○製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) 1000シリーズprocessor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) 〓〓〓グラフィックス非搭載/別途必要〓〓〓 X=無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い) コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 1800X 8/16 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $499 2017/03/03 Ryzen 7 1700X 8/16 3.4/3.8GHz 3.9GHz 16MB 95W 無④ $399 2017/03/03 Ryzen 7 1700 8/16 3.0/3.7GHz 3.75GHz 16MB 65W 付③ $329 2017/03/03 Ryzen 5 1600X 6/12 3.6/4.0GHz 4.1GHz 16MB 95W 無④ $249 2017/04/11 Ryzen 5 1600 6/12 3.2/3.6GHz 3.7GHz 16MB 65W 付② $219 2017/04/11 Ryzen 5 1500X 4/8 3.5/3.7GHz 3.9GHz 16MB 65W 付② $189 2017/04/15 Ryzen 5 1400 4/8 3.2/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $169 2017/04/15 Ryzen 3 1300X 4/4 3.5/3.7GHz 3.9GHz 8MB 65W 付① $129 2017/07/28 Ryzen 3 1200 4/4 3.1/3.4GHz 3.45GHz 8MB 65W 付① $109 2017/07/28 Core Complex (CCX) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成で固定
●Ryzen (ライゼン) 2000シリーズ . processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) 〓〓〓グラフィックス非搭載/別途必要〓〓〓 コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 7 2700X 8/16 3.7/4.3GHz 4.35GHz 16MB 105W 付⑤ $329 2018/04/19 Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W 付③ $299 2018/04/19 Ryzen 5 2600X 6/12 3.6/4.2GHz 4.25GHz 16MB 95W 付② $229 2018/04/19 Ryzen 5 2600 6/12 3.4/3.9GHz 3.95GHz 16MB 65W 付① $199 2018/04/19 Core コンプレックス (CCX) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定 ●Ryzen (ライゼン) 2000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4) 〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓 G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵) コア/スレッド 定格/TC L3 GPU SP/クロック TDP/cTDP クーラー 日本発売日 Ryzen 5 2400G 4/8 3.6/3.9GHz 4MB Vega11 704sp/1250MHz 65W /45W 付① $169 2018/02/13 Ryzen 3 2200G 4/4 3.5/3.7GHz 4MB Vega 8 512sp/1000MHz 65W /45W 付① $99 2018/02/13 Athlon 240GE 2/4 3.5/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $75 2019/01/19 Athlon 220GE 2/4 3.4/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $65 2019/01/19 Athlon 200GE 2/4 3.2/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $55 2018/09/28 Core Complex(CCX) ・1CCX 4コア(4+0)構成で固定
●Ryzen (ライゼン) 3000シリーズ processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) 〓〓〓グラフィックス非搭載/別途必要〓〓〓 コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日 Ryzen 9 3950X 16/32 3.5/4.7GHz 4.7~?GHz 64MB 105W ? $749 2019/09/?? Ryzen 9 3900X 12/24 3.8/4.6GHz 4.6~?GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07 Ryzen 7 3800X 8/16 3.9/4.5GHz 4.5~?GHz 32MB 105W 付⑤ $399 2019/07/07 Ryzen 7 3700X 8/16 3.6/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07 Ryzen 5 3600X 6/12 3.8/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 95W 付② $249 2019/07/07 Ryzen 5 3600 6/12 3.6/4.2GHz 4.2~?GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07 1チップレット 8Core Core Complex(CCX) ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
■付属CPUクーラー詳細 ①Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA ②Wraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA ③Wraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA ④Wraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA ※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始 ⑤Wraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA ⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
前スレで話題になってた一部コアを殺すってWin10から簡単にできるの? できるんならExcelVBAみたいなシングルコア占有しまくるユーザーの恩恵高いから3950X一択なんだが
一本一本が細くなっただけでまだ本数は維持している 断じて禿ではない
7月コード決済で還元あったらワンチャン国内で買ったるわ
>>8 それBIOSの機能でWindows関係ないじょ そもそもこんな高性能なCPU(3900X)が 7万~変えるなんて、 普通は文句なんてでないはずなんだけどな。 AMDもいい加減切れるぞ。 あなたたちは欲張りすぎだと。
CPUクロックが1G超えるときのハイエンドCPUって10万ぐらいだったような。 それ考えると安いはずなのに高いって考えるのは日本の賃金おちてるよなーって思う。
メモリは DDR4-3733以上にした方がいいの?
>>13 MSRP$499が何故7万超えなんですかねぇ >>18 AMDがDDR4-3200って言ってるんだから3200でいいのでは? AMDの値付けには一切文句ないです ありがとうリサ
ITハンドブックのような妄想サイトはともかく4亀のような悪意を持ったサイトにはCPUを供給しないというのは良い武器だよね 旬な時にビューが増えず、比較出来無ければサイトの評価も下がってユーザーも他に流れる
>>16 金に余裕のある時ならともかく賃金も低下する中、割高の日本価格なんて存続不可能でしょうな >>22 何気に現行よりレイテンシ上がってないか? 今の為替なら米尼は3900Xが全部込み60000切るくらいだな 手間はアカウント作って住所クレカ登録する20分程度 輸入考えてる人は参考までに
>>8 BIOS/UEFIからでも、RyzenMasterからでも設定できる 設定後は再起動が必要 前スレでそれを言った張本人だけど、そもそもそんなことはオススメしない CPUが適切にブーストクロックを制御するから負荷の掛かっているコア数に応じて ブーストできる最大限のクロックで動作するようになってる なので基本的にコアを殺すなんて不要だしせっかくのマルチスレッド性能を殺すことになる というかそもそもコスパが著しく悪くなる やるとしてもOCのときにCPUの限界よりも熱の限界が先に来るときに 有効コアを減らして熱源を少しでもカットするときにしか使えない もしくは特定コアの耐性が悪くてそのコアが原因でクロックが伸ばせなくなってしまってる場合も効果あるけど これらを気にするのは生粋のOCerぐらいだろう シングルコア性能がそこまで必要なら3950Xではなく3600Xか3800Xを買って浮いた金で 少しでも冷やせるクーラー用意してOCした方が結果的に満足いく結果になると思うぞ すでに選択しうる最上級の冷却環境を整えているなら話は別だが 前スレのask工作員っぽいのが国内外の3950X価格差2kとか嘯いてたけど多分8k位はいくだろ
>>24 でもITハンドブックの内容盲信してしまうような情弱も居るんだろうな ベンチマーク結果一切掲載せず妄想だけであれだけ書けるのはある意味すごい才能だけどなww >>34 俺は初値差額1万円超えると思ってる 前回がそんな感じだったから | ̄ ̄|/|/|__|_ ∧_∧l ∧∧.._,|__|__|__|__ | ̄ ̄|/|/|__|___( `∀´ ) (`∀´ ) __|__|__|__|__ | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(カスク)l(|ASK|) __|____|__|__|__ | ̄ ̄| |___|/いらっしゃ~い/// /|__|__|__| | ̄ ̄| |___|/______| ̄ ̄ ̄|/|__|__/ | ̄ ̄ |本日発売|: |転売品| |__|__| ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ 〃´⌒ヽ  ̄ ̄ ̄| |__|__| ̄ ̄ | ,,,,-――- 、メ/_´⌒ヽ |/ . | ̄ :::::::::::/ / ̄ ´ヽ ヽ :: ::: : : : : : ::::::::/ u ヽ、: ::: : : : : : : :::::/ ∪ lハ :: ::: : : : : : : ::::l l /ノリ :: ::: : : : : : : :::| /) / :: ::::: : : : : : : : : ::l し /イ/| :______ / /u.||/ / RYZEN 9 /| i /_/i! / ._ 3900X / ,|: l 人 //9/5800円/ /.: l / /⌒ヽ .  ̄ / ./. : l /l | ). /. :./ :: ll l i! `ー、\____/,n/. :: ::: lヽ l ; u |\. \ /⌒〉. :. :.
ドル円今日中に107円割るな 残り2週間でどこまでいけるか
すげーもうすぐ1ドル107円割れるぞ 多分Ryzen2の価格はアスク税レートで1ドル115円とか120円になるだろうね。
>>13 ホントASKは欲張りすぎだよな… >>34 1万5000円くらい行くと予想してる Sandyおじさんだけど、今更ながらRyzen5 1600を つなぎ用に安さにつられて買ってしまったわ 本命のRyzen9 3950xは安くなってから買えばいいしな
円高進んでるなぁ。 この水準なら3900Xは税込59800円ぐらいで売らないと。 それ以上ならちょっと待ってから米尼行くわ。
>>43 待って下がればいいけど 去年Intelが品薄になった時は全然下がらなかったからなあ 今回は競合相手不在だし、どうせまた足許見てくるんじゃないの? >>35 騙されて買う人もゼロでは無いと思うが、一目で妄想サイトとわかるからIntelを避ける人も出てプラマイゼロかも知れん Sandyおじさんなら3950Xを10年使ってくれるだろう
>>21-22 3200→3600は値段に大差ないけど 3733は急に高くなるのね 3600が良さそう AMDerって良くも悪くも自作上級者だから アスク税とか許容出来ない人多いだろうね。 スレッドリッパーのときの売出しはあまりにマザーだけ買っていく(CPUは米尼)派が 多すぎたから急遽値下げで、初期購入者はプリペイドカードで差額返金なんて事態に陥ったんだし。 AMD派は価格に敏感な人が多いってその時言われてたけど 今回もそのとおりになりそう。 本来、指名買いするもんじゃないよなAMDってCPUもグラボも
生産元と販売元が頑張りが評価されずに転売利権を貪って搾取するやつが居るんだろうな。 貴方たちの利益の筈のお金が搾取されてるんだぞ日本人は怒るべき。
むしろ逆アスク税状態の時しかアスクからは買ってないな 大体1番乗りはせずに様子見るし
4亀を信じるなら製造原価に対するAMDの取り分が10%、小売が14%なんだからアスクが14%取ってもまあ普通なんじゃないの?
3700XをOCして3800X以上で使うのが自作の楽しみ方やろ コア数もスレッド数も同じなんやから
また小売とaskの社員が必死に国内で買わせようと押し寄せてくるぞ これで国内ぼったくりで買うやつもういないと思うけどw
>>46 遅くなってもZen3が出る手前には安くなるとは思うんだけどなあ 最悪そんなに安くならなくても1万円くらいだったらなんとかなるからいいけど >>52 日本って全てにおいてこれだよな ゼネコン、ITゼネコン、派遣業界等々 小売なら卸、仲卸。 上前ハネる構造ばかり。 >>23 リサの言ってることに間違いはない。 500ドル以上のCPUなんて普通の人は買わないって、言ってるし。 65000円のCPUって610ドルのCPUってこと。 誰が買うんだ?俺らだけど。 まあどうせ当日までには輸入テンプレ出来るでしょ 最速選んでも3900Xは総額550ドルは超えないからクレカ持ってれば6万円ぴったりくらい
2400Gとマザーボードのセットが安かったので購入 2400Gって65Wなのにフルロードになると 発熱と消費電力すごくて詐欺だねこれ Hyper H411Rだとキツイ 手持ちの簡易水冷があったので慌てて換装した 金ないのにケチったからまさに安物買いの銭失いをした
>>58 で、実際に動く人の取り分が先細って衰退とか、そんなのばっかり >>57 まあそれくらい待てば流石にね・・・ 1600に不満が無ければいいんじゃない? アスク税によって、旧型が不良在庫にならないように 新型の値段を性能向上分、釣り上げたりしてんだから 「自作組む時期がいい」みたいなのをアスク税によって平坦化されちゃって 自作離れが余計加速してるわな。 Ryzen+が不良在庫にならないようにアスク税で調整するんだろうよ。
>>46 それは物が異様に無い前提でしょ。 自分はそうなる可能性は低いと思うし3950Xが発売されればそっちに需要がシフトして3900Xは下がると思うし。 しかしまじでIntelは動かないのかな Ryzen2発売されてIntelのCPUが露骨に売上落ちるなら 価格改定ってところ?
米アマ不安な人は向こうのケースとか試しに買ってみれば 時代のおかげでなんてことないぞ
もう組織的に米尼から共同購入したほうがいいんちゃう? アスクへの見せしめにちょうどいい
>>41 現実の為替で円高になればなるほど米尼の輸入が捗るなw ASKレートはもう固定に近いだろうからw Intelはノート向けのCPUにリソース注ぎ込んでる最中 Coreシリーズもノート向けのCPUからの進化系だから どんな状況に陥ってもマニュアル通りにするんやろね
円高進むとCPUよりグラボが気になるな。2080ti ftw3待ってろ!!
>>70 ひっそりI5・I7の無印出したりしてるよ まあ今更誰が買うんだって思うけどねw 値下げも大してしてないし、まだまだ危機感が足らないみたいだね >>45 たしかに消費税と合わせて15%なら売価税込それくらいを希望したい >>71 やってみるわ こっちで手に入らないとかレアなものでそこそこ安いので入ってみる 個人輸入が代理店販売よりも10%近く安くなるなんてのが本当はおかしいのだが 国内パーツ店もグルだしこの体質は痛い目見ないと変わらんだろうな 小売価格をあたかも卸値であるかのように計算してボッタクリを正当化する限りは輸入安定
ここにきての急な円高だからな アスクはもうある程度為替織り込んだ卸価格決めてるだろ 途中で円安になったときのリスクを全部ユーザーに押し付ける形で アスクレートは決められてるから、大抵、現時点でのドル円レート+10か15円 そして急な円高は考慮してないから約1年の平均レート110円あたりを基準にしてるだろう そこに10円か15円載せてくるとしたら3900Xは税抜き62375円。 更に税で67365円。 キリが悪いから69800円だ!
>>54 アクスが14%とったら小売店が儲ける筈だった14%はどこから出るんです? それは小売店と諸費者が転売屋に搾取されてるんですよ。 具体的な温度や消費電力すら書かれてないのでアンチと直ぐ分かるw
欧州とか価格どうなってるんだ? ボられてるのか? 台湾とか。
>>84 ガバガバ算やめーやw ってアクソならやりかねんからな… 7月までこのまま円高傾向だとしても当然110円レートでスタートだろ 仮にそのまま円高が続いても半年後くらいの値下げの理由が変わるだけだ
3900X国内価格予想 本命 昨今のアスク税への風当りの強さを考慮して、6万円の大台を超えないキュッパ価格を 税抜きで狙う。 税抜き59800円 対抗 昨今の円高傾向は一時的なものとして極力リスク回避のためにマージンを取り 1ドル125円想定で価格設定。 税抜き69800円 大穴 あのアスクが日本の自作業界の発展のために襟を正し、これ以上米尼に客を奪われてなるものか!と フェアトレードを行う 税抜き49800円
CPUなんてそうそう不良ないから並行輸入品でええで
おいおい、アスクを信じようぜ 69800はやりすぎ ショップのマザーボードとセットで2000円引きの実質67800くらいだろ
CPUだけ載せ替えなので米尼使うよ マザーや一式買う人は国内で買うといいよ
>>90 いやいや税込みで69800円ってとこでしょ >>93 X570マザーと3900Xだけだが米尼で買うよ 熱い米尼推しのなか海外に買いに行く猛者はさすがにいねえっすね
>>96 同系列のスレがいくらでもあるので このスレはアスクの業を背負うんだよ >>97 30個くらい仕入れれば成り立ちそうw 現地在住が仕入れなら5個でちょっとしたお小遣いだろw >>87 まぁ正直な話、欧州やオーストラリアは日本以上にボッタクリ。 あちらの人たちは英語できるからアメリカから通販で買ってしまうので地場の小売店は一部を除いて壊滅状態。 アジア諸国はシンガポール・香港を除けば関税もあるので代理店がぼってるとは限らず輸入品そのものが高い。 他国もぼってるからと言って日本の代理店がぼったくるのが正当化される話では無いけどね。 国内価格まだハッキリせんとか俺様を焦らしやがって ドSか!
