◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 YouTube動画>7本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1563610524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ c387-0ngu)
2019/07/20(土) 17:15:24.44ID:t5PLw7cH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

  ※RYZENスレッドはこれより (7/7発売) 繁忙期に突入します
   急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります


□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part69【Ryzen】(ワ有)
http://2chb.net/r/jisaku/1563362764/
【AMD】Ryzen メモリースレ 16枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1563341704/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part31
http://2chb.net/r/jisaku/1563113256/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part218
http://2chb.net/r/jisaku/1563530120/
前々スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part217
http://2chb.net/r/jisaku/1563452614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 0f87-0ngu)
2019/07/20(土) 17:15:50.12ID:t5PLw7cH0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■

  ※要グラフィックボード

 ● Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN
            コア/スレッド   定格/TC    XFR    L3   TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16  .  3.6/4.0GHz.  4.1GHz   16MB  95W  無④  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16  .  3.4/3.8GHz.  3.9GHz   16MB  95W  無④  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付③  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12     3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB  95W  無④  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12     3.2/3.6GHz  3.7GHz.  16MB  65W  付②  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X   4/8    3.5/3.7GHz . 3.9GHz.  16MB  65W  付②  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400    4/8    3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付①  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X   4/4    3.5/3.7GHz   3.9GHz   8MB  65W  付①  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200    4/4    3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付①  $109 2017/07/28


 ● Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB  105W  付⑤  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付③  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付②  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付①  $199 2018/04/19

   X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
   Core コンプレックス (CCX)
   ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。
3Socket774 (ワッチョイ 7fbc-rG8U)
2019/07/20(土) 17:16:17.20ID:CRtRXULk0
急げー

https://twitter.com/Tsukumo_netshop/status/1152492054028533760
Tsukumo_netshop/ツクモネットショップ 2019/07/20(土) 17:14:52 via Twitter Web App
【AMD CPU】Ryzen 7 3800X 少量ですが入荷しました。 https://shop.tsukumo.co.jp/features/3rd-gen-ryzen/ https://twitter.com/Tsukumo_netshop/status/1152492054028533760/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4Socket774 (ワッチョイ 0f87-0ngu)
2019/07/20(土) 17:16:46.16ID:t5PLw7cH0
規制くらった
5Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 17:17:17.84ID:dEyYVqc50
乙en
俺も立てられなかった
6Socket774 (ワッチョイ 7fbc-rG8U)
2019/07/20(土) 17:17:22.30ID:CRtRXULk0
残り6個
7Socket774 (アウアウウー Sad3-dgFD)
2019/07/20(土) 17:21:46.17ID:IZzA/Hf2a
前スレ>>994
delじゃなくてF2でもやってみたか?
8Socket774 (ワッチョイ ffc0-Bw7B)
2019/07/20(土) 17:25:42.24ID:CHP5s3ti0
Pstateで弄ってみてるけど4200なのにタスクマネージャだけ4.87GHz表示で草生えますよ
9Socket774 (ワッチョイ 4f58-miCY)
2019/07/20(土) 17:27:04.03ID:65p9T18e0
>>7
やりました。
とりあえず3700XでWindows起動するのですが、メモリもOCで動いてないですし、BIOS設定したいので気持ち悪いです。。
これ、Windows再インストールしたら解決したりするんでしょうか?
10Socket774 (ワッチョイ ffda-LIhH)
2019/07/20(土) 17:28:33.79ID:PqAiuBMd0
3800X 残5
3600  残9
3600X 残54
11Socket774 (ワッチョイ 8f58-k+pP)
2019/07/20(土) 17:29:40.02ID:5yuiy7NK0
他の人も書いてたけど日尼で13日に3700X注文したのが24日到着予定になったわ
NTTXとひかりをチェックする作業から開放されたわ
12Socket774 (ワッチョイ 3f63-WaHn)
2019/07/20(土) 17:29:53.83ID:I6/tYbLR0
>>9
いやbiosメニューはwindows関係ないよ
13Socket774 (ワッチョイ 0f73-jGuh)
2019/07/20(土) 17:30:46.44ID:X9RpjmxO0
           ノ.:ノ.:::::::::::::::⌒ヽY.::::::::::::.`ヽ::.ヽ
              〃〃.::::::〃〃⌒ヾVx≦、::.`ヽ:::::::ハ
            〃〃:〃.::::::{::{  淫厨  }:::::ノ:}:::::::::}
            {{={{::::{{:::{:::八{二二二ニニミ/:ノ}.:::::::ハ
             {{:::{{ 〃八(__,ノ__ ,    〃:::X/.::ノ:} } }
  ― -- =ミ   八八{:::{.::::::て 。ユノ八≧=‐-v'.::〃ノノノ
.          `Y:: ハハ:Y:::::::厂 ̄ ̄{ {`ニ゚ニ:::::::::::〃/
.         ノ.: } :}:从::::/  .:::::r_、_}〉::..  `Y::::八{
       /.::: ノ ノ.::::}}::{  、___ヽノ___,  ,::::::{ { ハ-, ウワッハハ!! AMDには致命的な弱点があることを教えてやるわ!!
      〃.::: 〃〃.:::八{  トーーー-一'  /.:::::}} }::::} l OCしても100度超えね~~っ!!
`ヽ.     {{::〃〃.::::::::/.:::ハ  K´   }/ /.::::::ノノノ:::{ l
  i   〃::{{:::{::::::::::i:{八{∧  `=‐--=′/{:::::〃〃.:ノ l
  li  _从::从八{:::::从 {  ヽ.::::( ̄   .イ }::::} } 八/⌒ヽ/⌒ヽ. _
 ⌒Y´ ' }ハ |i ヽ(ヽ ヽ!   ヽ=--=彳  ノ从八ノ' |_  .イ  /   \
 、_丿      |i    \\______/ /    し' ノ |し'丿/     `ヽ
 、__|      |i       {\ ー-      /|    | ̄  `T  |_  /
   ハ、    |i_     {  「厂 ̄「厂 ̄「{  ノ  __|_   ノヽ. し_ノ/
    \ / }ト ..    {i__|{__l{__|{/   (   `Y       / 、/
14Socket774 (ワッチョイ 0f76-bRTf)
2019/07/20(土) 17:31:13.61ID:lHAUktJq0
>>9
最小構成にしてみなよ
SATAケーブルやら全部抜いて
15Socket774 (アウアウウー Sad3-dgFD)
2019/07/20(土) 17:31:30.17ID:IZzA/Hf2a
>>9
Windowsからrestart to uefiは?
16Socket774 (ブモー MM0f-6A8M)
2019/07/20(土) 17:32:38.36ID:SwAi2iHEM
PCデポ鴻巣
3700x 40000
3600 24000
で在庫あり
17Socket774 (ワッチョイ 8f3e-Y/Ke)
2019/07/20(土) 17:32:58.12ID:TyUH1I5X0
たぶん、キー入力が遅いだけなのでは?
18Socket774 (バッミングク MM83-zHl3)
2019/07/20(土) 17:33:20.90ID:kPeomMgfM
>>9
http://www.nichijou-int.com/sisan/archives/15932241.html
19Socket774 (ワッチョイ 3f63-WaHn)
2019/07/20(土) 17:34:23.25ID:I6/tYbLR0
>>16
金額か
PCデポ在庫多すぎだろってオモタ
20Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 17:34:50.63ID:dEyYVqc50
>>8
ぶん回りすぎて笑うな
21Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/20(土) 17:36:56.43ID:so6DtBXo0
価格統制でビックやヨドバシ以外はどこ行ってもほぼ同じ値段は安心
ZOAはおま県価格で売れなくてざまあみろ
22Socket774 (ワッチョイ 0fe6-t6yW)
2019/07/20(土) 17:37:37.54ID:lyM5ycay0
>>3
3700x待ちで悩んだけど3800xポチッタ
23Socket774 (ワッチョイ 7fbb-J4pL)
2019/07/20(土) 17:39:55.38ID:KDDNsE2x0
>>19
何十億円分だよ
24Socket774 (ワッチョイ 4fdc-wylN)
2019/07/20(土) 17:40:29.23ID:K/uY+6Y40
結局3800xと3700xってどのくらい差があるんだろう
25Socket774 (ワッチョイ 4f58-miCY)
2019/07/20(土) 17:40:57.70ID:65p9T18e0
>>12
ありがとうございます。
>>14
最小構成でやっているんですがダメでした。
>>15
それもやったのですが、F2押すところまでは行って、その後ブラックアウトで止まったままになるんです。。
26Socket774 (ササクッテロレ Spa3-FX/1)
2019/07/20(土) 17:41:29.09ID:cHn8EChVp
凄い勢いでメモリ無くなってるから慌てて3200確保したんだが焦り過ぎたかな?
27Socket774 (ワッチョイ 4f41-I4lx)
2019/07/20(土) 17:41:49.68ID:RkEdxkGp0
お値段以下
28Socket774 (スプッッ Sddf-2Prk)
2019/07/20(土) 17:42:08.63ID:MgM+pmCjd
>>9
ウチはAsusだけど、CMOSリセット後とかは
ASUSロゴ画面でdelキー
AMIのPOST画面に切り替わってF1とか押せやって画面で止まる
んだけどそれが起こってるんじゃなくて?
29Socket774 (ワッチョイ 7fd5-5sVZ)
2019/07/20(土) 17:42:08.64ID:FHm+ega+0
B450M MORTAR TITANIUMのbiosをusbメモリ経由でアプデしようとしても白く三回点滅するだけでアプデされてなさそう・・・
くそぉぉぉ
30Socket774 (ワッチョイ 3f7e-jGuh)
2019/07/20(土) 17:43:14.99ID:TwVgWkTX0
>>9
キーボードをUSB2.0に接続すると違いがあるかも
31Socket774 (ワッチョイ 3f76-jGuh)
2019/07/20(土) 17:43:54.57ID:4jiOnHGz0
>>24
100
32Socket774 (スプッッ Sddf-2Prk)
2019/07/20(土) 17:44:16.16ID:MgM+pmCjd
>>25
黒い画面かー
電源電池抜いてご飯でも食べに行って
時間おいてからやってみてもいいかもしれんな
33Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/20(土) 17:44:52.60ID:so6DtBXo0
>>29
指定のUSBポート使う
USBメモリの容量とフォーマット形式
BIOSアプデファイルのファイル名
34Socket774 (ラクッペ MM53-F28L)
2019/07/20(土) 17:46:10.62ID:Z+J0rnRxM
>>11
俺もここ10日位ひかりとNTT監視作業しすぎていい加減疲れたw
35Socket774 (ワッチョイ 4f58-miCY)
2019/07/20(土) 17:47:27.77ID:65p9T18e0
>>28
画面には以前と変わらずF2かdel 押せと出てるので、それではないです。
>>30
それも試したのですが、ダメでした。
F2を押した後にロゴ画面が消えてBIOSに入ろうというところまでは行くので、キーは認識してるので、別な原因なんだと思うのです。。
36Socket774 (ワッチョイ 4f58-miCY)
2019/07/20(土) 17:49:33.17ID:65p9T18e0
>>32
電源電池抜いて10分くらい置いたんですが、それじゃ足りないですか?
とりあえずメイン機じゃないのでこのあとやってみます。
37Socket774 (スプッッ Sddf-2Prk)
2019/07/20(土) 17:49:41.97ID:MgM+pmCjd
今出かける前にPC落とそうとしたら
RYZEN Balancedなのに全コア2GHzに落ちてたんだが…
検証する時間なく出てきてしまった
シネベンチみたいな超高負荷を数回かけると下がるように成ったりする?
38Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/20(土) 17:50:25.10ID:nefLRb0a0
キーボードがBIOSレベルで認識していないくさいが…
bluetoothだったりしないのか?俺はbluetoothを持ってないからわからんが
無線だと使えない可能性ははりそう
39Socket774 (ワッチョイ 7fd5-5sVZ)
2019/07/20(土) 17:52:12.78ID:FHm+ega+0
>>33
64gbのメモリをfat32でフォーマットして使ってるけどだめなのかなぁ
40Socket774 (スプッッ Sddf-2Prk)
2019/07/20(土) 17:54:20.83ID:MgM+pmCjd
>>36
なんか事態が好転するといいなー
意外とCMOSクリア時間かかったりするよ
flash用のpinもがっちり差して行くといいかもね
元に戻し忘れないようにねw
41Socket774 (ワッチョイ 3f76-0tQv)
2019/07/20(土) 17:54:36.09ID:4tM0hcaP0
アプライドネット
【7月22日出荷予定】CPU AMD(エーエムディー) Ryzen 7 3700X BOX 価格 : 49800円(税込
42Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/20(土) 17:55:17.63ID:/06dvvHk0
>>36
神社でお祓いしてもらうと治るかも
43Socket774 (ワッチョイ 0f76-bRTf)
2019/07/20(土) 17:55:40.44ID:lHAUktJq0
>>36
あれば別のグラボ刺してみる
映像出力ケーブル変えてみる
つーか板にエラーコード出てないのかな
44Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/20(土) 17:56:23.70ID:iJsdMBBH0
つくも3800X残り1個!!急げ!!
45Socket774 (スッップ Sd5f-m2TF)
2019/07/20(土) 17:56:43.49ID:CiY7pT/qd
3900x以外は大分行き渡ったみたいだな
ヤフオクに3800xを6万とか3700xを4万8千とかのぼったくり価格で出してる人涙目だな
46Socket774 (スップ Sddf-fkBw)
2019/07/20(土) 17:56:47.96ID:OsLY2vQRd
つくも3700xあるで。余裕やった。
47Socket774 (ワッチョイ 3fae-SCbm)
2019/07/20(土) 17:58:19.10ID:XDCiea2h0
>>35
Windowsが起動するなら、
WindowsをShift押しながら再起動して、UEFIファームウェアの設定から入れない?

こっちもB450 K4 GamingでF2でUEFI入ろうとするとブラックアウトするが、上の方法だと行ける
48Socket774 (スップ Sddf-s+Ko)
2019/07/20(土) 17:59:57.02ID:tCEoHpA+d
>>45
流石に1か月しか高値で売れんからアホだわ
49Socket774 (アウアウウー Sad3-dgFD)
2019/07/20(土) 18:00:37.88ID:IZzA/Hf2a
CMOSクリアついでにCPUも一旦外しておくのも良いかも
CMOSクリアで起動障害が改善しない時にCPUの挿し直ししたらあっさり立ち上がったって事が何度かあった
50Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 18:01:17.37ID:dEyYVqc50
>>45
保証もないのにそんな値段で買えないわな
51Socket774 (ワッチョイ 4f06-jGuh)
2019/07/20(土) 18:02:15.84ID:lDaIb92M0
3700x日尼発送予定のメール来た(7/24)
41659円でそのまま注文通ってよかった
52Socket774 (ワッチョイ 3fda-DGEx)
2019/07/20(土) 18:03:35.80ID:PHlK5dwK0
めるかりとアホオクで高値転売している奴マジざまぁ
53Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/20(土) 18:03:46.46ID:iJsdMBBH0
つくも3800X完売!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
54Socket774 (ワッチョイ 7fc0-7t59)
2019/07/20(土) 18:03:58.22ID:7ObXH/D+0
日尼もそろそろ復活しそうね
55Socket774 (ワッチョイ 8f58-SCbm)
2019/07/20(土) 18:04:16.68ID:AcHQzzWq0
>>36
BIOSバージョンは?
agesa1.0.0.3の2.60じゃなかったら動かなくて当り前
56Socket774 (ワッチョイ 3f11-erQO)
2019/07/20(土) 18:04:46.67ID:9pGhs7mN0
NTT-Xって発売日以降一度でも3700X~3900Xが在庫ありになった事ってあんの?
57Socket774 (ワッチョイ 4f58-jGuh)
2019/07/20(土) 18:07:43.80ID:bo9oe1L60
>>36
10分じゃ短すぎるよ。
コンセント抜く前に何度かCMOSクリアして電池抜いてまたCOMSクリアをやって
そのうえで最低1時間半、できれば5時間くらい放置。
そのうえで電池新品にして装着、コンセント入れてもう一回COMSクリアして起動。
これまでの経験でこれくらいしつこくやることにしている。
ただし、これでうまくいく保証はないので、時間ばかり取られて遅々として進まないからこまるよな。
58Socket774 (ワッチョイ ff63-z/9i)
2019/07/20(土) 18:10:16.24ID:d4tDpxYM0
>>51
こっちもメール来た。同じく値下げしたのをゲット
59Socket774 (ワッチョイ 8f7d-SPKV)
2019/07/20(土) 18:13:59.23ID:0SzkISoa0
久しぶりに来たけど、なんでテンプレから APU がなくなったの?こっちは総合スレでなく G なし専用スレになった?
60Socket774 (ワッチョイ 8f82-Jgj+)
2019/07/20(土) 18:14:50.30ID:Iur4R3tS0
>>56
当日のみ
61Socket774 (ワッチョイ ff84-jGuh)
2019/07/20(土) 18:16:22.80ID:4J18ya9J0
>>56
在庫確保してないのに注文可能みたいな状態だったから順次発送終わり次第じゃないと注文できないかもね
62Socket774 (ワッチョイ 3f56-jGuh)
2019/07/20(土) 18:17:09.62ID:5vwFx3HL0
水冷クーラーに釣られて石もまだないのにMSIのACE買って来ちゃったぜー
今パッケージとマニュアルを肴に飲んでるわ
63Socket774 (オイコラミネオ MM43-9EJk)
2019/07/20(土) 18:21:08.96ID:1yPyK5e3M
>>59
勢いすごすぎてAPUの話できないから別れた
発売時勢い50000超えたからな 5000じゃないぞ 50000だぞw
64Socket774 (ワッチョイ 0f73-jGuh)
2019/07/20(土) 18:21:28.64ID:A9YH0tWP0
>>56
9日昼前に一瞬あったよ
ちょうど日尼で発送待ってるときで逃して悔しかったからよく覚えてる
まぁ当日のキャンセル分だろうけど

22 名前:Socket774 ()[] 投稿日:2019/07/09(火) 12:22:05.21 ID:
みかか入荷逃した…

31 名前:Socket774 ()[sage] 投稿日:2019/07/09(火) 12:25:18.55 ID:
みかかで3900X 買えたーーーー!
前スレで教えてくれた人ありがとうwwwww

33 名前:Socket774 ()[sage] 投稿日:2019/07/09(火) 12:26:29.22 ID:
みかか今見たら3900X完売なっとるやんw

35 名前:Socket774 ()[sage] 投稿日:2019/07/09(火) 12:28:00.30 ID:
みかか3800Xも3900Xも完売なってるな お前ら行動はやいわw
65Socket774 (ササクッテロラ Spa3-ER2d)
2019/07/20(土) 18:22:16.95ID:uHgMW7qVp
ソフで3800Xゲット
66Socket774 (ワッチョイ 7f73-DGEx)
2019/07/20(土) 18:23:18.66ID:28P+q7mz0
>>59
つ 【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part31
http://2chb.net/r/jisaku/1563113256/

こちらは現状お買い物スレと化しているから
67Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/20(土) 18:24:06.68ID:WoiNj08E0
みかかと裏が同じと言われているひかりTVショッピングからついに発送連絡きたよ
みかかもそろそろ在庫入るんじゃね
68Socket774 (オイコラミネオ MM43-9EJk)
2019/07/20(土) 18:24:42.20ID:1yPyK5e3M
>>56
みかかは9日朝のチャンス逃した奴はもう無理だなw
ちなみに到着約一週間
69Socket774 (ブーイモ MM53-XS8j)
2019/07/20(土) 18:25:06.42ID:DOmSrif1M
>>39
USBのブートなら、ブートメニュー経由でUEFIが付いたやつ起動できたりしないかな?
memtestで俺がはまったやつ。ややっこいねん…
70Socket774 (ワッチョイ cf7c-VJQa)
2019/07/20(土) 18:28:21.48ID:GNAd1q2g0
>>36
長文失礼します。
起動時黒画面の時、マザボのコーションライト確認されました?
B350トマホークで1700から3700xへの移行での話なので参考になるかわからないけど、メモリ相性が極端にシビアでした。
当初CPU異常とメモリ異常のコーションライトが点灯してBIOSにたどり着きませんでした。
結果として、シングルクラスのメモリ(2400、8G)なら1枚まで、デュアルクラスのメモリなら2枚まででBIOSにたどり着き起動しています。
(コルセアの同銘柄同番号の2400 8Gメモリなのですが、買った時期でクラス違いました。1700ではクラス混在4枚差しできましたが、3700xではアウトでした)
71Socket774 (ラクッペ MM53-F28L)
2019/07/20(土) 18:32:23.90ID:Z+J0rnRxM
今日3800X一気に出てきたなー
果たして選別しているのかどうか。
明日から報告出るといいな。
72Socket774 (ワッチョイ 0f0a-aZqd)
2019/07/20(土) 18:33:09.31ID:tBWj+mgu0
B450とメモリの相性は相当シビアそうだな
BIOSアップデートで改善されるんだろうか
73Socket774 (ワッチョイ 3f03-k+pP)
2019/07/20(土) 18:35:14.52ID:F9R95lXg0
キャンペーンで貰ったTシャツ着てみたけど意外に生地いいな
どうせペラペラの安い奴だろって思ってた
74Socket774 (ワッチョイ 7fc0-7t59)
2019/07/20(土) 18:40:33.28ID:7ObXH/D+0
X370+3700Xで動かす予定だったけどX570欲しくなってきたな・・
75Socket774 (ワッチョイ 3f63-WaHn)
2019/07/20(土) 18:41:30.93ID:I6/tYbLR0
>>62
作るとあっさりなんだけど
作る前に構成考えてる時が一番楽しいよな
今日朝一で3700X届いたからショップはしごしてマザー、メモリ、クーラー全部揃えてきた
amazonで頼んでた分は発送前だったからキャンセルしたわ
明日DANcaseのA4-SFX v4が届くから今日中に動作チェックするぜぇ
76Socket774 (ワッチョイ 0fb1-tBNs)
2019/07/20(土) 18:41:33.10ID:iZSD2zEH0
B550待ちがええわ
77Socket774 (ワッチョイ 4fab-ShKg)
2019/07/20(土) 18:41:42.00ID:h8vx7ol90
3900X飛行機に乗ったみたいだ
rog strix x470-i gamingでちゃんと動いてくれるだろうか
78Socket774 (ワッチョイ 3f52-t6yW)
2019/07/20(土) 18:42:24.80ID:fDQdlzUy0
>>56
あるにはあるがスレに入荷報告あってから数分で売り切れてるそうな>NTTstore
79Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/20(土) 18:42:45.88ID:/06dvvHk0
高いCPUって利益ないのか?
普通の商売だとハイエンドを売りこめるときに
売りつくして儲けるっていうのが鉄則やろ
80Socket774 (ワッチョイ 4fab-ShKg)
2019/07/20(土) 18:43:45.49ID:h8vx7ol90
今売りつくしてる状況なのかもしれん
81Socket774 (ワッチョイ ffda-LIhH)
2019/07/20(土) 18:44:43.59ID:PqAiuBMd0
>>79
売るメリット<在庫残すデメリット
82Socket774 (ワッチョイ 7fc0-bPRj)
2019/07/20(土) 18:44:51.34ID:pTfIa/780
品薄解消してから買う
83Socket774 (ワッチョイ cf7c-VJQa)
2019/07/20(土) 18:45:41.53ID:GNAd1q2g0
なんか、第三世代Ryzen用に、構成をマッチさせてるX570チップセットのマザボも買ってね、ってリサおばちゃんに言われてる感じがするです
84Socket774 (ワッチョイ 0f0a-aZqd)
2019/07/20(土) 18:46:06.05ID:tBWj+mgu0
>>76
来年まで待てと申すか
85Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/20(土) 18:48:10.77ID:MSzfyD4S0
X570買ってもいいけど消費電力をなんとかしろ
biosアップデートで改善されるもんなのか?
86Socket774 (ワッチョイ 3f7e-xF5q)
2019/07/20(土) 18:48:31.61ID:JFEsnflK0
えっB450ってメモリシビアなの?
めんどくせーのーいやな570にいくしかないのかな
87Socket774 (ワッチョイ 3f63-WaHn)
2019/07/20(土) 18:49:11.39ID:I6/tYbLR0
>>83
そりゃネイティブで対応だからねぇ
88Socket774 (ワッチョイ 8f58-1UnR)
2019/07/20(土) 18:49:44.90ID:BR1/f4gn0
d払いのポイント欲しいから日尼を待つかな。
89Socket774 (ワッチョイ 0fb1-tBNs)
2019/07/20(土) 18:51:41.11ID:iZSD2zEH0
>>84
いろいろ枯れて出来上がってそうだからいいじゃん…
90Socket774 (ワッチョイ ffc0-Bw7B)
2019/07/20(土) 18:53:07.66ID:CHP5s3ti0
>>70
クラス・・・ランクのこと?
ランク混合とか正気じゃないっすね

>>86
メモリはCPUと直結だからチップセットは関係ない
91Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 18:53:12.69ID:ZsekQiU20
3600にX570なんかそもそも無駄でし
超ターボ軽自動車にしたいならいいけど
92Socket774 (アウアウクー MMa3-2CLp)
2019/07/20(土) 18:53:33.26ID:SOwIWTn+M
日尼は日替わりでZen2 CPUのトップセラーが入れ替わるが結局ドレが売れ筋やねん?!
93Socket774 (ブーイモ MMb3-rcfv)
2019/07/20(土) 18:54:45.32ID:nzR4JvvOM
>>85
動画見るとき時の消費電力とかは改善されるだろうけどアイドル時は無理でじゃねーかな
IntelのC10ステートが凄いってことで
94Socket774 (ワッチョイ 0fb1-NN7s)
2019/07/20(土) 18:54:50.76ID:PKSwJFHK0
米尼も3700はあるのな…
3900が苦労せず買えるようになるのはいつになるやら…
95Socket774 (ワッチョイ 7fc0-7t59)
2019/07/20(土) 18:56:16.86ID:7ObXH/D+0
X570 Steel Legend、DDR4-3000以上のメモリ互換性改善BIOS来てるな
96Socket774 (ワッチョイ 0f0a-aZqd)
2019/07/20(土) 18:56:45.75ID:tBWj+mgu0
>>89
Windows7のNehalemおじさんなのでWindows7が終わる前にWindows10とryzenに移りたいのだ…
NehalemはWindows10サポート外みたいだからもう限界だよ
97Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 18:57:23.90ID:ZsekQiU20
>>24
AMD Ryzen 7 3800X vs. 3700X Review: Don't Waste the Money
ダウンロード&関連動画>>

98Socket774 (スップ Sddf-s+Ko)
2019/07/20(土) 18:58:31.73ID:0yDQHOnZd
>>94
米尼は後1~2週間じゃね
国内は分からん、askが数絞ってるかもしれんし
99Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 19:01:06.85ID:irROrjMV0
>>77
サポートリストには載ってない
※3800Xまで
100Socket774 (ワッチョイ 4f58-miCY)
2019/07/20(土) 19:02:25.05ID:65p9T18e0
>>35です。
CMOSクリアして飯食べたんですが、解決しなかったです。
が、その後restart to UEFI で再起動したら入れました!
結局何が原因だったのかわかりません。。
レスくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
101Socket774 (ブーイモ MMb3-rcfv)
2019/07/20(土) 19:03:10.80ID:nzR4JvvOM
>>99
BIOS的には大丈夫だけどマザーボードの設計的にはNGってやつだな
102Socket774 (ラクッペ MMe3-wQ8U)
2019/07/20(土) 19:03:34.67ID:Oow53ZcgM
3700X・B450AORUSMの負荷時に3.9Ghzまで落ちてしまう問題だけど原因はやっぱりマザーかな
CPUクーラーを疑って超天→NH-D15Sに変えてみると温度は下がったけど周波数は変わらなかった
ZEN2はCPUクーラーよりマザー(VRM)に気をつけないと定格でもフルに性能を発揮しないっぽいね
超天
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
NH-D15S
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
103Socket774 (ワッチョイ cf7c-VJQa)
2019/07/20(土) 19:05:13.36ID:GNAd1q2g0
>>90
すみません。クラスじゃなくてランクですね。
せっかく買ったメモリのランク違くて(同じ型番でも同時期に揃えないとダメですね)、なんとか使おうとしてチャンネル毎に同じランクにしたら動いてたんですが、3700xではダメでした。
104Socket774 (ブーイモ MMb3-rcfv)
2019/07/20(土) 19:06:27.67ID:nzR4JvvOM
>>102
90Aに引っかかってるだけじゃねという
105Socket774 (ワッチョイ 0ff6-aZqd)
2019/07/20(土) 19:06:42.24ID:bOnYJoBY0
>>100
他の人の報告も合わせて考えると
そのバージョンのBIOSの不具合かもしれんね
106Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/20(土) 19:06:43.44ID:cQFDUzta0
>>100
お疲れ、ほっとしたな
おれも同じマザボ使ってるけど安定してるけどブート遅くて
フリーズしてんのかとか思うことがままあるわ
107Socket774 (ワッチョイ cf76-x7W1)
2019/07/20(土) 19:07:08.87ID:oXoVWjup0
>>102
自作pcするぐらいなのに画面スクショもわからんの?
108Socket774 (ブーイモ MM5f-hpru)
2019/07/20(土) 19:08:05.17ID:HhkxjBL7M
新宿ツクモで3700x(正規品)買ってきたンゴ
まだ結構在庫ありそうやったわ。3800xもあった
もうそのうち品薄も解消されるかも。待てる人は盆ごろのセール(?)まで待つのもええかもな
109Socket774 (アウアウクー MMa3-jGuh)
2019/07/20(土) 19:09:11.55ID:n4FJqTcOM
>>77
ファンでVRMしっかり冷やせば負荷時でも何とかなるかも?
110Socket774 (ラクッペ MMe3-wQ8U)
2019/07/20(土) 19:10:52.49ID:Oow53ZcgM
>>107
ごめんネットの回線不安定でスマホからしかできなかった
111Socket774 (オイコラミネオ MM43-9EJk)
2019/07/20(土) 19:11:27.45ID:1yPyK5e3M
>>110
画像アップ程度で回線が不安定だからとか
それ半分陸の孤島だろw
112Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 19:11:59.10ID:irROrjMV0
>>101
VRMなど電源周りや基板の積層などBIOS等は対応していてもマザーボードのサイズから使用されるケースの冷却周り含めて推奨からは外れていると思う
113Socket774 (アウアウウー Sad3-dgFD)
2019/07/20(土) 19:14:22.47ID:IZzA/Hf2a
>>100
これからうまく行くといいね、他の人のレスにもあるけど完全にクリアするのには意外と時間がかかったりする
BIOSアップデートの前後にデフォルトロードするとかCMOSクリアする時に電池を抜いた上で電源ボタンを数回連打するとか細かい事で無意識のうちにトラブル回避出来てたりする事もあると思う
114Socket774 (ラクッペ MMe3-wQ8U)
2019/07/20(土) 19:14:50.67ID:Oow53ZcgM
>>111
家回線を一時的にsimカード(100GB)にしてるから通信制限かかったかも
115Socket774 (ワッチョイ 7fd5-5sVZ)
2019/07/20(土) 19:15:46.78ID:FHm+ega+0
>>29
アップデート出来ましたー
原因は64gbの容量のせいでした
8gbのやつでうまくいきました
116Socket774 (ワッチョイ cf7c-VJQa)
2019/07/20(土) 19:18:27.58ID:GNAd1q2g0
外した1700どうしよう。。
117Socket774 (ワッチョイ fffe-jGuh)
2019/07/20(土) 19:20:43.91ID:JgYfuJgB0
おデコに挿してパワーUPだ!
118Socket774 (ワッチョイ 3f76-jGuh)
2019/07/20(土) 19:21:23.27ID:4jiOnHGz0
>>116
額に入れて飾ろう
119Socket774 (ワッチョイ 3fb1-TA8O)
2019/07/20(土) 19:21:39.49ID:druE/tLf0
貸し出せ
120Socket774 (アウアウカー Sac3-iRli)
2019/07/20(土) 19:22:13.19ID:Nf0ZGMkja
miniITXを生やすと良いぞ
121Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 19:22:17.27ID:ZsekQiU20
スッポン選手権にエントリー
122Socket774 (ワッチョイ 4fab-ShKg)
2019/07/20(土) 19:23:13.06ID:h8vx7ol90
孫の手の先に付けたらより気持ちいいかも
123Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 19:26:29.94ID:ZsekQiU20
1600+B350Mは合わせてサブ機行き予定だな
良く冷えてるから小ケースでも活かせる
124Socket774 (ワッチョイ 0ff6-k+pP)
2019/07/20(土) 19:27:15.78ID:PXIIFHY10
>>88
d払い20%還元って上限1万円分だし、CPUと板買えば終わりじゃね?
125Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 19:28:44.14ID:irROrjMV0
>>77
とりあえずケースやケースファンやCPUクーラーに加えてスポットファン(VRMやチップセット冷却用)など可能な限り冷却重視にしてみて試してくれ
ハードウエア的にはいけると思うのだが冷却は十分気を配ったほうが良い
126Socket774 (ドコグロ MMc3-Djzu)
2019/07/20(土) 19:29:07.25ID:ZZycIgAxM
Zen2の今んとこの不具合というか問題点ってどっかまとめられてない?
俺が知ってるのは旧マザボだとメモリーが回らない&動作不安定
3900Xがエンコードで6コアしか使わない
X570が高い
127Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 19:32:26.46ID:irROrjMV0
>>126
エンコーダーが6コアしか使わないのはエンコーダーに依存するんでは?
128Socket774 (ワッチョイ 0f45-kfAx)
2019/07/20(土) 19:32:29.76ID:7XEyDwve0
Windowsでもないのにまとめてどうなるんだって言う
AMD自身がやるなら分かるが
129Socket774 (ワッチョイ cf75-6Nrd)
2019/07/20(土) 19:33:23.84ID:zC7lA6Wz0
さーてパーツも揃ったしこれから組み立てだ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

