B550もだせや それか新しいBIOSに変更されたB450
現行と、ZEN2でスレわけよーぜZEN2買わない、現行買う奴は馬鹿みたいな見下す連中が沸いてて気分わりーよ
イキりたい奴はZEN2専用スレでやってくれよと
同社の新製品となる第3世代Ryzen CPUの中で最初に登場する7nmのデスクトップチップは、6月7日に発売される
タイトルは訂正されたが本文がなおってない?
キャッシュメモリが倍増してるからメインメモリの速度の影響は少ないと予想してる
>>11
チップレットとIOを繋ぐバスがメモリクロックと同期してる設計は変わってないから上がればがるほど性能も上がる傾向は変わらんのじゃない? キャッシュメモリとメインメモリのクロックは同期しているんだっけ?
>>14
してない
それはPhenomとかFX時代 ここまで多コアが普通になると6コアを選ぶ理由とかがわからなくなってくる
4コアで 1コアのパフォーマンスの高いやつが欲しくなる。
.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A M D 大 勝 利 !! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
ところでzen2後の
お前らの2700xの再利用の予定はどうなってるよ
3900x、クアッドチャンネルメモリでマザボもRAMスロット8つとかあれば良かったのになぁ。
それなら迷わず乗り換えてた。
CPUコアのチップ間接続のinifinity fabricもメインメモリクロック連動なのか。
I/Oチップとの接続は仕方ないとしても、ここはCPUクロック同期にできないものかなあ?
まじでryzen mastterが起動しない
最新バージョンのインストール成功しても起動しない
古いやつが悪さしてるのか、アンインストールもできない状態なんだがどうすればいいんだ?
これバグなのか?
>>24
もうすぐ2GBモジュールを使ったメモリ出るからそれまで待つんだ >>24
それAM4使いまわしができなくなる(少なくとも旧世代とピン互換ではなくなる)
ってことは3900X用のマザーがいる・・・ってスリッパ行けよw
>>25
EPYC行くとメモリのほうがクロック高いとか出てくるから
EPYCからRyzenの下まで同じチップレット使いまわす以上無理じゃない? 当時ROG使ってみたいってのとMONOBLOCKにしたかったからC6Hにしたんだけど結構ボロカス言われているのを見ると(つД`)ノ
CPUだけ3800Xにかえて幸せになれんのか
2017年4月5月のRYZENスレ見ればいいあれ見てASUS買おうとはならんからw
未だにASUSなんて言ってる大半は何も知らない可愛いintel子羊ユーザだけ
どうせ3900Xは開幕で蒸発してみんなしぶしぶ3600Xとか買うのさ
>>34
3900X買う人間は決めた決意をワンランクでも妥協したくない層だろw いいんじゃないの?
ASUSはブランドで買うものだし
ASUSは直近でやらかしたってだけで、どこも何かしらやってるでしょ
ギガと変態はリアルで発火させちゃったし
MSIについては知らないけど、探せば似たようなのあるんじゃね?
今日、パソコン工房でX370C今日、パソコン工房でC6Hが現品限りで9980円で投げ売りしてたけれど思わず買いそうになった。もうX470のママン買っちゃってるのよね。
そんなもんだろ
実際、3900X勢は7万あればいけるっしょ!
ぐらいで思ってる人多いと思うぞ
リークよりだいぶスペック落ちたよねw
まあ性能は良いんだろうけど
Thinkpadの普通のモデルにRyzen入り出てきて隔世の感ある
>>41
66000÷499=132.26
レート高すぎィ!!! 499ドルx為替108円x御祝儀1.1~1.2倍x消費税8%=64000~69800円くらい
この金額越えたらアカンわ
>>41
バイモアの店員が言うなら多分この価格で正解だわ 499ドル×108.2円×消費税1.08=58311円+α
>>47
それは7月7日頃の価格だね。
>>49
それは10月7日頃の価格だね。 今回マザーボードが高そうなんだよな
もちろん在庫のやすいマザーでも下位モデルなら動くのだろうけど、せっかくだから3900x行きたいよな
小売は米尼から仕入れるわけじゃないと思うんだ
スリッパの時みたいに米尼から買う方が仕入れ値より安いとかは論外だが
現金問屋が下げてきたんだな
アイツラのハイエナの嗅覚は馬鹿にできないからな
これは性能がすごくいいか、思いの外安いパティーン
普通、新製品(一流)は、メ-カ-希望価格マイナス5%~10%が小売価格。
CPUは特殊なのか?
x570 taichiあたりと抱き合わせで10万+税ぐらいが妥当なラインだと思うわ
1800Xが65000円だったからそんなもんでしょ
その値段なら俺は全然問題なし
>>41
X570マザーも安いもので3~4万くらいらしいし
3700X = 5万
3800X = 5.5~6万
3900X = 7~9万
濃厚 米尼 499ドルで計算
最高パターン 円支払い 最速配達(3日程度) 約63700円
最安パターン ドル支払い 最安配達(2-3週間) 約551ドル(≒59600円)
どちらも通関諸費用込みなので、後から余り分の2000円弱の返金があると思われる
12コアで60,000とかならスリッパのほうがいいような気がする今日この頃
X570ボードも高そうだし・・・
ドル預金60ドル程度は残ってる。
昔1000ドル入れた残り。
高いマザボとのセット割引(3000円~5000円)で誤魔化す。
7/7 俺は店頭で「ドル払いでいいですか?」とキメるつもり。
はやくi9 9900Kと3900Xの比較みてみたいなー
Ryzen Threadripper 1920X BOX
最安価格(税込):\41,432
Ryzen Threadripper 2920X BOX
最安価格(税込):\55,999
>>73
最新鋭7nmの3900Xと14nmや12nmの旧製品比べて何になるんだ? >>74
エンスー向けをこれほど売りたがっているほど脅威 3900Xが6.5k超えたら米尼にいくやつもいるだろうが割と脱落者でるだろうな
そのまま3800Xに流れる奴多数でそう
まぁ発売日時点では超えると思うわ 金ないやつは手をひいちゃうだろう
>>70
gen4対応SSDあちこちから一斉にではじめたな
これわざわざ高値だしてgen3 x4 SSDかった奴かわいそうだなw 特にこの半年でかったやつ >>78
チップセットが爆熱になる原因。
低速m.2なら旧マザボでも冷たい。 >>78
ストレージ性能はゲームやるにはSATAでも十分だし、お金出すならグラボだと思う。
動画編集等をやるなら検討対象になるけど、RAID組んだ方が手軽。 >>80
この半年は結構値崩れしてたしそれほどだろ AMDファンの人は口うるさい貧乏人が多いので、
むしろ底値にして今のうちに現行のRyzen在庫を全部買わせてしまおうという
動きがウチの方針です
2700とSteelLegendセットが3万円でほっこり
>>93
3900Xは事前予約で完売、深夜販売は各店舗2~3個を抽選販売とかだろうな
翌日ヤフオクで10万超え落札続出って9900Kの時みたいになるだろ >>92
> 60k超えてたら米尼とにらめっこたい
だよね。
500ドル×ドル円110 + 送料他 2500 +代理店手間賃 2500
これが適正価格です。
>>93
> 初動は7万と予想しておく
万が一そんなことになったら、迷わず米尼へゴー。
さもなくばヤフオクでzen+を買って2年は我慢。 askと転売屋が出張ってきて高額or弾不足はありえそう
そしたら米尼いけばいいか
ASUSって当時の文鎮は大騒ぎになったけどそれ以外なんかあったっけな?と思って当時保存してたスレ全部見返してみたら
結構面白いネタいっぱいでてきたわ これ当時から見てる奴大爆笑すると思うぞ そりゃあかんわASUS・・・ってな感じになってほっこりできる
ほんと悪夢が蘇るからホラー好きにもお勧め
随分まとめたがこれでも皆にみせたい内容の3分の1しかない
ryzenスレ 2017/03/08
ryzenスレ 2017/03/12-1
ryzenスレ 2017/03/12-2
ryzenスレ 2017/03/12-3
ryzenスレ 2017/03/18
ryzenスレ 2017/03/19
ryzenスレ 2017/03/21 bioはましだったが代理店か店かがゴミSSDと抱き合わせさせててスルーされてた
初代祭りは色々面白かったな
MSIに親殺された奴も致し
なんだかんだマザボの単品購入はasrockしかなかったな
色々調べてく内に自然となった感じ
asusのノートpcやスマホは凄いバランス良いのにね
>>72
>また、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は「国内での価格設定ですね。2年前のRyzen Threadripperのようなことを繰り返したら、思い切り水を差すことになるでしょう。
>最上位の『Ryzen 9-3900X』が税込みで6万円台、理想としては6万6000円くらいで登場したら大ヒット間違いなしだと思います」と話していた。
ASK未だに小売に恨まれてて草
当然だけど >>97
傍から見てる分には笑えるけど当事者には絶対になりたくないなw 1800Xの初値が税込65000円ぐらいだったから今回もそのぐらいまでなら個人的に許せるかなって
>>97
初代Zen発売時突撃組としては懐かしい >>104asusのノートpcがいいとかギャグで言ってるのかよw Ryzen3000シリーズ7月7日発売
Ryzen 5 3600 6C/12T 4.2/3.6GHz TDP65W $199
Ryzen 5 3600X 6C/12T 4.4/3.8GHz TDP95W $249
Ryzen 7 3700X 8C/16T 4.4/3.6GHz TDP65W $329
Ryzen 7 3800X 8C/16T 4.5/3.9GHz TDP105W $399
Ryzen 9 3900X 12C/24T 4.6/3.8GHz TDP105W $499
..........................,..--――‐-.、_
:::::::::::::::::,.:r'"/ ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill / \
::::::::::/,∧ N / " _,.r―ヽ、 ‐:、 \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'" ヽ ミ、 ゙i.
::::::,i V;/ i! ヾ、 !
:::::i " ヽ ,ゝ ヾi l
::::ノ 、 i ノ ゙、 ヾ、 i゙ .!
:(、_ .ソ " __ 〕 .,r‐、 !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐' \r",:タ.! /
::::l .:! \_ l レへ !./
::::ヽ .::j ::. ゙ー:. l レ'/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::. ,り//Y ./
:::::::::゙:. ヽ‐" ト、ノ i l! | 倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’ / i .l _ノ 我がAMD軍(ZEN2)は!
:::::::::::::::i! ゞ::: ノ i! l  ̄ヽ
:::::::::::::::::i! / _/〃 ;! .l. \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/ __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 , ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj ト-- ゙l l l l 「 ̄ .」 l
3900xが高かったら
2700Xで下がるまで待つけど
グラボはまてない
>>107
実際の日本での発売日価格と世界基準$価格、こう見るとどうか?
1800X = $499 = 税込64584円(税抜59800円)発売日価格
9900K = $449 = 税込65966円(税抜61080円)発売日価格
3900X = $499 = ???
1700X = $399 = 税込50544円(税抜46800円)発売日価格
3800X = $399 = ???
9700K = $349 = 税込51473円(税抜47660円)発売日価格
1700 = $329 = 税込40740円(税抜38800円)発売日価格
3700X = $349 = ???
こうなる可能性が非常に高い
3900X = $499 = 税込64584~75384円 (税抜59800~69800円)
3800X = $399 = 税込50544~61344円(税抜46800~56800円)
3700X = $349 = 税込44064~54864円 (税抜40800~50800円) >>105
とはいえそう言いつつもズブズブでずっとASKの恩恵()に与り続けてるんから、ショップ側も同情の余地なしですわ
それに対する具体的な動き全然聞こえてこないもんな 3900Xは意外と良心的な税込59800と予想。
しかしX570マザーが1ドル140円換算ぐらいになりそうな予感。
もうCPUに乗せるのは出来ないから周辺機器に乗せる戦略になったはず
初代の初売り価格と同じになると予想
それ以上だと米尼に軽く持っていかれる
>>114
中途半端だし、そうだろな。
1年後位に16コア製品が出てからが既にRyzen使ってる奴がピクっと反応するモノじゃないのか?
1800X使ってる俺はしばらく静観だわ。 MSIは特にBIOS更新するでもなく安定してたな
毎日更新のAsrockがもてはやされてたけど、結局不具合多かっただけだし
AM4の初物にAから始まるメーカーは避けるべき
>>117
んじゃGIGABYTEでよろしく、マジおススメ >>97
この流れからトマホーカー量産体制になったんだなそういや
懐かしいw 3900Xは絶対にX570抱き合わせでないと売りません。保証します
>>120
いやでもさ今日日それしたらみな米尼に流れるの誰でも分かり切ってる事じゃんw
ショップでしら理解してるw
自分で自分たちの首苦しめるのかw >>114
正直そこなんだよな マザボの方がボッタクられそう これからのSSDは速度競争によって熱との闘いなんだな
3900X CPU 6万6000円 X570 マザボ3万4000円 10万円(税込み)セットのみ!
3900X CPU 6万6000円 X570 マザボ3万3900円 99900円(税込み)セットのみ!販売
3900X CPU 6万6000円 X570 マザボ2万3900円 89900円(税込み)セットのみ!販売
バイオスアップしたでー
ベンチが少し下がった。特にシングル
色々考える工房さん
CPU+マザボ=3000円引き
CPU+マザボ+高速メモリ=3500円引き
CPU+マザボ+高速メモリ+高速m.2=4000引き
CPU+マザボ+高速メモリ+高速m.2+グラボ=5000引き
AMDユーザーは価格に厳しい人が多いと言われていますが、
最低でも3800X以上を買う人ばかりでしょうか?