そもそもAMDの発表した価格はFOBなのか?MSRPなのか? なんかここ見てるとMSRPすら日本国内販売価格と思ってる奴が多いようなんだが
>>96 まあ間もなく価格発表されるだろうし、米尼とかで予約始まるだろうから その時またその話で盛り上がるよ 今までRyzen2は5Ghz回るとか 嘘リークでほんとどうでもいい話で 延々と1年近く無駄話してたんだから このくらいいいんじゃないの もう俺は3850Xは諦めた。 2ヶ月は待てない。 しかも3850から急に価格ハネ上がるし
ヤフショでジョーシンがポイントもりもりで買えるようになるまで待ちます
>>104 流通業者だけじゃなく、広く多勢の人に対して発表してるのにFOBのわけないじゃん。 MSRPだからアメリカ国内だけの話でしょ?となるかもしれないけど、 AMDは大々的に世界中に向けて広報してるからね。 買い物すらグローバル化が進んでるのにMSRPは米国内での価格だと言っても大きくかけ離れた価格が自国で提示されたら消費者はそりゃ納得しないわな。 元値が高いほど個人輸入有利だから 3900組は個人輸入だな。 で、簡単にできることわかって 以降、全部まとめて個人輸入。 できない人はアスク税払ってください。
ASK税ではなくASKレートという概念で計算したら 昨日よりやばくなったぞ 3950Xが10万超えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>112 これもう3900Xが6万台前半ならいいのにな~ とか言う事すら馬鹿に見えてくるほど 迷う必要なく米尼行った方が良くない? え なんでスレ止まるの? 俺なんかまずい事いった?
>>110 この業界のことは詳しくないから聞いただけなんだが 俺のいる業界だとinternatinal announcementのときはFOBがほとんどなんだわ 後はそれぞれがそれぞれの状況に応じてやっていく感じ こんなに単価低くてロットもあまり出なそうなものでMSRPとか凄いな この際だから先に謝っておくわ AMD Zen 2の価格変動とその対応で、ユーザーの皆様に多大な迷惑と混乱を招きましたことを深くお詫び申し上げます。 つきましては、該当するユーザーの方々へ、AMD事務局にて一本化して対応させていただこうと考えており 詳細を各販売店舗様へ案内させていただく予定です。 今後ともAMD製品をよろしくお願いいたします。
1600とB450M Pro4セット17,258円で買った俺低みの見物
>>35 隅々まで見ればプア層とか貧乏向けとか馬鹿な単語使いまくってるからおかしなブログだなって分かるんだけどねあれ 特にCPU関連はマジで笑う 悪知恵働く偏向ブログよりマシだと思うけどね俺は 頭アホだと露骨だから見分けつきやすい >>116 また謎の組織 株式会社たのえるってところが dropboxに差額返金告知PDFおいて それに突っ込まれたらtwitterアカウント削除するんだろ? >>118 お前日本の国民の馬鹿さを舐めてるだろ 想像以上に酷いぞ?w 吉〇みたいな奴のを動画を見るのに貴重な時間割くようなあのがあれだけいるんだぞ >>119 あれはAMD社員個人の仕業ってことになっただろいい加減にしろw >>112 3600と3600Xのコアスレッド数がおかしいままなのは仕様なんですかね 3900X 499ドル×約108円=53892円+手数料等+消費税=?
>>121 AMDじゃなくてアスクの間違いな 具体的な個人名まで割れてるんだから観念しろよ >>112 3950の発売直後に増税で10%になるからさらに高くなるな なぜかわかんねーけど増税されると 108円が+2%の110円になるんじゃなく税込み価格に×新規税率で 119円みたいな値上げされるよな >>112 カスクが売るなら3950Xは10万超えだろうね 俺は米尼で予約が始まったらそっちで買うから関係ないけど カスクは米騒動のときの悪徳米問屋みたいな存在だな。
>>124 日本AMDの実態はaskだから間違いじゃないんだよなぁ >>129 3900Xが税込みで7.5万円と予想 残念ながら税込み6万円台はない。カスクは期待を裏切らないよwww 発売日までの連鎖NGワード ask アスク カスク
>>132 もう番号飛びすぎてワケわからなくなるぞそれww カスクが価格発表したら更に荒れ狂うだろうし (3900X、税抜き59800って確定してるのになぁ)
AMD猛者兄貴たちに聞きたい G.SKILL Trident Z RGB 3200 CL14と16で8000円近く違うけど体感的に変わるもんですかね? for AMDにするとそれぞれ+数千円になるけどfor AMDは必須???
>>138 速度が変わるんじゃなくて安定性の問題だと思うが… >>134 (税込64,584、うーんそれなら国内でも) >>90 もし3900Xが税込で59800円なら喜んで国内で買うよ。 カスクに限って、そんな事は無いけどなw >>138 体感差は微妙なとこ 3200MHz,CL14は有名なSamsung B-die確定になるのでそこが値段に現れる >>132 自己顕示欲、承認欲求モスンターのかまってちゃん >>70 最近アキバの在庫が潤いだした。 法人需要が減って流れてきたのか、品薄商法だったのかは知らん。 一時期CPU不足でメーカー製PCの供給止まってたから品薄商法ってこたないと思うぞ
これでRyzenの技術情報だけに集中できそう 石でやらなくても板でやってくるかもw まぁ必殺!の海外通販があるが。
>>138 メモリが安くなった今とはいえその今ですら更に安いものを求めるような奴がメモリOCを求める事すらおこがましいw メモリOCを舐めすぎだ CPUより苦労するんだから >>147 透明でやれよ馬鹿なのか 笑っちゃったよ 雷禅3900Xは12コアで499ドルです!! * + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ―――――――――――― 店員「お客様、発売は7月7日からです」 ∧_∧ (´∀` ) ,- "\ / ュヘ, f~ヽy ) 〈_} ). \_,イ ―――――――───――― なお、日本国内は消費税と別にアスク税が50%掛かりますw ::::::::::::: : :: :.::::::.:.:.:.:.::: . : : ..:. ::::::::: :::::::::: :.::. . . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :: : : :::::::::: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
2700xのときも108円で330ドルが4万だったから だから今回も普通に120円掛ければいいんじゃ スリッパとかだと子供部屋おじさん用だから盛られるけど
売れる事を予想して120円で済まなさそうな気がする さすがに無いと信じたいが米尼の3950Xと日本の3900Xが同等になったら笑えんな
七夕まつり、予約しなければ 値段決まってないけど 初鰹だし
そういや深夜販売じゃなくて7/7 19:00発売は既出なんか?
>>115 業界云々関係なくてさぁ… FOBが誰に向けた価格で、MSRPが誰に向けた価格で、 AMDがどんな場でこの価格を発表したのか。 それがわかってればそんな疑問は湧かないはずだけどね… なあに昔は海外の486DX4 100MHzマシンと国内の486SX25Mhzマシンが 同じ値段だったしずいぶんましになったよ
>>151 大ざっぱなNGだからどうしてもごばくするやん 後々のレス見てテクニカルな話題だと分かっても透明にしてたら遡って読めないから面倒やねん >>160 いまさらRyzen Maserの後追い出されたところで… やはりプロセスで劣勢になると無理して回してアチアチになるAMDパターンは Intelであっても避けられなかったね 来年とかどうすんだろう周回遅れだぜ
ていうかなんでASKなんて代理店に選んでしまったのか(´・ω・`)
>>159 おじいさん、お昼ご飯は2日前に食べたでしょ >>165 多分な、鋼鉄の誠意をもってないと誰がやっても こうなり易い商材であり販路なんじゃないかね インテルは、SunnyCove出るまではシングルでも勝目なし。
そのSunnycoveすら少し先行き怪しい デスクトップ向けに新アーキ出るときはZen4とかだろうしAMDが易々と負けるとは思えん
>>70 Ryzenの企画たったのが2012年 初代の発売が2017年(生産開始は基本前年) CPUに限らず半導体は何百の行程が必要なので発売出来る数が出来るまで9ヶ月は必要でしょうね >>167 でも高く売り過ぎてメーカーから怒られるって ディーラーとしたら最低最悪の致命傷だぞ? 安く売りすぎて怒られるっていうのは時々あるけどな twitterで早速試した人いたけど ツールの推奨設定にしたらシネベンすらブルスクで完走できず 駄目でしたーで終わっていた
>>173 苦肉の策のツールが使い物にもならないとか草 商品がニッチなものだからと、ご祝儀などと称して商品以外の費用をユーザーに負担させて それを販売店への価格補填につかったりする時点でもう問題外なんだよなあ
サポートが充実してれば多少高くてもいいんだ…サポートもゴミだからな
>>154 スリッパ買ってる層が子供部屋おじさんってアホか ポルシェ乗り付けてクオカード返金受けて満足してるところ遭遇したよ 店員「この度は申し訳ありませんでした!」 ポルシェおじさん「いや~本当にいいんですか?良心的だなあ。じゃあ、またよろしくー」 サポートはまず電話がつながらないし、土日やってない。
1$あたり150円ぐらいはふっかけてきそうだな。昔のMacみたいに
3900Xの真っ当な価格 499ドル×約108円+1円為替手数料=54391円+手数料等3000円+消費税 =61982円(税込)
>>182 お前が仕入れてきて俺にその価格で売ってくれw アスクも大概だが、楽器機材業界にはオカダインターナショナルとかいうアスクがまともでかわいく思えてしまうほどのやばい代理店があるから、感覚が完全に麻痺してしまってる どのくらいやばいかと言うと、US$2250で売ってる商品が日本で42万で売ってる感じ アスクもオカダも本当いい加減にしてくれ…
スッポンした客のCPUの折れたピンを一本一本直した工房バイト時代の思い出
>>99 アムダ「なんでこんなものを日本に課す!? これでは市場が寒くなって人が買わなくなる! 自作の冬が来るぞ!」 ア○ク「日本に住む者は自分たちのことしか考えていない! だから搾取すると宣言した!」 アムダ「代理店が消費者に罰を与えるなどと!」 ア○ク「私、ア○ク・ボッタクールが粛正しようというのだ! アムダ!」 アムダ「エゴだよ、それは!」 ア○ク「業界がもたんときがきているのだ! そんなことでは!!」 スッポンスレ面白いけど、たまに笑えないぐらい悲惨な写真が出てくる まぁ笑うんだけどな
PS5はCPUだけ良くてもゴキブリハードはグラボに安物使ったりマザボが安物でぶっ壊れたりコントローラーがゴミですぐ壊れたりとか運営がユーザーをゴミみたいに扱って炎上したりとか とにかく予想外のマイナス不具合が多すぎて全然信用ならんからな いままでどのゴキブリハードでも100%やらかしてきてんだから今回も何かやらかすのは目に見えとるわな
>>183 これ社内での失敗画像? もし一般ユーザーの画像いじってるんならお話ならん >>182 そもそもそんな良心的な価格なら 「アスク税」なんて誰も言わないんだよな。 代理店なんて普通エンドユーザーはほとんど気にしないもの なぜ敗北者は負けが確定するとOCに走るのか PenD…FX…
PentiumはPenDでハイエンドの看板から引きずり降ろされ FXはブルドーザーで名前ごと消滅 core i は9900ksだか9900xeでいよいよ終了かな
発売日近づいてきてるからなー 後はインテルが寝ネタ提供
ゲームしかしないから8コアでも余裕なんだけど自己満で12コア欲しいな
オウルテックもそれなりにのせてくるけどサポート込みと判断する限りはそこまで酷くない。1年()とかではないので。 不具合でた時が複数あるが変な対応されたこともない。 電源だから妥協も出来ないし。
3900Xの窓 □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□ □□□□□□
>>199 それはマサボのBIOS毎に作らないといけないから Intelでも無理じゃない? メモリーの電圧やタイミングをミリミリ詰めてくれるツールがあったら3万でも出すんだがな
>>202 3950Xの窓 ???????? ???????? ???????? ???????? .___||_||_||_||_||_||_| |_||_||_||_||_||_||_||_| |_||_||_||_||_||_||_||_| |_||_||_||_||_||_||_||_| |_||_||_||_||_||_||_||_| >>185 まぁ日本にはそんな市場はゴロゴロしてるよ。 IT化が進んで北米なんかでは中抜きするだけの商社や卸売なんてのはどんどん淘汰されたのに、 日本では「口座」っていう理不尽な商慣習が残ってるし公正取引委員会もまともに機能してないから趣味性が強くマーケットが小さいものほどやりたい放題。 アパレルなんかはグローバルハイブランドがどんどん直売化してだいぶスッキリしてきたけどね…他業種はどうなることやら。 >>205 3950Xの窓 □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ >>205 ZEN2 スリッパの窓 □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ >>185 ヤナセやミツワポルシェがそんな感じやで 価格200%載せはわりと当たり前の世界 >>185 ITコンサルやってるけどオープンソースに少し追加開発するだけで持ってきて6ヶ月8000万とかいう契約が取れたった 根本原因は金持ってる奴が情弱過ぎること >>41 いい加減にしろ そんなに安いわけないだろ カスクなら1ドル130円~140円もありえる AMDがGFからTMSCに乗り換えたのが勝因だよな。
型落ち投げ売りするために新型ふっかけてるんやろ 2700xの値崩れ狙うからお前ら第三世代でボッタクられてくれ
>>209 ワイの脳のスペック超えとる。 3950Xまでじゃ。 いうて2700Xて3600に負けちゃいそうなぐらいなんだろ 15000円ぐらいまで落ちないと魅力なくね そんな落ちるかな
>>190 真面目な話すると家族は買えるし米軍用の物資輸送使えば関税曖昧にできる 問題はお前がガチムチ黒人にケツを差し出す度胸があるかどうかって点に尽きる 1800Xが59,800円(税別)で登場したのだから3900Xがそれ以上で来るわけ無いだろ その額が嫌とかなら解るが、7万行くとか意味不明な妄想はやめような
えーと2700Xというとあれだろ 3600にも勝てないのに消費電力だけは一人前という とか言われちゃうんだぞ? しかも格安セットのタイミングは逃したという
しかしさすがに工房の2700Xと第2世代末期の、 高品質マザーセットで25000円は美味し過ぎたな 新作に載せ替えればマザー使えるし
>>223 在中の米軍人だってパソコンの1台や2台組みたいじゃない それぐらいあるんじゃないの? >>223 白人米兵はゲーム好きが多いから売ってるじゃろ。 あれはWinWinだったね ZEN2売れるの分かり切ってるから在庫を現金に変えたかったんだろうね 多く仕入れられるしスペースも空くしZEN2出てからじゃZEN世代はほぼ値段つかなそうだし
>>225 FPSでトレーニングしてるんだよな ガチで 戦争に加担する職業米兵こそ人体を破壊されるのを回避するガジェットギーグであるのは当然 zen2深夜販売もある。秋葉原以外では米軍基地だけや
戦争シュミレーションできるのはゲームしか無いからね
AMD派の米兵 VS Intel派の米兵 ゲ-ム大戦
当日アキバ全体で何個入荷するんだ 1000個とかじゃ絶対足りない気がする
タコスが売ってるんだ、PCパーツが売っていても不思議じゃない
グラボと違って、絶対性能は既存のIntelプロセッサと変わらない石ばっかり なんだから争奪戦になるかねぇ。 もっと性能が欲しい!って事でハイエンドグラボはまってましたという輩が買っていくけど 3700や3800なんて「そんな性能欲しかったならもっと前から9900K売ってただろ」で 終わってしまう話。 3900Xでようやく9900Kよりちょっと性能が向上するってだけだし
月刊脆弱性が嫌な層も確実に存在してインテル回避してるでしょ
>>233 お昼から書き込みし続けてるけど仕事してるの? そりゃシングルの話でマルチだとIntelじゃ話にならんだろ
>>231 今時わざわざ秋葉原に買いに行くもんかね? >>238 なんだかんだで当日はセット購入者への特典、ノベルティあったりするから ZEN+もかなり並んでたが 初代は相当だったぞ ましてZEN2ならいうまでもなく >>231 イマドキそんなに自作ユーザーがいるわけないじゃん。 しばらく様子見てから買う人の方が遥かに多いし通販使う人も多いし。 ま、すごい集まったとしてもアキバの深夜販売に100~200人てとこでしょう。これでもすごい数字だけど。 >>242 一般向けじゃ初12コア 3900Xの消費電力はi9-9920より少ない にもかかわらず1コア当たりの性能は高い もう9900Kが比較相手じゃないんだよ Core-XとかXeonが比較相手なんだよな >>241 はー。まだそんなに熱のあるジサカーがおるんやね 俺も久しぶりに行ってみっかなあ 秋葉や日本橋で並ぶから高く設定するんじゃないのか?
3600が期待外れとか言われてるけど TDP下がって性能上がった上で言われるって可笑しくない?
