◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AMD】Ryzen メモリースレ 14枚目【AM5】 YouTube動画>3本 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1563040866/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
前スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 14枚目【AM4】
http://2chb.net/r/jisaku/1562596975/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■ メモリの調整なんてお手の物。安上がりにハイパフォーマンスこそ至高 → Samsung B-Die か Hynix C-Die の安いモジュール ex.) G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB (Hynix C-Die) ・ OC 時にあると便利なツール Ryzen Timing Checker (メモリの設定値を読み出して表示) (*1) https://www.techpowerup.com/download/ryzen-timing-checker/ DRAM Calculatoor for Ryzen (メモリ OC を補助するタイミング計算機) https://www.guru3d.com/files-details/download-ryzen-dram-calculator.html Thaiphoon Burner (SPD や XMP などの読み込みとメモリチップのメーカーやダイを調べる) http://www.softnology.biz ■ 詳しいことはワカランけどポン付けで DDR4-3200 安定がいい → Ryzen 対応 OC メモリ (*2) ex.) G.Skill F4-3200C14D-16GFX (Samsung B-Die) や F4-3200C16D-16GFX (Hynix A-Die) ■ XMP 読み込むの嫌、省電力で安定性が欲しい → JEDEC 準拠のネイティブ 1.2V 駆動 DDR4-2400 CL17, DDR4-2666 CL19, DDR4-3200 CL22 ex.) CFD W4U2400CM-8G (DDR4-2400)、Crucial CT2K8G4DFS8266 (DDR4-2666) Crucial CT2K8G4DFS832A (DDR4-3200) ※ 注意事項 *1 Ryzen Timing Checker は HWiNFO の Sensor が起動している場合、正常にデータを読み込まない場合有り *2 OC メモリの場合、最終的な安定性はマザーボードの作りに左右されるので鉄板いわれても 素直に動作しないケースもあり得る。最終的にはマザーボードの QVL も参照のこと ■ 良くあるネタ ・tCL 値が偶数にしかならない → GearDownMode が Enable の場合、tCL は偶数値に切り上げられる。 (DDR4-2666 以上で Enable がデフォルト) 更に補足すると tCR 設定値は無視されて内部的に 2T になる。 ・SoC 電圧の設定 → DDR4-3200 で見た場合 Ryzen 3/5 2200/2400G なら 1.15~1.20V ほどで十分。 その他 Ryzen では 1.00~1.05V 程度で十分回る。 メモリ動作クロックが下がるほど要求される SoC 電圧も下がるので場合に応じて調整。 ・苦労して詰めたり金出して高速メモリを買ったところで体感出来るのか → Zen/Zen+ のインターコネクト「Infinity Fabric」の動作速度はメモリ動作クロックに同期する為、 CPU 性能がかすかなりにも上昇するけど動画エンコなど重たい処理でもしない限り体感する事は難しい。 APU は VRAM をメインメモリから拝借するのでメモリ速度は速い方がグラフィック面で体感し易い。
14枚目→15枚目 じゃなく AM4→AM5 にしちゃったんやなw
次スレ作成機能で最後の数字が自動的に+1されたのかも
chmateの次スレ作成でスレ立てすると勝手にスレタイの中の最後の数字が+1されるからな 俺もps4スレでたまにやらかすわ
>>9 あー、回線がドコグロだからそれぽいな
んで、3800X ギガのAORUS X570I、F4-360019D-32Gなんだけど
XMP-onであと全部オートでメモリクロックだけ上げてみたら4066Mhzまでいけたよ
3600Mhzでも1.2vで動くから電圧だけ定格で常用しようと思う
mini-ITXってハンデあるのにX570有能だなぁと
crucialのネイティブメモリー16GB4枚刺ししても特に動かないってことはないよね? 速度はそこまで気にしてない
>>14 クルーシャルのネイティブなら4枚差しの64GBでも3200で余裕に回るのは検証済みや
一部のやらかしてるママンは除くが
もちろんB450でも動くし2700xだろうが3600だろうが3700xだろうがちゃんと表記通りに回るよ
ちなみにCFD版と本家版は中身同じ(e-die)なので、混ぜても問題なく回る
>>14 追記
今話題の3200の話だと思ってたが
3200でも2666でも2400でも4枚差しでも余裕で回るから安心しろ
ネイティブなめんな
インディアンは、「ネイティブ」アメリカンと呼ばれたくない これは侮辱的な表現である
>>13 自己レス
3600Mhzを1.2vで使うと無負荷時にもCPUのVcoreが1.4v軽くオーバーして張り付く
ネイティブ3600常用はキツいわ、マザー逝くの早くなる。のんびり5chとかしてる時ですらアッチアチ
普段フルロードでも滅多に水温35度超えないのに40度付近になって気が付いた。本格水冷化してるから気が付くのが遅れた
多分これ空冷ならアホみたいにファン回るんじゃないかな
思うに、メモリクロック上げてもシネベンあんま上がらないのは、アッチアチになりすぎてブーストが上がらないからだと思う
3200付近でアイドル状態でVcoreが1.0v付近で冷めてて、そこでシネベンかけるとブーストがガツンと効いてスコア上がるからではないかと思う
実際メモリOC時はコアブースト42倍くらい、メモリ3200の時はブースト44倍が一瞬かかった
1600でZen2買える目途たってないけど連休中に特価のF4C-3600C19D-32G買っとけば良いの? 在庫不足騙って販売店が値上げしてる内に本当に在庫枯渇したりとかしない? 右往左往しすぎて頭痛くなってきたから、誰か教えてくれ
>>22 Biosでマニュアル設定がいちいち面倒だから適当なネイティブ3200でもいいと思い始めてきた。
OC上等で使うなら断然アリなんだけどね
>>21 B450 ネイティブ3200
今確認出来ないけど、1.4v張り付いてたと思う
これって今後改善されるの?
>>24 残念ながら中の人じゃない俺はワカランね。改善されるといいなぁ。
起動後1分程度は張り付くこともあるからログ取ったほうがいいよ。
Vcoreを1.2V程度にすると今度はCPUのスコアが下がるしメモリクロック捨てるしか無いよなぁウーム
>>21 マジか。
CPU温度まで気にしてなかったが、メモリのクロック上げて結果的に遅くなるなら本末転倒だな。
>>23 今だってCorsairの灰M2666を3000にしばいて常用してる。1.35Vどんと来いだわ。
これが3200迄回ったら魚竿しなくて済んだんだがな…
今のうちに手っ取り早く灰Cを確保しておくか、micronのEで選別が普及するまで待つか。
3950が出るくらいまでにはZen2に移行したいから、今のうちに確保しといた方が吉と出るかな
自分もCDFの奴 3000で頭打ちになったから在庫ある内に買ったよ 下がったら16Gとか買い足すだけだし 上がったら打ち止め 底値じゃないんだろうけど特価とか増税前の処分とかまであまり変わらんででしょ と勝手に思ってるw 欲しい時ほど在庫切れとかめんどくさい
arkの激安ESSENCOREって回る? GIIHA2っての
>>27 まーとりあえずコイツは4000まで回るから、安価なメモリーの部類にしちゃ使えるわ
F4-360019D-64Gで注文したわ、X570なら3200で使えそうだし。
Prime X470-Proだとデュアルランク4枚刺しは3466がマザーの限界っぽいけど T-TopologyのC6HやTaichi、対応クロックが大幅に上がったX570ではどこまで行けるのか気になる
x570太一は4600くらいまでいけるらしいけど、なんかもう次元が違いすぎるわ 3733が一応おすすめ設定らしいけど
IF周波数を1対1のままメモリーOCすればゲーム性能はさらに改善されるみたいだな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ちなみにDOCPは3600MHzCL16にしたときとのこと
>>34 抜き出し
Intel有利と言われたFarCry5の比較
>>36 内部のIF周波数以外はフレームレート向上に影響しないのか
>>37 メモリーOCで3600MHzにした時のグラフが2番目
ただこのマザーボードは3600MHzだとIF周波数が半分になってしまう
それてIF周波数を手動で等速にしたものが3番目のグラフ
みかかにあるADATA XPG 3200MHzの32GB クープンとd払い併用で1.6万円くらいになるんだが、スレ住民的にはどうなの?adataって時点で地雷、もしくは3200でなんてとても回らないような産廃なのか……
>>21 これ関係あるかな?
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part205
http://2chb.net/r/jisaku/1562851967/ 410 Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM) sage ▼ 2019/07/12(金) 02:23:19.69 ID:4j18/b3e0
>>403 アイドルの電力はAMDのHallockがredditにまとめ投稿してたな
こんな話
1903+クロックアップ30倍速チップセットドライバ+最新RyzenMasterの話
・CPU-ZとRyzenMaster以外のモニタリングが掘るごとに
30倍過敏になったCPUをどついて起してる
・CPUがc6に入るとRyzenMaster以外のモニタリングは取得できなくなるので
直前のどつかれたクロックと高電圧をずっと表示したままだが実際には低電圧で寝てる
>>40 実際ryzen master と他を同時に起動してみてると他は4.4GHzとか表示してるのにryzen masterは1GHzとかに落ちてたりするからなー
どっちが正しいのか疑心暗鬼になる
AMD謹製とそれ以外とか、どっちが信用出来るかなんて考えるまでもない
j-deiは触って見たいけどarkはまだ高い センマイさん、16gbはよ
https://imgur.com/a/UUl7IrK F4-3600C19D-16GSXWB 来たんで装着 シングルランク Hynix Cダイでした
3700x asus x370 prime pro MXPそのまま3600で起動 テスト回してないけど普通に動いてる
EとJの傾向の違いってまだ明らかではないのかな ミクロソがどう選別するか次第って話もあるのだろうけど
おれjdieのことジェダイって呼ぶことにしたから みんなも真似してもいいよ
>>45 プレミアム会員じゃないとポイント率しょっぱいな
>>44 クルーシャルのネイティブよりアークのJ-Die5000円くらい高いもんな
2000円差くらいならJ-Die逝ってもいいんだが
>>50 プレミアム会員無料でなれるキャンペーンとかあるし通常ポイントも5倍なるよこれ
J-dieは低電圧でそれなりにクロック回るけどCLは詰められない感じ
Amazonで売っているPATRIOT Viper4 3733、サムBダイだったわ 9,999円
買うなら明日の5のつく日とスマホアプリでの購入でのボーナスも入れた方が良いぞ 俺はそれ+ワイモバで5日にポイント24倍で買った
>>56 ふむふむ…
って売り切れじゃないですか…
>>46 負荷掛かったら落ちるかもしれんから一応テスト推奨
>>58 転売屋は素早いねー。書き込んだ瞬間なくなるとは
Typhoonで見たらHynixCではなくてサムBでした
Viper Steel 4000もタイミング見ると、それっぽいけど
>>46 あらホントに?
俺のは1.4Vかけないと全くダメだった
いきなり化けるのがこの電圧で3733 CL18で安定する
これ1.3Vでは3200すらメモリエラー吐く謎の境目
海外の掲示板見てても電圧を取りあえず上げろ言われてて
向こうは1.45Vとか当たり前のようにかけてたけど流石に怖いわ
メモリのOC初めてなので教えてほしい。 F4-3733C17D-16GTZAというメモリを買った。寒Bだった。xmp読みは回らなかったので手動で設定したい。RyzenDRAMCalculatorに各種設定を入れて出てきた数値をbiosで設定すればいいんだよね? 数種試したんだけどシネベン結果がなぜか定格より悪化してしまった。 B450M SteelLegend、3900Xを使っている。 初心者的な質問で申し訳ない。どこか分かりやすいHPのURLとかだけでも教えて頂けるとありがたい。
>>62 ありがとう メモテス1パスしたんで良しとします
>>64 1.4vもすでに怖いよw X370だし3600は駄目かもと思ってたので拍子抜け CLとか詰めてみたいけどまあいいかなと思い始めてる
マザー流用の3950待ち民だけど、昨日CFDのネイティブ16x2をポチッた。
1.55Vまでは大体のメモリいけるぞ 1.6当たりでスロットごといったが
G.Skill F4-3200C14D-16GFX G.Skill F4-3200C16D-16GFX とかって CLいじれば1.2Vの3200MHzで動く設定ありそうですか?
メモリは今のうちに確保しといたほうがええね どうせ二か月もたたずに価格1.5倍になるだろうし
この選択している項目がキモかもしれない
デフォではLevel3だけどLevel1にしたらダメだった1.35Vも平気になってた
ちなX570 Taichi
メモリ本体は殆ど発熱してなかったけど1.4Vは怖いから
電圧だけ下げの条件で検証していく
2~4週間かかると言われたF4-3600C18D-16GTZRXが2日で出荷された。 う~ん嬉しいけど…。
>>65 DRAM calculator作者のこれとか
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-memory-tweaking-overclocking-guide/ 今の君のやり方で合ってるから、読んだからといってやることは変わらんかもだが
エスパーするなら、メモリOCの過程でSoC電圧を上げたことでCPU全体での発熱が増え、コアのブーストが効きにくくなっているせいかも
CinebenchはメモリOCの効果小さいから、この差し引きでスコアが下がったりはする
シネベンチはR15だとシングルチャンネルでもスコアが全く変わらない もうキャッシュに全部収まるんだよ R20だと違いが出てくる
>>74 ありがとう。読んでおく。
とりあえず諦めて定格で不貞寝ならぬ不貞memtest回してるから
終わったらまたチャレンジするよ。
>>56 マジ?レビュー見たらSKって書いてあったので迷ってたらあっと
言う間に売り切れになったんだよね。仕方ないから翌日3600
買ったんだけどSK-Cだった
>>66 neoに初値で飛びつくような連中だから困らないよ
>>77 寒灰おみくじだったんじゃね?
慌てて飛びついたやつががっかりしそう
>>77 3733はサムBとハイニクスCが混ざってるみたいね
尼なら返品出来るしハイニックスだったら返品すりゃいい
初期だけサムBだったのがそのメモリだと思ってたが今更手に入るとは
昨日注文した3200 cl22がもう届いた 今のところ32gbで満足してるから、64gb必要ゲーム来るまでは寝かせておこうかな…
>>84 Micronネイティブなら今すぐOCするんだ
安さに目が眩んで失敗したなぁ Hynixダイのはずだが前のMicronダイよりも回らんかもしれん 目的としては4GBx2から8GBx2にすることだったからいいけど… ちなみにCPUは2600、M/BはB450 GAMING PLUS
鳩は米尼だと3866以上はサムBみたいなレビューがあったね 3733はおみくじだと思う
>>82 流石にそれは酷い
それに返品はできても交換はできない
再度注文とか繰り返したら恐らくバンされる
W4Uの3200cl22って3200cl18@1.3vくらいで動いたりするのかな?
>>87 3866クラスのガチOCメモリになると米尼でもかなり値が張る?