性能に準じた価格なら問題ないがそれ以外の要素で価格が変わると厳しいってのが真実だろう
アスロックの2.10バイオスで一発安定だったら良いなあ
3900xとtaichi買う予定だから米尼とセット価格で比較して安い方だなー
発売直後に買うのはいつも通り悪手だろうから様子見のつもりだけどどこで買うにせよ品薄で困りそうだ
なるほどみんなCPUとマザボで10万近く予算がある人ばかりですね。
性能に準じた価格なら3800X以上でないと
PCを新しくする意味があまり無いから納得かな。
ワシは、9900Kの95%レベルの65wの3700Xでええ。
3700XだとB450でいいのかな?
つまり、現状のままCPUだけ換えるだけで
>>136
それはあかんでしょ。今から組む人は。
みんな9900Kを超えたくててゴミだとか、
インテル終わったとか、頑張っていたので
最低でも3800Xは行きましょうよ。男なら システム全体としての高速化の恩恵は受けられないが、
3900Xも105ワットなので定格ならB450に載ると思う。
>>139
そういう煽りカスいらないんで
パフォーマンス重視、コスパ重視、コスト重視、ワッパ重視みんな違ってみんな良いで良いじゃん
3700XなんてTDP65WのくせにTDP95WのCPUにタイマン張れる上に価格も安いバケモンだろ 小型ケースだから3900Xダウンクロック低電圧化でワッパ重視にする予定
>>140
B450のマザボ使っている人のPCには
悔しさをまったく感じません。
オーバクロックどころか定格でもVRMがやばそう。
3つか4つしか搭載していないなんて笑ってしまいます。
下手したら発火しそう。
X570のサンボルやらPCI4.0はチョット悔しいです。 >>142
なるほどあなたは貧乏なのですね。
上の2人はしっかりした予算があってすばらしいです。
いま新しいPCを組んで性能を求めるなら
3800X以上なのは煽りなのではなく
正論を書いているだけです。 >>143
そういう使い方もあり。
3900Xは、3.8/4.6GHz+α(0.05~0.1GHz)で、
ベ-スクロックが高いから、少し落とせば95wクラスになる。 私も発売から4ヶ月~5ヶ月ぐらいたったら
3900XとX570で組む予定です。
みなさんの意見、参考になりました。
B550を出さないとなると、
B450のVRM強化版みたいなのが出てくるのかな?
最近出た、TUF B450-PRO GAMING、B450 Steel Legend
これの改良版みたいな感じで
微細化せずにパワ-だけ上げるとVRMに負担がかかるけど、
微細化によって効率・省電化してるから、定格で使うなら大丈夫。多分。
X570は事実上3900X専用チップだろ、だからX570マザーは高価格なんだよ
XFR3とか無いしファン付き(ファンだけでコスト5000円以上アップ)だし
3800XまでならX470でいいんだよ、X470でも直結M.2はPCIE4.0だし
福岡の飯塚チャレンジやばすぎだろww
福岡の追突事故
知り合いがたまたま通っとったらしくてドライブレコーダーの映像送って来たっちゃけど
あのスピードで逆走しとったけん警察にでも追われとるんかと思ったら違うみたいね?
とりあえず、歩行者おらんくて良かったよね、、
バイオス更新でサポ-トできるとしている以上
大丈夫。
zen2はTSX対応?
PS3エミュはこれないとダメらしいんだよね
アレは1割程度違うだけでなくてもあってもいい
TSX強制なんてそんな希釈した上でオブラートに包んでもクソでしか無いだろ
2700xと比べてたかだか10%やそこらの性能アップに倍近く払えるかよ3700x
冷静に考えたら3900X発売日にポチれる自信ないな
争奪戦凄まじいとおもう。
>>158
シングルが最重要だって分かっただろ?
2600X@4.4GHzからすれば2700無印定格なんて玩具みたいなもん
シングルが遅ければ遅いと感じる、それが通常使用のPC用途の宿命
zen+発売時の初値を見てみましょう。
3900xは6万5千位、3700Xも4万切ってくるでしょう。 TR1950Xのときが999ドルが15万ぐらいで
一斉に尼に流れて大慌てで12.8万とかにしたんだよな
それから考えると499ドルの3900Xは6~6.5万だろうな
PCIe4.0に魅力を感じなけりゃX470でもB450で十分だから
ただ、せっかくマザボメーカーがX570に注力してるんだから買ってやれば?
2700Xって329ドルじゃなかったの?1700も329ドルで41,000円だったし
3700Xも41,000円って予想してたんだけどw
CPUだけ買って今使ってる2700xをついでに売りに来る感じだろうな
空前の2700x放出祭りがやってくる前に在庫を処分したユニットコムのバイヤーはやり手だな
>>167
本当にやり手ならあんなに在庫ため込まないんじゃないですかねぇ・・・ >>70
日本のラーメン屋で米ドル使おうとした矢沢永吉かよ _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ 淫輝が10nm移行に ,,,ィf...,,,__
)~~( モタモタしている間に 、 _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, 、 ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i AMDはどんどん7nmEUV、 r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. 5nm、3nmへと進化していく・・・入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
3900X予定の皆様、ファンって何使う?
虎徹じゃ足りないだろうから、u12a辺りかしら?
定格なら虎徹でも問題ない気がする
俺は超天使い回す予定
しかし、内部構造の詳細やクロック制御について何も出ないままCOMPUTEX終わってしまったな。
キーノートとは別でメディアインタビューなんかで出てくるかと思いきや何も出ず。
あと1ヶ月だし何も発表しないまま発売日まで突っ走るのだろうか?
この状態で発売日に凸るのは本当にいいカモだわ。
>>175
7月7日を待て!そこで情報解禁される。 3900Xってネイティブの12コアじゃないから処理によっては下位モデルに劣る可能性も十分あるよな?
有るだろうけど、今のTRよりは跨ぎのロスは少なそう
>>177
3600を2つ積んでるだけだよ
コア跨ぎのオーバーヘッドはキャッシュで緩和されるとして
単純にコア性能比較するなら3800Xの方が上だろうな チップレット間もIFで直接接続されてるかどうかだなあ
>>180
去年のEPYC発表の時にI/Oダイでレイテンシ改善とか言ってたわけで
チップレット相互接続はやらないと思う rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← 藤井君に見捨てられた淫厨www
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
チップレット相互をやり始めると上位ソケット組で配線が爆発しませんかね
>>168
こういうのってaskが差額補填するらしいから大勝ちなんじゃね
買う奴は安くzen+で組めるし工房はzen2に向けて実弾持てるしwin-win AMDCPUはスリッパとAPU以外殆どがAMD→AMDjapan(アスク)→CFD→消費者で実質三次販売だからCFDの決算書見る限り補填とかなさそうだけど分からんね
>>168
多分売れるのはわかってて大量に入れたんだろうが
売れるペースよりもZEN2の性能的・価格的発展が予想外だったんじゃないかな?
日本語がちょっと変だね。すまんね。 あとはAMDからzen+の不良在庫を捌いてくれたらzen2の出荷を増やすって持ちかけがあってそのzen+をセールで売ってるのかもな、そうなるとzen2にガッツリask税が乗るわけだが
>>173
とりあえず所有してる簡易水冷240mmで様子見てみる
TDP105Wなら余裕で冷やせると思う
むしろVRMの発熱が心配でベンチ計測してキツイようなら手持ちのフレキシブルアームかマグネットステイを使ってファンをVRMにあててやるつもり >>32
初期のやらかし以外スキはないがどこで叩かれてんだ? >>190
AMD分のzen+不良在庫なんてドイツアメリカで消化可能だろ
海外じゃまだまだ売れてるぞzen+ >>193
本気か?
ミドル以下X470はしょぼいじゃ済まされないレベルまで落ちるぞ chipsetドライバ更新しようと一旦全部削除して入れ直そうとしたら
usb3.0関連だけまったくインストールできないんだが、これ原因わかる?
win7環境なんだが
ローエンド層向けに2700Xは200$くらいで販売し続けるといいよ
7nmの6coreチップレットは3900Xに全部吸われて枯渇するので
Win7だと標準のUSBドライバがRyzen対応してないからチップセットドライバアンインストールしたらアカンと思うけどねえ
>>199
やってしまったのか
amdの削除ツール使うとチップセット全削除だからそれでusb3.0が一部インストールされてない状態なのか
これ使ったせいでryzenmasterも旧バージョンアンインストールできず、最新上書きしても起動しない状況なんだけど
os再インストール以外手段ないかな? >>195
あれは価格なりだろ C6Hは高いだけでショボい >>200
ドライバ一覧から手動でドライバのファイル選択するんじゃ無理か? >>200
可能かどうかなら可能だと思うけど手間暇考えたらOS再インストールが早いかもだ USB端子基盤の大元に
ブリッジチップとか介してるってオチでもないのかな
今X470って買うのアリなんだろうか
今B450で2700XなんだけどZen2出たら3800X買うついでにX470に載せようかと思ってるんだけど…
新しいのじゃなきゃ嫌だってのじゃなければ有りじゃないの
今だってX370に2000乗っけてる人居るだろ?多分
いい加減7捨てたら良いのに
クラシックシェル入れたらほぼ変わらんし、ウプグレだったらpro入れれるのに
3700にXが付いてるのってXFR2とPBO使えるからとかなんだろうか
というかそれ以外ないよな
X570が出たら多分X470の値段は下がる
X570の値段が出てからでもいいと思う
きっとマーケティングの問題だわ
本来3700、3700Xであるものを3700X、3800Xにすることによって
顧客は65WのX番という不思議な満足感が得られる
価格的にも2700Xの価格を踏襲できるので儲かる
Win-Winだ
Pro4とかSteel LegendあたりだとX570でもきっと2万くらいだよ
たしかにX570出てからの方が値段下がりそうだな
㌧クス
工房の2700X+X470セット、MSIマザーで復活してるね。
今回はPRO CARBONも有り。
zen2対応BIOSの入っていない在庫を全て売り尽くす気かね。
米尼で予約させない為に価格発表は直前までしない模様
予想価格のプラス1万位なら買う
欲しいんだから仕方ない
>>218
予想価格ってショップの予想?
ショップが 3900Xは6万8千円ぐらいというなら 7万8千円までだせるって事かな? 3900Xが今までの購入してきたPCパーツの中で
一番高い買い物になりそうだ
と思ったら10年前にMDT243WG買ってたわ....
ぎりぎりまで価格を隠すって
価格を出したら米尼に逃げられるっていってるようなものじゃない?
>>192
32です
この前のスレでもそれ以前にもたびたび見かけるもんで
今は気に入って使ってますよ >>209
> ウプグレだったらpro入れれる
おおお、そうだったんですか!
ショップで買ったBTOパソコンに付いてる Win7 Home からでも、
Win10 Pro になれるの?? これは嬉しい。 工房セットがヤフショでも楽天でも復活してる。。
strix x470-fもある
>>225
MSアカウント作って紐付け忘れんなよ
Win10からはデジタル認証でこれが生命線 大原雄介
なぜRyzen 9 3900Xの方がRyzen 7 3800X高速か? というと、
おそらく熱容量の関係であろう。連載496回でも推察したが、
Ryzen 9ではCPU Chipletあたりでアクティブなコアが6つに減るから、
相対的に熱容量に若干のゆとりができ、これが+1binの余裕につながっている。
おまけに3次キャッシュが32MB余分に加わるため、メモリー帯域不足にも陥りにくい。
それがたったの100ドルアップで入手できる、となると普通に考えればRyzen 9 3900Xが超お買い得であり、
Ryzen 7 3800Xは「お買い得ではあるけど(Ryzen 9 3900Xに比べれば)普通」に見えてしまう恐ろしさである。
AMD関係者も「この価格は予想してなかっただろ?」とニヤニヤ笑っていたあたり、
相当マーケティング的には自信がある構成なのは間違いない。
>>225
WindowsのHomeからProのアップグレードは有料。1万3千円だっけ?
7Home→10Homeは無料 Google Stadia の発表みろよ。
もう末端デバイスのパフォーマンスを競う時代じゃないんだよ。
もうHOMEでも事実上不利益ほとんどなくなった
アクティブディレクトリーのメンバーに成れない事だけだけど
個人用途じゃいらんだろう
個人用途で使いそうな一括設定的な旧PCから新PCへの移行作業はMSアカウントでなんかかんかできそうだし
自作スレなのにバージョンアップとアップグレードの違いも理解できてないのがちらほらいるな
>>237
2019MayからHomeでもできるようになった >>185
その差額補填ってさ
値引き時にセールで補填するって話はどこでも書いてるけど
よくよく考えれば、補填する時の費用ってぼったくった資金から補填するってことだよなーw たぶん初日はこういうの付けてくると思う
+2,3千円高くてもかうやついそうじゃない? 俺クッション欲しい 実際ほんとに補填してるの? この10年でアキバのPCショップは8割近く死んでるけど
>>236
Microsoft的には10Home→10Pro、7Home→10Home
どっちもアップグレード 補填の約束がなきゃ、こんなに売れ残るの仕入れ自体してもらえんでしょ・・・
>>240
Ryzen1700買った時にパーカー貰ったで
1回も着てないけど 3000買う前に投げ売り2000で小型pcのサブ兼ピカピカ入門機でも組もうかな
>>244
俺もそれもらったけど着てないわ 飾ってる
あとマグカップと変な女の子2人が立ち絵で描かれたトートバッグももらったかな マグカップだけ使ってる お前ら直接触らないファイルサーバーにRYZEN使うとしたら何チョイスする?
