020/07/04(土) 14:23:26.42ID:6RuUI/FFa
ネイティブ3200MHzのメモリがマザボにポン付けではBIOSは起動するけど、Windowsが立ち上がらず。
3200時にBIOS画面に表示されているタイミングを、そのまま入力して3066MHzや3266MHzで起動させると1.2vのままで安定動作しているのですが、これってよくある事なのでしょうか?

・CPU:AMD Ryzen7 3700X
・M/B:MSI MAG B550M MORTAR
・メモリ①:TEAM DDR4-3200 1.2v CL22 (8GBx2)
・メモリ②:Crucial DDR4-3200 1.2v CL22 (8GBx2)
※メモリは販売店が①から②に交換してくれたけど、全く同じ状況です。

138Socket774 (ブーイモ MMef-t0rk)2020/07/04(土) 14:27:07.27ID:QqiGQhSsM
>>137
普通じゃないと思うけど
こちらはX570-Fにcrucial 3200ネイティブでポン挿し無問題

139Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)2020/07/04(土) 16:39:08.43ID:akPBmyDm0
>>137
普通にDDR4-3200 CL22のSPD読み込ませて駄目か?
メモリはA2とB2に差しているか確認
とりあえずCMOSクリアも試してみる

140Socket774 (ワントンキン MMfa-NP8p)2020/07/04(土) 16:43:38.38ID:Cod7AjJOM
>>137
4枚?別メーカーならチップ違うかもしれないですね。
チップ違うと遅い方のチップタイミングへマニュアルで設定がよいかも。

同じマザーでklevvの3200oc(2666)16G(DR)x2
3600の1.35で問題無しです。

141Socket774 (アウアウカー Saeb-z1wt)2020/07/04(土) 17:17:40.32ID:04jYELY2a
>>140
A2B2への2枚刺しです。
①の場合と②の場合をそれぞれ試してみたと言うことです。
3600の1.35のOC設定の他、2666~3600まで3200だけが駄目なんです。
今のところは3266MHzでタイミングはDR4-3200のJEDEC準拠の値で動作しているので、これでも良いと言えばそうなんですが、あとは気分の問題

142Socket774 (アウアウカー Saeb-z1wt)2020/07/04(土) 17:19:16.75ID:04jYELY2a
販売店はマザーとCPUを返送してくれたら検証すると言ってくれているので、もう少し色々と試してみます

143Socket774 (ワントンキン MMfa-NP8p)2020/07/04(土) 17:23:12.46ID:Cod7AjJOM
>>137
すみませんTEAM→Crucialで試してダメだったって事か。

Biosが初期から1.0.0.2β末尾115
さらに一昨日β外れた末尾118リリースされてます。
>>139さんの書いている事とBiosのupdateも試してみると良いかも
自分は1.0.0.2βの末尾115です。

144Socket774 (アウアウカー Saeb-z1wt)2020/07/04(土) 17:25:01.78ID:04jYELY2a
>>139
えっ? SPDって手動で読み込ませることが出来るのですか? 無知ですみません。
エラーが出た後はボタン電池を一度抜いてがら、電源を再投入してていただけでした。

145Socket774 (ワントンキン MMfa-NP8p)2020/07/04(土) 17:26:06.96ID:Cod7AjJOM
>>137
追記
klevvは3200の1.28で問題無しでした。

146Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)2020/07/04(土) 17:28:23.83ID:akPBmyDm0
後はベータ版BIOS出てるからそっち試す方法もある

147Socket774 (ワッチョイ 6ac0-Q+k0)2020/07/04(土) 17:28:24.65ID:ZcTWd48s0
B550だと3200MHzCL22でうまく動かずって他の書き込み見たな
BIOSのバグとかじゃ

148Socket774 (ワッチョイ ab76-Wiu6)2020/07/04(土) 17:46:45.77ID:mSgYvWdJ0
これ何回も言われてるけどネイティブ3200は
A1B1に差すと起動する場合あるよ

