本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960を踏んだ人が宣言して建てるようご協力を。
※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。
※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。
※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。
■関連スレは進行早いので自分で探せ
※前スレ
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part28
http://2chb.net/r/jisaku/1561542389/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ●Ryzen (ライゼン) 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓 G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)
コア/スレッド 定格/TC L3 GPU SP/クロック TDP/cTDP クーラー 日本発売日
Ryzen 5 3400G 4/8 3.7/4.2GHz 4MB Vega11 704sp/1400MHz 65W /65W 付② $149 2019/07/07
Ryzen 3 2200G 4/4 3.5/3.7GHz 4MB Vega 8 512sp/1250MHz 65W /45W 付① $99 2019/07/07
Ryzen 5 2400G 4/8 3.6/3.9GHz 4MB Vega11 704sp/1250MHz 65W /65W 付① $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G 4/4 3.5/3.7GHz 4MB Vega 8 512sp/1100MHz 65W /45W 付① $99 2018/02/13
Athlon 240GE 2/4 3.5/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $75 2019/01/19
Athlon 220GE 2/4 3.4/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $65 2019/01/19
Athlon 200GE 2/4 3.2/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $55 2018/09/28
Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定
◆付属CPUクーラー詳細
①Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
②Wraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
③Wraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
④Wraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始
⑤Wraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
>>2 訂正
●Ryzen (ライゼン) 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓 G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)
コア/スレッド 定格/TC L3 GPU SP/クロック TDP/cTDP クーラー 日本発売日
Ryzen 5 3400G 4/8 3.7/4.2GHz 4MB Vega11 704sp/1400MHz 65W /65W 付② $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G 4/4 3.6/4GHz 4MB Vega 8 512sp/1250MHz 65W /45W 付① $99 2019/07/07
Ryzen 5 2400G 4/8 3.6/3.9GHz 4MB Vega11 704sp/1250MHz 65W /65W 付① $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G 4/4 3.5/3.7GHz 4MB Vega 8 512sp/1100MHz 65W /45W 付① $99 2018/02/13
Athlon 240GE 2/4 3.5/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $75 2019/01/19
Athlon 220GE 2/4 3.4/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $65 2019/01/19
Athlon 200GE 2/4 3.2/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $55 2018/09/28
Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定 zen2コアでだしゃあいいのにな1年遅れなんだよなAPU
APUラインに8Cとかスーパースペックは要らんからな
ぶっちゃけノート用の流用でしか無いし、あっちは安いのが正義
ノート用は現状そこまで高性能なのは要らないのと、隠し球が必要
CPUは世代、GPU用マージンとしてコア数とメモリ取っておけばいつでも殴れるってわけだ
競合はintelとARM勢な訳だが、勝負できてる内は無茶する必要もない
故の温存
文句があるならだらしのない脆弱性の塊とか、調子のいい事言うばっかりで全然上がってこないスマホ上がりの競合さんへどうぞ
Peime B450aが買って3日で画面映らなくなって壊れたわ最悪だろこれ
>>10
それ全部やっても画面がブラックアウトしたままだわ
マザボ逝ってるわこれ 画面映らないは原因多すぎてもうね
端子替える・モニタ替える・ケーブル替える
ブラックアウトも出てないのと出て真っ暗とまたいろいろあって
そっかあ
以前検証手順がっちり紙に書いて不良返品したら
即返金になったことがあったから、あっさりあきらめるのも手だよね
ブラックアウトしたままメモリクロック下げられたんだぁ
被害者だー 被害者だー まるで半島の人のようですね
>>1乙
APUは来年が楽しみだけれど、
現状でもけっこう満足できるスペック&ラインナップだよな。
2400G‥それなりに高性能。Haswellとほぼ同じ印象。
2200G‥何でもこなせるバランスの良い性能。ギリギリ安価なACアダプタ化が可能。
200GE‥安価&低燃費&コンパクトなPCに仕上がる。まさにAM1の置き換えにピッタリ。
な印象。 とりあえず今日返品交換しに行ってくるわ
してもらえなかったら暴れる
漏れの場合、起動しても画面が映らない原因がメモリーが
ちゃんと挿せていなかったなんてことがあったなあ・・・
M/Bのランプ表示でメモリー認識せずが分かって、深く挿し
たら画面表示された。
まあ、原因はいろいろあるから困るんだけど・・・
コスパでうおおおってなってるけど
2400Gの性能って4コア世代のi5とi7の間くらいのCPUに高性能GPUのってる感じ?
>>22
CPUはi7同等または近いところって感じ いや
i7 6700にちょっと負けるくらい
i7 4770より上だった
>>23-25
やっぱ8スレッドが効いてるのか
旧世代の純粋4コアには負けない
そう考えると今回の投げ売りすげーな >>25
X370マザーの時はシネベンで僅差で勝ったけど、A300だと僅差どころか800届かなかった。
観察してるとA300だとクロックが上がらない。 >>28
それA300というよりそのマザボ固有じゃないの?
アスロックの小型以外にA300のマザボ報告あった? >>29
それ以前にasrock以外A300出してるのかと。
シネベンでシングルだとX370が168出るけどA300は156ぐらい。
クロックも3.7GHzぐらいまでしか上がらない。
そもそもシングルでも定格ブーストまで届かない。 2400G + GTX1660Ti(Vega11と共存) で使っているのだけど性能でないし
GTX1060 6GB程度でアタマ打ちでガッカリ。Kなしのi7-4770よりグラボの性能引き出せてない
3400Gに期待しているのだけど2400G発売直後に買って安定まで苦労したからしばらく様子見
(うちのB350でPBOが使えるのかとか)
今かなりというがすごく安定しているからあまり環境を変えたくないんだよね
>>31
iGPUと共存してる時点でメモリ帯域食い潰されてるし。
ツッコミどころが多すぎて。 >>32
iGPU切っても同じ。CPUがボトルネック
共存の場合は iGPU 側をメインパネルにして Optimus 的に使った方が
10%くらいパフォーマンスが上がるのだけど
まぁ、NVEnc用にも使うから全く残念ではないんだけどグラボの性能を引き出せないのは嫌だよね 2400Gにグラボの能力引き出す性能を求めるのが間違ってると思う
APUじゃないRyzenでもZen+までは同じクロック付近のは似たようなもの
グラボ一枚ならPCI-Eが x8なのは影響しない
Zen2はそうでなさそうだけどね
zenとzen+の中間だからzen±って付ければ良かったな
キャッシュの差もフレームレートには関係ないよ。逆に1CCXでペナルティもないし
単に天井が低いだけ。GTX1060 までなら問題ないけどそれ以上だと残念だということ
>>30
やっぱデスクミニか
小型ケース用に抑えてるんじゃないの? >>41
2万円俺にくれたら今すぐレビューしてやるよ 昨日の19時新型Ryzen発売でにぎわってる中2400G買ってきた。値下がってたからマザーとセットで2万ちょいで買えて満足なり。
Athlon64以来のAMDなので皆様よろしく。
OC3400Gでやっと2400Gに勝ったアピール
しかしベンチはクロックを計るだけ
3400Gは冷え冷えアピール
しかしOCするとあっちっち
インチキはこちら
886 Socket774 (ワッチョイ ff73-r2oz) sage 2019/07/08(月) 01:01:15.92 ID:yutt0ZHG0
3400GのGPUの最低クロックが200MHzになってるみたい。
2400Gは400MHzだった。
新しいRyzen Master使いにくくてしょうがないんだけど、、、なんじゃこりゃ
2400Gでいいのか3400g買ったほうがいいのかだけ教えてくれ
安い2400Gで充分だね
性能差はないし3400Gは冷えない(冷えてるように見せかけだけ)
886 Socket774 (ワッチョイ ff73-r2oz) sage 2019/07/08(月) 01:01:15.92 ID:yutt0ZHG0
3400GのGPUの最低クロックが200MHzになってるみたい。
2400Gは400MHzだった。
新しいRyzen Master使いにくくてしょうがないんだけど、、、なんじゃこりゃ
>>48
安く済ませたきゃ2400
それ以上の何かを求めたければ3400
自分で選べ >>53
求めるものは性能だよね。Intel入ってれば何でも良い人以外は。 安く2400で悔いなし(((o(*゚▽゚*)o)))
3400なんか中途半端だし、4000出たら載せ替えかな。
3400Gのレビューが全く来ない件
やっぱみんなの本命はzen2APUか
そりゃあれだけ祭になってたのに
実ベンチしたら2400より性能が下がってるんだもの
肩を震わせてたよ昨日なんて
そしてOCしたら勝った!ってのだけだった
チーン
今必要なら、3200はありだけど
ZEN2がいずれ出ると分かっている状況では
魅力は低いね
>>49
iGPUの最低クロックが下がっているのか
地味にアイドル消費電力の対策をやってそうだな・・・ >>62
買えなくて涙目w
コルトも中古w
生きてる価値ないよゴミネオさんw 2400G組立キット届いたー!