何事もなく行きますように
130Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/20(土) 19:34:19.25ID:+HSIwXuD0
>>126
旧マザーボードでも選べば不安定じゃないしメモリーOCぶん回る
エンコードはソフトの問題
X570高いし諦め
131Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/20(土) 19:34:31.26ID:4aC0kZY80
>>126
そうか?X370でおみくじCorsair2666が2933で回ってるし(但し1.4V)、3900XをHandbrakeで回すと
一応全コアフルに負荷かかるけどな(但し70%くらいの占有)
X570が高いのは同意。
132Socket774 (ドコグロ MMc3-Djzu)
2019/07/20(土) 19:35:57.81ID:ZZycIgAxM
>>127
まあそうだけど実際3900だけで起こってるんだから暫定的にZen2の不具合ということでいいのでわ?
133Socket774 (ドコグロ MMc3-Djzu)
2019/07/20(土) 19:37:13.54ID:ZZycIgAxM
>>131>>130
そうなんか?でも上手くいかない報告も有るから運次第か
134Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 19:37:14.54ID:PAQWp8TtH
>>126
X570は値段が高いのはわかってたんだからいちいち書かなくってもいい
X570マザー買う奴は値段の高さに納得してる。現物見れば尚更
135Socket774 (ワッチョイ 4f73-jGuh)
2019/07/20(土) 19:38:55.24ID:LiR66jMs0
>>129
3700Xと虎徹mkIIか
組み上がったらアイドルと高負荷時のCPU温度知りたいな
136Socket774 (ドコグロ MMc3-Djzu)
2019/07/20(土) 19:39:31.73ID:ZZycIgAxM
>>134
そんなにx470から品質上がってる?
基本どこも同クラスが倍の値段してるよね
137Socket774 (ワッチョイ 7fc5-UfaO)
2019/07/20(土) 19:39:47.40ID:qPnUeleP0
>>132
他の8コア以上のやつで試したの?
138Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 19:40:00.23ID:irROrjMV0
>>132
まあチップレット周りのスレッド発行に問題があるかもしれないけど、OSやエンコーダーによって最適化の問題とかもあるからエンコーダーの製品名とバージョン等の情報添えてないとまとめ情報として穴だらけだと思うよ
139Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/20(土) 19:40:15.56ID:+HSIwXuD0
>>133
確かにマザーボードメーカーによって抱えてる問題が若干違うからややこしいんだな
>>132
コア数多くてなら12コアCPU全般の問題だし意図的に電力設定落とした連中の発言なら電力設定のせいだし
140Socket774 (ワッチョイ 3f52-t6yW)
2019/07/20(土) 19:40:20.09ID:fDQdlzUy0
X570のあの小さなファンって壊れた場合にファンだけ交換できるのかは気になる

X570にファンが乗ってると分かった直後の書き込みの中に、
昔のnForceとかいうマザボで同じくファンがあったが壊れたら交換できずすぐにマザボが熱で死ぬとあったから
141Socket774 (ワッチョイ 8fb1-Ga5h)
2019/07/20(土) 19:41:11.37ID:1XP0r9b20
i9-9900KSのリークきたね
性能爆上げで3800Xよりゲームは強い
これ発売されたらまたintelに流れが戻りそう

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
142Socket774 (ワッチョイ 4fab-ShKg)
2019/07/20(土) 19:41:40.10ID:h8vx7ol90
>>99
うそやん

>>109
>>125
とりあえず全ファン全開にしてみる。
ケースも小さいからスポットファンとかは厳しい。
143Socket774 (ワッチョイ 8f5c-MpFw)
2019/07/20(土) 19:42:02.00ID:VQ6KTc8x0
久しぶりに秋葉原行ってきて3800xゲットしてきたぜ
休日でしかも夏休みに入ってるせいか人人人に加えて暑さできつかったし
埼玉の端からじゃ1.5時間もかかるから遠い遠い
けど遠出したかいがあったしガリガリと遊ぶとするか
144Socket774 (ワッチョイ 0fb1-MpFw)
2019/07/20(土) 19:43:14.51ID:M9Azcx470
CPUがコスパがいいって言われるのにコスパの悪いマザボで相殺;;
頭を冷やして増税後に組むことにするかなぁ・・
145Socket774 (ワッチョイ 8f58-R3mw)
2019/07/20(土) 19:43:56.04ID:jplfAqI20
18日0:30に米尼で買った3900Xが着弾。
スピードは一番早い便。
梱包の指定は注文画面に無かったけど、
段ボールに入って届いたよ。
146Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/20(土) 19:44:30.63ID:+HSIwXuD0
>>141
9900KをOCすればよくね?売り方次第じゃ3800Xみたいな立ち位置になるぞ
147Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/20(土) 19:44:52.89ID:nefLRb0a0
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X470-I-GAMING/HelpDesk_CPU/
サポートリストには入っているみたいなんだが
148Socket774 (ワッチョイ 3f12-OQSC)
2019/07/20(土) 19:45:12.58ID:M8ko8G1D0
>>141
3800XのマザーがX370の時点でね…
149Socket774 (ワッチョイ 0f0a-FX/1)
2019/07/20(土) 19:45:20.25ID:tBWj+mgu0
未だ鉄板構成が見当たらないのが辛い
安定するまで様子を見ざるを得ない
150Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 19:45:24.77ID:20LEV7Cz0
>>136
フェーズ数が上がってるくらいかな? 見た目でわかるのは
Gigabyteは電飾が大幅に減ってしまったので実質パワーダウン
151Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 19:45:37.08ID:ZsekQiU20
>>141
5.0GHzオーバードヤしないとマズイ立場だしやるべ
タコ焼き機だけどな
152Socket774 (ドコグロ MMc3-Djzu)
2019/07/20(土) 19:45:49.40ID:ZZycIgAxM
>>137
いや俺はここで報告みただけだから...
もしかしたら2700Xとかでも起こるのかも
>>141
どうせ3900Xより高いんだろ
>>144
まあintelと変わらなくなってしまってるな
153Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 19:45:51.04ID:PAQWp8TtH
>>136
何を今更、X570なんてX470と比較すること自体間違ってる
他コアでの安定可動のためにVRMに金掛けてる。
あとPCIe4.0を安定させるためにPCBにも色々アナログ的な側面から
手が加わってる
154Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 19:47:21.50ID:irROrjMV0
>>147
おや?本当だ
ちょっと前にX470のITXマザーボード全部の対応状況調べたときにはなかった記憶があるのだが今見たらあるのね
155Socket774 (ワッチョイ cf1d-+H05)
2019/07/20(土) 19:47:24.71ID:ef/BNK8R0
>>136
納得なんてしてないわ 450は廉価版ばかりで見劣りする 470は570売る為に作らなくなって買えない
だからしょうがなくって感じ 7万のマザボを推す奴がいるけど、あんなの異常だわ
156Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 19:48:23.75ID:PAQWp8TtH
>>140
大体あの粗悪品のX570Taichiですら5万時間(L10寿命)あるんだぞ
ファンの寿命来る前に買い換えるか次の世代になってる
157Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/20(土) 19:49:20.66ID:+HSIwXuD0
X570一番やすいグレードでも電源まわりはそれなりに豪華だと思いますよ
158Socket774 (ワッチョイ 8f58-0ngu)
2019/07/20(土) 19:50:26.37ID:16F8V5ab0
わざわざ七万の板買わんでも他にもx570はあるだろ
159Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 19:50:58.45ID:PAQWp8TtH
>>155
値段しか見てないからそんなこと言うんだよ
160Socket774 (ワッチョイ 7fc0-7t59)
2019/07/20(土) 19:51:48.21ID:7ObXH/D+0
X570高いって言っても2~3万で買えるしな 上位ガーは知らんけど
161Socket774 (アウアウカー Sac3-VOQx)
2019/07/20(土) 19:52:51.91ID:kthSWrQ5a
先週なんも買えず、今週リベンジ成功して3800XとAORUSPRO買えたわ。街中Ryzen袋持ってる人いてすごかったな。販促品色々貰えたしスタンプラリーするだけでなんか色々もらえるし、やっぱり実店舗で買うのが1番だな。
162Socket774 (ワッチョイ 7fdc-HlNv)
2019/07/20(土) 19:53:39.41ID:l38jKHrA0
>>133
運次第じゃなくて設定次第な
3900X+C6Hだけどメモリは回ってて動作も安定してるしエンコでも全コア使えてる
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
163Socket774 (ワッチョイ 0fd2-NxfS)
2019/07/20(土) 19:54:54.85ID:QxNs6HzN0
初めての自作で勝手がわからず
とりあえず店頭にあった電源を買ってきたけど、gtx1650とryzen5 3600に550W電源は過剰かなあ
164Socket774 (ブーイモ MM53-qv3u)
2019/07/20(土) 19:55:00.44ID:5Z3jMHaYM
ドスパラのポイント還元で結局M.2のSSD買ってしまった
sataしか使ったことないから楽しみだ

>>161
ryzen袋だけ配ってたな
中身がインテルのマザーの人まで居たわ
165Socket774 (ワッチョイ 4fbc-W6vL)
2019/07/20(土) 19:56:06.32ID:zBABRlr00
x570 aorus elite買ったけど、電源部分の豪華さと、pcie4.0が付いてるのを考えると23kなら納得かな
他のは高く感じる
166Socket774 (ワッチョイ 3f63-WaHn)
2019/07/20(土) 19:58:04.50ID:I6/tYbLR0
x570で今動作チェックとOS入れてるけど
チップのヒートシンク笑うほど熱いなww
167Socket774 (ワッチョイ 8ff1-xPO9)
2019/07/20(土) 19:58:04.64ID:oniYcRPr0
都会の実店舗じゅるい
168Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 20:00:10.71ID:PAQWp8TtH
あと高い高いとはいうけど、7/7から1週間ぐらいはCPUと同時購入なら
ミドル帯のマザーとで5,000円引きとかあったから言うほど高くなかった。
169Socket774 (ワッチョイ 3f89-zbLv)
2019/07/20(土) 20:03:12.12ID:ZhTmwBOq0
>>162
冷却なにつかってる?
170Socket774 (ワッチョイ 8f58-1UnR)
2019/07/20(土) 20:04:18.74ID:BR1/f4gn0
>>124
CPUだけ交換だから丁度いいのよ。
171Socket774 (オッペケ Sra3-RSxe)
2019/07/20(土) 20:04:39.76ID:BAHbHfrRr
大須のツクモで3800xと3700x売ってたから3800x買ってきた
あとグッドウィルにも3800x売ってた
172Socket774 (ワッチョイ cf73-k+pP)
2019/07/20(土) 20:05:44.30ID:p35rJ9G30
>>124
複垢もてばいいじゃん
173Socket774 (アウアウカー Sac3-VOQx)
2019/07/20(土) 20:05:51.54ID:kthSWrQ5a
>>164
朝1でフェス入るとコカコーラエナジー入ったRyzen袋くれた

>>167
通販の方が安い早い疲れないのはわかってるけどな。店ぐるぐる回って買いたいんだよ。今アキバの旧自作ストリートの中心にアパホテルできたから地方民はそこで宿泊してパーツ買うのも面白いかもな。近郊民でもやってみてえ
174Socket774 (オイコラミネオ MM93-n7Fc)
2019/07/20(土) 20:07:34.57ID:xbkYc4s0M
>>76
X470かB450で繋いでB550待ちが最適解
175Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 20:10:02.03ID:PAQWp8TtH
>>174
B550って案外X470からリナンバリングだったりして
176Socket774 (アウアウウー Sad3-czND)
2019/07/20(土) 20:10:08.04ID:GDGK9P5Wa
>>169
ML240
ファンはnoctuaに交換してる
177Socket774 (ワッチョイ 4f58-iwcR)
2019/07/20(土) 20:11:44.20ID:5CAgDzNI0
KSって全コア5GHzにしたKとなんか違うんだっけ…?
178Socket774 (ワッチョイ 8f5c-MpFw)
2019/07/20(土) 20:12:34.65ID:VQ6KTc8x0
>>173
実店舗だと店員と話せるのが大きいしな
特にマザボの詳しい店員さんとかぶっちゃけてマザボの欠点言ってくれるからありがたい
にしてもryzenの袋がでかすぎて帰る時に電車で邪魔になってたわ
そしてTシャツもグラサンもピンバッジも冷静に考えるとあまりいらないなという…
結束バンドだけは使わせてもらうけど、現地にいる時は貰えてラッキーみたいなテンションだけどね
179Socket774 (ワッチョイ ffda-LIhH)
2019/07/20(土) 20:17:03.11ID:PqAiuBMd0
570エリート買ってDDR5と板を同時に買い替えて3700Xでそのままおじさんするわ
180Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 20:19:59.26ID:PAQWp8TtH
>>179
3700XでDDR5使えないだろ
181Socket774 (アウアウカー Sac3-VOQx)
2019/07/20(土) 20:20:23.60ID:kthSWrQ5a
>>178
今回はフェスがあったから実メーカーと話できたのがでかかった。
実際マザーで悩んでて、関東近辺に住んでる奴らは明日がラストチャンスだから
多少時間かかってもファンフェス行って気になってるメーカーの人にぶっちゃけトークかまして色々聞き出すのがいいと思う。
主要マザーも触れるしな。色んなメーカーの人と話したけど、AMDの偉い肩書付いてる人も、
原口もみんなここの板の人間だ。びびることはない。
182Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 20:21:19.16ID:20LEV7Cz0
>>177
脆弱性対策が入ってるから処理が遅くなってる
183Socket774 (スプッッ Sddf-vBMU)
2019/07/20(土) 20:21:20.70ID:MCjXRa8Ed
雷禅袋もらい忘れた…
OSも買い忘れたことに今気づいた
184Socket774 (ワッチョイ 3f81-4mzM)
2019/07/20(土) 20:21:57.43ID:FOdB1wwC0
>>183
明日もあるから…
185Socket774 (ワッチョイ 0f73-zX9/)
2019/07/20(土) 20:22:56.79ID:WLBAzLSh0
ここに書き込んでる人全員ブログとかに試行錯誤の結果を残しておいてほしい、有用な知見に溢れている
186Socket774 (ワッチョイ 3f52-t6yW)
2019/07/20(土) 20:25:45.35ID:fDQdlzUy0
>>156
世の中にはババを引きやすい人もいるのでその手の時間はイマイチ当てにならない

と、HGSTのHDDをRMA期間内に5台送ったことがある人は思っています
電源が悪いのかと買い換えたりもしたがババの前には無意味だった
187Socket774 (アウアウカー Sac3-VOQx)
2019/07/20(土) 20:27:47.10ID:kthSWrQ5a
>>183
よかったな。またスタンプラリーできるぞ。
188Socket774 (ワイモマー MM5f-acfm)
2019/07/20(土) 20:30:16.43ID:zlRppWzpM
トラブルシューティング用の板作って、結果をサマリーしてgoogleにあげて共有できればいいんだけどな
189Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Z30h)
2019/07/20(土) 20:32:37.29ID:ygRQnkSt0
>>129
DGPUは隠れてるのか?
190Socket774 (オッペケ Sra3-I8ja)
2019/07/20(土) 20:33:23.25ID:DC9njB8vr
ドスパラは在庫あってもポイント期限過ぎるまで出さないに100ガバス
191Socket774 (ワッチョイ 3f03-PstO)
2019/07/20(土) 20:34:46.23ID:/lSzkB0w0
ivyおじさんだけどやっと買いきったわ
Ryzen 7 3700xだけどマザーわからんくて適当にrog strix b450-f gamingにしてみたけどはたしてどうか...
192Socket774 (ワッチョイ 3ff4-+PEG)
2019/07/20(土) 20:38:06.40ID:b38JrLgX0
>>186
IBM時代のDTLAじゃ無くて?
193Socket774 (スプッッ Sddf-vBMU)
2019/07/20(土) 20:38:37.00ID:MCjXRa8Ed
>>184 187
またスタンプラリーするなんて悔しい…でも…
194Socket774 (ブーイモ MM53-qv3u)
2019/07/20(土) 20:39:02.85ID:5Z3jMHaYM
>>173
朝イチに行くのはさすがにキツイ、夕方スタンプラリーだけして帰ったわ
さすがに二週目は人が少なくて少し寂しげだったな
てか今日は総理大臣来るから大通りは警官大量にいて雰囲気が物々しかった
195Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 20:40:09.58ID:20LEV7Cz0
>>191
思わずASUSを選んでしまう辺りが大勢寄りのおっさんっぽい
196Socket774 (オッペケ Sra3-t6yW)
2019/07/20(土) 20:41:47.00ID:1d8/Fv93r
3800xギリ買えた
明日はもうないと思ったらレジの前にいたわ
197Socket774 (ワッチョイ ff84-jGuh)
2019/07/20(土) 20:42:16.67ID:4J18ya9J0
米尼の3900Xがいつ入荷するか不明っていう表記に変わってもうた
198Socket774 (ワッチョイ 3f81-4mzM)
2019/07/20(土) 20:45:48.51ID:FOdB1wwC0
>>197
出品者がいないだけじゃね?
199Socket774 (ワイモマー MM5f-acfm)
2019/07/20(土) 20:49:55.44ID:zlRppWzpM
今日のアキバはd払に拘らなければ、3900X以外は手に入ったよね。
俺はd払目当てで祖父行ったけど3800Xしかなくて、すごすご帰ってきた。
200Socket774 (オッペケ Sra3-t6yW)
2019/07/20(土) 20:50:57.45ID:1d8/Fv93r
>>161
ナカーマ うちはWiFiのにした
201Socket774 (ワッチョイ 8fb1-0num)
2019/07/20(土) 20:54:12.29ID:7qjwesJv0
>>129
グラボないBIOS更新してないとかだったら本気で笑う
202Socket774 (ワッチョイ 3f52-t6yW)
2019/07/20(土) 20:57:18.03ID:fDQdlzUy0
>>192
2-8TBのHDDなんてDTLAでないでしょ

PC組むとき一式揃えると初期不良も結構引くぞ
秋刀魚メモリやEVGAの超花で見事に
203Socket774 (ワッチョイ 3f03-PstO)
2019/07/20(土) 20:57:25.75ID:/lSzkB0w0
>>195
giga,asusで悩むというおっさんぶり
204Socket774 (ワッチョイ 3f56-LIhH)
2019/07/20(土) 20:57:40.73ID:rq+rPniP0
>>129
虎徹は力不足なんじゃね
クロック上がりきらなそう
205Socket774 (JP 0H8f-LIhH)
2019/07/20(土) 21:02:58.28ID:PAQWp8TtH
>>195
悩んだらASUSなんだよ
これにX570で息を吹返たGiga
この2社以外選択枠はない
間違ってもASRockやmsiじゃない
206Socket774 (ワッチョイ 3f83-usox)
2019/07/20(土) 21:04:08.37ID:xjNrUT8p0
>>205
はいMSI工作員&ASROCK騎士団ブチギレ確定
207Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 21:04:33.17ID:20LEV7Cz0
>>199
秋葉原の街中にRyzenの袋を持つ人で溢れるとは
1年前は全く予想していなかった。やはり無駄に長生きはしてみるものである
208Socket774 (ワッチョイ ffeb-I8ja)
2019/07/20(土) 21:07:44.63ID:uz8Xfy990
>>141
なんでこっそり370使ってんねん
月刊脆弱性は無視ですよね
209Socket774 (アウアウカー Sac3-e1FT)
2019/07/20(土) 21:08:28.84ID:VHMo3iBBa
昨日の夜頼んだ3900x 発送の通知きた
久々の自作だから楽しみ
210Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/20(土) 21:09:04.34ID:/06dvvHk0
>>102
ギガユーザーのフォーラム探ってみた?
同じ環境の人いるんじゃないのかな
211このレス転載禁止 (オッペケ Sra3-OQX5)
2019/07/20(土) 21:10:10.34ID:pVKQt+bWr
>>141
やっぱりマルチで負けててワロタ
大したことないな
212このレス転載禁止 (オッペケ Sra3-OQX5)
2019/07/20(土) 21:10:48.60ID:pVKQt+bWr
>>141
マルチ負けてるのは9900KSのほうね
213Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/20(土) 21:15:20.43ID:/06dvvHk0
>>154
ほんとだ
追加されたんだね
asus自体もつい最近テスト用CPU手に入ったんだろw
214Socket774 (ワッチョイ 7fc0-BXpe)
2019/07/20(土) 21:18:34.07ID:HONcq1hG0
>>141
いいね! ゲーム好きの人は、どんどんインテルを買えば良いと思うんですよね。
215Socket774 (ワッチョイ 4f73-I8ja)
2019/07/20(土) 21:18:49.03ID:M+/nWnff0
結局アスロックのタイチ含むマザボ問題って解決したの?
やっぱアスロック製品は避けた方がいいのかな?
ちなMSI 購入済みだけど
216Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/20(土) 21:20:07.02ID:PoWTYbph0
asrockは開き直ってるからもうあきらめるしかなさげやね
消費者庁巻き込むような人出てくるまではいろいろと難しい
217Socket774 (ワッチョイ 3f7e-acfm)
2019/07/20(土) 21:22:15.17ID:MaqJ+5sM0
>>141
シングルは誤差でマルチは大敗か
ksじゃん
218Socket774 (ササクッテロラ Spa3-0num)
2019/07/20(土) 21:24:47.62ID:qcPWuazSp
>>215
騎士団じゃなけりゃ今回はやめた方が無難じゃない
asrock先生の次回作にご期待ください
219Socket774 (ワッチョイ cf76-jGuh)
2019/07/20(土) 21:27:05.38ID:Qw8NyrRZ0
3700Xのクーラーて虎徹で十分なの?
すでに組んでみた方どうですか?
220Socket774 (ワッチョイ 8f69-jGuh)
2019/07/20(土) 21:28:50.48ID:n20ANbmS0
1600XにB350で最近ようやくBIOSがこなれて3200MHzでメモリが動くようになったけど3600にしたら最初だけ動いてブラックアウト
結局定格スタートに戻っちゃった
メモリ相性やっぱつれえわ
221Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/20(土) 21:29:06.29ID:7jCw2ifU0
>>219
リテールでも十分だけどCPUとの接地面が気に入らないから虎徹に交換した
222Socket774 (ワッチョイ 3f08-6Nrd)
2019/07/20(土) 21:31:03.88ID:4IHloV+m0
>>126
どう見ても手淫ハンドブックがネタ集めてるようにしか見えん
223Socket774 (ワッチョイ 7f7e-vcs2)
2019/07/20(土) 21:31:46.27ID:t6zwnNC10
虎徹と 3700xだとこの季節クロック上がりきらないでリミッターかかることはあるな
224Socket774 (ラクペッ MM83-uLL3)
2019/07/20(土) 21:32:54.76ID:cGXllcEpM
>>215
ビデオカードをx8接続のスロットにさすだけで全て解決よ。
225このレス転載禁止 (オッペケ Sra3-OQX5)
2019/07/20(土) 21:32:57.31ID:pVKQt+bWr
3700Xと言えどハイエンドだからな
226Socket774 (ワッチョイ 7fdc-k+pP)
2019/07/20(土) 21:35:06.16ID:MqYjmLXc0
秋葉から帰ってきた
今日は3800Xがソフドスパラに入ったみたいで18時の時点で在庫3個位あって3700X来週予定らしい
3700XはARKに正規代理店のが見えてるだけで段ボールの箱に3~4個あったけどその下も同じ箱だったし結構あるのかも
明日朝一なら買えそうな感じだが3900Xはどこにも無かった
227Socket774 (ワッチョイ ffa8-60ma)
2019/07/20(土) 21:36:12.48ID:xoInWmsj0
>>141
サンディおじさんという言葉があるから
今年買ったやつは5年は買わないぞ。
性能が3倍とか5倍とかにならない限り無理
228Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/20(土) 21:37:16.78ID:cQFDUzta0
虎徹2だと3600Xで1.35V、4.2GHz固定にしてOCCT1時間くらいかけると掛けると
室温30℃で平均80℃、瞬間93℃とかかなり逝ってしまうからな
3700Xだと忍者とか風魔とか水冷がいいと思う
229Socket774 (ワッチョイ 3f76-0tQv)
2019/07/20(土) 21:38:06.08ID:4tM0hcaP0
情強は買わない3800X
230Socket774 (ワッチョイ 8f6e-DngZ)
2019/07/20(土) 21:38:53.88ID:oUojnd4V0
3700Xはハイエンド空冷クーラー使ったほうがいい
ハイエンドとはいえ簡易水冷よりは安い
231Socket774 (アウアウウー Sad3-dgFD)
2019/07/20(土) 21:39:06.81ID:/I+j+JZia
>>141
おまけにRYZEN側のOSが1809だったりしてなw
232Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/20(土) 21:39:09.28ID:7jCw2ifU0
>>223
水冷でもリミッターからは逃れられないみたいだから
7nmの熱密度による限界と考えた方が良さそうやね
実際ベンチ中のヒートパイプの根元触っても75度あるとは思えない
コアサイズと熱伝導効率の限界
233Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 21:39:10.21ID:irROrjMV0
>>219
既に虎徹を持っているならケース内部のエアフロー改善に着手してはどうか?
意外と自作板なのにケースやケースファン等への関心が低い
CPUクーラーはよく聞いてくるけど、上記の冷却周りは無頓着な人が多い
暑い空気しかケース内になければCPUクーラー交換しても冷えないのになあ
234Socket774 (ワッチョイ ffa8-60ma)
2019/07/20(土) 21:39:34.01ID:xoInWmsj0
3800XはZEN1の頃の1700Xみたいな扱いになってるのかよ
235Socket774 (ワッチョイ 7f7e-vcs2)
2019/07/20(土) 21:39:49.06ID:t6zwnNC10
Zen2自体かなり熱いしオーバークロックする必要あんまりないもんな
3800x買うなら3900xが欲しい
236Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/20(土) 21:41:37.43ID:7jCw2ifU0
>>228
3700Xでクロック固定に1.35Vかけたらもう90度突破すると思う
3700xでクロックと電圧固定の現実的な設定は
4.2GHz~4.3GHz 1.25V~1.3V辺り
237Socket774 (ワッチョイ 3f63-WaHn)
2019/07/20(土) 21:44:11.32ID:I6/tYbLR0
>>219
虎徹じゃないけど
noctua NH-L9aでCPU-Z使ってストレスかけてる
クーラーのTDP対応は95w
まな板状態で全コア4067mhz、温度は85℃くらいで安定してる
238Socket774 (アウアウウー Sad3-czND)
2019/07/20(土) 21:44:33.22ID:GDGK9P5Wa
3800xは4.4GHz回した報告もあったし間違いなく3700xよりは回る
ブーストクロックも3700x上回るだろうしここに魅力感じる人は多少コスパ悪かろうと買うだろ
239Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/20(土) 21:44:39.85ID:cQFDUzta0
>>236
3700Xでそれで動いたらかなり良い石だと思うわ
3600Xも4.2GHzは1.25VでCinebenchは通るけどOCCTは10分でエラー吐くからダメだな
1.35VでOCCTとPrime95の同時24時間ようやく通るようになる
240Socket774 (ワッチョイ ff83-6A8M)
2019/07/20(土) 21:46:18.06ID:APXCZ16K0
まさか、昨日のツクモサン並行輸入3700X売れちまったのかい?
241Socket774 (ワッチョイ cf73-k+pP)
2019/07/20(土) 21:46:56.00ID:p35rJ9G30
>>240
今日の午前4:30までに完売したわ
242Socket774 (ササクッテロラ Spa3-0num)
2019/07/20(土) 21:47:18.81ID:qcPWuazSp
>>240
店舗で瞬殺されたツイートみたで
かわりに3800が一日2回入荷されとった
243Socket774 (アウアウウー Sad3-czND)
2019/07/20(土) 21:47:57.42ID:GDGK9P5Wa
>>240
一晩で100個完売した
自作PC用CPUで4万オーバーするニッチ商品なのにこれだけ売れるってのはちょっと信じられんわな
244Socket774 (ワッチョイ 4f73-sRGG)
2019/07/20(土) 21:48:14.93ID:aRQUQ4HG0
>>141
3950Xより高いんだろうな
信者力の試される製品か
245Socket774 (ワッチョイ 7fdc-k+pP)
2019/07/20(土) 21:48:20.84ID:MqYjmLXc0
>>240
店舗の方は今日もあったみたいよ
行って無いけど他の店の店員さんがツクモさんなら並行輸入のが~って何人か言ってた
246Socket774 (ワッチョイ cf73-k+pP)
2019/07/20(土) 21:51:32.36ID:p35rJ9G30
ぶっちゃけ、ストレージ回りは別にして最も売れてるパーツだよな<3700X
247Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/20(土) 21:52:12.06ID:7jCw2ifU0
>>239
実際1.25Vがファンノイズやワットチェッカー読みで見ていても
最も効率が良さそうだから
この電圧を基準にクロックを詰めた方が良いね
248Socket774 (ワッチョイ 4f73-aZqd)
2019/07/20(土) 21:52:33.72ID:x4PplW3l0
インテルがキラー出してくれたら3000シリーズ安くなるんじゃ・・・
249Socket774 (ワッチョイ 0ff6-zbLv)
2019/07/20(土) 21:54:05.42ID:PXIIFHY10
わい最近までブルームフィールドおじさん
無事卒業
250Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 21:54:13.93ID:20LEV7Cz0
>>243
Intelの圧政から開放してくれる救世主の登場を
多くの人が待ち望んでいたということだな
251Socket774 (ワッチョイ cf11-a2fs)
2019/07/20(土) 21:56:42.25ID:q4nVsnFK0
>>227
カタカナで書かれるとザムディンおじさんに見えてしまう。
252Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/20(土) 21:57:21.24ID:cQFDUzta0
>>247
確かに4.1GHzに固定すると1.25Vでも24時間通るし
温度も70℃前半に収まるし消費電力もOCCTで20W下がるしでいろいろ優しいのだが
それでも4.2GHzにしてしまうわ
4.3GHzは1.5V掛けないとだめなので諦め
253Socket774 (ワッチョイ 8f5c-MpFw)
2019/07/20(土) 22:01:48.07ID:VQ6KTc8x0
結構虎徹派が多いんだな
M.2SSD冷やす関係上トップフローの超点もいいもんだと思うけど
254Socket774 (ワッチョイ 3f40-FL4I)
2019/07/20(土) 22:02:56.08ID:i3Xr3P2c0
3950Xなんて出るまでタイムラグがあるんだから
発売する時には3900Xと同じ499ドルにして他のモデルを少し
プライスカットすればいいのに
255Socket774 (ワッチョイ 4fab-ShKg)
2019/07/20(土) 22:04:00.54ID:h8vx7ol90
日尼3900X時期未定になってるんだな。
予約いっぱいになったってことかな?
256Socket774 (ワッチョイ 7f99-T1rz)
2019/07/20(土) 22:05:23.85ID:2ziSx2vB0
3700x って4200Mhzで何Vくらいが当たり石?
257Socket774 (ワッチョイ 8f02-aZqd)
2019/07/20(土) 22:07:25.00ID:WeucbGbH0
先輩方教えてほしいのですがライゼン6 3600ってwindws7でもいいんでしょうか?
やっぱりwindows10じゃないと性能引き出せないのでしょうか?
マザボはASRock B450M Steel になります。