149Socket774 (アウアウカー Saeb-z1wt)2020/07/04(土) 17:56:56.60ID:04jYELY2a
>>143
>>148
ありがとうございます
帰ったら試してみます

150Socket774 (アウアウウー Sacf-uBQI)2020/07/04(土) 18:08:27.22ID:WsQ3LLEra
Ryzen買ってよく分からずXMP3200のメモリ買ってしまった。もうちょっと調べてから買えばよかった…
まあ消費電力それほど増えてる感じしないし安かったからいいか
そういえばメモリテストやらなきゃ

151Socket774 (ワッチョイ ab76-Wiu6)2020/07/04(土) 18:17:57.22ID:mSgYvWdJ0

152Socket774 (ワッチョイ 8f2a-BXkI)2020/07/04(土) 18:32:25.82ID:AFobj0Ng0
B550ならBIOS安定化までのプロセスを楽しもう
それが初物人柱

153Socket774 (ワッチョイ 1edc-BXkI)2020/07/04(土) 18:36:57.18ID:crpOCDFw0
7年振りの自作でSPD(JEDEC)が2133でXMPが2666という地雷を知らずに掴んでしまったわ

154Socket774 (ワッチョイ bb73-+Emp)2020/07/04(土) 18:40:08.86ID:x1Hagijg0
>>153
メモリ絡みでトラブったときの
検証用として大事にとっておくのはアリでは?

155Socket774 (ワッチョイ 1fd6-w4Iu)2020/07/04(土) 18:43:50.99ID:NxWmPrcY0
>>137
メモリホールを移動させればOK、具体的にはCLDO_VDDPとCAD_BUSを調整する。
ProcODTも48Ωだと起動せず、43Ωと53Ωなら起動する、みたいな中央に穴空いたみたいな症状が出るのがメモリホール。(CLDO_VDDPが最も不適切な電圧になっていると起きる)
CLDO_VDDP=850mV、CAD_BUS ClkDrv=24~60Ω
CLDO_VDDP=900mV、CAD_BUS ClkDrv=30~120Ω

それにしてもB550M MORTARってGIGABYTEのRev1.2 PCB並に波形歪むほど信号強度強いんだね。
ガチOCには信号強度の強い新PCBの方が有利だけど、ネイティブ3200だと強すぎて波形が歪むことあるから調整が必要。

156Socket774 (アウアウウー Sacf-uBQI)2020/07/04(土) 18:55:18.65ID:WsQ3LLEra
>>153
俺も同じくらいで久しぶりの自作だから浦島ってて、よく分からんかったわ
うちのB550はSPDでもXMPでも安定してるっぽいからいいんだが

157Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfWe)2020/07/04(土) 19:30:08.51ID:8ziY/pyz0
TUF-B550でBallistixの3600メモリ使ってる。
ゲームとかは問題ないけど、再起動でたまにQ-LEDのDRAMでこけるな。

158Socket774 (ワッチョイ 1e7d-VQSO)2020/07/04(土) 19:31:09.15ID:0LUbx2lj0
MSI 3200ネイティブは地雷っと

159Socket774 (ワッチョイ a3be-HoDb)2020/07/04(土) 19:35:08.63ID:KYj7Qtt50
>>149
自分もMSI B450で②のメモリ使ってるけど3200MHzで動かすとBIOS画面すらすぐ固まって困ってる
結果教えてくれると助かる

160Socket774 (ワッチョイ 0b12-z1wt)2020/07/04(土) 19:53:29.14ID:vMGerxWN0
>>143
1.0.0.2βの115と1.0.0.2の118を試してみましたが、ダメでした

>>148
A1B1はBIOSすら起動せず、PC無反応でした

>>155
私の超薄知識では???と言う感じなので、少しずつ勉強時間していきたいと思います

>>152
そうですね、のんびり楽しみたいと思います(^^)
で、M/Bに組み込まれているTryモードのプリセットの内、3600MHz CL18 1.4vで行けてしまいました。OC3600かネイティブ3200のどちらにするか迷ったあげく、後者を購入したのですが、OCメモリを最初から購入したと思って、色々試してみたいと思います。でも1.4vはメモリの寿命を縮めそうですね(^^;;

