◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号 YouTube動画>6本 ->画像>44枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1572045576/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・) |l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri ||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘ (/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~ し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日 ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|. ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ. 彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚) ..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 | . |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 | oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)i
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge Threadripper Barton つ ⊂ Manchester | AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester | | SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7 真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird ClawHammer 偽Thoroughbred 次スレ立てに関するルール・原則です。 1.>>900 以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。 2.それに沿って、>>950 前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。 〇前スレ RYZEN ZEN3(┘゚∀゚)┘8%up AMD雑談スレ1009号 http://2chb.net/r/jisaku/1571077392/ >>1 殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
>>1 /| / | φ(・ω・´) | / oノ ) |\ L/ 〈〈 __ \ __ | | | | >東北の太平洋側で記録的な大雨 福島では半日で1カ月分の雨量も 一番弱いところを攻めてくる・・
カブカブうるさい靴磨きの根菜厨が出てきたから、またプチ○○ショック来そう
>>9 自業自得。舐めていて治水を蔑ろにした自治体恨め
>>12 それでいいんじゃね?
金>命ならどうでもいいけど
Win7のサポ終了特需でPCパーツが品薄になると予想して慌てて早めに色々買い集めたけど 米中関税戦争の影響なのかAMDはセット投売りするしIntelCPUの在庫も増えてきたしミドルのグラボは安いしで もう少し待てばよかった
地方交付税は大都市圏の税金が地方に流れるだけだから大歓迎や
>>14 たぶん無いでしょ?みんな法人向けBTOか完成PC買うでしょ
今まで道理、年末や正月が買い時だと思う
USB Type-Cケーブルなどの素性を一発チェックできる必携アイテム「USB CABLE CHECKER2」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1214698.html USB Type-Cという規格のややこしさについては、いまさら説明するまでもないだろう。
なかでもケーブルについては、見た目はそっくりなのに機能がバラバラで外見では判別できないというデメリットが、
コネクタに表裏がないというメリットを完全に相殺して、ユーザーにとって悩みのタネになっている。
USB 3.2対応なのかそれともUSB 2.0対応なのか、DisplayPort Alternative Mode対応なのか否か、
これらはパッケージから出した瞬間に、きれいさっぱりわからなくなる。
やっぱおれはフェノムつえええええええええって言いたかったよ
5000円払ってまで調べる事じゃない 使仕様を見えて買うだろ普通
windows 7 は2020年1月14日にサポート終了予定ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
windows10はどうなの? 11も出るんでしょ?
「Mac OS X」みたいに「Windows 10」は固有名称であってバージョンではない
でもいずれアプデで対応できない改修が必要になるだろう
Agesa1.0.0.4のベータ版BIOS入れてシネベンチ取ろうとしたら フリーズ、そのままBIOS起動しなくなった\(^o^)/ メモリ1枚で色々しても動かなくなってもうた これが本当の死ねベンチw まあBIOSフルバックアップあるから今復旧作業中
最近のマザーはデュアルBIOSとかあるからいいよね
OmniVision、血管のなかも通れる砂粒大の極小カメラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1214663.html 悪用されないか心配(近くしかピント合わないのかも知れないけど)
>>34 毛細血管で詰まりそうなんだが、大丈夫なんだろうか
ブロワーファンのVGAは買ったことがないが、ブロワーファンのVEGA64が約3.3万円で安くて悩むのう
nvidia一強すぎるからそれは朗報 ただインテルにGPU作れるのかという疑問はあるけど…
Radeonの顔だったRaja Koduri氏がIntelに入社。将来的には「Intel製単体GPU」登場か
2017/11/09
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171109001/ ついに現実になってもうた
ハードはともかくドライバが大変かと ソフト担当の地位が低い会社だし
CPUもGPUも3社あたりが競ってくれるとユーザーには一番うれしい
>>42 何年ぐらいでディスコンするかねぇ
NVIDIAが強すぎだし、AMDみたいにゲーム機抑えてないし
>>35 心をわすれた科学には しあわせ求める夢がない
>Koduri氏がRadeon RX Vegaの発表後に長期休暇へ入って VEGA64買って、INTELのビデオカードを待つかな
Intelの10nmでGPU用のビッグダイの歩留りとか大丈夫なんかね?
>>44 Intel 740Xeだか知らんが劣化Radeon出すようならIntel GPUなんかいらないんだよ
Intel GPUに求められてるのは2080Ti以上の性能で税込5万以下の価格
昔即逃げ出したIntel再参入第一弾なんだから利益求めた時点で終わる
超高性能を安価でバラ撒く戦法(銃でAMDとnVIDIAが撃ちあってる所に核ミサイルネジ込む)
しないと意味はないしIntel GPUが低性能で高価格なら誰も買わない
Chromeの最新版「Chrome 78」で、タブの右クリックメニューから、 「他のタブをすべて閉じる」メニューが削除 あかんやん
>>52 頭がっちがちになってtrチャレンジャー精神が皆無のIntelにその期待は無理かと
プロセスルール一世代遅れてるってハンデもあるどうせゲーム性能大したことないくせにくっそ高い代物になるぞ
INTELがAMD並みの製品出してくるのか、NVIDIAとAMDの中間くらいなのか、NVIDIAと対等の製品出してくるのか それが問題だ
でもINTELがそれなりの製品出してくれば、バカ高いゲフォが売れなくなるという側面も
Intelは14nmも10nmもクソ雑魚なのにまともなGPUなんか出せないぞ Intelに期待するのは性能でもシェアでもなくGameWorksとCudaの打倒だな これらのせいでまともな競争が全く出来ない
MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC 最安価格(税込):\30,580 (前週比:-2,798円↓
クソデカeDRAM付けて実装すれば絶対性能だけは出る
ゲームはオマケでGPGPUの開発したいんじゃないの?
APU化、Soc化が進んでるのに、サウンドが統合されないのはなんでなん?
ここまできたらもう盗撮も見破れないね。もう飲まされて尿道とか肛門から撮影されたりして。
盗撮されることを前提とした対処が求められる時代が来るのかもしれない。
OmniVision、血管のなかも通れる砂粒大の極小カメラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1214663.html >>62 GPUに統合されてるよ
HDMI経由でしか取り出す方法がないから使う機会は少ないけど
>>64 そうなのか。ついでなんだから普通に使えるようにしてほしいね。
最近出た某3DゲームがRyzenだとムーンウォークするらしいけど逆にどうしたらそんなことになるのか気になる
|ヽ |w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ |⊂ |
イリュージョンかぁ Geforceだと乳が富永 一朗先生の絵みたいに伸びたり 書き割り背景にキャラ1体でGPU負荷が天井付いて60フレーム出ないとか 時代の先端を行ってるよね
unityで作っててなんでそんなことになるのか不思議
最新モデルじゃないと嫌病と高いのは嫌病を併発している人には永遠に買い時は来ません
新型シビック・タイプR、 誰だよあんなガンダムみたいなデザインした奴は (´・ω・`)
A6-9500使ってみたら普段使いになんの支障もなかった…
>>34 最近のデジタルカメラってピントの概念ないんじゃなかったっけ
入ってくる光を全部とりこんで、あとでソフトでピントを合わせる、みたいなのなかった?
高い安いの基準がコスパじゃなくて絶対値なら永遠に最新モデルは買えないね
欲しいもん買ったらいいんだよ! ところでRX570mem8GB\14Kというのは安いのは分かるんだが Rx570ってどんなもんだろう? ちょろっと3Dゲームやるくらいできる?
>>46 昔、nVidiaがintelに「うちにもx86CPUを作らせろ」って言って裁判までしたけど
結果は「intelが金払うクロスライセンス結ぶ代わりに、nVidiaはエミュ含めたx86CPUの開発一切をしない」ってことで落ち着いたはず。
そのクロスライセンスはもう失効してるけど。
nVidiaは負け惜しみかは知らないが「これからはARM、x86は時代遅れ」とか言ってたような。
INTELに行く前にラジャが最後に作ったVEGA64が30580円で安いですよん
実際安いから悩んで困る opencl走らせたら最強やしな
PCゲームだとゲフォが標準だから、わざわざRadeon使うのはゲフォ嫌いくらいしか理由がないからしょうがないんじゃない GPGPUだとよく知らんが
>>81 なるほ
ずっとコスパが凄くよさそうだなあと思って13.8kの570を眺めてたんだ
しかも8GBだからね
ちょっと買ってみるわ
そして半端に余力があるからmadVRに手を出して、 GPUスペックが足りないと感じ始めて…
ゲームしないけど、ベンチ見て(・∀・)ニヤニヤしたいので、余分なスペックのビデオカードを買ってしまう
waifu2x(CUDA)とエンコ(NVEnc H265/Bフレーム)目的のためだけにGeForce GTX 1660買ったよ この2つ以外の使用用途なら3700Xで組むだけならDirectX10のくっそ古いラデで俺的には十分だった
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8G GDDR5 DUAL HDMI/DUAL DP OC 最安価格(税込):\13,838
玄人志向 RD-RX590-E8GB/OC/DF 最安価格(税込):\18,522
Radeon RX 590 9,441 194.99ドル
Radeon RX 570 6,888 129.99ドル
https://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html 大きな性能差があって、日本では4684円差
>>78 あったけど消えたな。
まあ画質を求めないなら、ソフトでいくらでも出来るけど、所詮はオモチャだよ。
昔は2.5万円から3万円も出せば、ハイエンドの一番下くらいは買えたのに、今やその金額だとちょうどミドルレンジという・・
郵便局「ゆうちょpay入りませんか、色んな所で使えて便利ですよ」 ワシ「ほう、ゆうパックよく使うけど、CBとかあんの?」 郵便局「いえ、郵便局では使えません」 ワシ「(゚Д゚)」
実際今は郵便局で使えないよ 来年の2月からようやくキャッシュレスに対応するって
囲い込みする覚悟があるならやればいい 何となく出して迷惑かけて消滅するのはやめろ USBの規格じゃねーんだぞ
AMD Japan
@amdjapan·44m
Surface Laptop 3 15インチモデル には、AMD Ryzen Microsoft Surface Editionが搭載されています。
早速、米Gizmodo社でレビュー掲載されております。
ポイントは → 薄い。持ち運びしやすい。驚異的なGPUパフォーマンス。
AMD Japanでもレビューをしたい!!
https://www.gizmodo.jp/2019/10/amd-surface-laptop-3-review-us.html?sf222327171=1 不満はパッテリーか
( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!
マイニングジャンク470を1000円で勝ったワシの勝ちじゃよ
英語記事の和訳って文が切れまくってて気持ち悪いよな 日本語は一文にだいぶ詰め込まれてる
ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu 2019/10/28 0:15:40
1時間後ぐらいにゲーミングPC買いにいくけど、YouTubeライブしたらパソコンに自信ニキたちきてくれますか?
https://twitter.com/faridyu/status/1188474350242062336 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Ryzen3900XとRadeonⅦを推奨するんだ
>>114 なんで素人って周りに流されGeForceとIntelって組み合わせを何の疑いもなく買うんだろうね
特に金持ってるが知識無しの奴に多い
ワラタ。関わらん方がいいな
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 248人目
http://2chb.net/r/jisaku/1518542510/ >>116 調べたり悩む間に高いの買っとけばいいや理論
>>121 予算と使用目的が分かれば、これとこれとこれって悩まないだろ
自分のPCなのにその自分が全く分かってない謎
速いとか遅いとかそんな単純な事ではなく、CPUにしろGPUにしろなぜそれを選んだのか
俺と違うCPUやGPUならドライバーのバージョンとか詳しく設定やら話したいんだが全く知らないとか
windowsアップデートでとか「は?」ってなる、バージョンとか電圧等のコンマいくつまでUV可とか
だからそーゆー奴と話しても話が出来ないんだよな
ゲラゲラ
∧_∧
( ^∀^)<腹いてー
>>118 ( つ ⊂ )
.) ) )
(__)_)
>>122 そういうのが仕事の出来に直結する奴はちゃんと把握してるよ。
曖昧な奴はあまり気にしても意味のない仕事なんだよ。
まあこれからはデフォルトがAMDになるから特に必要なくてもとりあえずAMDって時代になる。
>>125 ここはシロート相手のへぼクラブじゃねぇんだ
なめんなよ?
積み込みはご法度だ
マルチモニタ環境でのシステム負荷増大バグを何年も放置してて 3月にやっと直したと思ったら9月までWHQL版を出さないAMDなんか初心者には薦めたくないな 安定環境を手に入れるまで買ってから二年かかったけど現役自作erなら買い換え時期だろw AGESAもそうだが製品出してからドライバのデバッグを始めるかのようなやり方は業界衰退を加速しかねないのでホントやめて欲しい
Radeonはむかしからせっかく良いハード出してもドライバーが足を引っ張るという展開が・・
いえ、ぼくはこのままがいいんです、欠点の多い『Radeon』のままで。 完全な機械にはなりたくありません 人間と同じように自然に・・・『Radeon』を完全なものに近づけていきます。 そう”成長”するように努力がしたいんです
>>122 その知識が無いからでしょ
調べるくらいなら多少高い買い物させられてもいいやっていう
>>118 とかどうやったらなるのw
逆に知りたいわw
自分もポチりたいけど、今めちゃ忙しくてポチれなーい
Vega64先月からこの価格だからかなり売れてそうだけど どこから在庫出てくるんだろ 俺も2枚も買っちゃった
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
VEGA64、今見たら、ドスパラ(送料550円)に続いて、九十九と尼も出てるね 金額はドスパラより200円から300円高いけど、その代わり送料は無料
ツクモはこの前店頭で売ってたのは見たけどネット通販には無かったんだよな 店頭の在庫も無くなったと思ったがまた入ったのか
なんでMSIのVEGA64だけがこんなに残ってるんだろう 他のメーカーのVEGA64も出てくればいいのに
vegaのアンダーボルテージってどのやり方が一番ええのかな デュアルブートしてるからvbiosとかで設定出来る方法って無いんだろか
>>133 4kモニタで設定がdot by dotになってるとエスパー
>>141 一度でも電気流したらそれはもう新品じゃなくて「状態のいい中古のグラボ」なので
安心していじりたまえ!
