■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■. ※要グラフィックボード ■ Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 1800X 8/16 . 3.6/4.0GHz. 4.1GHz 16MB 95W 無④ $499 2017/03/03 Ryzen 7 1700X 8/16 . 3.4/3.8GHz. 3.9GHz 16MB 95W 無④ $399 2017/03/03 Ryzen 7 1700 8/16 3.0/3.7GHz 3.75GHz 16MB 65W 付③ $329 2017/03/03 Ryzen 5 1600X 6/12 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $249 2017/04/11 Ryzen 5 1600 6/12 3.2/3.6GHz 3.7GHz. 16MB 65W 付② $219 2017/04/11 Ryzen 5 1500X 4/8 3.5/3.7GHz . 3.9GHz. 16MB 65W 付② $189 2017/04/15 Ryzen 5 1400 4/8 3.2/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $169 2017/04/15 Ryzen 3 1300X 4/4 3.5/3.7GHz 3.9GHz 8MB 65W 付① $129 2017/07/28 Ryzen 3 1200 4/4 3.1/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $109 2017/07/28 ■ Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+ コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 2700X 8/16 3.7/4.3GHz 4.35GHz 16MB 105W 付⑤ $329 2018/04/19 Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W 付③ $299 2018/04/19 Ryzen 5 2600X 6/12 3.6/4.2GHz 4.25GHz 16MB 95W 付② $229 2018/04/19 Ryzen 5 2600 6/12 3.4/3.9GHz 3.95GHz 16MB 65W 付① $199 2018/04/19 X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) Core コンプレックス (CCX) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。
■ Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応. コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 3950X 16/32 . 3.5/4.7GHz 64MB 105W 無 $749 2019/11/30 Ryzen 9 3900X 12/24 . 3.8/4.6GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07 Ryzen 9 3900 12/24 . 3.1/4.3GHz 64MB 65W 無 OEM 2019/09/30 Ryzen 7 3800X 8/16 3.9/4.5GHz 32MB 105W 付⑤ $399 2019/07/07 Ryzen 7 3700X 8/16 3.6/4.4GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07 Ryzen 5 3600X 6/12 3.8/4.4GHz 32MB 95W 付② $249 2019/07/07 Ryzen 5 3600 6/12 3.6/4.2GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07 Ryzen 5 3500X 6/6 3.6/4.1GHz 32MB 65W 付① China 2019/09/30 Ryzen 5 3500 6/6 3.6/4.1GHz 16MB 65W 無 OEM 2019/09/30 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・1CCD = 2CCX(Core Complex) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成 ・3950X & 3900X は2CCD構成
◆付属CPUクーラー詳細 ①Wraith Stealth (レイスステルス) 騒音レベル28dBA ②Wraith Spire (レイススパイア) 騒音レベル32dBA ③Wraith Spire (レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA ④Wraith Max (レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA ※組込向け (BTO) で提供 ※2017/09/01より単体販売開始 ⑤Wraith Prism (レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA ⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ ソケットAM4互換表2 ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3 300シリーズ ○ ○ △ X 400シリーズ ○ ○ ○ △ X570シリーズ X ○ ○ ○ B550シリーズ X X ○ ○ ○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート
6月16日発表 Ryzen XTシリーズ Ryzen 9 3900XT 12/24 4.1G/ブースト4.8G Ryzen 7 3800XT 8/16 4.2G/ブースト4.7G Ryzen 5 3600XT 6/12 4.0G/ブースト4.7G
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる 電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ https://www.denkikeisan.com/ryoukin/ 743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0 >>741 3570Kから3700Xに買い替えたけど アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ 748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0 >>745-746 以前のはz77m-d3h 3570K 今回のはX570taichi 3700x 電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用 アイドルは55W→72Wぐらいになった TVtest起動で70W→90W 一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、 低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解 >AMD X570 Gaming Plus + 3700X >Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K > >WMPによる音楽再生時消費電力 >AMD 45W >Intel 15W > >PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画 >Upcon再生時消費電力 >AMD 74~76W >Intel 33~35W > >PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画 >Upcon再生時消費電力 >AMD 76~82W >Intel 34~39W 軽作業のみではなくアイドルも高杉w Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷いw しかも2年後のZen4まで大きな変化はないw それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…w Ryzen遅すぎて涙出るw これが現実なw アム坊のイライラが止まらないw あーあ ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゲームのフレームレートが全然違うな AMDは結局intelには勝てないな APEX 3900x 148フレーム i5 8400 164.8フレーム i5 9900 167.6フレーム farcry 5 3900x 119フレーム←6万400円 9400 119フレーム ← 1万9000円 9900k (95w制限) 141フレーム 5万2千円 9700k 147フレーム←3万9千円 .. ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / SUPER PI 32M (TechPowerUp) ■Sandy 2700K 410.98s ■ポンコツRyzen 3900X 519.20s 3700X 523.60s 3600X 527.27s 2700X 551.75s 1800X 610.78s {::{/≧===≦V:/ >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、 γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ . | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i RyzenのOCは無理ゲーだってこと・・・・ 、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/ ∧::::ト “ “ ノ:::/! /::::(\ ー' / ̄) | | ``ー――‐''| ヽ、.| ゝ ノ ヽ ノ | RYZENオーバークロック報告スレ6 http://2chb.net/r/jisaku/1519436212/ CPU冷却装置 :Bykski XPR-ZEN-AM4(0.5mm) ※この水枕では4GHzはOCCT即落ち ■動作クロック / Vcore : 3.8GHz / 1.369V(offset+194mV LLC2) / cpu70.9℃ / room22℃ / ~4017rpm ■動作クロック / Vcore : 4.0GHz / 1.456V(offset+230mV LLC1) / cpu73.4℃ / room22℃ / ~4115rpm ■動作クロック / Vcore : 3900MHz /1.376V ■動作クロック / Vcore : 4GHz / 1.231V(SVI2 TFN), 1.248(VCore), offset+0.03125v LLC2、SOC1.15V(適当) ■動作クロック / Vcore : 動作クロック4Ghz Vcore 1.375v ■動作クロック / Vcore : 4.1Ghz 1.328v . ィ .._ .......、._ _ /:/l! :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまたご冗談を ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _~:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙ 3700X+1060,6GB 23090(笑) ←標準品質wwwwwwww 3700Xの最高品質はこれだ 22522(笑) 9700Kと格下の1060-3Gで3700Xを捻り潰してあげましょう 24617 「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる >こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、 Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点 >一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな 対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い 欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、 現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる 大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/ これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う ソース https://japan.cnet.com/article/20345843/ Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み 最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま 【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク ダウンロード&関連動画>> VIDEO TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。 「日本AMD ask」で検索。 日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、 日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、 アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。 まずアムドは日本法人を持っていない 日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな? アムドファンボーイ=反日=在日カスク(日本アムド)工作員
天安門30周年 米中経済戦争勃発 中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布 全部繋がっているんだよ ダークサイドに堕ちたあむだ~よ光あるところに戻って来い グーグル、米政府に華為禁輸に伴う国家安全保障リスク警告-FT紙 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-07/PSPP3H6KLVRI01?srnd=cojp-v2 米グーグルはトランプ政権に対し、中国の華為技術(ファーウェイ)への禁輸措置を進めた場合、米国の国家安全保障を脅かすリスクがあると警告した。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)がこの協議について説明を受けた3人の関係者を引用して報じた。 グーグルは禁輸措置の対象から同社を外すよう要請している。 FTによると、グーグル幹部がファーウェイ製スマートフォンで基本ソフト(OS)「アンドロイド」のアップデートができなくなると警告していることを受け、 ファーウェイは自前のOS開発に動いている。 ファーウェイは「極めて迅速に」に開発可能だと説明している。 グーグルは、ファーウェイの修正版アンドロイドがハッキングのリスクに対してより脆弱(ぜいじゃく)になる可能性があると主張した。 殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる 故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト https://security.srad.jp/story/20/01/10/1521204/ 新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること 何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか? Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない 以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは https://www.phoronix.com/scan.php?page=article &item=spectre-meltdown-2&num=2 P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が 最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される 総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は https://www.phoronix.com/scan.php?page=article &item=spectre-meltdown-2&num=11 P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響 結論 GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています 但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス AMD公式でCVEコードを隠ぺいしてたの? 大事になって3か月後と5か月後に認めちゃったわけ? https://www.amd.com/ja/corporate/product-security シェーダー機能のリモート・コード実行 (CVE-2019-5049, CVE-2019-5098, CVE-2019-5146, CVE-2019-5147, CVE-2019-5124, CVE-2019-5183) 新しいCVE#を追加するために2020/01/27および2019/12/03に更新(元の投稿日:2019/09/16) 万が一釣られてintelからうつるひとは同価格のAMDマザーを買うつもりであれば、過去の記憶は捨て 耐久性は半分と考えて欲しい つまりintelは低価格帯を避けて中価格を買えばそれで無故障で10年ぐらいは持った AMDでも安もんマザーそんな気分でいると・・・持たないよ 何故そうなるかと問えばintelは全盛期など数億台も売れた、薄利多売で もうけることができた。AMDはそこまで規模がおおきくない cpuを売るためマザーの価格も抑えていきたいのでマザーボードメーカーとしても うまみはうすい。つまり スチールだのタフだのプロとかの文字に関係なく 低価格のマザーはどこも儲けなしのギリチョンの商売な つまり部品の実装とか検査とかコンデンサの質とかどっかで安くないといけない 付属品をチェックして異様にわびしいようだと・・・苦しいって事
競争相手がいなくなってAMDが殿様商売を始めるのも嫌やろ? 不本気であってもintel継続に契合していくこと 我々は脆弱性ガーと難癖付けるとか幼稚な思考は持ちわせていないのでね
たとえばGTAで10400が110.8、3600Xが105.9だけど こっちのレビューだと3600Xが123でと3700Xが124なので10400>3700X>3600Xと分かる Far Cry New Dawnで10400が128.1、3600Xが113.5だけど こっちのレビューだと3600Xと3900Xがどっちも111なので10400>3600X≧3900Xと分かる ちなみに設定はどれも1080ウルトラ ある程度ベンチ見てると既存CPUと既存CPUの差は大体分かるから新CPUvs既存CPUのベンチが1つ2つあれば他の既存CPUとの差も類推できる よくがんばりました そのがんばりを実生活で活かせるといいですね
こんなコピペ浪人買えば誰でも出来るよ ただこんな無意味な事誰もやらないだけw
>>48 クーリングオフは適用出来るのだろうか…… なんでIPつけたら逃げると思ってるやつがいるのか これがわからない
3900Xか3900XTに買い換え予定で今更また3700X弄ってみたんだが Zen2にはやっぱり4.3GHzの壁があるよな、4.4GHzだとマルチで落ちた 3900XTが7nm+EUVなら4.3GHzの壁が崩壊する可能性あるけど7nm+EUVなん? 全コア4.2GHz = PPT最大値 86W / R20ベンチ S 486 M 5021 全コア4.3GHz = PPT最大値 100W / R20ベンチ S 502 M 5154 全コア4.4GHz = PPT最大値 未計測 / R20ベンチ S 513 M 未計測
3700Xはしょせん選別落ち8コアだから消費電力や発熱がネック(壁)になってるんだろうが XT選別落ちっぽい準優秀コアの3300Xや3100・3500の素性のよろしくなさそうな少コアでも4.4GHz以上の報告やつべ動画あるがな
cinebenchの事なら3800Xだと4.5GHzまではマルチ完走確認してる XTはそれ以上になるはず
>>59 そりゃ3300Xとか4コアでコア少ないなら回るんだろ 3700XもSMT切れば4.5GHz回るぜ? >>61 ん?つまりコア(スレッド)少なめ>>61 か優秀なコア>>60 ならEUVとか関係なく壁崩壊してるってことだよなw 現状空冷のみで、巨大うんことアサシン以外でなんとかしようと思ったら やっぱ3700Xが限界で正しい?
>>64 3950xでも忍者5でいけるらしい OCはあんまできないけど 忍者5よさげ、ケース入るか入らないか調べてみよう ありがとう
そもそも忍者5は巨大うんことそれほど性能違わないしな うんこ67℃なら忍者68℃、うんこ88℃なら忍者91℃って感じ それでいて無音に近い動作音 忍者弐使ってたけどメモリに被るせいでそっちの放熱がちょっと心配になる でも3800XT気になるから忍者5あたりとセットで買うかも、3800を冠するくらいだからTDPは自重しなさそう
>>12-44 _____________ |__/⌒i__________/| | '`-イ|::::/ ,,=インテル=、、|:::::::l| インテル擁護工作の報酬だ | ヽ ノi::::l゛ .,/・\,!./・\ i:::::::!| 今後もしっかり頼むぞ! | | |`::| :⌒ノ /.. i\:⌒ /⌒ヽ:,|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_UU ̄| / 謝 | / 礼 | / |  ̄ ̄ ̄ メ _|\ _ ヾ、 メ / u 。 `ー、___ ヽ / // ゚ 。 淫照工作員 / つ / //u ゚ (◎) u ゚`ヽ。i l わ l | | 。 ゚,r -(、_, )(◎) / ! ぁぁ ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ // rヽ ir- r 、//。゚/ く ああ ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ ぁあ _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \ / /_________ヽ \ Zen2は温度が上がるとクロックが強制的に落とされる。 逆を言うと冷やせば冷やせ程性能が高い位置で安定する。 クロックが上がらないということは冷やしきれてないということ。
>>61 HWiNFO が結構古いけど何か理由あってのこと? >>72 intelもAMDもハイエンドは水冷の時代なのかな? 次は水冷デビューしてみたい CPU比較でぐぐったら 最近のCPUを網羅してるサイトがあったが ほぼ30位くらいまでインテルが独占してた なんか胡散臭かったけどどういう基準だったんだろう
>>74 自動車も最初空冷だったけど結局水冷になったからそういう流れだろうね 電子部品に水物使うのは個人的には良く思わないんだが もうコンセントに冷却水ソケットつけて屋外のクールングタワーで冷やすようにしてほしい
>>79 基盤にコーテング剤塗っとけばダイジョーブダイジョーブ >>79 テスラの水冷バッテリーシステムは最高 なお事故するとTNT4トンの威力 >>79 自動車ってそもそもエアフロー悪そうなイメージあるんだが そこんとこどうなん? >>79 本田宗一郎さんがエンジンの空冷にこだわったのに 最後は周りの意見で水冷に転向したっていうのは有名な話 ジムが脱出して手淫ハンドブックの精神防壁が木っ端微塵だな
Joshinwebじゃ3300Xのお届けが7月上旬以降になってるけど どこも入荷は7月上旬くらいまで入ってこないのかな?