7はインストールできないのかな。。。
258Socket774 (ワッチョイ 4f73-Z4D1)
2019/07/20(土) 22:07:25.36ID:LYZrbM6m0
2600xをサブ機に追いやって常時省電力設定で運用してるけど
ゲームでも十分フレームレート出るし冷え冷えで何かこれはこれで悪くないかも
259Socket774 (ワッチョイ 8f02-aZqd)
2019/07/20(土) 22:07:50.52ID:WeucbGbH0
>>257
AMD Ryzen 5 3600の間違いです
260Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/20(土) 22:08:21.96ID:7jCw2ifU0
>>256
1.25~1.28V付近
OCCTでAVX2負荷が通れば安定していると考えていい
261Socket774 (ワッチョイ cf76-jGuh)
2019/07/20(土) 22:09:09.25ID:Qw8NyrRZ0
>>233
まだクーラー何も買ってなくて、sandy用のインテルリテールとTX3Evoがある。
虎徹も急に値上がりしちゃったし、コスパ的にいいのかなと思って。
7末までのドスパラポイントが5000円あるからそれで何買うか迷ってる。
262Socket774 (アウアウカー Sac3-W16f)
2019/07/20(土) 22:09:28.19ID:9k7Cj0Yta
Win7のインストールはできないことはないがデメリットのほうが多い
263Socket774 (ワッチョイ ffc0-Bw7B)
2019/07/20(土) 22:10:08.93ID:CHP5s3ti0
そんなことよりわいのDefine Nanoちゃんみてみてー!
窒息気味な1070くんも案外温度変わらんわ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
264Socket774 (オッペケ Sra3-I8ja)
2019/07/20(土) 22:10:17.36ID:gav4zKRPr
Ryzen云々以前に未だに7何か使ってるのはがちで意味がわからんからさっさと以降すればいいのに
265Socket774 (ワッチョイ ffda-1UnR)
2019/07/20(土) 22:10:23.01ID:vBjX/W9o0
3700X虎徹で組んだわ
そこまで負荷かけるつもりないし余裕
266Socket774 (ワッチョイ 7fc5-UfaO)
2019/07/20(土) 22:11:15.25ID:qPnUeleP0
グラボっていつごろから当たり前の顔して2スロ使ってるんだっけ
267Socket774 (ワッチョイ 8f02-aZqd)
2019/07/20(土) 22:11:25.88ID:WeucbGbH0
>>262
そうなんですね
ありがとうございます
268Socket774 (オッペケ Sra3-I8ja)
2019/07/20(土) 22:12:04.06ID:gav4zKRPr
俺はフルタワーで常時ファン7個回してるからいつでも冷え冷えさ( ´・ω・`)
269Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/20(土) 22:12:25.07ID:PGeIRF3p0
80℃(~85)ってなんかでセーブ掛かってるよね?
PBOのリミッター95にしても80で止まるからちびっとしかブーストかからん
270Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/20(土) 22:12:38.54ID:iJsdMBBH0
7を入れるくらいなら8.1を入れたいw
271Socket774 (ワッチョイ 8f32-k+pP)
2019/07/20(土) 22:13:26.47ID:HNHPZ0XM0
>>263
ファンの開口部十分空いてるから余裕やろ
272Socket774 (ワッチョイ 8f32-k+pP)
2019/07/20(土) 22:14:22.88ID:HNHPZ0XM0
>>268
やっぱフルタワーで低回転ファンいっぱいつけるのが大正解だと思う
273Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/20(土) 22:15:57.89ID:PoWTYbph0
AMDが主流になるし兜4とか超天2出てきそうだね
ケースもそろそろアクリル地獄終わって欲しいところ
274Socket774 (ワッチョイ 4f06-jGuh)
2019/07/20(土) 22:17:02.70ID:lDaIb92M0
>>249
俺はガルフタウンからもう少しで脱出だ
275Socket774 (アウアウウー Sad3-DThl)
2019/07/20(土) 22:18:29.23ID:1JdGclTLa
歩留まりの問題はあるけど、リサのことだから、へたしたら
3950xの発売日にあわせて、ZEN2を50ドル値引してきて、
さらに販売にブーストかけてきたりしてね。
276Socket774 (ワンミングク MM9f-yKpr)
2019/07/20(土) 22:18:56.21ID:fYXJcZEAM
>>269
っぽいね
85℃いってた3900Xにファン追加したらMAX80℃になって、ベンチスコアも向上した
277Socket774 (アウアウウー Sad3-DThl)
2019/07/20(土) 22:20:45.14ID:1JdGclTLa
3950xのお値段は据え置きでも、
歩留まりが9割になったら、
その他のZEN2の値引はありえない話ではないよね。
インテル死んでるからムリか。
278Socket774 (ワッチョイ cf76-jGuh)
2019/07/20(土) 22:20:50.95ID:Qw8NyrRZ0
>>272
こういうのつけりゃいいのかね?
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
279Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)
2019/07/20(土) 22:22:17.59ID:TO+NN6qXa
>>274
ガルフからzen2へのジャンプアップならかなりのパワーアップだな
280Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 22:22:44.16ID:20LEV7Cz0
>>263
クーラーでマザボが見えんwww
281Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/20(土) 22:22:48.54ID:cQFDUzta0
それがあるからPBO切って固定にしちゃうってのもあるからな
282Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 22:23:47.63ID:20LEV7Cz0
>>278
横をオープンにして扇風機当てたほうが安上がりだよ
283Socket774 (ワッチョイ 4f73-I8ja)
2019/07/20(土) 22:25:01.69ID:M+/nWnff0
>>278
これをサイドパネルすればええんや!!
284Socket774 (ワッチョイ cf73-jGuh)
2019/07/20(土) 22:25:02.87ID:yGo5yJl90
3700XでAll4.4Ghz+虎徹ってのは夢物語?
285Socket774 (ワッチョイ 0ffd-jGuh)
2019/07/20(土) 22:25:24.45ID:+vCYR1F30
>>263
うんち!
286Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/20(土) 22:25:54.03ID:iJsdMBBH0
(せいかいのおと)
287Socket774 (ワッチョイ 4f73-I8ja)
2019/07/20(土) 22:26:32.10ID:M+/nWnff0
>>218
>>224
>>216
取り敢えず今世代は縁がなかったと言うことでって感じか。
なんかasだとまた次にやらかしそうだけどやっぱりMSIが無難オブ無難かな
288Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 22:26:53.52ID:20LEV7Cz0
>>284
虎徹というか空冷じゃ厳しくね?
289Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 22:27:27.81ID:ZsekQiU20
>>250
ダラダラケチケチしてたら当然だな
5%性能上がったくらいであなたの人生が変わりますよみたいに煽ってよ
BIOSボロボロだけど火達磨なzen2の20%~45%前回比ブースト見習えよと
旧製品までバカ売れしてショップもウハウハな事態
290Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 22:28:49.19ID:20LEV7Cz0
>>289
個人的にソケット商法は超ムカついたな
291Socket774 (ワッチョイ ff84-jGuh)
2019/07/20(土) 22:29:06.61ID:4J18ya9J0
楽天の工房でも3800X在庫あるね
Rポイント結構貰えるしほしい人良いのでは
292Socket774 (ワッチョイ 7f63-jGuh)
2019/07/20(土) 22:30:12.63ID:qoFqNckB0
あmazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。
(注文日:2019-07-07) (注文番号:)

"AMD Ryzen 7 3800X with Wraith Prism cooler 3.9GHz 8コア / 16スレッド 36MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000025BOX"
お届け予定日: 2019-07-25

(´・ω・`)ふう・・・このザマかと思ってたがなんとか盆前に手に入りそう

近場にPCショップがない田舎者でした
293Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 22:31:20.32ID:ZsekQiU20
>>257
7はもう諦めようよそろそろ・・・
糞10入れた直後も7に戻したい衝動に駆られるのは当然です・・・
294Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/20(土) 22:33:07.32ID:irROrjMV0
>>261
正直ちょっと追い金して風魔か無限買った方が幸せだと思うが
295Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/20(土) 22:33:42.22ID:20LEV7Cz0
>>257
Ryzenは全部Win10専用なんだ…
もう7は諦めろ。窓辺ななみは過去の人なんだ
296Socket774 (ワッチョイ 3f89-zbLv)
2019/07/20(土) 22:33:56.73ID:ZhTmwBOq0
3900xで忍者使ってるけど4.0GHzで85℃
ミドルタワーだし水冷の方がいいのかな
297Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 22:34:01.08ID:ZsekQiU20
>>275
そのタイミングが濃厚だね、9900カスも出る頃?だし
298Socket774 (ワッチョイ 4f73-I8ja)
2019/07/20(土) 22:34:07.42ID:M+/nWnff0
がちで夏場はパネル開いて扇風機当ててる方が冷え冷えになるぞ
299Socket774 (ワッチョイ 8f5c-MpFw)
2019/07/20(土) 22:34:09.44ID:VQ6KTc8x0
石の具合にもよるけど2700xの時は常用できるのが4g超えるかどうかのレベルだったのに
3700xで4g超えが難しくなさそうなのは素直に凄い気がする
3800xなら空冷でも4.3で常用できるんかな?
300Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/20(土) 22:34:40.23ID:borEC2B70
窓辺ななみの壁紙まだ使ってるわw
黒青ベースで目に優しいしw
301Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/20(土) 22:36:15.80ID:PGeIRF3p0
アイドル50℃から秒で80℃とか指されるとなんか間違ってるのか心配になるけどこういう特性だよねたぶん
302Socket774 (ワッチョイ cf73-jGuh)
2019/07/20(土) 22:39:37.70ID:yGo5yJl90
ソケット商法、グリスバーガー、4コア

俺はAMDが不甲斐ないせいでIntelが本気出してないだけで出そうと思えば
6コア8コアは勿論、Ryzenとバッチバチにやりあえるものを出せるんだと思っていた
Intel天下取ってた間なにしてたん…
303Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/20(土) 22:41:14.69ID:URIN6aS40
>>301
そういう特性だけど、クーラーとCPUの密着が足りてないとそんな感じで一瞬で高騰するぜ

昔CPUクーラーの銅板の保護フィルム剥がし忘れた時にそんな感じになった
304Socket774 (オッペケ Sra3-9Au5)
2019/07/20(土) 22:41:50.35ID:8LPccdo7r
窓際ななみ懐かしいな
305Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/20(土) 22:43:55.72ID:URIN6aS40
二番手、二流メーカーが特定の分野で革命的な商品を出してシェアを切り崩
最大手メーカーが徹底的にパクって洗練したものをだしてシェアを奪い返して停滞期

これの繰り返しだわね
306Socket774 (ワッチョイ 3f96-mfV/)
2019/07/20(土) 22:44:10.67ID:fZumQBhs0
>>302
暴利貪ってただけ
ソケットコロコロしてチップセット売りまくって稼ぎ
グリスバーガーで唯一の取り柄だった質も凶悪に劣化させて貪り
進歩も無い4コアで抑えつけコアのあるXeonでは論外に高額な値段をつけて集金しまくった
まさに中世の暴君
307Socket774 (ワッチョイ 8f58-k+pP)
2019/07/20(土) 22:45:06.31ID:dHXnrdrv0
>304
えーと税務署の人?
308Socket774 (ラクッペ MMe3-wQ8U)
2019/07/20(土) 22:45:16.50ID:Oow53ZcgM
>>253
超天は3000円台で買える中だとマザー自体も冷やせていいけどCPUを徹底的にとはいかないからな
3700Xで定格で使う分には問題なかったけど

>>295
窓際ななみだなもう
309Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)
2019/07/20(土) 22:45:27.75ID:TO+NN6qXa
>>302
鼻ホジしてた
Ryzen出現でビビって胡散臭い会社使ってネガキャン
淫厨は勝手にAMDネガキャンするからその間にヒーヒー言いながらRyzenを越える8C16Tの9900Kやら18C36Tの9980XE作ったがzen2にケチョンケチョンにされる
↑今ここ
310Socket774 (ワッチョイ 8f5c-MpFw)
2019/07/20(土) 22:45:42.57ID:VQ6KTc8x0
>>295
窓辺とおこよりななみの方が絶対にかわいいと思うんですが
8バージョンのキャラが思い出せん
311Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 22:45:50.42ID:dEyYVqc50
>>307
窓際ー!
312Socket774 (ワッチョイ cf76-jGuh)
2019/07/20(土) 22:46:30.41ID:Qw8NyrRZ0
>>310
UとIだよ。
313Socket774 (ワッチョイ cf75-6Nrd)
2019/07/20(土) 22:49:57.82ID:zC7lA6Wz0
なあ今組んでるとこなんだが
うちの電源ATX12Vが8ピンしかない
マザボのコネクタは12ピン分
これまずいよな
314Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 22:50:43.94ID:dEyYVqc50
8ピンだけで組んで味噌
315Socket774 (ワッチョイ 8f58-1UnR)
2019/07/20(土) 22:51:33.73ID:BR1/f4gn0
8ピン分だけ入れればOK
316Socket774 (ワッチョイ 7f76-k+pP)
2019/07/20(土) 22:52:03.10ID:fVvHfAaS0
>>313
よーし
明日電源買いに行こうぜ!
317Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/20(土) 22:52:09.02ID:URIN6aS40
>>313
8ピン指しとけば動くんじゃね?
そもそもその8ピンですら4ピンでも動くこともあるくらいだし

+4ピンが何なのかわからんな
318Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 22:54:21.16ID:dEyYVqc50
x370でも8ピンで足りてるけど
瞬間的にがっつり送れる方が良いのかな
319Socket774 (ワッチョイ cf75-6Nrd)
2019/07/20(土) 22:56:04.44ID:zC7lA6Wz0
分かったとりあえず8ピンでいってみる
320Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/20(土) 22:56:21.82ID:URIN6aS40
あ、わかったATX12Vの8ピンを二つ使うWSクラスのマザー見たことあるけど
多分それの派生でATX12Vの8ピンが二つある電源のうち一つの8ピンを分割して4ピンで刺すんだ。

最初から8ピン二つにすればええだろうに・・・
321Socket774 (ワッチョイ 3f4f-iI0F)
2019/07/20(土) 22:58:25.74ID:ci8nfzjS0
ピン部分が意外と電力損失あってそこで熱持ったりするよ
なのでそれを回避するためにピンを増やしてる
必要電力自体は8ピンあれば十分
322Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/20(土) 23:07:39.54ID:NkJ3nlQ80
PPT48にして省電力プランとバランスプラン切り替えで1日使って見たけどかなりいいよ
通常使用の時は省電力プランでほぼアイドル+10Wで何でもこなすし
ゲームはバランスプランでPBO限界まで使うしエンコはフルコア使っても
1割処理速度遅くなるけど3割省電力の冷え冷え

現状最適解設定かな
323Socket774 (ワッチョイ 3ffa-4kyb)
2019/07/20(土) 23:09:55.97ID:XyvMMJ4q0
>>263
うんちバーガー🍔かな?
324Socket774 (スプッッ Sddf-usox)
2019/07/20(土) 23:15:20.43ID:x+MnYn/Td
3700Xの性能を引き出すにはXFR2しかないX370じゃきついかな?PBO使えないし
325Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 23:18:17.07ID:dEyYVqc50
x370でもPBO使えるぞ
モノによるかもしれんけど
326Socket774 (ワッチョイ 3fca-0ngu)
2019/07/20(土) 23:19:05.04ID:Ap/L3aw90
今みんなが欲しがってるうちにもっと大量に入荷させたら方が儲かりそう。時間たてばたつほど熱が冷めて買い控えしたり値下がりまったりされそうなイメージ
327Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/20(土) 23:19:14.21ID:ZsekQiU20
>>322
実証乙
328Socket774 (ワッチョイ 3fa4-lqIK)
2019/07/20(土) 23:19:29.50ID:VMR0Mld/0
>>322
3900xを使いたくなってくるな
329Socket774 (アウアウクー MMa3-TPF3)
2019/07/20(土) 23:20:01.69ID:dW4KgSzwM
>>141
マルチがゴミ過ぎwww
手淫はこんなゴミに頼るしかないとは哀れ
330Socket774 (ワッチョイ ffa8-rG8U)
2019/07/20(土) 23:20:07.54ID:cgcotNKI0
前スレ>>990
>>ビックポイント貯めるの嫌なんだけど
ビッグカメラ、ソフマップ、コジマは同じグループなのでWEB上でポイント移動可能だよ
331Socket774 (ワッチョイ 8fbb-6A8M)
2019/07/20(土) 23:20:45.57ID:VU5JG9dp0
>>163
750w電源のオイラが通ります
332Socket774 (ワッチョイ cf03-99T+)
2019/07/20(土) 23:22:24.68ID:fUT0dZkx0
3900+RX480で600W金電源っすね
333Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/20(土) 23:22:24.92ID:so6DtBXo0
DTLA-307030
かつてIBMが製造販売していたIDEHDD30GB
ハズレ引くととにかく壊れやすかった
ちなみに一部はNECへ生産委託していた
334Socket774 (ラクッペ MM53-wQ8U)
2019/07/20(土) 23:22:33.37ID:jJBjY01dM
>>323
うんこバーガー人気だな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
335Socket774 (ワッチョイ ffa8-60ma)
2019/07/20(土) 23:24:03.08ID:xoInWmsj0
>>329
Ryzenが出たときの7700Kのシネベンチ15のスコアから
3900xはマルチ3倍以上になっちゃったもんな。
インテルがこのペースで進化するとは思えんもんな。
336Socket774 (ワッチョイ 4f73-I8ja)
2019/07/20(土) 23:28:51.92ID:M+/nWnff0
x570の事考えるなら750wでも全然良いと思うが
337Socket774 (ワッチョイ 3f96-mfV/)
2019/07/20(土) 23:31:14.37ID:fZumQBhs0
HyperTransportから暖め積み上げたRyzenの究極のメッシュアーキIFが
ポンコツリングバスを完膚なきまで凹ってる
338Socket774 (アウアウクー MMa3-TPF3)
2019/07/20(土) 23:32:06.35ID:dW4KgSzwM
>>335
来年予定のゴミットLakeも14nmの10コア止まりだからな
今後3年間は14nmのアイドルマスターとゲーミング・キングで2022年まで戦うらしい
339Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/20(土) 23:32:45.41ID:NkJ3nlQ80
>>327>>328
今回の検証は6コアの3600なんで
コア数で最適値違うだろうね
8コア12コアの人ぜひやってみてほしい
340Socket774 (ワッチョイ 3fb1-9k8E)
2019/07/20(土) 23:33:44.63ID:Yi383QwU0
>>257
・統合イメージ作成型
事前にUSBドライバ等必要なドライバ一式を組み込みしたisoイメージ作成してインストール。

・PS/2キーボード駆使型
TABキー駆使してキーボードのみでインストール、後にキーボードのみでチップセットドライバインストール。

・現行7環境からまんま移行、またはPS/2ポート無し型
古い環境(USB2.0ネイティブコントローラがあるPC)があればそれにRyzenの環境で使用したいHDD(SSD)とUSB3.0拡張カードを付けて、インストール。
レジストリ編集してマザーボード交換で動くようにして、USB3.0拡張カードのドライバをインストール。
HDD(SSD)とUSB3.0拡張カードをRyzenの環境に移して、拡張カードにキーボード・マウスを接続してチップセットドライバインストール

のどれか。

問題点は、
・Zen2の7用USBドライバは存在しない
チップセット側のコントローラが支配するポートのみを使うか(ピンヘッダから引き出せば結構ポート数を確保できる)、
infを細工して無理矢理CPU側のUSBコントローラにドライバを突っ込むか(動作はするが自己責任)。

・WindowsUpdateが弾かれる
最初にロールアップ型になる前のアップデートのみをインストール
WindowsUpdateサービス無効化
ロールアップ型のはカタログからDLして7ZipでWindows6.1-KBなんちゃら-x64.cabを取り出してDISMで適用
これで怪しいツール無しでおk。

・Ryzen Gシリーズが動かない
基本無理。BIOSバージョンによっては動くらしいが、内蔵GPUの動作は不可。

詳しくは
http://2chb.net/r/jisaku/1490282359/
341Socket774 (ワッチョイ 7fb0-DGEx)
2019/07/20(土) 23:33:51.44ID:0op0Fq3B0
B350でもPBO使えるぞ
342Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/20(土) 23:34:29.43ID:borEC2B70
補助電源8pinでも動いたけど気持ち悪いからペリフェラル→4pin変換追加したよ
343Socket774 (ワッチョイ fffe-jGuh)
2019/07/20(土) 23:35:24.27ID:AnmRSZ+D0
>>340
正直、余計な事教えないほうが良いと思うよ
344Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/20(土) 23:36:37.13ID:xsEArlPv0
吉田製作所
【Ryzen 3000】【Zen2】
ダウンロード&関連動画>>


3700XおまけOC 11:07~
ライゼンマスタ-で4.4ギガ楽勝。詰めたら4.45ギガまで
いけそうじゃね。
345Socket774 (ワッチョイ 4f73-I8ja)
2019/07/20(土) 23:37:21.74ID:M+/nWnff0
唐突に単発で吉田動画貼る奴は色々察するわ
346Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/20(土) 23:37:27.36ID:so6DtBXo0
余計なことは考えずにWindows10使いなさい
347Socket774 (ワッチョイ cf75-6Nrd)
2019/07/20(土) 23:39:34.85ID:zC7lA6Wz0
とりあえず起動してbiosには入れた
メモリも3200に設定して動いてる
ただ電源入れてからASRockのロゴが表示されるまで12秒くらいかかるんだがこんなもん?
348Socket774 (ワッチョイ 8fb1-rP2r)
2019/07/20(土) 23:40:23.40ID:8NYWH5HG0
>>347
OSのブートに使わないストレージはブートデバイスから外した方がいいぞ
349Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/20(土) 23:40:58.93ID:NkJ3nlQ80
PPTの設定はPBOにあるから全部使えると思うぞ
Precision Boost Overdriveを手動にすると
PPT/TDC/EDCを設定できるから順に48/60/90辺り入れればOK
350Socket774 (ワッチョイ 0f9b-vcs2)
2019/07/20(土) 23:41:42.42ID:MbTT2vE/0
9900カスって要するに9900Kの選別品やろ
9900Kでもハイエンドクーラーでやっと常用できるクラスなのに大丈夫なん?
インテルがヤケクソになってる感が凄い
351Socket774 (ワッチョイ 8fb1-12VX)
2019/07/20(土) 23:45:04.99ID:Nq4+ZdMR0
インテルは前からヤケクソ
352Socket774 (アウアウカー Sac3-Ohi2)
2019/07/20(土) 23:46:00.89ID:UreG5821a
これから毎日家を焼こうぜ?
353Socket774 (アウアウクー MMa3-TPF3)
2019/07/20(土) 23:47:24.78ID:dW4KgSzwM
>>350
もちろん水冷とダイ研磨デフォの燃えるゴミだぜ
まさに焼けクソ
354Socket774 (ワッチョイ 4fab-ShKg)
2019/07/20(土) 23:48:12.00ID:h8vx7ol90
まあまあintelはんもそこまで馬鹿じゃないんだから、あんまり言ってやらんときよし
355Socket774 (ワッチョイ 0f73-zX9/)
2019/07/20(土) 23:48:24.71ID:WLBAzLSh0
>>249
ナカーマ
356Socket774 (スップ Sddf-6Nrd)
2019/07/20(土) 23:48:38.00ID:QtMzgQUrd
>>348
了解
といっても現状付いてるのM.2 SSD一つと光学ドライブ一つだけど取り敢えず光学ドライブ外してみるかな
風呂入ってから
357Socket774 (ワッチョイ 7f97-OLmm)
2019/07/20(土) 23:50:36.15ID:6UXKgiQH0
吉田ガイジ、再生数で飯を食おうと必死な模様
358Socket774 (アウアウイー Saa3-RMyC)
2019/07/20(土) 23:52:44.37ID:kut2PvfCa
9900KSって要するにFX9590だろ、あっちは脆弱性なかったけど。
359Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/20(土) 23:53:37.00ID:xsEArlPv0
北森
IntelのCEOであるBob Swan氏が同社の7nmプロセスについて説明し、
2年以内に準備をすると説明した。
7nmプロセスは(おそらく10nmプロセス比で)2倍のトランジスタ密度を実現し、
かつ設計の複雑性1/4に減らせるとし、より小さくより容易に設計を行うことが出来るプロセスになると説明した。
10nmの遅れにより延命に延命を重ねた14nmプロセスと比較すると、
10nmプロセスは比較的短命に終わる見込みである。

2年以内に準備。
出る頃には、ライゼンは5nmになってる。
360Socket774 (ワッチョイ ff84-jGuh)
2019/07/20(土) 23:55:27.32ID:4J18ya9J0
>>350
ベンチ回してる最初のほうだけブーストかかって後は性能ダウンだからな・・・
TDP詐欺のMB標準設定ならいいかもしれんがw
361Socket774 (ワッチョイ 0fc1-5LBU)
2019/07/20(土) 23:56:53.93ID:K394qThZ0
インテルのパソコンはうるさいし部屋が暑くなるしエンコード遅いのでいらないです
362Socket774 (ワッチョイ 3f96-mfV/)
2019/07/20(土) 23:56:56.75ID:fZumQBhs0
>>350
もう最初からヒートスプレッダ無しで売れよという超絶ゴミ
363Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/20(土) 23:57:24.10ID:dEyYVqc50
ゴミ豚の動画なんてなんの役にも立たないだろ
364Socket774 (アウアウクー MMa3-TPF3)
2019/07/20(土) 23:57:59.23ID:dW4KgSzwM
やっぱ吉ブタ貼るのは手淫というオチw
365Socket774 (ワッチョイ 4f73-0num)
2019/07/20(土) 23:58:18.83ID:F489B66T0
>>257
エロゲやりたいのか ここの先輩達が1700や2700で手順は難しいがウインドウズ7入れてるよ
366Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/20(土) 23:58:56.38ID:xsEArlPv0
>>362
ク-ラ-直付けがええかも。
367Socket774 (ワッチョイ 0fbb-DGEx)
2019/07/20(土) 23:59:31.02ID:gTm9/wWW0
やっと虎徹mk2の値段が戻ったけど
売れ線の3700xにはちょっと足りないのがバレてるので微妙
つぎは無限5が4980円ぐらいまで戻らんかな
368Socket774 (ワッチョイ 8f58-B/ND)
2019/07/21(日) 00:00:31.04ID:A3ByZBjk0
吉ブタは分かるけどごみブタは全く関係なくて笑う
369Socket774 (ワッチョイ 0f0a-aZqd)
2019/07/21(日) 00:02:34.64ID:iho4mq+80
>>367
3600だったら丁度いいくらい?
370Socket774 (ワッチョイ 4f11-jGuh)
2019/07/21(日) 00:03:37.11ID:xDyGhDr50
正直、9900KSの対抗は、3800XのFX9900系路線で十分な気はする。
3800X TWKRとか名前付けて、ブースト5GHzのTDP140Wモードとベース5GHzのTDP220Wモードで。
371Socket774 (ワッチョイ 0f73-jGuh)
2019/07/21(日) 00:04:04.27ID:qODdLUD00
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
372Socket774 (ワッチョイ 0fbb-DGEx)
2019/07/21(日) 00:04:17.02ID:e+2v24e00
3600はそもそもリテールクーラーのWraith Stealthが微妙だから虎徹買わないとだめだね
373Socket774 (ワッチョイ 8fbf-WhvE)
2019/07/21(日) 00:04:22.95ID:v593H06h0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
374Socket774 (ワッチョイ 8fb1-rP2r)
2019/07/21(日) 00:05:00.75ID:2jwm+3uI0
Zen2でIPCが向上してるのだからAMDはまた実質クロックを型番に入れる商法すればいい
375Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 00:07:22.91ID:M8ajPykE0
>>370
3800X台湾韓国みたいな糞名やめてくれ
Radeonみたいに3800Xのさらに上位版は3800XTとかでいい
376Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 00:08:09.78ID:CFLxU5ru0
>>373
吉田製作所を支えてやらないと、
食えなくなってテロリストになったらまずいな。
377Socket774 (アウアウクー MMa3-TPF3)
2019/07/21(日) 00:08:17.35ID:x0tvM3qeM
>>375
3850Xで十分だぜ
378Socket774 (ワッチョイ 3f56-LIhH)
2019/07/21(日) 00:08:37.80ID:jw3289xj0
レビューだと3600に風魔弐で80℃とかだし虎徹では性能引き出せない
379Socket774 (ワッチョイ 7f73-ShKg)
2019/07/21(日) 00:09:11.14ID:0PFv3s5G0
>>378
3600でもそんなに温度上がるの?
380Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/21(日) 00:10:51.45ID:YaVyswci0
>>373
また返品詐欺か
死ねよ
381Socket774 (ワッチョイ 7f73-ShKg)
2019/07/21(日) 00:10:59.63ID:0PFv3s5G0
8コアで一番冷える2700を手放せない・・・
いくらOC常用しても冷え冷え
382Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 00:11:29.79ID:ZdJVuaUJ0
冷えれば冷えるほどブーストすれぜなCPUだから熱いですね
383Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 00:11:52.20ID:ODTzlvu60
>>373
また動画作って壊して返品かー
何回目よ
384Socket774 (ワッチョイ 0f0a-aZqd)
2019/07/21(日) 00:12:17.50ID:iho4mq+80
>>378
そんなに熱くなるのかよ冗談だろ
385Socket774 (ワッチョイ 3f56-LIhH)
2019/07/21(日) 00:15:07.79ID:jw3289xj0
35 名前:Socket774 sage ▽1件 投稿日:2019/07/20(土) 03:03:05.64 0回目
【Cooler】    無限5+NF-F12 PWM*2
【CPU】     Ryzen5 3600定格
【グリス】    MX-4
【ファン回転数】   500rpm~800rpm
【環境温度】     室内:25℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:32℃/ 負荷:75℃
【計測ツール】    HWiNFO
【負荷ツール】    CPU-Z : 負荷時間5分

全コア負荷時も4.2GHz近くで動作してるけど75度は熱すぎかな?