>>142 win10のセットアップ解像度って多分最低でもXGAだろ
VGAだとしても3840÷640=6
ドットバイドットでもここまで小さくならん
8Kにドットバイドットでもおかしいレベル
てかマウスポインタがはるか外側にあるしなんなんだこれ
>>144-145 なるほどエスパー失敗
なんだろな普通にやってたらならんよなぁ
まぁ注目を集めるって点では見事成功してるか
ねえねえ 9時前から10時過ぎまで、5chドメインが売りに出されていたんだけど そして私も5chに書き込み出来なかったんだけど この間に書き込めている人って、ISPどこ?
こんなん草生えるわ 起こったのがダルって所も秀逸過ぎる
>>127 火葬ドライバ 3.5G詐欺する様なnVidiaなんか初心者には薦めたくないな
独自規格ごり押し GameWorksでソフトの囲い込みなんてやり方は業界衰退を加速しかねないのでホントやめて欲しい
>>147 家の回線は無理だったけどスマホ回線はいけた
自作板で言ってちゃダメなのかもしれないけどパソコンってよく分からないエラーとか多いよね しかもよく分からないまま治ったり
vega64ポチったぜ… ポイント25%還元は熱いな
>>127 バグ放置なんかnvidiaもやってるし
>>114 自作ニキでなく自信ニキなんだな。
VGAは今買うならトップは残念ながら2080かな。
ただ初期の不良問題が気になるところ。メモリが原因だったらしいけど。
CPUもこのスレ的にはRYZEN択一だけど、3000シリーズでもベンチ見る限り
瞬間最大風速が出ない。高フレームモニタと合わせて考えると尚更。
こないだ2080TI2枚プレゼントとかやってたしそこは2080TI買うやろな そもそもBESTBUYに売ってるPCでRADEON積んでるのはもっと安いレンジしかないだろうし
>>122 このレス面白すぎるな
現実でもこんな感じの人付き合いしてるのかな
CPUクーラーも簡易水冷にしようかと思ったけど、 ポンプの駆動音だとか静音に気を使うトコ多くてめんどそうだな
12月のIEDM 2019で3nm世代の半導体技術の姿形が浮上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1215104.html とくに盛りだくさんなのが、STT-MRAMに関する講演である
Samsung Electronicsそれぞれ発表する
Intelは、4次(L4)キャッシュに向けたSTT-MRAM技術を開発した
日本メーカーも何社か開発してたけど何で出ないんやああ
>>165 サムスンの開発費はトヨタ+ホンダの合計額以上
ダルにはDigitalStormのカスタム水冷PC逝って欲しかった まあ即プレーするために何も考えず出来合いPCを大人買いできるのは流石だがな
今年もサンマが大漁らしいな 漁港の我が地元は去年は30尾598円という食い放題価格になったが今年ははたして
結構最近、さんまが全然取れないとかいうニュースを見た記憶があるけど、それから好転したのか・・ 異常気象のせいかと心配したが、よかったよかった
ここ数年暑い時期から一気に寒くなるから不漁だったのかね 大量だというのは首都圏では聞かないな今年も目黒さんま祭りは冷凍使ってたみたいだし
海流が東沖に移動していてサンマが沿岸まで寄ってこなかったらしい 勝川先生がその辺りツイートしていた 決して生息数が減っているわけでは無いとか色々
ロジクールのG430ってヘッドセットを愛用していたが、最近調子悪くなってきたんで後継のG431っての買おうとしているけど 性能ほぼかわらんのに12000円とかすんのね、G430は5千円だったんに、買ったのはずいぶん前だが
ロジクールのリネームは値段キープの為だからな。 安いときに予備買っておくのがよろし。
>>163 水冷は静穏という間違った認識がまかり通ってるのが
何ともオーディオ沼みたいな気持ち悪さがあるよのぅ…
大半はネットで見た知識だけで、したり顔してる話ばかりだろうけども(´・ω・`)
水冷はコンプレッサーというノイズ源を無視しているのがおかしい
360ラジとかなら空冷と比較してファン数が増やせるので まあ静音化できると言えなくもないが…… ポンプ自体は大した音もせんしな
だから5インチベイは老衰で自然死だと何度 市場の大多数が誰も使わず必要がなく邪魔になったから消えた 日本のほんの一部くらいよ 円盤使ってんの
日本人は円盤で動く絵を見るのが好きだから(´・ω・`)
AMD株、50セントの上窓で開始、直後に上昇を始めて現在33.35ドル 明日の決算への期待が膨らみすぎて窓が埋まらない
AMD株で儲けてその金でスリッパ買うとか夢ありすぎだろ!
決算前の期待で上昇した場合は期待外れだと反動が大きくて結構下がるし、期待通りでも 材料出尽くしで下がって期待を大幅に上回らない限り決算直後の上昇は難しい印象があるけど アメリカ株の場合はどうなんだろうな。
ダルビッシュ選手、家電量販店にて“店で一番高いゲーミングPC”を買う
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1215203.html セットアップの途中で、やたら小さい画面で表示されるという謎のバグに遭遇したものの、最終的に無事セットアップを終えたようだ。
5インチベイさんは時代が進んで消えたのは納得できるが サイドファンさんが消えたのが解せない(´・ω・`) サイドファンは最強のファンなのにサイドファン消したケースばかりが世の中にあふれてる(´・ω・`)
>>194 intelは先週決算がよくて8%上がった(昨年比減なのに)
AMDが決算悪いわけねぇ、と言う期待感から現在2.45%アップ
ないなら作ればいいじゃない 無意味に透明なサイドパネルに穴あけよ?
サンマは今日から大漁だったらしい。 5chで円盤は漢字間違いの指摘されてたけど合ってるのか。 ゲーム機は円盤使ってるから、ズバリ5インチベイに収納できるPS4とXBOX作ったらいいのでは。
intelが8%も上がったならAMDはストップ高じゃないとおかしいだろwww
>>197 インテルが自作市場以外奇跡的な金盾レベルのブロッキングでAMDの売り上げさほど増えてないって話だけどな
多分決算後25ぐらいまで落ちるよ
GoogleとTwitterがEPYCを採用発表した時はAMD株18%の爆騰
インテルが言われるほど伸びてないのは純利益減だからだな
AMDは株価に影響しやすくてシェアや売上を稼げるローエンドを切り捨てて、単価が高いハイエンドに集中してるからなあ 今の倍以上の売上になってからじゃないとIntelと全面的な殴り合いは出来ないから、投資家もあまり評価はしない NvidiaとGPUで全面戦争するのはその更に後になるから、少なくとも後10年くらいはGPUは現状維持しか出来ないだろうな
ちなみにIntelは2014年くらいまで株価が30$以下だったから、5年前のIntelにようやく追いついたところ Nvidiaは過剰に上がりすぎてるけど、本来の価値としてはIntelとAMDの中間くらいだろうな
誰かダルビッシュにAMDの素晴らしさも教えてやれよ
AMDの方がゲームと同時に配信、ボイチャとか並行作業が得意ですよと言っても、 流石にイソテルも8コアあればそうそう処理落ちしない。 最高フレームレートを我慢するなら格段に安くはできる。 俺はRYZENを選ぶけど、件の場合はあちらかな。
5インチベイに収まってるPS4を想像するとステキな気がする。 電源分は簡略できるし。 PS5でもいいぞ。
全然知らないけど、古いプレイステーションとか分解・改造して、自作PCの何かのパーツに足したり 代用したりできないかな・・
>>213 コントローラーをUSB変換噛まして使うか、中身捨てて小型PCMODにするしか役に立たない
ほとんど捨てるしかない状態のプレステを1万台くらい集めてきて、繋げて、 プチスーパーコンピューター作ったら、大注目されそうなのに
そんなもんペンギンケースとかPS2のガラとか買ってきてよぉ 中にNUC入れりゃあいいだけだろぉン んおおォン?
>「ソニーがPS3からLinuxなどのOSをインストールする機能を削除」した件をめぐる訴訟で、2010年に行われたアップデートで損害を被った ... こんなのあったんだね
>>206 そもそもだな・・・
株価で会社の価値を単純比較できるものでは・・・せめて時価総額で見ないと
1枚32GBのDDR4-2666メモリがTeamから、2枚セットは税込33,800円
DDR4-3200ネイティブ対応の4~16GB×2枚組も
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1214967.html そろそろ16GBを2枚にしようかと思ってたら、1枚で32GBも結構安いのか・・
AMDがちんたらしてる間にTigerLake-UがLPDDR5対応でさらに先へ しばらくAPUのグラフィック性能負け続けるのな
>>222 価格を少し抑えてながらもゲフォを少し上回って欲しい
ゲフォは価格が高すぎ
顧客をなめてる
Intel Announces Core i9-9900KS, World's Best Processor for Gaming Made Better | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/260561/intel-announces-core-i9-9900ks-worlds-best-processor-for-gaming-made-better Key Features and Capabilities:
Up to 5.00 GHz all-core turbo frequency; up to 4.00 GHz base frequency, which allow games to run faster when they scale across more cores for higher frame rates
Eight cores, 16 threads, 127 W TDP, 16 MB Intel Smart Cache, and up to 40 platform PCIe lanes
Compatible with existing Z390 motherboards
Up to 27% faster mega-tasking when you simultaneously game, stream and record compared with a 3-year-old PC
Up to 35% more frames per second compared with a 3-year-old PC
Up to 17% faster 4K video editing compared with the previous generation and up to 78% faster compared with a 3-year-old PC
One-year warranty
Overclock confidently with new and enhanced features like Intel Performance Maximizer, which makes it easy to dynamically and reliably custom-tune the unlocked processor based on the processor's individual performance DNA
16コアシネベン番長の対抗馬は8コアのゲーム番長でした 棲み分けが出来ていて大変よろしい
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
シングルスレッド最強の3800Xの上をいく、3850Xとか出したりして
14nmなのに無理矢理クロックアップした弊害だな
パフォーマンスやヒット検出の改善を含む「Apex Legends」アップデート1.1.3のパッチノートが公開
https://doope.jp/2019/0589648.html ■ [PC版のみ] Intel社製CPUに特有のクラッシュ
多くの方からお寄せいただいたクラッシュが頻発するという報告を調査したところ、
ある特定の関数でIntel製のCPU製品群が
適切に命令を実行していない場合があることが分かりました。
そこでは、書き込み時にクラッシュしたあるレジスタのみを、
無効なメモリに読み込む命令が出されているという現象が共通していました。
フォーラムの多くのユーザーのご協力により、
CPUがオーバークロックやオーバーヒート状態でなくても、
クロック速度を下げることで必ずクラッシュが直ることが分かりました。
新しいnaviはHBM3とかなのね 最適化を上回るハードウェア殴りができそうやなw
自作15年以上、ほぼ全期間何かしらのRadeon使ってる INTELも参入してくるみたいだし、Radeonはもっと頑張らないと
クッキークリッカーはクッキーを焼き続けているというのに…(´・ω・`)
3年前のPCと比べてるのが悲しすぎる そりゃ9900Kと比べて最大5%性能向上とは書きにくいだろうけどさ
TSUKUMO、Ryzen 3000シリーズ搭載のスリムタワーPC
~PC購入でRazer製ゲーミングマウスが千円で買えるキャンペーンも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215250.html >>242 良いなぁ。鯖塩焼き定食で美味しかったけど細切れじゃない肉食べたい
>>226 記事の直後に小さい文字で大量に書かれてる注意書きが笑える
ゲームキング()の測定方法?っぽいけど馬鹿にしてるだろコレ
パフォーマンスの結果は、2019年8月10日時点のテストに基づいており、 公開されているすべてのセキュリティアップデートを反映しているわけではありません。 アッハイ
パフォーマンスに影響が出るアップデートは当ててませんってはっきり書けばいいのに
>>243 魚も健康にはいいぞう!