まぁそのバイクも排ガスや騒音の問題で空冷は劣勢だけどね
>>82 マジレスすると ガソリンにはバッテリーの 25倍のエネルギーがある >>83 走ってれば風入るでしょうけど渋滞とかアイドリングとか熱こもりそう >>92 ガソリンって空気と良い感じに混合されてないと爆発しにくいから アメリカの番組で、ガソリンが満タン、半分くらい、空に近い 車のタンクを銃で撃ち抜いたらどうなるかの実験で 空に近い車はかなり爆発した。満タンだとたいしたことはない 2500K/2600Kの時の様に3300X/3700Xで醒めてしまってもうこれでいいやと弄らなくなるRyzenおじが発生するんじゃなかろうか。
PCの水冷はラジエター冷やすために結局ファン回すという もう走るっきゃない! それにしても最近の少しお高い扇風機って静かよね…
うちの大型バイクは真夏だとラジエーターからすごい回転音と熱風が、、、
>>96 ファンが優秀なんだろうね PC用のも良いのはいい値段するしそういう事なんだろう >>95 sandyおじさんはsandyからivyなんぞに換えてもしてもしょーがなかったのと マザボ換えてまでsandyから新しい4コアi7にアップグレードする意義があんまり無かったことが原因 ryzenは第一世代マザボ以外ならマザボそのままでzen3に超絶パワーアップできる アマゾンで頼んだ1600が来ない。 1週間で入荷予定ってんで ポチッったのになー。。。 待つしかないか。。。
>>88 それ買うなら風魔か忍者の方が良いっすよそっちのが冷える。ほぼ記念品 面白いのは、3950Xと3900Xを比較すると、 CPUに簡易水冷を単純に付けただけだと かなりの部分で3900Xが数字が良くなる場合が多い。 これは3950Xの発熱により、3900Xより早くクロック抑制されてしまうから。 なので空冷はお薦めできなし、水冷にしてもできる限り冷却性能を上げたほうが良い。
>>102 自分はないけど 尼で来ないやつは、とことん来ないらしいなw インテル10000シリーズは、またも爆熱・電気食いだった。
>>94 燃えることには変わりないよ バッテリーも燃えるだけで爆発はしない >>94 その実験Youtubeで見ただろw あの実験は銃じゃないよ >>102 いったい何日入荷予定って書いてあったのよ。 具体的な日付が出てないとまったくあてにならんぞamaの入荷は。 >>109 まあそれは当たり前というか 買う価値があるのかというか >>111 i5辺りならRyzen5より発熱は圧倒的に低いぞ 全般的言う奴が気に入らん >>112 そうでもないよ そのクラスはそもそも大差が出ない Intelの下位モデルはブーストクロックがあからさまにデチューンされてるからねぇ
通りすがりの第三者風に書いてるけど装えてないのがまた
北森 第4四半期に5nm+プロセスの大量生産が開始された場合、 2021年初めに5nm+プロセスを使用したチップを見ることができるようになる。 2025年の半導体は「2nm」世代へ、TSMCが研究開発開始の報道。 メインストリ-ムで64コアとか出る? 禅2に飛びつかなかったSandyおじさんは買い替え時に迷う。
Sandyおじさんは、故障交換用のマザーボードさえ確保してれば まだ相当戦えるだろw
ここまでSandyできたなら、壊れて動かなくなるまで使い続ければいい気がする
流石にもうキツかろ 9900Kの時点でOCしても実用で三倍近く速度違うで
AMDマザーB450 7000円 おじさんのマザー 新品1万以上 おじさん・・・
長くSandyを現役で使い続けている人達のマザーが何なのか?凄く興味あるわ。
6700KとZ170、Z270、 1800XとX370持ってるんだけど、どっちで今後戦うべき?
>>126 現状新品で手に入るマザーが1種類しかない そう言えばSandy用のマザー出てたね。 それとは別個に、長持ちマザーの装備ってどんなんかな?って興味あり。
>>127 僕なら3700Xを買ってX370に載せます 3300Xで満足おじさんなら6700Kでもいいわな
6700Kも今更マザーを確保してまで使うような代物ではないのが悲しいな
SandyおじさんはCometに飛びつかない方がいいでしょ 長く使うなら足まわり強化されるRocketか、さらにCPUを強化されるその次のCPUか 今なら間違いなくZen2だし、Zen3を狙っても良い
Sandyおじさんは、インテルで移行するなら8700Kか9900Kにすべきだった Zen2が出て以降は、インテルを選ぶ価値はほぼ無し
いまのintelは月刊脆弱号のナンバーがわからないくらい積み重なっているから毎月パッチを当ててスペックダウンを楽しめる
ゲーム用は3950Xだけどラノベとアニメ見るだけの常用機は2600Kだわ 唯一困ってるのがボタン電池切れたけどSABERTOOTHって無駄なカバー外さないと 電池変えられない糞仕様判明して絶望してる
zen3なら文句なしだろうが zen2じゃ淫coffeeとまだまだどんぐり 現状でイキり倒してる奴見ると恥ずかしくなるわ 跨ぎはマジで糞 跨ぎ無し8コアzen3で次こそ終戦よ
>>112 ここはAMDスレだから誰も脆弱性Cometなんか興味ない >>137 8コア以上同士で比べたら明らかに無理してる感出てるけどねcometは あの消費電力見て何とも思わんなら語っちゃ駄目よ あぁcoffeeか cometは無かった事にしてるのねすまんすまん
ゲームに関しては消費電力大差ないよ 大差がつくのはエンコやベンチ
>>139 cometなんてcoffeeから進化してないでしょ何を拘ってんのか知らんけど 3300X欲しいんですけど、入荷せず買えません。替わりに買うなら何がオススメですか? マザボはB450を考えています
スコア見る限り3500までも3300xでも3100でも大差ないからどれ買っても実用上は問題ない気がするが
大差は無いけどちょっとの差でも気にするなら3300X一択
>>143 会社規模的にさすがに無理w >>146 まずは予算を言え。話はそれからだ。 予算出してから聞かないと3950Xとか勧められるぞw _Y_ r'。∧。y. ゝ∨ノ 淫輝が10nm移行に ,,,ィf...,,,__ )~~( モタモタしている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,, ,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--... ,i> <i AMDはどんどん7nmEUV、 r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕 i> <i. 5nmへと進化していく・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ= `=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~ ~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___ ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\ .|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\ ))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一' ├―┤=├―┤ |li:, |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:; ||//__|L_」||__.||l」u|:; |ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/ |_. └ー┘ ._| ||/ ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
>>151 会社規模と倒産するかどうかは関係ないぞ 例:JAL・ライブドア・東電・日産・ボーイング 挙げればきりがない B450マザーでRyzen3000系使う場合、BIOSアップデート必要じゃなかった?
>>154 BIOSアップデート必要だが、店頭で雷禅3000対応シールが貼ってある B450マザーは代理店で対応BIOSに更新済みだ。 まあ販売店の有償BIOS更新サービスを受ける手もある。 >>154 今は3000対応のB450なんかいくらでもある 【Ryzen 9 3900XT / Ryzen 7 3800XT / Ryzen 5 3600XTが7月発売?】 価格情報更新:AMDがIntel第10世代CPUに対抗してクロックアップ版の 「Matisse Refresh」デスクトップCPUを準備中か 【FCLK最大値も2000MHzに向上か】
3100もう少し値下がりしないかね 2000円差ならそりゃみんな3300Xに飛びつくわ、まあ売ってないんだけどもw
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | A M D 大 勝 利 !! │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
6700Kは情弱御用達アフィの代名詞として嘲う物とされている
>>156 MSIのなら廉価MBでもCPU無しでアップデート出来るのあるしな。 Amazonで3700Xが30,121円の配送料無料で売ってるよ どう見ても詐欺だけど
mateの共有NGオンにしててもいつものがNGされないんだけど、どうやってNGしてる?
>>139 KTUも言ってるがインテルは6コア以下と8コア以上で挙動が違うんだよな 元々6コアで行く予定だったからその設計のままなんだろう インテルもAMDも性能で太刀打ちできないと結局爆熱化してでも製品出さざるを得ないんだよな intelがもっとはやくメニーコア化して爆熱になってたら水冷どころかチラーが当たり前になってて チラーの性能があがって冷却世界が変わってた可能性があったんだけどな
>>163 中華に日尼が詐欺れる騙せる稼げるってバレちゃってるからなあ 商品検索でもやたら中華製品多いし 尼はアリエクスプレス日本支店位に考えるようになった
core i は強引に人気漫画の話を続けさせるジャンプみたいなもんだろ 出がらしっていうレベルじゃねーぞ
>>165 8700Kが完成形だったと思うんだよね想定では 現に消費電力と性能のバランス良かったし coffee以降のあの爆熱高消費電力っぷりは14nmの限界感じさせるよね 昨日、6700k 980ti→3300x 5700改XTに交換した。 オーバークロックする楽しみは減ったけど最高だわ。 ZEN3の最強8コアが楽しみ。
Core iシリーズがというより14nmがもうとっくに限界 でも10nmは性能が出ない八方ふさがり Intelが自社プロセス捨ててTSMCを使う未来があるかもしれない
設計当時は最新だったけど新型の開発に失敗してズルズルと小手先の改良で凌ぐ姿はまるで零戦みたいだ
というか新しいCPUが出るたびに決まってi7 2700kから乗り換える奴が現れるのは何故なんだろう
>>173 現状のたとえはそれであってる気がするが 国力比は 大日本(あmd)vsアメリカ(インテル)だから何かおかしい >>170 本来なら14nmがBroadwell(チック)-Skylake(タック)で、その次がCannonLake(チック)の10nmの予定だったからな。 Kabylake-Coffeelakeまでは良くここまで最適化頑張ったとは思うわ。まあそのあとはCoffeeRefresh,Cometとぐったぐただけど。 >>174 いるよね… 2700K、初値が25kでAMDはズタボロという当時の最高の選択肢だったし… >>174 まあそろそろ寿命ってのもあるし、Corei7なんだろ?最新のもCorei7だから速度変わってないじゃんって思ってるのも一定数要るからな。 AMDが人気出るようになって調べてみて初めて世代で全然速度違うことに愕然とするやつもいる。 3700x 4300MHzで常用するのに当たり石のvcoreてどれくらい?
>>174 sandy ivy世代後の進化考えるとなかなか乗り換える気にはならんからな。 >>180 実際にはコアあたり1.5倍速くらいにはなってるんですけどね。まあIPCで25%、クロックアップで25%くらいだから 実感としちゃなかなかわかりにくいけど。 5775CだったかなBroadwellの1150版はかなりの低電圧でも動いてirisproとか上等なグラフィックついていてノート用の様だった。あの方向性で発展させてもよかったのではなかったか。 i9からi3まで極端なPL2設定で爆熱路線にしなくても。
この時期で既に室温30℃報告が複数見られるけど、おまえらどんな縛りプレイしてるんだ?
i7 2700Kは値段、性能ともに恐ろしいほど完成されたCPUだったし いまだにベンチスコアとしては最新最低グレードのCore i3 9100程度ある 9年かけてようやく過去になろうとしているんだ
25℃を超えたら熱中症の危険があるから死なないようにね
>>181 あの世代のOC前提だとどーしても魅力が無いんだよねw マザーごと換えてまでってのは。 しかも消費電力無視でOC 5GHzで最新ゲームも余裕なんだよな
>>190 CPU全体の流れとして2000年から2010年までの10年間と、2011年から2020年までの10年では 最初の10年のほうが進化速度圧倒的に早かったから仕方ないね 1番進化したと思ったのはSandyショック 次はC2D出た時 1番体感したのは初SSD
3700Xが至高、不人気とはいえ3800Xにも引けをとらない上に 8C16Tの性能を引き出させるソフトもない これからは8C16Tが主流になる 静穏、LEDファン、熱、省電力、こんなに良いCPUはなし!
>>165 10世代は6コア以下と10コア以下でダイ分けてる >>86 ずっとPC4Uにある気がしますけど 税込み15,378で >>179 長時間高負荷の作業とか何やっても落ちない安全マージン込みで1.40v 当たりかどうか知らんけどR20ベンチ完走だけなら1.30v程度でいける 3300X買うくらいなら2万なんて安いもんだ 現状グラボがボトルネック RTX3700X以上を買って完成する!
簡易水冷からアサシン3に換えたら-10度とかもう空冷FANもばかにできねーわこれよく冷えやがる
>>179 うちは4300@1.32VでLLC2設定のhwi読みVCORE1.336V前後やな なお小AVX2は当然無理ゲー 3300Xは4+0で素の性能が抜群なのでOCしなくても速い!ZEN3は8コアまではゲーム性能さらに伸びるね 来年950から3060か3050に載せ替える予定
3800x使ってるんだけどトロイの木馬とマルウェア?が入ってウイルス感染したわ PC一応設定からスタートアップ→回復 で初期化したけど これでウイルス消えてくれるのかな
>>202 その程度で消えん セキリュティ入れるかストレージ交換するかどっちかやな セキュリティソフトがウイルス検知したなら隔離か削除されてるし 検知しないならかかってるかもしれない
3200G買う ゲーム足らないので1050TI付け足す 3200G無駄なので1600AFに変えたいが売ってない 次はどうすればいんだー
>>208 3950xを買う 足りないので他も全部買い換える すると、サブPCが生えてくる 完璧な流れ >>210 余ったパーツでサブを組むとかつてのメインPCが出来上がる不思議 >>208 ゲームやるのにAPU買ったこと自体が間違い 3300Xのシングル性能が9900Kと同等ってマジ?
