■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■ ※要グラフィックボード ■ Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 1800X 8/16 . 3.6/4.0GHz. 4.1GHz 16MB 95W 無④ $499 2017/03/03 Ryzen 7 1700X 8/16 . 3.4/3.8GHz. 3.9GHz 16MB 95W 無④ $399 2017/03/03 Ryzen 7 1700 8/16 3.0/3.7GHz 3.75GHz 16MB 65W 付③ $329 2017/03/03 Ryzen 5 1600X 6/12 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $249 2017/04/11 Ryzen 5 1600 6/12 3.2/3.6GHz 3.7GHz. 16MB 65W 付② $219 2017/04/11 Ryzen 5 1500X 4/8 3.5/3.7GHz . 3.9GHz. 16MB 65W 付② $189 2017/04/15 Ryzen 5 1400 4/8 3.2/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $169 2017/04/15 Ryzen 3 1300X 4/4 3.5/3.7GHz 3.9GHz 8MB 65W 付① $129 2017/07/28 Ryzen 3 1200 4/4 3.1/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $109 2017/07/28 ■ Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+ コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 2700X 8/16 3.7/4.3GHz 4.35GHz 16MB 105W 付⑤ $329 2018/04/19 Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W 付③ $299 2018/04/19 Ryzen 5 2600X 6/12 3.6/4.2GHz 4.25GHz 16MB 95W 付② $229 2018/04/19 Ryzen 5 2600 6/12 3.4/3.9GHz 3.95GHz 16MB 65W 付① $199 2018/04/19 X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) Core コンプレックス (CCX) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。 ★おいこら回避
■ Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応■ コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 3950X 16/32 . 3.5/4.7GHz 4.7~?GHz 64MB 105W 付⑤ $749 2019/11月発売予定 Ryzen 9 3900X 12/24 . 3.8/4.6GHz 4.6~?GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07 Ryzen 9 3900 12/24 . 3.5/4.3GHz 4.3~?GHz 64MB 65W TBD $449? 未定 Ryzen 7 3800X 8/16 3.9/4.5GHz 4.5~?GHz 32MB 105W 付⑤ $399 2019/07/07 Ryzen 7 3700X 8/16 3.6/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07 Ryzen 7 3700 8/16 TBD/TBD. TBD . 32MB 65W TBD $279? 未定 Ryzen 5 3600X 6/12 3.8/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 95W 付② $249 2019/07/07 Ryzen 5 3600 6/12 3.6/4.2GHz 4.2~?GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07 Ryzen 5 3500 6/6 3.6/4.1GHz 4.1~?GHz 32MB 65W TBD $149? 未定 ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) ・1CCD = 2CCX(Core Complex) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成 ・3950X & 3900X は2CCD構成 ☆おいこら規制回避
■CPUを選別して値付けしてる海外ショップの選別リスト 条件はOCCT-Small-AVX2の安定動作 Ryzen 9 3900X 4.20 GHz 1.250V Top 6% $839 US Ryzen 9 3900X 4.15 GHz 1.237V Top 35% $619 US Ryzen 9 3900X 4.10 GHz 1.225V Top 68% $559 US Ryzen 9 3900X 4.05 GHz 1.212V Top 87% $529 US Ryzen 9 3900X 4.00 GHz 1.200V Top 100% $499 US Ryzen 7 3800X 4.30 GHz 1.300V Top 20% N/A Ryzen 7 3800X 4.25 GHz 1.287V Top 53% N/A Ryzen 7 3800X 4.20 GHz 1.275V Top 100% N/A Ryzen 7 3700X 4.15 GHz 1.262V Top 21% N/A Ryzen 7 3700X 4.10 GHz 1.250V Top 74% N/A Ryzen 7 3700X 4.05 GHz 1.237V Top 100% N/A 注意点としては、HWINFなどでモニターする際に電圧表示が複数あるが 見るのはCore VID、CPU Core Voltageではなく、Vcoreであること。 さらに電圧を固定しても負荷時は電圧が上下するが、このVcoreの数字がLLCの増減後の実電圧となる。 DigitALL powerのLLCのモード設定によっては 負荷時に電圧が盛られるので、例えば1.25に固定したつもりでも負荷時には1.28掛かってるとかが起こる それで安定動作しても1.25で安定動作したことにはならないので 上記の倍率ー電圧でのテスト時には、例えばMSIならLLCをモード2~3辺りにしておくと 負荷時もほぼ設定電圧のままなので、調べやすい。(MBによってモード値は違う) テストは電圧をBIOSでオートにしておき、Ryzen Masterでマニュアル設定から 全コアを希望倍率にセットし、電圧を指定して適用させてテストすればよい。 OCCT-Small-AVX2時の電圧はRyzenMasterだと指定電圧の表示から動かないので HWINF等の電圧表示を確認することで、動作時の電圧を確認可能。 スタートしてとりあえず1~2分エラーが出ないかリストと合わせていき 限界を見つけたらそこからさらに電圧を下げて、実用できる所を探すと良いと思われる。 例:3900X-4.1GHz-1.225V OK 4.15-1.2375V NGの石なら 4.1ー1.2125Vで確認、4.1ー1.2Vで確認などと下げていく等 ◆おいこら回避
■■付属CPUクーラー詳細■■ 1.Wraith Stealth (レイスステルス) .騒音レベル 28dBA 2.Wraith Spire (レイススパイア) 騒音レベル 32dBA 3.Wraith Spire (レイススパイア) LED版 騒音レベル 32dBA 4.Wraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 騒音レベル 38dBA ※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始 5.Wraith Prism (レイスプリズム) LED版 騒音レベル 39dBA 6.名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ (※レバー折れに注意!) ■■Ryzen用おすすめ電源プラン■■ ゲーム用 バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100% 通常使用 省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100% ※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない ※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない
─ _ / /! r─-.、 - - ─= = ─ / 死 い ま /-‐| /::::::::::::::\ ,,.. -‐.、 ト..、ト、 i ね い あ | ゝ、:::::::、:::::::::>r-<::::::::::::::i /:::::::ゝ'r--‐ァ | よ か .Y´ ,へ、::;> '"´ ̄ ̄`゙ </ !__/ー'i-::::〈 | . ! ! ら /\_/ i´ AMD \-‐ァ'ヽ._/ヽ、_」 ∠. :::::::::::>ー'´ / ,! ヾ.\/ ` ー────── :::::ー/ / / , / | /'! , . Y _ _ _. ┌┐ [][] ヽ;:/ |__,i i /! メ、 !__/ | /! | | ─ ‐ ┌┘└─┐ `7 `レ' ´ ̄`ヽ レ'__| ,' ! _  ̄| | ̄| ! _ / / |./W/ -‐'、!/ , / _  ̄ | | | | [] [] | | ,' . / !. \. , - 、 w|/レ' ./ー) | く_ノ く_.ノ . // . / / | |ハ ! `ソ ,ハ _/::::/ , , ´ ツ ,' / ,>-'く.レ^>、 ´_,. イ !/:::、\ i / /`i /`i | !/ 八 \`こ「ヽ /| /、::::::::::::::i_人__ / ::::: L_/ | - ─= /!/i\__/ム_」ヽi/ !__/Ry`''ァ:::;__) . > :::::::::: ヽ. 、7 /ン´___r‐ァ-、ァ'´ヽ, zen/:::::/ ノ ・゚ ( :::::.... ':, ,イ '"´ ̄ / / r/ -、`ソ-'::::/ '⌒Y ̄ / ー ── | | ,,()! ,.ゝ、 | i 「! _`ン:::::::::/ / l! /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ | /`7"´ ̄i ̄7ゝ-`r'´| >、:;__,/ - ─_ ', :::. , -┘ ..: : ;' . : - = / /_」ヽ、_」\!// 〉 :::: |__ 。,::' ゚ :: :::::::::>ー-ァ':::::/::::::::::i::::::::::\ ─  ̄ / ::::::::..... r‐' :::::゚
>>1 乙 64GB必要だったのでX570 Aorus PROと3700XにRipjaws 64GB 4枚組買ったけど XMP読み込んだらあっさり動いて拍子抜け 1.35V 1800MHz 16-19-19-39 メモリ負荷テストはしてないけど映像編集ソフトと3DCADでしばき倒してエラー出ないから 特別速いのが欲しいとかでなければ安いし良い感じ >>1 乙 3900Xのクーラー外す機会があったからロット確認したら1930SUSだったわ まぁ細かいとことか設定詰めてないから気にすることもないんだけどね 気にするも何もSUTは米南部テキサス産、SUSは米北部ニューヨーク州サラトガ産 南北戦争で南軍だった家系はSUSなんて使ったら処刑される まぁ俺の3700Xは当たりの1925SUTだけどな
3900xのときに買ったx470太一 電池へたりやがって時計ずれて録画失敗した しかし何年ものなんだこんなすぐに無くなるなんて
ん~~ん涼しい  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / , \ / / l ヽ ,r' / ヾ,、 ゙, ./ イ/ ` ` 、 } { i | ゙ 、,,`' 、 , j レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j '‐レ゙ .,r' ノ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐
>>16 2019年3Q純利益:59億9000万ドル 2018年3Q純利益:64億ドル 9900Kや9700Kもまだまだ勢いあるしな 利益高そうな製品は売れてる
インテル決算は普通にアナリストにメモリーが好調だったと言われてるぞ
なんかここって狂信的なIntelアンチ多いよな 親でも殺されたのかね?
というか、インテルってだけで買う奴多いだろうし メーカー製もほぼインテルだし CMとかバンバン打ったりメーカー脅したりできるくらいデカい企業の強みだな
>>16 40%の信者が買い支えてるからな 完成品メーカーの採用率は85%でバカ率も85%だ >>23 十年以上AMD攻撃を繰り返してきた団子のことですね わかります 会社規模1/10の企業にムキになってる信者のほうが怖い
Intelが強いのはモバイルであってそこはAMDでは勝てない AMDが勝ってるのは極々一部 その極々一部の濃厚な信徒がここの板には多い だがシェアの大きいIntelの方がもっと濃厚かつ多いけどな ハンドブックとかYとか
>>28 自作板でなにいってんの? それより中古のコルトをなんとかしろよ(笑) と思ったらゴミネオじゃないか ゴミネオはここにはこれないし(笑)
インテル様、何で価格コムやアマゾンでAMDに負け続けてしまうん?
もうモバイルしか誇れるとこがないと言ってるな それ以外は全負けってことか
>>32 Surfaceもデカイ方はRyzenだし >>29 中古のコルトってなんだよ 別人と勘違い? >>34 ゴミネオ田村と誤解されたな タチの悪い荒らし ミネオ回線で荒らしてるからゴミネオと呼ばれる ミネオ回線使用者からしても迷惑な存在 最近はAPUスレに粘着してたと思った >>36 そうなのか うちは3900Xと古めのAPUとAthlonの鯖が動いてるわw ついでにメイン機にはRadeon VII積んでる 信者ってこういうもんだぞ(自虐 面白そうっていう理由だけで買ってたらこうなっちまっただけ CPUが良いのは間違いないから後はマーケティングと APU、チップセット、アイドルの省電力化を克服したら 覇権も見えてきそう Intelって最近x86系CPUに全然力入れてないように見えるし
インテルはシステムだから ノートPCは無線LANとか周辺機器がいるし、サーバもインテルコンパイラで作った一品物の業務システムはXeonから動かせないだろ まあ、我々自作erとしは今のままのAMDでいい、インテルは自作とは関係ない部分を多く抱えているから自作er向きの製品は今後も出さないだろう
ここはガチの淫厨ではなくPCパーツまとめという無職アフィ管理人が飯の種のために書きに来るから注意
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二 __| |_____| |_____| |_____| |___ ピラッ | | ___人 | | | | _,-っ/\ 、 | | | | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ | | | / / r))フ / | \\, | ___|________|_ノ / ノ ノ / ┃ ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / 《ー━0━‐-》 / 大将! / / \...┃..::::∧ < 3950X入った? 〈 イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________ \____ ヽ | |
intelはサーバーがかなり良かったのか 結果、過去最高の192億ドルの売り上げ
>>42 4億ドル分くらいzen2やEPYCが売れてるんだろう Xeonの売り上げ増加はOptane DCPMも貢献してそう
デーセンターってアルテラのFPGAでも売れたかな?
28はAMDに省電力化にも力を入れてもらってIntelにとどめを刺してもらいたいって言ってるのではないか
消費電力も最初ひどかっただけで修正されてからは大差無いと思うけどな 3600だとアイドル40Wぐらいしか食ってないし
久々にシネベンR15回したら3600で念願のシングル200超え達成 ABBA以降何も弄ってないから気温が下がったせいなんだろうね PPT44W運用付属クーラー アイドル35℃41W マルチ57℃80W シングル58℃57W 10/25は、声優・女優・歌手・ナレーターの野沢雅子さんの誕生日です。 おめでとうございます
>>18 やっぱローマのIODはキャッシュ積んでそう >>18 写真だとSRAMらしき部分が確認できないんだよなぁ・・・ x470taichiが逝ってしまったんで3700xとx570買ってきてos入れ直したんだが 電源プランがryzen balancedとhigh performanceがあるのは良いがプロセッサー の最大最小設定がない chipsetはamdから落として入れたんだが...
Intelが寝ぼけてるから3900xが高止まりしてるな。 3950xが出たら少しは落ち着くのかね。
最上位じゃなくなったら下がるだろうね 税込みで6万延台後半あたりが妥当やろうし
>>55 糞高いのにもう壊れるなんて意味ないやん・・・ 8000円のマザー以下 3900Xの価格に影響が出るほど3950Xが流通するとは思えん
>>59 taichiがクソ高いの? またまたぁ~ 3900Xで普段シネベンR20シングル203なんだけど 今朝起きた直後に起動して回したら208出た 気温次第でこんなに変わるとは
>>51 >>62 消費電力が大きいマルチが気温で変わるのはわかるけど シングルでも気温で結構変わるもんなんだね Ryzen2のクロック制御はそれだけ複雑ってことか rー、 」´ ̄`lー) \ T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ― `レ ̄`ヽ〈 | i__1 _ゝ_/ ノ L__jイ´_ ) | イ | ノ--、 r'⌒ヽ_ ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ |ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ __〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← 藤井君に見捨てられた淫厨w 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノー'´ ` ‐- ,,_ , ‐ ´ └―
Tsukumo_eX. @Tsukumo_eX 【4F】 先週大好評だった2点セットが今週末限りで復活! AMD Ryzen 5 3600X +ASUS TUF B450-PRO GAMING 2点セット在庫限り 税別 29,980円? このセットはこれで最後とのことなのでおはやめに! 27日(日)までの期間限定です◎
うちの3900XのCPU限界探りを始めたんだが >>5 のOCCTの設定は駄目だ(small/自動/AVX2) 4.10 GHz 1.225VでOCCTの設定の温度制限にチェックを入れ忘れたから ハイエンド空冷を以てしてもOCCT最強設定だとCPU温度が103度に達した それもだんだん上がるというよりいきなり100度オーバーに突入した 温度がここまで上がっていることをチェックし忘れたので気づいたときに慌てて強制停止させた ここの計測はOCCTではなく Intel LINPACK and Prime95 version 28.9 and later. と書かれていた OCCTを使わずにPrime95の2048-4096設定を通したら最高温度は50度前半までしか 上がらなかった 最初にトライしたのが真ん中の4.10 GHz 1.225Vであっさり通った 次がいきなり最上位の4.20 GHz 1.250Vだがこれもあっさり通った LLCは一番上からひとつ下に落とした設定にしてあるので負荷テスト中は1.240Vになっていた 以上が出勤前の結果報告でで今から晩ごはんのあとでさらに上を探ってみる予定 >>62 >>63 同じような上がり方見ると気温じゃなくてwinアプデの可能性もあるね ちなみにwin10の1903で今日の最新パッチ済み >>49 手淫ハンドブック6700Kが1匹で騒いでただけだよ 7/7から暫くは1日100レス荒らしで頑張ってた >>65 7月も3Qも下半期だよ こういうサイトは無理矢理記事作ろうとしてるよな >>65 ZEN3の7nm+はEUVだよね? 7nm+非EUVと唱える輩がいるけど。 >>71 電圧下げりゃ涼しくなるから3900Xでいい感じ 仕事するときだけ定格に戻せばいいし もう俺の中のインテルは、ゲーミングノートPCのCPUとLANポートのイメージしかない。
DellやHPがインテルモデルばかり出してるからね インテルの糞しょぼいiGPUが法人向けのしょぼスペックには最適なんだろうね
3600買ったんだけど何でキャンペーン対象にに入ってないの
取引先行ったらBTOの3700Xマシンがあって目が覚めるような速さだった 上の人が若くてZen2買いたかったようで
3900X追加報告 4.3GHz 1.250V 数十秒で強制リセット 4.3GHz 1.300V PASS 4.4GHz 1.300V 数十秒で強制リセット 4.4GHz 1.350V PASS この石が本当にいい石なのかよくわからない そもそも>>5 のランク付けておかしいと思う点がある クロックがリニアに上がっているがCPUコア電圧も一緒に上げている CPUコア電圧を例えば1.250Vに固定してストレステストが通るクロックを明記するべきではないのか >>55 前にBiosでSMT切ったら、クロックの最小最大の項目自体が消えた事あった。 Biosで切ったり有効にしたり繰り返して確認したから俺の環境ではそれが原因で間違いなかった。 AMD Rewardsの認証ツール(以下PVT)って対象外の3600で申請してもやっぱ跳ねられるんだろうか? キャンペーン期間中にサブ機用の2700を買って申請したいがサブ機その他パーツは中古で掘り出し物探したい。 メイン機ばらして申請のためだけに2700に変えるしかない?