37 名前:Socket774 sage 投稿日:2019/07/20(土) 07:33:25.98 0回目
>>35
CPUクーラーが忍者五とその付属ファンになっただけで後は同じ感じの構成

温度センサーは70℃超えてくるんだけど
ヒートシンク触っても全く熱くない
温度センサーおかしい気がする

39 名前:Socket774 sage 投稿日:2019/07/20(土) 07:50:11.87 0回目
3600定格は風魔弐で80℃くらいってレビューもあるから
そんなもんじゃないのか
386Socket774 (ワッチョイ 7f73-ShKg)
2019/07/21(日) 00:15:19.69ID:0PFv3s5G0
>>382
それはX付きだけだと思ったんだけど
ZEN2は全部ブーストすんの?
387Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 00:16:29.08ID:o2EStaTp0
最近貼ったやつ↓3700Xと3600の温度比較

ピークが3°~5°(例:リテール87°→84°、AIO73°→68°)、消費電力10Wぐらい違う
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


で性能差は8/6コアの1.3倍にならないこと多々、ゲームでは近似値が多々、値段は4割引き
388Socket774 (ワッチョイ 7f73-ShKg)
2019/07/21(日) 00:16:34.68ID:0PFv3s5G0
>>385
それくらいだったら普通
389Socket774 (ワッチョイ 3f96-mfV/)
2019/07/21(日) 00:17:13.00ID:KyAmn9U90
淫豚は完全に自作界の悪夢オーバークボッカーの再来だな
静電気パチッやれば原因なんて特定できないからな
390Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 00:18:22.48ID:o2EStaTp0
>>353
こんなん心臓に悪い死ねるわw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1149267.html
391Socket774 (ワッチョイ 4f11-jGuh)
2019/07/21(日) 00:18:51.66ID:xDyGhDr50
>>375
TWKRって、AMDの無茶OCモデル(非売品)なんだが。
原則非売品だが、製品化されたモノでは、FX9590とかFX9370がある。
392Socket774 (ワッチョイ 8fb2-HJlZ)
2019/07/21(日) 00:19:28.77ID:wd5PsFUA0
米尼3900x19日注文で29日到着予定だったけど
最速のやつしたらもうcincinnati到着だな税関で時間かからなければDHLだし5日掛からなさそう
393Socket774 (ワッチョイ 8fb1-QWSD)
2019/07/21(日) 00:20:19.48ID:2jwm+3uI0
>>378
性能引き出せないというが3600はPBO(XFR)に対応してなくね
温度オフセットもないからサーマルスロットリングに引っかかる温度でもない
394Socket774 (ワッチョイ cf73-I8ja)
2019/07/21(日) 00:21:37.21ID:XtpWs6kT0
TheSpyHoodって信用していいのか?
3600のSMTオンオフの動画みてまぁ少し効果ある感じだけど
395Socket774 (ワッチョイ 3fda-DGEx)
2019/07/21(日) 00:21:47.95ID:5VDMH/Ae0
Sandyおっさん、AMDに乗り換えしてヤフオクで愛機売っている()
産廃だから誰も入札せんぞ
スリッパちゃんと同じで‘7nmRyzen出てた結果、市場価値大暴落
396Socket774 (ワッチョイ 8f19-QKg6)
2019/07/21(日) 00:27:05.31ID:Jlm/q6u30
何とか収拾ついた
反省点

事務用(オフィス文書のみ)ならAPUで事足りる
制作以外の一般的な事務会社だとグラボ付きは嫌われる。
電気食いすぎる。

バンドル版は避ける。
構成の変更が多いなら正規版を家電量販店で買ったほうがいい。
パソコン専門店の電話サポートはあてにならない。

普通に考えたら、こういう小売店がライセンスを監視して認証する
システムなど構築してるわけでもなさそう。
部品とシリアル番号ひもつけさせる だけだろう。
397Socket774 (ワッチョイ 7f02-jGuh)
2019/07/21(日) 00:27:44.63ID:gKodKiUR0
3600とX570M PRO4ポチった
明日届くそうな楽しみ
398Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 00:28:21.29ID:CFLxU5ru0
禅2は、小面積高速高発熱するから、
熱分散速度が遅れるのでは?
399Socket774 (ワッチョイ 8f19-QKg6)
2019/07/21(日) 00:28:40.16ID:Jlm/q6u30
CADとか映像やるなら自作だが
会社でオフィスとVBA使う程度ならAPUで事足りる。
400Socket774 (ワッチョイ 3f11-/KCR)
2019/07/21(日) 00:29:21.19ID:6xBTiiYN0
>>373
中古ならあるのかも知れないだろうけど新品でしょう?
物を大切に扱わないやつだから余計に怪しい。
401Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/21(日) 00:29:33.07ID:epsGKqeV0
>>366
Duronクラスならいいけど9900KSでコア欠けしたらもう心も折れるわw
402Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 00:31:39.76ID:dQ7p0abR0
冷やすほどクロックがあがる(冷やせるとは言っていない(定格80℃
403Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 00:32:32.89ID:n4uTb1JI0
7nmで熱が瞬時に逃げれないからだろうな
こればっかりは伝導率がネックだからどうしようもない
特性と割り切って80℃ぐらいまでは通常温度でいいと思う
404Socket774 (ワッチョイ 3fb1-TA8O)
2019/07/21(日) 00:33:16.17ID:T3ops9iM0
カネがないのならリテールでもよいのですよインテルのときの常識は忘れましょう
405Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 00:33:55.84ID:CFLxU5ru0
9900K用純銅ヒ-トスプレッダー
406Socket774 (ササクッテロラ Spa3-ER2d)
2019/07/21(日) 00:34:38.61ID:r1o85aE0p
3800X買ってきた。
虎徹2でpassmak R15マルチ2003しか出ず、温度も94度。
全然冷やせてない・・・
407Socket774 (ワッチョイ 0fc1-5LBU)
2019/07/21(日) 00:35:21.48ID:Qzb7gOH+0
ひえ~ そんなに熱出るのか
408Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 00:35:45.70ID:o2EStaTp0
zen2の過電圧傾向はBIOS調整しそうだけどなぁ今後
勿論今後あまり変わらない可能性もある、未来は神のみぞ知る
409Socket774 (ワッチョイ ff76-QCpf)
2019/07/21(日) 00:35:45.73ID:SsQxw08i0
ようやくパーツ揃って組めるわ
ノートPCのi7とGTX870MからRyzen7と2080tiへの乗り換え、楽しみだ
410Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/21(日) 00:36:12.00ID:gftq57am0
>>405
それ最初から付けて売って欲しい
411Socket774 (ワッチョイ 3f73-2dbQ)
2019/07/21(日) 00:36:30.69ID:iWyfoPHs0
電力設定ってしたほうがいいの?
412Socket774 (ササクッテロラ Spa3-ER2d)
2019/07/21(日) 00:36:53.54ID:r1o85aE0p
公式サイトに最大温度95度の表記があるから95度に行かない様にサーマルスロットダウンしてるのかな?
413Socket774 (ラクッペ MM53-wQ8U)
2019/07/21(日) 00:38:03.10ID:E8AiQ6N3M
>>406
それグリスちゃんと塗れてないんじゃね?
マルチ2000越え設定の3700X@超天ですらその温度にはならなかったよ
414Socket774 (ワッチョイ 0f9b-qi8r)
2019/07/21(日) 00:39:18.99ID:snYP3G6k0
X570チップセット温度何度にするか悩む
ほっときゃ4000回転でクソうるさい。6000は地獄 誇張なしで台所の換気扇よりうるさい
チップファン1つだけでPCのあらゆるファンすべてを上回る騒音を叩き出す
(ケースファンx5 電源x1 CPU水冷クーラーx2 その他諸々)<<<チップファン1つ4000回転
3000回転でもうるさい、2500回転でやっとケースファン以下になるが
ほぼ同じ音圧

チップファン=nforce4からまったく変わらんのがまた見れたわ。あの頃も静音化にすごい苦労したわ。
x570のチップファンはうるさいからな。性能あるけど、うるさいのが我慢できないならやめとくべき。
415Socket774 (ササクッテロラ Spa3-ER2d)
2019/07/21(日) 00:39:31.09ID:r1o85aE0p
>>413
確認してみる
416Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 00:42:49.26ID:ODTzlvu60
>>414
そんなのマザボによって違うだろ
417Socket774 (ワッチョイ 0fb1-c8gs)
2019/07/21(日) 00:43:16.00ID:IClyHaLb0
ハスウェルからの乗り換えでマザボもメモリも総とっかえだしもうケースも変えてh150i導入しようかな あれならゴリゴリに冷えるだろ 周り冷えないのがちょい心配だけど
418Socket774 (ワッチョイ 3f11-/KCR)
2019/07/21(日) 00:44:58.26ID:6xBTiiYN0
>>414
何処のマザボだよ
419Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 00:45:35.13ID:o2EStaTp0
あ、始まっちゃうぞ。。w
420Socket774 (ワッチョイ 0f9b-qi8r)
2019/07/21(日) 00:45:50.01ID:snYP3G6k0
台所の換気扇つけても普通に眠れるが(低音成分が多いので)
チップファンは甲高い高周波の「キーン」音だから、4000回転以上だと眠れないな。
CPU温度は40度にできるが、チップ温度は68度とか。@2500回転
3000回転にすれば65度になるが、うるさすぎる。
本当にネタじゃなくて、x570チップファン1つでPCの20cmファンとか14cmファンいっぱいより
全然うるさいぞ。高周波キーン音ははんぱないわ。
B450とか羨ましい・・ チップファンないなんて最新世代の最高なマザボだろ。
421Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 00:46:39.54ID:CFLxU5ru0
3700Xは、付属ク-ラ-でマックス71度程度らしいけどな。
422Socket774 (ワッチョイ ffc0-SIbw)
2019/07/21(日) 00:46:44.19ID:87swgPoO0
どこのマザーだよw
423Socket774 (ワッチョイ 3fa4-lqIK)
2019/07/21(日) 00:47:15.07ID:ho3E543S0
チップセットファン組はZEN3の購買意欲が高そうだな・・
424Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 00:47:19.62ID:WRV51XrY0
普通に考えて性能引き出せないクーラーを付属するか?
425Socket774 (ワッチョイ 3fa4-lqIK)
2019/07/21(日) 00:47:40.09ID:ho3E543S0
推奨室温が10度くらいなんだろ
426Socket774 (ワッチョイ 8fb1-QWSD)
2019/07/21(日) 00:48:25.35ID:2jwm+3uI0
と思ってたけど3600でもPBO有効にできたりすんのかよ
それとPBOは3000シリーズでアップデートされてM/BのVRMによってクロックが上がるらしい
あとはAutoOCでさらに200MHzあげようとするとか(デフォルトで有効かどうかはわからん)
427Socket774 (ワッチョイ cf03-99T+)
2019/07/21(日) 00:48:28.25ID:97IufiCg0
最低限じゃないの
3900についてたwraith prismってどうなん?
428Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 00:48:34.67ID:ZdJVuaUJ0
>>386
はい
3600も例外なく
429Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 00:49:59.63ID:ODTzlvu60
>>420
窒息太一でも使ってんの?
うちのは無回転で47度だよ
50度超えないと回転すらしない
430Socket774 (ワッチョイ 7f73-ShKg)
2019/07/21(日) 00:50:27.67ID:0PFv3s5G0
>>427
完全な飾り、普通に考えて付けたら駄目
431Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 00:50:41.52ID:ZdJVuaUJ0
>>406
リテール3700Xでも2080は出た
2100超えは無理そう
432Socket774 (ワッチョイ 0f9b-qi8r)
2019/07/21(日) 00:50:56.42ID:snYP3G6k0
近年は大口径ファンで低周波ノイズになってきたので、
かなり静音化できてきた。
でも時代を完全に逆行する小口径6000回転キーンファンだしな。
いっきに静音レベルが2000年代前半レベルになったわ。どんだけ前だよ・・・
チップファン切れば音でないよ、切れるし、
でもチップが80度超え続けるから回転上げないとだめなんだわ。そしたら「キーン音」と・・
常時稼働に厳しいわー 慣れればいいのかな

まあ言えることは、静音ファンとか14cmとか20cmとかいくらかって頑張っても
「キーンチップファン1つで全部すべてまるっと帳消しな」って事実。
433Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 00:51:03.52ID:o2EStaTp0
B450はそもそも2600や2700向け
X470は2700X向け
ハイエンドX570は3950X向け+最先端pcie4、間違ってはいない
434Socket774 (ワッチョイ 4f88-RJH6)
2019/07/21(日) 00:52:12.46ID:kAOCg3l50
>>420
参考にしたいからどのマザボをどんな使い方してるのか詳細
435Socket774 (ワッチョイ 7f73-ShKg)
2019/07/21(日) 00:52:59.29ID:0PFv3s5G0
>>433
だよなあ
436Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 00:53:50.02ID:ODTzlvu60
>>434
具体的な型番も言ってない時点でお察し
x570持ってすらないだろ
437Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 00:55:33.66ID:n4uTb1JI0
静音マニアからすると高回転小型ファンなんて絶対耐えられんわ
今頃の時間帯は時計の針の音とHDDのカリカリ音だけが心地良い
438Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 00:56:06.00ID:CFLxU5ru0
B550 A520チップセットマザーボードは2020年に登場予定。
439Socket774 (ワッチョイ 8f0c-ShKg)
2019/07/21(日) 00:58:25.26ID:qRT87cgo0
いわゆる3900X本格水冷でやってるが冷え切れてない感じも
性能出し切れてない感じもある
水温はさほど上昇せずRyzenmaster読みのCPU温度がグイグイ上がるから
なんどもグリスを疑うぐらい、CPUから熱が逃げきれてない印象
440Socket774 (ワッチョイ 8f58-0ngu)
2019/07/21(日) 00:59:46.76ID:olvU0rFD0
3900xって無限五だとちと弱い?
うんこ買わなきゃダメ?
441Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 01:00:25.59ID:CFLxU5ru0
電子流効率が良すぎる弊害。
442Socket774 (ワッチョイ 7f73-ShKg)
2019/07/21(日) 01:00:26.98ID:0PFv3s5G0
>>440
せやろな
443Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 01:02:01.24ID:o2EStaTp0
うんこやめーい
444Socket774 (ワッチョイ 8fbf-WhvE)
2019/07/21(日) 01:02:31.50ID:v593H06h0
ジョーシンはセット売る一方で割引開始かよ・・w
445Socket774 (アウアウカー Sac3-W16f)
2019/07/21(日) 01:02:36.20ID:su/4Rz1Fa
「ー」が「-」になってるのが気になるのは俺だけ?
446Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 01:02:39.59ID:CFLxU5ru0
巨大なヒ-トシンクでじんわり冷やすタイプはダメかもね。
447Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/21(日) 01:03:03.77ID:mhT4WqdF0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
448Socket774 (ワッチョイ 8f58-0ngu)
2019/07/21(日) 01:03:20.00ID:olvU0rFD0
>>442
そっかー
うんこ高いしデザインあんまり好きじゃないんだけどなあ
449Socket774 (ワッチョイ 0f0a-aZqd)
2019/07/21(日) 01:03:46.26ID:iho4mq+80
3600なら余裕だろと思ってたが甘かったのか
450Socket774 (ワッチョイ 3f83-jGuh)
2019/07/21(日) 01:04:52.32ID:l/wmUnuP0
Zen2が売れすぎてうんこの品薄が発生しそうで心配
簡易水冷と違ってメーカー分散しないし
451Socket774 (ワッチョイ 4f7e-hyOr)
2019/07/21(日) 01:05:09.66ID:0io+LXsD0
室温25℃3700x虎徹でアイドル45℃くらいだったけどこんなもん?
452Socket774 (ラクッペ MM53-wQ8U)
2019/07/21(日) 01:05:17.46ID:E8AiQ6N3M
>>448
N15Sといううんこバーガー買ったけど値段なりの価値はあるよ
クーラースレに↓あったから参考に

788 Socket774 (ワッチョイ 36fb-uZrZ) sage 2019/07/15(月) 13:20:43.54 ID:0SETtvGC0
n15sに載せ換え終了。
3900Xでアイドル42℃ シネベンチ4回連続回しで77℃
リテールだとアイドル45℃ベンチ連続回しで86℃超えてきてたから交換して良かった。
しかもファンはリテールみたいに唸らないし(笑)

結構3900Xで悩んでいる人いると思うから参考に。

ちなみにAmazonで購入したけどAM4のリテンションは付いていたよ。
453Socket774 (ワッチョイ 0f41-lP7j)
2019/07/21(日) 01:06:40.48ID:L1bF61vk0
>>439
水枕はなに使ってる?
454Socket774 (ワッチョイ 8f6e-DngZ)
2019/07/21(日) 01:06:46.90ID:mV/Cj5LO0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
MSIドラゴン
455Socket774 (ワッチョイ 0f9b-qi8r)
2019/07/21(日) 01:06:52.17ID:snYP3G6k0
昔はパソコンのファンといえば「6cmファン」だった 高周波キーンファンがスタンダード。
>2001年が6cmファン時代
それが8cmファンという新規格がでて<2002年に8cmファンが登場
それを上回る9cmファンという「新型」がまた出て。<たった1cmだが偉大な成長だった。2002~2004
さらに12cmファンという最終兵器が2005年に出たのだった・・<完全にオーバースペックだと笑われてたファン。
今さらにすすんで14cmファンやら20cmファンも出ている

で、X570は5cm高回転型ファンだぜw
笑えるだろ。笑えよ。
「そしてすべては徒労に終わった・・」 
X570は電源とかファンとか何を吟味して選んで買っても意味ねーぞ。「無駄骨」ってやつ。
ある意味最終決戦兵器だよ。
5cmファン=真空管だもんな。
誰も勝てねーわ。なんせ2001年以前だぞ。アトランティスの古代兵器かよw
456Socket774 (ワッチョイ cf76-jGuh)
2019/07/21(日) 01:06:55.88ID:ciCzZPrE0
10年前はネタみたいなファンとかPCケースが有ったけど、そういうのなくなってきたよな。
Tぞねとかその隣にそういうケース陳列してあったけど、やっぱ売れなかったんだろうな。
457Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 01:07:00.19ID:6zloo0dc0
>>439
3800Xで水冷だけどそんな感じ
ドンと上がるんだけど熱伝導率の壁を越えてきてるんかねぇ
458Socket774 (スッップ Sd5f-usox)
2019/07/21(日) 01:09:15.67ID:tIEQLKzWd
>>341
マジ?X470以降の組み合わせじゃないと動かないとかいうのはなんだったんだ
459Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 01:10:36.20ID:ZdJVuaUJ0
3700XリテールだけどシネベンチR15でスコア2080温度72度キープだわ
クーラー買い替えする理由が煩いくらいしかない
PBO有効にすると80度超えるから無理だなとなるが
460Socket774 (ササクッテロラ Spa3-ER2d)
2019/07/21(日) 01:10:43.74ID:r1o85aE0p
ギャアァアアア
虎徹2のヒートシンクのビニール剥がしてなかったァァァア
461Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 01:11:39.59ID:M8ajPykE0
>>451
エアコン使用の室温26℃だけど3700Xで
4.0GHz低電圧固定 = アイドル38~42℃・高負荷最大65℃
PBO/XFRオン ブースト最大4.4GHz = アイドル45℃・高負荷最大75℃
まぁアイドル45℃は普通って感じ
462Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 01:11:40.86ID:WRV51XrY0
>>460
あガガイのガイ!w
463Socket774 (ワントンキン MM9f-M8tW)
2019/07/21(日) 01:12:48.59ID:ud/384zLM
>>437
静音マニアなのにHDDの音は我慢出来るのかw
464Socket774 (ワッチョイ 8f34-pWsf)
2019/07/21(日) 01:13:26.52ID:Dm19MoOB0
7nmで面積が197平方mm→73平方mm
と約3分の1になってるから熱密度が上がって
コア温度が上がりやすくなるのは仕方ない
465Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 01:13:41.62ID:6zloo0dc0
>>460
俺もやった事ある

CPUクーラーメーカーはビニールじゃなくプラカップ方式を採用すべき
466Socket774 (ワッチョイ 3fcc-zbLv)
2019/07/21(日) 01:14:19.38ID:IMffE6p/0
HDDのカッコン音は目が覚める
467Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:14:20.90ID:TxCdX6zj0
>>439
それポンプが逝かれてるか水枕にごみ詰まってね
468Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 01:14:44.27ID:o2EStaTp0
>>460
スッポン対策してたとでもw
469Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/21(日) 01:15:03.79ID:mhT4WqdF0
>>460
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
470Socket774 (ワッチョイ fff4-aZqd)
2019/07/21(日) 01:15:17.20ID:+o3ViEUD0
ビニールなのか熱伝導シートなのか混乱させる罠はやめろぉ
471Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 01:15:44.10ID:CFLxU5ru0
ジョーシン
Ryzen 第3世代 CPU 発売記念セット(Ryzen 9)
https://joshinweb.jp/peripheral/22814/CPUSET0730143309950.html
472Socket774 (ワッチョイ 0ff6-zbLv)
2019/07/21(日) 01:15:57.03ID:lBGHLqnj0
zen2の熱問題ってpen4発売の時と似てる感じがする
473Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 01:16:34.52ID:n4uTb1JI0
>>463
HDDの唸り音は不快だが
たまに聞こえるカリカリ音は生きている証だからな
474Socket774 (ササクッテロラ Spa3-ER2d)
2019/07/21(日) 01:17:34.85ID:r1o85aE0p
全国の虎徹2ファンの皆様、>>406でございます。
この度はヒートシンクCPU接地面のビニールを剥がすのを忘れると言う失態を犯し>>406の様な誤報を世に発信してしまいました事を心よりお詫び申し上げます。

肝心のスコアと温度でございますが、2112、複数回連続実行時の温度は83度程度となりました。
関係各位の皆々様にご迷惑とご心配をおかけした事、重ねてお詫び申し上げます。
475Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/21(日) 01:17:40.56ID:bR1Uoasj0
>>461
性能若干ダウンで発熱抑えるなら4.0GHz(70℃弱)
マルチ性能維持だと4.1GHz(70~80℃)
マルチ性能アップ&シングルほぼ維持だと4.2GHz(ただし90℃台覚悟)
シングル越え目指すなら4.3HGHz(100℃も見えてくる)

さあ好きなのを選べ
476Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:18:02.21ID:TxCdX6zj0
水冷でやべえってやつは構成細かくあげてくれ
477Socket774 (ワッチョイ 4f58-7iZB)
2019/07/21(日) 01:18:20.56ID:JeYR8QmO0
>>263
このクーラーの型番教えて
478Socket774 (ワッチョイ 8fda-jGuh)
2019/07/21(日) 01:18:21.01ID:Pnx+G+Yv0
>>460
草ァ!
479Socket774 (ワッチョイ 4f58-7iZB)
2019/07/21(日) 01:18:49.18ID:JeYR8QmO0
>>414
原口恨め
480Socket774 (ワッチョイ 8f34-pWsf)
2019/07/21(日) 01:19:24.64ID:Dm19MoOB0
AVX2スループットが2倍化
微細化でチップ面積縮小

これインテルだとIvy→Haswellの時と同じで
リテールクーラーでOCCT AVX回すとIvyでは
なかなかお目にかかれないコア温度になってたもんな
481Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 01:19:35.64ID:6zloo0dc0
>>474
これは謝罪会見で許されるパターン
482Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:21:38.93ID:TxCdX6zj0
>>477
NH-C14S
483Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 01:21:46.76ID:o2EStaTp0
>>474
かまへんかまへん
コスパの虎徹だが環境によってはちょい足りないっとこだな
484Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/21(日) 01:21:50.04ID:bR1Uoasj0
なんかシールはがし忘れとか言われてそんなアホなと思う反面
自分の虎徹も心配になってきた・・・
485Socket774 (ワッチョイ 8f0c-ShKg)
2019/07/21(日) 01:23:06.88ID:qRT87cgo0
>>453
Bykski CPU-XPR-AM-V2

>>467
ポンプや水流そのものに問題が起こればそもそも水温が上がるし、GPUも併せて爆熱になるからそれはない
486Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 01:23:15.34ID:ODTzlvu60
240mm簡易水冷で3900x 全コア4.3ghzでシネベン10回やって80度行かないくらいなんだけど、360mmにしたら70度切るくらいまで温度下がるかな?
487Socket774 (ワッチョイ 4f58-7iZB)
2019/07/21(日) 01:24:09.42ID:JeYR8QmO0
>>482
即レスありがと
488Socket774 (ワッチョイ 0fdc-PbI4)
2019/07/21(日) 01:24:22.13ID:khvYjfuG0
>>486
そんな下がるわけねーだろ
489Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 01:24:32.42ID:M8ajPykE0
>>475
色々試した結果、4.0GHz低電圧固定が一番具合良いわw
購入当初はベンチだのOCだのやったけど、4.4GHzもいらんし性能過剰
実際に自分が普段使うアプリやゲームで求める性能出せればいい
4.0GHzがシングルもマルチも一番バランスよく1.05~1.10v固定で動くし
それでいて定格(全コア3.6~3.8GHz)よりマルチ性能上がって低発熱
490Socket774 (ワッチョイ 0fc1-5LBU)
2019/07/21(日) 01:24:35.72ID:Qzb7gOH+0
>>471
残り1って・・・買ったやついるのかよw
491Socket774 (ワッチョイ 8f34-pWsf)
2019/07/21(日) 01:24:54.73ID:Dm19MoOB0
1700 → 3700x TDP65W→65W
1700x → 3800x TDP95W→105W

これでチップ面積3分の1になったから
むしろよくぞこの程度の温度で抑えられてると感心する 
492Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 01:25:14.67ID:ODTzlvu60
>>488
下がって5度くらいだよなー
費用対効果微妙だしやめるか
493Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 01:25:30.84ID:6zloo0dc0
最近のCPUって制御がすごい良くなってるから
ビニール剥がし忘れ程度ではシャットダウンしない
勝手に電圧下げてくれて、「ん?なんかカクつくな」程度に抑えちゃう
昔だったら熱上がりっぱなしで落ちてたんだけどね。
494Socket774 (ワッチョイ 8f34-pWsf)
2019/07/21(日) 01:27:00.55ID:Dm19MoOB0
>>493
19年前なら焼き鳥が焼けあがってたしな
495Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:27:14.49ID:TxCdX6zj0
>>485
ラジとポンプは何使ってんの?
俺のじゃそんなあがらないぞ
496Socket774 (ワッチョイ 0fdc-PbI4)
2019/07/21(日) 01:27:29.90ID:khvYjfuG0
>>492
今のラジの厚さがわからんが厚さを倍にした方が全然いい どうせ今つかってんのなんて25mm前後のおもちゃ水冷だろ
497Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:28:34.47ID:TxCdX6zj0
>>492
簡易水冷だとラジ薄いしこのレベルなら自分で組んだ方がいいぞ
498Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/21(日) 01:28:58.32ID:bR1Uoasj0
>>489
わかるわ
俺の使ってるのは3600Xだけど
4.0GHz(1.15V)や4.1GHz(1.25V)だと発熱下がるわ消費電力下がるわで
更にゲームベンチで差が出ないわでこれでいいやんとかなったわ
ただ3600Xなので4.0GHzだとマルチ下がるから4.1GHzで使ってる
499Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 01:29:12.68ID:6zloo0dc0
>>496
水温上がらないって言ってるんならラジの厚さの指摘は的外れでは
500Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 01:31:04.86ID:o2EStaTp0
ぶっちゃけどうなるかわからないけど
agesa調整入ったら冷えたーなんて話にもなりえるから
莫大投資はもう少し様子見てからでもと思う
501Socket774 (ラクッペ MM53-wQ8U)
2019/07/21(日) 01:32:09.16ID:E8AiQ6N3M
>>474
そのまま使ってたらビニールがくっついてえらいことになってたかもね
よかった
502Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 01:32:14.71ID:M8ajPykE0
>>498
Zen2はIPC上がってるから4.0GHzでも普通に速いよなw
Zen+の4.0GHzはうーん・・って感じだったけど
503Socket774 (ワッチョイ ffcf-jGuh)
2019/07/21(日) 01:32:40.65ID:h1sbE2GG0
i7 4770から3700Xにしたらブラウジングや5ちゃん(専用ブラウザ)も速く快適になる?
504Socket774 (ワッチョイ 3fd6-ib7A)
2019/07/21(日) 01:35:11.67ID:mM0d38A80
ゲーミング用に3800xで組むけどこれっていうグラボがないのが困るなあ
rtxもまだまだこれからだしなあ
505Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:35:22.53ID:TxCdX6zj0
>>503
んーバック処理しながらなら快適になると思うがブラウザだけなら変える意味があるか微妙
506Socket774 (ワッチョイ 8fb1-wPMH)
2019/07/21(日) 01:35:30.17ID:/X2ESsaD0
今月中にD払いで買えそうにないな
増税前にもうわんちゃん20%還元くるだろうしそれまでに在庫抱えといて
507Socket774 (ワッチョイ ffcf-jGuh)
>>505
やっぱブラウジング程度なら変わらないですね
もうちょっとハスおじで頑張ります
508Socket774 (ワッチョイ 3f7e-Az7A)
2019/07/21(日) 01:38:56.62ID:rU+kq+dq0
>>482
フィンが美しいのう
509Socket774 (ワッチョイ 8f0c-Ohi2)
2019/07/21(日) 01:39:05.60ID:qRT87cgo0
>>495
CPU温度上がって困ってるんですぅーという話は一切してなくて
CPU温度上昇に対して水温上昇がそこまでではない、という話よ?
ということは、CPUから水枕への伝導またはCPU内部からCPU表面への伝導に問題があるっぽいなという事かもしれないな、という話題
>>453の水枕なに?という質問は核心に近くて当然そこも疑うべきだとは思うが、ポンプとかラジとか全く関係ない
510Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 01:39:08.45ID:M8ajPykE0
>>507
古のDDR3で足りてるならDDR5になるZen4待てば?
DDR4はあと1~2年で終わる
511Socket774 (ワッチョイ 7fdc-qv3u)
2019/07/21(日) 01:39:51.64ID:+kdo06hx0
>>507
なんか全体的に色々な動作が機敏になるよ
まぁミリ秒の違いに特に意味は無いと思うけど速くなったことはすぐに分かる
512Socket774 (ワッチョイ 0f20-avMr)
2019/07/21(日) 01:40:54.41ID:CFLxU5ru0
購買の速度が鈍ってきたら買い時。
513Socket774 (ワッチョイ ffcf-jGuh)
2019/07/21(日) 01:40:58.78ID:h1sbE2GG0
>>510
Zen3はマイナーチェンジらしいですからね
Zen4までPCが壊れなかったらそれまで待ちます
そのころにはミドルレンジが12コアになってるのかな?
514Socket774 (ワッチョイ ffcf-jGuh)
2019/07/21(日) 01:42:04.19ID:h1sbE2GG0
>>511
エンコや動画画像編集DTMやらゲームやらないからあんま意味なさそうですね
515Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 01:42:48.72ID:WRV51XrY0
zen4の頃にまたメモリ高騰してたら嫌だから今揃えたいわ
516Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:42:52.49ID:TxCdX6zj0
>>509
グイグイ上がるってそれ水冷の意味なさそうだから聞いたんだがな
中華の水枕だしそれが原因かもな
517Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 01:42:59.68ID:n4uTb1JI0
>>503
ハスウェルからなら流石に体感上がるぞ
ハス→ZEN 体感変わらず
ZEN→ZEN+ やや体感上昇
ZEN+→ZEN2 かなり体感上昇
518Socket774 (ワッチョイ 0f41-lP7j)
2019/07/21(日) 01:43:23.46ID:L1bF61vk0
>>509
同じの米尼のカートに入れてるわ
比較的安いんだよねぇこれ
もっと高いの買うべきか・・・
519Socket774 (ワッチョイ 7f73-usox)
2019/07/21(日) 01:45:35.05ID:TxCdX6zj0
>>517
Zen+だとそもそもivy+レベルだし
intelと違って周波数コントロール下手だから4770相手で軽処理たぶん変わらんよ
520Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 01:45:37.32ID:6zloo0dc0
>>509
まさか水枕にシールを張ったままでは、というのは冗談だが。
取付ミスっててうまく水枕が圧着されてないとかは無いか?

