◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

わざとPentium Gを買った俺は半端者 19 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1509197760/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2017/10/28(土) 22:36:00.87ID:tBfdX8XC
インテル Pentium プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium.html

過去スレ
18 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506085867
17 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501660083
16 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495536340
15 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491014306
14 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485769957
13 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480248982
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471330224
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460712943
10 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447853912
09 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1438354925
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412850484
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405073615
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401174978
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394254153
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388634196
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383561601
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358413654
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319293908
2Socket774
2017/10/28(土) 22:44:20.70ID:mmtiN/AF
重複ですよ
↓あとはこっちで

わざとPentium Gを買った俺は半端者 19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509198155/
3Socket774
2018/02/05(月) 18:46:48.95ID:B6A1JC3v
ここ?
4Socket774
2018/02/05(月) 20:23:17.39ID:9sQA4P/g
重複ですよ
↓あとはこっちで

わざとPentium Gを買った俺は半端者 19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509198155/
5Socket774
2018/02/13(火) 20:24:44.42ID:QO126EbB
age
6Socket774
2018/02/26(月) 16:41:51.36ID:U0fSXSkq
本スレ?
7Socket774
2018/03/26(月) 09:11:04.09ID:Gy1gngFB
4スレッドのPentium買ったわ
8Socket774
2018/04/22(日) 08:02:03.33ID:lb3uz78K
ミサイル本店
9Socket774
2018/06/21(木) 18:27:25.57ID:gPlUP4lo
age
10Socket774
2018/06/21(木) 21:51:34.88ID:e6++vnM5
今さらG4560買うならG5400のほうがよくないかと感じた
クロック3.9GHzで最強っぽそうなG5600も凄そうだ
でも1万出すならi3 8100にしたらどうかと…結局どんどん
上へ上へときりないなw
11Socket774
2018/06/22(金) 00:00:39.58ID:FYNVWCUg
ペン爺オンリーなら、Coffeeはスルーした方がいい気がする
12Socket774
2018/06/22(金) 02:11:09.83ID:I4gsdFJ6
前スレ
わざとPentium Gを買った俺は半端者 20
http://2chb.net/r/jisaku/1513680238/
13Socket774
2018/06/22(金) 09:22:00.72ID:4dGDPvbW
◆Coffee Lake(14nm++)
 型番   CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
G5600  2C/4T 3.90GHz 23EU 350/1100MHz 4MB 2400  54W $93
G5500  2C/4T 3.80GHz 23EU 350/1100MHz 4MB 2400  54W $82
G5400  2C/4T 3.70GHz 12EU 350/1050MHz 4MB 2400  54W $64

G5500T 2C/4T 3.20GHz 23EU 350/1050MHz 4MB 2400  35W $75
G5400T 2C/4T 3.10GHz 12EU 350/1050MHz 4MB 2400  35W $64

◆Kaby Lake(14nm+)
 型番   CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
G4620  2C/4T 3.70GHz 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $93
G4600  2C/4T 3.60GHz 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $82
G4560  2C/4T 3.50GHz 12EU 350/1050MHz 3MB 2400  54W $64

G4600T 2C/4T 3.00GHz 24EU 350/1050MHz 3MB 2400  35W $75
G4560T 2C/4T 2.90GHz 12EU 350/1050MHz 3MB 2400  35W $64

◆Skylake(14nm)
 型番   CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
G4520  2C/2T 3.60GHz 24EU 350/1050MHz 3MB 2133  51W $93
G4500  2C/2T 3.50GHz 24EU 350/1050MHz 3MB 2133  51W $82
G4400  2C/2T 3.30GHz 12EU 350/1000MHz 3MB 2133  54W $64

G4500T 2C/2T 3.00GHz 24EU 350/. 950MHz 3MB 2133  35W $75
G4400T 2C/2T 2.90GHz 12EU 350/. 950MHz 3MB 2133  35W $64
14Socket774
2018/06/22(金) 09:41:20.86ID:OoeZaVkn
KabyPentiumとCoffeePentiumで、実効性能に影響する違いってクロックだけだよな
15Socket774
2018/06/22(金) 10:32:25.38ID:mZbWCnK7
では後継スレはこちらへ(open2ch)w

Intel Pentium G5 CoffeeLake 総合スレ
http://anago.open 2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526884213/
16Socket774
2018/06/23(土) 07:42:20.88ID:taM+VUc6
PenGちゃんをマザーのBIOSアップデートの為だけに購入してたけど
ネット観るくらいなら十分すぎる速さ ゲームは知らん
17Socket774
2018/06/23(土) 10:11:12.25ID:K5h2NN6m
>>14
コーヒーのほうがL3が1MB増えてるんだよな
ほとんど影響ないかもしれないけど
18Socket774
2018/06/23(土) 18:50:39.31ID:0q6qYy65
pen爺を称えよ
19Socket774
2018/06/23(土) 19:32:41.92ID:6+MxyrIp
アイス世代は4C4Tか?
20Socket774
2018/06/23(土) 23:44:09.27ID:oeeGSVIY
m.c.A•T
21Socket774
2018/06/24(日) 00:38:20.32ID:02gdQqJa
ハイパースレッディングに脆弱性
対策すると2コア4スレCPU→2コアCPU
22Socket774
2018/06/24(日) 19:22:49.93ID:v/IaSqBN
i5 6400よりG4560のほうがきびきびしてるような気がする
IPCは同じでコア数もL3もi5のほうが多いのに不思議だわ
23Socket774
2018/06/24(日) 20:03:21.01ID:bixP8u2W
6400はシングルが残念だからOCでもしないと4560のがサクサクよ
24Socket774
2018/06/24(日) 20:58:56.03ID:TdNEZM+9
そういや一時期大騒ぎしてたDell男死んだのか
25Socket774
2018/06/26(火) 12:41:02.24ID:HFoBRmwx
>>22
Pentiumはレスポンスが良いよね。
ただ、頭打ちした時の挙動が悲しい。
26Socket774
2018/06/26(火) 15:04:40.90ID:oSoVkHVH
>>25
頭打ちする時って具体的にどんな時?
27Socket774
2018/06/26(火) 18:02:30.55ID:xb5WXA+x
>>21
つまり俺のG620は最強
28Socket774
2018/06/27(水) 09:30:35.95ID:DbeEZuTR
>>26
最高クロックかつ使用率100%になった状態。
Coreシリーズは少しねばってくれるがPentiumはカクンと処理落ちする。
AMDだとかなり粘るらしいが、使ったことないので分からない。
29Socket774
2018/06/27(水) 09:49:42.24ID:JTqRE9PM
処理落ちってなに?
30Socket774
2018/06/27(水) 10:46:09.71ID:Of3HiSX9
このスレ、実質

わざとPentium Gを買った俺は半端者 21

として利用するってことでいいのかな?
31Socket774
2018/06/27(水) 10:50:42.59ID:Of3HiSX9
前スレ >>993

BIOSさえ対応してればだけど、
あともう1コイン追加して Pentium G2120 とか買えばよかったのに
HD Graphics の Windows 10 対応ドライバも出てるし
メモリーも DDR3 1600 まで対応してるし
32Socket774
2018/06/27(水) 11:29:34.93ID:Of3HiSX9
>>29
動画やゲームなど60フレーム毎秒の維持が求められるところで処理性能の問題から
60フレーム毎秒を維持できず一部の描画が飛ばされるなど、本来処理すべき計算が
既定の時間内に終了せずカットアウトされる現象。コマ落ちやフレーム欠けなどとも。

単に過負荷で「仕事当たりのスピードが遅くなる」ことは処理落ちとは呼ばない。
まぁ、きっとゲームかなんかやってんでしょ?
33Socket774
2018/06/27(水) 16:38:49.78ID:3mW/5paL
>>30
半端者らしくそれでいいんじゃないか?
使えるものは使う このスレの住人らしくていいじゃん
34Socket774
2018/07/03(火) 13:15:55.57ID:PkEPnodP
RYZEN 1300XとG4600持ちだが、今は完全にAMDが快適よ。iGPUの有無ぐらいがアドバンテージ
マルチプロセス無しのWaterfox56でも24タブほど一気に閉じる際、G4600は数秒ほど待ち時間のち処理されるが
1300Xだと僅かな待ち時間で処理が終わる。

HTTバグ、ME、メルトダウン、これらの穴埋めがマジクソ
USB回りのアクセススピードだけがインテル有利←AMDはここがクソ
PortablAppsのランチャー起動でハッキリわかる体感差
35Socket774
2018/07/04(水) 17:04:02.35ID:0V4GwPzg
PenGを称えよ
36Socket774
2018/07/04(水) 21:44:13.86ID:SsItAdgK
PentiumGは清々しい
37Socket774
2018/07/04(水) 22:54:10.89ID:fXEA7GY2
車で言うと、フィットとかビッツクラスだな
38Socket774
2018/07/05(木) 06:30:18.88ID:WdQJ61sU
ワゴンRやろw
39Socket774
2018/07/05(木) 12:19:55.29ID:9A+XLT9z
いやいや、四駆のジムニーだろ
40Socket774
2018/07/09(月) 08:53:58.44ID:5f7aEqOb
最近G3258が妙にモッサリしたりゲームの途中で動きが遅くなるようになったんだが、
例のパッチあたってるからなのかね?
41Socket774
2018/07/09(月) 12:03:02.87ID:I2n7H1Ox
>>40
用途が間違ってる
42Socket774
2018/07/09(月) 13:50:49.49ID:5f7aEqOb
>>41
サブPCで戦国ランス7倍速程度だよ。
重いゲームはi7GPUのメインでやってる。
43Socket774
2018/07/10(火) 00:18:54.81ID:FnVgW46D
>>39
2200Gがまさにそうかも
軽の割には高いけど一台買ってもいいかな
実家に置いとけば親が使うし
44Socket774
2018/07/18(水) 13:14:36.14ID:ptZSPMXt
脆弱性のオンパレードにRYZEN 2200Gの発売、1000シリーズの値下げでだいぶ過疎ったな
去年の今頃は品薄になるほど大人気だったのに・・・
45Socket774
2018/07/18(水) 13:36:37.84ID:Q5AgK4ed
まさに俺1600買ったぞ
メモリ使い回してPenGは押し入れや
46Socket774
2018/07/18(水) 18:23:22.12ID:r7vfc+W9
もう使ってないけど何故か手放せないG4560
47Socket774
2018/07/19(木) 11:10:40.77ID:+dDFRtzW
Pen Gでエロ動画を最高画質でストリーミングしながら録画すると、段々熱に負けて動画がガクガクに成るけど
i5-4670にしただけで、ヌルサクの発熱も無くなった。

やっぱ内蔵グラに負荷を掛けながら2コアで録画は無理かw
48Socket774
2018/07/19(木) 21:35:57.84ID:0APkmEyr
とりあえずryzen 1400に逃げたわ
Pentiumが4コアになったらインテルに戻ろう(´・ω・`)
49Socket774
2018/07/20(金) 03:43:47.93ID:POKyp1ZT
ボンビーの星がまた一つ堕ちた。。。栄華盛衰諸行無常
こうやって時代は変わってゆくのか
50Socket774
2018/07/20(金) 05:43:15.69ID:E2Le5/2Y
>>48
2000円足して1500Xにしなかったのか
51Socket774
2018/07/20(金) 16:51:52.72ID:yZOJVz9E
>>50
OCすればいいから買わなかった
ホントは店舗限定のより安い1300xが欲しかった(´・ω・`)
52Socket774
2018/07/22(日) 15:28:47.22ID:pZ/l3JXi
Intelのことだし
完全新規設計のCPUにも穴が掘ってあるんだよね?
53Socket774
2018/07/22(日) 15:32:45.69ID:ZKeM+OBk
買い替え促進のために数年後に発覚する爆弾を仕掛けておきます
54Socket774
2018/08/03(金) 00:58:48.83ID:2R535pGf
話題が無いから上げとく
55Socket774
2018/08/03(金) 01:53:42.56ID:IJDy6Apm
MSIのクソマザーがBIOS更新で無事死亡
DDR4余ったからRYZEN機に移して32Gに強化すっか、2133運用になるがまあ問題なかろう

なお余ったCPU・・・
56Socket774
2018/08/03(金) 11:39:40.64ID:lM6LMYLX
>>47
廃熱が甘いというだけでは?
そんな考えではi5-4670においても
性能を活かしきれない局面がでてくるだろう
57Socket774
2018/08/10(金) 19:08:31.80ID:9FsPa6vM
というか2コアのペンティアムごときで排熱間に合わない筐体に
4コアCPUなんか搭載して全力運転をしたら
アイドリング近辺でもギクシャクする もっと酷い結果になりそうだ
58Socket774
2018/08/15(水) 03:57:09.33ID:Q9nWI34N
久しぶりに来たら瀕死やな
59Socket774
2018/08/15(水) 10:10:57.00ID:/fYtU6aO
RyzenGの繁栄とPenGの衰退
60Socket774
2018/08/15(水) 14:27:03.34ID:WE5gUkyD
RyzenGな 5万で自作スレでも Ryzen 5 2400G とか
16000円ぐらいでかなり安いからそれで作りたいってやつ多いし
PenGは過去の人ってやつか
61Socket774
2018/08/15(水) 18:47:47.83ID:GiWiYugg
deskminiで小型sfxマシン組むとかじゃないと需要ないわな…
62Socket774
2018/08/15(水) 18:52:45.91ID:JCCtzqik
DDR3Lでオンボード4k60Hzを出力できるのが唯一のメリット
AM4でDDR3が使えてたら価値なし
63Socket774
2018/08/15(水) 20:49:57.33ID:vvnVEBnd
SSDが安くなって良かったな
メモリがまだ少し高い気がするけど
64Socket774
2018/08/16(木) 03:49:20.83ID:lLjstReC
出席をとりまーす
65Socket774
2018/08/17(金) 03:04:05.47ID:bIIOqKE/
イチ(小声)
66Socket774
2018/08/19(日) 15:05:42.83ID:qnipezDv
2コア
67Socket774
2018/08/19(日) 16:15:03.48ID:E7e15wY4
サンディーブリッジ
68Socket774
2018/08/19(日) 20:32:10.99ID:QncwvSb3
うちの Pentium 3258も中古Core i5-4460=11,900円(+税)に交換すればあと数年はいける
69Socket774
2018/08/19(日) 20:50:26.35ID:TTOBwtBc
>>68
Pentiumで行けてないところがミソやね
70Socket774
2018/08/19(日) 21:32:01.83ID:WfVmyqc7
G3258
71Socket774
2018/08/19(日) 21:33:17.00ID:WfVmyqc7
G3258使いならOCしてあと数年は戦うくらいのことは言わんかい
72Socket774
2018/08/26(日) 18:31:08.69ID:4J5yfwgM
保守あげ
73Socket774
2018/08/28(火) 21:02:03.92ID:1u4I3UF7
酷使してなんぼのCPU 壊れるまで負荷をかけ続けろ
74Socket774
2018/08/28(火) 21:30:07.85ID:ktkb2G29
>>73
OCも出来ない3GHz台の2コアCPUでどんな負荷をかけろと
75Socket774
2018/08/29(水) 11:46:36.93ID:N3ApWCQc
>>59
Spectre関連の脆弱性が明るみになっていなかったら
PenGがRyzenと売れ行きでいい勝負をしてたんじゃないかと思う
たらればの話をしても仕方がないのはわかっちゃいるが
未練がましいのかついつい・・・ね
76Socket774
2018/08/29(水) 11:57:21.69ID:x9GA8o8w
未だにPEN Gですが。どうも安くていいのがない。
もうRyzen2200でもいいから安いOSつきPC売ってくれ
77Socket774
2018/08/30(木) 11:42:48.48ID:3Uupoqmm
G3220を2000円なら需要有るけ?
78Socket774
2018/09/02(日) 00:27:27.34ID:+LHE1lgF
G5500、尼で5300円だったからポチった
G3258と体感できるほどの違いはないかな
79Socket774
2018/09/02(日) 00:31:48.40ID:p7xwK8ch
ここ数年は動画再生支援の有無しか体感できないよね
80Socket774
2018/09/02(日) 10:16:06.18ID:WaiizxcH
>>78
ちょくちょくやってるんだ、安いね
通常9000円台は割高すぎるけど、5200円台ならお買い得だと思う
81Socket774
2018/09/02(日) 10:20:04.08ID:F0vnBpTr
G5500は第8世代か G3258からわざわざ移行する価値があるかだな
第8世代向けにマザーだとか、それ向けメモリとか新調するわけで
動画再生支援の有無でやっと体感ってのに価値があるか
82Socket774
2018/09/02(日) 10:23:09.33ID:WaiizxcH
組むことがおもしろいということで
G3258をOCしたくらいの性能が定格で出せるし
83Socket774
2018/09/02(日) 18:22:12.03ID:+wEt12nu
2秒が1秒になったら体感できるが
0.1秒が0.05秒になってもほとんど体感できない
どちらもスコアは2倍だがな
84Socket774
2018/09/02(日) 19:21:48.13ID:F0vnBpTr
>>82
G4560のときもG3258をOCしたくらいの性能が定格で出せるって言ってる人いたぞ
85Socket774
2018/09/02(日) 19:24:46.85ID:WaiizxcH
>>84
似たようなもんだからな
1割弱のクロック差→1割弱の性能差
86Socket774
2018/09/02(日) 20:35:27.93ID:+dLEVjqG
4.5GHz前後と3.7GHzでは明らかに差があるよ
ブラウザでページを表示完了するスピードが明らかに違う
87Socket774
2018/09/02(日) 20:50:59.67ID:WaiizxcH
そういう意味じゃなくてスコアの話な
あと発熱ヤバい
88Socket774
2018/09/05(水) 09:44:31.64ID:0tPrZCB7
今頃G4560を選んだワイは正に半端者
手持ちのH110マザボ(BIOSアップ済)で
使えるんでポチッてみた
89Socket774
2018/09/05(水) 15:49:15.90ID:hPdm3elv
讃えよペン爺を
90Socket774
2018/09/12(水) 07:53:48.04ID:bq/8fXEV
G5500と5400、なぜ価格の逆転現象が起こってるんだろ
5500って半端者過ぎて在庫だぼついてるのか
91Socket774
2018/09/12(水) 08:08:29.39ID:dZC2YdNa
>>90
もともとだぶつくほど生産されてないだろうし在庫もないとは思うけどね
今CPUに1万割けるならi3 8100同等のRyzen 3 2200G行くのが正解だし
92Socket774
2018/09/14(金) 14:19:01.62ID:WqqxSywy
G4400が200円で手に入ったので来ました!
93Socket774
2018/09/14(金) 18:28:35.15ID:7IB84JTj
ジャンクおめ!
94Socket774
2018/09/22(土) 20:20:17.91ID:MzF4uvAC
>>21
これ、このスレ的に大問題だと思うけどなんでみんなスルーしてるの?
95Socket774
2018/09/22(土) 20:23:12.21ID:/UI6VLY5
>>94
いろんなスレで散々既出だから。
知らなかったの?
96Socket774
2018/09/22(土) 23:06:58.34ID:cTdFrYpl
Celeron「こっちにおいで」
97Socket774
2018/09/23(日) 02:34:40.48ID:vEiyBPPZ
やっぱり半端者の運命か
98Socket774
2018/09/23(日) 16:11:51.04ID:ulj9Zmyn
OpenBSDと一部のLinuxで無効化されただけで
OpenBSDユーザーなんて全世界0.1%も居ないし
Linuxユーザーは全世界2%だがUbuntu系譜が大半
これで報告が集まるわけがない
99Socket774
2018/09/24(月) 19:11:33.73ID:cgeRJtKM
4560と5400は今でもアリ
結局この価格帯は他に選択肢が無い
100Socket774
2018/09/24(月) 20:32:47.25ID:kI7HqIFN
ryzen 1700とマザボのセットが税込み2万7000円か
コア辺りの価格がどんどん下がってくな(´・ω・`)
101Socket774
2018/09/25(火) 07:54:05.47ID:fByRDpLW
>>100
Ryzen 第一世代の8コア勢はいくらコア辺りの価格が安くなろうともオススメしないよ
特にTDP65Wの1700無印は
TDP65Wで14nmプロセスの8コアという条件故かターボブーストが全くと言っていいほど発動しない
Ryzen 第一世代のIPCで3700MHz+XFR発動込みだとCinebenchシングルは148あたり
XFR発動無しでも146あたりが目安となってくるがそこまで上がっているレビューが皆無の時点でお察し
TDP95Wの1700Xでさえ「これ3800MHz+XFR発動込みのスコアじゃないよな」ってグラフが結構ある
XFR発動無しの3800MHzにも到達していないであろうスコアがかなり

Ryzen 第二世代の8コア勢は14nm→12nmのプチシュリンクで熱量と熱密度が下がったお陰で
4350(XFR発動込み)で180、4300で178、4250(XFR発動込み)で176、4200で174、4100で170、3900で162
のXFR発動無しの理論値スコアには無印勢でもほぼほぼ達するようになったし
X付きはXFR発動込みのスコアを付ける事も多くなった
加えてIPCの向上もAMD公称値の3%よりスコアやゲーム時fpsを見る限り大きいのと
クロック制御も上手くなったお陰で手動OCも不要となり
自動OCのPrecision Boost 2に任せ冷却にだけ気を付けた方が良いくらいに完成度が上がっている
102Socket774
2018/09/25(火) 08:25:16.57ID:Ze7f8yps
性能はコア数でなくTDPで決まる
103Socket774
2018/09/25(火) 11:09:50.41ID:fByRDpLW
TDPで決まるわけでは無い
TDPが足枷となっているのだ
14nmで8コア積んで65Wは厳しい
14nmで6コア+iGPU積んで65Wも同じく
104Socket774
2018/09/25(火) 11:12:39.07ID:tzLeL85C
つまりTDPで決まる
105Socket774
2018/09/25(火) 11:32:33.54ID:pIIO5F0/
G4560最強
106Socket774
2018/09/25(火) 15:04:43.89ID:Df8vRqn1
G4560で組み立てたがこれが最後になるだろうな。
ipad10.5のcpuがg4560とほぼ同じ性能がある。
ノートパソコンもその内アップルのタブレットの性能に追いつくだろう
そうなるともう、デスクトップ必要なくなるな
107Socket774
2018/09/25(火) 15:13:09.41ID:Df8vRqn1
ファンレスのノートパソコン
108Socket774
2018/09/25(火) 15:56:14.22ID:LeBrh6JA
ファンレスのノートパソコンなどファンタジーに過ぎない
連続使用制限時間→1時間とか小さい字で注意書きしてあるよ
109Socket774
2018/09/25(火) 15:57:41.50ID:JUgJ0PjZ
>>106
それ常時低クロック低電圧にしてるだけやろ
高負荷で動かせば電池すぐなくなるから抑えてる
110Socket774
2018/09/25(火) 16:24:23.97ID:Df8vRqn1
>>108
gemini lakeならいけるんちゃう?
111Socket774
2018/09/25(火) 16:47:51.23ID:taskx0sD
4560出た時点ではついにPentiumが4スレッド!!!神これは神状態だったのにね
112Socket774
2018/09/25(火) 16:56:39.48ID:ZXrd0v1I
今はメモリが高いからな
G4560が出た当初はDDR4の4GB×2が5k台だったからとんでもないコスパだった
113Socket774
2018/09/25(火) 19:32:28.78ID:fByRDpLW
>>112
今はマザーボードが投げ売り中なので4GB×2構成で良ければ
トータルコストで言うと今のが安いくらいですぜ
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/pricedown/
8GB×2構成だとH270でトントン、B250やH110だと今のが高くなるが
114Socket774
2018/09/25(火) 19:48:58.43ID:pIIO5F0/
http://kakaku.com/item/K0000856764/
¥4320マザーボード
115Socket774
2018/09/26(水) 00:30:01.41ID:JM7KuW7V
ふぁっ
116Socket774
2018/09/26(水) 13:04:09.63ID:2LB+pYB1
マザー安くてもいまさら新規で4560は買わないなあ
117Socket774
2018/09/27(木) 03:05:09.33ID:63mTv/gp
>>114
6480円になってる
オーダーが増えたんで値上げしたんかな
118Socket774
2018/09/27(木) 04:32:35.44ID:K2epgx1H
>>116
14nmプロセスの2コア4スレッドとしては最下層
の割には値上がりして高くなっているからね
3種ともが2倍の値段のSkylake Core i3に性能で並んでいる5400、5500、5600が現状最強よ?