ひさびさ弄るけどPCケースって結構デカイな、、、
>>62
こいつがAMDスレに来たらフルボッコされるやつかw m.2 ssd使うとsata端子使えなくなる場合あるのね・・・
そそ、Webのスペック表にもマニュアルにも小さい字で書いてある。
3400Gだけクーラー大きいんやろ?差ってどんなもんなん?
>>64
おめ。なんとか我慢したけど売り切れるとやっぱり工房の組立キットがほしかったことに気付いたよ 3400はGPUの最低クロックが400→200にダウンしてる
さあて我慢できた。来年までがんばるぞい。
とりあえずZEN2の性能とやらを見せてもらおうかな、RADEONの方は期待外れだったようだが。
4400Gおじさんになったが最後
満足してもうそれで絶命するまで使いそう
俺も4400Gまで待つけど、それ買ったら数十年は戦っちゃいそう
Ryzen3000シリーズは期待はずれどころか性能ダウン
海外サイトじゃ来年も4コアしか出ないとかなんとか・・・多分ノート向けでデスクトップはインテル次第だと思うけど
AMDがナメプしそうで不安や
ナメプもなにも、ノート向け主体のAPUでの無双はまだ出来る状況に無いのよ。
少なくともN7+待ち。
3200.3400は微増どまりで買う必要なし
前モデルを買うか、ZEN2まちで正解みたいだね
>>81
それって有り得るの?出るとしたらいつ頃? >>87
7nmでは出ないだろうから5nm以降だろうね
ソケットも変わってるかも知れない 3400G最高やん
冷える2400G
これこそ待っていたものだ
冷える=性能も低い
ベースクロック200
わろたwww
4600G来ないの?
またはZen3でプロセス改善して熱問題クリアした5700Gとか。
待ってる間に全ハゲになりそうだ。
AMDの話だと
12nm→7nmはかなり向上するが
7nm→7nmEUVはあまり性能向上しない模様
Zen3はZen2の改良らしいからね。
Zen2ほどの性能向上を期待しているとがっかりするかも。
>待ってる間に全ハゲになりそうだ。
Zen3APUが出るときにはZen4が出て
ソケットも変わるし、DDR5になるし
DDR5採用でiGPU性能もあがるので
Zen4APU待ちになり、ますます買えなくなるよ。
>>88
バカだねw
お前は中古コルトしか買えないけど >>95
ゴミネオの次回発狂はいつですか?
もうしてるかw Zen3APU投げ売りの時馬鹿みたいに安くなってそう
>>90
殻割り、クマメタル、Noctuaクーラーの手間・リスク・コストを考えると3400Gは大正解製品よな >>100
乗り換えしてまで?っていうところがあるから4400G待ちだわ >>101
んだね
予算次第ではあるけど、新規で2400G買うメリットは薄いってこと >>102
3400gのCPU代で2400g一式揃うの見てしまうとコスパについてもな
値下がり次第で買いだけど今は悩むとこだと思う 2400Gで2666のメモリーでも3200くらいなら普通に回るもん?
工房で買ったgskill2666を3200 1.35Vに上げてるけど今のところ問題ない
3400まで上げるとGPU高負荷時にブルスク出た
XMP3200対応してるの8×2が15k以下になってるしケチらなくてもよくね?
3000シリーズ出たんだから3000シリーズ買おうよw
工房の2400G TUF B450−GAMINGのセット16,000円位の買ったよ
最安期逃してもう探すのも面倒だったし梅雨の暇つぶしにメモリ16GBも合わせて税込24,000円チョイ
X570マザー高いし3400Gのセット品あっても高いし新型の値段が少し下がったら2400Gを売って3400G買うと思うけど
>>111
4400G発売二週間前が底値だ
覚えておけ >>112
ってことは5400G出る手前まで待たないとダメなのか... >>107
ケチるというか、はじめての自作で投げ売りの2400GとPRIME b450とクルーシャルの2666の16GBのセット買ったんだけど、UEFIで3200で設定しただけであっさり回ったからどうなのかな思ったんだよ >>114
負荷テストかけて落ちないようなら問題ないんじゃないか? 正直PassMark的には10000あれば充分なんだよね
性能伸びてもゲームしないしあまり実感できない
今からB450+Ryzen 5 2600のセット買おうかなー
Ryzen 5 3400Gの“殻割り”展示がBUY MOREでスタート やはりソルダリングである事を確認
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1196007.html
さっき2400Gの殻割りしたら一個ダイが欠けたから3400G買うわ
>>120
ちょっと欠けくらいなら、運が良ければ動くよ。9900kは研磨してるけど、多少余裕有り。 >>126
わかってないバカ
中古コルトゴミネオパー >>119
割らなくても買って温度を見ればわかるんじゃないか? >>128
だれかそれで頼むわ!
てか買う人少ないわな3200Gは
3400Gか2400G買ってるもんな 2400G>3400Gだし
価格の上がった3200Gより安い2400G買うでしょ
アホじゃなければ
>>130
2400G買ったの?
3400Gは買えなかったか(笑) 今更ですがdeskmini 用に2200G買いました
3400Gは発売より早く入手してベンチ済みでガッカリ
2400G乞食
ryzenはセンサー満載だからコアかけても生き残ったりはしないかな
でも、そんな話は過去にないから駄目なのかも
あの回りの小さなチップ、一個飛んだけど組んでみたら今のところ無事に起動したわ
その内不具合でるんだろうか
ダイが欠けたとかではなく、電源まわりのチップコンが剥がれたんだと思われ
後日動作不安定になったりするかもね
2400GだけどDDR4 2400の4G×2から3200の8G×2に変えたけど
サクサクだな。
ゲームもらえるキャンペーンなんて騙されるバカいるんだ
ゲーム貰えるキャンペーン乗って積みゲー
Steamウォレット貰えるキャンペーンでかれこれ15万円分貯蓄
貰えるキャンペーン乗っかって乗っかって物が増えていく
後悔はしていない
ギガバイトのX570新BIOS来てたから入れてみたらチップセットファンの回転数コントロールできるようになったな
BQ656で作ったやついる?