皆さん、色々教えていただきありがとうございますm(_ _)m

161Socket774 (ワッチョイ 7fcd-uYaP)2020/07/04(土) 20:37:19.12ID:Jnlfwjw40
公式のメモリ対応表見たらSupported Speedが2666とかになってるな

162Socket774 (ワッチョイ 0b12-z1wt)2020/07/04(土) 21:08:00.36ID:vMGerxWN0
>>161

SPDは3200となっていても、このメモリは2666までしか保証しない、ってことなのですね
ネイティブで、しかもCrucialなら大丈夫だろうと思い込んで事前確認をしなかった私のミスですね
お騒がせしました。そして沢山のアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m

163Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)2020/07/04(土) 21:09:31.50ID:akPBmyDm0
>>153
G.SkillのメモリでSPD2133とXMP2400を持つ謎のDDR4-2400メモリ持ってる

164Socket774 (ワッチョイ 8787-lhWo)2020/07/04(土) 21:14:29.39ID:PisQrxXA0
memsest86するとHammer Test無しで①回目は25分で終わったのに
②回目は50分かかるのはなんでだろ…

165Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)2020/07/04(土) 21:40:37.88ID:akPBmyDm0
やっと出たシングルランク16GBのネイティブ3200メモリ
片面16GB、Crucial DDR4-3200 Micron DRAM搭載メモリーに1Rank 16GBモジュール「CT16G4DFS832A」
最新のBダイ採用
税込価格: 8,780円
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003201

166Socket774 (ワッチョイ bbfc-wI81)2020/07/04(土) 22:32:14.50ID:bOam1PIp0
>>162
それ君へのレスちゃうんちゃうか

167Socket774 (ワッチョイ 7fcd-uYaP)2020/07/04(土) 22:56:39.97ID:Jnlfwjw40
>>166
あってるよ
mortarのQVLで8GBのNaive3200が3200のままなのはpanramのhynix AFRだけで
他のICは2666とかクロック落とした所に載ってる
ASUSはTeam(Micron)
GIGABYTEはCrucial(Micron)
ASRockはなかった
まOCメモリだと思って調整すればいいんだろうね

168Socket774 (ワッチョイ 0b12-z1wt)2020/07/04(土) 23:02:33.24ID:vMGerxWN0
160でちょこっと書いたのですが、[3600MHz CL18 1.4v]で安定動作するもものの、1.4vが気になるのですが、この電圧ってありなのでしょうか?

169Socket774 (ワッチョイ 46a8-VQSO)2020/07/04(土) 23:09:32.49ID:c5BYH2I80
1.45vまでいくと危ない

170Socket774 (ワッチョイ 0b12-z1wt)2020/07/04(土) 23:19:36.16ID:vMGerxWN0
>>169
ありがとうございます
少しでもメモリへの負担を減らすために、タイミング等を勉強して、電圧を下げても安定動作するポイントを見つけてみます
お力になって下さった皆様に感謝

171Socket774 (ワッチョイ 7bb0-0upH)2020/07/05(日) 01:22:42.15ID:doEfBgxO0
gSkillの迷彩3600C19が3200C16でしか動作しなかったクソマザーでもコルセアの3600C18メモリなら1.21V3800C18設定がHCI400%パスしたわ
やっぱ迷彩あかんね

172Socket774 (ワッチョイ ea0f-esdl)2020/07/05(日) 01:26:34.88ID:YYgr5BYE0
ZEN3でも回らなかったら迷彩はお蔵入りだわ

173Socket774 (アウアウクー MM63-tQ7J)2020/07/05(日) 01:27:27.71ID:Ixlfwh9fM
まじか...