前も俺ここで水冷でチラッと書いたらなんか水冷でハマったこと無いような人からの指摘ばっかなんよ。

実際水冷でZen2使うと瞬間的にブワっと上がる熱が逃げきれてない印象なんだよね
そこらへん別の水冷の人から同じ感想が出て安心しているというか
521Socket774 (ワッチョイ ff2a-Vnl4)
2019/07/21(日) 01:47:01.66ID:OxanhPlW0
ブラウザで何すんの
どうせ一番重い使い方が動画サイトだろ
APUで十分じゃん
522Socket774 (ワッチョイ 4f58-jGuh)
2019/07/21(日) 01:50:59.71ID:2ldk7HvC0
ダウンロード&関連動画>>



3600でもSMTオフの方がパフォーマンス出るゲーム多いんだな
SMT切れば9600Kあたりとゲーミングパフォーマンスでも戦えそう
523Socket774 (ワッチョイ 4f88-RJH6)
2019/07/21(日) 01:52:24.84ID:kAOCg3l50
>>503
グラブルやってもほとんど差は感じなかったかもしれない
逆にちょっとカクカクするようになった気がするような気がする
524Socket774 (ワッチョイ 8fda-t6yW)
2019/07/21(日) 01:52:58.41ID:WysCAhQm0
>>521
例えばUnityで作ってマルチプラットフォームで提供してるゲームとか
Unity製ゲームはマルチスレッド対応が糞でシングル依存の物が多いので動画再生なんかより重いブラウザゲーもある
525Socket774 (ワッチョイ 8f0c-Ohi2)
2019/07/21(日) 01:53:48.29ID:qRT87cgo0
>>520
一番最初に疑ったのはまさにそれで、何回もグリス塗って取り付け直しても変わらず...

全く同じ印象。抽象的にしか表現しようがないけど、熱いとか冷えてないとかじゃなく、CPU温度の挙動が他のCPUとは違いすぎる。センサーの位置がおかしいんじゃねーか?とかも考えちゃう

多分空冷ならこのCPU熱持つなーで終わるだろうけど、なまじ水温測れるだけに気になるわけよ
526Socket774 (ラクッペ MM53-wQ8U)
2019/07/21(日) 01:58:25.09ID:E8AiQ6N3M
>>525
水冷も同じなのね
空冷も発熱が急すぎて冷却というか、熱伝導が追いついてない感じがする
527Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 01:59:38.17ID:ZdJVuaUJ0
負荷テストしてるとzen+より温度測定結果のグラフがジグザグしてる
528Socket774 (ワッチョイ 8fda-t6yW)
2019/07/21(日) 02:02:27.12ID:WysCAhQm0
>>527
何度も指摘されてるようにZen2はZenの1/3の大きさになったのだから熱密度のせいで冷やせないのでしょ

対策は内部配線を見直して間隔を調整すればましになるので消費電力も下がるZen3で改善される、はず
529Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 02:03:41.13ID:dQ7p0abR0
起動時は1.4v揃えなのに一回負荷掛けると0.9vに落ちるとか謎挙動多い

温度もクロックや電圧と一緒で最大値拾ってるっぽいしノイズ的なものが乗ってそう。
ベンチ一回とかだとすんと落ちるけどしっかり焼いたら下がるの遅くなるし
530Socket774 (ワッチョイ ff74-pVMq)
2019/07/21(日) 02:04:55.88ID:bR1Uoasj0
>>522
SMTでずいぶん差が出るな
配信しないゲームPCだったらOFF安定だな
531Socket774 (ワッチョイ 8f0c-Ohi2)
2019/07/21(日) 02:05:40.65ID:qRT87cgo0
アイドル時(駐在ソフトあり)にcpu温度が
45 - 52 - 50 - 48 - 45 - 52
みたいに繰り返してる
なんで7度も瞬間に上がってんのか謎
その後の下降具合みる限り水枕の冷却力は大丈夫っぽいんだが

ファンの設定次第だと空冷ならブィンブィン繰り返して煩いだろうなーと思うわ
532Socket774 (ワッチョイ cf02-jGuh)
2019/07/21(日) 02:08:31.63ID:z7PapmlY0
>>257
もう卒業なんだ
すまない
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
533Socket774 (ワッチョイ ff8c-jSHR)
2019/07/21(日) 02:08:46.59ID:uOj/xZCh0
ワンデルがLevel1TechTipsで言うてたべ
手元の環境じゃ簡易水冷よりサイズ風魔のがスコア伸びたけどこれは多分枕の大きさじゃないかなって
空冷クーラーの底面はCPUリッド全体を覆うけど水冷用の枕は真ん中重視になるからチップレットが真ん中には並んでない3000番台は効きがイマイチなのかも知れんねって
あり得そうとは思った
534Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 02:10:28.42ID:o2EStaTp0
>>522
落ちるのもあるからやってるゲームに応じてオンオフしてみる価値はあるかもね面倒臭くなければ
エフェクトのクオリティ高低でも幅の違いあるかもしれない
バックグラウンドを極力減らして設定凝る甲斐があればいんじゃね
535Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 02:10:45.60ID:M8ajPykE0
>>531
RyzenはZen2以前からの持病だよ、電圧高すぎ問題
Radeonも標準だと電圧モリモリの謎仕様
手動OCの1.1vで4.0GHz動くのに、Auto設定だと1.45vくらいかけてるからな
そりゃ電圧高ければ温度直撃だろw
536Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 02:11:56.72ID:ODTzlvu60
>>533
zen2はグリスうんこ盛りもダメそうだね
537Socket774 (ワッチョイ 8f0c-Ohi2)
2019/07/21(日) 02:16:57.57ID:qRT87cgo0
>>533
簡易は別にして、水枕の入り口とマイクロフィンの位置で冷却力が全然違ので、その推測がただしい可能性は大
zen2用に評判がいいのが出れば変えるつもりはある
538Socket774 (ワッチョイ cf73-jGuh)
2019/07/21(日) 02:17:30.82ID:XtpWs6kT0
SMTオフでも8コアあるのは3700Xのメリットだな
SMTオンで効果のあるゲームでは16スレッドに切り替えればいいし
539Socket774 (ワッチョイ 8f58-h20X)
2019/07/21(日) 02:20:06.36ID:N5SUfvFA0
レスポンス良くなったけど発熱も速すぎたww
540Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/21(日) 02:20:39.49ID:Aijy4dTv0
日尼の3900とうとう未定になっちゃたw・・・・
カスクがお手上げなんだろうな
541Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 02:24:16.87ID:6zloo0dc0
>>533
なるほど一番合点がいった
542Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 02:27:08.47ID:M8ajPykE0
>>540
AMDだって9月(あと1ヶ月ちょい)までにある程度の3950X用意しなきゃいけない
3950Xになれない選別落ち残りカス10%が3900Xとして米アマに放出されてんだろ
国内では初日に3900X買えなかった時点で終わり
次の国内チャンスは9月発売の3950Xを初日に買えるかどうか
543Socket774 (ワッチョイ 8f58-k+pP)
2019/07/21(日) 02:27:25.97ID:ssgFGxHw0
コア数違う物の比較はゲーム単体じゃなくてプラスで動画みてるような環境でもしてほしいな
結構そういう事するから
544Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 02:28:50.17ID:F+HRNql/0
3700xをリテールファンから虎徹にしても
温度に大きな変化は確認できなかったけど
ケースの排気ファン側へ風を送る構造になるから
エアフローが改善されてケース内温度が随分下がった
X付きはファン付けずにその分を安くして欲しいな
545Socket774 (ワッチョイ cf73-jGuh)
2019/07/21(日) 02:29:09.04ID:XtpWs6kT0
DDR4 クルーシャルのネイティブ3200、ネットの在庫消えてしまったっぽいな
というか3000以上のは結構消えてるか
2666ならあるから、新しく組む人はそれで凌ぐしかないかな

たぶん、時間経てば落ち着くだろうけど確保しておいてよかった
546Socket774 (ワッチョイ 8fbf-WhvE)
2019/07/21(日) 02:32:47.52ID:v593H06h0
3600(X)だぶついてるから、3900Xに回してもいいんでは
耐性縛りとかあるんかな・・・劣化
547Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/21(日) 02:37:08.83ID:Aijy4dTv0
CPUクーラーの冷却テストで過酷な状況を実現できるのは日本の夏
日本メーカーが市場を独占しちゃえばいいのに
真面目にやってるのサイズだけだよね
548Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 02:37:14.05ID:WRV51XrY0
わざわざryzen買うような人はメモリクロックも当然拘るだろうしね
549Socket774 (ワッチョイ 7fc5-UfaO)
2019/07/21(日) 02:39:08.12ID:eJv65dBi0
>>548
全くこだわらんわ
差でないもん
550Socket774 (ワッチョイ 4f41-I4lx)
2019/07/21(日) 02:39:30.87ID:vt3proLu0
3600Xとか3800Xがイマイチ売れないのは狙い通りかと思う
あまり人気出ない価格設定にして3900X/3950Xに回してそう…いや因果関係逆かも
551このレス転載禁止 (オッペケ Sra3-OQX5)
2019/07/21(日) 02:39:33.11ID:trr8K/PAr
ほどほどでいいと思っている奇特な俺
552Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 02:40:28.44ID:WRV51XrY0
>>549
差が出ないは無いでしょ
体感できるかは別として
553Socket774 (ワッチョイ 3fd6-DGEx)
2019/07/21(日) 02:41:28.37ID:7HzFo/A90
>>520
空冷と違って水冷ポンプのレスポンスは10倍以上遅いからな
回転数絞ってるとすぐ温度スパイク起こす
それと、既存の水枕はダメだから再設計が必要
554Socket774 (ワッチョイ ffda-t6yW)
2019/07/21(日) 02:43:52.89ID:ZR6Q1Ler0
4.0Ghzくらいまでは上げたいとは思ってるけど小鉄だとギリかな
思ったほど冷やしてもらえんから
555Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 02:45:55.26ID:6zloo0dc0
>>553
「水冷ポンプのレスポンス」、「温度スパイク」って何だよ
556Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 02:47:15.14ID:ODTzlvu60
ゲームもやるし3900xの常用設定は4.4ghz SMTオフにするかな
557Socket774 (アークセー Sxa3-Ohi2)
2019/07/21(日) 02:48:31.02ID:QjiY0V0Hx
>>542
選別というのはパッケージング後にするわけじゃない。
3600に使うコアもRomeに使うコアも全てが検査され適材適所に選別される。
558Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/21(日) 02:50:38.72ID:Aijy4dTv0
ラジエターのアタックやポンプのディフェンスも空冷に劣るな
559Socket774 (ワッチョイ 3fda-X8/T)
2019/07/21(日) 02:52:16.50ID:nZC1+0Bo0
この夏は黙ってエアコンつけるかぁ…
560Socket774 (ワッチョイ 3f3f-LIhH)
2019/07/21(日) 02:57:52.61ID:rGLT4gi80
3900Xの売れ行き予想見誤ったんかな
3600と3600Xのほう優先して作ったんやろか
561Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 03:00:57.68ID:ODTzlvu60
もう2週間経つのに全然3900x出てこないよな
誰やすぐ買えるって言ったの
562Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/21(日) 03:02:55.80ID:YaVyswci0
>>556
ゲームメインならそれの方が良さそうね
563Socket774 (ワッチョイ 3ff4-Abvq)
2019/07/21(日) 03:03:12.64ID:khdqPmhI0
やっぱ3900国内で買いたかったら9月くらいだと思わんと駄目なのか...
564Socket774 (ワッチョイ 3f06-CMz4)
2019/07/21(日) 03:05:45.77ID:mBLcgXQH0
価格comだと3600が一番人気
565Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/21(日) 03:05:56.95ID:Aijy4dTv0
>>560
アメリカにはあるやん・・
566Socket774 (ワッチョイ 7f76-DGEx)
2019/07/21(日) 03:08:12.11ID:M8ajPykE0
>>561
Zen2の在庫は潤沢、急がなくても何時でも買える
ってIntel狂信がホラってたよな
再入荷ないまま国内各ショップが3900XをEOL(取り扱い終了)にしなきゃいいけどな
567Socket774 (アウアウウー Sad3-/9O+)
2019/07/21(日) 03:14:45.30ID:+08+uzHta
>>560
3950も出るし…
出たらたぶん売れなくなるし…
568Socket774 (オッペケ Sra3-9W53)
2019/07/21(日) 03:44:56.14ID:TTxoaA2Cr
3950と3900どっちが評価高くなるだろうか
569Socket774 (ワッチョイ 3f7a-DGEx)
2019/07/21(日) 03:55:08.42ID:V6atsode0
3950Xはシネベンチr15が4千
スリッパ2950Xがドナドナされるわ
570Socket774 (アウアウオー Sabf-91Wz)
2019/07/21(日) 04:15:41.19ID:Lcq13K73a
動画編集、エンコで3600.3700xだとそんな違うんかね
571Socket774 (ワッチョイ 4f0c-k+pP)
2019/07/21(日) 04:28:32.03ID:CYbAlfPL0
むしろエンコでこそ違いがハッキリする部分じゃん
572Socket774 (ワッチョイ 4fe9-jGuh)
2019/07/21(日) 04:56:48.83ID:ISDW2Qsz0
3900xは在庫無さすぎて物売るってレベルじゃねーぞこれ
中身は3600x2なんだから3600の生産もうやめて3900xだけなぜ作らない?
573Socket774 (ワッチョイ 3f06-CMz4)
2019/07/21(日) 05:03:01.82ID:mBLcgXQH0
一番人気は3600だぞ
574Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 05:04:58.60ID:WRV51XrY0
3600しか売ってないんだからそりゃランキング上位なるわ
575Socket774 (ワッチョイ 8fb1-0XUL)
2019/07/21(日) 05:22:00.22ID:lcyi5MpS0
在庫あるのに売れない3600Xちゃんに謝ってもらえませんかね
576Socket774 (ワッチョイ 3f06-CMz4)
2019/07/21(日) 05:23:03.36ID:mBLcgXQH0
ごめん、3700Xが一番売れてたわ
577Socket774 (ワッチョイ 7f73-/KCR)
2019/07/21(日) 05:27:00.14ID:VOJifT2N0
asusのマザボ初めて使ったけどツールでBIOSとかドライバ一括で更新できるの便利ね
578Socket774 (アウアウウー Sad3-czND)
2019/07/21(日) 05:40:19.11ID:DEBosCUja
マザボ付属のツールはあんま使わない方がいい
最悪OSを再インストールするはめになったりするし
特にasusは前科もある
579Socket774 (ワッチョイ 3f3f-LIhH)
2019/07/21(日) 05:43:20.48ID:rGLT4gi80
BIOSはBIOSメニュー上から更新するほうが確実だし
ドライバアプデはAMD公式サイトから落としてくるし
MBベンダ提供のドライバ使うのはせいぜいLANやサウンドくらいか
580Socket774 (ワッチョイ ffda-t6yW)
2019/07/21(日) 05:51:41.42ID:ZR6Q1Ler0
ギガのエリートに入ってたディスク全部ブチ込んじゃったわ
やっちまったかこれは
581Socket774 (ワッチョイ cf60-YgYU)
2019/07/21(日) 06:03:32.54ID:QzoEpCcY0
戯画のツールはそこまで行儀悪くないし良いのでは
582Socket774 (ワッチョイ 0fdc-jGuh)
2019/07/21(日) 06:05:35.28ID:rdsEsMyp0
国内で買える状況で3700Xが\29800で買えるようになるのはいつ頃だろうか
やっぱ新型(ZEN3)が発売される時期かなあ
583Socket774 (ワッチョイ ff02-jGuh)
2019/07/21(日) 06:12:32.16ID:rJPcshum0
2700Xが3万円切ったのは4月下旬
584Socket774 (ワンミングク MM9f-KHPI)
2019/07/21(日) 06:14:34.55ID:PfpNRdvUM
この勢いだとご祝儀価格が終わるのは早くて8月半ばくらいかな
税込みで3700Xが39800円、3800Xは44000円くらいに落ち着いて欲しい
3900Xはしばらく供給不足で値段が下がる状況まで行かないと思う
585Socket774 (ワッチョイ 8f8b-jGuh)
2019/07/21(日) 06:15:13.36ID:JYad5tNh0
3600無印のマザボは450で良いの?
570だと大げさな気がする550早く出してくれ
586Socket774 (オッペケ Sra3-I8ja)
2019/07/21(日) 06:21:35.81ID:2F/gjDtur
もう我慢できないから今更ながら470タイチ買っちまったわ。これで3700x乗せて動かすわ
マザボ関連がイマイチ過ぎて流石に辟易してきたが今後のアプデで改善するよな・・・
>>584
米アマなら既に3700xはそのくらいの値段だったからポチった
587Socket774 (アウアウウー Sad3-Xpgf)
2019/07/21(日) 06:21:57.79ID:Sv87r1Rpa
箱破損並行品の3700Xですら国内正規品と同価で出してバカ売れしてる状況で
8月半ばくらいには値段落ち着くかなとかいくらなんでも予想ぬるすぎやろ
588Socket774 (ワッチョイ 4f58-Ox8Z)
2019/07/21(日) 06:27:28.51ID:vzeuJcRX0
何もしなくても売れてる現状だとintelが値下げでもしない限りすぐには下がらないよ
普段のPCパーツご祝儀価格と違って日本AMD公式の価格設定だもの
589Socket774 (ワッチョイ 3f16-k+pP)
2019/07/21(日) 06:27:40.33ID:JZLL94dL0
むしろ、それぐらい熱心な奴らは7月7日から今にかけて米アマやらいかなる手段を用いても手に入れてると考えると、
日本向け供給が安定するころには、今度は余裕で買えるようになりそう。
590Socket774 (ワッチョイ 8f58-aZqd)
2019/07/21(日) 06:37:55.39ID:O9hJWcyt0
無駄がなくて安定するだろうB550早くしてほしい。
591Socket774 (ワッチョイ 8fbf-WhvE)
2019/07/21(日) 06:41:16.22ID:v593H06h0
ジョーシン
3600X 32184 -1500
3200G 12744 -600
592Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 06:42:21.77ID:hvWtqEfn0
AMDチップセットドライバをインストールするとき文字化けしちゃうんだけど、文字化けしないようにすることは出来る?
てかなんで文字化けしてるんだろ?文字化けしてるから意味がわからんw
593Socket774 (ワッチョイ ffeb-I8ja)
2019/07/21(日) 06:46:59.57ID:Y10kUInD0
>>474
もう少ししたら俺も虎徹で組むから参考になりますm(_ _)m
594Socket774 (ワッチョイ 4f58-jGuh)
2019/07/21(日) 06:55:50.33ID:2ldk7HvC0
米尼がもう品切れしなくなってるみたいだし国内価格が高止まりならそっちから買えばいいだけだし
595Socket774 (ワッチョイ 0f76-jGuh)
2019/07/21(日) 07:03:20.23ID:FKNVYuE90
>>592
クリーンインストールにすると文字化け消える
596Socket774 (アウアウウー Sad3-ijxI)
2019/07/21(日) 07:12:13.71ID:4Ke+ex0sa
メモリ周りはむちゃくちゃ改善してるね
1800Xも2700Xも対応メモリすら結構苦労したのに、価格コムに乗ってないメモリが
ポン差しで動くのは感動w
3700XにPatriot Viper Gaming 3600MHz 8GB×2 CL16

アマで1万5千円だったけど、もう売ってない…
597Socket774 (ワッチョイ 3fcf-lqIK)
2019/07/21(日) 07:22:42.80ID:rM0b6Dac0
米尼はもう普通に買えるんだな
ここから値下がりを睨むかどうかか
598Socket774 (ワッチョイ 0f74-vcs2)
2019/07/21(日) 07:22:58.97ID:M0T/FoCE0
>>414
ばかなん?
599Socket774 (ワッチョイ 3fa4-lqIK)
2019/07/21(日) 07:23:34.04ID:ho3E543S0
本来品切れを起こすようなパーツじゃ無いしね
600Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 07:32:23.51ID:hvWtqEfn0
>>595
機能新品のSSDにwin入れたばっかなんだけど、
チップセットドライバ真っ先に入れたほうが良いのね
再インストールしたら文字化け治った、ありがと!
601Socket774 (ワッチョイ 3fe5-DngZ)
2019/07/21(日) 07:48:07.23ID:cWj3S0+G0
3700Xは税込38k程度で落ち着いた時にヤフショでポイントもりもりの時に買えば30k位で買えそうだよな

2700Xの時は、発売一ヶ月半後にそんな感じで買えたねJoshinとかで
602Socket774 (ササクッテロラ Spa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 07:50:15.75ID:/Eo+hTPtp
     ─         _             /
 /! r─-.、 - - ─=   =       ─   /  死   い   ま
/-‐| /::::::::::::::\     ,,.. -‐.、  ト..、ト、       i   ね  い   あ
|  ゝ、:::::::、:::::::::>r-<::::::::::::::i  /:::::::ゝ'r--‐ァ   |  よ  か
.Y´  ,へ、::;> '"´ ̄ ̄`゙ </  !__/ー'i-::::〈   | .  ! !  ら
/\_/  i´      AMD  \-‐ァ'ヽ._/ヽ、_」 ∠.
:::::::::::>ー'´ /   ,!       ヾ.\/       ` ー──────
:::::ー/ /  /  ,  / |   /'!  ,   .  Y    _ _ _.  ┌┐ [][]
ヽ;:/ |__,i i /! メ、 !__/ | /!  |  | ─ ‐      ┌┘└─┐
`7     `レ' ´ ̄`ヽ   レ'__| ,'   !    _     ̄| | ̄| !     _
/     / |./W/      -‐'、!/ , /  _      ̄   | |  | | [] [] | |
,' .  / !. \.  , - 、   w|/レ'  ./ー) |       く_ノ く_.ノ .  //
. /  /  |  |ハ  !   `ソ   ,ハ  _/::::/     ,         ,  ´  ツ
,'  / ,>-'く.レ^>、   ´_,. イ   !/:::、\  i  /  /`i    /`i
|  !/     八 \`こ「ヽ /|  /、::::::::::::::i_人__ / ::::: L_/   |
- ─= /!/i\__/ム_」ヽi/ !__/Ry`''ァ:::;__) .  > ::::::::::       ヽ.
、7   /ン´___r‐ァ-、ァ'´ヽ, zen/:::::/ ノ ・゚ ( :::::....          ':,
,イ  '"´ ̄    / / r/  -、`ソ-'::::/ '⌒Y ̄ / ー  ──  | | ,,()!
,.ゝ、       | i 「! _`ン:::::::::/ / l! /|  _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ |
 /`7"´ ̄i ̄7ゝ-`r'´| >、:;__,/ - ─_ ', :::.              , -┘  ..: : ;' . :
- = /   /_」ヽ、_」\!//         〉 ::::          |__ 。,::' ゚ ::
:::::::::>ー-ァ':::::/::::::::::i::::::::::\  ─   ̄  / ::::::::.....        r‐'   
603Socket774 (ワッチョイ 7fc6-DGEx)
2019/07/21(日) 07:58:03.72ID:gftq57am0
>>601
Zen2は世界中で売れてるから
AMDが価格改定しない限り大幅な値下げは期待できないよ
604Socket774 (ワッチョイ 7f0c-0tQv)
2019/07/21(日) 08:09:59.50ID:aQ+LFIVR0
数揃えばやすくなるよ
605Socket774 (ワッチョイ 7fed-lF1J)
2019/07/21(日) 08:14:15.79ID:Ac6w5Xge0
>>596
変な物買わない限り3200以下は問題殆んど出ないね、x570マザー
606Socket774 (オイコラミネオ MM43-9EJk)
2019/07/21(日) 08:15:04.79ID:caE70XnvM
もうそろそろAMD独自の販路日本に作ってもいい頃
607Socket774 (ワッチョイ cf76-9W53)
2019/07/21(日) 08:19:46.91ID:xdaUbcRH0
3800X買いたいけどどこにもないなー
米尼狙ってたけど日本に送れないし在庫なくなったし
608Socket774 (ワッチョイ 0fe8-0ngu)
2019/07/21(日) 08:24:46.28ID:ZDHLDpUG0
アマゾンd払いでZen2買おうと思ったらfoma音声のみだと買えないみたい。
乗りたかったビックウェーブでも眺めてるぜ。古代CPUのX6 1090tで
609Socket774 (ワッチョイ fff4-aZqd)
2019/07/21(日) 08:26:23.62ID:+o3ViEUD0
ご祝儀価格でもお値段以上の性能での需要、クリエイター向けの能力で需要
win10への移行需要、単純に祭りや他の人が買っているからという需要・・・
などなど需要がありすぎるから9月とか増税前あたりまで下がらないんじゃないかなあ

さらにすでにzen2BTOもでてて今後も増えるだろうしし、マザボで様子見勢だっているし
9月には3950Xが出るからまた話題性で需要・・・とまだムーブが続くのが見えてるのが
610Socket774 (ワッチョイ 8f86-6LU0)
2019/07/21(日) 08:26:48.60ID:2PINkIWF0
>>560
世界的には3600Xなんだけど、日本は上の方が売れるから
611Socket774 (ワッチョイ 8fda-t6yW)
2019/07/21(日) 08:27:06.15ID:WysCAhQm0
>>597
これまでのZenとZen+のように簡単に値下がりしないように日本AMDの中の会社が流通量を調整してるのだろう

そういえば韓国にあったAMDのアジア地域の本拠地が閉鎖で日本と他のもう1つの国に移転予定だっけ
カスクはスリッパぼったくり騒動のとき判明したドメインの企業とそこの親会社のトップの経歴を見ると韓国系の会社なので力が少し弱るかもしれない
612Socket774 (ワンミングク MM9f-KHPI)
2019/07/21(日) 08:28:26.14ID:PfpNRdvUM
まあi9 9900kにしてもintelはまだ値下げしてないのに、秋葉原でいくつかのショップが週末限定5000円割引してるからな
それくらいの裁量の余地はショップ側にあるって事

3700Xも需給バランスが落ち着いて潤沢に出回るようになれば自然と価格競争が始まるよ
613Socket774 (ワッチョイ ffda-t6yW)
2019/07/21(日) 08:31:12.71ID:ZR6Q1Ler0
淫さんの値下げはただ在庫減らしたいだけの事では・・・
614Socket774 (ワッチョイ 0fc1-5LBU)
2019/07/21(日) 08:33:30.15ID:Qzb7gOH+0
3900xはプリレンダ3Dをやってる人ならほぼ必須アイテムになってしまった
大きいプロダクションでも大量に購入するだろうな
615Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 08:36:26.68ID:6zloo0dc0
>>607
3800Xなんだが、中古で良いなら売り買いスレで出してみたりしてる

買いたかった3900X届いたらヤフオクとかに出す予定。
616Socket774 (ワッチョイ 3fda-X8/T)
2019/07/21(日) 08:51:36.75ID:Nc/7gsJC0
世界的には3600xが売れてるの?3600でもなく????何故
617Socket774 (ワッチョイ 3fb7-pKkW)
2019/07/21(日) 08:51:44.50ID:xbyi/AeO0
CPU販売台数ランキングTOP10 - BCN+R
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190720_129039.html

1位 Ryzen 5 3600(3.6GHz)(AMD)
2位 Core i9-9900K(3.6GHz)BX80684I99900K(インテル)
3位 Ryzen 5 2600(3.4GHz)(AMD)
4位 Ryzen 5 2400G(3.6GHz)(AMD)
5位 Core i7-8700(3.2GHz)BX80684I78700(インテル)
6位 Ryzen 7 3700X(3.6GHz)(AMD)
7位 Core i7-9700K(3.6GHz)BX80684I79700K(インテル)
8位 Core i5-9400F(2.9GHz)BX80684I59400F(インテル)
9位 Core i3-9100F(3.6GHz)BX80684I39100F(インテル)
10位 Ryzen 3 2200G(3.5GHz)(AMD)
618Socket774 (ワッチョイ 3fcf-lqIK)
2019/07/21(日) 08:53:12.57ID:rM0b6Dac0
米尼買っちゃおうかなあ
前スレのデータを見ると既にそれなりに安いんだよな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
619Socket774 (ワッチョイ 3f0c-jGuh)
2019/07/21(日) 08:54:01.17ID:jGMWnYV70
3600で十分勢は想像以上の勢力だったんだな
620Socket774 (ワッチョイ 0fb7-HQ7O)
2019/07/21(日) 08:55:08.28ID:Uoj7hE3t0
ちょっとしたトラブルを楽しめるなら今買って祭りに参加するほうが楽しいと思うよ
621Socket774 (ワッチョイ ffa8-/KCR)
2019/07/21(日) 09:00:12.69ID:ya03IXm40
マザボのドライバって昔からどういう順番でどれを入れたらいいかよく分かんないわ
入れなくても動くよね
使わないショートカット増えたりするし
やっぱいれたほうがいいのか
622Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/21(日) 09:01:44.79ID:YaVyswci0
マザーのは入れろよ
623Socket774 (ワッチョイ 0fb1-MpFw)
2019/07/21(日) 09:02:35.82ID:om+rQWcM0
でも、ほんと冷静に考えてみると3600で充分なんだよなぁ・・
624Socket774 (ワッチョイ 8fb1-oDMP)
2019/07/21(日) 09:03:22.99ID:n6ERCanz0
>>621
順番なんて気にするな
625Socket774 (ワッチョイ 7fc0-BXpe)
2019/07/21(日) 09:03:48.25ID:6udq7RUd0
>>586
> >>584
> 米アマなら既に3700xはそのくらいの値段だったからポチった

なるほど! 早速計算してみました!