リサスーコスプレで当日販売するショップがあるらしい
ノートPCも国内メーカーがRyzenAPUを採用し出したしIntelはいよいよヤバイな
>>165 ASKは小売りにとっては都合がいいんだよ というかASKは消費者の方向いた仕事なんてしてないからな 初代Ryzenは発売の何日くらい前にショップの価格わかったの?
>>245 まぁ今年もマグカップとか季節外れだがパーカーとかもらえるんじゃないか ツクモでかえばツクモたんがもらえるし まぁ何より初代とZEN+の時は少数派の一体感っていうのが凄かった 今回からはちょっと違うだろうな >>246 違うんだよ 当日になれば価格はツイッターなんかで即拡散される もう出てるそれを見て皆は並ぶんだよ それを証明してるのがスレっドリッパー事件だよ >>252 多分もう少数派って感じじゃなくなるわな タンスの1100Tも浮かばれるわ 非APUの上位CPU、正直HD5450以下の性能でいいからグラフィック機能つけてくれないのは何でだろうか 画面なんてGUIが映りゃ良いんだけど……
>>254 スペース的に入らない、 または入るとしても消費電力と熱量の問題 >>141 3900Xなんて普通に10万超えまであるだろ まともじゃないんだからほんと何するかわからんぞ 最低限のiGPU入れたら入れたでIntel HDと比較されちゃうしな 非搭載で正解
12コアくらいの買っとけばsandyくらい長いこと使えるかなあ? 6コアの買っといてZEN3でコア多いのに変えたほうが良い?
>>254 昔みたいに最低限のがチップセットに入ると面白いな 3600無印が税込19800円なら、 サンディ-親父も飛びつくがそれより5000円以上高い。
1万くらいでグラフィックス無しって何でなんでないん
>>254 自分もつけてくれと思ったけど仕方ないからなんかグラボ買うしかないな GF-GT710-E1GB/HS (ファンレス)なんてのが今ごろになって3400円ぐらいでまた売られたから安く済ませたいならこれ買おうぜ 自分はゲームしないけど無駄に GT1030(9600円)のファンレスか、 GTX1650(17000円)でも買おうかと思ってる ファン付きよりファンレスのほうが故障率低いかもと考えるとやっぱGT1030か でもどうせなら性能がいい1650かとぐるぐるしてるわ まあまだ発売まで時間あるしノンビリ悩んどく steamを3、4年ぐらいまえにインストールしたけどそのとき無料だったL4D2しかやってないw APUもZen2世代のなら1チップレット6コアから8コア GPU載っけるスペースあるからいけるんしゃね? 来年だけどさ
>>258 だから用途はなんだよw 永遠にネットぐらいなら3600でもいける >>266 1800Xが499ドルで日本で税別59800円だったから言ってるんじゃない? ただ、当時より円高になってるからな。 今なら税込で59800円が妥当だわ。 3600+GTX1650なら、300ワット電源のミニゲームパソコン組める。
>>270 アスク「うーん、それじゃインテルさんに申し訳が立たないから69800円にしとくね!!」 スリッパが日本で高すぎてクオカードで返金なんてことあったんだなw
>>234 それ俺もその一人だわ 脆弱性問題や性能低下パッチがなければ、安くなってきてるI5を買ってたし アスク「Intelがちっとも新製品出さんし、Ryzen3000の所為で”出るかもしれない“Intelの在庫の小売補填も必要だし…いくか…?」
80年代なら並行輸入てのが流行ったが、今のご時世並行輸入てできないんだっけ?
Sandyおじは10年使う気で3950Xにしろ 10年の間にまたIntelが覇権奪還したりするだろうが、10年後またAMDが覇権取ったときにでも帰っておいで
>>274 お前それ面白いと思ってやってるの? つまんねーし、いい加減ウザがられてるって気付けよ 来年のAPUは6か8コアCPUになってるのかな?楽しみっすな
8コアにGT1030が用途的に合ってそう 楽しみだわ
アスク税の知識なんて4亀ぐらいのレベルでしか知らないけど 一番売れる時期に海外から買われるぐらいなら自分たちから買ってもらえるような妥当な値段すればいいのにって思うんだけどやめられない事情でもあるんかね 客もいつまでも馬鹿じゃないし今時個人輸入なんてめちゃくちゃハードル低いし
>>287 店もアスクも市場が小さくなろうがリスクはとらない。 そのマージン部分を消費者に負担させてる。 そしてアスクが独占することで誰も抜けられない仕組み。 これがアスク税の正体。 >>287 味を占めちゃってるからでしょ 人手不足とか言いながら、一向に条件を良くしないクソ会社と同じ 性根が腐ってるんだから、潰れるまで自分達の過ちに気付かないと思うよ Sunおじから3600Xおじになる予定だけど、 7/7以降はマザボとかも一気に品薄になるものなの? 今のうちに買えるものは買ったほうがいいのか? 相性とかさっぱりわからんし、8月とか9月に評価が固まった組み合わせを待ったほうがいいのかな?
10万円を超えるようなモデルは中身抜き取られる可能性があるけど5万円程度なら個人輸入でもいいな
9月までは待つかなあ 3950Xに乗りかえ組が何か放出するのも期待してる
>>290 ギガ且つbiosアップデートしてもらうなら先に購入でもいいけど、biosアップデートしてない物が来たら起動すらできんぞえ 性能面で優勢な状況が見えた途端に比較対象が価格帯からコア数に変わるアムダーさん
ご祝儀価格って意味不明だよな AMDに納めてもらうならまだ理解できるけどなぜ店が受け取るのか
>>296 真面目に考えなくていいぞw 足許見るショップへの皮肉なんだから そうそうw なるべく発売日に手に入れたい一定数の人がいて彼らが高値で買ってくれるから高くなってるだけじゃないの 本当に”ご祝儀代”という意味で高くとってる店はないと思うけどw
2600Xに超天だけど負荷かけると3.9GHzまでしか上がらない 伝家の宝刀XFR2は封じられたままじゃよ…
>>295 Intelも価格、コア数、マルチにシングルと次々に敗北したら、途端にゲーム性能だの省電力だの曖昧な指標に変わっていったからね 勝てる項目で喧伝するのはどこもいっしょ 3400G 発売日:7/7/2019 3400GのGPU性能はあまり進化しなかった代わりに、 CPU性能が31%(Fire StrikeのPhysics score比)から67%(Cloud Gate同)向上。
素直にNH-D15とかにしとけばいいのに、そこ数千円ケチってもしゃーなし
安く設定するとして税抜き57,000円ほどか ・2017年2月平均のドル円が113.15円(498ドルで56,348.7円) ・同年2月22日にツクモeX.パソコン館が発表した予価が59,800円(差額が3,451.3円、予価通りに発売したはず) 19:30現在107.47円で計算すると56,971円となる
>>279 仕入れと販路と在庫管理がしっかりできるなら今でも出来るぞ まあぶっちゃけAmazonの出品者になればいいんだが 問題は仕入れだな あと保証やサポート関連もないよってことを買い手に周知して納得してもらわんといかん >>304 今あれこれ考えたってしょうがないでしょ アスクやショップがまともな値付けをするなんて まずありえないんだから その時間で個人輸入のやり方を学ぶ方がずっと有意義だと思うよ 個人輸入のやり方って 米amazonでポチるだけやんけ
虎徹クラスは2000円前半から類似品あるから別にサイズ製に拘らんでもいい 個人的には1万以上する巨大空冷買うなら240mmラジの簡易水冷のほうが取り回し良いし冷える そもそも巨大空冷選ぶ時点でどっちも入るケースやろって思う
おいおいアムドのアスク税がインテルの逆アスク税となって補填かよ。 斜め上の事態発生。勘弁してくれ。
なんかマザーとあわせてすんげぇ値段が高くなりそうで不安になってきたわ コスパ重視っていう考えもユーザーが勝手に思ってるだけだろってamdも思ってそうだな
最先端の技術で設計して最先端のプロセスで生産した品に コスパを要求するのは難しいってことだよね 逆の競合不在になりつつある
>>310 大出血値下げだな 歩留まり死んでるのに >>310 潤沢な供給の目途がたったということは無い? 無いか >>310 たかだか15%かよ 3割引くらいしてもらわないと選ぶ気にもならないな まだまだ危機感が足りてないね >>234 俺もそれ ずっとメイン機はintelだったけど2700Xに切り替えたわ >>299 全コア負荷で3.9GHzならXFR2はちゃんと機能してるのでは? >>321 なんだこのテスト環境は・・・ OCメモリ積んだらどんだけ差が開くんだろ 前スレの780です クレジットカードの為替情報と アメリカアマゾンの返品に関する情報 ありがとうございました やっと仕事終わった、スマホは会社の建物入り口で預けるから 夜までスマホはない
>>310 え ちょっとまって パッチで性能は30%下がるのに値段は15%だけ?wwwwwwww >>321 ITハンドブック「プロセッサ性能比較では1秒間あたりに浮動小数点演算を何回実行できるかという 指標であるFlops(floating point operations per second)を使うのが一般的。 そしてこの点でIntelは優れており、Geekbenchの様な偏ったベンチマークテストの結果は参考にならない」 ↑この様に申しておりますが? >>328 そのうち「この世の全てのベンチはあてにならない」になる >>321 カタログにはMemory Supportが2666と3200でZEN2有利にしておいて テストは共に2133ってのが闇を感じる ゲームマシン特化∨Adobeソフト使い:Intel それ以外:AMD くらいか。
intel本社と同じ住所の会社が作ってるベンチが公正だもんなw
>>332 違うAdobeのPremiere Proとかフォトショ・イラレ・Lightroomは16コア32スレッドまでは高速化するから 8コアしか無い9900Kじゃ勝負にならん! Rest assured that we won't be using DDR4-2133 memory in our tests. って一応書いてるけどな
>>329 Intelさんが既に言ってますぞ ベンチなんか捨ててリアルワールドゲーミングでかかってこい >>321 これ機械翻訳かけて読んだけど逆に3800Xが9900kにシングル1%負けてるって書いてねーか? >>332 性能低下パッチと機能封印でボロボロになってるのに、まだゲームで強いのか? 9900Kに対して3900Xなら マルチ1.7倍、シングル1.05倍
>>336 メモリが2133でインテル側にパッチ非適応なら勝てると思うけど パッチ当てて高速メモリ入れた状態で比較したらあっさり逆転するんじゃないかと思う >>337 シネベンチで1%勝利だから他のベンチマークで測ったら勝ち負けあるだろう >>332 主な用途がフォトショなんだけど ryzenやめたほうがいいのかな >>337 DDR4-2133に合わせたクソ環境で9900Kが1%速いっていうだけ >>344 一人のユーチューバーが暴れた名残だから気にしなくていいよ >>344 今の世代はそう Zen2でどうなるかはベンチ見ないとわからない 来いよZen2!ベンチなんか捨ててかかってこい! こうですかわかりますん
すまんな、4790k→2700Xに今年冬に乗り換えたばかりでな。 無知を晒した。
SunnyCoveの3.7ギガは、3800Xの4.7ギガより速いらしい。
9900KS「だれがてめぇなんか、Zen2なんか怖くねぇ!野郎ブッコロシャアアアアアアアア!!」
>>351 あまりに疑惑が多すぎるやつやな、妄想に近い >>332 OCしまくったうえで古いゲームマシン特化∨After effectsのプレビュー特化:Intel それ以外の全て:AMD くらいか。 >>350 AM4だから乗り換えも簡単だしzen2を買ってもええんやで メインとサブが入れ替わる。 9900Kは、マザボで95ワット制限で2.4ギガ運用のサブ機に降格。
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ ヽ.. ず 流 も r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', で 石 う >:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i す に や └─ァ''" / `':., ',. よ 反 め ,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. |. 省 て / ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | |. し 下 ,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | | て さ i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ ; | |. る い └'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,' は ! ! ,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | |∠,_ ________ o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ ̄ ,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/) (ヽ三/) )) / ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i ) ___ ( i))) ,' ',l>く}:::7 rノ/ / ASK \ ヽ \ K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´く /={●} {●}=\ > ) /Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、 |  ̄ |/ /:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ノ \ / ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/ \ /
>>334 使ったことないのに適当言ってるやろ フォトショの一部のフィルターがちょっと速くなったところで使い勝手はほぼ変化ないし 勝負にならないなんてことはあり得ないんだよなぁ r、_rーヘ'´!:::/ .,.. ''"ヽ、'、:::::::::!/`>- 、 (. / くヽ;:>''"´ `ヽ `'' ー- .,.' /:/ . , '; `' ー-- .;' ;.':/ / / / ! ! i i ;' !;' ;' ;' / !ゝ;、,」 ,ハ | i i' i !/ .イ iハ レi/ !」. え?全然反省してないって・・? i. ! .|___/ヽ、」. り 〈iー'´ | i !. |''" 〉 レ! ! ! ハ | - ,.イ `ヽ__!\_i`ヽ!ヽ._!`'ーrァ'i´」 ァ'"´ `ヽ.`ヽr-!_>フ´ / Y:::「ハ7';`ヽ. ___ ,i 、__ ';:::::::V:::::i '; / ASK \ ! r'´ `ヽ、.イ:::::::::i:o:::! 〉o ○ o´ _ノ ヽ、_ `o ○ o ヽヘ V:::::::::::!_;;:」=-‐'、 / o゚/⌒) {●}=゚o\ ゚ 。 `':.、 >'''"´ _ iァ'7 0 / /(__人__)' 0 | ,く:::::ヽ. ,.イ´`と_,ノi. \ / / `― ' / __,,,... -‐::''/::::`>-ヽ、_,,..イ__;/ヽ.‐''" / /
>>337 DDR4-2133メモリを使ってシネベンチを回すと Ryzen 7 3800XよりCore i9-9900Kはシングルスコアで約1.09%速い そしてマルチスコアではRyzen 7 3800XがCore i9-9900Kを最大4.95%上回る。 しかしRyzen 7 3800XはDDR4-3200で動くことを念頭に作られているので このテストはフェアとは言えない。 (DDR4-3200で動かせばRyzen 7が更に圧倒すると暗に言っている) ↑こんな感じで書かれている >>87 欧州とかでこんなPCパーツ買うような層は年収500万以上とかの金持ちの層だけだからな アベノミクスのおかげで日本じゃ年収200万とか当たり前だしいまや日本人のほうが貧乏になってしまった >>362 A4までの軽い画像しか扱ったことのない素人は引っ込んでろよ やめろやめろ また上級国民様がマウントを取りに来るぞw
3800XにDDR4-2133メモリ 性能落として使っているのに等しいな。
細かい性能比較なんて実物出てからじゃないとわからないから待ってればいい
3800X DDR4 3733 9900k DDR4 3733での比較見てみたいものだな
>>367 フォトショのフィルター作業をずっとやってるのかな?すごい環境のおプロ様でちゅね~ >>367 いやブラシとかにマルチコアの効果が少ないのはガチ 1200dpi原稿に混合ブラシ使ってみれば分かる IntelのOC保証は9900Kで目玉焼きを作ってみたとかに使われそうな予感
フッ化水素止める前にハイニクスcダイ押さえたほうがええかね?
こうしてみると第9世代のCore i7ってホントにファンヒーターだよな 真夏になったら溶けるんじゃね? なんだかAdobeの悪口を言い合ってるようにしか見えないわ
省電力スレにAMD構成+ITXでアイドル7Wの報告あるな
2133÷3733≒0.5714 DDR4-2133でテストするんだったら9900Kのリングバスクロック(定格4300MHz)も0.57倍の2450MHzにまで落とせばフェアになるよ
15%値引きをたかがって言う人はzen2の国内価格が希望小売価格の115%でも納得するのだろうか。
純粋な質問なんですが3700の無印は発売されないのですか?それとも当日しれっと発売される感じなんですか??