IntelのTremontはジムケラーの作かな 発表資料の絵が思いっきりアーキテクトが描く絵そのまんま
>>83 確かにその通りッスね 電圧固定でのクロック上限の方が分かりやすいのにって純粋に思うわ 元々の「選別リスト」なる表がどんなものか知らんけど、抜粋なのかな >>86 SoCやってると言ってたからジムだろう テスラでもnVがゴミになった超高性能プロセッサ作ってたし 3600のクーラーって3400Gのクーラーよりしょぼいんだな
初AMDなんだけど OS入れたあとみんなが入れるもの共通って AMDからマザボのチップセットドライバ落として マザボのサイトからオーディオとLANドライバー落として グラホのサイトからドライバ落として終わりだよね? ryzen masterってのは必須? 3600xとb450なんだけど
HWmonitorなんぞ使って後から温度が~とか言うぐらいだったら 最初からモニタリング用にでもryzen master入れとくといいと思うけどね
ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ ''ー-'")) い ま わ 始 激 A 光 う わ t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt 三 ミ'-、 .な ち た め .し M .よ し た t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::":: 〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ か が し た .く D .り な し 、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,, っ っ は . ! ! 光 は も っ が (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ i 'ヲ、= )ヽヽ た て り .強 .た (iii|ヽ >ー''"~ ラリ ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ く {{Yti'々r'マ (,リ'"' ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、 ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i" ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii 、、,t i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ ヽヽ)|)X _,,,,,,;;;、、==ァ i| i:::::リ iii|| (,, リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''" リ:::::|||ii |iiit ~' 、 ((( :iヽ | ,,,;;;;;;;;;''"" /:::::: tii リ ''"リ ヽ i:ヽ ''" /::::::: リノソリ i))ノ, ~'ー 、 リ, t::ヽ ヽ;;,,, /::: ::::: //| i | /tヽヽ t ヽ ((( t:::ヽ "'" ,/::::: ::::: (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ リ/ t:::::~'ー ''''''''''''"::::: :リ / リ:/::::リ リ ソ(
LANドライバってすでに入ってるでしょ グラボのドライバだね入れるのは
10のISOをDVDに焼いてパッケージ版Windows8.1のプロダクトキーを打ち込んだら認証された。 検索したら不可能とか出てたけど無駄な出費せずに済んだ。
>>56 3950Xは$749って公式発表済だからな 3700X(43000円)の7000円アップで3800X(50000円)が買える 3800X(50000円)の15000円アップで3900X(65000円)が買えるが 3900X(65000円)の35000円アップで3950X(100000円)買う奴がいるのかどうか Ryzen7-1700Xをヤフオクで落として、物が届いたぞ! これでマザボとか揃えば皆さんの仲間入り・・・! 後は周辺パーツを揃えて・・・って他の入札者うざ! 今のA6-3520からのパワーアップがすごすぎる・・・
Win10入れたらMSアカウント登録しておくの忘れるなよ デジタル認証でそのアカウントの登録情報がライセンスの生命線になる
>>100 3900Xでマザボ変えた時、認証出来なかったんだけど? MS登録済みで紐付けしておいたけど、移行するPCの選択画面すら出なかった。 MSアカウントは必要ないよ 最初に認証された時点でMSの鯖にMacアドレス等のハードウェア情報が登録されるから 次にWin10インストールする時はネットに繋いであれば プロダクトキーも何もなしに認証される MSアカウントでサインインしたいのはそのライセンスを 別ハードに引き継ぎたいタイミングの時だけ ただ、これもうまくいかないことがあるから そん時は電話認証(自動音声方式の)
あといつでに言うとプロダクトキーの種類によってかどうか知らんが うちではボリュームライセンスでもないのにプロダクトキーの使いまわしができてしまったな マザー変更してMSアカウントからライセンス認証を引き継ごうとしたら 最後の画面のとこで何度やっても認証エラーになって 途方に暮れてダメもとで他のPCで使ったプロダクトキー入れたら何の問題もなく認証されたので 結果オーライだった
OEM版はMSアカウントひもづけしてても 電話認証も通らんかな。 WIN10へのサービスとして事実上1回 お引越しできたハズだが。
>>104 今自動音声あるのか?随分待たされて人のリモートで認証されたが msのサインインでは無料 >>103 まじかー、めんどくさいけどバラすしかないなぁ。 >>107 まだリモート認証やってくれてるんだ そっちなら確実に認証してもらえるな 最悪の場合どうにもならない場合は新たにプロダクトキーもらえるしな >>106 え、ダメなの?win7→win10のFX8150機を3950Xに全とっかえしようと思ってアカウントに紐づけして全裸待機していたのにorz >>110 win7のコードさえあれば大丈夫だと思うけど >>110 割れ物は使用不可だったよ。10のキーを抽出して電話で通してもらうんだな MS垢でのwin認証の必要性は本人が苦労しないと実感が湧かないかもしれんな 物理的に壊れるとか流されるとか燃えるとか諸々
オクで2000~3000円で7売ってるよ ダメな時買いな
>>112 だから駄目だったのか!オクで900円だから、マザボ変えるたびに買い足してたわ! >>115 今回は新しいパソコン組んだような大がかりだから無理だった。前は融通きいたんだがね 10のキーの抽出方法を検索して、このキーで通らんと電話で相談しな
win10のDSP版はヤフオクの怪しいシリアルと同程度の不自由っぷりだから、金あるんならパッケージ版買った方が良いぞ
はーい、やってしまいましたー@3900X グリス塗りすぎだねこりゃ >>121 誘導ども そーいや、スッポンスレあったなそっち逝ってきます >>120 左下のピン曲がってるね 7万円のCPUですっぽんやるとキンタマ縮み上がりそう すっぽんのこと考えると簡易水冷のがいいんかねAMDは
中古品ってこういうスッポンを嵌め直したのが出回ってそうで怖いよな 未開封品でもイマイチ信用できん
>>87 元々海外の選別石販売店のランク付を引っ張ってきたんだったと記憶しとるで >>125 そういう問題じゃない 付属Wraithでも各社クーラーでも水冷ヘッドでも同じ、問題はグリスの粘度と量と塗り方 どんなクーラーでも多く塗りすぎると粘着性が強くなり食いつきスッポンする可能性が増す 厚すぎず薄すぎず圧着した時に外に漏れる可能性がある事も考慮しないといけない >>67 103度ってなんかおかしいんじゃないの うちは簡易水冷だけど85度くらいだった CPUにピンが生えててかつインテルソケットみたいにカバー付けられれば完璧だな AM5はそれで頼む
多少厚く塗っても外す前に温めればまずスッポンしないよ
クーラー外す前にトランプ1枚差し込んでうまく剥がせないかな
轆轤から剥がすときみたいに糸でやればいいんじゃね、ちな漢字は「ろくろ亅
バネ式は仕方ないけどネジ式はなぜスッポンするのかわからん シンク押しながらネジ外すから全部外れたらズルッと横に動くやん
>>137 バネ式っつーかクリップ式のPrismも使って分かったけど Prismは押さえるだけでヒートシンク自体はヒートスプレッダから強制的に離れない 逆に無限五だと2本のネジを外す時点でヒートスプレッダからヒートシンク自体が ガクっと強制的に離れるからスッポンする確率高いと感じた、横に動かせない スッポンする奴は不器用で自分の使ってるヒートシンクの構造を理解していないアホなんだろう 確かに簡易水冷ならレギュレータ部分がヒートスプレッダより小さいからCPUのふち押さえながら外せそう
せや!CPUクーラーつけなけりゃすっぽんせんやん!!!
AMDのCPUソケットって伝統的に押さえつけるフレームが無い欠陥品じゃね
Intelみたいなスッポン止めつけると固定時にヒートスプレッダ歪むからやらないだろう
シャープペンを用意せよ。芯さえ抜けば、曲がったピンを伸ばす最高の器具に変わるぞ。
cpu取る前に 負荷かけてアチアチにしてからファン取ればすっぽんないぞ
単純にドライヤーそこそこにあてるのはダメなの? ほとんどの人持ってるでしょ?ハゲの俺でも持ってるし
ヒートガンは持っているけれど、ドライヤーは持ってない・・・
3700X倍率フリー(非固定)状態のまま CPU Package Power 開放して R20 実行時は常に4.20GHzに張り付き スコア4961 ノーマル設定4.05GHz上限 CPU Package Power(PPT127W 温度74℃ ノーマル時は88W 温度62℃ 軽い負荷時は3700X仕様上限4.4GHz(2.3コア)動作頻繁に確認 Ryzen-Masterにてアイドル時1.0371V~R20実行時1.333V 今書き込み作業時1.1113V 製造ロット 1925SUT 購入日7/08
_, : ――――― :,_ . ': .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ': . _ ___ /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: \ ミ ハヽ | - ┼ ' l. | 、 .. .. .. .: .: .: .:ヽ / 壬 ,ノ 只`」 ./ . .. .. .. .: .:ハ.: .: | ヽ: .: .: .: .: .: .: .: .: .:. /.: .: .: .: .: .: .: .:.:/ .: .:| \ : .: l .: .: .: .: Λ ./.: .: .: .: .: .:/ |: / ヽ| ヽ、.__\:|ヽ.: .: .: .:.Λ ヽ ヽ : .: .: .: .: .: ./__ノ、 ィf 芋ミヽ. \.: .: .:.Λ / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒} | .: .: .: .: {:/ ィf芋ミヽ {:::::::::::::} . | : }へ.:Λ \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ |/{.: {.: / / {::::::::::::} 弋:辷夕 }|.:ハ } .: :, .: ∨ハ { 弋辷夕 ' ' |: ′/ :: :: :, i:: :: ::ィ ' ' ′ -、 |//: :: 八:}; ヽ ヽ |:: :〈 гつ 、__ ノ } ノ:: ハ:: :/ / 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒} ニヤ | : ハ\ ヽー 、 ヽ __ノ , : ≠: 、::/ V \ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ ニヤ |:/ ヽ:>、 \. ____ . ィ: : : : : : : :\ /:\\ ノ:/: />< / : : : : : : : : : \ /: : : :\ヽ:< : : /{::::/У: :―: : : : :ミ : : : \ / : : : : : : У >//::/ : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ /: : : : : : : : / |:」:ヘ< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ /: ノ ⌒>イ: ̄ ̄ : : : : : : : : :ー: :彡 : /: : : : : : : : : :ヽ {/ // : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /ミ:ー― : : : : : : :ヽ
>>67 条件変えたらあんまり意味ないというか そんな軽い負荷のテストで通っても、重いテストでは通らないだろうから リストと比較する意味はないと思うよ。 自己満足的にこのくらいの負荷が通ればいいやーと思うだけならいいと思うけど。 そもそも4.1GHz-1.225Vで即100度超えってのは、冷却環境がNGすぎるので見直すべき うちの3900Xは4.1GHzなら1.175VでOCCT-Small-AVX2で85度程度でいけるが それでも4.2GHz-1.25Vは数分でエラーが出て、4.2Ghzでエラー出ないのは1.275V必要 これでも90度台で収まる。 そんな軽い負荷で4.2Ghz-1.25Vが通ったからといって、全然良い石とは言えないと思うよ。 >There is a loooooooooong list regarding improvements and amendments. これはこれで怖いな……。 運用状態によっては、1.0.0.4aまで待つのも一つの考えかも。
MSIは公式フォーラムにX570全てβ来てるので、試したい人はレッツゴー 俺もあとで入れてきます
熊グリスもやっぱスッポンする?粘度高いから密着凄そう
>>154 そもそもリスト自体条件はっきりしないから意味ない 3900X all core 4.5GでFF14ベンチ完走した でCPU-ZのStressボタンポチって見たらすぐ落ちたんだが 9000表示されてるの一瞬見えたわらたw
>>158 CPU付属クーラーなら何のグリス使っても手順間違えればスッポンするぞ >>96 Win8.1のUEFI BIOS内蔵キーですら使えるほど今ガバガバなんです >>162 マ!?4つネジ外して横にずらす感じで良いのかな? >>110 9390からtaichi+1920xに移行したけどライセンスの再認証ですんなり通ったぞ >>164 ずらすというか僅かに捻る 水平に僅かに捻ると粘度の高いグリスならハズレた感触が来る ※粘度の低めのグリスは抵抗感が低くするっと外れる スリッパ方式のソケットにすればすっぽんしないんじゃなかろうか
スッポンってホントにするんやな… クーラー上から押しつつネジ外す →外れたらひねりって少し動かして持ち上げる ってすれば絶対すっぽんしなくない?
Zen+でIcelakeに立ち向かおうというのが無理がある
やっと用事の無い休日だ 工房とアプまわって3600x買いに行ってくる アプライドは行かなくていいかw
3600X買うならツクモの超お得なセットでマザーをオクに流せば実質2万ちょっと
/ ,r'´ T ヾ.:. :. . .\ / ,.'´ / 人 !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ ,/ ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', ,/ ,イ'"´ ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::', / ,' , .-─ ーゞ- イ-、、 ヾ!:::::::::::::i / ,' ,ィr'´ ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::| l ,イレ'"Tフゝ、ー - - ___,ノ;:l;:;:;:;::::::! ゙、. . .:.:.:::l/ ,j ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/ ヽ.:.:.:::j 、 1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/ `ーi ,イl l、 ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´ |〈jk ゙i ', ,r'"´¨ ``ヾ,.:.:.:,゙.:1! この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった ヾソ ヾ;゙ _ ,,,,、、、、,, j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、 `ト, ''"゙´ `"'''.:.:.:.:! そして今なお爆熱CPUを作り続けて | ; 、 ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,! 地球温暖化に拍手をかけている |. ゙、 ;. . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./ アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、 _」_,,,ゞ ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L だが我ら社以上に淫厨も疲弊している 「 ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´ i インテルに技術力なし! {三」,! | l | | 三1 _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
皆が1.0.0.4の地雷をあらかた踏んで綺麗になった1.0.0.4a に俺が降りたつ これが勝利の方程式
Intelがダメすぎて現行ライゼンがぜんぜん値下がらない...
MSI X570 Creation AMD COMBO PI 1.0.0.4 PATCH B BIOS入れてみた 増えた項目や改善項目は思ったより多く、以下の通り ・Max Voltage Offset(-25mv~-100mV迄4段階、-100mVでオート電圧で最大1.4Vが上限となった) ・CPPC Preferred Cores(前回増えたCPPCの追加項目、効果不明もCPPCの省電力モード関係と思う) (CPPCと両方オフでオート電圧でのアイドルでのエコモード効果はしっかり出てる感じ) ・クロック設定がオールコアでの倍率設定に加えて、CCX単位で倍率設定可能に (3900XでCCD0-CCX0 CCX1 CCD1-CCX0 CCX1の4つを個別で倍率設定可能になっていた) 他に、メモリー設定で問題あったときのRetry回数設定等、細かいのもあったが大きくは上記の点かと思う それとMSIの公式で説明があった通り、BIOSの起動時間が5秒前後短縮されているのも大きい点かな。 導入したのはMSIのβVerだけども、これまでβ含めて全てのBiosを適用しているけど メモリーOCの耐性はABBAのβが最高だったけど、今の所は少なくともそれと同等の耐性はある模様 (既存のギリギリ詰めた設定で大丈夫なので) 安定度や挙動もおかしくなさそうだし、今までRyzen MasterでしかできなかったCCX単位でのOCがBIOSで可能になったのはでかいので コアユーザーからしてもうれしいアップデートなのでは。 以上差し当たってのレビューでした
そろそろBIOS更新も落ち着いて欲しい 1.0.0.4が安定リリースになって欲しい
>>177 それだけだと正直微妙だな 情報出るまで様子見するか 俺、簡易水冷で1800Xから3900Xに変える時MX-4ですっぽんしそうになったぞ! シルバーグリスなら柔らかいからならなかったけど。
こっちはすっぽん警戒しすぎてバックプレートがケースとマザボの間に落ちてったわ
>>170 ・グリスの粘度が高い ・ヒートスプレッダとクーラーベースの密着度が高い ・グリスが端まで塗られていて密閉度が高い などの理由により吸い付いたようにくっついているときがある 暖めて左右に撚ることができても水を塗った吸盤のごとくなかなか外れない ブースト無効(最大99%)にしててもなぜかEDGEを開く時と閉じる時にブーストがかかるのは仕様ですか?