Ryzen 3700Xは、米尼で、送税込 10% 安 (4300円安):
=========================
 ・送込338$ + 税預 27$/2 = 352$ → 38700 円
  https://am●zn.to/2JZisGe

Ryzen 3600は、米尼で、送税込 10% 安 (2500円安):
=========================
 ・送込206$ + 税預 14$/2 = 213$ → 23400 円
  https://am●zn.to/2Sr2W9L

>>594
> 米尼がもう品切れしなくなってるみたいだし国内価格が高止まりならそっちから買えばいいだけ

そうそう、今さら国内業者から買うのは、ask に献金していると同じこと。ぜひ米尼を使いましょう。
626Socket774 (ワッチョイ ffcf-B/ND)
2019/07/21(日) 09:03:56.57ID:h1sbE2GG0
Zen4ってZen2よりだいぶパワーアップしますか?
627Socket774 (ワッチョイ ffc0-SIbw)
2019/07/21(日) 09:04:18.64ID:87swgPoO0
>>619
安定稼働を見て企業が大量導入し始めるからねぇ
コスパの良い3600は当面1位だろうね
628Socket774 (ワッチョイ 3f96-mfV/)
2019/07/21(日) 09:05:45.54ID:KyAmn9U90
先行試験導入してるところも出てるだろうからな
3900X争奪戦は3950Xの前哨戦だ
629Socket774 (ワッチョイ 3fcc-zbLv)
2019/07/21(日) 09:05:49.43ID:IMffE6p/0
3800X 愛知の郊外店は昨日の閉店時間に二個残ってた。
3700は売り切れ、3900は入荷未定のまま。
630Socket774 (ワッチョイ fff4-aZqd)
2019/07/21(日) 09:08:32.49ID:+o3ViEUD0
実況配信勢やクリエイター勢などならコア複数使うから3700X以上のがいいだろうけど
一般だと現状コア数そこまで使わないし、ソフト側が対応してなかったり多いからのう
631Socket774 (ワッチョイ 4f58-Ox8Z)
2019/07/21(日) 09:09:11.18ID:vzeuJcRX0
>>626
たぶん2021年頃に出ると思われるその世代からメモリがDDR5になるからソケットが変わる
632Socket774 (ワッチョイ 8fbf-WhvE)
2019/07/21(日) 09:09:13.15ID:v593H06h0
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

ブーストかからない程度でワッパ最高っぽいしな
選別信じて上のモデル買うのもアリだろう
633Socket774 (ワッチョイ 0fc1-5LBU)
2019/07/21(日) 09:09:51.92ID:Qzb7gOH+0
消費税も上がるしこれからは米尼で買うのが大正義だなぁ
634Socket774 (アウアウウー Sad3-lHYJ)
2019/07/21(日) 09:12:54.25ID:GRbKMC75a
1600、2600は抜群のコスパーマンだね前から
i5-9400系統もしかり
ryzenだとSMT付きな上にOC自由でX版に追い付く美味しさもある
635Socket774 (ワッチョイ ffcf-B/ND)
2019/07/21(日) 09:14:07.93ID:h1sbE2GG0
>>631
どうせマザー買うのでそれは問題ないです
zen2よりだいぶパワーアップするのか気になります
636Socket774 (アウアウウー Sad3-lHYJ)
2019/07/21(日) 09:18:11.87ID:2lG8kX/9a
>>635
神様に聞いてみましょう
637Socket774 (ワッチョイ 3f7a-DngZ)
2019/07/21(日) 09:18:51.07ID:7cR4PRm70
>>618
ブツの売価が変わるならわかるけど、
なんで送料がこんなに変わったのかな
638Socket774 (ワッチョイ ffeb-I8ja)
2019/07/21(日) 09:19:14.89ID:Y10kUInD0
インテルはプロセスルールも+やら++やらケツに色々増やしたが、型番もKやらKSやら増えてくな。9000番台まで行っちゃったしケツ符号どこまで増えるんだろ?
639Socket774 (ワッチョイ 8fda-t6yW)
2019/07/21(日) 09:21:57.44ID:WysCAhQm0
>>632
>選別信じて上のモデル
8コア当たりダイは3950X、スリッパ、EPYC行き説

>>637
米尼は送料安いのと高いのがあって高いのは最速2、3日で届く
逆に安いのは7-14日くらいが目安
ただし高いのでも遅いと1週間かかったり、逆に安いのでも4日で届いた報告もある
640Socket774 (ワッチョイ 8fb1-rP2r)
2019/07/21(日) 09:22:11.03ID:2jwm+3uI0
>>635
2年程眠ってればわかるさ
641Socket774 (ワッチョイ 3f11-zP5P)
2019/07/21(日) 09:22:15.70ID:YaVyswci0
14+++++++
642Socket774 (ワッチョイ 7f73-DaHu)
2019/07/21(日) 09:24:42.06ID:bFDOU6np0
>>564
単に、上位品の在庫が少ないから3600が目立ってるだけでしょう
643Socket774 (アウアウウー Sad3-lHYJ)
2019/07/21(日) 09:26:02.49ID:EPF7X/3ua
i9-1090KS
イクーティンキュカスとか呼びやすいじゃん
644Socket774 (ワッチョイ ffcf-B/ND)
2019/07/21(日) 09:26:05.91ID:h1sbE2GG0
>>636.640
う~ん、インテルの4コア時代みたいになりそうなら今zen2を買うんだけど
先のことは分からないかぁ…
645Socket774 (ワッチョイ 0f83-UE/8)
2019/07/21(日) 09:27:45.76ID:kMgmi2Ru0
グラ鎌 for Ryzen2みたいな面白くて冷えるのまだですか
646Socket774 (ラクッペ MM53-wQ8U)
2019/07/21(日) 09:31:21.31ID:1hMfTooIM
3950Xの発売日ってまだ分からないのかな
俺の予想だと16コアにちなんで9月16日と見てるけど
647Socket774 (ワッチョイ 3f11-/KCR)
2019/07/21(日) 09:33:46.96ID:6xBTiiYN0
>>578
思い当たるわーアスース
648Socket774 (ワッチョイ ffb7-aZqd)
2019/07/21(日) 09:33:51.23ID:PBmpGOvx0
そういやB550ってどういう仕様なんだろう?
X570みたいなファンついてるものじゃないといいな
649Socket774 (ドコグロ MMc3-Djzu)
2019/07/21(日) 09:37:05.45ID:j/BK07pkM
>>543
配信しながらベンチ回していくらスコア下がるかみたいな事してるとこ有ったよ
650Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 09:37:41.77ID:dQ7p0abR0
>>641
日焼け止めかよ
651Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 09:40:25.99ID:iH7DSEUA0
>>644
zen4は再来年だからな
何コアになりますとかはぜーんぜん何も言っていないからね。まあ来年の秋くらいに発表はあるんじゃない?
たった1年か2年待つだけの些細なことです。いい歳したおじさんならわかるでしょ?
652Socket774 (ワッチョイ ff73-jGuh)
2019/07/21(日) 09:40:41.81ID:6YXQod430
8コアの時代がきて1700を買ったけど8コアも必要なかった
3600に更新しようと考えてるけどコア減るのもどうかと思って悩み中
653Socket774 (ワッチョイ 3f11-/KCR)
2019/07/21(日) 09:43:09.78ID:6xBTiiYN0
>>652
コア減らしても1700よりは性能いいし
コア数減らすことだけの不満ならそれ以上を買うしかないっしょ
654Socket774 (ワッチョイ cf31-jGuh)
2019/07/21(日) 09:45:22.54ID:T9YQy6z40
正直6コアでもそんな使いこなせてない
655Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 09:46:38.51ID:iH7DSEUA0
ところでこのブラウザとか5ちゃんしかしてない人
1秒が0.00001秒になると妄想してるのかな?
ネットは回線速度に依存しているからいくらCPUをパワーアップしてもどうにもならんからな
ISPを変更したり高速ハイエンドのルーターとかカテゴリ7LANケーブルとかそっち方面へ金を湯水のように使うと良い
656Socket774 (ワッチョイ 0ff5-Re9D)
2019/07/21(日) 09:47:30.33ID:Mje6W5gO0
熱源を圧縮しすぎて爆熱化してるな
657Socket774 (オッペケ Sra3-I8ja)
2019/07/21(日) 09:49:37.71ID:u4E7KWfOr
秋葉原にバイクで来たけど雨やばいなり
失敗した
658Socket774 (ワッチョイ ffb7-aZqd)
2019/07/21(日) 09:50:43.12ID:PBmpGOvx0
>>657
秋葉もう雨降ってるのか
どおりで涼しいと思った
659Socket774 (ワッチョイ ffcf-B/ND)
2019/07/21(日) 09:51:06.53ID:h1sbE2GG0
>>651
zen2とあまり変わらないならメモリ・SSDが安くて増税前のいま買いたいな、と
為替も2年後どうなってるか分からないし
660Socket774 (ワッチョイ 0f76-jGuh)
2019/07/21(日) 09:51:30.87ID:FKNVYuE90
>>652
1700からだったら来年のAM4最終形態になるZEN3の4600狙いの方がいいよ
運が良ければ今のママンでポン付け出来るかも
661Socket774 (ワッチョイ 8f04-jGuh)
2019/07/21(日) 09:56:25.86ID:6zloo0dc0
>>657
俺もバイク乗るけど、そういう時は一店舗で揃えて宅急便頼むよ

昔ケースとか一番大きいの買った店に他店の小物同梱してついでに送ったこともある。
662Socket774 (ワッチョイ 3f1f-qv3u)
2019/07/21(日) 09:56:42.68ID:7nKzn5kP0
>>659
買っとけ、軽負荷しか掛けない連中にとっての今以上の買い時がくる見込みは薄いぞ
マザーのコンデンサがぶっ壊れたりしたら最悪だ
663Socket774 (ブーイモ MM5f-SIbw)
2019/07/21(日) 09:57:02.26ID:XHQt2VXpM
>>657
今日は9700Kがくそ安いぞ
664Socket774 (ワッチョイ 7fc0-7t59)
2019/07/21(日) 09:57:56.42ID:6hsbJe8L0
>>652
1コアあたりの性能が変わってるから買い換える価値はあるぞ
665Socket774 (ワッチョイ 8fda-t6yW)
2019/07/21(日) 09:58:42.51ID:WysCAhQm0
>>652
Zen2の改良型になるZen3を待つ方がいいと思う

性能はあまり伸びないが省電力化すると言ってるそうだから、
給電能力の問題でZen2だと厳しいマザボでもZen3なら12コアや16コアが安定して動く可能性もある
666Socket774 (ワッチョイ 8f58-SCbm)
2019/07/21(日) 09:59:51.23ID:Xdjpd0Hn0
>>652
俺も同じ状況で悩んだけど3700Xにしたよ
マルチスレッドも3600の方が1700より良いってわかってるけど物理コア数が減るってのがなんか引っかかったんで
667Socket774 (アウアウカー Sac3-SskZ)
2019/07/21(日) 10:00:17.25ID:j24X/EQza
一方ドスパラに並んで3900x買えた俺には
A12×25が3個着いてきた
668Socket774 (ワッチョイ ffcf-B/ND)
2019/07/21(日) 10:02:19.71ID:h1sbE2GG0
>>662
もうちょっと考えます
ありがとうね
zen4が気になるんです
669Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 10:04:22.16ID:o2EStaTp0
安いからこそ乗り換えやすい
3600も次の4600or4700も買う予定でし
で一代飛ばして6700orX
670Socket774 (ワッチョイ 8f9c-jGuh)
2019/07/21(日) 10:05:40.99ID:x+/9V2HX0
2600と違ってX無し3600でもPBOオンにしてPPTやTDCいじれるの?
2600はそこが不満すぎたから3600Xにしようかと思ってたんで教えて
671Socket774 (ワッチョイ 0f76-jGuh)
2019/07/21(日) 10:06:38.83ID:FKNVYuE90
そこまで金をつぎ込める人がうらやましい
こずかい上げてくれえ
672Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 10:06:50.81ID:o2EStaTp0
>>641
tick-tock-tock-tock-タコタコタコタコタコタコ
673Socket774 (ワッチョイ cf73-jGuh)
2019/07/21(日) 10:09:42.86ID:XtpWs6kT0
4600が8コアになる可能性どれくらいあるかなー
674Socket774 (ワッチョイ 0ff0-9S9e)
2019/07/21(日) 10:12:50.13ID:LLGG+SVS0
1700Xと3600X同時に使ってるけど、3600Xの方がWin10がきびきび動く
そりゃ、CPU-Zのベンチでシングル385→500も違うんだもん
675Socket774 (ワッチョイ 7f76-jGuh)
2019/07/21(日) 10:14:07.72ID:8w/Q7oFA0
マルチコアでリニアに効率上がって今3900x一択な使い方の人は
同じ理由で3950x一択になるから
もうちょっと待ってもいいんじゃないかな
676Socket774 (ワッチョイ 7f7e-acfm)
2019/07/21(日) 10:17:12.66ID:56bzx9560
1700使いだけどzen2で遊ぶだけなら3600でもいい気がしてきた
それで来年まで待って4000シリーズにするか投げ売りの3000シリーズ例えば3950Xが半額とかなら十分おいしい
まあそこまで落ちないとは思うけどね
677Socket774 (ワッチョイ 7fb0-DGEx)
2019/07/21(日) 10:17:38.21ID:j/2vkqGn0
3900X使ってる人は3950X出たら間違いなく買い替えると思う
我慢できないと思う
678Socket774 (ワッチョイ 0ff0-9S9e)
2019/07/21(日) 10:17:57.94ID:LLGG+SVS0
>>676
中古で十分
679Socket774 (ワッチョイ 4fdc-jGuh)
2019/07/21(日) 10:18:15.81ID:JrU0Rhbd0
>>451
電源プランを省電力にすると38℃くらいまで落ちる
これは電源プランがバランスだと瞬間的にコアがフル勃起するせい
回したいときはRyzenMasterで手動で全コア上限クロック決め打ちして使うと良いと思う
自分は動画エンコの時以外はRyzenMasterでデフォルト設定で
電源プランはAMD Ryzen Power Saver
680Socket774 (オッペケ Sra3-I8ja)
2019/07/21(日) 10:19:17.65ID:u4E7KWfOr
>>658
>>661
>>663
いやー降ったり止んだりで酷いわ
ヤフー天気に騙された( ノД`)…
後ろに荷物いれついてるから難を逃れたけど泣きそう
681このレス転載禁止 (オッペケ Sra3-OQX5)
2019/07/21(日) 10:20:24.49ID:trr8K/PAr
>>680
ヤフー天気は当てにならないからな
682Socket774 (ワッチョイ 7fdc-jGuh)
2019/07/21(日) 10:20:44.16ID:+kdo06hx0
ん?
つまり9月には3900Xの使用時間が短い中古がたくさん出回るというわけか・・・
683Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 10:20:48.50ID:F3CeBMID0
>>486
冷却ファンサンドイッチにしたら?
684Socket774 (ワッチョイ 8f6e-DngZ)
2019/07/21(日) 10:20:53.43ID:mV/Cj5LO0
3700Xから3950Xに乗り換える予定
685Socket774 (ワッチョイ 3f11-/KCR)
2019/07/21(日) 10:21:18.40ID:6xBTiiYN0
>>680
ええこれから行くのに
686Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 10:22:37.13ID:iH7DSEUA0
>>682
んー、「たくさん」は無いと思おうな
どうしても欲しい人は買うから、おそらくすぐ売れる
メルカリで見つけたら値段は考えないで即決した方がいい
いいね!リストに入れて値下げを待つ暇は無いと思うよ
687Socket774 (ワッチョイ 3f96-mfV/)
2019/07/21(日) 10:24:08.96ID:KyAmn9U90
90分前から怪しい雨雲の動きしてるじゃないか
https://tokyo-ame.jwa.or.jp/
688Socket774 (ワッチョイ 7fc0-7t59)
2019/07/21(日) 10:28:18.30ID:6hsbJe8L0
せっかくX370をZen2対応BIOSに上げたのにX570買っちゃいそうだぜ
689Socket774 (ワッチョイ 4fdc-jGuh)
2019/07/21(日) 10:29:23.59ID:JrU0Rhbd0
>>645
自分グランド鎌クロス使ってるぞX570と3700Xにw
ツメひっかけ式だからAM2時代のクーラーが今でも使えるのが凄い
690Socket774 (ワッチョイ 0ff6-zbLv)
2019/07/21(日) 10:30:25.96ID:lBGHLqnj0
zen2の弱点はママン
691Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
2019/07/21(日) 10:35:08.91ID:5gBfjCxXa
アメリカで売れてるランキング見ていたら3600Xが1位で
安いのが人気なのかと思ったら
マザーはX570だと太一が1位だったりよくわかんねーな
692Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 10:35:55.02ID:F3CeBMID0
>>577
マルウェア混入しらんのけ?
693Socket774 (ワッチョイ 3f16-k+pP)
2019/07/21(日) 10:36:49.82ID:JZLL94dL0
マザーを買う→インテルからの移行組や新規
3600Xを買う→Zen/Zen+からのアップグレード
と考えれば別に矛盾する結果ではない。
6コアで十分な用途でシングルスレッドも欲しい→安くて高性能な3600Xというのは理にかなってる。
694Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
2019/07/21(日) 10:39:17.35ID:5gBfjCxXa
>>693
単純にゲームパフォーマンスを優先している結果だと思ったわ
695Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 10:39:23.01ID:ZdJVuaUJ0
米アマだと2600が一番売れてる
二番が3700Xだな
696Socket774 (ワッチョイ 3f63-WaHn)
2019/07/21(日) 10:42:38.87ID:TVgZcjnu0
A4-SFX v4届いた
今から詰め込むやでー
697Socket774 (ワンミングク MM9f-KHPI)
2019/07/21(日) 10:45:46.31ID:PfpNRdvUM
てか3950X、安定してまともな数量作れるのかね?
12コアの3900Xですら次回入荷不明とかのレベルで滞ってるのに
698Socket774 (アウアウウー Sad3-DngZ)
2019/07/21(日) 10:46:04.65ID:zP2/Djooa
MEG X570 ACE買ってしもた。
こんな値段のマザー買ったの初めてなんでSocketAM4が現役の間はできるだけ長く使ってやろう。
699Socket774 (ワッチョイ cf1d-+H05)
2019/07/21(日) 10:46:49.06ID:ULMSXmd60
米尼は3700x以下は安定供給できるようになったみたいだね 糞カスクと転売ヤー共、冷えてるか~?
700Socket774 (ワッチョイ 0ff0-/955)
2019/07/21(日) 10:50:50.36ID:9uF/cig80
ダウンロード&関連動画>>


Pentiumと3900XがほとんどFPS変わらない動画見つけたんだが 上限行ってるだけかこれ?
701Socket774 (ワッチョイ 3f16-k+pP)
2019/07/21(日) 10:51:55.58ID:JZLL94dL0
GPUがボトルネックとなるベンチでは、CPUなんて大した問題ではないということ。
702129 (ワッチョイ cf75-6Nrd)
2019/07/21(日) 10:52:43.93ID:cT2PvfIa0
一眠りしてOSとドライバのインストールまで完了
一度OS起動後にブルースクリーン連発で落ちまくった
どうやらメモリが厳しかったらしく3200→2933に速度落としたら安定した
シネベンチR15は2064
ところでみんな温度の計測にはどんなツール使ってるの?
703Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 10:54:33.52ID:r4s+cVRL0
>>697
まあ大丈夫だろ。どうしても先行需要は大きくなるのは仕方ないし。
今足りないくらいの供給なら、しばらく後ちょうどよくなったときに供給過剰にはならないだろ。
704Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 10:55:22.21ID:r4s+cVRL0
>>702
HWInfo64だなあ。ずっとこればっかり。
705Socket774 (ササクッテロル Spa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 10:56:17.05ID:uJ1ismLIp
>>702
hwinfo64(無償)と、AIDA64(有償)だな。
706Socket774 (ワッチョイ 3f1f-qv3u)
2019/07/21(日) 10:56:30.00ID:7nKzn5kP0
>>700
GPUがほぼ100で張り付いてて完全にボトルネック
707Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
2019/07/21(日) 10:56:52.86ID:5gBfjCxXa
Open hardware monitorでガジェットにして温度とか出してた俺は
今とても不便してる
708Socket774 (ササクッテロル Spa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 10:57:53.59ID:uJ1ismLIp
>>705
AIDA64は無償で機能制限版が利用可能。
そして全機能使うには有償ライセンスが必要となる。
709Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 10:59:28.34ID:dQ7p0abR0
実は固定概念で1.4v100℃で抑えないと壊れると思い込んでるだけで
110度まで キッチリ回せ!! 的な事な


いか....
710Socket774 (ワッチョイ 7fed-lF1J)
2019/07/21(日) 11:03:10.69ID:Ac6w5Xge0
>>709
3900xは95度上限で
80くらいから制限かかるで
711Socket774 (ワッチョイ 7f44-jGuh)
2019/07/21(日) 11:05:14.46ID:6TD2Ih6C0
18日に米尼で頼んだ3900Xもう届いたよ
ちょっと今から組んでくる
712Socket774 (ワッチョイ 8fb1-yKpr)
2019/07/21(日) 11:07:35.63ID:+IJ0oqI30
45℃→60℃に突発的に上がるのを見ると、うんこ盛りにしたグリスが偏ってるかもしれんとモヤモヤする
やっぱり塗るほうが性に合ってるわ
713Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 11:08:59.04ID:BC/dHi/80
うちの3600は昨日出国したみたい。届くの待ち遠しい
714Socket774 (ワッチョイ 3f74-jGuh)
2019/07/21(日) 11:10:13.40ID:s3WfYVw40
ivyおじさんから3600に乗り換えたんだけど
ゲーム、エンコで使う分にはリテールファンって変えたほうがいい?
715Socket774 (ワッチョイ 0ff5-IuHM)
2019/07/21(日) 11:12:14.55ID:Mje6W5gO0
発熱を抑えた3700無印が欲しいな
716Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 11:13:29.63ID:o2EStaTp0
14nm→12nmがそうだったから
12nm→7nmでもっと高ワッパ省エネになると勝手に想像してたぐらいなんだがな
面積縮んで密集度上がったとはいえ絶対調整不足だろと信じてやまない
717Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 11:15:43.33ID:ZdJVuaUJ0
7nm自体は高ワッパだろ
Intelに負けじと1.5V付近まで電圧盛る設定にしたAMDが悪い
718Socket774 (ワッチョイ 3fa4-lqIK)
2019/07/21(日) 11:16:28.96ID:ho3E543S0
アイドルが高いのが何とかなればね
719Socket774 (ワッチョイ ff73-czND)
2019/07/21(日) 11:17:07.71ID:nEhQ6wYQ0
>>717
14nmの時点でブン回し過ぎてたのにそれ以上求めたらああなるわな
720Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 11:17:45.96ID:ZdJVuaUJ0
アイドル時は12nmのIOチップレットに吸われてるからな
どうにかなるもんなのかなぁ
721Socket774 (ワッチョイ 4f33-jzqd)
2019/07/21(日) 11:18:24.96ID:CPU1xkDn0
過去スレ見てPPT下げるのが良いってあってやってみたら本当良いなこれ
722129 (ワッチョイ cf75-6Nrd)
2019/07/21(日) 11:21:13.74ID:cT2PvfIa0
>>704
使って計ってみた
シネベンチ回して最大76°ってとこかな
虎徹Mrk2でこれならまあ悪くない?
室温はわからんけど
723Socket774 (ワッチョイ ff84-jGuh)
2019/07/21(日) 11:23:17.58ID:Sgf4kVsY0
米尼今注文出来たけど、もう1回商品ページ見たらもう終わってもうた
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
724Socket774 (ワッチョイ 0fb1-tBNs)
2019/07/21(日) 11:23:38.37ID:dR70b2s80
>>716
zen+が問題らしい問題なかったからそう感じるね
725Socket774 (ワッチョイ 0fb1-Jgj+)
2019/07/21(日) 11:24:36.77ID:APXaMLAk0
ワッパはいいのに無理させるから悪くなる
少々クロックを抑えたら冷え冷えで高性能になるはず
726Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 11:25:03.28ID:o2EStaTp0
>>714
ivyの感覚よりは熱くなりがちかもね
変えた方が良いに越したことはない
過去ログに沢山報告あるから拾ってみるといいかと
だがリテールを実際使って自分の使い方/環境/室温なら十分かもしれないし
市販品に変えたらどう変化したと観察できる利点もある
727Socket774 (ワッチョイ 7f02-i10a)
2019/07/21(日) 11:26:23.79ID:7qArllkY0
チップ収穫の見極めが良かったのか、ギリギリまで定格クロックを引き上げた印象はあるなぁZen2
728Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 11:27:32.63ID:ZdJVuaUJ0
>>724
リテール煩いからクーラー変えなきゃ駄目だねくらいはzen+の時も言われてたし状況的に変わらんだろ
2600あたりはクロック抑え気味で気にならんかったかもしれないけど
729Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 11:28:27.63ID:4pgC6snH0
ジョーシンのマジキチ抱き合わせセット売れてんだなwww
思考停止してるやばいやつがいるようだ
730Socket774 (ワッチョイ cf11-a2fs)
2019/07/21(日) 11:28:30.14ID:NjwuGNrK0
>>700
CPUが10%代と90%代で察して。
731Socket774 (ワッチョイ ff84-jGuh)
2019/07/21(日) 11:31:37.07ID:Sgf4kVsY0
>>729
それ組み合わせがアンバランスなんだよな
マザボとメモリが安いのにSSDがGen4の2TB
732Socket774 (ワッチョイ ffcd-sRGG)
2019/07/21(日) 11:32:05.94ID:FndyIZj/0
>>710
シネベン回したら100℃超えたけど動き続けてたぞ
特にクロックの降下も無かったな
むしろ降下しろよって思ったけど
733Socket774 (ワッチョイ ffc0-BXpe)
2019/07/21(日) 11:32:36.52ID:tJH3EJby0
>>715
>>716
てことは、zen2 を買うなら、こうすべき?(以下、安そうな順)

  ・案1: 3600にしとく

  ・案2: >>679 のように
        ・電源bプランを省電力にする (AMD Ryzen Power Saver?)
        ・Ryzen Master でクロック上限を全コアで設定

  ・案3: BIOS?の進歩を待つ

  ・案4: 背面ファンを二重にする??  ← 私の素人考え。テキトー
          ・ファン同士を両面テープで貼り合わせれば良いのかなぁ・・・。
           それともゴムバンド? うーむ。ブレたら困るなぁ

  ・案5: 背面ファンを強力なのに変える(分厚いのとか)

  ・案6: リテールより強力な空冷ファンに変える? 何?

