◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号 YouTube動画>6本 ->画像>34枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1565888222/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
〇前スレ
RYZEN 12コアデ(;゚д゚)65wダト?! AMD雑談スレ1003号
http://2chb.net/r/jisaku/1564805396/ Zen2 Threadripper
Single-Core Score 5932
Multi-Core Score 93344
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/14281644 : :o _<⌒ヽ
o . ‐‐ 、 ‐、.. ..ノ __ ,. '" ,. ─): ノ`丶、_
◯ :: ...ノ O /ヽハ / : : : : : : : : : :\\
Co 丶.......ノ /⌒ノ }} : : : : : : : : : ヽ: : : \) ◯
{: ハ,_,,/: : : : / : : : | : : | : : : : :ヽ
乂_ノ: :/|/| : : : i| : :ハ : : : : : ∧
<: : : :i/ \lハ: : ノ/jハj : : : : :|ハ
...... /イル: :f イ心リ jノ/ 必 ハ从jノノ
O .: :. -‐ '" / jノ从 ヒツ ヒリ ゙/: : jノ ◯
,. -──:: :: : : : : / : : :乂_ .:.:. ' .:.:. ム: : :\ >>1乙
∠ : : : -‐ '': : ::..........:: : : :/ : : : : : : : へ . 、 ハ: : : : : :>─<⌒ヽ
/: :/: : : : : : : : : : :/: : : : : : : ://: ノ> __,. イ:{ :◯ o :\_: : : :\⌒\
⌒ヽ / /: /: : : : : , -‐ "/: : :/: : : :>─<////r‐、ハィ ┐: : : : : :◯ : :\ : : ヽ ヽ)
ノ | /: : : :/ /(ハ :(∧/ V///| [] |ー 、: : : : :◯ヽ 乂⌒)
⌒ヽ l/( : / ヽ ̄∨ ̄ヘ}ii ) ∨ノ </vヽ_> i }`ヽ: : : : >
: ∨ ≪ ̄<ノ\//∧}i ) ..::::::::::..、 、 , 乂 \ハノ O。
丶 .... ノ ,,.. z≦777≪八,__}///∧})-─┐::ハ /⌒\ ヽ >、 ◯
:ー', ⌒ヽ r‐‐ァ////////////////////ノ : ノjノ八 j://⌒/ヽヽ', /// ヽ
ノ __.: :/ r' //////////>'" ̄ ̄ ̄ ∨( ノイハ マ://///////リ ノ/////) マクロソフトが盗聴を認める スカイプとコルタナのユーザーの会話
https://jp.sputniknews.com/world/201908156586505/ マイクロソフトは、スカイプと音声アシスタント「コルタナ」のユーザーの会話を盗聴し、
録音していたことを公式に認めた。
今度、個人データ収集に関する警告が、会社のプライバシーポリシーの更新されたバージョンとして正式に登録される。
ロシアは健在やな。
ロシア、ステルス無人戦闘機「オホートニク」の動画公開 20分の初飛行
https://newsphere.jp/world-report/20190809-3/ Zen 2 Threadripperはキャンセルなん…?
>>14 キャンセルどころかそれらしき
ベンチがリークされたばかりなんですがそれは
最近藤井七段の調子がよくない
リサは新スリッパ送るんだ
144Hz対応の65インチ4K HDRゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG65UQ」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0816/316819 高そう
NTTXで3700Xが四万切りか あともうちょいで買いごろきそう
ちょっとだけ品薄のときに、44760円で3700xを売ってたアプライドのことは忘れません
オープンプライスとは言え個人に毛が生えた転売ヤーでもない小売りが品薄値上げしてるのは今後利用する気が失せるね
元々アプライドって+2000~3000付けて売っていたから、発売日に見に行ったら
値段が同じで不思議だったけどな
後から+したのを見てもいつものアプライドだなぁと思ったが
よくよく考えると3700Xが4万円切りで一番困ったさんはINTELだった
AMD Ryzen 7 3700X 23,905 NTT-X 4万円割れ
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz 20,222 最安価格(税込):\55,912
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html 券売機で丸ボタン押して切符を買うんやぁ~(´・ω・`)
秋葉原編 (2014年9月)
ダウンロード&関連動画>> >>31 20年以上前に東京に住んでたから左しか知らない
てか、なつかしいわぁ
今は自作PCパーツ街もほとんど無くなった
残ってるのはバックに大手量販店がいるショップだけ
クレバリー・T-Zone・ツートップ・ブレス・俺コン・PCサクソス等々が犇めき合ってた時代
>>37 オリオスペックいいよね
あまり見かけない小物パーツや鯖系パーツも豊富
>>39 Windows98以降から自作PC始めたから何もかも知らない世界だ・・
>>24 相変わらず、VAなのに量子ドットという誤魔化しを謳うのか
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
1.0.0.3から1.0.0.3ABBに上げたらそれだけでシネベンR20が100上がったぜー。
まぁ体感差はないんだけどね。
っしゃああああああ!
今日から交代の盆休み8連休だぜww
通常期に休みとらずに、わざと交代でズラして休み取りする俺は勝ち組
理由は、ラッシュや渋滞や人多さ集中などが無縁になるし
レジャー(宿泊費等)が通常料金に戻るし
>>49 これをみるにB550待ってたけど450で組みたくなっちゃう(´・ω・`)
B550で新しい機能つくわけでもないでしょ
Gen4対応とかはあるかもしれないけど、必要ないならB450でいいんちゃう
B350で3700X載せ変えたけどWHEA-Logger 17が出まくってるの以外は超安定してるわ
一般人なんて言い出したら6コア以上もいらんよ
だが、ここは自作板で、一般人がどうのなんてどうでもいい
>>51 チップセットから生えるのがGen3以降になるだろうって期待はある
それ不要なら実際要らないだろうね
>>55 Gen4と6コア以上フル活用が必要なキミは具体的に何やってる人?
>>45>>48
日曜日に休みで、いつ行ってもお客が居ないオリオはなんで稼いでるんだろ・・
というか、こんな状態なら秋葉に居る意味がない
他に副業or本業が無いなら通販やろな
オリオ通販は余所で扱ってない代物をよく扱ってるから助かる
オリオスペックに行く道すがらに、ジャンク屋ができてた
PCステーションキャプテン
好きよ・好きよ・キャプテン~♪
【今月の自作PCレシピ】第3世代Ryzen 5で組むコスパ抜群のPC
https://ascii.jp/elem/000/001/910/1910075/ LGA 1151最上位で人気のCore i7-9900Kより1万5000円近く安いにもかかわらず、
同等クラスの性能を発揮する「Ryzen 7 3700X」が人気だが、日常使いからゲーム、
写真や動画の編集系までを低コストかつ快適に行える6コア12スレッドの「Ryzen 5 3600」もねらい目
3600でコスパ追及冷え冷えか3700Xでロマンと熱を感じるか悩む
>Micron 1z nm classの16Gbit DDR4 DRAMの大量生産を開始 喜田森
「業界で最も小さなDRAMノードの開発と大量生産はMicronが世界に通用する技術と生産能力を備えていることの証しだ。
特に現在、DRAMのスケーリングは非常に複雑なものになっている」
Micronの1z nm 16Gbit DDR4はより高い密度を実現できるだけでなく、前世代の1Y nmプロセス世代と比較し、
より高い性能とコストの低減を実現できる。
自分の用途では3600て十分なのだが漏れの精子が3900Xを買えという(~Q~;)
>>66 AMDと言えば曲がりなりにもブルで8コアがあったわけだし
そこから更に上積みの12コア行きたくなるよね(´・ω・`)
使いこなせる気はしないが12コア以上にはロマンがある
Hot Chips Keynotes
Delivering the Future of High-Performance Computing with System, Software and Silicon Co-Optimization
Dr. Lisa Su, CEO, AMD
Mon 8/19/2019, 1:45 PM – 2:45 PM
https://www.hotchips.org/program/ 日本時間20日朝5時45分頃から
CPU&マザー2点セット値引き適用済の価格って書いてあるようだが
対象マザーが8千円くらいだから値引額考えてもセットでしょ
米Microsoftは8月14日(現地時間、以下同)、13日付けでリリースしたWindows 10向けの月例更新プログラムで不具合が生じていることを明らかにした。
「Visual Basic 6(VB6)」で作成したアプリケーションや「Visual Basic for Applications(VBA)」で作成したマクロ、「Visual Basic Scripting Edition(VBScript)」で作成したマクロやアプリケーションが応答しなくなり
“invalid procedure call error.”というエラーが発生することがあるという。
>>76 ええ・・・
客先大惨事じゃなければいいのだが
ノートン/シマンテック環境のWindows 7でOSが起動しない不具合
2019年8月15日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201672.html XP以降、20年存在していたWindowsの脆弱性をGoogleが発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201606.html なおこの脆弱性については、90日間の猶予をもってMicrosoftへ情報提供が行なわれていたが、
解決に至らなかったため、対策が準備できないまま公表されることとなった。
開発者は寝てるのか
後方互換も大事なのは分かるけどExcelマクロが未だにVBAなのはなぁ。Python積むかもって話は進展無いし…
そろそろVB6系統は引導渡してほしいもんだ。
お盆休みを利用して3600とアスロックX570 Phantom Gaming 4とPC4-25600の16GBで組んだ。
HDDはノートで使っていた512GBのSSDを流用。
Opteronから6年ぶりに新調したので浦島が酷いかと思ったが、
深刻なトラブルは無かった。良かった。
以下組んだ感想
・ママンが重い、VRMのシンクこんなにゴッツいの必要か?
・CPUクーラが激しく取り付け辛い、LGA775よりむずい、AM3までの引っ掛けるので良いじゃん
リテールにも色々あるんじゃ……
1700についてたのは引っ掛け金具外してバックプレートにねじ止め
3700は引っ掛けだったし
そうそう、お金で解決したトラブルはあった。
・これまで無問題で使っていたクロシコのPCIeのギガLanカードが認識しない、スロットのドコに挿してもダメ、
んでUSB接続のLANアダプタを買って解決
リテールクーラーはあまり冷えないという報告が・・
3600なら大丈夫なのかな
1600だけWraith Spireで2600と3600はStealthなんだよねえ
それは言えるかも。
アイドル消費電力はオプテロンより低い感じです(つまりCPUの発熱は少ない)、
なのに温度は高く出てしまうので。
>>63 3600で12万もかけないしなぜ情弱伝説なんだよ
ワイなら絶対こんな組み合わせにしないw
>>85 まあ冷えるけどうるさい
Zen2は発熱量が少ないのに、表示上の温度が高いのは何でじゃろ
>>90 ダイがすごい小さいから熱密度が高いせいだと思ってる
熱密度の高い小さなダイを冷やす新たな技術を開発ひてくださいm(_ _)m
旧世代マザーボードで、第3世代Ryzenの実力を引き出せるか
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0817/316600 AMD 400シリーズについてはCPU、グラフィックスとも大きな差はなく、機能面の大きな違いもPCI-Express4.0の対応のみ
一方、AMD 300シリーズについては、一部の自動オーバークロックなど非対応の機能があるため、
AMD X570やAMD 400シリーズに比べると、約5~8%程度スコアに落ち込みが見られた
>>92 ハンダTIM
肉厚銅ヒートスプレッダ
これで当面大丈夫だよ
>>80 ctfmonとか下手に修正するとどこまで影響が出るかわかったもんじゃないから
修正に時間かかるのは仕方がないと思うわ。
>>82 AM3までの引っかけるのも付くはずだけど?
外国の業者が、交換用銅ヒートスプレッダ売ってる
標準のヒートスプレッダより厚いやつ
この交換用銅ヒートスプレッダなみの肉厚ヒートスプレッダを、CPUメーカーが標準搭載すればいい
>>95 thx やってみます。3600付属クーラは捨てようと思います。
ちょい前にAM4マザーボードスレに
忍者プラスと忍者弐の画像を上げて、
一生懸命、オロチ付くよオロチ付くよって話したのに
誰も話に乗ってこなかった
忍者までしか興味が無くて本当に残念だ
阿修羅が余っているから3800xに使いたかったけど
AM4 マウンティングキット タイプA SCAM4-1000A
ってもう在庫無いんだな
で、在庫が切れた日を見たらryzen発売日だったというw
FXの時はクーラーが上下方向にしか付かなかったけど、Ryzenにして水平方向に付くのがウレシイ
|ヽ
|w0) 一昨日実家から帰ってきてから、PCの調子が悪いのです。
|⊂ 先程CMOSクリアして、なんとか起動しました。
| 16日に入れた更新が悪いのかな??アンインスコして暫く様子見ます。
>>108
|ヽ
|w0) それかもしれん。
|⊂ しかしハード的になにかおかしかったんだよねぇ・・・。
| ワイ道民、本土ではサッポロクラシックがレアと聞いて驚愕
サッポロクラシックうめー('A`)グビグビ
結局引き取り手は出てこなかったのかな
稼働終了した中古のスパコンなんか計算能力に比べて電気食うだけの粗大ゴミみたいなもんやし……
>>111
今日の札幌周辺はカラッとした程よい暑さの快晴で、ビールが旨そう。
…友達居ない毒男の自分は部屋に篭ってます。
>>107 その書き方だと、CMOSクリア前は起動しなかったということか?
もしそうであればOSの問題では無くBIOSの問題だと思うが。
自分はこの間AGESA1.0.0.3ABBのBIOSが出て、バージョンアップしたけど
その前のバージョンのBIOSで作ったプロファイルを当てたら起動しなくなったので
CMOSクリアしたよ。
>>110 AMD Epycでスパコン作れば先ず間違いない
>>110 ポスト京に寄付するとCPUやら筐体が貰えるらしいぞ
日本のスパコンは、普通に売ってる今現在最高の性能・省エネ・コスパに優れたCPUを搭載して
半年・1年おきにそのCPUを入れ替えて、余ったCPUを中古で売る
そのサイクルを4,5年続けて、4,5年後に新しいプラットフォームにするんだ
さすれば、みんなが幸せに
>>121 スパコンがそんな短いサイクルで変更できないだろ。ソフト開発が間に合わねー
まぁそういうフレームワークを作り上げる開発は価値があるかもな
京って45nmプロセスだからphenomⅡが今まで保ったようなもんか…
そういえば、たけしの挑戦状が舞台化するらしい・・・
宝の地図を日光に当てたまま、客と一緒に一時間待つのか...
