◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 YouTube動画>7本 ->画像>57枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1513939386/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742017/12/22(金) 19:43:06.20ID:IYuwZFIH
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,-、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)

2Socket7742017/12/22(金) 19:44:28.82ID:IYuwZFIH
                ┌───────────────┐Thorton   ようかん64   Ravenridge
Threadripper Barton  つ                       ⊂           Manchester
                |   AMD雑談スレにようこそ!   |     K75      Winchester
                |                            |
        SledgeHammer└───────────── ゚V゚─|     K7
                真Thoroughbred Ryzen  Palomino             Newcastle  Venice
  Toledo             1.5vThoroughbred     Thunderbird
       ClawHammer      偽Thoroughbred

次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。

○前スレ
RYZEN Mobile躍進`・ω)oナルカ AMD雑談スレ931条
http://2chb.net/r/jisaku/1512771469/

3Socket7742017/12/22(金) 19:45:23.58ID:IYuwZFIH
関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 72台目【Zambezi Vishera】
http://2chb.net/r/jisaku/1493651491/
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part142【Godavari】c2ch.net
http://2chb.net/r/jisaku/1495494832/
Socket AM3/AM3+/AM4マザー総合 Part11
http://2chb.net/r/jisaku/1476130914/
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 286世代
http://2chb.net/r/jisaku/1512130144/l50
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう9スレ目
http://2chb.net/r/jisaku/1506793916/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】
http://2chb.net/r/jisaku/1497349490/
【AMD】 Socket 939/754総合 Part22 【DDR333】
http://2chb.net/r/jisaku/1494992515/
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その8 【SempGeode】
http://2chb.net/r/jisaku/1386417750/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part40【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1510582265/
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part61
http://2chb.net/r/jisaku/1513289170/
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 12足目
http://2chb.net/r/jisaku/1508338558/

4Socket7742017/12/22(金) 19:46:04.94ID:IYuwZFIH
関連スレ
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part4
http://2chb.net/r/jisaku/1513790321/
ソケ1~でもおいでませ Socket7スレ Part30
http://2chb.net/r/jisaku/1402073761/
AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 51way
http://2chb.net/r/jisaku/1441635378/
【AMD】K10stat Part11【Phenom&Athlon】
http://2chb.net/r/jisaku/1452606723/
【AM3+】AMD FX総合 67台目【Zambezi Vishera】(旭・IP・ワッチョイ版)
http://2chb.net/r/jisaku/1456013370/
【ワッチョイのみ】AMD A・E2シリース &nbsp;APUスレ
http://2chb.net/r/jisaku/1461036494/
【SiS】お嬢さん激萌え part33【永久に不滅です】
http://2chb.net/r/jisaku/1412503590/
FX/A/E 念願(^Д^)ノ65wGodavari AMD雑談スレ861条 (ワッチョイ版)
http://2chb.net/r/jisaku/1457847635/

5Socket7742017/12/22(金) 22:55:09.57ID:iyIYc1cz
1おつ!

6Socket7742017/12/22(金) 23:24:57.41ID:Lo28/SQb
いっちょつ

7Socket7742017/12/23(土) 00:04:02.33ID:uFe1UqVa
今だ!Ryzen 7番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

8Socket7742017/12/23(土) 01:43:30.68ID:TvkcbNVY
>>1


そういやPinnacle Ridgeは新チップセットだけど
ソケット変わるっけ?AM4のまま?

9Socket7742017/12/23(土) 01:51:47.02ID:Ivc9ACRm
>>8
そのまま
後方互換もあるって発表されてるはず
一応予定ではryzen+、2、3まではAM4
まあ上位互換はあり得るだろうけど

10Socket7742017/12/23(土) 01:59:31.49ID:TvkcbNVY

じゃー暫くは安心だな

11Socket7742017/12/23(土) 02:34:55.07ID:bdQzltHO
らいぜん

12Socket7742017/12/23(土) 10:52:24.74ID:RMEw/QKn
Vegaの次Arega

13Socket7742017/12/23(土) 16:15:45.87ID:TVoBVkZj
プレゼント用に任天堂スイッチ買ってきた、ゼルダやりたい(´;ω;`)俺が

14Socket7742017/12/23(土) 17:03:46.69ID:uqMJ9IY8
動くには動くが新規実装の機能使いたいとか新しいほうがメモリぶん回るとかでそれ使いたきゃ新しいの買えよって感じだろう

15Socket7742017/12/23(土) 17:15:36.97ID:p12YSgUw
条は変更されないのね
川の数え方だったと思うけど

16Socket7742017/12/23(土) 17:27:19.15ID:0DtBGIz6
AMDはサンダーボルトに参加しないのけ

17Socket7742017/12/23(土) 17:27:33.76ID:nIegmUKx
峰か稜?で有耶無耶になったような

18Socket7742017/12/23(土) 17:49:10.57ID:0DtBGIz6
Intel、「Thunderbolt 3」をCPUに統合し、ロイヤリティフリーに
2017年05月25日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/25/news054.html
>データ転送速度はUSB 3.1の約4倍に当たる最大40Gbpsと高速だ。
>現在のVR HMDは2Kのリアルタイム映像を実現するためにPCと複数のケーブルで接続する必要があるが、
>Thunderbolt 3をサポートするようになれば1本のケーブルで4Kの映像を実現できるようになるとしている。

便利なのに

19Socket7742017/12/23(土) 17:53:17.21ID:MXmn0yVj
Thunderboltに周辺機器を対応させるためには周辺機器側にも専用の回路が必要だから
まず広がる事はない

そもそも目的としていた映像出力がゴミの内蔵GPUだけしか使えんからほぼ頓挫してUSB
3.1に変換して使っている状態だしな

20Socket7742017/12/23(土) 17:55:31.57ID:g4EC6nRL
ケーブルに信号補正チップ入ってるから糞高いんだよねえ

21Socket7742017/12/23(土) 18:00:19.25ID:Ivc9ACRm
HDMIだからDPだかalternate modeで転送できるのってどうなったんだろうか
TB3対応で広まれば端子全統一とかないのかねえ

22Socket7742017/12/23(土) 18:00:42.56ID:ife73sR6
すぐ人名に変わるしな

23Socket7742017/12/23(土) 18:01:14.38ID:nIegmUKx
typeCケーブル種類多すぎ問題

24Socket7742017/12/23(土) 18:33:53.77ID:0DtBGIz6
同じ形状のコネクターだと、差し間違えて火災とかならなければいいが・・

25Socket7742017/12/23(土) 19:27:47.47ID:HcdXlAAY
NVIDIA,32bit版OSのサポート終了を予告。Release 390世代のGeForce Driverからは64bit版のみの対応に
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20171223001/

26Socket7742017/12/23(土) 19:34:53.00ID:n3VK660W
>>23
impressがそれネタにしてたよなw
ケーブル自体に対応規格が書いてないから一度箱開けるとわけわかんなくなる
世の中の頭のいい人たち規格決めてるはずなのに馬鹿過ぎる

27Socket7742017/12/23(土) 19:37:58.41ID:CxgVgjvb
Thunderboltってダメなのか
外付けGPUボックスは興味あったんだけど

28Socket7742017/12/23(土) 19:46:27.52ID:9Uj45E8w
>>23
これはFDDケーブルの後継者になれるか
白煙とか期待してる

29Socket7742017/12/23(土) 19:49:24.42ID:OPtHZ1F2
>>25
これで困る奴も少数だとは思うが
ここんところのNVの動きは妙だな

30Socket7742017/12/23(土) 20:39:10.47ID:QwKFE/Wr
時代に合わせて稼げるところにリソース集中するのは当然だろ
まあ、DX12は負けるから今後もずっとDX11で頑張るだろうけど

シングルスレッド、シングルGPUしかまともに対応できないDX11で、どこまで頑張れるかねえ
くそ重い4kやVRとかは、マルチCPUやGPU対応しやすいDX12でやった方が遥かにいいのにね

31Socket7742017/12/23(土) 20:42:39.75ID:7Mtvcnhe
>>27
外付けだとどうしてもパフォーマンス落ちちゃうのよね

ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html

32Socket7742017/12/23(土) 21:04:59.46ID:HcdXlAAY
これからはRadeonのほうがきめ細やかなサポートになったり

33Socket7742017/12/23(土) 21:19:03.90ID:jkqexC2g
米尼で150ドルの電源が37000円てどういうことなんですかね・・・

34Socket7742017/12/23(土) 21:22:07.37ID:jkqexC2g
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
デスクトップPC所有率
AMDが日本除外するのも頷ける

35Socket7742017/12/23(土) 21:30:59.71ID:Vvv3CYbU
日本のコンピューターゲーム環境は世界でも独特だからねぇ。
今やスマホゲー全盛だし。

36Socket7742017/12/23(土) 21:32:48.29ID:HcdXlAAY
自作PC所有者のパーセンテージは・・

37Socket7742017/12/23(土) 21:33:07.04ID:qjs+e1Dh
でもハイエンドビデオカードの所持率だか所持数だかは世界で日本がトップとか聞いたよ
色々とチグハグだなあ

38Socket7742017/12/23(土) 21:37:27.94ID:qjs+e1Dh
チグハグじゃないな
歪の方が適切か

39Socket7742017/12/23(土) 21:43:52.68ID:QwKFE/Wr
ならんよ
市場ごとの大まかなサポート体制はどこも一緒、規模が違うだけ
まあ、Ryzen系とセット購入なら、その分サポートも厚くしてもらえるだろうけど

40Socket7742017/12/23(土) 21:52:30.67ID:7Mtvcnhe
韓国はネットカフェの充実ぶりが凄くて、自分ではデスクトップとか持たないんじゃないのかと思ったけど
実情が解らんねぇ

41Socket7742017/12/23(土) 22:11:18.49ID:Vvv3CYbU
中国が急速に伸びてはいてもNVIDIAもAMDも日本市場は重視しているのは今も昔も変わらないから、
ハイエンドゲーマーの層は一定数あるんだろうね。所得も比較的高い層がいるのは変わらないだろうし。

韓国はいわゆるe-Sportsが盛んだそうだから、その影響もあってハイエンドグラボが売れるんじゃないかな。
実況する人もそれなりにいそうだから、その関係上ハイエンドのグラボが必要になるんじゃないかと。

42Socket7742017/12/23(土) 22:29:27.39ID:7fgqocYl
空前絶後の最強GPU「NVIDIA TITAN V」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068935848.html

RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

43Socket7742017/12/23(土) 22:29:47.47ID:3C/+xpZV
>>35
そのスマホゲーも衰退期に突入してるからな……
次がどうなるか知らんが

44Socket7742017/12/23(土) 22:33:15.60ID:W+T02es1
>>31
「PCIe 3.0x1 (ライザーカード)」≧「Thunderbolt 3 (PCIe 3.0x4)」
変換のロス分かでこんな感じになってるのな

まあリンク先でも書かれてるけど外付けでパフォ落ちても
外付けが必要になる状況的に価値が全く無くなるようなもんでもないけどさ

45Socket7742017/12/23(土) 22:39:13.09ID:Ivc9ACRm
>>42
4kでのゲームが現実的になってきたなあ

46Socket7742017/12/23(土) 22:45:41.16ID:HcdXlAAY
4Kアニメまだー

47Socket7742017/12/23(土) 23:03:32.77ID:1KRBUxpE
4k対応Fluid motion?

48Socket7742017/12/23(土) 23:12:05.32ID:jkqexC2g
4kゲームっても、2000ドルは出せないわ
2,3万円のVGAで4kゲームが問題なく動くようにならないと普及はせんだろう。。。

49Socket7742017/12/23(土) 23:46:16.31ID:oh5A0gG+
その頃にはこれからは8K! だとか、
今度こそ3D! とかやってんよw

50Socket7742017/12/23(土) 23:47:10.06ID:qjs+e1Dh
>>48
まあそれなりに普及するには高くて5万が限度だわな

51Socket7742017/12/23(土) 23:55:43.11ID:Na1RwkN2
Vega78マダー?

52Socket7742017/12/24(日) 00:06:30.77ID:35mGjXR8
今出ましたからー・・

53Socket7742017/12/24(日) 00:56:00.76ID:enNJSgct
そして俺は未だにR9 270Xを使っていた

54Socket7742017/12/24(日) 01:30:46.27ID:8Tq3OhnH
3xx、4xx、5xxとあっというまにリファインしたら古臭く感じるけど、リネームも多いから
そんな古くもないよね
R9 270X

55Socket7742017/12/24(日) 01:35:13.05ID:dpze0IxH
HBCCとプリミティブシェーダーとDSBRを駆使すればミドルレンジでも4k対応は多分可能
CSはその辺標準で使われるだろうから心配してないけど、PC移植でどうなるか

56Socket7742017/12/24(日) 01:35:54.44ID:enNJSgct
>>54
2013年末発売だからほぼ4年前だね

57 ◆NanaShiV/s 2017/12/24(日) 02:27:17.62ID:6kPmcSUf
ダラリーマン様、ご存在でしたら「1殿乙 スレ立て不全症殿もいつも乙」をしてください
応答ドゾー ⊂(゚д゚⊂⌒~つ≡ズザー

58Socket7742017/12/24(日) 02:36:07.61ID:8Tq3OhnH
Intel、TDP 320Wに達した72コアのx86プロセッサ「Xeon Phi 7295」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098223.html

非常識なTDP

59Socket7742017/12/24(日) 02:52:45.77ID:3WU9KLON
>>58
グラボのTDPを考えるとあながち非常識でもなくなってくる不思議
Xeon Phiって元はPCI-Ex16に挿す奴だったよね?
グラボみたいなファン付ければいける

60Socket7742017/12/24(日) 02:53:19.32ID:3WU9KLON
なお、グリスバーガーだったら終わり
ヒートスプレッダの中でグリスが気化しそう

61Socket7742017/12/24(日) 02:59:20.88ID:H1vgz+PW
ダラリー死んだのかよ

62Socket7742017/12/24(日) 04:00:04.74ID:cXUoJMdu
TDP320Wをグリスサンドは流石にしないだろ
・・・しないよな?

63Socket7742017/12/24(日) 04:08:11.19ID:X3LT9Ov2
xeonでグリスなんてないだろ

64Socket7742017/12/24(日) 04:17:12.23ID:nvsm0aUY
割ってみればいい↓

65Socket7742017/12/24(日) 07:28:35.61ID:iWAqI5hQ
最近のXeonも130W以下のはグリスになってるらしいが流石に320Wはやらないと…思いたい

66 ◆NanaShiV/s 2017/12/24(日) 09:46:21.31ID:6kPmcSUf
ぅぁ 変なカキコしちゃった
年末忙しいのかな

67Socket7742017/12/24(日) 11:59:59.98ID:MYthlPWy
昼ごろかな?

68Socket7742017/12/24(日) 12:00:00.02ID:jPOR5g5L
 |ヽ
 |w0)  ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
 |⊂     
 | 

69Socket7742017/12/24(日) 12:00:46.79ID:MYthlPWy
間がないw

70Socket7742017/12/24(日) 12:15:19.68ID:UJUVdrdk
クリスマスイブなんだが

71Socket7742017/12/24(日) 12:54:27.76ID:H1vgz+PW
さいでんな~♪

72Socket7742017/12/24(日) 13:00:51.62ID:H1vgz+PW
メリークリスマス!
ダウンロード&関連動画>>


73Socket7742017/12/24(日) 13:07:32.02ID:IKkBt0WD
今年のクリスマスちょっと特別さ
ダウンロード&関連動画>>


74ダラリーマン ◆DARALYearO7u 2017/12/24(日) 13:20:30.22ID:0LezYzpS
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~

75Socket7742017/12/24(日) 14:51:56.71ID:rET69a3m
「SanDisk Ultra 3D SSD」シリーズ SDSSDH3-250G-J25
2017年12月23日 取材 8,980円(税抜)
2.5インチ/3D TLC NAND/250GB
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2017/1224/247408/attachment/sp20171223by_1024x768a

76Socket7742017/12/24(日) 15:11:04.39ID:MYthlPWy
うちのB350 Plusに新しいBIOSが来て、説明に「Update to AGESA 1071 for new upcoming processors」てあるけど、Zen+くるんかな?

77Socket7742017/12/24(日) 15:16:36.31ID:fJV9X83o
デスクトップ版raven1月くらいに出てくれないかな
価格チェックしてたAM4マザボが2万切った。ぐぬぬ

78 ◆NanaShiV/s 2017/12/24(日) 15:28:56.99ID:EGpNAX/D
>>74 おっそーい
                           f-'i
                      r , ! !
                  ____________, |"|  | |
               //////,, ''  |. |  ト-'!__
             /'//y'⌒´  ...ィー' ̄ ゙ー' 辻L、
              \'/〔   _,j|| "゚'`} "゚`|  |
         ____y/7≦/=ミ|   _゛__,   |  |
         `ア'”´ ̄′⌒`' 、 \      |___/
          '  /1 _,ム   `  寸三三三三{
           /  7ヽl /_Ⅵ  ⅰ┌==ミx   }
          ノイ : iィ斧∨ ドア|   ゝ└r―┘ :   }
         VNメゞ'   ¨::: 以ノ小 Ⅵ    :  {》
          /从  「ヽ   ,ィ.\   \   :  寺≫

79Socket7742017/12/24(日) 15:31:26.06ID:rET69a3m
>>76
Raven-Gのほうじゃないかな・・

80Socket7742017/12/24(日) 16:08:27.34ID:VmKY0yaO
来年のいつ頃出るんだろデスクトップ版raven
もう待てないから鰤買っちゃいそう

81Socket7742017/12/24(日) 16:11:07.30ID:PjkRMK7+
どうせOEMだけで箱売りは半年以上後回し

82Socket7742017/12/24(日) 16:15:12.77ID:2lQBE9nO
アスキーがまたOEM入手して、・・・

83Socket7742017/12/24(日) 16:56:03.35ID:UhMcJF0N
ハッピー・ホリデーズ!

84Socket7742017/12/24(日) 17:10:18.64ID:7cNWg0LD
>>76
1100が新しいzen+らしい
ASUSの一部マザーボードで配りだした

85Socket7742017/12/24(日) 17:24:27.58ID:8Oxv6wuy

86Socket7742017/12/24(日) 17:46:59.45ID:QkducTDq
モバイル最上位はMax3.8Ghzか すげー

87Socket7742017/12/24(日) 18:29:28.67ID:MYthlPWy
>>79
あーRavenか
それはそれで楽しみだw
APUでもう一台組んでしまいそうだw

88Socket7742017/12/24(日) 18:30:10.82ID:MYthlPWy
>>84
リロってなかった・・・
やっぱzen+なのか!

89Socket7742017/12/24(日) 18:34:24.42ID:RPh4c7CZ
やっぱクリスマス過ぎて年明け無いと+のマジリークはないのかね

90Socket7742017/12/24(日) 18:48:50.97ID:SvCWFJs7
mac miniにraven積んだらmacにする

91Socket7742017/12/24(日) 18:57:50.48ID:wAb/zXMj
知らぬ間に仮想通貨を「採掘」…不正サイト急増
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171223-OYT1T50118.html
> 被害に遭ったパソコンは、動作が遅くなることがあるが、マイニングに使われていることには気づきにくい。

92Socket7742017/12/24(日) 19:15:46.38ID:8Oxv6wuy
マイニングって高性能なPCで高負荷掛けてやるもんだと思ってたけど
そんな処理されて、気付かないのかな・・

93Socket7742017/12/24(日) 19:21:25.50ID:E49K17y2
P2Pやろ
仕掛けてる人はかなり稼いでるんじゃまいか?

94Socket7742017/12/24(日) 19:52:03.35ID:jpqh923e
>>92
一つ一つの作業量は大きくないけど、大量に数をこなす必要があるから。
今はマイニングプールに入って作業量に応じて報酬を貰うのが主流。

95Socket7742017/12/24(日) 19:57:36.04ID:L48NZqLN
低負荷で動かせば気付かれないと思うよ
Ryzenの1コア分を低負荷でフルタイム占有できたら
200台くらい感染させれば月2万円くらいにはなる

でも世の中のPCの低スぺぶりと稼働率を考えると
十万台で1万いくかなって感じだと思う

96Socket7742017/12/24(日) 20:02:18.70ID:CgEEOM9K
5分以上席を離れる時は、ルータの電源切ってしまう
10分以上席を離れるのが確実な時は、ルータと自作機の電源も切ってしまう、自分

97Socket7742017/12/24(日) 20:06:58.17ID:i+fQsOfO
ウェブサイトに広告代わりに置けるマイニングってのがあるからねぇ

98Socket7742017/12/24(日) 21:15:47.10ID:ZnTtULsf
Androidスマホを爆発させる恐れもある新種のマルウェア「Loapi」が発見される
http://juggly.cn/archives/235949.html

99Socket7742017/12/24(日) 21:46:20.59ID:2cSv3sVA
メモリ増設したいけど、どうせメモリ買うなら
パソコンも新しく組みたい。
ただパソコンを新しく組むとなると、来年の3月以降なんだよなぁ。
VirtualBoxをゴリゴリ動かしてるとメモリが足りない。

100Socket7742017/12/24(日) 21:54:20.92ID:CgEEOM9K
DRAM参入表明するだけでメモリ値下がるのに・・

101Socket7742017/12/24(日) 21:58:25.19ID:enNJSgct
よっしゃ俺が参入表明したる

102Socket7742017/12/24(日) 22:13:37.60ID:fO/znCrH
中央集権は邪悪で傲慢である
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20171220/1513720453

コンピュータ産業の反逆者たち 光と闇の戦い
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20171222/1513898047

みんな、これからは深層学習にはGeForceではなくRadeonを使おう
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20171223/1513980907

闇とは革ジャン帝国による独裁

103Socket7742017/12/24(日) 22:16:04.01ID:QOW0QdSX
RIMM来るで

104Socket7742017/12/24(日) 22:24:35.88ID:CgEEOM9K
最近のNVIDIAはひどいな

105Socket7742017/12/24(日) 22:40:29.32ID:Vf4hUhW0
昔からやん
リーナスのおっさんも中指立てますわ

106Socket7742017/12/24(日) 22:44:56.11ID:fO/znCrH
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l     データセンターでGPUクラスタを一切使えなくなるよ
     |     ` ⌒´ノ |`'''|        計算内容によってライセンス変えるよ
    / ⌒ヽ     }  |  |          __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \ NVIDIA / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

107Socket7742017/12/24(日) 22:49:46.76ID:3PxWQevG
ある特定の地域に打撃を加えるためやろ

108Socket7742017/12/24(日) 22:54:59.58ID:o5rDqogN
Kaby-GでVGAが売れなくなるので必死なのかな

109Socket7742017/12/24(日) 23:00:18.73ID:GY5ir6QN
Kabylake-Gは主にノート向けCPUになるんじゃないかと思ってるんだけど。
新しくソケット作ってそれに合わせたCPUを供給し続ける選択肢をIntelは選ばないと思うし、
受け入れるユーザーも少ないような気がする。

110Socket7742017/12/24(日) 23:36:14.03ID:auV6ucCs
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は           
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

111Socket7742017/12/24(日) 23:37:13.58ID:o5rDqogN
日本人類補完計画

112Socket7742017/12/24(日) 23:39:13.21ID:auV6ucCs
みんなコンドーさん装着やらピル飲んでるよw

113Socket7742017/12/24(日) 23:44:08.91ID:wAb/zXMj
梅毒患者、全国で急増...主婦・OLにも感染拡大〔読売新聞〕
> 1993年以降、20年間にわたって1000人を下回り、長らく「過去の病気」と受け止められていたが、
> 2013年に再び1000人を超えてから増加が著しく、今年は44年ぶりに5000人を上回った。

114Socket7742017/12/24(日) 23:49:09.12ID:SvCWFJs7
一方おれの精子はティッシュにくるまれた

115Socket7742017/12/24(日) 23:55:08.23ID:DMwllQ2e
(´・ω・`)フフフ・・・セックスだ

116Socket7742017/12/25(月) 00:07:32.61ID:2R/RLPol
ツイキャスのカップル配信が凄いw

117Socket7742017/12/25(月) 00:13:00.20ID:UZeCkZbL
性の何時間言うても土日なら普通に多いんじゃないかなとも思う
それよりクリスマスセール的なのであまり欲しいものが無かったのが悲しい

118Socket7742017/12/25(月) 00:16:19.73ID:gKI/99I6
8コア16スレッドの「Ryzen 7 1700」搭載NASキットが誕生
http://ascii.jp/elem/000/001/608/1608456/

119Socket7742017/12/25(月) 00:17:10.34ID:npDDMfs1
近所の711はクリスマスケーキのために、駐車場の入口にテントを建てて販売所を設けてた
しかし夜になってから大雨
アルバイトカワイソス

120Socket7742017/12/25(月) 00:18:02.47ID:ddiu0PoK
>>118
まともにZFS使うんならこれくらいは欲しいところ

121Socket7742017/12/25(月) 02:21:29.18ID:k8fOrBV9
鯖管の人が茄子管ですか

122Socket7742017/12/25(月) 05:02:16.97ID:vfW7zHWK
   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

123Socket7742017/12/25(月) 08:11:19.66ID:7YObNSsh
2A3や300Bは茄子管じゃなくてダルマ管

124Socket7742017/12/25(月) 08:20:03.37ID:iawKHl0h
おれのKT88 ゴールドライオンが火を噴くぜ!