CPUクーラーどうしたか教えてくれー。
リテールのカバー外しネジの出っ張り削ってメッシュより低くすれば付くかと思ったけど、
パネルより低くしないとパネルが閉まらない状態だ。
5400Gか・・・
2020.7 4400G
2021.7 5400G
2025.10 Win10 サポート終了/Office2019 サポート終了
あと6年から逆算して、
2022年の6000番台まで待てるかどうか・・・
さすがに6年もたつとゲーム解約するか、サービス終了だろうから、
ゲームのためだけにCPU買い替えるとなると金銭的に苦しい部分がある。
>>150
Chopinでなら組んでるけどこれはわからない
ごめ~ん そもそもx570チップセットいうほど熱くならないから
ゲーム中でも殆どファン止まってるか低速なまんまだけどな
>>160
裏配線抜くためにMBのネジ外してるよー Chopinとそれ違うのか
Chopinはメッシュが凸になってるからAMDロゴ外してスレスレでリテール入ったが
>>162
BQ696Chopin 244x84x217
BQ656 225x76x193 >>164
696は656の周りに飾り付けただけだから
ケース内の広さはほぼ一緒だろ蓋は知らんが >>164
なるほど、Chopinのガワのフレーム分だけ違うのか
厚みは多分メッシュの出っ張りの差だな。
2200Gのリテールクーラーのロゴつけたままじゃ閉まらなくて、外してスレスレだったから多分そっちはリテール入らなそうだ…
クライオリグC7とかエンジンとかノクチュアL9とかになるのかな? ちなみにリテール入らなかった時用でドリルと薄型12cmファン買ってそれでメッシュのとこにくっつけようと思ってた
多分MBの違いかもしれん。
ググった画像見るとギガバイトはファンとメモリーがくっつきそうだけど、
自分のアスロックでは5ミリ以上隙間があってCPUがバックパネル寄り。
>>119
3200Gの殻割してる写真はどこかで見たなぁ
たしかビートマグナム(ミニ四駆)に乗っかってた >>170
ちもろぐさんとこの3900Xでソルダリングと金メッキなんちゃらのとこだ
これの元画像はリンク切れてるっぽいけど3200Gぽいよね >>169,170
出てきたけどサンプル品だったわ
製品の殻割りではないようだ
てかこのスレタイ、APUって入ってないんだな RyzenAPU総合って別の名前のスレも立ってなかったっけ?3x00Gが出てから
2400Gの投げ売りに乗り遅れてしまった
3x00G投げ売りまで待つか(´・ω・`)
スレ違い申しわけないんですがchopinの裏ぶたが開かないんですが
どなたか教えてください
たびたびすいません。うちのJ( 'ー`)しが開けてくれました。
2200Gメモリ16GB専用GPUメモリ1GB
たまにブラウザでYouTubeのhtml5 やFlashプレイヤーの動画mpc-beの動画やmp3再生で映像と音声がコマ送りみたいになるそのまま数分ほっといてたら直る
CPU使用率は1~8%辺りうろついて
メモリ7GB位使用
専用GPUも0.6GB辺り
同じ現象の方いますか?
原因不明だ
しかしよくみんなメモリーそこまで回るな
OCメモリーで規定値通り回らず、それ以外で動かしているおらは負け組だな
>>178
とりあえずUEFIとドライバを最新にしてみる あくまでメーカー検証環境で動くってだけだからな
4枚差ししていて、同じモデルのメモリでも4枚セットと2枚セットx2でロット揃ってないだけで動作状況も変わるし
適時調整しないで回る方が希有だと思うけども、Ryzenなら尚更だし
3400Gと4x00Gはおそらくかなり性能差があるから
安くはなるけど性能的には購入迷うことになるんちゃうかな
>>178
俺は2400Gでゲームやってるとそんな負荷がかかる場面でもないのにGPUが100%に張り付いて唐突にそんな感じになるな
BIOSもドライバも最新なんだけどな 2600→3600が6コアのまま性能が向上したように
たぶん4400Gも4C8Tのままだろうな
GPUがどうなるか
2600から3600は性能あがってないけど
これがアホアム脳か
>>185
現実が見えない年金乞食田村なのであった(笑) 自分のルールではCPUは出しても3万まで。
だから3600X買いました。十分すぎる性能
>>190
ド低能wwwマジで言ってんのかよこのチンパンwww
マヌケにも程があるだろバカチョン田村(笑) >>190
ゴミネオ無能、型番を理解できず(笑)
早く3400G買ってこいハゲw さすがにそこ間違えるのはそろそろやばいと自覚するべきでは
シュリンクしてZen+
Zen2と勝手に言ってるだけ
Zen+みたいに実質3%Up( いろいろ調整で )なら可能じゃないかな
もしかしなくても、3600がAPUだとか思っちゃってるのか・・・救い様の無い阿呆だな
まあ同じ3000系番なのに、3400gはpassmark10000前後なのに、3600は20000オーバーだからなあ
もうちょっとAPUがんばれよと。
ミネオは素で誤解してると思うがw
そもそもGが付いてない3600と3400Gをどうやったら間違えるのか
ミネオちょっと恥ずかしいぞ
おらんよ >>205
マジ間違えて、恥ずかしくてネタと言い張る、バカミネオ。顔真っ赤にして恥ずかしいあほミネオ、カスジジイは、もう出てこなくていいぞ、ボケ。 うんうん
もっと吠えてよ(爆笑)
ここはアホアムを吊って顔真っ赤にさせて笑うスレだから大成功(大爆笑)
「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師↓
/| ←竿
○ / |
(Vヽ/ |
<> |
ミミミミミミミミミミ__|___
|
餌(疑似餌)→ @ >゚++<
だと思ってたんだけど
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて
「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
コレは、どっちかというと、
|\
| \ 釣れたよ~…
し \
ミミミミミミミミミミ ヽ○ノ
~~~|~~~~ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど?どう
2400Gで組もうと思うんだがメモリはどれ買えばいいか教えてくれ
>>207
お、ド低能田村悔しさのあまりネタだったニダ!と顔真っ赤にして敗北宣言(笑)
そんなだからiCPU(笑)だのモメリ(笑)だの頭の悪い誤字するんだよあほチョン田村(笑) >>205
と顔真っ赤ゴミネオ(笑)
GなしはIGPなしですよバカすぎ(大爆笑) >>209
Essencore
IM48GU88N26-GIIHA2 >>207
顔真っ赤にして敗北宣言かよ、カス。もう出でこなくていいぞ。気持ち悪いから、近ずくなシッシッ。 うんうんもっと吠えてよアホアム
顔真っ赤にして吠えさせるスレだから
>>215
うんうん
しつこくファビョチョン田村だね(笑)
あほキムチは一生恥さらして皆にバカにされててね(笑) >>215
お前は、ズッ~とここで恥晒してろよ、カスミネオ。ミネオ、マジ馬鹿だし。 >>220
息を吐くようにウソをつくファビョチョン田村
当然ウソだから証拠はうpれない(笑)
買ったとウソつく癖のあるクズゴミ田村
ざんね~~~ん(大爆笑) >>221
残念ながら買ったとは言っていない
書き込み時に店舗で手に取った(持った)
可能性もあるんだなこれが >>211
頭打ったのはお前だろ(笑)
それとも素で頭が悪いのか?(笑)
>>220
ウソツキ(笑)
またまたカッコ悪(笑) >>225
しかし証拠は出せない(笑)
嘘八百だから(笑)
これがド低能ファビョチョン田村の限界(笑)
ざんね~~ん(笑) >>208
釣った対象がとつげきうお(突撃魚・ドラクエに出てくる雑魚敵)か何かで顔に向かって突撃されて鼻血出してひっくり返った
みたいな。
釣り師とは毛糸の先に煮干し付けて野良猫釣った(本当に食い付いた)俺の弟みたいなのを言うべきw
しかも毛糸を手繰り寄せたら野良猫も食い付いたままで捕まえることができた。
普通は煮干しあきらめて逃げるだろ…。 >>225
ゴミネオには無理でしょ
中古のゴミコルトでも買ってなよ(大爆笑) 罵り合いは他所でやれよ
書き込み停まっちゃっただろが
3400Gがほしいかと思ったけど2400Gから大幅なパワーアップでもないからやめた。
ここはふざけて3900Gとか出してほしいもんだ。
おふざけで新規設計起こすかよ
下手なサラリーマン数人の生涯収入飛ぶんやぞ?