>>177 1.0.0.4だけど、特に問題なく快適と思ってたが HWiNFO読みでCPU Package Powerが10w程度増えちゃってるな 何か増えた設定のせいだとは思うけど、原因が分からない bios更新したからじゃないの? ソフト読みの監視ツールなんてBios変更でよく狂うでしょ。
intelからRyzen乗り換えようと調べてたらRyzenは起動時間難ありか トラブル発生時映像出力ながいのはめんどくさい
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | A M D 大 勝 利 !! │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
>>177 MSI X570 Creation AMD COMBO PI 1.0.0.4 PATCH B BIOSにて 3900XにてOCCT-Small-AVX2でのテストでは1.25Vだと1分程度でエラーが出ていて 安定には1.275V必要だったけど、原因であるCCD1-CCX0を4.175Vにすることで、とりあえず10分はクリア R20のスコア的にもオール4.2GHzと差は見られない 今まではこういうのもRyzenMaster経由でしかできなかったが BIOS設定で可能になったのは嬉しいポイント どの個体もCCX単位で耐性は違って、足を引っ張ってるものを下げてやることで伸びる筈 基本的にはCCD0が外れだった場合には、中々厳しいけど・・。 新BIOSで長所を伸ばしやすくなったのはいいが zen3でCCX=CCDとなったらまたデキない子が足引っ張ることになるのか懸念があるな
EUV化はそもそもばらつきという弱点を解消するための物なので自分はその心配はしてないかな
>>192 いや、たまたまエクスプロイラーの閉じるボタンの下のヘルプボタンに触れてしまってEdgeが開いた時、 常時0.94vの40℃以下の低温状態だったのがいきなり60℃超えしてファンが唸ってびっくりした edgeはyoutubeの複窓耐性がChromeよりも高い
>>204 クロームだとハードウェアアクセラレーション使う設定しないとGPUデコード使ってくれなくて負荷高くなる いまさらながら最近知ったで ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する デフォルトでオンだよ
i{ {ii :j ノノ i {{ :,’i ( :ハ::{{::i| i:ハ::i{i《((,ハVノi{,i| 。'⌒ { 从{i:: {{:: :;:ハi乂从:):i ::: !::i:: :: :i{乂 )) !:{ :i|:| ,:' .:' ¨¨ヽ-=ニ=ミ: i{ :ハ:i::} ::i: ix': ;:: :i! : :i } ::ノハi| : ii:|_,’ // ‐=ミ=-='⌒:: ミ::r‐=-:ニ:ハハ:!!:: ノノi ノ,イ:'¨ ノノ i{:: i| :: i ミ、__ノ:: -=ニ ミ :: :{ ,::⌒7/ハ:__i{_ノノi__ノi:{ィ'::⌒: ノ乂ノi } ‐=ミ:: 彡⌒::ミx :{ ; ,'/ }i ’。ミx:ニ':::__ノ彡 ___ _-=ニ'⌒¨'<ji:ノ i {{ ,ji | ! }::__::_r'彡' ニ=-=:":i⌒:‐=ミr'=━‐- x;;,_ , :ノノ{i:⌒ミ __ノ ー=彡'⌒::-::-=| =ニtテx:;ミ} i:r;=━-;;__ {:: i:ハ::-=彡 __ノノ::::,イi爪{ ( | ^¨¨⌒゙} :!{rニitテラニ= 》::=-:: 、:彡'⌒ 彡{ i |i:i ::ハ !| ' /^ヾ¨¨' /:: ::{ヽ :i{ i} /ハ{::i| ii|{ :: :〉-! ___ j /i爪i:i 人ノノ / i|》ノノノ :: : i :: | `i:¨ /ノ::iリ{iノ从乂___ Ryzenは飢えて乾いた狼のような俺の心に安らぎを与えてくれた :/{/{{ノ):: :: ,’:: ! ー -=:ミ / i|::: i{:i{ {:iヽ\ おれは自作erに戻ることができたんだ ' ノ ハ{彡'i::{( ::八 -= ` :/ *-=.ミx ヽ::ミ=- :{ i|/ハ ::i|i{ : :: : ’。 ,:': ,’:i ∨i{。’iミ,__ ハi { V :: :: :: ::, ,イi{: :/:: :| ∨i{ iハ:i__ :: ヽ\ ’。 :: :: :: `¨ =-':: ::i: ::/!| :| V i ::i{ハ-= i :: \ :: : :: :: :; /i |i _ノ }i|iノノ:: ::: |: :: \ :: :: / イ ∧ノノ ::::
おま環ではあるんだが、ハードウェアアクセラレーションがオンだとブラウザ開いてから一定時間経過するとフリーズする事がある 俺の場合は全てのブラウザが動かなくなるから普段はオフにしてる
そのEdgeももうすぐ完全にChromiumベースになるけどな
>>173 ありがとう セット買ってマザーは予備にするよ 今450マザーだから さてどのセットにするか考えるのがこれまた楽しい 3950をZEN2で出すより ZEN3の石の当たり外れの差が小さい7nmEUVの方が良い罠 石を用意するの難しいんやろうな
>>210 これFulid Motionが効く訳ではないよね? i7 4770kだけど勢いでGTX1080ポチった でもぶっちゃけもうグラボに対して限界だよな…? RYZENにしたい羨ましい
>>203 電源設定で制限してて他のブラウザ・アプリは電源設定どおりの挙動なのに Edgeだけ電源設定の制限無視してOC電圧(1.4V超)でぶん回してきたとこが気持ち悪くて >>215 4770kGTX1060から、半年前に2700X&1080に、そして先日、3700Xに変えた。 マザボはMasterSLIを半年前に1万2000円で九十九で購入。 ぶっちゃけ、2700Xでは体感はあまり変わらなかったけど、3700Xにしたら別次元よ! 3700Xの際にOS入れ直した。 Driver Booster入れてたら遅くて入れ直しになった。 (このスレのエスパーさん、ありがとう) >>216 MSだから自社ブラウザだけ限界突破してるのかw >>214 EdgeはFluid効くって話題あったと思うわ 全部の動画じゃないだろうけど >>217 Driver Boosterの件が気になるから教えて 3900無印がpassmarkに出てるけどいつ発売されるんやろ?
>>219 マジか、プライムビデオとかで効くならedgeの評価爆上げだわ >>222 出てもリテールじゃなくバルク品だろ 流通するか判らんが >>227 すっげ これGPU更新しても570ちょっと捨てれないなこれ Edgeだとデモモードや色彩変更などは効くけど、Fluidによるフレーム補完は全然効かないな。
Youtubeの適当な動画で試してみたけどフレーム補間はされてなかったわ 勿論BlueskyFRC導入済み
Edgeだとパスワードマネージャー非対応だから使う気無いな
何かIntelも次のアーキテクチャで4コアまとめたモジュール形式にするみたいね。 パイプラインが共有式だから乗っ取りバグなんて脆弱性があったもんだから、ロードストアパイプラインが個別式にもなっててまんまRyzenなんだがw
でもこれ現行Core i買う人かわいそうだよね。 Intel自身が脆弱性は新しいアーキテクチャに一新しないと根本的な解決にはならないって暗に認めちゃったんだから、つらたん
えっじってセキュリティ脆弱性てんこもりでしかもブラウザの動作ももっさりじゃなかったか
後発で3500出してんのに i5 9400fに負けてんじゃんw バカなの?
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
>>230 デモオンでyoutube見てもどっちも30FPSにしか見えない俺の目が腐ったのかと思ったわ しかし使えたら神ってたのに残念 >>154 参考までにどういう冷却環境を構築しているのか聞かせて欲しい 3900X買うなら米尼からがいいの?もう探し疲れちゃった。
>>242 普通に3500のほうがゲームで勝ってるような BIOSがある程度熟れた今なら3500の方がゲームでも勝つだろ
3600以下なんかAMDからしたらターゲットじゃないからね 捨てるぐらいなら安値で売るって位置付けだ intelみたいに広くやる必要がない 一番うまい鯖をメインに選別落ちでメインストリームもいただく モバイルと低コアは出さなくてもいい
3600未満はほんと今つまらんわ。 去年はRaven, Athlon出してくれたから、その都度作れて面白かったけれど、今年は期待薄。
俺はね CCD当たり1コアしか生きてないダイを2つ積んで Ryzen 2 Duoが出るのを期待しとるだで (買うとは言っていない)
今はキャッシュがコアダイの大面積食った時代と違って 回るか回らないかの時代
3600MHzCL14で動くメモリーさえ買えばゲームでもIntelと互角なzen2 3700Xあたりならクーラーも付属で充分なもよう 音さえ我慢できれば無駄に金を使う必要なし 詳細レビュー動画 ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>251 あと気になる情報はメモリーOCによる差くらいか XMPに設定するだけでなくメモリー計算機利用してサブタイミングだけでも詰めると効果あり 久しぶりフィルター水洗いしたら温度2度下がったw お掃除大事やな
3600 CL14とかneoで35000円程度するからな 3600 CL16Bダイが21000円
ふと思ったんだけど 3900xみたいなダイ2個積みって当たりダイ外れダイ混在したCPUになることってあるん?
>>227 詳細統計情報見ればわかるけどだしてないし試しにedgeで見てみたけど60fpsならなかったわ edge初めて使ったけど微妙に重いなワンテンポ遅れる 前から言われてるね 3950は最上位だから3800xで使われるような当たりダイ×2 3900xは当たりダイと外れダイ組み合わせ 外れダイといっても、当たり近い外れが6%くらなんじゃないの? >>5 見る限りは >>257 なるほど 当たりのダイが出来の悪いダイに足引っ張られることもありうるわけか リュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
youtubeの動画で証明済み ゲーム性能はintelが上 コスパで9400fより上のryzenも無いし 半年以上前に出てるのに、後発で出た3500とか勝ててないじゃん
やっぱり技術力はintelの方が上だよ これは事実だ amdはまだ頑張んないとな 今じゃintelはまだ実力を出し切ってない状態だから
ゲームがよりマルチ処理にならん限りIntelに軍配あるのは仕方がない マルチもSunnyCoveデスクトップ向けがもし出たら怪しい zen3はワッパ改善による伸びしか期待出来ないしzen4に向けて慢心せずにやって欲しいもんだわ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゲーム性能でi7 9700kに勝てるryzenあるの? 9700kなんて一年前のcpuなのに コスパも9400f勝てるryzenないよね >>268 そもそもなんで一般向けAM4の中堅3900XとLGA2066最上位10980XEを競合とするんだ? 10980XEはLGA1151のZ390やB360チップで動くんすか? 競合というならAM4なんだからLGA1151持ってこいよ 10980XEの競合は64コア128スレッドの3990WXだろ >>237 即バレるウソまでついて手淫ハンドブックはバカだなオマエw 一応Ryzenユーザーとしての警告 やっぱりエロゲという極東ローカルソフトでAMDはダメだったよ 今月発売のAI少女がAMD CPU特有のバグ、向き直りが出来ないという結構致命的なバグが起きる 歴代ソフトにもIntel CPU使えって書いてるし、エロゲとかいう極東ソフトじゃAMDは動作確認してないみたいね やっぱり極東ソフトやるならIntel使うのが無難 Intelサブ機おいておいてよかったよ・・・
>>272 昔エロゲー会社で働いてた事あるけどプログラマーは入れ代わり激しいし 非正規yahooプログラマーくずれとかそんなんばっかだからRyzenに合わせるとかまず無いね 昔ながらの感覚と手法でプログラム組んで作品完成したらサヨナラ だから洋ゲーみたいに最新CPUやGPUに臨機応変に対応できない しかも俺らみたいにPCパーツなんて興味無い奴が殆ど VMWARE, アンドロイドエミュ などの動作安定性詳しいひといます? インテルから乗り換えたいけど特殊な環境も必要なんでおねがいします
【インテル工作員必死になって活動中】 カタカタ 彡 ⌒ ミ カタカタ 彡 ⌒ ミ カタカタ 彡 ⌒ ミ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ _| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__ /旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――||//./| | ̄ ̄デマ' ̄| ̄| . | | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . | l ̄ ̄捏造 ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/ カタカタ 彡 ⌒ ミ カタカタ 彡 ⌒ ミ カタカタ 彡 ⌒ ミ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ _| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__ /旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――||//./| | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/ カタカタ 彡 ⌒ ミ カタカタ 彡 ⌒ ミ カタカタ 彡 ⌒ ミ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ _| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――|l// /| | ̄ ̄泥棒 ̄| ̄| . | | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ カタカタ彡 ⌒ ミ カタカタ 彡 ⌒ ミ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ _| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____ /旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――|l// /| | ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄犯罪 ̄| ̄| . | | ̄ ̄逮捕 ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
Arctic Liquid Freezer II 240 ? A New Meaning To All In One http://wccftech.com/review/arctic-liquid-freezer-ii-240-a-new-meaning-to-all-in-one/  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / , \ / / l ヽ ,r' / ヾ,、 ゙, ./ イ/ ` ` 、 } { i | ゙ 、,,`' 、 , j レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j '‐レ゙ .,r' ノ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐 AI少女 AMDで動かないのか 久々にエロゲ買おうかと思ったけど買わないで正解だったな まぁ動画見ても動きしょぼいしすぐ飽きるだろうと思ってたから イリュが1人客を逃した 自分にとってはそれだけの話
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ /.:::::::::::::::::::::::::::::_;_;_;_::::::::::) 逃 嘘 ア お ⌒ヽ::::::::::::::::く⌒ヽ{ x≦`ヽ」 避 . と ン い |:::::::::| ̄`X,/ /´ ̄` \ す 妄 コ こ |:::::::::≧x《{ 、イ O ノノ .」 る 想 ン ら |∧:::{Y o` ー ' -‐} よ に . し 淫 Vヘ、__く . '" . ..-‐) り 傾 て 厨 .' : Vノ x'" / :::::::::'7 も 倒 ま ! \ヽ、、_、_,_,,ハ {ゝ-イ::::::::::::::/j . し で {:::::::::/ /⌒ヽ て ず 胸 好 ゝ:::/ ///ノ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ . っ 張 き \__,ノ'_// /:::/.┼| `ヽ、 . と っ な \__..ィ⌒7 /:::/.‐┼| /ヽ\ カ て C . / /i:::∧__/|::::|┼┼l ,′ ッ 言 P ( /+|:::i__」 |::::|┼┼l ,′ コ え U (,/.+/´ r‐ノ_|::::| ̄ ̄ ′// い . る は . (/ i+{ 7′ |::::| ,′/// い . 方 A . `7`ヽ 〉___|::::| i{//// だ . が. M . / {o |::::| i{//// ろ . D . ( \_,|::::| {{//// ! と
>>274 Workstation Playerでxp動かして古いcadソフトや古めのゲームプレイしてるけど安定して動作してる きっしょいAAみると自作ってやっぱりキモヲタ文化なんだなあって思わされる 他の専門板でもこんな糞古いAA使ってるやつなかなかおらんぞ
>>243 金あるなら今ヤフショで工房が3900xパーツセット売りしてるよ。 もうintelは4コアでしか勝負出来ないって笑える
>>272 CPUによりけりなんてフリーソフトでもめったに聞かないぞ ルール守らないクソプラグラムでも作ってんのかよ >>254 3600MHzCL16でサブタイミング少し詰めれば182fpsと約5%落ちるくらいだからこのへんが現実的かなぁ >>255 >>198 CCD単位じゃなく、CCX単位で耐性は違うよ。 今回の1.0.0.4で個別倍率設定可能になったので、この例のように 外れだけ抑えめにしたりすることで、耐性低めのCCXに足引っ張られずにOCはできるようになった 現状、1.0.0.4のβBiosはX570で AsrockがPro4、Phantom Gaming X、Extreme4、Taichi ASUSがX570-E GAMING、X570-F GAMING、X570-I GAMING、CROSSHAIR VIII IMPACT GIGAがAorus MasterのみでMSIはX570は全機種リリースだね 結構具合いいので、是非導入を勧める
AI少女のバグはillusion側のミスだろうけど、小規模メーカーの場合そもそもAMD環境でテストとかしてなさそう
noxはVM有効にすれば動いたな 実機よりはかなり速い そーいや、昔はAMD非対応だったんだよなぁ~
>>288 64bit専用でRAM4G要求/i3-4000以上指定だからな こういう不思議な動作環境指定には必ず裏がある 3900Xですら在庫切れで買えないのに3950X買えるのか?