Core i3 7350K @4.2GHz 4MB (22,800円)
Core i3 7320 @4.1GHz 4MB (17,800円)
Core i3 7300 @4.0GHz 4MB (17,200円)
Pentium G5600 @ 3.9GHz 4MB (10,400円) ≒ Core i3 6320 @3.9GHz 4MB (23,200円) > Core i3 7100 @3.9GHz 3MB (13,500円)
Pentium G5500 @ 3.8GHz 4MB (9,100円) ≒ Core i3 6300 @3.8GHz 4MB (20,000円)
Pentium G5400 @ 3.7GHz 4MB (6,700円) > Pentium G4620 @3.7GHz 3MB (11,500円) ≒ Core i3 6100 @3.7GHz 3MB (14,000円)
Pentium G4600 @3.6GHz 3MB (8,400円)
Pentium G4560 @3.5GHz 3MB (7,000円)
119Socket774
2018/09/27(木) 08:11:00.69ID:nRtZ40Hv
今更感あるけどdeskminiで組もうとすると、ベアボンキットの価格が第八世代用はまどお高いから4560で組んだほうが安い。
120Socket774
2018/09/27(木) 12:27:32.35ID:FoWFk9un
たぶん、一、二年もまてばg4560程度の性能がある安いノートパソコンでまわるだろうぬ
121Socket774
2018/09/27(木) 16:03:22.08ID:moEeNjoz
ダウンロード&関連動画>>


ATHLON 200GEに完全圧勝のG5400
122Socket774
2018/09/27(木) 16:53:55.55ID:fQgRDfyU
AMD、「Athlon 200GE」を7,000円切りで明日より国内販売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145086.html
123Socket774
2018/09/27(木) 23:04:42.51ID:07CzWQWA
G4560でもメモリのOCできるっスね
124Socket774
2018/09/28(金) 00:09:31.81ID:oF9PjkWW
CPUもできるっスねw
125Socket774
2018/09/28(金) 00:19:10.99ID://6k+TFZ
>>122
Pentiumやばいわ
126Socket774
2018/09/28(金) 00:40:33.55ID:oF9PjkWW
CPUはやっぱ起動しないっス
127Socket774
2018/09/28(金) 19:18:56.39ID:oF9PjkWW
メモリのOCできても
CPUが仕事しないっスね
やっぱBIOSセット用っスw
128Socket774
2018/09/28(金) 20:14:13.01ID:LPCcYUwR
G5400在庫がねえ
129Socket774
2018/09/28(金) 22:44:37.31ID:HhrgYo5Z
CPUは安くてもメモリが高すぎ。

>>121
TDPが違うだろ、これは。
130Socket774
2018/09/29(土) 16:33:11.32ID:f/lRylvd
DeskMini 310は、PC市場で最も電力効率の良いものの1つです。 それは33%のアイドル電力削減を提供します!
一方「Athlon 200GE」は低電力マザボがなく35Wの特徴がスポイルされてしまう
131Socket774
2018/09/29(土) 18:10:24.57ID:Jts8JB+S
>>130
どこのコピペだよ
アホな思い込み真に受ける奴も能無しだな
132Socket774
2018/09/29(土) 19:16:13.61ID:2Q1ClhGV
勝負師の勘だけど
アマゾンとかの雰囲気はRAM値下がり前夜って感じなんだが
余剰品は利確で売った方が良いかもよ
133Socket774
2018/09/30(日) 08:50:04.02ID:Kd/go3bi
https://sp.nttxstore.jp/_II_BI15754020?FMID=kkc&;LID=kkc
これが3,279円の時に、クーポン付けば買おうと静観していたが
いつの間にか1,980円まで下げられて売り切れた模様
134Socket774
2018/09/30(日) 11:42:02.11ID:TFgmCp5I
G5400が米尼だと$78、Neweggは在庫切れ
希望価格が$64だから全体的に品薄なんだろうな
あと今更だがTDPが58Wなんだな
135Socket774
2018/09/30(日) 12:19:21.12ID:Kd/go3bi
Intelって馬鹿でしょ
Pentium G4560に人気が一極集中して
Pentium G4600はPentium G4560売り切れ時や価格逆転の際にしぶしぶ買われ
Pentium G4620は見向きもされないKaby Lakeの頃と全く一緒じゃん
136Socket774
2018/09/30(日) 14:42:18.74ID:YZIhm5di
200GE買うとええよ
137Socket774
2018/09/30(日) 15:36:17.55ID:ipIHFems
200GEでもいいけどビデオ出力系統でバグってるからBIOS待ち
138Socket774
2018/09/30(日) 20:02:06.56ID:Kd/go3bi
>>136
ぶっちゃけRyzen 7ユーザーでもあるので
余っているMSI B350M BAZOOKAに後々Athlon 200GEが生えてくるかもしれないが
まずはそれよりMETIS PLUSに入っているA10-6800K (32nm)を更新したい
で、METIS PLUSにはこの半端者サイズのMicroATXが理想なのよ
http://kakaku.com/item/K0000872927/images/
http://kakaku.com/item/K0000872927/images/page=ka_2/
メモリ側はMini-ITXと同一サイズでPCI-E側はプラス一列
あるいはSFX電源を使うのでメモリ側もプラス一列くらいはOKだわさ
http://kakaku.com/item/K0000916172/images/page=ka_2/
http://kakaku.com/item/K0000916172/images/page=ka_3/
こういう安くて小さいMicroATXが欲しいのにAM4のMicroATXは無駄にデカイ
いや規格上は244×244なのでデカイのが正統派MicroATXかもしれないが
正統派MicroATXではMETIS PLUSに入らない
かといってMini-ITXは割高感
今年5月発売のA320で一万円、今年7月発売のB450で14,000円
139Socket774
2018/09/30(日) 20:40:34.62ID:Z42YOF/N
B250MPro4で組んで1年なんだけど
比較対象だったH270Pro4がアマで6千円代だったからショック
Z270も安いしIntelは罪深い事したよ

>>135
4600はグラフィックが強いから長く使うつもりならアリ
グラフィックカードは必ず壊れるから
140Socket774
2018/09/30(日) 23:02:42.05ID:Z5Gg/xCi
intelcpuが全体的に品薄
AMDが躍進してintelcpu売れないとは何だったのか
141Socket774
2018/10/01(月) 01:26:26.21ID:ke19rmFR
>>140
世界中で品不足だぞ
また中国人が大量に買ってる
142Socket774
2018/10/01(月) 18:29:07.27ID:3V302Loy
G4560
各ショップで値上がりしている上に在庫がない
H270マザーが一枚余ったので組もうと思ったのに(´・ω・`)
143Socket774
2018/10/01(月) 19:27:54.91ID:wvl4okVP
そんなときこそ200GE
144Socket774
2018/10/01(月) 22:34:57.93ID:qrJKYyM+
中国人すら買わない200GE
145Socket774
2018/10/01(月) 22:47:15.14ID:wvl4okVP
中国人が大好きなPentiumか
146Socket774
2018/10/02(火) 15:30:05.13ID:X6j3eoKu
インテルCPUが全般的に品薄っぽいな
これは「AMDを買いなさい」という神の啓示なのか
147Socket774
2018/10/02(火) 15:44:44.74ID:y7rVn661
よくわからんが需要が多いXeon優先になってるそうな
そして特にミドル以下は激しい品薄
ライン増やすそうだけど
148Socket774
2018/10/05(金) 08:38:30.70ID:bMj3WUWW
利益率の高いXEON優先、ということでは
こういう時に優先度が下がるのは仕方ないが、やはりPenGはIntelの善意
149Socket774
2018/10/05(金) 10:40:35.30ID:iBIb1LHD
10nmへの移行の予定が遅れて品薄になった上に、それを見越して転売ヤーが転売目的に買い占めのダブルパンチ
150Socket774
2018/10/06(土) 15:41:06.04ID:xwroQKGd
海外勢にも買い漁られてセレ~i7まで品切れでなにもないな
151Socket774
2018/10/06(土) 16:03:34.80ID:+kAszc9l
Coffee Lake RefreshのPentium Goldは来ないの?
152Socket774
2018/10/11(木) 11:39:53.57ID:6jA84+82
>>140
仕事でノートPC 50台の見積取ろうとしたら、
今発注しても3月末までに納品できるか不明って言われたw

(もちろんCPUの入手困難って理由で)
153Socket774
2018/10/12(金) 06:04:33.10ID:uf9MXOBy
200GEはペン爺さんよりも下
154Socket774
2018/10/12(金) 10:35:37.86ID:2BQJobnn
>>152
対抗馬となりうるAthlon 200GE搭載ノートPCを待つのとどちらが早いのか
155Socket774
2018/10/12(金) 11:36:57.63ID:q2Al+EAY
>>153
消費電力とか値段かな
156Socket774
2018/10/15(月) 16:58:04.20ID:pCYRSqqV
>>106
スマホも使うけどやっぱり電池で動いてるスマホや
タブレットいうものはやっぱりいつか電池がへたってくる
デスクトップは延々使える
この差はかなり大きい
スマホのコスパは悪さは異常
2年で使い捨てな割には高い
デスクトップなら最低5年は使える
スマホいっぽんのみですごすことも可能だが
やっぱりデスクトップが快適
5インチやそこらの猫の額のようなディスプレイで
ずっと閲覧してると目がめちゃくちゃしんどい
セレロンですらアイフォン7並みの性能ある
157Socket774
2018/10/18(木) 19:04:43.34ID:Ap9hyFG8
celeron G1610とpentium N5000だったら、さすがにN5000の方が性能いいよな?
158Socket774
2018/10/18(木) 19:19:02.70ID:xOskoKHO
passmarkより
Intel Celeron G1610 @ 2.60GHz
Avg CPU Mark 2493
Single Thread Rating: 1396
Intel Pentium Silver N5000 @ 1.10GHz
Avg CPU Mark 2451
Single Thread Rating: 1153
セレロンの方が上
159Socket774
2018/10/18(木) 19:46:00.84ID:Ap9hyFG8
>>158
マジかよ‥atomベースとはいえ、そろそろ超えても良いと思ったのに‥
160Socket774
2018/10/18(木) 19:49:30.24ID:U77RRRLg
動画再生で圧勝
161Socket774
2018/10/19(金) 20:39:15.22ID:iQ9CjCGN
昨今のPentiumとセレロンの底上げとかシングルの速さは凄いな
7000番台のi3のシングルの異常な速さも凄い
3000番台や4000番台のi5やらなんてぶち抜く速さ
もう体感上は僅差すぎて最近のローエンドCPUとハイエンドは
ネットや動画鑑賞程度では差はまったくわからん
そら省電力で動いてくれるローエンドが売れまくるわな
162Socket774
2018/10/19(金) 22:34:49.57ID:0piezIST
まじかよ
4670より早いのかよ
すげーな昨今のPentiumとセレロン
163Socket774
2018/10/20(土) 00:59:35.78ID:92JqOTEk
https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_pentium_g5600-866-vs-intel_core_i5_4670-27
164Socket774
2018/10/20(土) 01:05:35.00ID:gS3R1Baa
>>162
シングルの話じゃね
165Socket774
2018/10/20(土) 01:38:37.65ID:35qjINEV
Core i5-4670K@3.8GHz L3キャッシュ6MBと
Pentium G4600@3.6GHz L3キャッシュ3MBがちょうど同じくらいだわ
http://hwbench.com/cpus/intel-pentium-g4600-vs-intel-core-i5-4670k
Pentium G4620になると+0.1GHzの上乗せで僅かに上回り
Pentium Gold G5400になると+0.1GHz&L3キャッシュ1MBの上乗せで少し上回り
Pentium Gold G5500以降略
166Socket774
2018/10/20(土) 01:53:40.75ID:35qjINEV
ちなみにこのRaw single 4320、Cinebench R15 Single 153.43、というシングルスコア
これはRyzen 5 2400G@3.9GHz L3キャッシュ4MBとほぼ同じでもある
http://hwbench.com/cpus/amd-ryzen-5-2400g-vs-intel-pentium-g4600
まぁコア数スレッド数ともに2倍離れていて、加えてHTTとSMTの効率差もあって
マルチ性能は2倍以上の差を付けられてしまうが
シングル性能はPentium G4600の時点で並ぶのである
167Socket774
2018/10/20(土) 04:12:52.62ID:3uTzivSS
惚れたw
168Socket774
2018/10/20(土) 08:11:34.18ID:Mne55HoD
PenGを讃えよ
169Socket774
2018/10/20(土) 09:51:06.26ID:1v9yfj2E
>>161
ハイエンドCPUならではの用途として、仮想環境で使う仮想CPUがあるが、そんな機能を使いこなすのは、全PCユーザーのうちのほんの一部。
ネットや動画視聴ならスマホでさえ使えるほどだから、PentiumやCeleronのような現行ローエンドCPUなら充分にこなせる性能になった。
見逃しがちだけど、CPU単体性能だけではなく、周辺回路部の高性能化も寄与している。
170Socket774
2018/10/20(土) 11:45:53.45ID:reTDw93C
G4560+バーチャルボックス(WinXP)でXP時代の古いゲーム動かしてるけど
ストレスないぞ
171Socket774
2018/10/20(土) 18:54:51.05ID:0jsu8lj3
まぁ現状のラインナップだとAtom系列以外は概ね快適に使えるよね
172Socket774
2018/10/21(日) 03:03:48.97ID:P8pYsOh5
Z270でG4600をOCしたらどこまで行けそう?
4Ghz常用出来るなら叩き売りマザーを買おうかと
173Socket774
2018/10/21(日) 07:08:44.03ID:s+t1qYrC
出来ない
174Socket774
2018/10/21(日) 11:03:26.19ID:54KgZ5t2
末尾KとかXの意味わかってる?
っていうかCore iとかPentiumとかのブランド分けの意味わかってる?
175Socket774
2018/10/21(日) 11:06:20.87ID:uzNgaPI4
若照
176Socket774
2018/10/21(日) 11:13:30.82ID:B3My5n4P
G3258は例外
177Socket774
2018/10/21(日) 11:34:36.97ID:LYaxwYiY
G3258 OCしたのはベンチで1時間のみだな
後はずっと定格
178Socket774
2018/10/21(日) 12:40:33.32ID:XtxHTW93
G3258は4.0以上にはしないとそのままだと遅すぎるだろ
179Socket774
2018/10/21(日) 12:44:01.28ID:XtxHTW93
3258が2014年だから来年25周年ハンダ+OC可能Pentiumが出たらサブに買うんだがなあ・・
馬鹿売れ必死だろう。
180Socket774
2018/10/21(日) 16:04:17.13ID:8g1j5U87
冬のボーナスでG5600買うか
181Socket774
2018/10/21(日) 18:31:22.18ID:dpei/5CA
PenGが4コアになったら教えてくれ
182Socket774
2018/10/21(日) 19:02:30.57ID:/dOlLedL
>>177 なんという愚かな 壊れるまで酷使して初めて価値があるのにな 安物を大事に使うなら
セレロンにしとけよ
183Socket774
2018/10/24(水) 07:54:41.12ID:/L7Fbczc
CPUが安くても
メモリが高いんじゃなあ
184Socket774
2018/10/24(水) 07:57:18.87ID:jIyAl2O7
PenGを讃えよ
185Socket774
2018/10/24(水) 09:29:03.81ID:IarinMcS
メモリも4Gで余裕
基本、javascriptオフ、広告ブロック
サイトによっては画像非表示
186Socket774
2018/10/24(水) 11:32:41.12ID:vrNE6o0q
「Athlon 200GE」はPentiumにGPU性能で勝るライトユースの決定版だ
http://ascii.jp/elem/000/001/753/1753282/
187Socket774
2018/10/24(水) 11:39:30.43ID:ERx9Z3Nf
それ買ったら超半端モンですやん
188Socket774
2018/10/24(水) 18:59:44.80ID:mUi8PLII
>>186
Ryzen 3 2200G(定格3.5GHz-ブースト3.7GHz)はCore i3-8100(定格3.6GHz-ブースト無し?)に
シングル性能で10%、マルチ性能で2%劣るものの
クロックを3.9GHz or もしくはメモリを3200あたり or どちらもそこまで上げずとも合わせ技で
CPU性能においても逆転余裕なのに対して

Athlon 200GE(定格3.2GHz-ブースト無し)はPentium G4560(定格3.5GHz-ブースト無し)に対して
逆転余地が一切無いのよね
PentiumやCore i無印と同様にOC出来ないし、メモリも2666までの制限がかかっているし
当然Pentium G4560でそれなのだから+0.2GHzと+L3キャッシュ1MBのPentium G5400に対しては
もっと大きな差を開けられてしまうし

あとグラボが×4接続というのが後々グラボを差す事を考えた場合の結構な問題点
×8接続はVRAM2.5倍溢れの超高設定にしていない限りは無視しても良いくらいなのよ
×8接続での低下率はRX 580 8GBで0.3%~1.3%、なお同クラスゲフォはGTX 1060 6GBあたり
かつての最上位にして現在もNo.2、GTX 1080 Ti 11GB級を乗せても0.2%~5.0%
ゲームによっては5%だが2200Gユーザーがこのクラスはまず使わないだろうという意味もある

正直この価格帯はPentiumだと思う
グラボを差すなら×16接続でクロックの高いPentiumがfps的に強いし
内蔵GPUを使って小さく組むならDeskMini 110、DeskMini 310があるPentiumが省スペース性で強い
189Socket774
2018/10/24(水) 22:45:23.23ID:tyqz4jZd
>>188
Pentiumは脆弱性が心配
190Socket774
2018/10/26(金) 08:12:13.25ID:GjDrqPzt
まだ脆弱性とか言ってる奴がいるのかよ
ライゼンがたった1年で3/4の出力に落ちた件の方がおかしいと思わないのかね
191Socket774
2018/10/26(金) 10:29:04.71ID:51TRRiRS
ベンチ変えたんじゃないの?
9900k出た途端、8700kのベンチ下がった気がする
192Socket774
2018/10/27(土) 21:07:32.91ID:Yy0YY1UV
9900K(単コアブースト5.0GHz/全コアブースト4.7GHz)
8086K(単コアブースト5.0GHz/全コアブースト4.7GHz)
8700K(単コアブースト4.7GHz/全コアブースト4.3GHz ※Z370の一部では全コアブースト4.7GHzモードがデフォルト設定)
8700(単コアブースト4.6GHz/全コアブースト4.3GHz ※TDP65Wの呪縛あり)

だから8700Kとは差があってもおかしくないよ
たとえ全コアブースト4.7GHzモードであってもシングル性能は0.3GHz相応違うわけだし
ただクロック設定が同じ8086Kとは8コア16スレッドをフルに使うソフトでなければ差など発生しようが無いけども
193Socket774
2018/10/28(日) 09:43:16.55ID:QUBFCAHW
CPUが安くてもそれ以外のパーツが高い
CPU を変えるにはそれ以外のパーツも変えなければならない
194Socket774
2018/10/28(日) 22:02:55.18ID:ONbywCuE
壊れたら考える
CPUだけ壊れたら4790k買う
195Socket774
2018/10/31(水) 12:55:54.86ID:lAuRudFw
それ載らないよね
196Socket774
2018/10/31(水) 13:25:01.18ID:V44jxvEI
CPUが高騰しているから、Gにしようかと思ったら
Gですら手に入らないでござる。
197Socket774
2018/10/31(水) 18:24:03.05ID:ff0ygTmh
Gならマンホールの小穴にキンチョール吹き込めば沢山でてくるぞい
198Socket774
2018/10/31(水) 18:56:59.20ID:9oO/N7ex
6コアのペンティアムはまだですか?
199Socket774
2018/11/01(木) 10:48:12.42ID:LBKEH7yT
そのうち出るんじゃないか?

Atom系コアで
200Socket774
2018/11/02(金) 02:12:31.39ID:/lkAMori
しかしIntelがここまでコケるとはなぁ
栄枯盛衰というか盛者必衰というか
201Socket774
2018/11/04(日) 14:41:38.59ID:AA6V2/jV
各店インテルCPUの在庫が無いんだけど何で?
202Socket774
2018/11/04(日) 16:03:24.34ID:C9qhJ6Qf
供給が足りてないから
203Socket774
2018/11/04(日) 16:43:26.60ID:X/NOekfH
>>201
欠陥品だから製造が止まってる
204Socket774
2018/11/04(日) 17:02:45.08ID:pi++SCSw
祖父ならあるだろ
ちょっと高いかもだけど
205Socket774
2018/11/05(月) 13:35:36.04ID:B1jOoK8y
>>201
結局そのあおりを食らう形で中古CPUも売れて中古の品数も少ない状態。
メモリも中古DDR4の値が上がってきたし色々とヤナ感じだね。
現状、新品で安く買えるのはSSDくらいじゃないかな。
206Socket774
2018/11/05(月) 18:41:18.14ID:C9duDEVc
グラフィックでも欠陥品だったのかよ
Ubuntuの更新をしたら変な挙動すると思ったわ
207Socket774
2018/11/08(木) 08:15:56.23ID:fO+xlyeo
Gが高くてダメでも、そのうちジェミニレイクがなんとかしてくれる・・・かも
208Socket774
2018/11/08(木) 17:16:45.12ID:5RvJSoRh
トランプが中国を追い込みすぎると
共産党の金でインテル互換CPUを作るかもしれないとしたら
209Socket774
2018/11/08(木) 17:49:47.04ID:Yukpg0gz
それなんてレ○ボ?
激しくノーサンキューだわ
210Socket774
2018/11/08(木) 20:25:54.80ID:7tk+MtMf
CPU以外は総てそろった。
211Socket774
2018/11/09(金) 01:52:08.03ID:B98PaxIX
>>210
CPUもARM系で良ければとっくに生産してるけど
212Socket774
2018/11/10(土) 15:48:12.57ID:ZRJJkdL7
Zマザー以外でG3258をOCすると
一々シャットダウンしないとOC解除されちゃうのかね。
AsrockのマザーH81M-ITX、H81N-HDS両方スリープや再起動だと3.2固定になっちまう。
213Socket774
2018/11/10(土) 17:36:05.13ID:5WVjawqe
SSDは安くなってるのに肝心のCPUが無くておあずけ食らってる
214Socket774
2018/11/10(土) 19:17:13.46ID:onYj+JWO
普通はCPUを決めてからマザーボードやほかの部品を決めるのだが 逆の奴がいるんだなw
何考えてるのかさっぱりわからんw
215Socket774
2018/11/10(土) 19:24:07.17ID:/V3V6YA1
Zマザー「K付きか。俺CPUの倍率にはノータッチ」
それ以外のマザー「こいつ定格外やんけ、修正したろ」
216Socket774
2018/11/10(土) 21:08:13.85ID:3Bb967C5
CPUの供給不足は何時になったら解消されるのやら。
物があっても異様に値上がりしてるしこんな状況になるなら
二ヵ月前にG4560をもう一つ買っておくべきだったと後悔。
217Socket774
2018/11/10(土) 21:25:41.13ID:RaEj3IW3
まああんまメモリの速度意味なさそうだけどDDR4は今後も速度上がるから
一応Z買ってるな、当然K使わないので安グレードだがw
218Socket774
2018/11/10(土) 21:27:43.41ID:ZRJJkdL7
G3258てクソ安いマザーで誰でも4.2は回るから受けたんだろ。
Zマザーなんぞに金を出す位なら素直にCPUをi5なりi7にするわ。

>>214
んな訳ないわ。3258狙いだよ。単にITXマザーが壊れたから交換しただけ
219Socket774
2018/11/11(日) 02:12:57.12ID:BkIs+S7q
4.7Ghzまで回さんとw
220Socket774
2018/11/12(月) 17:44:36.90ID:IbojlXz8
お前らみたいにゲームしないから、3258でOCもせずWIN7でもあんまり不満ないんだが。