お肉も健康にはいいけど割と悪者にされがちで悲しい
保証期間が短くなっているようだ 結局無理してOCしてるだけなんだな
砂糖は健康に悪いぞ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ここ10年間で死んだ人間のうち、砂糖を摂取していた率はなんと100%だからな、つまり死因は砂糖、猛毒と断定できる。
ニコ生主が富士山で生放送中に滑落して音信不通だと話題になっているけど、また軽装で登山したとかかのう(´・ω・`)
DHMOのように原発で使用されているとか、癌細胞に大量に含まれているとか 具体的な実績が欲しい
>>253 その通り。
あと間違いなくもう死んでる
TSMCとGF、お互いに特許訴訟を取り下げてクロスライセンス結ぶ
TSMC and GlobalFoundries Dismiss All Patent Lawsuits, Announce 10-Year Cross-License | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-globalfoundries-dismiss-all-litigation-announce-patent-cross-license >>253 アイゼンとピッケルを持ってない時点で自殺志願者
クロライドナトリウムは高血圧を引き起こし、寿命を確実に縮めるというエビデンスもあるのだ! クロライドナトリウムは毒と言っても過言では無いのでは無いか
>>260 原生生物かよw
ミトコンドリアのおかげやで
>>258 富士山レベルではない山でも装備はしておくべき。イッテQのイモトは訓練と装備とサポートメンバーが居ただけで登山は戦場なんだけどな
Tシャツ短パンクロックスのみで中東紛争地帯を闊歩できるならいいけど
>>260 ある意味正しい。金属等は酸化で劣化するし生物の老化も酸素
でも生きる為に酸素は必要だし酸素を楽しむ心がないとな
>>262 山は舐めてはいかんけど戦場は正規兵でもなければ割と軽装よ
民兵連中はマジでTシャツにサンダルだし
PMCも迷彩の着用が禁止されてる+任務の性質上高価な装備は必要ないもんで私服+プレートキャリア程度が多い
ニコ生登山の映像見たけど、滑る滑る言ってて、アイゼンを付けてないって 本当に自殺しに行ったんじゃ? 司法試験に受からないからやけになっていたとか
アイゼン握って「はぁおう!ショウコー」 で妹に「止めてお兄ちゃん」展開ですね
親指操作と人差し指操作の2タイプ。エレコム、モバイル仕様の小型トラックボール「bitra」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1029/325544 死に体のトラックボールに救世主が
滑るッ!しか言ってないけど、本当にヤバい時って案外叫ばないもんだよな 俺も死にかけたとき、喉からピ!って音出ただけだったわw
>>271 暗闇で側溝に落ちる時なんが声出ないよ
驚いて出ないと言うより体の力が一気に抜けるから声にならないんだと思う
大規模SoC、百花繚乱の時代が到来
https://news.mynavi.jp/article/semicon-105/ かつて大規模SoCのようなカスタムチップを起こす事は一大事であった。
設計コストに加え、製造するためのFabへの投資とその結果起こる減価償却費の会社財務へ圧迫は大きなリスクであった。
しかしこの状況は最先端プロセスを用意して多数の顧客の製造需要を一手に引き受けるTSMCなどの巨大ファウンドリーの出現で一変した。
最近の報道によればTSMCは7nm以下の最先端プロセスへ開発への投資を加速している。
この投資は大口顧客を多数抱えることによって十分なリスクに対する担保ができる。
巨大企業が業界での役割を分担することにより、無敵のビジネスモデルが成立している。
Core i9-9900KSってDDR4-2666のままなんだね Zen2はDDR4-3200だし( *´艸`)フフ
注文したメモリ1ヶ月待ち超えてきた ほんの1000円くらいケチったばかりに……
10月30日22時に行って、さらっと3700X買ってくる嫌味な人おるんかな
今週末のアキバは、年末セールの第一波が来る
去年はコレ AMDも結構出る
3700XとX570セットで税別4万円くる気がする・・・
去年と今年じゃAMDの人気が段違いだから難しいで。
AMDはセールにする必要がないだろ Intelの値引きがすごいからそっち売れよ まだ売れるだろ
いつまでも捨てられない心の一品。こいつ以来ずっとAMDerだったんだなぁ
>>276 他のとは違って趣味で書いてるからしゃーない
富士山の件、ヘリで探したけどみつからんかったそうやな 登山スレだと、ピンボールみたいに跳ねまくってどこにいったなんてまずわからんらしいな(´・ω・`)
>>296 悪ノリした馬鹿が一匹消えただけだろうに
>>301 まあ見えないよりは見えた方がそこそこ嬉しい
数百メートルは楽に滑落しているだろうから ばらばらじゃ無いのかな
ストックは十分あるはずだから持ってていいよ それにどう扱われた分からん部品なんか使えるわけないだろ
消費電力がもう少し低ければ安売りVEGAいくんだが(-_-)
本当にスリッパが必要なのかどうかでまた思考ループに嵌まった… どっちにしろ未発売ではあるけど
自作って必要な構成を好きに組める利点があるけど、どっちかというと自分には不要なくらい無駄に高スペックを組む人が多いんじゃないかと思う 当然後者はバカだけど、AMDにとっては上客なわけだし、いいんじゃないか
Micron製DDR4メモリが6GHz超えの世界最速記録更新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215475.html 液体窒素による冷却で動作クロック3,012.2MHzを記録
なお29日時点では、ギリシャのオーバークロッカーOGS氏による3,027.2MHz(6,054MT/s)で世界最速記録が更新されている。
構成はbianbao氏と同じで、Ballistix Elite DDR4 4000にRyzen 5 3600X、ROG CROSSHAIR VIII IMPACTとなっている。
個人的には24ピン等の必ず使うケーブルは直付けでもいいかな
GTX 1660 SUPERとか、Tiほとんど性能も価格変わらない製品出して、何がしたいのか分からん
接触不良や接触抵抗/発熱の問題を考えると、 不必要なコネクタはない方が良いという考えには一定の合理性がある
GF、組み込み向けフラッシュメモリを置き換えるSTT-MRAMの生産を開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215501.html GLOBALFOUNDRIESは29日(現地時間)、22nm FD-SOI (22FDX)の組み込みMRAM不揮発性メモリを発表、
すでに複数のIoTクライアントのパイロット生産に入っていると公表した。
「さようなら、Flash」 Google検索、Flashのインデクシングを終了へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/29/news084.html FlashコンテンツのGoogle検索へのインデクシングを2019年内に終了すると発表した。
終了後、Webページに含まれるFlashコンテンツは、Google検索では無視される。
肉を常温に戻しているお前ら
>>293 socket A 焼き鳥防止プレート 懐かしい
>AMD、Ryzen 9 3950Xの発売を11月に延期 もうすぐ11月なのだがっ
台風で大騒ぎしてたら、 いつの間にか、最低気温が10度切る天候に・・・
はー、AMD決算面白かった 内容関係なく上下1.5ドル動いてオプション殺して回ってから発表前の位置に戻る極悪
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン. ミ_ノ ″″
>>314 Tiの部品が品切れでディスコンになるんじゃない?
代わりに1個したのをシュリンクしてメモり強化し代替にしたとか
>>330 CUDAコア数違うからTi規格外品で弾いたのを再利用してるのが解るね
習近平:「くまのプーさん」は(この世から)なくなりました
>>314 GTX 1660 SUPER = GDDR6にしただけの1660
だけどな
>>314 AMDに嫌がらせするという目的のみでラインナップ増やしてるからだよ
GPUもチップレットにしたらラインナップ増やし易いのかな。 メガドラに拡大縮小機能が無いことを最近知った。 どうりでスペースハリアーがしょぼいわけだ。 逆にそれ要るのと思うのがスーファミのモザイク機能。
Radeonも5700の他に、5800、5900、5600、5500と どんどん増殖するんだ それプラス、XT付きも
東芝の“量子インスパイア”な高速金融取引マシン、展示会で人だかり 最良取引をマイクロ秒で検知
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/30/news049.html 東芝の「シミュレーテッド分岐アルゴリズム」(SB)は、
「組み合わせ最適化問題」の近似解を高速に計算できるアルゴリズムの一つ
論理回路を組み替えられる専用計算機のFPGAに搭載したところ、組み合わせ最適化計算に適した「量子アニーラ」や、
同計算でそれまで最速だったNTTなどの「コヒーレント・イジングマシン」を上回ったとして話題になった。
「CPUでは考えず、FPGAに入ってきたパケットをそのままFPGAで計算して出力している。
この一瞬の様子を、われわれは比喩的に『インテリジェント脊髄反射』と呼んでいる」(辰村主任)
セミカスタム部門が足を引っ張ってAMDの売上高が予想より低くなったってことは、 PS4かXbox One向けチップが予想より早くディスコンになったってことだろうか
>>353 IP売りなので製造はとっくにかかわってない
>>353 PS4、Xbox Oneが来年新型だから落ちたって言われてるね
> which makes sense since a large chunk of that is for the AMD APU powering both the Sony PlayStation 4 and Microsoft Xbox One, both of which are scheduled for new models in the next calendar year.
AMD Q3 FY 2019 Earnings Report: Party Like It’s 2005
https://www.anandtech.com/show/15045/amd-q3-fy-2019-earnings-report-party-like-its-2005 来年の目標 PS5には負けない性能自作機を作る(゚д゚)
Core i9-9900KSの価格判明、数量限定で6万6000円
シュリンクして新アーキになればそれがミドルエンド価格出でるんだろう、今は買うな!
>>350 なんで自分たちだけで使おうとせんのや・・・お人好しか
恐ろしや 御殿場署によると、発見は午後1時40分ごろ、捜索にあたっていた県警の山岳遭難救助隊が遺体を発見した 遺体は顔の部分が性別の判別が出来ないほど損傷しており、腰から下は欠損している状態であったという
>>364 他のソースでも
性別が不明レベルで
遺体が損傷とか…
ボブスレー状態で滑り落ちて火山岩のごつごつした所を1000メートル落ちるからのぅ…(´・ω・`) 生放送を見ていて止められなかった子はトラウマになるし 煽ってた連中は幇助罪で告訴されれば良い ニコ生は全部のコメントとアカウントとIPは保存されてるのだから
>>360 ミドルがエンドするくらいの高性能なものきぼんってか
こんなの幇助でもなんでもないだろう。 てか、iPhoneやら土に帰らないゴミを山に残すなよ。
幇助罪ってなんの幇助だよw DQNの火山滑りとしか思わんわw
それはそれで怖いッス… 「下半身無し」で、スウィートホームの古舘伊知郎を思いだいた
滑落したらばらばらになるのはよく有る事なので特に痛ましいわけでも無いよ 雪山登っているのに装備が全く整ってないし、自殺といっても過言では無い
>>359 >Core i9-9900KSの価格判明、数量限定で6万6000円
KSって、、、カスの意味か?
>>376 KaSu
KuSo
Korea of South
好きなの選べ
北森のコメ欄見る限り、カス派とクソ派の両方がいるようだ<ks
>>372 教唆や幇助については第二百二条にあるんだなこれが…(´・ω・`)
関係ないけれど夕刊フジに
「傲慢IOC。「札幌マラソン」従わない場合は東京五輪の開催剥奪も。」ってのが。
頑張れ小池都知事!断固として札幌開催に抵抗するんだ!(`・ω・´)
今の時間の秋葉原は危険なブツが売ってて危険らしい(・o・)
intel core i9 9900KS…AMD FX-9590みたいな事してんなぁ 2万円高くて電圧モリモリしてRyzen7 3800Xの性能超えたか…(´・ω・`)
ASCIIのみたけどシングルが3800xと同じでマルチが5パーセントアップじゃなあ 消費電力も100w高いしな
【速報】Core i9-9900KS、CINEBENCH R20でRyzen 7 3800X超え( ・?ω・?)
https://ascii.jp/elem/000/001/966/1966381/ >>379 マジで剥奪でいいよ。電車とか激混み確定だし。
1ヶ月休んで、実家に帰りたいわwww
この記念すべき日に信者周辺も微妙な空気流れてるのは草
コウモリ野郎としては、インテルは次の新アーキ出るまで様子見だな、今はAMDでいいよ GPUはゲフォが良いけど
>>387 でも15人ほど買っていったらしい
すんげー静かだったけど
>>388 シングルなら3800Xとタイ
マルチで5パーセントなんだから
3900Xと比較したらマルチでボロ負けだろ
そんなこと提灯持ちがやるわけ無い
92mmファン採用のAMD専用サイドフロー型CPUクーラー、サイズ「白虎弐AMD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1030/325664 AMD専用でも商売成り立つ時代になったかあ
>>345 使われてるのは知ってるけど、無理or手抜きで使ってるような。
演出なんだからソフト毎に作り手が表現するものではなかろか。
【 Hardware Unboxed 】 2019年で最も退屈なCPU
ダウンロード&関連動画>> VIDEO Blenderのスコアは10%伸びたが、代償として消費電力は15%以上増えた
ゲーム以外では3900Xに完敗の状況はなにも変わらず、単に冷やしにくくなっただけ
ハイエンドGPUで1080pでFPSゲームだけしてる人以外は3700Xか3900X買っとけ
>>384 微妙に悪意あるというか、ぶっちゃけ微増というのを強調したグラフだわ
今回は如何にこの微妙な製品を持ち上げられるかレビューをみて 提灯度、信者度、ライターとしての格を 記事から拾い上げるのを楽しむのが正解と見た
白虎って日本向けだけAMD用の取付金具オミットして売ってた奴なのに時代変わったな
>>379 剥奪したらわずか1年弱先にどこで開催するのかが見ものだな
>>401 あちこちKSのレビュー回ったけど、結論としてはそれ
優秀なのは3700X、強いのは3900X
消費電力というか冷却の容易さ考えると3700Xほんと優秀ですわ
Ryzen 5 3600 BOX 最安価格(税込):\24,380 (前週比:-887円↓ 売れ筋ランキング CPU 1位
IntelはメインストリームのフラグシップCPUの末尾は全部GKで揃えたほうがいい Gaming Kingの冠に自信を持って
>>402 ソウルでやるニダ。ついでにフッ化水素の輸入制限撤回するニダ。
AGI SSD AGI128G06AI138 2019年10月30日 取材 1,680円(税抜)
http://www.gdm.or.jp/sp20191030aki2_1024x768a ,.-─-、 / /_wゝ__∩ ヾ___ノ ・(ェ)・) クマーった /|/(ヽ __ノミ
最終的に30人ほどの人がCore i9-9900KSを購入していた。価格は6万円(税抜)。
在庫には余裕があるようで、明日以降、夜間販売を行わなかったショップも含め販売される。
https://ascii.jp/elem/000/001/966/1966447/ なんか昔の元気のない時のAMDのような反応(人数)
もう50、60当たり前なんだな あと10年もすればさらに加速する・・・
もう超ハイエンドなCPUとVGAじゃないと動かない、若い人がやりたくてしょうがないゲーム作るしかないな
>>394 SFCのCPU&VDPで画面全体にドット単位に処理かまして表示しろとか無理ゲーだぞ
せいぜいBGパターン切り替えかパレットアニメが関の山の時代に無茶言うなよ
ダルビッシュのように、ハイエンドパソコンに興味を持って貰う何かのキャンペーンを スマホじゃ代わりにならない何かアピールするポイントを
生活保護を月29万円受け取る女性が涙の訴え
「この金額では食費さえ出せません」
今、月に50万つかってるけど、なんでこうなるんだろう。 12万で暮らしたこともあったのに、不思議だ
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
ryzen 3000番台でlinux使ってる人いる?