6400Gは内蔵GTX1060相当だろうから待ってるわ
どうせなら Ryzen 9 3900X with Radeon RX Vega M GH graphics とかでも
外付け爆熱GPU構成しか想定していないヲタはAPUなんて邪魔としか思ってないだろうな。
え?俺?
今出てるi9 with VegaMってCPUのパッケージの中にCPUのダイとVegaのダイと4GのVRAMが乗っかってるキワモノCPUだぞ
正直一つのCPUパッケージ内で収めてくれるならAPUであろうが無かろうが別に構わんわ
まぁ、AM4に載っけれるサイズでは無理だろうけど
せめて専用のVRAM載っける技術だけでも4X00Gで使ってもらいたい
>>150
BQ656は、Chopinと全く同じ感じ
純正クーラーだったら、AMDマークのカバー外せばギリギリ収まる。
ただし、2400だと結構うるさい
2200以下がオススメかな。
Noctuaの高い奴とか、IS-40ってクーラーなら余裕で入る。ただ回転は高めになるね グラフィックの強力なAPUが出たらInWinのHframe miniに入れるんだと思って早数年
いつまでもグラフィックが周回遅れでケースがお蔵入りのまま( ;∀;)
2200Gでも事足りる層だろ
ノートかタブレット使ってろ
2400gはマイクラやるには丁度いい
別に2200gでも問題無いけど値段差考えたら2400gでいい
ノートおじさんはここではスレチなんだな
きっと殻割りに失敗して妬んでるんだな
まーそも自作板だし
自作ノートは世紀変わるあたりに出てあっさり消えた
>245
見えないけどどうせミネオだろ?
そいつは黙ってNG入れたらいいの
メモリ帯域が追いついてないから、極端にCU増やしても一部のGPGPU用途的な恩恵しか無い(解像度上がれば尚更
メモリスピードがボトルネックになる場合って重いゲームとかだろ
>>242
chopinで2400G使ってるけど、電源ファンの方が問題になりそうな感じ。 >>256
気になって >>241の調べたらメモリ帯域204.8 GB/sとかのCPU上に実装してんだな。それだけあればメモリ帯域足りないなんてことは無さそう。
というか、来年辺りにDDR5のマザー出てくれればそれでいいや。 >>250
ノートしか買えないのかw
組む知識がない
>>261
お前が買えないだけだろバカミネオw >>260
それやると価格倍じゃ済まなくなるけどな
単価的にトランジスタ単価下がってきた1世代前プロセスじゃないとリリースされないAPUで、それをやるかという >>257
メモリがネックにならない用途だと2400G/3400G(vega11)で足りるでしょって話。 >>264
そんな高くなるもんなんだね。
どっちにしろ先に書いた通り、CPUにメモリくっつけるよりDDR5のマザーが出てくれれば良いんだが。
でも来年は望み薄いかな。去年は2019年後半から出始めるとか見たけど、今は2020年から出始めて普及は2022年とか。そば屋の出前か。 >>266
そんな配線したら速度出ないうえピン数足りん
32bitモード収容したとして1チップ収容するのに20ピン、128bit用意したとして80ピン、256bitで160ピン何所から都合付けるん?
PCIeの8レーンの少ない分転用しても96bitとか糞半端帯域が精々なうえAPU無しRyzenが使えないマザーを専用に用意する必要がある
何より2系統のメモリ同時に運用出来るメモコンも必要でAPU専用にIO別設計とか
メモリ配線長延びまくってソケットも経由するからクロック落とすかタイミング更にガバガバにする必要もある
たたでさえソケットから配線の引き回ししづらいAM4だと基板の積層数増やす必要もあるかもしらん
尽く割高要素満載だけど出たとしても買うん?
GDDR搭載分と潰しが利かん専用設計な分マザーも安くて1万程度、容量次第で更に高くなるだろうし
その時買える差額分のdGPU買う方が遥かにマシだと思うが Zen3もDDR4で、DDR5になるのはZen4以降て話じゃないっけ?
2400G 9999円
これCPUとマザーとケースセットで買えってことだろ
ツクモの特売チラシのは単品販売だろ
特価CPU買って特価マザボも買おうと思ったら並び直しだ
他に買う人いなかったら同時購入出来るがな
ツクモ福岡の特価の価格でも、i3-8100って全く欲しくならないのは俺だけ?
Ryzen 3000系やAPUと比べると何の魅力も無いIntelのCPU。
そりゃあね
i3-8100は2200G相当
そう考えると別に安くないし
2400G買うほうがずっといいよね
2600にグラボと2400Gにグラボだとどっちの方がいい?
2400Gにグラボだとグラボの性能が落ちるんだっけ?
そんなこと聞かれても困るだろ
お前のことなんて知らんし
APUは帯域が半分になる
コア数が少ない
グラボ載せるならAPUはやめとけ
>>278
よほどハイエンドでなければ影響はないよ
ゴミネオには買えないでしょどうせ >>274
メーカー製デスクトップを買うわけじゃ無し
APUの方角色々試しがいがある 同じ2万円なら3400gとi5-8400と迷うかもしれん
と思ったけど3400gの国内価格が異様に高いだけでアメリカのアマゾンだと
i5-8400は$199、3400Gは$149でぜんぜん違うのな
しかもintelはバグパッチ15%低下いれればそんなに変わらないか
>>276
CPUが2400G、3400Gで問題無いならGPU入れても帯域の影響無いレベルだから気にしないでオッケー
サブ機に回す時にGPU挿す必要無いから使い回し効くという点でAPU付きにGPU挿すのはありだと思う
というかSLI、クロスファイアするような用途以外は3400Gで全部補えるんじゃないだろうか >>283
オイコラミネオ回線に中古コルトの底辺
買えないからって嫉妬するなよゴミネオ グラボを高能力にしてCPUのSMTサブスレッドまで使い尽くしTDP限度までCPUを回す
GPUのLV化で電力を削減しつつパフォーマンスを確保する
多分効率がよろしいのはこの辺
Radeonの適当なヤツで良いでしょ、5700とか
>>285
#例のグラボ
未改造でも遊べる(BIOS書き換えは推奨)
近所のパソコン工房の中古コーナーでまだ数個売ってた 例のじゃなくてarmor8GBの方がいいだろ
値上がりしたけど
>>288
ミッドレンジ積んどけばいいじゃん
ゲームによって負荷が変わるんだからボトルネックだって変わるんだよ マザーって何使ってるの?