>>202 まずCPUは無関係 なにやってんだお前 >>214 因みにセキュリティソフトはなによ? そもそもちゃんとしたソフト入ってれば防止できるんだけどなぁ あと万が一感染しても削除できるから初期化までは不要だし セキュリティが削除しきらんなら初期化しても残るし あとはそうだな。なぜ感染してると発覚した? >>202 ウィルス踏んだのは自己責任であって3800X関係ない 板違いだから、他所でやれ >>208 GPU買ったなら4000円追加して3300X買おう、マルチだと1600に劣るけどシングル速いからいいよー >>208 同価格帯なら必要なsコア数に応じて、バルクの3100, 2600, 1700あたりで良いんじゃない? 余った3200Gはサブに転生させるの簡単だし、売ってもAPUはそれなりの値段つくし、悪い買い換えじゃない気がする。 返答レスを読んでこれは関わらない方が良いと俺は判断した
ZEN2のオススメメモリ速度が3600付近だけど ZEN3だとどんぐらいまで上げれるんだろうな
>>219 マルチでもAVX256が効く処理ならAFを上回ることさえ有るぞ 4コア全部がターボかかりやすいので熱密度が上がりやすく意外と発熱するのはCCDの構造上仕方ない ケース内のエアフローをしっかり整えて熊グリスや猫グリス使えば充分冷やせる 経験上熱い熱いって言うヤツの半分以上はエアフローが悪くてクーラーの性能を引き出せてない >>217 いつもの2373-だからなw 頭ハンドブック これから夏になるし 熱風が出るパソコンはありがたいねぇ
+ . .. :....+ .. .. . Icelake ルノアール(Zen2)? ( ・ω・)=つ ..ぼこぼこにしてやんよ (っ ≡つ .. , + .. . .. . +.. .. :.. __ .. .|: | .|: | インテルは.(二二X二二O もう無理ポ .. |: | ..:+ .. ∧∧ |: | /⌒ヽ),_|; |,_,, _,_,_,_,,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;;
73-って変人多すぎ このスレに4人ぐらいいるけど
>>216 WindowsDefenderで16個のウイルス avastでもおなじくひっかかった メールできたフィッシングメールひらいて なんかダウンロードしたらオワタ 初期化してもだめってどうすりゃええんや >>232 回復からの初期化だと完全に消えるわけじゃないからなあ それに初期化しても原因取り除いていないからまた感染するかもだし HDDやSSDのフォーマットからやり直せよ >>218 インテルは脆弱性あるからわかるが AMDで今夏事になったの初めてなんだが インテルのときは一度もなかった 二年前の話だけど >>233 SSDのフォーマットは全く問題なくやれるが HDDのフォーマットは困る… >>235 治す気がないならそのまま気にせず使えよ PCにSSD1枚だけってわけないから 接続されている全てのSSDやHDDとか全て汚染されている可能性を考慮 確実なのは全てのSSDやHDDフォーマット コロナと同じで感染しないように予防対策するのが一番 感染したら最悪の事態を覚悟しろ
消せないHDDは別にpcに移してネットから切断してればいいよ
>メールできたフィッシングメールひらいて >なんかダウンロードしたらオワタ すっげー嘘くせえ・・・
諸々調べれば3700Xの優秀さに気づくはず 当然マザーは570 あとは今はグラボを安いのにしてRTX3000番台にすればいい その頃には8C16Tも最適化されるのだ
>>238 家族写真やらそういうのも感染するのか!?!? jpgやらFLACも!? うせやろ?絶望しかない 3700Xの45ワット運用最強じゃん。 アイドルは下がらないらしいけど。
>>244 jpgもFLACもryzenだとウイルスに感染して絶望するよ。 intelならそんなことなかったのに。 って言ってほしいんだろ? PPT TDC下げてもEDC140のままだと数秒4.4Gでまわろうとする。どんだけ仕事熱心なんだRYZEN君。
ネタじゃ無いなら得体のしれないメール開く時点でアホじゃん インテルAMD関係なく感染します
>>241 ダウンロードだけで感染するリスクはかなり低いわな 会社だったら始末書レベルの事やっといでCPYのせいにするなんていい根性してるよ
>>241 EXEファイル等の実行ファイルとかOffice文書を自動的に実行するようにしてたのかも なんにせよ事実なら大馬鹿者だが >>255 うるせぇネクロマンサーやってろ(高橋氏感 フィッシングメールをなぜか開く リンクをなぜかダウンロードする フォローできんな・・・
Win10標準搭載のDefenderがそこそこ優秀だから 10年くらい使ってたノートン先生更新切れと同時に使うの止めたよ
>>260 defenderって信頼してええのん?? ノーガードよりはよっぽど使える つうか下手なセキュリティソフトよりも良かったりもするので普通に使って良い というかデフォルトだと普通に有効になってるので他のセキュリティソフトとか入れてないなら特に無効にすべきではない
>>258 わい日立やけど 社内の偽ウイルスメール(要は引っ掛からないかの訓練用)に上司が引っ掛かってた。おじーちゃんだったからなぁ… 毎日PCで仕事してる事務職でもそんなもんだ。一応大企業だからその辺の教育もよくされてるんだがなぁ んで二年前かな?日立自体がガチの乗っ取りにやられて大変だったなぁ。システム尽くダウンしてたもん あ、でもWindowsUpdateはちゃんとやってね
>>261 最近はそこらのセキュリティソフト(カスペやバスター)より軽いし安定していて信頼できるらしいでソースは無いけどな 脆弱性があろうがなかろうが 使う奴が脆弱だとこうなんるだな
>>266 そうなんか 今ESET使ってるけどもう少ししたら切れるしDefenderに戻そうかな? defenderは、割と評判はいいな ウィルスソフトの項でもdefenderでいいってあるし 自分は違うけどw
一般の個人PCでDefenderで問題あるとしたら、問題あることをしていると言わざるを得ない 個人のプライベートなPCでウイルスにかかるとしたら ・怪しいメールを開き、添付ファイルやリンクのサイトに飛ぶ ・怪しいファイルをダウンロードする ・怪しいサイトに飛ぶ これらのケースだが、これは全て利用者で防ぐことができる そもそも人為的に感染リスクをほぼゼロにできるということ
>>271 基本的には結局、個人がどれだけセキュリティ面の知識を持ってるかどうかなんだよな 学校でPCで何か教えるらしいけど、セキュリティ面についても義務教育化してほしいと思う せめて自分自身くらいは守れるレベルに それで派生系も多少は見えてくるからな 俺もノートン辞めてDefenderにしたよ。 アンインストールに凄い苦労した。 ノートンの方がウイルスな気がするw
10まではAVG AntiVirusをずっと使ってたな。仕事で使わないpcだったから、おかしくなったら初期化してたから、ほとんど問題なかった。
すげー、Q9550から3100に変えたら750Tiのままシェンムー3をFHDで遊べるようになった
>>276 過去に実際やらかしてたろ確か アンインストールしたのはいいものの、他のセキュリティソフトのインストールを阻害する、って 意図的なモノなのかどうか状況分からんけどな バスター系は最近結構やらかしまくりだね しかもビジネス向けで
>>221 ベンチみると3100が手頃でよいんだが、1050TIで3200Gから変えてもfpsに効果あるかというと…どうなんだろ 初代ci7が10年頑張ってくれたから コア倍増した3700Xも10年くらいは頑張ってほしい ・・・10年後は何コアがスタンダードになってるんだろうね
インテルならウィルスなど自然治癒するのにアムダー哀れwwwww というようなイン厨投稿希望
今のスタンダードが4コア8スレか6コア6スレだから 10年後ぐらいにようやく8コア16スレがスタンダードになってそう
結束手榴弾で8つは見たことが無い 戦車のキャタピラ破壊できそうですね
celeronが2コアになって10年くらいたつけど今でも2コアだしな
M社が信頼できなさすぎて30日ぐらいセキュリティも更新遅らせる派だけど実用的には何日遅らせるのが無難なんだろうな 最新だと稀に良く不具合発生な上に修正が遅い...
今の時期3900Xをエアコンなしでエンコ30分したら 温度と張りつくクロックどれくらいになるよ? それ次第で買う
>>283 効果ないでしょw FPSが足りていないのなら、次はdGPUを交換した方が幸せ。 そうこうしているうちに、余りパーツでもう1台PC生えてくるよw >>287 マザボが SATA6.0 USB3.0 にギリ対応してたんで なんとかやってこれたって感じですかね PCIeも2.0でGTX10XX世代まで使ってましたw コルセアのゴールド電源使ってたのも 壊れずに10年安定して使えてたのかなって気はします PS5のCPUが8コア16スレッドで3700Xに近いスペックだし 3700X以上買っとけば長く使えそう
ゼロデイもあるしだいたいやらかしてるのは機能更新だから 1Hだけスキップして皆が地雷を踏んだ後の2Hを入れればいい
逆にps5買う予定なら 低スペックの格安で組めばええってことよ
PS5買うんだったら3500Uのノートでいいと思う
>>299 虎徹はマジで金の無駄だからな ちょいたしでいけるMUGENからだろ 空冷メンテしにくいから相性もあるので これ以上のは金かけすぎ >>297 ASUSのP7P55D-Eですね あぁ、DDR3-1333でずっと頑張ってたのか自分・・・w >>302 ありがとう。 丁度、そろそろ板換えようと思っていたのと、 そろそろDDR4も終わりだし、きっと次買う板は長く使うだろうなって思っていたので、 丈夫な装備を見分けるための参考にさせて貰います。 >>303 長く使うのが前提なのと、 その期間にいろいろ対応できるように 万能性があって電源フェーズ積んでる板ということで ROG Strix X570-E Gaming を今は使ってます 自分は3700Xですけど、 3900Xとか使うには最高の板じゃないかなーと ご参考までに Zen3結局いつ頃になりそうなん? 6700から替えたくてしゃーない…
>>304 けど外廃棄のってシロッコファンでグラボが冷えないのと煩いんじゃ? ケース内にファン増やしてエアの流れを適正化したら解決!w マジレスすると複数のセキュリティソフトでスキャンしまくる
>>305 うん。電源周りが豪華なのと、効率的な制御を売りにしていますね。 しかも、今のマザーに比べてメチャクチャ財布に優しい価格ですね。 うちは大袈裟じゃなく、 AM4では安いマザーを10枚は使い回して遊んでました。 今手元で稼働しているのは4枚ですが、2台くらいに減らして、 DDR4環境として潰れるまで使い続けられたら幸せだと思ってます。サンキューです。 >>259 zen2で強化された機能が欲しいなら6C6Tの3500、そうでないならzen+の2600(6C12T)かね。 そもそもRyzenで税込2万以下だと選択肢少ないのよね。 3300Xとそれと同じくらい手に入らない1600AF除くと3100、3200G、2600、3500程度になっちゃう。 本当は3600辺り勧めたいけど25000円弱だから… >>306 夏はまず無いな。良くて秋以降、下手すりゃ年末か年越し。 >>268 先々月~先月あたりはなぜかDefender無効になってる時期があったりした 定義ファイル更新したら復旧したけどタスクトレイ見たら実行されてなかったんで焦った >>311 それだけありゃ十分選択肢多いと言えるだろ 一万円台にCPU出しすぎやねん 外出自粛中に尼でゲーム買ったら、 ボロボロで明らかに開封済みなのに、 「新品」ってシールで封がされていた。 その発想は凄いよ中国人。もちろん返品。
>>306 Zen3待たずに3900X買っちゃったわ。欲しいときが買い時。 どこかのメーカーと違って現行マザーでもそのままCPU載せ替えられるだろうしね。 そこそこ高い内に下取りに出せばレンタル気分で最新CPU使えるから悪くないよ。 >>314 とはいえ2600と1600AFはもう終息状態だし3300Xは相変わらず入荷の目処が立たんしな。 実質3100と3500、3200Gだけと言ってもいいだろ。多いか? 3300Xを買いたい人って、尼じゃなきゃダメなんですかね?
3300Xは今月中に一回入荷あるみたいな噂あるんで少し待て
11年ぶりに買ったmsiマザーが糞適当にOCしてもGIGABYTEより落ちなくてちょっと感動してる
1600 AF飽きたら11500円で売ってあげるよ
4C完動CCX+ダメCCXがないのかな。ダメコア1個か2個なら3500か3600で売った方が儲かるし。 歩留まりいいな。
OC前提なら3100か3500 そのまま使うなら3300Xがいいと思う
CPU-Z v1.92.2 Change Info: AMD Ryzen 9 3900XT, Ryzen 7 3800XT and Ryzen 5 3600XT (1.92.2) AMD B550 chipset (1.92.2) Hygon processors preliminary support (1.92.2) Intel Z490/W480/B460 Comet Lake platform support AMD "Renoir" Ryzen APU AMD Ryzen 3 3100 & 3300X Windows 10 on ARM processor preliminary support
Xtはすごいんだぞ!!イライラ ←いいからはよ発表しろよチキン
XTより既存製品の値下げのほうが気になる 値下げされた3900Xで早く組みたんじゃい
インテルぱっとしないけど・・・新しいCPUって最短でいつなん?
>>329 新型なら先月出たところです 次のは年内と言われてたけど、来年説が強くなってきた ,-、 nn r-、 _00 /::::'┴'r' |::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 / 「`L00、 |::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ Ln:::r┘∥  ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / r-‐7┘ .∥ . 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ 「二:::7 ∥ / \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! 〈::/ ∥ / .-"::::::::::::`::..、 / / ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ┌───────────┐ _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 │こんな インテルに まじに │ .:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 │なっちゃって どうするの . │ r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ └───────────┘ !イ´ ,' | /'u⌒` '"⌒u ,' ,ゝ `! !/レi' '"トニニニ┤' レ'i ノ 、 ,' ノ ! | .:::| i .レ' .!~二~7 ( ,ハ ヽ .::::ノ 人! _7^[_,i ,.ヘ,)、 )>,、_`ニニ´.イ ハ
3900xは5000円キャッシュバックらしいし、今が買い時では
XTよりも4700G!!頼むわ 必要火急なんです!! >>329 ノート用は8月発表らしい ノート用は >>328 今3900Xは5000円キャッシュバックキャンペーン中だから 3900XT発売後は3900Xは税込55000円に値下げされるだろうね 俺も3900Xか3900XTに買い換え予定だから7月7日まで様子見 XTってほんとにブーストがちょびっと速くなるだけじゃん 絶対値下げの口実だわ
3950xはキャッシュレスで約85000円(6月末日まで)。
一瞬キャッシュのない3950Xを想像した AthlonXPにも勝てなさそう
>>282 三菱やられてたしね しかも、バスターって今エンジンの開発 中華部隊らしいし… TUF Gaming A520M-Aこれをひたすら待つ。 3300xAmazon以外が売ってるね 商品画像がグラフィック怪しいw
B550マザボもうすぐ出る。 Bにしたら割高らしい。
実質ファンレスX570なので AorusMasterに至ってはX570からVRM増量してたりしてもうね
>>340 アレ上層部が管理する人の意見蹴ったんじゃないのかなとか思ってるわ 情報が入ってる端末が外部に繋がってる状況からしておかしいからな 3900xは52000円位やで 米尼ならそれくらいのはず
3900Xは新卵で税・送料込み¥47,500程度で売ってますね
へー、クロックアップ版のXTなんてのが出るんだ zen3投入は年末近くなのかな
3900XTのCCD0とCCD1の両方に選別コアが入ってるなら買いますけど
CPU買う人でゲームする人はホライゾンのコード付与開始してから 買った方がいいと思う
>>292 エンコでクロック下がった事はない PBOで全開まで電力上げて電圧オフセット-0.1V簡易水冷360mm室温31度 ryzenmasterで95~100%負荷でCPU86度くらいだよ周波数は3.8g~4.2gあたりで動いてる 負荷テストのAVX小やった時は95度貼り付きで3.8gまで下がったよ 3900xはクロック高くても電力足りなくなるとエンコスピードもベンチマークも下がるから注意が必要 間違ってました 新卵の3900Xは¥51,000台でした 明後日の16日って、XTについて何かあるんですよね?