3600CL16@1.35vくらいし期待して買ってるのかと思った
>>90 米尼だと鳩も高くなってるね
zen2前は4400が一時150ドルとかだった
G.SKILL F4-3600C19D-32G、ギガのx570エリートでxmpで起動。memtestで2周エラーなし。 これで十分速いんだが、さらにレイテンシ詰めようか迷う
memtestなんかよりストレステストしたほうがいい
>>40 水温計の異常で気が付いたしケースオープンで扇風機当ててもCPU温度だけ上がりっぱなしだったし
BIOS画面でもVcore上がりっぱなしだったから多分違う、表示だけじゃないと思う
X570だとF4-3600C19D-32G、3200まで下げると1.150vでもエラー吐かずに動く
多分当たり引いたなこりゃ
アークセレクションのジェダイが売り切れということは そろそろ使用レポートがあがってくる頃
J-Dieは上で誰か簡単にレポ上げてなかったっけ 前スレだったかな
前スレは確か1.2v縛りだと↓だったかな j-dieが3600cl21の1.2v e-dieが3600cl20の1.2v
マイクロンのe-dieは1.35vの3200のもあれば、1.2vの3200のもあるのか 良品とそうでないのの差がありすぎやな
>>99 1.35V3200のE-Dieってどれ?
F4-3600C19D-32Gの4066まで回ったやつ
AmazonのViper4 3400 あれサムBダイかもよ レイテンシ際どいところだけど 3733販売していた同じ業者。長期在庫放出してるんじゃないの 米AmazonではBダイのレビューあり 9,699円
>>99 1.35Vはネイティブ2400のチップ使ってるやつ
>>86 同じマザー同じ石同じ灰Cで3333駆動中だけど、ズボラな俺はA~XMP2設定にメモリの電圧1.4vにして今prime95を回している ゆるゆるで3600で確認できたら詰める...めんどうだから問題無ければこのままで
>>103 へー、e-dieでも二種類あるんですね
>>100 CFDの3200CL16のもの
OC自体はあんまりしなくて読み物としてスレ見て楽しんでる程度だけど XMPで動くのって当たり前じゃないんだね 今まで細かいことよくわかんないからとりあえずXMP読みでやって動いてたから最低限そこまでは動くこと保証されてるのかと思ってた
最初に買った2400Mhzの4GB*2と後から足した2666MHzの8GB*2の合計24GB積んでるんですけど 2666MHzだけの方にした方が性能あがるんですかね 16GBすら使い切ることないので
それとも2400の方を盛って2666で動かすとか可能なんですか
>>107 XMPはあくまでintelが定めた規格なので
AMDのCPUには関係ないと思ったほうがいい
zen2でこれから組むんだけど、 拘りなければcrucialのネイティブでいい?
2枚運用と4枚運用じゃ速度とレイテンシに差が出るから、基本は2枚が望ましい 気にしないなら何でもOK
>>112 ベンチに興味が無くて安定志向ならネイティブが一番無難
4枚をポン付けして64GBにしようぜ
XMPはOC規格だからねえ 公式には絶対にサポートされない規格
3700X買ったけどB450 Steel Legend使う場合どのメモリ買ったらいいのか全く分からない とりあえず3200で回すならどれがオススメですか?
頭のおかしいAmazonレビュワーは商品の速度に騙されてXMPで動かないと不良品だと喚いてるよ
>>117 商品ページに対応表あるからそれ見て買えば動くよ
>>119 モノによってはBIOSが未成熟で手間がかかる
あーなるほど サンクス まあ570は570で色々問題ありらしいがw
X570なら、XMP通りの速度で動くことが多いと思うけど。 まぁ、マゾーボードとメモリ揃える前に、対応表を確認するってもんだろうね
今日、SSDのGen4で組んだ場合の安全度でいうならX570だろうね あんましコケた話を聞かない ただ一か月もしてB450が熟成されたらコスパでは逆転するんじゃないかな
ネイティブ3200は基盤の色が黒ならもっと馬鹿売れしたと思う
むき出しの方が低発熱なら特性は良いんだぞw 直付けの金属ヒートシンクで高域とか損失が大きい
ヒートシンクあったほうが無造作にべたべた触れるから取り扱いやすいなあ
X370Taichi v5.60 + 1800X + W4U3200CM-16Gを3200 1.2vでの動作報告 DRAM Infomationで確認 Freq Volt tCL tRCD tRP tRAS tRC tRFC1/2/4 tRRD_L/S tFAW tCCD_L 3200 1.20 22 22 22 52 74 560/416/256 8 4 34 8 DRAM Timing Configurationから確認した値を入力 tCL 22 tRCDRD 22 tRCDWR 22 tRP 22 tRAS 52 tRC 74 tRRD_S 4 tRRD_L 8 tFAW 34 tRFC 560 tRFC2 416 tRFC4 256 tCCD_Lが見つからず設定していないが取りあえずはメモテも通った。
公式見たら最大メモリー速度3200MHzって書いてあるんだけど3200以上で起動すると不安定なるかもってことなの?
もう迷って何を買えばいいのか分からねえ…独断と偏見でエエから3733で回るおススメ教えてけろ
>>132 まずそこまでOCするとコア電圧は高めに張り付くから
冷却めっちゃ気を使わないといけないし轟音になるし結構イバラの道だけど大丈夫?
x370 taichiに3900xなんだがいつのまにかpassmarkのスコアが下がってる…シネベンは問題なく回るんだが
久しぶりにPCいじろうかと思ったらメモリー色々面倒臭そうなんやな GAMING PLUSだとW4U3200CM-16Gで無難に行く方がいいか
G.SkillのF4-3600C17D-16GT、 ZKW ZSW Z どれ買えばいいん?
CFDのMicron 3200Native、X570だとなんの問題もなく認識されてOSまで立ち上がったが XMP設定がなにもないから、OCしたければ自分でゴリゴリ設定を決めないといけないのね
ワンズからF4-3600C19D-32GSXWBの発送メールきたああああああああああああああ
CorsairのRGB PRO(DDR4-3600 E-die?)をシばき。
tRP辺りはBIOSで21以下に設定が出来ないのでこれ以上詰められない。
どちらかという高クロックでぶん回すメモリだろうなこれ。
Thaiphoon Burnerは知らないチップや基板は普通に誤判定するのでE-dieなのにB-dieとか報告することがあるので注意。
DDR4-3200 CL14-17-14-11-21-48-4-4-12-3-8-12-2-2-480-14-6-6-3-7-7-5-5-8-GDM 1.35v
メモリのレイテンシ詰めるのって適当にやっても電圧盛り過ぎなければ壊れたりしない? マザボとか石が壊れたら嫌すぎる
B450Mマザーで2133メモリ使っててwindows10 1903なんだけどフリーズしまくるのはメモリがあってないって事だよね?
電源劣化とかCPUクーラー取り付け失敗とかケース内の排熱不十分とか初期不良とかその辺では
そのメモリ付けたら症状出始めたなら多分そうかもしれない 何も変えてないのに突然症状が出たなら何かのアプリが悪さしてるかもしれないしハードの劣化かもしれない
>>143 osがレシテンシ詰めたままだと立ち上がらなくて、リセットが掛かって立ち上がったりする位
上位マザーだとcmosクリアボタンがついてるんだけど、下位マザーだとcmosクリアが面倒
尼のやつ30%引きって話だったけど49%引きになってたから思わずポチってもた Ryzen Readyらしいから大丈夫なはず・・・と思いたい
尼プラでBallistixEliteDDR4-3600(W4U3600BME-8G)いきなり半額かよ
手持ちがF4-3600C19の16GB*2なんで同じものをもう一セットほしかったがもう高いところしか残ってなさそうだったし アマゾンのセールでもメモリ全然お話になってないんでJoshinのヤフショでCT2K16G4DFD832Aを2セットポチった 日付変わって5のつく日やらなんやらで17980円にポイント22%は相当安いと思う まぁ入荷が7月下旬らしいけどそのころ値段どうなってることやら
>>150 びっくりしたよね、米尼から取り寄せる
より安くないかな。
うっかりポチッた。
プライムデーでセールやってるW4U3600BME-8Gを2組で32GB、26k円って微妙かな
1人1セットやて 2セットいけるなら、必要無くても買う(´・ω・`)
32GBが1.5万切るってやばいな ポチらざるをえない
3600cl16なんだが、こいつ5月位に電圧盛り盛りで5,726MHzとか行ってるブツで一時米尼で売り切れてた
と思ったら特別安いわけでもなかったわ セールって怖い
ヤフショでJoshinにて18000円でCT2K16G4DFD832A買いました CFD 販売のと内容変わりませんよね?販売元がちがうだけで
メモリ買いたいけどサポートリストにないから踏ん切りがつかん
ネイティブ3200買おうとしてたけどプライムのやつ買っちゃったー
あれこのメモリGODLIKEで5100行ったメモリかね?
>>151 よく見たら全く同じ人いて草
よろしくやで
しかし本当にバリ安いなぁ 3600が13269円で買えるんか
在庫に制限なさそうだからポイントアップのために15、16日の2日に分けて買えばいい
ジョーシンのやつ返品不可らしいが永久保証とか一切無し?
ヤフーショッピングでお気に入りに入れていたのが2つ売り切れてたわ……
>>177 下の方にメーカー保証無期限ってあるやろ
手持ちのB-dieとこのマイクロンのm-die?抑えとけば大丈夫だろ だから早くcpuを
g.skillのメモリ注文中だけどこれ欲しくなるなあ どうしよう
cpuはもうおちついてから買うからいいや どうせメモリ届かないだろうし
これは公式のプレスリリースからするとマイクロンのE-dieの選別品でしょ
>>170 たまたまその個体が5100行く個体だっただけで、3733すら回らん個体もある
妥協して安いBallistixの3200 CL16買った、ギフト券諸々で6900円
プライムのやつ2個かってもうた。まだ3900買えてもないのに。
2セット頼んだ、明日1セットや ワンセット開封して3733で回らなかったら、未開封品はオクに流すわ
ネイティブ3200、4枚で64GB載せようと思ってたが3600、4枚32GBに切り替えますわ。 サンクス
CL考慮してバリ注文してしまった・・・ 32GBもやすいけど衝動買いorz
なんだよお前らバリバリ買ってんのかよ 欲しくなるだろ
>>195 両方買ってから考えようぜ
今samsung Bダイ使ってるけど回らないからバリ買いそうになってる
d払いとかプライムのポイントって発送待ちの商品でも付くんだっけ? 急がないなら今CPUポチっといたほうが安く付くのかな
>>198 プライム会員でもなければdocomoユーザーですらない俺はどうすれば……
セール祭かいいなあ16GBで良い人は RAMキャッシュRAMディスクとか入れてるわいには足らん 3600Gskillの高グレードでも2万近くするしお得かもな ・・・え ゴク
>>200 明日MNPしてプライム加入すれば・・・
プライムって即加入だめなんかな
>>201 尼でBallistix ELITEで検索して2番目
7/23に入荷予定 ほげぇぇぇぇぇ B450だし3200でええわもう…
サムBばかり触ってたから他のモジュールも触りたいと言う欲が
スポット上げ強いから今のうちに買っとかんと後悔しそう
AMDR Ryzen? Readyの文字はでかいな
d払いは別にドコモユーザーじゃなくても使えたよな 尼でのポイント利用ができないくらいで
右往左往スレに張られてたが、3600↑は回らんらしいな… まあ在庫確保まではキャンセル利くし、ゆっくり悩もう
>>211 中長期だと下げだと思うけど、短期だと上がりそうなんだよな
>>217 在庫確保できましたので明日の朝お送りしますm(_ _)m
ビックカメラならW4U3200が実質7500円で買えるけどビックカメラってメモリの永久保証してるの? 書いてないんだけどソフマップには書いてある
>>219 だからか
俺d払いいくらやっても通らなかったわ
尼のW4U3600BME-8G 2セット注文したわ 届いたらF4-3200C14D-16GFX手放す
>171 8G*2は尼プラデーが結構安いのが今スレで話題になってるけど16GB+4やりたかったんでヤフショ5のつく日にw ジョーシンのはASK扱いなだけでCFD扱いとものは同じはず
尼プラって1ヶ月無料期間が即適用されたような記憶があるが
x370 gaming pro carbonと1700の組み合わせなんだけど f4-3600c19d-32gsxwb(hynix c-die)で3400MHz 16-19-19-36-56で動いた Zen2にする予定でメモリーだけ底値っぽいから先に買ったんだけどうっそだろお前って気持ち このマザボとCPU買ったときの初期Biosだと2666MHzさえ安定動作しなかったのによくぞここまで成長したもんだ・・・
>>166 納期遅いけどポイント22%付いたわサンクス
F4 3200C14Q-GFX シングル4枚 3900XとMSI X570 CARBONで3600CL14-15-15-35 1.42v ベンチは落ちないしエラーもなし、温度も問題なし 暫くはこのまま様子見する
マジかよ… 入荷できる分売ってたと予想すると、これ以降は値上がりしたメモリしか買えないって事かな
カート入れて様子見しようと思ったら強制解除されてたw
>>86 だけどMemory Try It!から3200MHz-18-20-20-20-38の項目選んでサブタイミングを少し調整してみたらあっさり回った
元々は2666MHzのものだったしこれで満足
何dieだとしてもRyzenの場合それ以上にレイテンシ大きい箇所があるからあんまり意味ないんじゃないの
ジョーシンの買ったわ 5のつく日やしちょうど良かった
j-dieは4000cl22の1.25vで動くっぽいから1.3vならcl20位いけるかもよ
最新ゲームもしないし3200CL22な16gb*2を15000円以下で買えたんだ。 これでよかったんだ...
>250 Ryzenだからおみくじ的なOCメモリよりネイティブ3200の方がいいんじゃね? と思って俺はCrucial つーか昔Corsairのリビジョン商法でひどい目に遭ったしな
ヤフージョーシンのやつポイント増えてるじゃん、以前の注文キャンセルして再注文したわ 2セット分で1800ポイントぐらい増えたし、5のつく日1,000円OFFクーポンも使えて得した
具体的な購入事例もその動作報告も少ない J-Die を対象に出して どっち? って聞いても求める回答なんぞ得られないだろうに。 どっち? とか どれがいい? とか具体性に欠ける単発質問ほんとおおいな
>>252 マジかよ
と思って今見たら買った時と変わってなかったわ
>253 >254 俺も見直しにいったけど22%のままだった・・・ つーか1,000円クーポンが見当たらない (サブで持ってるYモバの月一の500円クーポンは使ったが)
F4-3600C19Q-64GSXWBをワンズで買ったけど確定の返信が来ないな(´・ω・`)
>>255 ヤフショトップにクーポンあるわ
使えなくてクーブラか?と思ったら3万以上で使えるやつだった
5年ぶりくらいにPC新調しようとしたら祭が終わった直後みたいね… 仕方ないのでF4-3600C19D-16GSXWBを\9480で買ったけどこれ一番安かったときはどんなもんだったのかな
価格コムかAmazonだけからkeepaなりのサイトで簡単に調べられるよ
>257 サンクス 1,000円クーポン、スマフォのアプリからしか見えないんだな 注文は2%のためにスマフォからやってたけど探すのはPC使ってたから見落としてた 2セットで注文し直すよサンクス
ドスパラのF4-3600C19D-32GSXWB売り切れ
>>260 書いてから気付いた、基本中の基本やね
ほんの1年前には倍以上したとは驚き
さっき少しだけBallistix Elite 復活してた 2セット注文できたけど手の篩えが止まらない
ヤフショジョーシンで元々16GB*2を2セット注文してたんだけど千円クーポンを教えてもらったんで せっかくだからもう2セット追加注文にしたw ネイティブ3200の16GB*8本が約7万円にポイント14,000円分ほどだからかなり安かったかも 期間限定分はロハコとかで日用品買えばいいだけだし 7月下旬に届いたらくそみたいに安かった時期に買った同じCrucialのDDR4-2400の16GB*8本と入れ替えるw そしてTR4Zen2出るまでメモリだけニヤニヤしながらCPUは1920Xで我慢 最初2セット頼んだときは今組んでる最中の3700XのPCに入れるはずだったんだがなぁ まさか128GB分も買ってしまうとは・・・ もしメモリ爆上げしたらDDR4-2400高くで売れないだろうかw
おまえか カート見て支払いのところまでいったら価格倍になってあきらめた
>>262 ドスパラって保証1年なんだよね?