出力がDisplayPortばっかで時代を感じるわ
しらね
公式発表はないよ
この程度でデマとか言うな、自分で情報源を当たるんだよ
>>285
G4560 or 200GE + GTX1050Ti
8100 or 2200G + GTX1060
あたりがゲーミングでバランス良いとされていたからGTX1060あたりで良いんでない? 2200Gは帯域が半分になるし1060の足を引っ張るから駄目
>>294
万一でるとしてもZen+ 6コアと Vega でしょ > 3600G
いまさら感が。 >>298
買えないんだから気にするなよ(笑)
てかそのクラスなら差なんて出ないよ 発売日に購入済とソース示してますけど(爆笑)
アホアム顔真っ赤(大爆笑)
>>301
ゴミネオカス妄想出ました(笑)
お前が持ってるのは中古コルトとゴミネオカクカク回線だろ底辺(大爆笑) >>301
息を吐くように嘘をつくファビョチョン田村(笑)
妄想まくし立てても証拠にはならないバカチョン田村(笑)
ざんね~ん(笑) >>285
2400G でギリギリボトルネックにならないグラボは
FF14紅蓮or漆黒1920x1080最高品質フルスクのスコアで11000-13000程度が目安
RADEON RX580、RX590
GeForce GTX980、1060 6GB あたり
GeForceの現世代を入れると↓の通り
GTX1660(14,000) > GTX980(12,400) ≒ GTX1060 6GB(12,600) > GTX1650(9,200)
GTX1660 だと ややボトルネックになり GTX1650 だと余力があるといったところGTX1650Ti が待ち望まれる感じかな
多少、ボトルネックがあったとしてもNVEncが最新世代のGTX1660を選ぶのも悪くない
Vega11と共存させるとFluiMotionも使えるから多機能でバランスのいい構成になるし 2400Gでまさに14に手をだして欲がでて1060買ったけどCPUボトルネックを感じる
まぁこれはff14とRyzenの相性がよくないのもあるけど
>>305
とりあえず、なんとなくそれなりにソコソコの性能に万能な2400G、3400Gだからな
ハイスペック要求に対応するならハイスペックCPUを選ばないといけない 2400G>3400Gだしね
性能ダウンしたのにリネーム値上げ
アンチは不等号が読めない
グラボ積むならグラフィック混載じゃないCPU単独の奴選んだほうが無駄が無いだろ
だから2400Gにグラボでいいじゃん
3400Gにする意味がない
バカなの?
では屏風の後ろからグラフィックの無い2400Gを追い出してください
1600とかそんなんより2400Gの方がCPU単体で考えてもコスパいいって話じゃないの?
コスパは6C12Tの1600の方が遥かに上
安いだけの2400Gでグラボ載せて延命したいって意味でしょ
意味ないけど
2400Gより性能が下がる3400Gにするのは金の無駄
1つ持っておけばなんかあったときに使えるしええやん。グラ性能も問題ない。
ダウンロード&関連動画>>
ゲームのフレームレートレベルで10%前後改善してて、結構順当な気がするんだが。
なんか条件あるのかな。 2400Gと3400G持ってるけどクロック上昇分順当に性能上がってるよ
GPUのアイドルも下がって省電力だしハンダになって冷やしやすくなったね
ご祝儀価格じゃなければ勧められる(今の値段差なら2400G)
クロック上昇分上がるのはクロックカウントするベンチだけ
実ゲームでfpsが下がるのにアホじゃないかこいつ
>>318
知ったかバカゴミネオ(笑)
2400G大好きで高性能な3400Gに嫉妬(笑) クロックがあがると実行コア数が減る
ハンダにしてもこの欠陥は改良できず
>>319
2200Gには優しい子なんです
許してあげてください >>320
2200Gより2400Gのほうがクロック上なんだけど
実行コア数って奴は2200Gの方が多いの? つまりクーラー付けるの失敗してんじゃね
どっかで保護シート取り忘れて付けたつーの見たな
>>323
ヒントを間違えるバカ、ゴミネオあっパッパー idle時の消費電力がintelに負けて(´・ω・`)なんだが、
何か良い設定ありませんか?
2400G+asrock b450m pro4です。
>>327
ASRockのマザーはcTDPが設定できるみたいだから45Wにしてみるとかかな?
パフォーマンスは少し落ちるでしょうけど
あとは変換効率の高い小出力の電源ユニットに交換するとかACアダプターにするとか
HDDを全廃するとかネイティブDDR4-3200メモリに換えるとかそんなところかな
でもA300のNUCを買った方が安いよね
イニシャルコストが十分低いのだからランニングには目をつぶって使い続けた方がいいんじゃないかな?
アムダーの言葉には裏があるというのが理解できたでしょうから次は気をつけてね >>327
実測したの?
しないで言ってたらパーだぞ >>328
一式やりましたが、A300使わないとintelには勝てなさそうです。余剰のcorei7 7700kをそのままサーバーにした方が良かったというのが悔しいですね。Biosの項目で何かあれば面白いのですが。
>>329
実測してのお話です。
>>330
CPUではなく、マザボのチップセットが消費電力意識なくゴミ、という話なのかもしれません。 IntelはPentium4のころからイメージ悪かったけどPentiumMで見直した。(笑)
>>331
実測してたのか
ざっくりどれくらいだったの?マザボは?
マザボで大きく変わることくらいしってるよね? >>334
設定項目が死んでるasrock b450m pro4です。
(´・ω・`)
cTDPは45W、CPU電圧-50mv、クロック周波数はCPU3200、メモリ2130まで下げてますが、それでようやくidleがノーマルIntel並みという……。 MSの誤植でWinのパフォーマンス優先設定で電力消費抑えて
抑える設定(何と言ったか忘れた)で常時ぶん回しになってるとか
どっかで見たからそのへんいじってみては
M2挿してる時が22-23W SATA2.5SSDで17Wだったな
>>337
Linuxなので厳しいですが、色々ツールを探してみます。
>>338
かなり違いますね。試しに変えてみます。 >>338
換えてみたが少し上がった。このマザボがpcieへの供給を切れないのだろう。
(´・ω・`) M2に銅製のヒートシンク貼り付けたら剥がせなくなった
ご愁傷様
貼ったり剥がしたりは自作PCの中でかなりめんどくさいところだから極力控えてる
>>325
リテールクーラに保護シートついてた?
やべぇ剥がした記憶ねえ
ちなみに2200g >>342
基盤ペラくて剥がすと折れそうで怖いよな
マイナスドライバーとかで隙間開ければ何とか剥がせるから
どうしても取りたいときはやってみそ >>347
ありがとう、不安になってクーラーひっぺかえすところだった 今更だが、2400GEがアリエクスプレスで買えるようになったぞ
2400gとマザボセットで17000円という中、2400ge単独を16000円で買う意味とは
>>354
コスパしか眼中にないお猿さんw
悔しかったら稼ごうね >>357
なくはない
その値段だとコスパ悪いけどね >>356
価格.comにcTDP制限したノーマルに比べて大差ないという記事があるよ。AMDはマザボの影響が強い。 あえて言えばcTDPできないとかしなくていいとかが利点かな
2400gとマザボセット、売り切れな上に税抜2万まで値上がりしてるな
工房の投げ売りの時超忙しくて確認できなかったわ
他の店のCPU投げ売り期待してるが全くこないな
特価の2400カウカウ思ってたらいつの間にかなくなってた
もう2200でいい気がしてきた
GE買っても結局合わせる自作マザーに活かせるのが無いという
そして調整次第でGE同様の省電力性に持って行ける
>>366
そういやryzen masterの電圧の項目っていじったらなんの効果ある?