AMDの第3世代Ryzen CPUで「システムが起動しなくなるバグ」の修正が遅々として進んでいないという報告 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191030-amd-ryzen-3000-bug/ >>422 携帯電話代26000円っておかしくね
家族何人いるのかは知らんが格安SIMを知らないのだろうか?
>>343 AMDはマイペースにリリースしてるだけなのにIntelやNVIDIAが右往左往してるのは痛快。
今後3年は14nmがメインのIntelと、7nm以降はどうなるか不透明なサムスンと一蓮托生のNvidiaだからなあ AMDの7nmのラインナップが揃ってない今のタイミングで稼げるだけ稼ぐしか無いんだろう 来年になると、Zen2は上から下まで全て揃う上にZen3も出てくるし、Naviも上から下まで揃う上に、PS5もリリースされるからね
>>427 もう修正BIOS配ってる案件今更記事にしてる
AMDが出来る修正ってwindowsのドライバ配布とBIOSを各マザボードメーカーに配布だしすでに両方やってるし糞みたいな記事だな 初めからそんなバグ残して発売してんじゃねーぞって記事ならわかるけど
AMDの第3世代Ryzen CPUで「システムが起動しなくなるバグ」の修正が遅々として進んでいないという報告 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191030-amd-ryzen-3000-bug/ >AMDの担当者がソルター氏に伝えたところによると、ASRockのマイクロコード修正を反映したBIOSアップデートは2019年11月中旬までに公開される予定だとのこと。
>AMDは1、2週間で迅速に反応しているように見せかけながら、実際はマザーボードベンダーに修正を放り投げただけで、具体的な行動はほとんど見せていなかったと指摘。
>過去3カ月にわたって、AMDがこの問題についてあまり多くのことを語らなかったり、迅速に行動に移さなかったりしたことは問題だと批判しています。
>>430 インテルはもっと激安多売で需要を三年先まで先食いしておくべきだな
>>433 > ソルター氏がASRock製のマザーボード「Asrock Rack X470D4U」を使っている
> ASRockの担当者からマイクロコードを適切に修正したカスタムBIOSの提供を提案されたとのこと。
> しかし、ソルター氏は「自分だけがBIOSを受け取るわけにはいかない」と丁寧に断ったそうです。
困らないのに騒ぎたいだけ
Gigazineの翻訳記事は質が低いからなぁ… 食レポもダメだし自サーバーの記事でも書いとけ(´・ω・`)
これ、AGESAにはすでに修正入ってるんでしょ? 単にマザボメーカーの怠慢なんじゃねーの?
GIGAZINEみたいなゴミメディアが海外プログ記事をそのまま翻訳垂れ流しで ちゃんと取材してないってパターンバレバレ 淫厨さん、色んなスレにリンクコピペしてるのは そんなにKSがボロクソ評価だったのが悔しいのか
>「Ryzen Threadripper」が最上位の2990WXを除いて大幅特価。 >2970WXが3,700円安の税込93,498円、2950Xが8,200円安の税込82,498円、2920Xが4,480円安の税込49,498円を付けた。
Asrock Rack X470D4Uってサーバ向けのやつでBIOS配布が遅すぎて叩かれてるやつだな
9900KSにSuper群。AMDは何か対抗するのか。
>>417 例えばソフトでモザイクとかだと、画像のドット表示アドレスを入れ替える。
こうすれば画像そのもののVRAM出し入れは無いから軽くできたりしないかな。
>>443 ちょっと何言ってるかわからないけど、ピクセル単位で表示元の
アドレスを指定する機能なんてあんのか?
3700X 3900X 9900KS
ダウンロード&関連動画>> VIDEO Intelと謎半相手にAMDはよく戦ってると思うわ ただGPUはもうちょっとワッパなんとかなりませんかね
AMD自身がRadeon完全最適化ゲームを作るしかないな。
>>450 ラデ最適化したエンジンはもう出たやん
バイオ2リメイクとデビルメイクライ
思い出せないんだが、ゴリラがマスコットのパーツ代理店って何だっけ? 20年位昔にPCケースを買った思い出がある
マスタードシードは破産してしまうし、たいへんやのう
>>433 これ9月に対応アプデ来てるのに今頃貼るのかよ。
いろんなとこに貼られてるし。
訴えられても知らんぞ。
つうかそれホラッチョ原口のとこじゃなくて ASRock Rackだから一般向けじゃねーし。 そもそもその問題Linux側がアプデしてねで終結してんだろ 喚いてないでダイ削りしてインジウム吸ってこいよw
>>430 nVidiaは、影響受けるのは3070以上のラインアップだけでしょ。
3070・3080・3080Tiは下手するとキャンセルか2021年にずれ込むが
3060以下のチップは今まで通りにTSMCだろうから、来年の今頃には出てくるんじゃないの?
【詳報】Core i9-9900KSの性能をRyzen 7 3800Xや3900Xと比較
https://ascii.jp/elem/000/001/966/1966578/ 現在の市場価格を鑑みてコストパフォーマンスを求めるなら、Core i9-9900K(実売価格 5万8500円前後)や
Ryzen 7 3800X(実売価格 5万1700円前後)のほうが確かな選択肢と言える。
GeForce、10年に1度の暗黒期入ってんな!ラインナップが馬鹿げてる Radeonは数字の百の位が奇数だけになるっぽいから安心かもな
>>460 Intelは実弾ばら撒くする余裕すらないのか(´・ω・`)
>>433 >>435 AMDはAGESAにより率先して提供している
ASRockは知らないが
1003ABBなんて7月後半には来たぞ?
すでに1003ABBAに更新したからな
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190731048/ その中でAMDは,
「LinuxディストリビューションとDestiny 2の起動に
影響を与える問題に対する修正BIOSをリリースする」と述べている。
つまり,Destiny 2もRdRAND命令のエラッタにより起動できなかったというわけだ。
ここでいうBIOSの修正というのは,AMDのブログポストで触れられている「AGESA※1003ABB」のことである。
チップセットドライバによる修正が「暫定」にすぎないのは,
AGESA 1003ABBによるRdRAND命令の修正こそが最終解決となるからだ。
>>460 選別品とはいえ、OC耐性は通常の9900Kとあんまり変わらない感じかしらね
>>465 9900KとはOC耐性微増、消費電力激増って感じかね
カタログスペックと、あとはパフォーマンスリーダー(笑)を取りに来ただけだろ そこまで気にするモデルじゃあないよ
9900KSなんてRYZENが無ければ10万円コース下手すりゃ20万円行ってただろうから やっぱり競争は無いとダメだねぇ。買わんけど
インテルはコスパで勝負できるところまで値下げしてくれないと
>>472 となるとKSを半額とかにしないと
触手が伸びないな…
Core i9-9900Kのレビューの総論だけど
https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/28 9900KSはこれに輪をかけて酷くなってるわけでw
ほんとIntelやべーな 丸一年なにやってたんだ?寝てたのか?
>>474 そもそもIntelがなんで今9900KSなんて発売しなきゃいけないのか理由が分からない
Ryzenに負けてたとしても来年早々に10コアのComet出せばいいだけの話だし
なぜ1年前の9900Kを無理して爆熱超消費電力化してまで発売するのか?
もしかしてCometが来年早々には出ないって事なのかもな、Zen3が先に発売される可能性高い
アイドルマスターで辛うじて存在意義を得られているキワモノだよなー で忘れていたけど、これから3950X出るんだったねw 目を覆う死体蹴りにならんと良いが…
3700X 8core がマザボと合わせて6万くらいで組める 3900X 12core がマザボと合わせて8.5万くらいで組める 3950X 16core がマザボと合わせて12万くらいで組める 3960X 24core がマザボと合わせて17万くらいで組める はず AM4のマザボはAorus Eliteを想定 chipletあたりの価格はだいたい同じになるから、TRX40のマザボ6.5万もそんなもんか
TSMCとサムスンは上手くいってるとはいえ、Intelでさえここまでコケるのなら
GFが微細化凍結したのはそう悪くない判断か。
>>446 スーファミの仕様は知らないけど、RAM展開されたもので
プログラミングマシンなら融通利くかなと。
ASRock グラフィックスカード Phantom Gaming D Radeon RX580 8G OC
2019年10月31日 取材 14,999円(税抜)
Radeon RX 580/19周年記念特価で激安放出
http://www.gdm.or.jp/sp20191031ex_1024x768aa だいぶ前からずっと在庫処分してる 売れてないのか数が多いのか
Radeon RX 590 9,446 194.99ドル
GeForce GTX 1060 9,096 316.99ドル
Radeon RX 580 8,547 169.99ドル
https://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html >>475 8086kみたいにゲーマーにはなんだかんだで売れると思うよ
インテルスレによるとツクモ通販で売れたの 発売日なのに一日8個だってさ→9900KS
カレー専門店の唐揚げって美味しいよね(´・ω・`)
来年のiPhoneは最新鋭5Gチップ「X55」搭載、A14(仮)は5nmプロセス製造か(日経報道)
https://japanese.engadget.com/2019/10/31/iphone-5g-x55-a14-5nm/ ほかiPhone2020年モデル関連として、NARは「アップルの最新世代プロセッサA14(仮)が搭載され、TSMCが世界最先端の5nmプロセス技術で製造する。
来年、5nmプロセス技術を採用するのはアップルとファーウェイだけ」とも伝えています。
低電圧用だろうから、パフォーマンス帯のZENには合わないんじゃない
数字が一人歩きを始めているプロセスルール 5nmという距離が一体何処にあるのか説明して貰おうか
>>486 Ryzenにも不人気モデルがあるしな
3800X = 9900KS
3700X = 9900K
みたいなもん、中身そのまんまTDPとクロックの差でしかないのに爆熱高価
Single Thread Performance上位9位までRyzen独占に、KSが割って入ってくるのかな・・
https://www.cpubenchmark.net/singleThread.html サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 最安価格(税込):\4,297
https://kakaku.com/item/K0000966603/pricehistory/ 買おうと思ったら、いつの間にか3000円台・3100円台から4300円近くになってたでござる
>>460 まるで成長していない・・・
ヌビの比較だけど、GPUはどんどん進化してるなと思ったら、GTX970って2014年か・・・
今フリーのソフトを全部新しくしてたら、CrystaldiskMarkが久しぶりに更新してて7・0・0になってた
サイズ CPUクーラー 忍者四
2019年10月31日 取材 1,799円(税抜)
サイズオリジナルのサイドフロー型
http://www.gdm.or.jp/sp20191031ex_1024x768g 人気シリーズ「Taichi」初のグラフィックスカード「Radeon RX 5700 XT Taichi X 8G OC+」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2019/1101/324914 実勢価格65,000円前後(2019年10月現在)
ツクモ特価品情報見てたら インテル Core i9-9900KS BOX BX80684I99900KS ※秋の感謝セール! 《送料無料》 ネット価格:\66,000 (税込) 0pt 在庫状況 残り41個 出たばかりの注目品なのに、なんでこんなに残ってるん・・ 3900Xなんか未だに正規価格でなかなか買えないのに
ドスパラのMSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC 最安価格(税込):\30,580 (前週比:-2,798円↓ 復活
ハイスぺを求める人は、一定数しかいないんじゃ・・・ やはりここは、旧製品の投げ売りでサンディおじさんを取り込むのだ・・
サンディおじさんはSummitRidgeである程度減ってZen2安くなったら完全に逝きそう
「Ryzen 5 3600X」+「B450 AORUS ELITE」の限定セット 29,980円(税抜)
http://www.gdm.or.jp/sp2019103199_1024x768a 税込み32978円
GIGABYTE B450 AORUS ELITE 最安価格(税込):\9,880
Ryzen 5 3600X 最安価格(税込):\29,176
計39056円
もう既に安い
>>491 相対的に詰め込めるトランジスタの量が増えたから5nm相当という意味でそう呼んでる
加工寸法が縮まなくても回路を縮める努力をしたんだから同じことだっていう考え方
昔AMDがPen4比でうちの2400MHzは4000+だとかモデルナンバーを付けてたのと同じ
インテルのCPUも昔はトランジスタ数とダイサイズを発表していた
14nmプロセスのBroadwellが133mm2、19億トランジスタ、1mm2あたり約1400万トランジスタ
CPU1コアは8.6mm2、最大3.8GHz(5775R)
AMDのCPUは現在もトランジスタ数とダイサイズを発表している
7nmプロセスのZen2が74mm2、38億トランジスタ、1mm2あたり約5100万トランジスタ
CPU1コアは3.7mm2、最大4.7GHz(3950X)
インテルの14nmとの比較でトランジスタ密度は3.6倍
ちょうど2世代分の格差があるのでRyzenの7nmにはインテルも文句を付けてない
3950X出せないのはやっぱりRyzen3000シリーズの深刻な欠陥あるからだろうね
>>509 うむ、9900KSは爆熱だという欠陥がな
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
ええやん、ええやん。てか標準で装備しろよー。
Windows 10版のPowerToysにリネーム機能が追加
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215602.html >>507 Intelの誰も期待してない、無駄にデカい、ショボいグラフィックをわざわざ強化してるのってなんなんだろう
無効化したKFとかじゃなくてグラフィック削除すりゃ単価下がってばら撒けるのに
>>492 ASCIIはカスを優等生3700Xと比較せず、その不人気モデル3800Xと比較している
というところに一抹の情けすら感じるわ
しかし、3900Xは化物としても、もうじき3950Xというラスボスが登場する訳で…
>>509 その点インテルは凄いよね。
セキュリティに深刻な欠陥どんどん出てくるのに新製品出すんだもんね!