intelcpuしか書いてないのは割と普通な気がするけど
ちゃんとルールに沿ったプログラム作るならCPUによりけりなバグなんて起きないけどね 仮想環境は命名自体がIntelとAMDで違うから確認が必要だけど
ねぇねぇ淫厨くん、すべて完全に負けちゃってるけど 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡___ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ . / あむだー /ヽ < r " イ .r ミノ~ 〉 /\アムダー丶 / /  ̄ :|::| カ ン .::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::|. ル テ: ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | ト ル :::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::::( :::} } ヘ / し ) ) ::::i `.-‐" . J´ (( ソ トントン .. ソ トントン https://gigazine.net/news/20190903-dual-amd-epyc-7742-benchmark/ >>294 地方のショップで売れ残ってたりするかもよ? 3900Xだって発売当初からの1ヶ月あたり地方で売れ残ってたのが発掘されてたし 絶対性能ならZen2だけど、9400fあたりで安く組むならインテルだろ ハイパフォーマンスのAMD バリュー・ノートPCのインテル この図式で今後も行くだろ 両信者ともいちいちそこで突っかかるのか理解できない
>>295 普通はそれ以下の型か周波数とかも書くわけよ 例えばCPU i3-4000つっても最下位は4130Tなんつーヘタレもある この手のゲームじゃノートユーザも少なくないしもっと下もある AVX2が必須にしては要求が低過ぎるし、同じ理由でBMIも除外できる なら何で蓮指定なのかという事 となると「よくわからんけどコレで動くって謎コードの山」+「メインスレッドだけ過労」が考えられる 多分3系の高クロックでも動くし、逆に4系以降でも下位じゃキツいと予想するね 動作報告もこの特徴と一致する 誰も聞いてないのにインテルのcpuをいちいち出したがるのが理解できない
3dエロゲはノートじゃまずグラボが力不足でしょ そっちで足切りされる 3dエロゲが昔から負荷の割にしょぼいのは有名な話
イリュのエロゲはむかしっからシングルとVRM帯域命やろ Radeon HD3850とかプレイ中ずっとアイドル状態のままやったし もう何年もイリュゲしとらんが、まるで成長していないのな
て書いたが、ATOM330と945GでXGAなら30fps弱くらいで遊べるのもあった記憶が
>>301 それが手淫ハンドブックという基地外ネカマ淫照信者の生き様なのさ 長年6700Kを使ってるから脳が脆弱になっている >>299-300 ─ _ / /! r─-.、 - - ─= = ─ / 死 い ま /-‐| /::::::::::::::\ ,,.. -‐.、 ト..、ト、 i ね い あ | ゝ、:::::::、:::::::::>r-<::::::::::::::i /:::::::ゝ'r--‐ァ | よ か .Y´ ,へ、::;> '"´ ̄ ̄`゙ </ !__/ー'i-::::〈 | . ! ! ら /\_/ i´ AMD \-‐ァ'ヽ._/ヽ、_」 ∠. :::::::::::>ー'´ / ,! ヾ.\/ ` ー────── :::::ー/ / / , / | /'! , . Y _ _ _. ┌┐ [][] ヽ;:/ |__,i i /! メ、 !__/ | /! | | ─ ‐ ┌┘└─┐ `7 `レ' ´ ̄`ヽ レ'__| ,' ! _  ̄| | ̄| ! _ / / |./W/ -‐'、!/ , / _  ̄ | | | | [] [] | | ,' . / !. \. , - 、 w|/レ' ./ー) | く_ノ く_.ノ . // . / / | |ハ ! `ソ ,ハ _/::::/ , , ´ ツ ,' / ,>-'く.レ^>、 ´_,. イ !/:::、\ i / /`i /`i | !/ 八 \`こ「ヽ /| /、::::::::::::::i_人__ / ::::: L_/ | - ─= /!/i\__/ム_」ヽi/ !__/Ry`''ァ:::;__) . > :::::::::: ヽ. 、7 /ン´___r‐ァ-、ァ'´ヽ, zen/:::::/ ノ ・゚ ( :::::.... ':, ,イ '"´ ̄ / / r/ -、`ソ-'::::/ '⌒Y ̄ / ー ── | | ,,()! ,.ゝ、 | i 「! _`ン:::::::::/ / l! /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ | /`7"´ ̄i ̄7ゝ-`r'´| >、:;__,/ - ─_ ', :::. , -┘ ..: : ;' . : - = / /_」ヽ、_」\!// 〉 :::: |__ 。,::' ゚ :: :::::::::>ー-ァ':::::/::::::::::i::::::::::\ ─  ̄ / ::::::::..... r‐' :::::゚ >>299 9400fって少し前なら良かったけど今買うのは一番だめなやつじゃね? 3500あたりにレイプされる未来が見えるわ >>308 9900k使ってると思いきや6700kなのよなあいつw ゴミ使ってるくせになぜかイキってる厨房という >>315 自作PCもあるじゃん? 部屋に篭もるのも悪くないけど、外出る口実作るといいよね。 >>319 NVIDIAにべったりFF15と同じでIntelに最適化しすぎたんだろ Ryzenはエロゲだめか・・・うーん つってもブラゲーしかしないからいいや
専用命令使ってるとか? インテル専用コンパイラ使ってるか エラッタのあるコンパイラ使ってるとか 数万円でAMDマシン買ってきて動作検証する その程度の手間を惜しむ会社は碌でもない
ゲーム、adobe、エロゲはIntel それ以外はAMDでええやん
キモゲー、キモ絵描きAbode キモオタ専用CPUインテルな
イリュージョンに、特定環境を狙ってガッチリ最適化するような技術力なんてあるはずないだろ
>>325 「2080ti積んでる極一部の人」はintelでしょ どっちでもいいやん。好きなの使えよ、ほんと信者同士の争いはくだらんな。
最適化技術なんかないしインテルコンパイラもなさそう 使ってるライブラリかな >>329 未だにワイドに対応してなかったりする業界だぞ >>325 高速メモリ積んでるならゲームもRyzenでいいぞ エロゲってフルスクリーンですらデスクトップを拡大表示させてるだけみたいなのがいまだにある
>>331 ほんとワザワザここに来る手淫ハンドブックはくだらんな 5Ghzにロマンを感じるならintel それ以外はRyzenでよくない bullで5年前に通った道だけど
既に話題なってるか キモオタな俺だけどAI少女ってエロゲでキャラが方向きちんと向かずムーンウォークみたいになる Ryzen特有っぽい イリュージョン好きな俺は直らなかったら致命的だ やっぱインテルにNVIDIAが安定だった
Ryzenでも動くエロゲでダンス鑑賞すればいいじゃない APU単騎でもサクサク >>341 カスメはもちろんやってるぞ ウルトラワイドでの横長ダンスは壮観だぞ Intel Adobe エロゲー ヨシダ ぶっ壊す
ただでさえ売り上げが落ち続けてるエロゲ業界でいま主流に成りつつあるRyzenに対応できないようではなぁ
>>348 1.0.0.3abb以前で発生するバグなら間違いないけど最新は解決済みだしなぁ 3950X買ってVEGA64差してAI少女するんだ って意気込んでた矢先こんなバグが出てくるとは… CPUは延期するしエロゲはバグるらしいし 泣きそうだわ
ヽ.、______ .ノ|: : : : : : : : : : : : : :`ヽ、 、ミ川川川川彡 ` ー―ァ‐: , : : : : :| : : : : : : :\: : : : : : : : \ .ミ 彡 ,..イ´ : : /: : : :/__l!_:{___ヽ j|: : \:.、ソ^マヽー‐-...、 三 18 三 / ,/. - 7  ̄/ .小--ヘ.:\ ̄ ̄ハ: : : :∨:.:-.、:ノ:..:.:.:.:.:.:.\三 万 三 / / ′‐: :「 / |:l!: : :lト : :ト., :イ__厂 : : ∨:.:.:.\:::..:.:.:.:.:.:./三 3D .円 三 / / / l ,:-―トl、 |ハ: : l! >イ\: : :∨. : : : V:.:.:.:.:.\::.:.:.:/ 三 エ の 三 ′ イ /i:ハ :|′: :/| | \! Ⅵl′>_z三=ァ : : : V:.:.:.:.:.:.:ヽイ 三 ロ グ 三 // !: : : :|:し.:|: : :/.z土ー| ヽ.Vイ¨´}z.ミli、}ト、 : : : |:.:.:.:.:.:.:.:/:| 三 ゲ ラ 三 / ! : : | : :| :くf¨ 丁ミ.、 \ 「7!:::ハ}| ヾ ヽ: : :L:.:.:.:/|: | 三 に ボ 三 | : : : l : :.:.! ハ 「7{:::jj} V迂ソリ jヘ : | Y:.:.| : | :| 三 使 を 三 l: : : /!: : :.:〉ヘ V{爪リ `ニ´ jヘ:| リ:.:.| : |:| 三 っ ひ 三 i: :/ l: : :.|:{ハ `ー' 、 ' ' ,、__ .ィ.:.:.:.! : |: :! 三. て . ょ 三 ∨ V: :|:.ト._} ´ _ .. - 、 .イ :}:.:.:/:.:.:.:.l : :!: :| 三. る っ 三 V:|/.:八 {7 ̄.. - 一' /|/:./:.: : : :|: :i|:. :| 三. の と 三 トl:.: : :.:> .._  ̄ . ´ 「:`j/:/ : : : : :l: :l:.|:. :! 三 か し 三 . きんもー☆ |ハ : : :.:.:.:.:.|:|:.:| ̄,.不丁 {_/j:/ : : : : : :!: l:.:|:. :| 三. !? て 三 l! : : : :.:.:.:.:l:!|:.:.∨:..:./ノ /:/′: : : : : :l: /:.:|:.:| 彡 三 | : : : : :.:.:.ハ{:.ノ..:..:/-――-/:./: : : : : : : :/:/|:.:.:!:. :| 彡川川川川ミ
>>299 intelだとすぐソケット変わるぞ Zen2ならまだ暫くアップグレードパスがあるぞ Tsukumo_eX. @Tsukumo_eX ・ 2m [AMD] GIGABYTE『X570 AORUS PRO』 +Ryzen 7 3800X 税別 61,980円 +Ryzen 5 3600X 税別 43,800円 どちらのセットも人気のマザーボード+CPUのセットです? AMDのセットは、週末限定の3800X/ 3600Xのセット値引きよりも更に安く
Ryzenが特殊だから起こってるの? それともintelに特化させすぎておかしくなってるの?
>>354 zen2 以外のAMD環境で起きるのかさえわからんからな 何も情報がないに等しい 10/25発売だったらしいから、そのうち修正アプデあるやろ マスターアップ時点だとRyzen環境は用意してなかったってことやろな
>>354 製品ページ見たらそもそもINTELのみだったり >>353 これくっそ安いな 3800Xの発売日にAorus Proとセットで8万ちょいで買ったわ ドスパラってクレジットカード決済だとポイント還元対象外なのか?よくわからんなー
>>369 VRにトリップしすぎてアタマイカれてる? あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
ミ川川川川彡 ヽ / . . . /::| : : : : : | : : : : : ミ 彡 ヽ、 __\「ヽ -――- 、 / . : : : : /::/ヽ: : : : :ト: :_:| : : : : : . . . 三 エ こ 三 >ー: : : :| : : : : : : : : : : :/ : : ::/ : : :::::|:::| |: : : :::| ヘ: : :ヽ`ヽ: : :、: : : 三 ロ い 三 /: :/ : / /|:ヽ: :ヽ:ヽ: : /: : : :, </ : : : : :ィ个ー ヽ: : : | \::lヽ、: : : ヽ: : : 三 ゲ. つ 三 /-/: :/: :| / :|::| x―、レ::::: ィ:ヘ: ::/ : : :::::: :/l:| ヽ: : :| tz弋T又 、: ::|: : 三 を ら 三/ /: : : :i: 'フi/ l:| ヽ_/,ヘ´ : : ::∨ : ::::::::::: { j i七ヽ ヽ: ::l 1::::::\:|冫: : ::|:: 三 遊 . は 三 |/:|: : | / | ヽ. 彳テヽ トヽ : |: :| : :::::ヽ::: |:l |f::::::', ヽ:::l ト:::ノl:::| |ヽ: :::|:: 三 ん イ 三 /:::::| : :|:|t=テ、 r:ソ:i〃ヽ: ::|ヽ: ::::/ト:!::::l:ヽ.∨ソl ヽ:l ヒ三〃 |:::ヽ:::|:: 三 で ン 三 |: :∧: : :ヽr:::l ヽ::ノ ∨レ:| ::/ヽ_ヽ::::::::1 ヽ ' , ヽ .. ゙ |::::::ヽト 三 る テ 三 |:/ |: :ルiヽ' , '' !:|r |::/|| | ∨:::|:l /::/: :::|:: 三 の . ル .三 / |:| .l u - _jィ.|l ||!j ∨|:l.、 ‐- /::イ::::::: : 三 か . で 三 ヽ ヽ、 ...:::ィ彡' ||j `| : : t 、 .......::::::/:/ |::: : : : 三. !? .三 1||`ー- t:::: |ヽ` || j : : :| ::| ` ー ┐::::/:/ . j::::: : : : 彡 ミ !|| ,l \. ´ i : ::::| ::| j::::// /: : : /:ヽ 彡川川川川ミ ´_ ィ匕 -― // ̄ `ヽ. | : : :|::/ __, イ /' /:: : :/7 / // !.| ...::l | : : :レ ,イ:::/ー ' 'フ : : /:/
CPUにバグなんかあるわけないだろ プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
>>370 さっきから感情的なレスばかりだな 頭に脆弱性抱えてるお前らしくていいね >>353 安いなあw 3600Xと3800Xという不良債権を処分するためにそこまでするのか >>373 たまーにあるよ Phenomのエラッタとか聞いたことない? >>374 キモいとか感情以外のなんだというのかな?キモ助 しかし、どうやったらRyzen系でだけ動かなくなる動作を作れるのか興味深い コンパイラ古いんじゃないかな エロゲ会社なんて儲かってないし太古のマシンと太古のVSで作ってるでしょ
>>378 それで正当化した気になってるの?上手いこと言い返したつもりになってるの?ホンマ淫厨ってこういう奴しか居ないんやな 昔からCPUに処理任せっきりだったな、グラボよりも
>>354 intel推奨特化してる intel専用ゲームだね ___ ;;/ ノ( \; インテルはエロゲキングなの~ ;/ _ノ 三ヽ、_ \; ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; ;.| ⌒ (__人__) ノ( |.; ←淫厨 ..;\ u. . |++++| ⌒ /;
エロゲでキャッキャしやがって おまえら若いな おじさん嬉しいぞい
AMD64非対応コンパイラとか古いインテル純正コンパイラぐらいだろうな 古いインテル純正コンパイラはAMD64で動かすと 劇遅になったりかなりイレギュラーな動き起こすようだから
コンパイラ任せならバグとか出なさそうなのに 滅多に使われない命令とかで潜在的にバグがあったのかな?