いじってみても、クロックに合わせて設定以上に電圧上がるんだよな >>365
実際にVEGA8と11ってどれくらい性能差があるんだろうね? >>368
数字通りだろ
ROP/MBWが重ければそれより差が詰まる >>367
BIOSよる制御が設定値の埒外で介入するから
結局マザボのメーカーの方針やそのBIOSの作りによる Ryzen5 3400Gでi7 6700無印ぐらいなのかな?
シングル性能をあともう少しレベルアップしてほしいな。
>>359
TDPといえば、Athlonだと3.2-3.4GHzは良いけど定格3.5GHzの240GEが高負荷時にTDP制限にかかってクロックダウンするというのを聞いたことがある
だから300シリーズも320GE 3.5GHzまでしか存在しないんだと
だから下手にTDP制限が無い方が良いんじゃないか?
65Wから下げる方法はあるんだし >>373
消費電力が気にならないなら良いと思う。鯖として運用なら寿命も考えて入れた方がいいが、ゲームなら抜いたほうがストレス無いだろう。
TDPはどの温度で守りに入るか、という指標だが、AMDの場合はこの値を下げると対電力費での性能が向上する効果があるから使うだけ。
Intelで下げて効果的という話は殆ど無いから、本質的な原理に基づく仕組みではないのだろう。 ドスパラの完成品、Deskminiに2400G載せてOS付き五万円。
やすいなあ。
>>376
メーカーが特別ルートで買い付けて、それを一つ一つ職人が磨き上げた手間暇かかったイッピンやぞ LENOVOのとどっちだろう?あれはB450と書いてあったからそっちにしたんだが
総額5万円くらいのPCになると、OSの費用が高く感じてくるな
>>373
ユーザーが自分で好きに設定できる自作ならGEは必要ないよね。
メーカー向けには冷却や給電能力の関係でG定格より低電力なCPU欲しい場合にGE使う理由があるんだろうけど。
(Gを電力制限すると同じCPUなのに他のG搭載(定格)機より性能低いとか言われなねないけどGEっていう別品番ならその心配が無い) 危なくはないよ
アクチ出来なくなったらまた買えばいいし
OSすらも買えないならLinux使うかPC使うの止めちまえばいいのに
買えないんじゃなくて、お金出す価値が無いっつってんの
なんですぐ金無いって話になるの?
夏バテなの?死ぬの?
非合法をかっこいいと思っちゃって推奨しちゃうやつww
え?
あれって非合法なの?
大丈夫っしょ
言葉の意味調べてから使ってね
次は、親告罪だから問題ないと言う
続いて、バレないから問題ないと言う
そして、俺みたいな小口の雑魚を摘発するほど暇じゃないと言う
まあ全部間違いなんですけどね
価値が無いと言いつつそのOSに頼ってるとか、単に都合の良い言い訳でしかないだろ、価値が無いなら使うなよ
いいこと思いついた。
CPU パッケージの中に、充分に排熱できる能力をもったクーラーを内蔵すればいいんだ! でかい空冷フィンやラジエターがいっさい不要になるぞ。
あ、でもクーラー用に12Vのピンアサインが必要なので新ソケットか。
CPUシリコン内部にヒートパイプ仕込む奴かと思ったら違った
それってつまり水冷では?
もしCPU内部で完結するなら熱はどこに行くんだ、まさかワームホール…
微細化でホットスポットが顕著になってるから
分散させるという意味ではアリなんじゃないかな
ヒートパイプの構造考えてから言えと
あとウェハ上で任意の通熱性の高い別の物質仕込めるとでも思ってるのか?
40~50mmx10mmファン…
もうAINEXのCFZ-5010SAとLAぐらいしか選択肢無いな(底にSA、トップにLA
自制的にクロック制限して運用しないとC7の冷却能力以前にケースエアフロー勝負やね
制限せずに負荷掛けて使うならケースファン糞五月蠅いレベルで回さないと熱籠もりで死ぬぞコレ
TDP35Wか25WぐらいのCPUじゃないとアカン奴
Monoboxに使っていた40mmファンが役に立つときが
あとは底側だけにファン付けるか、両方付けるなら底側が僅かに強い風量にして正圧保持しなきゃ、密閉度の悪いフレームにアクリル板ネジ止めなんで隙間に埃貯まるうえ目立つんで、フレームから各板外しての分解清掃強いられるな
見た目優先でトップフロークーラーが吸気する側に穴無いし、ヒートシンクのフィンも縦向きに配置しなきゃならんから、底の吸気穴とCPUクーラーの廃熱衝突するし、相当CPUの廃熱低くないとケースファン無しは窒息一直線になる
せめて15mm厚のファンまでOKな余裕持たせるとか
フロントパネルをスペーサーで浮かせる形でフロントパネルサイドからの吸気可能にするとか(その場合は2.5インチドライブとファンで排他)とかやればいいものをとか思う
>>409
目測間違えた。多分92x92mmだ、これ >>410
でもサイトの方のスペックに明記無いんだよね
サイトの写真はパネル付いてないし、オプションパネルなのかな?
そんでページ下方には関連パーツとして12cm用ダストカバーという そのTwitterのメッシュパネル付き写真みたいに、サイトと天地逆でも脚付くなら、普通の縦置き配置なクーラー上寄りのがベストかね
吸気の方がCPUクーラーからの風と距離取れる方が良いだろうし
メッシュパネル付属かオプションかで評価変わるなぁ
>>380
あほか?
買えよ
taobaoで。
横流しの正規ライセンスが1000えんもあれば買えるし、中古のwindows7から剥ぎ取って無償アップデートしろよ。 なんだこの50歩100歩、この板で犯罪推奨してんな巣に帰れ
紅旗Linux使い乙
あれ公開義務ばっくれたのどうなったんだ
>>418
オープンソースって共産主義と相性良さそうだけど、秘密なんだなぁ 3600X+2080Ti(AFで75%制御)の状態で
FF14 3440x1440 100FPSに貼り付いたのですが
ここから3700Xに上げておいた方がいいですか?
購入時に3700Xが品切れで、3600Xの交換保証付きで後で替えていいよと言われたのですが
交換する必要が無いように思えてきました
3200g か2400Gを買おうと思うんだけど、どっちが良いん?
学生なので、数千円の差が痛いの。
安い方
2400Gは前すごく安かったけど、納得できればどうぞ
>>426
きみRyzenスレでも聞いてたやん
あっちで聞いてたソフトだと重すぎ言ってたで >>427
どっちで聞けば良いか分からなかったので、両方で聞きました。 3400Gってそんなに2400Gと変わらないんだっけか?
展示のベンチスコアでうおおすげえスコアアップって騒いでたけど蓋を開けたらやっぱりだったな
まぁ値段がこなれたらいいけど2400gが安すぎた
3400Gと2400GってCPUベンチでわずか一割しか違わない。
どっちかというとヒートスプレッダがハンダで付属のクーラーが銅芯で10cmファンがついててそこそこ静音いけるのと、
CPUの交換はめんどくさいから5000円ぐらい上積みしてもいいや程度で判断すればいいかもね
だって3400Gと3200Gは他のグラフィック無し版とはコア違うだろ
pciexも3止まりで第2世代の仲間だろ
>>434
ツッコミどころおかしくてわろた
そんなのみんな知ってるよ(笑) >>435
ダメです
なら最初から1400Gとかにしないと APUシリーズはのっけから番号と中身合ってなかった
>>438
なんでRyzenグラなしと合わせて考えるのか
そんなマヌケじゃないだろお前ら >>439
そっちじゃねぇ
LlanoとかTrinityとかあの辺からだよ
普通は何処かに合わせるもんだけど、何故か何処とも合わせないままだった
世代番号が発売時期の括りで同期したのはRyzenが初 iGPU付いてるプロセッサはAPUと前から言ってるからRyzen APUとしないとわかりにくい
>>440
intelが同発売時期で異なる世代のCPUを一緒に売ってたけどそれもわかりづらかったけどね >>445
でも買えてない中古コルト乗り(笑)
だからゴミネオ回線(笑) >>443
正直あちらさんは今でも良くわからんから論外
世代自体はわからんでもないが、最上桁以外が意味不明
せめてソケットの見分けは一発でつくようにしてほしい グラボと併用しようかと思ったけど、2400GはPCIe3.0がx8に制限されるんだな。
これは3400Gも一緒だよね?