殺伐としたスレにスーパーコンピューターが!!
/|
|/__
ヽ| l l│<京!
┷┷┷
_, ,_ スパコーン
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
. __
ヽ| 'A`.| トリニイクノマンドクセ...
┷━┷
>>122 おまけにそんな中国にでも出来そうなもんに金掛けても何の値打ちもないしな
今の日本のスパコン開発って半導体設計能力を失わないための公共事業じゃないの?
富士通次はARMベースにするんだって聞いた
技術を途切らせ無い事は大事なんだよ
そして財政出動も大事
心底の馬鹿じゃ無い限り、削れば良いって物じゃ無いのはこの20数年間見れば分かるだろ
内部事情ちょっと知ってるけどヒドイもんだぜ
もう利権だらけ
>>133 製造能力はすでに失ったからね
設計まで出来なくなると本気でまずいよね
>>121 メモリが遅いのとCPU間のラグが酷くない?
PC-8001のミニチュア版「PasocomMini PC-8001」でなつかしのN-BASICを使ってみた
https://japan.cnet.com/article/35141152/
と見せかけて…
WUXGAのモニターがお亡くなりになったので、他で使っていた4Kモニターを繋いだけど
やはりWindowsで4Kモニターは使い難いなぁ
>>141 上段は 18 Cores, 36 Threads だた
スリッパにSingle-Core Score負けてる
>>143 いやよく見てみろ、同じコアだとintelは8割だぞ
>>135 製造も設計は何度も繰り返してブラッシュアップするものだから、製造失ったら設計も失うのは必然なんよ
Cascade Lake-X
Base Frequency 2.19 GHz
Maximum Frequency 3.28 GHz
これはわざと低くしてるのか、それともこれが限界なのか・・
Zen2スリッパには敵わないとは思うけど
(出るまでは色々変わるかも知れないけど、、Zen2の出来がすごいから)
一応Cascade Lake-Xの立ち位置は、Zen2スリッパと同じ、ハイエンド/ワークステーション系
なので、価格的には数万円から20万円以内じゃないかな
その上に、鯖系のXeonと、AMDのEpycが対峙
ホントに今Intel買う価値無いな
ジムのIF恐るべし
前にSkyLake-Xだっけ出したときは後発でスペック追いかけてるにも関わらず定価50万だったやん
CPUなんかの設計で製造と延々繰り返ししてたらリリースに10年かかるけどね
ちょい昔のAMDは性能でちょっと劣ってたら価格を下げて売ってたもんだが
INTELは性能で甥祖されても値下げしてこない・・
INTELの次の新製品は、仮に性能で劣るなら、価格を抑えないと見向きもされない
最上位モデルのDNAを受け継ぐ超小型マザー、GIGABYTE「X570 I AORUS PRO WIFI」
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0819/316118 CPUグリスと熱伝導シートの代用品をRyzen 9 3900Xで再探索
https://ascii.jp/elem/000/001/915/1915523/ 意外と何でもいけて驚いた
>>153 大手向けはめっちゃ値下げしとるみたいやで
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
Intelの対AMD戦略の基本は圧力とダンピングだよ
アルミホイルだと時間経った乾燥も関係無いし
スッポンも無いだろうから地味に良いかも
>>165 アルミホイルは劣化するとボロボロに崩れるよ
粉がケース内に巻き散らかされ最悪ショートでシボン
アルミホイルをトースターで使いまわすと穴開くモノね
塩サバ焼いてると穴から汁が垂れて煙モウモウに…(´・ω・`)
>>169 そこに換気扇があるじゃろ?
それで秋刀魚の煙を排気せずにCPUファンに使えば...あれ?
何の話だっけ?
つまりケースに強力な排気ファンを備え付ければいいんだな!
↓
えれファンと
どうしてこうなった!
>>107 うちのPCもそんな感じだった
Steamサマーセールで買って塩漬けしてたGE3を今更ながら食んでたら先日のアップデート後急に落ちるようになった
アイエエエ!? ナンデ!? KP41ナンデ!?
そりゃあRADEON Ⅶのために4930KをCPU StrapでBCLK 166MHz設定して2666MHzメモリでquad-channelとかやってるから・・・
特にメモリ回りでエラー出るとRADEON は即不安定なる しかもMemtestで拾えないのが厄介
たぶんアイドル時200W超えてる・・・ x570ぬるいね
OC設定項目を再度煮詰める ここにたどり着くまで1日悩んだわ
Windowsは落ちなくなった
ゲームは暫らく回すと戻ってこなくなるので4GBパッチ当てた
以後ブルースクリーンは見てない
メインメモリの話だと思ったらRADEONのせいになってたと思ったらやっぱりメインメモリの話だったもうよくわからねえ
新RADEONはどこも評価がボロクソやね。。。ゲームするならゲフォってのは当分かわらなそう
>>172 OCで不安定になってるのをRADEONのせいにするとか
ばっかじゃねーの
Radeon7はGPGPUとしてはかなり強力なんだけどな
ソフトによってはTITANぶっちぎる
ソフトによってはじゃなく、7nmなんだから他のどれより速いのは当たり前
>>179 >3年間のTCOを比較すると、Xeonの構成が343万9876ドル、EPYCの構成が159万699ドルと試算され、TCOがざっくり半分以下になる、と想定されるそうだ。
>TCOがざっくり半分以下
ここまで逝くともう全く勝負にならないよなぁ
化粧、ビフォー、アフター
>>179 値段の表が3桁しか表示されてないから安さが伝わらない
せっかくの記事が台無し
やっぱEPYCでスパコン作って欲しいな
安くて超高性能なスパコンができる
おまけに、互換性があるから、ちょいと古くなったらCPU売って、新しいEPYC乗せるとか、無駄な税金も減る
Micron、業界初“1z nm”プロセスのDDR4メモリ量産開始
~1チップ16GBのスマホ向けLPDDR4Xも量産、NAND工場の拡張も完了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201956.html >>184 日本の国策スパコンは国内企業設計であることが重要だからな
これをやめると日本は高性能プロセッサ設計能力を失う
利権の塊だろうけどこれが最後の砦になっちゃってるんだよな
国策スパコンてコンピュータそのものも大事だけど開発力の維持が最大の資産だからね
実際にコスパの良いスパコンが欲しい企業はEPYCのクラスタでも買うじゃろ
一番理想なのは、純国産でEPYC並みのCPUを同じ価格で作ることだけど
100%無理だよね・・
他国のスパコンの十倍以上の金額かけて開発してるのに
性能は他国のと似たりよったりになるスパコンだぞ
そんなのゴミみたいな開発力いらないでしょ
手っ取り早いのはAMDを買っちゃう事だけどね
ソニーが30%くらい買っとけよ
>>189 > 他国のスパコンの十倍以上の金額
ソース希望
コスパ重視ならGPUやXeonPhiみたいな既製品寄せ集めれば安く出来るからな
効率悪いけど
563 Socket774 2019/08/19(月) 17:09:11.35 ID:tf8O/+qQ
大富豪の三姉妹のお話
王様「今日は我が国の建国記念日、我娘達に記念にダイヤモンドをプレゼントしようぞ
さあ、娘達よ、欲しいダイヤモンドの数を言うのだ!ガッハッハッハ!」
長女「お父様、私はダイヤモンド、100万個欲しいですわ」
王様「よしよし、分かった、ダイヤモンドを100万個準備させようぞ
ガッハッハッハ!」
次女「あらお姉さま、意外と欲がないですわねぇ
お父様、この私くしめは1000万個、ダイヤモンドが欲しいですわ、オーホッホッホ!」
王様「よしよし、分かった、ダイヤモンドを1000万個準備させようぞ
ガッハッハッハ!」
三女「・・・」
王様「おおお、どうした?お前はいくつ欲しいのじゃ?
ホレ、言うてみい?ガッハッハッハ!」
三女「お父様、私は1個でいいですわ」
王様「おおお、どうした?それだけでいいのか?ガッハッハッハ!」
三女「お父様、そのあと、明日は2
個、明後日は4個、そしてその次の日は8個
と前日の倍増しで欲しいですわ、そしてそれは1ヶ月だけでいいですわ」
王様「おおお、どうした?たったそれだけでいいのか?欲がないやつじゃのう
ガッハッハッハ!それでは、そのようにダイヤモンドを準備させようぞ!
ガッハッハッハ!」
旧世代マザーボードで、第3世代Ryzenの実力を引き出せるか
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0817/316600 結論:PCIex 4.0対策前BIOSのB350が最強
!!
>aviutl110rc1.zip version1.10テスト版 2019/8/18
>>193 たしかそれ、月末には凄まじい数になるパターンやろ
(´・ω・`)
こないだ買ったナノダイヤモンドグリスには何個ダイヤが入ってるんだろうか
n=その月の日数として、月末のダイヤモンド個数は 2^(n-1)個。その月を31日とすると1,073,741,824個。
PCガッツリ掃除してグリス塗りなおしたらヒエヒエになった
少し余ってたシルバーグリスにクマさんグリス混ぜてみた
>>190 ソニーは外国人株主比率が六割超えの実質外資企業や
>>186 京のプロセッサは米オラクル(旧サン)のアーキテクチャだし
つぎの富岳はARMアーキテクチャだろ?
プロセッサの生産も税金投入して生産ライン作ったのに
その設備を台湾に投げ売りして台湾で生産だからな
Pezyはきちんと結果出しつつあったのに国から切られたのは一体何があったのかとは思う
3Dメモリ開発を謳っていて資金借りたけど、無理な感じになったので液浸スパコンに回したんだっけ?
性能自体は本物だから外資から資金を調達できたし、外資が大きくなってしまったのは本当に良かったのかと
EPYCで作ったスパコンってただのグリッドコンピューティング?
>>157 りさすーはグリスの代用品にならない。 ちぃ、覚えた
>>198 int32が溢れないように一ヶ月というのが味噌なんだよな。
銀グリスを超える性能のカーボンナノシート出して5円で(`・ω・´)
PEZYがやったことって、親に数学の参考書買うからお金頂戴ってお金貰って、
そのお金で理科の参考書買った程度のものだな
生産は最先端についていくのに膨大なコスト必要となるから売って正解でしょ
GFが開発停止してIntelがモバイル向けしか出せていないことからも日本の金と技術者量じゃ無理なのは明らか
NVIDIAの革ジャンが「レイトレ無いGPUを買う奴はクレイジーだ」って煽ってやがる
レイトレがユーザーに支持されてない&高価だから手にとってくれないの、わかってないのか?
Naviで痛い目見るべき
そう言うならNAVI買ってくれよ・・・(´;ω;`)
FluidMotionがないGPUを買うやつはクレイジーだ
レイトレとDLSSは綺麗に滑った感がある
Naviはでかいのの性能次第だな
ビデオカード如きに5万円以上も出せない
最近のビデオカードは高すぎ
Nvidiaのやることは最高って言わないとダメなんだろうよ
大体レイトレーシングなんてもので煽るほどの市場があるのかも疑問だわ
ゲフォが5万から10万円もしてるビデオカードを、AMDが2万円から5万円以内で全機種作ってしまうんだ
爽快だぞ
>>217 レイトレのHWと学習のHWが面積食い過ぎたからだな
元々ガチガチの演算用で演算機がクッソ面積食ってたRadeonは割とそれで助かった感があるけど
余談だけどあの固定機能HWどもは7nmにマトモにシュリンクできるのかな
ASICとかでも未だ28だったりするし、スケールきついんじゃねーかな
Device ID 7341:00―VRAM 8GBの“Navi 14”?喜田森
CompuBenchに“Navi 14”の新たな派生品が姿を現した。
前回の7340:C1も今回の7341:00もLpen CL APIの項目にはGFX 1012と表示されている。
またCompute Unit数はどちらも24、周波数は1900MHzと推定される。
異なるのはVRAMの容量で今回の7341:00は8GBとなっている。
>>221 1.0がエイプリルフールネタされてから6年経つのか
今使ってるのみたら0.99mだったw
4GB以上ってことは普通に64bit化ではないのか?
完成したら2.0になるのかなぁ
Thunderbolt 3に対応するX570 Mini-ITXマザーボードがASRockから近日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0819/317022 AMDのマザーボードも豪華装備でお高くなりましたね・・
インパクトは安いよ確か
X570は高いねー くっそ高いねー
あれ、そもそも32bitアプリって2GBまでじゃなかったっけ?
と思って調べてみたら、そういうわけでもないのね……
同じMozillaでもFirefoxは64bitで、Thunderbirdは32bitだったり、
全部のソフトを64bitに統一することはないのかな・・
32bitと64bitの両方を保守開発するリソースが無いんじゃないかなと思ったりするけど
そういうものでもないのか(´・ω・`)
CPU・OSが32bitから64bitになるのを経験した
128bitにななるのは生きてる間に無理かな・・
それとも全く新しい量子コンピューターみたいのが出来るのかな
遥か昔、レコードがCDになるのを経験した
しかもレンタルレコード屋でバイトしてる3年の間に
-1969- 黄金の夜明け
https://www4.nhk.or.jp/P5928/ 萩原健太がウッドストック開催、そしてロック界の名盤が続出した
1969年に迫る5日間!