125Socket7742017/12/25(月) 08:23:30.29ID:cUwuEqeU
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

126Socket7742017/12/25(月) 08:39:45.98ID:ahvMjPz/
しかし1700がぜんぜん値下がらんなあ
やっぱりそれだけ出来が良かったということかw

127Socket7742017/12/25(月) 08:49:00.96ID:cEhepLgT
それより1900Xだろ?
同じ8コアなのに1700と価格差ありすぎ

128Socket7742017/12/25(月) 08:56:22.57ID:sHKifaS2
1900Xは1500Xみたいにキャッシュだけ生かしてくれてればよかった。

129Socket7742017/12/25(月) 09:10:12.15ID:mX/fGFnm
>>127
クロックも違うしプラットフォームが違うんで…

130Socket7742017/12/25(月) 10:15:53.48ID:bgWPKhxH
>>91
最近うちのサイトのログ見ると、存在しない/wp-adminとかにアクセスが殺到してるから
ここにマイニングするページを置いておけば一攫千金ありうるんじゃないかと。

131Socket7742017/12/25(月) 11:59:59.90ID:ahvMjPz/
昼ごろかな?

132Socket7742017/12/25(月) 12:00:00.38ID:Nyg/wltS
昼ごろかな。

133Socket7742017/12/25(月) 12:00:09.42ID:dohBtdOC
>>322
ファミリーマートのロシアンルーレット寿司、ワロタわ
1つだけ、強烈に大量にワサビが入ってる

うちの会社の事務のネーちゃん、ウオオオオオ、って言いながら
涙ボロボロ流してたわw

134Socket7742017/12/25(月) 12:00:41.22ID:dohBtdOC
スマン、誤爆

135Socket7742017/12/25(月) 12:18:57.25ID:5pWZuZJu
>>118
こういうNASってめっちゃ高くて買う気起きない・・・
何だよ50万って、スリッパにVega2枚積んでもこうはならないような

136Socket7742017/12/25(月) 13:23:59.39ID:bgWPKhxH
>>135
信頼性、可用性も値段に計上される機能のうちだとは思うけど、
値段の半分くらいが開発費やソフト資産にかかってそうな値段だよね。
ワイはメーカー製NAS買ってOS入れ替えて使う族だから安いBUFFALOでいいわ。

137ダラリーマン ◆DARALYearO7u 2017/12/25(月) 14:32:55.62ID:OodFLXvS
>>78 お父さんは有馬で忙しかったんだよ。結局3単1枚しか当たんなかったから今年もらいぜんさんに換えられなかったんだよ。。

138Socket7742017/12/25(月) 14:50:59.51ID:8isKE8LM
スレ立てれなかったわ
と埋まったからこっちで報告

139Socket7742017/12/25(月) 16:03:14.35ID:/pnh3Xia
>>135
スリッパにVega1枚で50万くらいだったよ

140Socket7742017/12/25(月) 16:13:23.37ID:qr6Eg4fu
>>137
競馬とか、予知できればいいな。。とか妄想するんだけど、
でもよくよく考えてみれば、自分に都合がいいとき・ところ・事案だけ予知するのならいいが
何でも予知してしまったら、どうなんだろう

例えば、すぐ近くで子供が交通事故で死ぬ予知したら助けにいくか、、これなら、まあ一声掛けてタイミング1歩ずらすだけでいいから行くか・・
なら、3.11のような何万人も死ぬ(子供もたくさんいた)地震を予知したらどうするか
もし世間に警告したら、自分が予言者として、その後普通の生活ができなくなる、、これは辛い
でも、何万人も死ぬ映像みたいのが脳裏にこびり付いて、自分には何人か助けられたという思いが残って、神経がやられるかもしれない
もっと極端な話、トランプが核兵器使って、某国市民を大虐殺する予知をしてしまったらどうするか・・
これは防げないよね・・トランプを止めに行ったら逆に殺されるし、世界で一番身の回りが硬い人だ・・
そして何10万が死ぬ映像だけが頭にこびり付いて、予知で自分の頭がおかしくなるというオチか・・

141Socket7742017/12/25(月) 16:46:28.96ID:6dDDB1MK
やがて宇宙に出て考えるのをやめる

142Socket7742017/12/25(月) 17:19:29.63ID:FDAoDCno
12月上旬にWidows7でアップデートできないトラブルが出て、色々な解決方法が出てたけど、
約1ヶ月振りにWin7起動したら、自分もこの問題にぶち当たった

ネットに出てる情報でほぼ解決できるんだろうけど、自分でコマンド使ったり・MSのパッチ使ったりしてする方法は
ちょっとたいへんだし、それにアップデート履歴が消えてしまうという
それで、ちょっとだけ出てた情報で、
コンパネ→システムとセキュリティ→コンピューターの問題のトラブルシューティング→
システムとセキュリティ→Windows Updateで問題を解決する・・次へ
で、Updateすると、普通に元に戻った
履歴もちゃんと残ってる

143Socket7742017/12/25(月) 17:22:44.79ID:bgWPKhxH
>>141
のちのスペース・キャットである。

144Socket7742017/12/25(月) 18:40:46.25ID:6DX5U1pO
Ryzenでマイニングが今熱い?仮想通貨マイニングの初級者向けインベントをAMDが開催
マイニング向けRyzen搭載PCの組み立て実演も
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1098625.html

大暴落してるのにまだやってる・・(´・ω・`)

145Socket7742017/12/25(月) 18:44:31.68ID:+xax80CF
>>144
遅いな

146Socket7742017/12/25(月) 18:50:28.95ID:keF7Vm7O
今採算取れるのかね
春はRX480でethマイニングしてたけど夏前にやめちゃったよ

147Socket7742017/12/25(月) 18:51:52.87ID:MigKLNqA
>>144
熱いのは間違いないだろ
上昇益で熱いのか闇黒ジェットコースターのスリルで熱いのかの違いはあるが

148Socket7742017/12/25(月) 18:52:58.73ID:OvWGEUY7
暖房器具使うぐらいならマイニングマシンぶん回してたほうがましだ

149Socket7742017/12/25(月) 19:04:38.65ID:j3UDMkXZ
かつてのゴールドラッシュで道具屋がちゃっかり儲けたように、
ポスト道具屋としてパソコン屋が色々画策&煽ってる感じだね

150Socket7742017/12/25(月) 19:31:59.14ID:6DX5U1pO
アムドの錬金術師

151Socket7742017/12/25(月) 19:51:14.83ID:7bpbX//p
リセール対策品とかバブル弾けたらマジで不良在庫以外の何物でもないな
これとかどうするんだろう?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1213/246041

152Socket7742017/12/25(月) 20:10:24.24ID:GTVRW6pu
秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「現在搭載中のメモリを教えてください」
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1225/246734

153Socket7742017/12/25(月) 20:14:15.72ID:M1XHbji0
>>146
4月から掘り始めて今まで掘って換金してなかったら
ETHだけでたぶん20~30万ぐらい
まあこの場合4月・5月分がほとんどだけどな

154Socket7742017/12/25(月) 21:50:51.13ID:e3mutfsv
最近になってようやくマイニング用のなんたらとか出だすあたり、
企業ってのは流行ったハイ出しますってわけにはいかないんだなーって

155Socket7742017/12/25(月) 23:27:05.79ID:/5MHdNhH
AOCのAG322FCX/11ってモニタ買ったらフリーシンク対応だった
しかしゲフォ信者でRadeon使ったことがないんで買い換える踏ん切りがつかん(´・ω・`)

156Socket7742017/12/26(火) 00:08:05.64ID:esF0xync
>グラフィックス性能が足りない場合、FreeSyncだと40Hzくらいまでしか下限リフレッシュレートが対応していませんが、
>G-SYNCならその制限がありません。
>ただしG-SYNCはDisplayPort限定です。HDMIやDVI端子では使えません。
>どうしてもHDMI接続したいならFreeSyncしかありません。

157 ◆NanaShiV/s 2017/12/26(火) 00:24:27.58ID:wK5nf+wt
>>140
不幸の予知は自分を不幸にするが、幸せの予知は幸せになれる かなっと
考えを巡らせるのはいいけどとりあえず自分の肉体精神経験歴史本とか鍛えてみたらいい

うちのPCもマイニングさせられてたと思う CPU使用率90%こえてた
今は30%台 まとめサイトよく見てるから BTC下火かな

158Socket7742017/12/26(火) 00:44:25.81ID:PbpqwurS
Vegaだったか(´・ω・`)


http://www.guru3d.com/news-story/intel-core-i7-8709g-with-vega-m-graphics.html

Core i7 8709G
・CPU:4-core/8-thread:3.10GHz/Boost3.90GHz
・GPU:Radeon RX Vega M graphics 1190MHz
・HBM 2, 4GB, 800MHz

159Socket7742017/12/26(火) 00:50:02.88ID:ed4LzNwP
Processor rumors: Kaby Lake-G also planned with 6C / 12T and Vega graphics
https://www.computerbase.de/2017-12/kaby-lake-g-6c-12t-vega/
Die erste Variante ist mit 65 Watt spezifiziert, das zweite Modell soll auf 100 Watt kommen



TDP100Wは6コア+Vega

160Socket7742017/12/26(火) 01:08:18.35ID:esF0xync
Kaby-GとRaven-Gでは、どっちがつおいんだろう

161Socket7742017/12/26(火) 01:45:23.89ID:piAf2Wm6
強い弱いで言ったらそらKabyGだけど
そもそもの値段が全然違う気がするが

162Socket7742017/12/26(火) 01:54:06.56ID:Sx+YznLF
Ryzen 7のAPUも出さないと、Kaby-Gの独断場になってしまうような

163Socket7742017/12/26(火) 02:19:26.18ID:JHiYVEB6
ラジャとGPUの見返りにAMDは何を貰うんだろう

164Socket7742017/12/26(火) 02:20:22.16ID:nP+Hsjnk
ラジャにスポーツ選手みたいな移籍金が必要だとでも言うのかw

165Socket7742017/12/26(火) 02:29:35.91ID:JHiYVEB6
intelのVega採用とラジャの移籍は明らかにセットだと思うけど

166Socket7742017/12/26(火) 03:29:26.06ID:lAjhKZzZ
AMDへの見返りは・・

167Socket7742017/12/26(火) 03:49:39.28ID:2Fzaz8yk
ゲフォの駆逐とサポートや開発費用をIntelも出すんだろう

168Socket7742017/12/26(火) 03:56:16.43ID:lAjhKZzZ
AMD・INTEL連合ですか・・胸熱

169Socket7742017/12/26(火) 04:13:03.86ID:2Fzaz8yk
AMDがIntelに期待してるのは、ソフト面のサポートだろうな
Intelの政治力とマネーを使ってVegaに最適化させるだろう

170Socket7742017/12/26(火) 04:25:13.42ID:piAf2Wm6
ソフト面に関してはIntelもあんまいいイメージないんだが
とにかくシェアさえ増やせばオープンなのが倍々で強みになるんだけどねえ

171Socket7742017/12/26(火) 04:46:46.31ID:e1hBpG/p
なんかコレ思い出した

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  PS4に採用されれば、PCゲームも最適化される
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

172Socket7742017/12/26(火) 05:06:48.72ID:lAjhKZzZ
( *´艸`)フフ

173Socket7742017/12/26(火) 05:09:08.84ID:JHiYVEB6
そのままならラデに最適化されるんじゃない?
ヌヴィは最適化してもらうためにソフトウェアメーカーに金払わなきゃいけない
それだけで十分効果あるといえる

174Socket7742017/12/26(火) 05:20:20.02ID:e1hBpG/p
Ryzen 5 2400Gは、PassMarkどれくらいなのかなぁ
前に10,000は越えて欲しいという人がいて、無理だと思ったけど、
i3-8100 8161、i3-8350K 9518
だから、これを越えていかないとまずいか

175Socket7742017/12/26(火) 05:35:03.92ID:RPqOuXOU
>>174
2700uで9500だから超えて来ると思うけど
GPUコア1割増えただけではTDPそこまで上がらんだろうし、CPUクロック高くなるから10000は行くでしょ

176Socket7742017/12/26(火) 06:16:51.44ID:xoUOCsWZ
鰤は自作市場で短命だったねん

177Socket7742017/12/26(火) 07:36:04.19ID:oYWA5MSh
元々クロック高いのが量産できない物体なのに無理に出してくれただけ御の字だよ
ZENのESが出るまでマザーメーカーにテスト用に配るつもりだったとかじゃねえか

178Socket7742017/12/26(火) 08:16:39.24ID:hvACbHEi
デスクトップ用Raven APUはばんばん放流してくれ

179Socket7742017/12/26(火) 08:16:45.74ID:B3/TRiho
IntelのfabでAMD作ろうぜ

180Socket7742017/12/26(火) 08:17:23.15ID:SC3wO6za
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

181Socket7742017/12/26(火) 08:20:16.01ID:hvACbHEi
>IntelはAMD Vega GPUとHBM 2をオンパッケージとした“KabyLake”を発表した。喜田森
>そして4-core/8-threadの“KabyLake-G”の次として6-core/12-threadの製品が計画されているらしいという噂が出てきている。

182Socket7742017/12/26(火) 08:21:19.44ID:FyJ5fHWF
マイニングまだまだ続くんかな?

Colorful、マイニングPC向けの1,250W ATX電源
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098806.html

183Socket7742017/12/26(火) 08:24:39.48ID:oYWA5MSh
個人採掘は利益云々より掘ることが趣味になってる気がする
TahitiやPolaris枯渇したときもしびらくしたらブーム来たし何度でも蘇るさ

184Socket7742017/12/26(火) 08:27:05.22ID:a1OnxKRe
>>181
4コアの方でTDP100W行くのに6コア何て出したら

185Socket7742017/12/26(火) 09:42:16.25ID:0cqiYy1N
>>144
値段が下がったぶん時間当たりの掘れるETHの数は増えた気がする。気がするだけかもしれない。
>>151
写真見る限りコネクタのランドはありそうだからコネクタ半田付したら映像出そう。
SLIの端子はあるからSLAVE側として使うという手も。GeFoはもう買わないけどね。
>>182
GPUの電源は独立してるんだから、大容量電源買うより電源を複数接続したほうが安上がりなのにね。

マイニング向けってついてりゃ思考停止マイナーが買ってくれるという発想はすごく感じるな。
こちとらゲーム機兼高性能PCが使ってない時は電気代還元暖房になる程度なので、買う気にはならないが。

186Socket7742017/12/26(火) 10:01:39.62ID:/bgw+KhS
今までゲームもやらないのに2万円以上のVGAを買ってきて付けていたが
流石にKaby-GのVEGAなら、もうVGAカードは要らんかな・・

187Socket7742017/12/26(火) 10:09:35.33ID:0cqiYy1N
>>186
Windowsの描画や動画再生、カジュアルゲーム程度ならAPUで十分かなって気はする。
3Dゲームでも、重量級タイトルでもなけりゃ5000円くらいで買ったR7 250でもほぼほぼ滑らかに動くのよね。

188Socket7742017/12/26(火) 10:12:36.66ID:1pLEHPj6
なおモニタ解像度が4K、8Kと青天井に上がっていってるため結局カードが…
FullHD止まりで我慢出来るならAPUオンリーでもまったく問題ないけど

189Socket7742017/12/26(火) 10:26:04.96ID:O5O0iRT7
4KならKaveriの頃から出力出来るけどな
当時DPついてるマザー少なかったけど

190Socket7742017/12/26(火) 10:31:10.28ID:1pLEHPj6
>>189
出力出来てとりあえず画面が写ればいいレベルの用途ならまあ

191Socket7742017/12/26(火) 11:19:59.29ID:3+iCXhPD

192Socket7742017/12/26(火) 11:28:43.42ID:mnpTD3SW
TURKSでも4Kいけたけど60Hzだと少し不具合出てて30Hzにしてた
polaris11買ってきたら60Hzでも問題なくなった
ゲームしないなら安物でいいよ

193Socket7742017/12/26(火) 11:59:59.97ID:FyJ5fHWF
昼ごろかな?

194Socket7742017/12/26(火) 12:00:00.22ID:kj8WAP1T
昼ごろかな。

195Socket7742017/12/26(火) 12:23:26.66ID:3+iCXhPD
WUXGA液晶/防水仕様の8型タブレットが税込9,980円で大量販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1098613.html

196Socket7742017/12/26(火) 12:51:45.65ID:v/cYqOfG
ZFS scrubのおかげで部屋が温かい

ravenでeccメモリ対応のバージョン出して欲しい

197Socket7742017/12/26(火) 14:14:10.26ID:oYWA5MSh
APUだと出来が悪いエンジンのゲームやったときモタつくんだよなぁ
HD7850レベルまでは来てるんだろうが足回りが遅いからやっぱりHBMつかない限りアレですよ

198Socket7742017/12/26(火) 14:59:39.52ID:VfAHxbMS
>>197
どのCPUの話?

199Socket7742017/12/26(火) 15:02:58.81ID:W3uf15tl
今までのAPUはCPU側のシングル性能から低かったしな

200Socket7742017/12/26(火) 15:06:04.20ID:1pLEHPj6
APUこそ性能を発揮するのにより高クロックOCメモリが必要というジレンマ
APUなんて安く組みたい人ようのものなのにそれがこのメモリ高騰じゃ

201Socket7742017/12/26(火) 15:10:28.80ID:nmX6zeRy
Ryzen MobileのベンチはDDR4 2400で測定してたろ?
メモリー帯域はZen4コア8スレッドでもかなりCPU側からもらってるはずなのにあの結果だ
つまりKaveriとは話が違う

202Socket7742017/12/26(火) 15:22:47.78ID:oYWA5MSh
>>198
持ってるのはFM1~AM4まで全て揃えたけどやっぱ世代的にあと一歩足りなかった印象

i7-8809Gのリーク見る限りだとHD7970クラスまではいってるみたいだが、
HBM抜きのデスクトップ向けでてもHD7850か7870相当が限界な気がする
ワッパ考えたら凄い進歩だけどね

203Socket7742017/12/26(火) 15:25:52.70ID:qK2L9q4P
>>186
CPUでメモリ帯域使うような用途だと
ローエンドでいいからVRAM独立して持っておいたほうがいい
DBMS動かすような鯖だとRageとかMillennium積んでいるのはそのため

204Socket7742017/12/26(火) 15:35:49.47ID:b7z6gP0p
やはりインテルさんがHSAに参加してくれないと

205Socket7742017/12/26(火) 17:31:09.85ID:BC7pF/+i
AMD製GPU内蔵のIntel・CPU「Core i7-8709G」のスペック情報が流出
https://gigazine.net/news/20171226-intel-core-i7-8709g/

206Socket7742017/12/26(火) 18:03:14.67ID:nbWXbSrp
>>196
対応は板依存じゃなかったか
戯画の板とか結構対応謳ってるが

207Socket7742017/12/26(火) 18:15:08.51ID:v/cYqOfG
>>206
マジか、嬉しいわー
少し調べてみたんだけどAPUでeccメモリ対応してるかどうかはわからなかったんだよね
AMDはサーバーグレードのCPUと板じゃなくてもecc使えるところも好きなんだよね

208Socket7742017/12/26(火) 18:18:57.92ID:piAf2Wm6
あくまで仮の話だけどzen+でたとえば全コアOCの壁が+1Gとか0.5Gとかされたら
やっぱり既存の安物板だとVRMが耐えられねーとかあるんかねえ?

209Socket7742017/12/26(火) 18:26:23.64ID:1pV3SOYF
>>208
その辺はCPU特化のお高いプロセスを駆使する、敵は熱のみのintelとは違うから、
定格は上がってもOCの余地は相変わらずな気がする。
だとすると、TDPが同じならM/Bへの負荷も変わらないんでない?

210Socket7742017/12/26(火) 18:28:15.46ID:kYtspUQk
デュアルモニタ+音ゲー+配信のライト運用だと7年前のSandy Celeron当時3500円で事足りるけど
AMDが好きだからAPUで良いんじゃい

211Socket7742017/12/26(火) 18:40:08.09ID:LEPtq5v1
>>197
主にAPIの厚みとドローコール詰まりの話じゃね?
”ソフトウェアが悪い”の満場一致だったから、Mantleを起源とするAPIが新造されてゲームエンジン側で対処しろ。となった訳で…
JaguarにVega10載せて速いかどうかはエンジン次第って話
既存のゲームだと難しいね

手立てはCPU性能でドローコールを押し出すしかないから”同じGPU載せても”Corei一強だった
Coreiと肩並べるZen系列なら或いは…

212Socket7742017/12/26(火) 20:39:14.76ID:xI9Dkuv0
>>209
Intelも10nmプロセスで振りだしに戻る
敵はピーク性能と経済性の妥協点のみ

>>208
Intelでさえ放棄した全コアOCにどれだけ需要があるのか疑問
小数コアのブーストクロック上限は高ければ高いほど良いが

なおアホほど電気食わせて正気の沙汰じゃないOCの話はSkylake-Xスレでどうぞ

213Socket7742017/12/26(火) 21:36:20.32ID:mORuIO2z
Coffee Lake-Gで、両社のAPUとNVIDIAのVGAが売れなくなるぽ

214Socket7742017/12/26(火) 21:49:49.24ID:piAf2Wm6
KabyGの時点で1060ぐらいの性能はあるらしいけど
60とか50ti買うような奴が手を伸ばす値段ではないだろう

215Socket7742017/12/26(火) 22:45:04.98ID:hVhT6V6d
>>213
それはない

Mobile用のGPUを横に置いて接続しただけの物でしかないし、性能からして
MACと一部ゲーミング用でしか採用されないからな

216Socket7742017/12/26(火) 22:54:53.13ID:mORuIO2z
i7-8709G + Vega M Graphics
ダウンロード&関連動画>>


他の動画だと逆にレバー倒してる
ダウンロード&関連動画>>


どっちが正しいんだろ?

300Socket7742017/12/27(水) 21:05:23.09ID:HtRopTmZ
CPUとか正しい手順でやってもメキメキいうから加減わかんなくなるんだろ

301Socket7742017/12/27(水) 21:16:57.09ID:8kpSPhrV
初めて24PINコネクタ外した時に鬼のように固くて、
これもう壊れるだろくらいの力入れてようやく外れた
その時、これくらい思い切っても大丈夫なんだなって成功体験を得た結果、
ラッチ押さえずに思いっきり引っ張ってUSB3.0のピンヘッダを破壊したわ
思い切りも大事だが、それよりまず一度冷静になることだな

302ダラリーマン ◆DARALYearO7u 2017/12/27(水) 21:28:45.12ID:QB4fll2O
普段あんなに論理的かつ饒舌なのに物理的な矛盾が生じた時になぜ?とか突き詰めずに強引にやるというのはどういうことなんでしょう?

303Socket7742017/12/27(水) 21:37:07.48ID:IdaYBJf2
>>290
CPUの挿し方が間違って、CPUがちゃんと刺さってなかったとか・・
一旦ばらして、もう一度説明書見ながら、再構築がんばれ

304Socket7742017/12/27(水) 21:44:31.49ID:Hf6PiKUm
>>297
ネジのミリとインチ間違えてるとかでキツキツなのかもね

305Socket7742017/12/27(水) 21:48:27.05ID:Puu44wnw
金具がどこかに引っ掛かって稼働域が狭くなってたとか

306Socket7742017/12/27(水) 21:54:36.75ID:WnzLsnh4
折れるほど硬いなんてないから何かが間違ってたんだろう

307Socket7742017/12/27(水) 22:11:50.15ID:R/XQo+JO
自作PCの関門
1.CPU・クーラーインストール
2.BIOS画面が出るか
3.Memtest完走
ここまでくれば、75%完走

308Socket7742017/12/27(水) 22:20:28.13ID:3U4tc/RV
>>307
組んですぐmemtestやる剛の者は相当の手練だと思う

309Socket7742017/12/27(水) 22:23:21.56ID:yFIpXXLy
>>308
え?なんで?
とりあえずメモリの初期不良チェックに普通じゃないの?

310Socket7742017/12/27(水) 22:27:10.51ID:LGVueT/8
握力50kgあるから普通の成人男性並みの力あるけど
昔アルファのクーラーに負けたからな
指まじ痛かった

ラジペンは必須アイテムよ

311Socket7742017/12/27(水) 22:29:08.33ID:l6BcChE9
実際Phenom2+7790からならRavenRidgeノートで完全代替可能?