APUの方がいいのかな?
>>247
データ出し入れするだけだし個人用なら何でもええやろ
ATOMでもええわ >>247
200GEでも良いけど2200Gならいざって時に何かと使えそう
うちはintelの安いマザー見つけたからセレロンになっちゃったけど >>211
そうなればいいんだけどな
X570のチップセットファンのおかげでX470が高騰したら買い時が難しい気がする
ファンレスのX570が2万以下で出るのが一番うれしいんだが、無理だろうなあ >>221
そうだよな米尼に対抗できる価格なら隠す必要がないもんな 小売価格の連絡がアスクから来なくて発表出来ない状態。
早々にヤフショとかで予約出来るようにしといてくれると多少高くてもポイントセールでカバーされて買っちゃうのでそうしてください
.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A M D 大 勝 利 ! ! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
>>247
ファイルサーバーならGPUいらないんじゃないか ャGンコードするbニかでなければbセけど >>248>>250>>253>>260
俺ずっとRyzenおっかけてたけどメインストリームばっかりで全くAPUの事しらなかったわ
仕様用途がファイルサーバとしかいってなかったのが悪かったね
動画の格納にしたいので単体で動画を再生ぐらいはしたいとおもってて えっちな動画じゃないよ
これひょっとしてAsRockのA300とかいうのと2200GっていうRyzen買うだけでいい感じ?
ほんとにこれだけでできるの? なんかすごく安いから不安になるんだけど むしろファイルサーバというよりは
ネットワーク越しの動画視聴PCか
ストレージが2.5インチHDD×2とNvme×2しか使えないから
置き場には向かないけど視聴用ならいいんじゃないの
>>261-262
再生機ならA300で十分だろうけど
動画置き場にA300は容量的にアレじゃない? >>262>>265
確かに俺の使い方改めるとファイルサーバ 兼 動画視聴だな
どうしたもんか 俺もファイルサーバていうとどういう構成にするべきかわかってなかったもので
HDD2台乗るみたいだからシステムに安いm.2SSDのせて
HDD 8T が 2台で16Tあればコスパよさそうかなと思ってしまった
小さいの魅力だったんだ
たりなくなったらまた2200GとA300買えばいい? 9mm厚の2.5インチだから2TBまでだな
4TBの2.5は俺も入れようとしたけど入らんかった
>>267
あぁぁぁ 2.5インチか そりゃきつい見落としてた
>>268
なるほど HDDの件もあって 考え直してみる 事前予約っていつから受付なんだろう?
1000シリーズは何日くらい前だったか、わかる人いる?
2週間ほど前にはアメリカとか流通の取扱リストに載る
日本でも同じ位には代理店の連絡行くでしょ
>>270
1000シリーズは予約なし、当日の争奪戦のみよ。
確実に早く手に入れたい奴はBTOで事前に予約した奴もいたな、、、 >>273
争奪戦だったのか。。。今回もそうなら日曜0時だと競争率高そうだなぁ。 >>274
昨今は世界同時にアメリカ中部標準時午前9時するので日本時間だと日曜23時だと思われ >>270
それどころか店によってはマザボも1700も売れ切れでCPUもマザボも買えない人がいた
そんな中で比較的在庫が潤沢だったトマホークがネタにされつつも当時ではもてはやされてたよ
発売日から数日はトマホークは仕方なく選ぶしかない板で今のようなネタ板や鉄板板みたいなイメージもってる人はいなかった
1700狙いだったけど売り切れてたから仕方なく1800X買った人、
ミドルのマザボ狙いだったけど仕方なく残ってたハイエンドのマザボ買った人、
ハイエンドのマザボ狙ってたけど売り切れてたから売れ残ってた安いマザボ買うしかなかった人、
本当にたくさんの難民がいたよ 他に選択肢がなくて泣く泣くトマホークにしたら
後から鉄板だと判明してガッツポーズしてたやつが多い
>>275
中部時間なんだっけ?
西部時間…太平洋時間かの9時だと思ってたんだけど。 >>203
それやったらamdのシステムじゃないからインストールできないみたいなメッセージがでた。
インストールされないのはusb3.0ハブコントロールとホストコントローラで旧バージョンはインストール済でそれをchipsetdriverで更新するんだけどそれができないみたいな。
chipsetドライバの更新なんてそもそもあんましないほうがいいのかな?
amdの場合ユーリティー使って全削除しないといけないし、その削除がトラブルのもとになるみたいだし AVX512に扱いが気になる
CPUでその粒度でやるならGPGPUって見解なのか単純に間に合わなかったのか
まあ間に合わないのは分かるんだけど
AVX512の処理をPCIe4.0の帯域とレイテンシで隠匿できるんなら
RYZEN+NAVIは強そう
>>282
せっかく微細化してもあんなに実装コストの重いSIMDユニットを載せたら他の部分にしわ寄せが来るだろうからな
AVX512は今のZenアーキにはマッチングしない代物じゃね?AMDはマルチコアやGPUを演算リソースとして活用する方針だし
>>280
正式には非サポートのOSを使うからには自己解決しないとな >>283
CCIX次第じゃないの?
レガシーなPCIに合わせるPCIeじゃあきついよプロトコル変換なしのIFモードがないと コア数増やせばいいもんな
AVXの幅広げると無駄にコアが大きくなる
>>288
あ、もう回答出てたんだ
すまんかった
ゲーム機が下位互換って言ってるから
GPGPUが今のコンシューマのGCN以下の性能にはならないことは保証されてるしね
妄想捗るーー
いま一番楽しい時期だぜ アスク税 3900X 8000円 3800X 5000円 3,700X 4000円であってるの?
3900はいただく。
マザボは今回は譲ってやろう。
1800Xの時と同じだろ
スリッパ問題があったからそれ以上はやらないかと
>>290
スリッパの悲劇
999ドル=145,800円(税別) 大雑把に考えるなら単純にプラス100ドルって感じじゃないか?
それぞれドルの時価から8000円~4000円足して1.08倍した
もうバイオスアプデしたから2700はどーでもいい
替えるまで4G常用することにした
シングルは変わらず4.1常用は流石にやめた
MSIのトマホとカルボナーラは超鉄板で大当たりだったからな
今回も攻めるターンだから高くしたら代理店契約切られるんじゃね
自分たちで代理店やったほうが早くなる
AVX512は細かい種類があって対応しきれないのもある
>>290
アスク税算出最大の難点はアスクが契約した時点の為替レートがわからんことよねw
499USDな1800Xが59800円
399USDな1700Xが46800円
329USDな1700が38800円、2700Xが37980円
ここから派手に乖離はできないと思うけどねぇ・・・ >>281
それできんかったんよ
>>284
マザボメーカーは一応win7とamdもwin7のチップセットドライバ用意してくれてるけど
正常動作するかはわからないよってことなのね アスクは販売価格3万以下なら5000乗っけ、5万以上は1万乗っけと理にかなった価格付けをしている。
1800xと同価格帯で収まってくれるといいんだがなぁ
いくら一度怒られて是正したとはいえあのASKだから不安で仕方ない
そうなるのも何かの縁と思って
心安らかに米尼初体験といこうじゃないか
世界が広がりそうで、そういう機会もあっていい
攻めが続く間はアスクの悪い体質は邪魔だからな
代理店候補はいくらでもあるし余裕で切られるよ
アスクなんて日本のゴミショップと代理店の馴れ合いでしかないからな
AMD本体からすりゃマージンが大きすぎると他の代理店や自前で乗り出しても釣り合う範囲になってしまうし
すんません追記ですが、usb3関連のドライバ全削除、その後最新チップセットドライバでインストール終了
しかしインストール後も現在のバージョンじゃありませんと表示されますが、インストール自体は成功してるみたいです。
相談乗ってくれた方ありがとうございました。
ryzenmasterもうまく起動きない、アンインストールできないんで(削除するためのファイルが不足してる。たぶんamdのチップセットドライバ削除するためのamd提供のユーリティソフトできえたんだと思います。
ryzenとはいえ、win7使ってるだけでこんな不安定になってしまうものなんですね。
CPUは大正義米アマがあるから良いけど、マザボはな
マザボでどこまでボッてくるかが実質ASK税を算出するポイントになる
あまりにもボッてたらマザボも米アマだな
windows7は基本的にサポート外でしょ
なんとか対応してあげてるってところだし
マザーボードベンダーのHpにある全部入りパッケージから試すとか
AMD公式のサイトからドライバー取ってきてだめなら正直なところどうにもならん
>>302
スリッパ以外のRyzenの平均自作為替レートは120円
発売日前60日のドル円平均との乖離は1.1倍 >>314
>>ryzenとはいえ、win7使ってるだけでこんな不安定
そもそもRyzen環境にWin7っていうサポート外のことをしてるわけで
ひとえにお前が悪いとしか・・・ >>314
これからノウハウは出てくるんだろうけど
アドバイスできずにスマン
いい機会だからWin10へ、、、、
とは行かない事情はあるんだろうな >>311
別にここの住人なら米尼童貞はあんまりいなさそうだけど
俺も石は米尼でもいいんだが(個人輸入品でもRMAできるみたいだし)
板の方は国内尼で買いたいんだよなぁ…ポイント結構たまってるってのもあるし >>317
trだけはおかしかったよなw
返金騒動になったし >>320
俺童貞やわ
今は時期が悪いと我慢するうちに米尼より安くなってくるからなかなか手が出ん win10だけどAMDのドライバはファックだから入れてない
>>319
>>318の言う通り自分がwin7使ってるのが問題なんである程度は妥協というか諦めます。
公式サポート以外を使うと環境によってこういうことになるって勉強になりました。ありがとうございます。
ただryzenmasterはクリーンインストールからしばらくは動いてたので、chipsetドライバ更新の際にamd提供の削除ソフトが悪さしてしまったのかと思います。
しかし更新には一旦amdだとチップセットドライバ削除しないといけないのでやっかいですね。 7は公式非サポートだから自力前提よ
スキル的に無理ならおとなしく10に
>>326
そういうコメントの積み重ねがAMDerのノウハウになると思うよ
切り分けして分かったことがあったらまた書き込んでね まあ国内がどんなにぼったくろうが海外アマゾンで買うからええわ
ガチのマジで個人用途で未だにwin7でないとダメな理由って具体的になんのソフトが動かないの?
3900xを59800円で出したら褒めたいけどね
ただしその分をマザーで回収しそうだけどw
最近はAMDのは控えめにして周りのクレームの少なそうなとこから
AMDで取れなかった分を回収してるからね
たぶんCPUは控えめでその分マザーやらnaviで吹っ掛けてくると予想
OS代を考慮したらIntelもありじゃない?
って余裕で言えるほど今回は凄いわ
というか評価版でいけって
windows7は仮想マシンの上で行けばいいんだし
wmwareの吸い出しツールあれば評価版回し余裕だよ
師ストレージをSSDにすりゃすぐに吸い出しから再インストールできるし
Ryzenmasterのドライバがprogram~フォルダにあるから、セーフモードで起動してリネームしてやればアンインスコ出来る
旧verは動いたけど、新verは10以降って警告が出たはず…
2700Xのときは329ドルが税込41,000円ほどで米尼から買うのと大差なかったんだよな
もっとも尼で予約したやつはASKじゃなくてCFDだったけど
そのレートなら3900Xは62000円ちょいということになるが
>>322
スリッパはたのえるという正体不明の会社がスリッパ購入者の情報をクオカードで買い取るという処理であ?www >>328
ありがとうございます。個人的な感想なんですが、amdの難しいというかわかりにくい点というか
グラボはrx570使って、それの最新ドライバ19.4.1、chipsetドライバは19.10.1が最新
chipsetドライバ更新しても、インストール後にチップセットインストーラー起動させると、19.4.1チップセットドライバーとなぜかグラボのチップセットバージョンが表示されたり(表示上だけで、中身のバージョンは10.1のものが適用されてる)
グラボでradeon使ってるとグラボのドライバとamdのチップセットドライバの画面が混合する感じになってましたね。 >>338
クオカードはサラリーマンの暗部だからな
かなり貴重な情報にちがない
マザーボードの購入は日本でも良いかなとは思う
CPUよりはトラブル多そうだし
今すぐ新しいPC欲しいわけじゃないならDDR5のメモリが出回り始めてからPC自作した方がいいかのう
>>342
DDR5が出た時と言わず欲しい時が買い時なんだから自分が納得する時期まで待つのがいいんじゃない? >>342
まあ、needかwantどっちかが発生してからでいいんじゃないかな。
新しいのが出たからって欲しくもないのに買ってたんじゃ、
ただのつまらない作業になるよ。趣味を1つ失う。 >>342
新しい物に魅力を感じないなら工房ぶん投げとかが良いかと
買うのは今回でも次回でもその先でも安かったことには変わり無いし 新規格出始めのメモリーは全てにおいて大変だぞ
潤沢な資金と特攻する覚悟があるならで
高速接続装置のフル性能が発揮できないだけで、
定格通常運用ならB450でも十分。
店頭でLINE PAY払いするよりも安いな
数量限定でスクレイピングできるやつに取られちゃうだろうけど
マザボの在庫も適当な時期に処分しておかないと、
バイオス更新が必要になってくるし、電池も劣化する。
ゲーム用途なら3800Xの方が良いのだろうか?