>>378 ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''" 人ノ゙⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)' . __ ゴオオオオオ ,,..、;;:~''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i |\_\ ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡" |IN|.◎:::゙:゙ '"゙ ) ミ彡)彡''" |℡|.: |``゙⌒`゙"''~-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡~''" . \|.≡...| ゙⌒`゙"''~-、,, ,,彡⌒''~''"人彡ヽノ  ̄ ̄ / ゚ u 。\ l゚ ./ ・ ・,ヽ | | | ; 。 ゚ u |゚ | \\=====/ノ (m) (m) (__)(__) / \ ── / / /  ̄/ _/| / ―┬─ / / /―― ―― ―/ ―― | _/ _/ / /_/ /__ _/ >>280 サンディおじさんてのはコスパいいのあったらその都度用途に合わせて買ってく連中であってな 普通にPC何台も運用しとるのよ PC一台しか買えないようなこどおじとは似て非なる存在なんだぞ 3400Gの送料込み価格が$5安ければギリギリ関税つかなさそうなのが残念すぎ。 もしもポイントとか使って1万6666円未満にした場合って、関税どうなるのか気になる。
>>390 ポイントはあくまで決済手段の1つだから課税対象額は減らないでしょ 日本でポイント使って払っても消費税は減らないのと同じ そっかあ。仰るとおりで返す言葉がない。初物は諦めます。
今年の秋頃3900Xを買うかな。 X470太一究極が手に入れば3950Xか。
まさかここまでぶっちぎるとはな ryzenにしといて良かった…
>>347 3900Xにしようと思ってたが、これ見ると3950Xが欲しくなる。 >>55 3700Xは選別落ち品だろうしせっかくTDPも低いんだからOCなんてもってのほかで 定格クロック、もしくは更に電圧落として使ってなんぼだと思うの ワットチェッカー持ってないならわからんかもしれんけど、下限の電圧を探すのも結構楽しいもんだぞ >>387 初代 ZEN+ ZEN2 ★1700 → 2700 → 3700X 1700X → ★2700X → 3800X 1800X → 無し 無し → 3900X 無し → 3950X 型番がややこしいが3800XはZEN+の2700Xの後継のようなもの 対して3700Xは2700(無印)の後継としてみればいい ★印はそのシリーズで一番人気があったもの 初代は1700 手動OCがとても有効な世代 ZEN+は2700X 自動OCがとても有効な世代 ZEN2もこのZEN+と同様と思われる これが理解できてない人はまだ多い なんで16コアだけ3950Xって50という中途半端なモデルナンバー付けたんだ?
今回はマザボもメモリもアチアチだから火事にはきよつけてくれよな
>>344 Lightroom Photoshopのフォトプラン使ってるならRyzenかなりええぞ 動画は知らん >>344 タスクマネージャーみてみると コアを使う機能と使わない機能が分かれてんね インテルはパッチ当てての数字で比較しなければ意味ない 俺の8700k 殻割り済み 5.0ghzで cpuz シングルベンチ 530前後 パッチ当ててないと550。 あー俺もzen2にしたいが糞8700kに金使いすぎて金ねー
ブル時代 微細化が32→28でストップ しかもSOIからバルク メモリがDDR3から進まない(DDR2が2005~2009に対してDDR3は2008~10後半とかなり長かった) 鰤がDDR4対応も2400まで zen時代 14→12→7と極めて微細化が順調 次は EUV DDR5が2020?DDR4自体DDR3と差ある インテルセキュリティ問題で大ダメージ パッチ適用で性能大幅低下 アーキ云々は置いておくして環境が圧倒的にzenが恵まれてますね・・・ DDR4-4266まであるけどZEN2は多少無理してもいいならどこまで対応できるかな
3950X メインストリ-ムのパワ-andスピ-ドキング マルチ9900Kの2.5倍以上、シングル数%速い。
>>384 intelのCPUの性能で15%ぐらいじゃたかがだわ そんなのも分からん君の知能やばない?w >>399 多分最初は売る気なかったんだと思われる だけどIntelの10nmが難航してるから 第10世代のCoreも大したことないだろうという事で それもまとめて駆逐して一気にシェア拡大を図るための投入だと思う 499ドルに拘ってんのにそれが最上位と同格ですよってことにしないと「AMDは高い」って印象持たれちゃうでしょう リサおばちゃんはちゃんとお前らの強欲性を理解してっからな
ヤバイ F1がメルセデスAMDに見えた 速攻でZen2を買わないと
月刊脆弱性インテル 2017年 06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告 07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告 2018年 01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される 01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表 01月12日 Intelが「Microcodeに不具合が確認された」と一部の顧客へ忠告していると報道 01月17日 Intelが複数のCPUで同問題が確認されていることを報告 01月22日 Intelが不具合の調査が終わるまでアップデートを見送るよう発表 02月05日 「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプルが大量に発見される 03月28日 Spectre系の脆弱性「BranchScope」、Intel製CPUで実証される 04月05日 Intelが旧型CPUの「Spectre」対策中止を発表 05月07日 IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見、うち4つは高い危険性 05月22日 「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性が2件見つかる 06月15日 Intelプロセッサに新たな脆弱性、投機的実行機能に関連 06月27日 IntelのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」が見つかる 07月12日 「Spectre」関連の新たな脆弱性が見つかる。Intel、ARMに影響 07月27日 Spectreより危険度の高い脆弱性「NetSpectre」が見つかる 08月14日 脆弱性「Foreshadow」(L1TF)が見つかる 08月23日 Intel社が脆弱性対策で低下するマイクロコードアップデート前後のベンチ比較を禁止 08月23日 批判され、Intel社が↑の「ベンチ比較を禁止」を撤回 08月31日 「Intelの脆弱性情報の開示が遅すぎた」ことでLinux開発者が大変な目に遭っていたことが発覚 09月11日 情報漏洩や権限昇格、任意のコード実行などにつながる恐れの脆弱性が複数見つかる 10月10日 Intel製グラフィックドライバーやファームウェアに脆弱性、最大深刻度は“HIGH” 11月05日 Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性、9900K死亡 11月15日 「Spectre」「Meltdown」関連でIntel新たに7件の脆弱性
2019年 01月10日 Intel製品に複数の脆弱性、修正版が一斉公開 ~最大深刻度は“HIGH” 02月13日 Intel CPUのセキュリティ機構「SGX」にマルウェアを隠すことでセキュリティソフトで検出できない危険性 03月15日 Intel CPUに新たな脆弱性『Spoiler』。AMD CPUは影響なし 03月31日 Intelのチップセットにも全ての情報が取得できる脆弱性を発見 04月11日 Intel製のハードウェア、ファームウェア、ソフトなどに複数の脆弱性 05月14日 インテルチップの新たな脆弱性Microarchitectural Data Sampling(MDS) を発見 9%のパフォーマンス低下 累計20%以上低下 05月15日 MacPCの場合40%の性能低下が判明 05月16日 Intel、Zombieloadの脆弱性を発見したオランダの大学に所属する研究者チームに対して内密にするよう計$12万(4万+追加8万ドル)で買収しようと試みたが拒否される 05月18日 一定の周波数以上で特定関数の命令が実行されない問題が発見される 06月01日 新発売のCoffee Lake RでFallout脆弱性への防御が悪化 06月11日 Apple、ハイパースレッディング無効化を奨励、パフォーマンスは最大40%低下、公開ベンチマークより 06月12日 Intel製品に新たに11件の脆弱性、セキュリティアドバイザリが公開 <<今ここ!!
Zen2スリッパの型番はどうなるやら 3990WX?
> 05月16日 Intel、Zombieloadの脆弱性を発見したオランダの大学に所属する研究者チームに対して > 内密にするよう計$12万(4万+追加8万ドル)で買収しようと試みたが拒否される この辺がいかにもIntelらしい
______ / \淫厨/\ / し (>) (<) \ | ∪ (__人__) J | _________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | _____ / \淫厨─\ チラッ / し (>) (●)\ | ∪ (__人__) J | _________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | _____ /::::::─淫厨─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__)::: | _________ \::::::::: |r┬-| / | | | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | ZEN2 発表 |
もしブル時代に脆弱性問題起こってたらどうなってただろう インテルがcore2系列時代でもいいや
>>418 性能差は縮まったんじゃない? ただWindows7がまた完全にマルチコアに対応してないから ブルはあんまり速くないんだよな。 本領発揮するのはWin10からだね スカイリムとか一昔前のゲーム動かすなら3600Xの方がよさげ?
>>419 8.1でもダメだったんか というかマルチコア生かすならOS側で対応してもらわないと・・・ >>417 ____ / \淫厨─\ 16コアは出なかったか、ならまだな・・ん・・・とか / し (>) (●) \ 急いでブログ書くか・・・ | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | カチャカチャカチャカチャッ・・・ _____ / ─ ─\ ま これでIntelも安泰だろ / し (●) (●) \ | (__人__) | ________ \ ` ⌒´ ,/ | | | ノ \ | | オカルトハンドブック | ~E3 2019開催~ ____ / _淫厨_\__はああああああああああああああ?? 。 / _____| | ヘ____ヘ_|____ ___ /⌒| ((_____.| | Σ ________(○)__(○) / |. ι (___人__) | | '' , ' ' , | 。 | l\ | .| | | | 。 ヽ -一ー_~、⌒) |r┬-| | |. 3950X発表 | 。 。 。 ヽ ____,ノ `ー'´ 。 。 。 差は僅かだが、 3900Xのシングル>3800Xのシングル>9900Kのシングル≧3600Xのシングル
>>418 どの時点でも買い控えが発生してただろうね。 幸いちょうどAMDが覚醒した時期だったから個人的には実害なかったけれど、 会社では未だにAMDは名前すら挙がらないので鯖の更新止まったままだよ。 ITハンドブック「Ryzen 9 3950Xで注意すべき点はRyzen 7 3700Xを2つ連結したものなので 1コアあたりの性能はどんなに高くてもRyzen 7 3700Xと同じだということだ。 よって8コアのRyzen 7 3700Xを使ってPUBG等のFPSゲームの フレームレート性能に満足できないとしたら、 16コアのRyzen 9 3950Xを買っても同じように満足できないことになる。 それどころかRyzen 7 3700Xは8コアでTDP65Wの発熱許容量(消費電力)を独占できるため、 TDP105Wを16コアで分け合わなければならないRyzen 3950Xよりも 1コアあたりの性能の高さだったらRyzen 7 3700Xのほうが有利。 そうなると結局i9-9900Kの方がゲームを行う上ではバランスが良いということになる。(ドヤァ)」 ↑こいつある意味スゲーよwwww
>>431 もう書いてる本人も自分で何書いてるかわからなくなってるんだろwwww 9900K 定格フルパワ-(実質130ワット~160ワット)では、 シングルでも3950X、3900X、3800Xには及ばない。
>>430 なるべく消費電力が少なくクロック数を高くできる選抜された品物って考え0だなw じゃあIntel製も同じく限界まで増やしたコアの製品よりもある程度少ないコア数の製品をOCした方がいいのかよ 個人ユースじゃHT系の脆弱性は気にしなくていいものなのでそこらへんで責めるのはどうかなって思う。 Server向けだと致命的なんでIntelの収益的には大打撃だろうけども。
>>435 ITハンドブックさんは同一クロックだとZen2より9900Kの方が速いって頑なに信じているんだよな。 コイツの文章はメモリの速度の話とかスッポリ抜けてるから そのへんの知識が乏しいのかも知れないね >>438 それね、RyzenシリーズはOCメモリで急激に処理速度が上がる 言ってること完全にエアwwww クリックして稼がせないことをオススメする IT糞ブックはintelから広告料でももらってんだろ 内情もしらずに16コア出す技術力がないと言い切って16コア出されてしれっと内容改ざんするような糞思考 ある程度認めたうえでintelのほうがここが優れてるって書き方ならまだしも 最初から最後までintelマンセーだから参考にならん
つまり15%値下げした9900kよりさらに安い3700Xを買えという事かな
Intel派なら、脆弱性対策・機能封印の影響を検証したり、Intelユーザーの役に立つ情報を書いて欲しいものだけどね
>>437 俺個人的には不具合と知りつつもそれを放置し続けている その企業の姿勢が気に入らないけどな 工房のセール売り切って終わりそうだけど在庫抱えてる他の店はどうすんだろ? このまま来月を迎えたらガチの不良在庫になると思うが
知識が乏しいより確実なのは結論ありきのただのゴミだよ 応援サイトでも自称するならまだしも ぱっと見の外観が中立ぶってるからなおタチが悪い
祭り前の今が一番楽しい時期だもんなw 個人的には、Zen, Zen+でも十二分に満足しててZen2は欲しくても買うと収拾つかないw
>>437 それを緩和するパッチで性能が低下してるから一般人にも問題なんだよね、 >>421 Win7でのブル仮対応パッチを標準実装しただけ スケジューラはそのまんま Phenomもマトモに性能活かすにはWin10まで待つことに 爆速SunnyCoveを期待しないで待ってる。 マックス5ギガにできたら、禅2で6ギガ近くに相当するらしいし。
ITオカルトブック「ベンチマークに表れない体感速度ではメモリレイテンシが小さいIntelが勝ります。」
ITハンドブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
>>448 そんなこと俺らが心配する必要はないだろ コスパ表記の変動も気になるね。中~下位も値段下がるだろうから色々遊べたら嬉しい。
>>451 なので一般人にもパッチを当てない簡単な方策を用意するべきだと思うんだよねぇ…… ちなみに俺は1700使ってるんで3600Xにいくか3900XにいくかZen2APUを待つか悩み中…… >>437 そんな脆弱性無視してた奴らが大勢ワナクライに引っかかってPC破壊されたり全データ削除食らったんだが・・・ 今もデータ抜かれてることすら気づいてない可能性だってあるのに 落ち着け Intelの事悪く言うスレになり始めてるぞ 現行で性能のいいcpuが欲しい、それがryzenってだけでいいじゃん
>>452 後発だけあって Core 2 Quad の対抗馬として大きく注目され、発売後は各種メディアでベンチマーク比較が数多く行われたが、 その結果 Core 2 Quad を超えるものではないとする評価が多勢を占めた。要因としては、 完全なマルチスレッド処理となっているアプリケーションやゲームがまだ僅かしかなく、 Phenom が得意とする処理は従来プログラマーにとって避けるべき処理とされていたことや[4]、絶対的なクロック数の低さ、消費電力の高さなどが挙げられている。 これにより、新製品にもかかわらず高値を付けることができず、TLB のエラッタ(後述)が発覚してからは更に値が下がる窮状となった。 なお、このエラッタが解消された2008年3月からは、再び Phenom 9000 が Phenom X4 9000 に、Phenom 8000 が Phenom X3 8000 に改称された。 マジじゃん・・・ AMDは未来に生きてたんだ インテルがHTT無しの10コア出しても、禅3950X、3900Xがあるために 魅力無し。
インテルってこれからどうやってAMDと戦うんだ? AMDのCPUは型落ちになる前にたたき売りされる 後追いになるからその価格で戦わないといけないんだろ?