>>449
(x4になるAthlonも一応APUの枠内ではある(スレチ)) >>450
追加するグラボがRX570やGTX1060なら影響は小さそうだけど、やはり基本的にx16で動作して欲しいな。 1080でもほとんど誤差だぞ
ゲームにおいてはメモリバス幅至上主義なのに勘違いしてる奴もいそう
ド低能は調べるって事もしないからね
pci-e x8.0だから性能半減とか頭の悪い事も平気で言う
x16かx8かを気にする人らはまずAPU自体使わないからな。
省電力設定でモニタ消えない気がするんだけど、どっか設定あるんですかねぇ…
画面は黒くなる
マルチGPUでAPU+例のグラボっていう組み合わせはアリだと思うがな
>>460
俺もこないだ買ったRX5700XTが古井戸使えなくて同じこと考えてたんだけど、APUだとPCIe x16がx8に制限されるんだってね。
APUはCPUとしての性能もイマイチだからボトルネックになるしデメリットが多すぎる。
RYZEN 3700ぐらいのにVEGA積んでほしいなあ。。。 試しにathlon200geとnitro64でマイニングのライザ―カード挿してx1接続やってみたけど
2600xのx16接続からff15ベンチfhdでスコア1割くらい落ちた
cpuもx1接続のどっちも足引っ張ってんだろうがfhd環境じゃそれでもこんな程度の差
まともな3dベンチで高解像度だったらかなり差も出るのかもしれんが
十分なVRAMがあれば必要なデータを全部載せられるから、PCIeのリンク速度は初回読み込み時の時間に差が出る(かもしれない)程度
VRAMの多いハイエンドグラボより、VRAMの足りないローエンドグラボのほうが頻繁に転送を行うのでリンク速度が重要
つまりAPUにはradeonVIIが最適って事だな!
次のAPUは7nmにしなかったりしてな
次世代zenのIOダイのプロセスルールに合わせて刻んできたりしそう
IOダイは何かしらの発明がなければずっと12nmな気がする
>>461
x8の影響が足引っ張る使用用途ならAPUを選択肢に入れてはいけない
俺なんかだと2200gですらオーバースペックだからな
2400gにマルチGPU繋いだら十分すぎるゲーミングPCだわ >>469,473,475
中古コルトのゴミネオがジェラシー燃やしててワロタ(笑) 最新チップセットドライバー当てたら電源プランにRyzenバランスがなくてOS標準バランスしかない。
ワットメーターを常に付けてるから、なんか電気食って変だなと思ったら・・・
Ryzen3用にしたらか2を削ったっぽい。
中国製みたくイイ加減でAMDダメだねえ。社長が中国人だからか?
何とかモーションも2400Gは出て来なく、裏技で入れてムリに動かすと表示が変なとこがあったし。
とりあえず7月末のチップセットドライバーに戻した。
>>480
君はどっちかっていうと無知のほうだから、やり方に問題があると思う >>480
2400Gで最新チップセットドライバーだけどAMD Ryzen Balancedあるよ。 Ryzen Balancedはいちど消えて
アイドル電圧騒ぎの後また復活してる
ちゃんとチップセットドライバ入れれば表示されるし
min99%-max100%で正常に動作する
Chipsetフォルダあたり探したら電源プランインストール用のexeあるよ
>>483
ありがと
試してなく推察ですが、チップセットドライバーをアンインストールしてから入れ直したせいかも。
チップセットドライバーにはアンインストール機能も含まれてるから
アンインストール&インストール推奨してるように思えてそうしました。タッチ&ゴーーーアウト!でしたっぽい。 Ryzen3用の電源バランスと共存させるのが面倒で、単純にRy2以前を切り捨てたと観たが
これってイイ加減過ぎないか?中国製並のテキトー雑な物つくり精紳で品質。
AMDはドライバーもソフト関係全般を中国人に作らせてる可能性大。
インテルに勝てば安けりゃいいで、確かで良い物を出す気が無いんだねAMD。
だから信頼されずインテルに負けるんだ。
安さに吊られて、ろくにモノが見えない俺を含む馬鹿の方が世の中は多いと踏んでの事なら
それは正解でもあり大間違い。
>>487
お前が無能だから使えてないだけだろ
インテル使ってたときも絶対文句言ってたよコイツ 安さに吊られた俺もバカだけど、面倒だからRy2以前の電源バランスを切り捨てたっぽいAMDも無能そのもの。
こういう事をしたら結局は信頼を無くして大損するのさえ知らない中国人並の大馬鹿会社だねAMD。
AMDは、今発売してる最新製品を売ることしか頭にない中国人そのもの。
もう金にならない昔の製品のことなんてドーデモいいと、1週間前まで作ってた製品でも簡単にサポート切り捨てる
工作員でもインテル回し者でもないが、中国人が作ったモノ以上の的を得てる言いようがない。
試しにチップセットドライバーをアンインストールしてから最新ドライバーインストールすれば
他人事でなく実感として痛いほどわかる。
>>495
Amazonで自作自演レビューしてる中国人みたいなガセネタは止めてほしい。
私はドライバー付属のアンインストールを使って、アンインストール&インストール2回やったので確かです。 >>499
CPUとマザボ品番とUEFIバージョンとメモリクロック(SPDかどうか)とOSくらいかけ 雑な中国人が作ったドライバーなど中国人のプログラムで動いてるAMD
安いだけが取り柄だねAMD
インテルスレに比べAMDスレは子供に毛が生えた程度の馬鹿がやたら多い。
安物スレはどこもそうで荒れてる。
値段と集まる人間の頭は比例する。
INTEL哀れw
糞みたいなSKYLAKEアーキで悔し涙ですかwww
また単純だな
俺はインテル信者じゃない
だがAMDのソフトウェアは中国人が作ったみたいに粗悪な欠陥品なのは周知の事実
昔からラデオンツールが激重なのは、仕事テキトー中国人みたいなのに作らせてるからだろう
中国人のゴミ糞プログラムで動いてる安物AMD
他社より安くて速いのが取り柄だな
そしてそれは製品価値そのもの
その製品価値で負けてるのが悔しくて悪口言ってるわけだ
性能に言及できず粗探ししかできないのが証拠
別にどっちの信者でもないけど、今はインテル選ぶ理由がほぼないだけ
少し前までのAMDがそうだった
だが待ってほしい
結果論的には穴だらけで使ってたわけで
だとすると真の勝者は
そりゃこんなAMD APUスレに来て、intelすごいぞぉー!って痛いやつは置いといても、脆弱性が1年たっても残ってるのだから、今はintel選ぶ理由がないな
>>507
お前めんどくせえやつだな
でもインテルよりはマシってことだろ 2200g 2400gともに値上がりしてんだけどなぜなのか
中国人が作ったドライバーやプログラムで動いてるAMD
欠陥品AMDを選ぶ理由や存在価値あるとしたら
数千円の値段差にダマされる人がいるから
安いスレってのは居る人間の頭も安く欠陥だらけ
インテルスレに比べて一見して
CPUも人間も質が悪い
いいかげんな中国人が作ったみたいな低質・欠陥プログラムで動いてるAMD
2400GだけどAMD買って失敗した
こんな雑で仕事して完全に信用なくした
これで商売してるつもりかよ
頭わるいっていうか頭おかしいAMD
安物買いの銭失い
調べたらわかるのに騙される方が悪い
中国人が作ったみたいな低質・欠陥プログラムで動いてるAMDが悪い
>>527
割高な今のうちに君の持ってる支那製品諸共売ってしまった方が快適になるだろうな 中国人が雑に作ったドライバーやプログラムで動いてるAMD
安物には安くなる理由がある
ちょっとした不具合だらけでも
安いからアキラメテで済む魔法の呪文
消費者が欠陥品でも文句言ってこないAMDみたいな中国製って便利だね
安物買った奴も欠陥貧だから類は類を許し妥協し合うみたいな
安物スレに集う人の頭も安物で馬鹿ばっか
インテルスレは、AMDスレみたく馬鹿ばかりじゃない
この辺も値段差にあるのかな?