来年中にはWIN10のPC買わないと7のサポートも後一年ちょっとで終わるのに。次を探して数カ月
221Socket774
2018/11/12(月) 18:58:32.87ID:3+nUhvFv
>>220
無料期間に一回アップデートしてからロールバックしておけば無料で10が使えたのにな・・・(´・ω・`)
222Socket774
2018/11/12(月) 19:14:28.54ID:gf+vzsRS
ですよね。。。情弱さんは大変ねえ
223Socket774
2018/11/12(月) 19:33:45.32ID:ejpz3HwM
おいらも10用に、Gで組む予定だけど
いまの7環境ものこしておくつもり
224Socket774
2018/11/12(月) 21:09:18.33ID:h3YCsqNO
>>221
そんなの無料期間中行って戻っては二回ほどしてるよ 10は使いにくい広告付きOSだから7を使える間は使うしかないとなってる。
225Socket774
2018/11/12(月) 22:47:33.43ID:gf+vzsRS
>>220の文面からは7使えなくなるからPC買い換えるとしか読み取れないんですが
226Socket774
2018/11/12(月) 22:48:41.17ID:3+nUhvFv
後だしで情報出す奴って必ず言い返す形だよな。
227Socket774
2018/11/12(月) 22:53:35.20ID:NWr2iJZg
>>220
だったらLinuxでいいじゃん
228Socket774
2018/11/12(月) 23:25:59.38ID:vCmHtxXs
今でも7->10って無料で出来るんじゃなかったっけ
229Socket774
2018/11/13(火) 00:01:45.77ID:7LO9Ezab
ほんとどこも無いな
あっても1個とかで瞬殺
なんとか5600確保したけど
店員曰く欧米の需要や第9世代の生産とかで
アジア圏への供給が完全ストップしてるらしいな
あと6年ぶりにパソコンの売り上げが上がってるらしい
230Socket774
2018/11/13(火) 07:59:09.42ID:LLlG1jxc
>>229
Windows 7のサポート期限が2020年1月。
保守的な法人ユーザーは未だにWindows 7を利用しているが、これらの法人ユーザーが(2019年内に)機器更新を予定している筈。
そうなるとCPUの需要はなかなか減らないと思うから、価格が下がりにくい可能性はある。
231Socket774
2018/11/13(火) 17:00:04.93ID:mYqVxey7
>>229
見事入手したかおめでとう
わし冬のボーナスで買おうと思って完全に出遅れたわ
232Socket774
2018/11/13(火) 17:28:44.35ID:Nw+SomLA
Zen2が発売されたらG4600とマザーを売る計画
上手く行くだろうか
233Socket774
2018/11/13(火) 19:10:45.75ID:2iT+VVDb
ryzen2600が安く手に入ってサブに残しといたG4560も高くなってたから売ったよ
Zen2噂通り良さそうならCPUだけ載せ替え
234Socket774
2018/11/14(水) 04:34:41.72ID:KfOpTRuG
>>231
残り一個だったわ
しかし前代未聞の異常事態だな
店員さんもこんなの初めてだって
秋葉やポン橋は転売屋が買い漁って全滅してるから
ローカル店舗にポツリポツリ店頭に
数個ある場合があるから気長に探すしかないな
https://imgur.com/a/wwPnVtm
235Socket774
2018/11/14(水) 05:13:08.05ID:3KONY51T
G4560って上手く行けば買った時と大差ない値段で処分できるのか
Ryzenも持ってるし我が家での立ち位置も微妙になってきたから処分するかな
サブ&保守用途にG4400だけ残しておくけど
236Socket774
2018/11/14(水) 08:48:30.14ID:+sCHRExS
pentium 2コア4スレッドでホントに半端者になってしまったな
pentiumが4コアになるのはいつになるのか(´・ω・`)
237Socket774
2018/11/14(水) 10:24:12.68ID:6qI8m2yQ
Pen4 1.6G辺りからお世話になってたけど一旦お別れ
元気でな
238Socket774
2018/11/14(水) 12:36:46.15ID:rlflXQCu
HTTやめるんじゃないのかな
239Socket774
2018/11/14(水) 13:02:43.94ID:THl40/b0
>>238
HTTをやめると、Celeronとの差別化に困る。
Deskminiのような、熱処理に制約がある筐体だと、HTTがあると便利。
240Socket774
2018/11/15(木) 14:09:09.62ID:kt5DwBzT
>>236
半端もの?
べつにエンコやゲームしない人は
2コアあれば十二分
オーバースペックなぐらいだよ
5600なんて周波数3.9GHzもあるし
キャッシュも4MBある
めっちゃ速い
241Socket774
2018/11/15(木) 19:03:39.34ID:0R2DsiNI
エンコやゲームをしない人はセレロンで十分 やっぱり半端もんだなw
帯には短したすきには長しw
242Socket774
2018/11/15(木) 19:30:14.14ID:sz3IJGmN
半端ものでも何でもいいけど早く在庫復活して欲しい
1ヶ月前にアマゾンで頼んでた奴が予定ではあと1週間ぐらいだが
ほんとに来るかとても怪しい。
243Socket774
2018/11/15(木) 22:49:16.24ID:nO/u1CjC
セロリンでもいいんだけど、セロリンで5000円使うのはなぁ…って感じでちょっと上の買う
244Socket774
2018/11/15(木) 23:49:48.87ID:X/dCvvEB
ポリシーとして、「自分が使ったとしてもイラつかないPC」を心がけてるから絶対にPen以下は使わないなぁ

Atom系統とかCeleronってUpdateすら遅くてダメだわ
245Socket774
2018/11/16(金) 00:11:27.32ID:c+fwTPFf
安物のCPUだと思って書き込みの遅い昔のSSDを付けてるんじゃねえの
246Socket774
2018/11/16(金) 01:04:33.53ID:dlh02SBZ
最近はDeskminiにM.2 SSDって組み合わせでしか作ってないからそんなことはないよ
実際Celeronじゃイラついたし
247Socket774
2018/11/16(金) 07:10:29.02ID:ly0cNlds
確かにCeleron3930とPentium4560とかはキャッシュが2MBや3MBと低い

最新Pentiumの5600はキャッシュが4MBに昇格
最大周波数も3.9Ghzある
i3の6100より性能は上
248Socket774
2018/11/16(金) 07:29:39.50ID:ly0cNlds
M.2はハイエンドのゲーミング、グラフィックを高速処理したりする目的以外
あまりSATA3のSSDと比べても体感的にはわからないのが現実
まともなSATA用SSDも読み書き500超えの十二分に高速
無理にM.2買う必要も無い
なんせSATA用SSDは価格が安くて500GBが9000円ほどで買える
ウエスタン、サン、CFDあたりが鉄板
M.2は発熱がすごいからデメリットも大きい
まだ発展途上なので発熱問題が解決されるまでは待ち
249Socket774
2018/11/17(土) 09:44:48.00ID:sAPRSoHj
配線少なくて便利なのに
250Socket774
2018/11/17(土) 10:08:46.11ID:N/sM14Ye
W.Dのm.2 SATAなら500GBを8000円強で買えるから価格のデメリットはない
プラグインの電源だとSATAのケーブルがまるっと省けて便利なんだよな
251Socket774
2018/11/17(土) 10:20:32.37ID:x5G18Vkm
SATAのケーブルすぐ抜けるし信頼性低い
252Socket774
2018/11/17(土) 15:35:18.75ID:BnXUe0kQ
【悲報】 Intel、自作市場向けCPUの出荷台数を削減

Intel to scale down processor shipments to DIY distributors in 4Q18
https://www.digitimes.com/news/a20181115PD206.html

【翻訳】
情報筋によると、Intelはデスクトッププロセッサの出荷台数を減らし、
ノートブックプロセッサとサーバプロセッサの容量を増やし、
DIY市場への出荷台数を今年第4四半期には600万台に削減するとされている。



要するに、自作市場向けCPUの供給は、
今年第4四半期に600万台に削減するから、
年内に供給は回復する見込み無しと・・・
253Socket774
2018/11/17(土) 19:15:38.29ID:e6KSGQzk
こりゃダメだな
ヨドバシも年末チョロっと入るらしいけど、どうせ瞬殺だろうし…
まーたオークションとかで釣り上げかよ
254Socket774
2018/11/17(土) 21:15:42.76ID:cketH4MI
エプダイのBTOとか見ると、G4900もG5400も普通に受注してるから、
品薄なのはパッケージ版だけなのか・・・

第8世代が無理なら、第9世代でも前倒ししてくれ
255Socket774
2018/11/17(土) 22:18:37.46ID:N/sM14Ye
第9世代でPentium G出るかな?Broadwell世代ではi3以下がデスクトップ用に出なかったような記憶があるけど
256Socket774
2018/11/18(日) 02:46:53.76ID:TQIYmIf7
今もっとも旬な半端モンは復活アスロンだろうな
257Socket774
2018/11/18(日) 05:52:07.12ID:Jf/dcmLp
今年8月の給料日にG4560を6kで、
Win7温存用にG3900を4kで買ったけど、
店頭在庫を見たのはそれが最後だった
もうしばらくコレで行くわ
258Socket774
2018/11/18(日) 06:36:38.05ID:lhG4XnTA
>>257
Windows 7/8.1環境の温存用に、6世代(Skylake)CPUを1個持つのはアリだと思う。
自分はi7-6700Kとi3-6100をDeskmini110に入れているが、熱処理に無理がないのはi3-6100だなぁ。冬季なら6700Kでもあまり気にならないけど、夏季はちょっと…
259Socket774
2018/11/18(日) 13:11:16.09ID:C6Rh6IGs
殻割にクマグリス、ロープロファンでいけるけどそこまでして
デスクミニにi7とか入れてなにすんのって話だしw
260Socket774
2018/11/18(日) 19:40:41.91ID:hfGeNqOd
バルク版は無いの?
261Socket774
2018/11/18(日) 20:00:27.66ID:UrIIIufK
>>254
そう自作用が無いとういかサーバー用Xenon大量増産で自作用なんてどうでもええやろ放置プレイ状態
自作用CPUなんてあまりに需要も売り上げも少な過ぎて相手されてない
ケタが違い過ぎて話しにならんよ(笑)
262Socket774
2018/11/18(日) 22:49:49.08ID:JRICq2dd
Xenon
263Socket774
2018/11/19(月) 04:52:23.71ID:V7xz1oOB
新品のG4560がヤフオク相場で1万円だと
264Socket774
2018/11/19(月) 07:38:51.45ID:V2aYdnxK
>>263
G4560が1万円なんて、高いなぁ…と思ってネットショップの価格を調べてみたら、安い店舗は軒並み品切れで入荷待ち、本当に1万円が相場になってしまっている。Celeronでさえ6,000円以上。

しかし、機会に恵まれれば中古店で新品未開封品が安く買える。先日もi3-7350Kをゲットしたばかり。機会を逃さない・判断に迷わないことがポイントかな。毎日こまめにチェックしていれば出物はある。迷っているうちに買われてしまうので、見つけたら決断は早めに。
265Socket774
2018/11/19(月) 08:30:14.90ID:Dtl5bRf7
この機会に手持ちのG4560全部売ったわ
266Socket774
2018/11/19(月) 08:47:28.52ID:Z7TUzgcw
>>264
i3-7350k、店舗で15000円で購入
G5600も12000円で購入
いずれもラス1の最後の新品
早い者勝ちやね
267Socket774
2018/11/19(月) 08:58:50.62ID:+xo+AiMM
じゃんぱらのCPUでLGA1151の在庫が皆無に近くてワロタ。まさかローエンドPentiumまで入手困難になるとは
268Socket774
2018/11/19(月) 09:41:27.49ID:++nNZWjz
年末年始が売り時かな?
XPサポートしてる数世代前のi3に乗り換え予定だわ
性能もたいして変わらんだろうし
iGPUの性能やQSV関係はあきらめるしかないが
269Socket774
2018/11/19(月) 09:55:08.44ID:O6XoUbZD
ええーG4560そんなことになってんのかすげーな
半年しか使ってないやつあるからそれ処分するかな
270Socket774
2018/11/19(月) 10:14:49.51ID:ByKbSKoS
>>269
セレロンG3930とかでも4000円近くで取引されてる
新品価格と変わらんよ
ほんと店舗では絶滅瞬殺状態
271Socket774
2018/11/19(月) 12:35:07.98ID:Q4Gm0qDp
LGA1151のCeleron GやPentium Gは、AVX命令がない廉価な仕様の割には、現在の市場価格は強気な値付けかな。
Pentium G4560に1万円も払う位なら、もう少し予算を足してi3にでもした方が良いのでは?とは思う。
272Socket774
2018/11/19(月) 14:41:33.52ID:n1OimD16
i3 i5に蓮から買い替えようとしたら4560すら手に入らない状況なんだね
どうしたものか……
グラボだけでも買いかえて待つしかないんかねえ
273Socket774
2018/11/19(月) 16:14:07.21ID:H29Tg0Ri
品薄すぎて萎える
俺Ryzen行くわー
274Socket774
2018/11/19(月) 18:11:35.39ID:n7L8xhTH
>>271
エンコしない人、ゲームしない人にはAVX命令はまったく要らない機能なんでそういうのわかってわざと低消費電力低発熱ローエンドの石を選ぶんだけどね
275Socket774
2018/11/19(月) 22:44:09.74ID:V2aYdnxK
>>274
その「低消費電力低発熱ローエンドの石」であるPentium G4560が、実売10,000円以上というのが腑に落ちないというか、安い時は6,000円程度で買えたから、既に6割以上も値上がりしていて、割高だなぁ、と。10,000円も払えば、AVX命令を積んだi3-6100が(中古で)買えてしまう。
値上がり率が凄い。Core i3-8100とかでも確かに値上がりしているけど、そんなに6割も値上がりしていない。
かつてはPentium G4560が買えた予算(約6,000円)で、今は2スレッドのCeleron Gしか買えない。
本当、「どうしてこうなった…」状態(10nmプロセスの立ち上げで躓いたから?)
276Socket774
2018/11/19(月) 23:39:14.47ID:prmDpjRP
AMD向けはまともなマザーボードが作られてないからな。
だからユーザーが流れずにIntelが品薄になる。
277Socket774
2018/11/19(月) 23:42:53.57ID:Hdbs95l8
AMDはMSIが良いの出してるけどね
あとはBIOも悪くないし
278Socket774
2018/11/19(月) 23:46:16.83ID:ByKbSKoS
>>275
単に世界規模でサーバー向けのゼノン大量生産に舵きっただけ
超少数すぎる自作向けのBOX品なんてまったく相手にしてないから
いちばん最後の後回し
下手すると来年中ごろまで品薄というかまったく無いという噂
279このレス転載禁止
2018/11/19(月) 23:57:11.09ID:tTUcQc2g
>>276
いいのたくさんあるよ
280Socket774
2018/11/20(火) 00:06:36.40ID:nAPLAAcX
>>278
2011スレのあの人じゃないんだからもう勘弁してやれよ
281Socket774
2018/11/20(火) 00:31:31.32ID:Xt3kCmUR
>>277
だな、トマホーク最強だよな
282Socket774
2018/11/20(火) 04:32:35.41ID:Du3u9kKT
今なら5600のが安いやん
1万位するけど、8世代CPU入れられる

ワイの4560ちゃんにGTX1070入れるか迷う
283Socket774
2018/11/21(水) 21:53:06.44ID:vU8SM0Tj
5月に買ったときは確か6500円だったのに凄い値上げだなあ
284Socket774
2018/11/22(木) 06:00:23.25ID:rGyKKVV7
AVXないからアサクリオデッセイ起動しないんでワロス
買う意味ないなペンG
285Socket774
2018/11/22(木) 13:22:36.94ID:ZqmMq8KF
Athlon200GEの特徴

Vega3のおかげで、Kaby Lake-S(第8世代) のPentiumG4560と比べ、1.6~1.7倍程度美味しい
オンボードのグラフィックもいい色が出てます
286Socket774
2018/11/22(木) 14:36:03.62ID:EFM9iDhd
いくら安くて在庫豊富でもAMDは無いわ(笑)
287Socket774
2018/11/22(木) 15:29:35.72ID:gDBbyQgp
>>285
G4560は8K動画対応してるのに4Kしか対応してないジャンクは不要
動画ならRadeonなんて時代があったのも今は昔
動画最弱がRadeon(NVIDIA>INTEL>AMDも)
288Socket774
2018/11/22(木) 16:20:17.35ID:JQwlSTUi
>>285
PCI-Eがx16でなくx4、映像出力2と都合の悪い情報をAMD公式載せてないな
289Socket774
2018/11/22(木) 16:55:29.01ID:N07b0Npk
デジタル時代にいい色出してますってどういう事よ
ドライバーのデフォの色合い設定か?
つか第八世代のG4560ってなに?
290Socket774
2018/11/22(木) 19:54:21.36ID:rGyKKVV7
>>287
マザボ・・・
8k?寝言はwww
291このレス転載禁止
2018/11/22(木) 20:45:47.90ID:ZRBYm9/C
>>286
元気出せよ
292Socket774
2018/11/22(木) 23:10:05.88ID:S0/97s2P
>>284
AVXがよくわかってないがG4560+RX580でアサクリオデッセイ動いとるで
293Socket774
2018/11/23(金) 00:02:34.02ID:gw2Laph2
>>292
wwwマジか?むこうのスレだと絶対起動しないって話なのに
294Socket774
2018/11/23(金) 04:58:43.35ID:B/SwUrga
>>288
x8接続は無視しても良いがx4接続ともなるとそこそこ落ち込むよな
GTX 1080 Ti 11GBよりもVRAM溢れ状態のGTX 1050 2GBの方が酷いのは意外だったが

【特集】ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた - PC Watch
三門 修太 2017年9月28日 11:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
295Socket774
2018/11/23(金) 09:07:21.10ID:GqxQLTQb
相性不具合たっぷりのAMDを買う利点がそもそも無い
296Socket774
2018/11/23(金) 10:12:11.46ID:2VRR2KxE
今は買うなCPUが無い!( ・`ω・´)
297このレス転載禁止
2018/11/23(金) 10:25:29.06ID:EevgMOuw
>>295
でもインテルの脆弱性よりはいいよ
持ってたインテルゴミになったろ
298Socket774
2018/11/23(金) 12:14:43.96ID:X5H5IBta
こんなスレにまで来て対立煽り なんとかマウントとろうという意思
普段どんな生活してるんだろう・・・
299このレス転載禁止
2018/11/23(金) 13:08:27.27ID:EevgMOuw
いやG4500使ってたしG3258持ってるよ
でもいまは時期が悪すぎるでしょ
擁護できない
300Socket774
2018/11/23(金) 13:12:16.12ID:FUoOuSOL
>>295のことやろ
>>295はホントアホや
301Socket774
2018/11/23(金) 13:54:31.73ID:rHAoTNuh
半端というにはあまりに半端な存在
302Socket774
2018/11/23(金) 16:12:18.18ID:zEDGCUfQ
何がなんでもintelなあっちのスレよりもここはわかってる人が多そうだな
303Socket774
2018/11/23(金) 16:33:47.89ID:X5H5IBta
煽りスレいくらでもあるのに、それでも飽き足らずこんな過疎スレにまでやって来て
脆弱性ガーとか、完全にやばいでしょ
304Socket774
2018/11/23(金) 16:41:50.43ID:uQbsWX71
過疎スレなら、叫んでいればかまって貰えるからな
論理的に批判ができない無能かつ寂しがりやな人たちにはちょうど良いんだろう
305Socket774
2018/11/23(金) 21:34:05.76ID:fbteBBia
一ヶ月前にアマゾンでたのんでいたPenGがようやく買えた
ほぼ9000円でかえたので安くもボラレモせず
最悪2月ごろになるかと思っていたがチラホラ入荷しているみたいだね
306Socket774
2018/11/24(土) 06:39:05.07ID:068IYBZs
おお! 通販サイト各所の在庫が復活していますな
307Socket774
2018/11/26(月) 20:39:29.32ID:FOklpQD9
これだからAMD厨って情弱だな
308このレス転載禁止
2018/11/26(月) 22:46:57.11ID:Gj7w66C9
いやむしろお前だろ
309Socket774
2018/11/28(水) 19:12:17.38ID:bvFoGTtG
サブのPCをPentiumで組もうと思ってたけど、値上がりしてRyzen3に目移り中。
Ryzen3のi3に迫る性能や、メルトダウンとかに対するセキュリティも魅力だけど、
PentiumはPentiumでインテルだから安心感あるし(根拠ないけど)、
昔からインテル信者だったというのもあり馴染みあるから捨てがたい。
310Socket774
2018/11/28(水) 19:32:34.80ID:EfjtXDL3
省電力ならインテル
311このレス転載禁止
2018/11/28(水) 23:36:18.08ID:2TS7nLGp
Athlonもなかなか
312Socket774
2018/12/01(土) 09:35:10.70ID:4kFSNJrT
今はIntel全般的に品薄で寝あがってて買い時じゃない気がするなあ
313Socket774
2018/12/01(土) 10:34:48.32ID:A/Nnf0fs
それでもド安定なのは確かだからな(笑)
いまさらAMD買う?
314このレス転載禁止
2018/12/01(土) 11:37:29.32ID:zak5O9nB
ド安定の脆弱性維持だからなインテルは(笑)
AMD追加で買えないの?
315Socket774
2018/12/01(土) 12:20:55.46ID:dfOOhN4r
まあ両方買えばいいしな
半端者でもそこまで貧乏人じゃないだろ
316Socket774
2018/12/02(日) 16:55:00.70ID:zTsOZA20
コア数競争になってきそうだからPentiumもそのうち4コアになるんでないの?
317Socket774
2018/12/02(日) 18:07:01.62ID:qYRwrjvk
いや、ここはキャッシュの増量を
318Socket774
2018/12/04(火) 12:37:25.92ID:Jt7CzopE
>>317
キャッシュの増量は、意外に効果が薄い。
「ある」と「ない」の差は大きいが、量の大小は速度向上にはあまり寄与しない。
はるか昔、Celeronに初めてキャッシュが搭載されたCeleron 300Aが登場した時の衝撃は大きかった。
319Socket774
2018/12/04(火) 14:34:35.57ID:yIMyZaJ8
無キャッシュからの486SLC/DLCと比べればまだまだ
320Socket774
2018/12/04(火) 17:26:26.81ID:2LsvY3Yy
となると、Pentiumに求められるのは原点回帰と正常進化の両立か
321Socket774
2018/12/04(火) 19:33:56.42ID:xxz9PPMa
名前の通り5コアで出せば良いんだよ
322Socket774
2018/12/04(火) 22:13:42.34ID:ck5ZcJkg
個人的にはCeleronの差別化としてOC解禁にして欲しい
323Socket774
2018/12/05(水) 16:59:09.54ID:Ne1BGnAz
在庫復活したけど高くなって半端者感がハンパない
324Socket774
2018/12/05(水) 20:16:17.49ID:fPLTbvne
PC大手3社だけでも相当な数が在庫されている筈
AMDの台頭と欠陥発覚で3世代同居状態

この欠陥CPUが廃棄処分されるのかバルクで大放出があるか
放出になった場合市販マザーボードが足りない筈だがどうなるのか
325Socket774
2018/12/06(木) 00:35:08.03ID:zIGmPfI0
zen2のRyzen3 3300Gが6コア
PenGを最低4コアI3は6コアにしないとインテル死亡
326Socket774
2018/12/06(木) 14:07:44.41ID:ynciixD3
https://imgur.com/a/SVZFF37
327Socket774
2018/12/06(木) 17:31:11.06ID:52Yjn6VY
>>326
クリックさせんじゃねーw
328このレス転載禁止
2018/12/06(木) 20:35:18.70ID:T3ItfKyh
スリッパーワロタ
329Socket774
2018/12/07(金) 09:04:44.30ID:ij8EYK8H
G4560の在庫もだいぶ戻ってるな
高い時に全部売っておけばよかった
330Socket774
2018/12/07(金) 12:50:02.58ID:YxWYcoze
先月までだね
高値で売り飛ばせたのw
自分も散々使い倒したCPUをほぼ買った値段で売れたしラッキーw
331Socket774
2018/12/07(金) 21:22:03.64ID:KDqq7nHM
>>325
マジか
G5400が品薄で入手できないから2200Gにしようと考えてたけどもうちょっと待つか・・・・
てか待ってる間に品薄解消されそうw
332Socket774
2018/12/07(金) 22:31:53.00ID:R+PqRSBA
Ryzen5 3600Gは8コア
来年の今頃は2万円で8コアのAPUが買えるようになっている
333Socket774
2018/12/08(土) 07:44:15.23ID:kCBuqj2/
1万円を越えるCPUはいらん
Ryzen3 3300Gが9000円ぐらいなら組んでみたい
334Socket774
2018/12/08(土) 08:51:20.91ID:xHCYbkZb
リークされた怪情報だと130ドルだった、さすがに6コアが1万未満ってのは現状難しい。それでもかなりコスパいいけど
athlon200GEが期待外れだったから仕方ないが220GE以降やzen2の製品に期待したい
pentiumの価格帯を盛り上げて欲しいな
335このレス転載禁止
2018/12/08(土) 09:34:30.42ID:9/FxCSAy
200GEは別に期待はずれではない気が
OCしてみたい
336Socket774
2018/12/08(土) 11:59:07.79ID:R6n6QAFT
intel nucだっけ
超小型 小電力 そこそこ性能ある
そういうのが欲しい
337Socket774
2018/12/08(土) 11:59:57.11ID:R6n6QAFT
重要な事を忘れていた

それで値段も安ければ炬燵用にもう一台買うかも
338Socket774
2018/12/08(土) 13:25:29.44ID:nbpGz4c/
ナックはモッサリーノだからゴミ
339Socket774
2018/12/08(土) 16:22:32.36ID:J7kD9eT2
6コアもいらん、4コアでいいから
1コアあたりの性能を上げてくれたら素直に買う
高性能GPUは温度が上がるから正直いらない。
340Socket774
2018/12/08(土) 18:33:46.15ID:VLH3IzpE
時期Pentiumは、いよいよ4Ghzを超えると期待
341Socket774
2018/12/08(土) 18:42:19.12ID:xHCYbkZb
Ryzen3のAPUが6コアになったら、pentiumも4コアにせざるおえないね
ただシングル性能は伸び代がなさそうなのがねえ・・・・
342Socket774
2018/12/08(土) 20:17:28.76ID:72ePmEPB
PenP誕生は近い
半端さに磨きをかけたCPUになる予定だ
Pは言わなくても分かるよな
343Socket774
2018/12/08(土) 20:24:23.73ID:ktnJSQ0f
>>342
ペンピーのGスポットが何だって?