どうせミドルウエアでツクールしたレベルのクソゲーメーカーだろ 最適化とかAMDでの動作確認とかしてないクソメーカー
荒れる原因作ってすまんかったな。 でもイリュージョンが悪いわけでもAMDが悪いわけでもないんだ。 AMDはいいCPU作ったし、イリュージョンはIntelのみ推奨ってちゃんと書いてあるんだ AMDCPUでも動くだろって思って買った俺が悪い。 発売前後からAMDはエロゲがーと言ってきたけどついに4か月でダメなソフトが出てしまった 俺と同じようなエロゲ廃人はIntel機もちゃんと残すようにしようね 推奨環境に無いし、動いたらラッキーで動かなくてもパッチ対応してくれるような業界じゃないから・・・
ゲームキングが進化してエロゲキングになったんだなw→インテル
イリュージョンのコイカツは普通に出来たぞ3700Xだけど AI少女ダメなのかー
>>394 お前さんは極東と言うけどAI少女はハニーセレクトと同様海外ユーザが非常に多いから影響は日本のみならず世界中でもあるだろう たかがエロゲーだけどなw これから淫厨は「エロゲするならインテル!」って言わなきゃいけないのか 神は淫厨に試練与えすぎだな
>>399 外国では表現の自由がないからエロゲはご法度なのよ sale for japan onlyなのよ しかもイリュージョンは過去に堕胎関係で倫理ガーと海外から文句言われて sale for japan onlyだって言ってんだろ!外国がごちゃごちゃ言うな!の一件まである。 全世界に影響あっても極東島国ソフトなのよ そういえばDestiny2とかエラッタで動かなかったよな
縋るものがエロゲしかなくなった陰厨・・・憐れやなw
Sexyビーチが当時最高の980tiでも糞重いって大炎上したの覚えてないのか。。。 エロゲ滅びかけてるらしいぜ
codmwという今月発売のゲームをインストールしたら起動しなくなり 店で色々見てもらったらCPUが死亡 死亡したのは3700X
>>408 マジかよ...ライゼンはまだまだ課題山積か >>409 codmwが駄目なら運命2みたいな荒れ方するはずだがな 釣りでは無さそうだけどTwitterのノリがクッソウザくて草生えた
保証でなんとかなるだろ ゲームがCPUぶっ壊したというより壊れかけのところに過負荷かかって逝ったんじゃねーの
TS整理にガチャポン使うし、BDちゅーちゅーにもえろげインストールにもBDドライブ使うし、 5インチベイは最低2つ必要だな。
AI少女がまともに動かないから阿鼻叫喚になってるのか
>>411 知能低そうなツイ主だからOCCT回して動作チェックとかしてなさそうだな >>264 そんなこと言ったらRyzen だって実力出し切ってないだろ わざわざ最新cpuで組んでドマイナーメーカーのエロゲ動かすとかもはや罰ゲームだろ 鏡に映ってる自分を見ろよ
ソフトのデータをストレージに書き込んでいるだけなのにCPUが死ぬわけねーだろ 壊れかけの電源詰んで壊れただけじゃないのか
>>403 これくらい別にいいのよ 3950xを発売日に買える幸であれば有り難いw >>420 二人しかなってないぞ 本人と手淫ハンドブック管理人だけ わざわざ会社が買わなくても、 有名なパソコンメーカーの主だった機種はゲームインストールしてテストさしてもらえるようになってる。 自然とCPUやGPU他、様々な機種でチェックすることになるから、 ある程度シェアがあるPCパーツなら動作するようにする。
エロゲゲェジ、半端な知識でエロゲとamdを無理やり結びつけるも論破されて恥をかく
エロゲはやらないが、Intelでないと不具合の出るものもあるのか うちならAdobe Master Collection CS6あたりがくっそ遅くなるんだろうなあ 6950Xは売らずに残しておくべきか… 4400+ぶりのAMD購入(予定)なんだけどなあ
L3キャッシュが分割されてるのを考慮してない糞アプリで発生する
>>436 そんなん考慮してないアプリが大多数だろ 今AMDに対応してないソフトがあるのは仕方ないかもしれないがかなり普及してきた現状で今後も対応しないようであればそのソフトは糞だな
>>438 そうか、助かった。ありがとう。 ゲームは弱いのがわかったが、他に厳しそうなアプリってあるの? 一応 i7EE-6950Xから3900Xに変更予定 メモリーは32GB×2枚 GTX1080 というかPhotoshopも思ったよりzen2 は頑張ってた 最適化がーとかIntel使いのネガキャンじゃんかよ ベンチマークサイトのryzenはメモリー4枚刺しだからこれが効いてるかも
zen2ならphotoshopもintelと誤解以上でしょ。 異常にコア数おおいと古いソフトだと不具合でる可能性たかくなるのはAMDもIntelもかわらんと思うが。
>>441 vmwereはamd向けではないと聞いたことがあるな Photoshopの場合は処理速度よりも落ちたりフリーズしたりしない安定性の事だと思うよ。
>>445 スリッパの話が独り歩きしただけじゃん… >>444 vmware + kubuntu 19.10 で色々やってみているがkubuntuがよくフリーズする kubuntuが駄目なのかよくわからないので今度別のubuntuかWin10を入れてみる予定 嘘も言い続ければ本当になるってやつかね Adobeの件も2990WXからスリッパとなりryzenせいという認識になってしまったな
仮想化はIntelとAMDで命令から違うので注意が必要じゃないか
>>444 3900X+win10+VMwareでwin7もubuntuもCENTOSもフツーに稼働してるけど 何すると駄目なのか詳しく 検証するから 仮想化ソフトウェア側で考慮すべきことだからユーザが出来ることは基本的にはほとんどない
>>444 それは使わないので大丈夫です。 よく使うのはWinRAR、TMPEGEnc VMW7、Xmedia Recode、iTunes、PC TV Plus、マム(家計簿アプリ)くらい あとはAdobe CS6とOffice Pro 2013くらいかな >>447 CASCADEって何ですか? CASCADE LAKEの事じゃないよね? 仮想化はCPUの影響受けちゃうよな 仕事以外で使う機会無いけど
うちも、3900X + Win 10 Pro 1903 + VMware Workstaion Pro 15.5.0 だけど、Ubuntsu 18.04で問題は出ていないね
>>454 Cascade lakeの事だと思いますよ だいたい全部前モデル比で半額 18コアも半額奉仕で10万切ります 3950でたら、さらにもう1段階インテルは値段さげざるを得ないだろなぁ。 Intelの24コアとryzenの16コアが 互角ぐらいだろから...
>>444 Zenの初期だけね。 その後もLinux系だと何度かバグあったけれど落ち着いてる。 そもそも、少し枯れてから利用する物だしね。 >>400 エロゲパッケージに'インテル入ってる?'のシール貼らなきゃいけないな >>457 さすがに10980xeでも出た直後は10万越えするでしょ i9 9980xe MSRP 1979$=初値274,223円 i9 10980xe MSRP 979$=初値135,656円(9980xeのレートをそのまま流用) 今までが殿様すぎた。 たいしたことないCPUでもない 爆熱なの40万から売ってみたりとか。 ソケットの形違うだけで、値段2倍とか、 値段が直線上に乗ってなくて無駄に跳ね上がってた。
intel買う人→エロゲやってる童貞 Ryzen買う人→パートナーがいるのでエロゲとか興味ない普通の人
最新ゲームでクラッシュするインテルさん… ■ [PC版のみ] Intel社製CPUに特有のクラッシュ 多くの方からお寄せいただいたクラッシュが頻発するという報告を調査したところ、 ある特定の関数でIntel製のCPU製品群が適切に命令を実行していない場合があることが分かりました。 そこでは、書き込み時にクラッシュしたあるレジスタのみを、無効なメモリに読み込む命令が出されているという現象が共通していました。 フォーラムの多くのユーザーのご協力により、CPUがオーバークロックやオーバーヒート状態でなくても、クロック速度を下げることで必ずクラッシュが直ることが分かりました。 ご協力いただいた皆様、特にFalkentyneさん、TEZZ0FIN0さん、JorPorCorTTVさんとMrDakkには厚くお礼を申し上げます。 https://doope.jp/2019/0589648.html >>465 ワイ氏 嫁あり子なしのエロゲやってるRyzen買った人 現実世界でやれないことをゲームでやるのさ 病みすぎてアホになってるのがいるな IntelもAMDも両方使ってるやろ普通
x570 TUF gamingが人気と聞いたんだけど、どんなもん? asusってstrix以上じゃないと高いだけで性能微妙なのかな
>>469 今回のX570は下位から力入れてるみたいよ 対立煽りをして得するのはヨシダやITハンドブックの様な屑だけ
3900XにVMもVBもどっちもちゃんと動いてるよ メモリ32GB 3200mhz コアとメモリ贅沢に割り振っても余裕あってかなり快適だわ
>>401 海外では表現の自由がないって、お前の海外って全部独裁政権なのか? >>474 日本みたいに吉外エロに寛容な国はないって話だろ ことば通りにしか意味を受け取れない発達生涯か? アメリカだと、局部修正は要らないけどレイプっぽく見えるのはNGなんだっけ? その辺は厳しい緩いというより文化的な差異であって、 どのコンテンツも(公式には)国内向けにならざるを得ないのかも。
>>395 エロゲなんて仮想でも余裕だろうしこれは興味あるな スレに書いたやつは責任とって試せ AI少女にてRyzen固有のバグと書いた人に言うけれどIntelでもなったよ このスレって嘘ついて下げる人いるよね?ID付きでソフト持ってるかまず出してほしいわ
>>479 本当か?向こうのスレでそんな人いないんだけど? もし本当なら貴重な情報だから詳しい教えてよ それか向こうのスレの書き込みみんな工作と言いたいのか? intelがクロックアップすると命令自体スキップってのは確かに驚きやったな。 普通まずありえないw
>>482 >>466 見ればいい Apexで発覚した 8bit時代とか古代のCPUみたいな固有欠陥事象が発覚してる 大騒動になってもおかしくない問題 インテルだから忖度されて特に報道もされてないけど >>484 へー、大事にならなければいいがなあ そういえばIntelって昔から定期的に問題外の特大バグだしてくるよね >>484 は? 貴様、AMDerだな!? それは言わない約束だろ 空気よめよな >>483 価格下がったのはそういうことかぁ Samsung B-die版をX470 Taichiで使っててTトポは4枚挿し向きってことで買い足して32GBにしようと思ってたからチップ違うのは困るな しゃーないから安いSniper XとかのHynix C-dieの16GB*2にするかな >>479 どこのスレにもいるぞ、嘘ついて下げる奴。 その会社の社員だからなのか、カネもらってやってるのかは知らんが。 >>480 ちなみにみんなとは言わないよ? Intel CPUでもなってると言いたいだけ Windows1064HOME 1050Ti メモリ16G i7-2600K(10年選手のサンディーおじさん) >>5 の追試(Prime95) 3900X 4.2GHz 1.1625V リセット 1.1750V 完走 >4.20 GHz 1.250V Top 6% $839 US 「メチャ?」いい石を引いたようだ ただこれが実用時に何の役に立つのかというと? 通常はPBO Enable/OFFSET -0.1Vでフルコアを全部使い切る場面がない >>491 >>5 元サイトは Intel Linpack (AVX2) and P95 28.9 and laterと書いている >>5 のOCCT云々は勝手に書いているだけ 4.1GHz@1.22VでOCCT小AVX2回したら秒でエラー出た そっとオートに戻した
>>476 最後に笑顔で雑談してればどんなPlayしてても大丈夫だったと思うぞ!血だらけでも >>490 淫厨「エロゲーのAI少女がRyzenで遊べないとpgrしに来たら、インテルでもAI少女が落ちるどころかApexでもインテルCPUが原因で遊べないと特大ブーメランが飛んで来たでござる」 せっかくなので落ちたときのスクショ欲しいなー (/ω・\)チラッ >>491 すまん設定を間違えていたのでこの結果は間違い なかったことにしてスルーしてくれ 3900X 4.6G 出るには出るんだなやっぱり >>248 今はAthlonがそのポジションでは? >>497 Prime95 Small FFTsを回すんだ エロゲメーカーも紙芝居で金取ってるくせに3D移行でまともな開発環境整えられないとか 意味わかんねーな どうせUNITYあたり使っててくっそ古い更新されてないようなライブラリでも使ってんだろ
ゲーム自体はできるから単にソフトの問題で正面を向けないからやり辛いだけw まあ修正来るでしょ
>>490 Ryzenの方は自分も含めて複数いるから信じられる ただインテルの方は今の所全然だから もちろん信用しないって事じゃなく本当にインテルもだったら今後何人も報告あると思うから待ちかな でもありがとう バーチャルの女の子にすらそっぽ向かれたまま振り向かす事も出来ない 残酷すぎるだろ。こんな現実を突きつけるような真似よく出来るな
真偽は知らんがエロゲーが動かないからクソ! とか言ってて恥ずかしくないのかイン虫は
まあ発売したばっかだし女の子が屋根登って降りられなくなったとかスレにあるし 色々バグ潜んでんじゃないの?
インテルの脆弱性に合わせてゲーム作ったら真っ当なCPUで動かなくなっただけでしょ
>>514 再現性試験の手順が不明なままだった時点で色々とお察し >>466 高クロックがダメとか Corei9 9900KS脂肪かよw >>507 現実逃避でエロゲーやってるのにかわいそすぎるなwwww メーカーは即刻修正パッチを出してあげるべき 途中まではハッキリしてたけど、途中から有耶無耶になってしまって結局よく分からん ・Windowsでは起きない(作られた検証ソフトは正しくなくIntelでも起きる→結局無かったことに) ・Linuxカーネルをビルドしてると時々Segment Fault(SEGV)する→CPUのOPキャッシュを読み込む時に何故かアドレスがズレる→チップの品質チェックが甘く不良品が良品として出ていた(と見られるが断定されていない) というところまでしか知らない
少なくとも1st Ryzenの後期~今のZen2 Ryzenでは起きないらしい
>>479 やったぞエロゲマン Sandyおじさん卒業のチャンスがやって来た http://www.illusion.jp/preview/aisyoujyo/spec.php 必須の最低動作環境がIntelCPUの4000台以降だとさw 動作環境で世代指定してあるからHaswell以降に買い換えるか素直にエロゲ卒業してRyzenで組もうぜ 508 名前:名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 93ae-pi57)[sage] 投稿日:2019/10/27(日) 22:35:21.05 ID:SdXj1Z5b0 何か俺だけなのだろうか? プレイ中によく落ちるんだがなんなんだこれ キャラ変更する時とか高確率で落ちるからストレス溜まるわ スペックも i7 2600 gtx1070 RAM12G 外付けssdに保存 と問題ない様に思えるんだけど... 524 名前:名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3f60-Tlcr)[] 投稿日:2019/10/27(日) 22:40:36.45 ID:chNWiQQi0 >>508 CPUが必須以下が問題だと思う 4000以上だから最低でも4770に変更する 529 名前:名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 93ae-pi57)[sage] 投稿日:2019/10/27(日) 22:42:40.30 ID:SdXj1Z5b0 >>524 マジかやっぱスペ不足が原因だったのか 最新ゲームじゃグラボだけ新しくしても駄目だったんだね となるとマザボ交換必須かなー あー面倒くせえ >>508 とにかくAMDに勝てれば何でもいいんだよ ゲーミング・キングの次はエロゲ・キング と言ってもAMDが問題起きたCPUの交換を受け付けたりステッピング変更したあたり ソフトウェア側じゃ解決できない問題があったのは確かだろ
こんなエロゲどうでもいいだろ 正常な人間には需要ないんだから
>>470 エントリーに力入れてるってことは、ミドルと余り性能差はないのかな? >>472 intelもカニも今はかわらないでしょ たまたま動画に上がっていたのが目に入ったけどムーンウォークひどいな 変に画面酔いして気分が悪くなった
手淫ハンドブックさんは4コア(6700K)で充分なんだからRyzen何て必要ないんだよな~ 自称高学歴のエリートさんだからRyzenすら買えないって事はないんだろうけど まさかアフィリエイトで儲かってないとか?まさかね~ あれだけのクォリティ高いホームページ作れるんだからIntelさんからパーツの提供 位たくさんありそうなもんだけど
そもそもこんなまともなデバッグ環境もなさそうな メーカーのソフトとか怖くて買えないだろ >>533 エロゲー界隈なんて半同人みたいなもんだからどこもそんなだよ >>531 あれはわかりやすいようにグリグリ動かしてるだけでバグとは関係がないし バグ自体は正面を向けないだけのしょうもないバグで椅子に座ったり物を拾ったりすると直るしゲーム自体は出来る >>524 4000以上ってことは3950までしかないRYZENじゃだめやん 全角混じりのまともじゃないとかcore~の4000以上って書き方とか、 まあこりゃ中身も察するレベルだな
>>524 残念ながらサンデーおじさん兼3900x.2080持ちの自作おじさんなんだわ corei 4000以上と言っても3000台に劣るものあるだろうになあ 化石スペックの切り捨ては仕方ないにしても、会社の型落ちPCで試せば明記出来そうだが…
開発環境がもうそれ蓮なんだろ 更新すらままならないという
3***sandy⇒4***ivyって機能的には内蔵グラくらいしか拡張されてないしな DX11が必要なだけかたまたま開発環境がそれだったとしか
>>545 3000シリーズがIvy 4000シリーズがHaswell >>545 sandyは2000でIvyが3000シリーズ AVX2に対応したのが 4000シリーズのHaswell そんなのはどうでも良いから3950xが延期に延期を重ねてクリスマスに発売に俺はかける
もうすぐ11月になるのに具体的な発売日がまだ未定っていうね
>>549 3950x待ってるけど そろそろ我慢するのが疲れてきた 結局、最適化云々より SIMDの幅だったということ 同じになればこんなもんよ
FX8370からRyzen5 3600に引っ越したら体感変わるかしら?
今回インテルはほんとにぼろ負けだよなあ 同じ価格帯で、AMDは16スレッド、INTELが8スレッドってやばすぎるじゃん
3900XとASRock X570Street Legendで組んでからずっとSYSTINが70度超えてるんだけど もしかしてヒートシンク外すときにチップ冷やすファン壊すとかしちゃったのかな?困った
>>553 ベンチマークで言うとシングル/マルチ共に2倍の性能 特にシングルが強いので全体的にサクサク動くようになるはず >>554 だからzen2のシェアが60%でEPYCがバカ売れしているのさ 一年で値段が三分の一になるCPUがあるらしい 仮想通貨かよw >>550 5月に発表して10月発売予定!の9900KSなんか全く発売する気配無いし 3950Xも11月下旬に12月に再度延期濃厚 >>558 いままで如何にぼったくってたかがわかるよね もういいんじゃない? Intelはエロキングってことで。 俺は関係ないし好きにしてよ
>>563 シングルスレッド性能2倍はアーキテクチャ変更によるもので、 マルチスレッド性能2倍(プロセッサ規模2倍)は時代の流れ。 >>564 へー色々変わったんだな しかしTDPだいぶ下がるな……FX8350部屋暖かくなるくらい熱出てたけどこれだとあまり熱でなそう CPUでムーンウォークするとかCPUによってこんなこともあるんだねびっくり。 コア数が多いとソフトウェアが対応できないと聞くけどそれなのかな?