ひでーな
>>267 それ最終的な表示では割引されてたんじゃないか?
俺も買うとき一瞬戸惑ったが
やっちまった。 アマでCMK16GX4M2D3600C18ポチッた。 あんまり必要じゃなかったのに。生える予感w
いま起きてスレざっと見たら 16GBが安かったのか? 32GB必要なんだよなあ 米尼のほうは130ドルが150ドルに値上げしてるわ
Amazonの場合は購入が多かったら機械的に上げる可能性があるから 世界的に値上げしてるかどうかは他の通販サイトの値動きみないと判断できない
>>269 最終的な表示で4万とか出たんでやめたわ
恐らく余裕もって締め切って再集計して余ったのを再度表示したんだろうと
検索から消えてるし
話題になってるのこれ? Ballistix エリートピンメモリ 16GB Kit (8GBx2) Single Rank BLE2K8G4D36BEEK
㌧
>>276 みんなお金持ってんなぁ。2万越えなんて買えないや。
去年5月に7年ぶりの新調で2700X+C7H買った後遺症で
当分大きなもの買えないや。
Patriotのメモリは日本であまり人気がなかったから Amazonで割と安くお買い得感高かったけれど 最近は売れて値上がり傾向 このメモリはチップガチャだから今の価格設定では買うのは勿体無いよ。特に3200の値段は吊り上げすぎ 2週間前は3733がこの値段だった
パナTVに続きテニス見てて乗り遅れた くそウインブルドン、特にフェデラーと尼は俺に親でも殺されたのか
昨日のballistix夜中の変なテンションで2セット買っちゃった…
>>280 後悔してるんかい?
キャンセルしてもええんやで
Crucialのネイティブ3200の16GBx2安いんだけどコレ全然詰められないんだよな?
4枚刺の場合はMHzよりCLに気を使ったほうがいいの?
>>283 詰めてる人は過去レスで何人もいたような
超速バリカタスティックでアスラたんをヒィヒィ言わせてやんよ
yahooはプレミアム会員になっても9%しかつかないじゃん どうしたら22%もつくんだ?
>>142 ツクモ購入のCMW16GX4M2C3600C18Wは
サムスンのB-dieだったよ
>>287 会計まで進んだらポイント付くぜ
ソフバンユーザーじゃなかったから3222ptしか付かなかったが十分安い
そういやネイティブのだけどCFDは永久保証でCrucialは制限付無期限保証なんだな
>>287 自分はここまでしかつかないわ
コルセアかcrucialだったらcrucialの方がいいの?
_ _ ( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ し J | | し⌒J
Corsairの16GBモジュールは3333まではほぼハズレで3466ならワンチャンって感じかな G.Skillも3333付近にSamsung B-dieとHynix CJRが入り混じる地帯があって油断ならない スペックを見れば大体判別できるだけ良心的ではあるけど
ハズレというのは伸びが悪いという事? 自分は表記通りのクロックが出れば十分なんだがライゼンとの相性が気になる
すまんInfinity Fabricの動作クロックってCPU-ZのMemoryタブのNB Frequencyであってるよね? ここが1600MHzなら3200MHz相当の帯域になるって理解でOKかな TimingsのDRAM Frequencyとクロックが一致している場合、 InfinityFabric、メモコン、メモリのクロックは1:1:1で同期していると
>>294 中身がわかるヤツを納得して買おうぜって話
見た目が問題にしてなくて予算限られてるならネイティブチップの2666とか3200とか買っといた方がzen+以降に出たのチップが確実に手に入ると言う意味では安心
>>300 ryzenが出る前の旧世代チップをしばいてカリカリチューンしてどうにか3200で動いてる製品もあると言う話
X570鋼鉄伝説と3700X F4-3600C19D-16GSXWBポン付けXMP普通に3600で回って拍子抜け。 CL詰めるのめんどくさいからこのままでいいか…
sandyおじさんの頃はメモリOCとか流行ってなかったんじゃない
>>277 高校生?社会人になれば買えるようになる
OCもDCもしないならcrucialはありと思われ。
>>289 ,292
thx
なんか2000円引きクーポンもあって15980円の3222ptになったわ
>>307 >>308 DDR3の頃にもOCメモリは色々あったけど性能差の割に価格差が大きくて今ほど一般的じゃなかった記憶
ポン付けで動かねえとか言う話はDDR4になってから良く聞くようになったけど
DDR3のOC版に比べると全然発熱しねえからヒートスプレッダが単なるチップ隠しになってるのを知らずに格好いいから、と買ってる層が増えたと思う
ドスパラ秋葉原 F4-3600C19D 18480(税込)で在庫あり
CORSAIR DDR4-3600MHz VENGEANCE LPX16GB [8GB×2枚] CMK16GX4M2D3600C18 \11,203 @尼 ※タイムセール
>>288 自分が買ったのはCMW16GX4M2D3600C18Wだから微妙に型番違うやつ。(12kちょい)
値段的にMicron E-die辺りだろうなと思ってたけど、大体想像通りの品だった。
3200で詰めてみたけど体感ではHynix C-dieとそんな変わらない感じ。
Corsair CMW16GX4M2D3600C18W (Micron E-die)
DDR4-3600 CL18-22-22-22-42 @ DDR4-3200 CL14-14-17-11-21-1.5T 1.35v
G.Skill F4-3600C19-8GSXWB (Hynix C-die)
DDR4-3600 CL19-20-20-20-36 @ DDR4-3200 CL14-16-17-18-28-1.5T 1.35v
ドスパラの安心安全のサポートが一年も貰えるなら他の保証消えるのは仕方ないだろう
>>257 ありがとう。おかげで1000円クーポンをゲットできた
上新は今ショップポイントも9%つけているしかなりいい感じだね
どうでもいいんだけどさ BallistixEliteをバリエリって略したい サリエリみたいじゃね?
MSI B450Mに乗せるメモリが決まらん crucialの3200ネイティブで大丈夫? 古い2133はブルスク連発なんだ
古かろうと2133通らないならネイティブ3200買っても駄目そう
>>328 メモリ1枚か別のメモリでもダメ?
それかスロット変える
>>329 4枚あって一枚ずつ試したが駄目だった
別の種類のメモリはないんだ
ちなみにpanramの2133 8GB
zen2で4000MHzのメモリで起動報告ってあった? まだBIOSが未対応?
>>331 海外ではあるが自作板の住人がやったというのは見ない
panramってあんまり質良くないイメージだが大丈夫なんかそれ
これでDDR4の在庫が256Gになった 1G400円としても10万はメモリに使ってることになる・・・
そうかPanramはまずいかもね 記憶があやふやなんだけど、メモリチップ混載やってたとこはどこだっけ…
尼のコルセア投げ売りメモリ(3600CL16)買えたんだがこの2枚組を2セットで4枚差しは無理かな? やっぱり32GBは欲しい
>>332 IF周波数同期のまま4000MHzは無理だったけど非同期4000MHzは立ち上がった
非同期じゃ意味ないので負荷テストもしてないし報告いらねーなとスルーしてたわ
発送された Team DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 16GBx2枚 注文内容 商品の小計: ¥ 21,980 配送料・手数料: ¥ 0 注文合計: ¥ 21,980 割引: -¥ 5,200 ご請求額: ¥ 16,780
>>328 2133で通らないのは過去にあったからメモリかBIOS次第じゃね
>>331 動いた報告だけなら4133があるね
もうメモリOCのことは忘れる… 2666MHzより上で負荷をかけるとエラーがでる それだけ選別がしっかりしてたってことだ 俺が夢を見すぎていた…
アークで買ったKLEVVの2666 16GB RYZEN発売セールの後に再入荷したやつだけど、SPD見たら製造週が30/2018 1年前に作ったモジュール今売ってるって、在庫てんこ盛りなのかな
>>342 1700 x370itxだがうちのteam elite(中身spectek)の16GB×2ですら2933 CL16 1.35vで回るのに
もう少し頑張れよ
>>345 うん、tRAS緩めたら2933MHzいけた
ただ前のCrucial 4GB*2はもっとマシなタイミングで回ったんだよな…
Primeとか厳密に回さなかったし俺が都合よく捉えてただけかもしれんが
b450+3600で組むんだけどメモリ何選んだらいいかわからない 今amazonでセールやってるW4U2666CM-8Gを買おうかと思ってるんだけど問題ない?
>>334 低速のクソメモリばっかそんなに買ってどうすんだ
>>347 そんなもんなら問題ないだろ板にもよるけど
asrockならBIOS成熟まで2133で我慢できれば
>>349 MSIのGAMING PLUSを使おうと思ってるんだけど大丈夫そうなのかな
近所で8000円くらいで売ってたからメモリ注文したら買いに行く予定なんだけど
>>350 W4U3200がポン付けで動いたらしいし恐らく大丈夫
MSIのGAMING PLUS・・・金額的にX570じゃないから不明としか言いようがない 過去レスにあるならいいんだけどね
>>353 先にB450ってレスしてたから省いちゃった
センマイから7/7に発売された
http://www.century-micro.co.jp/company/news/20190704 CK8GX2-D4U3200Hってチップ見るとD9WSMなんで
Micron J-Dieじゃない?
国内製8層基板採用!
通販でまだ売ってるとこ見かけないけど
Zen2はIFが3733だから3733のメモリが最高やでって話だと思ってたのに実際には普通に同期クロックでなんでやねんてなった 非同期設定もできるけどね
HX432C18FBK2/32ってどうなん? 米尼ぇ3200cl18で173ドルだけど
バリカタぽちるとこだったわ 多少値上がりしようがNEO待つぞ
ドスパラは店舗ならまだマシなんだけどな 持ち込んでメモテス回してもらってエラー吐けば返品等の対応してくれるけど 通販だと何とでも言えるからな
>>356 3733までは1:1で同期できるってだけだったような
まあ実際は要設定で自動ではないらしいけど
>>358 さすがにMicron J-Dieがどこの工場で
作られたチップかは、わかんないけど
もしそうなら部品は、ほぼ日本製ってことになるね
>>357 SPDのデフォルト設定がDDR4-3200 CL18 1.2Vだからちょっと怖い
>>350 MSI B450 Gaming PlusならFlashBackあるからCPUとメモリ無しでもBIOS更新出来るからZen2でも問題ないけど、
MSI X470 Gaming PlusはFlashBack無いので注意、VRM回りは大丈夫かは知らない。
メモリ回りはAgesaがCombo-AM4 1003だからZen2でもある程度いけるだろうけど。
>>360 ドスパラ扱いのASRockのマザー持ち込んだら
「まず代理店に聞いてください」
「代理店シールないんですけど」
「うーん…ASKさんかな?そこに聞いてください」
って言われたぞドスパラ
いやこれドスパラ扱いですよねって言ったらなんか調べるふりして無言で受付開始した
センチュリーの直営ショップの再開はいつ頃なんやろね。俺もPC4-25600/DDR4-3200 288-pin Unbuffered DIMMに興味がある
>>363 むしろ低電圧で回るやつかなってとこに惹かれたんだけどダメなの?
>>357 Micron E-dieみたいだね
1.2Vで動いてJEDEC準拠のネイティブより少し早いが、
それだったらネイティブを国内でポイントとか活用してより安く買って、試しに設定詰めてみる方が無難な気がする
マイクロンメモリジャパンは主にLPDRAMと鯖向け作ってんじゃじゃねーの
>>367 デフォルトでOC設定なので相性で起動しない場合のリスクが高い
多くの製品ではSPDのデフォルト領域には安全な設定、XMP領域にはOC設定を格納するという2段構えで
起動すらしないという状況を避けるようにしてるんだけど
この製品というかHyperX FURYシリーズはSPDのデフォルト設定とXMPが同じOC設定になってるので
相性が悪いと本当に起動すらしない
>>365 国内サポートのシール無いですね
平行ですか?
それだと買取り100円です
これくらいあってこそドスパラ
Webはどこも売り切れしてるなぁ JoshinのCrucialのCT2K16G4DFD832Aも値上がりした
高くなってるの見るとやっぱ16GBでいいやって思う
>>368 >>370
成る程なぁ
ゴッツイヒートシンクとかいらんし、ネイティブのやつ探すかな
と思ったけどcrucialのやつ軒並み品切か高めだわ
>>350 俺は下記の構成で動作中だよ。
BOSDにも一度も出会ってない。
Ryzen 3600
B450 Gaming Plus
F4-3200C16D-16GFX
>>319 最新のBIOSダメダメかと思ったら
こんなに回るもんなんだね
参考にさせてもらって俺も詰めてみようかな
うーんF4-3600C19D-16GSXWBのXMP3600じゃメモテスは通ったけどOCCTはエラーの嵐だ… 3200に下げて運用するか
>>371 ネットショップだと
国内販売のものか?シールあるか?と問い合わせて
入荷状況については答えられないが並行輸入品じゃない
と明言する返答が来て
買ったらシールが無いなんて品物があった
並行輸入品じゃないのならどこで手に入れたのか
返品したけどね
>>378 重要なことを書き忘れた
ドスパラのネットショップじゃなくて
ヤフーショッピングのとあるネットショップのこと
最安値で売上ランク上位にいることもあるが
みんな代理店保証について問い合わせてないと思う
工房に電話して聞いたが、F4C-3600C19D-32Gは在庫限りだそうな いま店舗に残ってるのが吐けたらおしまいで、取寄注文は出来かねると ドスのも消えたから、販売店の国内在庫は吐ききったっぽいか?
>>380 Samもなくなるから値段急上昇するよ 倍返しだ!!
F4-4000MHz 16Gを2セット持ってる俺、高みの見物 スレ見ると現状のX570では役不足なので様子見
>>381 そこでは無い
返品返金はスムーズだったし、今は販売体制変わってるかもしれないから店名は出さないでおくわ
AsrockとMSIはメーカーWebサイトで販売店のリストがあるのでそれ見るといい
ツクモならYahooショッピングのツクモ通販で買っても代理店シール付商品が来ることを確認してる
ASUSとGIGAはリスト無いみたいだから、心配なら代理店側に販売店を問い合わせたほうがいいかも
>>372 Yahoo JoshinのCT2K16G4DFD832Aのページが消えた
入荷次第発送タイプけど売れすぎて消したくさいな
あら、また1万に戻った 2分ぐらい戻ってたからまた動くかも
F4-3600C19D-16GSXWB あんま良くないのかねえ?