312Socket7742017/12/27(水) 22:30:54.24ID:3U4tc/RV
>>309
ある程度慣れてる人ならBIOS出たら即効でテスト回すけど、
普通OSとドライバ入れたら問題ない限り疑わないぞ
いまや永久保証()謳ってるの殆どだし領収書あればなんとかなる

313Socket7742017/12/27(水) 22:31:12.86ID:LGVueT/8
最小構成で組み立ててチェックーとかダルい事やる時代は終わったよな
経験あるなら全部組み込んでポチーよ

動かなかった時にバラしてチェックすればいいし

314Socket7742017/12/27(水) 22:32:39.29ID:bh8tiUX3
>>310
いや今のクーラーではさすがに要らないだろ……
ソケAの頃とかならともかく

315Socket7742017/12/27(水) 22:33:51.42ID:WYbywdhC
>>276
変な打ち間違いしてたw

316Socket7742017/12/27(水) 22:36:53.69ID:ViNaId5W
わしぐらいの手練れになると商品届く前に脳内でストレステストまで終わらせる

317Socket7742017/12/27(水) 22:46:18.81ID:R/XQo+JO
最初にBIOS画面出て、BIOSセッティングしたあとに、直ぐにMemtestやっておくと、あとあと便利ですよ
この後(OSインスコ後)に何らかのトラブルが出た場合、ハードウエア的にCPU・マザー・メモリ・VGAの不具合は先ずないと思われるので
この要素を全て排除してから、トラブルの原因にあたられる。これだけで時間のロスが減る

318Socket7742017/12/27(水) 22:51:16.88ID:0QoNGpiU
グランド鎌クロスのクリップ固すぎて
やる気無くしてマッチョ買ったの思い出した

319Socket7742017/12/27(水) 23:01:25.99ID:wXOhNEap
>>314
あの頃は異常なまでの硬さだったな。マイナスドライバーで無理矢理フックを押さえつけてたがソケットのプラスチック折れそうだった。

320Socket7742017/12/27(水) 23:04:52.16ID:WPggxtjQ
結局レイスMax常用してる人いる?
どの程度冷えるか知りたい、今使ってる兜3より冷えるかな

321Socket7742017/12/27(水) 23:09:15.65ID:Q0879A4w
兜にはかなわないと思うけどな

322Socket7742017/12/27(水) 23:17:05.70ID:WPggxtjQ
さすがにそこまで性能高くはないか
カッコいいから欲しかったけど何よりお値段がねぇ…

323Socket7742017/12/27(水) 23:30:00.23ID:d77yJOB6
>>319
体重かけてドライバ押し込んだら滑ってマザボ抉ったとかよくあったそうだしな

324Socket7742017/12/27(水) 23:40:11.37ID:/KG1Qk1U
マザボえぐったところに汗と血がぽたぽた

ほんと自作は地獄

325Socket7742017/12/27(水) 23:41:09.07ID:UsMGkNXF
そんなに固かったら、作る女には組めないお

326Socket7742017/12/27(水) 23:52:01.24ID:7LWhfcld
GoogleはPCのOS作らないのかなぁ
WindowsはPCのOSは良いけどスマホのOSはイマイチだから、連携させる気にはならない
AppleはPCもちょっと微妙になりつつあるし、iPhoneもそろそろイインデナイ?ってなってきてるし

327Socket7742017/12/27(水) 23:56:49.10ID:3U4tc/RV
ChromeOS「許された」

328Socket7742017/12/28(木) 00:00:25.49ID:l1HX6cvC
知らんかった……
熟成されるのを首を長くして待つか…

329Socket7742017/12/28(木) 00:00:31.72ID:rUeRsKYS
OS作るなんてもう不可能なんだよ
作る作る詐欺してる奴らは所詮Ubuntuカスタマイズのことだからな

330Socket7742017/12/28(木) 00:13:02.50ID:9DknGjM6
OS作ったとて、それを保守する部門とそれに適応するアプリ開発者とユーザーの畑を新たに開墾しなきゃならんから
よほど今のOSが無駄の塊でない限り金ドブよ
Linux開発界隈とか技術の変態の集まりだから新OSが追いつけるとも思えん

331Socket7742017/12/28(木) 00:16:50.48ID:iYPLXlpB
そもそも新規参入は無理よ

Windows(90%)>>>>>>>>OS X(7%)>Linux(3%)
Android(72%)>>>>>>iOS(20%)>>>Windows Phone(1%)

PC OSでは圧倒的シェアのMicrosoftでも
モバイルOSには一切喰い込めなかった
え? モバイルOSの数字が合わない?
足らない7%はothers(その他)扱いです
と言っても多分Androidカスタムとかそういうのでしょう

332Socket7742017/12/28(木) 00:18:57.50ID:BZOZqoPU
おいおい懐かしい話題だな
SocketAの頃使用中にソケットの爪が折れてathlon1Ghz焼き鳥にしたわ
上の爪は折れてなくて引っ掛かってたおかげで真下のG400MAXは無事だった
泣く泣くカニエのヘッジホッグと中古のathlon1.33Ghz買ってきたあの夏の思い出

333Socket7742017/12/28(木) 00:29:08.54ID:Ov/w60DR
WinPhoneは某サイトのアクセス解析で3DSのブラウザーよりもシェア低くてさすがに笑った

334Socket7742017/12/28(木) 00:33:40.18ID:99hjiWeS
>>331
CPUが遅すぎた
14nmプロセスのAtomさっさと出せばいいのにいつまでも32nmのAtomでやっとるもんだから負けた

335Socket7742017/12/28(木) 00:35:41.11ID:l1HX6cvC
なるほど
じゃあWindowsとAndroidかiPhoneを連携させるしかないのな
しかしAndroidのシェアの方が多いのは意外だった
iOS減った?

336Socket7742017/12/28(木) 00:38:13.16ID:2cdS1wkL
低価格帯はほぼアンドロなわけで

337Socket7742017/12/28(木) 00:39:42.14ID:KqxberJF
Epyc品薄で壊滅的だとさ
何が需要が多すぎて生産に数ヶ月待ち生じてるだよ
嘘もいい加減にしろと思う

338Socket7742017/12/28(木) 00:42:04.77ID:WGZoPZ4S
>>337
AMDが想定したよりEpycが作れないんか
世の中都合よくいかないな

339Socket7742017/12/28(木) 00:43:19.03ID:AkX8xZGW
Androidは単に搭載されてる端末の数が多いからシェアが高いわけで。
iOSはiPhoneとiPadのApple製端末のみですからね。

340Socket7742017/12/28(木) 00:56:55.60ID:rX3PWmYD
昔なら、ならうち(日本メーカー)がEpyc生産したると・・

341Socket7742017/12/28(木) 00:59:27.14ID:rUeRsKYS
中華Andoroid端末のうち80%は作っただけでどこかの倉庫に死蔵して実際稼働してないしな
中国人が人海戦術でたくさん作って売りつける先をアリババで探してるけどスペック低すぎてアフリカ人でも買わない

342Socket7742017/12/28(木) 01:19:46.58ID:iYPLXlpB
>>334
CPUが早くても無理だって
Ryzen 8コア+Linuxとか
Core i7 8700K+Linuxとか
する人そんなに居ないでしょ?
だってソフトが無いんだもん

Windows PhoneはPCにおけるLinuxの3分の1のシェアしか無いので
サードのソフトがほとんど集まらなかった
アプリの対応表がAndroidやAndroid/iOSの2パターンしか無いのよ?
それならAndroidかiOS(iPhone)を買うでしょ?

343Socket7742017/12/28(木) 01:27:01.69ID:9DknGjM6
Nokiaが迷走しだしたのもその辺りな印象
大人しく泥Berry作ればいいのに窓フォンとか出すから…

344Socket7742017/12/28(木) 01:29:30.55ID:hrdD/Wo3
>>337,338
ぐぐったら、MSに続きBaiduにも採用されてるのね。景気の良い話だ。
AMDはこれまでも良い製品を作っても需要に応えきれず商機を逃すことが多かったから、
心配ではある。今回は頑張ってほしいな。

345Socket7742017/12/28(木) 01:29:40.10ID:iYPLXlpB
>>335
iOSが減ったというか
元々iOSが多い国は日本、オーストラリア、アメリカ、カナダ、イギリスの五カ国だけでそれ以外の国ではAndroidの方が多いとさ
https://xera.jp/entry/iphone-android-share
まぁiPhone高いからね

346Socket7742017/12/28(木) 01:42:44.54ID:rUeRsKYS
iphoneは外国では老人しか使ってない
インドなんかだと貧民街でiphoneなんか使ったら
マチェットで切りつけられて腕ごと持って行かれる

347Socket7742017/12/28(木) 01:48:03.86ID:h53hjnCT
ガラケーの漏れはインド人からお恵みを頂けるのか・・

348Socket7742017/12/28(木) 01:57:41.26ID:uC2HdGGN
2万でantutu6万ギャラS8mimix2クローン18:9デュアルカメラ4GB+64GBの泥が買えるのは流石中華だと思う

349Socket7742017/12/28(木) 03:47:57.34ID:qgNfeWHt
Voltaコア採用の世界最高グラフィックスカード「TITAN V」アキバに登場
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/1227/247689
販売価格は2,999ドル。送料や関税などを含めると約38万円ほど

350Socket7742017/12/28(木) 03:49:25.28ID:rUeRsKYS
これいつもの内部SLIのTyitanじゃなくて画像処理のプログラム用だよな
普通のゲーマーが買っても金の無駄?

351Socket7742017/12/28(木) 04:02:37.01ID:9DknGjM6
金持て余してる変人は最速のVoltaコアに釣られて買うだろう
GPGPU需要が加速してるから個人よか法人買いのが早そう

352Socket7742017/12/28(木) 04:19:25.42ID:LvS0iR/C
AMDも対抗して、Vega64にSSD搭載した RX Vega SSGとか出せばいい

353Socket7742017/12/28(木) 04:52:13.38ID:qgNfeWHt
TITAN V同等の性能のVEGA数本セットを半額で売って嫌がらせする

354Socket7742017/12/28(木) 06:29:48.31ID:99hjiWeS
>>342
製造プロセスは性能だけじゃない
性能の大幅増加と消費電力の大幅削減とコストの大幅削減
これら相反する事が可能なのだよ
古い製造プロセス使ってれば負ける

355Socket7742017/12/28(木) 06:33:31.67ID:tEk0tIGK
NVIDIAはもう実質法人用だろ
こっちは一般用できれいに住み分け出来てる

356Socket7742017/12/28(木) 06:58:27.79ID:bE5Tafdw
>>342
り、Linuxはコンパイルがメイン需要だから……

357Socket7742017/12/28(木) 08:07:18.24ID:2R9LB00X
コンバインO.K .コンバインO.K.

358Socket7742017/12/28(木) 08:20:48.71ID:aeuQ+/Ad
最近話題きかんかったけどスリッパ依然として売れてんのねw

「Coffee Lake-S」が引き続き品不足、Ryzen Threadripper 1950Xも品薄で13万円台に上昇
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1099311.html

359Socket7742017/12/28(木) 08:25:17.64ID:rAF+i5ub
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン.
  ミ_ノ
  ″″

360Socket7742017/12/28(木) 11:49:52.41ID:hdiviQ2G
自分でコード書かない人にはlinuxは不要かもしれん

361Socket7742017/12/28(木) 11:59:59.88ID:aeuQ+/Ad
昼ごろかな?

362Socket7742017/12/28(木) 12:00:00.31ID:zRbhBkDD
昼ごろかな。

363Socket7742017/12/28(木) 12:12:56.96ID:zeHUaEdi
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171225140/
GPUやドライバ,ディスプレイは「ゲームプレイの速度」についていけているのか?

364Socket7742017/12/28(木) 12:16:12.89ID:r9l9P+vB
>>360
それが事実だとすればLinuxって本当にプロプライエタリだな

365Socket7742017/12/28(木) 12:19:32.83ID:mKwNKiIT
光の速度で反応しろ!

366Socket7742017/12/28(木) 12:21:53.38ID:2R9LB00X
光速エスパー?

367Socket7742017/12/28(木) 12:28:00.36ID:xdCSM2gR
>>365
こんなモンやで
ダウンロード&関連動画>>



おまいらが、毎回セッセトと、ここ5ch鯖に書き込んどる速度は

368Socket7742017/12/28(木) 12:35:59.75ID:2R9LB00X
古いiPhoneの性能を意図的に落としたAppleが集団訴訟で100兆円超の支払いを求められる
https://gigazine.net/news/20171227-iphone-battery-lawsuit-999-billion-payout/

369Socket7742017/12/28(木) 13:06:01.28ID:4+lyqBsY
Linuxは開発環境に関してはやたら充実してる

370Socket7742017/12/28(木) 13:15:42.87ID:mKwNKiIT
>>367
ブラジルまで5フレーム遅延だっけ

371Socket7742017/12/28(木) 13:30:28.40ID:uJUbBTCS
右肩じゃなくなった以上囲い込みたかったのだろう
しかし良い気持ちはしないなこの林檎の措置は

372Socket7742017/12/28(木) 13:36:16.05ID:HJdKRj57
>>370
フレームって言い方は正しくないから改めた方がいい
東京からアメリカ西海岸までping90位だけど、ほぼ理論値のping出ててびっくりするわ

373Socket7742017/12/28(木) 14:20:04.51ID:IHa7kTfj
>>368
MSがWin10以外のサポートOSに嫌がらせしてるのも入れてあげてください

374Socket7742017/12/28(木) 15:03:09.81ID:EB3Rx9dz
>>358
店頭より価格ドットコムで買った方が安くないか?

375Socket7742017/12/28(木) 15:06:41.86ID:IHa7kTfj
Ryzen Threadripper 1950X BOX 最安価格(税込):\123,078
http://kakaku.com/item/K0000987818/pricehistory/

376Socket7742017/12/28(木) 15:25:09.09ID:zUrTuEwc
アキバの2017年10大ニュース投票結果発表
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1099350.html
1位は「打倒Intel、AMDファン注目の最新CPU「Ryzen」が遂にデビュー、深夜販売は大盛況」 (1,269票)

377Socket7742017/12/28(木) 15:27:25.60ID:2R9LB00X
福袋や特価PCを販売、パソコン工房・グッドウィルで「2018 新春初売りセール」開催
http://ascii.jp/elem/000/001/609/1609998/

Ryzen 5 1600Xを含む「AMD パーツ 8点セット福袋」(全店合計150個)を6万5000円で販売。

378Socket7742017/12/28(木) 15:59:37.52ID:U1eHjG/2
半導体、サムスン初の首位へ インテル超え 年間売上高で

半導体メーカーの年間売上高ランキングで、四半世紀ぶりに首位が交代する見通しとなった。メモリーの活況を受けて韓国サムスン電子が米インテルを抜く。
データセンター向けメモリー需要が広がり、時流をつかむサムスンとパソコン向けに収益が偏るインテルとで明暗が分かれた。

サムスンの2017年1~9月の半導体売上高は53兆1500億ウォン(約5.5兆円)で前年同期比46%増。インテルは457億ドル(約5.1兆円…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25014700T21C17A2EA5000/

379Socket7742017/12/28(木) 16:03:30.08ID:mKwNKiIT
>>372
サンクス

380Socket7742017/12/28(木) 18:13:43.58ID:HPVK01tl
12/28 20:00~
週刊ドスパラTV 第70回 12.28放送 
http://live.ni●covideo.jp/watch/lv309659559

20:30~ 
ワンズちゃんねる #355 OPOY 2018
https://freshlive.tv/pc_ones/180396

381Socket7742017/12/28(木) 18:28:29.91ID:TM+C4Fc2
>>282
Zenでその流れに乗りたいw

382Socket7742017/12/28(木) 18:37:00.84ID:TM+C4Fc2
>>360
windows10に疲れちゃっただけなんです……
結局KVMでGPUパススルーしたwindowsでゲームしてるけど
仮想だから更新でwindowsの調子悪くなっても一瞬で戻せたらするのが気に入った

383Socket7742017/12/28(木) 20:51:51.05ID:TXb8HqOP
289ですがお店で交換してもらえました!ついでに店員に付けてもらった
店員もかなり苦戦してた
amdはこれもうちょっとつけやすくすべきだろ!

384Socket7742017/12/28(木) 21:28:31.14ID:ZX/+RUbW
コーヒーの後はウィスキーを飲んでアイスを待つ“異常事態”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1099371.html#table-0-0

385Socket7742017/12/28(木) 21:33:00.93ID:P1qBhRlV
>>384
14nm未満は難しそうだからZen買っちゃって良さそうだの

386Socket7742017/12/28(木) 21:38:24.46ID:tCPo4i6J
DRAMカルテル

387Socket7742017/12/28(木) 22:07:06.45ID:TqM6HrCi
Ryzenの出たタイミングが良すぎ(悪すぎ)たのかね
AMDが殴りかかったら、たまたまインテルの急所にクリーンヒットした感じ

388Socket7742017/12/28(木) 22:13:30.16ID:tCPo4i6J
「アキバで見かけたPC萌えキャラコンテスト 2017」結果発表
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1099312.html
8位 344票 Ryzenガール(仮称) 青髪
日本AMDのマスコットキャラクター。正式な名前は2017年12月下旬の時点で発表されていない。初エントリー。

389Socket7742017/12/28(木) 22:24:32.21ID:Ov/w60DR
余裕綽々で舐プやってんのかと思ったら意外と一杯一杯だった感じある

390Socket7742017/12/28(木) 22:26:17.16ID:R3eMSZa1
>>388
俺もRyzenガールの二人に入れたよ
けっこう善戦したのかな、良かった

391Socket7742017/12/28(木) 22:36:31.71ID:4m5QPIXP
ギガバイ子とかよく通ったというかOKでたな
何か自由だ

392Socket7742017/12/28(木) 22:56:15.10ID:wqfSEgZa
8700KがもうCoreアーキの限界やってるよ

393Socket7742017/12/28(木) 23:10:51.64ID:9DknGjM6
P6アーキの魔改造でよくここまでやってこれたなと逆に感心する
マルチスレッドを束ねられるようにでもならんとムーアさんは叩かれ続ける

394Socket7742017/12/28(木) 23:47:10.32ID:5znr6Rc8
>>384
完全にバカにしてるよな
せめて12nmとか11nmとか言う話にすりゃいいのに

395Socket7742017/12/29(金) 00:47:18.01ID:juryPYMf
Ice LakeとKaby-Gではどっちが上位なんだろう・・
同じAPU系統だと思うが・・

396Socket7742017/12/29(金) 01:14:55.05ID:CFIhCAUf
>>391
ギガパイ子(・∀・)

397Socket7742017/12/29(金) 01:16:58.04ID:JwdTF0IR
Ryzenガールはレム・ラムに影響された予感

398Socket7742017/12/29(金) 01:18:32.15ID:AretJNpD
CoreV1にA10-9700E入れてて
CPUクーラーはリテールのちっこいやつだと不安でA10-5800kのリテールの少し背の高い奴をつけたけど
まだファンをしっかり回さないと冷却できてない感じ
なんでクーラーを交換しようと思うけど、Kabutoみたいなトップフローの背の高い奴は天板までのクリアランスが足りなさそうな気がする
どうしようと思ったら未使用のままのFX-8350のリテールクーラーがあったのを思い出した
こいつだとやっぱりファンが小さいからそれなりに音出てしまうかな
サブマシンのR5-1400についてきたWraith stealthがとても静かなんでこれと入れ替えるべきか

399Socket7742017/12/29(金) 02:25:53.58ID:JwdTF0IR
CPUクーラーのファンの音が気になるとか、どんだけ静かな部屋なん

400Socket7742017/12/29(金) 02:37:35.72ID:Y9dPaW3M
>>398の部屋にこれを設置したるん
ダウンロード&関連動画>>


401Socket7742017/12/29(金) 05:46:30.59ID:PY+gaD9N
Western Digital SSD 「WD Green」シリーズ
2017年12月28日 取材 8,980円 2.5インチ/240GB
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2017/1229/248049/attachment/sp20171228teku_1024x768a

ケチって120GB買って失敗した・・

402Socket7742017/12/29(金) 06:25:41.83ID:68tcH5c1
>>398
高さ140mmまで入るはずだから兜3なら楽勝じゃないか?
なんなら上のアクリル板外してメッシュの板貼れば良いし

403Socket7742017/12/29(金) 06:38:31.64ID:bIS0f0o6
希望のあーさー

404Socket7742017/12/29(金) 08:15:54.56ID:XcsHCWui
CoffeeとIceの間にWhiskey Lakeなんか追加されたのかw
迷走がすごいが面白いw

コーヒーの後はウィスキーを飲んでアイスを待つ“異常事態”
~Intel、2018年に4番目の14nmプロセッサ「Whiskey Lake」を投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1099371.html

405Socket7742017/12/29(金) 08:16:49.85ID:zwXYgrm8
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

406Socket7742017/12/29(金) 08:17:30.62ID:R584TnLQ
インテル焦ってるなんてレベルじゃないな

407Socket7742017/12/29(金) 08:20:43.30ID:3OM4MVZV
つくもたん牛歩

408Socket7742017/12/29(金) 08:23:01.09ID:dYke0OBC
湖の名前とか出なく、Intel社員が好き勝手に名前作ってるだけじゃん

409Socket7742017/12/29(金) 08:27:23.84ID:x5adtR8x
ウィスキーってモバイル向けでしょ?
2700uに対抗しないとだめだからかな

410Socket7742017/12/29(金) 08:34:46.46ID:3UtxvCWE
お前らが喜ぶようなCPUじゃないと思うぞ

411Socket7742017/12/29(金) 08:36:29.84ID:VrN/QJMw
10カ月に1回新CPUにチップセット出す院様

412Socket7742017/12/29(金) 08:36:51.70ID:G0wsFJo8
>>409
10nmの量産がコスト的に軌道に乗らないからw

413Socket7742017/12/29(金) 09:14:30.46ID:VrN/QJMw
1年で型落ち非互換とかやばす

414Socket7742017/12/29(金) 09:53:29.18ID:345rw8YA
>>404
コーヒー飲んでウィスキー飲んでアイスクリーム食べたら
お腹壊しそう

415Socket7742017/12/29(金) 10:09:36.82ID:ol7wq6Ug
SkyLakeのリフレッシュがKabyLakeで
KabyLakeのリフレッシュがCoffeeLakeで
CoffeeLakeのリフレッシュがWhiskeyLakeってことか

416Socket7742017/12/29(金) 10:16:55.63ID:AgmhWbsP
ほのぼのLake

417Socket7742017/12/29(金) 10:41:17.44ID:RIKPSzMU
>>414
アイリッシュコーヒーのようで違う何かだな
熱いんだろか…

418Socket7742017/12/29(金) 11:07:33.77ID:X0k7xjwe
>>415
それ言うたらSandy以降は全部リフレッシュやで

419Socket7742017/12/29(金) 11:14:48.80ID:vUDZnxo4
>>415
>>404の記事より分かりやすいわこれ

420Socket7742017/12/29(金) 11:59:59.95ID:jurB3pgi
昼ごろかな。

421Socket7742017/12/29(金) 12:00:00.14ID:tgIpMTNr
昼ごろかな?

422Socket7742017/12/29(金) 12:00:29.11ID:IecxMwn+
カルーアつくるのにウイスキー使ったカルーアミルクかな

423Socket7742017/12/29(金) 12:10:49.02ID:9eIqPUHr
岡村靖幸の歌思い出す

424Socket7742017/12/29(金) 12:40:12.28ID:w3LaZg7U
>>401
120はゲームとか仮想化とかやってるとすぐパンパンになって速度低下する(´・ω・`)

425Socket7742017/12/29(金) 12:48:11.72ID:km/eVFe1
120とかキャッシュ用だろ?(真顔

426Socket7742017/12/29(金) 14:32:37.60ID:AretJNpD
>>399
リビング用の録画PCなんでな…
ほんのり暖かくて振動しているせいか上に猫が乗りたがるから
スリットを上側に持って行くことができんのだ
まあとりあえず8350リテールに変えたけどそれなりにファンの回転音は聞こえるな
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
9700EをRyzenAPUに更新したときに1800Xで使ってるサイドフローのHyper212Evoでも乗せ替えてやろうと思う

427Socket7742017/12/29(金) 14:34:45.90ID:C6wJ/Cww
前々から言いたかったんだが、カレー丼って丼にする必要なくね?

428Socket7742017/12/29(金) 14:39:07.35ID:+0yXsBBF
>>427
はっ?喧嘩なら買うぞ?