そろそろ夏のボーナスの時期なんだが色々控えてて今は時期が悪いおじさんと化す
現時点であまり買う気はないですが、給付金が丸々と残ってるのと ボーナスが出たらXTに行ってしまいそうです
>>338 未だに紙や印鑑にこだわってるしなぁ まぁダメよね お前らはdefender使わないでいいよ Macやlinuxにウイルスが少ないのは使用者が少ないからだ みんながみんなdefender使ったらウイルス作るやつはdefenderに引っかからないようなのを作るだろう
リロードって大事だね とっくに終わってた話だった・・・すまん
>>360 new eggは去年から日本への発送に正式対応したよ しかも日本円で23000円以上買うと送料無料 >>363 まじかよ それ複数商品で合計サンマンイジョウとかでもいいの? えぇ アマゾン以外の海外通販なんてコワイからいいわ… クレカ情報盗まれるかもしれんし
>>366 new eggは北米でamazonに次ぐ超大手ECサイトでその直販だぞ 51346円だな新卵3900X Freeがあるから送料はとらんのね
XTはゲーム用途で数値伸びそう。 クリエーターは見送りで良いと思う。
個人情報悪用や流出リスクだったらジョーシンとかヤマダとかそこらのPCパーツ屋の通販とかの方がよっぽどある
つか5万円で3900x買うのはやめたほうがいいと思うと思うの俺だけ? 3900xtがその値段になると思うが >>369 まじか なら安心だ 無知は怖いな >>371 でもシングルもマルチも性能あがるし良くないか? >>372 たしかに に段階認証システムのないサイトは怖いわ ,.‐''" ̄`丶、 ひどい…!ひどすぎるっ……! / \ こんな話があるかっ…! /´ \ / |\_>、_ 、r‐、 \ 命からがら… やっとの思いで… レ! ||_| |/_ ヽ\} \ 辿り着いたのに… やり遂げたのに…… |八|-/>、∪_ u`i ト、 \ / / ,くィ夕u' | |/ ``‐- 、_.、__\ 新製品っ…! |/ / /_ヽ┐u | ,| / ,-,.=====ゝ ヾ' / r┘|.l__人 | /\// \ ライバルAMDの新製品がもぎ取ってしまう……! \ ) | N / //\./´ ̄`丶 |u | /|(l(l「| | | | せっかく手にした | u| / | ヾ-イ .|| l、 インテルと淫厨の未来…希望… _| |/| | \_|_|,. く. \ ハ.___ハ >、 \ \ \ 将来を……!
安く自作PCを組もうとOSとCPU以外は揃えた 2万円くらいまでのRYZENは何がいいんだろう 3 3300Xと5 1600 AFは在庫無しばかりだし、数千円プラスして5 3600の方が良いのだろうか
デポジットで52000円位になるけどやっぱ米尼のほうが良い ソニーデビッドカードも来たし
>>365 >subtotal of the eligible products before any promotion code discounts are applied. 合計金額は当然としてもちゃんとクーポン適用前で行けるやん ご教示サンキューございます >>376 窓10なんぞ、ジャンクの7機とかあったら(以下略 店舗行って買えるなら3300Xの代わりは3600がいいだろうな 工房とかマザボセットで3000円引き&2000円分商品券だから価格差も大分抑えられる
>>354 >3900xはクロック高くても電力足りなくなるとエンコスピードもベンチマークも下がる そこが気になるんだよな、3900X持ってるみたいだけど 3700Xを4.3GHz固定にしてもPackage Power最大97W(PPT94W)で最大85℃しか食わない 3900XをAuto設定で使ってもPackage Power最大148W(PPT144W)食うわけだろ? 温度の問題もあるしやっぱり3900X買うのやめようかな・・ 3900Xの場合、Package Power 100W(PPT95W程度)で出せるクロックはいくつくらい? 1600AF電圧だけ下げて1.2Vで色々ダメだったので1.225Vにしてる もう少し下げたい
久々に見に来たら、3900xtなんてのが出るのか? これってzen3が遅延で今年中に出ないってことかね? 年末には出るの?
コロナで予定がらっと変わってるし 先は分からんで~
でも送料掛かるし為替もあるしなー そういえぱChrome新しくなったね
>>387 とりあえず3700Xは無難 9900Kのパワーで安い空冷で90℃超えない いい事ずくめ >>359 逆に口約束でも契約とか知らん人いる方がやばくね? 判子押さなければ言うだけならタダだと思ってるやつ >>389 「今年中には出ない」とは限らん。 ただ、夏は無理だろうな。XT出てからスパンが短すぎる。 何点か買ったら送料掛かっても安くね ソニー銀行のVISAデビット使えば為替コストも抑えられるし
>>391 >>395 コロナがあるから、先読めないよねー zen+使ってて、そろそろ変えたくなってきてるんだけど、 のんびりzen3待つかねー >>393 良すぎて弄る楽しみが少なくて困ってる にしてもZen2ですら2019年1月9日のCESで実機デモ、同年7月7日発売だったわけで まだ公式発表どころか実機デモすらされていないZen3が9月や10月発売は無いわ Zen2考えると公式に実機デモされて約半年後に発売だろ 2020年7月7日にZen2XT発売、同年9月か10月にZen2のAPU発売 2021年5月5日に5nmのZen3発売濃厚 >>396 そこまでしても国内のが高いんだ? いや!送料無料の国内で消費しよう! cpu、メモリ、ssdとまとめて買うとask税のが高くつくという現実
3月はコロナを侮ってた時期、アメリカもすぐ終息するだろうと思ってた時期 4月にはアメリカで毎日2000人が死亡しまくって死者5万人突破 5月にはアメリカで累計10万人以上死んでるから3月の予定通りは無理だろう 1月とか日本は4月から普通に入学して新生活!と思ってた時期
>>404 となると、面倒臭そうな状況だな コロナ自体は以前からあったそうだが、今のコロナはエイズみたいに付き合っていく可能性が考えられるからな…… >5月にはアメリカで累計10万人以上死んでるから3月の予定通りは無理だろう 何の関係が。一から十まで米国内で生産してる訳じゃあるまい。 それに酷いのはNYとかの大都市だぞ。
cpu自体はなんとかなっても、biosが無理で延期とかはありそう
>>389 XTが出るからzen3が遅れるってウソを流してるのはIntel信者だけだから全く問題ない >>406 とりあえずワクチンか薬が安定供給されるまで大きく状況は変わらんよ。 過剰に怯える必要は無いが完全には気を抜けないだろうな。 >>402 VGAもカードによって違うけど 例えばMSI 1660 Ti GAMING Xだと 日本4万 B&H300ドル とかなので、そりゃ関税掛かっても まとめて個人輸入したくなりますよ? >>411 安いですね…しかし国内消費を盛り上げようじゃまいか 今XT調べたんだけど3800XTはガセ?w 3600XTと3900XTの2種類のみみたいだけどXTの雲行きが怪しくなってきたな 3600XTも3900XTもブースト100MHzアップだけで他はXモデルと同じってマジ?
>>410 それが自分が拾ってる情報の範囲だと、変異が早い、っていうのがあるんだわ それが事実だとすると実に面倒臭い >>412 言ってしまうとOSもですね 向こうだとwin10proが150ドルなんで 輸入して日本語化した方が正規版を 割安に買えたりするんですよ >>414 AMDが公式発表するまで何も信じないけどw 伊尼で3900XTと3600XTのみ7月7日発売で予約受付てるみたいだね まーた3800XTは3800Xよろしく7月7日に間に合わず遅刻かよ あーあれだ 遠回しに発表して5ヶ月後にひっそりと出た9900KSディスってんか? w
XTは代理店どもがゴミなので、「性能アップでお値段据え置き」みたいなキャッチフレーズで値下げしない未来しか見えないが
俺、ZEN3が出た頃にすっかり値段のおちついたXTを買うのが夢なんだ…… ちゃんと発売してくれよなXT
>>417 解禁前だったから今は消えてて予約受付してない 3900XTはブースト4.8GHzで頼む… まあ超選別コア+4.7GHz(+if2000)でシングル540超えるかもしれんけど
なんかWindowsアプデしてから、電源プランでクロックに制限かけてるのに ゲームの窓がアクティブの時だけ無視するようになった ゲームバーもオフにしてるのになんでだよ
1600から3700Xに乗り換えたら、4.2Gから落ちないんだけど、どうなってんだこれ?
>>425 電源プランのCPU下限が90%になってるとか そう言うやつ? >>421 RenoirもFluidMotion使えるって話なんで 3300Xから4x00Gに換装予定 >>428 した、ax370ganingk5のbiosも最新なんだけど起動直後から60度近くまで上がってファンがフル回転したりしなかったり暴れてる >>427 ドライバ入れてRyzenBalancedにしてるんだけどなー cpuだけ勝手に回ってファンがクソうるさい Renoirちゃんは!?!?Renoirちゃんの発売日はいつなの!!?!?!?!?
>>432 俺の場合はB350トマホで1800X→3600X乗り換えだったけど 最初アイドル時電力100wx近く行っててなんかおかしいから CMOSクリア+念の為ボタン電池外して5分くらい放置したら正常になったな >>404 2019年の第3世代ZEN2の記事と2020年の第4世代ZEN3の記事をごちゃごちゃに並べちゃだめでしょ >>412 CPUはアメリカから買うしか無いだろ 日本で作ってないんだから カスクみたいな中抜き野郎を盛り上げても恩恵なんて皆無 販売店もうけさせたほうがよっぽどマシ
日本の小売りには愛想が尽きたんで、国内で買うにしてもAmazon一択
ていうかインテルのCPUの国内値段が意味わからん 四百ドルがなんで六万になるんだよカス
__ _ , ⌒ヽ <⌒`ヽ / < . :′ ゝ⌒ヽ〈^〉 ., 、 / ,′ / ,' < ___> ヽ_〈 ∨ / / / .ノ} ト, <, ヽo ノ ./ / / ゛⌒:.! ! 乂 _>/ ヽ ) .j .: ,: ,_ l .: ⌒ヽ .{__ノ `} / __i{ ィ斧ぅx .! ..__ .〉 リ ¨^ i! ゝ{ ト ヒリ `ヽ. 孑ぅ气 ,ィ }_V j{: 从 { ::::: 、\ .ツ _彡 ノノ ル., j( ヽ ∧ ^.::::~〃 / ソ ⌒ヽレ 、ゝ.ヽ, ^ ノ ノル′ 主様はXT買ってください! ゛ ヽ∧ノ,`ぅ _ ..:≦ イ ( .: ⌒"'' ー ゚~( `ヽ ノ ヽ. ( ´ . / : 〉 ` .ノ_ > ‐ / // > <ム ヽ { 、 . // ( ゚ ) ム } { :' //. ¨ ム ,: }
>>437 情強はアメリカから直輸入か 情弱の俺は日本のPCショップで買う もちろんバイアグラも代理店で買う! 国内で買うにしても、キャンペーンでのポイント還元入れたら海外から買うのとあまり変わらないくらいの価格にはなるから ポイント狙いで国内で買うかな 差額によるけど
Yahooショッピングがpaypayモールになったあたりからポイント還元の実質割引は終わっちゃった ぞろ目クーポン使えないし還元ポイント落ちたしもらったポイントで金券買って現金化することもできない ひかりTVの9%引きクーポンとYahooショッピング15%還元とイオンカードや三井住友の20%還元が合わさってかなりやばかった
1600AF出荷終了なの? なら3100安くなってくれ
>>445 Amazonの転売業者が売ってる感じだけどw 3300xも数日後に売り出すような 数千円高いけど 正直Amazonの転売ならヤフオクの方が安そうだw
初代Zenからあるリテールファンのネオン(?)の光る色を変える機能おまえらぶっちゃけ使った? 別途付属の専用ケーブルをマザーに繋ぐ必要があったりしてめんどいから一度もいじらずそのままだ
パソコンを光らせるってケース閉じてて見えないし無駄に熱くなるわで意味ないから切ってるな
俺も切ってるな マザボ上の通電確認のLEDだけ点けてる
電飾はいらんね。中華系の人はキラキラが好きみたいだが。
>>447 最近のヤフオクはどこの小売店なのって価格が ユーズドでもついてて 流石に小売店が気の毒になるレベル なんならCPUジャンク品が1万越えとかで売られて るレベル Zen2 リフレッシュってZen2からブースト時の動作変わるのかな
>>445 暫くすれば1000円位は落ちそうだけどそっから先は時間かかりそう。 ama見てると13kでも売れてるっぽいし、zen2全部に言えるけど大きく下げる理由が無いのよね。 >>444 未だにキャンペーンで20-25%いくぞヤフショ 昨日PC関係以外だけど、買ったら22%だったな >>454 ネーミングがずれていてわかりにくいから間違いはしょうがない 今年中に何かトラブルがない限りZEN3の発売はほぼ確定ですね 情報ありがとう ヤフショはいよいよプレミアムの旨味も無くなるからな
>>456 ソフバン契約してないとそこまでいかない ヤフショは今月からソフバンワイモバユーザー以外旨味なくなったからなぁ プレミアム解約しよっかな
>>460 それは来月からだけどしょぼくなったのは間違いない 6ヶ月ブレミア会員無料になったからとりあえず続けるけど プレミアム入ってたの忘れてた 余りもので完品のパーツ処分出来たし、旨味がないなら解約しよ
ヤフオクはまともに運営しねぇのにショバ代高すぎるんだよな
>>461 ググったら確かに来月からだったわ とりあえず今月中に不要なパーツオクに出すかぁ rー、 」´ ̄`lー) \ T¨L |_/⌒/ ← 天才ジムケラーと仲間のアムダ― `レ ̄`ヽ〈 | i__1 _ゝ_/ ノ L__jイ´_ ) | イ | ノ--、 r'⌒ヽ_ ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ |ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ __〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← ジムケラーに見捨てられた淫厨w 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノー'´ ` ‐- ,,_ , ‐ ´ └―
Intelの4790から3700Xに変えたんですけどCPU温度が50度~65度ぐらいを行ったり来たりなんですが 3700ってこんなに高いんですか? 4790より10度ぐらい高いのです ゲームとかやってると70度ぐらい上がってそう ちなみにクーラーは無限5で室温が30度前後ですが 4790に比べると10度以上高いですね 設定で下げられるもんでしょうか