申し訳ない、プラチナだよね
344Socket774
2018/12/08(土) 21:05:45.56ID:nbpGz4c/
G5600でも十二分にはえーけどなあ
3.9GHzもあるし
ほとんどi3だもんな
345Socket774
2018/12/08(土) 21:07:42.18ID:VVPLrgXY
うんG5400でも十分だ
だから在庫を・・・・在庫を・・・・ッ!!
346Socket774
2018/12/08(土) 22:15:22.21ID:E93Ulsww
3c6tとか中途半端な仕様でおながいします
347Socket774
2018/12/08(土) 22:40:43.14ID:JGNWSlq8
在庫ないからmsi板と200GE買ったわ
348Socket774
2018/12/08(土) 23:01:40.39ID:QOMeQNzQ
>>345
G5400はグラフィックが610のまんまなんだよなあ
オンボードオンリーな用途だとかなり損した気分になる
だからなんとかG5600買った
349このレス転載禁止
2018/12/08(土) 23:11:08.95ID:9/FxCSAy
G5600買うくらいなら2200Gのほうがいいんじゃないかマジで
350Socket774
2018/12/08(土) 23:52:18.56ID:YZZKKnSv
>>349
ペンティアムも従来通りの価格だったらよかったんだけどねえ。
高騰さえなければ・・・。
351Socket774
2018/12/09(日) 01:20:38.55ID:7T1hCKQw
明確な利点はRYZENより省電力なのと2200Gよりリーズナブルな2点だね
2200Gはと言うと、ネイティブ4コアに古井戸付き高性能iGPU

アスロンはハンパモン、6k円ならアリ
352このレス転載禁止
2018/12/09(日) 08:18:51.47ID:ZlSWM/sm
>>350
ここまで値上がると、Pentium選ぶ理由も減ってくるしな

>>351
言いたいことはわかる
ただ、いまのPentiumは全然リーズナブルではないけどな
200GEは値上げなしで安いし
353Socket774
2018/12/09(日) 08:21:28.80ID:dJA4NG4s
並行輸入のタマが倍の値段で売られている現状がおかしい
銚子電鉄を見習って増産しろってんだ
354Socket774
2018/12/09(日) 11:43:29.93ID:Pr8UgEK0
確かに今の値段なら2200Gを買うな
オンボの性能なんてカードが壊れたとき意外使い道がないけど
どれくらい性能が上がったか試したいから9000円でG5500買った。
355Socket774
2018/12/09(日) 11:56:41.56ID:G18IxXcW
だが半端者揃いのスレ住民は200GEを買うはず
356Socket774
2018/12/09(日) 16:36:17.74ID:H9HoY9EU
200GEはOCできるしね
357Socket774
2018/12/12(水) 11:18:20.58ID:wWc2eO2u
来年はどうなるんだ
G5700とかG5500sとか出るんかな
358Socket774
2018/12/12(水) 13:26:20.35ID:2t/aRoI6
さあな
G5600とi3-7350kたまたま店頭在庫あって買ったから当分どうでもええかな(笑)
359Socket774
2018/12/12(水) 15:58:54.36ID:N9mPJGuh
セレロンはやめて
ペンティアムシルバーにすれば良いのにと思いました
360Socket774
2018/12/16(日) 10:16:55.82ID:TcutqED+
まえのi3より、安いのにクロックが上がったためか
性能が少し上がっていた。
361Socket774
2018/12/24(月) 09:38:17.80ID:QKRpY0tb
一月になれば品薄は解消されるだろうと思ってたけど
そんな事もないみたいだな
362Socket774
2018/12/24(月) 11:29:47.56ID:GNi90EDP
自作向けのリテール販売なんて元から優先度高くないしな
363Socket774
2018/12/24(月) 16:24:17.21ID:jM+SGI5Z
BTOじゃ普通に売ってるからな
36488
2018/12/24(月) 16:37:11.84ID:egPyWwDB
ワイがカキコした時(9月)はG4560が安くて在庫もあったのに
僅か3ヵ月後にCPUその物が品薄で高騰する事態になるとか
夢にも思わなかったな。
あ~、タイムマッスィンがあったら9月のワイの所に行って
「G4560もう一個買っとけ!」とワイにハッパかけたいわ~。
365Socket774
2018/12/24(月) 16:59:04.78ID:rqBqf+fN
DDR4メモリも安くなって32GB購入したし
G4560、コンボマザー、DDR3は退役させて
今のうちにAB350とRyzen5 2600に乗り換えようかな
366Socket774
2018/12/24(月) 19:06:42.79ID:A3W7s3mD
ワイも考えてる。頃合いかと
367Socket774
2018/12/24(月) 19:16:03.95ID:rqBqf+fN
インテル唯一の良心は2コア4スレのPentiumだけ
これだけで足りる用途ならこれ以上のものはないというレベルの良品
コア増やしたいとなるとすべてコスパ悪い

Win7最終サポートマザーのAB350とRyzen5 2600を今のうちに買っておかないと、
Zen2で在庫がなくなるだろうし 頃合かな
368Socket774
2018/12/25(火) 00:26:02.37ID:sZnRBFnQ
G4560、G5600両方使ってるけどホントいい
特に5600の周波数の高さとGPUの高性能化は凄い
しかも凄い低消費電力
ゲームしない、エンコードしない人はもう十二分かと
凄い進化したよホント
369Socket774
2018/12/25(火) 04:13:48.51ID:4JD1euTg
まさに史上最強のPentiumである
370Socket774
2018/12/25(火) 19:20:39.28ID:MDwUVXYr
G5600はスペック通りのiGPU性能は出せている印象。
PS3世代くらいまでの3Dゲームであれば、設定次第で実用的に動いてくれる。
改良を重ねてきた成果だろうけど、しっかり伸びている。

ただ、最近は何処の店に行っても売っていないようだが・・・
371Socket774
2018/12/26(水) 19:03:04.73ID:wufkuR/r
5600はもう完売だよね
中古探すしか無いかな
夏前ぐらいは安くで売ってたのにね
372このレス転載禁止
2018/12/27(木) 00:22:12.15ID:l7DU2CDa
G5600いくらで買ってる?
373Socket774
2018/12/27(木) 10:20:52.85ID:I0oC9qEh
9月に買っといてよかった、まさかここまで品薄になるとは
第9世代まで待ったほうがいいんだろうな。
374このレス転載禁止
2018/12/27(木) 12:48:01.83ID:29YUbWdA
G5600って割高だよな
375Socket774
2018/12/27(木) 14:54:13.64ID:XZG7PKnm
何と比べてんだよw
どうせG4560だろ
そら周波数やらグラフィックやらダンチなんだから仕方ないだろ
ほとんど性能はi3の7100だし
376このレス転載禁止
2018/12/28(金) 00:07:01.30ID:XUsSlOOg
2200Gもな
377このレス転載禁止
2018/12/28(金) 00:07:35.12ID:XUsSlOOg
てかRyzenと比べたらどのインテルも割高だよな
378Socket774
2018/12/28(金) 10:07:59.75ID:1fuzKO/5
いよいよ正月休みだ
この連休中にG5600が入荷しないかな
379Socket774
2018/12/28(金) 15:16:19.40ID:wlyItdcY
しないというかディスコン
380このレス転載禁止
2018/12/29(土) 00:13:31.08ID:od7FJOFt
G5600なんて割高なゴミだろ
5000円だったG5500ならともかく
381Socket774
2018/12/29(土) 01:18:05.23ID:8gKvNGvP
目糞鼻糞なんだからそんなに貧乏人同士でイガミあうなよ(笑)
382このレス転載禁止
2018/12/29(土) 01:18:51.72ID:od7FJOFt
目糞とハナクソの区別もできないアホなん?
383Socket774
2018/12/29(土) 09:57:55.84ID:gKmaNxbv
10000円を越えない安くて高性能な最新のCPUが欲しいだけなんです!
384このレス転載禁止
2018/12/29(土) 10:49:06.38ID:od7FJOFt
1万は区切りがいいけど、実際の意味はないよな
Athlon買えば?
385Socket774
2018/12/30(日) 06:52:55.31ID:2YEF/+3Q
>>378
一月中は無い気がする
よくて二月、たぶん三月以降じゃないかと
386Socket774
2018/12/30(日) 11:07:57.98ID:uAhkK8Qj
1万円以下の製品は売れ筋結構すごいぞ、動けばいいとか少しだけ性能が高いのを選びたいとか
PenGやCeleronに太刀打ち出来ないからAthlon出たんだけど、値段的にも性能や信頼感でPenGでいいやって感じ
387このレス転載禁止
2018/12/30(日) 11:14:32.95ID:mqtRky7M
だからそこがバカなんだよ
1万切ったから買うって完全に踊らされてるから

PenGやCeleronに太刀打ち出来ないっ?そんな利益薄いゾーンで対抗とかアホが考えそうな話
388Socket774
2018/12/30(日) 11:22:57.09ID:z/43NP1R
なんとかマウントとろうという意思
年末にイライラが募る生活
389このレス転載禁止
2018/12/30(日) 11:28:09.30ID:mqtRky7M
そうなのか
お辛いですねぇ
390Socket774
2018/12/30(日) 11:34:27.14ID:z/43NP1R
今流行りのイキリインキャ
謎の自己主張
391Socket774
2018/12/30(日) 11:34:36.62ID:Y3EEoAEb
サルの気持ちはサル自身が一番わかる

825 Socket774 sage 2018/12/30(日) 08:46:40.18 ID:z/43NP1R
linux使ってるやつは貧乏人でヨシダヨシオみたいなデブや極端なヒョロガリだけ

http://2chb.net/r/jisaku/1544755493/825
392このレス転載禁止
2018/12/30(日) 11:35:11.55ID:mqtRky7M
>>390
なんとかマウントとろうという意思
年末にイライラが募る生活
393Socket774
2018/12/30(日) 11:36:20.60ID:z/43NP1R
>>392
誰も君とは言ってませんよ
レスアンカーつけてないでしょ

もしかして図星でした?
394このレス転載禁止
2018/12/30(日) 11:37:11.15ID:mqtRky7M
>>393
ごめん
>>386のことだったか
悪かったわ
395Socket774
2018/12/30(日) 11:40:55.36ID:Y3EEoAEb
>>381のことかも
396Socket774
2018/12/30(日) 11:42:11.46ID:z/43NP1R
>>391
そこまで必死になるのは言われた本人だけ
もう少し時間置いたほうがいいよ次から
397Socket774
2018/12/30(日) 11:43:46.59ID:Y3EEoAEb
>>396
少し冷静になれよ
時間置くのは君だろ
398このレス転載禁止
2018/12/30(日) 11:45:16.32ID:mqtRky7M
ID:z/43NP1Rが年末イライラしててこのスレに八つ当たりしにきた感じか
399Socket774
2018/12/30(日) 11:47:51.08ID:Z8u2nKu4
もうやめてあげなさい
400Socket774
2018/12/30(日) 12:16:25.41ID:FJYgMmmN
ID:mqtRky7M
ID:z/43NP1R

まぁ今は学校も冬休みだし
今年のお年玉はいくら貰えるの?
401Socket774
2018/12/30(日) 12:48:40.36ID:tjX872UQ
7月頃に6千円で買えたG4560と
今2980円で投げ売りされている
ASUS B250 MINING EXPERTで組んだら
CP高そうなんだけどな
402Socket774
2018/12/30(日) 16:34:41.57ID:zzqbEs6q
6000円で買えたとかおまえらええ歳こいたおっさんの発言とは思えない乞食っぷりだな(笑)
403Socket774
2018/12/30(日) 19:02:14.54ID:rZv/tcCK
貧乏人のおじさんに大人気のPentiumGシリーズ
404Socket774
2018/12/30(日) 20:22:45.34ID:DV1Hb8J8
お金持ちは2200G!
405Socket774
2018/12/30(日) 20:56:37.90ID:tEoHrKkh
お金持ちはi9
406Socket774
2018/12/31(月) 03:44:48.23ID:7ajgvqmA
去年メインを8100に入れ替えたんで年末年始でサブを入れ替える予定だっやんだけどCPUが無いななマジで
2200G行くか~、アスロン64以来のAMD自作
407Socket774
2019/01/01(火) 09:00:40.60ID:FmhhqXcD
地味に4600が値下がりしてる
408Socket774
2019/01/03(木) 17:04:08.73ID:YRhoFO0S
>>402
工作員必死だなw
409Socket774
2019/01/08(火) 11:49:49.57ID:nAQ655a6
大阪で在庫が復活したようだが、一瞬で消えたな
何だったのか
410Socket774
2019/01/08(火) 16:28:29.51ID:3qpsl1hK
いまさら狙って買うCPUでもあるまいし
411Socket774
2019/01/09(水) 06:38:15.00ID:7j2tcjH/
型落ち6000円のCPUをありがたくいまだに狙ってるのだからそっとしておいてやれよ(笑)
412Socket774
2019/01/09(水) 07:02:47.81ID:kFSxeuBM
企業出入りの零細業者が、PCを組み立てて納品するために、利幅を稼ぐために
こんなCPUを安く出ると買い漁ってたりするんだよなw
だから数あっても瞬殺になったりする。
413Socket774
2019/01/09(水) 09:16:08.35ID:GhgK+nUR
詳しいっすね
414Socket774
2019/01/09(水) 17:10:21.18ID:qxE6UuFc
>>412
ならCPUは中古でいいだろ
どうせわかんないんだし
415Socket774
2019/01/09(水) 21:30:34.99ID:PpQRKRUb
適度に古いとマザー結構高い
B250を3000円~4000円で新品買った方がいい
416Socket774
2019/01/09(水) 23:00:45.81ID:mihDrzHd
>>414
零細企業に適当に組んだPC納品してる者だけど、
流石に中古は使わないよ。それだとぼったくれないし保障が面倒。
マザーはBiostarのH110の安い奴とかがコスパがいい。
またはBTC用途だった新品流れ品w

近頃だとIntelの安CPU手に入りにくかったんで、AMDのAthlon200GEとか、
もっと安いセレロン相当のA6-9500とかで組んで納品してた。
417Socket774
2019/01/10(木) 09:05:59.58ID:PSBQqUe+
G4560の買い時を逃してしまった(´・ω・`)
418Socket774
2019/01/10(木) 10:02:52.44ID:5+V5YWN4
あんた買うの遅すぎ
2年も前の石だよ(笑)
419Socket774
2019/01/10(木) 11:11:47.54ID:eJJINBD+
Intelの露骨な生産調整と怠慢で、2年前に発売になったCPUが今でも十分現役実用というお笑いw
420Socket774
2019/01/10(木) 11:31:23.23ID:pJUAQQkH
当時のIntelがRyzen登場にどれだけ慌てふためいたがを表してるのがG4560
421Socket774
2019/01/10(木) 13:47:49.54ID:c31DmEu+
中古ですら高いのな
安い時に買い占めてた人はウハウハだろうね
422Socket774
2019/01/10(木) 14:15:46.62ID:eJJINBD+
これから新規に安システム組もうと思ってるなら、
G4560頑張って探して高めな金額で入手するより
AM4でAthlon200GEで組んだ方が性能もよくて
値段一緒ぐらいで上がるよ。
423Socket774
2019/01/10(木) 15:55:32.01ID:hKu9Y3LQ
Athlon200GEはidleの消費電力が・・・
424Socket774
2019/01/10(木) 15:55:56.58ID:PSBQqUe+
G4400を買ってしまったのはミスったな
425Socket774
2019/01/10(木) 21:08:51.16ID:7dEmV+4+
ちょっとした動画(自分はカーナビ用)編集にQSV
G4400でもけっこう使える
Celeronでも早いけどね…
426Socket774
2019/01/10(木) 22:24:06.01ID:8+uzeTD5
AMD Athlon 200GE プロセッサの突き抜けた半端モノ感がヤバ杉
427Socket774
2019/01/10(木) 22:35:08.98ID:YW80y901
でも事務屋さん相手なら充分と思うぜ
428Socket774
2019/01/10(木) 22:42:35.01ID:wiaDV1Nw
俺もG4400使ってるよ。G4560と比べちゃうと半端者感は強いが、アイドル時間の方が長い用途なら体感差はないし
G4560は品薄のピーク時に売ったらお釣りが来た。買値より高く売れたPenGは後にも先にもG4560だけだろうなぁ
429このレス転載禁止
2019/01/11(金) 02:01:04.71ID:I385gFhV
>>426
中途半端なペンのほうが半端だろ
430Socket774
2019/01/11(金) 08:58:42.89ID:5YTpdhW6
>>429
ペンはただのヘタレた中途半端だが、Athlon 200GEは
おチンチンが付いたお姉ちゃんレベルに突き抜けてて、ヤバい半端モノ感全開なんだよw
431Socket774
2019/01/11(金) 19:47:35.23ID:QklBtcwQ
OCもできるし
432Socket774
2019/01/14(月) 17:25:06.85ID:HKrJ8ozW
調べたのだけどAM4の200GE(7000円)ってFM2+の最上位A10-7890k(2万円)より性能が上らしい
自分は2年位前にFM2+で組みそうだったのをなんとか踏みとどまったから笑っていられる
そしてPenGと出会ったのだ

G4600の存在は半端じゃなかったからスレでは話題にならのだよね
G4600>200GE>7890k
433Socket774
2019/01/15(火) 07:55:08.70ID:fmdA4692
自分のとこでは200GEが安定しなかったから
ryzen1400(8980円)とRX550(3980円)になったわ
今のG4600は高いねぇ
434Socket774
2019/01/15(火) 21:22:14.57ID:dphFipyi
g4600品薄なのか
435Socket774
2019/01/16(水) 11:46:05.52ID:4bj/LU4R
今やPenGは良コスパ石
9600Kを買うやつこそ半端者だと思うんだ
436Socket774
2019/01/16(水) 12:22:12.69ID:OGQRkYYd
Ryzenが出るまではそうだったんだけどね。。。
437Socket774
2019/01/16(水) 12:32:32.50ID:uPbZbIV8
Celeronとクロック以外変わらんと言われていた頃に比べたら半端者感はないけど、値上がりがコスパを台無しにしてるな
438Socket774
2019/01/16(水) 22:57:29.01ID:dz1VtWhc
>>436
RYZENは内蔵グラフィックも良いし、性能はi3やi5が比較ライバルになってるから
PentiumG対抗だと、Athlon200Gかな。

HD610しか積んでいないG4560よりは良いかも知れない。
ただしG4600が7000円で買えるなら、PentiumGにするけど。
439Socket774
2019/01/17(木) 16:16:34.65ID:ZlsOg46u
ZEN使うなら4コア以上やな
4コアでpentiumよりも安く投げ売りされる
440Socket774
2019/01/17(木) 18:15:18.54ID:+pEpxwkE
>>438
いまさらkaby買うの?
441Socket774
2019/01/17(木) 19:08:53.57ID:9Lzcv3LC
>>440
だって、いま8世代以降の安くて良いPentiumって、店に全然置いてないじゃん。
442Socket774
2019/01/17(木) 22:31:20.38ID:sS8yMqYi
じゃあ200GE買おうぜ
443Socket774
2019/01/18(金) 02:38:46.03ID:FGJ8U5xh
Pentium G2030を700円でGETできた
これで俺も半端者の仲間入りだ!!
444Socket774
2019/01/18(金) 03:56:54.17ID:EbX7Zp1r
今更その世代のPenGを買うあたりが実に半端者らしくてよろしい
445Socket774
2019/01/18(金) 04:29:51.80ID:WDckxOKr
富豪かよ