>>461 WannaCryとちがって 現実的に利用するのがむつかしいからそこを判断してwindowsではデフォでSMT OFFにしない WannaCryはソフトウェアのアップデートをwindows updateなど公開していたが当てていないシステムがくらってるだけ >>467 安さで勝負しないといけないとかFXを思い出す インテルは14nmでも無理やりSunnyCoveを一部でもなんでも導入するしかないんじゃないか IPCも上がってるみたいだし ダイサイズ増えるけどただ10コア10スレよりはマシじゃないか >>187 逆襲のア○クってかあ?(笑)よく考えたもんだ! ITハンドブック「その上、Intelより安いのにコア数が多いAMD Ryzenは「コア数が2倍3倍になれば性能も2倍3倍」と 単純に捉えてくれる高卒やFランの低所得者と親和的でアピールしやすいです。」 二度見したわ、人間性を疑う
Intelはブランドイメージを築いているから、1ミス2ミスしたところでまだまだ安泰だと思うよ。 今は落ち目だけれど、そんなのは気にせずに、今は普通に性能もコスパも良いRyzenで遊べてたらそれで良いわ。
ま、Intelが良いと錯誤を起こす輩が多いことは良いことだw
次のIntelのデスクトップCPUはComet Lakeという話だけど、Coffee Lakeから何が進化するのかさっぱり
それほんとに書いてあんのレベルで草、確認する気もないが もう淫照手淫ハンドブックだな
>>469 現実的に可能かどうかはクラッカー次第だがな 攻撃ツールが出回ったら終わり ベンチ順位の変動が楽しみ。 比較対象になる元キングの9900Kには気の毒ですがね。 ライターがどんな屁理屈を並べるかも楽しみ。
AthlonにGTX1080載せるってどんな状況だよw
>>477 確かアスロンは去年の秋に出たよな。なんで今頃レビューしてんのw ī3-8100とはコア数も価格帯も違うだろ。 \|アムダ _,. -‐ ' "´ ̄ ``'' ‐ 、_..| `‐、,. ‐'ト、/〈/イ〉 ,イ ト、 ノー-i ` ‐ 、 、 ヽ. | |-'" ̄ヽヽ、ヽ{. \. / }/_,,.-へ ,ゝ`'‐、 l i ! !. 、y─ュ=、ニ7ノl/}ニニ-=ニ、,レ' ノ 7 : ̄ . | | | ! (cり 〈 ‘ (dJ ´ノル ./ .: . ! ! !. │ ,:=  ̄ ''´ ,ゝ、 ̄=-:._ | )/ ; / ! |. | " _,.ィ `!// ,' / ゙、. l、 |│ ,' , ' ヽ ゙、. i∠二二二ヽ ,' |. ,' ヽ.ヽ {':::._ | ,イ .!.,' . ヽヽ ヽ、_ `ー、 / / :| i,' 代理店が消費者に罰を与えるなどと! ヽ`、___/ ̄ ̄ ̄`i.' _|l' :;!  ̄ :ト. __ .| ̄ ! :::i :|.| |l ! ! ! ` ー---- !」__,!| |_」--‐‐'
どうせHEDT欄に移動してベンチが全てじゃないって言う浅はかなことしかしねえぞ
AthlonにCore i3をぶつけるし、 取ったデータも怪しくて最大消費電力95Wクラスとか、、、 いや、、うちでは省燃費が好印象で2個も買い足してACアダプタで使ってるのにね? ライターさんムチャクチャです。
>>472 ある意味Intelの評判も傷つけないかコレ まず言いたいのはITハンドブックのあの文章は統合失調の文章。 そしてそれに気がつけずに反論したくなってしまう奴も統合失調の可能性がある。 統合失調の奴には近寄らないほうがいい。
>>478 もう「ITハンドジョブ」って呼ぶでいいんじゃない? Zen2シリーズ発売されて現実を突きつけられたら、IT頭おかしいブックはどうなっちゃうの?
>>477 持ってくるならceleronかpentiumだよな もしかしてサンプル貰えないの確定したから嫌がらせしてんのか?と勘繰りたくなるくらいの糞記事だわ >>493 どんどん自分に都合のいい記事を書いて自分の都合のいい世界にしようと頑張る。 そういう病気。 だからあんまし囃立てると現実で事件を起こす。 触っちゃダメ。 >>489 IT全般でもないやろ、淫Tハンドジョブ >>494 Athlon vs Celeron Ryzen3 vs Core i3 だよね。 PenGは面白い石と思うけれど、今は供給が足りないのかもね。 >>477 まじでその通りで本気で酷い 912 名前:Socket774 (ワッチョイ 5bd5-YCmz)[sage] 投稿日:2019/06/15(土) 21:47:23.79 ID:UT96yDnp0 [2/2] アスキーはこの前のジサトラKTUが酷かった ダウンロード&関連動画>> VIDEO AMDの発表疑われすぎ 3800Xに2133のクソメモリ使っても9900Kよりシングル1%ダウンなら 2666の手持ちのゴミメモリでも9900Kよりはシングル速いって事か よかった安心してメモリの予算をX570マザーに回せる 0.1V盛れば2933くらいは回るだろ多分
>>486 3つとも最大小委電力出してんだからおかしくても事実なんだよ それも3DMarkだけなんだから一般用途としては無視していいレベル 実用で見るなら中央値を見ればいい テスト結果を出さないことや加工することのほうがおかしいしむちゃくちゃじゃない >>497 ペンティアムは入手できなかったと書いてあるでしょ >>477 ち〇ろぐのレビューがマトモに思える不思議 >>501 入手でき無かったなら記事書かなきゃいい理由にならん普通に売ってるし まあ最初から公正にやる気なんかないんだろうけどな4亀だし 事実なのか。。 AMD買いだしてからAPUが安くて面白くてACアダプタ機ばかり作っているけれど、 80W, 120W, 160Wを境にパーツ代が跳ね上がるので、極端なMAX電力データはかなり気になる。。
ASCIIもすげえよ。ジサトライッペイ氏が動画配信で 「7/7は短冊にどうかこけますように、と書く」とか発言するくらい PC業界には競争が必要なのにこの物言い。PCが好きなんじゃなくてintelが好きなだけ こういうレベルの人が「自作PC大好き集団」とか名乗り、情報発信する
>>503 書きゃなきゃいいはないだろ 次善の策で他の物を載せてそれを前提に文章書いてあるでしょ 今見るとG5400は買えるみたいだな 5月頭に価格が乱高下してるからその時期はなかった可能性もある 5500はほぼなし とりあえず3000シリーズは買う予定なんだけど、今月中にある程度のパワーがあるPCを一台どうしても調達しなくちゃいけなくて グラボはRX570があるから投売りの1600と3000シリーズ対応アプデが確定してる適当な450マザーでデッチ上げときゃ良いかな?
1600+RX570か それで満足してしまう未来が見えるぞ
1600は性能悪くないのにメチャ安だからお勧めだよ。今週届いたのでDeskMiniサイズのLinuxWorkStation作った。
2200G辺りででっち上げると後にPC生えてきそうだな
>>472 爆熱9900Kで手淫しすぎてアスペが悪化しちゃったんだな さすが手淫ハンドブック >>507 知らん奴だがファンボーイなんてそんなもんだろ 仕事からしてピエロみたいなもんだからせいぜい笑ってやれ >>472 こんなこと書いちゃうってことは 御本人様は高学歴でこんな記事書いちゃってるの? いろいろやばいな ダリとつけるコアがあるだろう それまで4G常用2700で良いかも知れない
ダリは私の人生を変えた。 つまりダリコアが運命のコアになるはずだ
正論じゃんw アムダー完全論破でウケるwwwwwww
相当焦っているのは確か。 北森さん IntelがCPUの値下げを検討している模様 https://northwood.blog.fc2.com/ まもなく登場するAMDの第3世代Ryzen desktop processorに対抗すべく、 Intelは対抗準備を進めている。 Intelはデスクトップ向け第9世代Core i processorの値下げ、販促、バンドル、 そしてゲームでの優位性を強調していく構えだ。 第9世代Core i processorの値下げは最小10%、最大15%で行われるといい、 幅広いSKUに渡る。値下げはゲーマーやエンスージアストに人気のある Core i9 9900K, i7 9700Kそしてi5 9600Kも対象となる見込みで $25~75ほどの値下げが行われる模様である。 今更10%値下げされたぐらいでだれがINTEL買うんだよ 半額でいいだろ 脆弱性だらけでリコールされないのが不思議なくらいの欠陥CPUなんだし
マルチを捨て、ゲ-ムキングの座を死守する構えのインテル。
>>522 KTU「ぼくはインテルの脆弱性は見えないスタンスなので」って事か RTでも脆弱性パッチによる性能ダウンについてはガン無視決め込んでて草杉 >>525 競争どころか死体蹴りの状態だがな 値下げしたってパッチで性能まで下げるからオトク感ナシ >>507 >PCが好きなんじゃなくてintelが好きなだけ これかなり核心ついてるね 今の日本のメディアはこういう人間しかおらんわ >>528 見たけどガン無視じゃなくて性能低下を許容できなければ他の選択肢に移ればいいとかいてるじゃない あと相手が触っちゃいけない相手だなww こんな糞メディアを多少でも擁護するとか分かりやすすぎだわ
中共とズブズブのアムドに盲目なアム信は日本語読めねーんじゃね?w
7/7の七夕短冊なんて「淫房がどうか成仏できますように」で決まりじゃんww
この微細化の順調なのを少しでもブルに分けてたら というかち○ろぐってそんなレビュー糞なん?やたらドスパラ信仰してるのはアレだけど
>>535 TSMCは、元は日本の半導体技術のパクリから始まったけどね。 これからは米国が監視強化するでしょう。 >>536 まあいよいよZen2直撃まであと15日だからなw >>535 >中共とズブズブのアムドに盲目なアム信は日本語読めねー >>472 の >ITハンドブック「その上、Intelより安いのにコア数が多いAMD Ryzenは「コア数が2倍3倍になれば性能も2倍3倍」と >単純に捉えてくれる高卒やFランの低所得者と親和的でアピールしやすいです。」 のこれといい AMDをなんとかして批判したり馬鹿にしようとする人間って言いまわしといい何か通じるものがあるのなんなん? まず使う言葉、出てくる言葉がいきなり差別的だよな 中共とズブズブのアムドヤバすぎwwwwwwww 【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク ダウンロード&関連動画>> VIDEO TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。 インテルは、町工場的な開発精神を失ったソニ-と同じ。
「日本AMD ask」で検索。 日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、 日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、 アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。 まずアムドは日本法人を持っていない 日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
>>541 IntelやAMD関係なく煽りたいだけの奴らだから何言っても無駄 どうせ対立煽りの広告費奴隷でしょ なんか急にIDコロコロかえてめっちゃ沸いてきよるやんwwww
>>537 微細化が順調に行ってればExcavatorで12コアのFXが登場しニッチな市場で盛り返すも Intelの6コア化が早まり史実よりも苦しい戦いになっていた可能性 >>550 zenでやっと投入するぐらいだからそこまでしなさそう >>536 優しいな成仏しろとか 俺だったら地獄に落ちろだわ Intelはコスパも安定性も上が確定。 この現実にアムダーはどう対抗する????
>>554 なに?Go to hell?w 中学卒業の時に何人かで黒板に担任の名前書いてGo to hellって書いたなw >>555 敗戦直前でも大本営発表を未だに信じてた情弱国民みたいな 品薄が解消されかかってる時に値下げで結果、実質値上げになる、まで読める
とにかく安くするやつが正義や ビジネスは覚悟やで 死ぬ気で叩き売れ、土地財産売り払って用意しろ タワケ
intelは2500kくらいの価格にしてくれるなら買ってもいいよ 脆弱性特盛でそもそも製品名乗っていいレベルじゃねえだろ
499ドルなら499ドル!399ドルなら399ドルの時価で売れや なめんなどあほぶっ潰すぞチンピラ
卸して差額をかすめるしか能が無い無能のチンピラ風情が何やってんや ビジネスは血を流すボランティアやぞ なめんなクソ
AMDが中共とズブズブだったら米エネルギー省やべえじゃん そこまでアメリカは間抜けなのか?
中共がとかぶっこいてるカスはなんなんだ? 全く意味がわからん
卸して差額をかすめるしか能が無い 無能のチンピラ風情が何 やってんや ビジネスは血を流すボランティアやぞ 499ドルなら489ドル!399ドルなら389ドルの時価で売れ
>>531 なんでIntelは自社の10nmや7nmが完成しない間は TSMCとかに製造依頼しないの? IntelのQSVって結構なアドバンテージだよね なんだかんだと内蔵グラフィックがあるのも便利。
>>570 AMDは系列会社のグローバルファウンドリーズが先端プロセス開発から脱落したので仕方なくTSMCから買ってくることにしただけで 本来は自前工場で作るのがスジだろ パッチ適応後の性能低下に準じて値下げされるってことなのか
Coreアーキの時点で買う気ないけどな はやく新アーキ出してこい
自分達がまともに物を作り続けることができないだけなのに陰謀論とか盗まれたとか言う奴は本当に情けない。 本当に技術開発力があり資金があればパクリを上回るだけの商品が開発できるはず。 そんな負け犬の嘘か本当かわからん言い訳を信じるヤツは本当にバカでしかない。
Ryzenの性能と売れ行きから大手PCメーカーに採用される需要を見込んで TSMCさん去年にAMDの要求に応えるべく1兆5千億ほど設備投資した分が 今年7月からやっと稼働を始めようとしているから Intelの値下げはこの辺も関係しているかもね 生産能力的にこれ以上のシェアは取れないだろうって保険が失われようとしてる
579 Socket774 2019/06/22(土) 06:16:33.11
>>564 > とはいえ、これらの大半はどこかしらで機能します。 テスターが探せなかっただけで変種は機能してると書いてあるぞ 意図的な抜き取りだな それに【変種】のほとんどな 【原種】の「Meltdown」「Spectre」はアウトだから低速化パッチは必要な罠 日本のライターIntelの飼い犬だからレビューで一波乱ありそう Intelの時代が長過ぎたな
VIA「出番と聞いて」 RISEもTransmetaも面白そうではあったんだがなぁ
なんか「アイドル時に凄い電気食う」とかオチがありそうなんだよなぁ。
>>582 あと不安定で使い物にならない シングルでボロ負けも追加で 所詮は中国製のパクリCPUといった感じ >>581 VIAのx86今どうなってるだっけか 最上位の性能がi5と並ぶみたいな事言ってた覚えがあるわ 中華人民共和国と中華民国の違いも理解出来ないやついるんだな そんなに台湾(中華民国)のものが嫌なら台湾で作られたマザーボード買うなよ 台湾メーカー以外のマザーボードってなにかあったっけ?
>>580 Intel様からの指示で比較ベンチ禁止、 もしく提供された評価機に付いてたメモリが不安定だったので やむなくDDR4-2133での評価を行ったと言い出して、 メモリ周り不安定という印章操作まで行うぞ まあ出てからでないとわからないこともあるだろうが、実際9900Kとか値崩れしてる事がZEN2の性能の証明だとも思うよ。出てから値下げしても売れなくなると踏んだんだろうし。
>>578 この分だとTSMCにHUAWEI禁止措置が来たらさらに生産設備が空くね。 まぁ、台湾に米軍が駐屯出来てからだろうけど。 【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク ダウンロード&関連動画>> VIDEO TSMC ファーウェイ創業を助けた台湾マフィア『青幇』相関図を作りました。 >>586 現人神EVGA(ただしAMD系は無いが) G.SKILLの3733MHz(17-17-17-37)のメモリ買おうと思ったら 公式ページでスペック全く一緒な製品が3つあるんだが、どれ買ったらいいのだ
>>594 ヒートシンクが違うだけ 伝統芸だよ。無難に背の低いメモリ買っておけばいい >>592 スーパーマイクロって↓がメインのマザボメーカーだったような まあサーバ向け 3733 C17 16GBx2 2setが欲しいと思ったが こんなに高いのか…
>>590 それガワのOEM元がたまたま一緒のところになっちゃっただけで中身は別物らしいよ >>595 マジか しかし、3製品のスペックシート見てみたら全部44mmみたいだな デザインで選ぶか・・ >>590 colorfulはなあ、SSDの中身がアレだったから >>570 CPU設計をプロセスに極力依存しないようにする方針に変わったばかり まだ今のIntel CPUは自社Fabに最適化してるだろうし、Intelのプロセスは他と違いが大きい 64GBで3733CL17を狙うなら寒B-Dieじゃないと厳しそうだけど糞高いんだよな 金かけたくないなら半額の灰CJRでお茶を濁して本命の寒A 32GBモジュールを待つのが正解か
>>599 見た目も重視する人が買うメモリだからね 逆を言えば見た目に拘らなければ性能に全く関係の無いところでコストを費やしているメモリだから 他を当たるのも考えた方がいい AMDの中国合弁会社5社がアメリカのブラックリストに入ったぞw
正直なところ、アスク税かけまくってほしいな TRの時はEUアマゾンから輸入して国内転売でだいぶ稼がせてもらったわ
>>596 ゲーミングも始めるってどっかで言ってたような お前ら、ASK代官様を舐めすぎ・・・ 3800x 63800円 3900x 79800円(品薄商法で出し渋る)
>>607 アムド逝ったああああああああwwwww インテルゲフォド安定wwwwwwwwwwwwwwww intelこのタイミングで15%値下げってやっぱり品薄商法だったんだな
>>607 >>615 615は何度か話題に出てたがやっぱりアメリカもそれ問題視してたんだな >>613 28コアの2コイチw ネタCPUだからな >>617 インテルも価格を15%値下げじゃなくて価格を15%にしますだったらまだ生き残れたものを。 9900Kが今最安57kだから5万まで下がったとして 3700Xや3800Xに対して価格的な優位性はあるのかね X570マザー含めた一式に対して安けりゃワンチャン? B450+3700Xよりは高くてもチップセット配下のPCI-Eでは勝ってるし でも脆弱性って第9世代ではなんとかなってるんだっけ? てかその値段で出せるなら最初からそうしろよ危機感ゼロかよ
中国国防大学教授 徐?少将の暴言 「香港は中国で最悪の場所、台湾は調略済み」 CEOは調略済み?