【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

174Socket774 (ワッチョイ bbfc-wI81)2020/07/05(日) 03:42:20.51ID:PpkFmqfx0
>>167
うわホントだ……一体なんでこんな廻らんのだ

175Socket774 (ワッチョイ 8776-VQSO)2020/07/05(日) 04:13:12.03ID:LnVfHaiV0
B550 GAMING EDGE WIFIでも同じ問題が
Native3200MHzのCrucialが動かない
3266とかにするとすごい安定する

176Socket774 (ワッチョイ 0a76-6Xn9)2020/07/05(日) 04:50:39.72ID:gCAlq5/W0
安物マザー買っといて、愚痴こぼすスレかよw

177Socket774 (ワッチョイ 1fd6-w4Iu)2020/07/05(日) 07:25:25.09ID:e+mgG4vQ0
>>175
X570の最近のモデルやB550はメモリ配線が変わって高クロック向けの信号強度が強いチューニングになってる。
ネイティブ1.2vの3200の動作が安定しない時はCLDO_VDDPの調整が必要。
信号強度が強すぎて音割れみたいになってる。
CLDO_VDDPを調整することで信号強度(音量)が適切になる。

178Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)2020/07/05(日) 09:38:36.15ID:jHPBKXtV0
ASRockのB550はCrucialのネイティブ3200でも問題ないのに
出たばかりのチップセットはBIOSのチューニング熟成してないのか

179Socket774 (ブーイモ MMb6-Q+k0)2020/07/05(日) 09:41:46.49ID:heIRqH1DM
ASRockは信号強度強くないマザーボードとも言えるが

180Socket774 (ワッチョイ 8f2a-BXkI)2020/07/05(日) 10:04:06.34ID:UecCAPRp0
ASRockはBIOS更新頻度高いってよく聞くね

181Socket774 (アウアウカー Saeb-3Ruv)2020/07/05(日) 11:06:44.09ID:w8ppHkfPa
>>171
相性じゃないの?
うち450stealで迷彩3600CL19をCL18にして普通に動いてるよ

182Socket774 (ワッチョイ 8af7-+ZV3)2020/07/05(日) 11:20:33.92ID:Tqxxk5S30
ドスパラのゲーミングPCからRyzen7が無くなってる
もしや人気あってあまり入荷できないのか?

183Socket774 (ワッチョイ 8af7-+ZV3)2020/07/05(日) 11:24:26.32ID:Tqxxk5S30
でも在庫はあるから売れない可能性が高いな

184Socket774 (ワッチョイ 8af7-+ZV3)2020/07/05(日) 11:26:42.03ID:Tqxxk5S30
分かったIntel売りたいのか

185Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)2020/07/05(日) 11:26:58.00ID:jHPBKXtV0
ガレリアのケースリニューアルでそっちに移行するんでしょ?

186Socket774 (オイコラミネオ MM0b-aBdg)2020/07/05(日) 12:17:47.11ID:y5LBPJHsM
4800 CL21 1.4v くらいの安く出ねーかな

187Socket774 (ワッチョイ 8f2a-BXkI)2020/07/05(日) 13:44:37.23ID:UecCAPRp0
ドスパラは新作BTO PCケース発表会で虎徹搭載機で発表してたな

188Socket774 (ワッチョイ ab34-Nkkm)2020/07/05(日) 13:58:31.10ID:gb/fNfND0
4600のメモリー使っても結局は3200を3733で使ったほうがええやんってなっちゃう
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

189Socket774 (ワッチョイ 0a76-Crax)2020/07/05(日) 14:07:56.76ID:zGxWUqh80
数字が高けりゃ強い、こういうアホが出てくるのがな・・・w

190Socket774 (ワッチョイ ab34-Nkkm)2020/07/05(日) 14:14:44.65ID:gb/fNfND0
Intelで使ってた4600だけど4700Gでええ感じになるか期待

191Socket774 (ワッチョイ cf03-Pt88)2020/07/05(日) 14:38:08.64ID:hAsJ3ZEH0
>>171
>>181
迷彩3600CL19は途中から中身グレードダウンしたから購入時期によって素性まったく違うね