Eliteより実績のある
>>392 を工房で買った方がいいな
まだ売ってるか知らないけど
3000以上と2600ぐらいってどれぐらいの差あるのかね ゲームとかやる上で大きく差でるのかな
元々はRyzen3700X+B450SteelLegend+3200Mhzの16GB*2で行こうと思ってたのに 昨夜のEliteの3600Mhzに惑わされ、8GB*2でもいいやと自分を納得させ 無料体験プライム会員になってカートに放り込んで、ポイントの条件とか確認してたら売り切れてた。
>>394 PC同構成でメモリのみの比較なら、そら差は結構出てくるけど
そのゲームのタイトルにもよるし、使用中のPCの構成にもよるから
場合によっちゃメモリよかグラボなんとかしろよwって言われるわな
プライムなったけど買えなかったが代わりにプライムでないと割高だった雑貨いくつか買っとく あとついでに映画とか楽しむぜ
3000シリーズで Ryzen Timing Checker 動きますか? 3700Xなんだけど、なぜかAMDのCPUじゃないって怒られて起動しないや
それ以前にRyzen Timing CheckerはRTC.EXEがウイルス警告出て即削除されちゃう
これって速い方?
>>392 DualRankの4枚の64GbはX570マザーで2枚差しでもXMPはダメだった。
最近、GSkillのQVLが更新されてて3200はX570も載ってるが3600は載ってない。
因みに手動で3600 18-22-22-42 に設定したらDR2枚までは行けた。4枚はうちのマザーではダメだった。
32gbとか使う人って何してるんだろ ゲームしかしない俺には16gbで十分だから32買って何してんのか気になる
尼の安売り気づかなかった 夜中にやられてもなあ これでRyzenでの自作計画は終わりだ
メモリのためにRyzen買うんじゃねーんだぞ Ryzenのためにメモリを買え
>>407 3200でも全然性能出るしまだ在庫あるぞ
BLS2K16G4D32AESCを21kで買ってしまった 情弱すぎるあほだった...
>>404 動画編集手出してみたから余裕を持って32にしたが12GBくらいしか使ってなかった
そんな感じ
>>404 動画のエンコードとかかな。 RYZEN 7 1700でTSファイルを10以上
同時エンコードだと16GBなんて使い切ってるよ。
俺もあまり必要ないけど、 アマでTeamのDDR4-3200 16G×2を¥16,780でぽちった。 今は、2400GでDDR4-2666 8G×2なので、多少は性能上がるかな。
スリッパやx299使ってる人は必然的に32Gになるしね 自作erで4Gメモリ買う人はまず居ないやろ
今日出勤だったから昨日は寝て 会社終わってこのスレ見たらいろいろ終わってた これから絶対値上げトレンドだろうし一気にやる気が失せた
それでも高いときに比べたらまだ安いだろが また32GB4万の悪夢を見たいのか
>>308 sandy-Eだったから4ch8枚刺しでDDR3ながら今と同じ帯域と容量あったからなあ
大々的に予告されてたのに夜中ガーとか気付かなかったとか馬鹿かw
16x2だと2ランクだから8x2より回らないんじゃないの?
>>400 Zen2にしてから一度試した感じ動かなかったな
文統領焦ってるのが見え見え、Samが生産出来なくなるぞ
サムスンが生産できなくなると芋づるで生産できなくなる所が出て来るんですけどね・・・
サムスンがDRAM生産できないとグラボも値上がりしそう GDDR作れるのSamsungとMicronしかないし
虎の巻貼る
第3世代Ryzen自作PCにオススメなDDR4メモリの容量や速度を解説
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075122830.html AMD Zen 2 Memory Performance Scaling with Ryzen 9 3900X
https://www.techpowerup.com/review/amd-zen-2-memory-performance-scaling-benchmark/3.html DRだと2枚で3200まで、SRでも4枚で2933まで推奨ならそれに習う方が安全としか言えないべな
回るのも出てくるだろうけど
64GBを買って仮想PCでWindows7を立ち上げて使うという具体的な使い道がある
>>428 しかもPascalの時はサムスンが当たりでマイクロンはハズレだった
nttxでタイムセールやってるADATA XPG 3200MHz買って良いものか悩む。 32GB kitでd払い1.6万円はメッチャコスパ良く見えるんだけど、誰も購入報告あげないんだよなぁ。 やっぱりADATAというだけで選択肢から外れるんかね。 GskillがCannondaleのロードバイクなら、ADATA製品はドンキの9800円ママチャリくらい違うと思ったほうがいいのかしら。
>>432 3200くらいなら正直どこも変わらん
ブランド料の違い程度
MicronだけE-die確定で一段上なくらい
450や470だと3200で動けば御の字じゃないかな 570だとウチのカーボンはXMP でおkだったが、まあAMD 向けではないってのは そこはかとなく感じる
>>427 サムソンはもう韓国捨ててグローバルにやっても良いと思うんだよね。
こないだアホ大統領との懇談会ブッチしてサムソンの副会長日本来たんだから もうサムソンは文政権見限ってると思うわ 財閥だから韓国は捨てられないと思うけど
>>437 日本(&米中)がじわじわ締め上げて行けば、自然とそうなるんじゃね?
朝鮮半島に依存し過ぎてるのヤバイって世界中が理解させられる展開だろうし…。
いやグローバルにやってるからこうやって問題になってるわけで・・・
ヤバいのは原材料の供給元をヒステリックに輸出規制してくる国に依存すること。 そして、そこからの輸入に頼って国内に製造設備を作ることだから、 多分ドイツあたりに工場を作るって感じになりそう。(代替供給先がドイツなので、ドイツ国内で作って売れば問題ない)
需要が増えないのにそんなに急に値上がりしないだろ。 去年の今頃だって、同じような論調多かったけど 結果見てみろよ。 売りたい転売屋とかに煽られて焦って必要もないもの買っても 馬鹿なだけ。
フッ化水素とかの規制強化は、半導体用品質のはまだ規制対象じゃないらしい が、(徴用工の?)韓国側の対応次第でメモリー等半導体用も対象になるってどこかで見た
>>444 それじゃSamsungやSKが騒ぐのは何故?
専用の業者におろしてもらってるけどその業者の扱える量が減れば当然値上がりを直で受ける形になる
もうBallistix Elite手に入れた後なので売り切れようが値上がりしようが知ったこっちゃないです
>>446 メモリ用でなくても、スマホとかに使ってる7nmプロセスとか微細になる程純度の高いものが必要になるからね
現時点でもかなり痛いはず
メモリは他国や韓国産でも代替え可能、歩留まりは知らんがw
日本はまだなにも規制してないんだけどなー。 優遇措置をやめただけだし。 7月18日の件は徴用工裁判にかかる仲裁委の設置についてだから、優遇措置撤廃とはなんの関係もない。 優遇措置撤廃は、戦略物質の横流しが原因だし。 韓国が勝手にリンクしてるだけど、日本人も誤解してる奴が多い。
バリエリ W4U3600BME-8Gがまた復活しそう 検索一覧に出てきてる
あ~再ログインとかいう糞システムに阻まれて無理だったわ
Ballistix Elite、米尼のPrimeでも105$で売ってるな Standardで5$の送料や日本での各ポイント考慮すると少し高くつくけど、それでも安い
>>348 とりあえずサブPCも含めて挿せるだけ挿す
あとはそれが壊れたとき用の予備
商品の説明 【メモリ種類】DDR4 【Pin数】288 long-DIMM 【Speed】2666 MT/s 【容量】8GB×1枚 【Cas Latency】16-18-18 【保証】制限付無期限保証 商品説明が不穏
F4-3600C19D-32GSXWB、地方のパソ工で18338円だったから即買い まだ地方だと残ってるかも
自分でやっといてだけどエリートがなんで争奪戦なのかわからない 割高じゃね?
>>450 勘違いしてる奴が多いのは産経・読売とか右派系マスコミが最初徴用工と絡めて報道したからだよ。選挙でその方が票取れると思ったんじゃないか?
というか、多分供給不足にはならない。 マイクロンが国内に工場を新設したりしてたし。
エリートと同レベルのメモリ13000円くらいだからな 定価が高かった
>>459 Gskill低CL高スペックが2万以上だとしたら販売価格2.5万は高いね
でも半額ならってことじゃね
緩くていいなら1万前後のもあるし明らかに体感できる差じゃないからお好きにと
>>461 普段はマスゴミとかフェイクニュースとか言って報道機関嫌ってる人が
自分にとって都合のいい情報が出たときだけ
フェイクもどきのニュースであっても
「マスコミが伝える真実」として拡散する現象に名前をつけたい
>>460 高松
他んとこの工房にも残ってるっぽいな
>>466 そそ、買おうか悩んだけどやめたんだよね
CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2A2666C16 \14,273 これは普通なん?
うちの近くのは工房の中でも屈指の田舎だからどうせ余ってる 欲しいやついたら買ってきて送ってやろうか
焦らないならネイティブ3200ベースのOCメモリまで待つのもアリ 秋ぐらいには出るでしょ
>>459 Zen2対応うたっててPC3600&CL16&16GBで13Kで買えるメモリあるなら教えてほしいわ
>>462 サムスン・ハイニックスでDRAMシェア7割あるのにそれがいきなり吹っ飛んだら全然足らないに決まってるじゃん。
マイクロンが頑張れば3倍も増産できるって考える方がどうかしてる。
中国が本格稼働しても韓国生産分の半分を埋められるかどうか
サムやハイニックスからの供給も一ヶ月くらいは在庫で凌げるだろうけどあとはどうなるかねぇ
Samsungはちょっと前まで「3~4ヶ月分の在庫がある」と豪語していたらしいけどw 通常輸出許可出るのに90日掛かるんだよね、何日稼働が止まるのやら
>>474 競合からしたらパイ分捕れるチャンスだし
一時的な混乱受け入れて放置するよう働きかける向きもあんじゃね
>>477 それなら嘘付いてない限り1日も止まらずに済むんじゃね(鼻ホジ
そうね、言ってる通りならね ここにきて476が言う通り一月分しかないと言い出したんだけどw さて、消えた2,3ヶ月分はどこに行ったのかな?イラン?それともお隣?ということ
wsjによると寒の製品在庫は3ヶ月分程度あるとのこと。フッ化水素等の在庫が1ヶ月以上分あるらしいから輸出手続きに最長90日掛かってもギリセーフ
コルセアの16GB2666mhzか3600mhzかで迷ってるんですけど、pc自作するの初めてなんです。 ryzen3600XとRX5700XTで組む場合、OCとか何も特別なことせずに組み立てた場合に3600mhzの性能引き出せますか? 3600の性能出せないなら2666にしようとおもってるのですが分かる方いますか?
>>481 90日後に無事輸出許可が出ればね
文がやらかして経産省が安倍に忖度するかも知れない(適当)
90日って言ってるけど、韓国が不正に横流しを認めてキチンと横流し先を日本(米国)に開示してもう二度とやりませんと確約でもしないと、輸出許可なんて永久に出ない(米国が許さない)でしょ
板がB450 steel legendで、石を3700X、メモリをBLS2K16G4D32AESCにしようかと思ってるんですが大丈夫ですか?
>>474 だから工場増やしてるんだぞ。
しかもサムスン自体も「直ちに」停止するわけじゃないんで、これからも余剰在庫は生まれる。
DRAM自体の需要が急激に増えたわけではなく供給が一時的に減る「可能性がある」だけなんで。
いきなり吹っ飛ぶと思ってるほうがどうかしてるんだぞ。
メモリが急騰するためには需要に供給が間に合わなくなってやっとというレベル。 マイクロンを筆頭に生産を続けており、サムスンの在庫がなくなったわけでもないので、 実際のDRAM需要の先食いで一時的な急騰があったとしても、それが長期的に波及するのは難しい。
メモリチップは投機対象なので思惑買いなどが発生すると価格が変動する
こないだの東芝四日市停電騒ぎで復旧に何日かかったんだっけ?半導体工場は稼働ラインでさえ立ち上げ直すのに時間かかるよね ましてや、新設・増設のラインなんてバグ潰しながらだからねぇ 韓国は人たちに都合が悪いことは永久に認めないからどうなることやら
>>456 limited warranty
は普通に使われてる言葉だろ
購入証明がなかったり改造した場合は保証を受けられません
とかいう普通の内容
国内向けには制限(条件)付きということを小さい文字でしか書かない
日本企業よりマシじゃん
初ryzenで3700x購入予定なんだが Team RGB(発光型) DDR4 3000Mhz(PC4-24000) 16GBx2枚(32GBkit) RGB DELTAシリーズ デスクトップ用メモリ ってメモリどう?今2割引なんだけど
>>486 あの、輸入後韓国内での消費収支が合ってないことは日本とアメにバレてるがら大騒ぎしてるわけで(笑
C7Hだと1.35V-C16-3733MHz/NB Frequency:1867MHz(手動)で回ったけど C18-3800/1900は起動しなかった メモリクロックだけ上げるならC-18で4000でも回るんだけど NB Frequencyも上げると起動すらしなくなる X570マザーではそのへんどう?
>>497 しかし日本は規制の根拠を「第三国への横流しを意味するものではない」と回答してるんだよなあ
スレが変な方向に行ってるのでG.SkillとCrucial系でスレ分裂するのもありですかねー ほぼ2択みたいだし
>>491 ありがとうございます。
私にはちょっと難しくて良く分からなかったけど第三世代ryzenなら3600でいいよってことですよね。
そのくらいしか理解できなかったw
>484 日本政府が制裁処置ではなく安全保障問題上の処置と言っている以上大規模な輸出制限を掛けないと思う方が自然。もっとも相手がk国と文大統領なのでトチ狂ってk国から関税等を弄ってくる可能性は有る。この場合、日本も制裁に動く可能性は有る なので多分需給関係や在庫量、寒と廃の特性を考えれば9月以降から半導体の価格は下降トレンドに戻ると思うけど一応保険としてメモリを必要数の半分ほど押さえた レス違いなのでこれで最後にします
タイ洪水のときのHDDみたいに口実さえあれば値上げしてくるのがPC業界なんだなあ 完全にのろまったわ
久しぶりに組み直すから一番早いメモリくださいって言ってF4-4266C19D-16GTZA買ってきたんだけど このスレ読んでるとOCしないポン付けスタイルは情弱だったぽ...
>>505 そもそもそのメモリの4266というのもOC設定時のクロック
DDR4-3600以上が品薄傾向、今買うか待つか AMDユーザーの新たな悩み https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1907/13/news023.html  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / , \ / / l ヽ ,r' / ヾ,、 ゙, ./ イ/ ` ` 、 } { i | ゙ 、,,`' 、 , j レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j '‐レ゙ .,r' ノ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐 G.Skill F4-3600C19D-16GSXWBを今使っているんですが、これを32Gにしたい場合、同じ8G2枚組のものを購入して増設しても問題ないでしょうか? 8G4枚組の方を買って交換するべきですか? 以前メモリーについて調べていたときに、同じ製品でも動作確認されている4枚組の方がいい、2枚組*2は正常に動作しない場合があるというような話を読んだ気がするのですが、忘れてしまいました
>>488 ライン増やしてるといっても中身は旧プロセスを止めて新プロセスへのリプレース。
結果的に微細化で生産数は増えるが倍増とかそんなレベルではなく全生産量からしたら微々たるもの。
サムスンやハイニックスが在庫持ってるといっても、せいぜい多くても3ヶ月から半年分ぐらい。
その間にマイクロンが現行の3倍作れるだけのラインを整備できるとでも?