クリエイターではないので3900Xはやり過ぎかなと思ってな…
インテルの停滞時代が長かったので4コアすら満足に使えないのが今のゲーム事情
6コアもあったら数年いけるよ
>>322
改定してなお改定前60日平均為替から1.15倍だもんなぁ
これより高いのは1900X(1.23倍)と2200G(1.16倍)だけ
ちなみに1.1超えてるのも1600X以外の初代5/3と2700無印だけ >>354
GPUへ処理を投げるって部分についてはドライバ側の多コア対応が進んできてるで
もっともWindowsのタスク割り振り自体ヘボすぎるって気もするな
エンコもオプションそろえてUbuntuとWin10で1割くらいUbuntuのほうがFPS高いし すっかり忘れてマザボ買っちゃったけど
そういえば3000対応BIOSで届いてくれるかなあ、、、
>>353
気付いちゃいましたか
一般人向けを超えてきていることに だから4コアのZEN2APU出したらそれでもういいやってなっちゃうんだよ
>>353
6コアの2600Xですらゲームやっても使用率30%程度、GPUは使用率100%
CPU性能余りまくりで全く必要ないけど3800Xか3700Xに買い換えるよ 今はある程度 CPUつんでたらもうグラボがボトルネックだからな
それでもCPUよくして意味があるの は配信、録画を同時にしたい人だけだよ それ以外無意味といっても過言じゃない
ゲーム用途だとCPUパワーを持て余すよね
しばらくの間は2600xで良さそうだわ
3900X買ったらタスクマネージャを毎日一回見るだろう
アマゾン2600xは在庫なくなって2600は大量に仕入れて返品できないのか毎週最安値更新してるな
3900Xのタスクマネージャは、殆ど居眠り状態になる。
1日中ベンチ回す人は別ですが。
>>288
いうてもまともにラデエンコに使えるのってA'S位しかないけどな
しかも画質汚い 16コアなら何も迷わなかったんだが最近コアが増えすぎて感覚が麻痺してきてるな
4コアが10年以上続いた時代が信じられないわ
ベクトルは違うが300MHzあたりから1GHzを目指していた時代のようで楽しい
アスク「2700X投げ売りの補填は3900Xの超ご祝儀価格で回収するんでよろしくぅ!」
コア増えすぎたらグラフじゃなくて
色の濃さになるんだっけ
3900Xを持て余すなら、SMT無効にして使う手もある。
インテル滅亡まであと31日 ,. -ーァー 、
/ 廴ノ |
/廴) _ ___ _|
/ /´/´三} |
[辷5イ] / ,.イ´ /三禅ヲ/!
ー丑丹丑‐' / ,.-<.ノ {ニニ2ヲ/
. 、 マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、 \三ヲ/
\此亜沙''´‐''´ l \ー'人\ /
. / 7 ̄「 ‘’l l二l>'´ `7´
___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
 ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::. `ヽ
ー辷_'ー'う‐- ..;;j_::::::::::::::::::::::::::::: ::}
 ̄ `'' ‐ ..;;_::::::::::::: ,ノ
 ̄ ̄ ̄
>>361
それGPUがショボくてCPU遊んでるだけ >>379
やれるものならやってみやがれ
リサにチクル >>368
昼間に見て一瞬迷ったけど止めた
2700Xとか今となってはゴミだし >>383
2000シリーズなら3%から5%くらい回るようになるけど
SMT切るとゲーム中変なカクつき発生とか意味まるでないから自分は辞めた 待 七 .買. こ ( ,) 夏 称 Z
つ 月 い の 从;;;从 よ 賛 e
が 七 .た 石 (ヽ ,))) り . の n
い 日 く /'')) "〈 始 伝 2
い ま ば (,,,,;;从ノ| ま . 説
!!!. で ( ; ; {;;;;;;;;t る . は
_,,,,r''{⌒ソ;;;;;;;从;;;;ー、_____
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', ::::: ::::::( ,リリ:i :::::::::::'' リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'" /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´ /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、 ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii ''" ''""" `' ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ:: ,、 ''"::::`' i::/:: || ~''
;:;:;:;;;;;~' 、 ::::::::::::::::: /;;; |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;::: |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;"::::: i;;;;;;;ノ
~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'
マザーボードを3000シリーズで使い回すため2700X売却だなんて考えてるやつが山のようにいそう
来月には10000円くらいまで買取額落ちてそうだ
3600より上で1枚16GBのメモリーは全然値段が落ちねーな
そろそろオクでダブついて価格下がってるから普通にパーツ屋に売った方がマシになったりしてな
品切れになっても検索には残るからコラはすぐわかんだね
>>97
2600xでB450 TUF GAMING使ってるんだけど今でもこんな感じなの?たまにUSB3.0が不具合起こすのはマザボのせいなのかな 何この馬鹿
368 :Socket774 (ワッチョイ eada-hDDM) [sage] :2019/06/05(水) 22:37:47.95 ID:oYIH9Vkc0
お買い得すぎて買い替えた
393 :Socket774 (ワッチョイ eada-hDDM) [sage] :2019/06/05(水) 23:54:36.76 ID:oYIH9Vkc0
>>386
おかげでゴミ拾えたよありがてえ >>390
SDカードの16Gなんてタダみたいな値段なのになw >>397
皮肉だろ
頭が悪すぎてアイロニーを理解できんのか?
そう言えば精神病の診断はジョークを理解するかしないかで行われるが頭が狂ってるやつはこういう皮肉通じないらしい >>400
頭が悪すぎて、こんなつまらない自称ジョークしか思いつかないんだな
つかジョークと人をだます行為のラインが人並みはずれてる基地外は、社会でやっていくのは難しいぞ?
まあお前を生んだ親が生まれつきのガイジだったのが不運だな
お前は悪くないぞ、お前の親がゴミなんだ C8Fいつ出るんだろうか
出たらCPUと一緒に買いたいが7/7に出ることはなさそう
あとフルカバーかX570用の水枕
sandyおじから2200g+b450m Steel Legend セット19000円 メモリgskill 16GSXWB 13000円からの7月にzen2 3600にする予定 10万かからず性能どれくらいアップだ?
シングルは8700K、マルチは1700Xと同等ぐらいかな
土曜辺りは色々安かったんだよ
自分が前日買ったやつも下がってたしな
>>411
2日のグーぐるキャッシュだと43,929円だな 事実なら消す必要ないんだよ?なぜ消したのかな?
皮肉(笑)
アイロニー(笑)
ジョーク(笑)
皮肉と言った後にアイロニー(笑)
おぼえたての単語を使ってみたかった感おもろw
x399で、pcie4使えるマザーあるんかな?
あまりに、高くなるようならスリッパに行くのもありかなと思い始めた。
スリッパは出るがAM4みたいにTR4ソケット互換性が保証されているわけではない。
X399でE4.0は使わせないとおも。
3600のクロック数見たらi7 8700と同等かそれ以上でしょ
Cinebench R15のシングルは200越えは固いと思うよ
i7 8700以下とi5以下皆殺ししそうなのが3600と3600x
..........................,..--――‐-.、_
:::::::::::::::::,.:r'"/ ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill / \
::::::::::/,∧ N / " _,.r―ヽ、 ‐:、 \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'" ヽ ミ、 ゙i.
::::::,i V;/ i! ヾ、 !
:::::i " ヽ ,ゝ ヾi l
::::ノ 、 i ノ ゙、 ヾ、 i゙ .!
:(、_ .ソ " __ 〕 .,r‐、 !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐' \r",:タ.! /
::::l .:! \_ l レへ !./
::::ヽ .::j ::. ゙ー:. l レ'/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::. ,り//Y ./
:::::::::゙:. ヽ‐" ト、ノ i l! | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’ / i .l _ノ 我がAMD軍(ZEN2)は!
:::::::::::::::i! ゞ::: ノ i! l  ̄ヽ
:::::::::::::::::i! / _/〃 ;! .l. \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/ __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 , ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj ト-- ゙l l l l 「 ̄ .」 l
Gen4がこなれてきて、ZEN3か4の時に1700Xから乗り換えるお
>>419
まあZenとZen+をついでに皆殺しにしちゃうのだけどねw ゲーミングで3800x買うとしてグラボはやっぱりRX5000シリーズが良いんやろか
>>422
皆殺しというかまあ使えないことはないからね Vegaの発売日はリファのファンしか投入されなかった
今回もオリファンが8月下旬なんて話もあるから
後皆忘れてるけど、過去の記事にチップが確保出来ずnavi発売延長の話もあったから
naviの初動は弾が少なくなるんじゃないかな
弾が少ないとオリファンモデルも初日出るかわからないし
最悪オリファンモデルの投入が遅れることを頭の片隅に入れておいたほうがいいよ
>>424
10日日本だと11日朝だっけ
発表待ち
今までこういう事できるだろうと言われたが受け手のGPUなどのデバイスがなかったから見かけなかったCCIXがどうかやね
EPYCのパッケージ間通信やパッケージの中のRyzen間通信をGPUに振り向ける機能ね
CPUから出てるPCIe x16をIFとして使うモード >>426>>427
成る程thx
今考えるのは時期尚早の様ですね zen2と5700の組み合わせの際IFモード使えるとAPUみたいな効率のいいリンクが構築できるからね
かなり違ってくる
>>418
X399でPCIe4.0使えないってのは300,400番台で使えないのと同じだからともかく
EPYCとRyzenはソケット互換、スリッパはマザボとセットで交換ってのはないだろ・・・ >>430
64コアまで出す気ならメモリ4chじゃもう足らないでしょ。EPYCのIOダイ使い回すならメモコン8ch載ってるし、SP3ソケットに回帰したって不思議じゃない。
TR4ソケットはピン配置を変えないとメモリchは増やせない。 >>418
ZEN2 スリッパもソケットはTR4のままで、X399との組み合わせ時はPCI e4.0か使えないだけ!
ZEN2 スリッパでPCI e4.0使うには、PCI e4.0対応の新チップセット(X499?)を搭載したマザーボードが必要なだけさ。 >>431
メモリー8chはマザーの原価に跳ね返るから、ZEN2 スリッパでも、そこまでは行かないさ。 >>24
あえて今年はしないって書いてあった
コストがすごいかかるから >>431
メモリを4000まで回せばいいんじゃないか お前ら、zen2はどれ買うのか言ってみろ
僕は3900Xちゃん!
スリッパってx16スットロとエムダットゥースロットってみんなCPU直結だよね。
retimer改修さえあればチップセットはどうでもいい感じ。なくてもいい。
>>431
EPYC/TR共通化したらEPYCの価値/価格帯を下げることになるので、むしろ不思議だよ
まあIntelが久々にXeonをDIY市場に下ろしてきたのでEPYCをDIYへって可能性はあるかもしれんが・・・ >>440
EPYCは降ろさないでしょw
メモリの本数があれすぎる >>440
LRDIMMとかRDIMM対応の最大搭載量や、DP動作とかあるじゃん。
シングル専用のP型番には新でもらう。 >>331
エロゲだな 10では動かない旧作ソフトがいっぱい
Win10パッチが出るわけじゃなくWin10対応版という買いなおしだったり
メーカーによってはそれすらないからWin7は重宝される Gモデルが出ないと8700に浮気しそうになってきた
秋までに3弾まで3000シリーズの発表あるとは思うので
決めるのはそれから
今現行Ryzen&スリッパ買っている情弱って()
・高速メモリ
・大容量オンダイキャッシュ
・PCI-e 4.0+M.2 SSD
で異次元の速さがあと31日で買えるのに
馬鹿なの?
>>447
Sandyおじさんたちがセット売りに群がっているんだよ >>447
3700Xとマザボ合わせて55000円程度掛かることが予想されるのに対し、今2700Xとマザボのセットを35000円程度で買えるのだから、求める性能次第では悪い買い物とは言えない。 >>447
投げ売りじゃないと買えない懐事情なんだよ。(子育てとかで 最初から3600以下しか狙ってないコスパ勢なら投げ売り買うのも悪くないでしょ
>>449
そのマザーってx570ってこと?
ずいぶん高くなるのね まあ別に投げ売りのzen+世代でも余裕なんだけどね
>>447
Sandy、IvyおじさんはCPU、マザボ、メモリ、これ以外は使い回すんだろう
だからM.2とかPCIe4.0とかはどうでもいいんじゃね?
コスパ命かと DDR5になってからが本番だと思っているので、それまでは枯れたハードで
いいかなという選択肢もある。
1700おじさんなんでzen2はすごい物欲が刺激されて困るw
セットを買った人はゲームを貰うかZen2クジに参加するかどちらを選んでるかね
ゲームの方が無難だよなぁ
>>447
小遣い勢などの金がないから投売りセット
金が有り余るからたった4万捨て銭で暇つぶし投売りセット
待機組みは独身中流階級かね >>443
今のところ優先度はCPUよりグラボじゃね
この先は知らんけど 最新、最新鋭である必要はないんだから人それぞれ
自慢する必要もないので、高いの買う貧乏人もいれば、安いの買う金持ちもいる
pcie4対応SSD高そうだなー
CPU買えたら先にかって、後からマザボ周りそろえるかな
値段が違いすぎるから2700マザボセット普通にお得お思うが
>>457
それ言ってたら、sandyおじさんと一緒w どんだけ速くなっても144HZモニターでFPSやるわけじゃないからどうでもいいんだよなあw
4kモニターは43インチで120Hzに対応したモデルがやっとでそうだが、グラボはまだまだやね(´・ω・`)
サンデーおじさんだったけど1700のおかげで移行できた思い出懐かしい
ママンをx570買うかx470買うかずっと悩んでる
実利だけ取るならx470で十分なのよね
勿論X570も魅力的だけど、これからの季節に爆熱になられても困る…
だけどPCIe4.0のnaviはとても気になる
みんなx570買うの?