192Socket774 (ワッチョイ 8a73-aBdg)2020/07/05(日) 14:40:34.18ID:6cRC5arU0
Zen2ですら3600-3700くらいが関の山だからな
4000超えとか自己満よ

193Socket774 (ワッチョイ 1fd6-w4Iu)2020/07/05(日) 16:13:40.78ID:e+mgG4vQ0
>>188
XMPだとtRC64なのに、tRC108とかXMPより緩々にしたら遅くなって当然では?
緩めるんならDDR4-5000ぐらいで回せば良いわけで・・・

194Socket774 (ワッチョイ 8776-VQSO)2020/07/05(日) 16:45:04.25ID:ekp3iSQ00
迷彩を3200MHz・CL16で使用しているのですが、SOC電圧の安全とされる上限は
1.2v辺りなのでしょうか?
また、LLCはCPUと同じくLevel 1を設定しておけばよいのでしょうか?

195Socket774 (エムゾネ FFaa-2vUA)2020/07/05(日) 16:48:55.31ID:UDC41dkFF
迷彩は初期の頃の方が良いって言うね
1700+B350plus+迷彩8Gx2は3600CL20

2700X+470Taichi+迷彩8Gx2は3600CL18
迷彩3600の16Gx2はCL20

3950X+C8H+16Gx2は3600CL18
1.37vで3600CL16
うちだとこんな感じだった

196Socket774 (ワッチョイ ab34-Nkkm)2020/07/05(日) 17:24:41.51ID:gb/fNfND0
>>193
言われて気づいた
XMP設定で勝手に108になっとるわ

197Socket774 (ラクッペペ MMc6-Aeow)2020/07/05(日) 17:51:44.98ID:hfQNIa7SM
おすすめの16✕2のメモリー教えてくれ
未だにB-dieが一番なの?

198Socket774 (ラクッペペ MMc6-Aeow)2020/07/05(日) 17:52:18.31ID:hfQNIa7SM
↑16×2ね

199Socket774 (ワッチョイ 0358-yPih)2020/07/05(日) 18:04:21.16ID:rfON+Y2V0

200Socket774 (ラクッペペ MMc6-Aeow)2020/07/05(日) 18:08:03.92ID:hfQNIa7SM
>>199
サンキュー
cl22でネイティブか…

201Socket774 (アウアウクー MM63-tQ7J)2020/07/05(日) 18:59:12.18ID:OyVAx5/RM
IF1900でどれだけメモリークロック上げられるかのほうに拘る

202Socket774 (スッップ Sdaa-7L0B)2020/07/05(日) 19:10:37.28ID:g8b3OUJxd
SR16GBの選別品が本命だな
寒BのDR16GBは高クロック耐性イマイチだから買い換えたい

203Socket774 (スップ Sd4a-1W7V)2020/07/05(日) 20:32:42.69ID:RuVTxYNid
寒Bなら3733C17でいいやろ

204Socket774 (スッップ Sdaa-+ZV3)2020/07/05(日) 22:19:40.02ID:PX58T+Wgd
>>202
そう考えて5/下にCrucial Ballistix MAX 4400MHz 16GB×2 発注したが、
高すぎるのと1か月待っても入荷せずでキャンセルした。

秋~冬には後継で更に高価格、高クロックのモジュールが出ると信じてる。

205Socket774 (ワッチョイ de76-VQSO)2020/07/05(日) 22:30:10.11ID:eWG+FvQt0
MAX4400とか実物もってる人いるんだろうか…w

206Socket774 (ワッチョイ 0673-3Ruv)2020/07/05(日) 22:47:15.40ID:aIcY7bS+0
>>191
そうなんだ
自分は二週間前位に購入したんだけど当たりやったんかな

207Socket774 (ワッチョイ 7fcd-uYaP)2020/07/06(月) 01:06:44.41ID:fJgwrNHy0
>>205
テストのベンチで見かけただけで今まで出荷されてないと思う
いつの間にかN-dieは5100 1.45Vになってるし4400は中止で5100になるのかも