さすらいのレコード・コレクター~10セントの宝物
https://sasurai-record.info/ 是非ともこの映画を見て欲しい
きっとレコードが大好きになる
ジミヘンのMarshall JTM45-100の音が好き
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>224 これまでのプラグインが使えなくなるから64bit化はやる気ないってさ
お前ら昼は丸亀だ!
ぶっかけ頼むともう一杯おまけだぞ!
>>228 ThunderbirdのWin64版は一応あるんや
>>239 ようハゲ!相変わらずハゲ散らかしてんな!
ホームセンターで徳用のブレーキクリーナーが188円だったので買い
用途は、対G用の殺虫剤ww
正直、モノホンの殺虫剤よりも効くw
(効く時間がハンパなくメッサ速い)
>>245 それ、殺虫成分じゃなくて、気管に入って窒息死してたようなこと
何処かで聞いたことがある
なので速い
>>247 それはいわゆる洗剤をぶっかけた時だよ。気管に泡を張って窒息死する
ブレーキクリーナーつかアルコールとかの溶剤はそれとは違って気化熱を奪って凍死させる
昔どっかのお店のトイレにいたGに近くにあったサンポールかけたらその場で動かなくなた
あいつら意外と何でもすぐ死ぬよね
昔のママレモンが窒息手段で最強。粘度あるから人間でもやばい
あいつらは人前に出るのに逃げるからたちが悪い
遠い昔、家庭科のババアが素手で叩き殺していたのを思い出した
>>254 効きすぎて子供が遊びで使って死亡事故出てからは自粛されて駄目なんだよなぁ
北斗の拳いちの悪党、改心する
>>243 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー サブサブ機に64bit判入れてみようかな
>>260 子供が遊びで使って死者出ただろ?丁度リーマンショックの頃で販売していない
エアダスターを逆さにして噴射する冷気出力かと……
それで行動不能にさせて外に捨てた話を聞いた事あるもんで
>>248 洗剤をブッかけた時よりも、パーツクリーナーの方が
デッドするまでの速度ダンチ
飲食店ではGの事を「太郎さん」と呼ぶと某アニメで知った
,―∧,,∧――
/ (´-ω-`) ../ Zzz Gはやだ・・
./ _っ⌒ヽ、_つ./
/ (_,,.--、__.,ノ /
./ (_,(_ノ .,/
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Gってホウ酸団子で簡単に駆除できたとおもったが
さいきんはそうでもないのかな
超弩級! 40万コア/1.2兆トランジスタ/46,225平方mmの深層学習用チップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202302.html 開発にはAMDが買収したSeaMicroの投資家であるAndrew Feldman氏が携わり、歩留まり、電力供給、
クロスレチクルの接続製、パッケージングなど、さまざまな問題を乗り越えて実現した。
>>245 それ至って普通の値段やろ
カーショップの高いのしか知らんかったん?
芳香族の甘ったるい臭いの奴は1年は取れないから注意
>>279 これで歩留まり問題クリアしてるって嘘やろ?
>>281 ウェハ1枚構築するのに100万だから、300万くらい?
インターフェースはどうなってるのか気になる
インターフェースといえば量子コンピュータもどうやって計算結果を取り出してるのかぜんぜん理解出来ないが、あと30年くらいしたら自作量子コンピュータも可能になるんだろうか
巷ではポータブル扇風機が大人気らしい
言われてみれば電車で持っているJKが多いような・・・おっさんが持っていたらやばいかな(´;ω;`)
>>284 そんな安いわけないじゃないですか・・・
自作量子コンピュータは家庭用原子発電所くらいないやろなぁ
直径300mmの円の面積は70650mm^2だから、どうやっても1枚しか採れないことになるな
それで歩留まりが良いということは、このサイズにして8割とか9割とかは製品になるということだろう
そうするとウエハ一枚の処理コストがほぼそのままこの石のコストということになる
実際に数百万円オーダーなのでは
GV100のV100が100万ぐらいだから5600万ですね
ちょっと待って、このサイズで8割ものになるんだったらRyzenの歩留まりとかどうなっちゃうの?
インターネットの発達に伴い、色々なモノ事を妄想するようになった人が、
30年ほど前に比べると、およそ20倍程に増えたらしいな
(´・ω・`)
どうせなら北海道のような寒いところに、東京ドーム1個分くらい半導体作って
日本全国の端末からアクセスできるに・・
それなら富士山山頂がアクセスよくない?
本州に氷河あるみたいだから…
1ウェハをまるごと使うとかまるごとバナナ感あって好き
グリッドコンピューティング(`・ω・´) シャキーン
5700xtのsapphireオリファン買おうかと思ってたけどドライバの評判がよろしくないから悩む…
だからと言ってゲフォは不具合(+殿様商売)で買う気しないし参った
>>279 まぁコアがアホの子やったらトータルの効率はどうなるのか気になるね。
アホ40万人vs天才64人、どっちが強いのか!!??
ウェハ一枚とか半導体をデカくして使うのは二乗三乗則でC/Pが激烈に悪化するのでNG
冷却と津波対策を考えたら深海の方がよくない?
ある程度深海まで行けば海草やフジツボの被害もないし年中低温が約束されてるし海底ケーブル技術は既に確立されてるから後は潜水艦みたいなのに積み込んで沈めていけばいい
深海は耐圧容器が重く高くなりすぎるし、そもそも海は電触対策がネック
プロパンガスを液体のままぶっかければすぐに凍って死ぬ
>>303 アホの子でもできる作業の繰り返しでのボリューム勝負なら、そりゃ数の暴力のが強いかと
第3世代Ryzen対応のDDR4-3200 ECCメモリ、センチュリーマイクロ「D4UE3200」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0820/317106 国内製8層基板採用のECCメモリ
X570マザーでECC機能を使ってECCメモリ使えるのかな
>>296 AMDはいつもバラ色の未来だと信じてる人とかね
サバンナの負け犬だったわれわれサピエンスが今の繁栄を築いたのは妄想力のおかげ
などと被験者No.320は妄想をしており…投与量を増やしますね(´・ω・`)
>>322 ネアンデルタール人はホモサピエンスより全てにおいて優秀で、力も強く、
現実しか信じないリアリストでした。
しかし、神という妄想を信じていなかったので、
団結して戦えば必ず神が助けてくれる。
国のために死んだら神の国にいけると信じたホモサピエンスに
負けて滅ぼされたのです。
AIに支配された未来からやってきたと称するタイムトラベラー
が全てクリスチャンというのも、
このことを否定しきれない事実です
残酷な真実から戦うには妄想しかないのです
隣の国を見てみればわかるでしょう
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
スマホ持ってないからちょっと質問なんだが
ニュースなどで、犯罪が起こって、その後、犯人がタイーホされた時などに
犯人が会話してたスマホのLINEの内容のスクリーンショットなどが
テレビによく公開されているが、アレって、LINEインストールする際に
何か事案があった際には、公開しますよ、ってインスコ前の承諾かナニかに
記載されとるんか?
それとも、第三者が公開してるとか?
著作物では無いと仮定しても、プライベートな個人的なモンを
本人の許可無しに公開してええもんなんかどうナンかと・・・
(´・ω・`)
>>327 LINEは個人情報をビッグデータとして販売しているから、個人のタイムライン再現なんてお手の物では?
いや、普通に会話の相手が提供してるだけじゃないのか?
少なくともここではおふざけで誇大妄想気味に言ってるだけやろ?
本気の訳がねえ
本気で誇大妄想こじらせてる人達は最近はRX5000スレに出張しているようだ
ドライバが直ったら帰ってくると思う
最近、逆マウントってのが流行ってるらしいな
解説すると、わざとマウントとらせておいて、馬で例えると
乗っかったのはいいけど、乗られてる方(馬)が、好きなようにコントロール出来るから
好き勝手な方向に走って行ける
ってな内容なんだが、まぁ具体的にはどうなのかは俺も良く分からんw
人よりも優位に立ちたい性分な人は注意w
>>327 関係ないけど、AIが俺の嗜好品を学習して、カツ丼屋や天ぷら屋が
近くにあると、俺のスマホにアラートしてくるわ最近
位置情報やツィートなど、よく行く場所や好きそうなワードを
ブッ抜かれて情報処理してるんだとは思うが・・・
ここ、5chのAMD雑談スレッドも、
>>1>>1000くらいの量ならば
わずか7~8秒ほどで読んで分析するんだろうな、と
(´・ω・`)
アマゾンの宣伝メールって、最近買った物の種類か、それに近い物を何度も送ってきて
それで自分が何も買い物しないと、2,3年前の物、5,6年前の物、10年以上前の物と
段々古くなっていって、それでも買わないとまた新しい物からという・・
今自分が興味ある欲しい物は違うんだよな・・AI君、まだまだだな( ´,_ゝ`)プッと、いつも思ってる
>>337 防犯カメラ監視は既にAIやってるじゃん
不審者の行動パターン約600種類と照合したりして
エッチなもの買うと、その性癖のエッチ物の宣伝がわんさか来るのかな・・
>>335 マウントを取る姿は美しくないからね。自分の身元が割れてる時は注意だね
>>342 日本はまだ、パソコンのクリックで追尾だけだろうとは思うが
米国では店舗でシレッっとエッチなモノを買って帰っても
位置情報抜かれて、自宅のパソコンで、そのテの類いを色々と広告されるらしい
まぁおそらく日本もそのうちそうなるだろうなw
最初の頃のfacebookもすごかったんだぞ
AV作品宣伝にいいね!押すと、友達や上司に、〇〇さんがこのAVをお勧めしていますってメッセージが流れた、恐怖だった。
IT技術の駆使=情弱を釣る
ということなんだと思ってる
だからそうならないように
今日も2ちゃん頑張るは(・ω・)
>>345 スタンドアローンでエッチな物も買えない時代ですかあああ
第3世代Ryzen vs 第9世代Core iが、チンコ対決 どちらが買いか?
>>346 今のTwitterもそうなってるな。フォロワーのいいねとかリプライ内容が表示される(´・ω・`)
ASCIIに金払ってる奴なんてこの世に存在するの?
>>346 そもそもなぜいいね押したし(´・ω・`)
facebookの誤爆イイネで恥をかいた有名人はかわいそうだった
facebookとかtwitterとかやったことがない・・
UMAXのDDR4-3200/3000メモリ2枚セットが入荷、8GB×2枚は10,780円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1202526.html OCメモリで有名なG.SkillやCorsairはほとんどサムスンかハイニックスのメモリチップらしいけど
台湾企業のUMAXは、数少ない台湾製のメモリチップ使ってるのかな?
このタイミングでmicron大増産ってことはまぁ、アメさんとは話つけてのことだろうしねぇ。
メモリを日本に輸出しなくても海外組み立て済みの製品を輸入すれば良いものね
ルマンドやバームロールも内容量1本減るとかでいよいよジリ貧国家に…(´・ω・`)
>>362 台湾のメモリメーカーって、NANYA以外にあるの?
ブラックキャップすげえ効果だな、ゴキブリに一家惨殺された奴が執念で開発したって言われても信じるレベルや。
>>369 ブラックキャップで倒れた仲間を食らって耐性を付けていくのが奴らの進化やで…(´・ω・`)
ドイツのキマンダ、インフィニオンのメモリも聞かくなった
【PCゲーマーのためのAMD Ryzen特集】GALLERIA AXZ(Ryzen 9 3900X)編
究極ハイエンド対決! 最強のゲーミングCPUはRyzen 9か? Core i 9か?
https://game.watch.impress.co.jp/docs/feature/1201609.html 今回はしっかりインテルを捉え、Ryzen 9 3900Xのように同世代で完全に追いこしているモデルも存在するのは心強い。
一方、インテルも第10世代のCore iシリーズが出荷開始となっており、その動きも気になるところ。
>>372 キマンダは倒産した
インフィニオンからメモリ部門を分社化して出来たのがキマンダなのdrインフィニオン製のメモリは今は存在しなかったはず
>>373 それ内容がない広告記事
お姫様はイライラしてインフィニオンに聞いた
ネェー金太 まだ ネェー金太まだ
キマン ダ
Intel Core i9-10000 HEDT “Core-X” Processors Confirmed By ASUS, Up To 48 PCIe Gen 3 Lanes
以前はこういう足回りやCPU以外のところでもAMDが貧弱だったのに、今やINTELの次世代でもAMDより旧世代という
半島財閥企業のダンピングがあらゆる市場を歪めている
韓国経済は一度徹底的に潰してから財閥解体すべき
>>371 前にブラックキャップ使った時は進化することもなく町からゴキブリ絶滅したで
CPUスレ読んで思ったんだけど
新規で組んだ人やBTOで買った人達はCPU冷えてる傾向な気がするのは気のせいかな?
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
ヾヽヽ
(`・ω-)>=┻┳=一 =3 (,, ゚∀゚)・∵
DVD-Rの経年劣化に注意
15年前に焼いたDVD-Rの印刷面が剥離し始めました。
ドライブ内に膜を大量に撒き散らす前に取り出して全部指先で剥がしました( ´Д`)
データも劣化してエラーが出てPCのDVDドライブでは読み込めず、まだDVDデッキで読み込めるのでアナログコピーします。
古いDVD-Rにご注意
>>327 結論からゆーとだな
ここの住人にはその答え知ってる人は
ここには居ない
ってことだわ
>>385 家も車に置いてあるCDがぼろぼろ剥がれてるけどそれでも問題なく再生出来るのが不思議だよな
いや、まあ不思議ではないんだけど(笑)
重要なのわ再生面側の特定波長の光に対する反射率だからね見た目が関係ないこともあるよねでも気になるよね
>>381 新品ならグリスの劣化も埃も無いんだからそういう傾向が出ても不思議じゃないと思うの
>>342 えっちなものじゃなくても
同じもの買っても同じもの薦めよるしまだまだアホだよ
>>391 有機リン系の殺虫剤とかならそうだが、
ヒドラメチルノンやらの食毒系の殺虫剤は違うぞい
ZenBook Pro Duoって、なんでAMDじゃないんだよ
ネーミングがおかしいやろ・・・
ZenとかアメリカのIT業界で40年前から使い古されてこすられすぎてカスッカスになった名前つけるのが悪い
そもそもちゃんと禅とか瞑想とかスピリチュアルするならTシャツジーンズにボサボサ頭というトラデショナルな服装を社員に義務付けなさい
アメリカIT業界は中華系移民多いから、
中国風な名前を付けてあるのは結構多い
Zenもそれでしょう
シリコンバレーのヒッピー文化はともかくとして
AsusのZenブランドはRyzenより前から使ってるし順序が逆よ
むしろなんでAMDが紛らわしい名前つけたのか謎
パソコン異変 「インテル入ってない」PCが急増
タイトルだけで煽る
未だに買えてない奴も居るんだから
そっとしておけよw
国内PC出荷台数、前年同期比45%増と大きく回復
~Windows 7サポート終了で法人市場が牽引
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202747.html レノボグループに入ってるNEC・富士通情けねー
2700X50周年モデル買うと、
もれなくマザーボードが付いてくる!