あの店が今度はGeForceを売ってるようだが 3700Xの彼は店長になれただろうか [Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part18 http://2chb.net/r/jisaku/1591717169/ 362 Socket774 (ワッチョイ 63e8-NjyN) sage 2020/06/15(月) 10:16:28.20 ID:gv5I4HT10 玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1650 搭載 グラフィックボード 4GB デュアルファン GF-GTX1650-E4GB/OC/DF 価格: ¥11,973 アマのこれでいいんじゃね 365 Socket774 (ワッチョイ 6f1f-lQzU) sage 2020/06/15(月) 10:26:54.58 ID:sCv6Wt4S0 >>362 この商品は、huizhoushiyanhengjianzhugongchengyouxiangongsi が販売、発送します。 >>467 クーラーちゃんと付いてないんちゃうん うちは4670Kから3800Xに変えたけど、前よか冷えてるよ 静音重視だからベンチ時の温度は70超えるけど、単にファン絞ってるだけだし マザーのファンコントロール設定も見直すべきでは ワイ氏Zen+とX470ユーザー、BIOS対応を様子見中 ひょっとしたらZen2持ってないとBIOS更新不可だとイカンから、ポイント還元中に保険で3300X買っといたほうが良いか、前評判の高いRenoir上位をCPUとして使いAM5直前の在庫処分を狙って一式買い換えか、なかなか悩ましい その後はAM4おじさん化の予定
>>467 intel、AMD共に、最近のCPUは冷却の余裕に応じて安全な範囲で勝手に盛って 回りに行くのがデフォ。消費電力がTDPを越える状態も普通。まずそれを知っておいて。 あとは、CPUの自己判断を受け入れるかどうかという話になる。 受け入れるならそのまま使えば良い。受け入れられないなら設定で制限することも出来る。 電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→最大のプロセッサの状態を弄るのが 一番手軽かな。もちろん性能に影響が出るよ。 >>174 おかしいよな 2600Kじゃなく2700Kを選んだ情弱がこんなにいるなんて考えられない >>474 本当は2500なのに見栄を張ってるんだろう >>467 アイドルどれぐらい? PBOとCPB無効で今アイドル43度 エアコンなし PBOとCPB有効だとアイドル43~53ぐらいで安定しない クーラーはU12A リテールだともう少し高かった >>470 3300xはシングルが最上位と同等だから満足しちゃいそう それはそれでいい事だ >>474 それはSandyショック後の見方では。 昔はマニアならメインPCのCPUにはめいっぱい張り込むのが当たり前だったよ。 ゲームやエンコに限らず利得があったから。 当時FXに絶望してintelに乗り換えた自分は、当然の如く2700Kを選んだね。 その後はミドルで良いんじゃね党になったわけだけど。 >>459 ヤフショの話なんだからユーザー限定に決まってるだろ >>464 ㌧ よさげなのあったらポチらせて頂くわ >>470 書き変え用が主目的なら3100で十分じゃね。それ以外でも使いたいなら3500か3300X辺りが無難だろうけど。 リアルタイムでサンディショック体感してるなら2600Kの方が印象深いはず 2700KはSandy末期に追加された定格クロックが上がっただけのモデルだし
しかも発売は2600Kの9ヶ月後だしな スレ違いだからもうやめるけど
>>467 古いIntelからなら高く見えると思う ちょっとでも負荷かけたら瞬時に高くなるけどすぐ下がるよ 室温30だし妥当じゃないかな 個人的にはCPU温度より、室温30℃に耐えられないです
この1年でどんだけ3700Xおじさんが生産されたんだろう へたしたらサンおじ超えありそう
なんでこの手の温度報告してくるやつって絶対3700Xなの? しかも毎度毎度室温30℃縛りしてるし
以前、2600Xおじさんだったか3600Xおじさんが居ましたよね? いつも4.3Ghzガーって言ってたひと そのパターンじゃないですかね
3700Xだから室温30℃になるのか エアコン節電する室温30℃の人が3700Xを好んで買うのか コスパの評判で飛びつきそうだから後者が多そう
今更だけど性能向上凄いね 1700とトマホおじさんだったけど3600とトマホおじさんになるわ 3700Xと迷ったけどそこまでいらんね
4000シリーズにも最上位以外はリテールつけるのかね? もしつけてきたら、ただでさえ大量発生してたリテール使って冷えない報告が ますます増殖すると思うと頭痛がしてくるわ
3950Xのリテールつけない判断は英断だったよね おかげで各々の環境にあった構成の人が多くてそこまでトラブルもなかったな ただ3950Xを買った記念に文鎮が欲しかった気もするが(´・ω・`)
/ ,r'´ T ヾ.:. :. . .\ / ,.'´ / 人 !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ ,/ ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', ,/ ,イ'"´ ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::', / ,' , .-─ ーゞ- イ-、、 ヾ!:::::::::::::i / ,' ,ィr'´ ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::| l ,イレ'"Tフゝ、ー - - ___,ノ;:l;:;:;:;::::::! ゙、. . .:.:.:::l/ ,j ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/ ヽ.:.:.:::j 、 1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/ `ーi ,イl l、 ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´ |〈jk ゙i ', ,r'"´¨ ``ヾ,.:.:.:,゙.:1! この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった ヾソ ヾ;゙ _ ,,,,、、、、,, j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、 `ト, ''"゙´ `"'''.:.:.:.:! そして今なお爆熱CPUを作り続けて | ; 、 ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,! 地球温暖化に拍手をかけている |. ゙、 ;. . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./ アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、 _」_,,,ゞ ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L だが我ら社以上に淫厨も疲弊している 「 ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´ i インテルに技術力なし! {三」,! | l | | 三1 _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
3600リテールクーラーから変えようか迷ってたけど エアコンなしの気温35度でなんとも無いから大丈夫か
欲しい物言ったらきりがないけど、中途半端にお金が貯まっちゃうと物欲を抑えきれなくなるんですよね 7月に3900Xから3900XTに載せ換えるだけってのもなんだかな グラボは一向に安くならないし
>>495 そのレベルの人ならリテール付属してないと、クーラー無しで電源入れそうだけどな(´・ω・) シルバーキング、こうた これからヌリヌリのヒエヒエ生活やでっ! 室温30℃とか頭おかしいだろ。 体温1℃上昇で、30%効率ダウンすんのに。
グリスがマザボのソケットに入ったのでエレクトロニックパーツクリーナー噴射したのだが、 どれくらい乾かせばいいの? 丸1日はおいたほうが無難かな
スプレー直接噴射したらグリスが飛ぶじゃね 普通はキムワイプとかにつけてから拭き取るんだよ
どうすればグリスそんなに盛れるん? どんだけ盛ってんねん? 1回で1本使い切ってんのか?
リテールにはシリンジ一本分位ありくらい盛られてそうですけどね
一本使い切らないの? 俺は使い切ってるけどはみ出したりしないよ
昔から言うだろグリスと左手は添えるだけって(´・ω・)
グリスの性能による温度変化も誤差範囲らしいよな よほどへんてこな中華の怪しいやつを避けさえすればOK
え?そうなん?毎回高いダイヤモンドグリスにしてるのに
塗りやすい猫グリスを重視した。 てか塗った事ないんだよね
そりゃはみ出しても分からないでしょ、クーラーを外すまでは
ってか、尼に繋がらないんだけど しばらくお待ちくださいのまんま 落ちてるのかな?
>>527 ちゃんとギュッとしてから一度外して確認してる 絶縁体らしいけど一応な >>528 今は繋がるから、まだ直らないならおま環。 サンハヤトの白い奴しか最近使わないけど MX4と変わらないぞ
>>529 外して確認ですか? 漏れ?がないとしたら、クーラー側に付いてるんでしょうね >>530 >>531 ありがとです アプリで.comからco.jpに切り替えた後に入れなくなったので、apk再インスコしてみます >>525 ようつべとかで検証あるけど、8W/m-kと13.5W/m-kで差は1℃すらないレベル みんな大好き熊グリスとかにしたところで気持ちの問題でしかない、マジで Amazonで送料込み93円だったHY810-OP2Gての使ってる 偽MX-4と同等品なんだろうなと思ってる
ん?そうかクリーナーじかに噴射したらだめなのかw 中古マザー買ったらソケットが白くなっててぶっかけたわい 白だからシリコングリスだろうしセーフの可能性が高いな、きっと。。。 とりあえずキムワイプ注文したわ
>>534 だから俺は千石電商で買ったサンハヤトの普通のグリスを使ってる いっぱい入ってて200円くらいかな グリスの話はクーラースレでも荒れる原因だからやめとけ
なんなら虎徹備え付けのサイズ製グリスでもなんの不満も起こらない 風魔とか忍者買えばシリンジ付きで手に入るからオヌヌメ >>507 殻割りでもするの?よーやるわ まぁ安価に自己満できるからいいんでない?>グリス ファンとかクーラーも似たようなカテゴリのグッズやね
訳わかんねグリスからMX4に塗り替えたらアイドルは1~2度くらいしか下がらなかったけどロード時82度から74度まで下がったからグリスは大事 あと使い続けて1~2年経てばちょいと温度高くなるけど塗り直せばまた戻るしグリス乾いて?きてもあかん
グリスは大事だぞ まあ適当に使う分には適当で構わんてだけ
360mm簡易水冷冷えすぎわろち これでXTちゃんを安心してお迎えできるわ
>>544 どう違うのクーラーの付け方? 付け方なんてデフォの付け方しかないと思うけど 違う付け方ってどう付ければいいのか説明して >>546 こういう気の短い奴がネジ締めすぎたり リテンションを裏返しにつけたりして間違えるんだよな クーラー付け換えたときに劣化してたグリスも塗り替えたから温度も下がっただけ というのが一番有力
8℃変わるとか、元のグリスが中華のクソグリスでもほぼありえんレベル グリス以外のとこに間違いなく差がある パーツの取り付けもありうるけど、それより検証環境に差がある可能性が一番高い
>>547 俺のクーラーネジ止めじゃないしリテンション裏返しならフック届かないわ どうすれば違う付け方できる? >>549 ちゃんと付いてなかったとかだな グリスなんてニベア塗っても大して温度は変わらんかな いっとくけど同じCPU使用率100%でも処理によって温度違うからね? 確かシネベンとCPU-Zのベンチは同じ使用率100%になるけど CPU-Zのほうが誤差ではないレベルではっきりと温度低く出るはず まあ少し昔の結果だから、今のバージョンでどうかは知らないけど こんな感じの検証方法の違いが絶対にあると思われる
耐熱性ないニベアだとすぐ沸騰して蒸発するんじゃね? ニベアでも変わらんとか淫厨恐ろしやw
>>556 淫厨は塗り直してから検証方法変えるのか? 凄い発想だなw 5~10年前の使ってるならまだしも今頃のは締め過ぎとか元から無いだろ もしあるとすればクーラーの保護シート外し忘れぐらいだ
>>558 なんでそんな無駄に煽り気味、かつインテルとか関係ないのに持ち出してくるのかわからんけど 俺は検証環境の違いの一例として検証方法の違いを提示しただけで他の要因も考えられる 誰も検証ソフトが違うに決まってるとは言ってない 前のグリスが渇いてただけ説が1番濃厚だと思うのは私だけだろうか。前に変えたのいつか次第では
と思ったが「検証方法の違いがあると思われる」って書いてたか すまん「検証環境」の間違いだ
>>561 だからお前はグリス塗り直してから検証方法変えるのか心配なんだろ? 3900xをクロック固定でocct回したら90℃超えたのを熊グリスにしたら6℃くらい下がったけどあれは塗り方が悪かったのか
温度変わらんて結果は無条件に信じるのに温度下がったて結果は取り付けミスとか計測方法ガーとかケチつくのは何なんなん?w
熊で6度下がったならTFXを綺麗に塗ったら2~3度更に下がると思うぞ
>>565 それはグリスのせいじゃなクーラーの付け方が間違ってるか検証方法が違うからなんだって言われちゃうよwww あと偶にグリスで温度下がった分だけ自動OC周波数あがってて 温度下がらないじゃんってのもあるけど流石にここにはおらんよな
>>570 それだと塗り直した後も爆熱のまんまじゃね うーと?昨日か一昨日あたりから、 Ryzen3 3300X 尼直販扱いで出てるけど、レス無いのね。(^^;) 代理店はCFDっす。 支援金10万でサブか、いっそのことメイン出来ちゃうかなぁ、 と、ウッキウキしてRyzen板とRTX20XX板見てたけど、 あんまり評判良くなさそうで、がっくしのコーヒーおじっした。
>>562 これが一番可能性高いな 普通の人間はグリス塗り替える理由は乾燥してそうだと思ったからだろ? 乾燥したグリスと新品ホヤホヤのグリスでは条件が違いすぎる 中華の怪しいグリスよりスティックのりかキンカンの方が冷える説
Intel狂信はAMD社のRYZENが気になって気になって気になりまくってるんだなw Coffee(8000シリーズ)使ってるならCometの10900K買えばいいじゃん 250Wオーバーなのに144Wの3900Xに惨敗する謎のIntel最新フラッグシップCPU
>>467 それ普通、以下うちの環境 3700X / 忍者5 / 500回転 PBO無効 / CPB有効 / Ryzen Barance 99-100% 室温30度 / アイドル48度(53W : X570) / シネベン 69度 本当かどうか知らんけど、OC用を謳うようなグリスは、高温時に差が出る、みたいな話は聞いた なお自分は未検証 その話をした人からもデータ提供無し というワケで、暇な誰かで色々グリス持ってる人は頑張ってくれ
あと、クマの優位性は熱伝導率じゃなくて極冷環境への適用性だってどっかで見た。液体窒素使う人はクマで良いんじゃない?