インテルbx80637g2030 Pentium g2030 3 GHzプロセッサー ? ソケットh2 lga-1155、デュアルコア( 2コア) ? 3 MBキャッシュ ? 5 GT / s DMI
Intel
カスタマーレビューを書きませんか?
価格: ¥ 105,041
446Socket774
2019/01/18(金) 22:13:54.47ID:iddHaedi
>>443
羨ましい、今ちょうどIvyPentiumが欲しいところ
447Socket774
2019/01/20(日) 13:10:18.12ID:1h0M+YM4
>>443ですが
早速組んでみました
電圧下げ0.900V以下で3.0GHz動くっていいですなこのCPU
リテールクーラーで十分そうだ
448Socket774
2019/01/20(日) 14:12:04.21ID:R7Duwr+H
優秀だとスレ違いだから
半端感を出さないと
449Socket774
2019/01/20(日) 20:57:25.18ID:aCcvXpgo
古いCPUは手に入るがマザーボードはどうするの?まだ何処かで作って売っているのかな北朝鮮とか
450Socket774
2019/01/20(日) 22:23:26.70ID:jFC3APmI
デッドストックあるんじゃない?
451Socket774
2019/01/21(月) 03:20:41.34ID:XxTAK3Mw
G1620 なら転がってるがなぁ・・・
452Socket774
2019/01/21(月) 10:03:36.85ID:561iGOoS
大抵マザーの在庫無くなってしまうから古いCPUはただの石となってしまうんだよな
うちのivy i5ちゃんは一度マザー腐って交換した。ASUSのB75マザーが継続的に販売続いていたおかげでまだ現役や
453Socket774
2019/01/21(月) 12:09:15.57ID:vJkuPFEv
>>452
B75世代マザーボードは、(PCIブリッジチップ経由ではない)ネイティブのPCIバスを積んだ最後の世代だから、どうしてもネイティブのPCIバスが必要な用途向けの需要が今でもある。
454Socket774
2019/01/21(月) 18:04:02.97ID:KN/G76VR
ほはう
455Socket774
2019/01/23(水) 23:30:38.66ID:cX1SEHqI
何かこのスレ見つけたら、お遊びで組んで処分しようと思っていたG4600をもうしばらく使ってみようと思った。
456Socket774
2019/01/26(土) 16:03:20.69ID:/jihUE4e
投げ売りマイニングマザー買った
これからG4560を載せてサブ機を組もう
457Socket774
2019/01/26(土) 17:38:31.73ID:Udp6u2LR
気がついたら、メイン機に昇格してる予感w
458Socket774
2019/01/26(土) 17:47:48.42ID:o+pIgQcv
G3900付きマイニングマザーとか中古で3kとかで売ってたりするから買いそうになる
459Socket774
2019/01/26(土) 18:08:55.65ID:EEpOWubH
マザーは安いけど安いCPUがない
460Socket774
2019/01/26(土) 21:50:23.18ID:YLjmKSJ7
>>459
マザーにCPUがG3930とメモリ4GBと、さらに電源とケースまで付いて
あとはストレージだけっていうのが13800円ぐらいで新品で普通に売ってる。
富士通鯖っていうやつなんだけどな。
461Socket774
2019/01/26(土) 21:52:43.96ID:t6AHZykt
メモリ増やそうとしてもECCなのがなぁ
462Socket774
2019/01/26(土) 22:10:12.55ID:YLjmKSJ7
>>461
起動時に警告ログは残るけど、非ECCのアンバッファードの普通のも使えるのがこの安鯖のポイント。
なので、最初についてきてたECC4GBは動作検証用電池みたいなものだと割り切って、普通のメモリ買えばいい。
ECCメモリはそこそこの値段で売れたりするし。
463Socket774
2019/01/26(土) 22:22:03.42ID:t6AHZykt
>>462
なるほど
マザボは汎用品じゃないとしてサウンドカードくらいでいいんだ
464Socket774
2019/01/26(土) 22:26:12.55ID:YLjmKSJ7
サウンドも、USB接続とか、グラボのHDMIとかでも行けるし。
ハンパ物のGシリーズ使うにはなかなか遊べて面白いよ。
465Socket774
2019/01/26(土) 22:28:19.62ID:t6AHZykt
マジでありがとう
興味出てきた
466Socket774
2019/01/27(日) 05:21:45.14ID:YPHxYXAG
このままWIN7で1年やり過ごして年明けに10に移行
そこから3258のまま10使うことになるかな
467Socket774
2019/01/27(日) 09:57:46.81ID:OXOiMXSX
粘る意味とかある?
468Socket774
2019/01/27(日) 18:50:09.36ID:0Oh5E/5Q
2回分OS変更スキップ出来るとか
自分は当分Win7かな
469Socket774
2019/01/27(日) 19:09:46.02ID:E9gkzkCf
Win10は強制アップデートがあるから少しでも粘ったほうが良いかも
何しろOS自体がウイルスレベルで不具合作るし
470Socket774
2019/01/27(日) 23:12:57.56ID:lfKLQahE
>>469
別に Pro 使えばレジストリやグループポリシーエディターで自動更新止められるけどな。
Home みたいにサービスごと止めちゃうわけじゃないから手動更新いつでもできるし
471Socket774
2019/01/27(日) 23:34:16.21ID:n0lSj/6d
>>470
自分もWindows10 Proだが、機能更新も品質更新も「7日」延期に設定している。
重大な不具合は大抵1週間以内には発見される。
ゼロデイ攻撃への対処を考慮すると、延期日数をあまりに大きくし過ぎるのはまずいと思う。
472Socket774
2019/01/28(月) 00:01:06.64ID:SxE5mi5O
自動更新周りの仕様が今後改悪されないという保証もないけどね
473Socket774
2019/01/28(月) 00:22:53.14ID:uo5GbM3z
新元号に切り替わってから乗り換えるわ
474Socket774
2019/01/28(月) 01:00:43.52ID:fyDbv4Hf
自動更新にしておくと自然にwindows10に更新されるよ
475Socket774
2019/01/28(月) 22:07:33.81ID:s4XVzRmh
押し売りお断り
476Socket774
2019/01/30(水) 08:51:29.61ID:0JNsLt2m
Anniversary Edition のメディアだと今でも無償アップグレード通るな
477Socket774
2019/01/30(水) 10:07:28.04ID:Z5hkDLMA
>>476
Windows10のisoなり、USBインストールメディアのイメージを手に入れて、
アップデート掛ければ今でも普通に無償アップグレードだよ。
478Socket774
2019/01/30(水) 18:39:02.18ID:i05wTgZQ
XPのアニバーサリーならあるよ
未開封だから不良品かもしれないが
479Socket774
2019/01/30(水) 19:17:27.17ID:xb0KYaiR
あと30年温存しとけ
家建つぞ
480Socket774
2019/01/30(水) 23:17:28.96ID:i05wTgZQ
まじで!
481Socket774
2019/02/01(金) 15:59:59.26ID:5i0aD74e
アイスはi3以上はAVX512対応するみたいだがアイスpenもAVX2くらいまで対応させるのかね?
482Socket774
2019/02/04(月) 11:30:49.17ID:k1BaF0/c
>>477
うん? 最近の MediaCreationTool で作った ISO で Win7 のプロダクトキー通らなかったとか
Anniv. Edtion より前の MediaCreationTool で「このマシンをアップグレード」選んだらエラー
でアップグレードできず ISO も作れなかったとか、なんかいろいろあって、

RS4 ではダメで、じゃあ古いのから、と TH、TH2 のメディアでもダメで、RS1 でやっとアップ
グレードできたんで、RS1(Anniv.Edition) がたまたま抜け穴が残ってるのかと思ったんだが
そうでもないのか?
483Socket774
2019/02/04(月) 11:47:37.65ID:iETb49Ec
G4600が転がってるし尼でpanram 16G、8kで買えたしDeskminiで3rdマシン作るか
484Socket774
2019/02/04(月) 16:18:32.98ID:8P7T+Ihe
>>483
気付いたらそれがメインになっちゃうかもね

メリット
作業環境がスッキリする
グラボがついたPCからだと電気代で年間1万円位変わる
夏に暑くならない

デメリット
ゲーム関係に弱い
冬寒い
485Socket774
2019/02/04(月) 18:50:07.07ID:EUOccMey
>冬寒い
大問題やんけぇ
486Socket774
2019/02/08(金) 17:30:47.21ID:krlgvgdf
新しいのはいつでるのかのぅ
487Socket774
2019/02/08(金) 17:57:31.77ID:l5br2ALd
いまはF付きのCPUを出してる最中だからなー。第9世代のPentiumの噂は全くないね
488Socket774
2019/02/11(月) 13:47:35.46ID:C9WpgWN0
Anandaで出てたG5420 いつ出るやら・・・
2019Q1ってあったし3月には出るんかなぁ
489Socket774
2019/02/14(木) 20:00:57.10ID:7g0eavG7
無改造で第6/7/8/9世代Coreが全部使えるIntel H310Cマザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169680.html

DDR3対応とはこのマザー買ったらまだまだ戦える様な気がする…
490Socket774
2019/02/14(木) 20:49:58.01ID:p+WizftJ
>>489
ATXでPCIスロットも付いたら馬鹿売れだったな
ヘンタイの本家アスロックならそこまでヤル
491このレス転載禁止
2019/02/14(木) 21:43:16.31ID:vx8v6ZxI
安そうなのがいいじゃん
いかにもチープマザー
492Socket774
2019/02/15(金) 17:40:21.68ID:GSi0c4P2
>>490
SOYOじゃね?
493Socket774
2019/02/15(金) 21:33:30.77ID:Jq3l3fxD
おまえらはパソコンが好きだがケチなのはよくわかったw
494Socket774
2019/02/15(金) 21:49:40.98ID:yjmpxjop
失敬な!
質実剛健と言えい
495Socket774
2019/02/15(金) 21:57:21.02ID:dSZO/M/b
ボロは纏えど心は錦
496Socket774
2019/02/16(土) 11:05:44.64ID:HVubnZsj
>>490
intelに怒られるのが怖いからやらないでしょ
以前あったデュアルCeleron BP6みたいな存在かと
497Socket774
2019/02/16(土) 13:59:43.63ID:M+lsOPhP
まだ品薄解消してないんだけど、どういう事だよ?
498Socket774
2019/02/16(土) 16:42:39.63ID:04MKiRWS
>>497
今年いっぱいはダメなんじゃなかった?

新製品が出て、旧製品だけ余る、とかはあるかもしれんが 全体的な話として
499Socket774
2019/02/16(土) 22:25:12.01ID:KjvYL7zR
>>484
グラボがついたPCからだと電気代で年間1万円位変わる

はないだろ。年間500円位じゃね
500Socket774
2019/02/16(土) 22:37:22.47ID:sh6clp5Y
そこそこのグラボを24時間フル回転させてたら年間1万くらい電気代かかるかもなー
501Socket774
2019/02/17(日) 07:47:13.61ID:SYP2qOnb
いまペンG買う奴いねーだろ
502Socket774
2019/02/17(日) 10:34:13.37ID:h9Vdn4+F
肝心のタマが無いからな
503Socket774
2019/02/17(日) 10:36:39.75ID:uLsEp04T
今はSSDが旬だから
504Socket774
2019/02/17(日) 15:14:40.54ID:FhrloJjS
てかゲームしないエンコしない連中はg4560でなんら困らんよ
YouTube専用でちょうど良い
505Socket774
2019/02/17(日) 16:08:44.25ID:yLqbVzHh
それなら3528でもじゅうぶんだろ
506Socket774
2019/02/17(日) 16:30:51.58ID:dByvajro
>>505
何も分かってなくて草
507Socket774
2019/02/17(日) 19:53:33.36ID:QkmLUrab
>>505
あ~あれな。あれは良いものだ。
508このレス転載禁止
2019/02/17(日) 20:06:09.49ID:NWiHAOKe
細かいことだがG3258だな
509Socket774
2019/02/18(月) 01:08:36.38ID:hIqxPXvA
>>505
YouTubeのハードウェアデコードはKaby以降じゃないと出来ないの
G4560ならCPU負荷ほぼゼロで8Kまで再生できる
G3258じゃCPU食いまくって激重になる
510Socket774
2019/02/18(月) 09:13:04.19ID:1ZNm3y3g
>>509
フルHD のデコードくらいなら IvyBridge 世代でも CPU 負荷率 5% が 30% になるくらいでそんな激重でもないけどな
4Kは・・そう、まぁ・・そうね
511Socket774
2019/02/18(月) 12:43:41.47ID:3q7oCckf
動画再生なんてセロリンさんで十分じゃないかな。。。
512Socket774
2019/02/18(月) 14:04:47.61ID:3SD8mi6D
セロリンさんて頭の弱い子のこと?と思い浮かべてしまうのでツッコミどころがあり過ぎてセレロンで十分でも十分じゃないだろと勘ぐってしまう罠
513Socket774
2019/02/18(月) 15:20:03.55ID:+aEAy3qo
PenGが2c4tで人気になった頃からセレの話する奴さあ、死んでくんないかなあ
いい加減うざいの分からんの?

セレスレあるんだからそっちに引っ込んでろ
514Socket774
2019/02/18(月) 19:17:02.42ID:3q7oCckf
え、何このスレ怖い。。。
515Socket774
2019/02/18(月) 22:35:01.36ID:9rKk+L+m
>>499
1日50円(+100Wで12時間として)×365
=18250円

そこそこのオンボードで妥協できる人は
お小遣いがこんなに節約できる
516Socket774
2019/02/18(月) 23:07:13.07ID:88vSVnmV
>>515
ぶっちゃけ、小遣いでその差額は気になるが家計だと微塵もキニナラナイw
517Socket774
2019/02/18(月) 23:12:19.45ID:tNbJ2yQB
マイニングでもしてない限り20Wぐらいしか差がないし、
在宅勤務の人以外は平均8時間も使えば良い方だろう。
20Wx8HX30日で1kWh25円として、365日で1460円。

ハード代は気にするけど、電気代なんて誤差ですよ奥さん。
518Socket774
2019/02/18(月) 23:12:30.46ID:0K6L9APC
>>516
その前にいい加減なこと言ってる>>499を気にしろよ
519Socket774
2019/02/18(月) 23:16:04.20ID:0K6L9APC
>>517
グラボの電気使用量って20w?
そんな低いわけ無いじゃんww
520Socket774
2019/02/18(月) 23:19:21.59ID:0K6L9APC
>>517
マイニングもゲームもしないけどグラボつけるって異常者だけでしょww
せめて画像・動画編集にだけ使っても20wじゃすまんだろ
521Socket774
2019/02/18(月) 23:19:54.30ID:tNbJ2yQB
オンボで賄える使い方の範囲に毛が生えた程度ならそんなもん。
オンボで賄えない使い方を長時間する前提なら、
そもそもオンボと比較する意味は無い。

ちなみに20Wも違うのはハイエンドの話で、
ミッドレンジは5-10Wなので、年間500円というのも別に間違っていない。
522Socket774
2019/02/20(水) 01:00:38.06ID:fD6RYNTN
Pentium G5620 4.00GHz
Pentium G5420 3.80GHz
523Socket774
2019/02/20(水) 01:01:40.32ID:fD6RYNTN
Pentium G5600T 3.30GHz
Pentium G5420T 3.20GHz
524Socket774
2019/02/20(水) 21:28:58.35ID:m7BAHJv7
G5420そろそろ来るのかな?
倍の値段付けてたPC工房が値を下げた(それでもたけえが・・・)
525Socket774
2019/02/20(水) 23:29:03.58ID:NPrswM9F
Pentiumも遂に4Gか
526Socket774
2019/02/21(木) 11:17:48.41ID:2BOyU7Nk
65wか。TBがあれば気にしないのだが・・・
527Socket774
2019/02/21(木) 15:41:37.98ID:pZ9HExPz
G5400が入手できなかったからG5420はなんとしても買いたいな・・・・
それが駄目ならいよいよ2200Gにするか
528Socket774
2019/02/21(木) 22:49:26.08ID:ipM1OzQj
G5420手に入ったらDLNA兼ファイルサーバを更新するんだ・・・
529Socket774
2019/02/22(金) 13:27:03.80ID:xEIZuhCc
またi3を殺してしまった
9400でさえベース2.9ターボ4.1、8100は3.6TBなし
つまり9100ちゃん(予想値:4C4T 3.7TBなし)は産まれる前に敗れたという事だ
530Socket774
2019/02/22(金) 21:08:14.28ID:g6ScQFZn
9100は3.6G(TB4.2G)予想らしい
コア数競争に入ればPentium4コアも夢ではない
531Socket774
2019/02/22(金) 22:19:57.40ID:uYLoqRvu
ZenGが1万円前後で4コア、PenG相当のAthlonGEが6千円位
PenGの後継は4コアじゃないと勝負にならないよ
532Socket774
2019/02/22(金) 22:35:52.03ID:o3b2awL5
コア数ガーな人はAMDでいいし、クロックガーな人はIntelでいいんじゃないの
533Socket774
2019/02/23(土) 00:02:25.90ID:vWHwUqxb
安定性だとIntelに分があるかな?
でも脆弱性が発覚した今はそれも万全とは言いがたいか。
534このレス転載禁止
2019/02/23(土) 00:09:38.36ID:Mbd4UBgl
>>533
わかっていってるんだろ、カス
インテルが安全なわけ無いじゃん
535Socket774
2019/02/23(土) 13:34:34.50ID:y2h8RJQj
デュアルコアで何所まで性能が出せるか
そこにロマンがあるんじゃないか
多コアにすれば標記上の性能は上げられるけど逃げだな
536このレス転載禁止
2019/02/23(土) 13:38:20.16ID:qa+uaJWs
それは言える
実際2コアまでがムダが少ない
537このレス転載禁止
2019/02/23(土) 13:42:19.95ID:qa+uaJWs
ということで意外と2x0GE押し
240GE安くならんかな
538Socket774
2019/02/23(土) 14:15:03.98ID:QbICsKAq
5千円強だった4560も最高ッス
539このレス転載禁止
2019/02/23(土) 14:30:29.75ID:qa+uaJWs
G5600が一時5000円で売ってたんだよね
でも脆弱性だからスルーした
540Socket774
2019/02/23(土) 14:31:50.26ID:vWHwUqxb
自分の用途でも2c4tもあれば十分
なんだけど他に金かけることもないしi3か2200Gに欲を張っちゃおうかな、なんて・・・
541このレス転載禁止
2019/02/23(土) 14:33:49.88ID:qa+uaJWs
4コアなら2200G
i3買うくらいならi5だよ
542Socket774
2019/02/23(土) 14:43:42.85ID:TDVIob49
正直、スーパーで食材買うだけでもオリーブオイルとか買うとすぐに5000円とか行くから
CPUをケチったらアカンと思う。サブでも
543Socket774
2019/02/23(土) 14:48:07.01ID:Pm591IK6
意味が分かりません
544Socket774
2019/02/23(土) 15:15:34.84ID:7PkWKWUc
A300の200GEはidleが7w
545Socket774
2019/02/23(土) 16:44:31.29ID:VuHFAY++
4560買おうと思ったら2千も値上がりしてるってアホやろ
546Socket774
2019/02/23(土) 17:15:56.15ID:ZsP3zAlE
>>545
アホなの?
二千円とかFXで1分もあれば稼げるやろ
547Socket774
2019/02/23(土) 17:19:11.32ID:JqyFmgmb
Win10は分からんが次のバージョンではソケット1151のCPUは脆弱性を理由に切り捨てる可能性が高い
大手PCメーカーも買い替えに都合が良いので便乗するだろうし
猶予は数年あるけどその間にLinuxに慣れていおいた方が良いよ
548Socket774
2019/02/23(土) 17:28:35.95ID:VuHFAY++
>>546
アホそうやな
549このレス転載禁止
2019/02/23(土) 17:31:43.15ID:qa+uaJWs
>>546は1時間で2千円以上損してそうw
550Socket774
2019/02/24(日) 00:08:00.02ID:W4wcN0C6
>>545
値上がりしてるが仕方ない、と思って買う気になったら入荷時期未定
551Socket774
2019/02/26(火) 01:07:06.07ID:xcBtXgNW
Impressの記事でソフマップがG5400のバルクを
大量入荷(※税抜き9000円位)ってあったけど

なんでこのタイミングなんだろ。
多分来週G5420来るだろうに・・・
552Socket774
2019/02/26(火) 04:56:27.90ID:LljMH+ne
5400なんかカスだろ
オンボードのグラフィックがUHD630じゃないからな

古すぎる
553Socket774
2019/02/26(火) 10:39:13.64ID:sD25vdAa
税込み7000円前後なら考えるけど9000円は無理かな
554Socket774
2019/02/26(火) 19:49:18.96ID:OXY/5KgP
5600を適価で流通させてくれ・・・
555Socket774
2019/02/26(火) 23:40:17.89ID:zAIA7uuz
Win7のサブマシン用にG4500買ったけど
i7で使ってたCPUクーラーのヒートシンクだけ付けてファン無しで
各種ベンチとかOCCTで61℃ぐらいまでしか上がらないけど
ファン無しで行けるもんなん?

てかこの辺のCPUって何度ぐらいだと危険?
メインマシンが9700Kだから基準が分からんす
556Socket774
2019/02/26(火) 23:48:49.73ID:glZmQvIl
どんなCPUも危険域はほとんど同じやろ
それと極寒な部屋とかやべーな
557Socket774
2019/02/27(水) 00:20:25.02ID:A8vahfYj
9700Kは70℃80℃は当たり前でOCCTやると90℃超えちゃうんでw
558Socket774
2019/02/27(水) 08:05:48.27ID:i8nP4Lny
極寒の部屋で90はやべーな
559Socket774
2019/02/28(木) 00:12:00.93ID:2k335O/7
>>555
ケースのエアフローがしっかりしていれば
ヒートシンクが風の通り道になるので、ファンなしでもいける
ちなみに小型のケースほど風の流れが強くなる

ただ、ファンレスは長時間使用すると熱がこもりがちになるので
温度管理ソフトを常駐させて、タスクバーに表示させておくといいよ

適正温度はネットプラウジングで50度以下
負荷時は80度くらいが望ましく。それ以上は自己責任になってくる
それが9700Kでもね
560このレス転載禁止
2019/02/28(木) 00:18:48.12ID:JYT5GQeI
いいソフトあるけ?
561Socket774
2019/02/28(木) 07:42:10.72ID:fy1vvrRR
>>559
レスありがとう
参考になったわ
562Socket774
2019/02/28(木) 08:06:15.42ID:Kn9z/8hl
あるけって何?
563Socket774
2019/02/28(木) 09:07:15.86ID:QTxljMWd
>>551
来週って本当?
564Socket774
2019/02/28(木) 18:47:46.88ID:bY3HwaE8
みすと
565Socket774
2019/03/01(金) 15:18:53.73ID:u+U7XBwM
>>563
Anandaに記事が出た際、根拠になったヨーロッパ(?)の販売サイト数件みたら
発売日が3/4,3/7あたりになってた。※今はそのページは消されてる。
https://www.anandtech.com/show/13976/intels-first-40-ghz-pentium-pentium-gold-g5620-listed-at-retail

サイトの入荷時期が正しいならば
インテルの事だから恐らく日本でも同時期に出るのではと予想。

同じような頃、PC工房がG5400を売る気のない価格設定から
それなりな価格に変えたので、入荷は近いと思う。
566Socket774
2019/03/01(金) 15:49:13.03ID:R/CirnvP
その日頃に潤沢な在庫が準備されているといいなあ
567Socket774
2019/03/02(土) 11:13:45.54ID:NoHC+ffI
本来の半導体の許容ジャンクション温度は150度くらい
どちらかと言うとHDDや電源まわりの都合で決められていると思う
でないと9700Kとか無理ゲー
568Socket774
2019/03/02(土) 12:25:29.32ID:bmqFSc9l
発熱部分とセンサが隣接してるわけじゃないので
センサ値が閾値超えたらどこかがヤバいという大雑把さがある
569Socket774
2019/03/02(土) 17:01:40.54ID:EwmRZ2li
CPUは平気でもマザーボードの寿命は短くなるでしょうね
小型筐体だったら特に
570Socket774
2019/03/02(土) 17:54:47.89ID:U4KfWlAj
>>568
CPUの内蔵温度センサは何個も入ってて一番熱い部分だけ返してるんだよ
571Socket774
2019/03/02(土) 18:01:03.85ID:bmqFSc9l
>>570
発熱部の温度じゃないという話なんだが?
572Socket774
2019/03/02(土) 18:25:31.69ID:aq87Up0b
お前ら素直にRyzen買えよ
573Socket774
2019/03/02(土) 19:21:06.55ID:6bpKCfU3
>>572
鯖用途にPenGが欲しい。
ビデオ性能いらんし、つけっぱになるから現状のAMDでは
アイドルの高さがネック。チップ微細化せんもんかね・・・
574このレス転載禁止
2019/03/02(土) 21:33:07.55ID:R/utp1K8
200GE+A300でアイドル7Wだってさ
これより落とすならノートのほうがいいか
575Socket774
2019/03/02(土) 21:44:51.31ID:5vee6CvH
Intelなら4W
576このレス転載禁止
2019/03/02(土) 21:46:49.98ID:R/utp1K8
ならそれに届かない構成は全部ダメってことで
構成決まったね
577Socket774
2019/03/02(土) 21:57:02.43ID:6bpKCfU3
>>574
それってAsrockのDeskMiniかな?
SATAとPCIeがそれなりにないときびしいんだわ。
さっさとチップ側も新しくしてほしい。
578Socket774
2019/03/02(土) 23:37:13.13ID:ZktdgmPC
>>576
構成は決まったが売ってないと言う問題が
579Socket774
2019/03/03(日) 10:35:29.41ID:/ZMI6IIY
B365なんて選択しちゃうと増えちゃうしね22nm化で
580Socket774
2019/03/03(日) 12:28:45.80ID:covM8v7I
鯖ならCeleronでいいやろ
581Socket774
2019/03/06(水) 20:10:04.95ID:/sUr6T7S
今後セロリンとペンちゃんは無かったことにされるのか(ToT)
582Socket774
2019/03/07(木) 00:31:49.94ID:BS+839G1
G5620 G5420 まだー?
583Socket774
2019/03/07(木) 01:04:41.17ID:1xmhaVzW
あせっちゃダメ
584Socket774
2019/03/07(木) 02:11:01.23ID:12KgF4wy
ゆっくり。ゆっくり。
慣らしながらゆっくりと
585Socket774
2019/03/08(金) 22:33:50.02ID:7tsf2InL
あせってものんびりしても無いものは無いの
586Socket774
2019/03/09(土) 19:39:23.19ID:f9pHA5Up
スマホでもオクタコアなのに2コア? ぷぷぷっ 
587Socket774
2019/03/09(土) 19:58:02.63ID:FF9/1rbU
PenGでも4Gクロック到達なのに定格2.7GHz(TB3.3GHz)なi5-6400の悪口はそこまでだ!
588このレス転載禁止
2019/03/09(土) 20:25:49.01ID:gqY0gSKe
>>586
マジレスするとコア数はホントは少ないほうがいいんだよ
589Socket774
2019/03/09(土) 22:25:10.17ID:tEplz5rx
オタクコア
590Socket774
2019/03/10(日) 00:21:05.94ID:V4OQ7Aku
8コア5GHzより1コア40GHzの方が体感速いからな
むしろコア多いのはダサい
591Socket774
2019/03/10(日) 05:24:26.99ID:P+8q8EOf
>>590
それ両方とも使ってから言ってんの?
592Socket774
2019/03/10(日) 15:49:33.43ID:5avm3mlF
>>590
コンピューター初心者さんですね
処理内容によっては、結果がまったく違ってきますよ
593Socket774
2019/03/10(日) 18:26:12.42ID:UpZtv4kQ
1Ghz×4と4Ghz×1で処理の仕方に関わらず、コア数が多ければ不利だったような…
594Socket774
2019/03/12(火) 03:16:29.85ID:uyZ3slkw
1コアだと割り込みが多数発生すると、投機実行がうまいこと働かなくて性能ダウンするような気が・・・
595このレス転載禁止
2019/03/12(火) 22:02:09.50ID:xbgbhupN
まあソフトにもよるね
基本コア少ないほうが実力出しやすい
596Socket774
2019/03/12(火) 23:00:00.83ID:bzeLIdct
極論言っちまえばシングルの強さが優先ですな。
何でもかんでも上手く並列処理が可能なわけでもなし。