>>565 FX-8350 使ってたけど Ryzen に乗り換えたらエアコンの設定温度かわったぞw その位室温も変わってくると思う >>567 結構でかいな FX8350とFX8370がよく間違う >>568 8350から1800Xに乗り換えた時は、キャプチャーの品質の違いと、サクサク感に衝撃を覚えたぞ! 1800Xから3900Xだとベンチでしか殆ど体感得られない! >>566 イリュゲーは基本的にGPUを使いこなしておらず、CPUにぶん投げる処理が多いので、CPU由来の描画バグが出てもおかしくはない。 マルチコア対応ももちろんきちんとしているわけが無いが、今回はコア数は関係ないっぽい。 ではGPU性能が不必要かというとそんなことはなく、 ・ローポリモデルとハイポリモデルの使い分けしない ・マップにあるもの全て演算する(一定範囲外のオブジェクトの演算省略しない) というわけでオブジェクトを増やした分だけ素直に描画負荷がかかるので、GPU性能は遊び方によっては最高レベルまで必要。 買ったった! とっても誤爆でした。 悲しいので他の画像を・・・。 とりあえずとりあえずつくもの3600Xとx570セット買っちゃったけど x570って俺の用途じゃ持ち余すことに気づいた
>>566 ニッチなPCゲーマーの煽り文句が気に入ったわ 『ウッキウキで買ったergが実はムーンウォーカーだった、そのショックは計り知れません。』 どんだけ欲しかったんだよw FXとVIIで負荷時の消費電力が400w行くと思う 民生向けミドルクラスで400w行くのはそうそうない 400wは電気ヒーターの弱運転時と同じw数 つまり熱量と同じ ガチの暖房になるよ
>>508 こんなレスが出るあたりこのスレには狂信者が多いな、と 零細企業のアダルトアプリで不具合出ただけで騒ぎ立てる方がよっぽど狂信者
>>582 嫌なら狂信者の居ないRyzenスレとやらでも立ててそこに引きこもってろ 性能目当てでZen2買った信仰心の無い雑魚が まあそもそもAi少女っていつ出たかと思ったら10/25だったしそのうちパッチ出てくるんじゃないかとちょっと思う
もう少し理論的なレスできるやつが多いと思ってただけに俺も驚いた とりあえずIntel批判したいだけなんやなって
>>528 全然違う 今回のは特殊な1ソフトのみが動作しないだけ イリュージョンゲーの初期はバグだらけってよく聞くし
>>586 嫌なら見るな ここはAMDerのためのスレだ 愛国無罪 本スレ見れば2700Xもだしzen世代は駄目ね Intelも古いCPUがだめなら逆にIntel側がバグっててムーンウォークが正しい動きという展開もあるけど
AVX2とかのHaswellで追加された新命令関連でしょどうせ コンパイラのオプション変えてビルドすれば直るんじゃね
rー、 」´ ̄`lー) \ T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ― `レ ̄`ヽ〈 | i__1 _ゝ_/ ノ L__jイ´_ ) | イ | ノ--、 r'⌒ヽ_ ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ |ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ __〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← 藤井君に見捨てられた淫厨w 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノー'´ ` ‐- ,,_ , ‐ ´ └―
ワッチョイ c3cd-6axg アウアウカー Sa87-TiHM 分かり易い自演だな
ドスパラ20%還元 クレジットカードでもいけるやん
昨日組んだかヒートシンクのノッチむっちゃ固すぎないか?指プルプルいって怖くなったからラジオペンチで壊れないように倒した
君がRyzenを操るに相応わしいかどうか試されているのだ
>>595 そういうときは倒す前に金具を少しずらすんだよ >>406 CPU依存のシングルスレッドのプログラムだからね つーかIllusionのゲームはUnityだから特定バージョンのUnityエンジンに依存するバグやぞ
たかが人体モデルを動かすだけなら PS4程度で十分だしな
>>598 MSIは1.0.0.4βを公開済みだし、ASUSや変態も1.0.0.4の新BIOS公開に向けて準備中というのに、戯画だけ何の音沙汰物も無い! 1.0.0.3迄は一番手でβ版を公開してた程だったのに、一体どうしたのか? >>601 今、19.1秒とかだから、15秒くらいになるのか ゲーミングPC購入したダルビッシュ有はアムダーの敵となった
>>586 あなたintelスレ見ても同じことが言えますか? ゲームしたいから高いPC買ってきて で済むリアルの勝者にはメーカーなんぞ気にする必要がないだけでは
3900Xで電圧-0.1するのいいね 温度は当然下がるけどベンチのスコア変わらないし 当たり石だともうちょい下げても性能据え置きになるのかな
>>603 masterにはtest biosが来てる オフセットでつかってるけど電圧上限決めたい1.4くらいで
電圧上限って1.0.0.4でできるんじゃなかったっけ?
ryzen対応してないとかintel推奨とかって メーカーの怠慢なんじゃないかって思う
メーカーというか開発ソフトハウスの者だけどたしかにここ数年IntelのCPUでしかテストしてない案件もあったわ そもそもIntelで動けば動くだろって考えとシェアが低いAMD側の試験までやるコストを取らないって感じ 不具合が上がったら後手後手に対応すればいいや的なね 多分zen2のおかげでテスト工数2倍になるけどAMDも初めからテストするようになる気がする 言っても来年度からかなー
>>618 マジなら100mhzどころの性能アップじゃないな 公開されてない何かが変わってることになるけど試してみたいなぁ >>618 今まではCCX0の方に負荷が集中してて CCX1の方がまともに使われてなかった感じか CPU使用率見ると >>610 うち 3700X だけど Offset で -0.1 とかすると明確にベンチスコア下がるぜー 羨ましいな >>620 確かに現状CCD1の方が暇こいてる事が多いね 各物理コアに仕事振ったほうが良さそうなのに無理にSMT駆使してCCD0の論理コアに仕事集中させてる感じ ああ3900Xのつもりで話してしまった 3700Xだと挙動も変わるんだろうけどCCD内でもCCX0に仕事集中してたりするんだろうか
複数コアへの複数スレッドの割り振りって、OSが自動で割り振るか プログラム側がある程度明示的に割り振るものかと思ってたけど UEFIでも割り振り方が変わるんだね
>>618 1.0.0.4は消費電力5W近く上がってんね FPS1%上げるために消費電力10%犠牲じゃダメだろ 集団訴訟怖くて無理やりあげてる感がする >>621 我が家の3700Xは-0.1すると各種CPUベンチが完走できないヘタレなんだが -0.08~-0.085するとスコア微増というツンデレ 多少スコア落ちてもいいから-0.1完走したい・・・・・ >>625 でもその動画に関してはfps10%くらいあがってるな ,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\`/ |二...-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 見せてもらおうか! /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 3950Xの性能とやらを! \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´ `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
>>620 あークロックだけ見てた、そういうことか >>618 ベンチで伸びないファークライなんかはこの問題抱えてたんだけど1.0.0.4の挙動になるなら期待できそうだね >>627 10%ぐらいあがってるとこあるね 最初から見たんで見逃してたわ ゲームによってFPSが1%~10%上がって消費電力は常に10%上がるってとこか 上限電圧制限で電力抑えられたらワッパ派には最高なんだけどどうかな 典型的なところ抜き出すとこのへんかね コアの使い方ならCPPCあたりの設定で変わるんじゃね BIOS設定どうなってんのかな
ゲームやるならまずCPPC無効はテンプレだと思ってたわ HPETも無効にしてる
システム全体の消費電力で考えたら5Wぐらい誤差の範囲内 それで10%性能上がるなら最高だわ
>>622 消費電力面と当たりコアを優先的に使用して欲しいという理由でCPPCが有効なマザーボードだとそんな動きになる なるほど、他人BIOS設定が違うだけって可能性もあるのか
1.0.0.3は全体を通してCPU使用率10%程度のコアが3つあるが1.0.0.4は全てのコアが均等に働いてるかんっじだな
まぁ世の中の多くの人たちは消費電力よりまずは性能を見るからね 消費電力まで考えが及ぶのはその先までたどり着いたコア層くらいだししゃーない
Ryzenの3600~3900 Windows10 64bit環境下でpt2使ってる人に聞きたいんですけど 何事もなく普通に動いてますか?Ryzenに乗り換えたいんですけど動かなかったら怖くて…
録画は低消費CPUのにぶち込んで鯖にするもんじゃね?
>>643 X470GTA、2700XのPCにPT2を挿して、何の問題もなく使えてるよ。 PT2動作環境保全のためのM/Bとお下がりCPUの組み合わせだから、 構成としての妥当性については突っ込まないで。 X470GTAはBIOSTARが迷えるPT1/2難民のために 世に出してくれたようなマザーだな 米尼だと扱ってないんだよな
>>643 3600とトマホMAXでPT3なら問題なく動いてる >>644 >>645 ありがとうございます。 ALL IN ONE的なこと考えてたんですけどやっぱり分けた方が良さそうですね。 >>646 いい情報聞きました >>647 そろそろ自分のpt2逝きそうな感じがするんでpt3も視野に入れないといけないっすねぇ… 3600Gはいつ発売なんだよ。 3950Xと同時発売か?
ちなみに俺は数年前まで録画鯖と通常使用PCは分けてたんだけど 管理がめんどくさくなって1台に統合した PT2/3は背後でゲームしてようがエンコしてようが全くドロップせずに 仕事してくれるくらい安定してるからこそできることだろうけど 録画専用機もまだ予備用にあるにはあるけど、ほとんど電源入れてねぇ
ドスパラポイントはスチームのウォレットに入れるから期限とかどうでも
>>608 どっちも理論的なレスが出来てないって話だが そもそも両者をそこまでして比較する必要あるのか 1.0.0.4で上限電圧設定出来るってまじかよ もうオフセットなんて必要ねーじゃんか!
>>655 こっちはコスパや脆弱性のナシで選ばれてるからココでIntelの話をする必要が無いんだよ ワザワザ話をするヤツは手淫ハンドブック並みの荒らしだけ >>632 びっくりマークのところが4コアほど全然回ってないから 何か欠陥あったんやろなあって >>643 MPG X570 GAMING PLUSにディラックのPCIライザーカード差して そこにPT2かまして使ってる スリープからの復帰録画など全く問題なし あ、でも録画はtvrockでEDCBは補助で使ってるだけ TVTestでの視聴はMSのMPEG2も使えるし60fps再生もできるよWin10 ドスパラだとキャッシュレス5%還元と10/31まで20%ポイント還元あるから CPU単品買いするならサポート微妙なの考慮してもお得だな まぁ還元されたポイントで買えるものあるかが問題だけどw 2600 15070円(税込) 2700 19778円(税込) 3600 26378円(税込) 3200G 12980円(税込) 3400G 20680円(税込)
3900Xをネット検索してもITゲェジブックが上位に表示されるのほんま草 記事の更新をこまめにするマメな手淫野郎
CPU買ってドスパラのポイントでNoctuaのA12x25を買うのが最高のルートだろう!
>>661 uBlacklistというアドオンを使うとGoogle検索から永久に消し去れるからお勧め 他の糞サイトも登録しとくとすっきりするよ >>663 横からだけどさっそくIntelをブチ込んでおくわっ!! うちのマザボは再起動してからwin10の起動アイコンでるまでが7秒ぐらいやなぁ。 nvme2つ、sata2つ。
>>657 昨日はエロゲで手淫を嗜む淫厨が RYZENはエロゲが動かないとネガキャンしに来て なんかの自虐プレイかな?と思ってしまったわ >>643 PT2×2、拡張ボードの旧世主 第二章、3900X、X570 aceで安定してた >>666 どんな事でも良いからRyzenに勝ちたいらしいぜ >>663 そういうのもあるのか 参考にするよさんくす 元はRyzenユーザーがエロゲ買ってバグ遭遇なんだから Ryzenユーザーも仲良く裸淫然なのではなかろうか
_ /- イ、_ , /: : : : : : : : : : : ( ゚ + ` /: : : : ::;:;淫厨 : : : ::ゝ ’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::} ∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::} |アムダ―: : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ / : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ | : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/ 彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、//|  ̄ヽ / / : : ::;:/!! / // |//\ 〉 (_/ : : ::;:/'' ̄ / // /
インテルは、PCIEレーン数が多いので、システムに融通性を持たせられるのは良いと思いますけど、CPUソケットを頻繁に変えるし、spoiler放置するし、メル卜ダウン放置してるわ、値段がぼったくりすぎるわで嫌なんですよね。 業務用放送システムをRyzenで組もうとするとX*70チップセットやX299しか選択肢がなくて高くなるけど、インテルはは整理的に使いたくないんですよね
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>660 ドスパラの20%offは最大15000ポイント >>675 どこから突っ込んでくれる? Xeonならレーン数広いのは知ってるけど値段がねえ あとメル卜ダウンだし >>674 X570やX299程度で高い高い言ってる時点でIntelは選択肢から消えるな もうノートPCしかIntel持ってないから買わないけどAI少女ちょっとやばくないか 海外流出したらちょっとアレ
未完成だっただけ、まあ7月7日の発売はそれだけ無茶だったってこと 11月まで遅れた3950Xの発売日を見るにここからあと1年かけてZEN2は成長していくだろう
この分だどZEN3の発売時期も後ろにズレるんだろな
ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ ''ー-'")) い ま わ 始 激 A 光 う わ t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt 三 ミ'-、 .な ち た め .し M .よ し た t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::":: 〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ か が し た .く D .り な し 、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,, っ っ は . ! ! 光 は も っ が (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ i 'ヲ、= )ヽヽ た て り .強 .た (iii|ヽ >ー''"~ ラリ ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ く {{Yti'々r'マ (,リ'"' ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、 ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i" ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii 、、,t i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ ヽヽ)|)X _,,,,,,;;;、、==ァ i| i:::::リ iii|| (,, リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''" リ:::::|||ii |iiit ~' 、 ((( :iヽ | ,,,;;;;;;;;;''"" /:::::: tii リ ''"リ ヽ i:ヽ ''" /::::::: リノソリ i))ノ, ~'ー 、 リ, t::ヽ ヽ;;,,, /::: ::::: //| i | /tヽヽ t ヽ ((( t:::ヽ "'" ,/::::: ::::: (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ リ/ t:::::~'ー ''''''''''''"::::: :リ / リ:/::::リ リ ソ(
>>679 PCIeレーン数欲しいならX399やSP3だし、「業務用」放送システムはそもそも自作PCなんて関係ないし、対立煽りがしたいだけの書き込みなんだろうなってね >>684 それ手淫ハンドブックだけの願望だな あの基地外は3950Xの発表が寝耳に水で発狂してたし エロゲ専用がIntelとか、入ってるとか下ネタじゃん!
>>687 あそこは最初、AM4で8コア以上は技術力足りなくて出せないのですとか勝手に断言してたな 程なくして12コア3900Xが出たばかりか、16コア3950Xの流でワロタが >>680 低予算で揃えたいって層もたくさんいるんじゃよ >>689 それさ、 次のTremountアーキテクチャ発表されて 今のCoffee Lake設計にはアーキテクチャを一新しないと改善できないバグがある事をIntel自身が暗に認めちゃってるのよね そのTremountの設計がまんまRyzenパクリという だから9900KSは買わないで次を待った方がいいと思うな >466 >ある特定の関数でIntel製のCPU製品群が >適切に命令を実行していない場合があることが分かりました。 >CPUがオーバークロックやオーバーヒート状態でなくても、 >クロック速度を下げることで必ずクラッシュが直ることが分かりました。 これもクロックダウンするしかないのか?w Intel Core i9-9900KS 10月30日22時より発売予定! https://www.pc-koubou.jp/magazine/28642 Core i9-9900KSでは全コア動作時の最大クロックも5.0GHzとなるスペシャルモデルです。 8コア全てが5.0GHzという高いクロックで動作し、優れたマルチスレッド性能を発揮します。 >>642 それなんだよ、性能のために3900X買ってんのにピーク時10wどうのこうのとかバカかよ。 ちょっといいですか? 3700xと5700xt、メモリ32GB 3600mhz で、Borderlands3をやってたけどフレームが落ち込むとプチフリーズが起きるから何がダメなのか模索してみて 固定電圧1.25v、全コア4.1Ghz固定SMTオフ の所を電圧自動、速度自動、SMTオフに戻してみたらプチフリーズは無くなった ちなみにその低電圧化でocct小AVX2は二時間クリアしてたけどゲームではダメだったみたい
RX5700はドライバーが未完成とかでそっちを疑ってしまう印象
>>686 x399もいいな 業務用でも自作は普通にあるで CCX単位でOCできるようになるのは嬉しいけど3700Xで片方4500のもう片方4400にして、クロック高い方優先的に使ってくれるのかねばあさんや
>>701 CPPCが正常に動いてるなら と言ってもCPPC自体ゲームには悪影響なのでそこは個人の自由ですが 3900xは相変わらず品薄加速してるな、 3700xはじゃぶじゃぶ作りすぎ。 もう少しバランスを考えて出荷して欲しい。
3950Xには使えないけど3600Xにはもったいない半端モノだし少ないのは仕方ないんじゃ
3700Xはコアが死んでない3600だからじゃね?