>>413 2700XもB450もどちらも要らないし。
3か月前に4万円したんやで!
B450はPCIex4.0対策BIOS来て使えなくなり、B350はそのまま使える逆転現象
ASKはリサ姐のサインに1万出す信者が溢れてる前提かなんかで発注かけたんか…?
>>420 マジだったw
つしゃーーーー!!
ストゼロ買ってきて記念マキコだぜ、ヒャッホーウ!
まさか本当にやるとはね...
本気でこれが外交カードだと思ってたのか
>>422 もう少し良い酒飲めよなー
(´・ω・)つ[いいちこ][おでん][鯖缶]
>>423 それならオリオンとブエノチキンにすっかなーw
ンモー、ここ何のスレよ
わいも呑むけどさ(ニチャァ
ニ三年前に始めて成果もない協定なんぞいらんから
メモリ安くしろ
アメさん激おこでしょ…どこに向かうんだろうねかの国は…
まぁ日本に実害は無いので傍観だけどさ。
アメさんも指揮権返せって五月蠅いからその準備してて
在韓米軍撤退の準備もしてるし問題ないんじゃね?
>>427 すでに日本のほうがダメージ受けてんだが
南朝鮮は北と統一して/されて、核武装で一流国だってのが脳内お花畑構想だろう
>>429 ダメージって
OCメモリの入手性が悪くなる
nVidiaの次機種がヤバイ
くらいかな?
嫁にハァ?(°Д°)ナニソレって言われそう
日本はパプリカが店頭から消えかねない大きなダメージを負ったのに対して
韓国は航空業界壊滅程度で済んでいるものな。たいへんだなぁ。
キムチ臭いパプリカなぞお断り
田舎の産直のパプリカで十分だ
プロパガンダ戦に自信を持ったので、
アメリカ・メディアに工作ができる、訴えることができる
とふんだ可能性を考えないのか?
破棄万歳じゃなくて、裏の裏まで読まなきゃあかんで
トランプ政権とアメリカ・メディアは違うからな
日本人にとってはどうでもよくね
今日は甲子園決勝明日はウォンドルが楽しみなくらいかな?
日本が困りそうなことを必死に探してやってるけど全然効いてなくて可哀そうだな
来週の文災害退陣デモ100万人逝きそうw
バカにしていた韓国に一人当たり購買力で抜かれそうなんだが
>>440 そうでもないぞ
反日NHK放送した、天皇の反省とか2.26事件を海軍が全て事前に知ってて握りつぶした
ことをアメリカ・メディアが、曲解して流してる
日本は悪というイメージで
トランプ贔屓のアメリカメディアが日本叩いてるからそういうメッセージなんだろう
>>444 あーPC用のそれはサムスンLGだね
モニターメーカーが在庫切らす前に買っといたほうがいい鴨
あと食べたことないけどパプリカ
>>447 そもそもメディアのニュース真に受けるほどアメリカ人がバカなら
トランプ政権なんて実現できなかったと思うよ?
太平洋戦争ネタなんてその後さらに何回も戦争してるアメにとっては
だいぶ希釈されてるし
>>446 嘘吐きを隣人として、もとい人として付き合えるの?キミ
>>449,
>>452 親韓じゃないよ
ただ単に嫌韓になった経緯を聞きたいだけよ
ある対象を単一化して叩くのは何百年も前から変わらないよ
日本の歴史教育に干渉するのに自国の幼少期からの反日教育は是とする国と平気で仲良くするのは難しくね?
日本の上級国民向け高級テレビはほとんどLGパネルだな
>>454 そんな単純なものではない
あの地域を日帝以前から今日(こんにち)までの恥辱に満ちた歴史を読み解けば、誰だって好感なんてもてやしない
一昼夜で理解できるほど甘くはない膨大な情報量だよ、坊や
親日韓国人のインタビューをTVで見かける(少数派かもしれないけど)と「教育が悪」だと思うけどね
>>457 中国が何千年にも渡っていじめ続けたからね。
捻くれるのも無理はない。
>>452 日本の事だな
政治家は平気で嘘をつき
国の統計すらも嘘で
>>458 勝ち負けがあるとしたらAQUOSの勝ちじゃないかな
>>460 その上で中共に尻尾振るのが本当に理解出来ない
取り入っておいて背中を突き刺して復讐するとかならともかく、そういう感じにも見えない
内閣がネトウヨで、まあ自民党全部がネトウヨではないにせよ、ネトウヨにおもねって
選挙目当てでアホみたいな他国たたきをしてきたわけだが、最近は北朝鮮、中国を
その対象として使えないもんだから、韓国を標的にしてたんだが、その火遊びの結果がこれだわな
認知が歪んだネット右翼には分からんのかもしれないけど、一連の報復合戦、
しかけたのは本邦の側だからな
引っ越し業者さんがiMac27インチのモニタ見て「高いっすよねこれ…」って言われたので「30万…」って答えたら「30万!?」てすごい驚かれた上
「これ30万だって」「30万!?」ってスタッフ間で伝言ゲームが始まり梱包がどんどん大げさになっていき最終的にダンボールにでかでかと「30万!!」て書かれた
https://twitter.com/fujino114/status/1164441518943268864 無事傷1つなく届きました
https://twitter.com/fujino114/status/1164441528791552000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>464 フッ化水素を始めとした輸出管理厳格化のことを言ってるのなら
これやらないと国連安保理やIAEAから怒られる話なんだけど
そのことはいつもスルーするよねネトウヨガーなヒトタチって
>>463 日本の方が摩訶不思議だけどな
散々対中包囲網と騒いでいたのに
中共の一路一帯政策に協力し
中国の観光客をオモテナシして
日本企業が中国に爆買いされて喜んでる
仕掛けるも何も兵器転用可能なヤバい代物、行き先わかりませーんなどとほざく国には売れんわな。
寧ろこの件で日本が世界から叩かれかねん。本当害悪でしかない。
>>466 DNAまで中国に改変されたペクチョンごときがw
※ペクチョンとは奴隷である
>>468 ホントだ国連から怒られてるね
日本から北朝鮮へ直送していた
日本のずさんな輸出管理がw
制裁対象品が日本から北朝鮮へ 国連安保理が複数回指摘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000004-yonh-kr >>471 ずさんな管理だね
北朝鮮、迂回輸出か 韓国制裁の船が日本に8回寄港
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48772290Q9A820C1MM8000/ 韓国が入港禁止措置をとった貨物船3隻が、
その後1年間で日本に少なくとも計8回寄港したことが分かった。
国連が北朝鮮の石炭輸出を禁じるなか、
制裁違反に使われた船が日本を訪れ、
前後にはロシアや中国の港に入っていた。
>>470 日本語でおk
>>473 ウンだからフッ化水素も管理しないとね
>>474 相変わらず日本製頼みかよw
どんだけ技術力ないの自慢するんだ?え
水車すら500年もの間作れなかったのなんでかな?
240GBのSSDが余ったんでUSB変換して、そこから色々いじくり倒してWin7ブートできるようにした
10じゃ動かないエロゲ用にイイネこれ
別に「ホワイト」から外しただけで台湾と同レベルになっただけなのに騒ぐのがおかしい
手順が増えるだけで普通に取引できるのに
>>476 日本の技術が詰まった石炭?w
北朝鮮と無条件で会談するほど仲がいいからなw
>>478 手続きの負担は日本の材料屋の負担で
日本企業が困ってるのに不思議だよね
半導体で完敗した日本にとっては
材料調達の妨害する地味な嫌がらせで
溜飲を下げることしか出来ないからな
>>479 はいはい論点ずらし
答えに詰まるとこれだよw
まともに論争すらできない語彙力のないセンジン乙
ちな韓国語は日本語の助詞などを注入された和製韓国語な
この日本抜きでまともな考えを構築できない欠陥言語なんだ、おまエラの祖国
>>482 論点?
内容読まずに条件反射で
日本製とレスして失敗しただけだろ?w
半導体で敗北しても
日本には四季も水車もあるから大丈夫かw
>>401 鈴木大拙を知らないでアメリカのIT語るのはちょっとなー
GSOMIAなんかよりサムスンのSSD買えないほうが困る(#^ω^)
>>484 おまえさあ、ここでイキっても韓国になんの助けににならないんだが
さっさと負け犬のように韓国に帰ったらいいんじゃね?
え?ハングルとかモンゴル記号モドキが出来ないとかないよね?
それでもキョッポなの?恥ずかしくないの? ねえ、どーなの?
日本語しか使えない在日ってどーよw
バカなの?死ぬの?
2019年、いまや半導体も電機メーカーも壊滅した日本に住んでるんだなあ。
トランプの手法を真似して隣国と揉め、重要な得意先を失って経済界にも迷惑かけて
来年には一人当たりGDPで韓国に抜かれる。一体どこへ行くんだろうね。
>>489 その半導体の製造装置から素材まで全部日本製ですが?
ホワイト国外しでパニくってるドジンがいましてw
で?
凄いのは人・企業であって国ではないんだよなあ(#^ω^)
>>489 アメリカは中国輸入に関税
日本は韓国輸出を他国並みに管理するだけで輸出は妨げてない
これが真似ですかそうですか
>>429 韓国人や中国人がおらんほうが上客増えるんで・・・
実害あるかどうかではなくホワイト国から外されたことへ感情論だからね理屈は通じないね悲しいね
とりあえず東亜n+がメインなんで、キョッポよ怖がらずに遊びにこいや!
kospi、GSOMIAスレとか祭りになってるからさw
ウヒョー!!
>>497 使途不明戦略物資に対する説明を韓国側が三年間放棄
まあ安全保障上の問題の一言で片付けてしまえば
日本は詳細を説明する必要すらないんだけどね
「信用できないからホワイト国外すね」
↓
「信用できないっていうなら軍事情報の共有やめるね」
至極当然の成り行きだよね。むしろ日本から申し出るところ。
抗議とか意味不明だわ。
どうやったらネット越しの相手の国籍を見れるようになるの?
俺の予想
一週間かそこらで、日本のためにもとに戻してやっても良いと言い出す。
ムンの目標は赤化統一だから戻さんよ
北チョンの悲願でもあるしな
>>506 もう言ってる、ホワイトに戻すならGSOMIA締結してやってもいいニダ
日本政府:どーでもいい
日本の半導体の製造機械は東京エレクトロンが
やっと復活してきたぐらいで雑魚ばっかりやろ
日本の半導体製造装置は、TELの一部工程用の機器が強いだけで、
ASML、AMAT、LAMの3社をはじめとする海外勢にかなりシェアとられて、日本勢が独占/寡占してる部分がすごく少ない
小さい企業が高いシェアとってる部門、たとえばディスコみたいなのは、
市場が小さくてライバルが参入してこないので高いシェア維持できてるともいえる
いまでもガチで強いのは、マスクやレジスト等の一部の素材か?
装置メーカーは分業制なので取り合いはあまり起きないが(#^ω^)
韓国企業が韓国から逃げたがってそう
無能な首長や愚かな貧乏人相手にするのは大変やね
あそこ大統領任期終わったら投獄か銃殺でしょ
それまでに国民を教化完了しないと人生がそこで終わる
必死なんだよ
遊びじゃねえんだよ
・市場が小さくてライバル参入してこないから日本が独占・寡占してる
・日本勢がガチで海外勢とバトルして勝って独占・寡占してる
この2つをごっちゃにしないほうがいいよ
前者に関しては、韓国や中国が政府や大手半導体メーカーのバックアップを受けて参入してくると、
あっさり参入成功しそうなのがそれなりにある
その場合、最初はハイエンド品は日本、ボリュームゾーンは外国、みたいになるが、
ボリュームゾーンが売れなくなった日本は、大幅な首切り・工場縮小・研究開発費削減とかやって、
技術が低下してそのうち逆転されてハイエンド品でもライバルに奪われる
ボリュームゾーンが奪われたら技術力が急低下してハイエンドでも逆転されるのは、数多くの日本企業が体験してきたこと
そもそもGSOMIAって実質韓国に一方的に有利な内容だからね。
隣国の飛翔体の予測位置を日本から教えてもらってるって…危機感とかないのかな?