時間もかかれば金もかかるんだぞ。
それだけの投資をしようと思えば億ではすまず一兆円規模の投資が必要。
他で賄えるからヘーキって考える奴は韓国憎しで現実を見てない能天気人間だわ。
ま、実際には日本が輸出を止めることはないだろうしメモリ不足になることはないだろうけど。
ほんとに足りなきゃそのへんにくさるほどある中古サーバーやスマホからDRAM引っ剥がせばいいじゃん
>>510 サムスンやHynixの頭がパッパラパーじゃなければ、
制裁が長引くことを想定して、今のうちに原材料買えるだけ買って作れるだけ作ってメモリの在庫貯めたうえで、
輸出停止後の原材料在庫も持てるだけ持つはずだから、
制裁が杞憂に終わった瞬間にDRAM価格がキチガイみたいに下落することもあり得るぞ。
そもそも生産調整を各社がしている状況であり、供給が足らなくなれば生産調整を各社がやめて
ラインをガンガン動かして作ることもできるので、短期的な制裁の影響は無視できる。
韓国憎し云々とかも、そもそもその指摘にはあたらないので的外れ。
>>509 まず最初にやるべき事は、貴方が今使っているマザボのマニュアルを読み直す事
それからマザボの型番と組み合わせているCPUが何なのか、Ryzenなのは当然だろうから3600だとか3700xだとか1500xだとか
現在の使用状況をちゃんと明記しておかないと大雑把で曖昧な回答しか出来ないと思いますよ
2666(16GB×2)のメモリ確保してたけど、やっぱり3600(16GB×2)のメモリが欲しくなってキャンセルした 吉と出るか凶と出るか・・・
Micronが生産量を増やすことで仮に供給量が減らなかったとしても 他の2社の生産が止まるということは安売りをしなくてもシェアを取れるということなので 利益の最大化のために値上げするというのは容易に想像できるんだよな
韓国も在庫を高値で売れれば嬉しいはずだから 値上げ自体は短期的には起こり得る
値上げが短期で終わると良いんだがな。じゃないと右往左往しない 競争原理が働かない業界だから、値上げのきっかけさえあれば後は鰻登りで上がってくのは経験済みだろ? こんなこといってながら、地元の工房は3600C19D-32Gは在庫無くて買えなかったんだがなぁ…
単純に措置撤回の圧力として量や価格で揺さぶりをかけてくるのはあることでないかと
>>517 どこも在庫ダブり気味だしこれきっかけで上がるだろうな
これは予測できるんだがただBIOSがまだ成熟してないから
ギャンブル状態で中々手が出ないわ
ワンズでgskillのメモリ取り寄せしようとしたらgskillのメモリ全部消えてて草 昼はあったのに…
>>521 取り寄せどころか昨日復活して在庫有りで売ってたよ
昨日アマゾンのセールで迷って買わず
起きたら買おうと思ったら在庫なしになっててすげぇ後悔
地方の工房でF4-3200C16が先週の特売で今週が3600C19 16GB*2は田舎過ぎて各1セットのみの入荷だったそうだが結局どちらも俺が購入 どちらも灰CダイでXMPの内容が違うだけでものは同じなんじゃないのかと・・・ X570のPhantomGaming4に3700Xに上記のメモリ4本さして3200の方のXMP設定(CL16)で何事もなく起動 ブラウザJaneエロバレーやってたけど今のところ全く問題はない memtestは今からやってみる
>>523 3200も灰Cなん?希望が沸いてきた
うちんとこは3200ならあるって話だから、ガチで灰Cなら明日午前休して確保しにいくが?
18kらしいから速攻飛びつくわ
ワンズでG.skillメモリ頼んでたけど、発送できないから キャンセル・返金しますってメールきたわ この度ご注文のメモリを生産しているメーカー「G.Skill」より ,代理店を通して,受注停止の案内が入りましたので,ご連絡致し ます. メモリを生産する為の部材の調達が困難になり,受注を停止する 旨の連絡がメーカーより入りました. ご注文品の生産の見通しが無くなり,当面の受注の再開の目途が 立たない事から,こちらのご注文を承る事が出来なくなりました.
メモコン大分良くなってるな、ぜんぜん回るわ
>524
今3200CL16と3600CL19混載してるんでこうなってるけど
https://imgur.com/a/whEW6L7 Thaiphoonが間違ってなければどっちも灰C
DL4枚差し64GBで安定するとか1700Xで最初に組んだときからすると隔世の感
まぁGSKILLはチップ非公開だけどCorsairみたいにリビジョン商法はしてないと思うんで多分一緒かと
メモリのクロック変えてさ 何のベンチ回したらあー変わったなぁって分かりやすいの?
>>525 FF14とかMHWとか作りがクソなゲーム多少は変わるけど
実際ゲームで体感は微妙
各種ベンチ見てもコスパ考えたら2666が一番よ
>>529 カスタムオーダーメイド3D2ベンチ(fps制限無効)
100fps前後しか出なかったのが120fpsになればはっきり体感できるよ
GSKILL。。。 メモリ永年のワンズで買うつもりだったけど買えないとなると。。。 永年が1年になる最悪な保証のドスパラでは在庫あっても絶対買いたくないわ。。。 その1年保証すら過去のサポート対応みてたらないに等しいのに。。。
>>528 感謝感謝や…
乗ってるダイも一緒っぽいなこれ。選別して回るやつから優先して3600の方に回してる感じか
どうせ手動でOCするから関係ないや。
本当に感謝する。ありがとう
>>534 メーカー直接なら永久保証利くんじゃないの?
一応G.skillのHPにサードウェーブ乗ってるし、正規取り扱い店でしょ
>535 ある程度の選別はしてるんだろうけど3200CL16もCL19でなら3600で普通に動くし、逆もまたしかり ついでにいうと工房の売価はどちらもほぼ同じだったw ダイも同じっぽいし外見も型番のシール以外全く同じで見分けがつかないw
シネベンr15だとメモリクロックでほぼ変化なし?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>539 3600で回らないかもという一抹の不安を吹き飛ばす爽やかなレス
あとは539と店舗が被ってないことを祈るばかりか
けやき通りとかさくら通りとかが目の前にある工房じゃ無いよな…?
9400Fかzen2で迷ってるんだけどG.skillの買うなら先に確保しておいた方がいいよね あれ中身のDRAM韓国だよな? 値上げ来るかな…
危ねぇドスパラでflareXでいいかって思ってたわ 工房の3200c16でいいか
>>541 他人の成功見て自分も!でやると泣き見るから話半分に聞いといたほうがええぞ
アマゾンのflareX在庫復活してたからそれ買ったわ 高いけどドスパラよりましだろまあ・・・
テンプレに動作報告用のなにかを追加したほうが良いですかね 【CPU】 【メモリ型番】 【メモリ設定値】 【M/B】 【ストレステスト】 CPU:OCCT / Prime95 Blend ( n 時間) とかこんなん。 現状みてるとストレステスト無しで動いたとか OS 起動してそれだけとかあてならなそうなので。
>>544 まぁ回んなくても3200だし? そもそも物が無かったら0GB、0Mhzだからな…
OCはある程度やってるから、そこんとこはちゃんと織り込み済みよ
>541 大丈夫熊本ではないw 熊本仕事でよくいくんでわかってしまったw ちなみに買ったのはそこから西に150kmぐらいの工房の最西端の店 つうか熊本ぐらいなら16GB*2もなんせっとか入荷したんだろうな・・・ 16GB4本差しのDDR4-3200CL16で問題なさそうなんで3600試してみるかなぁ さすがに無理かな?
>>548 3600は連休入る段階で在庫は消えてたみたい。数入っても、人もそこそこ居るから
さっき更新したらもう南は沖縄と宮崎だけ。福岡に散ってた在庫も今日で捌けた様。
長崎とか福岡まで出れば在庫があっただろうけど、油代で差額超えるからなぁ
回るかは個体差になるから、現物で回さないとなんとも言えないだろうね
3200で電圧下げて回る様なら3600程度なら1.35vで使えるんじゃないかな?
バリスポ3200、3700XとB450鋼でブルスク報告あって不安になったからキャンセルしちゃった 自作初めてだし無難に2666ネイティブにしとくか…
もうすぐcfdのネイティブ3600出るから、それ待つのが正解じゃね?
F4-3200C16と3600C19の16GBを2枚ずつ4枚で3200C16のXMP読ませてDL4枚でmemtest1pass問題なしだった 時間がないので4回はやってないw で、3200CL16のメモリは2枚だけの時3600CL19で普通に動いてたんでもしかしてと思いこの4枚差しの状態で 3600CL19にしてみたら何事もなくmemtestパス(ただし1週) ただ、せっかく3600で動くのにIFと1:1にするとエラーでまくりでWin10もアプリが勝手に落ちたりする 初代Ryzen発売直後にまともに動くメモリなんてなかったのにZEN2はメモコンとagesa優秀過ぎるだろ これ、ZEN2TR4のスリッパ出たときQuad8枚差しでも3200で128GBとかいけるんじゃなかろうか
最近の人、OC したあとなんでストレステストしないの?
マイクロン純正の緑基板スタンダードメモリって全数検査はしてないのかな?
Ryzenの場合、負荷の掛からないmemtest86だけでは全くもって不十分だよ
3700XとB450 Steel Legend(P2.40)でW4U3200BMS-16G付けてXMP読み込んだら起動はするがブルスク Micron E-dieなので1.2Vの3200行けるかと思いBIOSでメモリスピード3200指定他オートで 1.2V 3200 CL22で起動はするもやはりブルスク 仕方なく1.2V 2933 CL20でやってみたら今の所ブルスクは出ていない E-dieなのになんでや~
>>557 biosがagesa1.0.0.1だから3200じゃ回らんぞ
ってかこの話何回させる気だよ
いい加減調べろし
あとsteellegendで回そうとしてる奴全般はアホなの?
そういう板じゃねーだろks
尼プラでバリエリの3600が買えなかったが米尼プラで$104.99だったんで2セット買っちまったぜ ついでにモンスターのイヤーチップアソートも買ったぜウヒョー バリエリは納期1~3週間らしいけどな!
>>558 やっぱ悪さしてんのは1.0.0.1だったのか
㌧
EliteってCL小さいだけじゃね それに数千円追加は踊り過ぎだわ
CL小さいから高いってそれG.Skillに言ってるよね?
タイミングゆるガバのF4-3600C19Dでいいじゃん
F4-3600C17 16Gでも選択肢からは外れる 32Gで価格によっちゃ悩むレベル
3200のCL16と3600のCL19だとどっちが速いのん?
>>566 あんま変わらんけど後者だとCPUが食う電圧が上がり気味だから
ワッパ考えるなら前者の方がいい
>>557 Edieったって2133じゃないのそれ?
電圧盛らなきゃダメじゃね
>>536 販売元の保証規約に準ずるって注釈あるしドスパラは並行輸入品だからドスパラの保証のみ
○○dieだから回るはず!とか思ってるやついるけどあくまで回る確率が高いだけであってハズレ引いたら回らんよ おとなしくOCメモリ買っとけ
アユート扱いのG.Skillの保証規定どうなってるか知りたくてアユートのページ見に行ったらG.Skillのページが無くてわからんという
https://kakaku.com/item/K0001001716/pricehistory/ メモリ爆上げ来たぞ急げお前等
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 16GBx2枚(32GBkit)デスクトップ用 Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証)正規品
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07HK1HWJK/r ¥13,780
>>557 俺のe-dieはメモリの型番最後尾が075だから1.2Vは2666がデフォルトぽいけど
bmsのは知らない
九十九のKingstonの安売りネイティブ2666メモリ KVR26N19S8/8のチップはNanyaだった あそこメモリ製造はやめたけどDRAM製造はしてたんかね
>>458 だけど
帰ってよく見てみるとf4-3000c16d-32gsxwbだった
死にたい
>>578 あれ同じ値段で売ってるよな
店内見て回ってショーケースには3000
ワゴンには3600だった
いつも、さらっとワゴン見て店内見るから
ショーケースで3000だなぁ?
と思ってワゴンの3600買ったわ
確かに紛らわしいw
>>319 の続き
DDR4-3466で詰めてみたらこんな感じだった。
Zen+でDDR4-3200や3333に下げて詰めようとすると一部タイミング(tRPやtFAW等)がBIOSの下限でそれ以上詰められないからかなり勿体無い感じになってしまう。
自分の環境だとSamsung B-die、Hynix C-die、Micron E-dieどれ使っても何故かtRCDRDが非常に詰めにくいのでCPUのメモコンか、マザーが問題みたい。
CorsairのRGB LEDのカスタム基板は上位のDDR4-4700と共通みたいだから悪く無さそう。
3900Xで試してみたい所だけど、皆何処から手に入れてるのか不思議なくらい入手困難なのがつれぇわ・・・
Ryzen 7 2700X + ASRock X370 Taichi (P5.60, Agesa: ComboAM4 1.0.0.1)
Corsair CMW16GX4M2D3600C18 (Micron E-die 19nm)
DDR4-3600 CL18-22-22-22-42 @ DDR4-3466 CL14-14-17-13-21-52-1.5T 1.40v (8GBx4)
PBO無効 、ProcODT:48Ω、RTT:34/0/48、DrvStr:20/30/20/20、MEMbench0.7: Easy 114.1秒、Default 218.5秒
>>557 BIOSのAgesaがComboAM4 1.0.0.1と1.0.0.2(一部)はUEFIからだとメモリ電圧(等)が反映されないバグがあるので、
一旦Windows起動してRyzen Masterから設定を変更してやらないとダメだと思う。(MEM VDDIO、MEM VTT、SOC、MEM Clock)
基本メモリタイミングだけは前もってUEFIで設定しておいてWin起動後にRyzen Masterで電圧とクロックを上げてやる感じ。
タイミングがよく分からない場合はとりあえず↓を参考にすれば良いと思う。(UEFIからXMP読み込みは電圧が1.35Vにならずタイミングだけ詰まるので×)
http://2chb.net/r/jisaku/1562596975/94 >>579 >>580 >>581 >>582 >>583 見た目と値段が同じだからよく見ず買った自分が悪いけど気をつけたほうがいいよこれ
なんか自分に腹立ってきたから腹いせに3950X予約するよ
ちなみにメモリはB450 AORUS Mで3000MhzのXMP読むだけでmemtest通ったし、2133 8Gx4→3000 16x2と一応スペックアップしたから返品はやめとくよ
CMK32GX4M2A2666C16の16G×2 2666買おうと思ってるですけど充分ですよね? 3200にしたら変わります?
>>499 その文言通り。横流ししたのか紛失したのかどうでもいいがその管理が出来てないって理由でしょ?