今売ってるところはあるんだから買えばいいのに 値下げされるまで待つのはお角違い まあ3年待てるならそれなりに安くなると思うけどね ”石の上にも三年” 頑張って待とう。>>703 は笑顔になれるはずだ 工房見たら3店舗しかなくて笑うわ 香川宮崎沖縄 そんなに需要があるのかね?
供給がかなり途絶えてるからねえ TSMCの延期やスレッドリッパーの前倒しで2チップレットの3900Xや3950Xはかなり供給絞られるとは予想されてたからこんなものかと
9900KS 28日発表で30日発売とな 3950Xはいつ発表するのだろう
Ryzen3600Gなる物は存在しない。 アナリストがPS5用の8コアのAPUとしてら3600Gを挙げたが、APUは一世代遅れのコアになるので、正しい呼称では無い。 ZEN2 世代のAPUならば4600Gが正しい。 最も、PS5用のAPUはメモコン周りがカスタマイズされる筈なので、4600Gベースのカスタムチップとなるだろう。
>>710 3950x自体は発表済みで、発売が延期になってるだけ。 ZEN2 スリッパ発売の11月26日より前にして欲しいね。 >>714 すまぬ!ZEN2 スリッパは5日発表、19日発売だった… マスコミ対策として3950xとZEN2 スリッパの発売日はずらしたいね。11月5日に3950xを発売すれば、11月は月初めから月末までAMDの話題一色に出来る! 168 名無しさん@ピンキー (ワッチョイW ef7b-yJRS) sage 2019/10/29(火) 10:59:38.99 ID:lonySyXr0 そもそもAMDなんて聞いたこともないマイナーメーカーの低性能CPUを使ってるやつが悪いよね イリュージョンもIntel推奨してるのにさ
>>715 3950Xだけだと数が不足するからスリッパも同日にしないと売るものがない X570マザボ買ったのにCPUが全然売ってないのな AMDはせっかくのチャンスなのに商機を逃しまくってそう 3950Xも少量で買えないとかになったら二度とAMDで組もうとしねえ
3700X買えばええやろ それ以上は扱いきれんよ 俺はお盆に店頭で3900X買ったけどさ
外付けHDDを5台位つないでるんだが ベンチ回してCPUに負荷かけると途中でドライブを見失って再認識で エクスプローラが開くんだが、最近起きるようになったんだが もしかしてAGESAのバグ??
複数台繋いでて見失いでる時って経験上どれか1~2台が死にかかっててそれだけ交換すれば治るイメージ。
今年は3700Xを買って、十分満足してる 来年、Zen3で12コアか16コアにしようと思ってるが、 案外、3700Xで当分大丈夫かも
3900X、米アマは在庫結構ありそうなのに何で日本はこんなに品薄になってるんだろう
>>720 扱いきれんってなんだよ 先月に10万のマザボ買ったから最低でも3900Xは買う予定なんだが >>728 最低っていくつも選択肢があるようなこと言ってるけど2択でしょ? 争奪戦だな いざ出てもdポイントが付かないなら買わないとか言い出すぞ
米尼でも詐欺デポでも買えるつーに ヤダヤダ文句ばかり言ってる奴www 本当は買う気無いんちゃうの?
安価な出物を待ってる人も最低キャッシュレス還元中には買うだろう。
>>723 外付けってUSBか? ハブとかケーブルとか見直せ あのエロゲはRyzen用修正パッチ出した まだ問い合わせた人だけって扱いだが、それでちゃんと直ってるし、近く公開されるだろう
>>740 インテル信者は「エロゲならインテル」って鼻息荒かったのに あのアホのせいでまっとうなintelユーザーまでが酷い風評被害だなw
エロキン程度の冠は持たせてやっても良いと思うんだが。面白いから
3700で足りない人ってのは ソフトウェアでエンコードでもしてるの? それとも科学計算でもしてるのか
>>718 採れるコアは片っ端から儲かるEPYCで出荷してるからな 儲けの少ない3950Xやスリッパは後回しで11月に延期 お前には9900KS辺りが似合ってるから諦めてマザボ売ってこいよ 異常にCPUパワー使うでもなければ3600ですら困らんぞ いっそ3500でも(ry
3950Xは海外メディアだとBIOSの問題(クロック制御)で延期になってるって出てる=AGESA1.0.0.4待ち 3900Xとか今では在庫枯渇してるのは日本だけで海外ではAmazonでもneweggでもmindfactoryでも在庫あるのにいまだに供給の問題だって思い込んでる奴らはなんなん?
てことは、国内のどこかが高値で売るために小出ししてるのかな?
>>749 ポイントやキャッシュレス還元付かないからじゃ? >>753 以前AMDさんに叱られたところですね! >>742 エロゲキングの名誉は淫のままで良いな。 >>731 20%還元キャンペーン終了の31日までにドスパラ在庫復活したら買うわ(絶望 通算4個目の3900Xを軽くテストしたのでレポ ・3700X IF1900安定(発売2週目購入の物、Lot1925SUTか1926SUT) CPUダイ、4.1GHz 1.225V ・3900X ~IF1833安定、1867極一部のアプリで不安定 1900ポスト不可(Lot.1930SUS) CPUダイ、4.1GHz 1.2V ・3900X ~IF1833安定、1867極一部のアプリで不安定 1900ポスト不可(Lot.1935SUS) CPUダイ、4.1GHz 1.2VでOSすら立ち上がらずポスト繰り返し状態 ・3900X ~IF1900安定(VDDP0.90のまま安定)(Lot.1929SUT 内箱の多言語プリント有り) CPUダイ、4.1GHz 1.1875V、4.2GHz 1.275V(CCX3を4.175GHzで1.25V安定) ・3900X ~IF1867安定?、1900ポスト不可(Lot.1925SUT 内箱プリント有り) CPUダイ、4.1GHz 1.1625V、4.2GHz 1.225V(Cine R20なら1.175Vでパスで7500前後) (CineR20 4.4GHz 1.375Vでパス) 画像二つはBios1.0.0.4 Bパッチ当ててます。アイドルのCPU Powerは1.0.0.4にしたら表記10W位増した。 バグかどうか不明だけど、1.0.0.3 ABBAならアイドルは10W程度下がります。室温は25度位です。 4個目の3900XはCPUダイは過去最高の物で非常に優秀っぽいけど、IF1900がダメという微妙さ 3代目と4代目で、どちらを使うか悩み中です。完璧な物は遠い・・。 >>757 書き忘れ。 CPUダイの数字はOCCT-Small-AVX2(10分~クリア)でのラインです。 当然ですが、CINE R20等はもっと楽に通ります。 3950Xを大量に買ってやった方がよくね なぜ3900Xにそこまで本気になるのか
たしかに、3950x複数個買ってさらに当たりとなれば最良やないの。
まぁスリッパでも良いけど同じソケットで行けるし3900X厳選のメリットは薄いよな ゲームキング目指して3800Xなら分かるが
いま入手できるのAM4最上位が3900Xだから3900Xの選別してる感じやないのか 3950Xが買えるようになったら3950Xでやるんじゃないの?とハードルを上げておくで
>>762 キャッシュ多い分3800Xより3900Xのほうがゲームキングだよ よくわからんけど、 インテル i9-9900Kは、何キングなんだよぉ?
>>757 IF1900行ける3900Xは珍しくないけど1.225Vで4.2GHz回る石は超希少だよ 初自作で組んで、キャンペーンでゲーム貰えるけどどれが面白いの?
>>757 これってPBO無効でPPTはauto?LLCは3? ダルビッシュ残念。このご時世にintel買ってしかもcpuは9800x。
>>773 LLC2です。うちのM/Bだとそれが一番OCCT時には設定電圧に近くなる >>774 ソフマップで43900円だよな...。 富豪にしては... >>777 ショップ店員に勧められるままメーカー製PCを購入 ↓ 9800X入ってた >>779 めちゃくちゃダサい。 相談できるプロいないのかよ。 >>777 富豪ならせめて3900XにX570 Taichiに行って欲しかった。 インテルならせめてXeon premium >>752 無能というか… ・日本はハイエンド指向だから海外よりも最上位が売れる→他国より3900Xが売れて品薄に。 ・ハイエンド指向だから3950Xが出たら3900Xは見向きもされなくなって在庫が積み上がる→だから発注絞る。 て、感じなんじゃないのかな。 あえて3900Xを品薄にしてより価格の高い3950Xを買わせようという作戦なのかもしれないけどね。代理店も店も。 記事は読んでないけどニュース見出しだと量販店で一番高いPC買ったとかなんとか デルのアリエンワー筐体っぽい画像も見たような
>>221 えと、 ① DriverBooster入れる。 ② 2700xから3700xに入れ替え ③ Windows10の起動が劇遅 セーフモードで調べて見ると、必要ドライバーの幾つかが入れ替えられてて、DriverBooster消しても改善せず。 結局、OSを入れ直し。 Skylake-Xってゲーム性能微妙だったような…
_,..----、_ / ,r ̄\!!;へ /〃/ 、 , ;i i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) lk i.l /',!゙i\ i あえて言おう!インテルはカスであると!! ゙iヾ,. ,..-ニ_ / Y ト、 ト-:=┘i l ! \__j'.l 」-ゝr―‐==;十i _,r--――、 .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____ ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \ ∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ / レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 ! /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト, / .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
すまん 一つきいていいか? もう10月すらおわって11月になるけど 3950Xって発売されたんだっけ?
CPUガチャ懐かしいね インテルの920や980xでガチャやった人結構居るんじゃないの?
結局早期に3700と3900買ったのが一番の勝ち組だったな
>>790 3950xは11月に発売延期と9月の時点でアナウンス済み 二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二 __| |_____| |_____| |_____| |___ ピラッ | | ___人 | | | | _,-っ/\ 、 | | | | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ | | | / / r))フ / | \\, | ___|________|_ノ / ノ ノ / ┃ ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / 《ー━0━‐-》 / 大将! / / \...┃..::::∧ < 3950X入った? 〈 イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________ \____ ヽ | |
・ゲーミングマウスとキーボードは「数字が大きいから」という理由で「G815」と「G903」を購入 この時点でダルビッシュの思考はとても単純なのがわかる そもそも「RTXって何?読んでみたけどさっぱりわかんね」というところから始まったからしょうがない
ダルビッシュ関連の記事いくつか読んだ 庶民に2080tiプレゼントとか、スターやな
>>796 ダルビッシュに限らず一般人のそういう思考を理解してるからロジはそういう製品名にしてるんでしょ >>794 あ まじなのか それじゃ3900Xをみかかの1万円引きdポイントで買えた奴が一番賢かったわけか・・・ >>796 自分らみたいなオタクじゃない限り、ゲーミングデバイスの詳細見て比較なんて出来ないし分からない ,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | A M D 大 勝 利 !! │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
そこらの人に聞いても???って反応が返ってくるからダルの反応は普通だと思うぞw
X570に3800X、IFを1800から33MHz上げただけでPOSTしなくなるって設定が悪いのかハズレなのか
半額になった9800xをダルに売り付けるとは、良心というものがないのか。
>>805 3900XでもIF1800から上げた瞬間にポストしなくなるし なんなら1800でOCCTエラー吐くのでそんなもん >>805 ポストすらしないってのは大体はIF限界でIOダイのせい Windows上までいけるなら、電圧やらで対処可能な事もあるけど。 ポストしなくなる1つ手前のIF値がそのCPUのIOダイの限界値と思っていいんじゃないかな >>807 ショップ店員「あっ、一番高いヤツが一番性能いいと思ってました!サーセン!」 AMDはエロゲ出来なくてつれーわ やっぱエロゲやるならintelだよなぁ エロゲキングintel
ダルのお買い物動画ちょっと見たが、最初っから3999.9ドルに釘付けやったようやが 動画の音切ってたから何喋ってたかは知らん
>>697 3900x 570taichi MEM3733 IF1867 1926SUT いいぞー ダルのpc corei7 9700 SSDなしで40万とか典型的な情弱モデルじゃんw
普通にイリュのゲーム動いてるけどな 古いでじたるメイトとかもmoddllでさくさく動いてる
ダルは家電量販店で買ってんだからそりゃそうなるわ 日本で例えるならビックカメラで買ったようなもん
1.0.0.4ベータ観察感想 ASUSは酷いな X570廉価グレードが一切ない ASUSX570マザー購入者の半分以上がこの廉価グレードだろうにやっちまったな MSI/GIGAはX570のほとんどが出ている BIO?予想通り一切出ていない ASROCKは300/400も含めてかなりまだら状に出ている とりあえずTaichi君がASROCKの超お気に入りということがよくわかった
金持ってるんならいいじゃん 情弱騙して金儲けるのが量販店の仕事だし ダルレベルならもっとスペックいいの欲しくなって数百万はするPC買うだろ
SSD無しはいまどきありえん ここはSSDに交換するところから自作に入っていただこうか
まぁ億稼いでる人の40万とか一般人の4000円くらいの感覚でスッと使えるからな
今AMDがこうなってる事を一般ピーポーは知らない 知っているのはエロry
ダルはハードに興味なくてもゲームがうまいらしい フォートナイトで240ハイフレしたいとかなんとか
というか一般ピーポーはAMDすら知らない 何それ美味しいの?状態
むしろ一般庶民はCPUのメーカーとか気にしないでしょ とりあえず使えればそれで良いって人が殆どだからな
>>808 そもそもAMDの技術者が、 ZEN2のIFのスイートスポットは1733と言ってるのだから、1800はハードル高くて当然也。 CPUマザボ買い替えたいんだけど5万以上する9900より25000円の3600の方がスコア高いってまじ?