429Socket7742017/12/29(金) 14:44:38.56ID:OAF2VmuP
丼は手で持てるだろうが

430Socket7742017/12/29(金) 14:45:18.97ID:Z4kd8zQH
カレーとカレー丼は別物

431Socket7742017/12/29(金) 14:51:33.32ID:NibuHNVQ
>カレー丼(カレーどん、カレーどんぶり)とは、丼物の一種。主として蕎麦屋やうどん屋で供される。
>カレー南蛮を起源に持ち、それらに用いられるカレー味のあんを丼飯にかけたものである。出汁や割下を用いた
>和風の味付けで、具材には鶏肉、豚肉、牛肉のいずれかと、ネギまたはタマネギが用いられる。

同じものではないな

432Socket7742017/12/29(金) 14:51:52.57ID:7DDDnYaV
カレー丼はカレーうどんのうどんをご飯に置換したものと認識しているのだが。

433Socket7742017/12/29(金) 14:53:39.40ID:L9W9tmmK
俺はレトルトのカレー食うときカレー丼だわ
量的にカレー皿よりどんぶりの方がちょうどいい

434Socket7742017/12/29(金) 14:54:56.70ID:kQ4G7AH8
カレーは飲み物だから
豚汁と同じでどんぶりじゃないと

435Socket7742017/12/29(金) 15:05:36.81ID:lsaoxMCO
>>231
地震大国日本で高いところに倒れたり落ちたりしたら壊れるものを置くのは致命的

436Socket7742017/12/29(金) 15:05:39.41ID:7F4ur6FY
biwa lake

437Socket7742017/12/29(金) 15:22:16.49ID:AgmhWbsP

438Socket7742017/12/29(金) 15:27:02.05ID:WK3JjwC0
ゲフォはAMDパーツじゃねえよ…

439Socket7742017/12/29(金) 15:30:16.89ID:L9W9tmmK
マイニング特需でRadeonは絶賛高騰中だからね、仕方ないね
こんな形でRadeon大人気の時代が来るとは思わなかった

440Socket7742017/12/29(金) 15:33:25.63ID:NibuHNVQ
AMDパーツ8点セット
なおAMDパーツと言える物はは2点しかない模様

441Socket7742017/12/29(金) 15:34:00.64ID:AgmhWbsP
それは仕方無いよ
だってRX560以上のグラボがまとまった数で入荷しないんだよ
秋葉原ではRX570以上を見かけることすら稀だ

442Socket7742017/12/29(金) 15:36:31.12ID:L9W9tmmK
日本じゃあんま意味ないけど電力安い国だとマイニングめっちゃウマーらしいからな
そらただマイニングしてるだけで勝手に儲かるならみんなRadeonでPC組むわな

443Socket7742017/12/29(金) 15:52:25.50ID:lxueOC5o
12LPって言っても14LPP+って感じみたいだけど、
intelがもっと停滞している結果、プロセス技術的にはかなり追い付いてきたのか。
次の壁の越え方が展開を大きく左右しそうね。

444Socket7742017/12/29(金) 15:57:15.98ID:w3LaZg7U
7nmがすんなり行ったら良いのう

445Socket7742017/12/29(金) 16:01:03.81ID:CLLcH3Wd
オリジナルデザインのRadeon RX Vega 56がSAPPHIREから登場
3スロット占有タイプ、補助電源は8ピン×3
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1099439.html

446Socket7742017/12/29(金) 16:26:05.01ID:3OM4MVZV
>>444
IBMを信じるのじゃ

447Socket7742017/12/29(金) 18:39:28.44ID:DBtACy91
>>437
安いと言えば安い
Ryzen 3 1200+A320マザー+GTX 1050 Ti 4GB+メモリ4GBの組み合わせでさえ5万するからね
http://2chb.net/r/jisaku/1414722635/833-835
OS抜きで5万=Windows 10 Home DSP版を足したら6万

このセットは電源とケースこそ無くて、グラボがワンランク落ちるが
代わりにCPUが6コア12スレッドのRyzen 5 1600Xに大幅グレードアップして
リファレンスクーラーが無いため別途CPUクーラーが付いてきて
マザーボードもバイオのA320(今だとアスロックのA320)からASUSのB350になって
メモリもちゃんと実用容量の4GB×2枚になって
Windows 10 Home DSP版も付いてくる
それでいて70,200円

ただGTX 1050 2GBがすっげー中途半端
ゲームメインならGTX 1050 Ti 4GBは最低限欲しいし、出来ればGTX 1060 6GB(Ryzenでもここいらまでは問題無し)
逆にゲームはやらないが最新プロセスのグラボは欲しいならGT 1030 ロープレ1スロの方が何かとありがたい
ロープレ1スロの使い勝手の良さは異常
まぁでも何も無い状態からとりあえず一式組むなら十分過ぎるほどお得なセットだよ

448Socket7742017/12/29(金) 18:56:21.07ID:9wAXjUse
>>437
安いけど微妙なパーツがいくつかある
ゲームするならグラボはGTX1060 6GB以上が欲しい
メモリ8GBは少ないわけじゃないけど用途によっては足りなくなる
マザーボードがmicroATX

449Socket7742017/12/29(金) 18:56:31.41ID:v9bvbRdY
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

メモリ価格推移、warota・・・

450Socket7742017/12/29(金) 19:37:13.43ID:PiBmmRP3
ゲームメインならintel一択のが幸せになれる

451Socket7742017/12/29(金) 19:46:28.27ID:EPS298Gs
それはない

452Socket7742017/12/29(金) 19:50:10.97ID:fecgJmt4
確かにGTX1080ti買って144fps目指したいならIntel一択だな

453Socket7742017/12/29(金) 19:50:55.54ID:DEGtorsp
ただし、8700Kに限る

454Socket7742017/12/29(金) 19:56:31.76ID:fqvMVj4i
>>447
Ryzenでもって何言ってんだ?
ベンチマークサイトだけ見ておかしくなってないか

455Socket7742017/12/29(金) 19:57:48.05ID:fqvMVj4i
>>452
別に144Hz出したかったら設定いじるだけなんで

456Socket7742017/12/29(金) 19:58:34.75ID:YdmDDbRv
>>383
ラッキーじゃん
その個体がいまいちな出来だったのかな

457Socket7742017/12/29(金) 20:01:58.26ID:ZOdr4Hf9
144fps出したいゲームって一部のFPSくらいでそういうゲームって大抵軽いよね

458Socket7742017/12/29(金) 20:04:01.13ID:RIKPSzMU
メモリ8Gしかないけど、APUに2G振ってみようかな…

459Socket7742017/12/29(金) 20:05:54.94ID:txiJHz/i
冬ボーナス55万しかないけど、彼女に10万振ってみようかな…

460Socket7742017/12/29(金) 20:37:25.06ID:GvELC91m
>>427
高校生の頃に文化祭でカレー丼を友達のクラスの店で買ったら
割り箸が付いてきて
「それ絶対食べにくいよなw」って言われた。
実際食べにくかった。

461Socket7742017/12/29(金) 21:09:15.34ID:w3LaZg7U
>>449
半値以下になるまで寝る

462Socket7742017/12/29(金) 21:17:49.85ID:6Eb2IVwc
>>431
腑に落ちた
ライスカレーではないのね

463Socket7742017/12/29(金) 21:27:52.08ID:Z4kd8zQH
カレーライスとライスカレーも別物?

464Socket7742017/12/29(金) 21:40:48.47ID:P/WSp97e
カレーライスとはカレー/ライスの略であって分母がライスつまり飯
同じようにライスカレーとはライス/カレーで分母がカレーつまり汁物

465Socket7742017/12/29(金) 21:48:12.54ID:zwXYgrm8
>>463
カレーライスは元々Curry and Rice、即ちカレーとライスが別々

466Socket7742017/12/29(金) 21:51:27.49ID:/G1MqK2E
>>449
< *`∀´.> ウェーハッハッハ~半導体トップになったニダ、 儲かりまくりニダ

467Socket7742017/12/29(金) 22:01:25.92ID:N8l1qSEc
>>465
即落ちカレーと空目した

468Socket7742017/12/29(金) 22:03:47.02ID:Z4kd8zQH
また一つ賢くなってしまった

469Socket7742017/12/29(金) 22:10:10.44ID:35FBbTTY
メモリの高騰に悩まされた一方で、4TB HDDが安価になった1年
~ ショップ店員が振り返るこの1年 その4 ~
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1099296.html

470Socket7742017/12/29(金) 22:11:11.61ID:v9bvbRdY
HDDがメモリの速度になればいろんな問題が一気に全部解決するのにな

471Socket7742017/12/29(金) 22:31:21.97ID:tOLcA9a6
機械的な機構が介在する限りそれは無理と言うもんだw

472Socket7742017/12/29(金) 22:38:18.54ID:R584TnLQ
そうだレーザーで磁気を書き換えればいいんじゃないか

473Socket7742017/12/29(金) 22:54:09.54ID:DBtACy91
>>454
今使っているグラボが
GTX 1050 Ti 4GB程度ならPentium G4560でだいたい釣り合うし
GTX 1060 6GB程度ならRyzenのシングル性能でもボトルネックはほぼ起きないって事だよ

でほとんどの人はGTX xx60クラスやGTX xx50 Tiクラスまでしか買わない
ソースはSteamのGPU分布

だからRyzenでも問題無しと言ったのに何故噛み付かれるのか……

474Socket7742017/12/29(金) 23:10:02.15ID:35FBbTTY
グラボは2.5万円以内と決まってる家訓

475Socket7742017/12/29(金) 23:13:10.48ID:O+8dyR6B
その予算じゃvega世代に進めない
580bナ動かないようbネゲームも少なb「とは思うが

476Socket7742017/12/29(金) 23:17:24.04ID:3UtxvCWE
フルHDならそれでいいんじゃね?

477Socket7742017/12/29(金) 23:27:28.24ID:TxinFY9y
>>437

全部定価で買うのに比べれば安いけど
個人的には、メモリは最低16GBないと(開発用途とホビー用途を兼ねてるので)
苦しいかなくらい

ただ、自作初心者でなければ、グラボ、DVDドライブ、あたりは流用できそうだし
自分みたいに余分にWindows DSP版のライセンス買って余らせてる人もいそう
自作初心者ターゲットならケースも一式あった方が親切かもと思った(ケースによっては
組み立てに苦戦するし)

478Socket7742017/12/29(金) 23:29:42.81ID:gMouezaN
2万円から3万円のレンジのVGAの1こ上のレンジのVGAは、一気に4.5万円になるから
上のレンジは買い難いのよね・・

479Socket7742017/12/29(金) 23:30:05.12ID:3UtxvCWE
DELLのケースかっこいいし小さいから欲しいけどな
じゃあ1万5千円出すかと言われれば出さないけど

480Socket7742017/12/29(金) 23:33:16.73ID:PiBmmRP3
こういうのも参考になるのよねぇ

PUBG用PCを10万円で! - 年末年始に組みたいイマドキの格安自作PC
https://news.mynavi.jp/article/20171228-pubg/

481Socket7742017/12/29(金) 23:53:12.86ID:AretJNpD
>>473
何でって
別にRyzenのシングルスレッド性能が問題になることなんてないからだよ
例えばとあるゲームの1080pで8700kが200fps出してるのにRyzenは160fpsしか出ないとして
じゃあRyzenがボトルネックで問題になってるかというと別に問題になってるとは思わん
ベンチサイトだけ見ると一大事かと思うのかもしれんがな

482Socket7742017/12/29(金) 23:56:32.77ID:w3LaZg7U
>>474
あとちょっと、もうちょっと3万とか行ってしまうのじゃ

483Socket7742017/12/30(土) 00:09:40.90ID:/XZsgoPr
>>472
光学ドライブの速度を思い出せ

484Socket7742017/12/30(土) 00:12:57.24ID:/CLXN7nC
>>480
OS正規品買うのは当然としても、Win10 Homeが18,144円は高すぎや
正規品、Win10 proを11000円位で買えるはず

485Socket7742017/12/30(土) 00:13:50.97ID:TriHW03T
それ本当に正規品か?
Win7割れじゃないの?

486Socket7742017/12/30(土) 00:16:24.11ID:PxkwOBxS
>>484
それwin7からアップデートされた準正規品じゃないか
win10は普通に高いぞ

487Socket7742017/12/30(土) 00:18:12.72ID:TriHW03T
あきばおーで安い時にHOMEが10800円だったな
あれ買えばよかったわ

488Socket7742017/12/30(土) 00:33:42.16ID:rdL5bbal
つい先日みかかでセールしてたのを買った。確か9980円

489Socket7742017/12/30(土) 00:34:53.30ID:jbV3jsvQ
https://nttxstore.jp/_II_QZX0015014
一番安い時でナイトクーポン2,820円付いて
Home 9,980円、Pro 14,980円だった
今は1,000の通常クーポンしか付かないが

490Socket7742017/12/30(土) 00:39:04.02ID:d4yAlQDO
もうアップデートが終わるのかも知れないけど、つい数か月前まで、大手家電店通販で
Windows8 proが10700円くらいだったのに・・

491Socket7742017/12/30(土) 00:42:09.19ID:xZujMeEV
常にワッパの良い物に乗り換えて行けばオイシイとこ取りで遊べる
ハイエンドはリセールバリューを重視してれば逆にミドル乗り捨てよりお得
映ればいい人は好きなの買えばヨロシ

492Socket7742017/12/30(土) 00:42:38.86ID:o+7Z2uY5
そういえば明日までだっけ、無料アップグレード
でも何だかんだ理由つけてずっとやりそうじゃねえ

493Socket7742017/12/30(土) 00:44:30.25ID:TriHW03T
年始にシステム入れ替えるなんて面倒なことするかね?
人が休みなのに

494Socket7742017/12/30(土) 00:48:34.26ID:81HSzmkl
>>491
ワッパって一口にいうけど難しくねえ?
結局自分の使い方次第で変わるもんだし低負荷利用しかしないなら徹底的にパーツ削ぐのが良い世界だぞ

495Socket7742017/12/30(土) 00:54:16.57ID:XvE01bnV
>>484
あの記事は縛り条件があるから、安いところを探せばあるでしょうな

496Socket7742017/12/30(土) 01:15:48.32ID:d4yAlQDO
アキバショップ店員に聞く【コレイチ2017】 「今年買って良かったものを教えてください」 PCパーツSHOP編(前編)
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1230/247780
ツクモパソコン本店 Tさん AMD「Ryzen 7 1800X」
長い間、待ちましたからね。発売後にすぐに買いました。
全コア4GHzまでオーバークロックしてもまったく問題なし。
ちなみに、CPUクーラーにはCRYORIG「R1 Ultimate」を使っています。

497Socket7742017/12/30(土) 01:57:00.70ID:PJxeolkw
>>481

これ、最近のCPUのゲームベンチ記事みてもよく思っていたわ
たとえば、ゲーム公式のベンチで、「快適」「普通」…とかの区分レベルで落ちるなら
問題だし、あるいは、ゲームをプレイして体感でどっちが明らかに重いとか語るならわかるのだけど
どっちもゲームプレイする上で問題ない快適さなのに、こっちの数値が高いとかいうの
おまえは本当にゲームプレイしたいのかベンチしたいだけなのか、どっちなのかとよく思う

498Socket7742017/12/30(土) 02:27:29.25ID:e4ISMRhl
Qimondaの流れを汲む中国開発のDDR4メモリ、2018年に投入へ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099479.html

メモリ安くなるんじゃね

499Socket7742017/12/30(土) 02:51:45.13ID:8VKY7EDh
その中国メーカーを潰すためにSamsungが増産を計画してる

500Socket7742017/12/30(土) 03:11:23.49ID:/vaWUYGi
>>498
普通は思わないんだけど、これだけは、中国のメモリメーカー、がんばれ
DRAM高すぎなんじゃあ
(本当は日本のDRAMメーカーが復活するのがベストだけど)

501Socket7742017/12/30(土) 03:16:35.95ID:q9Dmfbov
ナンヤと

502Socket7742017/12/30(土) 03:29:43.47ID:vjur44tL
今までずっとGeForceだったけど、今度はRADEONにしようかと思ってる。
おすすめ教えてくれ。

■必須条件
・ 2万円以下
・ トリプルディスプレイが可能
・ 市販されてる(著作権なんとかのかかった)Blue-rayの再生が可能

■できれば
・ YouTubeの4K動画を再生可能なもの(ディスプレイは4Kの解像度ではないが、将来的に買う予定)
・ フルHDで120fpsとまではいかなくてもいいから、最新クラスの3Dゲームも動作可能なもの
・ うるさくないもの
・ 2スロット使わないもの

503Socket7742017/12/30(土) 03:52:10.99ID:P0x8UUPO
無いよ。ゲフォ使ってれ

504Socket7742017/12/30(土) 04:39:04.41ID:at3GFxwl
全角英数に若さを感じる

505Socket7742017/12/30(土) 04:43:45.56ID:/K+yUjdF
Kaby-Gですべて事足りる時代が

506Socket7742017/12/30(土) 04:44:54.66ID:RPbTMHOU
http://kakaku.com/item/K0001000816/
暇だから探したぞ

507Socket7742017/12/30(土) 05:20:13.98ID:xZujMeEV
>>494
スコアあたりの消費電力で効率良い奴チョイスすればいいのよ。GTXxx50Tiとかね
高負荷利用が多いならクラス上げてもいいし動画利用が多いならRadeonでクロック落として使ってももいい

グラボって高価な癖に消耗品だから故障や性能に悩まされない程度に自分で選択するのが面白いと思ってる

508Socket7742017/12/30(土) 06:17:11.70ID:e4ISMRhl
>>502
たぶんRADEONスレで聞いた方がいいと思うよ

509Socket7742017/12/30(土) 06:40:20.30ID:Zz+GCWIq
APU助けて!PhenomⅡX2が息をしてないの!

510Socket7742017/12/30(土) 06:42:50.76ID:F2UAToJM
もうPhenom2X4 955から移っても良いよね…

511Socket7742017/12/30(土) 08:07:40.70ID:R7kzCHWd
>>510
ThreadRipperに置き換えてやれば5倍くらい性能が得られる

512Socket7742017/12/30(土) 08:10:05.95ID:QjR/YPfM
>>499
潰しあいのためにサムが増産して値崩れ起こしたら
自作ユーザーにとっては願ったり叶ったりじゃん。

513Socket7742017/12/30(土) 08:29:49.05ID:ZsdFpzmt
>>510
財布と相談だね
予算が少ない場合インテルの8400で組んでビデオカード省略
予算があるなら2月以降のAPUなりZEN+なりの様子をみて決めればいい

514Socket7742017/12/30(土) 08:34:22.14ID:R7kzCHWd
IntelのCPU何か買ったら史上最強のZen2が将来載せられないだろう

515Socket7742017/12/30(土) 08:37:17.30ID:skaar04J
AM4はZen3まで互換可能だから、好きな時に好きなの買えばいい
正直、Intel買うメリットはベンチくらいしか思いつかんから止めた方がいい
Ryzen3とかで安く組んでZen2やZen3まで高みの見物したらいい

516Socket7742017/12/30(土) 08:38:42.12ID:skaar04J
>>514
Zen2はZen3の前座のザコだろ、史上最高とか笑わせる

517Socket7742017/12/30(土) 08:38:47.92ID:Drb+C4ln
価格はどうでもいいから
サムが傾いたら面白い

518Socket7742017/12/30(土) 08:43:44.45ID:R7kzCHWd
>>516
Intelが14nmプロセスやってる時に7nmのZen2で一気にサーバを壊滅状態に持って行く
Zen3まで待つとIntelもその頃には10nmプロセス来てるからZen2程のインパクトは無い

519Socket7742017/12/30(土) 08:44:56.81ID:PxkwOBxS
>>517
サム傾いたら韓国が破綻するぞ文字通り
多分全力で国が介入するだろうからそう傾かんよ

まあそれでも傾いたら是非夕張国家化を見てみたいけど

520Socket7742017/12/30(土) 08:46:31.88ID:skaar04J
サムが傾いたらHBM2や3の量産が絶望的になるから非常に困る
GFでHBM2やGDDR量産してくれないかな

521Socket7742017/12/30(土) 08:50:27.62ID:PNvxQNBw
サム栄えて、国滅ぶ

522Socket7742017/12/30(土) 09:28:59.55ID:QjR/YPfM
>>520
技術は別なメーカーが買い取るから問題なし。

523Socket7742017/12/30(土) 09:39:54.56ID:skaar04J
>>522
その場合買い取るのはほぼ間違いなく中国のメーカーだろうな
正直サムと何が違うかというくらいクソだろうから意味はない

524Socket7742017/12/30(土) 09:39:59.91ID:Z+baG3X/
>>496
>値上がりの理由を聞かれることも凄く増えました
談合だよエルピを潰して絶賛談合中

525Socket7742017/12/30(土) 09:48:07.16ID:PxkwOBxS
>>523
いや、中国は国内争いしてくれるからまだ悪くない
まあ30年後どうなるかはわからないけど、人口多いからそんなに安定しなさそう
韓国よりは遥かにいい

526Socket7742017/12/30(土) 09:57:00.91ID:6xQLw62m
30年後の中国の人口が2000万人だったとしても驚かない
まあ結局、信用できるメーカーは日米欧にしかないよ
30年も経てば東南アジア辺りは結構立派になってるかも知れないが

527Socket7742017/12/30(土) 10:05:36.21ID:Z+baG3X/
>信用できるメーカーは日米欧にしかない
アメの航空機産業は世界中から部品調達してるのだが
それこそロ助までw

528Socket7742017/12/30(土) 10:16:52.72ID:AfLTJ0nW
航空機は兎も角、宇宙産業ではアカ野郎は良い線行ってるというかイケイケ
同志ヒドラジンの遺産が多いのが邪魔でしょうがねぇけど

529Socket7742017/12/30(土) 10:20:18.22ID:PNvxQNBw
そういやロッキードの超音速・高高度偵察機だっけか、
ソ連をゆうゆうと偵察できる性能を持ってたが、
全身チタン合金だった
その当時、チタンはソ連でしかまとまった量が取れなかった

530Socket7742017/12/30(土) 11:29:23.49ID:34rqTVBj
>>510
早くこっちに来いよ 
めっちゃ静かなPCになるぞ?

531Socket7742017/12/30(土) 11:33:13.39ID:lIZZd2HK
>>520
HBMでAMDが組んでるのはhynixだから何の問題もないな
元IBM連合でGFとは関係が深いけど

532Socket7742017/12/30(土) 11:36:13.37ID:XvE01bnV
この3コア720はワイのや!誰にも渡さへんで!

533Socket7742017/12/30(土) 11:48:06.01ID:34rqTVBj
>>532
Ryzen 5に8コア品 品薄5に7のダイ流用等憶測広がる

おみくじ引きたくないのかい?

534Socket7742017/12/30(土) 12:00:00.08ID:/gKe2qYS
昼ごろかな。

535Socket7742017/12/30(土) 12:05:00.17ID:QjR/YPfM
>>531
そういったって市場で値崩れを起こせばhynixも巻き込まれるんだぜ。

536Socket7742017/12/30(土) 12:06:17.51ID:Z+baG3X/
それがどうした

537Socket7742017/12/30(土) 12:14:41.55ID:Ag828nGK

538Socket7742017/12/30(土) 12:19:36.25ID:PNvxQNBw
歳末特価にRADEON無し
現代のチタン
http://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/9014

539Socket7742017/12/30(土) 12:22:40.10ID:PNvxQNBw
Core i5-6500
限定特価(税込) ¥13980

4コアがミドルレンジだったのが遠い昔のように・・・

540Socket7742017/12/30(土) 12:37:37.11ID:vzNXS2yg
>>539
少し前の基準だとかなり割安なんだろうけど、
i5なのにi3-8100(4コア定格3.6GHz) \14200より僅かに性能が低いなんて・・・

541Socket7742017/12/30(土) 12:49:23.42ID:8h5W4dOy
coreiが出始めてからcore2duoに手を出すようなもんかね
でも初代coreiがそうだったように、もう人世代待ったほうが伸び率良さそうなんだよなぁ、なんか発表の流れ見てると

542Socket7742017/12/30(土) 12:51:47.05ID:Ag828nGK
4コアがローエンドになったのか・・

543Socket7742017/12/30(土) 13:03:07.13ID:2ixtzlqx
ダブルリネームバーガー許さんぞ

544Socket7742017/12/30(土) 13:03:58.42ID:NnfbcYeP
Apple、旧型iPhoneの意図的減速について正式謝罪 バッテリー交換費値下げへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/29/news020.html
日本での現在のサポート外のバッテリー交換料金は8800円なので、4000円前後になりそうだ。

545Socket7742017/12/30(土) 13:06:48.38ID:BlpRXclX
>>539 >>542
すでに4,5年前からそうだった記憶
A6-3670K(4コア)+A75ママンをセット8千円くらいで買った思い出

546Socket7742017/12/30(土) 13:11:08.62ID:McL0GnEi
>>542
セロリンが4コアにならない限りまだミドルエンドだ(´・ω・`)

547Socket7742017/12/30(土) 13:38:40.28ID:PNvxQNBw
スレ汚し失礼
安いかどうかわからんけど
http://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/000000006931/outlet-mb/page1/recommend/

548Socket7742017/12/30(土) 13:56:34.58ID:NnfbcYeP
マザーがタダで付いてくる的な

549Socket7742017/12/30(土) 13:59:52.41ID:Z+baG3X/
自作erに蛇蝎のごとく嫌われるMini-ITXとか…

550Socket7742017/12/30(土) 14:01:14.23ID:Z+baG3X/
それにRyzen 7 1700はリテールCPUクーラー付いてくるよな
Hyper 212 EVO要らんやんw

551Socket7742017/12/30(土) 14:04:03.43ID:BlpRXclX
セットものはメモリ付けなきゃ売れねえよ
みんなメモリが買えないんだよー
クーラーなんていらねー

552Socket7742017/12/30(土) 14:45:11.93ID:Z+baG3X/
>みんなメモリが買えないんだよー
上級国民()がゴイム愚民どもから収奪中なのぢゃ

553Socket7742017/12/30(土) 14:45:27.34ID:XvE01bnV
>>547
アウトレット品の抱き合わせやな

554Socket7742017/12/30(土) 14:46:27.06ID:o+7Z2uY5
メモリつけてその価格で頼むよう、つかメモリ16GBで25000円てなんやねんアホか

555Socket7742017/12/30(土) 16:28:56.50ID:5lwY9Yd3
>>520
企業が国を乗っ取る?