>>615 多少なりとも株価には影響するだろうけどZen2には関係ないな 昨晩からIntelに雇われたネット工作業者が自演で大暴れしているんだが、 クリティカルな書き込みでもあったのかね それかIntelにせっつかれたのか
>>623 最新のステッピングでは一部緩和されてる 根本的な対策ではないので緩和 アメリカンリスクほんとひで 世界はこの横暴にあと1年半耐えなければならないとは
>>608 > EUアマゾン え? そんなの有りましたっけ? 英アマゾンとか独アマゾンならあるけど。 EUアマゾンの方が、安く買えたりする? >>623 そもそものAM4プラットフォームのメリットが最新CPUにもB450とかX470って選択肢がある事だからねえ 少なくともLGA1151は完全に詰んだ 恐らくIntelは10nmのデスクトップが発売されるまでは逆転出来る手段無いと思う(大赤字販売しても逆転厳しいと思う) >>628 じゃあ実害出るかはともかく精神衛生上はRyzenの方がいいか パッチ当てたら3700Xにも完封されそうな感じだし もうこれ30%ぐらい価格下げなきゃ駄目なんじゃないか B550出たらコスパでも優位性ゼロになっちゃう >>634 ずっとIntelだったけど殿様商売にムカついてたから 胡座かいてたツケ払ってるの見るのは正直ちょっと楽しい WACOMも同じような目に遭っちまえばいいのに >>635 まあ塞いだと言っても確認されている実証コードと脆弱性のみの緩和に過ぎない アーキテクチャ上の欠陥は設計し直すか、新設計しかない >>639 半分だけ転載すんじゃねえ 「幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。とはいえ、これらの大半はどこかしらで機能します。」 つまりよくわかってない、機能させる手法がないかと疑っている文面だろ >>639 幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。 とはいえ、これらの大半はどこかしらで機能します。 忘れてるぞ悪質くん なんか発狂してるなあ 当分AMDのターンなんだから手首回そうぜ
HPCは熱と電力がたいへんなんだから そんなアッチッチなの入れたら大惨事だよ
>>609 なおリングバスやめたら更に酷いことになる模様(Skylake-X) 昨日も書いたけど米アマで3900xとかx570とかいきなり買うの不安ならアメリカでしか売ってないかっちょいいケースとかぶっ壊れにくいやつ取り敢えず買ってみろ 待ち時間焦れる以外は手軽で拍子抜けするぞ クソ中間業者叩いて改めさせるより楽ですぐ解決するから愚痴る前に買ってみ
ドスパラ20%ポイントバックあるじゃん あれって3万くらい買ったらCPUが米尼並みに安くなるよっていう対抗策よね? 競争が生まれたのはいいことだがドスパラだからなぁ zen2品切れと元値がポイントバック込みの落とし穴も警戒しちゃうし 発売日まで値段発表しないだろうし怖くて買えないな
メリケン基準で梱包とかクソ適当なことあるけどそうそう故障品来たりはしないし返品もシステム化されてる 通販先進国やぞメリケンは
米尼は上位の速達選んでも税送料全て込みで1ドル120円弱 3900Xなら6万あればお釣りが来る
>>649 販売店固有のポイントとか使い勝手悪くて好かん >>653 他の買い物に使おうかと思ったら翌日から有効だったりするしね >>648 まっとうな社会人なら 平日→仕事でPC組み立てる時間なんてね。大体宅配配達時間に帰宅できない なのでどのみち受取が週末になるので「待ち時間」とか気にならない PCパーツの値段比較するとき世界のamazonと国内のショップ全て比べて安いところから買えばいいんだよ 丁度 トランプ様が ・ご乱心してイラン空爆しかける ・FRBに圧力かけて長期金利下げさせている ・パシリの安倍チョンに為替操作すんじゃねーよと恫喝している でどうみても円高のターン 個人輸入の方が安く買える時期なのに 代理店() 国内ショップ() 状態 >>643 どうせintelはCPU交換するときはマザーもろともだから 直づけでも結局は一緒でしょ 物理的に2個収まったとしてもピン数的に無理があるか >>648 俺等だけでいいだろ、あんま他の人まで海外通販薦めるなよ いざという時の為に国内にも店があった方がいい 代理店のア○クとかショップのドス○ラとかの養分になる奴も一定数欲しい 皆が皆、直で海外から買うようになると後で困るかもしれないだろ 周りにPCのことを聞くと Intelを知っているひとはいるけど AMDって知ってる?って聞くと8割~9割は知らないと。 しかも女に聞くとほぼ100%知らないって どんだけ知名度ないんだよw このことから自作は別として 一般消費者にはあまり影響がなさそうな気がするね。 女に早口でこのPC、AMD 3900Xがのってるんだよ。 すごくね~っとか言っても、間違いなく話題にノッてこないから このスレ以外ではあまり話さないようにね。アムダーのみなさん。
心配しなくても賢いやつは今のインテルに手出す訳ない。 不良品安くします!って言われて手出すんか。
インテル滅亡まであと15日 ,. -ーァー 、 / 廴ノ | /廴) _ ___ _| / /´/´三} | [辷5イ] / ,.イ´ /三禅ヲ/! ー丑丹丑‐' / ,.-<.ノ {ニニ2ヲ/ . 、 マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、 \三ヲ/ \此亜沙''´‐''´ l \ー'人\ / . / 7 ̄「 ‘’l l二l>'´ `7´ ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \ 八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::. `ヽ ー辷_'ー'う‐- ..;;j_::::::::::::::::::::::::::::: ::}  ̄ `'' ‐ ..;;_::::::::::::: ,ノ  ̄ ̄ ̄
>>656 真っ当な社会人なら普通宅配BOXあるだろ >>661 それ以前に 男「このPCメモリ64GB積んでるんだ」 女「私のiPhoneは128GBだよ」 PC興味ない奴なんてこんなレベルだろ >>661 それ以前に知名度関係なく興味ない人間にパソコンの話振るようなお前みたいなガイジでは無いんで一緒にしないでくれるかな淫厨くん(笑) >>667 すまんな、戸建でんなもない マンションみたいな情弱ホイホイの長屋とは違うんだよ >>661 知名度の前に女は自作PCなんて知らないでしょ >>670 マンション・アパートなら無ければ無いけど戸建なら自分で宅配ボックス設置できるじゃん >>669 いや普通にインテルって知っている?って聞いただけだよ。 たまにサッカーのインテル?長友~とかいう女はいたけど、 それ関係ないし古いだろって突っ込んでおいたけどw >>661 オマエ女と会話した事なくて9900Kで手淫してる童貞じゃんw VIAはメインストリームに戻ってくるつもりは無し 組み込みで生きていくだろう >>647 20年前からメッシュやってるAlphaチームに挑むのが無理無茶すぎる罠 IBMから来たPOWERチームですら格下なのに >>673 その行為自体がガイジだという事に気付いてないお前はやっぱりガイジ淫厨だな(笑) お前らあまり虐めてやるなよw そのうちブチギレて札束の画像上げながら「嫌儲に帰る!」って捨て台詞吐いちゃうからw
>>664 スチムーにつっこめるの非常に便利 キャンペーンで2,3日しか有効期限無いのでもお構いなしだし ただ9900Kが15%値下げするので 約5万ぐらい。 3800Xは最初は大体55000円前後で発売だから。 この状況になったらどちらを選ぶかが見ものですね。 BTOメーカーはインテルブランドのが一般消費者にアピールし易いので そちらを多く採用するのか、Ryzenに行くのか、どっちなんだろうか。
特に迷うことなく3950X待ちなのでどうでも良いですね・・・
>>681 それで水冷装置とマトモに扱えるようにする殻割りダイ研磨の費用は? とりあえずPCが欲しい人は店員に薦められた物の中から選ぶ→搭載モデルの多いIntelが優勢 ヘビーユーザーは事前に下調べを重ねた上で購入する→コスパに優れたAMDが優勢 知名度関係ないよね
>>674 >手淫してる童貞じゃんw >>676 >やっぱりガイジ淫厨だな(笑) 少なくても俺の生活圏で、 手淫とか淫厨とかなんて言葉は聞かないし、 文章でも見たことがない。 現実世界に女友達いなさそうw >>672 ニートか? 今外構工事すると職人不足でエライ金額になるぞ 特に枠屋不足でな 宅配ボックスを門扉付近に新設すると安くて30万、壁の素材/デザインに併せて設置すると50万以上かかる 「宅配ボックス設置すれば解決(キリっ」 とか() 頭悪いにもほどがある 淫ってCPU不足するからBTOも雷禅に変わっていくんじゃねぇ?
>>661 INTELはテレビでもCMガンガン流してたから興味ない人でも知ってる位には知名度を獲得したけど、AMDはそういったCMを流してないから一般人の知名度なんて皆無だと思う。 なんだかんだで“Intel入ってる“のフレーズを根付かせたのは絶大な効果があった訳だ。 199ドルで 完璧にi7 8700 3万5千円 超えるってコスパやばいな あとはリアルな消費電力だけや
宅配ボックスを自宅に設置とかしなくとも駅とか公共施設にあるじゃん それ利用してもいいし、コンビニ受け取りすれば料金もかからず手っ取り早くね
>>522 この人もなあ。何て言えばいいのか…。悪い言葉わざわざ書きたくないし 問題発言してますよ~、という雰囲気出してるのに大事な所には絶対斬り込まない人だなあ、と キャラ作り大変ですねえ、みたいな >>530 PC好きというのが根底にあって、その上でどこかの会社を応援する、じゃないんだよね 特定の会社が勝つなら、PCの性能向上などどうでもいい、という意味の発言してる オールコア4Gでオールコア4.3Gの8700超えるの確定 ぽいし
| | | ________________________________________________ | | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ | | | ̄ ̄ ̄ /| || | | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT | /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^ | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| ZEN2 祭りだ!乗り遅れるなw! | / / |文|/ // / |/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ /|\/ / / |/ / (___) /| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ | | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ | | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_) | |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ | | |/ // / ^ ̄]゚ (` ) | |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕 | / /_ノ(_) ┌|___| |/ (__) (_ノ ヽ ヽ / (_)
ドスパラのポイントはSteamでやりたいゲームがあるなら有能だが ゲームやらない人ならうーむ
2600の時は 8700超えれなかったけど 今回は超えてきたぽいし 265補強されて価格も安いし非の打ちどころないな
>>688 そんなんどこにどんなタイプを設置するかによるだろ 玄関前に据え置き設置してもらったけど10万も掛からなかったわ >>692 CMだけの問題じゃないよ インテルは半導体企業として常に世界1位か2位だけど AMDはトップ20社にも入らない そりゃ世間一般の認知度に差があるのは当然 >>699 メモリとグラボのラインナップ微妙だから思ったより使いみちがない キャンペーン中は7/28でドスパラポイント失効するっぽいから 目当てのパーツないならsteamポイントにしとく人はいるんじゃないか ここのスレの奴らはインテルの話しかしてないけどそんなにインテルが好きなのか?
スマホでいえばここ2年ぐらいで急に売れまくった中華スマホのコスパのすごさと同じだ 今やアップルが中華パクる時代になったし
>>704 インテルからの脱北者が多いんだろう インテルからすれば、裏切り者だろうけどな。 増税がほぼ決まったから、9月ギリギリまで待っても駆け込み需要で足許見たショップは値下げしないだろうね みんながお勧めの個人輸入をするわ ありがとう安倍 お前のお陰で踏み切れるよ くたばれ
>>702 PCにロクに興味もない一般人に半導体企業がどうとか言ってもなにそれっていうレベルだぞ? そういう事がわかるのは元々日常的にPCに触れてる俺ら寄りの人種であって、世間一般はとは違う。 i3 i5 結構数回変えたけど もうインテルはいいわ 4スレとかスレッド数出し惜しみしすぎ スマホですら8コア当たり前でプロセスも12以下とか当たり前なのに
PCなんて毎年買い替えるようなものじゃないから 消費税上がる前に買えば3~5年ぐらいは使えるだろ 3年もたてばDDR5になってるだろうし
涙目で敗走してきた元淫厨が多すぎるんだよこのスレ お前らもzen2買うんだから今までの矜持やプライドは捨てろ
>>696 というか4亀って韓国資本だからな だからKim Dong-wookとかが定期的に出てくる 元々はリネやROといったチョンゲーを売る為に作ったサイト 【LGA1151】Intel CoffeeLake Part76【14nm+】 167 Socket774 (アメ MMcb-V7Wq) sage 2019/05/27(月) 12:18:12.03 ID:mUOPynusM 3800Xは12コアに出来ず Intel勝利確定 171 Socket774 (アメ MMcb-V7Wq) sage 2019/05/27(月) 12:28:02.23 ID:mUOPynusM ダンピングだろこれ 201 Socket774 (アメ MMcb-V7Wq) sage 2019/05/27(月) 12:56:48.30 ID:mUOPynusM ここで裏切る奴らは二度とIntelに帰ってくんなカス共 ↓ 【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part148 256 Socket774 (アメ MMcb-V7Wq)[sage] 2019/05/27(月) 13:13:00.77 ID:mUOPynusM AMDを検討してるんだけど570ってPCIe4対応の他に470と比べて何が違うんですか? これすき
>>718 20分も経たずに裏切るとか草 口調が丁寧になってる所が俗物臭くて草 脆弱性の問題でAMDに変えようと思ってるけどよく考えたらOSのほうで脆弱性問題とかあるんだよねー スマホも脆弱性問題あったりするしどうすればいい?w
ソフトウェアの脆弱性問題はどうにでもなるけどハードウェアの脆弱性問題は緩和策しか取れんよ
今年のビックウエーブはZEN2となんやらPAYだぞ 乗らないとこのビックウエーブにw
>>720 Intelの脆弱性の問題は物理的なものだから OSの脆弱性の問題とは根本的に異なる >>723 ふざけんな あれのキャンペーンの帳尻合わせで無限や虎徹がボッタ値になってるのを知らないのか? >>725 そんなゴミクーラーどうでもいいじゃないか NoctuaのNH-D15を買おうぜ! 通販だとNH-D15 SE-AM4売り切れてるね。 中旬に買っておいてよかった…
>>727 高いわw あれかなり重いけどマザボ大丈夫なの? >>720 脆弱脆弱ううううと叫びながらCore 2 Duoを使う >>731 知ってる 何でだろうね? 性能はいいらしいけど重いのがね 1kgオーバーってさ・・・ 別に性能向上してまともな商売ならAMDでもインテルでも問題ない 4年後はまた持ち直してるかも知れんが、少なくとも今はAMDが牽引して伸びる時期きたのがありがたい ゲーム機も大量コア前提になれば、すぐにではなくともいずれ余ったコアの使い道はでるだろうからな
>>715 だからチョンgamerなんて呼ばれてたよなw 4亀とか見るとすげー違和感あるわ >>728 じゃあBe Quiet!のDARK ROCK PRO 4だな NH-D15の方が静かだけどこっちの方が冷える ケースに入るならCryorigのR1でもいいけど、R1はメモリとか結構あちこちに接触するんだよな… >>734 ネット通販でも同じだぞ キャンペーンで値引きされる分上乗せして、今もそのまま 害悪でしかない >>732 重いのとメモリ干渉するからじゃね 風魔2は忍者より1000円高くなるけどメモリ干渉しないがこちらも据え置き やっぱりCPUの性能に合わせて虎徹無限クラスが一番売れるんだろうねぇ >>728 2019製造品から通常のD15にAM4用マウントも付いているよ。 品番が変わってないから通販だと判らないのが困りもの。 Techaceの直販だと明示あり。 4亀って リネ2辺りから急に回覧増えたチョンゲーサイトだからな リネ2推奨pcとかも当時宣伝してた 推奨pc系の走り時代 中毒性が高いチョンゲー宣伝サイト
>>709 PCの知識がなくても 経済に明るいビジネスマンなら各業種のトップ企業ぐらいは知ってるんじゃないかな トマホB350に2400のメモリなので、CPU1700から3800Xあたりにしても劇的に体感は変わらないんだろうなあ