X470で良いと思ってる。7/7にすぐつくりたいしそのときにNaviまだないだろし、2080でも乗っける。
Zen3&570にNavi乗せたいなぁなんて考えてたけどRTX3000の影が見え始めたからそこまで待ってみるのもいいかなって気分になってくるな
GPUでも大きくnVidiaに勝てるようになってくれたらいいんだけどなぁ
RTX3000っても7nmEUVだから来年夏頃だろ
1年待てるのか
zen2欲しいけど性能を十分に生かそうとするとグラボが高い
もうちょいグラボ安くならねーかな
>>470
とりあえずX470で様子見かな
初物仕様が混ざってる時のマザーボードって怖い
PCIE4.0は発熱要素がやはり不安
発熱問題がクリアしそうな頃にX570検討するかな
NAVIにはあまり興味無いので保留
ハードウエアエンコーダーが良くなってたら買うかもだけど望み薄いんだよなあ >>475
まぁNaviつっても今年出るやつじゃなくて来年出るっぽいⅦの後継を乗せたかったからね
そこまで待つんならRTX見てからでも全然いいなと思って 4.0使わなかったら15W行かず、ファン止めても問題なしとかなら良いけどねぇ
>>478
トランプ様が偉大すぎて
・墨国がキレて農産物の輸入先を米国以外に切り替えている
・墨国への月間5%関税引き上げ政策(最大で25%にするお)で米国企業大打撃
・FRBの政策に介入して金利が上がらない
・対中貿易政策の解決への道筋すらない
・ジャップ、てめー為替操作国な、アベチョン自重しろとプレッシャーかける
どうみても円高のターン >>482
セミファンレスとか無理だろ
バックプレート付いてるレベルなんだぜ…
よっぽど発熱するんだろうね 15wとか馬鹿じゃねぇのって思うわ
電力食いすぎ母の器じゃねぇ
>>484
発熱しても対策はしてるから大丈夫と取るか、
対策せざるを得ない発熱だと判断するかだね
俺もどっちにしようか悩んでる
ゴチゴチに熱対策するのも将来的にはプラスになりそうって気もする msiの安いセット買ったらlanとサウンドがリアルテック
音はいいけどlanをどうにかしないと
>>436>>427
お前ら絶対3700Xで十分だって
3900Xはやめろ >>489
君には残念だが、俺も3900XとX570を漢買いするわ! (元ネタのZen2殻割チップレット画像見て思い付きでやってみたけど)
こんな空きスペースがあるなら詰めて、これ位コアのチップレット載っけて、30C60T位で売ればいいのにww
TDP数値とVRM温度が凄い事になりそうだけどw
(だけどAM4-500系マザボとZen2CPU共にこれ位ポテンシャルあるよね?)
コラ
元ネタ
>>491
チップレット接続用の∞が増えるかIOが大型化するので入らんとおも。 >>450
わかるわー
独身時代なら迷いなく3900Xなんだけどな >>491
あのね
ダークシリコン問題で苦しんだ結果IFで距離取ってるのに詰め込んでどうする >>493
そうそう
配線だって長さ調整とかでそれなりのスペースいるしなあ
ゲーム機やGPUのメモリまでの配線の意味を考えたことないんだろうね >>496
信号がずれないように等距離配線されているのは美しい。 pcie4.0不要or様子見ならX470かB450の選択は確かにアリなんだよなあ
>>436
俺が人柱になるから、ちょっと待った方がいいぞ >>494
大人になると変わっちゃうんだねぇ・・・
むしろ悩むって大人の証かね? >>497
あの無駄な並びは見ててあきないよな
ゲーム機の分解レポートとか線見るのが楽しい
GPUもきれいな並びだしね ただの妄想だけど3900Xは12コアもあるから消費電力は3800Xより相応に高くて、発熱も12コアもあると高発熱でなかなかのじゃじゃ馬だと思う
だからみんな3900Xは俺に任せてくれ
ワイのTUF B350Mに3900Xを刺して動くかな・・・
PBOやStoreMIはゴミカスだから要らんし、
PCIE4.0はSSDに性能的にブレイクスルーが起きない限りは不要だからマザボを買い替える気が起きないんだわ
RyzenはCPUだけ替えれるから、ヘソクリで買ってもバレにくい
家庭持ちにも優しい仕様なんだよ
何か言われたら
「メンテナンスでグリス塗り直してるだけ」
と言い訳も出来る
箱も似たような奴だしな
ジサカーの嫁には通用しないが....
>>504
ジサカーの嫁はZen2の新マシン作成を止めるのだろうか・・・ >>502
発熱はTDP枠内に収められるからほとんど変わらん
瞬間的に上がるかもだがクロック下げられて均される
消費電力は高いかもしれんがそれもクロック下がると減るしな
TDP枠が同じならそう差はないと思う そもそもAMDのTDP105Wなんて空冷のそこそこレベルの空冷で行ける程度の雑魚
>>503
そんな博打はやめて俺に3900Xは任せるんだ zen2の熱は気にしてない
x570マザーもファン付いてるから大丈夫だろうとは思う
問題は熱が逃げた箱の中
窒息ケース使ってる奴は死ぬぞ
下手すると10度近く上がるんじゃねーか?
爆熱マザーとか耐熱が必要なものは夏買わないとな
冬に買って夏に熱トラブル起こすと返品しづらいw
6/10(月)~ ローソンで使える100円OFFクーポン配布
6/23(日) ~ 6/30(日) Payトク第2弾 3900X狙ってる奴冗談ぬきで3700Xの方がいいぞTDPは大事
かといって3700Xの性能も相当いい 悪い事はいわんから3700Xにしたほうが後悔しないから
いやまじで 難度でもいうよ 3900Xはやめとけ
2700X買ったけどアイドル時でCPUが50℃くらいある
リテールのクーラーだけどこんなに熱いもんなの?
マジで3900Xは止めた方がいいかもな。電力負荷が相当高くなるだろうし、やすやすと買うシロモノじゃないね
だから深夜販売なんか行こうとするなよ?絶対行くなよ!
>>516
室温40ぐらいあるの? じゃなければ高すぎ
クーラーへぼいかグリス失敗してる TctlかTdieに依る
Tctlなら普通、Tdieならおかしい
>>516
ちなみに温度計測なにでやってるんだい
2700Xはオフセット10℃ それ考慮してる数字? マザーによってセンサーの基準が違う
数度ぐらい簡単にずれるからな
>>521
>>518
室温は30℃弱です
リテールの付属クーラーをグリスもそのまま付けただけ
温度はASUSのAi suite読みです >>526
HWiNFO64でも入れて
TctlとTdieの値確認してみ
Tdieの方がCPU実温度
Tctlはファン制御用の温度(Tdie+10℃) マザーないしhdd/ssdないから見た目通り3900xは動かないな。
>>526
まずASUSのその糞ツールをアンインストールしてね
HWiNFO64いれてTdieを見よう それがCPU温度 >>524
3800Xは別にどうでもいいんだよ ほしけりゃ買えばいい・・・ 2700xはこの時期だと、core performance boostが有効で30℃台~50℃台を推移してる
無効にすると30℃~40℃台
>>534
クーラー外してグリス塗り直した方がいい。 >>534
BIOSかRyzenMasterかはともかくPBOが有効になってない? >>538
そうそうだから3900Xはやめた方がいい >>537
電源設定がバランス(Ryzeznバランスではない)でPBO有効だとこんな感じになる >>536
PBOはAutoです
有効にしたほうが負荷掛けたときにブーストしてくれるかと思ってそのままにしてます >>515
わかった人柱はまかせろー!
お前は3900X買うなよ?絶対買うなよ!? お前ら3900X買わないのかよ?
俺ゲームしかしないが3900X買うぞ!
今使っているグラボはGTX1080だけど性能生かしきれるよな?
ま、某所では3900Xの仮予約始まってるんだけどね
>>546
ゲームするなら2080とか買えよ
CPUのコア増えてもfps性能上がらない
3900XにしてもGPU同じならゲームのfpsは殆ど変わらない >>503
TUFは電源が貧弱だから危ういね~。定格は何とか動いても、自動ブースト時のクロックは伸びないだろうな。 >>546
ゲームならダイ跨ぎの無い3800X一択だろうに、、、 ス-博士
3900X クリエーター向け
3800X ゲーマー向け
糞マザーボードだとブースト値時に140Wで制限食らった気がする
ZEN+でプレシジョンブーストに変更あったと言っても、結局はブーストクロックで動く時間は少なくて殆どの時間はベースクロックで動く
って考えるとベースクロックの高い3800Xが一番ゲームに向いてるってのはそうなんだろうな。
初代Ryzenの1月~3月の為替が114~118円
3月発売で65000円
今年一番安い時で112円位
どこかが中抜きしなければそれ位で行けそうだな
>>553
それに加えて、ダイ跨ぎはゲームの最低フレームレートへの影響が大きい。体感的なゲームのスピードは最高フレームレートよりも最低フレームレートに律速(カクツキやモタつき)されるからね。 どこかPCIスロット付いたMB出してくれませんかねぇ。
最新のCPUに中古のMBなんて嫌じゃ
3900x欲しいけどコア間で行き来すると
想像以上に性能ダウンするみたいだね
おさらいすると、ゲーム向きCPUの絶対条件は、
・ダイ跨ぎのない事
・ベースクロックが高い事
の2点であり、それを満たすのが3800Xな訳だ。
同じゲームでもフレームレートを問わないシュミレーター系ゲームなら12コアの3900Xが底力を発揮するだろうな。
>>561
そう、3800Xこそ至高の存在
買えそうにないから俺は3900Xで我慢する そりゃね
チップレットの中のCCXからみるとL3という土台があるけど
チップレットの外はIF経由のメインメモリか隣のチップレットのL3だからなあ
チップレットの間で L3のコピーなのかメインメモリからL3への転送が発生するからクリエイティブにはいいけどゲームはきつい
>>543
何処のマザー使ってるかわからんけど、基本的にPBOのAutoは無効と同じ意味だった気がする
あと、電源設定は? 三国志 total war みたいなプチプチがワッシャーするゲームは3900Xのがええのかえ?
>>568
3800Xがいいよ 今からそれを中心とした構成考えてればいい
3900Xは無視しろ AMD担当者
3800Xの中途半端感はありますけどね。
本当は3900Xよりターボ上限を上げるつもりでしたが熱の問題あるので。
6コア×2個の方が熱分散して結果的にターボクロック上がりました。
こんな感じらしい。
>>560
初代スリッパでダイ跨ぎのメモリレイテンシが130~140ナノ秒だっけか
ちょっとなぁ・・・
流石に3900Xやめとけおじさんが鬱陶しくなってきた 3900Xやめとけおじさんの正体は3900X大好きおじさんだよ
大切な3900Xをお前らに奪われないために活動してるんだよ
だから3900Xにしとけ
まあゲームが6コア程度でも収まるマルチコア対応なら3900Xでもいいんだけどね
アフィニティマスクとかでチップレットの片方に押し込めばいいんだし
>>572
6コアx2ってことは
7nmAPUは6コアなんだろうなあ
わくわくするわ つかお前らまだ日本でPCパーツ買ってんのかよ()
どんだけ情弱なんだよ
US尼だと
・相性どころか購入者気分で自由に返品可能。日本のショップみたいに四の五の言わずに交換/返金してくれる
・初期不良にあったても尼サポに連絡すれば代替品を最速配送法で返品する前に送ってくれる
・尼が提示した日に出荷できなければ割引してくれる
・カスク税がかからず安く済む
・メーカー保証が3年ある
あとな
・EVGAならe-bayに公式ショップがあって3年ワールドワイド保証で超安心
ジコセキンンガーの日本国内()
状態
???「9900KSはやめとけおじさんになれば9900KS売れるってマジ?」
>>578
米尼はCPUにマザボが生えてくるんですか? アフィ用のレスがほしいんだろうけど
EVGAはAMD用マザボ作ってないやろ
工房のRyzen5 2600とB450のSteel Legendのセットを買ったわ
本当は2万のROGのB450のセットの方が欲しかったけど速攻で売り切れて
他に安くて良さそうなセットが無かったから、2.7万とそこまで安く無いけど
B450 Steel Legendのセットを買っちゃった
まあ評判の良いマザーだしRyzen3000にも余裕で対応してくれるだろうから
長い目で見れば良い買い物だったと信じたい
次世代RyzenプレゼントでRyzen5 3600が当たると良いな
>>572
これならゲームは3700X一択じゃん
発熱少ないし安いし >>584
3800Xと3700Xがクロックが同じなら3700Xだが
ベースクロック低すぎだろ3700X
全コアOCする事を前提とすると3700Xの上限は低い
3800Xの方が全コアで回る事は分かるだろ だれかmsi x470 gaming plus9000円で買いとってくれ
なんか色々手持ちがあるで、パソコン工房
まだなんか出てきそうや・・・ >>577
来年の話しだけどな。ZEN2 +naviだから、超強力だ。
やっと淫とモバイル分野でも全面対決できる様になる! 俺もグリス塗り直したほうがいいかな
2700X+虎徹mkIIでアイドル時Tdieが室温+20℃
なんだが!