アーマードコアの新作が出る

556Socket7742017/12/30(土) 16:43:15.83ID:AfLTJ0nW
ACの新作が出るならPCで出来るようにしてACのシステム周り自分で組め仕様だと俺に良し

移動できるようになるまで3時間くらい掛かりそうだな

557Socket7742017/12/30(土) 17:03:00.92ID:J2PwLWF9
>>544
結構大事件なのに日本ではほとんど報道されない
やっぱ大スポンサー様は非難できないのか?

558Socket7742017/12/30(土) 17:07:37.99ID:F2UAToJM
これって電話だけでなく板も?
買い替え促進の裏工作と言われても仕方ないわなこりゃ

559Socket7742017/12/30(土) 17:22:09.63ID:AfLTJ0nW
最近のアップで急激に電池持ち良くなったから裏工作だと思うよ@6s
その上低バッテリ残量時の即落ちも改善された
多分だけどバッテリ容量の下半分だけ使うように細工してたんじゃないかな
低い方は割と安全に劣化を促進できるし

560Socket7742017/12/30(土) 17:33:12.01ID:U2v/oKfI
この手の仕込みってwindowsでもできそうだな

561Socket7742017/12/30(土) 17:35:47.72ID:XvE01bnV
周知の事実だろうけれど、こういうのも出てるね

エプソン、仏検察が予備調査 「製品寿命の意図的短縮化」疑い
https://jp.reuters.com/article/apple-batteries-france-idJPKBN1EM1Y0

562Socket7742017/12/30(土) 17:40:24.42ID:e4ISMRhl
GeForceのデータセンター利用を禁止する使用許諾契約に対してNVIDIAが声明 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099481.html

ラデはどうするのかAMDにも聞いてきて欲しいね
その方が安心して移行できるし

563Socket7742017/12/30(土) 17:43:08.36ID:AfLTJ0nW
>>560
出来るだろうけどOSレベルじゃ難しいかなぁ
ファームレベルで仕込まないと上手くいかないと思う、OSからだとバッテリとかクロックとかはACPI越しだし
旧OSにスパム送りつけまくるとかマルウェアでマッチポンプ程度でしょう

564Socket7742017/12/30(土) 17:53:43.54ID:UgkdO9gG
>>556
おまおれ

ravenの次はrynxか!と調べたらGrayHawkっていうのね

565Socket7742017/12/30(土) 18:38:36.70ID:mhttdLvv
X2で組んだ時はDDR2-6400の1GB1枚が15000円ぐらいして手が出ず、1万ちょいだった5300で我慢した

566Socket7742017/12/30(土) 18:53:48.25ID:e4ISMRhl
もっと大容量のメモリが主流になって安くなったら組もうと思ってたのに
なんかメモリ容量はしばらく増えないらしいぞ


> 後藤 すごく昔は、36カ月間でDRAMの容量が4倍になったんですよ。
> それから24カ月間で2倍になる時期があって、今はどうなっているかというと、DRAMの容量はほとんど上がらないんです。
> 微細化が停まってしまっているから。
>
>  DRAMとNANDを兼業しているところは開発リソースをNANDに振ってしまっている事情もあるのですが、いずれにせよ、
> DRAMはセルを小さくする物理的な限界に達してしまっていて、ここからさらに小さくする方法もあるにはあるのですが、
> そうするとコストが上がってしまう問題があるので、これから先、DRAMの容量はほとんど増えません。
> だから実際のところ、搭載メモリの標準が4GBの時代というのはまだまだ続くでしょうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099326.html

567Socket7742017/12/30(土) 20:48:05.80ID:kDbXLo4r
CPU・VGAはより良い性能の物を安く売ってるのに、DRAMだけ従来品を4倍の値段で売ってぼろ儲け

568Socket7742017/12/30(土) 21:30:06.51ID:3OMjydCZ
GPUやドライバ,ディスプレイは「ゲームプレイの速度」についていけているのか?
操作遅延計測用デバイスを開発してみた
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171225140/
AMDは「Radeon Software Adrenalin Editionで,DirectX 11世代のタイトルに対して最適化を行い,
操作遅延を低減させた」と,グラフでアピールしている。
本稿で例として使ったCSGOも,AMDのアピール対象になっているタイトルの1つだ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171225140/screenshot.html?num=009

569Socket7742017/12/30(土) 22:18:19.63ID:znZGtsFq
【年末特別座談会 前編】後藤、笠原、山田のライター3氏に聞く、今年の10大ニュース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099326.html

570Socket7742017/12/30(土) 23:24:46.69ID:c/5FAQJN
Raven Ridgeのデスクトップ版のラインナップはよ

571Socket7742017/12/30(土) 23:33:45.89ID:rdL5bbal
>>567
その中でDRAMだけ需要が突出してるからでは?

572Socket7742017/12/30(土) 23:35:57.58ID:jbV3jsvQ
>>533
Ryzen 5どころか……

【CPU】 RYZEN 3 1200に8C8Tの個体が混ざる。なんというおみくじ
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1068971025.html
>この個体には『UA 1733』と刻印されており、
>2017年の33週目に製造されたものにこの不良個体(優良個体?)が混じっているようです。

もっとも日本じゃ初期ロット(20週目)の1300Xや初期ロット(25週目)の1200を捌けたかどうかも怪しいのでおみくじ以前だけどな

573Socket7742017/12/30(土) 23:53:23.87ID:GXgU1Mj2
>>563
80%で充電止めるアプリは富士通のPCにあったけど、
最近のWindowsは電源プランを自分でいじれるから、
黙ってやったらすぐバレそう。

574Socket7742017/12/30(土) 23:56:38.84ID:wXdiMypQ
別にあれこれやんなくても一年に二回の大型アップデートで勝手に古い機種がリタイアしていくから

575おみくじ2017/12/31(日) 00:01:50.95ID:tLK4yyOX
RYZEN 3 1200の8C8T当たる

576omikuji2017/12/31(日) 01:18:24.23ID:4iSRQQDE
ジャンボ宝くじ1等当選

577Socket7742017/12/31(日) 02:15:05.96ID:ldYSK6Lk
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

578Socket7742017/12/31(日) 03:26:12.41ID:ueQ4H7LX
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>577

579Socket7742017/12/31(日) 04:25:23.12ID:oxh0yFMx
  _, ,_  パーン
( ‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´) >>577

580Socket7742017/12/31(日) 04:31:55.53ID:oJ5iYYlU
一枚目でわかるわww

581Socket7742017/12/31(日) 05:09:23.65ID:gRkqR050
Plextor Leaks M9Pe SSD Performance
http://www.tomshardware.com/news/plextor-m9pe-performance-ssd,36191.html

漏れのSSDがゴミのようだ

582Socket7742017/12/31(日) 05:18:09.94ID:xEK2sjzS
でもお高いんでしょう?

583Socket7742017/12/31(日) 08:07:26.93ID:T/91K7kQ
SSDが更に高速化して、DRAMの補佐して、DRAMの容量が少なくて済むようになればいいのに

584Socket7742017/12/31(日) 08:56:31.72ID:vKL8XzNO
DRAMからしてボトルネックなんですがそれは

585Socket7742017/12/31(日) 09:38:27.22ID:UC7IkA/1
AMD大好きな兄貴たちに質問ですが、
VRに関してCPUはAMDとIntelどっちでも変わりないですか?

586Socket7742017/12/31(日) 09:52:09.04ID:axvdUY0f
>>566
微細化関係なく値段下がってた時期もあったじゃん
正直に談合だって言えないのかよw
>>574
アレ半壊れのPCを完全に壊そうとしてるよなw

587Socket7742017/12/31(日) 10:08:08.56ID:EJbyfFrc
>>585
1番重そうなFallout 4 VRの推奨に1600X以上とあるから問題はない
ベンチマークの結果追い求めるなら8700Kのほうがいいかもだが

588Socket7742017/12/31(日) 10:12:50.09ID:uvTqDgxR
VRはとにかく一定以上のFPSと安定してる事だよ

589Socket7742017/12/31(日) 10:29:08.74ID:S8g0qgty
AMD Ryzen 7 1700 + GeForce GTX 1060でテスト
更新日:2017年6月3日
http://thehikaku.net/pc/other/ryzen-game.html

590Socket7742017/12/31(日) 10:34:29.63ID:axvdUY0f
>エンコード、RAW現像、学術計算といったCPUのみを使うような処理は、同価格帯のAMD Ryzen 7 とインテルCore i プロセッサーと比較した場合、AMD Ryzen 7の方が速いです
まぁ順当な評価だぬ

591Socket7742017/12/31(日) 10:46:50.96ID:baVHiMzj
PSO2とかは間違いなくSMTを物理コアと勘違いしてるゲームなのがね
SMTオフとOCで設定6が70000近くまで出るから間違いないが

592Socket7742017/12/31(日) 11:31:45.42ID:32iBisMG
https://twitter.com/akiba_ten_M/status/947293666619531264
akiba_ten_M/M氏 モリケン@1日目東3キ-07b 2017/12/31(日) 11:29:44 via Twitter for iPhone
DDR4が足りないんじゃない、その前のウェハーが足りないって聞いた

593Socket7742017/12/31(日) 11:32:47.62ID:UC7IkA/1
>>587
コア数よりクロック重視で良いんですかね。
雷禅7なら間違いない感じということですね、
ありがとうござまいます

594Socket7742017/12/31(日) 11:35:12.99ID:4Oma/LB9
>>592
iphoneの生産2000万台減産するからまたすぐ余るんだけどね

595Socket7742017/12/31(日) 11:42:57.39ID:UQbHQTiV
VRは高解像度のスコアが良い奴でいいんじゃない?インテる、AMDどっちがいいのか知らんけど

596Socket7742017/12/31(日) 11:51:15.04ID:32iBisMG
このベンチじゃさっぱりわからんなw

RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

597Socket7742017/12/31(日) 11:57:18.51ID:9IU7FuUU
エンコード、RAW現像、学術計算といったCPUのみを使うような処理は一般人はやりません

598Socket7742017/12/31(日) 11:59:09.71ID:axvdUY0f
この板来てる時点で逸般人だろうがw

599Socket7742017/12/31(日) 11:59:59.89ID:AJrAJxMr
昼ごろかな?

600Socket7742017/12/31(日) 12:00:00.14ID:9pR4z5za
昼ごろかな。

601Socket7742017/12/31(日) 12:02:30.35ID:FvU8tnPG
Ryzenの最大の用途は16スレッドのタスクマネージャー眺めてニヤニヤすることだぞ
この自己満足感は半端ない
それが3万ちょいで買えるとか数年前にはまったく考えられなかったことだわ

602Socket7742017/12/31(日) 12:04:08.94ID:UC7IkA/1
あとついでにすんませんが、雷禅1800xをポチッとしてみたんですが、よいマザボをついでに御教示いただけたら幸いです

603Socket7742017/12/31(日) 12:08:18.82ID:GjPTY8b6
>>601
0%がズラーッと並んだグラフでニヤニヤしてるの?

604Socket7742017/12/31(日) 12:22:37.47ID:D+npPDog
マザーはgigabyteがおすすめかな・・
AM4に関しては悪い話聞かないしBIOSの更新早いのもポイント高い
X370かB350かはお好みで

605Socket7742017/12/31(日) 12:24:32.49ID:axvdUY0f
自分と相性のいいメーカー製のマザー
自作erならこれに尽きる

606Socket7742017/12/31(日) 12:29:31.81ID:9IU7FuUU
マザーはMSIがおすすめかな

607Socket7742017/12/31(日) 12:32:25.56ID:FvU8tnPG
BIOSTARがお勧めかな、安い割りにだいたい価格以上の質はあるし、スタンダードに作られてるから癖がない。

>>603
全部100%張り付きだ
負荷テストついでにニヤニヤ眺めてたから

608Socket7742017/12/31(日) 12:39:38.12ID:4wqCCkIz
> スタンダードに作られてるから癖がない
M-ATXでマザーボードベース穴の位置が他のと違う
http://kakaku.com/item/K0000959712/images/
http://kakaku.com/item/K0000949160/images/
http://kakaku.com/item/K0000957277/images/

うちのケースだと、マザーボードベースがケースに固定されて生えてるタイプだから、
これは困った

609Socket7742017/12/31(日) 12:40:52.58ID:4wqCCkIz
この特殊な穴の位置は何か特殊なケース用なんだろうか?

610Socket7742017/12/31(日) 12:42:48.76ID:baVHiMzj
生えてる固定タイプのケースだけどB350GT3普通に使えたがな

611Socket7742017/12/31(日) 12:45:59.30ID:4wqCCkIz
あとBIOSが日本語に対応してない
アメリカでは売ってないっぽい
変なNICチップ積んでるので、Windows10はデフォでドライバー持ってない
だから、後で入れなきゃならんので、面倒くさい

すごい癖があるような・・・

612Socket7742017/12/31(日) 12:47:57.17ID:4wqCCkIz
>>610
そりゃ絶縁すれば使えるけど
なんかなぁ

613Socket7742017/12/31(日) 12:49:13.34ID:baVHiMzj
>>611
NICもデフォドライバーで動いてるがな
BIOSTAR持ってないで適当に言ってるな?

単品でオススメは自分もしないけどセット割で大量放出してるからそれ狙いならあり

614Socket7742017/12/31(日) 12:52:05.63ID:FvU8tnPG
>>608
え?MicroATXではむしろBIOSTARの配列の方が普通だよ
MSIが親切でATX準拠の穴も空けてくれてるだけだと思う
http://kakaku.com/item/K0000961621/images/
http://kakaku.com/item/K0000947193/images/
そのケースが古いかつATX用で一応MicroATXにも対応してなくもないですよレベルってだけでは?

615Socket7742017/12/31(日) 12:55:24.11ID:H1ExoU4R
GT7はサーバー機になって余生を過ごしているよ
メインはスリッパに変えたし、2017年は久々にマシン組みまくったわー

616Socket7742017/12/31(日) 12:55:55.36ID:4wqCCkIz
>>613
いや俺もB350GT3持ってるんだよ
Windows 10 Fall Creators UpdateでNIC不明で
ネット接続しないから
インテルNIC付けてインストールした
後から入れてもいいんだけど、
最初に繋げてインストールしたほうが簡単だった

617Socket7742017/12/31(日) 13:00:17.85ID:4wqCCkIz
>>614
その画像じゃわからんよ
>>608をよく見てよ
一番外側のねじ穴だよ
メモリースロットの右上下
こんなところに穴があるマザーボードは他に無いよ

618Socket7742017/12/31(日) 13:01:21.51ID:baVHiMzj
>>616
マジかなんでだろ遠い記憶で曖昧かも知れん
疑ってすまんな

619Socket7742017/12/31(日) 13:09:55.68ID:baVHiMzj
初期BIOSがいろいろ不安定だったからスイッチ式デュアルBIOSは安心感があった
今はサブ機だけど

620Socket7742017/12/31(日) 13:20:19.96ID:FvU8tnPG
>>617
ん?穴が余分に空いてるだけなら何の問題もなくない?
その穴にきちんと対応したスペーサーがあるPCケースならネジ締めて、ないなら何もしないだけでいいじゃないん?

621Socket7742017/12/31(日) 13:21:05.62ID:axvdUY0f
RTL8118ASなら蟹のGbEドライバ食わせとけば淫NICまでは要らんかったと思うけどね
つか質問スレノリだがw

622Socket7742017/12/31(日) 13:28:44.75ID:Yhy+/UJB
BIOSTAR何だかんだで結構BIOS更新してるからありだと思うけどな
ミドルクラス以下のマザーボードなら好きなメーカー選べばいいと思うよ

623Socket7742017/12/31(日) 13:30:46.23ID:ycAMSqmr
怒羅魂LANはただのギガニだしな
ギガニはWindowsXPでもドライバ入ってた

624Socket7742017/12/31(日) 13:39:09.89ID:g8zbUyuC
バイオですら自作の波に乗ってオシャレになってしまった
昔ながらの組み込み機器丸出しマザーが今こそ求められているのではないだろうか

625Socket7742017/12/31(日) 13:41:40.50ID:FvU8tnPG
>>624
EPoX「よばれた気がした」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0309/199041

626Socket7742017/12/31(日) 13:44:11.88ID:wAbQ1pGQ
緑基盤がほしいって?

627Socket7742017/12/31(日) 13:44:54.42ID:9IU7FuUU
Epoxの生存確認

628Socket7742017/12/31(日) 14:00:38.03ID:axvdUY0f
ちょっと気持ちは惹かれるが国内で売ってねえだろw>SUPoX

629Socket7742017/12/31(日) 14:30:04.50ID:axvdUY0f
>>607
オレも16仮想CPUコアにフル負荷掛けてニヨニヨしてー

630Socket7742017/12/31(日) 14:58:13.98ID:w2Gvsdmn
>Ryzenの最大の用途は16スレッドのタスクマネージャー眺めてニヤニヤすることだぞ
そして、CPU負荷がどうたらこうたら呟きながら、
インテルNICを入れるとなおいい

631Socket7742017/12/31(日) 15:00:31.38ID:axvdUY0f
10GbEならNIC刺す価値あるかもだがw

632Socket7742017/12/31(日) 15:08:08.27ID:9pR4z5za
とうとう大晦日、皆さん用事は終わったかな?の12月集計です

挑戦者           参戦   正刻   平均   最早   最遅  標準偏差
昼ごろフサ       022    01  +0.006  -0.31  +0.38  0.218
オンドゥル             004    00  +0.055  -0.10  +0.32  0.184
昼頃偽            023    00  +0.170  -0.16  +3.22  0.679
不明              001    00  +9.420  +9.42  +9.42  0.000

633Socket7742017/12/31(日) 15:11:23.67ID:9pR4z5za
2017年年間集計も

挑戦者         参戦   正刻   平均   最早   最遅  標準偏差
お昼だー禿         051    01  +0.067  -0.47  +0.83  0.312
昼頃偽          189    03  +0.074  -0.16  +3.22  0.293
カキカキ            164    02  +0.148  -1.32  +2.66  0.392
昼ごろフサ           258    05  +0.189  -1.37  +19.99  1.810
オンドゥル           048    01  +0.284  -0.78  +2.44  0.655
だな               002    00  -1.955  -4.00  +0.09  2.892
ななし              005    00  +2.546  -1.15  +8.67  3.919
不明            028    00  +2.598  -13.47  +19.17  9.102

634Socket7742017/12/31(日) 15:14:31.40ID:w2Gvsdmn
2018年ツクモ新春福袋 1月2日(火)
https://blog.tsukumo.co.jp/ex/2017/12/_12_2018_pc_2018_exde_2018_1.html

Ryzen 7 1700X
ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 4G GDDR5
+「つくもたん福袋 (つくもたんグッズ入り)」
\70,000(税別)

635Socket7742017/12/31(日) 15:20:24.47ID:w2Gvsdmn

636Socket7742017/12/31(日) 15:42:12.30ID:ycAMSqmr
今現在のtukumo価格だとGaming k4がまるまるオマケ扱いでお買い得ではあるのだが
RX570が割高だよな、マイニングするならいいのかもしれないが

637Socket7742017/12/31(日) 15:45:47.08ID:8oWSx7Gu
VGAが1060でめもり8GB付いていたら欲しかった

638Socket7742017/12/31(日) 15:52:02.77ID:axvdUY0f
>>634
こっちは攻防のと違ってAMDセットと呼んで問題ねえだろうな
>>637
>VGAが1060でめもり8GB
んなもんねえよ

639Socket7742017/12/31(日) 15:58:04.17ID:FvU8tnPG
どこもメモリ付けたがらないな
メモリ付ければ瞬殺レベルで売れるのに

640Socket7742017/12/31(日) 16:03:58.79ID:8oWSx7Gu
めもりは来年もずっと高止まりらしいな、加えてNANDも生産調整入るからSSDもまた高騰するらしい

641Socket7742017/12/31(日) 17:55:54.96ID:vfeo8y+y
>>638
グラボがGTX1060で
DDR4が8GBって事だろ

642Socket7742017/12/31(日) 20:25:57.68ID:QD/2bUeU
>>639
前にNTT-X StoreがRyzen 5 1600に4GBメモリを付けていたし
パソコン工房の8点セットは4GBメモリ×2も付いたセットよ?
なおAMDセットと言いつつもグラボはGTX1050 2GBだが……

643Socket7742017/12/31(日) 20:56:59.25ID:mB76UWYx
売り払ってvega64買う足しにしたら良い

644Socket7742017/12/31(日) 21:11:53.70ID:ic9ofRvf
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

これだけでノイマンが天才だとわかる

645Socket7742017/12/31(日) 21:25:02.27ID:UH85XIyE
>>644
俺の二番目に賢い奴が出来ただっけ?

646Socket7742017/12/31(日) 21:58:09.13ID:GjPTY8b6
おまいら、あと2時間したら名前欄に「!omikuji !dama」だぞ

647Socket7742017/12/31(日) 22:07:35.36ID:NCsjMOzB
RavenRidgeの次のAPUの予定って入ってる?
初物不安なのでそれのノートを買いたいのだが

648Socket7742017/12/31(日) 22:21:39.97ID:XVVrNgTu
二年後でも良いなら

649Socket7742017/12/31(日) 22:37:10.60ID:DUa306aZ
Ravenridgeの次も中身Naviとかだろうから
初物には変わりないだろ

650Socket7742017/12/31(日) 22:41:40.38ID:dLTyUzux
初物が不安だとか、なんと冒険心のない事を・・・
嘆かわしい限りだ

651Socket7742017/12/31(日) 22:50:37.66ID:bqboEgJG
メモリ値下がるまで4GB2本で我慢だ
値下がったら大量に積もう

652Socket7742017/12/31(日) 22:51:17.23ID:FvU8tnPG
>>650
初代Phenom、Bull、速攻切り捨てられたFM1あたり連続で掴まされたら初物恐怖症になる気持ちもわからんでもないのでしゃーない

653Socket7742017/12/31(日) 22:53:30.13ID:4YMuNZwV
俺それ+一週間で値下げした940BE初物買ってるんやけど

654Socket7742017/12/31(日) 22:56:34.18ID:XVVrNgTu
マイクロアーキテクチャは実証済みだし、ノートにソケットの継続性を求める意味もないからそこら辺は大丈夫だな
安定してるかどうかだけでしょ

655Socket7742017/12/31(日) 23:10:40.84ID:DUa306aZ
>>652
別に普通すぎてなんとも思わん
LGA1156とかLGA1150とかどうなるのそんなの

656Socket7742017/12/31(日) 23:12:30.17ID:PDcxMdwc
人柱でトラブルを楽しめる人ばっかじゃないんだし
出てすぐに買わないんなら好きなだけ様子見てればいいがな

パーツ単体はともかくノートPCの場合は
AMD CPU採用製品のラインナップが国内で容易に入手できるかの方が疑問だ
たとえそれが評判の良いRYZENだとしてもな

657Socket7742017/12/31(日) 23:22:18.20ID:D+npPDog
RavenRidgeのCPUはRyzen2000の先取りらしいから
初物というわけでもないんじゃ

658Socket7742017/12/31(日) 23:35:46.37ID:FvU8tnPG
>>656
評判よければ比較的AMDに好意的なマウスが搭載ノート出してくれるかもしれん
まあマウス製ノートが信頼できるのかとかはまた別の問題として…

659Socket7742018/01/01(月) 00:00:05.24ID:LSy1W+vb
あけおめっ

660Socket7742018/01/01(月) 00:04:43.89ID:pTYo8a+l
<(_ _)>

661 【はずれ】 【532円】 2018/01/01(月) 00:06:33.65ID:n/5+tTUX
大吉出たらRyzenおかわり

662 【大吉】 【648円】 2018/01/01(月) 00:09:27.83ID:stIt8Oj3
あけおめん

663 【男の娘】 【267円】 2018/01/01(月) 00:10:46.79ID:RSZqRk1K
あけましておめでとうございます

今年もよろしく

664Socket7742018/01/01(月) 00:11:25.34ID:RSZqRk1K
男の娘て…

665 【髪】 【529円】 2018/01/01(月) 00:13:14.95ID:fcEXv60B
あけおめ!

666Socket7742018/01/01(月) 00:13:31.02ID:JiexH7hO
ネイサン・マーラー

667Socket7742018/01/01(月) 00:14:53.15ID:g4IHHLeD
>>664
(・∀・)ニヤニヤ

668 【だん吉】 【409円】 2018/01/01(月) 00:27:48.86ID:GOAuYzMQ
あけおめ
メモリ下がれー

669 【大吉】 2018/01/01(月) 00:29:20.83ID:Uvq4lucI
あけおめことよろー
大吉ならメモリ価格大暴落

670 【モナー】 【117円】 2018/01/01(月) 00:32:19.33ID:V0ajpBgT
いい買い物が出来ますように

671 【モナー】 【409円】 !kab  ◆NanaShiV/s 2018/01/01(月) 00:33:31.10ID:JKbeZucX
あけおめ ことよろ
AM4マザー A10-9700E買ったー

672Socket7742018/01/01(月) 00:36:41.67ID:nnYgf4wy
あけおめ!RavenRidgeお願いします!