これだけ違法に輸出されてました、原因は分からないけどこれだけ無くなりましたで辻褄が合ってれば良いがそれすらない。管理が全く出来てないって事。
>>531 メモリー価格がリーズナブルな今、ケチらずにDDR4-3200のメモリー買っとけw
>>586 8コアCPUで新規にメモリー買うなら3200。 6コアなら2666も有りかな。
>>578 そのメモリをその価格じゃ超ぼったくり価格
>>586 迷ってて価格差がないなら、永年保障付きの3200買っとけ。後悔したくないなら。
ほんの数日前の自分に言ってやりたいことですw
熊本の工房で最後の3200C16-32Gを確保。32Gはあと3000が一つだけ。 この調子じゃ今日明日にでもほか店舗でも在庫捌けるだろうな
までも新しいRyzenで組むとなると良いメモリも欲しくなる 俺もCPUも無いのに仕方なくメモリだけ確保したよDDR4-3200 CL16 16GBx2 3200の32BGBキットはどんどん品切れしとる
まぁネイティブが3200対応なんだからそりゃ3200欲しくなるわい
セールことごとく逃してるけど3200以上、16GBx2で15,000円前後の商品ないっすか
>>590 ぼったくり?と思って調べたら
F4-3000C16D-32GSXWB 16000円(価格)
F4-3600C19D-32GSXWB 19000円(今回の工房)
位なのな
>>578 は安い情報と共に
自らを犠牲に警告してくれたんだな
>>586 デフォルトだと2133でしか動かんOCメモリを買うくらいならNative3200のメモリを
買った方が良いと思うが
コルセアでNative2666を使用しているのは↓の2種だけで後は2133のOCメモリ
なのになんでこう引き寄せられるのか
CMR16GX4M4Z2933C16 Ver.5.32
CMR32GX4M4Z2933C16 Ver.5.32
X570のマザボにするなら3200ネイティブ以上がデフォでしょ X570じゃなければRyzen2の新CPUだろうがマザボが対応してないからIntel用XMPの設定でOC扱いになる
工房のF4-3600C19D-16GSXWBを2セット押さえてあるが、まだ振込んでいない まだまだ右往左往や
>>575 おお格安のsniperX軒並み売れたようだな
多分灰Cだが十分だしな
zen2特需でウハウハじゃね
G.skillとCorsairの入荷が怪しいんだっけ?
ワンズがページを消したせいか一気にG.Skillのメモリが消えまくったのと倍くらいになったので場外へ
https://kakaku.com/specsearch/0520/?dispGroup=1& ;MemoryCapacity_GB=16&Quantity=2&MemoryInterface=1&Module_String=40,44,43,41,42,45,46,52,47,48,49,50,51,53,54,55,56
どっかの業者が割増転売用に買い占めてる気がしないでもないけどな 国内じゃmicron時代きたー
とうとうお逝きになられました
尼で試しに買ったPatriotの3733 8GBx2はZen2では3733で動かなかった どれだけ設定緩めても無理 ただ3200ではCL14まで縮めてもエラーなしだったから 1万数百円にしてはありっちゃありだな ちなみにHynix
zen当時なんかメモリガー動かーんと騒ぎながらzen2直前相場の倍払ってたもんだからな人柱達 あんま贅沢言わんことだ
>>607 そうそう
サブのつもりに買ったのに勿体無いからメイン行き確定
未来に生きてんな・・・ 冗談はともかくx570で動かないってなるとメモリ怪しそうだけど asrock使ったことないからメモリ耐性の予想がつかん
>>606 マザーとBIOS(AGESA)verは?
疲れたからMicronのBLS2K16G4D32AESBにしたお(´・ω・`)
W4U2666CM-16G これどうですかね……?
Zen2まだ1週間ちょっとしか経ってないってのに早漏多過ぎだな 初代Zenの時もメモリ安定するのに2ヶ月位掛かってたやろ
Ballistix、ちょうどヒートシンクの窪みのとこを押して入れてやれば と思い、グイッと押したら、メモリスロットを壊してしまった
>>621 メモリスロットを壊すってどんだけ馬鹿力で押し込んだの…(´・ω・`)
自分は両端を交互に少しずつ押して完全に挿さったら外してを3回繰り返して終了するんだが 完全に垂直に押す人が多いのかな?
米尼の3900x在庫復活してるけど日本には運んでくれないのね アメリカの需要満たすのにそうとうかかるかね
>>624 >>622 の画像見てよ
わしだって、少しずつ入れてたんよ
入ったら思いっきり、押し込むような窪みがあるやん
こんな窪みがなきゃ、わしだって押し込まんよ
自作やってきて今までん十年間、メモリスロットを物理的にこわしたことは… 切り欠きの位置を間違えて一度だけ。
ラッチを壊したという人は極まれにいるけど、 メモリスロットを壊したなんて初めてなんよ
ネイティブ3200どこも売り切れてるな やはり買っておいて良かったのかどうなのか
更新遅いだけなのか知らんが2x16GBの方はQVLも遠慮がち
3600にこだわらなければMicronの3200OCのほうがRyzenReadyだから確実かなと思った
>>629 コンセント抜くの忘れて一度壊したことある
>>630 下手に押すとシンク曲げたりパッド外れそうなのは怖いなw
まあドキドキヒヤヒヤが醍醐味といえばそうだけど
>>288 のメモリ+ギガx570eriteでポン付け3600安定です。
とりあえず満足なので、これ以上は暇な時に試してみます。
>>635 普段スリープ待機だから、いつかやっちまいそうで怖い
ヒートシンクなしのメモリってOCするんならヒートシンク付けたほうがいいの? メモリクーラーだけじゃ無理かな?
ケースのエアフロ―がちゃんとしてればどっちでも むしろ無い方がいいかも 風あたらなければヒートシンクは熱のたまり場にしかならんから
Ballistix含めて尼の特価メモリ在庫復活してるぞ入荷が1~2週間送れになるけど
今注文しようとすると昨日注文したヤツよりお届け予定日早いんだがおかしくね
尼のセール時間外在庫なしは注文受け付けるけど、後日入荷時の価格次第で尼都合キャンセルされるからあまり期待するなよ 大体おわびクーポン200円で、運良ければ買えるくらいの気持ちで注文だ
Ryzen発売直前のメモリ高騰前の注文もこんな感じで後から注文のほうが予定日速かったけど 結局入荷したときには高騰してて全部キャンセルされて3000円分くらいクーポン貰ったわ
エリートだったら4枚で32GBでもいいかなと思ったんだが(´・ω・`)
エリートの3600とネイティブ3200ってそんなにも違うもの? 数千円追加して3200ネイティブ32GBの方が魅力的なんだが。
エリートは感熱センサーついててソフトウェアで管理できるからOcerには人気出るだろうな。
>>653 ・選別されてる
・情報が多い
・うおぉぉおおおおかっっこいいいいい欲しぃいいいいいい
micron3200ネイティブ買った
3200ネイティブは在庫持ってるアークが値上げすげー
teamの光り物3200 32GBが17980円か 入荷が1か月後だけど
micronネイティブ3200尼の在庫復活しないから注文確定しねえええええ ハセカラ助けてウンチブリュリュリュリュ
Ballistixの3200って3600と違うダイ?
ネイティブ3200のひとってポン付け3200で回してるの? OCしてるの?
マイクロンe-die ネイティブ3200 16GBx2 3600X B450で1.20V 3600MHz 22-22-22-52でストレステスト中 問題なければこれで常用するつもり
W4U2666CMの16g×2買おうとしてるんですけどW4U2666BMSってのもあるんですね なにか違いありますか?
>>665 昔、自作板にあったよ、Eliteスレ
安さが正義 - ECS友の会
sandyおじ卒業してRyzenおじになる予定でメモリ先に確保しようと思ったんですが 2種のOCメモリー 共に3600MHz18-19-19-39 1.35V SPDが2133MHz 15-15-15-36 1.2V と、2666MHz 18-18-18-43 1.2V 共にRyzen対応らしいけれど、どちらの方が相性出にくいとか有りますか?
クロックとタイミングだけで相性は判らない それで相性出ないなら、全部のOCメモリはそのタイミングにするだろ
相性気になるならJEDEC準拠モジュール買えばいいのに
3200以上使うなら素直に570にした方が良いと思うが
>>642 入荷お知らせメールが迷惑メールに行ってて気が付かなかった・・・
ドスパラ通販で\9,980だったF4-3600C19D-16GSXWB が\10,800になっとる 昨日買っといてよかった
センチュリーマイクロのネイティブ3200の価格情報がオープンプライスにしかなってなくて糞イライラするな 定価くらいちゃんと出せよ
ワンズからg.skillのメモリーが消えた・・・・
ネイティブポン付けはいいとして、OCするのにレイテンシを落としてまで電圧上げたくない理由って何? 1.35Vくらいなら全く安全圏で熱くもならないと思うんだけど。
>>682 DDR3の頃までは電圧上げると熱くなったからトラウマおじさんの可能性
nehalemおじさん メモコンがcpu内蔵になったから、電圧高くするとアンコア部が死ぬで
>>686 今時はBIOSで赤表示になるから初心者でも無問題では?
F4-3200C16D-32GTZR X付きじゃないけどRyzenいけるかな?
>>687 いや、当時も危険電圧は黄色や赤で警告はされはするよ
標準1.5Vで、OCメモリが1.65Vが普通で、マザーの危険域でもないけど、
当時は1.65Vでもcpuの寿命は縮まると言われてたんよ
今のメモコン事情はあんま知らんからノーコメント
ここで「いけるかな?」とかそのレベルの質問してる時点で大人しく対応品買っとくか、ツクモなりで相性保証付けて買うなりしといたほうがいいぞマジで 知識と経験を足りないのを補うのがカネだよ
>>578 イ㌔
近所のパソコン工房見てきたけど
3600は売り切れ、3000のしか残ってなくて買い時逃したわ
うちのSMD4-U16G48MB-24R、4枚差してもX370PGで3000までは回るからコレでいいかもなぁ。
>688 Ryzenがどれなのかもわからんしマザーでも全然違うしチップが非公開だからなんなのかもわからん それで行けると言われて買って駄目でも自己責任だぞ 多分灰CダイだからX570なら多分動くんじゃね?ぐらいはこのスレ見てればわかるはずだからそれをここで聞くようなら 正式対応品買うしかない
https://twitter.com/ocworks/status/1151067373245304832 ocworks/オーバークロックワークス 2019/07/16(火) 18:53:42 via Twitter Web App
(´-`).。oO hynixとSamsungがちょっと価格を出せないは、まだわかるのですが、Micronもって…色々勘ぐりたくもなりますよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
少しでも値上げできる可能性あれば乗っかりたいんやろうな
G.Skillの3600が安い安いと調子に乗って16GB4枚買って、マザーにさしたら3600に対応してなくて3200で動いてる。 まあいいか。
3950X待ちだったけど品切れが怖いので CFDのW4U3200CM-16Gを2セット買っておこうと思ってるんですが問題ないですかね? 最悪でも2667MHz駆動すればいいと考えているのですが
今のメモリは過去の鯖缶と似たような状況なんじゃないかなと考えてる。 テレビで取り上げられて一時的にブームになるとスーパーの100円鯖缶は一掃されて お高めの鯖缶しかなくなる(=最低価格が一時的に上がったことになる) が、100円鯖缶が再び出荷されれば、まともな小売店なら100円のままで売っている。 ただしその後、鯖その物の値段が上がったのでまともな小売店でも100円鯖缶自体値上がりしてしまった。 鯖缶になじみのない人にはこの感じ伝わらない例えかもしれん。 今はブームで一時品切れの段階。在庫さえ復活すればまだ安値で買える。その後どうなるやら。
>>699 まだ余裕があると思うと心が豊かになるだろ
3200ネイティブが値上がりし始めたな。 ポチッて正解だった。
>>688 現在最新のBIOS積んでいればGTZR系の奴は普通に動く。
OCは手動で煮詰めるとかOCやらんのであれば買い。
いやいやもう底値になっていたから買い占めは起きてた。 あとはフッ化水素ショックに転じ次第転売するだけとw
完全に乗り遅れた BIOSが対応して3700確保したらとか思ってたのに… またあの暗黒時代に戻るのか
乗り遅れたって底値からほんの少し上がっただけじゃん…
>>701 長野県民だからよ~くわかる。スーパーの1コーナー上から下までサバ缶だからな。もう人気のバロメータみたいな
もんで、特定の銘柄だけすとーんと無くなる。特に初夏はサバ缶と根曲がり竹山積みにするからな
ガチ底値で買ってドヤりたいというなら何も言うまいが、普通は底値拾いはできない。
価格変動するものを底値で買えることは相場に張り付きっぱなしでも極めて稀。時間の無駄。
ちな
>>701 は「今はまだ慌てるような時間じゃない」という意図のたとえ話ね。
鯖缶は結局長期での需要が高まったから基礎価格値上がりしただけ。メモリの需要はどうか。
arkってショップは評判クソなん? arkでRyzen用にとメモリ買ったけど、ファクトリーシール2度貼りが1つ 明らかに開封済み(VOIDなんちゃらって見えちゃってる)が1つ マジで何これ マジで買って損したわ
>>700 その最悪でも十分&安定欲しいならMicronの2666ネイティブ勧めるけど100%動くは言えない
4枚だよね?
ジースキルとマイクロンのネイティブとバリスポ買った 多分ジースキルは使わんな・・・
>>700 X570なら4枚でポン付けの報告がある
X570ならまず大丈夫じゃないか?
>>713 2度貼りはメーカーに戻してるからいいけど貼り直してないのはクレーム入れた方がいい初期不良の間違って在庫に戻したんじゃね
『Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット ブラック (¥38,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m32736961487 『ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルレンズキット J5WLKBK (¥40,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m71802131209 『Nikon1 ミラーレス一眼 J5 ダブルレンズキット ブラックJ5WLKBK (¥40,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m74941100992 プライムデーでTeam DDR4 3200Mhz(PC4-25600)だけとりあえず注文しておいた 入荷一か月ぐらい遅れるからネイティブで良さげなの復活しないか様子見ようかなと思ってる
>>715 >>717 4枚です
マザーボードはX570の予定で、出来れば高クロックで動いてくれればうれしいけど
3950X入手時期が先なので買っておいて動かないのは困るなといった感じです。
>>726 挿抜回数25回のDDR4DIMMをできるだけ早く消耗させたいんだろう。
Nikonはミラーレス一眼などという気持ち悪い言葉は使っていません!
>>718 サンガツ
2度貼りはともかく、VOIDって見えてるのはやっぱりこれおかしいんだよな?
でもarkって返品特約?とか言うので返品無理とか注文メールに書いてあったし
4枚刺しで使うから1組だけ返品出来ても困るんだよなぁ
とりあえず今はキングストンに直接メールしてみようかと思ってる
ちな1組がこんな感じ
勿論到着時からこれ
これ絶対ダメだよな・・・
>>724 Speeds start at 2400 MT/s
とか書いてあるから2400ネイティブじゃないの
CL小さいだけとはいうけど、それが大事なんだよな
3200CL14はCL16と比べると耐性が段違いじゃん
チップも違うけどさ
ありがとう
>>704 ラッキーな事にX付き売ってました。
>>734 CL14って何?F4-3200C14D-16GFXの話?
それ同価格ならB-Die選ぶけど倍違うじゃん
Trident Z neoって寒bなんかな 仮にそうならすぐに枯渇しそうで怖い
Sportの3200は2666ネイティブのチップじゃない? 自分の手元にあるのはD9VPP (MT40A1G8SA-075:E)だったよ
>>699 4枚差して3200で動くのが凄いと思うむしろ
どのCPUとマザー使ってるのか知らんが 4枚差しだしデュアルランクだし回らないのも当然では
>>738 チップはそうみたいだね
SPDは2400になってるだけで
話題にしてたらまた買えるようになってたよ
ドスパラでGSK F4-3200C16D-32GTZKW (DDR4 PC4-25600 16GBx2) ていうの買ったんですが、どなたかzen2で動かされた方いますか? 口コミだとzen+は動いたみたい。 まだ3700X入手できてなくて、動くかはギャンブル状態。 板はX570を買うつもり。X470でも動くならそっちにしようかな。
試しにarkのJ-Die(16*2)買ってきた。 今テスト中だけど3600cl16@1.35vで動いてる。 DRって結構シビアかと思ったのに拍子抜けしてるんだけどこんなもん?