クーラーの保護フィルム剥がし忘れとか
だったら間抜けやな・・・いやまさかね・・・
3700Xは、3800X選別落ちで低クロックにして電力削減したもの。
>>591
まあ普通はそう考えるけど、実際弄って見んことには
どの程度の選別落ちかもわからんわな。 Intelの10nmは他社の7nm相当!→4.1GHz
3900X→4.6GHz
一体型だしな
第一世代RyzenやAPUくらいがせいぜい
intelは14nmで5.0GHz達成してるから・・・
uOPキャッシュ増やすのは性能アップにはかなり効率いいらしいね
>>597
ハイハイっ!AMDよりも魅力的な商品を手頃な価格で出して頻繁なマザボ交換無くなったらそのうち買ってあげるから、それまで企業努力しときなよ。 ちょっと待ってほしい
脆弱性問題で揺れる昨今
サンオジなんかより
zen2まで待機したFXおじさんが逆転の勝ち組だった可能性もあるのではないだろうか?
FX-9590「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
>>603
今現在Llano使っててそろそろ組み替えようとしてる俺の立ち位置はどんなもんですかね >>603
膨大な時間と電気代を溝に捨ててるからどっちもどっち >>603
SkylakeかZenに行けてない段階で勝ってないと思うんだ・・・ >>587
自爆BIOSマザーとしてAMD界隈におけるASUSの名を不動のものとした俺達のHEROさんじゃないですか >>607
別にいいのでは
インターフェイスもかなり変わるから異世界 >>576
それ3900Xの意味ねーじゃん3600X買っとけボケってなるな >>576
今のところ、ゲームでは新しいヤツでも6C6Tか4C8Tが境界線になるから6C12Tあれば十分と言える。 3900Xのネガキャンしてまで買うなは無いだろ全く(すっとぼけ)
通電してなくても経年劣化はするわけで
サブ機かお遊び目的なら飛びつくけど
メモリが高クロックで動作するんだよなC6Hは
3200ネイティブが安く出回る今再評価される
俺もそう思うC6H今のうちに処分しとこうかな
今ならまだ売れそうなきがする
次はMSIかギガにしたいんだ
手動OCだとコア数に応じて変動しないのがな
2950X使ってるけどシングルスレッドが強いゲームだと4.4Gまで上がる
マルチもそこそこ使うと4.2ぐらいで推移する
エンコードだと4~3.9Gで動く、となかなか便利
マザボによってはコア数ごとのPーState設定できるっけ?
>>516
>>534
です。
クーラーをHYPER 212X,グリスをCOOLTTMのナノグリスにしましたがアイドル時45~50℃くらいはあります
あと気になったのはRyzenMasterでEDC(CPU)の値がいつも高いんですよね
こういうものならいいんですけど
電源プランはRyzenバランスでプロセッサの電源管理は5%~100%です
アイドル時にクロックが下がらないのもこういうものなんですかね
Intelはアイドル時は1Ghz切ったりするんですけど2700Xだと下がっても2.8Ghzくらいはありますね 工房セットで2700X組んでみたが、こいつAUTO設定だと電気バカ食いだな
クロックが全然下がらん
>>627
うちの環境では2.2GHzまでは下がりますね >>623 >>624
そう、PBOやXFRとかC-stateにしろオート機能はマジ糞だからオールオフ
勝手に電圧とクロック変動しまくるし、挙句の果てには肝心な時にクロック上がらないとか
俺が指定した電圧とクロックで動けばいいんだよ!勝手な行動するなって感じ >>627
Tctlが45~50度ならそんなもん(実際+10度オフセットがあるのでは35~40度)
EDC(CPU)もそんなもん
Ryzenバランスでクロックが落ちないのもそんなもん >>632
画像見るとTDieが50℃越えてるよ
PBO関係なくなんかおかしいな >>629
電源プラン
Ryzenバランスは反応速度重視の設定になってるのでWindows規定のバランスプランに切り替えると下がるよ オールコア4.1GHz最低クロック1.5GHzにステート弄って半年経過
2700Xじゃなくて2700で良かった疑惑
Ryzenアーキテクチャでクロックを下げてもあまり意味はないです
Ryzen balancedで初期値で最小の状態が90%に設定されているのはそういうことです
>>622
C6HはBIOS更新でPBOに対応したよ。OCのメニューの中にPBOの振る舞いを設定するメニューが追加された。 C6Hはかなり早くからPBO対応BIOS出てなかったっけか
>>600
これに淫も当てはまる日が来るとはなぁw ZenとZen+は結局1700無印の使い方が一番あってるのだ
1fpsを争ってゲームするなら9900kを買うべき!ちゃんとエンコもコンパイルも圧縮も早いんだしなんとか性能あげようと頑張って高いMB買ったり高いメモリ買ったりしても泥沼にハマる
3700xはその泥沼にハマってる迷える子羊を救う極楽からの蜘蛛の糸になる
ノートだとバッテリー馬鹿食いでRyzenは人気ないよな
デビュー初期に自爆BIOSでやらかしたが、今のC6HはX370雷禅マザーの中で名機と言っても良い。
PCI4.0が要らないなら、格安C6Hと高速メモリーでZEN2 環境を組むのは、非常に賢い選択と言える!
ところで皆さんこれやってる?
bcdedit /deletevalue useplatformclock
FF14ベンチなどを実行すると覿面に効果が現れるのだが
どっかに書いてあったぞ
Boot Performance Mode offで
熱下がるよ
悔しいから9900KSを一位にしました >>646
やってることがファビョチョンw
ゴミブックwww どんなにOCしてもインテルはアイドル時だと冷え冷えでシステム全体は30Wくらいだからな
>>653
9900(これ以外は絞り)KaSuかな・・・ 8700kは出た当時は名作だったと思うよ(´・ω・`)
intel最後の名作じゃないかな
その後9000番で斜め上行かれてびっくりしたw
9000番台は今の技術と選別でやれることをやってみた感じ?
新しいものが出せないので小手先の売り方をしてるだけに見える
9000シリーズ出さないで8で粘れば良かったよね
脆弱性騒動で値段が下がっても泰山は動かずで良かった
あの頃中古も下がって7700kなんて買い取り1万だったんだよな
軽挙妄動してあの時期に売らなくてよかったわ
あのとき売らないで今の時期に売って2700xセットに生まれ変わった
7700kは出たときは「新世代のハイエンド!順当に性能も向上!」って感じだったのにな
7700kは2か月でぶっ潰されて
シングルだけで戦ってたような。
その頃はまだシングルという取り柄があったからな
今はもう
>>665
シングル性能も7740Xの方が上だし全方位惨敗4コアCPUだったな そういえば7700Kはドスパラの在庫が恐ろしいぐらい増えたとか
書かれてたけど、あの後どうなったんだろうな。
60ぐらいあったような
9000シリ-ズは、ゲームキングの座を死守しようとする姿勢の表れ。
3700Xてぱっと見あまり伸びてないよな
エンコードは2700より良さそうだけど
3900Xを選びたいが高いよなあ
TUFのビデオカードはシングルファンをツインにする技術で冗長化した事で名前の通りタフと自作民の中ではわりと評価されてる
>>670
3700Xは全コア4.5GHz(1.35v以内)が可能なら俺だって買うさ
なんか無理っぽいから発売直前の現物レビューが出て判断する
ベースクロックの全コア3.6GHzから、常用可能でどこまで全コア伸びるか ASUSのTUFシリーズのB450を先月購入し使用しているのですが、上にASUSクソと書いてあり不安になってしまいました。
今でもASUSはクソなのでしょうか?
でも発売前の売り文句の数字って理想値だしなぁ
実際出て実性能で1割程度伸びてても体感じゃわからん差だし
結局2700X処分売り買った人がお得でしたねって話で決着しやしまいか
PCゲームのプレイ&配信
そこで投入したのが3900X。
NVEnc以上の画質求めてx264 mediumあたりのプリセットで行くと3900Xだろうと破綻するからNVEnc使っとけが答え
発売されると直ぐに世界中でベンチや実際使用がユ-ツベで流されるから
参考にすればいい。
3700X考えている1700使い
今のマザーはもうUSB安定しているのでいいの?
だったらマザーから買い替えるのだが…
ただ今年はグラボも買い換えたいから悩ましい
ゲームの配信はグラボのハードウェアエンコ使うのが鉄板だしな
>>646
嘘書いたらフェイクブロク認定されちゃうのにね・・・ フェイクニュースブログか、某ハンドブック
検索上位に出るからちもろぐのような普通のギーグの個人運営ではないと思うよ
同時作業はCCX意識してタスクマネージャなどで使用コアを指定してあげるのが良い
ゲーム配信みたいな処理はメモリが命なんだけどな
2400なんかだとガクガクするけど3200にすると結構改善するんだけどね
>>447
PCIe Gen4 x4 SSDは1TB以上のモデルを買おう!
500GBではメモリ側のCH数が不足してWRITE性能が半減してしまう。
cpu安くてもvgaとマザーが高くてインテルよりコスパ悪そう。
まあ最上位買う人はコスパなんて気にしないけど
メモリと電源とOSと起動ディスクの分だけ余分に費用かかるけど
工房セットを2セット買ってキャプチャ配信という方法もあるんだよな
キャプチャカードは今なら4kモデルが2万円フルHDなら1万円台からある
自作ッカーなら部品やOSの予備もあるだろうし
でもX570は本当に大丈夫か?
爆熱+初物Ryzenマザーとかヤバそうな雰囲気だが。
X470買おうかと思ってるよ。
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l アン
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} 6コア.ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {: 6コア i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´ 漢の浪漫 3900X・・・
なんかハードの性能上がっても限界試すような使い方がどんどん出てくるな
>>675
このブログは文章でメーカー側に忖度する内容を書く事があるけど
グラフはきちんと検証した物を載せてくれてるしグラボの分解画像なども載せてくれる場合があるから、それらを比較する事で製品の良し悪しが分かる 3900Xが6+6じゃなくて8+4だったらいいのに。1CCX潰して。さすがにないか。
>>508
その響きは、アメリカンドラマにありそうだ TaichiよりCreatorの方が高いってマジかよ…
>>704
RAID無しならスピードは変わらんでしょ。
SSD自体は4レーンしかないんだし。 折角HDDからSSDになってPCボックス内の温度が下がったと思ったら、
チップセットと高速m.2のおかげでまたPCボックス内の温度が上がったでござる。
1年の保証切れた後位にMBのファン壊れたって報告続出すると予言しとく
お小遣いおじさんだが丁度一年前にzen+が発売されて型落ちになった1600を買った
zen2が出たら買う作戦のためにお金ためてたけど今度も型落ちの2700でいいかもと思いだした
子育てしてるとコスパ命で侘しい
>>707
ファンが壊れちゃったから買い替えるのもしょうがないね感を出しながら嬉々としてZen4の話をしてる気がする NVMeサーバはロマンあるけど出力ポートがThunderbolt3が限界な時点で時期尚早
>>707
特にミニファンは、埃が溜まり易く、壊れても代替品が殆ど無い。 マザーボードって昔はASUS神話みたいなのがあったと記憶してるんだが
今はそういうの無いのか?
>>695
リスク管理的にはキャプチャ配信のほうがいいな ASUSはRyzenになってから、一発盛大にやらかしたからねえ
なんかもうマザボは来年でいい気がしてきた
今の投げ売り見てるとご祝儀でマザボまで買うのは馬鹿馬鹿しく感じるわ
>>703
Aquaの中の人がCreatorだからな
そりゃ高いわ >>704
今そんな半端な製品かうならギガバイトのgen4版買うっつーの もうMB持ってるんならzen3で投げ売りB550買うのが正解なんじゃなかろか
>>715
ブラめくったら乳首6個ずつあったらどうする
蓮コラじゃねーか!! >>722
つまり3800Xなら片乳且つ乳首8つ? >>725
1ダイは男じゃね
玉8個
金的で即死するな >>97
当時のRYZENスレはこれをきっかけにASUSの話する奴減っていったよね
今回みたいなintelからの乗り換え連中が来るときだけだよASUSの話題出てくるのなんて
2017年の夏終盤秋頃に開幕RYZENびびった連中が来た時ZEN+発売時にintelからの乗り換え組
そして今回とそういったタイミングでASUSの名前で出すからほんとわかりやすいw ぬことか犬とかおっぱいいっぱいあるだろ
そこまで異常なことじゃない
なんでここまでASUSがもてはやされるのかわからん
それこそintel信仰に近いものを感じる
>>727
本当にその通りだからぐうの音も出ないw ま、まあ事件後は悪い意味で話題になるようなものは出してない。た、多分…。
ASUSは買わない人は一生買わない
買ってる人はずっと買うそんなイメージ
たぶん最初に買ったブランドで安定してたらずっとそれになる
IOコアの分は下に生えてるんだろうな
それを使ってIntelちゃんを襲うんだ
>>730
過去に色々あったのは事実だが、それらを省けば良い板が多いからだよ
俺も何枚か使ってるが2年前のトラブルなど経験していないし
そもそもどのメーカーも色々な問題が過去にあって信者が居ればアンチもいるだろ 10GbE付いてるからそりゃ高いよ
位置的にはTaichi Ultimateだし
そういやASUSのマザーは代理店がアスクじゃないんだな。
それが理由で買う人もいるんだろうな。
片乳に乳首は8個ずつあるが、
それぞれ2個ずつ陥没しているのだ。
>>710
何言ってんだかわからんがGen2で20Gbpsあるんだが
自宅でQSFP28でも使う気かよ
豪気だな
QSFP-4ですら自宅で使うの躊躇するのに Sanおじです。
3700X辺り狙ってるんだが、2500kの内臓GPUなもんで¥5000程度のグラボを買おうと思ってるんだけどあまり選択しないのね。
GT710よりかは730な気もするし、1030はエンコ向きではないし。
中古でもいいのでワッパ良さげなのないですかね?