673 【鹿】 【278円】 2018/01/01(月) 00:39:51.76ID:IOPfkJpB
あけおめことよろ
今年はレイブンでサブPC組みたい、35wくらいの省電力APUカモン!

674 【中吉】 【349円】 2018/01/01(月) 00:40:17.20ID:5tfx/OVE
あけおめ!Lisa Suを讃えよ!

675 【大吉】 【47円】 2018/01/01(月) 00:44:15.87ID:RxomVqYp
おめ

676 【大吉】 2018/01/01(月) 00:44:57.53ID:vvz7Fl9u
あけおめ!GPUも頑張ってくれ!

677 【禿げてなi】 【203円】 2018/01/01(月) 00:46:22.62ID:Pscf7EBT
happy new year!
1600に流用したケース新しくしたい

678Socket7742018/01/01(月) 00:49:05.05ID:K19LIH36
ヨドバシAKIBAが「夢のお年玉箱」を1月1日から販売
30万円分のポイントが付く「新春ドリームセット」も用意
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1099506.html

679Socket7742018/01/01(月) 00:49:16.54ID:FfAwCzCN
あけおめ
今年はAMDノートが増えますように

680Socket7742018/01/01(月) 00:57:31.97ID:6iGzR2mj
あけおめ!今年こそはRavenで965BEを置き換えるんだ

681Socket7742018/01/01(月) 01:31:39.94ID:K19LIH36
つAMD福袋

682 【小吉】 2018/01/01(月) 01:47:08.22ID:1flo5tQu
あけおめです~~

683 【ニダー】 2018/01/01(月) 01:59:57.87ID:MDmz3vz3
あけおめ ことよろ

684 【はずれ】 【476円】 2018/01/01(月) 02:01:02.67ID:MDmz3vz3
間違えた

685Socket7742018/01/01(月) 03:38:05.42ID:Ir74WauO
Ryzen1600X福袋
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

686 【大吉】 【23円】 2018/01/01(月) 03:47:44.08ID:iY0HmHNI
あけおめ
!omikuji !dama

687 【ぴょん吉】 【414円】 2018/01/01(月) 03:47:49.26ID:g+DZTdxF
あけおめ
今年はきっとAPU買う
といいつつ来年まで様子見なんてことになりませんように

688 【大吉】 【363円】 2018/01/01(月) 03:49:59.10ID:MDmz3vz3
POWERCOLOR
Red Devil Radeon RX 570 4GB GDDR5 AXRX570 4GBD5-3DH/OC
RX570の中でもOCに強いと評判のオリジナル3連FAN採用モデルが新年特価
限定特価(税込) ¥19480
保証:通常
数量制限:10
備考:お1人様3本まで
http://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/9027

689Socket7742018/01/01(月) 03:51:28.73ID:MDmz3vz3
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

690Socket7742018/01/01(月) 05:12:14.95ID:Ir74WauO
1060と570が19480円でおなじ価格か・・

691 【吉】 【289円】 2018/01/01(月) 05:30:13.20ID:b5o0txZM
あけおめ
去年は日和って1600にしちゃったから、今年こそは8コア16スレッドを拝みたい…
ZEN+はよ

692Socket7742018/01/01(月) 05:31:30.83ID:WlBROqpX
あけおめ
初物恐いボロクソでワロタ…
でも確かにZen+Vegaなら初物でも無いか

693Socket7742018/01/01(月) 06:23:53.33ID:p12anOOj
ZEN+とKaby-Gの年

694 【凶】 【135円】 2018/01/01(月) 06:33:46.40ID:5IHM75KL
あけおめ!Raven搭載機が日本でも出回りますように

695 【hoge】 メイン機下取り 【241円】 2018/01/01(月) 06:43:35.81ID:oTwQiB/T
ことよろ

696 【小吉】 【261円】 2018/01/01(月) 07:52:03.17ID:p12anOOj
ビットコイン長者、国税がリストアップ着手 税逃れ対策
http://www.msn.com/ja-jp/?ocid=iehp&inst=1

697 【大吉】 【255円】 2018/01/01(月) 08:05:42.67ID:kTPd8f/u
おめ
とにかく早くだすんや たのむ

698 【大凶】 【41円】 2018/01/01(月) 08:18:58.11ID:wj7jkEsK
あけおめ!w
今年こそ8コア買うぞーw

699Socket7742018/01/01(月) 08:36:49.98ID:AIBZUmVI
国税ナメるとあとが怖いねえw

http://toyokeizai.net/articles/amp/201371
東洋経済からの取材がハッタリの嘘でしたというなら話は別だが
某プロの年間1000万円以上の贈与に対する追徴課税のほうがキツイとおもうので国税に見られてないことを祈ろう
(どーせ申告してないだろうから1千万円の贈与の贈与税が231万円 231万円の5年分の延滞税は約165万円 ざっと400万円)
無理が有るけど年間1000万円以上を借りたと言い張るなら「100倍返しするからプロになるまで面倒を見てくれ」というのを守ると10億円以上返しw
お得意の盛りにもほどがある これが親でなく他人ならやる前から実現不能の詐欺行為 ありえへんスネカジリだぞ
ツクモのBTOで自分が使う為の選別落ちCPUを処分するのが自称プロの仕事というのならもはや迷惑しかないな

700Socket7742018/01/01(月) 09:23:01.08ID:TjbkP1Rr
税金の滞納は免責下りないからな
死ぬまで追いかけてくる

701 【大吉】 【198円】 2018/01/01(月) 09:38:35.45ID:eIg9xQPi
らいぜん

702 【はずれ】 【88円】 2018/01/01(月) 09:39:15.16ID:1flo5tQu
ちかれた

703Socket7742018/01/01(月) 09:41:09.31ID:G4Mn5s2b
>>687
メモリが無いとそうなりそう(´・ω・`)

704Socket7742018/01/01(月) 09:46:51.30ID:ZmfhKpIZ
>>671
あけおめ
俺もRaven持ちきれず買ったどー、\(^o^)/

705 【大吉】 【348円】 2018/01/01(月) 09:54:14.80ID:isnXwvOq
Ryzen用のビデオカード予備にクロシコのやっすいの注文
新年早々ショボイ買い物したなぁ

706Socket7742018/01/01(月) 09:59:37.54ID:MlE/izKl
そういえばウチもそろそろ応急用の6450を新しいのに更新しないといかんかな
…vega世代のローエンドって出るんだろうか

707 【1等組違い】 【251円】 2018/01/01(月) 10:05:00.00ID:5tfx/OVE
>>699
扶養家族への贈与は非課税だからねぇ
生活費以外に使うと掛かる筈だけれど、ボンボンが高級車買って貰ったりする事例を考えると
名家だから親が税金の知識満載で色々抜け道使ってるでしょう

708Socket7742018/01/01(月) 10:05:15.91ID:I2S7cA4u
1060同等(または以上)性能で2万円以下のVega出して

709Socket7742018/01/01(月) 11:24:51.75ID:9pPWa7xc
【鉄板&旬パーツ】電源ユニットのド定番Seasonicの「PRIME」を試してみた
http://ascii.jp/elem/000/001/610/1610124/?topnew=2

710 【凶】 【73円】 2018/01/01(月) 11:36:16.58ID:pY7FIp+j
AMDerの父兄方あけおめことよろ
そろそろうちの7850Kも勇退かのう

711Socket7742018/01/01(月) 12:00:00.47ID:LSy1W+vb
昼ごろかな。

712Socket7742018/01/01(月) 12:04:42.46ID:iYGRoBvl
5年使ったFX8350機が調子悪い。
多分SSDだと思うけど、トラブル出しすんのめんどくさい
IYHの虫が疼き始めた

713Socket7742018/01/01(月) 12:14:57.11ID:vh6JhTT/
>>712
ちょうど工房とツクモにAMD福袋があるじゃないか
なんならスリッパ行っても良いのよ?

714Socket7742018/01/01(月) 12:19:09.90ID:js1FY3ey
>>708
rx480、580がその辺だね
2万では買えないけど(3マンイェンから~

715Socket7742018/01/01(月) 12:36:12.25ID:6iGzR2mj
フルHDまでなら1060相当の性能があれば最高品質でも不自由しなさそうだな

716Socket7742018/01/01(月) 12:38:59.97ID:n/5+tTUX
>>712
ここまで来たらRyzen+かRaven待つか
それとも切り分けしながらもう一台生えるのを所望か?

717Socket7742018/01/01(月) 12:45:49.96ID:iYGRoBvl
>>713>>716
この5年間自作から離れてたんで、昨日から勉強中
スリッパか・・これは凄えな・・・
暗黒時代は新製品が殆ど無かったから心穏やかだったのに

718Socket7742018/01/01(月) 12:51:33.41ID:9pPWa7xc
WDのSSDなら、ただでTIのクローン使えるから、簡単に乗り換えられるよ
CPUはZen+のほうが・・

719Socket7742018/01/01(月) 13:02:07.11ID:bDoysX+o
Zen+出たとしても初めのうちは御祝儀価格で割高だろ?
499ドルのRyzen 7 1800Xが65000円だったり今でこそ安いけど

720Socket7742018/01/01(月) 13:15:11.69ID:8mqy/kVI
でもZen+はすごい性能になりそうだから、出たら出たでそっちに目移りすると思うな

721Socket7742018/01/01(月) 13:17:55.66ID:Mgze0BnV
性能はそこまで激変しないんじゃないかね
クロックがターボで4.1GHzだったのが4.5GHzまで上がれば十分だなと思う

722Socket7742018/01/01(月) 13:19:09.73ID:Uvq4lucI
あくまで本番はZen2だからな

723 【底辺】 【260円】 2018/01/01(月) 13:25:48.90ID:5tfx/OVE
でもZENを構築した天才開発者がもう居ないんでしょ?

724Socket7742018/01/01(月) 13:28:05.68ID:Uvq4lucI
>>723
Zenアーキテクチャの間は問題ないよ
問題は次のアーキテクチャだね
まあユーザーレベルでは何年も先の話だから今は何も気にする必要ない

725Socket7742018/01/01(月) 13:29:22.23ID:XW6c78SM
>>717
2月か3月の発表まで我慢しろw
>>719
財布と相談しながらゆっくり検討する

726Socket7742018/01/01(月) 13:34:41.15ID:GsHNUPaF
RyzenはもうCPUの完成形に近いだろ
クソ高い歩留まりは正義なんだ

多コア必要な法人用途から
少数コアで十分な一般まで設計一つでカバーできる

727Socket7742018/01/01(月) 13:45:18.49ID:LigiROWK
>>723
アメちゃんであの業種は出たり入ったり当たり前だし
プロジェクト単位の契約も普通

728Socket7742018/01/01(月) 14:12:49.58ID:js1FY3ey
>>715
「最高品質」はアレかもしらんけど…

gtx970オーバークロックで(gtx1060相当、メモリが6ギガある分1060のが早い
ライズオブトゥームレイダーを「高画質」で動かせるので
steamの1年~2年落ちセール品を動かす分には、まだ十分だとは思う

729Socket7742018/01/01(月) 14:18:53.26ID:js1FY3ey
レイブンリッジのモバイルPC安いといいなぁ
幾らになるんじゃろね

730Socket7742018/01/01(月) 14:29:32.81ID:U+/PnPEM
セールで8万くらいじゃね(´・ω・`) というか日本hpとか全然出す気なさそうだよね
こまったことに半分不良CCXができたとしても6コアモデルに使えるから
無理して捨て値で2コアモデルとか出して処分する必要が無いんだ…

731Socket7742018/01/01(月) 14:29:44.54ID:JUME1DAe
Zenの次のアーキテクチャって必要かな?
Zen4、Zen5と小改良で十分だと思う
正直、AVX強化して高クロックになればそれでいい

732Socket7742018/01/01(月) 14:31:19.90ID:WxLrCph3
AMDを全く採用しなくなったNECや富士通が消えてレノボやHP、DELLが日本で幅を利かせているから
AMDを買えないって状況はどんどん改善されているじゃない、国内メーカーなんていらんかったんよ

733Socket7742018/01/01(月) 14:32:55.51ID:7S1/hq9d
>>731
Pentium4(ウィラメット)時代に
同じような書き込みを見たわ

734Socket7742018/01/01(月) 14:34:21.43ID:jPxVnFje
>>732
PCに関してはそうだな>国内メーカーなんていらんかった

735Socket7742018/01/01(月) 14:35:17.02ID:Uvq4lucI
>>731
そら必要よ
Zenアーキテクチャがもし行き詰ったらそのまま倒産でもするんか

736Socket7742018/01/01(月) 14:35:58.14ID:CjM3ehM8
性能が上がればその分ソフトが重くなるからな

737Socket7742018/01/01(月) 14:38:11.31ID:Uvq4lucI
むしろZenが最初から大成功して当面安泰な今こそ
次のアーキテクチャを慎重にしっかりと設計して将来的な安定を確保しないと

738Socket7742018/01/01(月) 14:39:16.98ID:8mqy/kVI
これからどんどん4K・8Kの動画・ゲーム出てくるから、発展は止められない

739Socket7742018/01/01(月) 14:41:03.51ID:BL8R3WSl
ハッテンを釣り針にした商売だからな
この業界は

740Socket7742018/01/01(月) 15:01:36.14ID:js1FY3ey
>>731
レイブンリッジ開発中に、ワットパフォーマンスを上げる技術を磨いたんだそうで
その辺が次期rizenに反映されるだろう、ってな話だったなぁ

741Socket7742018/01/01(月) 15:03:49.88ID:js1FY3ey
ひと昔前のデスクトップ環境が
たった15ワットのコア一個に集約されちゃうんだから
良いか悪いかは取り合えず、技術のチンポってすげーなぁ、と思いマンコ

742Socket7742018/01/01(月) 15:21:15.73ID:44iA/BlI
>AMD CPU キタモリ
>2018年の動きを最も予想しやすいのがAMD CPU。
>今年は“Raven Ridge”のラインナップ拡大と“Pinnacle Ridge”の登場が大きな動きとなる。
>“Zen+”を採用し、GlobalFoundriesの12nmLPで製造されるのが“Pinnacle Ridge”。
>“Summit Ridge”の後継であり、順当な進化を遂げるものと思われるが、
>ではどこまで進化するか?というのが注目点となるだろう。
>12-coreというトンデモ情報も飛び交ったりしたが、おそらくは8-coreで登場するものと思われる。

743Socket7742018/01/01(月) 15:57:16.58ID:JUME1DAe
>>735
行き詰まるとは思えんな
弱点はAVX性能とOCしにくい事くらいだろ、それですらあまり問題になってないけど
正直、シングル性能もクロックもこれ以上伸ばすのはほぼ無理なように見えるね

まあ、どっかの天才が画期的で高性能なものを作るかもしれないけど
そんな天才をAMDが抱え込めるならいいけどね

744Socket7742018/01/01(月) 16:07:48.28ID:JUME1DAe
IntelのOC耐性ってSandyの頃から殆ど変わってないんだよね
大体5GHz前後が常用限界、それは今後も変わらないだろう
AMDもZen+で4.5GHz位、Zen2やZen3で5GHz行くだろうから差がなくなる

それより今後は、機械学習や4kやVR対応とかで、iGPUの強化こそ求められていくと思う
それこそVegaやNavi持ってるAMDの得意分野になるから心配はしてない

745Socket7742018/01/01(月) 16:11:46.86ID:Uvq4lucI
FX-9590「5GHzなんて俺にかかれば8コア定格で余裕っすよ!」

746Socket7742018/01/01(月) 16:15:46.91ID:7tV+XI8r
おまいら、明けましておめでとう

新春早々、帰省してきた従兄弟の子供達からお年玉襲撃食らって
約7万ブッ飛んだ
('A`)

子供とはいえ、一人ピンくらい与えんと今時は納得せん子が多いみたいやな

ちな、自分の息子と娘にも計2万

747Socket7742018/01/01(月) 16:15:53.22ID:yfNwUZld
5GHzはIBM先輩かFXさんしか出来ないのですごい(小並感

748Socket7742018/01/01(月) 16:30:08.33ID:WEhjqadN
Low-Powerの足枷が外れる12nmLP(Leading-Performance)に期待

749Socket7742018/01/01(月) 16:33:02.50ID:lJOSwOpa
名前を変えれば騙せるんだから楽で良いわ

750Socket7742018/01/01(月) 16:34:57.43ID:MPTfF7ml
なぜわざわざLPにしたのか
紛らわしいわ
今まで通りHigh-Performanceで良かっただろ

751Socket7742018/01/01(月) 16:36:24.12ID:lJOSwOpa
スタンダードセルのセルハイトを小さくして小型化してるんだから高性能化しようがない

752Socket7742018/01/01(月) 16:39:50.56ID:J8D19bkr
いうて10%上がるならたいしたもんだよ
たかが4GHzで200W食ってたのが4.4GHzで200Wになる
Sky-Xの7820Xと大差ないレベルにまでは改善されるね

753Socket7742018/01/01(月) 16:44:13.07ID:2VMGhhRD
>>746
自分にお年玉9万円をあげよう。それでスリッパを

754Socket7742018/01/01(月) 16:45:25.83ID:U+/PnPEM
F×さん(本人のプライバシーの為一部ry) せやな<たかが4GHzで

755 【髪】 【349円】 【東電 75.7 %】 2018/01/01(月) 16:56:32.27ID:iVOA52wY
>>732
ナショナルが生き残ってる

756Socket7742018/01/01(月) 16:59:00.17ID:FjV+VIv4
ろくなサポートもしない日本メーカーはAMD関係なく論外

757Socket7742018/01/01(月) 17:25:52.32ID:js1FY3ey
FXさんは高周波と言うか高血圧と言うか…そのあの(ゴニョゴニョ

758Socket7742018/01/01(月) 17:58:33.81ID:6iGzR2mj
>>745
今の時期は部屋も温まって一石二鳥だね

759Socket7742018/01/01(月) 18:47:10.12ID:UYNlHEwQ
LP版って消費電力改善され生産コストも2、3割下がるけど
性能は据え置きって可能性が高いのに随分持ち上げるよね?
何か根拠あるのかな

760Socket7742018/01/01(月) 18:58:53.75ID:CBR/A/r+
>>759
https://www.globalfoundries.com/news-events/press-releases/globalfoundries-introduces-new-12nm-finfet-technology-for-high-performance-applications

>The new 12LP technology provides as much as a 15 percent improvement in circuit density
>and more than a 10 percent improvement in performance over 16/14nm FinFET solutions on the market today.

GF自らこう言ってるんだから、現時点ではそれを基準に考えて当然でしょ。

761Socket7742018/01/01(月) 19:50:03.37ID:iVOA52wY
消費電力が下がったら余った電力は性能に回すでしょ

762Socket7742018/01/01(月) 19:52:17.20ID:yPiETCyD
GLOBALFOUNDRIESが12nmで10%性能上がるっていってるって事は
10%周波数改善って意味だからな

763Socket7742018/01/01(月) 19:56:44.23ID:t6ah1Mra
AMD側ならアーキテクチャの微調整等込みかもしれないけど、ファウンドリ側が言ってるのを
単純に受け取るならそうなるのか。

764Socket7742018/01/01(月) 20:14:13.06ID:7eVDk9rQ
14LPP比10%だったらショボい
淫様の14nm+比10%だったら胸熱

765Socket7742018/01/01(月) 20:52:15.42ID:n/5+tTUX
LN2やヘリウム使っても7GHzに壁があるしシリコンウェハーとCISCの限界だと思うよ
ノイマン型の時代はもう終わるのじゃ

766Socket7742018/01/01(月) 20:57:24.26ID:U+/PnPEM
有り余るCPUパワーに胡坐をかいたソフトが多すぎるということもあるかもしれん
データ量が膨大になりすぎて職人芸で軽くするなんてのは不可能なのかもしれんけど。

767Socket7742018/01/01(月) 21:00:42.11ID:CBR/A/r+
>>764
しょぼいケースで考えても400MHz上がるなら結構なもんでしょ。
さらにチップ側の改良も加わるわけだし。

768Socket7742018/01/01(月) 21:04:24.81ID:lJOSwOpa
最高クロックが10%上がるとは限らないけどな

769Socket7742018/01/01(月) 21:08:34.93ID:4/Wa7upN
2800Xのベースが4.0いくかどうかのせめぎあいだろうな
個人的には3.9止まりで全コアターボでなんとか4.0というところだと思うが

770Socket7742018/01/01(月) 21:13:43.15ID:Txy0Xbp8
何が10%上がるなんて書いてないからIPCと定格の総合的に10%とかならカタログスペック上はたぶん殆ど変わらんだろうし
IPC定格OC上限やらなんやら全部10%上がってウォーズマン理論はちょっと夢見すぎだし

771Socket7742018/01/01(月) 21:13:49.91ID:6iGzR2mj
>>765
Pen4の時代は10GHzとか大見栄切ってたな

772Socket7742018/01/01(月) 21:19:37.90ID:n/5+tTUX
ブルアーキなんて消費電力あたりの性能比が〇〇%上昇!とか言ってましたし・・・

773Socket7742018/01/01(月) 21:24:34.81ID:U+/PnPEM
ブルでRyzenの性能出そうとすると7Gくらいにまわしても届かないような…

774Socket7742018/01/01(月) 21:31:25.75ID:g4IHHLeD
無い袖は振れないので、お年玉など一度も出したことがないぞ。
生活が一番大事で見栄を張っても良いことなど無いしな。

775Socket7742018/01/01(月) 21:33:38.39ID:CBR/A/r+
>>770
「ファブの」「プロセスについての」公式発表だから、チップのIPCは関係なく10%でしょ。
回るけど回すと電力も喰うというintel寄りの状況になる可能性はあるかもだけど。

776Socket7742018/01/01(月) 21:37:03.20ID:4/Wa7upN
>>772
・出た当時で
・Linux環境下
・8コア全部使い切る処理

に限れば結構早かった
コンパイルとか

777Socket7742018/01/01(月) 21:47:55.51ID:n/5+tTUX
>>776
マルチコア使い切れる環境なら優秀だったよ・・
ただ仮想的がGulftownだったから、4C8TのくせにSandyが優等生過ぎたんや

778Socket7742018/01/01(月) 21:55:36.21ID:pgGSQgr4
>>773
コアがRyzenよりさらにコンパクトにまとまってるから
恐らく2倍かそれ以上のコア数を実装できる
Ryzenより高性能になる可能性もある

779Socket7742018/01/01(月) 21:59:01.48ID:IOjM85QA
Linux環境でOpteron 6128とか6274とか使って仕事してたけど、
大量のデータに同じ処理を行う際に、マルチスレッドで処理させてた。
シングルでやるのに対して処理時間が劇的に減少して助かった。

780Socket7742018/01/01(月) 22:10:07.18ID:+dwsNOeF
第二世代の14LPPでは無くて第四世代の14LPUと比較してだと思うぞ
じゃ無かったらわざわざ独自で開発する意味が無いだろ
12LPはそもそもローパワーでは無い、ハイパフォーマンス向けのCPUだ
リーディングパフォーマンスの略だから

781Socket7742018/01/01(月) 22:10:45.76ID:OejORqAa
CPUmarkだと、FX9590とRyzen1500Xがほぼ同スコア

782Socket7742018/01/01(月) 22:13:49.45ID:Uvq4lucI
>>781
この季節、暖房性能で競い合うべき

783Socket7742018/01/01(月) 22:15:51.90ID:+dwsNOeF
マジか
TDP220Wが65Wに?