intelも値下げでなく脆弱性を全部直しちゃう方が売上伸びるだろ
>>739 忍者は大きさの割に冷えないんだよ ていうかサイズのCPUクーラーは見かけ倒しのものが多いよ だから値段が安いんだろうけどな >>743 米国株やってるやつは知ってるかもねー 15倍昇竜拳したからなぁ >>741 今後もパッチで性能下がるのに泣きつかれても買いたくないよ… >>740 そうなんだ。焦って買う必要なかったな。 >>748 5万とか出したCPUが、不具合で4万相当です、とスペックダウンさせられても 補償なしってよく考えるとすごいよな win10 pro 1809 で 2600xを使ってるんだけども KB4465065(intelCPU対象) の更新がアンインストールするも すぐ再インストールされて困ってるんだけど 阻止する方法を教えて
>>751 取り敢えず入れておけば良いんじゃね? 実害はないだろ >>748 インテルと一緒に苦難の道を歩く必要は無いよな RYZENも初期は色々トラブルが予想されたけど マイナーチェンジしてそろそろ買い時でしょ >>750 大企業の驕りだよね 欠陥が次々見つかって本来の性能が発揮できない事が発覚しても、買収して黙らせようとしたし 「これから出す奴はちょっと値引きするから許してw既存ユーザー?知らんね」これじゃあ愛想を尽かされて当然だよ >>754 ていうかそれって普通にやってると 勝手にインストールされちまうんじゃねーの? 俺のは知らん間に入っていたよ インテル用のマイクロコードだからAMDにはインストールされても適用されない 心配無用
Core i9 9900K 現在最安価格(税込):\57,000 49800円になるかもね。 先に買わせようと、来週に値下げ実施するかもね。 サンディ-おじさんは、23900円程度になる9600Kと3600無印で悩むかも。
>>758 それなら2700X工房セットでよくねw >>757 そうなんや、ありがとう MSもややこしい事するなあ 発売日着の通販で買えるかな? アキバまで行くことになるのかどうか。穴場は新橋か。
>>743 経済に明るいビジネスマンは プログラムに明るいIT技術者並みに希少種だぜ Sandyおじさんは「買い時じゃない」をいい続けていたら 規格がATX以外全部新しくなってケースから買い直すパターンが実に多いんだよな 俺のことだよ……
>>758 I5は影響が少ないのかな?24000でもまだまだ高いと思うけどねw >>755 最初のパッチが配布されたとき インストールするとベンチ公開しちゃいけない規約になってて炎上した気がする その後撤回されたが 【ついに解明!図解】ファーウェイ、闇のネットワーク ファーウェイと台湾企業 TSMCとの関係 ダウンロード&関連動画>> VIDEO . - ― - .. ..´ ` 、 ,イ ヽ / ノ| i | i 、 ', // :/ Ⅵ ヘヽ、\、、\ヽ ; ,':イ j ヽ\\≧=‐-、、j :! ,x==ニニ==x、 {ハ ノ ` ー  ̄ ̄`ヾハ .:j ((: : : : : : : : : : :.゙)) ヽh!リ ____、 ,____ Y Y )): : : : : : : : : ((. !从 `ー゚一ヽ /ー゚一" ハ,} . /ミ彡彡: : :,ミミミ∧ ヽ ヘ | i ムイ . ヽ、_ /ミ彡、 : :Y⌒Y`ヽ∧_.. . / リ ヘ. | i 从リ \'/ミミ彡ミヾ { ', ',`ヾ/ 从 iヘ `'ー'" , '|リ乂 インテルの最後に _{;';'「`ヾミ彡ハ : : ', :. ', :}__ 乂iヘ `二二´ / !〉、 乾杯しようじゃないか。 ( ,イ';/ 从彡ミ } l :}:/ /:.:`:.:ヽ、____ イ /.:.:{ __,rュ.__ . イ';';';'{ .イ从ミミ{ { }ヽ}、_ .... イ:.:.:./〉/〉:.:`Y´:.:.:ヘ:.:ヘ:.:.;ヽ、、rくイハ小ハヽ、、 ∠ . ヘ j {彡ミミ{ : : }: : /へ\: : : :ヽ:〈/〈/:.:/ \:.:.V:.:V:/ : : : : : :Ⅵ圭圭圭圭ミx、、_ Ⅵ、 ノ`ヾ:::::〉 / _/ /!{ : : : : : : : \:./: : : : :.:\: :/.: : : : : : : }圭圭圭圭圭ハ、 : :`ヽ /У\_..ノ|::::| ー'" ,ィ為ヘ : : : : : : : : : : ∨: : : : : /: : : : : : : : : : :/圭圭圭圭圭圭ヘ: : : :∧
>>767 >>>615 >結果として技術パクられてんじゃん そうだよだから今まさに中国に米国が経済制裁を加えてるんだよ 制裁だから「罰」なんだよ。今いたる所でこういう事が起こってるんだよ。 特に5G関連はメチャ揉めてるよね >>768 そうだよ あと脆弱性を発見したオランダの大学研究員を、買収しようとして拒まれてたな 欠陥に向き合う事すらせず、バレなきゃいいと隠蔽工作 馬鹿にしてる証拠 因果応報だよ Win10 1903 、1809パッチ入りと無しでベンチやゲームのfps比較した大手サイトってどこか無い? intelとamdを淡々と比較してくれてるのが良い
>>760 MSのせいじゃない インテルのせい インテルがやらかした範囲が広すぎてマザボメーカーが対応できないから 仕方なくMSが負担してOSにマイクロコード更新を入れた 本当ならインテルがマザボメーカーに費用払って全対象板のマイクロコードを更新しないといけない >>710 スレと関係ないが スマホでのオクタコアはフル稼働時は4コア程度しかアクティブにならない CPUの種類が異なるものを積んでいて低負荷時は省電力の4コアを使い 高負荷時はパフォーマンス重視のコアを駆動する 同時にすべてのコアをアクティブにできない >>773 数日前tubeでみたけどほとんど変わって無かった若干上がったかな程度 >>749 D15シリーズはある意味AMD公認クーラーだから 間違いないね まあでもなんでも流行だから飛びつく系の50代の恥ずかしいおっさん達やその子供連中が主力層になりそうだし そんなには売れんのだろうな
CPUを変えても俺の惨めな人生は何も変わらないことに気づいてしまった…
ソニーはPlayStation 4での性描写を厳しく取り締まるための新しいガイドラインを作成したと報じられており、この検閲がティファの胸のサイズに影響を及ぼしたのではないかと海外では話題になっていました。
>>780 その海外記事まさに暇つぶしに読んでいたけど 筋肉質な体型で胸が大きいのは 現在の高画質でリアルな描画では あまりにも不自然なモデルに仕上がった結果の手直しと公式にコメント出てた 結構ハードな動きをするそうだから 物理演算で胸が暴れ狂っておかしかったのかもね >>779 諦めるなよ。癌に効くキノコより効果あるかも知れないだろ? >>707 >インテルからの脱北者 ごめん表現に茶ふいたwwwwwwwwwwwww >>751 win10 1903 ryzenに最適化されてるから、そこで悩むより1903入れ直したほうがいいだろ >>773 AMD環境なら、黙って1903入れるべし! >>780 スクエニ社内で検討した結果BBAにして腹筋をつけたからおっぱいを小さくしたんだとよ >>781 それはそれで見てみたい 初期ティファの乳のデカさは野村の願望そのものだからな >>772 何十億レベルの損害もみ消す為に出した金が12万ドルとかしょぼすぎるのが問題 FF7のリアルタイム世代でティファでシコったことがないやつはホモ
>>792 FF7原作のゲーム映像はミニチュアモデルだったが、あれではとても無理だろ >>781 発売して時間が経ったらネタ動画で出してくれりゃいいのにな >>781 元々バルんバルんしてたんだから、バルんバルんしてる方がいいよ バグで笑いも取れる(´・ω・`) >>760 >>774 インテルの性でもない もともとwindowsが備わっている機構 mcupdate_GenuineIntel.dll mcupdate_AuthenticAMD.dll をsystemにいれて対応CPUに応じて選択的にマイクロコードの更新を行う AMDのCPUにintelのマイクロコードが当たるわけがないし その逆も同様なので心配しなくていい ティファで抜いたその手でプレステのコントローラ触ったら滑りそうだな
そういえばUbuntuでもRyzenでインテル用のマイクロコードがアプデで自動インストールされるな たぶん他のディストリでもそうなってると思う
>>570 基本製造部門持ってる会社には流出リスクあるから条件きついよ AMDは子会社での製造諦めて股開いたからグローバル製造の最新プロセス摘み食いてきるようになった >>802 CPU違うマシンにストレージ移した時に攻撃できちゃうからな。 特にバーチャライゼーションの場合バーチャルマシンは同じイメージでホストのCPUが違うとか普通にある。 >>664 今回のドスパラ20パーセントキャンペーンでもらえるポイントは7月28日までに使わないと失効してしまうから注意。 メモリとかHDDとか他に欲しいものがあるなら大丈夫だけど 1kgオーバーのヒートシンクってケース立ててママン痛めないの? 横置きにしないと痛めそうで怖い
>>803 特殊な機械や素材、プロセスが必要とか、社外秘の特許があるとか コバルト配線とかTSMCじゃ無理だろうし >>787 写真ほぼ中央の黄色やオレンジ色のスロットのマザーって乱八? >>806 忍者ワイヤーとかで上から吊ればいいじゃん itxの板はやっぱり数ヶ月遅れなんだろうか axで無線環境にしたい
>>772 大企業病じゃね。東芝とかと一緒じゃね。 つかIntelからの脱北者ってAM4マザーにバックプレートついてるのしらなさそうだな
>>664 へんなアプリインストールしなくても20%いけるのか? ノーマル版と同じくらいまで下げてるから誰か買ってやれよ 家宝として100年ぐらい未開封で保存しておけば価値つくんじゃないかな
今更遅い 二週間前にわざわざそんなの買う奴居ないよ プレ値つけて好き放題やってたくせに白々しい
>>507 △ PCが好きなんじゃなくてintelが好きなだけ ○ PCが好きなんじゃなくてintelがくれる「お金」が好きなだけ GW中に発売だったけな GWに今の価格で出してたら財布のひもが緩んでる人らが買っただろうに もうzen2までカウントダウン入った今誰が買うかよw
>>507 Intelが好きだからってAMD嫌いになる理由はないんだが、まあ腐ってる業界なんだな それこそPRIME X470-PROとのセットで売ればよかったのにな
これほしい・・・ >>822 評論家()なんてどこもそんなものだよ 餌さえ貰えればどんな相手にも尻尾を振るプライドゼロのクズ共 >>825 でも、お前だってさ 「レビュー買いてちょ、これ謝礼です」って言われたら 尻尾振るやろ? 俺はブンブン振る自信があるぞw >>796 俺はエアリス派。ティファはへそ出しがいかん。 ゲーム関連にもインテル信者の記者みたいなのが居て、フェイクニュースでソニー貶めるような記者がいるからなぁ
>>826 何のためにレビュアーやってるのかを考えたら、その選択肢はないね 残念だけど、ああいう連中と同類になるのは受け入れられそうもないわw >>812 それに、付属するリテールクーラーは2700Xや3700X以上のPrism以外 表の2つある固定金具を取り外しネジ4本で固定するのも知らなそう 実際買ってからアタフタするんだろうな AMDがゴミだった時期のIntelの出し惜しみっぷりを考えれば 重度のIntel好きにとってもZen2が安くて高性能だった方が良いに決まっとるわ
脆弱パッチ全部入り&Windows最新状態での実ゲーム速度比較まだですか
>>830 事前に調べずアタフタする奴は初めて自作するド初心者だわな する奴はいるだろうが、このスレにはさすがにいないはず レビュアー「脆弱性パッチを当てているか友人10人ほどに聞いてみたが誰も当てていなかった為、intel本来の性能と比較する」
>>834 intel入ってる?で脳死してる日本ユーザーに脆弱性パッチを避ける知識などある筈もなく、 >>833 Zen2で初めてAMD買う奴が9割くらいだから、まぁ予想はつくけど 3600買ったけどリテールクーラーが付かないとか質問だらけになるよw 基本的にAMDユーザーに比べてIntelユーザーは母数が多かったというのも理由の一つにあるが情弱具合がとんでもないとおもってる 発売後びっくりするような質問がオンパレードどだろう
グラボの付け忘れは普通にありそうだしマザーの映像端子の方に接続して画面が出ないとかも普通にありそう
BIOSすらつべ動画見ながら参考にしないと触れない奴が多そうなんだが・・w
>>829 まぁ専門誌とかの評論家やライターはもう書きたいこと書いて購読料で儲ける時代でもないからな 視聴者集めてメーカーから広告打ってもらって メーカーからこうゆうこと書いてくださいって依頼され、レイアウトを決める 広告代理店というかオーガナイザーというか・・・ >>840 BTOで組んでもらうしか出来ないんだおーん的な人もいるかもしれないし… Ryzen 5 1600 BOX 最安価格(税込):\11,858 Ryzen 5 2600 BOX 最安価格(税込):\15,978
専門誌に厳しい意見なんか書いたらつきから仕事絞られまくりやで
>>843 2600にB450にメモリとM.2でも35000円でおつり来るから誘惑に負けそうになるわw >>498 これ見てたけど引いたわ 本気で日本のit系メディアって今こんなレベルなのかよとすら思った 最近RyzenにしてよくわからなかったのはfTPMをオンにしたほうがいいかどうかぐらい リテールクーラーのスッポングリスもふき取ったし
>>809 それSandybridgeで組む時に聞いたけどまだあんの? >>842 ネハーレンから久しぶりに組み替えたけど、意外といけるもんだよ >>849 忍者ワイヤーそのものはもう売ってないけど要するにホームセンターで買えるただの鋼線だ 必要に応じて長さ調節して金具で固定すればいい AM4の方がソケット良いよな LGAは一回マザー使うとピンがすぐダメになりそうで怖いわ クーラーもプッシュピンはもろいし
>>851 売ってないんだ・・・クソ重い忍者とか出してるのにな >>849 そのくらい自作しろよ 鋼線ワイヤーじゃなくてもなんでもいいだろ 馬鹿なのか 釣り糸でもいいんじゃないのあれ耐久温度150から200度も余裕だったはず 海岸いったらいくらでも落ちてるだろ
インテル側には職業ファンボーイが多すぎだろ 異様だし、接待まみれなんだろうな
まだインテル入ってるのCMやっててワロタ 今時テレビを見てる情弱相手に押し付けようという魂胆か
ティファと忍者というワードが出てるからユフィの話題かと思ったら全然違ったでござる 汚いなさすが忍者きたない
Intelがここまで鳴かず飛ばずになるとゲームエンジンやOSのAMDへの最適化が進むようになるのかな?
>>843 このタイミングで1600とrx580三万で買ったわ この値段でFF14が最高設定で回って満足だわ >>858 が塩と水分でクーラーダメにした未来が見えた >>861 IntelやNVIDIAがそれらで強いのは開発段階でいろいろな名目で金を撒いてるから強いわけで >>859 いいじゃん、いいじゃん。 インテルは、情弱用に特化すればいいし 情弱も、インテルに特化すればいい。 情弱がバカを晒してくれないと、情強も尊敬されんからな。 >>861 ゲームはnVのGameWorksのせい intelが値下げならほぼ確実に短期で値下げ来るから 並ぶのやめたは忙しいし
>>863 記事にスクエニ社内の倫理って書いてるじゃんww しかし現状デスクトップcpuで敵無しになってしまったamdが第2のintelと化してzen3(仮)とかで殿様商売して来ないか不安だな
>>862 用途に合ったものを最高CPで買うのが正しいかもね。 毎年新製品出るから。 >>852 Zen2で初AMDの予定だけど、CPU側にピン付いてるから スッポン→ピン抜け→ご臨終 が怖く感じる。 まぁ3900X買うから暫くはCPUも変えないのだけれど。 >>872 INTELほどの巨大資本相手にしてるのに、そんな余裕あると思う? >>875 しばらくCPUは変えないだろうがそれでも半年に一度はートシンクの掃除、cpuファンの掃除とグリス塗り直ししたほうがいいぞ せっかくいいの買うんだから最高のパフォーマンスでやりたいじゃないか すっぽん対策は一度ベンチ回して負荷かけて温度上げると抜けやすい気がするぞ ずっとAMD使ってるけどこの方法で失敗したことない >>865 >>868 悲しいなぁ… >>875 シネベンチ数回回したあとにひねるように取れば簡単に取れたよ。 AMDはマザボのCPUソケットピンを気にしなくていいのが良い
>>882 逆にCPU側のピンが曲がらないように細心の注意を払う必要があるけどな AM3の頃までは簡単に直せたけどAM4CPUは一度曲げてしまったら直せる気がしない >>664 期間中で合算されるって書いてるし5万5万で買っても最大合計1万ポイントってことじゃないんか 久しぶりのAMDCPU交換したら すっぽんよりもCPU取れなくて焦ったわ。 レバーをちゃんとガチンスキーとなるまで上げないとソケット緩まんかった
>>878 askって会社もヤバけりゃ社員もヤバい奴しかいないの? >>875 リテール使うなら着いてるグリス拭き取れば良いだろ guruまでIntelボロカスで糞わろた 日本のメディア、ライターの皆さん? これが世界の反応ですよ 「15%の値下げで9900Kは425$となる、もちろん1ダースほどの脆弱性が無料でついてきます」 >>876 ? 思うが 今のintelのグダグダ具合を見てるとね…… とる前に一回温度上げる、取るときは微妙に捻る、覚えた。 正直リテール以外のクーラー使うのも初めてだからグリス塗りもちょっと自信ない。 うんこ盛り圧着派と薄く伸ばす派がいるけどどっちがいいのやら。
脆弱性もそうだが、14nmと7nmって どちらか性能上かなんて考えるだけでも馬鹿らしい 無理してクロック上がるだけが性能なのか?