ちなみに、ゲームはしないのでこんなローエンドで探してます。
2600kでASUSのマザーずっと使ってて何の問題もないから今回もASUS
Sandyコスパおじさんには2700Xセットと3600待ちどっちがいいのかな?
>>745
sandyおじさんには2400Gで十分でしょ
それ以上はオーバースペック 安さ求めるならマイニング落ちのRX470とかもいいんじゃん?
消費電力は責任持たんが。
>>534
俺もとってみた
ちょっと人よりディスク多いかもしれないからその分温度高いかもしれない
gen3.0 NVMe m.2(1基)、 SATA SSD(1基)、7200rpm HDD(2機)
クーラーは無限五です 半年前なら3980円のラデRX550あったのにねー
12コアは空冷でいけそうだけど、16コアは空冷だときついか
>>745
今年中に出ると思われる3400Gとかの方が幸せになれそう 6コア8コアのAPU出さないかなぁ、グラフィック性能は低くていいから
あるだけで安心感があるし潰しも効く
どこのブロクもそうだけど脆弱性パッチ当てた後のベンチってはっきり書いてあるとこ一つもないんだよね
お前らは、3800x買え、俺は熱余裕ある3900x買う。
>>761
I/o 2割落ち。500mb/sが400mb/sになる。 このスレの書き込みの半分以上が株の話題になったら
そこで売れよ
>>764
性能を出すための機能が欠陥持ちなので
穴を塞ぎすぎると性能が死ぬ
かといって塞がないわけにもいかない >>749
安さで2600かパフォーマンスで3600 を待つ
3600が2700Xを超えるらしいから2700Xを今から買うのはもったいない >>41
これからはしばらくアフィブログがインテル絶賛してネット上だけではなぜか大人気だけど実際のユーザーは誰もインテルには興味ないみたいな状況続くなw
クソニーのPS4とかいうゴキブリハードと同じ展開で胸熱だわ
ステマ依頼で運営してる偽装企業ブログは記事方針も勝手に変えることでできんから異常性だけが際立ち始めるわなw マルチは3600より2700xのほうがスコア出そうだよ
>>769
そのクソニーは鰤時代のAMDを死なないようにつなぎ止めたけどな マルチスコアもシネベンチとか単純なベンチは2700Xのほうが良いだろうけど複合的な測定してるGeekbench 4は3600に負けてるしなぁ
Passmarkのスコアが気になるところ
>>745
それこそGT1030がお勧めなんだがエンコするなら致命的
GT1050が無難じゃね?
GT730、710は今さら感あり >>47
ぶっちゃけ3900Xはまさかの10万超えまであるだろ
下も3600が3万からじゃなくて最低4万からとかな
やらかすぞ 2700X我慢して3600待ってるのにその値段は考えちゃう
>>774
あるあ....ねーよ
AMDにスリッパで怒られたの知らないのか そうだ、2000シリーズは3000発売後も販売されるから価格改定はあるな
こうぼうはもしかして、改定前に仕入れたCPU在庫の整理を急いでいる?
オークション形式にすれば、皆納得して購入できるが、一個売るのに何分掛かるんだよ状態になるな
>>702
私のおじいさんがくれた初めてのCPU
それはSandy Bridgeで私は4歳でした
そのCPUは甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいサンディを貰える私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんRyzen 9 3900X
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです 2000シリーズ継続して販売されるんだ
じゃぁ3000シリーズってそれほど安くはならないのかな
新製品が出て下がるのは40ドル位
すでに実勢価格でもそれよりも大幅に下落してるから事実上影響はなし
>>784
どう考えても2000継続させて安いのは2000にして高いの3000にしてお値段高いままで維持できるしな
nvidiaのグラボみたいになってしまう >>781
工房の事情ではなくて代理店やメーカーの都合なんじゃないかな。
それもCPUじゃなくてマザーを捌きたいんだと思うよ。 現行マザボはZEN2でも使えるのに
X570に相当の自信があるのかな
>>784
2000番台も最初1500Xから下が継続だったけど、そういうことじゃなく? >>748
太そうに見えるがネットワークでいうpingみたいな立ち上がりが遅いぞ
配線長あるから やっぱ2700は2万ぽっきりになるんだな
2700Xは2万4000円位か
4月に2700が2万1000円超安いとか
それ以下になりそうなの意外に早かったな
コアが増えるだけじゃなくてIPCも上がるからな
さっさと売り切った方がいい
メモリ詰めるしんどさとオーバークロックでシングルが上がらないのとか
アドビでKP41とかねえ。しかしやっぱAMDが至高なんだわ
インテルの価格改定はないな脆弱性も何のその
明らかに性能は劣ることになるだろうがインテルはぶれないし売れるんだな
ていうか馬鹿はインテルしか扱えないしな
というかその物凄くギッチギチの絶妙なことをモバイルプロセスでやるからRyzenが存在してるんだからある意味しかたないかと
アドビの話はソフトウェア都合だしなあ
参考にならんと思うけど3800xが6コアのCore iシリーズにベンチで勝ててないって書いてるとこあるんだが
そもそも3800xってベンチ結果出てるとこある?
どうせ2400メモリ、B450マザーも投げ売りだろうから
円高も進みそうだし来月以降はおもしろそう
3600が2700Xより優秀ってホントかな。
工房お得セット買うつもりだったけど止めた
>>803
8700kと1700とどっちが良いかという世界だろうね ホントじゃない?
だから、こんなに投げ売りされてるのかと思うよ。
>>801
シングルが本当にアップしてるのか
r15でシングル200なかったら
ちょっと責任とってもらわんとね >>806
uopキャッシュ増量は最近の性のいアップのトレンドらしいよ
最近Impressだったと思うがARMの新しいIPについての記事見てたらそこにもuopキャッシュについて書いてあった というかキャッシュが効くのはクルーソーがやったことだからなあ
ソフトウェアデコーダーでクソなはずなのに一回デコードしてキャッシュが効いてる間は省電力でそこそこ動いたからね
>>807
やっぱ凄いんだね
3900xはSingle Thread Rating3000逝くかも >>801
8700と3600が同等くらいしかわかってない 工房セットは2700Xと22000円のマザボで34500円くらいだったから別枠じゃないかな
淫厨なんとかアンチ活動してるけど無駄な努力だぞ
時代は変わるんだよ
盛者必衰
工房のセットは2700Xセット割引、ryzen5/7セット割引、マザーボードメーカーのcpuセット割引の3重値引きだからな
明細には各キャンペーンの額までは出てないが内訳が気になる
大手銀行が「間違った予想」をしたことを認めた後、AMDの株価は回復
https://g-pc.info/archives/10039/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐 結局B550て出ないの?
B450の投げ売り待ってたけど無駄だったか…
>>822
当分ない
つか300と400はXFR2とかPBOみたいなUEFI上の差異があったけど、
今回はPCIe4.0とかハードウェア的差異しかないのですぐにPCIe4.0が必要でもない限り
そもそもマザーごと急いで乗り換える必要もあんまりなさそう 少なくとも同時には出ない
言い方が同時に出ないだけで後から出るようにも受け取れるし
B550自体が出ないようにも受け取れるから、正直不明
>>801
そもそもまだ7月7日ではないのにどうやって3800Xのベンチを図ったんだ? esだろうしそもそもOEMとかでは出回ってる可能性が高い
解禁が7/7なだけで
遂にあと30日となったわけだがお前ら肝心の金は用意してるの?
なけりゃ土俵にすら上がれないぞ
金が足りないならカードで分割払いすればいいじゃない
>>830
ZEN2を手に入れられても
栄養で失った髪は戻ってこないぞ
不毛なことはやめるんだ >>829
とりあえずおやから2万貰った 来週友人から1万借りる予定
これでなんとか買える >>829
工房セットのCPUだけ素早く売ったから無問題 貯まってるポイントで3600X買う
マザボどうしよ
3900とマザボ買うのは確定だけどご祝儀価格では買えねえ…
秋くらいに買うから先に楽しんでてくれ
金は用意したが
他の事(投資)に使いたくて悩んでる
3万のTUFセットのCPUを19,000円で売ってLINE PAYのバックが1万円で
6万-1万-38,000円でTUFのMBが1つあたり6,000円か
TUF2つが12,000円+3700xの予定価格が41,000円で53,000円
普通に買うよりMB使い捨てにできるからいいのかもしれんな、マザーボード枯渇が起きれば
未使用新品で1つヤフオクで売ってCPUの値段だけで遊べるから得は得だな
>>841
「エロゲーなのにペンティアムかい」の昔からの定型文乙 工房セット復活してるstrixは無いけど
まだ続くのかこれ
AMDとかマザーボードベンダー含めてのキャンペーンにみえてきた
でもそれにしてはユニットコム限定なんだよな
ソフマップやツクモはこのビッグウェーブに乗ってない
未開封だともう少し高いみたいだな
でもTUFはBIOSフラッシュ機能ないからZEN2対応と思しき最新BIOS入れてから売らないとな
秋葉原だと買取安いけど、
スマホの買取やってるとこで、未開封なら買取してくれるとこあるよ
2700Xが2万円以下じゃ安すぎる
かといって、ヤフオクでは2万5千円では無理になるだろうし
工房ウェブ本店のセット品は今朝なんか1000円ずつ上がった
値崩れして数がまとまればどっか発展途上国に持っていく業者が出てくるんじゃね?
工房セットの代理店はASKじゃなかったけど
こういう末期に助けてくれるのがASKじゃ無かったっけ
気付かず普通に2700Xを28000円で買っている人は気付いたらダメージがでかすぎる
>>858
w1○1のことだろうけど価格表が更新されていない みんなもう売りに出してるのか
間を凌ぐPCはあるのか
>>824
CPUのUSBが3.1Gen1からGen2になってるから
そのままじゃ使えないでしょ
Gen2複数使いたいやつはX570かB450などでもZen2発売以降にZe2用に設計されたマザーに行くと思う
というかGen2対応マザーがデフォになってそれまでのマザーを在庫処分してる気がする ブルの時代から買い支えていたお前にはその権利があると思うよ
おれはとてもじゃないけど買えなかった
>>864
その手のハードウェア方面の新機能がすぐにでも使いたいならX570とセットで買う必要あるだろうけど、
そうじゃないなら別段既存の400番台でも構わないんじゃないかってことよ USBのGen2って実質飾りじゃん
最近出たNvmeをポータブルUSBメモリにするケースくらいしか使いみちがない
古いマザーボードでも一応問題ないでしょ
CPUのUSB
最近のバスの信号処理ってどれも似通ってるからねえ
>>856
Zen2プレゼントの倍率めっちゃ高くなりそう… >>866
今年の1月から買い始めたまだニワカなんですけど、株価は魚竿しながら上昇してます。
自作やってると今のAMDが買いであることや、2年前の仮想通貨バブルの時にnvidia買って儲けたり、
自分の詳しい分野でお金が増えて来て楽しいですね。 2700Xを今売るのは愚策
こんな多い時にだしたら安くなるにきまってる
賢い奴は発売1カ月後に売る
保守用に同じ型番じゃなきゃ駄目だっていう分野での引き合いがあるからな
一時期だぶついて安くなっても必ず値を戻す
今売ってるのはパソコン工房組でしょ?
まだまだ増えるだろうし
発売1カ月後なら、買い替え組が加わる
どう考えても半年は安値でしか売れないよ
Zen2発売で3600より下が確定したら新品199ドルが上蓋だから今より高くなることはないだろ
1700も15000で売れなくなってる模様
zen2発売後更にzen+の中古が溢れるから上がることはないよ
>>870
gen2になってケーブル長の制限もあるし
現行マザーでは厳しいでしょ 大抵のマザーボードにはASMediaのチップでGen2が提供されてるし問題はないな
これを言うとASMediaは糞だ固まるってわめき出すんだろうけど
>>878
現行マザーはUSB3.0や2.0最悪1.1で動く(動かなければそもそもUSB3.1Gen2対応すら名乗れない)わけで
可及的速やかにAMD環境でUSB3.1Gen2が必要でもない限りはUSB理由にマザー乗り換える必要ないわな 570高いからCPUだけ先にほしいな
対応SSDもめっちゃ高いだろうし
新しいグラボと組み合わせた性能だけ気になるけど
現状PCIe4の恩恵は高速SSD(かなりの発熱)くらいでグラボでは優位性を感じることは難しい
Ryzen 7 3700X 8C/16T 3.6/4.4GHz TDP65W $329
Intel Core i9-9900 8C/16T 3.1/5.0GHz TDP65W $439 iGPU付き
どっちが良いんだ?