>>510 TELが一部だけとかスゴイ情報だね
シェアはそれぞれだけど撤退した露光装置以外ほぼ全部扱ってるんだが
どちらかというと一部だけなのはその他の3社のほうだし
今一番コストがかかるのは露光装置でASMLがほぼ独占
SAPPHIRE「PULSE」シリーズから、オリジナル仕様のRX 5700/5700 XTが23日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0822/317406 市場想定売価税抜53,800円前後(8月23日発売) 46,800円前後
>>515 日本が頼み込んでなんとか結んでもらったんだがw
韓国は最初から乗り気じゃなかった
2012年
この協定は日本が有する北朝鮮の情報などを韓国が入手できることから、韓国にとって有用なものであった。
日韓の初[8]の防衛協力協定でもあったため、李明博政権下であった2010年以降、韓国政府は日本政府と秘密交渉を行っていたが、
締結直前になって条約の存在が初めて韓国国民に明らかにされると強い反対運動が起きた[9]。
韓国にとって有利とされるものを何で日本が頼み込むんだろうね不思議だね大変だね韓国人として生きるのって(ハナホジ
安全保障まで広がってきたということは、公務員はLINE使用禁止とかになるのかな
さらに公務員を電話帳に登録した端末からはLINEにアクセス禁止まで広がると影響は壊滅的だ
日本のせい、韓国のせい
よほど鬱憤が溜まっているようだけど、それは自分のせいだよ
無駄な議論する前に自分を見つめ直しなさい
>>521 祭りの日にチャチャいれんな!だーってろ
チョンに生まれた時から負け組だろうがw
パシリDNA
ASMLの社長が激おこだぞ、サムチョンが中国にうちのEUV技術情報横流してるとな
中国に逆ラエないのがパシリDNAの成せる業よw
これ見てまだ分からんか?
全方位でグローバルチェーンから外されるんだよ、おまエラwww
ヘル朝鮮に戻れるぞ、喜べ
夕方から半島ネタ一色とかニュー速以外でも
今日はだいぶメシウマなのが多いな
まだまだ地獄はこれからだと思うけどね
嫌韓まとめサイトを毎日一生懸命読んでる無駄な人生なんだろうなあ
>>530 輸出管理適正化は名目上も実質も制裁ではないからねえ
まだ我が国は攻撃モードになってすらいない
これは対中共でも同様
一度動き出した歯車は止めようがない
おまエラはせいぜい精神勝利でもしてシコってろ
そして韓国が破滅するその日をよーく見てるがいい
最悪な状況で最悪な選択をする朝鮮人どもよ
昨日大手の求人に応募して面接してきた
氷河期おっさんより
ネトウヨが害悪なのは、韓国叩くため、日本持ち上げるためならどんなデマでも妄想でもかまわないってやつだな
デマや妄想ばかり垂れ流すようになる
ホワイト国除外でも中台より扱いはまだ上なのに
ここまでファビョれるってスゴイよね(@_@;)
そんなもんネトウヨもブサヨも一緒、空気もスレタイもよめないの一緒。該当スレにいってやれ
こちとらB550待ちわびてウズウズしてんだ
>指定パーツ6点同時購入で10,000円引き ドスパラ
6点で、しかも指定パーツって、ハードル高いというより、
パーツ1点でも価値の無い(物が高く)・嫌いなパーツがあったら1万円引きが無意味にになるやん
ドスパラのセールでこれは安い、またはすごく価値があるセール品と思った物が殆どない
長年ラデとゲフォ両方使ってるんだけど、ラデはドライバーが時々問題起こすけど、
今回のゲフォのドライバは酷い・・
韓国の事より、自分の国のオリンピックをなんとかせんと大恥じかくでコリャ(´・ω・`)
オリンピック期間中の東京都民は、風呂の残り湯等々の余分な水で、昼間は常に打ち水して
2・3度気温を下げるんだ
都がやるつったんだからやらせりゃいいんだよ
その他は知らねで終わる話
がんばってねー
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&;block_no=47662&year=1964&month=08&day=&view=p1
いいですか、これが前のオリンピックの年の8月ですよ
35度以上なんて1日しかない
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&;block_no=47662&year=2019&month=08&day=&view=p1
今年がこれ、先月から20日以上ずっと高温、湿度が高い
死人が出ないわけがない
そんじゃ冬の間に、山間部の雪を大量に貯蔵しておいて、オリンピック期間中の東京の安全なところに
その雪を大量に置く
8月下旬・9月頃からサッカー等の人気プロスポーツが始まるから
むかしみたいに10月10日とかにできないんだ
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G 最安価格(税込):\21,715 (前週比:-3,102円↓
案の定、韓国が破棄を撤回してほしいなら
ホワイト国撤回の見直しするならば破棄を考え直してやってもいいってコメントしたらしい…
こいつらマジで頭おかしいだろw
それは違う、これがプロパガンダ戦なんだよ
韓国は一貫して歴史問題に対する報復だって言ってる
だから、条約破棄もホワイト国規制と絡めてきてるんだ
海外のメディアでは、歴史問題に対する報復と認識されてる
ホワイト国規制は、世界の専門家の間では理解されてる
しかし、一般の報道では、明らかに日本は悪者だ
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
流れ速いから何かと思ったら
おまいらほんと韓国大好きだな
>>549 利権にまみれたオリンピックなんて全く興味無いです。
寧ろ中止してくれた方が助かる。
>>437 韓国が「日本から精油をほぼ100%輸入」という【デマ】
https://togetter.com/li/1392942 なぜ愛国キチガイは情報を精査しないのか
条約破棄とか簡単に言うけどね
やったら宣戦布告とかBrexitレベルの話なんだけどね
半島見てるとGに殺虫剤かけてるみたいで飽きないね
うーん3700Xでchipsetdriverうpしたあとエンコ遅くなったの気づいたけど
ドライバ戻しても遅くなったまま変わんないは
遅くなったのいつからなんだろ…(´・ω・)
日本のせい 韓国のせい って
その前に働いて国に貢献しなさい
暑さ対策で90度のサウナで身体を鍛え、アサガオを置くと宣う国、それが日本…末期症状やな(´・ω・`)
・ナイスです。今まで日本を甘やかしすぎた。
・パニックになるんならホワイト国除外なんて喧嘩売ってくるなよw
・米国は理解してくれたから日本の君たちも理解すべき(笑)
・昔から私たちの同盟は、米国だけで、日本は戦略的関係だった。
GSOMIA締結から3年になったが、北朝鮮に情報が渡るとかとんでもないこと言ってたしね(笑)
そもそも、私たちに役立つことはあまりなく、米国に情報を貰えば済むのに、日本が北朝鮮の情報を欲しいだけで使われてたのに。
そして最近、トランプが韓国、日本や中国のお金だけの問題は取り上げるが外交は知らないと言ったのに、私たちが孤立するってずっと言ってるから(笑)
・なぜパニックになってるの?
安全保障のために輸出規制したのはお前らではないか?
そんな信じられない国の軍事情報がなぜ必要なの?www
・どのようにするかは、お前が考えなきゃならない。
安保上の理由で韓国が信じられないからホワイトリストから除外しておいて、もっと機密性の高い軍事情報共有が話になるのか?
そもそも必要ないはずのもので、朴槿恵失脚直前に、最後に残していったゴミ。
今の政府はそのゴミを片付けようと必死なの。
・チョッパリよ、ホワイト国除外しておいて軍事情報共有しろと?
・GSOMIA破棄大歓迎。朴槿恵が日本に屈辱的な態度で結んだものがGSOMIA。
日本が望んだ締結。私たちには、何の助けにもならないGSOMIA。
・何をどうしろと言うんだ。すでに私たちは終了だ、倭寇たちよ。
・日本の奴らが先にキム・ジョンウンに贅沢品とレーダー、カメラを流した!
このような従北国を情報を交換しろと?面白い鳴き声だ!
・何でお前らの世話しなきゃいけないんだよ…
・信頼がないのに破棄が当たり前ではないか?
・元に戻しただけです。
・良い経験だと思って受け入れてください。
・チョッパリはGSOMIA延長の可能性に重きを置くと自国の午前の報道ではしゃいでいたのにwww
一生懸命に書き連ねてもNGワードで消えちゃうのに…(´・ω・`)
>>572 竹はやばい
床突き抜けてくるからやめたほうがいい
RX5600どころかNaviのラインナップの全体像が未だ見えない件
韓国「米とは緊密に協議した!」
https://n.news.naver.com/article/020/0003236783 >青瓦台が協定の終了を発表し「米国と事前に緊密に協議した」とした部分をおいても呆れ反応が出た。
>トランプ政権の関係者は「韓国は米国に、この問題を協議したり、理解を求めたことがない」と不快だという反応を見せた。
>彼は特に「米国はこれに対して理解を表明したことがない。「通知(inform)」に近いものと見なければならない」とし、大統領府が、米国の立場を大衆に間違って伝えたと指摘した。
>青瓦台が訪韓中のスティーブン・ビーガン国務省対北朝鮮政策特別代表に協定の終了の方針を一方的に伝達したレベルだったのだ。
アメリカ「大いなる思い違いを知らしめる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190823/amp/k10012045221000.html?__twitter_impression=true この中で担当者は「アメリカはムン政権に対して、破棄を決めれば、アメリカと同盟国の安全保障上の利益に悪影響を及ぼし、
北東アジアの安全保障問題の深刻さに対するムン政権の大いなる思い違いを知らしめることになると繰り返し伝えてきた」と述べ、韓国の決定を批判しました。
>>575 うっかりしたら朝目覚めたとき背中から串刺しになってるよな
バイアスが掛かったメディアではなく 正直な反応
NYダウ 17:01 26,252.24 +49.51(+0.19%)
日経平均株価 14:31 20,705.13 +77.12(+0.37%)
香港 ハンセン 13:36 26,185.35 +136.63(+0.52%)
上海総合 13:36 2,893.14 +9.70(+0.34%)
韓国 総合 14:31 1,949.30 -1.71(-0.09%)
陸上自衛隊、新装備19式装輪155mmりゅう弾砲も公開した「令和元年度富士総合火力演習」レポート
電子戦に対応した車両も登場する後段演習
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1202945.html てかB450ってASUSとか一部のマザボ除いてSATA×4だけなのか
足りないな・・・アチチのM.2使う気起きないし、たまにしか使わない光学ドライブを外付けUSB化しちまうか・・・
>>592 これって流行りの魅せる系か、実用性皆無じゃねえか
>>594 WDの青はSATAもNVMeも冷え冷えだったな
試してみてもいいかもよ
X570もPCIEX4.0とかSATA8本とか色々凄いけど
x590の噂が出たんで、様子見しますん
CPUがかなり良くなってもチップセットやマザーがねー・・
というのが以前のAMDだったのに、今やチップセット、マザーボードでもAMDの方が先進的に( ̄▽ ̄;)
>>592 すごく買いたいが、普通のPCにこれ入れるとCPUクーラーやPCIeと干渉するだろうなw
>>594 M.2使わないならSATAはCPUから2、B450から4の計6
ほとんどのマザーでそうなってる
てか、最近のPC発熱しないから暖房代わりにならなくね辛い
>>592 X570マザー用遊園地作れよ
X570チップをこれで冷却するファンレスのやつ
最近質問に答えても礼のひとつもなしが増えたなあ
同じ人に何度も質問されて丁寧に答えたんだが消え去っていった
しばらく質問スレには出入りしないようにする
愚痴でスマン
GPUもCPUクーラーも大型化した今遊園地なんか無理だろ
>>603 普通どっかかが遊園地作ると思うんだけどAMDがファン付き縛りでもかけてるのか?
Hot ChipsでもGamescomでも新しいNaviは公開されないのか・・・
RX5600楽しみなのに
遊園地が無駄だからだよ。そういう奴は静音目的なんだろうけど
ケース内エアフロも録にできていない→熱飽和してあぼん
だからシンクやフィンの大型化が無意味になる
>>608 無能が無駄なのであって遊園地が無駄なのではない
簡単な話だ
>>601 ハイエンドGPUめっちゃ発熱するよ
1080Tix4枚フルロードすると4~6畳の部屋なら真冬に暖房いらず
超大変
>>612 そういえばそんなのあったね
やっぱり遊園地はM.2に場所をとられて開園するのが難しいのかな
AMD A6-9500が税込2,158円
Threadripper マザーボードとセットで最大43200円引き
Ryzen 2700X 2700 マザーボードとセットで6480円引き
SAPPHIRE PULSE RADEON RX VEGA 56 8G HBM2
2019年8月23日 取材 32,800円(税抜)
VGAクーラーにデュアルファンの「Dual-X」を搭載するRadeon RX Vega 56
XFX Radeon RX Vega 56 8GB
2019年8月23日 取材 33,800円(税抜)
VGAクーラーにデュアルファンを搭載するRadeon RX Vega 56
MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC 最安価格(税込):\32,980 (前週比:-1,480円↓
スリッパまで投売り来たからそろそろZen2スリッパ来るか
Ryzenの電源設定が勝手にOS標準のプランに切り替わってしまう事があるんだけど同じ症状の人いる?
今回同じRyzenで組んだ友達も電源プラン勝手に切り替わるらしくて変わらない環境もあるとかで原因がわからん
Windowsアップデートの度にデフォになるのかも?
win10って大型アップデートなんかすると、勝手に設定変えたりするから
その度に全項目チェックで数時間を要するという
Win10で困るのは、
アップデートで従来あった設定項目は消えるが、
設定自体は有効なまま残っており、
カスタム設定してると戻せないってやつ
ひでーOSだなー・・
Win7か8.1を延長してくれよー
こっちのほうがよっぽどマシだ
Ryzen 5 3500
6C/6T
4.1/3.6 Ghz 来た森
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
>>627 Athlon 350
3C/3T
3.5GHz
が欲しいです
>>627 インテルが息してる低価格帯も絶対ぬっころすマン?
なんですと!Σ(゚Д゚)
Intel用クーラーしか搭載できないRyzenマザー「X570 Phantom Gaming-ITX/TB3」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1203124.html Intel用クーラー搭載って方が個人的に都合いいな
小槌使いたいわ
>>631 奇数コアCPUって全然出ないよな
3C3T出せばCeleron, Pentiumを殴れるし、Phenom X3の再来にもなるのに
>>635 殴ってどーすンのよ
そういったコトは意味が無い
>>633 いうて、完全にIntelにしか使えないクーラーって少数派じゃね?