  ・案7: 水冷化
734Socket774 (ワッチョイ 4f58-Ox8Z)
2019/07/21(日) 11:32:56.92ID:vzeuJcRX0
Zen2は定格でCPUに負荷がかかるベンチやってる時のクロックと電圧を確認したら
そのクロックを上限にして電圧を徐々に下げて電圧の下限探ったほうが良いぞ
735Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
2019/07/21(日) 11:33:49.42ID:5gBfjCxXa
>>732
それBIOSで温度過昇保護切れてるんじゃないのw
736Socket774 (ワッチョイ ffcd-sRGG)
2019/07/21(日) 11:35:07.35ID:FndyIZj/0
>>735
そこら辺の設定はデフォルトのままだから切れてないはず
デフォで切られてたらそれはそれでどうなのって思うけどw
737Socket774 (ワッチョイ 3fda-DGEx)
2019/07/21(日) 11:35:28.08ID:5VDMH/Ae0
米尼すげーな
3900xが毎日数回入荷している
しているが瞬間蒸発しているのが()
AMD頑張って凄い数出荷してんだな
738129 (ワッチョイ cf75-6Nrd)
2019/07/21(日) 11:37:37.00ID:cT2PvfIa0
さて長らく頑張ってくれたこのサンディくんどうしようか…

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚

流石にwebブラウザ開いてページが表示されるのにももたついてたからなあ
そしてRYZENすごいな
もたついてたwebページの表示が一瞬で終わる
739Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 11:37:46.72ID:4pgC6snH0
>>731
ジョーシンマジキチセットの一番のやばさはメモリだぞw
あれ買う人がいるとか正気じゃない
740Socket774 (ワッチョイ 3f96-mfV/)
2019/07/21(日) 11:39:17.01ID:KyAmn9U90
>>738
欲しがる人いるかも
741Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 11:42:32.90ID:4pgC6snH0
sandyはなんだかんだ通電するという前提でなら需要ありそうだけどな
昔のPC使ってる会社とかは保守用部品探すのも大変な時代になってきてるしね
742Socket774 (ワッチョイ 0f7f-d6+6)
2019/07/21(日) 11:43:27.26ID:A8zAMDRs0
>>738
ssdにすればサンディでも現役いけるぞw
743Socket774 (スッップ Sd5f-m2TF)
2019/07/21(日) 11:43:28.18ID:2hLZLIA1d
ジョーシンのセットって内容どんな感じなの?
メモリ2133でもセットにしてたん?
744Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/21(日) 11:44:51.79ID:viRGdmYg0
>>738
CPUは捨て値しかならん
マザボは状態良ければ売れるんじゃね
745Socket774 (ラクッペ MMe3-Z6eL)
2019/07/21(日) 11:45:18.65ID:gOL39kC3M
ここのところこのスレに張り付きっぱなしだったから、散歩がてら海沿いのカフェに来た。でもこのスレ覗いてしまうんだよなー。やっぱ祭りにはかなわん
746Socket774 (ワッチョイ 8fbb-6A8M)
2019/07/21(日) 11:45:51.13ID:tt+ZEtci0
>>741
ノート用のDDRメモリ死んだ時は探すの必至たったわ(なお最近
747Socket774 (ワッチョイ 8ff0-s+Ko)
2019/07/21(日) 11:46:44.93ID:mP5rGwPU0
>>711
速くね?ワイ17日に頼んで19日(土曜)発送なんだけど、ここから1週間掛かる予定でモヤってる(´・ω・`)
748Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 11:47:29.16ID:iH7DSEUA0
>>743
20万円のやつならこれ
https://joshinweb.jp/peripheral/22814/CPUSET0730143309950.html
749Socket774 (ワッチョイ 8ff0-s+Ko)
2019/07/21(日) 11:48:05.19ID:mP5rGwPU0
>>738
オクに投げな
2万位は行くかもしれんし
750Socket774 (ワッチョイ cf73-jGuh)
2019/07/21(日) 11:49:15.67ID:XtpWs6kT0
8GBx2だとおもってたら16GB一枚だった
シングルチャネルかよ
751Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 11:51:32.63ID:iH7DSEUA0
あー、今気づいたけど残り1個w
752Socket774 (ワッチョイ 0f76-k+pP)
2019/07/21(日) 11:51:58.07ID:3bOV2FC20
>>700
海外にもITハンドブックみたいなやつがいるんだなw
低評価率高いし、みんなも押してあげよう
753Socket774 (ワッチョイ 3fc0-sIYD)
2019/07/21(日) 11:52:31.23ID:HqHvD/RR0
>>750
やったねたえちゃん!64GBに出来るね!
754Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 11:54:46.11ID:4pgC6snH0
2666というのも笑うポイントや
なんでハイエンドシリーズ持ってきてメモリだけタダ同然で投げ売りされてたゴミを混ぜるんだよっていうね
x570マザボなんだからせめて3200つけろやって感じ
755Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 11:55:37.35ID:r4s+cVRL0
>>744
PCIスロットあるからな。メンテナンス用途で欲しい人は割と居る。
756Socket774 (ワッチョイ 7f7d-jGuh)
2019/07/21(日) 11:55:58.42ID:7pgaDxAq0
3600虎徹
757Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 11:56:40.28ID:iH7DSEUA0
joshin基準で値段を計算してみた
208918円
メモリ除くと200398円なので3900XとX570、5700XT、gen4SSDを買うとメモリがオマケみたいなもの
しかしこのメモリは・・・
758Socket774 (ワッチョイ 3f81-ShKg)
2019/07/21(日) 11:57:41.00ID:AW4H2IYI0
MSのアカウントで入ってないと、ハード交換で
windows10のライセンス継承できないのかよ
知らんかった、糞だ
759Socket774 (ササクッテロル Spa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 11:57:56.60ID:AaoBzbY+p
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな!
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ…
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
760Socket774 (ワッチョイ 7f76-jGuh)
2019/07/21(日) 11:58:16.44ID:8w/Q7oFA0
>>700
ネタ動画(フェイク動画ではない)

大抵はネタだとわかってるが、
フェイクと勘違いしてる奴と、マジレスで怒ってる奴のコメがちらほらあるな
761Socket774 (ワッチョイ cf73-jGuh)
2019/07/21(日) 11:58:58.31ID:XtpWs6kT0
どうせなら3000円位のPCケースと5000円位の電源も用意してやれよ
762Socket774 (ワッチョイ 4f02-nUtQ)
2019/07/21(日) 11:59:50.85ID:GtsHX5cf0
ひかりTVで3600発見したけど
d払いのキャンペーンちゃんとエントリーできてるか確認してたらなくなったよ
763Socket774 (ワッチョイ 3f73-tsCm)
2019/07/21(日) 12:00:18.68ID:o2EStaTp0
>>750
まさかーw  …え
そりゃあスペアの2133 8Gx2でもあった方がメモリ問題切り分けしやすいし実際世話になったけど
こりゃひでえな

>>757
タダ同然でもどうすんだこれ
764Socket774 (ササクッテロル Spa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 12:00:35.97ID:AaoBzbY+p
>>758
MSライセンスセンターに電話してハード変更の内容話して、コード再発行して貰えは10に移行出来るよ。面倒臭いけどw
今度はライセンスをMSアカウントに紐付けしておこう!
765Socket774 (ワッチョイ 0f24-edt3)
2019/07/21(日) 12:00:58.39ID:LWzkOk0W0
セット品で安定動作しなかったら返品案件になる
今の微妙なUEFIで高クロックメモリ付属させられないと思う
766Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/21(日) 12:02:59.57ID:viRGdmYg0
>>755
この世代だとまだ変換チップ噛ましてないネイティブPCI生えてるね
767Socket774 (ワッチョイ 8f58-dTVB)
2019/07/21(日) 12:06:01.16ID:/Z+1TLdq0
>>738
ベロラプか?
768Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 12:06:07.57ID:4pgC6snH0
相性問題の返品って基本NGっしょ?
どうしてもって人向けに相性保証っていうサービスあるわけだし

まあ割引価格が全然適応されないセット品を買う人いたのがホント驚きだわ・・・
769Socket774 (スッップ Sd5f-m2TF)
2019/07/21(日) 12:06:54.23ID:2hLZLIA1d
グラボとCPUとSSDとマザボで力尽きた感じだなメモリは本当におまけって感じ
こういうのってマザボとかグラボとか選べるセットじゃないと手を出しにくいんだよな
770Socket774 (ワッチョイ 0fc1-MpFw)
2019/07/21(日) 12:07:37.52ID:Qzb7gOH+0
ファミコンに将棋とかいらないソフトを抱き合わせ販売してたのを思い出した
771Socket774 (ワッチョイ 8f58-Z6eL)
2019/07/21(日) 12:07:46.17ID:DMiYa52o0
>>439
水枕内のフィンの位置がダイの位置と合っていないと言う可能性はないかい?

threadripperの時にEKの水枕で他と共用したものでは性能が出ないといった話があったはずだけと。

空冷でもD15みたいにヒートパイプが横に走るタイプは全部のパイプに熱がうまく伝わらないんじゃないかと危惧してる。
772Socket774 (オッペケ Sra3-usox)
2019/07/21(日) 12:11:26.82ID:14yQFo+Fr
>>691
あれは変動式だから3700x買えなかったから3600勝ってる層がいるって事じゃね
773Socket774
2019/07/21(日) 12:13:39.51
>>738
DDR3-1333 8GBx2の中古で安い奴なら4000円位で買い足せるから
5000円の240GB SSDと併せてアプデすればまだ現役やろ
774Socket774 (ワッチョイ 4f0c-k+pP)
2019/07/21(日) 12:14:20.46ID:CYbAlfPL0
投票って最初から最後まで無言でいけるんけ?
775Socket774 (オッペケ Sra3-usox)
2019/07/21(日) 12:16:43.25ID:14yQFo+Fr
>>774
はい
776Socket774 (ワッチョイ 0fb2-jGuh)
2019/07/21(日) 12:18:26.86ID:Qqy58Ny10
>>707
ryzen対応してほしいねー
777Socket774 (ワッチョイ 7fc5-UfaO)
2019/07/21(日) 12:19:20.41ID:eJv65dBi0
>>738
ラプター懐かしい
778Socket774 (ワッチョイ 4f02-nUtQ)
2019/07/21(日) 12:19:21.81ID:GtsHX5cf0
ひかりTVなぜか在庫復活して3600d払いで買えたわ
779Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 12:19:29.95ID:BC/dHi/80
>>738
PCI無印が2本もあるのか。面倒でもオクに出せば需要はありそう。

>>774
「生年月は?」って聞かれて「昭和」と言いかけて一瞬挙動ったよ。
受付のおばあちゃんに顔をしかめられたよ。。
780Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 12:20:53.92ID:WRV51XrY0
>>774
生年月日の確認があるよ
781Socket774 (ササクッテロル Spa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 12:24:23.86ID:AaoBzbY+p
>>774
本人確認があるから無理だ。返答する必要あり!
782Socket774 (ワッチョイ cf1d-+H05)
2019/07/21(日) 12:24:48.23ID:ULMSXmd60
ドスパラでは買わない
アプライドでは買わない
ジョーシンでは買わない
783Socket774 (ワッチョイ 8fb1-mPGt)
2019/07/21(日) 12:25:07.15ID:qqhWR8EI0
>774
挨拶されるのでそれに無視という訳にはいかんじゃろ

笑顔で「こんにちは」、「こんばんは」くらいは言えるじゃろ?
784Socket774 (ササクッテロル Spa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 12:26:17.14ID:AaoBzbY+p
>>782
制約だらけな人生だな。
785Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 12:28:00.37ID:iH7DSEUA0
>>774
マスクしてゴホゴホ咳しながら運転免許証を提示すればいい
怪訝されたりするだろうけど気にしないことだ
786Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 12:30:17.93ID:BC/dHi/80
>>785
横レスだがさっきそのスタイルで言ったら、
「まあ凄い物がでてきた」とか言われて、おばあちゃんたちニコニコしながら免許証返されたよ。
787Socket774 (ワッチョイ ffb7-aZqd)
2019/07/21(日) 12:32:46.82ID:PBmpGOvx0
>>738
サンディーくんよりも兜の方に目が行ってしまったw
788Socket774 (ワッチョイ 8fb1-mPGt)
2019/07/21(日) 12:33:20.20ID:qqhWR8EI0
pc4Uの3700xの納期が8月末とかいうので米アマで購入した上でキャンセル依頼したのだが店から了承確認が来ない。週明けにくるんかしらん?

ところで不要になったpcケースの処分をどうしている?図体がでかいのでオクでも引き取り手がないだろうし

自分はベランダに積んでいるけど見栄えが悪い上に嫁からクレームをもらいそう
789Socket774 (ワッチョイ 7fc5-UfaO)
2019/07/21(日) 12:34:37.85ID:eJv65dBi0
>>788
燃えないゴミでいいでしょ
790Socket774 (スップ Sddf-zP5P)
2019/07/21(日) 12:35:14.39ID:jiyn0zaNd
>>738
ブラウザで感じられるくらい良くはなったよね
791Socket774 (ワッチョイ 8fb1-mPGt)
2019/07/21(日) 12:37:07.43ID:qqhWR8EI0
>789
え?パソコンケースは燃えないゴミとして出していいの?知らなかった
792Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 12:38:08.72ID:WRV51XrY0
そりゃ自治体によるだろうよ
793Socket774 (ワッチョイ 7fc5-UfaO)
2019/07/21(日) 12:38:17.59ID:eJv65dBi0
>>791
pcはバラせば燃えないゴミ
pcまるまるはだめなはずだけど自治体で変わるかもね
794Socket774 (ブーイモ MM5f-0XUL)
2019/07/21(日) 12:38:30.74ID:iHGsNyU5M
ケースだけならただのケースだからな
マイコンとかは捨てちゃだめだけど
ハードオフに売れば?
795Socket774 (ワッチョイ 4f58-Ox8Z)
2019/07/21(日) 12:40:00.44ID:vzeuJcRX0
ケースぐらいのサイズだと粗大ごみの自治体の方が多い気がする
パーツ類は燃えないゴミでもいいけど
796Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 12:41:02.29ID:BC/dHi/80
役所に電話したら「バラしてもPCはダメ」って言われたよ。

せっかく分別して資源化できる部分と燃やす部分に分けたのに、
担当者さんも「お気持ちは嬉しいけれどPCはダメなのです」って言ってた。
797Socket774 (ワッチョイ ffb7-aZqd)
2019/07/21(日) 12:41:56.61ID:PBmpGOvx0
>>791
自治体のごみ処理センターに聞くべきだけど電子基板を燃えないゴミで捨てていいのか?とか確認取るといい
粗大ごみの場合は住民税外だからどうせリストに載ってるだろうから中身ないケースはそっちで
798Socket774 (ブーイモ MM5f-0XUL)
2019/07/21(日) 12:42:04.48ID:iHGsNyU5M
でかいやつはでかいしねー
ちっちゃいやつはちっちゃいし(トートロジー)
799Socket774 (ワッチョイ 8fa5-0ngu)
2019/07/21(日) 12:42:24.59ID:CPVvGegJ0
>>19
業者かよ
800Socket774 (ワッチョイ 3ffa-4kyb)
2019/07/21(日) 12:42:36.26ID:6UVrQ4Dl0
3700xにオススメのクーラー教えて
ウンコ以外でよろしく
801Socket774 (ブーイモ MM5f-0XUL)
2019/07/21(日) 12:42:58.27ID:iHGsNyU5M
CPUとかに少し使われてる金とかは積極的に再利用しないと
802Socket774 (オイコラミネオ MM43-9EJk)
2019/07/21(日) 12:43:02.19ID:caE70XnvM
>>796
ケースだけにしたらそれもうただのプラスチックなりスチールなりでPCじゃないじゃんw
803Socket774 (ササクッテロル Spa3-eGfP)
2019/07/21(日) 12:44:03.87ID:7rSGqAXDp
初めての自作だけどX570がAthlon対応してたらぼくのかんがえた最強構成でCPU以外揃えるんだけどな

入荷するまでのつなぎで2200Gとか買っちゃうとそれで満足してしまいそうで怖い
804Socket774 (ワッチョイ ffb7-aZqd)
2019/07/21(日) 12:44:08.79ID:PBmpGOvx0
>>796
てか、それどこの地方?
都内以外だとうるさいところ多いんだっけ?
805Socket774 (ワッチョイ 3f20-avMr)
2019/07/21(日) 12:44:15.49ID:NG3mJgFl0
ジョ-シンセット+追加メモリ+750ワット電源+ケ-ス+4Kモニタ+OS
30万円で足りる。
10年以上使うなら安いな。
(サンディ爺)
806Socket774 (ワッチョイ ffa5-8FbB)
2019/07/21(日) 12:44:19.69ID:DqvtV82W0
まあダメって言ってるだけでケースはバラしたら基本持っていくとやってる奴から聞いた
807Socket774 (ワッチョイ 0fc1-MpFw)
2019/07/21(日) 12:44:21.41ID:Qzb7gOH+0
何も考えないでマニュアル通りに受け答えするお役所仕事なんだから察しろ
808Socket774 (ワッチョイ 7f44-CMz4)
2019/07/21(日) 12:45:54.05ID:x9C4DtPo0
とりあえずケースだけ捨てて
基板は後日捨てればいいんじゃね
多くの人はケース込みを本体だと認識するから通るでしょ
809Socket774 (ワッチョイ ff02-jGuh)
2019/07/21(日) 12:46:29.80ID:rJPcshum0
>>788
土日は返答ないよ
810Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 12:47:04.39ID:BC/dHi/80
ケースもスイッチ類の配線やブラスチック部分を外して鉄しか残っていない状態。
念のため電話で確認した時にケースのことも聞いたけれど、
「元がPCなのでダメ」って返答だったよ。

他の人が言うように自治体によって違うかもね。
811Socket774 (ワッチョイ 7f44-CMz4)
2019/07/21(日) 12:48:55.33ID:x9C4DtPo0
真面目だなぁ
812Socket774 (ワッチョイ cf73-k+pP)
2019/07/21(日) 12:49:27.38ID:8FfnqoKZ0
お役所仕事っていうけど、役人にゃあ何の判断権限もないからな。
聞かれたらルール通り答えるしかない。
813Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 12:49:39.38ID:dQ7p0abR0
どうせ捨てるんだしもっと解体すればいいじゃん
814Socket774 (ワッチョイ 7fed-lF1J)
2019/07/21(日) 12:51:12.42ID:Ac6w5Xge0
>>736
え、ヤバくね...?
815Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 12:51:48.05ID:F+HRNql/0
PCケースなんて夜のうちに粗大ゴミ置き場へ置いておいてら
謎の軽トラが嬉しそうに持って帰る
朝まで残ってたらスチール缶集めてるスクラップ工場まで車で持ってってるな
資源ゴミを捨てるのに何が売れしくて2000円も払わなきゃならないのか
ちなみに後者の場合はスチールの重量単価として50円いるか聞かれた
816Socket774 (ワッチョイ 7f76-iRli)
2019/07/21(日) 12:53:27.00ID:RaYV5/030
>>791
ハンドニブラで適当なサイズにバラして家庭ゴミへ。バラす大きさは自治体の規定があると思う
817Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 12:54:11.80ID:hvWtqEfn0
横浜だけど、鉄板は30cm以内なら小さな金属類でもってくみたいだから
30cm以内に切れば大丈夫かもしんない

ただTVアンテナ切って出しておいたとき持っていかなかったんだよな
818Socket774 (ワッチョイ 3fb1-ShKg)
2019/07/21(日) 12:54:54.58ID:gXSNrvfd0
pcはそのままだと捨てられない自治体が多いからな
自作やる人なら個々にばらして一週ごとに少しずつ捨てていく手もある
今日は電源 来週はグラボ 再来週はマザボ ってな感じでね
ケースは中身がない事を分かるような捨て方すれば全然おけ
中身がなきゃ普通にただの金属とプラスチックの箱だからね

俺はそうやって一台処分したぜw
819Socket774 (ワッチョイ 8fb1-mPGt)
2019/07/21(日) 12:55:26.13ID:qqhWR8EI0
>809
でしょね。流石に3700xを2個もいらないので週明けにでも確認します

pcケースの件、沢山のレスありがとう。とりあえず
ベゼル等を外してフレームのみ燃えないゴミの日に出して様子見します。持って行ってもらえたらベゼル等を次週に処分という手順で
820Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 12:56:26.21ID:F+HRNql/0
>>817
うちも30センチまでだなー
去年P67 Extreme6てマザボが出てきて
真っ二つにおって捨てたら回収してくれた
821Socket774 (ワッチョイ ffcd-sRGG)
2019/07/21(日) 12:56:45.25ID:FndyIZj/0
>>814
今出先だからbios覗けないけど
逆に言うと石に耐性がある

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
822Socket774 (ワッチョイ ffc0-Bw7B)
2019/07/21(日) 12:56:48.47ID:NY+V5bC20
>>815
それ水曜どうでしょうじゃね?

要らないPCは取り敢えずハードオフに持っていけという話があったが・・・流石に電源なしとかじゃ無理かな?
823Socket774 (オッペケ Sra3-T1rz)
2019/07/21(日) 12:57:29.50ID:JJr9vCocr
ドスパラのポイントでm.2のssd買ったんやがスペーサーなしで付けてもええんか?
824Socket774 (オッペケ Sra3-8ygd)
2019/07/21(日) 12:58:10.63ID:H0dwpcpur
>>821
そういうのは突然死するけどな
825Socket774 (ブーイモ MM53-rcfv)
2019/07/21(日) 12:58:22.15ID:GxuuEvXtM
PBO有効にしてると温度制限効いてないような動きする
826Socket774 (ワッチョイ 8fdc-0ngu)
2019/07/21(日) 12:58:42.77ID:hnQ/cI3w0
>>757
抱き合わせで高く売りたいけどOCメモリ抱き合わせすると動かなかったときサポートめんどくさいしな雰囲気?
827Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 12:59:02.56ID:F+HRNql/0
>>821
1.0.0.3の挙動じゃないな
古いBIOSなのか?
828Socket774 (ワッチョイ 0f73-jGuh)
2019/07/21(日) 12:59:04.86ID:AalEdobJ0
ケースもキューブみたいなやつなら、解体してゴミ出せたけどねぇ
普通のミドルタワークラスでも大変だろうな
829Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 12:59:12.60ID:BC/dHi/80
>>818
プロのバラし屋さんだなw

本来、資源ゴミって回収すれば自治体の利益になる訳だし、
横から謎の業者が盗んで行くくらいだから、
きっちり分解して分別が完璧なら、PC由来パーツがルール違反であっても、誰も困らないかもね。
830Socket774 (ワッチョイ 3fb1-iVmg)
2019/07/21(日) 13:00:44.31ID:hxjix2Ce0
ケースはハードオフ持っていったらタダで回収してくれたな
831Socket774 (ワッチョイ 3fda-DGEx)
2019/07/21(日) 13:01:06.36ID:5VDMH/Ae0
つかお前ら粗大ごみの出し方分かってなくて草
23区とか厳しいところでは
・BOSCHのディスクグラインダーと切断砥石を買う
・なんでも切り刻んで1辺の長さを25cm以下にする
・あとは分別して指定日に出せばOK
グラインダー1台あると色々と捗るから1個かっとけ
832Socket774 (ワッチョイ ffce-z6Xu)
2019/07/21(日) 13:02:17.88ID:aAkSezZs0
ローカルルールでドヤ顔
833Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 13:02:24.03ID:F+HRNql/0
ケースはプラ外せば資源ゴミの塊だから
スクラップ工場のおっちゃんも嬉しそうだったな
スチール缶は表面に錆止めの加工されてて厄介だとか
なんか語ってたけどPCケースはただの塗装だから助かるらしい
834Socket774 (ワッチョイ 4fcf-aZqd)
2019/07/21(日) 13:03:14.11ID:YqmZ2d8e0
なるほど・・・PCも人と同じく小分けに刻んで出せばいいのか
835Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 13:05:58.35ID:dQ7p0abR0
TC若干詐欺ってるよね。
ギークでも4.4のところ4.3で出てるし>>821も4.5のところ4.4止まりだし
836Socket774 (ワッチョイ 3f83-jGuh)
2019/07/21(日) 13:06:55.28ID:l/wmUnuP0
元の法律が無能すぎて自作PCの部品交換を想定してないのが元凶だからな
配線外した金属筐体だけなら金属か粗大ごみとして取扱うのが正しい
都会なら問い合わせも多くて慣れてるしそもそもルールに明記されてる自治体もある
田舎はPCという単語に対して脊髄反射で回答してるやつが多そうだな
837Socket774 (ワッチョイ 8fda-t6yW)
2019/07/21(日) 13:07:32.61ID:WysCAhQm0
>>791
都内だと一辺30cm以下のサイズにバラせば粗大ごみでとして
回収対象になってる家電も含めて燃えないゴミで捨てられる
これは23区全部で共通

あとPCもノートだと液晶部分を割ってキーボード部分を踏みつけ、
内部基盤まで割ればPCリサイクルの対象外の粗大ゴミになる
けど個人輸入でもしない限り無償リサイクルついてるので無駄

なお足立区のみ粗大ごみの回収費用が無料で、
23区外の市は個別のルールがあるので面倒くさい
838Socket774 (ワッチョイ 4f58-Dlxa)
2019/07/21(日) 13:07:52.96ID:h4NJN7br0
SMT切るとFPS上がるやつ、物理コアで動かすように設定すればいいんじゃないの?
839Socket774 (ワッチョイ 3fb1-ShKg)
2019/07/21(日) 13:08:07.90ID:gXSNrvfd0
まぁ人口密集地はゴミの量が半端ないからサイズ規定あるんだろうな
俺のところはサイズは60センチ位までなら普通におけだし
中身のないケースも全然問題なかったね

つか都会って燃えないゴミすら25センチ以下なんか
そんなん家電はほとんど捨てられないって事なんだな
ローカルルール厳しいな大都会
840Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 13:13:15.80ID:dQ7p0abR0
電圧絞るとPBOでクロック伸びるのにベンチスコア落ちるの謎
841Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 13:15:41.33ID:n4uTb1JI0
PPT48にすると3600の癖にシングルスレッドが4300MHzまで行く謎
ちなみにシナベンは上がるわけじゃない
842Socket774 (ワッチョイ ffcd-sRGG)
2019/07/21(日) 13:16:32.53ID:FndyIZj/0
>>827
1.0.0.3a

>>835
4.4GHz@1.45Vに設定してるのになぜか4.5GHzまで伸びるよう電圧盛られてるから4.4GHzになってる方が正しい挙動
843Socket774 (ワッチョイ 8fc7-crtd)
2019/07/21(日) 13:16:47.91ID:Y92DEJCr0
>>834
おまわりさんこの人です
844Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/21(日) 13:18:30.04ID:mhT4WqdF0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
845Socket774 (ワッチョイ cf73-k+pP)
2019/07/21(日) 13:19:04.41ID:8FfnqoKZ0
>>834
人は生ごみなw
846Socket774 (ワッチョイ 0fd4-DGEx)
2019/07/21(日) 13:24:29.04ID:3N87MkX+0
ボディを透明にできてもPCは透明にできないか…
847Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 13:29:34.60ID:hvWtqEfn0
3700X+げふぉ7300GT やっぱ駄目だ、時々落ちちゃう

グラボってメーカーによってそんなに変わるもの?
同じチップでもメーカーによってすごく価格差あるね
848Socket774 (ワッチョイ cf11-a2fs)
2019/07/21(日) 13:30:46.01ID:NjwuGNrK0
>>845
ボディを透明にするのも最近は焼却炉死刑ででけんからなぁ
849Socket774 (ワッチョイ 0fa9-LIhH)
2019/07/21(日) 13:35:35.42ID:iSaesUcr0
ここではちっとも出てこない3400Gで組みました。満足です。
Tシャスまで貰っちゃって申し訳ない。
850Socket774 (ワッチョイ cfd2-jGuh)
2019/07/21(日) 13:36:48.79ID:ndHDbvP30
俺も古いPC捨てる時に
ケースとマザボに分解して捨てた。

役所は書類文化だから、規定に書かれていないことは
対応できないからね。
851Socket774 (ワッチョイ ff73-xPO9)
2019/07/21(日) 13:38:38.57ID:SZyHRdXV0
古いPCとかケースとか送ってね
とやってた業者に送り付けて処分してた
852Socket774 (ワッチョイ 8ff1-xPO9)
2019/07/21(日) 13:39:40.36ID:9sRmXwrX0
新しいcpuが出たら発熱の話とか今回だったらマザボのファンやだーとかよく聞くけど
電源はGOLDあればいいみたいな人多いよね
電源容量に比べれば重要性低いと思うけど語れるほど色々使ってる人がいないだけかね
853Socket774 (ワッチョイ 8f11-HB4u)
2019/07/21(日) 13:43:02.79ID:PH6Purb80
3950Xにはどういうクーラーが良いのかアドバイスお願いします!
854Socket774 (オイコラミネオ MMbf-NWqT)
2019/07/21(日) 13:43:05.84ID:K6/LnKjyM
>>697
選別落ちが3900Xにまわされてるような気がだんだんして来たよ
855Socket774 (ワッチョイ ffcd-sRGG)
2019/07/21(日) 13:43:35.65ID:FndyIZj/0
電源って本来優先度高いはずなんだけどね
俺は他はケチっても電源だけは品質いいの買ってる
といいつつスーパーフラワーの650wPlatinum電源未だに使ってるけど
856Socket774 (アウアウウー Sad3-DIwx)
2019/07/21(日) 13:44:07.97ID:xkZeF0mra
300形マザボだと
3700X全コアクロックどれくらいですか?
857Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 13:46:27.02ID:WRV51XrY0
C2Dの頃から安物の電源しか使ったことないけど特に不具合や不満に思ったことは無い
でも今回は初めてGold買ってみようかな
858Socket774 (ワッチョイ 3f3f-LIhH)
2019/07/21(日) 13:47:50.07ID:rGLT4gi80
ドスパラとサイズとアビーが粗悪電源ばら撒いてた頃と違って
最近は粗悪電源減ってきたからじゃないかね
859Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 13:47:59.76ID:n4uTb1JI0
クロシコのプラチナ使ってるけどブロンズから替えると
アイドル-3W高負荷時-10Wぐらい効率化するからな
結構大きいと思う
860Socket774 (ブーイモ MM53-rcfv)
2019/07/21(日) 13:48:42.99ID:GxuuEvXtM
>>856
PBOなしだと4.0GHz
ありだと4.2GHz以上だがリテールクーラーだと冷やせないから4.175Hzまで落ちる
861Socket774 (ワッチョイ 4fdc-jGuh)
2019/07/21(日) 13:49:00.35ID:JrU0Rhbd0
>>764
自分はWindows板でMSに紐付けしとけと言われてたから
よく分からず2台ともMSアカウント取ってた
自作PCやってる人は必須だねこれ
マザーとCPU交換しても再度プロダクトキー入れるだけで認証されたw
862Socket774 (ワッチョイ 3f96-0ngu)
2019/07/21(日) 13:51:38.91ID:YcGqJpgN0
>>861
もう紐づけしときゃ認証でいくら構成買えようが問題ないからな
863Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
2019/07/21(日) 13:52:05.28ID:5gBfjCxXa
Win10はそうだったけどOffice2016は上限回数云々出て電話認証だった
これもアカウントで紐付けされてる癖になんでこんな面倒な事を…
864Socket774 (アウアウウー Sad3-DIwx)
2019/07/21(日) 13:52:17.48ID:xkZeF0mra
>>860

やはり400形より上じゃないと厳しそうですね

ありがとう。
865Socket774 (ワッチョイ 8f6e-DngZ)
2019/07/21(日) 13:52:57.29ID:mV/Cj5LO0
80PLUSのGOLDとかプラチナって効率を表してるだけで電源の品質とは関係ないんだけどな
866Socket774 (JP 0Hb3-/14P)
2019/07/21(日) 13:54:19.41ID:0DY9+UB6H
初日アマゾンぽちり組入荷連絡きたわ3900X
867Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 13:55:01.38ID:n4uTb1JI0
品質と関係内けど効率化で発熱が減って結局寿命伸びるんだよ
868Socket774 (ワッチョイ 8fa5-W26c)
2019/07/21(日) 13:55:53.35ID:NzFoD3aq0
>>857
それは真の安物じゃないんじゃないかな
真の安物は500W言って200Wしか出ないからゲームやベンチで落ちる
普段使いでは起動して動くので気がつかない一般客狙い