>>537
だよねw
ID:OKOCzs6q0雑すぎる低能てか無能だろw ほら
AMDスレ馬鹿ばっか
安物AMDを買うと馬鹿ばっか語りあえてオ得だねw
慶応大学付属高 → インテルスレ
底辺工業高校 → AMDスレ
無能ID:OKOCzs6q0に効いててワロタ(笑)
こいつインテルもまともに使えないんだろうな(笑)
どうせセロリンガイジだろ
持ってもいないハイエンドでホルホルする肉便器淫厨(笑)
糞ならほっとけばいいのにわざわざよってくる糞蝿、義務教育も受けてなさそうだね
>>544
AMD底辺工高センパイそうですね
でも口を出さずにはいられないからAMD底辺工業高校と言われるんですw AMD工業高校スレ住人偏差値40
インテル慶応高校に転向しようかな
淫厨手淫手帳管理人オッスオッス
学歴に例えるのは自分の学歴にコンプレックスがあるから?
>>546
中卒にはお似合いだよ学歴コンプちゃん(笑) また学歴云々の話持ち出してからに…
こんな所に徘徊せずに、大人しく隔離スレにお帰り
ウンコブックでも更新してなさいよ
でもIntelはセキュリティ対策入れると性能半減するんでしょ?
安物には頭も安いハ”力ばっか集まるAMDスレ
中国人が作った手抜きプログラムで動いてるAMDは安い
>>549
Live5chのアホってのもわかるしな
>>552
だからお前にも買えるね
中国人に感謝でもしてろカス(笑) >>553
乞食淫厨にはお値打ちCPUすら買えないのだよなぁ 中国人の手抜きプログラムのせいでたくさん脆弱性が見つかるw
頭が安い人種が買うCPUだよね
不具合なんてないけどね
バカがなにか使い方間違えてるんでしょ(笑)
>>555
頭が悪いので具体的に脆弱性を教えて下さい >>555
寡聞にして知らないのでAMDの性能半分になる脆弱性を教えてください
Intelのは既に公表されてるのは知ってます スレ荒すぐらい知能が低いのに答えられるわけないじゃないかw
>>560
ZETAいつまで使ってるんだよガイジ(笑)
そっちを買い替えろ(笑) >>561
ZETAって何?
てかここまで言ってわかんねえのか
脆弱性って言ったらintelの固有名詞だろうが知恵遅れ >>562
わけのわからない妄想で人の使ってるハードをそれだと思い込んでるんだよ >>562
ブーイモのゴミ端末SH-03Jのこと(笑)
>>563
iPadで通信量節約ですか?
まさかゴミwifi版じゃないよね?(笑) 【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_222-b10
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1608(1228)/1820 (Phys. Total/Avail.: 16222/8392) [MB]
【アクセスモード】 API + read.cgi (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat
なにがiPadなんだかww
偽装だろ
Socket774 (ブーイモ MM85-/Qwy)はSH-03J
間違いを認められないやつww
>>560
では公正を期するためにはっきりさせましょう ブーイモガイジ、SH-03J買い替えに行ったのかな(笑)
>>552
おいガイジAPU買えたか?
3400Gでも買えよ >>562の人はインテルの脆弱性を言いたかったのかな
はっきりとはわからんが 5700XT買ったんで
2400Gから3700Xに変えたけど
WEB閲覧とかゲーム程度じゃ違いがわからねえな
やっぱ2400Gすげえよ
10~20fpsくらい違ってそうだけとベンチと違ってプレイしてるとその程度の差は誤差みたいなもんか
同販売時期のAPUはCPUが一つ遅れるということはSocketも一回だけ遅れるんだろうか?
zen4 cpu+ddr5+新socketのときに
zen3 apu+ddr4+socket am4みたいな
>>581
設定は空白
つまりデフォルト
わざわざ広告付けるブラウザにしかapiキー渡していないのに
キーを渡していないブラウザ名のUAで書き込みしたらBANくらう可能性がある
だからブラウザは当然そういう対策をする
さらに言えば大抵のブラウザはUAを簡単に改変できるわけで
それなのにスリップを見てそいつがしたり顔でどうこう言うのは頭がおかしいんだよ >>582
Kaveri→Bristolridgeみたいにメモリとソケットだけ変えてお茶を濁すと見た >>582
それやったら、ライトユーザーにAM5が売れん。
AM5を盛り上げてかんと。 >>582
Socket分けたらマザーのモデルを無駄に増やす事になるので揃えると思う そういや今年の尼のゲームショーセールはRyzenは無しか
やっぱり何回チップセットドライバーを入れ直しても電源設定Ryzenバランスがインストールされない。
7月に発売された最新CPU以外は、全部切り捨てっぽいし
それ以上にAMDは 手抜きな中国人みたいな奴 がプログラム造ってるの確実
中国人みたいな低質プログラムを平気で出すAMD頭じゃインテルに勝てるわけない
Cドライブ→AMD→AMD-Chipset-Drivers→Packages→Apps→RyzenPPM→RyzenPPM.msi
>>590
手抜き中国製並プログラムで動くAMDは安くてイイね! >>592
セキュリティ対策で性能半減するIntelは高くてイイね! 企業シェアが低くてハッカーから狙われてないだけで
手抜き中国人が作ったプログラムじゃセキュリティだってスカスカじゃねAMD
手抜き中国人が作ったプログラムで動いてるAMD使ってる安物頭がセキュリティだって
ラメラメのスリット入りチャイナドレスを来た細身黒髪のデベロッパーが足を組みながらドライバーのコーディングしてるのを想像してちょっと興奮。
>>596
チャイナドレスでコーディングする奴は、粛正されて今は人民服ばっかりだよ。
しゃーないから、ベトナムにオフショアして、アオザイ着せてコーディングさせてる(実話) いつまでたっても制服文化の抜けない国が人民服とやかく言えない
女子高生なら抜けるけど
生産性の欠片もない事に時間を割ける淫厨は人生の勝ち組だな
なんでID:qFrjumBL0はブチ切れてるんだ?
ゴミネオ見ないけどゴミネオかな
殻割りしたやつあげるか?
組んだけど使ってなくて余ってる
ファンレスがお勧め。 <ぴろしです>
3400GEが欲しいとです
</ぴろしです>
3600G買おうかと思ってたけど4600Gまで待つか
8CCXのZen3コアは5x00Gまで載ってこない予感