クッロク高くなくていいのでコアいっぱいほしいの・゜・(つД`)・゜・
awsのダウンが冷却異常なのをみると
やっぱワッパも大事なんだな
データセンターは、空調が壊れて温度異常になった時に、サーバやストレージに異常が出る前に、
サーバやストレージ、をシャットダウンして温度異常による故障から保護しないといけない
シャットダウンしなかったことで余計に被害が拡大したんでしょう
そういえばマイクラにRT対応させたとかNVIDIAほざいているけど
影modとかのリッチグラフィックmodでしかないじゃん
パフォーマンスに与える影響も2070クラスならさほどじゃないしなあ
そもそもマイクラはパフォーマンスを求めるもんじゃねぇ
javaだぞアレ
ドル円が、ああああああ週明け仕事行きたくねえ(´;ω;`)ウッ…
>>633 またASRockがやらかしたか(´・ω・`)
もう更に変態極めるには、Ryzenしか搭載できないINTEマザーとか出してしまえ
大型で重い高性能CPUクーラーつけるのはAM4のほうがはるかに有利だな
Intelは標準のプッシュピンは高性能のCPUクーラーに向いてない
高性能クーラーは実質バックプレート必須となる
>>646 javaは確かHSA対応してるからAPUだと異常に速いとかあるんじゃないか
レイトレ対応するマイクラはWindow10ストア専売のなんで、java版じゃないだろ?言い換えると死ぬほどあるMODが使えない板。
AMDやIBM、Armが「Hot Chips 31」でCPUアーキテクチャを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1202957.html カンファレンス初日の基調講演には、AMDのCEOであるLisa Su(リサ・スー)氏(President and Chief Executive Officer,AMD)が登場。
はやいとこ今の為替基準でパーツの値段更新されんかな……
パーツ購入予定金額分をFXでポジション建てて、パーツ購入日に決済すれば、
理論的には即時反映することが可能
440,000ドルの案件があるけど為替次第で結構金額変わっちゃうなぁ
ピンチはチャンス
ここで仕込めば反発したときに大儲け
>>651 バックプレート標準装備だし、intel LGA 115x向けのネジ留め式のもの
って書いてあるやん
スペースの関係で縦長のAM4より正方形のLGAにしたんじゃないかこれ
M.2のSSDって発熱が怖いからあえてPCIEに挿して基盤から距離を取りたい気分がある・・
基板から距離をとるということは、あの邪悪なSATAケーブルもしくは
類似品が発生するということだ
M.2の良さを半分捨てる行為ではないだろうか
SATAとかWDの帯域少ない奴ででええやん
>>663 NVMeが熱くなってきた昨今では一つの選択肢として欲しい
OCuLinkとかアリだと思うんだ
普通にライザー的なもんでもいいけど
マザボは熱に強いから大丈夫だよ
M2程度の熱ならどんどん板に流してオッケー
NVMe SSDの発熱は大したことがない
適当なヒートシンクさえ貼ってしまえば、あとは常識的なエアフローがあれば片付く程度のもの
自作PCとしてはほとんど問題にならないレベル
>>669 言われてみればそうだな
なんかすまん
M.2からPCIE変換ケーブル引いて空中に浮かぶM.2SSDが見えてしまったのだ
PCIeから直にM.2に変換するアダプタとかあれば良くない??
X570マザーでU.2ポート乗ってるマザーあったね
無理にNVMe SSD使う必要はない
SATA SSDで十分
SATA SSD → NVMe SSDにしても、普通のデスクトップやゲーミング用途じゃ早くなるのはベンチマークとファイルコピーだけで
それ以外の実性能たいしてかわらん
動画編集になるとNVMeのほうがいいがそういったことしないならSATAで十分
ちなみにメモリたくさん積めば余ったメモリはディスクキャッシュになるが、
このディスクキャッシュはNVMe SSDより高速
メモリ多めに積んだら、キャッシュ内ならNVMe SSDよりさらにはやくアクセスできる
PCにおいて「○○で十分」が正しかったことは過去一度もない
NVMeに行った後に、SATAのを使うとかなり引っかかりを感じる
そしてHDDのを使うと壊れたのかと疑ってしまう
つうか、十分とか行っている奴はこの板に居る必要が無い
一番のメリットはSATAケーブルから卒業できること
ランダムアクセスは同じようなもんなんだから絶対気のせいでしょ……
|ヽ
|w0) PCの不調の原因が分かった。
|⊂ 夏休み少し前に行ったBIOSUpdateが、どうやら地雷BIOSだったみたいだ。公式サイトから消えとるでw
| CPU-Zを見ると、多分DualBIOSの予備側の2018年7月の古いBIOSで起動しとったわ!!
まあ、BIOSUpdateしたらバージョンチェックをするという、当たり前の作業を忘れてました・・・スレ汚しすまん。
ゲフォも地雷ドライバ出して放置してるし、最近メーカーのドライバ・BIOS開発部隊が弛んでるのう
SAPPHIREオリジナルクーラー採用のRadeon RX 5700/5700 XT
https://ascii.jp/elem/000/001/922/1922635/ サファイヤのグラボださくなったな
いや各社こんなもんだしださいのは俺のセンスなのか……
さっき米尼で値段見てたらnavi安いね
リファレンスデザインのサファイアの5700が329ドルだった
他のも軒並み349ドルだし日本もそろそろ初物税を止めて欲しいところ
5700が3万円台なら欲しいよね
5万円台はちと無理
オリファンは金色のがくるまで待った方がええかもな
デビルも来るぞ
Ryzen 9 3900X BOX 最安価格(税込):\64,584 (前週比:-9,396円↓
https://kakaku.com/item/K0001172058/?lid=itemview_relation1_name ドスパラ 2店舗に在庫があります
>>687 それは3万円台の性能しか出てないって事やな…(´・ω・`)
>>678 これはマジだから心の片隅にとめておいたほうが良いな
>PCにおいて「○○で十分」が正しかったことは過去一度もない
元々ミドルハイの石だから3万円というのは妥当なところ
>>694 ジサカーはベンチ回してニヨニヨするのが趣味だから
これは真理
キミら長く使い倒すタイプだからGPUメモリは多ければ多いほどいいよ
>>687 一応ポイント考慮すると輸入じゃ無くて良いかなって価格になったりする
自分の履歴見たら7/15時点で実質36k円程度(47k-クーポン1k円引きとポイント10k、by阪神グッズくれる会社)
ポイントに縛られたくない人からしたら定価下げろって話だよなあ
なーんか虎徹2のファンが異音を出すようになったんだが交換用のファン買うとしたら何がいいのかな
>>699 同じものが単体で売られている
俺はそれの光るバージョンに換えた
音漏れしないケースなら山洋の2BBが頑丈さではトップクラス。止まったら困る部分だから買ったけどAthlon64時代から使ってるのにノントラブル
長持ちしすぎて怖い位
|ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
|
1年ほどでSteam用の箱1パッドの十字キー誤作動するようになった・・・
何年も故障なく使えてる人いるのかこれ
>>704 ZEN2の話題が一周して、
おじさんたちが夏バテしてる
XBOXコントローラはほかに比べて耐久性が高い方だけど、それでもやっぱ消耗品だよ
>>680 正直な話、そろそろ内部ケーブルをUSB4にしてくれないかな。あれならPCIex4流せるだろ。
そうすりゃM.2だろうが普通に基板から離せるぞ。
>>677 負け犬の遠吠え(笑)
NVMe使えない奴は死んどけ
>>711 今時SATA(笑)なんて使ってる奴って社会の底辺くらいだろ(笑)
一般人にもNVMeが必須になる頃には今のNVMeはスペック不足になってる
【コレオシ】K6、DuronにSempron。AMD Ryzen購入で懐かしのCPUがもらえちゃう - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0825/317740 そもそも一般人は最早自作なんてしないがな
買ったノートに使われていても気にもしない人がほとんどだろ
ZEN2 CPU、NVMe搭載の乞食E585の時代がすぐそこだ・・・
>>706 感圧導電ゴムならだけと、分解して水道用のアルミテープ貼れば接触かわ復活するよ
リモコン補修 アルミテープ
あたりで検索
自作PCが1台しかいらんような時代が来たら、どうするよ?
一昔前から自作もBTOも変わらないなんて言われてたけど、まだ自作のが全然安いね 数万円助かりました
Zen3になると、サンダーボルトと統合したUSB4.0になるんでしょ
それにDDR5メモリになる可能性もあるし
楽しみだなー
>>712 NVMeがステータスになる人生ってどんな人生? 哀れみを禁じ得ないよ
NVMeは必須要件
SATAとか化石規格いつまでも使ってんじゃねーよ(笑)
1コアで同時に複数処理するには限りがあるが、1コア50GHzで、一つの処理を瞬殺で終えて
次の処理に移りさっさと処理する、そんな凄腕コアたのむ
K6、DuronにSempron。AMD Ryzen購入で懐かしのCPUがもらえちゃう
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0825/317740 すまん既出だた(´Д⊂
Duron/SempronでWindows10を動かすとか、Zen2でWindowsXPを動かすとかやってる変態さんいないかな
Jaguar系はAtom系より性能高いんだし3コアな製品出せば未だに生き延びてるAtom x5/7あたりのセグメント掻っ攫えそうだけど
USB3.1やThunDerbolt3の概要ぐらいちゃんと理解できる。だが、ケーブルの見分けがつかない。
USB4.0になったら、ポートが大きいか小さいか位の2種類にしてくれ
USB3.0=USB3.1 gen1
これめっちゃムカつく
>>738 USB4.0はThunderbolt 3の規格流用することが決まったからコネクタはType-Cだけだぞ
>>740 Type-Cはもう救えないから物理形状を変えるべき
ついでにthunderboltも面倒くさくなるからHD DVDと同じような扱いにするのが妥当
>>742 Type-Cにはこれからさらに3.2 Gen1, 3.2 Gen2, 3.2 Gen2x2, 4.0が加わるわけだな
個人的にはUSBの世代よりもAlt modeの有無とその機能の内訳の表示(HDMIはないけどDPはありとかDP1.2なのかDP1.4なのかとか)をはっきりしてほしい
さらなるuniversalを目指して作られたはずが、逆に混乱を招いてしまった
gen表記まで作りやがるUSB-IFは無能集団
またどっかの受け売りばかりのType-Cガー君かよ
だからUSBのAタイプだって、USB1.0-3.xまでの規格を一般人は見分けつかないって言ってんだろうに
Type-CはThunderboltが囲い込みに失敗してIntelがUSBに入れたのがあれだけど
そもそもThunerboltなんて対応機器がUSBより高めで一般人はそんなに使わんし混乱するほど利用されてもないよ
大体見た目でもわからず安物ケーブル使うとダメなのも多いのも、USB以外でも同じだしな
>>740 うげー・・・、そしたら従来のPCに付いてる大きなUSBポートには挿せないですね・・
Appleと任天堂がType-Cを採用し始めたのは凄いと思うわ
昔じゃ考えられん
米尼見てたら、VEGA64なんかは日本のほうが安かった
インテル「だれでも無料で使えるオープン規格作ろう」→みんな採用してくれる
インテル「うちと許可した限定メーカーだけのクローズド規格作ろう」→みんな採用してくれない
インテル「クローズド規格をオープン規格に変更します」→みんな採用してくれる
>>755 アレはaskの倉庫在庫吐き出しただけだろ
マイニング目的のユーザーの大型キャンセルもあったのでは?
一旦使用したGPUは中古品で出てきたが、
使用前のGPUは当然新品で出てくるでしょう
マイニング専用の出力無しじゃなくて、
普通に映像出力がある新品の不良在庫もマイニング特需崩壊でキャンセル品が投げ売りになったんでしょう
>>706 アナログスティックは摩耗するからアルプス電子のを購入して半田付け交換してる(´・ω・`)
>Lisa Su氏は次のように答えた。
>「正直に言ってしまうと、ソフトウェアでmulti GPUを構築する方が、ハードウェアで構築するよりも高速になってしまっている。
>言ってしまうが、CrossFireは重要視されるものではなくなっている」来た森
>>761 ハードウェアでやると小さなメリットを受ける為の大きなデメリット(不安定、非対応ソフトの怪しい挙動等)で苦しむ事になるからOSの標準機能でマルチGPUした方が手っ取り早くて不具合が出難いし良いって判断なんだろね
GPU仮想化ストリーミングサーバーとかは枚数多いしまだまだハードウェアで実装して1個の専用ハード化しないと難しいんだろうけど
ソフトウエアでGPU仮想化ってハイパースレッディングのようなまのなのかな・・
>>745 いやいやType-Aはほぼ2.0か3.1 Gen 1しかないから見分けつくでしょ
しかも3.1なら色青いしコネクタのところのアイコンでわかるでしょう
>>761 宣伝はいいから、1次ソースを貼ろうな
いい加減うざい
>>651 どっちも大して変わらん
樹脂製だから重量級付けたらいつかは負荷に負ける
だから重量級はバックプレート方式にしてるし保守用にリテンションの単品売りもしてたりする
忍者 五はいいと思うけど重量 1,190 g(付属ファン含む)で躊躇う
忍者5は俺史上最大だった峰2がしょぼく見えるデカさ
マザボにもグラボにもバックプレート不要の横置きケースが最強だぞ
1ドル105円割ったか…トランプ当選フィーバーもこれで終わったな(´・ω・`)
峰2の話題出てたから聞きたいんだけど、am4て峰2使える?