最近はそういう誤魔化しも最低ブロンズ以上かっとけば
まず遭遇しない安全安心環境だけど
869Socket774 (ワッチョイ 8fe5-NgmP)
2019/07/21(日) 13:59:34.48ID:w9tISEx+0
今どき電源は長期保証付でも買っておけば特に語ることもないからなあ。
1ヶ月やそこらじゃ検証しようもないし。
870Socket774 (ワッチョイ 0f9b-vcs2)
2019/07/21(日) 13:59:55.16ID:DshLFxmY0
流石に動物電源でもそんなのねーよタコ
871Socket774 (アウアウクー MMa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 14:00:04.96ID:hyd5V2eTM
>>847
落ちるってグラボのせいじゃないんじゃ?
構成見ないとなんとも言えん
>>849
APUは別スレよ
Tシャスという響き草生えるからやめろ
>>853
うんちバーガー
>>864
3,4,500あまり変わらない
言うまでもないけど公称ブーストクロックはシングルの話でどの構成でも全コアなら4.2程度がちょうど良さげというのがこのスレでは鉄板
VRMのフェーズ数の方を気にしたほうがいいよ
872Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 14:01:14.06ID:F3CeBMID0
>>866
日尼ようやく二次入荷始まったか
873Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 14:01:37.66ID:4pgC6snH0
7300GTなんて使ってるんだからCPUとかの熱対策なんかも一切してないんじゃね?
874Socket774 (ワッチョイ 8fa5-W26c)
2019/07/21(日) 14:01:51.56ID:NzFoD3aq0
昔の電源の読み方
500W 3500円
どう間違ってもこれ以上出ないという意味の平均150W電源
875Socket774 (スップ Sd5f-3WzO)
2019/07/21(日) 14:02:37.31ID:fJxbL078d
3800xだとコテツじゃ足りなかった
買い直しか
876Socket774 (ワッチョイ ff03-jGuh)
2019/07/21(日) 14:02:46.70ID:cr74P0t30
昔住んでいた神奈川県の市で電話したら、PCケースに有料の燃えないゴミの袋を
テープで貼っといてねといわれたなー

23区(多分すべて)は今現在、通常ゴミは収集無料だからなー

最近引っ越したけど、余ったパーツやケーブル類は段ボールに入れて元払いで
以下に送ったよ
https://pc-farm.co.jp/products/
877Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 14:04:37.40ID:F3CeBMID0
>>874
昔そういうのがあったねえ
定格ではなくてピークを基準にしてたクソ電源
878Socket774 (アークセー Sxa3-/VB7)
2019/07/21(日) 14:09:25.84ID:NnkVWf2Vx
3600無印とX570買った
5nmEUVで買い替え
これがベストバイ
879Socket774 (アウアウクー MMa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 14:10:43.17ID:hyd5V2eTM
>>878
5nmEUVの時には板買い換えになるがよろしいか?
880Socket774 (ワッチョイ 3fdb-jGuh)
2019/07/21(日) 14:11:30.86ID:JM0cwzkp0
Ryzen masterでPPTの変更しても再起動一回分しか保持されないのは仕様?
ずっと固定できないもんなの?
881Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 14:12:31.97ID:iH7DSEUA0
>>847
電源が古い(ハスウェル対応ではない)んじゃ?
882Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 14:12:36.63ID:n4uTb1JI0
BIOSのPBOを手動にして設定しなさい
883Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 14:12:42.80ID:F3CeBMID0
>>880
固定するならUEFIしかないだろうねえ
884Socket774 (アークセー Sxa3-/VB7)
2019/07/21(日) 14:14:18.99ID:NnkVWf2Vx
>>879
300、400は無理だと思うけど2020-2021の5nも無理なの?
885Socket774 (ワッチョイ 8fa5-W26c)
2019/07/21(日) 14:14:42.65ID:NzFoD3aq0
PCケースも昔はオールスチールとかオールアルミで回収業が
喜んで回収してったけど最近のプラが複雑に組み込まれてるから
粗大ゴミになっちゃうのか
886Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 14:15:27.19ID:WRV51XrY0
今積んでる電源のスペック確認しようと思って恵安のページ行ったらつながらんかった
潰れてしまったのかな
887Socket774 (ワッチョイ 7f6e-a+sm)
2019/07/21(日) 14:16:48.34ID:hhqd2Kez0
ddr5になってるんじゃないの
888Socket774 (スッップ Sd5f-2Prk)
2019/07/21(日) 14:17:04.41ID:tnmm5dAgd
Ryzen第一世代の時にまとめて買い直ししたから気がつかなかったけどHaswell前後で電源規格変わってるの?
889Socket774 (アウアウクー MMa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 14:17:13.22ID:hyd5V2eTM
>>884
今のAM4ソケットは来年のZen3(7nmEUV)まで
Zen4はDDR5メモリに対応する為に新ソケットとなることが決まっておる
だから私はB450に抑えたわん
890Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 14:19:33.03ID:hvWtqEfn0
>>871
原因はグラボのドライバだと思う win8用のドライバしかなくてそれ入れてる・・
3700X W4U3200CM-16G 7300GT

・グラボのドライバ入れてないときは落ちない
・AMDのチップセットドライバ入れてないときは、上記のグラボドライバ入れても落ちることはなかった

NVI?IAのコンパネで設定でどうにかなるものなのかな?
891Socket774 (アウアウカー Sac3-Ohi2)
2019/07/21(日) 14:20:19.10ID:YQ4zRx6Qa
次スレは立ってないのかしらん
892Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 14:20:23.18ID:hvWtqEfn0
>>881
NeoECO Gold NE750G
893Socket774 (エムゾネ FF5f-oOeU)
2019/07/21(日) 14:20:48.68ID:KaAWErJyF
>>890
なんでもいいから今どきのグラボ買いなよ…
894Socket774 (ワッチョイ 8f58-JSqW)
2019/07/21(日) 14:21:50.25ID:iH7DSEUA0
>>886
キャッシュが残ってたけど
「2019/7/10
本社電機設備取替工事(停電)による、電話、FAX不通、及び弊社HP接続不可のお知らせ」
とあるから、今が工事中なんだと思う
895Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 14:22:25.01ID:F3CeBMID0
>>888
以前はATX12Vのバージョンが2.3
HASWELL以降は2.4
とは言っても2.3の頃でも比較的新しい世代の電源の中で電力条件満たすものが結構あった

最近は2.5世代の電源もある
896Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/21(日) 14:22:30.60ID:viRGdmYg0
リサイクル業者から2トントラックサイズのボックス借りてそこに何でも放り込んで一杯になったら電話して回収してもらう
三万円ぐらいでまとめて処分できるから案外良かった
ただし一戸建てで回収までボックスを庭に置ける条件前提
897Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 14:22:59.33ID:hvWtqEfn0
>>893
d払いで買おうと思ってるから、タイミング悪くて売り切れで買えない状況w
898Socket774 (ワッチョイ cfa9-cmDf)
2019/07/21(日) 14:25:16.24ID:viRGdmYg0
>>897
アマゾンはd払い駄目か?
899Socket774 (ワッチョイ 7f73-jGuh)
2019/07/21(日) 14:25:40.57ID:WRV51XrY0
>>894
メンテナンスページも用意しないあたりお察しの会社だなw
900Socket774 (アークセー Sxa3-/VB7)
2019/07/21(日) 14:26:18.89ID:NnkVWf2Vx
>>889
thx!
まあpcie4サポートするAM4マザーってことで納得する事ににした
901Socket774 (ワッチョイ 3f11-A9Nr)
2019/07/21(日) 14:26:51.33ID:HfqnjIv60
工房のRM1000x中古は全部捌けたのかな
新品は10年保証だけど
902Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 14:27:20.44ID:hvWtqEfn0
>>898
ドコモユーザーじゃないからamazon無理
903Socket774 (ワッチョイ cf1d-+H05)
2019/07/21(日) 14:27:52.97ID:ULMSXmd60
>>886
>>889
ゴミ製造会社なんだから当然でしょ 寧ろシッカリしてたら驚くわw
904Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 14:28:53.00ID:F3CeBMID0
>>902
NTT-Xストアで適当なの見繕ったら?
905Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 14:30:33.67ID:hvWtqEfn0
>>904
MSIのが評判良いみたいなんだけど、NTTX MSIの売り切れてるの
メーカーによってそんな違うもんなのかな?
906Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 14:35:41.41ID:F3CeBMID0
>>905
何買おうと思ってるのか知らんからなんとも言えないが、MSIのGaminngXとか?
静かでよく冷えるわな
安物は冷えなかったり、ファンが煩い
907Socket774 (スップ Sddf-zP5P)
2019/07/21(日) 14:37:50.43ID:jiyn0zaNd
>>905
米尼でevga
908Socket774 (ワッチョイ 3f3f-LIhH)
2019/07/21(日) 14:38:19.98ID:rGLT4gi80
投げ売りRX570とかでも
909Socket774 (ワッチョイ 3fb7-pKkW)
2019/07/21(日) 14:42:30.74ID:xbyi/AeO0
例のグラボでも充分
910Socket774 (ワッチョイ 3f27-Bbdw)
2019/07/21(日) 14:46:00.73ID:jc+S4zuS0
マザーボードも高いやつほど
CPUクロックしたときベンチマークいいものなの?
冷えるから?
仕組みどうなってるか誰かおしえてけろ
x570シリーズの安いやつ買おうとしとるが高いやつのがやっぱいいんすかね
911Socket774 (ワッチョイ 7f73-pWsf)
2019/07/21(日) 14:46:29.49ID:hvWtqEfn0
radeonも考えてはいるけど、現状1番欲しいと思ってるのは1660ti
米尼でevgaっての見てきたけど、思いっきり安くはならなさそう
evgaって性能 品質も良いの?
912Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 14:47:53.51ID:FQaDtvqc0
3700xクロック固定で使ってるけど
RadeonみたいにステートをUEFIで設定できりゃいいのになー
クソ高いx570太一にはそう言うのを期待して買ったのにガッカリ
913Socket774 (アウアウクー MMa3-ASxS)
2019/07/21(日) 14:47:55.67ID:Ys2VG/1nM
Intelが4c8tでicelake-sをゲーミングの隠し玉として出したら面白くなりそう。
ipcは2割iceがzen2を上回るから、4ghzのターボでもえげつない性能になるし。
amdもあのIntelが何もしないとは思ってないだろうな
914Socket774 (ワッチョイ 3f81-4mzM)
2019/07/21(日) 14:48:38.04ID:3ScXCpr40
>>866
まじで?発売日19時10分にポチったけど8月6日以降だぞ…
915Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 14:49:39.89ID:4pgC6snH0
そろそろラデの製品発表来そうだしげふぉの値下がりは見込めるが増税までに発表されるかわからんね
916Socket774 (ワッチョイ 3f56-jGuh)
2019/07/21(日) 14:49:41.18ID:AeNs/Pv90
まあ2021年はまたintel勝つかもしれないな
でもその頃zen3だな・・
917Socket774 (ワッチョイ 3f27-Bbdw)
2019/07/21(日) 14:49:49.95ID:jc+S4zuS0
>>912
x570太一あんまりよくないの?
高いね
俺がかおうとしてるマザーの2倍の値段・・
918Socket774 (ワッチョイ 3f27-Bbdw)
2019/07/21(日) 14:51:28.55ID:jc+S4zuS0
マザーボード
何がいいの結局
なんかあんまり評判よくないな。
新しいマザーボードのシリーズ出るまでまったほうが得なのか
919Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 14:51:31.95ID:F3CeBMID0
>>912
P-stateコントロールでやったらあかんの?
マザーボードによってはないのかな
920Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 14:53:00.78ID:4pgC6snH0
Asrockがコレまでの悪行を反省してチップセットにCPUクーラーを付けれるようにする変態クーラーを作ってくれると信じてる
921Socket774 (ワッチョイ 7f6e-a+sm)
2019/07/21(日) 14:53:25.17ID:hhqd2Kez0
近所の店で売ってて買うか迷ってるんだがB350mpro4でも問題なく3700x動かせるよね?
922Socket774 (ワッチョイ 4fcf-aZqd)
2019/07/21(日) 14:53:38.20ID:YqmZ2d8e0
米尼で買って
ryzen 3700x 38000円
asrock x570taichi 32000円
Gskill neo 3600 32G 22000円
この構成で行きたいけど neoがなかなか入荷しないな・・・
12万で国内で組むか9.5万で米尼で組むかなやみどころ
923Socket774 (スップ Sddf-zP5P)
2019/07/21(日) 14:54:45.48ID:jiyn0zaNd
>>910
品質が良かったりストレージの数が多かったりする、メモリも回る
x570は全体的に初値が高い
安く済ませたいならギガのエリートとかそのレベルでも良い
ただし仕様をよく見ること
924Socket774 (ワッチョイ 3f20-g1SG)
2019/07/21(日) 14:55:02.40ID:NG3mJgFl0
例のグラボ無改造を付けるなら
9600Kの5.1ギガOCの方が安くつく。
925Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 14:55:38.49ID:4pgC6snH0
>>921
動くかもしれんが動作は絶対安定しないだろう
bios修正対応もx570とB450のほうが先だろう
926Socket774 (ワッチョイ cf76-u9vj)
2019/07/21(日) 14:59:48.24ID:ciCzZPrE0
>>738
俺は実家に送って、sandyは事務用高スペックPCとなる。
今の実家のPCはPen4Win7だからなwwww
927Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 15:01:54.40ID:FQaDtvqc0
>>919
P-stateはあるよ
やりたいのはC-state内の裏で動的に動いているC0~C6モードの手動設定
ただしこれは3800xを殺す事になるからAMDが用意しているUEFIのOC設定内にはやっぱこないよなあ
928Socket774 (ワッチョイ cf1d-+H05)
2019/07/21(日) 15:02:22.27ID:ULMSXmd60
>>910
エリートはファンヘッダが少ないし位置も謎だから、HPをよく見て検討してね
929Socket774 (ワッチョイ 3fa4-lqIK)
2019/07/21(日) 15:03:03.05ID:ho3E543S0
省エネ目指してGIGAのITXで組むかな
確か低消費電力スレにそんな構成が
930Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 15:06:00.79ID:F3CeBMID0
>>927
そっちまでは無理だろうなあ
931Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 15:07:43.35ID:FQaDtvqc0
>>930
なので独自にやってくれそうなASRockのハイエンドにかけて見たけど
AMDではパッとしないね
Intelではここまで手の込んだ設定用意してくれたのかと感心したもんだけど
AMD環境でASRockはこれが最初で最期だな
932Socket774 (アウアウカー Sac3-SskZ)
2019/07/21(日) 15:07:54.63ID:j24X/EQza
あれだけ尼最高尼安心尼お得とか叫んでたのに
米尼組はまだ3900X触ってないのか・・・

俺も米尼にメールお知らせ申し込んでこれで保険できたかなとか
情弱にも思い込んでたから笑えない
途中で並ぶの諦めてたら俺も難民だったんだろうな
多分3600でお茶濁してた
933Socket774 (ワッチョイ 3f56-JZwc)
2019/07/21(日) 15:11:40.39ID:F3CeBMID0
>>931
んー仕方ないと思うよ
電力制御周りではインテルほど細かくないというか大雑把と言うか
934Socket774 (ワッチョイ 8f9c-jGuh)
2019/07/21(日) 15:12:38.72ID:x+/9V2HX0
>>840
3600でPBO使えるのかググってたらredditに3600のPBO使ったセッティング紹介みたいな記事に
注意書きとして出てたわ
なんでクロック上がるのにスコア落ちるんだろ
935Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 15:15:21.07ID:ZdJVuaUJ0
PBO有効3700Xならゲーム中4.3GHzキープでいい感じだ
電圧も1.4Vキープだ
936Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/21(日) 15:17:59.36ID:Aijy4dTv0
>>786
「体臭が凄かった」と言われるぞ
937Socket774 (ワッチョイ 8f86-6LU0)
2019/07/21(日) 15:18:03.61ID:2PINkIWF0
>>913
本当に上回れるのか怪しいのだが
938Socket774 (ワッチョイ 3f20-g1SG)
2019/07/21(日) 15:19:18.38ID:NG3mJgFl0
ライゼン2の4.4ギガ=インテルの5ギガ
939Socket774 (スップ Sddf-zP5P)
2019/07/21(日) 15:20:28.47ID:jiyn0zaNd
尼ポチ組は3900xまだ来てないのか
940Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 15:21:34.39ID:n4uTb1JI0
>>934
基本RyzenのAIは電圧を見てクロック上限を決める
電圧オフセットは電圧自体を全体的に下げるからマルチもシングルもスコアが下がる
PBOのPPTは最大消費電力を制限するのでマルチスコアだけ下がる
941Socket774 (ワッチョイ 3fb1-SsMt)
2019/07/21(日) 15:22:15.76ID:Aijy4dTv0
>>810
最初から答えが決まってて
質問に合わせて返答の体裁整えてるだけなの察しろよ

プラはプラ、鉄は鉄、になった状態なら普通のゴミだから
942Socket774 (アウアウクー MMa3-Bw7B)
2019/07/21(日) 15:23:18.78ID:hyd5V2eTM
クロックが上がるのにスコアが下がる説明になっていないんですがそれは
943Socket774 (ワッチョイ 0f76-jGuh)
2019/07/21(日) 15:23:23.35ID:FKNVYuE90
1800Xから3700Xに換装済んだわ
今までよりも5ちゃんとXVIDEOがサクサクになったわ
944Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 15:25:13.52ID:n4uTb1JI0
見かけ上のクロックが上がるだけで雷禅マスター見ればわかるけど
超高速でクロック上げ下げして平均クロックは下がってる
945Socket774 (ワッチョイ 0ff5-jGuh)
2019/07/21(日) 15:26:45.81ID:Mje6W5gO0
設定いじって遊んでたんだが
単にSMTオフにするだけでヒエヒエになるな
946Socket774 (ワッチョイ 3f5a-rcfv)
2019/07/21(日) 15:27:03.24ID:ZdJVuaUJ0
>>942
電圧見てクロック決めてる制御だからじゃね
この電圧ならこのくらいのクロックという感じで
947Socket774 (ワッチョイ 3f73-W6vL)
2019/07/21(日) 15:27:43.43ID:ODTzlvu60
結局安定は電圧とクロック固定かね
948711 (ワッチョイ 7f44-0ngu)
2019/07/21(日) 15:28:32.04ID:6TD2Ih6C0
3900X換装記念
やっぱ24コアは壮観だな
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
949Socket774 (スップ Sddf-zP5P)
2019/07/21(日) 15:29:02.00ID:jiyn0zaNd
zen+と比べてPBO有効にしただけでスコアアップにはならなくなったな
950Socket774 (ワッチョイ 8fe8-mbPw)
2019/07/21(日) 15:29:19.58ID:sSqR6Igi0
>>948
1903にはよした方がええぞ
951Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 15:30:49.19ID:n4uTb1JI0
最適解はPPT48で消費電力制限して電源プランで使い分け
シングルスコア変わらずマルチスコア1割減の電力3割減で冷え冷え
952Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 15:32:50.78ID:4pgC6snH0
ゴミ屋に電話して引き取ってもらったら?
金かかるかもだがなんでも処理できるだろ
953Socket774 (ワッチョイ 8f9c-jGuh)
2019/07/21(日) 15:35:00.98ID:x+/9V2HX0
1803から1903にしただけでスコアの上がるベンチマークもあるぐらいだしな
954Socket774 (ワッチョイ 4f0c-5LBU)
2019/07/21(日) 15:35:42.25ID:dQ7p0abR0
やっぱりちょっとあちちかなあ、>>935とか絶対無理。

ていうかPPT下限にしても当たる気配ないんだけど。っていうかTDCなんか1も振れないんだけど。
あすすさん?
955Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 15:37:29.68ID:n4uTb1JI0
ASUSのBIOSはPPTの設定同じのが2か所あるから注意な
どっちか設定しても効かなかったから両方設定した
956Socket774 (ワッチョイ 8fb1-rP2r)
2019/07/21(日) 15:43:51.64ID:p/dE8Hez0
>>913
IcelakeのIPC向上はSkylakeアーキと比較したもので、AVX-512分とかもろもろ含めて平均18%の向上
だから全てのアプリに対して18%の向上が得られる訳ではない
なのに5GHz→4GHzと20%下がったら……
だから仮にゲーミング向けとして出すにも爆熱覚悟して14nm++で出すしかない
957Socket774 (ワッチョイ ffc0-Bw7B)
2019/07/21(日) 15:44:32.29ID:NY+V5bC20
>>944
なるほどね
わいは電圧クロック固定だとRyzenPowerSaverでも機敏に動いてくれるからPPT試してないわ
PPTリミットでRyzenBalanceだとアイドル勃起しない?
958Socket774 (アウアウカー Sac3-SskZ)
2019/07/21(日) 15:45:00.72ID:j24X/EQza
>>948
CPUZとシネ弁回して鼻水出すといいよ
俺は2600→3900Xで垂れまくった
959Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 15:47:06.14ID:n4uTb1JI0
>>957
電力制限だから勃起はするだから電源プランは省電力
PPT制限が有効なのはエンコなどの全コア使う場合に熱と消費電力を劇的に削れること
960Socket774 (ワッチョイ 3f83-jGuh)
2019/07/21(日) 15:50:58.39ID:l/wmUnuP0
>>932
お前さんの後ろに並んでた人だっているんだぞ・・・
日尼米尼は来る時期確定してるだけまし

それとは別に国内のNoctuaが尽きてるんだけど
CPUが来る前に調達できるのだろうか
961Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 15:51:53.54ID:n4uTb1JI0
ちなみにうちの3600はどんな使い方してもシステム100W超えなくなった
シナベンマルチも85Wで1400行く
962Socket774 (ワッチョイ ffc0-Bw7B)
2019/07/21(日) 15:55:12.15ID:NY+V5bC20
>>959
だよねサンクス
ものぐさには電圧固定が楽だわ...
PPTのがシングル負荷時に有利だろうけど常に全コア4.2で動いてる安心感ぱないの
アイドル電力なんて知らない。ファンが安定した動きしてくれる方が気持ちいい。
963Socket774 (ワッチョイ 7fa2-DGEx)
2019/07/21(日) 15:55:57.30ID:Da5smKxA0
3900XでPPT設定してる人いたらどんな数値にしてるか教えて
964Socket774 (アウアウクー MMa3-ASxS)
2019/07/21(日) 15:56:27.40ID:Ys2VG/1nM
https://www.planet3dnow.de/vbulletin/threads/433696-AMD-Genesis-und-AMD-Vermeer
zen3 ryzenは2020年8月登場か。
場合によっては来年の夏はcomet vs zen3の戦いが見られる熱い夏になりそうだ
965Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 15:57:42.69ID:olvU0rFD0
3900x買ったやつってzen3でまた買い替えるの?
966Socket774 (ワッチョイ ff73-jGuh)
2019/07/21(日) 15:58:00.94ID:6YXQod430
値下がりを待ってると次が出る法則
967Socket774 (ワッチョイ 8f86-6LU0)
2019/07/21(日) 15:58:54.58ID:2PINkIWF0
>>956
そういえば、zenの時点でIPCはSkylakeと互角だったような?
intelの長いIPCの停滞が終わるってだけ?
broadwellみたいにIPC伸びてもクロックが伸ばせないとかあるし、
この辺どうなってるんだろ?
968Socket774 (ワッチョイ 3f63-EeXc)
2019/07/21(日) 15:59:41.93ID:MaguguW20
comet lakeって今のアーキテクチャの延長線上だよね?
根本的に改善されるわけじゃないだろうからAMD有利は変わらないんじゃないかな
969Socket774 (ワッチョイ 0ff5-jGuh)
2019/07/21(日) 16:00:06.47ID:Mje6W5gO0
>>965
言うても1~2年で約10万円なんて男の趣味としてはタダみたいなもんだろ
970Socket774 (ワッチョイ 8f0c-ShKg)
2019/07/21(日) 16:00:58.22ID:qRT87cgo0
>>965
上位CPUやグラボは比較的高く売れるからな
車みたいなもん
971Socket774 (ワッチョイ 4f58-Dlxa)
2019/07/21(日) 16:05:14.13ID:h4NJN7br0
>>967
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 	YouTube動画>7本 ->画像>21枚
972Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
2019/07/21(日) 16:05:39.73ID:olvU0rFD0
すごいな
俺は最低でも3年は使う気概で買ったのに
973Socket774 (ワッチョイ 3f11-jGuh)
2019/07/21(日) 16:11:51.19ID:epsGKqeV0
特にヘビーな用途もないしRyzen1600で5年は戦えるかなーって思ってたけど2ねんで心移りしましたね…
なお、3700Xで5年は戦う予定です(フラグ
974Socket774 (ワッチョイ 7fdc-esuL)
2019/07/21(日) 16:12:05.38ID:fxGvDLln0
>>965
前の構成で7年使ってたし
新調全取替だし最低5年は使いたいな
975Socket774 (ワッチョイ 4fd5-t6yW)
2019/07/21(日) 16:13:27.13ID:DEU1iJUG0
E8400から3900Xに買い替えた
今回も同じぐらい使いたい
976Socket774 (ワッチョイ 8fe8-mbPw)
2019/07/21(日) 16:15:33.34ID:sSqR6Igi0
買い換えない理由がない
977Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 16:18:05.45ID:BC/dHi/80
Zen3は見送る可能性あるかな。
サブをZen2APUにしたらDD4環境は一旦落ち着きそう。
978Socket774 (ワッチョイ 3f1f-qv3u)
2019/07/21(日) 16:19:05.94ID:7nKzn5kP0
なんでzenの次はzen+だったのに、zen2の次はzen2+じゃなくてzen3なんだ
979Socket774 (ワッチョイ ffcf-B/ND)
2019/07/21(日) 16:19:18.85ID:h1sbE2GG0
新しいストレージでないかな
ランダムアクセスが1000MB/sくらいの

いまzen2買ってもそっち方面の進化がないから
あまり買い替えたいと思わない
980Socket774 (ワッチョイ 0ff6-k+pP)
2019/07/21(日) 16:19:51.03ID:lBGHLqnj0
>>948
とりあえず、お前がd払いの設定見直しや、RTX何買おうか迷ってるのは分かった
981Socket774 (ワッチョイ 8fb1-QWSD)
2019/07/21(日) 16:24:07.98ID:p/dE8Hez0
>>967
Icelake(SunnyCove)は10nmプロセスが当初のトランジスタ密度を達せず、ダイサイズが大きくなるためコアあたりの性能を高める必要があったことから設計されたものと思われる
Skylakeみたく周波数を上げようにも10nmで配線間隔を詰めたから無理だったのもある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1158759.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1187002.html
982Socket774 (ワッチョイ 7fdc-jGuh)
2019/07/21(日) 16:24:21.63ID:+kdo06hx0
3700Xに交換して古井戸が効いてなくておかしいと思ったらradeonドライバがぶっ壊れてるみたいだ・・・
何度やってもドライバが入らないしOSクリーンインスコしかねぇかなぁ面倒くせぇ
983Socket774 (ワッチョイ 3f73-k+pP)
2019/07/21(日) 16:26:45.26ID:UhDZiW/M0
>>969
俺の先輩はカーレースやってて毎月8万ローン払ってたw
984Socket774 (スップ Sddf-YFuc)
2019/07/21(日) 16:26:46.79ID:wC3dBwqld
なんか最近のRadeonドライバすぐぶっ壊れるし色変になったりするよね
985Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 16:26:47.28ID:FQaDtvqc0
Radeonと言えば今の新しいバージョンは
個別プロファイルでゲームの自動認識がバグってる
手動で追加しようにもEXEファイルを認識しない
俺の環境だけかもしれないけど
986Socket774 (ワッチョイ 8f58-bQ3C)
2019/07/21(日) 16:27:08.82ID:jK6roQrH0
C6HだとUEFIでPBOの設定いじっても反映されてない気がするなぁ
987Socket774 (ワッチョイ 8fdc-0ngu)
2019/07/21(日) 16:27:18.45ID:hnQ/cI3w0
>>961
85Wで死ねベンチ1400か。ええな。
詳しく設定うpしてくれんか?
988Socket774 (スップ Sddf-YFuc)
2019/07/21(日) 16:29:28.84ID:wC3dBwqld
せっかく新しいのが出てもBIOSがウンコで本領出せないのいつものAMDやな
989Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 16:30:21.52ID:n4uTb1JI0
>>987
PPT/TDC/EDC
48/60/90
990Socket774 (ワッチョイ 8f39-u6E/)
2019/07/21(日) 16:30:37.64ID:hQKTgon90
>>985
手打ちで入力すれば通る
warthunder認識しなかったがaces.exe追加で通った
991Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 16:31:31.09ID:FQaDtvqc0
>>990

そこまで試してなかった
俺のドライバが壊れている訳じゃない事が分かったので感謝です
ありがとう
992Socket774 (ワッチョイ 8f6e-DngZ)
2019/07/21(日) 16:37:05.98ID:mV/Cj5LO0
マイクロソフトのメディア作製ツール使って再インストール用USBメモリ作れば最初から1903だぞ
993Socket774 (ワッチョイ 3fb1-jGuh)
2019/07/21(日) 16:38:44.00ID:BC/dHi/80
うちも今から1台クリーンインスコなんだが、回線が細いからアップデートが憂鬱。
994Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 16:40:05.14ID:FQaDtvqc0
>>992
7/7の時点でそうだった
その結果電源オプションの話がみんなと俺の環境で項目の違いがあったから
ちょっと戸惑った
その数日後AMDがMSのパッチに統合したからそっち使ってくれとアナウンスをされた。
995Socket774 (ワッチョイ 0f73-jGuh)
2019/07/21(日) 16:42:26.88ID:qODdLUD00
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |   ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  /
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <第3世代Ryzenで使える爆速PCIe 4.0対応SSD、発売中の3メーカーで比較検証!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \https://ascii.jp/elem/000/001/900/1900087/
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
          ファンボイ大佐
996Socket774 (ワッチョイ 8f02-aZqd)
2019/07/21(日) 16:43:59.53ID:JhrLmsgn0
流れ読まない上に素人な質問ですみません
すべて定格運用でbiosもとくにいじらない(いじれない)っていう前提なら
同じTDP65Wでも 3600の方が3700Xよりも低消費電力 ていう認識であってます?
997Socket774 (ワッチョイ 3fa6-ShKg)
2019/07/21(日) 16:45:06.92ID:lOpJEpie0
>>960

>それとは別に国内のNoctuaが尽きてるんだけど
>CPUが来る前に調達できるのだろうか

今頃そんなこと言ってるから出遅れるんじゃよ
先に3900X買った人たちがあちこちでアチチだって報告してたじゃろ
俺も通販競争で負けて地元のツクモに走ったし
みんな足使って汗かいてるんじゃよ
998Socket774 (ワッチョイ ff73-0ngu)
2019/07/21(日) 16:45:45.09ID:mhT4WqdF0
質問いいですか?
999Socket774 (ラクッペ MMe3-Z4D1)
2019/07/21(日) 16:45:57.64ID:7R/NMFSQM
質問します
1000Socket774 (ワッチョイ 0f0c-cWV1)
2019/07/21(日) 16:46:07.92ID:FQaDtvqc0
ワイ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 30分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250409020355ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1563610524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 YouTube動画>7本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part222
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part253
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part229
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part230
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part227
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part207
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part210
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part263
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part224
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part226
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part230
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part270
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part204
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part215
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part239
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part236
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part217
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part275
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part259
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part203
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part206
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part218
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part264
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part252
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part265
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part279
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part228
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part242
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part211
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part276
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part248
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part277
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part232
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part254
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part281
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part235
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part244
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part214
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part202
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part221
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part23
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part22
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part28
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part283
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part295
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part286
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part288
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part290
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part27
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part21
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part292
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part293
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part282
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part298
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part284
06:11:08 up 86 days, 7:09, 0 users, load average: 9.28, 9.29, 9.89

in 0.11124110221863 sec @0.11124110221863@0b7 on 071219