ARMでさえ最近プライムコアとか言い出す始末。
597Socket774
2019/03/13(水) 16:06:34.18ID:LMl5MPif
頭打ちになったCPUはどうでもよくて記録装置・媒体の方をなんとかしないと
個人でも余裕でTB単位で抱えているのにバックアップ出来るのがHDDしかないとか
突然壊れるリスクと永久に戦うのは精神的に良くない
598Socket774
2019/03/13(水) 16:11:35.47ID:RCykTBlF
フロッピーがあるでしょうが
599Socket774
2019/03/13(水) 21:31:39.37ID:T2fD/LQ4
石板最強
600Socket774
2019/03/15(金) 19:54:58.91ID:gYSrXXOU
現実的にはOptineだろう
熱には弱いが時間で蒸発はせぬ
601Socket774
2019/03/16(土) 21:21:05.23ID:Sr31e0+y
下位モデルのCPUの供給状況は、より深刻になるらしいな
いや~去年の安い時期に買っておいてよかった
602Socket774
2019/03/16(土) 23:51:22.50ID:z7kbXNF+
昨年5千円台で買えた記憶が走馬灯のように駆け巡った
603Socket774
2019/03/17(日) 15:22:12.48ID:rYq8AXKD
今だけは、AMDに浮気しても怒らない
604このレス転載禁止
2019/03/17(日) 15:38:06.65ID:STpVrwoU
両方使えよ
女じゃないんだから
605Socket774
2019/03/18(月) 01:19:49.24ID:/zwjCHev
G5420在庫揃ってるのかなあ
買えなかったら2200Gにシマス・・・・
606Socket774
2019/03/18(月) 10:00:05.27ID:TFEf5bpj
PenG検討するなら2200Gより
6000円で買える200GEでもいいんじゃね
607Socket774
2019/03/24(日) 16:44:24.07ID:RAZtUW6G
PenGは6,000~8,000円台で買えれば手頃感があるが
1万円以上となるとi3やAMDのとかに目が向いてしまうな
608Socket774
2019/03/24(日) 16:50:29.30ID:7wTmB8z9
Intelの欠陥が表面化する前は余裕で1万円切っていたし
マザーは安いので次世代と互換性なくてもいいやって割り切れた
609Socket774
2019/03/27(水) 00:34:22.81ID:YE0zTUQ5
>>604
昭和脳
610Socket774
2019/04/01(月) 02:13:57.89ID:679S0igT
>>608
おかげでゴミ買っちゃったんだろ
611Socket774
2019/04/01(月) 10:11:49.34ID:Fqmkcl8S
結局G5620とG5420がでないまま4月になってしまった
612Socket774
2019/04/02(火) 09:01:18.92ID:rWa0IBzd
g4560tが優秀でいいわ
事務用にもう1台欲しいけど値上がり過ぎ
613Socket774
2019/04/02(火) 12:45:04.72ID:njzsmkNf
6000円で買える200GEでもいいんじゃね
614このレス転載禁止
2019/04/02(火) 21:46:22.64ID:3VRXECQj
それな
>>612は初心者なんだろう
615Socket774
2019/04/03(水) 07:28:00.58ID:P8HoGdT2
200GEでもいいけどそれならもうちょっと出して2200G行きたい
616Socket774
2019/04/03(水) 08:31:18.29ID:JhH3J24X
低価格帯足るを知るのが難しい
617Socket774
2019/04/03(水) 21:44:15.62ID:vZWmXyFH
>>615
どうせ10年使うしもうちょっと足して2400Gにするか
そういやグラボ持ってるし、もうちょっと足して6コアの2600にするか
そこまで出すんならあと少し足してi5 9400を・・・
ああ、自分は何を考えてるんだ
予算6000円なのに
↑いまここ
G5400の値段が高過ぎ
618Socket774
2019/04/03(水) 23:04:52.22ID:Kb8etSzt
脆弱性と将来性考えたらRyzen一択

G4600眠らせてるワイだから言えるの
619Socket774
2019/04/03(水) 23:06:02.53ID:S6jGxAZb
Ryzen 1600のコスパは異常
620Socket774
2019/04/04(木) 02:45:37.15ID:gZRqzJ9q
2200G眠らせてるけどぼちぼち組むかな
621Socket774
2019/04/05(金) 20:20:43.51ID:47UFWGOy
>>618
こないだの投機的実行の騒ぎなら AMD も同じ脆弱性があるって話じゃなかったっけ?

セキュリティホール完全にふさがれたの?
622Socket774
2019/04/05(金) 20:40:18.13ID:6HFRfT8Z
わざと買おうにも売ってない。
中古も売ってない。
どうしろと
623Socket774
2019/04/06(土) 03:54:25.08ID:yJKvCj8W
まだ売り切れ状態なんだ
624Socket774
2019/04/09(火) 00:14:49.88ID:uopBsYaA
もう、Pentiumは終わりなんだよ。。。
625Socket774
2019/04/09(火) 20:07:34.73ID:0HzcuHQn
本来なら次はペンティアムHなんだよね
Gを無理にゴールドとか呼ばせたり
Intel幹部も冷静じゃなかったのだろう
626Socket774
2019/04/09(火) 20:12:35.11ID:70mZWLPS
Hて何よ
627このレス転載禁止
2019/04/09(火) 22:20:46.38ID:WWgk3HT/
>>625
お前も好きだねぇ
てかGの意味わわかってるか?
628Socket774
2019/04/10(水) 02:49:19.23ID:RG79zkEG
Pentium Gスポ
629このレス転載禁止
2019/04/10(水) 08:36:31.07ID:FtrQNKPK
Pentiumじい?
630Socket774
2019/04/12(金) 17:34:47.95ID:mnsdVYOb
Pentium Gold Gxxxx
ゴールド爺

Pentium Silver の型番は N だったり J だったりで、Silver の S じゃないんだよな。とすれば、
Pentium Gxxxx の G は Gold の G じゃないと考えるべきなのか?
631Socket774
2019/04/12(金) 22:42:27.81ID:RX3Xebcr
Celeron DのDはなに?
632このレス転載禁止
2019/04/13(土) 01:11:50.78ID:gx2egdhf
>>630
633Socket774
2019/04/13(土) 03:43:07.96ID:iOfctcvL
>>631
デスクトップじゃない?
634Socket774
2019/04/13(土) 13:33:36.77ID:Px3tgmCS
Celeron Destroyer
635Socket774
2019/04/13(土) 17:59:15.82ID:tVPsJxRN
マジレスするならCeleronは当時モバイル版CeleronMの方を先に出していたから、
区別の意味でデスクトップ版はあえてCeleronDにしたんだろ
636Socket774
2019/04/23(火) 23:17:38.31ID:iFy8dNBC
Pentium Gold G5620 4.0GHz 2C4T 54W 86ドル
Pentium Gold G5420 3.8GHz 2C4T 54W 64ドル
637Socket774
2019/04/23(火) 23:48:52.58ID:oYOnHhzM
チップセットの互換性があればな
638Socket774
2019/04/26(金) 16:26:34.86ID:eqVr7cMt
いまさら2c4tじゃなあ
Ryzenいくっすわ
639Socket774
2019/04/26(金) 18:36:23.67ID:ZXQkBX80
半端者ですので
640Socket774
2019/04/26(金) 21:51:38.49ID:GGQ5GsD/
2コアでも4GHzなら相当なもんでしょ
合法的な利用法なら不足は出ない性能
641Socket774
2019/04/27(土) 07:21:53.57ID:nZwibHEf
3.2G から4GへOCしたら、明らかに早かった
特に広告だらけのWebページを表示したとき

今は広告そのものを排除しているから3.2Gで十分すぎる
642Socket774
2019/04/27(土) 16:47:19.97ID:w6s9j3KD
結局体感はシングルなんだよな
マルチに出来ないから
643Socket774
2019/05/02(木) 17:35:46.49ID:Z2TljcyU
デュアルコアにロマンを感じるわけだが
644Socket774
2019/05/02(木) 18:53:07.60ID:S6sq921M
おれは3コア
645Socket774
2019/05/02(木) 19:51:41.91ID:4Jev8p5r
>>644
720BEはグッときたわ
646このレス転載禁止
2019/05/02(木) 19:58:39.69ID:6y0+bSd6
3コアかっこいい
647Socket774
2019/05/02(木) 21:42:07.82ID:bz0gGbl1
そんな奴はMVXに乗って背中だけ豹柄に成れ
648このレス転載禁止
2019/05/03(金) 14:25:31.24ID:QxE1Vnzo
3コアほしい
RyzenGで出ないものか
インテルも歩留まり悪化で出てきそうな勢いだが
649Socket774
2019/05/03(金) 16:28:34.11ID:YSP5iRAj
>>648
そういうのが2コアつぶしてPenGやCeleronになるんじゃね?
650このレス転載禁止
2019/05/03(金) 17:36:51.15ID:QxE1Vnzo
>>649
インテルの2コアは専用ラインじゃなかったか(適当)
651Socket774
2019/05/03(金) 22:12:16.11ID:hqAlzA1b
intelは無効コアは確実に殺してくるだろうな…
652Socket774
2019/05/09(木) 12:41:20.64ID:vc9wAfMj
Intelの新CPUもピン数は一緒らしいが
コア数が一気に増えるのに基本が一緒って
実は性能をフルで使う例が滅多にないことの証明だよね
653Socket774
2019/05/10(金) 06:02:57.65ID:QS/k4aLZ
3450から4670に替えてみたがウェブ閲覧やネット動画見るくらいでは差を感じられないのであった
654Socket774
2019/05/10(金) 08:23:12.63ID:jIDQmNoi
>>653
いや、俺もそのパターンだけど裏でwindows更新掛かってる時の挙動は激変だよ。
引っ掛かりが無くなった
655Socket774
2019/05/11(土) 00:29:51.67ID:FRLQf0Ls
3.2G→4.0Gでは、Webブラウザレンダリングスピードが明らかに早かった
656Socket774
2019/05/11(土) 02:25:40.50ID:U+A045Dk
>>654
そういうのってHDDからSSDへ換装とか
メモリ増設とかの方が効果高いと思うんだ
657Socket774
2019/05/11(土) 08:34:25.93ID:LBVpAX1v
CPUクロックの二割程度の差って
使用感では正直わからん
速くなるのはベンチテストだけ、みたいな
658Socket774
2019/05/12(日) 09:45:51.50ID:jrr4s7GF
それでいいんだよ
大概のやつはベンチの為にアップグレードしてんだから
659Socket774
2019/05/12(日) 18:18:49.17ID:plNC0Rec
アンケートで
問 普段よく使うソフトは?
答 ベンチマーク
と書いてたでござる
660Socket774
2019/05/12(日) 18:28:43.60ID:cmkAwgVL
大概のやつはベンチすらしないわw
661Socket774
2019/05/12(日) 19:01:09.25ID:7RrhO0Zx
× 大概のやつはベンチすらしない
〇 大概のやつはベンチなんてしない
662Socket774
2019/05/12(日) 19:29:00.59ID:Yje0Bx/n
ペンGでベンチを回す奴はちょっとあれな人だろ 悲しくなるだけなのになんでベンチを回すんだ?
663Socket774
2019/05/12(日) 22:42:53.00ID:wb1/UgXv
>>648
今のCPUはほどまりが少ないらしい
664Socket774
2019/05/17(金) 11:33:06.24ID:/GKY+h7o
ほどまりじゃなくて
ぶどまりだよ
665Socket774
2019/05/17(金) 17:12:09.17ID:Zp6aFBuy
Asus H170-PROとG4500を使ってます

G5400に興味があるんですけど、ソケット的に載せ替え可能ですか?
DTM用途なのですが、ちょっとだけスペック上げてみようかなという狙いです
666Socket774
2019/05/17(金) 22:01:16.20ID:c16BnFPY
無理。
本当は互換性あるけど意図的に使えないようにしてある。
667Socket774
2019/05/17(金) 23:10:08.77ID:Vx3lS+yf
>>665
少し前まで互換BIOSが出るかもしれない空気があったけどAMDの盛り返しで消えた
IntelがCPU部門を中華企業に身売でもしない限り期待は出来ない思う
668Socket774
2019/05/17(金) 23:44:51.67ID:wQUcztEz
>>665
買い替えならAM4がいいね、RYZEN APUの新型がもうすぐでるからアンテナ張ってみな
669Socket774
2019/05/18(土) 00:29:58.11ID:OOud8s8j
ローエンドモルは、結構先じゃないっけ?
670Socket774
2019/05/18(土) 05:23:41.95ID:KUq3HNBN
今もインテルが強いからなぁ
互換性などもちろん排除してある
そのほうが嫌でも買い換えないといけないから儲かる
671Socket774
2019/05/18(土) 09:21:35.46ID:n2Sexy0x
余計にAMDにお客が流れる
672Socket774
2019/05/18(土) 14:12:06.70ID:3MBf4tyC
どうしよう
7年前のPenGから買い替える理由がみつからない
673このレス転載禁止
2019/05/18(土) 17:59:45.56ID:x63XoQkJ
ならいいじゃん別に
674Socket774
2019/05/19(日) 09:58:11.62ID:bwQYysw9
>>666-668
レスありがとうございます。例のエラッタの件がこういうかたちで尾を引いていたとは
いまのところCPUパワーは足りてはいるので、RYZENをウォッチしながらしばらくG4500で遊びます
675Socket774
2019/05/19(日) 16:57:17.17ID:ErDvQq/J
i3のGPUなしが安いからほしくなっちゃた
別に性能で困ってないけど…
676Socket774
2019/05/19(日) 18:01:37.71ID:KcmVaxLe
お前らRyzen1600とか2600が糞安くてセキュリティも心配いらなくてしかも高性能だぞ
素直に乗り換えろよ
677Socket774
2019/05/19(日) 20:07:50.31ID:13wG/SkX
だな、変なこだわりなければRYZENが今の流れよ
678Socket774
2019/05/19(日) 21:20:39.90ID:zznsbri7
勝手にどーぞ
679Socket774
2019/05/20(月) 00:53:25.03ID:mY4n9eI0
>>676
3258から買い替えて体感できる程違うかな?
メモリ安くなったから新しいの組みたくなってきた
680Socket774
2019/05/20(月) 03:18:12.84ID:cbdlh1MV
Hasのi5に変えたのとほぼ同程度の差
ライゼンならセキュリティは上がるけどな
681Socket774
2019/05/20(月) 19:51:37.47ID:gn037x0I
PCがハックされたりとか被害が出てるなか
ニュースとか聞かないが
682Socket774
2019/05/20(月) 21:52:59.01ID:2+/YF/YL
知らん間にパスワードやカード情報に恥ずかしいbookmarkとか抜かれるんやで
683Socket774
2019/05/20(月) 22:20:46.64ID:rcKOLXyJ
Ryzenとかインテルとかそんなのどっちも一緒
一般の人はそんなの気にして生きてない
おまえら気持ち悪いヲタだけだろ気にしてんのは
684このレス転載禁止
2019/05/20(月) 22:40:31.43ID:jIPI3cBf
淫厨キモくてワロタ
685Socket774
2019/05/21(火) 09:32:22.90ID:haOSIMKC
ヒント:スレタイ
686このレス転載禁止
2019/05/21(火) 23:09:39.14ID:Yw+UKYME
答え:Pentium死亡
687Socket774
2019/05/22(水) 18:17:29.94ID:riGgmChG
まだだ、まだ終わらんよ!
688Socket774
2019/05/22(水) 20:57:34.74ID:xCg0zn9U
今は値段以外の問題はない
致命的だけど
689Socket774
2019/05/22(水) 22:49:14.46ID:8CobaRE3
新しい時代を作るのはryzenではない!
690Socket774
2019/05/23(木) 09:26:51.82ID:HKDmHXXu
Pen4の頃はAthlon、Sempronを使っていたし別にインテルのファンてわけでもないんだよなあ
691Socket774
2019/05/23(木) 14:54:12.15ID:uawvZoFs
だからなに?w
692このレス転載禁止
2019/05/23(木) 16:04:17.91ID:NCxIGzBU
>>690
だよなあ
今のインテルのダメなところを言ってるだけだしな
693Socket774
2019/05/23(木) 20:25:18.64ID:WKoknzVJ
メモリは昔の最安値並みに安くなった
さあPentiumGの番だ
694Socket774
2019/05/25(土) 08:57:06.79ID:GNdp1Ovp
Gどこにも売っとらんでぃ
695Socket774
2019/05/25(土) 16:16:02.77ID:h7zeT+4r
メーカーでも中途半端すぎて使われてない
ゲームをしないならセレロンでも十分だからか
696Socket774
2019/05/27(月) 13:48:05.85ID:YTvihUqp
暇だったのでIvy Pentium G2030を殻割りしてみますた
https://imgur.com/a/vcKwWet
https://imgur.com/a/4uglLJP

グリスカチカチで爪楊枝指しても倒れないというね・・・
697Socket774
2019/05/27(月) 16:30:09.32ID:ESOriS0S
>>681
AMD信者に実例があるのかと聞いたら
「被害者は被害を報告する義務がないので表には出てこないだけで、星の数ほど被害が出ている」
との事
698Socket774
2019/05/27(月) 16:56:46.12ID:GXZjGtV5
確かに国防とかを担っているなら、
脆弱性を気にするのはわかるけどね
699このレス転載禁止
2019/05/27(月) 19:38:57.87ID:tahv/aNQ
Pentiumユーザーハックしてもなにも出てこないわな
流出ネタにランサムウェアで脅されるくらいか
700Socket774
2019/06/01(土) 17:28:40.07ID:NTGxzlt4
未だにG3258を4GHzで使ってるんだが
GTX1060はさすがに釣り合いとれないかねえ…。
中古で安売りしてたから勢いで買ってしまったんだが、
CPUがボトルネックになってGPUの性能が全然引き出されない気がする(苦笑
701Socket774
2019/06/02(日) 01:16:31.36ID:YUfK6qSc
G3258
いまだにっていうか、あと5年は余裕で戦える気がする
702このレス転載禁止
2019/06/02(日) 01:43:42.38ID:EMDpJhs/
そんなケチらんでも
703Socket774
2019/06/02(日) 02:22:48.63ID:tQ5eeqy1
ふと通販サイトを見ると
昔の値段で出ています G5400
704Socket774
2019/06/02(日) 02:49:13.74ID:bbSJZInM
5400はオンボが610だから安いんだわ
買うなら5500よ
いまさら610は古い
705Socket774
2019/06/02(日) 08:18:02.08ID:vk1cND5F
610と630の差はそんなにあるの
706Socket774
2019/06/02(日) 08:19:27.44ID:tQ5eeqy1
どのみちVGAは外部カードをつかうし
内蔵グラフィックはトラブルの動作確認のためにあれば便利なことがあるかもしれない保険用と言う程度
707このレス転載禁止
2019/06/02(日) 08:40:18.99ID:EMDpJhs/
それなら3200G待とうぜ
708Socket774
2019/06/02(日) 09:51:13.28ID:ZQE0RBjt
GPU使うような奴がペンチ買わねえだろw
それならRyzen買った方が良いじゃん
709Socket774
2019/06/02(日) 11:20:11.34ID:EloiPGK0
G4560でも GTX1060 6GB のベンチ数値が上位CPUの5-10%落ち程度だから
十分使える。シングル速いし。熱くならないし。今割高だからやめておいたほうがいいと思うけれど

PCの自作に慣れていて小さなトラブルを自分で解決できる人は
QSVやUHD BDの再生目的以外なら Ryzen APU の方がいいかもね
2200G とか安いし後からグラボを載せてもそこそこイケるし。もうすぐ新しいのでそうだし

>>705
HD610は3D性能がHD630の半分でQSVの性能も多分低く抑えられている可能が高い
YoutubeのVP9の再生支援やUHD BDの再生には対応しているから動画性能は同じ
710Socket774
2019/06/02(日) 11:45:52.98ID:SBQ5IL6e
HD4000を使い続けた自分にはUHD610でも十分
でももうちょっと欲張ってvega8にしてもよかったかも
711Socket774
2019/06/02(日) 12:21:05.06ID:YQr2VqoD
事務の仕事じゃG3258で余裕
712このレス転載禁止
2019/06/02(日) 12:26:50.08ID:EMDpJhs/
事務の仕事なんか?
713Socket774
2019/06/02(日) 13:05:53.43ID:EjTHYRqk
4560+1060でコスパ最強ゲームPCだぜ!と飛びついて買い替えたっけな
直後にRyzen発売されて一気に陳腐化してしまうという悲劇だったが
714Socket774
2019/06/02(日) 13:30:03.82ID:EloiPGK0
Ryzenは氏ねベンチの延長線にあるものだけだから
何と比較しているのか知らないけど値段差が相当あったから競合にはならない
715Socket774
2019/06/02(日) 14:00:43.66ID:EjTHYRqk
言葉足らずですまんかった
Ryzen1600が15kで買えるうひょーで乗り換えてもうたんよ俺
716Socket774
2019/06/02(日) 14:27:51.81ID:dUCGksgH
当時から判っていた、多少高くても4600が正解だと
717Socket774
2019/06/02(日) 14:52:49.30ID:EloiPGK0
このスレ的にはスキだらけで半端者のG4560が正解なんじゃない?
718Socket774
2019/06/02(日) 16:42:03.45ID:tQ5eeqy1
>>715
RYZEN1600発売当時ならG4560と値段差は三倍くらいあったのではないだろうか
値段差なりで損したわけじゃないと思うよ
719Socket774
2019/06/02(日) 17:34:01.08ID:ayY366lr
>>708
ファンレスGT1030とG5500でつかってる、
熱源分離できるから負荷かけても静かだよ
ほんとうは、B450・MATXマザーで俺好みのデザインがなかったから
インテルにしただけなんだけど。
720Socket774
2019/06/02(日) 17:41:05.65ID:EjTHYRqk
>>718
zen+発売後に1600が急激に安くなったじゃん
そん時に浮気したんだ
721Socket774
2019/06/05(水) 11:06:16.65ID:/kv0GmbT
GTX1060が到着したからG3258のPCに装着したけど
結構いい感じに動くね。
ベンチで多少上位PCより落ちるけど
実用上は思ったよか気にならんかも。
G3258は4.3GHZで運用中
722Socket774
2019/06/05(水) 20:01:42.44ID:gmFmrYD8
G4560にRX570で運用中
高コスパで快適です
723Socket774
2019/06/11(火) 10:04:13.31ID:2IZi5ufd
>>705
実行ユニット数的には 2倍の違いなんだけど、

Core i3-7100 の HD630 なら、PSO2 が標準画質かつ解像度 1360x768 で問題なくプレイできる。
体感的には Core i5-4200U + GeForce 735M よりいいくらい。
(しかしながらデスクトップ版の GeForce GT 1030 には遠く及ばない)