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>765,766
あんたより早く見つけたんだから北森さん優秀じゃん
>>777 なんだその謎理論
とにかく宣伝が気持ち悪い
リンク貼れるのにわざと貼ってないところが特に
前から記事内容がアレなことは多々あったけど、ここまで自演・宣伝含めゴミ行為乱発はしてなかったと思うんだがなあ
今となってはITナントカと同レベルの存在と認識するに至った
忍者5「CPUを氷の如く冷やすでござる!いざ参る!(大声)」
峰2って、忍者党だからわからなかったけど、
AM4に唯一付かない忍者参と同じ金具じゃないか
>>771 このケースの厚みなら普通のクーラーも運用出来そうね
3700xに虎徹じゃちょっと冷えないから無限五が売れているんじゃないかな
忍者じゃでかすぎるし
>>780 元から2chに貼るなって言われてるのを
コピペで持ってくるヤツがキチガイなのでは
1キロ以上あるヒートシンクのメーカーが、独自にぴったり合う支え棒を出せば
結構売れる気がするんだがなー・・
支え棒ってファンの外装に当てて支えるものが多いけど逆に基盤に負担かけないの?
まだバックプレート辺りに当てたほうがマシな気がするんだが
きゅうりの浅漬ってご飯のおかずになるけど、おにぎりの具にするとまずいね(´;ω;`)
>>790 昔空冷クーラーが華やかなりしとき、忍者ワイヤーってのが有ってな…
忍者5って、そんなに大きくないと思ってたが、
前後にファン付いてるのか
忍者4までしか持ってないからわからなかった
忍者5と忍者4って、ほぼ同じだと錯覚してたわ
( ゚д゚)さすがアメ公
フライドポテトとビールは植物で出来てるからサラダである
カレーは飲み物は提督限定だが、ピザは野菜は米下院議会が議決してるから
小麦もトマトも野菜だし、チーズもサラミも牛豚が草食ってるから野菜
>>807 蜂蜜は花から集める→花は植物
あとは分かるな?
>>764 コネクタの形状ではなくて、アイコンの話ならType-CのThunderbolt対応ケーブルでもちゃんとあるし、
安物ケーブルだとAタイプの色もあてにならんものあるし、Thunderbolt対応Type-Cなんてまず無いだろ
そういうのはType-CもAタイプのUSBに限らずHDMIやDP等の他の規格でも同じ話で、
一般人にはコネクタ形状で各規格のバージョンの違いはわからんよ(同じ形状なんだから当然ね)
これ例えばメモリを交換なり増設なりしようって場合どうするん?
>>814 これぐらいファンつけないと忍びないからな
まずは忍者をマザボから外します
それからメモリの付け替えになります
作業制が悪い場合はマザボごと外しての作業になります
ちょいと挙動がおかしくて、先ずメモリを疑って、メモリの取り外しを考えた場合
すごくたいへんそう
おっと
ひょっとして箱の上で仮組みして動作検証というステップをご存知ない
スパコン世界ランク首位奪還は大いに賛成だけど、もう少しコスパを考えなイカ
>>823 >>826 どうせシングルスレッド性能は大したことないんでしょ?
3700Xの2000倍だとすると
シネベンチのマルチスコアは
427万ということになる
ZIPの解凍とか早そう
3900xでもせいぜい200GFLOPSくらいじゃない?
京が10PFLOPSだから5万倍くらいかと
3700Xでシネベンチ回した時のシステム全体の消費電力が4gamerで
200ワットになってた
京さんが1日フル回転で600万円だとすると
4万6千153倍ワッパが悪い事になるようだ
うちの会社なんて2019年でも90nmプロセスだぞ
スパコン京のCPU能力 =3700Xの2000倍
スパコン京のCR15 Multiスコア =4,2700,000
スパコン京の1日フル回転の電気代 =600万円
3700XのCR15時の消費電力 =200ワット=24時間の電気代130円
スパコン京の対3700Xワットパフォーマンス =46,153倍悪い
京の終了で
SPARCもようやく成仏してくれるかな
富士通も道連れになりそうだけどw
http://www.riken.jp/pr/topics/2019/20190530_2/ この他、特に高額のご寄附をいただいた方には、ご希望に応じて「京」コンピュータで実際に使用されていたシステムボードや「京」ロゴ入り化粧板をお送りすることが可能ですので、その場合は個別にご連絡いたします。
だれか京のケースで組んでよ
京のケースにASRock AMD A300のベアボーンを入れる
やっぱAMD EPYC使うのが一番手っ取り早い
どうしても全部自主開発したいなら、AMD EPYCに近い性能の半導体を、ほぼ同価格で、ほぼ同じワッパで作ってレ
去年の今頃出たEPYC 7601
EPYC? 7601 の場合
全てのCore で Intel AVX2.0 拡張命令を使用した時、All Core Boost Speed = 2.7GHz で動作すると仮定しています。
2.7 GHz[All Core Boost Speed]) × 32 Core × 16 = 1,382 GFLOPS
https://www.arcbrain.jp/support/AMD/EPYC/list/all/ 本当かどうかは知らない
>>844 海外のプロセッサやシステムを使っている限り、ハッキングやクラッキングや情報漏えいの危険性が常に付きまとう
独自CPUを開発運用することで、それらの危険性を排除することが出来る
国や企業の基幹システムはガラパゴスな独自仕様にしてほしい
演算するだけなら海外製のクソ速いのでいいけど、管理、制御系は性能より安全第一だろう
EPYCのFlops(AVX)性能とかクソどうでもいい
Zen2は対Intelで強化しているだけで、本命はGPGPUのInstinctだろう
PC向けはGPGPUなんか使えないからAVXが重要だけど、EPYC使うHPCなんかはGPGPU前提だろう
GPUメインだとCPUはGPUの餌係みたいなもんだからなあ
>>847 なるほど・・・それいいですね
管理、制御系は純国産のガラパゴスでガチガチに固めて、演算だけコスパのいい海外の半導体に投げるみたいな・・
NSA謹製のスパイチップは家電だの組込ハブだの勝手に探して独自通信確立して情報送るとよ
スノーデンがそんな話してたのもう何年も前だから今時は英だの中だの自前のスパイチップ乗せてる頃かもね
トランプ嫌いだけど、半導体・通信分野で(中国等に)覇権を取られると、
文字通り、国家安全保障上の重大な危機になるわけですね・・
日本はなんて能天気な
ファーウェイの5G設備って、ランドセルぐらいに小さくて、
専門知識もいらずに、文字通りに小学生が電柱を登るように取り付けられるんだって
一方、エリクソンなどは、専門の作業車に訓練された専門の知識を持つ工事人2~3名、
取り付け場所や面積も携帯基地と同じくらい必要
タイのグルメレポみたいなのをyoutubeで見たんだけど、
そこに、ストリートチルドレンみたい乞食の集団が、
光ケーブルを敷設してる
もちろん、交通整理など無し
安けりゃ誰でも使う、東南アジアなどは追いつこうと必死なのだ
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
GFTSMCに大規模な訴訟して金巻き上げるようだな
訴訟ビジネス以外何もできなくなったようだ
2024年待たずに破産間違いないってところだな
>>829 これだから素人さんは…
富士通にお金を渡すための公共事業だからいくらコストをかけてもいいんだぞ
既製品のCPUとGPUを使えば世界水準のスパコンなんかいくらでも安くつくれるけど
これは国税を使って天下りポストを確保するためのスパコン事業だから
独自設計の半導体を割高なコストで量産してうんとお金を使わなきゃいけない
本当にCP求めるなら、性能を追求するものは作れないから
そもそもTSUBAME見たいなGPUでいいわけで
WPを求めるならPEZYにそのまま出資していれば良かったのに
国の全てを出資引き上げるという本当に理解不能な出来事有って経産省で何があったのか知りたいわ
>>858 そういう裏側を言わないと説明できないなら建前は要らない訳で
金注ぎ込むならせめて使えてイケてるもん作れと
んなこったから毎度先端から速攻で落伍からの退場コンボなんだよな
単純な一辺倒のゴミなんて要らないし、ましてや好きに設計出来るって最大の利点を生かそうともしないようなクソに仕事を投げるよりは
もうちょっとマシなトコに投げてほしい
今TOP500一位のスパコンの開発費が約350億円だから
その3倍の額かけて開発するなら性能も3倍で頼むぜ
1120億かけた京は完成直後に開発費75億のスパコンに抜かれたからな
>>860 日本の公共事業の利権なんてそんなもんだろ
しかもコレは国威発揚の要素が入ってるからなおさら始末に悪い
「スパコン首位」とかブチ上げとけば中身がゴミでもノータリンが万歳してくれるだろうし、コスパなんて欠片も考えてないだろうな
スパコンは計算速度1位を狙うよりも電力効率1位を狙った方がいいんじゃないの?
電気爆食いワッパ最悪計算速度世界1位は中国辺りに任せとけばいいでしょ
中国もワッパ競争で力付けてきて最新調査じゃベストテンに入ってきてたはず
ワッパ競争でとんでもなく強いのはアメ公だけど
スパコンにコスパとかアフォか?
専用設計で元なんかとれない代物なの理解できないの?w
アメリカから輸入するトウモロコシ、肥料用かよ
とんがりコーンの量が増えると期待したのに(´・ω・`)
あと逃走していたチョンが捕まったと速報が
>>872 求められた数の天下りポスト用意できなかったからじゃない?
レスが900を超えていませんが、事情により次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN ZEN4(;@_@)設計中ダト? AMD雑談スレ1005号
その2: RYZEN 新スリッパ(0゚・∀・)wktk中 AMD雑談スレ1005号
その3: RYZEN ZEN3(;^д^)試作シテマス AMD雑談スレ1005号
その4: RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
ですね: カーチャンJ( 'ー`)し夏休 春日部駅広告1005しんのすけ
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
凄いスパコン作るのはいいけど、それを何に使ってるんだろう・・
もし仮にたいしたことに使ってないのなら、日本の民間企業の中ですごく将来性のあることを開発してる企業に
安く使わせるとか、利用方法も最大限生かして、お金掛けただけのことはして欲しい
「モスアイパネル」ってダメやったんか
なんかこう、日本的な素材を生かした一工夫で天下取れるモノって出てこんかなぁ・・・
なんかこうチマチマと囲い込みや人頭税みたいな商売ばかりであかん
その反発がN国なのかもしれん
PCIe 4.0対応SSDコントローラーを超短期で製品化、Phisonの会長に開発秘話を聞いてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1200511.html 次世代SSDは7GB/sがターゲット、AMDの依頼に応えるためエンジニアはフル稼働
なんかAMDが脇役から主役になった気分
胡麻の油とエンジニアは絞れば絞るほど出るものなり
これがあかん、日本人のエンジニア冷遇が・・・
【SNS】ケータイ・ガラホから「LINE」消滅へ スマホ乗り換え迫られる
なんと…
>>868 害虫で被害があったとされるのはモロコシ部分じゃなく飼料用で使う別の部位なのに何で輸入してるんだ…
という謎の買い込みなのよね、バナナの皮が必要なのに中身を輸入してる様なモノ(´・ω・`)
>>888 マザボがタダで付いてくる感じだから十分安い
安いが、マザーボードがどうでもいい人向けなのかな
>>875 他の板でこのスレが紹介されてたので来ました
あなたが17年以上に渡りスレッドのタイトルを決めている部族の長老のような方なのですか?
お会いできて光栄です
>>892 四六時中張り付いてるのに「事情により」みたいに忙しいフリしてるのいいよね
古き良き時代の専門板のキチガイって感じがして
>>890 顔認証できるということは、顔認証で自分が何処で何をしてるのかという事が
全部コンピューターに保存されてるという恐怖の方を感じないのだろうか
中国の顔認証はだいぶ先行ってるぜ、人がたくさん集まるところなんかは
登録されている犯罪者が常にチェックされているそうだ
あと潜在的な犯罪者を特定する社会実験も頻繁に行われているそうだ、シビュラシステムだね(`・ω・´)
部族の長老でワロタ
古の2ch文化を思い出すのは確かだ
このスレの書き込みが、コテハンで埋め尽くされてた時代を知らんのか・・・
漫画アニメを使ったAAも失われつつあるな…(´・ω・`)
Ryzen 7 さんTDP25Wの9900TにTDP3倍差でボロ負けしてしまうw
>Intel Core i9-9900T scores up to 11% more than the Ryzen 7 2700X in Geekbench with 3x lower TDP
Intel「非常に正直に、非常に率直に言って、AMDは素晴らしい仕事をしましたが、ゲームで勝ってるので私達の勝ちです」と大本営発表
http://2chb.net/r/poverty/1566818703/
公式が完全論破は流石に草w
3900Xでエンコ激速になったもんだから楽しくなって今まで溜め込んだx264動画四六時中265に再エンコしてたら
先月の電気代が+2000円になってしまった。対して圧縮できた容量は500GB。
…まぁ楽しかったし、いいか。
前スレで子育てについての失言を反省します。
>>893 不全症殿をdisるな あほー
>>892 そうです。長老的です。私の10年くらいの観察でいえば。ただしダラリーマン様も長老の片腕です。
>>896 ワロタw 1000スレの1000レスは100万かぁ
>>897 まほろまてぃっくのまほろ?スジャータにちよちゃんいないの寂しい。芋弾薬?軍曹?