784Socket7742018/01/01(月) 22:24:53.74ID:6iGzR2mj
>>781
Ryzen出た当初のSkylake比較ベンチで参考に乗ってたFX9590が死体蹴り状態だったな

785Socket7742018/01/01(月) 22:26:01.49ID:Txy0Xbp8
FXをオチに使うのはもうAMDすらやっとるからな

786Socket7742018/01/01(月) 22:29:06.44ID:WGDToK3n
ブルアーキはコア面積が小さく高クロック化できるメリットに相反して、
相対的にIPCは低く消費電力がデカくなるというデメリットがあるからね
当時より微細化が進んでより多コアを面積的には実装できても消費電力(熱)的には実装が厳しいというオチもありそうだ

787Socket7742018/01/01(月) 22:59:03.64ID:xLlKsW/3
消費電力はアーキそのものじゃなく管理機構だろ
RYZENのアーキがFXより少電力なんじゃなくて組み込まれた電源管理が有能
intelも然り

788 【大吉】 2018/01/01(月) 23:13:16.66ID:ZY6VzH15
プロセスルールの違いが一番大きい気もするけどな

789Socket7742018/01/01(月) 23:17:14.79ID:Mgze0BnV
32nmから間をいくつも跳ばして14nmなんだから消費電力は激減するわな

790Socket7742018/01/01(月) 23:57:06.85ID:UYNlHEwQ
zenの改良でIPCは上がらないと思うけどな
zen2は系統は同じところから始まっているけど7nm向けに全く異なる部分があるのでIPCもベースクロックも伸びるとは思う
しかしzen+はキャッシュ機構の修正や特定処理での性能劣化と言った対処的な改良だけだと思う
ベースクロックも製品としてはほぼ変わらないか100mhz向上するかもしれないってところで終わると思うな

インテルがzen+眼中にないから期待できんと思う

791Socket7742018/01/02(火) 00:06:34.85ID:Hqm5MD8w
8400の値付けとか8700Kのクロックとか
ryzen意識しまくりでしょ
10nm遅れてるしIntelは貯金があるだけでなかなかきついのよ

792Socket7742018/01/02(火) 00:07:50.31ID:Hqm5MD8w
そもそもzen+のES品出回ってるのかよ
誰もお漏らししないじゃないか

793Socket7742018/01/02(火) 00:08:14.07ID:W1neAcLy
>>790
>>759
気持ち悪い奴だな
前提から間違い
12nm Leading-Performance (12LP) であって、Low Powerではない

794Socket7742018/01/02(火) 00:25:43.13ID:Xaihpfrj
あくまで14LPPの派生版だからなあ

795Socket7742018/01/02(火) 00:27:11.42ID:vQnk1OFc
AM4プラットフォームだからベースクロックは変わらないと思うんだけど。

796Socket7742018/01/02(火) 00:27:32.00ID:l9QNEcRw
>>790
思う思う、って性能上がらないで欲しいって淫厨の願望を垂れ流しだな。
GFが、他社の14/16nmに対して10%程度パフォーマンスがよくなる、と言ってるし
過去の例(Bull→Pile)を見ても、10-15%のパフォーマンスアップはあるだろうし。

>zen+はキャッシュ機構の修正や特定処理での性能劣化と言った対処的な改良だけだと思う
>ベースクロックも製品としてはほぼ変わらないか100mhz向上するかもしれないってところで終わると思うな
これはRev.B2のことだろう。

797Socket7742018/01/02(火) 00:38:32.18ID:vXBeR68H
Rev.B2=early zen+
のはずだが違うのか?

798Socket7742018/01/02(火) 00:41:04.96ID:NGaxwkaT
AMDが良いものを用意できるわけ無い派とZen+を下手に持ち上げて失望したくない派とZen+を過大妄想してハードル上げて発表時にZen+はクソだとマウント取りたい派がいるから大変だな

799Socket7742018/01/02(火) 00:51:01.32ID:0ho5ItrS
最早ポエマーくんは信者なのかアンチなのかわからん

800Socket7742018/01/02(火) 00:57:32.47ID:1wEGLhTQ
>>791
RYZEN9の噂に釣られてi9出したのはワロタ

801Socket7742018/01/02(火) 00:59:50.90ID:W1neAcLy
>>797
違うと思う
early zen+はRaven Ridgeの事でしょ

802Socket7742018/01/02(火) 01:13:09.59ID:buQMkljG
Zen+は4.5GHzまでOC出来るかどうかしか興味ないな

803Socket7742018/01/02(火) 01:19:28.22ID:l9QNEcRw
2800Xは、普通に8C16T、ベース4GHz・ターボ4.3-4.5GHzでTDP95Wだと思うけどな。
1800Xと同じスペック(8C16T、ベース3.6GHz・ターボ4GHz)ならTDP65Wだろう。

>>797
そんな話は聞いたことはないが。

804Socket7742018/01/02(火) 01:26:54.36ID:Uhv1Ru45
そんな進化するのか
最高だ

805Socket7742018/01/02(火) 01:34:27.72ID:Z7wsly5U
http://www.orionpsudb.com/
われらが玄人志向もしっかりとデータベース化されていてうれしい

806Socket7742018/01/02(火) 01:43:01.21ID:ZbXMQX7J
Ryzenはあと3回変身を残している…

807Socket7742018/01/02(火) 02:10:53.47ID:fLw3a3Xc
それ最後に星ごと消えるやつじゃねーか

808Socket7742018/01/02(火) 02:19:19.35ID:TMETMomi
サッピレ兎ー!!!! はやくきてくれーっ!!!!

809Socket7742018/01/02(火) 02:20:35.03ID:fQCdEyr5
ゴールデンフリーザがZEN3

810Socket7742018/01/02(火) 02:21:48.97ID:VBv5Mvq3
ターボ5GHz越えくるんか

811Socket7742018/01/02(火) 02:35:48.01ID:MXhOT2Pr
>>790
キャシュ機構が改善でするだけでIPC上がるから
L2レイテンシがRaven Ridgeと同等になるだけでもIPCは良くなる

812Socket7742018/01/02(火) 02:42:19.70ID:NGaxwkaT
2700Uのベンチって出てなかったっけ?
TDPmax35wで1500xが何かに並んでたやつ
それで大体IPCとか予想できるんじゃないかな

813Socket7742018/01/02(火) 03:19:53.97ID:d293oNdt
>>812
うーん
ベースクロックとターボクロックが離れすぎてて比較のしようがない

ターボクロックで計算すればIPC変化なし
ベースクロックで計算すると1700の36%アップ

まあ非常に大雑把に中間とると18%
10%だとすると相当2700Uがターボに近いクロックで動作して1700に肉薄してるから消費電力、発熱は減ってそう
IPC変化なしはほとんどあり得ない

814Socket7742018/01/02(火) 03:28:46.66ID:ylgYgpjp
【GPU】 Radeon Software 17.12.1以降で一部の古いゲームが動作しない不具合。AMDの回答は「修正しない」
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069452956.html

815Socket7742018/01/02(火) 03:35:59.16ID:Z7wsly5U
???「私の戦闘力は5.3GHzです」

816Socket7742018/01/02(火) 03:42:18.48ID:NC2jEp9g
三回の変身後にはどんだけ回る様になるんだよ…

817Socket7742018/01/02(火) 03:54:29.24ID:VBv5Mvq3
夢の(OCなしの)6GHz

818Socket7742018/01/02(火) 04:04:29.10ID:eeT5Ydd4
剛力招来! 超力招来! サナギマンからイナズマン!

819Socket7742018/01/02(火) 05:44:22.65ID:x99Pcssq
>>792
そらAMDはNDAかなり厳しいもの
漏らし元わかったら数年ES品渡さないとか普通にやる
しかも配布先によってロットやクロック変えたりとかどこが漏らしたわかるようにトラップ仕込むからみんな怖くてやんない

820Socket7742018/01/02(火) 06:25:38.71ID:/VhujiIp
>>814
当たり前と言えば当たり前だけどな

まぁ大方「標準API」じゃ無い、当時よくあったゲーム内に謎のDLL同梱してるアレだろ
更新済みの標準ライブラリじゃ動かないとかそういう類か、或いは古いSDKのバグ利用とか

821Socket7742018/01/02(火) 06:38:26.34ID:7LvRJl+m
古いドライバー使えばいいだけなのになw

822Socket7742018/01/02(火) 06:45:10.61ID:+EmrlIWm
いや
今後出てくる新しいグラボではプレイできないということだろ
買い替えができなくなるよ

823Socket7742018/01/02(火) 07:06:54.35ID:7R70ddJc
nVidiaさんがサポート続けるならnVidiaさんのカード買えば良いだけだけど
新しいGPUにしたところで果たしてDX9のゲームのパフォーマンスが上がるものかしらね?
一部の古いDX9タイトルやるために今後出てくる新しいGPU買う必要もないんじゃないかしら

824Socket7742018/01/02(火) 07:20:28.84ID:fLw3a3Xc
DirectX自体、古いVer.は内部エミュレートで動いてるとか聞いたことある
意外と世代によって仕様グチャグチャなんじょね?

825Socket7742018/01/02(火) 07:48:38.93ID:jxyroDjm
windows8.1、2018年1月9日までメインストリームサポート
とうとうDX12対応しないとか酷い扱いだた

826 【大凶】 【229円】 2018/01/02(火) 08:53:40.00ID:NiEwGehr
新年2日目にしてPC起動しても画面うつらず
とりあえずサブ機と入れ替えか? 予備のグラボあったかなぁ? とがあたふたしたけど、落ち着いてチェックしたらDVIの端子が抜けかけてただけだった
挿し直しで無事復活w
ネジ締めてたはずなのにやっぱゆるんだりするのかー
あせったあせったw

827Socket7742018/01/02(火) 09:31:26.02ID:Vz5HHJxR
と言いつつ、新しいグラボの買い出しに行く>826であった

828Socket7742018/01/02(火) 09:38:00.74ID:4ANqcLaf
>>822
Windows10自体DX9の動作が怪しいし、サポ切りたがってる様子だけど

>>820
セキュリティホールになる可能性があるのなら当然の対応だね

>>823
nvidiaでもDX9は旧ドライバの方が速いとかあったような

>>824
なぜMSはWindows10で半端にDX9サポートしたんだろうね
XPモードみたいな仮想環境に丸投げでも良かったのでは。と思うが

829Socket7742018/01/02(火) 09:48:53.15ID:ZJeoFT8j
>>814
ドライバはド安定verに当たったらクリーンインストールでもしない限りそこから更新しない派なんで何も問題なし

830Socket7742018/01/02(火) 11:55:42.33ID:fLw3a3Xc
>>828
仮想環境丸々作ったら容量もサポートも増えるからとりあえず動く環境だけ作ったって感じなんでしょう
足きりしたいのはやまやまだろうけどいきなり切ると非難されちゃうしね

831 【だん吉】 【343円】 2018/01/02(火) 11:59:59.88ID:NiEwGehr
昼ごろかな?

832Socket7742018/01/02(火) 12:00:00.22ID:t16+kmTd
昼ごろかな。

833Socket7742018/01/02(火) 15:27:17.01ID:rc1rdl/4
秋葉まで電車でいったら、同じ車両でswitchでゲームしてる人10人もいて吹いた
一時期のPSPみたい

834Socket7742018/01/02(火) 15:30:58.15ID:buQMkljG
古いドライバで動くならそれでいいと思うけどな
自分に合ったドライバを使えばいいだけ

835Socket7742018/01/02(火) 15:31:47.65ID:eGEaVrEv
win10homeだからたまに勝手にアプデされる

836Socket7742018/01/02(火) 15:33:30.14ID:ZJeoFT8j
>>835
いやいや古いゲーム用のPCはXPか7環境保全してるでしょ
10で古いゲームとかほんとに意味わからん

837Socket7742018/01/02(火) 16:04:30.13ID:rc1rdl/4
steamのシェアを見てもわかると思うけど、ゲーム目的ででRadeon使っている人はもうほとんどいないんじゃないか
いるとしたら、かなりのレアケースなのだと思う

838Socket7742018/01/02(火) 16:24:45.82ID:DrHZK3IZ
そんなん気にして何かあるの?

839Socket7742018/01/02(火) 16:26:24.25ID:buQMkljG
スチームのシェアとかどうでもいいだろ
ラデでゲームが出来るんだからそれでいい

840Socket7742018/01/02(火) 16:29:01.36ID:y0U+brpq
該当世代はRadeonでもGCNの前の前だしな
流石にTeraScale以前の保守までしろってのはどうかと思う

841Socket7742018/01/02(火) 16:47:10.98ID:buQMkljG
DX11ですら切りたいAMDがDX9の保守とかやりたくないだろうな
AppleはMetal、AndroidはVulkan、ゲーム機はDX12相当なのに、PCだけDX9や11とかクソすぎる

842Socket7742018/01/02(火) 16:54:19.53ID:0ho5ItrS
PCは基本低効率のスペックごり押しだからな

843Socket7742018/01/02(火) 17:34:52.49ID:uZ6HEvvN
>>841
OSの世界はユーザー数こそが正義なので仕方が無いね

DX12→Windows 10ユーザーオンリー→全世界31.95%のPCで起動可能(まともにプレイ可能とは限らない)
DX11→Windows 7/8/8.1/10ユーザー対象→全世界82.24%のPCで起動可能(まともにプレイ可能とは限らない)
DX10→82.24%+10位入りしていないのでシェア不明のVista……シェア少なすぎて無視していいな
DX9→82.24%+Windows XPの5.73%……サポート切れたOSなので無視していいな

というわけでDX11が無難な選択肢

844Socket7742018/01/02(火) 17:44:17.31ID:ZJeoFT8j
あと古いゲームならRadeonにアドバンテージあったりすることもするんじゃね?
そこまでゲーム詳しくないんで正確なとこは知らんけど
2Dゲーやるならゲフォよりラデとか言われてた記憶がある

845Socket7742018/01/02(火) 17:50:32.66ID:ZbXMQX7J
そりゃ家庭用ゲーム機はスペック上げる事できないから死ぬ気で最適化しないと売れないからね

846Socket7742018/01/02(火) 17:54:47.42ID:CmNnA/m9
最近のsteamのあれは宛にならんよ
夏頃から中国のが増えてシェアが一気に変わってるとこあるから

847Socket7742018/01/02(火) 18:14:17.01ID:NGaxwkaT
>>846
中国というかネカフェのPCが計算に入ってるから正確な数字にならないんだっけ?
Radeon入れてるネカフェなんて少ないだろうし

848Socket7742018/01/02(火) 18:26:04.85ID:2LliOmnp
俺はLinuxだからRadeon、nVidiaはLinusが中指立ててたし……

849Socket7742018/01/02(火) 18:33:52.19ID:y0U+brpq
そういや窓自体も落ち目といえば落ち目か
どうなるやらダナ

850Socket7742018/01/02(火) 18:50:01.71ID:d293oNdt
>>847
そうらしいな
格安で1060積んだり型落ちのGTX積んだりしたのが桁違いの規模であるから仕方ない

851Socket7742018/01/02(火) 19:10:37.72ID:buQMkljG
ハイエンドゲーマーは最適化しにくいクソみたいなDX11ゲームをいつまで使い続けるかな
Win7ももうすぐサポート切れだし、PS5が4kゲーム対応するから、ゲームPCの優位性なんかほぼ無くなるけど
4k 144Hzとか望んでるんだろうけど、マルチGPUが絶望的だからほぼ不可能だろうな

>>847
中国のネカフェは、そのうち崩壊したマイニング市場から流出した大量のラデを使いそうな気がする

852Socket7742018/01/02(火) 19:13:06.67ID:ZJeoFT8j
>>851
マイニングの酷使は半端ないよ
一日24時間毎日延々負荷ベンチ回してるようなもんだ
中古市場に流れる前にカードが死にそう

853Socket7742018/01/02(火) 20:51:24.76ID:Z7wsly5U
USBtype-Cの延長コネクタがなぜかPCパーツ売り場にあるケーズデンキ大好き

854Socket7742018/01/02(火) 22:39:37.47ID:KbFhtPtP
マイナーもバカじゃないから完全に死ぬ前に売るよ
売る金額も前提に損益分岐点を計算してる

855Socket7742018/01/02(火) 23:08:25.70ID:bFmoFvPc
マイニングブームでグラボの中古は下手に手を出せないなぁ

856Socket7742018/01/02(火) 23:14:33.70ID:fLw3a3Xc
よくグラボの中古とか変えるな
ストレージとDRAM並にぶっ壊れるシロモノだぞ

857Socket7742018/01/02(火) 23:21:15.56ID:DzGM43hs
だいたいグラボが壊れるときってメモリ逝くのが多いしな

858Socket7742018/01/02(火) 23:25:31.38ID:ZJeoFT8j
新品入手不能になってからどうしてもR9 270Xが必要になってそれだけ中古で買ったな
今も元気に稼動してます
それ以外は俺も中古買ったことないわ、ちと怖い

859Socket7742018/01/02(火) 23:42:32.22ID:Z7wsly5U
PCNETのジャンク袋なんての売り出ししてたんだな
ノートpcやグラボなんかが入ってたようだけど

860Socket7742018/01/02(火) 23:53:34.77ID:KbFhtPtP
中古買うのためらわれる最大の理由は新品と変わらない値段だってことだな
店によっては高い時すら有る
どんな使われ方してるかわからない物を買って保証期間も短いのに同じ値段って金をドブに捨ててるだけ

861Socket7742018/01/03(水) 00:03:33.46ID:i1eekwHO
自動車の場合は巨大な鉄のかたまりを組み合わせる絶対的な労力の関係で中古がお買い得になる場合もあるがPCにはそんなものないからな
15万円の新品自動車はどんなにパーツ削って作れないが15万円で車検つきで機能まで走ってた中古車ならいっぱいある

862Socket7742018/01/03(水) 00:18:44.99ID:4tPFHyRC
塩漬けしてたRX460をやっとGPUパススルー出来たー
あとはCPUをravenに更新したらnavi待ちだけど
naviはどんなGPUになるんじゃろ

863Socket7742018/01/03(水) 00:19:35.67ID:WwdkB6IU
うちの車は2003年製・・

864Socket7742018/01/03(水) 00:30:13.14ID:pykRl1BB
Core i7-8809G
Core i7-8705G
Core i7-8706G

RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

865Socket7742018/01/03(水) 00:35:34.47ID:brFHCStB
うーんこの

866Socket7742018/01/03(水) 00:44:22.30ID:hcBehf9V
M9Pe
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

867Socket7742018/01/03(水) 01:19:05.83ID:5QOrv5mR
プレクスターって日本の会社だと思ってた時期がありますた

868Socket7742018/01/03(水) 01:25:42.90ID:p4+HngLF
プレクは日本の会社のブランドだった時期はある
今はそうじゃないってだけだ

869Socket7742018/01/03(水) 01:40:38.45ID:5QOrv5mR
なるほど・・それでそう思ってたんだ

870Socket7742018/01/03(水) 01:44:24.59ID:DOFjXIOm
信濃絹糸やろ

871Socket7742018/01/03(水) 02:05:49.85ID:LLJJLat9
>>825
その代わり、無償アップデートしてたじゃん

872Socket7742018/01/03(水) 02:09:23.15ID:i1eekwHO
Windowsはいつ買っても結局払う金は一緒だというね

873Socket7742018/01/03(水) 07:25:03.01ID:gCpzVDGU
1200円で済む時もあったけどな

874Socket7742018/01/03(水) 08:08:09.77ID:/qj2UtW9
B350と8350を空目した

875Socket7742018/01/03(水) 09:15:24.85ID:Vltw6rdQ
【GPU】 Radeon Software 17.12.1以降で一部の古いゲームが動作しない問題、AMDが方針を改めて「修正する」
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069474205.html

876Socket7742018/01/03(水) 09:28:37.58ID:WOC7P+j+
最近、ラデのドライバの対応が敏速で細やかな点まで見てきている
逆にゲフォが横暴に

877Socket7742018/01/03(水) 09:38:29.46ID:eYTq4Kdm
APG版550まだぁ(´・ω・`)

878Socket7742018/01/03(水) 09:38:43.97ID:eYTq4Kdm
AGPだったPCIでもいいや。。

879Socket7742018/01/03(水) 09:52:18.57ID:gZKRhutk
NVはいつだって横暴だ
リネーム詐欺、火葬ドライバ、切断モック辺りのイメージが最低過ぎて
今でも評価は零点に貼り付いたまま

880Socket7742018/01/03(水) 10:11:25.87ID:8YE4CGfC
G92のリネームは酷かったね。あの辺りからnVidiaは買わなくなった。
ラデもローエンドはリネームが多いけど…

881Socket7742018/01/03(水) 10:12:05.49ID:xVlet6t+
>>866
このスペックは…まさかTLC?

882Socket7742018/01/03(水) 10:16:07.64ID:Y6hsRtXg
>>881
発表の時からTLCだよ

883Socket7742018/01/03(水) 10:24:30.81ID:61P37Dkx
気付いたらTLCが主流になってたけど
上位モデルにも採用されてるのなら問題ないだろう(願望)

884Socket7742018/01/03(水) 10:27:25.39ID:gZKRhutk
そこでエンタープライズモデルですよ

885Socket7742018/01/03(水) 10:33:51.16ID:dU4CAfC/
SLC一択から(2bit)MLCとなり、次はTLC(3bit MLC)
その次はQLC(4bit MLC)になるんだろ、知ってる。

886Socket7742018/01/03(水) 10:36:42.33ID:j5+lV48G
DHCでお肌ツルツルやぁ~

887Socket7742018/01/03(水) 10:37:27.15ID:IOVy8VJY
エンタープライズは単品で使わないから可用性は問題ないのでは?

888Socket7742018/01/03(水) 10:57:18.06ID:0faT/45C
Optane SSDの大容量化と低価格化はよ

889Socket7742018/01/03(水) 10:57:59.94ID:EBKNEGj8
3D TLCはだいぶ耐久性が増したと聞いた
その原理までは知らないが

890Socket7742018/01/03(水) 11:11:54.47ID:VSf+MExD
1素子の耐久度自体は変わらんよ、集積率が上がったから全体の耐久度が
上がっているだけ

損傷率自体は8段階判定のTLCと変わらんから3DだろうがTLCをしようしたい
とは思わんけどね

891Socket7742018/01/03(水) 11:13:19.74ID:dU4CAfC/
>>887
んなこたない。
端的に言えばかたっぽ死んでる間にもうかたっぽが死んだら終わりだし。
そら手早く交換するけども、低い確率でも壊れたら駄目なんだから。

892Socket7742018/01/03(水) 11:39:24.18ID:W+1RSy5G
耐久性は結構だが大規模コピーするとありえないほど速度が落ちるのを
なんとかしてほしい

893Socket7742018/01/03(水) 11:44:58.36ID:/qj2UtW9
SSDだってコントローラとメモリにデータ乗っけてせこせこフラッシュメモリに焼き込んでるだけなんだから
ヘビーな使い方するとすぐ飽和するわよ

894Socket7742018/01/03(水) 11:48:31.59ID:/8HxQpvH
raid1組んでファイルシステムで定期的なリフレッシュして
checksumも取るようにすればへーきへーき……へーき?
データが壊れる前に気付けるよね?

895Socket7742018/01/03(水) 11:53:20.32ID:rt8pKgTj
フラッシュ・ピストン・マッハ・メモリ

896Socket7742018/01/03(水) 11:55:06.33ID:nbDNS4am
960EVOの500GBモデルは最初の10秒くらい2000MB/sで
それ以上続くと500MB/sくらいに落ちてたような気がするな

897Socket7742018/01/03(水) 12:00:00.36ID:doC7LMos
昼ごろかな。

898 【酔ってないもん】 【422円】 2018/01/03(水) 12:00:00.37ID:P4iS4h1r
昼ごろかな

899Socket7742018/01/03(水) 12:25:20.98ID:hDcKYf2g
やっぱSSDはIntel Optaneだわ

900Socket7742018/01/03(水) 12:26:48.23ID:t0fEJqfh
何それ

901スレ立て不全症 ◆W7suRetto2 2018/01/03(水) 13:14:52.60ID:u1HMkJfi
新年あけましておめでとうございます。
1月3日に今年お初のスレタイ案の提示です。

その1: RYZEN 戌▽・w・▽駆ケル AMD雑談スレ933条
その2: RYZEN お年玉(^o^)っ⑩G貯金 AMD雑談スレ933条
その3: RYZEN 初夢(^Д^)Pinnacle AMD雑談スレ933条
その4: RYZEN マズハRaven(。-∀-)Pinnacle AMD雑談スレ933条

今年も: RYZEN 躍進スル(-人-)1年トナリマスヨウニ AMD雑談スレ933願

Ravenのデスクトップ向けいつですかね。
2月にはPinnacleRidgeが出てきそうですね。
今年も昨年に引き続き、AMDが躍進する年でありますように。

他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ

902Socket7742018/01/03(水) 14:14:31.36ID:Ln/bme3Z
スマホもいじらずチャリで九州放浪していたんで年末年始の話題がさっぱりわからねえ


【年末特別座談会 後編】後藤、笠原、山田のライター3氏に聞く、10大ニュースとベストバイ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099488.html

第3位 AMDのRYZEN、INTELのCore i9。多コア戦争勃発
第2位 IntelとAMDがGPU搭載CPUでタッグ
第1位 日本電機メーカーのPC分離が最終局面

903Socket7742018/01/03(水) 14:31:00.27ID:/qj2UtW9
(特に話題も)ないです

904Socket7742018/01/03(水) 14:32:44.74ID:tG3uqL1S
>>901
Zen+に期待を込めてその3で

905Socket7742018/01/03(水) 14:54:46.03ID:dukpzCBn
Zen2ペンギン

906Socket7742018/01/03(水) 14:58:37.57ID:3nlwCubU
Raven Ridgeまだかよ

907Socket7742018/01/03(水) 15:14:23.78ID:LLJJLat9
>>895
フラッシュ(ゴードンの)
ピストン(運動は)
マッハ(を超える速さで)
メモリ(記憶が飛ぶ)
に見えたw

908Socket7742018/01/03(水) 15:18:52.72ID:ou3hrmv6
>>895
ぬう、あれはフラッシュ・ピストン・マッハ・メモリ!

909Socket7742018/01/03(水) 16:17:59.50ID:tRn7bkGa
メモリとメメントモリって似てる。

910Socket7742018/01/03(水) 16:24:32.76ID:dukpzCBn
揮発性、儚い

911 【モナー】 【210円】 2018/01/03(水) 16:25:40.87ID:P4iS4h1r
>>901
乙です

Raven待ってたから、その4がいいかなあ
てっきりもう登場してる予定にしてたのにw

912Socket7742018/01/03(水) 16:52:52.06ID:BYgbXHZg
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
最悪の場合、パスワードやログインキー、などが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、
Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。

「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、
完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。

913Socket7742018/01/03(水) 17:09:51.73ID:BtAsgTjl
>>908
知っているのかryzen!