Pentium G4560 の HD610 だと最低画質以外ありえない。ゲームによっちゃそれでもありえない。
HD610 は実質上 2D 専用みたいなもん。

その程度には違うね
724Socket774
2019/06/12(水) 00:32:41.70ID:K/JYrVnz
てもゲームしない人にとってはまったく問題ない話し
725このレス転載禁止
2019/06/12(水) 12:50:20.82ID:qa4K619r
じゃ7/7発売のAPU買おうぜ
726Socket774
2019/06/12(水) 17:46:03.58ID:2qU3L8vm
あむどではなあw
727Socket774
2019/06/12(水) 17:55:41.14ID:kjNkWNsk
何があむどだよ
728このレス転載禁止
2019/06/12(水) 22:23:22.52ID:qa4K619r
さすがに今インテルはアホだしな
729Socket774
2019/06/18(火) 17:11:24.18ID:vPpiq/8T
>>725
買うなら2200GENでしょ、3200GはZEN2でもないし高い
730Socket774
2019/06/18(火) 17:13:10.40ID:c/8WaKxL
>>729
3400Gおすすめ
ソルダリングだし
731Socket774
2019/07/05(金) 15:39:22.29ID://GYQ//h
いつの間にかG5400在庫が戻って価格も落ち着いてるね
5500、5600はもう少しかかりそうかな
732Socket774
2019/07/05(金) 17:40:51.19ID:OWG07uCU
シングルスレッドなら数年前のi7並?
733Socket774
2019/07/05(金) 18:24:09.95ID:jLFXeXvr
初代i5から二代目i7と渡り歩いたけど体感的にはめちゃくちゃ速く感じるよ
4560も5600もね
はっきり言ってシングル性能は編集やらないならPentiumで十分よ
実質速くなったi3と同じでエンコード能力削った版だし
Windows自体をがっつりチューニングして無駄なおせっかい機能止めてやると本当にびっくりするほど速くなる
734このレス転載禁止
2019/07/06(土) 01:17:02.71ID:7pYGoB/M
2400Gがマルチでも数年前のi7並み
735Socket774
2019/07/06(土) 08:10:15.56ID:S/lwOeXn
>>733 何に使ってるんだ? 普通に事務系だと体感的には何も変わらないぞ
ベンチやゲームでしか感じることができないレベルじゃないのか?
736Socket774
2019/07/06(土) 10:17:08.54ID:puX8ZRsp
仮想化環境で昔のシングル時代のOS使うとシングル性能のありがたみを実感しますな
737このレス転載禁止
2019/07/06(土) 10:31:40.28ID:7pYGoB/M
Ryzenもかなりシングル上がったしな
2コアでシングルとかアホくさいし
738Socket774
2019/07/06(土) 11:05:42.18ID:P8O2GXeR
3400G出るな
Deskミニに組めるぞ
739Socket774
2019/07/07(日) 14:11:42.62ID:UwfpxOSk
3400Gはないわ、値段がこのクラスとは合わない。
740このレス転載禁止
2019/07/07(日) 14:38:44.38ID:sCxLGNmU
2万くらいか
安くなるのを待つといいよ
741Socket774
2019/07/07(日) 14:40:13.42ID:PRegiKuF
投げ売り2400Gセット買った奴が勝ち組やろ、あのコスパは異常w
742Socket774
2019/07/07(日) 23:59:04.00ID:UwfpxOSk
確かに今組むなら2400G安売りならありだったけど
12nmの3400G買うぐらいなら7nmの3600買います。
743Socket774
2019/07/08(月) 00:04:13.14ID:MgRzY6v+
全く関係ないが2400G使ってみたくて買ったが凄かった
わざとPentium Gを買った俺は半端者 19 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

そして昨日ryzen3600も買って早速G4560と同様2400Gも文鎮化した
744このレス転載禁止
2019/07/08(月) 00:05:50.72ID:3izu6BbQ
>>742
それがいいよ
このスレ的には特価2400Gがいいよ
Pentiumは世代古いしな
745Socket774
2019/07/08(月) 23:07:53.42ID:pZQQGdsA
>>188
>Ryzen 3 2200G(定格3.5GHz-ブースト3.7GHz)はCore i3-8100(定格3.6GHz-ブースト無し?)に
シングル性能で10%、マルチ性能で2%劣るものの

実際はもっと差があるだろ
superpi104万桁がi3は10秒なのに対して2200gは13秒だろ?
CPUもGPUもryzenに下駄履かせてるベンチが多い気がする
746Socket774
2019/07/08(月) 23:12:01.02ID:pZQQGdsA
>>743
なんでこんな安いんだ?
つーか自慢したかっただけだろ
747このレス転載禁止
2019/07/08(月) 23:36:30.16ID:yv9pconr
>>745
superpiがなに測ってるかわかってないの?
クソバカだね(笑)
748Socket774
2019/07/08(月) 23:39:26.25ID:pZQQGdsA
>>95
どこも煽りばかりで詳しい話が全然出てこないんだけど
性能は落ちたの?
無効にした方がいいの?
みんな無効にしてるの?
749このレス転載禁止
2019/07/08(月) 23:47:41.79ID:yv9pconr
>>748
みんな2400Gに乗り換えたぞ
750Socket774
2019/07/08(月) 23:56:14.97ID:TgjMXgu+
>>748
WindowsではHTTを無効にする必要はないし対策で性能低下はほとんどなし
脆弱性が発見されてもそのほとんどが対策され放置されている穴は少ない
存在そのものがリスクだからアムダーが煽る理由にはなるけれどね

macOSはセキュリティアップデートでHTTをコンソールからOffにする設定が追加になったけど
通常はOnのまま。明らかに危険な環境で使う場合に用意しましたとAppleがアナウンスしている

ChromeOSやFreeBSDは最新版でHTTが強制OFFになるみたいだから
AMD CPUにした方がよさそう

こんな感じかな
751Socket774
2019/07/09(火) 00:10:56.55ID:MS5PQJWv
zen+じゃ正直、Penから乗り変えたいとは思わん
7nmが出たらB550と一緒に試す予定ではあるけど。
752Socket774
2019/07/09(火) 00:18:01.54ID:ACT/v1Yz
>>750
詳しくありがとう
753Socket774
2019/07/09(火) 03:31:38.67ID:dt488jmG
>>745
正直zen,zen+はベンチ番長で実使用はIntelの方が快適だったからね
754Socket774
2019/07/09(火) 06:35:24.28ID:JDom0Ls+
ハイパースレッディング切ると、少し遅く感じる
Windowsやソフトの立ち上がり
755Socket774
2019/07/09(火) 07:29:39.63ID:2QSVyJMg
インテルはダメだよね
買う価値無いよ
756Socket774
2019/07/09(火) 08:08:12.32ID:k8kpabGM
再来年までこの流れは続くんだよ、残念ながら
757Socket774
2019/07/09(火) 08:35:22.03ID:b0qVdKka
>>753
それもこの前の1903でだいぶ改善された気がするけどね
758Socket774
2019/07/09(火) 11:47:09.31ID:U4u6Pc/V
それは言える
体感できるほど全体的に軽くなった感じがする
759Socket774
2019/07/09(火) 12:09:27.70ID:XzKELNWR
使いたいアプリ(Massive X)がAVXに対応していないと使えないそうで・・・おれのG4500オワタ
760Socket774
2019/07/09(火) 12:32:16.93ID:ACT/v1Yz
>>498
脆弱性問題はintelの自作自演じゃないかと思ってるけど品薄といいRyzenが売れるようにアシストしてるようにしか見えないわ
761Socket774
2019/07/09(火) 15:41:40.77ID:AGzMpr7/
>>760
シェア取りすぎると独禁法で色々他に支援したりしなくちゃいけなくなるからな
762Socket774
2019/07/09(火) 16:08:13.33ID:7zN4aWd0
インテル敗戦?
Win7&デュアルコアペンティアムで
ジャングルにたてこもって徹底抗戦だわ
763Socket774
2019/07/13(土) 21:00:10.48ID:AebwKWSf
zen2のAthlonが安値で出てきたら、pentiumも危なくなるな(´・ω・`)
764Socket774
2019/07/13(土) 21:31:51.74ID:VBaY9Kv1
Intelの寒い現状
マザーの互換性をなくした天罰だよ
765Socket774
2019/07/13(土) 22:27:13.39ID:eN/wbuVz
現状でもオーバークロックできて6000円の200GE、220GEに苦戦気味だもんねえ
コメットでpentiumも4コア化したらいいよねー
766Socket774
2019/07/13(土) 23:28:51.73ID:1TkoKrbH
はやいとこ10nmで出してほしい
半端もんとして2コア6スレッドSMTで
767Socket774
2019/07/14(日) 09:48:57.90ID:PLDM+4i2
G4560の頃が一番コスパ良かったな
768Socket774
2019/07/14(日) 12:04:44.99ID:sGqB3lt+
deskmini110+G4560Tの録画兼ファイル鯖だけど快適
769Socket774
2019/07/14(日) 13:43:50.05ID:iXC6EkOx
G4560は10個近く買ったけど今手元に1つも残ってないわ
770Socket774
2019/07/14(日) 14:28:22.08ID:o2lpkfE1
>>763
Ryzen 3000Gシリーズはzen+だよ
zen2アーキテクチャのAPUが出るのは1年以上先
771このレス転載禁止
2019/07/14(日) 14:32:45.10ID:BZaNGzxu
>>770
それはわかってるんじゃね(適当)
772Socket774
2019/07/14(日) 22:13:43.49ID:9TzWSifr
300GE?は今年中にでるだろうか?でも出たとしても3000Gがそれほどアップしてないからあまり期待できなさそう
やっぱりみんなzen2APU狙いか
773Socket774
2019/07/14(日) 23:04:33.35ID:QbgcuB15
ソケットが変わるまでAthlonAPUは出ないんじゃない?
どう考えても200GEで十分だろう
774Socket774
2019/07/14(日) 23:21:10.03ID:9TzWSifr
そっかあ・・・出ない可能性もあるんだよね・・・(´・ω・`)
775Socket774
2019/07/15(月) 08:22:00.47ID:MGsnq7o9
>>774
わからんよ
DellとかHPがAMDのラインアップを増やして数が足りなくなったら
新世代で同等品を生産しないとならないでしょ
Intelの従来品と同等となるとグラフィック内臓が必須だし
776Socket774
2019/07/15(月) 09:39:05.23ID:fch7t0Yl
pentiumがこの先いきのこるためには何が必要なんやろ
777Socket774
2019/07/15(月) 09:42:49.77ID:/Lhrhnad
ぶっちゃけCeleronなくしてPentium最下位でよくない?
778Socket774
2019/07/15(月) 09:48:44.83ID:PM150vRH
考える意味はない
779Socket774
2019/07/15(月) 13:47:31.35ID:we4gXzgv
直近のPCの出荷台数の23%程度のデスクトップPC/WSのそのほとんどを占める
ビジネス向けデスクトップでキノコれるじゃん。Celeron、Pentium、i3、i5

自作やBTO向けの市場はとても小さい
Zen2の性能の評価を下げるものではないのだけど事実は事実
780Socket774
2019/07/15(月) 22:51:55.37ID:MGsnq7o9
いまIntelが急ピッチでやっていそうなこと
Intel製AM4用チップセットと関連ドライバーの開発
781Socket774
2019/07/19(金) 14:12:39.94ID:Bbw01BIN
comet lakeではPentium出るのかな?
782Socket774
2019/07/21(日) 10:29:01.43ID:ydbqlR4a
もう出てるよ
783Socket774
2019/07/21(日) 11:51:24.87ID:0OLX2Cvd
>>782
Coffee Lake-refreshは出てるけどComet Lakeはまだやで
784Socket774
2019/07/21(日) 13:33:44.15ID:5VjOXgPc
早く値下げせんかな
785Socket774
2019/07/21(日) 22:02:18.47ID:ydbqlR4a
ガンガン ズンズン グイグイ 上昇
786Socket774
2019/07/25(木) 19:05:55.32ID:pBRuRyjp
この際 i5 の半分で 3コア 3スレッド HTT 無しで

intel では初めての奇数マルチコアw
787Socket774
2019/07/27(土) 18:03:26.74ID:FoyBsOmr
MSがWindows10の推奨システム要件を第8世代Intel Coreプロセッサ以上とした。

Windows 10 バージョン1903のシステム要件が変わった? 2019/07/27 00:00 阿久津良和
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-404/

一部でWindows 10のシステム要件の変化に関する話題が盛り上がっている。最終更新日は
不明だが、日本マイクロソフトのWebサイトでWindows 10のシステム要件を確認できる。
こちらは多くの読者諸氏が目にしてきた従来の内容である。

だが、2019年6月末に更新となった公式ドキュメントでは、より詳細な定義を行った。こち
らはOEMベンダー向けに提示したデバイス規格を示したものだ。たとえば、プロセッサは
第8世代Intel Coreプロセッサ(Intel i3/i5/i7/i9-7x)、Core M3-7xxx、Xeon E3-xxxx、
Xeon E5-xxxxプロセッサ、AMD第8世代プロセッサ(Aシリーズ Ax-9xxx、Eシリーズ Ex-9xxx、
FX-9xxx)、またはARM64プロセッサ(Snapdragon SDM850以降)と明確なラインを示した。(後略)
788Socket774
2019/07/28(日) 06:14:32.05ID:chwUeggx
GPUすらまったくなんの改良もされていない使いまわしなのに、
コピー元の第7世代を省く理由とは?
詐欺師やな
789このレス転載禁止
2019/07/28(日) 07:52:36.08ID:lOH4USV1
Pentiumが載ってないんだけど…
790Socket774
2019/07/28(日) 19:46:04.76ID:chwUeggx
まあPentiumはもうオワコンだよ
G4560をネット用に使用しているが、
プレーヤーで動画再生しながらクロームたちあげただけで
一時的にかくついて止まったりする
ちょっと前までこんな事なかったんだがな

たぶん買い替え促進のためのお得意の手口
MSとインテルのやりそうな事
推奨システム要件を書き換えた時期と一致するしな
791このレス転載禁止
2019/07/28(日) 20:06:50.76ID:lOH4USV1
1903のシステム要件からも落ちたしな
792Socket774
2019/07/28(日) 20:58:16.55ID:zbltP44m
Winは3年以上使っていないけどなんとかなってるぞ
一方的に切り捨てられるなら付き合う必要はないでしょ
793このレス転載禁止
2019/07/28(日) 20:59:32.36ID:lOH4USV1
それならそれでいい
794Socket774
2019/07/28(日) 21:56:35.40ID:eDlvy1e8
アタマの悪いライターの主観を真に受けて大拡散とか下級アムダーはおめでたいよね
795このレス転載禁止
2019/07/28(日) 22:00:08.17ID:lOH4USV1
ぺん太「おめでたいよね」(震え声)
796Socket774
2019/07/28(日) 22:03:45.53ID:UgEMiEBs
下級インチュウはおめでたいな
797Socket774
2019/07/28(日) 23:29:39.09ID:gS6Zapza
4560でヤバいならノートpcなんてほぼ全滅じゃねーかwww
798このレス転載禁止
2019/07/28(日) 23:32:08.67ID:lOH4USV1
けっこう真面目に気にしてるんだな
799Socket774
2019/07/29(月) 00:42:00.83ID:FdA+S+GC
下級アムダーのアタマノナカミが気になるよね
800このレス転載禁止
2019/07/29(月) 00:42:56.17ID:CJpZy5RV
下級淫厨はカラッポだから気にする必要ないね
801Socket774
2019/07/29(月) 09:18:50.85ID:91sxkRUY
勝手に32bitとか書き換えてる時点で頭悪いわな
第八世代に32bitドライバーなんて存在しない
たぶん自作PCいじったことないと思うぜ、この阿久津とかいう能無しライター
802Socket774
2019/07/29(月) 13:32:23.01ID:J/ogPCRy
あくまで超高速で快適になんの不具合も無くマルチタスクバリバリで使える仕様の定義なんてそら青天井でキリ無いよなw
普通に1903にしたけど使えてるけどね
何をもって快適なのかもよくわからん記事だな
使い方なんて人それぞれだよ
余計なお世話w
803Socket774
2019/07/29(月) 23:38:15.91ID:uzq1v/qh
>>790
IntelCPUの脆弱性対策パッチやマイクロコードで
本当に遅くなったような気がするな
804Socket774
2019/07/31(水) 13:33:19.85ID:pg1uBLaj
気がするなんてもんじゃない
Win10 1903(OSビルド 18362.239)は欠陥レベルでヤバイ
MSから落としたISOでクリーンインストールしてるのに、
なにやるにも起動が遅く、たかが数MBのツール起動するのにもグルグルマークが出て待たされる

クロームでタブ1つ(5chのトップ)をホームに設定して起動すると、プレーヤーで再生中の動画が一瞬止まるしな
805Socket774
2019/07/31(水) 16:24:09.15ID:g/3MCFaT
>>804
SSDにしたら?
806Socket774
2019/07/31(水) 17:14:31.85ID:zzn9MCfb
>>804
Core2のPentiumはさすがに厳しいよね

うちのキッズ用PCは G4560 /Z170 /16GB x2 /GTX1060 6GB /SATA SSD なのだけど
Win10Pro x64 1903(18362.267) でなんの問題もない

G4560 の iGPUでも vp9 8K60p まで動画再生支援が効くから
ゲームをしなければグラボなしでも快適

Pascal以上(除くGT1030)はOpenGLがQuadro並のパフォーマンスがでるNSD(NVIDIA Studio Driver)が
最近リリースされてJava版のMinecraftもかなり快適に動かせる
807このレス転載禁止
2019/07/31(水) 18:12:48.61ID:VoBDaIrz
>>804
CPUが遅いだけじゃね
808Socket774
2019/08/01(木) 08:51:27.04ID:Fdbrfdd2
>>805
MX500つかってるけど・・
なんでSSDじゃないと思ったの?

>>806
なぜCore2だと思った?
そもそもCore2のPentiumっていう表現が意味不だけど
G4560(&iGPU)、Patriot Viper Steel 3600MHz 8GBx2、ASRock Z170M OCFだよ

ちなみにクリーンインストールしてドライバーとクローム入れて、WUした直後の状態
ちょっと前のバージョンなら問題ないな
809Socket774
2019/08/01(木) 08:53:03.12ID:Fdbrfdd2
つか>>790俺だけど、流れ読めなかったのか
810Socket774
2019/08/01(木) 08:58:46.47ID:Fdbrfdd2
まあどうせおま環だのなんだの言うだけで解決策は出てこないだろうしどうでもいいよ
実際俺の環境ではそうなんだから仕方ないな

ちなみにCore2アーキテクチャーのPentiumには"G"はつかないので、すれちだねw
811Socket774
2019/08/01(木) 09:11:39.27ID:QhaVHOmU
夏休みだな
812Socket774
2019/08/01(木) 16:39:41.22ID:V5OFQtgb
deskminiでg4560t、128gbのm2、960gbの2.5ssdをサブ機として使ってるけど普通に快適
解決策も何もおま環なのを他のせいにするって無能なだけじゃん
813Socket774
2019/08/01(木) 23:19:36.77ID:bowQ+Kz2
Windowsの余計なお世話外しチューニング徹底的にやってメモリー16g
もうちょい奮発して32g盛ればもっと快適よ
814Socket774
2019/08/02(金) 09:51:56.48ID:415L65ko
5600全然売ってない...このままcometまで待つか...
815Socket774
2019/08/03(土) 05:48:22.72ID:T0nmq/47
5600は1年ぐらい前にすでに在庫カツカツでそのあと枯渇したよな
そのときになんとか確保したけどいまさらあえて買うようなもんじゃ無いし
816Socket774
2019/08/04(日) 01:31:29.55ID:DV8KafiQ
今ならi3が9,000円台まで下がってるしわざわざPenを買う必要が無いな
817Socket774
2019/08/04(日) 07:12:10.18ID:7U3ksxmM
cometのリークされたラインナップだとpen載って無かったから新しく出るのか不安...
818Socket774
2019/08/04(日) 07:15:06.16ID:UY1Wwnbr
とりあえずの繋ぎでG5400買ってしまった
Celeronは何か嫌だしi3買うなら最初からi7以上買うし
そんなときこそPentiumが最適
819このレス転載禁止
2019/08/04(日) 10:04:03.39ID:KoG1Cbx+
ネーミングで買ってるってダメなやつやん
820Socket774
2019/08/04(日) 10:11:26.55ID:1y5Ek3mU
拘ってPentiumを買う者こそ半端者
821このレス転載禁止
2019/08/04(日) 10:13:52.60ID:KoG1Cbx+
半端なこだわりがほしい
そういう意味ではいいのか(笑)
822Socket774
2019/08/04(日) 11:13:52.10ID:1zdFC760
pentiumが4コアになったらまた戻ってこよう(´・ω・`)
823Socket774
2019/08/04(日) 15:05:41.17ID:Rn76W7Qe
マイクロソフトがWindows10の最低スペックをi3を最低限に定義したしな
メモリーも最低限8ギガ盛れと定義したのでベンダーはこれからPentiumやセレロンは使えないらしい
というかPentiumやセレロン自体が廃止になると思う
824Socket774
2019/08/04(日) 15:20:16.06ID:qoViMfaZ
>>823
それWindows10Sの最新要件をアホなライターがよく確認もせず
自分の古臭い主観で記事にしたものをこれは都合がいいと上級アムダーがソースにして
アホな下級アムダーが脊髄反射で拡散しまくったフェイク案件だよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/device-experiences/oem-highly-secure

他にも TPM2.0 が必要とかあるのだけど自作マザーには標準でついていないから全滅じゃん
825Socket774
2019/08/04(日) 15:22:45.30ID:2T9oCX3v
>>823
お 初めて聞いたな。
どこに書いてあったん?
826Socket774
2019/08/04(日) 15:23:00.68ID:2Npxat92
今後、普通にスタンダードな仕様がメモリー16Gに4コア8スレ当たり前になるんだよ
てかもう普通になってるだろ
インテルじゃなければって時代でも無いし
827Socket774
2019/08/04(日) 15:28:52.48ID:qoViMfaZ
>>823
↓が拡散されたアホライターの記事(アホな記事で誤解を招いてしまいましてごめんなさいと訂正済み)
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-404/

元記事はもっと長くもっと煽り基調でドヤっていてウザい文章だった
828Socket774
2019/08/04(日) 15:33:39.17ID:1zdFC760
athlonに先に4コアになってもらって、pentiumも4コアせざる得ないよあにしてほしいな
829Socket774
2019/08/04(日) 15:45:16.46ID:NUSxW5bR
推奨はすでにもうメモリーも16Gなんだな
確かにメモリーも安くなったしRyzenでも言い訳だし
830Socket774
2019/08/04(日) 15:53:56.06ID:qoViMfaZ
正確に言えば "Standards for a highly secure Windows 10 device" の推奨が16GBなのだけどね
OSは Win10S を推奨

Win10SはWin10Proの派生版でユニバーサルアプリしか使えないから安全性は高い
831Socket774
2019/08/04(日) 16:01:12.68ID:X17G6mJn
>>824
TPM2.0はSkylake以降のデスクトップ環境に内蔵されてるから自作でも普通に使えるぞ

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/98089/intel-z270-chipset.html
インテル プラットフォーム・トラスト・テクノロジー (インテル PTT) は、Windows 8 と Windows 10 で使用されている認証情報の保管およびキーの管理に対応した機能のプラットフォームです。
インテル PTT はハードドライブの暗号化に BitLocker をサポートし、ファームウェア・トラステッド・プラットフォーム・モジュール (fTPM) 2.0 の Microsoft の要件すべてに対応しています。

https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt604232(v=vs.85).aspx
ファームウェア TPM
Intel Skylake
832Socket774
2019/08/04(日) 16:13:23.91ID:qoViMfaZ
>>831
たしかにその通り。失礼しました

うちのZ170もintelPPTをEnableにしたら TPM2.0 がデバイスマネージャーに
加わったし(CPUはG4560だけど)
833Socket774
2019/08/04(日) 16:28:58.78ID:qoViMfaZ
追加
AMDもUEFI BIOSで "AMD fTPM " をEnableにすればデバイスマネージャーにTPM2.0がでるね
Pro版じゃない Ryzen 5 2400G でも出たし