>>898 IYHすれが1000レスまえに容量オーバー、なつかしす。わたしが微力ながらアスキーアートを出しますよ
>>875 スレ立て不全症殿、いつも乙です。
その4で
>>44 余りをいただきますね
_, ._
( ゚ Д゚) イタダキマス
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_) ATI RADEON XPRESS 1250/IXP460チップセットの
core2duoノートが現役、XP用ノートとして
解像度は1400×1050だ
こんな待機電力が許されてたとは…
Cool’n’Quiet以前はCPUも全力待機だったからな
うちのゲーム専用機は今でも最高クロック固定
ついでにターボコア系の機能は全部オフ
PCでゲームやったことがないけど、CPU・VGA性能がちょっとでも劣ると
対戦相手に対して不利になって、対戦結果が落ちてしまうのかな・・
一定以上のスペックが有ればあとは回線の方が重要な気がする
ゲームのクオリティに対して、グラボの性能、カクツキやスペッコ的なモノ
ゲームプレイに関する反応速度に対して、回線速度や画像機器の解像度ガンガンage、映像遅延や、コントローラーの遅延など
20年くらい前から、常に前者と後者はイタチごっこで、今も尚、おっかけっこ現在進行中だよなぁ
この先、この世の中の全部、全てが満足にモーマンタイになる日々ってくるのだろうか・・・
一応、専門家いわく、あと30年くらいかかるんじゃね?、みたいなコトいってたが
zbrushで彫った5000万ポリゴンくらいのキャラが小細工なしでそのまま動く
今は到底無理だが、少なくともそこまで性能を上げなきゃいけない
ゲームしてて、家族の人がやたら容量食う光回線テレビとか見たら、ゲームで遅延して負けて
家族に八つ当たりする人とか出てくるのか・・
ダウンロードなら構わんけどアップロードで帯域全部使うとブチ切れる
うちは1世帯で2回線引いててLANも完全に独立してる
といっても対戦は一切しないけど
光の速度がおよそ、地球を1秒間に7.5周する速さだから
反対側のブラジルに住んでる人と、対戦格闘ゲームすると、必ず数フレーム遅延するんだよな
鯖や、自分の機器全て、超ベスト速度が出てたとしても
ダウンロード&関連動画>> 惑星科学者が「光の速度は遅すぎる」って言ってたけど動画だと納得できるな
地球上での光の速さ
地球と月の間での光の速さ
地球と火星の間での光の速さ
>>917 この世界(業界)は、それで食っていってるからな
性能進歩をピタリと止めば、自転車操業的にバタリと倒れる
intelであろうとAMDであろうとNVであろうと
常に立ち止まらないようにしないと、事業のタヒを意味する
かわいそうだけど仕方ない
そら距離単位が光年だもんな
光が1年経っても届かない距離って地球で住んでる分には全く理解できないが
わずか10光年先に地球と似た惑星があるらしいが
10光年って近いようでアフォみたいに遠いからなw
1 光年; = 9 460 730 472 580 800 m; = 9 460 730 472 580.8 km; = 約 63 241.077 084 au
金属配線中の電場が伝わる速度も光速度と同じだけど周波数が違うから大容量という話だっけ
核パルス・・・はまだ無理だから核ロケットの宇宙船を宇宙上で組み立てて
片道飛行でひたすら加速させまくったら光速くらいまでは加速できるのかしら
科学とかあまり詳しくないんだけど超光速みたいなのって出来るの?
相対性理論みたいなのがある限り無理だろうけど
光速に近づけば近づくほどどんどん重くなっていって、最終的に無限大になっていくから、どの時点かわからんが、ある時点で限界がくるで。
>>929 光速以下の物体を光速以上に加速することは不可能
誕生した瞬間から高速以上の速度で動いている質量マイナスの物体は存在しうる
月まで歩いていくと、8760時間、(約11年)
ブッ通しはキツいから休憩時間などを考慮し1日8時間だけ歩いたとしたら、約32年
>>904 いやあタワクシなんぞは未だRyzenに移行するための争議を大蔵省(妻)に蜂起できるだけの馬券が中てられないダメな人なので。あと、そのお茶はかなり醸されておりましてね
超光速って質量マイナスだったっけ?
虚数だったような記憶がぼんやりある…
子供の頃光は七周半と習ったが全く速くなってないのか…
>>910 C'n'Qを装備したX2 4600で最初に驚いたのは速さよりCPU温度の低さだったよ
>>941 いくら本業振るわんからって……
という感想を持ってしまう
GLOBALFOUNDRIES
AMDとアブダビ首長国の投資機関ATICが出資する合弁企業である。
組織構成はAMDから分社化された半導体製造部門と、
2010年1月13日に合併したチャータード・セミコンダクターと、2014年10月に買収した元IBMの半導体事業から成る。
TSMC
顧客企業はクアルコム、AMD、NVIDIA、アップル、ファーウェイ
AMDのチップを製造するTSMCの7nmプロセス
AMDはどっちに加勢をすれば ウオー!!(0・ ) ( ・0)サオー!!
>>922 なんか、走ったら追い越せそうな速さだな
ブラックホールが際限なく吸い込むなら別宇宙と繋がっててもおかしくないとかホワイトホールとかいう妄想があった
今はブラックホールジェット噴出とかで物質が拡散されている理論があるんだね
マクシミリアン・シェルが出てたブラックホールという映画を思い出した
>>946 少なくとも20年は前にクェーサーの解説で降着円盤のイラスト見た
個人的にはそれよりも、ほぼすべての銀河がブラックホールを核に持つって事のほうがショック
トップをねらえ!のネタが……
>>946 ブラックホールなら、つい先日、会社の近くの居酒屋で見掛けたぞ
>>949 どう考えても巨大な質量の集中する場所だからなあ。昔からそうだろうと予想はされている。
でないとあれだけの質量を銀河という形にまとめきれん。
俺のサイフにブラックホールがあるみたいで中身が勝手になくなるんですけど
立った
RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
http://2chb.net/r/jisaku/1566915080/ >>854 小学生が電柱登るのってかなり難度タカイヨ
>>953 夜中に大盛りペヤング食べてた人じゃ・・
オチ
_ _ ξ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
在りし日の
黒部旅の思い出
父感謝
Windows 7更新プログラムを2020年1月以降に1年間無償提供するプロモーションを実施
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1203594.html Windows 7 ESUの提供対象となるのは、ボリュームライセンス契約のWindows 7 Professional/Enterpriseのみで、
デバイス単位に課金される有償のサポートとなる。
Ultimateの漏れを無かったことに・・
>>954 ブラックホールに物質を投入すれば、数十から100%の効率(e=mc^2だ)でエネルギーに変換される
お前さんのブラックホールは不良品のようだな
5Gは4G的な使い方はできないただの投資集めのキーワードで終わることになってる
>>960 心配せんでも、毎度のことながら、中華の連中がゴニョゴニョして
全7にイケるような怪しいパッチを作るだろう
いつものパターンやで
んで、gigazineあたりが記事をネタにすると
先ほど帰宅で、チトマジレス。
外出時ばタブレット持ち歩いているけど、文字化けするので案の提示ができないのですよ。
なるべく900-950レスの範囲で提示したいのですが、進行具合からPCのある所にいなさそうな時、先出ししてます。
それから17年もやってないですよ。確かに長いけど。
>>955 乙です。
>>959 彼のお茶は飲んではいけないです、何度やられたことか…
win10は勝手にupdateするから使えない
なんでupdate延期にしておいたのに、やってるんだよ……
仕事のノートを出先でスリープ解除したらupdate始めたときには本当に殺意しか湧かない
うちさー、oracle入ってる98のが動いているんだよね
ネットに繋ぐ必要ないからそのままになってるんだけど
入れ替えるといいお金がかかるんだよね
おっと、Xpだった
何故98と書いたのか、やっぱり酔っ払っているせいかな
泡盛古酒飲んでグダグダしている
windowsXPとVistaをHDD上から消した時は悲しかった
>>966 うちのは何故か一切アプデかからなくなった
1709から1803にしたら不具合あって1709に戻したんだけどそれ以降アプデ通知も強制アプデもされず1709のままっていう
多分手動でやればアプデされるとは思う
Proでアプデ延期設定はしてる
ちゃんと認証もされてるんだけどな(DSP版だけど)
win10proでアップデートを自分で決めるようにしても、裏でファイル落としてきていて
裏で何かゴソゴソやってて負荷が掛かってるときがある
あとはOKボタン押せば直ぐにインスコ完了ですよー・・みたいな感じ
Pro使ってるならグループポリシーで動作を設定すればいいだろ
>>977 どうもです、今度Win10pro動かす時見てみます
ただwin10の設定はガチガチに全て機能OFFにして何も情報流させないようにしてるものの
windowsアップデートだけは直ぐにインスコする派なんで、特に裏でアップデート動いてても問題はないんですけど
Homeの人はたいへんなのかなっと・・
そんな価格になったら、APUなんて馬鹿らしいっす
APUにもっと力を入れて欲しい
16スレッドのxeon中古ワークステーションが3万で買えるからのぅ(´・ω・`)
そういや、28コアのXeonをゴミにした奴がいたな
光を反射しない「究極の暗黒シート」、産総研が開発
可視光を99.5%吸収、ゴム製で量産可能
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/23/news090.html PCモニターに応用できんのか・・・
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
>>946 実はブラックホールが物体を吸収するとすこーしだけ大きくなるらしい
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 日本語字幕付き
>>989 ブラックホールって言うときに、そのものを言っているのか、事象の地平面を言っているのか悩むんだけど
事象の地平面は物を吸い込むときに当然大きくなる
質量によって決まっているので当たり前な話
>>990 シュヴァルツシルト半径じゃなくてブラックホールの本体
ブラックホールの大きさは無限に小さいわけではなくプランク密度として上限が存在する
GFもAMDとの分社後、いろんなとこと合併してきて、もう10年以上になるんだな。
先端プロセス競争はともかく、14nm世代以前の技術で、いろいろ仕事を
受注しているようだけど
次
RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
http://2chb.net/r/jisaku/1566915080/ 今だ!1000番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーーーーッ
-curl
lud20241209121015caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1565888222/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号 YouTube動画>6本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN セザンヌ(゚∀゚)リテールキタ!! AMD雑談スレ1077号
・RYZEN 9950X3D(゚∀゚)解禁!! AMD雑談スレ1147号
・RYZEN ZEN2デ(┘゚∀゚)┘シェア↑ AMD雑談スレ1002号
・RYZEN ZEN3(┘゚∀゚)┘8%up AMD雑談スレ1009号
・RYZEN 七夕ハ∩゚Д゚)っ踊レ!! AMD雑談スレ999号
・RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号
・RYZEN ルシエンヌモ(゚∀゚)bヨロシク AMD雑談スレ1060号
・RYZEN 12コアデ(;゚д゚)65wダト?! AMD雑談スレ1003号
・RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号
・RYZEN ZEN3(゚∀゚)10月ミタイ AMD雑談スレ1026号
・RYZEN ZEN3(ノ゚∀゚)ノZEN比80%up AMD雑談スレ1057号
・RYZEN Renoir(~o~)ダシテヨ!! AMD雑談スレ1039号
・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
・RYZEN 千記念∩^Д^∩50%超!! AMD雑談スレ1000号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)リテールヲ!! AMD雑談スレ1062号
・RYZEN 6wAPU(゚Д゚;)トナ!? AMD雑談スレ1042号
・RYZEN モウ(・ω・ノ)ノセザンヌ!? AMD雑談スレ1044号
・RYZEN テレワークニ(^o^)Renoir AMD雑談スレ1045号
・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
・RYZEN 発表ハヽ|・∀・|ノ10月9日ダ AMD雑談スレ1047号
・RYZEN ZEN3( ̄▽ ̄)予定ドオリ AMD雑談スレ1040号
・RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
・RYZEN セザンヌ|д゚)スペック判明 AMD雑談スレ1068号
・RYZEN ZEN3(・∀・)ミツケタ!! AMD雑談スレ1038号
・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号
・RYZEN ZEN3(゚д゚)5G超デル? AMD雑談スレ1063号
・RYZEN セザンヌ( ゚д゚)ハヨリテールヲ AMD雑談スレ1069号
・RYZEN PC(^Д^)っ[]大掃除シヨ AMD雑談スレ1015号
・RYZEN ハヤク( ゚д゚)5xxxGヲ AMD雑談スレ1055号
・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号
・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号
・RYZEN 9800X3D(^∀^)発表!! AMD雑談スレ1141号
・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号
・RYZEN ZEN5ハ(`・ω)40%UP!! AMD雑談スレ1131号
・RYZEN ZEN4∩(・ω・)∩祭ダ!! AMD雑談スレ1103号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN Renoir(´Д`)期待デキル AMD雑談スレ1036号
・RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号
・RYZEN EPYC(;゚Д゚)256コアダト!? AMD雑談スレ1083号
・RYZEN 9950X3D(;゚Д゚)アルノカ!? AMD雑談スレ1142号
・RYZEN 1富士2鷹(・∀・)ZEN3!! AMD雑談スレ1058号
・RYZEN 3950x(・∀・)カウントダウン AMD雑談スレ1013号
・RYZEN 6C6T3500(*’▽’)10/5? AMD雑談スレ1008号
・RYZEN ZEN3D( ゚ー゚)年末デルカモ AMD雑談スレ1079号
・RYZEN 3950X(`・ω)っ⑩貯金 AMD雑談スレ1001号
・RYZEN Pinnacle(゚∀゚)soon!! AMD雑談スレ945条
・RYZEN Raven(゚∀゚)13日解禁!! AMD雑談スレ939条
・RYZEN 7600X(@∀@;)レア品アリ AMD雑談スレ1106号
・RYZEN 次ハ(・ω・ノ)ノウォーホル? AMD雑談スレ1034号
・RYZEN XT(;^ω^)ダト? AMD雑談スレ1032号
・RYZEN 冷静ニ(-人-)ソシテ参院選 AMD雑談スレ1099号
・RYZEN ZEN4(´∀`)ノ冷ヤスノヨ AMD雑談スレ1101ワ号
・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号
・RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号
・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1080号
・RYZEN ZEN3スリッパ(・q・)ホスイ AMD雑談スレ1081号
・RYZEN 将棋ハ(`・ω)oスリッパダ AMD雑談スレ1121号
・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号
・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号
・RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号
・RYZEN ZEN4マデ(・ω・)50日チョイ AMD雑談スレ1100号 ワ無
・RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号
・RYZEN モバイルニ( ̄▽ ̄;)X3Dトナ AMD雑談スレ1119号
・RYZEN Genoa(゚Д゚;)96コア!? AMD雑談スレ1065号
07:52:31 up 94 days, 8:51, 0 users, load average: 15.42, 53.51, 38.71
in 0.08669900894165 sec
@0.08669900894165@0b7 on 072020
|