動きますかとか こんなもんとか これどうなんでしょうとか ここはそういう板じゃない
>>743 負荷かけてエラー無しならめちゃくちゃほしいぞそれ
AGESA1.0.0.4とかが来れば相性問題も減るだろうきっと 詰めるのはそれからでもいい
>>743 マジで?
CPU・マザボは何使ってる?
同じメモリ買ってちょっと触ってみたけど
X370 Taichi+1700の時は3600clゆるゆるでも1.35vでもダメで
3900Xに載せ替えたらBIOSのバグで3200すらダメなんだよね
BIOSの成熟で3600cl16@1.35に希望あるとうれしいが
>>744 癪に触ったのなら謝る。ごめんなさい。
>>745 とりあえず時間ないからOCCTしか回してないんだ。
今のところ30分はエラー出てない。
>>747 店頭にはあったよ。
ネットは売切れ。
>>748 3900X+X579 Taichi BIOS1.60
16-17-17-39-74@1.35Vでとりあえず起動してテスト中だよ。
>>749 IFクロックはどうなってる?1600MHz以上にきちんとなってるのかな
>>749 やっぱX570だよね
でも、同じ3900XとTaichi系列ならBIOSの成熟次第でそこまでいける可能性も
あると思えばやる気と希望がムンムン湧いてきた
報告ありがとう
昨日ワンズにF4-3600C19Qの取り寄せ頼んだらキャンセルされたわ G.Skillが部材の調達困難で受注停止だってさ 当分買えんかもね
>>753 JEDECで2666CL16ってどういう事だってばよ
>>743 1.35vならそれ位行くんやね
32GBだとコスパが最強なんじゃね?
さっきのJ-Daiの件だけど勘違いしてました 3600CL18@1.35VでIFは1:1です おさがわせしました
ArkのJ-die 16GBx2、1.2vで3866 CL24までは何事もなく回ったんで、実レイテンシ調べるために2400G機で3200~3466で回してみたらなんとなく特性見えてきたわ まずレイテンシはあんまり詰められない、3200 CL16の10nsが恐らく限界 電圧も結構クセあって、1.35vだと3200 CL16で起動コケるけど1.3vだとOCCT通る このあたりの挙動はMicron H-dieに近い うちの2400Gの限界が3466あたりだから試せてないけど、ハイクロックだと恐らく3600 CL18か3800 CL19が限界かな レイテンシ詰めるなら素直にバリの3200でも買っといたほうがよさげ
>>758 よくわからんのが
>うちの2400Gの限界が3466あたり
なのに
>1.2vで3866 CL24
はどうやって動作させたんだ?
Ballistix Elite 復活してたな7/29予定
>>765 3866 CL24はR5 3600で動作させてる
1.2v縛りはこのため
試してないけど4000 CL26とかも行けそうな気配はある
レイテンシとかどうでもいいからハイクロックが欲しい人向けだなあ
駆け込みで1セットだけ買っておいたわ 2セット買う金は無い
バリエリ2セットいこかおもててんけど、行かれへんかった 1個しか買われへん 2個こうた人どうやったん 1個ずつ二回かいや
1個ずつ2回買って2セット買えました。2セット買おうとするとだめでしたね
今メモリは4GB×4の16GBなんで、次買うときは16GBモジュールと決めてたのでエリートは見送った
まあヤフショのJoshinで1枚10kで売ってるからその定価はどうだろう
>>767 なるほどね
(バースト)転送開始待ち時間は結局クロックによらず一定だから、
やはりクロックを上げて動かせるならその方が良いのは確か
バリエリ買おうと思ったけどよくよく考えたらクロック重視するようなこと市内から32GBkitに変えたわ
バリエリ、なんか金額おかしくないか? 13kだよな
>>780 8GBx2で高クロックとしてはよかったと思うんだけどね
割引前の価格が出てくるのは仕様詳細では割引されてる
来年にはzen3の推奨が3400?3600?に引き上げられる可能性微レ存だし 再来年以降にはDDR5だから供給が間に合うのか誰もわからない その代替えの高クロ緩め商品をちょっとだけ詰めてじっと機会を待つのもアリだろな
>>785 CFD Crucial
CFD販売 デスクトップPC用ゲーミングメモリ Ballistix Elite PC4-28800(DDR4-3600) 8GB×2枚 288pin 無期限保証 国内正規代理店品 W4U3600BME-8G
>>786 石油みたいに乱高下転売されててなんかゲスイ市場にしか見えんw
>>789 米尼でプライム無料期間使えばいけるんでは?
バリエリ買えた 入荷されるまで時間があるからそれまでに他にいいのが買えればキャンセルしてそっち行くかな
このバリエリマジで美味しいよね 要らないのに買ってしまった コレクションがはかどる
>>758 そのメモリってどれ?
前にニュース的なので安価な32GBセットが登場みたいな見出しを見た気がしたんだけど思い出せなくて…
あ^~
>>780 okわかった 一緒に注文した分が余計に3k引かれてるから合計は合ってるっぽい
>>800 米ama個人輸入ならまだ間に合う
Ballistix Elite今見たら3600CL16 1.35Vか、結構良さそうだったな 気休め程度だけど公称Ryzen Readyらしいし、みんなおめでとう
>>805 別に値段気にしなきゃいつでも買えるわけで
ごく最近の発売開始だから当面ディスコンもないだろう
エリート買えた! G.Skillのネオ待ちだったけど、値段どうなるかわからんかったし、LEDも興味がないからこれ買えてよかった。 あとは消費税前にRyzenとx570買うわ。
DDR5も勝負なるべ なんせ買う人全員DDR5新規だから
PCに積むメモリーが不揮発性メモリーになるのてまだまだ先の話? MRAMとかあるけど、それらがこなれて自作市場に登場するという意味で。
米アマならまだ買えるんか しかしHX434C19FB2K2/16買ってるしバリエリ悩んむ どっちの方が良いメモリか・・・?
>>809 まだというより日の目を見ない可能性のほうが高いんじゃないかな
>>804 まぁ容量優先なら悪くないと思うわ
個人的には背の低いスプレッダで大型空冷と干渉しない点も評価する
>>811 値上がりする→転売→ウマー
値下がりする→メモリからPC生える→やったね!たe(ry
バリエリ商品説明おかしかったよな 【メモリ種類】DDR4 【Pin数】288 long-DIMM 【Speed】2666 MT/s 【容量】8GB×1枚 【Cas Latency】16-18-18 【保証】制限付無期限保証 これで8G一枚だけ届いたら悲惨
>>803 もうF4-3200C16D-16GTZRX買っちゃったわ
バリエリは買わんとこう・・・ HX434C19FB2K2/16でがんばる
>>818 それ来たら禿げるだろうな
いや流石に詐称
>>801 これ
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785222/ 買った俺が言うのも何だけど、バリスポ3200と比べて高い上にレイテンシは全然詰められないし、電圧は癖あるしであんまおすすめしない
8GBx2で当たり引けば4000超も回せるのでは
大体の場合帯域よりレイテンシのが重要だからなあ
どうすっかなこれ
3セット買えたからな 1セット放流する奴は多いと思う
j-dieイマイチかー e-dieの方がレシテンシ詰められたら笑っちゃうな
高クロック耐性と低レイテンシ耐性があって、 今までの見てるとなんとなく高クロック耐性はDRAMの世代が上がると平均して上がって、 レイテンシは個体差で変わる感じだから(B-dieとかでもだめなやつはだめ)、 J-die選別品のOCメモリとか出たら4000のCL18とかバンバン出てくるんじゃないかなって思う Arkセレクションのやつは所詮OC向け選別はしてないやつだからね
>>809 鯖向けで先行実装されるNV-DIMMが大成功したらワンチャンあるかもしれんね
個人的にはまだまだ先どころか個人向け自作機ではないと思う
モバイルPCとかならメリットあるだろうけど
3700X + W4U3200 8GB x 2 + B450 GAMING PLUS
この構成でシネベンチR20 4696点でした
3600C18くらいのメモリ使ってる人はどのくらいのスコア出てるのかな?
>>827 Micron e-dieはどういう特性なの?
構成
AMD Ryzen 9 3900X
ASUS ROG CROSSHAIR VIII HERO WiFi(X570)
Neo買えなかった時の保険
この2つのうちどちらかで3600にできますか?
cinebench r15なら 3800x 4.1GHz固定(オリファンなので静かに運用したいため) cfd の3200 cl16-18-18_18 16×2 e-die のやつで超参考ですが 3200 18-18-18-38の時、2137、192 3600 18-20-20-40の時、2147、193 4.2GHzの3600で、2190、205
んーそんなつもりはないんだけど Neo買えたらいいけどまじ心配
Ryzenで高クロック稼働目指してるのになんでデュアルランクのメモリ買うんだろ…
高クロック化って言ったって、せいぜいCPUで常用できるのは1割程度よ
>>835 32GB積む場合は16GB*2枚が一番回しやすいから
一般的にはコスパだねそして成功例があるからチャレンジる人がいる。 両面実装でも問題なく動くから以前ほど抵抗感はないのだろう。
>>832 サンクス
シネベンチでこの程度の誤差だとゲームだと性能ほぼ変わらなさそうだね
変に詰めてやらかしても面倒臭いしこれでいいかな
>>824 4枚セットのやつなのね。
別段安さを感じるわけじゃないし、癖が強いなら避けとくのが無難かな
癖が強いってことはあたりハズレで差がすごそうだし
16g×2を3200でって思ってたけど電圧変えずに3600のcl20以下で普通に動いちゃったから
>>753 仕様です。
HyperX Furyは背が低く、1.20Vで動いて光らないのが売りなので・・・
B450 AORUS M(F41a)と3900XにHX432C18FB2K2/16(2枚差し)だと、
XMP Profile1を読むまでもなくDDR4-3200動作になるという。
※CPU関連もメモリ関連もDefaultでこうなる。
arkのメモリ在庫が消滅しかけてる 主流の3200 32GB在庫 4/47って物売るレベルじゃないな。 (3600は在庫消滅済み) たまたまじゃなくて、復活する気配もなし 必死に発注かけても集まらないのだろう。
バルサが安部を買った気持ちがよくわかる パニックバイってこういうことなんやなと
お前ら買い過ぎや ネイティブ3200の16*4を確保しつつバリバリはそのうちオクに流そう位の気持ちでいないと駄目やで
GA-AB350M-GAMING3のBIOS-F40はXMPプロファイル使うより クロック手動で電圧、レイテンシAUTOにしてから起動可能限界探って、あと電圧弄って安定をもとめる感じだな
>>830 右は確実に16-16-16-16-36で3600通る、その設定で3733もいける、ソース俺のメモリ
arkのEssencore IM48GU88N24-FFFH-D回してみた。
1.35vでここまで来た。
ジースキルの在庫、永久保証が1年のゴミ保証になるドスパラだけにはそこそこあるっていう・・・ さすがに買わないけどw
相変わらずメモリ周りがポンコツゴミクソで相性でまくるからしょうがないよな
>>850 おお
2666だったらもうちょいいけるかな
>>852 ラインマンとは、電線マンのこと これマメな
>>854 同じA-dieならあまり変わらいかもしれませんね。
ちなみにA2ガーバーでした。
ネイティブ3200のやつは安定してる? 極端な高クロックは望まないから3200で安定しててちょっと背伸びできるぐらいが理想
ド安定だよ そろそろe-die回してみようかなと画策中 海外では1.2vのままで3600まで回った報告があるのよね 場合によってはjよりeの方が良いかもしれんね ark選別もOC前提じゃないし、あり得る話
micron d-dieはこのスレ的にはどうですか?
ギアダウンモードオンが基本なの? クロック優先ならそうすべきなのはわかるけども
計測誤差かも知れんがGDMオフCR2にしたらメモリレイテンシ下がってゲームベンチ良くなったよ ついでにCL奇数もいけるようになる
>>857 CL19(CL22だっけ?)はあまりにもラグが多すぎる。周りはみんなCL16なのに。
メルセデスF1エンジンとホンダF1エンジンくらいの差がある。
(16/19) * 3200 ≒ 2666
実速度は2666MHzのCL16並?
ワンズG.SKILLキャンセルは本当に用意出来ないのかね 比較信用してたが今回もやらかしだったらさすがに評価変えるわ
>>864 arkは土曜にキャンセルあるのか電話で聞いたら、
まだ注文分の返信できてないが受注してある分の受付しかしてないみたいなこと言われた
逆に1'sは自分のツイートで注文受付停止と書いたくせに、
その後も自社のページで注文受付を続けてあげくキャンセル
こういう対応の差を見るととにかく注文だけ受けまくって当然G.Skillに追加受注を断られた1'sと、
注文してある分だけ受け付けたのでG.Skill側から全部用意できないので数を減らしてくれと言われない限り大丈夫そうなark
X470とB450はZen2対応に限っては通販で希望すれば無償でBIOS更新してくれるらしいので今回arkの株が少し上がったわ
俺もワンズでGSkillの3600頼んで2日も待たされた挙げ句にキャンセルされたけど、社長?があんな意味深なツイートしたのなら真っ先に代理店に確認しろよなとは思った
俺は昨日ワンズからF4-3600C19D-32GSXWBから届いたんで無問題
【AMD】Ryzen メモリースレ 12枚目【AM4】から 1clock (ns) CL12 CL14 CL16 CL18 CL20 CL22 CL24 DDR4-2400 0.833 10.000 ns 11.667 ns 13.333 ns 15.000 ns 16.667 ns 18.333 ns 20.000 ns DDR4-2666 0.750 9.002 ns 10.503 ns 12.003 ns 13.503 ns 15.004 ns 16.504 ns 18.005 ns DDR4-2933 0.682 8.183 ns 9.547 ns 10.910 ns 12.274 ns 13.638 ns 15.002 ns 16.365 ns DDR4-3200 0.625 7.500 ns 8.750 ns 10.000 ns 11.250 ns 12.500 ns 13.750 ns 15.000 ns DDR4-3466 0.577 6.924 ns 8.078 ns 9.233 ns 10.387 ns 11.541 ns 12.695 ns 13.849 ns DDR4-3600 0.556 6.667 ns 7.778 ns 8.889 ns 10.000 ns 11.111 ns 12.222 ns 13.333 ns 3200のCL22(13.75ns)=2400のCL16(13.33ns) 3600CL18(10.0ns)=3200CL16(10.0ns) もっさりメモリって本当にもっさりなんですね。 「3200買ったぞ!=それは2400相当」と、 CL値はすごく重要なのか。 CL22とかは完全に別物と見るべきか
ここで買えた人が勝者か
>>896 こんな安い時もあったんだな
今回プライムデーで買えただけでもヨシとするか、これから値上がりしそうだし
でもマザボのメモリ周波数を適当に選ぶメモリオーバークロックで2400CL17のメモリを3066まで上げたときは上げたなりにベンチの結果が出たのでそんなに捨てたもんでもなさそうだけどな
>>856 基盤までは見てなかったw
うちもA-dieってかこのシリーズはみんなAFRじゃないかしら
DR4枚の予定なので2997で回ってくれればいいかなと
その上も試してみますが
純粋にメモリ性能だけの比較ならそうかもしれないがRyzenは特にクロックで差が出るからそこまで酷くないかと youtubeで比較見ればわかるが所詮自己満
>>875 ハゲスマホ5倍と他に何かあったっけ?