>>495 未だにRX580とか590が2万円弱で特価扱いなのホント謎
ミドルレンジのグラボ停滞しすぎ
グラボはCPUみたいに一気に進化することあるのかね? 現状結構行き詰まってそうだけど
>>505 2700Xのマザボセット価格を見た後だとまだ高いな
まぁ自分はマザボセット40000で3600X買ったんだけどね
昼はサンマ定食や!(`・ω・´)うちの地元じゃサンマ安いで!いいだろ!
5インチベイを備えるシンプルデザインのPCケースがCooler Masterから
https://ascii.jp/elem/000/001/967/1967474/ ベイ数は、5インチ×1、3.5インチ2、2.5インチ×2。
たった1個で偉そうに宣伝されてしまった(・ェ・` )
そのうちフロッピーディスクくんみたいに忘れられるんや
取り付けが簡単な大型CPUクーラー「MasterAir MA620M」がCooler Masterから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1216117.html 店頭価格は税抜き13,200円。
LGA2066/ 2011(v3)/ 115x、Socket AM4/ AM3(+)/ AM2(+)/ FM2(+)/ FM1。
>>528 クラマスだとどうせいつもの見掛け倒しだと思ってしまう
クーラーマスターって値段だけ高くていつも性能悪いんだよなぁ
自称"底辺YouTuber"ダルビッシュ有の料理動画がすごい
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_12452/ ビデオカードの件も、こういう風な演出だったんだな…
昔の家事出来ないアピールし出すアイドルの人気取り戦略と同じ(´・ω・`)
「今年は味わい豊かなブドウが収穫でき、果物をそのまま食べたようなワインに仕上がった」
AGESA1.0.0.4は ZENだろうがZEN+だろうがデフォで1.4Vかけてくる問題は直ってるのけ?
>>536 普通にバッティングの動画とかじゃダメなのか?
>>538 問題ではなく仕様なんだけど上限1.4Vまでに制限できるようにはなるよ
Intelなんて意識するなよ、 3950xとかいう雑魚を潰すのが俺達だろ
ツクモは残り37個 日本では、レビューのせいで出足をくじかれているが 世界的にはそこそこ売れてるので、まあはけるでしょ
弁当に付いてる醤油袋の、ここから切れますって作ったやつ誰や 切れないし、切れても中身が飛び散る、マジで責任取らせたい
切れないよね 前にテレビで世界を便利にした企業とかで紹介されてて頭の血管のほうが切れた
「こちら側のどこからでも切れます」のどこも切れないのもまれによくある
明日九十九のセール行きたいけど気力体力が無くなった(-_-)
>>546 弁当の中に入ってるから油でべたべたになってるしなw
>>541 MSKKってそもそも何やってる会社なの?
昔は日本語IMEですら中国人が作ってるとか聞いたが(´・ω・`)
>>549 それ多すぎ
可能な限りはさみを使ってる
日本でもマイクロソフトのゲーム売れるやん マイクラ!
でも一度あの壁破ったら一段階ポーンと上がりそうなんだよな
MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OCが税抜き17,999円(限定10個)
私が買うまで絶対秘密なんだからね
>>553 歯で噛みちぎれば良い
小賢しい抵抗を力任せにぶち破るってのは気持ちの良いものだ
どうせ発表でまたポーンする PS5が実売になるまではとりあえず買っとけ買っとけ
エピックローマでボーンってなだてるんだぞ ライゼンは期待外れだったみたい
>>564 その頃は景気後退入りしてそうたけどなあ。
>>568 そんときゃそん時よ
未来の事なんて誰にも分からん
まあそうだな。 35突破しそう。 ほんとわからん。 俺は雰囲気で株をやっている。
今回足を引っ張ったサーバとコンシューマは 来年以降爆上げが確定してる 来年後半のデスクトップは14nm対7nmEUVだからまず悪化することはない それを思えば今は良い材料しかないわけで
サーバは足引っ張ってない サーバで来年の成長の裏付けがあったとされるのが今回の決算 ライゼンは期待外れだった。 やっぱ宣伝が足りないね
このスレ民は俺と同じくこないだの17ドルで買った奴が居るはずだ
天の川が撮れた! Pixel 4で「満天の星空と富士山」の撮影にチャレンジ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/01/news122.html まずはこの2枚を見比べてほしい。
片方がGoogleのスマートフォン「Pixel 4」で撮った写真で、もう片方がキヤノンのフルサイズ一眼レフ「EOS 6D」で撮った写真だ
スマホでこんな写真取れたら、普通の人はカメラを買わなくなる(゚д゚)
[サーバとコンシューマ] ね 数字はその合計で出てるから デスクトップ(CPU+GPU)は2005年以来の好成績で、自作市場はもう半分までとった あとは完成品メーカーへの浸透だが、宣伝で取れると思ってるならちょっとどうかなw
>>577 ほっといてもじわじわとれそうだが
スピードが必要だからな
もう高速pcに需要が少ない上にIntelブランドが強い
値下げもしたし
この貴重な一年をパワーで押し切られかねない
それでもサーバ取れれば未来は明るいみたいだよ
記念
いいもん見た なお30万株の売り板出現で35.1は困難
>>578 ビジネスは顧客のIntel信仰から変えていかないといけないから難しい
かくいう自分も客先でZen2マシンさわってはええとびっくりしたけど
大丈夫かなと思ったのも事実w
>>この貴重な一年をパワーで押し切られかねない
Intelの内部資料かなにかで、札束パワーで対抗するって宣言してたような
サーバは2021年まではプロセス優勢が続くから、なんとか10%とれるかなあ的な
>>581 市場は20%を折り込みに行ってます。
どうなるやは。
地合いの悪化に引きずられるかもですね。
20はIntelのリーク?文書で最悪値として出た数字かな 大手サーバ屋とかだと2020年末でtwo digits という表現だったり いわく、初代EPYCはこれこれこういう理由で売れなかったけど 二代目はこんなふうに解消されてるからまあtwo digitsはいくでしょうみたいな話 20は個人的には行かないと思ってるがさて
35$の攻防か ホルダーじゃないけど上に突き抜けてほしい
Googleスタディアでかなり売れるとか言ってるけど。 個人的には使いたいと思わないサービスだ。 スタディアの浸透率でAMDの株が上下するかもね
PCメーカーなんて最早Intelの販促金なしではやっていけないような利益の出ない状態だから PCなんかよりもサーバー、データセンター、HPC等が重要なんでしょ Intelは大口でXeonの大安売りして数字上げてるってSemiAccurateで記事になってたわな
>>576 それ三脚固定の4分間撮影で撮れるのよね
赤道儀が要らないってのは凄いけどソフトウェアパワーの無い普通のカメラメーカーには無理か(´・ω・`)
>>540 何さ、単にCPB/PBOがデフォルト有効にされて必要な電圧が印加されるだけって話?
1200みたいな低クロック品でも1.4V超を無意味に盛られるのかと勘違いしちゃったじゃないのよ!
騒いでた連中は何だったんだ・・めんどくさいの多いな、もう
ここ数週間、何年かぶりにヤフオクの競に参加してるが、毎回500円くらいの差で競り負けてる プラス500円で買ったやつめ(・ェ・` )
後数分で市場が終わるが、みんな終値に35つけようとしてるw
ネットのツクモで買い物しようとしたら漏れのVISAカードがなぜか拒否られた ちょいと不安だからちょっと尼でもVISAで買ってみるか・・
ツクモのセール買うには長い時間並ばないといかんのか//
>>593 3Dセキュア未対応のカードとかじゃなく?
アムダーは配当生活を目指して持ち続けるでしょ。 上がるときも下がるときもAMDと共に。
>>596 どうもです。3Dセキュアとかは初めて聞きました
パスワードは登録してるはずなんですけど、なんかその辺で引っ掛かった気がします
最近だとジョーションとか祖父でこのクレカで、会員登録なしのクレカ払いで自作パーツ買ったけど
さっきツクモで拒否られた時も会員登録無しでクレカで買おうとしたから、
ジョーシンや祖父より、その3Dセキュアとかでツクモが厳しくて、買えなかった可能性ありますね
ツクモは一回倒産して文字通りの意味で信用無くしてるからな
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン. ミ_ノ ″″
あれもなんで倒産したのか本当に今でも分からない キャッシュが一時的に足りなくて手形焦げ付いたの?
黒字だからって資金が潤沢とは限らないからな 綱渡りの自転車操業だとちょっと入金遅れたら死ぬ
セキュア分かりにくいよなあ 年寄とか無理じゃねーかな
>>603 バブル期の借金の貸し剥がしにあったんじゃなかったっけ?
銀行に潰された感じ。
何が3次元かと思えば、3-dimensionalじゃなくて3-domainsっていう落ちね
>>576 三脚使って計4分かかるんじゃスマホに拘らないでいいだろと
あとそこまで何枚も合成すると星座のデータ使って補正するのと何が違うんだろうと思うわ
こっそりそういう処理してても分からんだろうしな
ソニーが連射で2、3枚合成してHDR出力しているけど 後は基本イメージングセンサーの能力で感度上げてるし 長時間にわたる、多数の合成とかしないで 普通に画像処理しても同じ結果が得られるんじゃないの
うさだ回収に参りました。 ∧∧ ∧∧ < > < > 手間掛けさせるなっつってんだろ (==\(`Д´)テ==) >λ )( ) | i 丿 ○ ( ) O人O ( ) ∫ ∫ ∫ ∫ズルズル
VIVEガンガンシェア減っててやべーな 高級路線なんかアカンかったんや
1CPUなんてどこから持ってきてるんだ 仮想環境?
ただ、8コア12コアは増えているのは、Ryzen効果ぽいな 自作やBTOがメインだから目に見えてシェアの変動はないだろうが
SteamでのAMDシェアはCPUはじわじわと増えてる。 この調査の問題は1アカウント1マシンで集計してる点。 俺がサブPCで作業してるときによく調査依頼が来るけど、暫くゲームPC起動する予定が無ければ許可するし。 人によってはノート使ってる時に来るだろうな。
>>614 2 cpus 23.66%
4 cpus 51.86%
6 cpus 17.98%
8 cpus 4.13%
12 cpus 0.12%
自作板的には、4コアはもう化石で8コアがデフォみたいな感じだけど
一般的にはまだ4コアが主力なのね
Windows 10 64 bit 79.38% Windows 7 64 bit 22.12% 21.18% 19.67% 18.43% 16.71% -1.72% Windows 8.1 64 bit 2.84% 2.82% 2.83% 2.71% 2.56% -0.15% シェアの落ちが7ほど酷くない、8.1がんがれ
8086kは発売後には売れ筋ランキングとかに居たのに 9900ks君は影も形もみえない… 発売日にVega買った人並の信仰心が試されている
売れ筋ランキング CPU 18位 Core i9 9900KS Special Edition BOX 初めは注目浴びて上位に来るのにね、、これでは本当に9900KY(空気嫁)が出てしまうかも
AMDからシングルスレッド最強を更新する3850X-KYが出て、 同じ型番なのに何故か空気読むと揶揄されることに
キャッシュだけのダイと8コアダイ乗っけてシングル最強CPUを作れば良い
シングルコアでも50THzくらいでれば16コアより快適になりそう
>>631 現状3800の立ち位置が微妙すぎてなぁ
sabage- ittakedo kanenakute tamautenakatta
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \=Q____ | | | (__)_)
プレイ料金が出せなくて、セーフティーゾーンでは撃てない
サバゲーって電動ガンで連射出来ない奴はゴミ雑魚扱いだろ そもそもBB弾より装備とかの方が金掛かるし
アサルトライフルが汎用的で装備として普通 装備は初期投資だったよ。 出費かさんだなぁ(遠い目
>>644 マルイのMP5クルツ買っておけば良かったのに。アサルトライフルなんて取り回し効かない若い奴が振り回す代物だけど
マガジンも安いし
VEGA64とたいして変わらない性能のVEGA56欲しいこの頃
>>649 継続して遊ぶとゴーグル買い換え必須(傷で前が見えなくなる)だしグローブや服も買い換え必須。1Jマッチでも消耗品で高くつく
ツクモ19周年セール
むかしは1万円以内でそれなりのパーツが買えてよかったね 今はビデオカードが一番高すぎて、いかん
新しく組もうと思って構成考えてるけど、マザーがピンキリあって迷う FXの頃はそうでもなかったと思うが何を選ぼうかな
「大人の戦争ごっこ」で金が掛かる趣味でしかない。本気で釣りしている人も予算押さえないでしょう? 無理矢理スレに合わせると自作PCも然りでスリッパで豪勢にすればハイスペ買えるでしょ?