ようやく自作界で過半数取れそうって程度で全体のシェアはたいしてないから殿様になるにはまだまだ先でしょ
>>891 うんこ盛りかバッテン塗り 薄く延ばすって一番最悪な塗り方だからゼーーーったいやめた方がいい奴 >>859 電車内のドア上映像になるが、HPは開き直ったかのようなCMしてる 「ウイルスに感染した際の被害を最小限に」みたいなの色々言った後にintel core 8th Genのロゴが出る 間違ったこと言ってるわけじゃないんだけどチョットなんかこう… 伸ばしてぬるのはうまくやれたためしがないな 一点に盛るときはグリスが硬いタイプだと伸びないから柔らかいやつのほうがよい
amdが殿様になる前にintelがまともなやり方で復活するか第3勢力が現れるなりしてまた開発競争引き起こしてくれれば良いなぁ(願望)
あのリサが手を緩めて殿様なんてしないでしょ 徹底的に叩けるだけ叩くと思うよ その決意表明が16コア投入
>>898 問題は叩き終わった後だよ ずっと今の路線で行ってくれるなら願ったり叶ったりなんだけどね >>891 微妙にどころか45度位ひねっていいよ。 ある程度ひねると動きがヌルっとするからそこで取れる リサが有能なのかジムケラーが天才だったのかTSMCが滞りなく微細化に成功してたのが大きいのか とにかく色々と運がよかったという気はする
3600が8700より速いって聞いたら最早3600でいいかなって思えてきた
リーク通りならRyzenが優位なのは2021年までで2022年以降はまだわからんでしょ
>>904 だからこそ頑張ってもらわないと 特にグラボ 今回もイマイチなんでしょ? >>903 そこは3700X行こうぜ 同じ65Wでプリズムクーラーついてるから その頃には流石にIntelも立て直してくることを期待する デスクトップPC自体が消滅する可能性もあるが
インテルが15%OFFしてくると代理店の値付け次第で客持ってかれるな 同格でZEN2のほうが高いとなると祭りに冷や水かかるぞ
改良してるとはいえ14nm++と7nmは ブル時代の14nmと28nmを思い出すな さらに言えばハイクラスは14nmと32nmだし
intelはZen2が出たら投げ売りされるのがわかってるから先手を打って値下げに出たんじゃないかな。 小売側の在庫処分で叩き売られるより、自分たち主導で値段下げましたって方が印象いいからね。
>>908 だからたかだか15%じゃ無理だってw 安かろう悪かろう路線で行くしかないのに渋過ぎるわ 3~4割引くらいやらないと比較にもならないよ 8700kが出た頃は実用途で1800xがボロ負けして、「あむだ~のなんとかかんとか」とかいってボロクソ言われてたのにな。俺もああやっぱAMDじゃ勝てないんだね、ぐらいに思ってたわ。 まさかzen2でシングルがintel並になるなんて誰が予想したか、Intel買うってだけで今ではアホ扱いされる。
>>899 予測のつかない遠い未来の心配しすぎ PC用のCPUはサーバー、HEDT、デスクトップ、ノート、組み込みその他 と分野が分かれてるけど特に大事なのは利幅が大きいサーバーと主流のノート サーバーは更新時期があるからAMDが今の好調を何年も続けないとダメ ノートはAMDがまだまだ食い込めてない AMDが天狗になる前にintelの逆襲が始まる可能性も十分にある 要はAMDの現状を過大評価しすぎ。まだまだ勝利には程遠い状態だよ >>913 いや実際の9600Kと3600が同等の値段だと考えるでしょ? 9600Kは6コア6スレだけど5GHz回るし怖いと思うぞ >>899 intelみたいに殿様商売始めないか心配だよね >>895 人間もそうだけど病気になるときはなるし、もしもの時の軽減も重要 インテルの場合は予防接種一切してないことがバレてしまった訳だが・・・ 今のインテルはセキュリティの概念ガン無視してるからなw 絶対に使っちゃダメレベルなのにw
Zen2はモデルによっては品薄になりそうだから 俺が買えるようにIntelはどんどん値下げして冷水を浴びせてくれw
>>918 どーせ本人の値付けが良くても卸小売りが盛る ならいっそMSRPから盛ってくれた方が後々俺らの得 Intelの未来の無さを象徴するものとして前任クルザニッチの後任として財務上がりの人間がCEOしてる事なんだわ 急遽きまったIntelの暫定CEO Robert Swan Intel今後の方針としてSwan氏は「今後のIntelの方向性を定める必要がある。スマートホームやコネクテッドカー、拡張現実(AR)などの潜在的な技術トレンドは数多く存在する」 とかいってんだ これもう未来ないんだわ >>917 脆弱性問題と性能低下がなければな I5はハイパースレッディングがない分まだマシな方だろうが ケチが付いた物を買ってもらいたいのなら、同額では考えが甘いと言わざるを得ない あっちの7nmは、うちの10nm相当なのでな。 (インテル) なら10nmはよ出せや。
何かトドメ刺された感じになったな…… 「15%の値下げで9900Kは425$となる、もちろん1ダースほどの脆弱性が無料でついてきます」 これは言い逃れできない >>914 察しがいい奴はintelが抱えている脆弱性を潰した構造からシングルが低いんだなって気づいてたよ AMDは同性能で安いが一番強みなんだから代理店は頼むぞ 3600を29800円(税込み)とかやめてくれよ
そもそも安全な3800Xが399ドル、3700Xが329ドルなのに 脆弱性を抱えた9900Kの425ドルはiGPUとはいえまだ高いよ Intelはまだ反省していない
>>773 FF14ベンチなら1803から1903+チップセットドライバ+ラデのドライバ最新で 8600から9100弱になったぞ 2020年にでるとされていた新アーキテクチャーのサファイアラピッドを待っていた時もありました それが延びに延び、19年が半分終わりそうな6月後半になってもIcelakeのデスクトップでさえいつ出るかわからない状態 なんとなくIntelだけできたが、初のAMDを買う時がきた! てか信者じゃないからいいほう買うだけだ!!
ハンドブックさん、裏切りは許さないとか言わねーかな
9600K 25000円(税込)前後の価格に値下げ。 乗り換えを考えるSandyおじさんを引きとめようとするインテル。 3600無印にしようとしていたSandyおじさん 9600Kでもええかの。
なんとかハンドブックは当初ただのゴミだなと思って無視してたが 最近はネタとして新作を心待ちにするようになってしまった
>>935 どうせ今後下がる一方なんだから、慌てて買う事はないよ ベンチが出るまで待てば? 現時点で最安28000弱だから、とりあえず23000は切って貰わないと話にならない >>935 いいんじゃない? 欠陥で性能下がったりセキュリティリスクを常に抱えることになっても問題ないならね これはAMD大ピンチや というわけで3600を2万切りで売ろう
脱北者をITハンドブックに通告しないとな、お仕置きが必要のようだ
>>941 それ以外に何がある?I5やI7の無印を今更シレッと出すあたり、足許見て舐めプしてた証拠 >>941 元々秋頃までには供給体制の順次拡大完了予定だったからそろそろ改善され始めただけ 今のintelにはわくわくが足りない 月刊intelだけが唯一の楽しみ ryzenは16コアとか面白いことやってるのに
>>884 それで合ってると思う まぁ、5万円以内で収めればちゃんと20%分はもらえるから クーラーとかの足しにすりゃいいかなぁ ドスパラはNH-D15Sしか置いてないのが残念 >>938 HTTが無いなら、脆弱性で性能が下がる心配はしなくてよい INTELもマザーのセット割引をやってくるかもね でも、AMDを買うけど
>>935 Sandyおじさん 「まだ買い時じゃない3950Xを待つんだ」 脱北者をInTelハンドブックに通報する遊び糞ワロタ
Sandyおじさん 「ていうか今使ってるのFX8350でSandy買ったこと無いんだけどね」
>>951 そんなに単純な話じゃなくね 数ある脆弱性のうちいくつかはHTTを切ることが対策になるという理解 >>951 Spoilerとかまだまだ大量の穴はあるわけですよ Coreの投機実行ユニットと分岐予測は完全解析されてるので HTT切ったところで穴は塞がらんのですよ
3600無印にしようとしていたSandyおじさん 9600Kなら1コアのみ5ギガに設定して倍率調整すれば 虎徹でも間に合うかもね。
>>968 InTelハンドブックさんこいつです まだWindows10なんかマシな方でさ MacOSなんか100%対策したら40%も速度低下するんだぜ? これは今年秋発売のMacPro(最安構成でおよそ70万円)の売上に間違いなくマイナスになる 下手したら訴訟問題に発展するかも知れないよ?
>>688 戸建で~、長屋は~、とか煽ってるんやからそのくらい払えるやろ、別に AMDを検討してるんだけど570ってPCIe4対応の他に470と比べて何が違うんですか?
>>775 >>412 からの月間脆弱性全部読んでみ? HTTが関わる脆弱性というのは全体の一部でしかないんだよ。 Intelの脆弱性の問題っていうのは命令予測機能というCPU動作の基本的な部分に起因する 言ってみれば構造上の欠陥だからソフトウェア側で誤魔化しても100%カバーというのは無理なんだよ >>963 ZombieLoad(MDS)は根本対策はHTTをとりあえず切るしかないからな 下手に最適化してようものならそりゃあ半分近く性能落ちる Winはシングル重視最適化ばっかりしてきたので他よりは多少マシ 林檎がインテルの呪縛から逃れられないのは MacOSをインテル専用に最適化し過ぎててどうにもならないからだろうw
でもさ、思い返してみればインテルの脆弱性って昨日今日からの話じゃないよね? ペン4のころからなかった?
ス-博士 インテルが値下げで対抗してきたから、 アスク税を多めにとって価格競争力を低下させたらだめですよ。
>>968 SATAとか増える可能性がある。2本目以降のNVMeがPCIeのx4で繋がる。メモリが高速のDIMMが動きやすくなるかもしれない。 >>975 Pen4の頃のIntelは安かろう悪かろうで ならAthlon使えばいいじゃんということで余り問題視されなかった 「安いんだから仕方ないだろ!」っていう感じだったな だから業界を牽引する力がそもそもIntelには無かったのかも知れないね intelがやってるのはあくまでも緩和策であって対策ではないんだよなぁ 性能落としてるのにも関わらず緩和レベルに止まってるのがな
なんだ、3700xでやっと8700kに追い付ける感じか
脱北者はITハンドブックに思想教育されるべき、ハンドブックの信仰心を見習えw
ITハンドブック 「Intel製プロセッサはParallel Studioに含まれているMath Kernel Library(MKL)を 使うことでSIMD演算命令やコア間の並列化を自動化してくれます。 行列演算はまさに並列性が高くSIMD演算命令が得意とするところですが、 そのような命令を意識せずにMKLを使うことで自動的にSIMD演算器に命令を割り当てたり、 コアにスレッドを割り当てて並列化してくれます。 Visual StudioではNugetでMath.NETライブラリをインストールすることができますが、 このMath.NETはMKLを内部的に使用したバージョンも配布されています。 これはC#のマネージドなメモリから、アンマネージドなメモリへマーシャルコピーをしてMKLを呼び出し演算をさせるというものです。 いちいち自分でマーシャルコピーをせずにMKLの恩恵を受けることができるのでおすすめです。 このようなMKLは深層学習や金融分析において大きなメリットがあります。 金融時系列分析では行列の固有値を求めたり逆行列を求めることが多々発生しますが、 そのようなときに倍精度浮動小数点演算で高速に演算結果を叩き出してくれるIntel Coreプロセッサは使い勝手がいいです。 Ryzenはコア自体の性能は高くなく、コア数を多くして高性能に見せかけているプロセッサなので、 スレッドレベルの並列性がないアプリケーションの場合逆に遅くなります。 スレッドレベルの並列性が高いアプリケーションというのはあまり存在しません。 ゲームや動画エンコードくらいです。 Intel Coreのほうがオールラウンドなプロセッサであり、 Ryzenは極一部のニーズにマッチするspecial purposeなプロセッサに近いので、 様々な用途に使う予定ならIntel Coreのほうが間違いない選択です。」 1コア当たりの動作がRyzenの方が遅いってwww マルチコアの動作で勝てなくなったから発狂したのかな?
single低いつっても軽く4790Kよりは上だからなぁ 2700X定格、2700@4G、1800@4G、パフォーマンステストの数値は2200程度だろうがね。実用ではcoreとMulti threadの方が効いてくる
>>981 性能を出す機能自体の欠陥だからなw 穴を塞ぐ=機能を殺して性能が完全に死ぬということw ノーガード戦法の末路が今のインテル >>984 ハンドブック様がアドビ系アップル信者と同じだという事が良く分かるな AMDは爆熱プレスコット以来の大チャンスやな あの時は雑誌でプレスコット使ってうずらの卵の目玉焼き焼いたりしてたが、 今やったら炎上するだろうなー
加藤 脆弱性が気になるなら乗り換えたらいい。 それだけの話。
>>984 そもそも行列演算なんてGPUでやらせている時代だけどな ITハンドブック「スレッドレベルの並列性が高いアプリケーションというのはあまり存在しません。 」 Windows10「!?」 MacOS「!!??」 Linux「!!!!!」 Adobe「?????」 Oracle「!?!?!?」 SAP「!!!???」
Ryzenはコア自体の性能は高くなく、コア数を多くして高性能に見せかけているプロセッサなので、 スレッドレベルの並列性がないアプリケーションの場合逆に遅くなります。 スレッドレベルの並列性が高いアプリケーションというのはあまり存在しません。 ゲームや動画エンコードくらいです。 ↑ えっ?ゲームに強いのがIntelなんじゃないの?
この口ぶりだとITハンドブックは インテルがコアを増やせないという事を理解していないな。
>>930 お前みたいなのは米尼クレカ決済で買ったほうがいいぞ てかそうしてくれ 14nmのまま4コアから8コアに倍増させて単純に取れる量半減だから歩留まりうんこだったら更に悲惨でGF100みたいなことになってんじゃねw
-curl
lud20200115155759ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1561083524/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part166 YouTube動画>3本 ->画像>38枚 」 を見た人も見ています:・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part197 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part188 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part171 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part198 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part183 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part191 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part196 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part187 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part186 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part176 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part173 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part184 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part169 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part149 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part180 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part158 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part153 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part172 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part192 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part181 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part190 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part151 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part168 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part189 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part163 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part164 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part167 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part182 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part1 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part14 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part12 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part17 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part10 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part13 ・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part18 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part246 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part200 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part247 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part211 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part258 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part281 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part220 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part270 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part263 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part212 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part278 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part230 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part265 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part221 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part269 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part225 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part266 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part219 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part279 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part234 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part206 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part260 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part275 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part249 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part207
00:26:49 up 86 days, 1:25, 1 user, load average: 10.55, 10.04, 10.49
in 0.097559928894043 sec
@0.097559928894043@0b7 on 071213