914Socket7742018/01/03(水) 17:40:57.44ID:VklaQzUV
これで死ぬのはWindows7おじさん達

915Socket7742018/01/03(水) 17:43:52.13ID:PZJVNTlB
>>914
一番死ぬのはLinuxだぞ
しかもAMDは単なるとばっちりで

916Socket7742018/01/03(水) 17:57:48.04ID:gjGmpabH
Linux はカーネルビルドオプションで切り替え出来るんじゃないの?

917Socket7742018/01/03(水) 17:58:58.21ID:V1aPZoAE
Linux救われたぞ

918Socket7742018/01/03(水) 18:05:30.94ID:pZUu2/J8
>>912
【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30~35%低下
http://2chb.net/r/newsplus/1514966335/l50

919Socket7742018/01/03(水) 18:08:55.08ID:pZUu2/J8
新年初笑いw

920Socket7742018/01/03(水) 18:13:45.72ID:jRYOSVv9
Intel→AMD買い替えキャンペーンまだ?

921Socket7742018/01/03(水) 18:14:45.03ID:8YE4CGfC
インテルのAMD64の実装が中途半端だったっつーことかな教えてエロい人

922Socket7742018/01/03(水) 18:16:45.22ID:Z3jXcMsW
ベンチマークの結果、推奨スペックが何から何まで書き換わるな

923Socket7742018/01/03(水) 18:21:14.24ID:/qj2UtW9
急いでCoffeやらSkyXやら出したのにこれかいな
インテル最近ボロボロやな

924Socket7742018/01/03(水) 18:21:56.56ID:pZUu2/J8
独占企業の末路なんてこんなもん
盗電しかり糞淫しかり

925 【大吉】 【377円】   ◆NanaShiV/s 2018/01/03(水) 18:34:57.07ID:4ObVocGm
>>901
スレ立て不全症殿 あけーまーして おめでとう ございますっ
犬駆け回る年になるのでしょうか
その1で

926Socket7742018/01/03(水) 18:41:11.67ID:b08oeo+4
>>901
あけましておめでとうございます
RavenにもPinnacleにも期待したいのでその4に一票

927Socket7742018/01/03(水) 18:42:34.51ID:Ifv4UH/8
>>912
こういう事もあるんだねぇ・・・
世の中なにがあるかわからんな

928Socket7742018/01/03(水) 18:46:16.04ID:YZGofWGP
PhenomII x4 から買い換えようとしていた矢先にこれか‥これは threadripper すら手に入りにくくなるのかな‥

929Socket7742018/01/03(水) 18:48:41.06ID:Cg2h+bhX
TLBバッファッていろいろ鬼門なんやな

930Socket7742018/01/03(水) 19:00:00.31ID:FSD12jTu
Uターンラッシュ 渋滞4日未明まで
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6267063


実家まで、原チャリで20分の俺に隙はなかった
(´・ω・`)

931Socket7742018/01/03(水) 19:24:55.76ID:AkIal3ug
>>918
Ravenあくしろよ

932Socket7742018/01/03(水) 19:33:03.26ID:AkIal3ug
ついにBulldozerがCore iと渡り合えてしまうのか?

933ダラリーマン ◆DARALYearO7u 2018/01/03(水) 20:17:12.77ID:XrjTj2wT
やっとリア充から復帰しますた
すっかりあけてしまいますておめでたうございますた

934Socket7742018/01/03(水) 20:18:53.37ID:bPbC3I+D
2018年のGPUは大きな更新なしの見込み、次の進化は7nmまでおあずけ
https://news.mynavi.jp/article/20180103-trend03/

935Socket7742018/01/03(水) 20:40:38.73ID:Rx1NrCOS
Zenから始まりすぎじゃね?Intelの自爆連発やんけ

936Socket7742018/01/03(水) 20:43:02.17ID:PZJVNTlB
Zen2あたりで真っ向からIntel打ち倒すの楽しみにしてたのに
Intelの自滅で初代Zenで勝ってしまった…

937Socket7742018/01/03(水) 20:46:17.91ID:Ln/bme3Z
GPU進歩なさそうなんで年末に144Hzフリーシンクのモニタ買ったんだが、144Hzはまあ良いが、ゲフォなんでフリーシンク意味なかった
いじってたらモニタ側でフリーシンクONにしてGPU側もFastSync使うにすると実は使えるということが発覚した、想定どおり効いているのかよくわからんが(´・ω・`)

938Socket7742018/01/03(水) 20:51:01.53ID:jRYOSVv9
CPUにバグなんかあるわけないだろ プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし

939Socket7742018/01/03(水) 20:52:41.32ID:uyjAp6QZ
CoffeeLake出た時にAMDがツイッターで余裕ぶっこいていたけど
この件を知ってたのかもな

940Socket7742018/01/03(水) 20:54:34.81ID:E4d5rsaw
Ryzen mobileって実情どうなの?
core m3 とか駆逐できそうなコスパ?
中華ノートPCに搭載されるかな?

941Socket7742018/01/03(水) 20:58:19.78ID:Rx1NrCOS
最初の2つのSKUはそこそこ高級路線な気がする
RYZEN3モバイルとかでデュアルコアなのが出て来れば安そう

942Socket7742018/01/03(水) 21:12:05.42ID:A6H76KRN
Ryzen 3でデュアルコアはないわー
4コアSMTオフだろ

943Socket7742018/01/03(水) 21:13:45.03ID:pGgR/Zap
>>938
釣りだろうけど食いついてみるか。
マイクロコード変換はハードウェア実装のプログラムで行っているようなもんだから、
今回の問題はそこのロジック部分にセキュリティバグがあったってことじゃないか?
明日からの仕事始めでSIerや情シス部門は大騒ぎになるかもしれんね。

944Socket7742018/01/03(水) 21:20:05.60ID:HC0/Bmkw
>>937
fastsyncとfreesync、gsyncは別物
併用もできる

FastSyncはゲームのフレームレートが非常に高く、液晶のリフレッシュレートを常に上回る状況で効果が見込める

らしい

945Socket7742018/01/03(水) 21:21:39.60ID:GyzGHLNg
>>943
発覚が休みに入る前じゃなくて良かったんじゃないか

946Socket7742018/01/03(水) 21:23:14.97ID:rZfOvUyH
PenMMXにまつわるコピペだったと思う

947Socket7742018/01/03(水) 21:24:04.51ID:iB6qykim
古い釣り針

948Socket7742018/01/03(水) 21:43:57.91ID:z9aSWBcs
すげー懐かしいの見た

949Socket7742018/01/03(水) 21:46:13.48ID:AkIal3ug
>>934
nviも足踏みしてるのか
naviまでGPU更新しなくて良さそう

950Socket7742018/01/03(水) 21:48:37.12ID:p4+HngLF
>>938ってPentiumの割り算バグの時のネタだっけ?20年選手だな

951Socket7742018/01/03(水) 21:53:34.34ID:Ln/bme3Z
2011年の1月Sandy発売、2004年の1月Pentium4(Prescott)発売

Prescott 7年→ Sandy
Sandy 7年→ coffee

インテルサボりすぎやろ(´・ω・`)

952Socket7742018/01/03(水) 22:29:22.85ID:b08oeo+4
>>944
EnhancedSync(FastSync)とFreeSyncは併用出来ない
たぶんFreeSyncとVsyncを併用したときと勘違いしてる
>>937
FastSyncとFreeSyncは別物だから単純にFastSyncが有効化しただけだと思う

953Socket7742018/01/03(水) 22:32:22.69ID:ovHdZUfW
ダブルリネームバーガー不当廉売にムカついたので空湖ちゃんは売ってきたぜ
http://imepic.jp/20180103/809910
暫くはケイビーペン太くんで凌ぐからRyzenGはよ出してくれよな

954Socket7742018/01/03(水) 22:42:05.93ID:xtm6FYCR
>>934
Globalfoundriesの12LPPを利用したVega 20シリーズだ。
こちらはMicroarchitectureそのものはVegaとほとんど変わらず、細かなブラッシュアップやちょっとした改良が加えられる程度である。

12LPPにすることでの改善点は明確にされていないが、
それこそTSMCの16FFC→12FFCとそう大きくは変わらない。
若干のダイサイズ縮小がある程度で、CU数を大きく増やすのは難しいだろう。

つまりCU数は最大でも64で据え置きになる。むしろ若干の動作速度向上と、消費電力削減の方に効果がありそうだ。

Radeon Vega 64の場合、性能はともかくとして消費電力が異様に多いのが大きな弱点だった。この弱点の緩和には効果がありそうである。

955Socket7742018/01/03(水) 22:53:55.19ID:VKHCUTiJ
>>912
糞ワロタ

956Socket7742018/01/03(水) 23:04:41.55ID:+G0kAGV9
今年も
に1票

957Socket7742018/01/03(水) 23:10:00.69ID:395wnScL
3
44
1
今年も

その4でスレ立ていってみる

958Socket7742018/01/03(水) 23:16:51.69ID:395wnScL
立った

RYZEN マズハRaven(。-∀-)Pinnacle AMD雑談スレ933条
http://2chb.net/r/jisaku/1514988714/

959Socket7742018/01/03(水) 23:35:28.31ID:kelwjMjF
色々調べたが問題は2015年にリスクとして問題的されて技術者界隈だと広く知られていたらしい
鯖屋はほぼ対処済みで正式発表待ちなんじゃないの?

960Socket7742018/01/03(水) 23:41:58.34ID:DDrGBUGL
>>958

今回のIntelの件、Javascriptを使って仮想メモリのデータ覗かれるってとこなんか?
例えばどこかウェブサイトにマルウェア仕込まれたらみんなアウト?

961Socket7742018/01/03(水) 23:43:57.22ID:BQ5jsZKn
数年前に、intelでは動く仮想環境用ツールがAMDで動かないけど、動くと逆にヤバイんじゃね?ってのを
ここで見た記憶有るんだけど、それが今ごろ問題視されてるんかな?

962Socket7742018/01/03(水) 23:45:18.79ID:o6nzlvoi
>>960
なんかそんな感じらしい
AMD64の特許回避のための簡略化が原因とかなんとか
でもARMが対策パッチ出したとか言われてて、情報が錯綜してる

963Socket7742018/01/03(水) 23:45:49.89ID:kUqH58kO
会社支給品以外全てAMDの俺にも
ついに隙がなかったって言える状況がw

964Socket7742018/01/03(水) 23:49:29.50ID:9uhRaI67
三年も放っておいて貰えるんだから政治力ってすばらしいね

965Socket7742018/01/03(水) 23:55:36.64ID:WMfnh4v3
>>959
それずるくね?

966Socket7742018/01/04(木) 00:00:02.04ID:npZibXTl
>>918
これとは、さらに違う別のバグがあるのかな・・・たいへんなことだ・・

Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
~第6世代Core以降が影響、ThinkPadなどがすでに対策開始
2017年11月22日 16:33
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html

967Socket7742018/01/04(木) 01:26:51.07ID:YYyrgi8w
>>959

MSが来週火曜にパッチ出す、Linuxも最近パッチ入ったという話なのに
それが2015年に広く知られてたなんてことあるんかいな?さすがに別の問題だと思うが…
一応、自分も技術者の端くれではあるが(ただ、低レベル層には若干疎いが)、今回のような脆弱性は初めて聞いたし

968Socket7742018/01/04(木) 01:30:21.43ID:aRrjZpBl
>>966
さらに別のHyper Threading周りのバグも

969Socket7742018/01/04(木) 01:30:42.33ID:Go+AGFpm
インテルの尻拭いをMSがっ

970Socket7742018/01/04(木) 01:43:00.28ID:POId7kXW
Intel CPU kernel bug FAQ: Fix for massive security flaw could slow down PCs and Macs
https://www.pcworld.com/article/3245606/security/intel-x86-cpu-kernel-bug-faq-how-it-affects-pc-mac.html

PCworldの記事がFAQ方式でよくまとまってる

971Socket7742018/01/04(木) 02:06:40.43ID:Go+AGFpm
url見るだけで表題が分かるという

972Socket7742018/01/04(木) 02:11:16.46ID:nrOUatcj
わかりやすいのが一番
まぁ公開案件でない限りセキュリティリスクに成り得るけど

973Socket7742018/01/04(木) 02:20:40.10ID:4I/hUjHh
株がAMD↑INTEL↓になっとるな

974Socket7742018/01/04(木) 02:40:14.63ID:Go+AGFpm
INTELがAMDのVEGA搭載したり、AMDの技術者雇ったり
むかしはAMD64を採用したり
ある意味おんぶにだっこですねん

975Socket7742018/01/04(木) 02:51:30.39ID:nrOUatcj
まだ最前線で肉壁やってくれんと困るからな

976Socket7742018/01/04(木) 04:08:51.94ID:iDvFwQb/
AMD +7.56%
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚
Intel -4.12%
RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 	YouTube動画>7本 ->画像>57枚

977Socket7742018/01/04(木) 04:10:01.56ID:iDvFwQb/
これインテルとAMD両方買ったら
いい感じの安定収益になるんじゃ

978Socket7742018/01/04(木) 07:14:08.01ID:MA9cPI9+
>>974
AMDが背負ってますやん

979Socket7742018/01/04(木) 07:22:57.10ID:SUyhvtxE
インテル様曰くAMDもARMも問題抱えているとのことですが

https://www.theverge.com/2018/1/3/16846540/intel-processor-security-flaw-bug-response

980Socket7742018/01/04(木) 07:27:45.87ID:VtKvKp5I
これってOSの仕組みを根底から変えるから来週WindowsUpdateで対策したらAMDの人はバグ無くても30%減の巻き添えは食らう感じ?

981Socket7742018/01/04(木) 07:28:36.72ID:OokczPuN
>>979
このままだと少なくともLinuxはOS普通に入れればAMDも性能落ちますし
後からAMDはパッチ当てなきゃならん

982Socket7742018/01/04(木) 07:31:26.01ID:DwQwHqQ7
>>979
明確にintel特有の問題じゃないと言った後に他システムでも発生の疑いがあると言ってる
さて何が事実かわからなくなって来たぞ

983Socket7742018/01/04(木) 07:34:13.44ID:POId7kXW
>>979
ところがどっこい

https://twitter.com/bryanlunduke/status/948430797266042880

"if (c->x86_vendor != X86_VENDOR_AMD)
setup_force_cpu_bug(X86_BUG_CPU_INSECURE);"

Paraphrased in English:
"If the CPU isn't AMD, assume it's not secure."

984Socket7742018/01/04(木) 07:34:48.85ID:qjEHHSMT
>>980
Linuxはとりあえずで、IntelAMD関係無くパッチ出したけど、MSは火曜だしちゃんとCPUを区別したパッチを出すかも知れない

985Socket7742018/01/04(木) 07:36:16.62ID:r+H7c2+c
下がれ下がれ下がれ~下がりおろう~(クロスソード!)
家紋家紋家紋~大王じゃ~(クロストライアングル!)

986Socket7742018/01/04(木) 07:37:59.35ID:VbZ3QShY
日本語で頼むわ

987Socket7742018/01/04(木) 07:38:24.97ID:DwQwHqQ7
>>983
一応intelはintel特有ではないと言ってる
ARMにあってAMD にないは普通にあり得るしそれが今のところ濃厚なのか?
Linux側の声明明確に読んでないからわからんが

988Socket7742018/01/04(木) 07:40:27.53ID:DwQwHqQ7
>>986
intel公式:intel固有の問題ではないぞ、アーキテクチャ関係ないぞ
Linux:AMDでは起こらんぞ
AMD社員:EPYCは大丈夫だぞ

こんな感じっぽい

989Socket7742018/01/04(木) 07:42:25.00ID:Yh/pBUfa
>>980
WindowsもWindows Updateで巻き添え修正喰らうかもね
少なくともLinux kernel 4.15は巻き添え修正喰らった模様


【CPU】 Intel CPUの脆弱性問題、AMD CPUまでとばっちりを受けて速度低下
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069484744.html

>Intel CPUの脆弱性を修正するとパフォーマンスダウンする問題ですが、LinuxではAMD CPUまでとばっちりを受けてパフォーマンスダウンをしています。
>Linux kernel 4.15でAMD CPUが除外されておらず、安全でないCPU(insecure_cpu)のバグとして扱われているためこの現象が生じています。

>2017年12月26日に、AMDのTom Lendacky氏が同社のCPUは今回の脆弱性の影響を受けないことをLinux kernelのメーリングリストで伝えていますが、
>1週間経過してもLinux kernelには反映されていません。

>AMDの主張どおり、今回の脆弱性の影響を受けないのであれば、パフォーマンスダウンはとばっちり以外のなにものでもないため一刻も早い反映が望まれます

990Socket7742018/01/04(木) 07:45:41.62ID:nrOUatcj
>>989
4.15はまだ開発版
4.14.11で入って、今はx86のベンダAMDだけ除外するパッチが入ってるよ

991Socket7742018/01/04(木) 07:45:54.58ID:VbZ3QShY
Σd(ゝ∀・)ァリガトォ♪

992Socket7742018/01/04(木) 07:52:06.13ID:SUyhvtxE

993Socket7742018/01/04(木) 07:53:14.69ID:VtKvKp5I
今後更に出てくる新しいバグに対応する際にいちいちこのパッチが当たってるか否か調べるのもめんどくさいから
巻き添えの方が現実的だよね

994Socket7742018/01/04(木) 07:55:50.03ID:POId7kXW
AMD rebukes Intel, says flaw poses 'near-zero risk' to its chips
https://www.cnbc.com/2018/01/03/amd-rebukes-intel-says-flaw-poses-near-zero-risk-to-its-chips.html

最初の報告では、AMDチップは影響を受けていないと主張していたが、
インテルはAMDと協力してこの問題を解決するとの声明を発表した。

995Socket7742018/01/04(木) 07:56:57.01ID:OokczPuN
>>992
ryzenじゃなくてAMD PRO A8-9600みたいね
ryzenは大丈夫かのぉ発売前から予め情報あったから修正したんかな

996Socket7742018/01/04(木) 08:00:55.99ID:POId7kXW
Linux Will End Up Disabling x86 PTI For AMD Processors
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-Tip-Git-Disable-x86-PTI

>>983にも書いたけど
ベンダーIDがAMD以外の時にパッチが有効になるよう暫定的に巻き添え回避されてるよ

997Socket7742018/01/04(木) 08:05:56.81ID:SUyhvtxE
linuxのパッチはスペクターの変種攻撃も防ぐ機能が入っているからAMDも当てないとダメだぞこれ


https://googleprojectzero.blogspot.jp/2018/01/reading-privileged-memory-with-side.html?m=1

998Socket7742018/01/04(木) 08:06:27.04ID:V+r2lug/
>>996
これだとBull世代に必要なパッチが当たらないような。
Bull世代のAMD製品にはまた別の対応が必要なのかもだけど。

999Socket7742018/01/04(木) 08:12:34.42ID:mgXl7uLJ
9700Eのおれはどうしたらいいの

1000Socket7742018/01/04(木) 08:17:28.00ID:nrOUatcj
>>998
居ないから問題ない

mmp2
lud20180325062308ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1513939386/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 YouTube動画>7本 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
RYZEN 来月Raven(^∀^)Gダッテ AMD雑談スレ934条
RYZEN Raven(゚o゚)組ミタイゾ AMD雑談スレ929条
RYZEN Raven(;´Д`)ハァハァ AMD雑談スレ935条
RYZEN Raven(,,´Д`)売レテマス AMD雑談スレ941条
RYZEN マズハRaven(。-∀-)Pinnacle AMD雑談スレ933条
RYZEN 7ナノ(^∀^)順調 AMD雑談スレ962条
RYZEN Raven∩゚Д゚)っ祭なう AMD雑談スレ940条
RYZEN RavenRidge(ノ-∀-)ノハヨ AMD雑談スレ911条
RYZEN Raven(゚∀゚)13日解禁!! AMD雑談スレ939条
RYZEN スリッパ(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ922条
RYZEN EPYC1万個ヽ|・∀・|ノ契約 AMD雑談スレ972条
RYZEN 2800X(・∀・)出シテ AMD雑談スレ952条
RYZEN PC(^Д^)っ[]大掃除シヨ AMD雑談スレ1015号
RYZEN ZEN5(^o^)生産ハジマタ AMD雑談スレ1126号
RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号
RYZEN ZEN3B2(^o^)12月出荷 AMD雑談スレ1082号
RYZEN 新ママン@ノ^_^)スタンバイ AMD雑談スレ943条
RYZEN スリッパ(^○^)ゼッコウチョ- AMD雑談スレ927条
RYZEN 新スリッパ(^-^)準備中 AMD雑談スレ953条
RYZEN Carrizo(;^ω^)ヒッソリト AMD雑談スレ969条
RYZEN スリッパ用@ノ^ .^)X399ママン AMD雑談スレ920条
RYZEN 新スリッパ(^-^)2990X? AMD雑談スレ956条
RYZEN mobile(^―^)発表!! AMD雑談スレ928条
RYZEN 平成最後ニ(,,^Д^)ZEN2ヲ!! AMD雑談スレ977条
RYZEN PC大掃除^Д^)っ[]シタ? AMD雑談スレ1086号
FX/A/E RYZEN(^Д^)レヴュー祭 AMD雑談スレ898条
RYZEN Milan( ゚д゚)発表!! AMD雑談スレ1066号
RYZEN x2(゚∀゚)スレッドリッパー AMD雑談スレ914条
RYZEN ZEN2|@\@)噂チラチラ AMD雑談スレ959条
RYZEN ZEN2(゚∀゚)七夕会エルカモ AMD雑談スレ984条
RYZEN 新スリッパ(゚Д゚)32コアヘ AMD雑談スレ955条
RYZEN Mobile躍進`・ω)oナルカ AMD雑談スレ931条
RYZEN 1フジ2タカ(゚∀゚)3ZEN2 AMD雑談スレ976条
RYZEN ZEN2゚Д゚)っ全貌ハ6月 AMD雑談スレ988条
RYZEN ZEN2(´∀`)平成マニアエ AMD雑談スレ980条
RYZEN AM5ハ(;^ω^)LGAヘ AMD雑談スレ1074号
RYZEN ZEN2( ´∀`)サラニ進化 AMD雑談スレ968条
RYZEN 将棋ニ(・∀・)スリッパ!! AMD雑談スレ973条
RYZEN B550ママン@ノ^_^)来ルワヨ AMD雑談スレ1028号
RYZEN スリッパ(^Д^)棋士ニ人気 AMD雑談スレ1088号
RYZEN 七夕ハ∩゚Д゚)っ踊レ!! AMD雑談スレ999号
RYZEN PCI-EX4.0(゚∀゚)対応スルヨ AMD雑談スレ981条
RYZEN ZEN2|・∀・|EPYC後? AMD雑談スレ960条
RYZEN 新春(^-^)モウ1台組モウ AMD雑談スレ1125号
RYZEN 廉価版(;^Д^)マモナク AMD雑談スレ1094号
RYZEN GW(・∀・)Pinnacle組モウ AMD雑談スレ951条
RYZEN 32コア新スリッパ(・∀・)キタ AMD雑談スレ961条
RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号
RYZEN 5ハ4/11(・∀・)22時!! AMD雑談スレ905条
RYZEN Threadripper(・∀・)オッキィ AMD雑談スレ910条
RYZEN 8コアE45w発表(゚∀゚)キター AMD雑談スレ964条
RYZEN 1600AF(^ω^)1マソ以下 AMD雑談スレ1031号
RYZEN 5700X3D(;^ω^)コソーリ AMD雑談スレ1127号
RYZEN ソロソロ(・∀・)3950X AMD雑談スレ1006号
RYZEN 新スリッパ( ̄― ̄)マッテマス AMD雑談スレ1011号
RYZEN ZEN2(0゚・∀・)全◯待機 AMD雑談スレ994条
RYZEN 16コア3950Xキタ━(゚∀゚)━!! AMD雑談スレ996条
RYZEN オタノシミハ(^∀^)11月ダ!! AMD雑談スレ1049号
RYZEN 七夕カ?(0゚・∀・)七夕カ? AMD雑談スレ997条
RYZEN 5600X(;^ω^)X370デ動ク AMD雑談スレ1056号
Athlon 3000G(^Д^)OCデキマス AMD雑談スレ1012号
RYZEN 新スリッパ(・∀・)11/19!! AMD雑談スレ1010号
RYZEN 12コアデ(;゚д゚)65wダト?! AMD雑談スレ1003号
RYZEN Pinnacle└(゚∀゚└)カモン!! AMD雑談スレ946条
RYZEN 千記念∩^Д^∩50%超!! AMD雑談スレ1000号
RYZEN ZEN7|Д゚)チラリ AMD雑談スレ1151号
17:01:12 up 89 days, 18:00, 0 users, load average: 21.80, 20.43, 18.26

in 0.093787908554077 sec @0.093787908554077@0b7 on 071606