ハンドガンのみとか制限掛けたら色々安く済むと思う。 久しぶりにゲームをやる気になってL4DのようなライトなFPSやろうとしたらインスコに3時間待ち…
爆発物を使えない撃ち合いが楽しいとは到底思えないEDF隊員俺
>>654 Ryzen出る前は、特にZen2が出るまでは、AMD系はINTEL系に比べるとマザーボードの種類が少なくて
そこで選択肢が少なくて、とても残念だった
迷える状態は、自作PCで楽しい部分でもある
第3世代Ryzen対応の安価なMicro ATXマザーがGIGABYTEから
https://ascii.jp/elem/000/001/969/1969009/ 価格は7678円。
Ryzen5 3400Gや3 3200G買った人が映像出力がないとぶち切れしますわよん(´・ω・`)
ビデオカードをPCケースのカード類の蓋が付いたまま差し込んで、 尚且つマザーボードのVGA出力に映像コード挿して 映らないとか言ってた写真を最近見た記憶
9900KSと、CascadeLake-Xが出た途端、11月にAMDが3950Xと、化け物のZen2スリッパ出すとか AMD鬼畜すぐる
ZEN3の開発コメント出してる方がやばいよ。 なんか5ナノ行く前にプロセスルールに拘らずにアーキテクチャで性能上げてくっつってるし。 横綱が腰を落としてじっくり戦い始めたよ。
スケジュールが半年・1年遅れるのがAMDだったのに、それが今や完全に逆転して AMDはちゃんとスケジュール通りに期待通りの製品が出るからすごい INTELはほとんど現状のまま名前が変わってるだけのような感じ
>>667 Cannon LakeみたいにNUCで出してお茶濁すとかじゃないことを祈るわ
INTELもネーミングが、モバイル・デスクトップ・HEDT・鯖とうとう・・ 何々Lakeがたくさんあって覚えられない・・
5年振りにヤフオクで自作PCパーツ落札したら、色々システム変わってて、 匿名配送知らずに、連絡で相手に住所氏名電話番号とか全部書いてしまった・・ (昔はそうだったから、別に知られてもいいんだが)
>>670 それどころか開発が順調すぎて、次世代で実装予定だった機能が今世代に前倒し実装されてたりする
>>674 動作確認にしてノークレノーリタで出品したけど、
壊れてたっていうから、返金することにした
住所氏名電話番号と銀行口座番号を教えてって言ったら、
返金しなくていいですだって
個人情報って、すごく価値が上がったんだなw
ヤフオクのシステム上、自分で受け取り確認のボタンを押したら、 個人情報曝け出すしかないんだがな
グラボのブレイクスルーはいつ来るんだ このまま価格とTDPが上がり続けるのはありがたくないぞ
>>676 >>677
色んな人が居るからやっぱりヤフオクで取り引きするのはたいへんですね
特に売るほうがたいへん
ヤフオクでジャンクグラボ落としまくったら1つも動くのなかったからそのままジャンクで再放流した思い出
>>679 特にAMD関連は、すぐに売らないと落札価格の下落がすごい
旧RYZENの投げ売りが影響している
ブレイクスルーはいいことばかりではないのだ
旧コア売る方としたら以前からあった話だし 中古を買う方だったら販売価格同じでコア数多いなら HaswellやSkylakeのi7よりRYZEN 5や7の方がいいんでねーの?
この前Ryzen1600が5000円くらいで売ってたようだけど 今でも6コアで十分戦えるよね
スリッパってなんですか? なんで履き物の名前つけたの?
γ⌒ヽγ⌒ヽ |l .| | |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl ||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)|<AMD Threadripper(スレッドリッパー)だから略してスリッパになった (/ ∞ |) し`J し`J.|
MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC グラフィックボード・ビデオカードの人気売れ筋ランキング 1位(13843製品中) 低電圧化でワットパフォーマンス大幅向上することから、遅咲きの人気者に
でも2060と3千円差なら2060かな 上見るなら1万足して5700 コンピューティングならVegaしかないけど
>>688 ドスパラの20%ポイントと
MSIレビューでSteamウォレット25ドル
効果パネェっすね
うちのパソコンのメモリ32なんだけど アプリ多数やらブラウザ多数やら起動して使ってるとメモリ使用率が80~90~とかになって重くなることがあるだ メモリを64にしたらこの現象おきなくなるかな? CPUは1700xだけど全然余裕 GPUも問題ない
>>693 さすがに100はひらいてないけどかなり開いてるわw
こっちのが楽なんだよね
>>694 メモリじゃないとすると他にはなにが考えられる?
タスクマネージャーのメモリ構成にスタンバイってあるじゃろ あれが最大まで食ってたら既にメモリ不足だから足すといい
>>696 ありがとー
次起動したらそれ確認してみる!
感謝
ブラウザのタブ100個君は笑ったなw あれ逆に使いづらいじゃろうて
>>692 ブラウザに後から追加したアドオン・拡張機能系の
出来が悪くてメモリーリークしてたりすることがある
よ
しばらく使ってないタブは自動で保存格納されてタブ閉じる機能とかないかね? これなら便利なのに
|ヽ |w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ |⊂ |
つまり、タブをじゃんじゃん開きっ放しにする人が増える
>>703 Googleって典型的な押し売り商売になったよなあ
Reopen closed tab(閉じたタブを開く)なんて1割弱が利用してるのに、他のより優先して消すとか
Chrome使ってないからいいけどFFが追従しないことを祈る
ちなみに何もないところでクリックするとあるけど、タブパンパンだと面倒そうだ
なんでそんなにタブ開きっぱなしにする必要があるのかよくわからん 普通にブクマから開けばいいような…?
その数字に根拠があるのかは知らんが、1割未満しか使ってないなら 削られても仕方がないとも言える
ブラウザの機能で1割使ってれば多い方やろ 戻せないようにしてもう一回ググり直してくれた方がGoogleは儲かるからな シェア取った後やりたい放題するよくあるパターン
確かに8パーの利用率の機能を1つ削っただけならそう文句は出ないだろうね Google問題はそういう機能を問答無用でドンドン削っていくところで、これがONOFFの選択肢がないので大抵我慢するしかない、特にWebサービス側だと 利用率の低い機能とは言っても複数削られると、それらのユーザーが完全に重複していることはないので、削れば削るほど被害者が増える 結果、個々の問題は違えどGoogleは改悪する企業と認知される、、、
ワシはクローム使ってないから何とも言えんけど ぶっちゃけ「右側のタブを全て閉じる」があれば良くね
>>705 tabmixが動かなくて、代わりに工夫してやってるけどタブ操作にひと手間多くなって面倒
chromeもだけどIEに比べてイジれる拡張性が売りだったと思うのに、どんどん縛られてる
>>713 左を閉じるもほしい
こういう機能を使う人が少ないからってマスクするのはわかるんだけど、
消される全く戻せないと困る
使った回数で勝手にカーソルから近い方に 並び替えてくれたらそれでいいのに何故削る
デフォでマウスジェスチャーが使えるVivaldiおすすめだぞ Chromeプラグインも使えるしな
NAVIのネームでXT、XTX、XLと懐かしいのが出てきたな。 ATIはAPUとしては成就したがGPUはAMDも加わってるのに今一つなのはどうしてだろう。
スピードを追い求めるあまり、カーエアコンを外しパワーウィンドーを外し、運転席以外のシートもとっぱらって・・・ 昨今のブラウザはそういう方向に走っているようだ
3950xって11月中に発売してくれるんだろうか 一部では数量よりもブースト周りの問題が 延期の要因という声もあるけど
ブーストが問題というより改善ならゲームでの性能も上がるだろうね。
3950xはThreadripperのおまけで一緒に何時出すか発表するんじゃね
RX5500はどうした まだ発売日も価格も出てないぞ
引っ越し作業してるが、タスクマネージャとUSBが強化されたのに非常に恩恵を感じる。
>>717 Win10のみにVivaldi入れたお
慣れたら、7と8.1にも入れてみる
昔と使用目的が変わってきたからブラウザはwaterfoxで今のところあまり問題ない Googleは糞化酷いね もう極力使わないようにしてる
9900KSが名前通りクソ 爆熱過ぎると自作板で話題
3900Xのネット価格が未だにプレミア乗った状態なんだが、3950Xが出たらどうなるんだろう・・
Zen2スリッパ出たら、3900X・3950X欲しかった層の何割かがそっちに行くのかな
windows10の余分な機能だけはどんどん削ってほしい 特に個人情報垂れ流す系(・ェ・` )
閉じたタブを開く、がタブの無いとこでになったのはUIデザインとして理解できる。 でも最初からそうなら良かったけど今変えちゃうとそりゃ混乱するわな
2つのヒートシンクを組み合わせた大型ハイエンドCPUクーラーがデビュー
https://ascii.jp/elem/000/001/969/1969053/ 対応CPUはLGA 2066/LGA2011-v3/LGA2011/LGA1151/LGA1150/LGA1155/LGA1156、Socket AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1。
固定用ネジがシートシンクを貫く独自システムによって、大型モデルながら取付けが簡単としている
引っ越し完了。積みゲーが増えると出費が増すな。 仕様変更には当然社内議論があるはずだから、その理由開示を毎回求めたらいいんじゃないの。
みんなが新しい環境に移ったあとの旧ハイエンド系パーツをコツコツ取集
語彙力の無い人は言葉で説明が出来ないから 怒鳴るか手を上げるくらいしか出来ないのよな…(´・ω・`)
最近のCPUグリスは注射器のような格好いい系ばかりで、 何度も付け直してたくさんグリス使う人は損した感じ(-_-)
>>742 キャップが付いているタイプならいいじゃん
コンビニとかの醤油みたいな袋は完全使いきりだし
Chrome使い始めるとブックマークから開くのが面倒になって タブ100個の気持ちが少し分かる
>>744 オペラのスピードダイヤルのお陰で
多タブしなくなったわ俺は
スピードダイヤル内でフォルダ構築出来るし、ジャンル別とかに分別
レトロゲームにフルボッコにされて子供の頃の悔しさを思い出した。
思えばこの手のイライラは今のゲームには無い。
>>737 しかし今のお古はマイニングキルされてる罠。
これの投げ売り始まっているで
見て思ったけど 現在進行形の軍事技術ってどのぐらい進んでるんだろうなとwkwkしてしまった(´・ω・`) こんなの下手したら10年も前に軍事や諜報活動で使われてたよね
昔の近未来映画でよく、写真の一部を超大幅に拡大して、犯人の手掛かりを捜すみたいな シチュエーションがあったけど、それがもう直ぐ現実化するのか
>>755 これにAI組み合わせて顔認識
ミッションインポッシブルの世界だわ
写真を大幅に拡大って、AI使うとしてもデータ欠落してるから推測だよね 参考にはなるだろうけど証拠にはならん的な
そういえばもう20年近くも前のアニメでも、写真や動画がいくらでも造れるから もう証拠能力がないという近未来もあったけど、これもそのようになってきた 最近アメリカ大統領が本当に喋ってるような合成映像とかあったし
ディープフェイクは結構ヤバいと思う ヨーロッパだと既に変声アプリで実在の経営者を騙った詐欺が起きたし
あれは悪い、これは悪い、とか言うて食べさせんから〇〇アレルギーやら△△アレルギーとかになるんや。
同じ年の二人が居て、一方は好きなもんたらふく食って、酒・タバコ吸ってる人がなんともなく 上記のことを全部避けて健康に人一倍気に掛けて人が先に癌になるという、笑えない話とか
遺伝の影響強いからな もしその健康に気を使ってた人が不健康にしてたらもっと早く死んでた
よくしらないけど、4Kとか8Kの映像見たり、ゲームするのにメモリ多い方がよいんじゃないのかな??