>>829 9900だと3700Xくらいかな 3600で対抗できるのはごく一部のベンチだけ オンゲのチャットでAMDで新しく組んだって行ったら「はぁ!?」って反応された
流石に知ってるやろ AMDが何を作ってるか詳しく知らなくてもリサスーは有名だし
>>819 ASUSは旧マザーのZEN2対応BIOSもROG優先で、廉価版は後回しだったから驚くに当たらない。廉価版はASUSがそもそもやる気なし。ASUSのAMD系マザー買うなら、ROG系しか選択肢足りえない! >>834 Intelに比べるとAMDの知名度って低いよな この間会社の女性社員に「リサスー知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ 一般的にはその程度の知名度 >>833 自分もそうだったけど今までAMDを使ったことない人からしたら「勇気あるな」としか思えないので普通の反応 百聞は一見に如かずとはよく言ったもので実際に使ってみたらわかることの方が多いわな >>836 Intelのキャッチコピーが秀逸過ぎたんや >>828 スイートスポット言われてるのは DDR4-3733 の 1:1 で FCLK 1866MHz だぞ >>838 昔 インテル(CPU)入ってる! 今 インテル(脆弱性)入ってるw >>814 自己責任になるがBCLK上げればDDR4 3838MHzIF1対1とか出来るよ BCLK101MHzPBO有効とかでも負荷テスト大丈夫だったし 参考としてx264x265エンコードスレにベンチマーク結果上げたりはしてる 3800XTXとか、3800Fury MAXXとか作ればいいのに
>>839 すまんかった!IFクロックの末尾とメモリークロックの末尾を混同して記憶したたわw うちのおかんはインテルは知ってるだろうけどAMDは絶対知らんな
3700X余ってるし3700Xを2個付けたのを3950Xとして売ってくれよ 当初の3950Xは3990Xとかにしてくれていいからさ
AMDはIntelみたいにCMばんばん流してる訳じゃないしな CPUが何なのか分からなくてもIntelって名前は分かるって人は多いだろうし
エロゲーキングはマジで笑う アイドルキングにエロゲーキングww 面白いな ダブルグリスバーガーより面白い
>>836 可哀想だから草生やしてあげるね wwwwwwww 秋葉原にどデカイ看板あったのに知らないやつなんていないだろ
>>848 いや、アイドルキングじゃなくて、アイドルマスターだよ。 此処にも淫厨のお宅ぶりが現れているよなw Arm知らんでもスマホは使える あと十年後はIntelとAmdが逆転してる可能性もあるがエンドユーザーには関係ない 自作ユーザーがいいものはいいと主張していけばメーカーの切磋琢磨でCPUの価格が下がるから頑張ろう
,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\`/ |二...-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 見せてもらおうか! /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 3950Xの性能とやらを! \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ `‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´ `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
>>855 可哀想だから草を生やしてあげるね wwwwwwww あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
>>857 😭😭😭😭😭😭 >>851 自分からそれを言うのか…… なぜintelがあれだけCM打てたのかはEPYCの値段を値段を見ればわかると思う
アムダーでもAMDがなんの略称か知らないやついそうだよな
☆TSMCとGLOBALFOUNDRIESが訴訟を取り下げ、包括的クロスライセンスを締結(10/29) これは我々アムダーへの朗報だ!! これでZEN3以降も計画通りCPUの製造と出荷ができる。
>>862 スレ立ても満足に出来ずに文字化けで何言ってるか分からん無能淫厨と違って有能やなw 乙 固定回線は調子悪いしモバイルはもうパケット使い果たして低速モードできつかった
>>817 本気で動作に問題あったり古いソフト動かそうと思えば何でも動くんだけどな 20年前の3DCGソフトとかCADを3700XとWin10(1903)の環境で問題無く動かせてるけどな 勿論そのままじゃ動かないしパラレルポート無いからパラレルPCIEカード増設 dllにしろドングルドライバー等を改造してライセンス認証させたりしないといけないが 古いソフトをただ単にインストールしただけで動かないからAMD糞とか唖然 エロゲのミジンコプログラマーの問題をハードのせいにする阿保が多いと言うより、 Intelに雇われたネット工作業者が利用しているだけだろうな
>>871 いやまあバイナリエディタやら出てくると俺含め非プログラマの手には負えないので 動かせないもんは動かせないと思うけどな >>875 ハードの知識や経験も浅くプログラム(ソフト)も弄れない とりあえず一番高いモノ買って金で解決とか草 指で動かすスマホや家庭用ゲーム機で遊んでろっての、PC必要無いだろ エロゲガイジとしてはAMDで不具合出るのは仕方ないと思ってる AMDで動作確認してないし推奨にも入ってないからサポートも無いことになる 昔からのよくあることで永遠のパッチ待ちになるし AMDで動かないエロゲ買っちまったらアチアチ水冷必須の9900Kの水冷代と同じになるからw athlon 64 x2のときに痛い目みたし学習した。メインはAMDでサブでINTEL持っとこうね。 PCなんてエロゲしかしねーよっていう俺以上のエロゲガイジがいたらINTEL機買おうね
今度は~キングか 単語をつくりだしては連呼して叩きや煽りに使う典型的な半島系業者の手口 そういうのは煽りブログのコメント欄でやりなさい ここはAMDの話をするところだ
>>834 ネタで言ってるんだよね? 一般人はAMDもリサスーも知らん AMDかろうじて知ってるって人はいてもリサスーは絶対知らん >>880 例のエロゲーならRyzenパッチきたぞ やらんけどw >>881 こいつAMDerに逆らう淫厨です みんなで叩きましょう Athlonは知ってる人多いね。 「Athlonの後継です」って言うと、安くて早いって理解してくれるわ。
苺皿か子豚買ってた少年がおっさんになってるくらいの時間が経ってるものな
正直自作おじで生粋のアムダーなんておらんやろ。 Intelが舐めくさってふざけたから移住しただけ。 ずっとAMDしか使ってなかったら変態ですよ。
まあサブにラップトップは必須だからな それはインテルだらけだし
サンディを使わずブルドーザーを使っていた者のみが石を投げなさい。
サンディもアトムもフェノもブルもアピュも買うのが普通やで
ZenまでのAMDは前評判だけ物凄く良くて、実際でるとあれ??っイメージだったw Zenからは突然変異だね。一気に自作が面白くなった。
ai少女のために3900xとgtx1660買ったのにムーンウォークするしGPUスペック足りないしもうメチャクチャ なにが1050tiでサクサクだよ 向き変わらなくて発掘できないからバイナリエディタでゴニョって欲しいアイテムとステータスだけ999までふやしたわクソが
>>882 よく見てみ? 「誰それ?」じゃなくて「誰お前?」 つまり女が言ってるのはリサの事ではなく… まあリコンパイルしただけみたいな話だろうが、お陰で>>892 が禿げなくて済むな >>894 これどこにあるん? 公式が出したのかmodのやつなのかよーわからん IPO25$だったっけ、この決算で下がるところが怖い 期待値高スギィ!
>>879 こいつAMDerに逆らう淫厨です みんなで叩きましょう こいつAMDerに逆らう淫厨です みんなで叩きましょう >>897 まあ争っても意味ねえよな どっちもさっさと作ったほうがいいし IT企業のトップで誰でも知ってる人なんてスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツくらいだろ
>>899 株怖すぎィ! >>904 そうだよね、自社製品の脆弱性に気付いて保有してる株売っぱらって逃げるクズCEOなんて誰も知らんよね ジョブズ、ゲイツ、リサ、ジムケラーは知ってるけど INTELのCEOは? って聞かれても分からない
今までチャートを見てなかったけど8月5日に一気に下がってるのは何があったの?
マック鈴木とマック赤坂って、 どっちがマックを開発したんや?
>>905 ありがとーエロゲーの方でも話題になってて入れたら治ったよ これからAIさんとお漏らしマラソンしてくるw >>897 いやGFは技術的課題はほぼ片付いてて量産設備に投資する金がなくて断念してるから特許があったところで作れない。 クロスライセンス抱えて何処かに身売りするんじゃね? 本命サムスン大穴インテル。Intelに身売りしたらビックリだけど。 >>907 inはジョブスの憧れだったロバートノイスやゴードンムーアといった創業者が有名 シリコンバレーのレジェンドみたいなもんだしな まだソフトの不具合をryzenのせいにする人残ってたんだな ソフトのせいだよ
>>914 pen4の頃からZenまでINTEL使ってたけど 初めて聞いたわ 9900KSすげーわー、全コア5GHzすげーわー、TDP127Wすげーわー(棒)
ムーアは法則の人やろうけど デミ・ムーアの方が有名やろ
ゴードンのほうはしってたな 一般人は知らんだろうな
>>907 クルザニッチが消えてから、まだintelのCEOって決まってないのでは? >>922 マイケルの時点でマイケルはジャクソンさんのものやで? >>923 2月に決まっている。 暫定CEOのロバートスワン氏が、そのまま正式CEOになった。 >>878 ほお一長一短か面白い 販売されてたら悩みそうだ すごい。インドにもAmazonあったんだな、当然だなw 3500@11,829 Indian Rupee → 18,540 JPY 3600@17,899 Indian Rupee → 28,055 JPY だね、Visaレートだと。 元々の価格が高いね。 ただインド在住の人からすると3600の1万円安だから格安っぽいね。 国内か米尼でも買えるようになって欲しいな。
>>928 3500とかになるともうジサカーがこだわって待つような製品ではないよなぁ 3600の値段が厳しいのならとっとと2600あたりで手を打った方が賢いわ 地味に2700も2万切ってるからな、2600~3600より価格幅は小さいし まだセールがあったら買っちゃいそう
3500Xなら欲しいかな。3600買ったけれど性能持て余し過ぎ。
最安構成狙いなら60hzモニターやrx570、gtx1060とかだろうし ゲームは60fps出れば十分なら同時作業にも強い2600が光って見えるなこの値段なら
製造上のトラブルで選別落ちの在庫が大量に増えない限り3500は新興国専用だよ 先進国民は素直に3600を買いましょうって事だな
新興国用のAthlon5350とか凄く良かったし、 国内販売なかったAthlon x4 950とかシッピング含めても物凄くコスパ良かったし、 3500, 3500Xも手軽に買いたいよAMDさん。。
ハズウェルおじさんだったけどそろそろライゼンおじさんになろうと思う てかAMD自体初めてなんだけどX570はGen4.0いっぱい使えるってマジ?
3900Xでエンコ中に急にファンフル回転したと思ったら95.5度になってた 普段は86度前後なのに心臓に悪いな
>>897 これでGFがccx作ってくれたら最高! もう少し早ければなお良かったのに。 クロスライセンス結んでも製造技術を公開するわけじゃないぞ
インドのアマゾン。 アカウント作ろうと思ったら「既にある」って言われたので米尼の垢で入って注文までしたら、 「この住所(日本)には発送できない」って言われて買えなかった。残念。
これも面白い 3500XOC(18K?) vs 9600KOC(28K) ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゲーム()は同等なのに値段1.5倍の9600k steamに五万といる中間層にもそっぽ向かれるぞ~ゲーミングCPU屋()の淫さんよ インド尼ちょっと高めだったけど3500無印もし日本相場なら16Kぐらいってことかな うん残念すぎ。 今はローエンド帯にZen2ないから残念だなあ。ほんと適当に遊びで9100Fとか3200Gとか買って自作欲を満たしているけれど、ほんとはZen2が良い。。
>>928 >>660 に書いたが31日までドスパラで25%還元可能 実質価格が下記になるから3500無印をわざわざ待つ価値はないかと 実質いくら、ってあまり好きじゃないしドスパラでポイント使って何買うの、って問題はあるが 2600 15070円 還元分差し引き11302円 3600 26378円 還元分差し引き19783円 以前のアキバだったら、バルクとか並行輸入とか結構扱ってたけど 今ではあまり見なくなった感じだなぁ 最近だとツクモが並行輸入版のRyzen入れてたくらいか?
そりゃこの国じゃASKのシマ荒らす事になるからな 誰のおかげでこの国でPCショップやれてると思ってんだって事 勝手に3950Xの輸入バルク品を国内代理店より先に売ったらASKの儲けが減るでしょうが ASKを反故にするとオリオみたいに制裁として箱潰れ3900Xが納品される事になる
>>943 安いのなら1700Xや2600Xもあるがそれじゃ駄目なんだよな やっぱZen2の素性を持ったローエンドモデルが良い x265爆速の素性を持ってないとイカン >>848 たしかに面白い ダブルグリスバーガー ↓ 脆弱性in ↓ ゲーミングキング ↓ アイドルマスター ↓ エロゲキング ↓ ダルビッシュは9800X(エロゲキング)←いまここ そして藤井聡太はスリッパLove >>944 逆に言うと33000円分を26378円で買えるって感じじゃね 約一ヶ月後に付与される7000ポイント・・・言われてみると何買えばいいのか思い付かないなw 本気で3500X欲しい人ならAliExpressから 個人輸入すれば良いんだろうけど、なんか不安だな
ツイッターで不満なこと書いたらブロックとか正直あの業界の人たち良い印象持ってないわ タカピーな奴ばっかりなんだろ
まあ今月5日くらいから3500, 3500Xにはもしや買える方法あるかもと少しは期待していたけれど、不安なAliや高くなる方法しかなさそうだから諦めるわ。
うーん、IF1900で動かすときにメモリも3800にした方がいいのか4000にした方がいいのか… 結局、個別に設定できるようになったし1:1とか気にせずに双方動かせる最大値でやるべき? メモリってベンチスコアに出にくいから判断難しい
いくらAMD信者だからといってそこまでインテルを敵視しなくていいだろ ロバートノイスやゴードンムーアは普通にこの板の住人なら知っているものだろう
素直に3600で良いと思うけどな 遊びで9100Fとか3200Gで組んでるみたいだから今急いでるわけじゃないんでしょ 3500が国内でも買えるようになるまで半年でも1年でも待ってみればいいじゃない
3500Xはなんでこんな出し渋ってるんだろうな 一番売れ筋の9400Fの対抗なんだからこれこそ一番最初に出すべきもんなのに
こっちのほうがいいのかえ? 3200gのグリーンスクリーンって有名なの? なんのドライバあてても画面グチャグチャなんだけどMBじゃなくてまさかのCPUかね
3500xは3400Gと被るからだろう 性能はちょっと上に設定したとしてもGPUが別途必要になるとすると値段の利点がなくなる 3500xより上位が想定より売れて下位をそろえる余裕がないってこともあるかもね
>>968 3400G = Zen+ 12nm 3500 = Zen2 7nm 今更Zen+とか糞だからかぶらない _ ―- ‐- 、 (r/ -─二:.:.:ヽ インテル、おわったな。 7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __ . 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::: ∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . っ Y _/ ヽ了 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\::::::::::::::::::::::::: /-ー/: : : : : : :\ { ヘ::::::::::::::::::::: あぁ /7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}:::::::::::::::::::: /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ:::::::::::::::::: /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/ ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j::::::// {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/ ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/ '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/ 〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::< 〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
インドと中国だけってのもな まあその2国だけで世界人口の3割占めるわけだけど 下位石の数が足りないんだかなんだかよくわからんな
>>970 いや、そこをわかってんのは玄人の客層だけだな そのへんのエントリークラスは価格重視のライト層向けだから 3500と3400でかぶるってのは十分ありうる見立て GモデルのCPU部分は実は前世代のアーキで~ ZEN+とZEN2ではIPCがこんなに違って~ なんて精緻に把握してる層ではない そこを意識してる人間はほぼ上位製品しか見てないだろうからな・・・ intelは中古相場もゴミのように崩れてるし今はどう考えてもAMD天下だよ おれはまだインテル使ってるけどね 次はAMDにする予定
>>881 そういうのが大半になったのはzen2でスレに人が増えたからなのか >>974 3700X使ってる俺がなんで淫厨なのか意味プーだしな Ryzenの前はIntel使ってたけど過去にはK6-2やAthlonMP使ってるしな GPUはRadeonもGeForceも両方持ってるし過去にはMatroxやS3とかグラボ100枚以上使ったし マジでIntel狂信もAMD狂信も糞 >>956 これは恥ずかしい切り替え失敗 どんなアホがどんなクソレスしてるかよく見えますねー >>863 (インテルより)ADVANCED(でインテルより)MICRO(な)DEVICEを作る会社 3600と9400Fってどっちが電力食うの? アイドルと動画再生とゲームのそれぞれで 出来ればFHD動画再生は20w代前半に押さえたいんだわ
>>918 いやGFの14nmはサムスンから技術供与受けてやっとこさ作れた代物なんだし、客ついてないから量産できてないけどサムスンはいつでも7nm EUVで生産できる状態にはなってる。 残念ながら製造技術的にはGFよりサムスンの方が上。 >>826 一般ピーポーはintel?サッカーの?だぞ 20年くらい前かな、AMDのCM知らない奴がいるとはな・・
>>984 そうとも言えん そもそもGF7は契約が取れなかったから御破算になった その理由はTSMCが先行したから 寒の場合はIntelと同じように自社製を据えることができるのでソコの問題が無かった で、ついでに言えば寒は10nm→8nmLPP→7nmEUVってスケで進んでる 詰まる所ArF7nm受注競争に参加できてたのはTSMCとGloFoだけって事 結局身切りが出来ないと厳しい、恐らくは「最初からAMD一社程度の受注では賄えなかった」 EUVで寒が浮上して二社体制に ただ、地政的なリスクからTSMCも寒も使い易いとは言えない 茶番の訴訟を出汁にクロスライセンスさせておけば万が一の事態が起きても大丈夫 ゲイリームーアのAlways Gonna Love Youのソロの盛り上がりはいいな
>>972 最大限努力して3500を買うのが精一杯の新興国民と、ただ予算ケチりたいだけの先進国民 どっちを優先するかは明白 >>881 7/7からスレ見てれば知ってるハズだが 〜キングってのは半島系なIntel狂信者が言い出した単語だぞ? &shape=thumb&fidelity=medium 世界中のIntel狂信者が7/7から一斉にゲーミングキングという単語を使い出している AMDスレに乗り込んでくるIntel狂信者の荒らしをAMDスレ民が馬鹿にして適当にあしらう為にゲーミングキングと当てこすっている 最近ヒットしているエロゲキングという単語もIntel狂信者がRyzenはエロゲが動かない というイメージを植え付ける為にIntel狂信者が流布した事を当てこすっているだけ 全てはAMDスレに乗り込んでくるIntel狂信者が自爆してAMDスレ民に嘲笑われているだけの話だ
mmp
lud20191101011301ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1571866843/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part259 YouTube動画>8本 ->画像>37枚 」 を見た人も見ています:・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part265 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part215 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part229 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part206 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part241 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part257 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part275 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part256 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part227 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part208 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part249 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part243 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part225 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part224 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part277 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part251 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part260 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part278 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part228 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part230 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part274 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part200 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part226 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part268 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part248 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part230 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part254 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part222 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part264 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part281 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part254 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part263 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part269 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part276 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part236 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part266 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part280 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part234 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part299 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part23 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part28 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part290 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part295 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part286 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part292 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part285 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part282 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part289 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part294 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part297 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part293 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part163 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part165 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part149 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part197 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part159
21:05:46 up 93 days, 22:04, 0 users, load average: 6.76, 6.71, 6.88
in 0.053496837615967 sec
@0.053496837615967@0b7 on 072010