208Socket774 (ワッチョイ 1fd6-w4Iu)2020/07/06(月) 10:12:07.22ID:LWW0W0aG0
こうして比べて見ると2GBチップはSamsungはチップがでかすぎて配線距離が長くなってるな。
Micronの方はぎりぎりまで寄せる感じになってる、片面特化の専用基板だなこれ。
こういう基板はCLDO_VDDPとCAD_BUS ClkDrvの調整をちゃんとやればぶん回るはず。

Samsung (2GBx16=両面32GB)
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

Micron (2GBx8=片面16GB)
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003201

209Socket774 (オッペケ Sr23-3Jm0)2020/07/06(月) 10:52:29.83ID:srn49fy2r
zen2はcl16の3600がベターみたいだけど、zen3はどうなるかなーTeam xtreemARGB買いたいけど、3600か4000か迷うわアドバイスくれー

210Socket774 (オッペケ Sr23-3Jm0)2020/07/06(月) 10:53:26.69ID:srn49fy2r
マザボはB550AORUS master
CPUはzen3の性能次第だけど今の所ryzen7 3700の予定

211Socket774 (アウアウエー Sa82-OsOD)2020/07/06(月) 12:11:59.11ID:U+jya+Hja
一番いいの買っておけば何が出ても対応できるぞ

212Socket774 (アウアウウー Sacf-OMKj)2020/07/06(月) 14:08:44.57ID:W84hex3Za
>>209
後悔しないように、もしくは買い換えの手間がめんどければ4000以上にしとくべきだと思うよ。
値段がどんくらい違うのかにもよるが。

213Socket774 (ワッチョイ bf34-3Jm0)2020/07/06(月) 16:53:19.07ID:7w0lxebJ0
>>212
4000以上でCPUによっては逆に安定しなくなる事とかある?

214Socket774 (ワッチョイ 1fd6-w4Iu)2020/07/06(月) 17:04:11.61ID:LWW0W0aG0
XMPセットしてクロック下げるのは簡単、
逆に遅いメモリのクロックを上げるのは2nd/3rdタイミングまで全部いじらないといけなくなったりするからかなり面倒。
新CPUだとメモリ計算機対応してないしな。

215Socket774 (ワッチョイ 0e83-rM64)2020/07/06(月) 18:51:31.26ID:rQtMKINL0
3200c14使ってるけど3600以上のクロックに上げようと思うと結構大変だよ
計算機のCADBUSとかの値全く参考にならなかったりするから
そこらへん分かった上でならありだと思う

216Socket774 (スフッ Sdaa-dEfc)2020/07/06(月) 19:12:57.69ID:VAzRwn7Qd
上から下げるのは簡単はせやな
下から上げるのはある程度の知識とセンスと根気が要求されるからなあ
まあここのプロたちが詰めたの貼ってくれたのをコピれば済む場合もあるけど

217Socket774 (ワッチョイ 53b1-+Emp)2020/07/06(月) 19:16:46.58ID:N7U6iaZI0
>>209
日尼で俺が買った奴と同じのがまた入荷されとるよ
TDZAD432G4000HC18JDC01

メモリーは4枚挿しだと4000は出ない
(自分は4枚挿しの3666で安定運用)

218Socket774 (ワッチョイ 6bb1-3Jm0)2020/07/06(月) 20:46:27.98ID:a+03ra510
>>217
すまんワイが欲しいのこっちなんや

https://www.ark-pc.co.jp/i/11772711/

219Socket774 (ワッチョイ 53b1-+Emp)2020/07/06(月) 20:56:06.18ID:N7U6iaZI0
ピカピカ光るそっちかー
買ったら人柱報告よろしく!