>>768 ゲームによっては4kでゲームをするときに、メモリ容量少ないせいでfpsが想定した性能よりも落ちる場合があるって程度
だから、まあ普通の人なら多分要らないと思うわ。まあうちのRX480とかも無駄に8GBあるおかげで4kとか割とそれなりに
ぶん回るので助かってはいるんだけど、じゃあ他人に買えと言えるかというと、うーん。
ローエンドと言っていいくらい低性能だからねえ 2ちゃんしかしないPCにメモリ128GB積んでみましたとかそんなノリ
550XTって性能的にはPolaris10と同程度なんだから、8GBは別に積みすぎってことはないような。 確かに、FHDなら4GBあれば大抵は十分ではあるけれど。
Radeon VII 16Gはコストぎりぎりの価格らしいけど これが49800円売って利益が出るようになればいいのに
4Kだと現時点で4GB使うサイトが有るから8GB有っても良いんじゃない メモリー多いのは後になってから効いてくる
VIIは原価で600ドル超え そもそもの7nmArFが高コストでダイサイズも大きかったしな 5700XTですら出た当時のVega64と同じくらいコストかかってるらしいから当分先だな
サブ機のRadeon 285が2GBメモリなんで、これを買い替える時は最低でも8GBにしたいな
>>763 定期検診は医療マフィアのマッチポンプ罠やぞ
毎年バリウム飲んでレントゲン被曝してたらそりゃあ
ガンになるわ
AMD CEO: Next-Generation Zen and rDNA Core Focus is Architecture, Not Process Technology
? Will Transition to 5nm at the Appropriate Time
https://wccftech.com/amd-ceo-future-zen-rdna-cores-focus-architecture-over-process/ >>777 こんなことを言うということは、再来年のZen4が5nmでなくもっと前の世代のノードで出る可能性があるってことかな
プロセスも進化するがそれよりアーキテクチャを更に進化させていくぜっ( ・`ω・´)キリッ
5700・5700XTは調べると結構性能いいし、これから少しづつ米ドル価格に近づいて 値下がっていくから、すごくお買い得になると思う 今はまだちと高い
>>776 飛行機に乗る方が被ばく量多いんですがそれは…(´・ω・`)
Trident Z Neo買ったのでワクワクしながら箱を開けたら重曹とパンツが入ってた 一瞬???ってなったが、どうもメモリをカゴに入れ忘れたまま発注してしもーたようだ よく考えたら、尼からの発送じゃないから尼箱に入ってるわけないのに
K6辺りから自作やってる連中は、そろそろ頭も光りだす
やっぱりRX5500の"XT"モデルが隠されてるってことか Navi 14のフルスペック版らしい
それよりVega64を更新できるハイエンドモデルが欲しい 2年も買い換えに値するカードが出ないとか異常
>>794 PROがあるじゃろ…
5500はRX580系を年末に整理処分して年明けという感じかのぅ(´・ω・`)
{ミ/,。xj' >'゚´ ``''<! .>x、。-===- 、,_ ,r フ/三/ ィ/ Y . ヽイ ヾ三三三三三} / i/イ三ミ/ . / / i 1 Y ヽ_,. マ三三三三/h、 ' {'{三ミ/ i ! } .} 1 Y }三三,三三/ '、 i {ヾニ/ l { _,,,,_ / ゙ | iニ ヾ三三`寸i《 i | {ミ=イ ' レ^V、 '^ァ-、 j. }__./三三三三} .| ' 辷リ i ヽ.{ ,.。ニへ、_,..ィ..ィ_,ノ_ ヽj ハ.〉V三三ミア .! ゙、 ´ | /{ 、|〃r')心 ´ィ茫ヾ/.イ / } iV三デ゚ ./ / . V ヘ. {ゝ{:.r゚り ト:.ci`} ト./ . } 1 V′ / ,.∠ ./ ,...、 乂 、ゝ `^゙´ , ゞ^ソ ゙/ .ノ. 从 1. ヽ . ノ , V_ノ , ヽ、 /...丈i' ∠ イ }./ ヽ . ' イ7'ァ‐''''^ 1 ヽ '、 r '''' ヽ `フ´ .ノ ア `、 ヽ ∥. 〈 寸 .} . V/^'1ヽ ヽ ノ ィニ'' ´ /ァ^^V : k ', . { \ 乂 }{_,,..、 / ./ Y } `';x.、,___ ,... .jく./ / /、 .} : } '. } ゙ \ ヽ、`ヽiア'´_,.ノ ∨7 . ./ } _,..‐' ./ ,.ィ! .ィ三ミk ヽ. : ' 、 j '、 ニフト'<弋ー'_,.ィ ヾ ノ-‐./.7 、 / / }イ三三三iハノ i. ノ V T''''ー' iアィ`ー=べ´ ヽ....,rク'-{......>' /rf三三三三三ミ}. V _,..ィ_, 12:00:00 私、能力は平均値でって言ったよね! マイル
>>749 今時16GBとか使えない
せめて64GBもってこい
>>784 あと、放射線に対して弱い骨髄の腫瘍がさほど発生しているわけではないというのもね
赤松がバリウム検査で何も見つからなかったのがカメラ飲んだら実はステージ3の胃がんでした バリウムなんて意味のない苦行
>>784 論点ずらしでしかないよ。
バリウムとレントゲンを毎年被曝するAさんと
受けなかったAさんどちらが癌になりやすいという事
低確率のアップでもAさんは無数にいる
特定の誰かを癌にするものではなく群体の一定割合を癌にする話し
「普通に考えれば、きちんと検査を受けてきたグループのほうが、そうでないグループより肺がんになる割合も、死亡率も少なくなるはずです。ところが、結果は逆でした。検診を受けていたグループのほうが多く肺がんになり、より多くそれで死亡していたのです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=2 飛行機の話でも、飛行機に乗り続けたAさんと
乗らなかったAさんで比べないと意味がない
群体の話なんだから
ギガバイトからもβBIOSリリースたけどAGESA 1.0.0.4 Bなかなか良いな X570 ELITEと3900x AGESA:1.0.0.3 ABB → 1.0.0.3 ABBA → 1.0.0.4 B CPUZベンチ:8238 → 8398 → 8466 シネベンチR20:7140→ 7178 → 7281
>>803 ずらしでも何でもないだろう、
検査で被爆した群と被爆しなかった群とで癌発症率に「有意差があるか」データがあれば出してくれ。
本当に有意差があるなら社会的大問題になっているはずだ。
ただし、被爆云々とは別問題としてバリウム造影は発見精度が高くないので自分はドックの項目から外している。
>>679 日シリのチケット重複当選したから定価で出品したんだけど、中止になった第五戦のチケット4枚セットの内2枚だけ返金してくれってイミフな事言ってくる奴がいてドン引きw
つーか、その2枚転売したんだろうが、いくら儲けたんだよwww。ソッコーでK札に相談したんだが、果たして動くかね?
メイン機をブル&RX480から3700xとRX590にしたんだけど、ようつべの8k動画でちょい引っ掛かりを感じる こんなもんなんかな?ちなみにブラウザはクローム
>>808 ドライバはナビが出る前のバージョンが一番安定してる
>>808 >ようつべの8k動画でちょい引っ掛かりを感じる
3900K 12コアの使い道が・・・とか言ってた動画の事ならそんなもんじゃね
それでも9900KF(動画再生支援無し)よりはずっと軽いかと
>>808 単なるストリーミングレイトじゃね?
海鮮速度低いんじゃね?
>>805 リンク先に書いてるやろ、
いつも読まず脊髄反射するな
>>805 それに論点ずらしを認めないのも諦め悪すぎ
被曝の「有無」を言ってるんだよ
「飛行機の方が」がろんてんそらしでなくたなんだというのか
どうでもいいことで熱くなっているなぁ もうすぐ連休も終わるぞ
>>808 自分もYoutubeの8K動画が再生できなくて、VEGA56注文した
8K動画再生が目的でなく、ちょっと悔しかっただけで( ´Д`) <はぁー
8Kモニター持ってないしなぁ ビットレートの関係で8K未満のモニターでも変わるっていうけど、それは低ビットレートのコンテンツが悪いだけだしな そもそも現状でどうしても8Kで見たいコンテンツもない
まあ本当にマッチポンプできるくらいヤバイものなら有意差の証明なんかすぐできそう
>>816 ああ近藤誠と同類の岡田正彦を信じちゃってるイタイ人か
じゃあしょうがないわな
>>796 条件によって最大三割アップだと恐らくギリギリ体感できないからパスした
あと、一部ユニット無効品は個人的に買いたくない
といって業務用は性能差の割に価格差が大きすぎるし用途も合わない
「医者は信用できない!」って言ってる人ほど怪しい民間療法に騙される法則
まあ医者もピンキリだしな 何でもそうだけど、あまり一つのソースを信じすぎない方がいいわな あの人が言ってたから、テレビで言ってたからという人は自分の頭で考えてない人も多いしな
とはいえ検査による被爆にはなんらかのリスクはあるだろうから気持ち悪いっちゃ気持ち悪い でもバリウムのほうが楽だし、内視鏡検査には感染リスクも有る うちの家系にはガンはほとんど出てないし、自分はバリウムでいいや
長さ312mmのでかいビデオカード買ったら、色んなところがでっぱってて、 ネジやコネクターを挿す時指が入らない、奥まってて目視できないとうとう、取り付けに45分も掛かった・・(´・ω・`)
新型マイクロ内視鏡+AIが一番だろうがまだ実用化されていない 現在の内視鏡は死傷者出るし、普通に見逃すしで、バリウムに対して 決定的に優勢ではない
医者を信用できないと言っても具体的に何が信用できないのか。 腕なのか診療制度なのか団体なのか派閥なのか。
線虫は来年実用化だってね 与太の多いがん関係話題の中で実用化はすばらしい
コインランドリーに無断侵入した男が、女性(50)の下着を盗んで逮捕。ってニュースで見たが コインランドリーって無断侵入になるんか?入らないと洗えないじゃん。
>>837 利用する意図が無いのに店舗に入ったら無断侵入
買う予定のない電気屋に入る人はダメですかね(´・ω・`)
とりあえず家具屋のベットや家電量販店のマッサージチェアで寝てるような奴は 通報されてしょっぴかれる可能性がある
>>840 マッサージチェア絶対やってるおじさんいるよね
あれなんだろうね
radeonって確かブラウザの映像出力の支援しなかったはずだぞ nVidiaはしたけど・・・ だから結局youtubeの8K動画の再生はCPU次第な
8Kはともかく、グラフ見てると 支援しとる2400G
>>842 ブラウザが動画の再生にビデオカードの再生支援使わないわけがないっていうかRADEON系列でも普通に効くわボケ
>>844 少し前のスレで同じ話題出た時にタスクマネージャーのGPU使用率なかったんだけどなぁ・・・
今見たら確かにGPU支援されて動いてた
RADEONって少し前はGPU支援なしのCPUのみの馬力で動かしてた記憶あったんだけど
すまん(´・ω・`)
>>845 それはたぶんコーデック対応していなかったのでしょう
5年前のゲームでも4K解像度だと結構重いな。 4K設定できるのは感心したけど。
>>845 3900だったらCPU使用率20パーセント前後で再生できるのか
さすがだなぁ
AMD payを作ったらいいと思う AMDのCPUとAPUをセットで買うとRADEONに使えるポイントが貯まる
Radeonのサイトでなんかそんなのなかったっけ?
あったけど終了したな。 ゲームのプレイ時間でポイントが貯まる。
>>849 そのポイントを売ってゲフォ買えばええんやな
100万AMDポイントでリサおばにベアハッグしてもらえる権利
>>455 すげー遅レスだが、テクノバードじゃなかったか?
金色の筐体とか出してたところ。あそこの筐体いくつか持ってたよ。
懐かしい、テクノバードのミドルタワーアルミケース持ってたよ、前面にパラレルポート引き出せるやつ 結構高かったのに冷えなくて、今だとゴミ扱い間違いないな
>>845 今はこっちのほうが凄い負荷が掛かる。これが動いたらOK
ダウンロード&関連動画>> VIDEO もっともブラウザをVivaldiとかクロームに変えれば簡単に動いたりして
因みに某4コア8スレッド + Radeon VEGA56だと Firefox、CPU90%以上張り付き、VEGA56使用率20%以下までしか上がらず、殆ど動かず クロームだと、CPU90%以上張り付き、VEGA56使用率20%以下、カクカク時々止まる Vivaldi、CPU90%以上張り付き、VEGA56使用率20%以下、カクカク Vega56が仕事してくれれば動きそうなんだけど・・
>>856 これこれ
この動画の8kがちょい引っ掛かる感じ
函館とか東京の町並みのところが引っ掛かる感じ
>>856 firefoxだとカクカクでchromeだと動いた
chromeだと55~60%ぐらいCPU消費しちゃった(´・ω・`)
これはブラウザの能力も影響してそう・・・
っていうかGPU使用したときもあれば使用しない時もあるから
やっぱ過去スレ通りRADEONは動画の再生支援してるか怪しいぞ・・・
>>860 やっぱ強引にCPUで動かしてる感じですね、プラスchromeが最適化されてる??
RadeonⅦとか、自分のVEGA56がお仕事してくれれば、もっと楽勝で動きそうなんだけど
ローカルに落として再生させてみたけど駄目だった
>>862 自分も4K Video downloaderでダウンロードしてMPC-BEで再生してみたけど
微妙にカクツキが出る。
ネットで見るより断然マシだけど、CPU使用率90%以上でVEGA56が20%前後でお仕事してない感じ
>>856 Ryzen2600とGTX1050のVivaldiだと
CPU10%~13% GPU94%ほどで何とか動くかな
回線下り54Mbpsくらい食うのでルーターとかプロバイダも影響出てきそうだのぅ(´・ω・`)
>>864 ゲフォだとGPUのほうに割り振ってくれるのか・・
AMDのRDNAアーキテクチャの「Navi GPU」を読み解く - Hot Chips
31019/10/23
https://news.mynavi.jp/article/20191023-912850/ Radeon 5700 XTだと古井戸が無いというのはどうなったんだろう・・
やっぱりRADEONはダメダメだな 今買うなら3700X+任意のゲフォ
好きなほう買えばいい 俺は革ジャンが嫌いだからずっとRADEONだわ
G-syncディスプレイでFree-syncが動くようにしてくれればradeonでいいんだけど… UWQHDモニタ、まだ買い換える気にはならないし
俺は昔からクソ画質なのと、革ジャンとGameWorksが嫌いだから、ラデを使ってるな マルチGPUでゲームやりたいから、邪魔してるNvidiaにはゲーム業界からいなくなってほしい
漏れもRadeonは常に使ってる 昨日VEGA56買ったし(ゲフォもサブで時々使うけど)
革ジャンも当然だけどゲフォ厨の方が嫌いかも CPUはIntel派だったけどAM3からはAMDに引っ張られたなぁ
みんなRadeon使ってるから、Rdeonで8Kカクカクしたという報告があったという、みんなRadeon使ってました的な
ゲフォ厨って中身消費者じゃなくてネット工作業者だしな 不具合が出たらNVIDIAを擁護してユーザー叩き始めるから凄く分かり易いし、ハイクラス~ ハイエンドが出る度に買い煽りして下位のクラスの所持者に変なレッテルはって貶めるしな ここ自作板だぜ、用途に合わせて自分で選択しているのに高い物じゃないと駄目とか何処 の小学生や中学生だと、書き方が企業寄りで幼稚異質だから判別しやすいんだよ
残尿スイッチってなんや? 排便したっけ?っと、オケツを触ると、透明の粘液が!なんや?死んじゃうんか?
うさだ回収に参りました。 ∧∧ ∧∧ < > < > 先ずは病院行け (==\(`Д´)テ==) >λ )( ) | i 丿 ○ ( ) O人O ( ) ∫ ∫ ∫ ∫ズルズル
VP9とH264とか8bitと10bitとか解像度がどこまでとかGPUに載ってるデコーダーがどこまで対応とか…ここにはちゃんとわかる奴はいないのか。 ちなみにChromeのVP9 CPUデコーダーはクソでFirefoxの方が優秀。
>>886 bullの2011年頃は5-10ドルくらい。
最悪期は2013-2015で5ドル未満、この期間の最安値は1.7くらい
今日だけで4%も上がってる こないだの決算が良すぎて 次の決算への期待が高まった エピックの手応えで上がってるが 3950がクリスマス商戦でヒットしたら40いくかもしれん。
こんなの今から買えないでしょ?
最近BAND MAIDばっかり聴いてる AMDの文字が入ってるからコラボしてくんないかな
>>890 ジム・ロジャーズは底値で買ってそう・・
Youtube8Kはブラウザ依存 YoutubeはGoogle傘下つまり・・・
>>825 医療の全否定の話じゃ無い
タミフルとか自殺薬を
日本だけで世界の85%消費されてるのおかしいだろ?