>>573 3300Xがここで評判良くない? どのあたりのレスよ? PBOとかオンにしてるとちょっと処理入るとクロック上がって温度が10度ぐらいぽんと跳ねる なので普段は電源管理からプロセッサ周波数の最高値99%にしてゲームとか重い処理の時に100に戻すといい
自分の意にそぐわない意見にはクーラーの付け方間違えてるとか検証方法違うからとか 全て他人のミスって事にしたがる猿
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
あ、投稿しちゃった。連投ごめん。 で、3300X 尼で15000ちょっとスルーされてるし。
ディープクールのガムマックス360っていい感じ? とうとう簡易水冷も考えるようになった
AMD Ryzen 4000「Renoir」クアッドコアAPUは、CPU冷却ソリューションなしでCrysisを実行します https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja &tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-ryzen-4000-renoir-apu-runs-crysis-without-cpu-cooling-solution%2F ;|ノ|||ヽ` ;,/ ● ●| ;|ヽ(●)ノミ ルノアールは冷え冷え・・・・・ ;彡、|U||\ . ./ ヽノノ> ): (_二) /(/; ;.| ヽ; ' \Y/: , /∧ヽ. ; (ノ Lノ; >>582 CPB有効でも跳ね上がらない? だからPBOとCPB両方無効にしてるわ >>590 見てきた。ずーっと17000位で置いてた方じゃなく、 販売者が尼の今15706円の方よ、昨日より700円くらい 上がってるけど、個数書いてないように見える。 >>594 跳ね上がったらなんなのか ブースト切ったら性能まったく活かせず下手すりゃZEN+以下やん?それでいいならいいんだけどさ >>594 CPBでも跳ねるけど99%決めとけば跳ねないから無効にする手間がなくなるよ >>595 15700が在庫なしで17480が在庫ありありだけども >>573 評判が良くないってのはIntelスレでの話じゃんw 9400Fがフルボッコにされたから涙目w >>555 8℃も変わるならそんなもんでしょ グリス性能とは思えないだけ あ、ごめん。よく見たら一時的に在庫切れになってた。
>>596 Ryzenはちょっとした処理でも跳ねる癖があるので99%にしとくとアイドル時に超省エネになる 使うときだけぱぱっと100%にしてブン回せばファンの音に悩まされる事もなくなる _,..----、_ / ,r ̄\!!;へ /〃/ 、 , ;i i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) lk i.l /',!゙i\ i あえて言おう! ゙iヾ,. ,..-ニ_ / インテルはカスであると!! Y ト、 ト-:=┘i l ! \__j'.l 」-ゝr―‐==;十i _,r--――、 .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____ ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \ ∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ / レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 ! /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト, / .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
3300Xがどこも売り切れってヤバいよな ほぼ趣味の代物なのに どんだけ自作人工増えてるんだよ
いつ1.43Vぶち込んで4.4GHzにしてやろうかと虎視眈々と狙ってやがる
温度や消費電力気にするならPPTだけ制御すればシングル維持しながらマルチ微減かつ温度下げてワッパ超向上できるのに最近は主流じゃないんかね? >>601 いや知ってるよw跳ねたからなんやねんて話、ファンはカーブいじればいいだけやん >>596 自分の使用用途だと違いがわからんよ cinebench R15だと両方無効で200落ちるぐらい >>597 試してみるよ 3300X、3100はAMD的には積極的に売りたい製品ではないはずだからね。
>>598 おいら存在地味な9700。 3300X でサブにするか、3600or3700Xでメインにするか。 もう、タブレットでお茶を濁すか、ブレブレっす。 >>605 カーブいじっても回転速度に合わせて平均温度の位置が上がるだけだから無意味 反応が極端で困るならBIOSで設定変えるか、電源プランいじって調節すると良い 99%とかでなくブースト有効である程度負荷掛かればってような設定も出来るよ
>>609 悩んでるときが一番楽しいからもっと悩め 暴れなくなってアイドル温度が下がる「Ryzen用電源プラン詰め合わせ」ってまだ普及してないのけ?
>>609 サブ機を作ってサブ機で何をしたいのかは知らんけど その選択ならメイン3700Xでサブ9700の使い方でいいんじゃね? >>600 売っていないから今はは3300x話題にならないだけで前はすごく話をしたよ i7 7700kくらいの性能があるから超お買い得 >>614 あれ2004用が出ないけど今までのでええんかいな アイドル時やちょっとしたことで温度が上がるのが嫌な奴はZen2がでて数カ月後くらいの過去ログ推奨 有志の電源プランで3950Xを通常利用の風魔で50度前後の30W前後でアイドルマスター仕様にしてるわ スペック欲しい時は簡単操作でAMD提供の電源プランに簡単変更もできる
Ryzenこの1年飛ぶ鳥を落とす勢いなのにまとめサイトとかないのな
623 Socket774 2020/06/15(月) 18:57:46.43
3300Xが正解だったのか
2~3日中に値下げ来なかったら3300X買ってZen3がこなれるのを待つ
>>579 代用は出来ても、常用じゃ短期間で揮発して持たないって結論出てただろ 何度も塗り替えするなら結局専用グリスの方が良いってな! いい加減にしろ >>617 問題なく使えてるべさ そもそも電源プランの使えなくなったパラメータは無効になるだけだからOS新しくなっても悪さしないはずだっぺ >>620 プラン自動変更のツールを使ってるわ 操作入力がなくなったら1分後に省電化する系の なあこのスレって少し煽られるとインテルを 突如持ち出して発狂するのがデフォなん? 久々に組もうとここ覗いたがマジで引くわ
>>630 お、そんなのもあるのね いつもつけっぱだから寝るときに変更忘れに対応できるな 有志のプランでも使えるか試してみよ >>631 お前、5chは初めてか? こんなもん、タダの戯れやで >>550 本当に少しだけ微妙に傾いてるとか、そういうことを言いたいんじゃない? なんせAMD一強状態 PS5もXBOXもAMD もう立ち向かえるのはQualcommしかない ラデオンは買わないけど
>>637 若者と女性はswitchに夢中だけどな 一部で騒がれてるだけね 今はスマホはもちろん女も子供もPCでゲームする
Switchなんかみんな中国のバイヤーに流れてるだろw
値下げがあるとすれば3900Xのキャッシュバックキャンペーンが終わった後だろうな
3700Xのクーラーには虎徹で充分ですか? 今月中に3700X買いたいけどクーラーがよくわからなくて
>>648 虎徹使ってるけど季節によっては十分とは言い難い時もある 室温次第かと PS5、XBOXSX以下と言われないCPUは3700以上かね(´・ω・`)
>>645 3900XT予約受付中 税込75669円(569.69ユーロ) 4700GとCezanneが楽しみすぎる グラボ要らないレベルなら大幅に予算が浮くし拡張スロット空くし
3600Xで特に不満はないのに、キャッシュレス還元5%+5000円キャッシュバックに我慢出来ず、3900Xをポチッてしまったわ。 NH-U14Sでひえるかしら?
>>656 ASKが決める日本価格は7月5日ごろ発表だろうね 去年Zen2発売時の時も日本公式価格も直前まで秘密だったし 良心的に税込65000円なのか、XT特別税込み価格75000円になるのかASK次第 >>626 そもそも3300Xが正価(¥15,378 税別¥13,980)で売ってるところがない ボッタ販売してる所しか残ってないよ 75000だろうな・・・・奴らがまともだった事は一度もないからな
なんか文字化け… 税込15,378円、税別13,980円
>>648 サイドフローはケース内全体の流れを作ってあげないと実力がでない 忍者にしようがウンコにしようが排気がスムーズに外へ出なければ無駄になるよ しっかりできてりゃ3700Xは虎徹でも結構冷える PS5はチップセット無いかもしれないね ゲームがIntelに勝てないのって命令系統にボトルネックでもあるの? それともクロックが同じならZen2の方が速くなるの?
メモコンがCPUに内蔵されてるかチップセットにあるかの違いじゃないの?
>>650 >>661 ありがとうございます 私はアレルギー持ちなので汗をかくと厳しいので部屋は涼しくしてますから虎徹でも行けそうですね IntelのCPUはAMDと違って1チップに全部のコアを詰め込んでるから ゲームみたいに分岐命令の多い処理はレイテンシが減ってFPSが高くなるのか Zen3への期待が高まるな
輸入安定だな しかし3600XTブーストがそんなに伸びないなら3800XTにしようかな
今、輸入はきついぞ。 なんせ空輸がほとんど止まってるから ヨーロッパから届くのに数週間かかってるのが現状。
>>636 少しだけ微妙に傾いてる証拠を上げてよ Intelの4ピンのパッチンロックし忘れとじゃねぇんだから どうすれば物理的に傾いて取り付ける方法があるの? どうしても他人のミスにしたいのか? だいたいクーラー取付ミスってたり少しだけ傾いてたらもっと異常温度になるし 即エラーか起動しないんじゃね? 妄想が好きなのか?現実を受け入れる素直さが大事だぞ >>658 尼のぼったくりショップはマケプレのショバ代上乗せしてるだけの気がするんで 自前のショップで売ってくれたらと思わんでもない PCパーツじゃないが今月入ってロンドンのマイナーレーベルのレコードが発送完了メールから5日ほどで届いたからいうほど空輸は死んでなさそう
クーラーはリテールで充分、グリスも変わらんと主張するような人らと クーラーやグリスはもちろんファン配置などにも気を使うような人らが混在してる時点で話が通じんわな Ryzenの話だけにしよう
定格で使う上でノイズを気にしないなら全部リテールで十分 Intelとは違う
グリスなんかなんでも良いよ如何にCPUクーラーのネジにトルクを掛けて板が割れる寸前まで締めれるかがカギ 当たり前だが割れる寸前が一番冷える勿論傾いたり歪んだりは論外だがなwその点サイズ製はネジが締め止まるので限界までは密着させる事は出来ない
グリスの良し悪しで温度が変わるのは玄人なら体感で知っている どれでも同じと言う奴はガチの新規だろ
>>682 まぁ確かに、最近のクーラーに付いてくるグリスは結構使えるの多いしな 勘違いしてる新規も多いだろう 厚塗りしてしまってどれも変わらないって言ってるんじゃね
あるいは足りな過ぎてたりムラに塗り過ぎて浮いてる所あったり ガチの新規にパーフェクト求める方が無料だろw
やっぱりzen3遅延するようだな リタイアしたエンジニア曰く 年末生産開始で来年1月発表で来年のComputex以降に発売開始で実質1年延期だってさ
でも遅れた分5nmで量産の可能性もあるからまぁいいんじゃねって気もするけど APUも生産追い付かなくて大変だし
>>653 の価格はプレースホルダの仮値だし消費税(伊=22%)込みだからもっと安くなるさヘーキヘーキ!(フラグ グリス塗りなおしたら温度下がりました 塗りなおす前のグリスはニベアでクーラー少し傾いてました と言えばこいつらは納得してくれるのだろうか?
>>691 グリスによって1,2℃温度変わるよりそっちの方が余程重要だわな >>437 えっアメリカにTSMCの7nmラインが!? 無能すぎるだろAMD 延期とかすんなよカス 萎えるわ
..........................,..:--――--.、_ ::::::::::::::::::,.:r'"/ ゙ヽ、_ :::::::::::::/ iill / \ ::::::::::/,∧ N / " _,.r―ヽ、 ‐:、 \ ::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'" ヽ ミ、 ゙i. ::::::,i V;/ i! ヾ、 ! :::::i " ヽ ,ゝ ヾi l ::::ノ 、 i ノ ゙、 ヾ、 i゙ .! :(、_ .ソ " __ 〕 .,r‐、 ! ::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐' \r",:タ.! / ::::l .:! \_ l レへ !./ ::::ヽ .::j ::. ゙ー:. l レ'/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::゙:. Y__..._. ::. ,り//Y ./ :::::::::゙:. ヽ‐" ト、ノ i l! | 圧倒的じゃないか! ::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’ / i .l _ノ 我がAMD軍は! :::::::::::::::i! ゞ::: ノ i! l  ̄ヽ :::::::::::::::::i! / _/〃 ;! .l. \________ ::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/ __,.-‐ト、 :::::::::::::::l.「 , ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐! :::::::::::::::l゙ーj ト-- ゙l l l l 「 ̄ .」 l
TSMCの米工場絡みの話かと思ったら生産開始は2024年か…
>>673 証拠はお前の手元だから、お前が出さなきゃどうしようもないけど、出せる? 可能性はいくらでも考えられる 変な力加わってるとか、そもそも元のグリスが変な塗り方だったとか、クーラーの接触面が平面出てなくて今回たまたま平面になるように塗れたとか >>682 それは断熱材塗るレベルだろ そんな間抜けはいない前提 cpuグリスってコレでいける? ソースのない妄想話されましてもwwwww ちょっと前までNvidiaの3000シリーズは来年言われてたけど9月って噂でてるけどw
グリスなんて全く同じものを同じヤツが塗っても塗り方やヒートシンクの固定の仕方で温度が変わる つまりギロンはムイミー
延期説唱えてるのは淫厨じゃなくてアスクや小売店だと邪推してみる
日本AMD、Ryzen 9 3900X購入で5,000円分のデジタルコードをキャッシュバック お前ら! 買っとけ買っとけ!