マザボ現状維持ならOSそのまんまで良いんだよね?悩むなあ
>>883
好きな方
ここで聞く位だから、どっち買っても不満は無いと思う 3700Xは4.4GHzで65W
9900Kは3.1GHzで65W 5GHzで180W
>>883
好きなほう
ただ、3700Xのベンチ出てから「何がしたいかに応じて選択」がいいと思う >>884
そやな
MSのアカウントに紐付けしておけばCPU、マザボ変えても大丈夫だろ
再インストールはした方が良いけど 発売まで一ヶ月か
E3でベンチスコアくらい出るかねぇ
i9-9900は8700の例から言って、どうあがいてもTDP65wに収まるとは思えないけど全コアは9900kと同等なのかな?
KS、K、に良個体、普通個体が引き抜かれ悪個体だけのSKUになりそうな事も問題
3700Xも全コア4.4GHzでTDP65wにはならない
>>886
勘違いしてるようだが4.4Ghzの時にTDP65Wではないぞ
AMDはおおよそコア数とクロックを調整してTDP枠内に収めるけど全コア固定するとそれなりに消費電力も発熱も上がる
インテルはベースクロック時のTDPだから概ねブーストかかってないときなんてないからTDP詐欺とか言われるのだけど >>890
そもそも3700Xはアクティブフルコアで4.4Gにならない
アクティブ1コアからフルコアの中でいい条件で4.4G
2700Xもフルコア時はで平均4Gのらない 9900ksと3800xの勝手な予想
定格だとシングルマルチ共に9900ksが上
ocマージンも9900ksが上。
3800xの当り石は全コア4.6ghzまでoc可能、そのときは全コア5ghzにした9900ksと互角。
消費電力や価格は話にならんほど3800xが低い。
結局ファンなしのX570マザボは出ないんかね
CPUは大満足なのに
RyzenのTDPや消費電力は自動調整でやってる間の話で手動で全コアOCなんてやったら消費電力もTDPもガンガン上がるからね
>>894
ギガバイトで散々ついてないの有ると話出てるだろ
何回同じこといってんだよ >>893
それ3700Xっぽい。
発表時のシングルの比較が3700<9900<3800の順だった M.2 2280 1TB SSD Read (Max) 3470MB/s Write (Max) 3000MB/s CSSD-M2B01TPG2VN
13,980円(-1000円クーポンあり)
これ高いのか安いのか
消費電力は出てくるまで解らんな
俺には9900KS、5Ghz水冷コースは値段的にも電気代的にもむりだー
>>904
ゲーム次第
マルチコアを活かす作りなのか
シングルスレッド依存なのか >>898
PhisonE12のOEMですよ
他社のOEMと同じでスペック公称値は高いのですが使用状況のバラツキによって性能がかなり落ちます
やはり2万円半ばの1流品に比べて性能は落ちます
コスト重視ならオススメ
1流品は倍の値段ですからね このスレをウロウロシてる人にはRyzenの65Wがベストバイ
あとはわかるな?
水冷の予算があるならintelのほうがいいぞ
まあ多くは1チップレットの6コアか8コアでいいんだろうけどね
2チップレットはチップレット跨ぎすると確実にペナルティあるから
そうかも知れんが、大原雄介曰くOC耐性上がり易いのは3900X
9900KSは発売Q4予定だからな
現状の歩留まりでは数揃えるまでエラく時間がかかるってこと
Zen2警戒するあまり要らん広報してしまったとしか思えん
>>910
6コアでも同じだし8コアもRyzenMasterでコア2個寝かせばかわらん OCに限らず1ダイのアクティブコア1コアから2コア時のクロック下がり幅が
2ダイなら1コアから4コアの下がり幅と同じになるかもね
要は1ダイあたりのアクティブコアで下がり幅が決まってる可能性がある
ウォッチドッグスみたいにある限りのコア全て使ってくれるようなのは
8コア、12コアどっちがいいんだ?
つか俺コア全部つかってくれるようなゲームか
1コアで事足りるのsteamゲーしかしてないんだなぁ まぁグラボは当然Tiだけど
2700でも全コアoc4GHzでocctパスしてたけどそう言う話じゃないんだろうな
わからん
>>899
あとそれ普通に使っていて問題に感じたことはないけど
ヒートシンクが浮いててコントローラーが冷えない有名なやつだからね念の為 >>914
あなたに言ってない
まさかすぐにレス入ると思ってなかった
>>917
細かい挙動は販売されてからのレビュー待ちだよ
傾向応じた向いたモデルは検討つくけど アンカミスった>>914は
>>916に言ったんじゃない
>>913が間に入ると思ってなかっただけなの
少し上でもわかってない人がいるからアンカーなしで書いただけ ゲームやりながらtwich配信するから、
3900XでOKだよな?
メモリ2400でも3200でも性能変わらない9900kってある意味すごいんじゃね?
それだけでも1万円くらい値段違うから
帯域モニターみたいなのできないのかなあ
CPUやGPUの利用率はあるけど
>>927
だってIntelプラットフォームっていくらメモリ早くしても意味ないんだもん・・・
CPUが足ひっぱってるから メモリ早くしても変化 無し! >>930
変わるぞ
RyzenはCCXをつないでるバスも連動して変わるから変わりやすいだけで どっかにintelPCでメモリクロック別にベームベンチ載せてたとこあった。
結論からいうと、OCメモリはゲームベンチにかなり効果ありな感じだったかな。
Ryzenはクロック以上にレイテンシの方が性能に影響するみたいな事も書いてあった。
つい最近見たんだよな、どこか忘れたけど。そこの信憑性はわからん。
それ以前に3200ですらOCメモリ扱いになってる現状の悲惨さよ
まあAMDのほうが影響がでかく、更に内蔵メモリにクリティカルなのはいまさら復習するまでもなく
Zen 3では3900Xの95W版が出るかもね。
Zen 3マイクロアーキテクチャはTSMCの7nm+ EUVプロセスで製造される。
結果、7nm DUVを用いるZen 2と比較しトランジスタ密度が20%向上する。
また、同じワークロードで10%の消費電力削減を実現する。
2018年末のインタビューでAMDのCTOであるMark Papermaster氏が
Zen 3は電力効率に重きを置いていることを明らかにしている。
そして性能の向上は比較的おとなしいものとなる。
(北森)
>>889
E3はNavi中心でRyzenはおまけ程度じゃないかなと思うけど。 >>934
というか当たり前だと思う
インテルが効率いいってのはCPUキャッシュにのったプログラムやデータをノーガード戦法で効率よく処理してただけだからね
でもノイマン型コンピュータである以上はいつかはCPUキャッシュにのせたデータもメモリに書き戻さないといけないしキャッシュに乗り切らないプログラムやデータはメモリから転送しなきゃいけないから早いに越したことはない >>937
FX-8150と8350みたいな関係になるだけだ
E出せるにしても出すかな?>95W >>940
値段下げられるなら2700xと1800xみたいになるんじゃないか >>937
性能は殆ど変わらないから、ワッパを気にしない人は
Zen2を買えば1年後のZen3を気にすることはないという事になる。 zen3のAPUは4コア+naviだったりすんのかな・・・
,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
/ .\
/ _ \
. r' ,.r‐'"/ ,r'"´ ヽ ヽ
/ j 〈. ヽ L_ .|
j i´ `i 〉 `ー、 .|
. | | V j |
| !.´,Ξ=,r' ニ=,_ ./ |
. | l `ニ´,'; `ニ´ ( ,!
\ !、 : j ,.j. /
7 ゙; `r-゙ / ,.! 〈
ゝ .l __ __. ,.J ノ 雷禅3000はいいものだ!
\ .!、 `ニ´ ゝ‐' /
く ヽ ヒ ノ
`ー`Tー-‐'" `T´
,.!、_ _,...._,.-l゙l
lフ,.-、 !、,.==,.J、l
// :、 Ξヨ ,.ト、
/ ∧ l ;. ‐フ/ `
旦那方、工房の2700Xセット在庫が即納可で復活してまっせ
へっへっへっ
ヤフオクのジャンクCPUの評価を見てみたら殻割りしたらコアが入ってないとか書いてあってジャンクCPUですら無かった。。
ソルダリングのやつを殻割りしてコアごと剥がすやつはいたけど……
3700Xと 3800Xってクロックの違いだけなん?
Core i7-9700F TDP65W
Ryzen 7 3700X TDP65W
インテルってソルダリングでもなんたらかんたらで熱くなるらしいがこれもかな?
なるべく熱くならないやつを買いたい
凄えオクに未開封2700Xが山ほど出品されてて
25000円程でも誰も入札してねえ…
3700Xと3800Xは本来なら3700と3700Xになるもの
>>955
3700Xベース3.6ブースト4.4
3800Xベース3.9ブースト4.5 >>951
それそれ
よくわからないけどヒートスプレッダにコアの凹みがないとか書いてあったからジャンクじゃ無くてモック?
ジャンク転売で詐欺業者っぽくないから高めに落札されてたり酷いことになってた Ryzenのブーストは全コアブーストじゃなく単コアブーストだからな
意外に1コアが4.4や4.5GHzで動作するって事知らない奴多い
だからシングル性能でバラつく、手動全コアOCするとバラつきは無くなる
あと、ベースクロックが全コア動作クロック
ツクモに2700xとx470(msi)のセットきてるね。
もう少しせたらもっと下がるかな?
>>950
今2700XとX470だから3900X一択 >>962
違う
2700Xはベース3.7だがブーストクロックはアクティブフルコアで4G近くを推移する 2700X餅の370か350ユーザーがプロペラ嫌がって
抱き合わせX470に群がって2700Xだけ売る
じゃあ3700Xか3900X買えばいいんだな
迷うぜ
工房のセットは2700X割引が無い2600Xセットの方が高かったり意味わかんないな
3700Xは米尼してももろもろ4万くらいになるからなぁ
でも2700Xはいらない
今から10万円で自作するとしたら、2700xとx470一択ですか?
3600X / X470 / 無限五 / Flare X(16GBx2)
残りグラボへ まだ余裕あったら3800Xへ
2700xが安いのはセット販売の今だけだな
後はディスコンまでほぼ変化ないだろう
Zen3、この感じだとTDP65Wの12コアとかTDP95Wの16コアとか出そうだな
バケモンや
個人的にはISK110に入る8コアNavi APUが出て欲しいからめちゃ期待
ヤフオクの2700X ジャンクって 中古っていう意味? 中古っていう記載はNGなの?
ジャンクはジャンク、動かなくてもNCNRってこと
CPUはほとんどの場合詐欺だから相手にしない方がいい
>>976
高いなぁ…
さっきあったprimeプロセットも2日前のより2千円高くなってるし、超投売りは一旦終了かな? 1万7千くらいでX470マザー買って、オクで2万5千の2700Xを買ったら
セットで4万2千・・・ないな
ノークレームノーリターンという出品者に都合のいいルールが昔からあるから殻割りしてそうなCPUとか手出さないのがいい
TWOTOPの開店セールで新品の70%価格で売ってたジャンクHDDを買ったら
Bios認識すらしなかった黒歴史がフラッシュバックしたわ
>>981
安めのがあればラクマでLinePay15.5%
昨日まで5%クーポンもあった だからあそこは買う場所じゃなくて売る場所なんだよ
アフィカスにこの流れをまとめられたら情弱が学習して売れなくなるからこの辺でやめとけ
今日通販で買うなら明日の店頭にかける人もいるかな
明日中に応募できたらゲーム2本無料、それ以降は3000の抽選キャンペーンだけになる
そもそも今現役のプラットフォームにささるCPUがジャンクとかノークレームノーリターンって怪しすぎる
意地でも動作確認して高く売るわ
工房の2700Xのマザーセット
TUF B450-PRO GAMINGとTUF B450-PRO GAMINGで迷ってるんだけどどっちが良いやろ?
差額は2千円なんだけどやっぱ新しいTUF B450-PRO GAMINGの方が良いんかな?
6700kから乗り換えて幸せになれるのは3900x?
PCパーツのジャンクは昔からOCやりすぎて壊したやからな
ゲーミングって言うからどうなのかと思ったら1万しないし
色々価格感覚が追いついてない
>>987
TUF B450-PRO GAMINGだろうな。 >>993
そうplusとproごめんコピペミスだった
105Wの2700Xや将来的に3000シリーズを載せる事を考えれば
2千円高くてもVRM強化のproを買った方が良いんかな? -curl
lud20191230165021ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1558941465/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part149 YouTube動画>2本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part169
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part269
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part239
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part159
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part249
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part209
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part279
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part39
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part29
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part9
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part339
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part329
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part499
・【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part79
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part349
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part359
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part419
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part409
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part289
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part273
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part278
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part271
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part251
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part180
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part187
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part221
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part217
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part254
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part281
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part228
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part274
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part163
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part164
・【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part539
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part69
・【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part79
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part89
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part191
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part176
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part165
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part258
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part170
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part184
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part275
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part224
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part196
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part246
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part276
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part178
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part254
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part245
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part153
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part184
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part177
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part241
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part277
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part205
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part195
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part243
19:35:54 up 85 days, 20:34, 0 users, load average: 11.43, 10.46, 10.93
in 0.053623914718628 sec
@0.053623914718628@0b7 on 071208
|