覚えてないわ
>>877 日曜の買いまわりのやつ
他で買うものないひとにはあれやけどなw
>>879 買う買うか
3万円くらい買わないといけないんだっけか
3600のCL19は3200のCL16以下と じゃああんまり「3600ガー」とかこだわる意味ないですね。 3600CL19(10.5ns)の必要性が??(値段高くて3200CL16(10.0ns)(かなりある)以下) 3600CL17以下で3200CL16越えるので、これはいいかと。だがCL18 CL19~はあえて高い金出す意味なさそう。 3200のCL15以下は 9ns台に突入するので、すさまじいと。 3200 CL14 - 3200/14= 228 performance index. 3600 CL18 - 3600/18= 200 performance index. 3200 CL14 has a 14% better performance index, so I would go with that.
そういや15日のほうは2枚組2セットなら3万越えるから 【ブロンズランク以上限定】「5のつく日(7/15)」に使える1,000円OFFクーポン これも適用されるから更にお得だったな
>>868 理論値だけ見た机上の空論なんじゃないか?
実験値を見ると、クロック差はそのまま速度に影響するけど、CL値は15から19と25%遅くしても、実測値は2,3%しか変わらないみたいだし。
クロックで30%速くなってCLで5%遅くなるだったら、クロック優先で選ぶよ。
まぁ3600まではifクロックが1:1で上がるからいいんじゃね ガチでメモリの性能が効くような作業に拘るならまず4chのHEDTに行けって話になるし
3200CL16を3600CL19で回してみればわかるんでね?
3900x予約してる間にメモリ買おうと思ったがx99依頼の浦島だとRyzenのメモリ難しいわ…
>>869 のろまな俺でも買えたんだから、勝者じゃないとオモ
X570は二枚刺しで抑えておけばOCメモリと相性めっちゃ良いから人気筋だわ 16GBモジュール二枚ならサンディおじさん並みに長期粘れるし
>>882 エンコとかゲームみたいに大量のデータ捌くなら帯域が重要だけど、
レンダリングとかDBとか細かいアクセスならレイテンシが重要。
ケースバイケース
>>886 何故両方とは思わず片方だけ?
メモリには予算かけないと
>>882 レイテンシの実遅延時間が同じでも帯域そのものはクロック比例なんだから
一定時間内に転送できるデータ量は高クロックのほうが高くなるのよ
ジョーシンまだ受注メール届いてないんだよな キャンセルされなきゃいいが
>>893 あくまで同じ予算の場合でだよ。
というか、メモリ選ぶ基準は
容量>クロック>CLだから
16GBでCL高いのだったら、32GBでCL低いの選ぶかな。
まあ気になる人はここらでも見て考えれば良い
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1083431.html レイテンシは殆ど気の所為
ゲームではメモリ性能は気にするだけ無駄
クアッドチャンネルや高クロックといった帯域の広さが効くアプリはある
Ryzernだとクロックが効く
今回のryzen関係の物品枯渇に関しちゃ、発売日前後に初物のリスク取って人柱したヤツらが得をした 少し様子見したろって今当たりで手を出す層が一番ワリ食ってるね
DDR4 3600MHzCL16 IF周波数を1対1にした時の1例ですがあげときますわ
ワンズでG.Skill注文したけど取り寄せるから待ってねって言われてる これキャンセルされるのか…?
とりま検証してみた
2400CL14(11.667ns)
2666CL16(12.003ns)
2933CL18(12.274ns)
3200CL22(13.750ns)
帯域幅だけでなくレイテンシでも3200CL22が低クロックメモリを圧倒する衝撃の結果に
>>868 正直3200ネイティブも2666ネイティブもCLで差が無くなるから変わらんよな、
それなら安い2666ネイティブとか買ったほうがお得だわ
3200ネイティブは情弱向けだな
まあメモリクロックさほど影響しないIntelが市場主流占めてたから今まで3200CL22みたいなのが あんまり積極的に作られてなかったんでしょ。ただAMDだと諸々のクロックが同期するので結果 高メモリクロックのDIMMの需要が高まったと。
>というか、メモリ選ぶ基準は >容量>クロック>CLだから これはあなたの基準
>>901 IFぶん回せばレイテンシも減るから高クロックこそ正義って事だな
理論値なんて当てにならんわ
1800Xで手持ちの2400CL17をどこまでメモリーオーバークロックできるのか試したときもFFベンチとかだとクロックに比例してスコアが上がったな
とはいえもう3600のメモリが買えないので後の祭り。3000シリーズが出た翌週に4枚セットが安い時期あったので買っておけば良かった
>>901 詳細情報乙
これはCL詰めるよりクロックアップ狙いが正解ということか
買うときの優先順位は容量が最優先だなあ(´・ω・`)
まぁでも容量よりもクロックだぜって人がプライムのバリエリでIYHしまくってたやん
容量、クロック(マザボのネイティブ以上)、CLはほとんど見ない
実際CLって言うけど理論値ばっかで実測
>>901 こんな感じだから
>>901 情弱と馬鹿にされたCL劇遅ネイティブ3200の方が超お買い得の2666より19%も高速だなw
>>897 シングルランクとデュアルランクで速度が違うのは知らなかった
デュアルは容量大きくできるけどクロック上げにくいデメリットしかないと思ってた
プライムのバリエリは優先順位の一番がCLって人たちかな、あれなら3200ならもっと詰められるだろうし
バリエリ、普通に良いメモリだろうからあの値段なら欲しかったけど、倍近くは出せないな
>>916 俺も以前この記事読んで知ったクチだが、デュアルランクの方が数%実効帯域速いなら、
競技OCで実クロック競うのでなければデュアルで問題無さそうよね
>>920 DR4枚3200まではSS見たけど3600は無かったような
DR2枚3600なら4000over狙えるらしい
>>913 自分の用途だと16GBあれば十分だからなぁ
1700で使ってた3200CL16もあるから不足なら載せるし
>>918 ここでポイントが高い時に買えばわりとマシになる
いつ届くかは不明
Crucial PC4-28800 (DDR4-3600)288pin UDIMM 8GB Ballistix BLE8G4D36BEEAK 返品種別B
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/0649528788665-44-10987.html 16-18-18とかの後ろの数字の影響度も同じぐらいあるのになぜか先頭のCLだけ取り沙汰されるね
たった今ワンズから届いた
前の検証見るとG.SKILL F4-3600C19D-32G買って正解だったようだな
やったぜ。
>>926 俺も昨日ワンズから同じの届いたけどCPUもマザボもまだ買ってないから焦った感が正直ある
>>915 つまりCLユルユルだけど1.2vでIF1:1限界の3733まで回るJ-dieの価値が出てきたと
>>926 おれはワンズから昨日キャンセルメール来てたわ
ムカつくからこれからはアークで買うことにする
クロックとレイテンシのどちらが重要かは処理によって違う
クロック上げないと実レイテンシがゴミになる検証結果が出てるからクロックが最優先だよ
メモリの初期不良チェックってmemtestでやるの? それともOCCT?
>>901 clゆるゆるでネイティブ3200をOCが大正義か?
>>936 memtestでも良いけど実際にやるゲームをやってイベントにエラーがないかも確認スルー
とりあえずDDR4 3200のやつ買ったけどRyzenで使うんだからECCにしたくなってきたわ
>>869 一切禿げてないワイはTポイント還元受けられないでFA?
>>869 こういうヒートシンクついてない剥き出し型のやつって熱大丈夫なん?
>>941 あんまりブン回し過ぎるとCPUのブーストの効きが甘くなったりするんで何処かで妥協点を見つける必要はあるけどな...
>>943 DDR3で1.65v(だったよな?)掛けてた頃はマジで必要だった
DDR4になってからは基本的に単なるチップ隠しに成り下がってる
ネオナチw けどクソ高いだろうなあ 両方効くだろうけどクロック(IF)上げとCL詰めの詳細比較ベンチをまだ見掛けない 外国じゃあんま気にしてないのかなそもそも高スぺDRAM入れて回してるから agesaもまだ信用ならんくてどう変わるかわからないし
ゲームだけなら実レイテンシ、総合力ならクロック高めが良いというフワッとした見解だが些か真偽不明
This is The Best Memory For Gaming on Ryzen 3000!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO メモリOCはCL詰めるよりクロックアップのほうが効果大きいなんて既出どころか常識レベルの話じゃん 今更話題になるほうが驚きだわ
>>868 このテンプレが勘違い厨を生み出してんだろ
今2666使ってるんだけど3200に変えたら目に見えて変わるもん?FF14かApexぐらいしかしないけど
【AMD】Ryzen メモリースレ 16枚目【AM5】
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
前スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 14枚目【AM5】
http://2chb.net/r/jisaku/1563040866/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
工房で17K円で売ってたのを24Kで買うかと言われてもなぁ
>>955 スレ建規制
>>960 か行けそうな人宣言して頼みます
次スレは16枚目
>>955 、
>>960 タイトルの【AM5】を【AM4】に修正するのをお忘れなく
32GB DDR4-2666 モジュールのこのシリーズ、4枚にするとお高い
https://www.ark-pc.co.jp/i/11758923/ けど
2枚ならなんとか
https://www.ark-pc.co.jp/i/11758922/ 行けるか?
一枚あたりの単価、32GB容量単価なら 18,495, と 19,440 そんなに高くない、……かも?
てか、いつ買えるんじゃー
>>953 評判見ると確実に在庫が無いパターンだなこれはw
>>958 ,
>>960 ストア評価、在庫有無 全部含めて要確認
>>953 転売屋だろこれ
まともに保証受けられるか怪しい
>>950 結局処理にもよりけり
https://www.techpowerup.com/review/amd-zen-2-memory-performance-scaling-benchmark/2.html DDR4-4000CL20(10ns)が必ず首位になるわけじゃないし
DDR4-3200CL14(8.75ns)と詰めればなんでも最速てわけじゃないし
ではCL緩めた高クロが実プログラム動作はどのぐらい違うのかってとこ
ぶっちゃけ、一番大事なのは自己満だわw クロックどこまで回ったとか、clどこまで詰めれたとかね あとベンチスコアとかも
その通り自己満、見栄だねw 32GBDR二枚狙いの自分なんか蚊帳の外だ
スレ建てに行くけどいいね? 冒頭の行は3行分同じものを書いてスレ建てするということで
【AMD】Ryzen メモリースレ 16枚目【AM4】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563341704/l50 ワッチョイつけるのに失敗したスレもあるので、↑こちらをおねがいします
2chブラウザ上でコピペするとvvvvの後ろにスペースが入ってしまうのが誤検知されてしまったようで…
>>968 おつおつ
スマンのう自分もなぜかホスト拒否されてる
コルセアvegeance LPXの3200ってAMD向けだとどうなの?
zen2 はメモリーOCぶん回せるからIF周波数1対1の限界まで周波数上げてからレイテンシ削ればいいよ
32GB載せてるとwin10のタスクマネージャーでどれぐらい消費してます?
PATRIOTの4000や4133って3466で詰めたらどれぐらいまで詰められるの?
環境によるからメモリ消費なんて千差万別でしょ? 何言ってんの?
>>939 ECC UDIMMは現時点では2666までしか出回ってないね
サーバ機用に買ったBダイの2666 16GBx2が今日届く
いい加減「○○GBも使うか?」っての飽きたわ 1TBとか積み始めてから言ってくれ
概ね現状だと32が上限ってトコか それ以上は特殊な環境に思える HEDTとかWSとか
edgeとchromeがそれぞれ10GBも食ってるうちは異例か
ブラウザは調教しだいで全然違う アホみたいにあるだけ使うようにできてるから
パノラマ合成をでかい写真でやった時は16GB使い切ったな 使い切ったの見たのはそんくらいだわ KLEVVの16GBx2買って怖かったからマイクロンの16GBx2も買っちゃった あと8GBx2も種類違うの2セット買っちゃったから高くなったらどれか1セットは売りたい すぐ高くならんでもいいけどね
Chromeは履歴残さない設定にしてるから全然メモリ食わない
前にもこことかで言ったけどSSD劣化軽減とヒット次第高速化のRAMキャッシュ、 ディスクアクセス軽減のRAMディスク入れてる自分なら24GB目処だな32Gまでは使わない 30GBRAMディスクにゲームごとロードする変態の話とか昔は良く聞いたもんだがな
HDDのないDOSの時代じゃ、RAMディスク使ってなんて よくやったよなぁ…。
>>984 論点は32GBフルに使うかどうかではなく、16GB以上必要かだと思うけど。
32GBフルに使う人は64GB買った方がいい。
VM 2つ3つ立ち上げて開発してると最低32GB欲しい… 本来ならスリッパ行った方がいいんだろうけど
>>988 え、だから24GB要るパターンでござるぞ
>>990 4枚刺すなら16x2が色々な面でいいと思うけど
>>991 今でもB350に3200の16x2差してるよ
32GBのうち20~24GBまでしか使わない
4枚刺し前にやったけどあまり詰めさせてくれないから止めた
>>963 それ何でDDR4-3600だけ2Tなんだ・・・
1Tならほぼ全ての項目で3600 CL17の勝ちだと思うが
4K動画編集したら一瞬で32GB持っていかれた(AEで編集) メモリあればあるだけキャッシュで持っていかれるらしい
>>993 奇数使う為じゃね
雑BIOS時に3600-16で動いてるX570サンプルすらあったのか怪しい
スレも終盤だから言うけど、Ryzen 2700X/X370Taichi組やがバリバリスティックのSport LT DDR2400 16GBx2からSport LT DDR3200 16GBx2に変えたけど、体感一切変わらんかったで。
>>998 3200の-3G2は残念ながら出回っていないようなので
ジョーシンで3200のメモリが軒並み、取り寄せ+おひとりさま1点になった(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3日 14時間 18分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250227052048caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1563040866/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AMD】Ryzen メモリースレ 14枚目【AM5】 YouTube動画>3本 ->画像>37枚 」 を見た人も見ています:・ん ・# ・ ・ ・閖上 ・ ・ ・M ・報告 ・は ・e ・つ ・! ・暇 ・祭 ・A ・a ・呪怨 ・4 ・t ・は ・に ・な ・/ ・ ・z ・b ・報告 ・1 ・b ・mm ・j ・毒芋 ・Y ・1 ・つ ・報告 ・6 ・ば ・酒部 ・て ・t ・雑 ・t ・呪い ・. ・\ ・t ・巨専 ・じ ・終 ・ars ・あ ・ars ・ンゴ ・22 ・まんこ ・阪神 ・うん! ・VIA ・UGKZ ・59 ・31 ・pp ・密会 ・76
19:53:01 up 89 days, 20:51, 1 user, load average: 17.99, 15.66, 15.14
in 0.20435285568237 sec
@0.20435285568237@0b7 on 071608