システムで広範囲にされてることには裏があるってことだ
弱そうな相手に突っかかっていくクソリプマン…(´・ω・`)
DDR4-4000もいける第3世代Ryzen、MicronのOCメモリで高クロック動作を狙ってみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1216424.html Micronメモリといえば、「鉄板」「王道」「起源にして頂点」といったような、
いわゆる堅実なメモリメーカーとして市場で高く評価されています。
あっさりDDR4-4000で起動、A-XMP設定で拍子抜けするほど簡単に動作
OCメモリも扱いやすくなった第3世代Ryzen、自作らしく楽しむなら高クロックメモリもアリ
>>890 intelがカウンターパンチ当てて暴落というパティーンだけど、今回はどうかな?
ま、今は買えないなw
>>902 ホントだ。MSの映画&テレビだとRadeon使ってくれる
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン. ミ_ノ ″″
2019年11月7日(木)20時から生放送 自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~Core i9-9900KS対Ryzen 7 3700X/Ryzen 9 3900Xベンチマーク比較~
ってか3800x抜いてくるあたり作為的な物を感じる 日本で自作PCの正しい情報を手に入れる作業は大変だぜ
ラブメンテプラスEVERYTIME VS ウ待ツ娘 こまるー どっちもこまるーw
>>678 VEGAと違って新しいのはゲーム向けに寄せてるんではないの?
それで古井戸モーション無くなったんでしょ
>>756 ブレードランナーの写真解析は「回り込み」までやってるからな
あれ制限付きの3Dデータなんだろう
メガドライブと言えば最近ホットなのが マッハ効果重力アシスト推進 命名者がセガ党だったかどうかは知らない
>>910 発表時にAMDがゲームなら3800Xって言ってたからでは?むしろ目的が違う3900Xと比較するほうが作為的
レスが900を超えていましたね。次スレタイ案の提示です。 その1: RYZEN アーキテクチャ(`・ω・´)重視!! AMD雑談スレ1011号 その2: RYZEN ソレ(゚Д゚)Renoir? AMD雑談スレ1011号 その3: RYZEN ROME(*ノωノ)デカイデス AMD雑談スレ1011号 その4: RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号 ですねぇ: 天高ク(*´ω`*)ヒタスラ肥エル秋 食欲ガ止マラナイ人1011食 他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
>>895 ブラウザ依存じゃなくて正確にはVP9の10bitデコードや8KのデコードにChrome以外対応してないんだよ。
んでYoutubeはフルHDまではH264とVP9の2種類でエンコードしたファイル作るがそれ以上はVP9オンリーになるからVP9の対応が弱いブラウザだと制限が出てくる。
ただそれだけの話。
なんか全裸で奇声をあげながら走り回りたい気分なんだが お前らも、そういうことあるだろ?
パンツと、ネクタイ頭ハチマキと靴下だよな定番の 確かサイレントヒル3の二週目であったよな
>>921 せめて裸ネクタイでギター弾いとけ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO おいおい、せめてねーちゃんの動画プリーズ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 実質値上げやろこれ(´;ω;`)ウッ… 日本コカ・コーラはコーラの500ml入りのペットボトルについて、来年1月13日から東京・千葉・埼玉・神奈川の1都3県のスーパーやドラッグストアでは350mlと700mlに切り替える
>>928 多分麦茶の対抗策だな。650mlで容量増えましたってやってるからサイズだけでも対抗するんだろう。値段はともかく。
>>934 さらに9900KSが売れなくなる追い討ち
>>921 雨の日に全裸に雨合羽着て外を徘徊するよろし(`・ω・´)
【価格調査】PC4-24000 16GB×2枚組が9980円で特売、初の1万円割れを記録
https://ascii.jp/elem/000/001/969/1969238/ これからは1枚単位16GBが中心になっていくのかな・・
りんご時計1の3Dタッチセンサ交換して、よっしゃと思ったらコネクタのネジ付け忘れてた まあ外れることも無さそうだし、次交換するときまで置いておくことにした10月集計です 挑戦者 参戦 正刻 平均 最早 最遅 標準偏差 昼ごろフサ 014 00 -0.001 -0.37 +0.52 0.274 オンドゥル 004 00 -0.165 -0.41 -0.08 0.163 ななし 006 00 +3.342 -0.04 +14.77 5.753 不明 002 00 +7.140 +1.91 +12.37 7.396
VEGA56買ったんで、久しぶりに3DMARKやったら、どこのサイトも自分のスコアより10%以上高くて
ここのサイトだけ(サブPCのVGAも含めて)、自分のスコアとほぼ同等だったんだけど
https://btopc-minikan.com/gpu-hikaku.html 他のサイトのスコアは、すべてのパーツを何らかしらOC等してるのかな
常識的に考えておま環
>>918 乙ですお(^ω^)
その4で
いいじゃん別に、どうせゲームやるわけじゃないんだろ?
>>945 そうですっ( ・`ω・´)キリッ
あと、そのサイト見て思ったのは、ワットパフォーマンスFire Strike、Radeon系で
Radeon RX5700が107.4で1位
コストパフォーマンスFire Strike、Radeon系で、Radeon RX570が4590で1位
Radeon RX560 2位、Radeon RX5700が3位だったんで、性能もいいし、今度買う時は5700がいいのかなーっと
>>943 とりあえずRADEON設定にTurbo/Balanced/PowerSaveってあるから、それ切り替えてみたら?
Turbo設定がワッパ10%落ちくらいに相当(つまりそれだけパワー必要)するから。
>>947 3DMARKやった後にそれを思い出して、ビデオカード見たらTurboになってました
Balancedに変えて、WattManでバランスにしてまた3DMARKやったら、約5%前後スコアが落ちましたが
当分はこれで行こうと思ってます
>>943 このスコア、どのグラボもめちゃくちゃ低い
>>943 思ったようなスコアが出ない原因はグラボじゃなくCPUが貧弱でボトルネックになってるとか、メモリが遅すぎるとか色々考えれるでしょ。
PC構成も書かずに相談されても何も答えられんわ。
AMD CPU Settlement Administratorとか言う所からFX買った奴訴えるぞコルアってメール来た・・・ガクガク
立った
RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
http://2chb.net/r/jisaku/1572954888/ たしかに今3900Xを50個Tsukumoのネットで定価なら 24時間で蒸発するだろうけど、無いものは売れない 一週間かかって27個売れたくらいでもヒットと言えばまあヒットだ
初代Ryzenは深夜販売だけで200~400個くらいは売ったみたいだな
ツクモ 9900KS 在庫状況 残り23個(゚д゚)
逆に言えば、この程度の数字でも目の覚めるヒットと言って喜ぶくらい既存製品に動きなかったってことだよな そらショップもたまらんだろう
7nmAPU意外と早く出るんだな でもU番だけでG番は結局夏とみた
来年早々にRyzen 4000 7nm mobile、Renoir APUが出るけど、これはZen2のarchitectureデス
といってもU版はモバイルで高めに売れるだろうがG版は底辺扱いだから そりゃ余るまでは出さんわな
>>966 9900KSが30個だから他は10個くらいの売り上げだろう
3倍売れたら目の覚めるヒット
米尼で3900xが$499でいつでも買えるがな(´・ω・`) もう国内販路見切ってもいいんじゃね
アメリカのアマゾンレビュー見ると、自作PCパーツの物凄い量のレビューがあって羨ましい(AMDとかINTEL関係なく) 日本の自作PCがんばれ
>>963 >購入層としてはCore i7~i9からの乗り換えをする人が多いとのコメントも聞くが、
>心配されるのが発熱量の多さだ。別のショップは「TDPが127Wですからね。CPUクーラーは
>もちろんケース内の排熱も改めて見直す必要がある場合もけっこうあるんじゃないかと
>思います」とアドバイスを送る。
9900Kの時点で170Wは食うんだから、9900Kは200Wくらい食ってるだろ?AMD FX-9590の時はちゃんとTDP 220Wと書いてたぞ
Intelほんときたない
Mini-DTXの超注目マザー、ROG Crosshair VIII Impactレビュー
https://ascii.jp/elem/000/001/969/1969136/ INTELのTDPをJAROに言ったらどういう反応が返ってくるんだろう
RenoirがVegaベースは噂になってたけど、ならFluidが使えるって事では。
AMD Ryzen 9 3900X 12-core, 24-Thread Unlocked Desktop Processor with Wraith Prism LED Cooler $499.99 Ships to Japan Usually ships within 1 to 4 weeks.
超えてはならないラインを越えたか… というかダウ爆上げだっけ
あかんなw 達成感から利確した人が多いのか一気に36.3まで下がったw
2050年宇宙の旅 BNEコンピューターが突然の反逆
>>980 TDPmaxではなくTDPtypicalっていうintelの設定した謎のアプリで負荷をかけた時の数字なので……
確か導入したのPentium4の辺り
次
RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
http://2chb.net/r/jisaku/1572954888/ GeForce GTX 1650 GeForce GTX 1650 Super GeForce GTX 1660 GeForce GTX 1660 Super GeForce GTX 1660 Ti Radeonがガンガン割って入っていけ
>>993 はっきり言ってその型番なにがなにやら
戦闘力で現してくれないか
ゲフォは0.1GHz単位でCPU出してる感じだよね
SMTの正式名称が全く覚えられないんだけど スーパーマルチスレッディングでいいだろ 何だよ サイマルテイニアスマルチスレッディングって インテル見習えよ
・・・・・ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄∨ ̄ .| おれおれ、俺だよ俺 ∧_∧ ∠ 大変なんだ、今すぐ1000取ってくれ! ( ´・ω・)コ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( oロ.ノ ヱ `u―u'~~~~'〔◎〕
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 10日 17時間 17分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250223161121caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1572045576/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号 YouTube動画>6本 ->画像>44枚 」 を見た人も見ています:・RYZEN 新スリッパ(゚Д゚)32コアヘ AMD雑談スレ955条 ・RYZEN スリッパ(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ922条 ・RYZEN 新スリッパ(^-^)準備中 AMD雑談スレ953条 ・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号 ・RYZEN 新スリッパト∈・^ミ跳ネ馬ト AMD雑談スレ957条 ・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号 ・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号 ・RYZEN ZEN4スリッパ(^▽^)解禁!! AMD雑談スレ1123号 ・RYZEN 1富士2鷹(・∀・)ZEN3!! AMD雑談スレ1058号 ・RYZEN 9950X3D(・∀・)正式発表!! AMD雑談スレ1145号 ・RYZEN ZEN4スリッパ(’▽’)発表!! AMD雑談スレ1122号 ・RYZEN ZEN3スリッパ|ω・)チラリ AMD雑談スレ1078号 ・RYZEN スリッパ(゜_゜)9975WXイツ AMD雑談スレ1148号 ・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号 ・RYZEN 千記念∩^Д^∩50%超!! AMD雑談スレ1000号 ・RYZEN 6C6T3500(*’▽’)10/5? AMD雑談スレ1008号 ・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号 ・RYZEN ZEN3(゚∀゚)10月ミタイ AMD雑談スレ1026号 ・RYZEN EPYC(・ω・ノ)ノ128コアヘ AMD雑談スレ1075号 ・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号 ・RYZEN ZEN3ヽ|・∀・|ノ年内カ AMD雑談スレ1024号 ・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号 ・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1137号 ・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号 ・RYZEN PC(^Д^)っ[]大掃除シヨ AMD雑談スレ1015号 ・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号 ・RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号 ・RYZEN 週末(゚∀゚)3990X解禁!! AMD雑談スレ1019号 ・RYZEN 3950x(・∀・)カウントダウン AMD雑談スレ1013号 ・RYZEN ZEN4(・∀・)見エタ!! AMD雑談スレ1023号 ・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ワ無 ・RYZEN ZEN2デ(┘゚∀゚)┘シェア↑ AMD雑談スレ1002号 ・RYZEN 発表ハヽ|・∀・|ノ10月9日ダ AMD雑談スレ1047号 ・RYZEN ZEN3ハ(ノ゚∀゚)ノ17%up!! AMD雑談スレ1018号 ・RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号 ・RYZEN XT(,,´Д`)18日ダッテ AMD雑談スレ1037号 ・RYZEN ZEN4!(^ ^)!年内!! AMD雑談スレ1089号 ・RYZEN Milan( ゚д゚)発表!! AMD雑談スレ1066号 ・RYZEN ZEN5ハ(`・ω)40%UP!! AMD雑談スレ1131号 ・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号 ・RYZEN XT(;^ω^)ダト? AMD雑談スレ1032号 ・RYZEN x2(゚∀゚)スレッドリッパー AMD雑談スレ914条 ・RYZEN セザンヌ|∀゚)チラ見セ AMD雑談スレ1059号 ・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号 ・RYZEN スリッパ(^―^)影ノチーム AMD雑談スレ925条 ・RYZEN ZEN4(^-^;)量産ヘ AMD雑談スレ1095号 ・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号 ・RYZEN B550ママン@ノ^_^)出ルワヨ AMD雑談スレ1033号 ・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号 ・RYZEN スリッパ(;^Д^)8/10深夜 AMD雑談スレ921条 ・RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号 ・RYZEN AM5ニ(・∀・)新チプセト AMD雑談スレ1134号 ・RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号 ・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁マモナク AMD雑談スレ1136号 ・RYZEN ZEN5ハ(‘o‘)3ナノ? AMD雑談スレ1130号 ・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号 ・RYZEN スリッパ(^○^)ゼッコウチョ- AMD雑談スレ927条 ・RYZEN 8000APU|ω゚)3.5世代 AMD雑談スレ1120号 ・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号 ・RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号 ・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号 ・RYZEN 廉価版(;^Д^)マモナク AMD雑談スレ1094号 ・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号 ・RYZEN X3D(`・ω・´)出シマス AMD雑談スレ1093号 ・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
04:24:49 up 90 days, 5:23, 0 users, load average: 22.52, 16.72, 14.62
in 0.16788196563721 sec
@0.16788196563721@0b7 on 071617