220Socket774 (ワッチョイ 0a76-Crax)2020/07/06(月) 21:11:47.74ID:XH3IKCuO0
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

これが最強の光物

221Socket774 (スププ Sdaa-V3hT)2020/07/06(月) 21:16:23.81ID:G2zo2Vf/d
いや、コッチが最高の光り物
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚

222Socket774 (スッップ Sdaa-+ZV3)2020/07/06(月) 22:04:12.85ID:xD/3/9tcd
>>209
予算があるなら、BallistixMax RGB
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010059900/?sid=k

光らないモデルは5100MHz動作の実績がある。

223Socket774 (ワッチョイ 0ac9-ERT+)2020/07/06(月) 22:06:43.28ID:9huXsZP40
ASUS TUF GAMING B550-PLUSにCMK16GX4M2D3600C18 8GX2で問題なく3600で動いています。
クロックが1796.8MHzってHWiNFOで表示されるけど、1800じゃないものなんですか?
その他は18-22-22-42です。

224Socket774 (ワッチョイ bb22-VQSO)2020/07/06(月) 22:10:31.24ID:IZ1zOxzD0
>>223
Spread Spectrum でググってどうぞ

225Socket774 (ワッチョイ ab34-Nkkm)2020/07/06(月) 22:21:08.64ID:Etv2cswS0
Insane: 5000 MHz RAM Speed on RYZEN 3900X
ダウンロード&関連動画>>


226Socket774 (ワッチョイ 1edc-BXkI)2020/07/06(月) 23:44:17.85ID:QeQn5/pX0
・高負荷で落ちない
・OCCT通る
・Prime95 18時間落ちずに動作
・重い3Dゲームも正常に動く
・アイドル時に勝手に再起動は発生しない

なのにOS再起動時、5回に1回はビープ音が鳴って起動に失敗するのは設定見直した方がいいんかね

227Socket774 (ワッチョイ 0a76-VQSO)2020/07/06(月) 23:50:45.86ID:wGmpeea+0
そういうのはSOCかVDDPな気がするな
LINPACKでメモリマシマシで回したらエラー吐きそう


lud20200707004529
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1593331027/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】 YouTube動画>6本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 16台目
NIC Part32
特価品5963
【AMD】Ryzen メモリースレ 17枚目【AM4】
毎日850円の収入あるんだけど
特価品5297
大須・名古屋の自作ショップ(本スレ) Part343
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 9台目
AM4のAPUで一番安いのはAthlon 200GEですよね?
【AMD】Ryzen メモリースレ 18枚目【AM4】
特価品
広島の自作情報 その壱百参拾捌
Fractal DesignのPCケース Part8
特価品6188 岡田英治の人妻パラダイス
特価品4835
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.85
【AMD】Ryzen メモリースレ 23枚目【AM4】
特価民8512
メモリの価格変動に右往左往するスレ 374枚目
自作PC組もうと思ってるんだけど
ジャンク総合スレ 42
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part145
特価品7818
特価品5168
【LGA1200】Intel Comet Lake Part2【14nm+】
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part9
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】
やるくれ雑談スレ 41
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 8台目
特価品5892
Windows10/11用 GeForce Driver Part66
【キラおじ】ブロンズマスター【ほかほか】Part2
【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会15【省電力】
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part 1070】
特価品5036
特価品7632
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part13
特価品7421 藤井先生の自作PCと業スー
【AMD】Ryzen メモリースレ 16枚目【AM4】
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part48
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.200
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 15台目
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 291世代
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part151
特価品6441
特価品7002
【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart85
特価品8015
【懐古スレ】大阪日本橋もつまらなくなったな 3つ目
特価品7307
特価品5767
特価品6282 岡田英治法律学校
特価品7087
特価品5252
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 249台目
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
特価品8100
【宮城】仙台情報局Part369
RYZEN ZEN2(^∀^)サァ12コアダ!! AMD雑談スレ995条
自作PC板の住民が持っている資格(運転免許OK)
[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part314
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 17台目
■ AMDerの午後 ヒートシンクで沸かすアールグレイ
08:22:56 up 94 days, 9:21, 0 users, load average: 7.56, 7.38, 11.47

in 0.020465135574341 sec @0.020465135574341@0b7 on 072021