>>703 昔ながらの真っ白なシリコングリス?なら問題なし ただ油分抜けるの早い気がするので1年に1回くらいは塗り直してあげるとよいかも >>705 ちなみにヒートシンクの固定の仕方は何通りあるの? 3300みるかぎりやっぱCCXが大幅に足引っ張ってるのは間違いないからなZEN3からだわ本物になるのは
>>704 だから引退したエンジニアのサイト見て来いって ここに貼ろうとするとエラー出るから自分で見て来い >>703 ケチってないでクマグリスかクマメタル買っとけ ワコーズのブレーキプロテクターも使える。ただ取るのが大変。
跨ぎCPUはNo Thank you zen3こそ至高
3100ポチってしまった。 ちょっとZen3, Renoir待ちが長過ぎる。暇すぎる。 とりあえず、毎日値下がりしていた3100でも$90が底値っぽくて、ちゃんと届く店は若干値段上がってる。 それでも送料込みでZen2が$95は安い。本当は3300Xの方が遊べそうだけれど、全く下がらないから諦めた。
>>342 この書き込み時点で\15020で在庫あったのが、 ちと哀しいやねぇ。まぁ、1600AFと違って 供給無くならないから、そのうち落ち着くべぇ。 >>716 ばかめZEN3など我らZEN4からすればただの赤子 今のAMDは決められた温度まで上昇するガッチリブレーキ掛かるみたいに クロックが急速に落ちる仕様だから。 高い位置で安定させたいのなら空冷じゃ足りない。 あとクマグリスの偽物が世界的に大領に出回ってるので注意して買えよ。 クマグリスは付属品というものが基本的に無いのだが、 偽物には指サックとか拭き取り用のナフキンとかが入ってるそうだ。 パッケージは横流しの本物で区別がつかないので熊シールの有り無しでしか判らないそうだ。 グリス自体は粗悪品で冷却性のはかいむだそうだから騙されるなよ。
>>719 何を言う ポロリ発言で確定してるzen5から見ればzen4など実験に過ぎん AMD石はOCも楽しいけれど、省電力の方向にいじる方が好き。
3900xポチっちゃった・・・ 実質45000円だしウキウキだぜ
>>727 日本正規代理店取扱品じゃ無いとダメじゃね? 55kくらいが相場かと思ってたが >>725 これでMacBookPro作ってくれたら即買いするのになあ 商品の合計金額 : 59,980円 PayPayボーナスライト 9,393円相当 ※ Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+4%相当戻ってくる! 2,396円相当 Enjoyパック PayPayボーナスライト(+5%) 1,000円相当 【参画事業】キャッシュレス・消費者還元事業【指定支払方法での決済額対象】 2,999円相当 5のつく日キャンペーン +4%【指定支払方法での決済額対象】 2,399円相当 アプリ利用が初めての方ならアプリがお得な30日間+1% 599円相当 PayPayボーナス 599円相当 ※ PayPay残高払い 599円相当 Tポイント 599ポイント ストアポイント 599ポイント これにキャッシュバック5000で実質45000円になったぜ 日付が変わる5分前に気が付いて無い頭を高速回転させてぽちったぜ・・・
引退したエンジニアって誰だよ知らないよ。 主張を通したいなら主張する側が根拠を出すべき。リンクがだめならh抜きして。
それだけ重ねても北米の400ドルには敵わないんだよな 敗戦国への迫害恐るべし
俺が去年の12月に買ったときはヤフーショッピングで69000の実質55000だったのに安くなったな
>>686 Zen3が来年に延期でも俺はかまわないけどw 去年7月7日の発売日に3700X買って飽きてきたけど最近またOCしたり 低電圧にしたりして遊んだらモチベーションアップしてきたw 4700Xの発売を待ちつつ今年はRDNA2の5~6万で買えるやつ買うわ コピペ野郎のおかげで無駄にスレの信仰、もとい進行が早いのだが
クーラ微妙に傾けて付けるのってどうやるの? 普通に付けるしか方法ないのに傾けて付けれる人はもう特殊能力か加工しないと無理っしょ
意図的に遅らせるんだよ いつもこうじゃんどの陣営も 調子いいとすぐこういう事する
Zen2が優秀だもんな。 一方で対抗がダメダメ過ぎ。 とりあえず現状に困ってないから続報待つけれど、 今までみたいにポンポン優秀な石が安く出て来て自作楽しいって感じじゃあなくなって来た印象。 欲しいのはXTとかAFとか3100, 3300Xとかじゃなくて、Zen3とRenoir早くだよ。
>>731 その値段で売っているのは並行輸入の所だけだから 5000円は返ってこないw。 残念。当店保証3年とか独自保証3年とかはみんな並行もの。 アークで買えば5000円返ってきたから2000円高くても 3000円お得になる不思議w ぶえええそうかよおおおお 終了五分前じゃそこまで頭まわらんかったんや・・・
>>731 なぜ'XTを待たないのか つか16日だけどXTはほんとに発表すんの?今日に どうだろう これこの前にZen3は5nmって言って速攻リサに否定された人だったっけ 固執しているだけにみえる
>>742 というかヤフーがおかしい。 並行輸入って書かせるべきだし、 日本の正規品は正規代理店品と書かせるべき。 だいたいアマゾンみれば並行輸入売っている所は わかるから確認しておくか、質問するしかわからん所が クソ仕様。 XTはCPUZに出たし確定だろ んでもって発売日はアマゾンから7月7日で確定 後は知らない >>744 5nmの出は台湾メディアだったんで信じる人は意外と多かった >>743 6月16日はB550の正式発表日、B550が買えるようになるのは来週らしいけど ついでにXTの発表あるんじゃないの?ってリークサイトの噂レベルでしかない AMDが16日にXT発表!とは言っていない、7月7日に発表&即発売かもしれない XT発売7月7日説はアマゾンの件以外は中華リーク出しかないのがな 確定って言ってしまったけどまぁ確定だろうレベルでしたわ
アリエクスプレスでCPU買うと安いのね 3600が20000円丁度で更に今ならサマーセールで$15引きで おそらく18500円位で買える、こうなると3300xじゃなくても良い気になる ちなみにSZCPU Storeっていうお店
ニセモノ売りつけられないか注意 高いものほど危険 反日かもな
CCXの跨ぎがどうこうって毎日このスレで言われてるけどさ、 3900XTで6コアを無効化してつかえば最強のCPUが爆誕するってこと?
目当ての水冷売り切れてたんだが 1600 AFのリテールファンってつけても問題ないかな? ネジ4式ってむずかしい?
>>753 水冷してまで1600AF使う理由がないからリテールで良いぞ ネジ止めも4か所仮止めちゃんとした後締めておけば困ることないよ 元から付いてるグリスは半分ふき取るか変えた方がいい
昨日Amazonで3600ポチた人いますか? 国内正規代理店品なんだけど 中国から来るみたい 生産してる国が中国なのはしてるけど 19222円でポチった 大丈夫かな? メルカリでも最近、偽物騒ぎあつたからどうしよう
>>758 19000円で国内代理店の新品3600買えるわけないのに お前・・偽物と分かっててわざとポチったろ? 配送業者がChna Postで17~19までにお届けになってる。 発送済になってるから空輸中かな
>>10 リテールクーラーでは冷やしきれないCPUって、設計に難があるんだろうな 性能を重視するあまり、無理にクロック数を上げてる感じ・・・ 小排気量のエンジンを高回転型にして、無理にパワーを搾り出してるのと同じで 発熱が多いし、寿命も短いよ ここまでRyzen人気だと10700KFを買おうか迷う
初心者が多いのか、最近は安さに目がくらんでギャンブルする人多い気がするな 普通なら販売主が怪しかったら避けるだろうに・・・
マケプレ販売でチャイナから送られてくる国内正規代理店品とか・・・ 清純派AV女優みたいなもんかな
>>759 国内盤と並行輸入、2つAmazonで だしてるからいつも国内のほう見てたんですよ。 午後になったら普通の値段に戻ってた 24.222円に 販売してるの中国人て気づくのがかってからw >>763 wccfの記者ですらありえんやろって言ってるけど... いやすまんその部分読んでなかったわ・・・てかそう思うんなら記事にすんなや
10700kが日本でも適正価格なら選ぶのに 狂った値段つけてるからね 買わない
AMDが8コア2万円代とかぶつけたら倒れるだろあっち
リフレッシュなんてzen3出る前に既存のzen2の値さげるだけだろ誰得だよ
>>633 傍から見ててもintel関係ない話なのに突然10900Kガーとかハンドブックガーとか言い出す訳のわからんのは一定数いるだろ >>774 2700が2万円割ってPCが一つ生えたの思い出すな もうしばらくは8コアで激安ないだろうな >>777 そろそろ14800円で8コア16スレッドの1700AF(2700LE)が突然出てくるだろう >>769 最初に見た時には国内談合価格から脱却して、 ようやく米Amazon.com価格($166.89)に近づいたかと思ったが、 販売者名を見てみると意味不明な文字列で、さらに会社情報を見てもどう考えても詐欺にしか思えないので、 日本のAmazonは相変わらず無法地帯の糞だなぐらいの印象だったな。 あれでホイホイ買ったとしたらオレオレ詐欺に騙される老人並だと自覚した方が良さげ コロナとかいろいろあったしずれ込んでも不思議じゃないな
やたらZen3は9月発売!って言ってたアウアウとかゆー奴 奴は9月にZen3発売!の一点張りで否定するとIntel狂信って言ってたからな 失踪すんなよw
>>769 平行輸入品って米国ショップ転売品って事で合ってる? >>783 違うでしょ 正規代理店を通さずに輸入してきたものを並行輸入品 tukumoは3700xが無かった時中華仕様の並行輸入販売してたじゃん >>758 Amazonで国内正規代理店品3600の販売履歴Keepaで見たら 確かに13日21:53~15日15:57くらいまで19222円で売られてるな >>769 の販売してるの中国人ていうのが意味わからんが >>597 試してみた CPBだけじゃなく、PBOも有効でも99%だとクロックも温度も安定するんだね ただ99%だとクロックが上限3524MHzなのか 3月頭のアナリストデイの時点で暗にZen3は2021年って言ってるからコロナじゃなくて TSMCの7nmEUVの失敗が原因じゃないかな。 AliExpressで3700X箱無しがセールとクーポンで\30,971だな
>>786 いくらでもあったよちなみに去年2万で買った XTでるから来年にずれるよってくらいの気持ちだったんだろ EUV失敗ならもっといっぱい情報でてくるだろうし
>>785 見たらマケプレの値段だから中国詐欺屋じゃん >>641 Switchって中国人にそんなに人気があんの? >>769 よく見たらマケプレの値段だったわ、スマン 関税の扱いどうなるのか知らんけどAliexpressでも似たような値段で売ってるし 詐欺じゃない可能性もあるかもな でも確かに、いろいろな噂や今現在の動きと辻褄が合うんだよね。 非EUVのN7PではN7+で見込んでいた配線密度は得られないから、 CCXの8C化に要するコストが増えてしまうわけだし。
人_人_人_人_ /二二ニニ===ー―‐‐' ノ 働 コ お > (. //´ ヽ け ピ ら ヽ, ____ な 手 A ( // 〉 働 ペ | / / AMD \ | を A (. // ___r冖‐、__. } け 野 | ゝ ヽ | . 休 を ( // _∠-―‐く_/二ゝ―' ノ ぇ 郎 | / ,人/ ヽ | . め 貼 ( ヽニニr彡_,ィ_ミ、 {!__} く // っ 〉 、フ / /\ Yヘ っ る . る ( {V∠ノム}ミ=- }! } ヽ ・・ /.', 、 Z r' , \/ ヾ.ヽ / `コ匸e] L)ミ j}´ ̄} ) ( ', ミ _} (、 { 爪_ / /}i } ⌒Y⌒Y⌒´ ,r=ニ二¨ \=イ/_{=ァ\∠ゝ- イ ⌒V⌒Y\/⌒ トミ _} {_\{_(イ_。7∠ィilノ- ィ三/´ `ヽ、\三彡' ヽ } { {.: .:::::::::::∧kー-<。≧⌒ミ {l|l!ニ, _r‐ノ⌒´ ̄ _ミ} } `丁´ / / / ―==rニ) \,ゝヘ.::::::{ ヽゝ 彡^ r_j__ィ ィ ,l|||三! ,イ/´ ノミ}{ { 厶ノ-‐' ,, 辷} ーr‐' .:::::ヽ }ト、 ヽ‐--= ´/ ,i|l|l三| _,イ{l{ ヽ― ´_,≦三ミゝ\__廴__/ .r{{‐y‐ァ' / ヽ .:::::::::} l|i! 弋三- ´/ ,|l|l|!厂} /_圦,ゝ-―¬}丁´ ` ̄ ̄/ヽ=イ rゝイ {_ ィ' /^) .:::| `l|il、,ヽ‐ ⌒´i|l||liィ / 厶}_,. -r-i_ / / /{彡廴彡{.  ̄ヽ.:::::| ヾi|l|i|l||i|l|i|l|r'// _//_廴} \_ / (_ィヘ/^}___} ∧.::{ ミミ'弍二二二/ / r仁二) =-、〈\_Y { イ∨ { ̄^\_ ーヘ>. ミミミ|彡彡´ /_ /二X^\ ヽ | } ー' } -r‐-イー\_r¬―=rっ `ヽ、ミミミ}彡彡 /:::::\ /ー=イ\\ } | / ー/ \=‐} ィー{ //ミ) `ミミ{彡 /:::::::::..
2700なんてマジでパワー無いからお勧めしないわ 軽い作業しか快適に出来ない たぶん3300Xより何してももっさり
16スレッドもあればタスクマネージャー見てニヤニヤできるだろぉ!?
いいからあくXTだせよクソのろま おれの3700xがゴミすぎるから
1600 AFのリテールファン付けようとしたら後ろのバックル抜けるし めちゃ手こずった カリカリってなる程度までネジ回してないけど それでいいのかな?
自分も手こずった。 しっかり4つとも入って無い可能性あるな。
Zen+とZen2かなり差があるから仕方ないね スレッド数がそのまま活きるエンコードやレンダリングの類だと2700あたりも輝きそうだけど 3800XTお待ちしていますー
2700から3800Xに変えた時の性能アップは素晴らしかったわ
逆に3400Gと3100の性能差がなさすぎてびっくりしてる クロック違うのもあるけど
>>807 最初の1ヶ所2回転くらい回してちゃんとはまってるの確認してから対角に移る んで同じ様に2回転くらい回して隣へ それを繰り返してキッチリ四ヶ所入ってるの確認したら全箇所を回らなくなるまで締める最初の1個を最初に回しすぎると必ずどっかが浮いて四ヶ所止まらなくなるからな Pen4とかリテールクーラーを使ったらマザーが歪んだなぁと思い出した
ryzenのマザボってリテールクーラーの場合バックプレートに固定するからマザーが歪むことはないような…
>>789 あの値段だから魅力があって売れた 高くなったら別のもの買ったほうがいい 最近AMDというかリサが下げて上げる情報戦を好んでるフシがあるからな Zen3遅延のリーク流したあと予定通り出してくるはずだ
>>818 レアっていう部分に価値を見出だす者もおるのじゃぜ 3300xも1600AFみたいにあっという間に終売しそうだなあ。 早めに買っておけば良かったな
>>809 値段によっては3900xt 五万くらいなのを願う >>814 普通に締めて止まる程度まで全部回した 電源入れる >>820 その前にさんざん2600が12000円台で売られていたから1600AFの稀少性かあ ソケット775のスレにはいるけど稀少でも値段がつかないくらいもう安いよ ,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\`/ |二...-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 見せてもらおうか! /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 Ryzen XT の性能とやらを! \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´ `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
>>822 無理だろ 初代zenの時点で500ドルを超えないCPUが欲しいとの意見を取り入れた話だからな で、その立ち位置が3900Xなワケで 余りモンの安売り投げ売りアナルファックに希少性なんてあるかよw 転売厨死ねよ本当の意味で死ね
AFは別に新しい物ではなく旧世代のリネームでしかないから希少価値なんかないよ あの値段だからわかってる人は買ってるだけで
リテールファンうるさいね ブーンブーム繰り返してる
商売ってある意味みんな転売みたいなもんだからなぁ 転売を憎むなら、転売ヤーから買わない!を皆が徹底するしかない
>>817 概ね3100と3300X程度の差は出てるから順当では? >>819 Nvidiaとなら情報戦は分かるけどIntelと情報戦要らんやろ。 >>836 総合して3400Gと3100の差は3100と3300Xの差の1/5くらいしかないよ 3100が3300Xに勝ってるテストは無いけど3400Gが3100に勝ってるテストは結構あるし ワッパは間違いなく3400Gが上 あと1600AFと2600もクロック違うけど誤差レベルの差しかないのでクロックの影響はそこまで大きくない 3400Gが3100とほぼ同性能なのはクロックのおかげというわけでもない
そりゃそうだ スリッパならダイ~ダイ跨ぎがあったからZen2スリッパと全世代で大きく違うけど、普通のRyzenじゃCCDとcIODと分離した以外は大きく変わった訳でもないZenベースのCPUなんだから Zen+とZen2でそう大きく変わる事はない でもZen2の方がPCIe Gen4が使えるとか、メモリクロックが高いとかで有利ではある でもそれだけ
Windowsの2005?てRyzenのパフォーマンスに影響ある?
プレミアムな価値が伴わなければ転売の意味ないしな誰も買わないから
あとはTSMC 7nmになってクロック上げやすくなったってのもある でも基本的には1CCX=4CoreのCPUだよ 3100は1CCX=4Coreのうち2Core無効化されたものが2CCXあるのでCCX跨ぎで不利が生まれる 別にZen+は悪いものじゃない
Switchやマスクじゃあるまいし代替品がある以上転売には向かないよ 価格があがるなら上のグレード買えば済むだけなんだから
コメットが売れてないからzen3延期疑惑まで噂が流れてるわ
まえのほうにあったので・・・ 空輸は全然問題ない。DigiKeyでも町の模型屋の通販でも4日で届くゾ 輸入が大変って言うやつはASK工作員の可能性もあるから気を付けてね
7nmはクロック上げやすくないだろ 電圧盛って誤魔化してるようにしかみえんし
そりゃ新モデルとして投入されたCometさんにリフレッシュで対抗できちゃうんだからね
レイテンシ改善とクロックアップであのベンチが本当なら10900kに勝ってるからな そら舐めプもするよw
meteo lake前倒し来るぞ アムダーは震えて待て
製造設備は1年以上前から予約するもんだしCometの結果を見てから延期なんて無理やぞ
Comet LakeとかRocket Lakeとか湖が干上がりそうな名前やめろ
>>814 最後の一箇所のネジかからずに無理やりドライバーで押し込もうとしたらドライバー滑ってヒヤッとしたことある リテールは下位グレードも引っ掛けるやつにして欲しいわ >>857 1(星5つ中) 商品届かず何一つ連絡なし。Amazonカスタマーサポートの返金対応はよかった。 評価者:Amazon カスタマー、日付:2020/06/09 やばいww >>855 そりゃ生産はするでしょ zen2みたいに流通量わずかで販売スタートから在庫潤沢になるまで在庫ためてから販売スタートに変更かもって話だよ i7の偽物はヤフオクで良くあったが Ryzenのは初めて見たな
フォントが若干違うから見慣れた人はわかるみたいだな
偽物っていうか物自体送ってこない 個人情報のうち氏名や住所などを抜かれるだけ
数か月後にマケプレで買い物しててふと出品者の欄を見ると そこにはは自分の住所名前と中国への電話番号が・・・
Zen、Zen+のリマーク品はピン側中央の配線の形を見ないとまずわからんから悪質 業者はそれをわかってるから、ピン折れありませんって中央だけぼかし加工した写真を載せてる
>>863 あれは個人情報じゃなく時間差利用して 尼から毟ってる感じに思える >>867 それが3900XTなんじゃね? 7月16日だっけ? >>867 それがXTで選別+レイテンシ少し改善+ZEN3と同じクロック >>750 手のひらサイズの荷物輸入したら送料が3000円ほどかかったからなぁ 日尼にRyzen5 3600+ASUS ROG STRIX B550-F GAMINGが20日発売予定ででてるね CPU分を値引くと22980相当のM/Bになる(※X570の物は28164) 他社もB550は20日になるのかね
>>871 送料込み(+570円くらい)ですよ 物品によっては関税がかかるかもしれないけど、家電製品扱いなら無しと見たことあります が、ここらへんは調べてみないとわからないです むしろお前らが海外から輸入してそれに少し色付けて売ればいいんじゃないのw
>>874 うーん俺が使ったのはタオバオだったからかな 3000円のもの買ってEMSで送料3000円かかった >>856 実際にtechpowerup.comのコメント欄にDry Lakeって表現してるやついて笑った >>877 何かおかしな表現しちゃいましたか? >>878 アリは表示されてる以上の送料は掛からないですよ 関税も調べてみましたが20万円以下であれば機械類および電子機器は無税だそうなので 表示通りの値段で購入出来ますね >>859 販売者名が個人名になってるね。以前爆誕した店長だったりして >>880 へえ~そうなんだ なんか変な翻訳されてるからあんま使う気起きなかった >>881 店長爆誕の話ネタだと思ってたけど 今amazonの3700X見たらマジっぽくて爆笑した >>839 友人に2600貸してもらう ↓ その後、1600AFつける リミッターが外れてwin10内で2600の性能になる へんなもの売ったなw 3700Xの店舗名クッソワロタ 3700Xはいろんな人間を吸い寄せてくるな
台湾最大の技術新聞によると、AMDは7nm EUVベースの「Zen 3」Ryzen 4000 CPUの発売を2021年初頭に延期しました https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja &tab=wT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-allegedly-delaying-ryzen-4000-series-zen-3-cpus-to-2021%2F  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / , \ / / l ヽ ,r' / ヾ,、 ゙, ./ イ/ ` ` 、 } { i | ゙ 、,,`' 、 , j レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j '‐レ゙ .,r' ノ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐 おいおい、3700X2つ売れたぞw 残り4つ 少しの価格差でギャンブラー多すぎだろ
3700XでRyzenBalancedにすると挙動おかしくなるから省電力の下限80上限100にして、PBO切ってるんだけど、シングルブーストかからない(シネベンチシングルで回しても4.4まで回らない)のは何で?マルチは全コア3.8で回る そもそもPBOってのがシングルブーストの正体なん?
>>894 そもそも挙動がおかしいってのがおかしいわけじゃ 買ってみたwコレ100%詐欺だろ。住所使われたヤツ可哀想
>>766 上位コメットでは10700K/KFが1番マシ。でも夏はお断りだけどなw >>895 アイドルでクロックが4.2まで張り付いてファンがうるさい 割とある事例ぽくて、石とかマザボの問題ではなさそう 中華詐欺が無くならないのがよくわかる。 日本人ちょろすぎ。
昨日GTX1650を12k弱で出してたのと同じ奴かな クソ長い中華っぽい販売者名の奴
>>899 最新BIOSでクロック張り付きはないよ リテールクーラが煩いのは正常ですし 電源設定を省電力にしてブースト切ったら4.4GHzいかないのも当然だし4.4GHz求めるなら煩いのは我慢かクーラ買い替えだわ >>898 XP初期からVMwareをずっと使ってるからHyperVなんて無視してたけど まともに使えるのかな? 98seや2000を動かすんだが >>899 CPU使用率0%でこんな風になる現象のこと? これならカスタム電源プラン拾ってきて入れれば治る。 Windows10のビルドを更新したり再インストールでも治る。 >>901 安いと見ると飛びつく貧乏日本人が増えたんだよなぁ >>901 転売クズから買う奴もいなくならないし、どうしようもないね 1600AF 税込10980円 パソコン総合館2にてゲッツ! 店員さん曰く、昨日入荷して 半分は売れて今日中には売切れそうとの事。
3700Xを購入した(商品を送るとは言っていない)6人から新店長が大抜擢されるのか とりあえず、川畑店長記念にスクショとっといた
1600afは店に置いてりゃ勝手に売れてくんだから わざわざ通販とかめんどい事もやらんよな
>>910 6人から選ばれるんじゃなく全員がどこかで店長デビューして 詐欺の片棒担いでる悪寒・・・ >>913 というか通販に回せる程数纏まって入ってきてないんじゃないかコレ。 ドスパラで毎日復活してた時も早朝なのに30分から1時間弱で完売繰り返してたしな。 3300X売ってないから3600買う理由探してるんだけど一般用途やゲームなら性能大して変わらないんだよね(´・ω・`) マルチコア性能以外に3600が良い点ってある?
>>915 ああああ 川畑店長はずっと晒され続ける可能性もあるのか(´・ω・`)カワイソス >>917 6コア12スレ、か ゲームはゲームでも、DirectX12で作られてるなら変わってくるんじゃない? 今のモンハンはDirectX12らしくて、コア数スレッド数の影響受けるらしい >>917 3300XもスルーしてXTシリーズ買う モンハンW綺麗だったなー サンおじ程度じゃCPU100%なって即効ライゼンに乗り換えたよ
どうせrtx3090の性能は、~以上からじゃないと発揮できないとかってなるんだろw
>>917 3300Xと同等って3500じゃなかったっけ。 Zen2デスクトップAPUはピカソなのかルノアールなのか
あんまり知られてないけど3300XはOCでめっちゃ性能上がる 4.5GHzにOCした3300Xが4.3GHzにOCした3600を完封している 消費電力は3300Xの方が低い。主な用途がゲームなら3300Xにすべき ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゲーム比較の前にメモリベンチやるべき ゲームしか比較してないのは足りないね
このスレ覗くまでXT発表で右往左往、阿鼻叫喚のレスが踊りまくってると 思ってたけど、発表はまだなんか…(´・ω・`)
ゲーム性能高いって話なのに何でメモリベンチまでしなきゃいけないのか メモリ環境明記しろなら分かるが
中途半端な3300xなんてやめて 3100か3500にしとき
>>934 比較動画の話だけどあった方が分かりやすいと思うよ >>915 片棒どころか、売上金は100%天引きで業者に上納して 客からの苦情や尼から排除されるリスクはすべて背負ってくれるってんだから聖人すぎるよな 3300Xはキビキビ動くが他はモッサリしてるんですね。 どこか懐かしいフレーズ
>>903 BIOSは最新、実際に重い処理して4.4まで回ったらファンがフル回転するのもわかってる ただアイドル時に勝手に4.2まで回って70度まで上昇→ファン3000回転で煩い、てのは異常だから改善したいって話 どうせ半年も経たん内に更に性能良かったりコスパ良いもんが出てくる もはやRyzenのライバルはインテルCPUではなく自分達自身に
>>905 多分それだわ、os入れ直しは流石にきついな… カスタムプラン入れたらブーストも回る? >>940 裏で突発的に何か処理が動いてるとかはないの? 電源プランを変えたり、他から持ってきて入れたりしたらどう? >>940 性能若干落ちるけど電源オプション→システムの冷却ポリシーを アクティブからパッシブに変えたらファン静かになるかもよ >>944 遅すぎ 昨年の7月7日にポチるべきだった >>948 既にZen2持ってる奴はXT買わないだろう Zen+の1600AFや3300X買った奴が限界感じて3800XTや3900XT買うだろうけど 去年Zen2買った奴は余裕持ってZen3待ちが普通じゃね? 3950XT がベース4G、ブースト4.8G位行くなら、買うぞ゙!! ヾ(゜∀゜ゞ)
>>947 >>763 の記事でこれの英語版が全文引用されてるのを先に読んでたから、読める…読めるぞ!ってなった 3950XT出たらいいけど日本だと12万とかになりそう
>>952 尼見てみろベース3.9GHzでブースト4.7GHzって書いてあるだろ >>949 今使ってる3800Xを3700XTと心の中で呼んでグッと我慢する。 >>956 なんかあったん? 真ん中のピンどアップで見たい気もするが >>958 1枚目の左下 ヤフオク見てたら関連商品で出てきたから見てみたらリマーク品だった >>950 落ち着いたとこでないとできない派の俺にはわからんけど 多目的トイレでHとか市街地で迷彩無しで後穴解放 ウォシュレット無しで秋葉のオタ巨デブは穴拭けるの? >>956 そもそもなんで、あのピン曲がり程度なら20分くらいで直るのに 直してからださんの? >>938 自分が頭いいと思ってるアホやん メモリ環境書くだけでいいのにゲームベンチに加えて「メモリベンチもこんだけ出てますよ!」とか紹介する意味が分からん なんかジオンの量産型MSみたいに ワラワラと無駄に新型が出てくるなw
>>959 まじか・・・つか3700Xにしてはボロすぎだろ! 情報㌧スル >>943 バランスはryzenもwin元々入ってるやつもダメ 省電力にしたら暴走は無くなったけどブーストできなくて困る こんな症状1600使ってたときには無くて弱った 3700xちゃんのクーラーを忍者五からASSASSIN IIIに換装したら、アイドル負荷時共にに5℃~7℃下がった これで夏場温度に怯えないで済む ただちょっと音が気になるな
俺の3700Xもアイドルで4.2とか回ってるけど普通と思って気にしてないな 彼みたいに70度行かないから問題ない Zen2はこういうものと理解してる
3700X持ちだけど3800XTか3900XTどっちに移るか迷うな…
Zen2のIdleはほとんどの時間スリープだからクロック表示は あまり意味が無い うちの3700Xもタスクマネージャ3.97GHzだけど HWiNFOの実効クロックだと300Mh前後 アイドル高いという人の実効クロックを知りたいものだ (HWiNFOかRyzenMasterで見れる)
3800XTのベースクロック変わらずがほぼ確定したのか
>>947 これで今さら昨今の3300XやXTみたいの出る意義が明白になったな Zen3先延ばしする分の穴埋めだったという事か >>978 HWiNFOでC-Stateをチェックするのもいいかも これでIntelに逆転されてしまうな AMDの天下もZEN2だけだったか
intelが対抗する石出してきた場合に備えて弾温存作戦なんだろうか… そんなの嫌すぎる
今年zen3出せば完全に突き放せるのにな やらんてことは・・・
>>985 勝ち組に回ったら結局同じことやるんだよ まーでもXTあっちっちらしいから空冷では無理だろうからなw なかなか9900KSと同じで難しそうだぞwww
Ryzenを購入しようとして色々調べたらマザボに問題があるのばっかりだったから様子見してたんだけど 現在は現行のマザボのリビジョンを出したり改良された新型が出てたりします?
マザボの品質はメーカーの事なのにRyzenとか言ってる意味がわからないがw
lud20200923134657ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1592057743/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part322 YouTube動画>8本 ->画像>31枚 」 を見た人も見ています:・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part5 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part3 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part15 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part72 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part62 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part73 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part8 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part6 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part35 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part50 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part85 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part59 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part69 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part303 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part79 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part30 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part74 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part65 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part42 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part39 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part16 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part27 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part78 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part41 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part46 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part76 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part48 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part36 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part67 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part61 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part33 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part326 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part386 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part421 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part441 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part344 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part418 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part392 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part478 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part565 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part479 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part395 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part424 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part292 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part460 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part54 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part70 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part34 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part31 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part60 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part68 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part44 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part45 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part57 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part49 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part71 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part435 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part396 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part323
06:32:40 up 86 days, 7:31, 0 users, load average: 9.60, 9.85, 9.72
in 0.062578916549683 sec
@0.062578916549683@0b7 on 071219