たいへん勉強になりましたよ。ええその通りですとも
834Socket774
2019/08/04(日) 22:57:40.62ID:Mwnf98xU
なんでTPMデフォで無効なんだろうな
知らずに海外からわざわざモジュール輸入してる人見ると泣けてくる
835Socket774
2019/08/05(月) 12:22:58.05ID:/FFMNdIu
俺のPentium GOLD
90MHzだ
Fdivバグ付き…
836Socket774
2019/08/19(月) 10:05:35.65ID:nuTWDJ//
>>835
アニキ
それ GOLD と違う
837Socket774
2019/08/19(月) 10:43:18.59ID:AJideIxX
信じる心がGoldなんだよ
838Socket774
2019/08/19(月) 14:56:41.04ID:UCQ+o2V4
Pentiumずっと黄金のままでいてくれ
たとえ俺たちの自作熱が冷めたとしても

stay gold
839Socket774
2019/08/19(月) 17:27:13.88ID:u9P51sC3
そういや尼でG5600の在庫が復活しているが、おまいら買わんのか
840Socket774
2019/08/19(月) 19:59:24.04ID:aB/3RcV7
見てきけどあほみたいなボッタクリな値段にあきれたわw
841Socket774
2019/08/20(火) 00:01:25.80ID:XWcx7zsi
NorthwoodPentium4以来
AthlonX2やAthlonⅡ X2、
Celeron G530やCeleronG3900と廉価CPUを渡り歩いてきたが
久々にPentiumG4560に出戻り。
やっぱりHyper-Threadingは良いねぇ。
842このレス転載禁止
2019/08/20(火) 00:07:37.72ID:WdQgF6bO
それ廉価CPUなんだけど
底辺CPUから廉価CPUってのが正しい
843Socket774
2019/08/20(火) 00:38:29.36ID:y8JCLYM8
4C4TとはやくAVX2まで対応せんかい
844Socket774
2019/09/01(日) 18:33:33.52ID:CRatBlVl
G4560から新しい世代のマザーボードに乗り換えたいのだが、
実質G5400しか選択肢がないのがひどすぎるな

200MHz上がっただけのリネーム品
これに8000近く出すなら9100Fがどう見てもお得だが、4コアは発熱が高そうで踏ん切りがつかない
845Socket774
2019/09/01(日) 20:27:49.36ID:9paOvA3x
G4620でいいわ
846このレス転載禁止
2019/09/01(日) 20:36:41.71ID:NvmbFamS
FはIGPついてないよ
お前らまともなグラボ持ってないやん
847Socket774
2019/09/02(月) 01:08:26.52ID:qHYgzgYK
>>844
発熱て今どきの4コアは昔みたいなボロじゃないよw
安心しな
848Socket774
2019/09/02(月) 04:00:04.01ID:OyWXqY9s
G4560で組んで、2,3年したら中古のi5ー7500位に換装するつもりだった
インテルの供給不足とRyzenが.それをブチ壊した
新品の値段や
次世代は、コア増やして同等の値段だし
まあマザボも変えなきゃ乗らないが
849Socket774
2019/09/02(月) 06:49:30.92ID:DEF9SvSy
まだG4600持ってるけどマザーが無い。
これが一枚あると便利だなと思ってたけど、売ってないんだよな。

無改造で第6/7/8/9世代Coreが全部使えるIntel H310Cマザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169680.html
850Socket774
2019/09/02(月) 10:17:20.18ID:qhxNCKQe
>>849
中国製のマザーボードとか
何仕掛けられてるか判ったもんじゃないのに
よく使う気になるな……。
851Socket774
2019/09/02(月) 10:28:56.54ID:bRXLMWP7
中国製じゃないマザーボード
有名どころじゃASRockしかないぞ(Made in Vietnam)
852このレス転載禁止
2019/09/02(月) 22:09:29.37ID:d6VKG3wq
>>849
楽しいマザボだな

>>851
中国メーカーってことやろ
853Socket774
2019/09/03(火) 22:58:34.73ID:7Tc4kFpu
>>849
昔のASRockやMSIだったら、そういう変態マザー作ってたはず。
ドーターボードを使ってAMD/Intel排他利用できる超ド変態マザーとか。
854このレス転載禁止
2019/09/03(火) 23:08:58.43ID:OpbTZNGR
MSIってそんな変態だったの?
855Socket774
2019/09/03(火) 23:31:44.53ID:7Tc4kFpu
>>854
すまん、MSIじゃなくてECSだった。LGA 775とSocket 939の排他利用。
856Socket774
2019/09/06(金) 18:39:34.18ID:gviMZ6Ap
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1205680.html
発表から4ヶ月以上たってようやく発売
Cerelonの発売も近いのかな?
857Socket774
2019/09/06(金) 20:32:52.45ID:48Bpg+wg
5600は終売?
レアCPU?
858Socket774
2019/09/07(土) 03:41:25.73ID:WN3ZqLVA
板違うよね
859Socket774
2019/09/08(日) 09:41:00.00ID:xEa37FpG
本当にゴミしか出せないんだな今のインテルは
860Socket774
2019/09/13(金) 01:21:13.44ID:SLbOJofa
今更ながらG4600を購入
昨晩尼で何故か8,000円を切る値段だったのでポチった
多分最安値かも
861Socket774
2019/09/13(金) 02:53:55.44ID:vfgQuT52
だいぶ値下がったな
今年のピークは2万位してたよなまぁ業者のだけど
862Socket774
2019/09/13(金) 09:41:51.10ID:a9fCpmRg
2万w
普通にi3とかi5を買うよなw
863このレス転載禁止
2019/09/13(金) 11:05:10.48ID:FbyabnpG
>>860
割高でしょそれでも

>>861
それはボッタクリでしょ(笑)
864このレス転載禁止
2019/09/13(金) 11:36:04.14ID:FbyabnpG
>>860
買ったそばから残念なお知らせが

NetCAT
https://gigazine.net/amp/20190911-intel-ddio-netcat
865Socket774
2019/09/13(金) 12:30:56.10ID:xuG+ZlqR
G4560.2年使ってるが
どうすりゃ良いんだ?
866Socket774
2019/09/13(金) 13:10:34.43ID:xCbM4ImN
>>865
それは共通脆弱性評価システム(CVSS)で深刻度 Low だから別に問題ないよ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1206561.html

低級アムダーがすべてを伝えないアフィリエイトサイトの記事をソースにして
いつものごとく低級な工作活動に勤しんでいるだけ

アムダーが大騒ぎした "Spectre"、"Meltdown" も "MDS ZombieLoad" も深刻度は "Medium" どまり
深刻度 "High" を連発する Windows に比べればかわいいものなんだよ

おじさんでもわかる例えだと巨人の連敗を大見出しで煽る古のデイリースポーツみたいなものなんじゃないかな?
低級でゲスいよね
867Socket774
2019/09/13(金) 13:42:08.97ID:n6QpSjqb
>>864
悪いネコちゃんですね~
868865
2019/09/13(金) 14:53:44.21ID:xuG+ZlqR
レス
サンクス
869Socket774
2019/09/13(金) 15:11:20.10ID:CunsCuxx
>>860
https://kakaku.com/item/K0000933427/pricehistory/
ホント急落してるな
870Socket774
2019/09/13(金) 23:51:47.00ID:JOAFxKse
>>864
参考画像おいておくね
わざとPentium Gを買った俺は半端者 19 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
871このレス転載禁止
2019/09/14(土) 01:19:28.55ID:/e1TMs9L
>>870
仔猫にもやられちゃう脆弱性
872Socket774
2019/09/14(土) 03:56:11.14ID:3II55lSs
戻ってしまったけれどもね
873Socket774
2019/09/14(土) 20:54:54.13ID:SzGsEY6T
>>860
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00290.html
Affected Products:
Intel? Xeon? E5, E7 and SP families that support DDIO and RDMA.

だからコンシューマー向けは気にしなくていいよ
874Socket774
2019/09/15(日) 13:16:22.97ID:gcMkMV9p
>>870
この子は無罪
875Socket774
2019/09/17(火) 11:19:27.77ID:HYqlxS/u
>>870
何度みてもこの曇りなきまなこが嫌いになれない
876Socket774
2019/09/17(火) 11:20:24.51ID:HYqlxS/u
(やべ、ニュー速と間違えてむだな書き込みしてしまった)
877Socket774
2019/09/20(金) 09:28:24.21ID:Ejqdzzq2
G5420は9世代扱いなんだな
100MHzあがっただけなのに
878Socket774
2019/09/25(水) 23:31:56.38ID:/j3Ej8vQ
G5420も4スレッドなんだな
HTTってまだ意味あるのか?
あれだけ脆弱性問題で騒がれてたし次から廃止されるんだろ?
879Socket774
2019/09/26(木) 01:36:19.21ID:cEy6cceC
>>878
HTT絡みのMDS関連CVSS(共通脆弱性評価システム)のスコアは
6.5(深刻度は4段階中下から2番目のMedium)が三つ、3.8(深刻度4段階中一番下の深刻度Low)が一つ
(スコアの最高点は10.0)
https://software.intel.com/security-software-guidance/software-guidance/microarchitectural-data-sampling

なのでHTTを廃止するほどの深刻度じゃないし
アムダーが丸呑みしている5ch情報やファイクニュースには書いていないので知らないのかもしれないけれど
この板はアムダーだらけだからウソ情報でも安心して信じてしまうからズレてもしょうがないよね

世間ではそれをマヌケと称するのだけどね
880Socket774
2019/09/26(木) 08:15:45.41ID:XEW/0IAJ
擁護しまくるのはインテラーだからなの?
881Socket774
2019/09/26(木) 08:39:22.48ID:KA4dHYSh
>>879
ただちに影響はない

こうですか?
882Socket774
2019/09/26(木) 13:12:28.21ID:jlk0vuPs
>>880
擁護ではなくて客観的事実を上げているだけなのだけど
5ch情報やフェイクニュース、アフィリエイトのPV稼ぎは拡散者の意に反する情報は隠されるから
丸呑みするなんてただのマヌケ

>>881
サポート継続中のWindowsやmacOS、Linuxのメジャーなディストリビューションには緩和策が提供されているから
穴は存在するのだけどHTTを無効にするまでの危険性はない

ChromeOSは74でHTTをデフォルトで強制OFFにしたみたいだけど次の75で緩和策を投入して再び有効に
OpenBSDはHTT絡みの脆弱性 "TLBleed" が発見された2018-06にHTTをデフォルトで強制OFF
それ以降ははっきりしないのでOpenBSDを使う場合はAMDの方がいいんじゃないかな?
OpenBSDのマーケットシェアはある調査によれば0.07%程度みたいだからお似合いだよね。適材適所

https://enlyft.com/tech/products/openbsd
883Socket774
2019/09/26(木) 13:27:04.92ID:d/MY4oKR
どこまで許容するかはお前が決めることじゃない
884Socket774
2019/09/26(木) 14:03:43.37ID:jlk0vuPs
MicrosoftやApple、アムダー大好きGoogle様が許容しているから世間一般的にはそういうことなんじゃないかな?
濁った5ch情報に染まっていると不幸だよね。ほんとうにさ
885Socket774
2019/09/26(木) 14:06:48.25ID:d/MY4oKR
じゃあおまえは福島の野菜や魚をさぞたくさん食べてるんだろうな
国が許容してるんかだらな
886Socket774
2019/09/26(木) 14:07:35.92ID:KSbyOFuD
まぁAdobeを使う予定がないならAMDにしておくのが得策ってことだな
887Socket774
2019/09/26(木) 14:10:22.08ID:e1esM48u
国が許容してる福島の野菜や魚を食べないのはマヌケ
お前が言ってるのはこうだぞ
888Socket774
2019/09/26(木) 14:11:08.09ID:KSbyOFuD
>>885
外食産業の"国産"はほぼ福島産だぞ
どんなに気を使っているつもりでもね…

自分のパソコンをAMDにしたところで使ってるサービスのサーバーがクラックされたらどうせ終わりなんだから気にしないのが精神衛生上好ましいとは思うよ
889Socket774
2019/09/26(木) 14:20:39.60ID:e1esM48u
ほーんで、パソコン乗っ取られたら世間一般とやらは賠償してくれんの?
890Socket774
2019/09/26(木) 14:29:54.66ID:2oriqC9/
最新パッチ当てたら一般人はなんの心配もする必要なし
891Socket774
2019/09/26(木) 14:31:37.59ID:jlk0vuPs
即賠償はされないでしょうけど許容している各企業の株価は下落
ビジネスは回らず集団訴訟で後日巨額賠償という事態になるでしょうね

それが起こりうる可能性が高いのなら
アムダーの希望通りHTTは強制停止、廃止となるのでしょうけどね

企業が大事なお金と天秤にかけて許容している事実をどう受け取るかだけなのに
恨みつらみや信仰心、生きがい、頑固さというものは不幸だよね。ほんとうに
892Socket774
2019/09/26(木) 14:39:18.70ID:e1esM48u
おまえ自分がサイコパスだという自覚ある?
893Socket774
2019/09/26(木) 14:42:22.70ID:e1esM48u
サイコパス君のパソコンが乗っ取られて暴言が本名つきで流出しますように
894Socket774
2019/09/26(木) 14:44:15.69ID:e1esM48u
以後お前の書き込みはNGする
ばいばい
895このレス転載禁止
2019/09/27(金) 00:38:25.63ID:Ds47s+Q5
サイコパスのパス、サイコー
896Socket774
2019/09/27(金) 07:07:38.34ID:wMQ9JVyB
昔、行きつけの居酒屋で
自家製の松前漬けをお茶碗一杯くらい
ごちそうになったんやけど
ちょっと固いねん、昆布もスルメも
しかし噛みしめると旨味があとからあとから
で完食したんやけど、次の日が酷かった
肛門裂けてもうたで
897Socket774
2019/09/27(金) 21:13:19.22ID:r64ONN0P
おまえがむかつく面してたから下剤でも入れられたんだろ
898Socket774
2019/09/27(金) 21:40:03.15ID:Ul3uPulY
福島の野菜や魚を食べないのは個人の自由
IntelのCPUを使わないのも個人の自由

問題は風評被害
使いたくないなら勝手にどうぞ、ただし根拠の無い噂話は広めるな
899このレス転載禁止
2019/09/27(金) 21:41:15.80ID:Ds47s+Q5
根拠を隠してるのかな
900Socket774
2019/09/27(金) 22:37:15.78ID:x5Qmogr8
安全デマのほうが悪質
901Socket774
2019/09/27(金) 23:07:59.63ID:7MK37SmZ
デマじゃないのはアムダー大好きアムダーの希望の星Google様を始めとする
大手企業の対応で明らかなのだけどそれでもデマだと安全デマで悪質だといまだに言っている
アムダーっていったいぜんたい・・・・

頑迷とかバランス感覚の欠如とか物分かりの悪さとか頭の悪さというものは不幸だよね
902Socket774
2019/09/27(金) 23:10:08.34ID:lyCM61ps
はいはいNGNG
903Socket774
2019/09/27(金) 23:14:58.81ID:lyCM61ps
どんな育てかたすればこんなガイジになるんだよ
904Socket774
2019/09/28(土) 04:44:28.76ID:OnQxww4R
スレタイが読めないやつが居着いているようだな
905Socket774
2019/10/01(火) 16:45:20.71ID:aCFlLI7P
だがそれがいい
906Socket774
2019/10/02(水) 01:35:07.58ID:3pixPzHC
そんなわきゃーない
907Socket774
2019/10/05(土) 05:16:27.95ID:sVgOnqNf
Pentium Dual-Core G3258/(Haswell Refresh)の
自作PCから新しいやつ色々探してるが
今の環境からCPUを中古1万程度の第4世代入れ替えて
2000円程度で中古メモリ足すだけでWIN10移行でもいいような気もしてきた
908Socket774
2019/10/05(土) 09:26:43.00ID:/tnYBTrl
第4世代に1万とか無駄じゃね
909Socket774
2019/10/05(土) 14:26:23.47ID:HJ5+v5XE
>>907
用途や主なスペックが分からんが、まずSSDとメモリ8GBを優先して確保。すでにそこまでは整っているなら
そのPenGでも十分というか、同じHasweii-Rのi3とかにしても、言うほど変わらんだろうなと
軽くヤフオク見たら、i3が3000円、i5が5000円くらいが今の相場っぽいから、CPU入れ替えもありだろうけど
910Socket774
2019/10/05(土) 20:06:56.43ID:sVgOnqNf
>>909
SSD移行はしてるし、凝った用途は正直してない
i5のTシリーズが5000円程度なら低発熱だし
なかなか良いっぽいとは思うんだけど 
CPU変えても劇的には変わらないならそのままでもいい
という考えもありか
911Socket774
2019/10/06(日) 04:03:43.57ID:5qHuNSEm
1万円ポッキリで買える9100Fがお勧め
912Socket774
2019/10/06(日) 05:30:19.33ID:jSRZ5BIZ
9100fだと総入れ替えだろ
マザボは、そのままで中古パーツにて性能ウップしたいんじゃないの
913Socket774
2019/10/06(日) 14:27:02.11ID:7UBoGSxl
Microsoft Surfaceシリーズいっつも致命的な不具合抱えてんだけど
Sacrificeに名前変更したらどうかな?

CPU 0.4GHzで今の時代何すんの?それでもTDP1Wとかならまぁまだ意味はあるけど
914Socket774
2019/10/06(日) 14:30:09.20ID:7UBoGSxl
>>907
電力考えないならちゃんとしたGPU入れると良いよ
それと最低4コア4スレッドで。ただHaswell,Ivyという古い世代のハードは
おそらく2020年を境目にWIN10最新ビルドのサポート対象外になりうる
最終的には7世代Core以下は切り捨てられるよ
915Socket774
2019/10/06(日) 19:01:57.88ID:xFvy/J6U
最低4コア4スレッドということはインテルがずっと4コア路線で
やって来たことは正しかったんだな
916Socket774
2019/10/06(日) 22:19:04.27ID:WrbS8ShE
Windows 8.1のままにすればいいんだね?
917Socket774
2019/10/07(月) 02:18:33.32ID:Oh+IA1Vl
>>914
RYZEN移行しかないかな 2200 2400とかさ
918Socket774
2019/10/07(月) 07:33:21.08ID:jLUSX3A9
>>907
ヤフオクの相場が 7,000-10,000円 くらいの i5-4690K で延命してもいいかもね
クロックも高くOCも可そして十分省電力でOSの幅も広い

>>914,917
おそらく切り捨てとか思い込みで intel スレでレスしちゃうとかアムダー雑すぎ
CPUだけなら Sandy でも 最新Win10 で十分現役でいけるというのに
919Socket774
2019/10/07(月) 13:20:33.05ID:Jjam78Iq
むしろ、AMDがおかしいほうだ。
Athlon 5350がなぜXPやVistaにも対応出来たのかが不明
920Socket774
2019/10/07(月) 19:34:21.76ID:Oh+IA1Vl
>>918
i5-4690K は省電力なのかって思ったが
TDP130Wのやつとかよりは発熱・消費電力量が低減ってことか
921Socket774
2019/10/07(月) 22:34:13.59ID:tx/IyZ8i
ウチの2号機は、Athlon640、Win10だよ
月イチ更新してる
ほぼ年賀状印刷機
922Socket774
2019/10/08(火) 01:00:25.50ID:3OW2tZRc
◆Coffee Lake Refresh(14nm++)
 型番   CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
G5620  2C/4T 4.00GHz 23EU 350/1100MHz 4MB 2400  54W $86
G5420  2C/4T 3.80GHz 12EU 350/1050MHz 4MB 2400  54W $64

G5600T 2C/4T 3.30GHz 23EU 350/1050MHz 4MB 2400  35W $75
G5420T 2C/4T 3.20GHz 12EU 350/1050MHz 4MB 2400  35W $64

◆Coffee Lake(14nm++)
 型番   CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
G5600  2C/4T 3.90GHz 23EU 350/1100MHz 4MB 2400  54W $75
G5500  2C/4T 3.80GHz 23EU 350/1100MHz 4MB 2400  54W $75
G5400  2C/4T 3.70GHz 12EU 350/1050MHz 4MB 2400  54W $64

G5500T 2C/4T 3.20GHz 23EU 350/1050MHz 4MB 2400  35W $75
G5400T 2C/4T 3.10GHz 12EU 350/1050MHz 4MB 2400  35W $64

◆Kaby Lake(14nm+)
 型番   CPU.  クロック  GPU   クロック    L3  DDR4 TDP USD
G4620  2C/4T 3.70GHz 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $86
G4600  2C/4T 3.60GHz 24EU 350/1100MHz 3MB 2400  51W $75
G4560  2C/4T 3.50GHz 12EU 350/1050MHz 3MB 2400  54W $64

G4600T 2C/4T 3.00GHz 24EU 350/1050MHz 3MB 2400  35W $75
G4560T 2C/4T 2.90GHz 12EU 350/1050MHz 3MB 2400  35W $64
923Socket774
2019/10/09(水) 04:30:04.04ID:qYz4Ll0x
5600Fなんてあるんだな
いくらくらいなんだろ?
924Socket774
2019/10/15(火) 11:55:45.54ID:3gW+CJyb
i3が4C8Tになったね
ペンティアムがどうなるか楽しみだ
925Socket774
2019/10/15(火) 12:26:04.94ID:vzbmjbfd
クアッドコアになると思うよ。
今後i7がオクタコア、i9が8C16T、i5が6C12TにしとかないとAMDに話題かっさらわれるぞ
ただですら、AMD環境とは相性が悪いソフトや周辺機器があるのに
926このレス転載NG
2019/10/15(火) 12:33:08.52ID:wqQBw5zd
どういうことや?
927Socket774
2019/10/15(火) 12:36:08.63ID:03iQFjkw
>>962
Adobe製品とか、EDIUSなどのクリエイター向けのソフトが対応出来てなかったことがあったんだ。
ついでに言うと、VideoPadもPentiumに比べるとエンコードが遅いのなんの。。。
928Socket774
2019/10/15(火) 12:36:21.34ID:03iQFjkw
安価間違えた
929Socket774
2019/10/15(火) 16:51:53.11ID:FnE1vvXC
ZEN3世代まではAVXの実装方法の問題でAdobe系のソフトとかエンコード系の作業が遅かった

今は全く問題ないけど
930Socket774
2019/10/15(火) 16:52:54.55ID:FnE1vvXC
ZEN2世代、か
3xxx番台は解消されてる
931Socket774
2019/10/16(水) 09:12:12.73ID:S/e2dQlc
penが4コアになるのは次の次あたりだろ
932Socket774
2019/10/16(水) 09:38:19.51ID:+YyrYCdO
それでも2c2tから2c4tになるまでの期間考えたら早い
amdさまさまですわ
933Socket774
2019/10/18(金) 06:21:09.22ID:n+08mYru
>>914
Lynnfield XeonがVT-D問題でアプデ中に沈黙するとかあったし拡張命令周りで怪しそうかな
一応intelだとx64でCedarmill以降は動くけど実のところAMD K10がSSSE3に対応してないから
Windowsから見ればSSE3や細かなサポートがCedermill大差ない扱いになるから
一応サポート範囲内になってるに過ぎない

グラフィック周りもDX10世代どころかDX11世代初期が切り捨てられそうだな
そのうちWDDM2.x世代専用とかになりそうだしハードウェア設計的に
2020年ごろにはおそらくGen9以前のIntel(Haswell/Broadwell/Braswell/Cherry Trail))
GTX9xx Maxwell2以前 Kepler Maxwell GTX6xx GTX7xx
AMDはGCN 1~2はもはや古いので切り捨てだろう(Linux用ドライバだと分離済み)
GCN3は単体製品だと空気だが未だに販売してるStonay RidgeやBristol Ridgeがあるのと
アーキテクチャ的にNavi 14nm世代がマイナーチェンジなんでおそらくはVEGA系と同程度にはサポートされるはず
934Socket774
2019/10/18(金) 06:30:12.51ID:n+08mYru
とはいえ脆弱性問題もあるからCore2やK10は即刻捨てるべき

Nehalem EP、Nehalem WS
Lynnfield
Lynnfield Xeon
Arrandale
Clarkdale
Clarkdale Xeon
WestmereEP、WS
はIntelのマイクロコードパッチがアプデで入るがら一応セーフ?(GPUはできればGen7.5 Haswell以降推奨だが)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4091664/kb4091664-intel-microcode-updates

AMD系はAMD FXやTrinity以降だなと言ってもBulldozerはFMA4が盲腸になっててアレだから
FMA3で128Bit x2として使えるPiledriver系を勧める
SSEやAVXだと128BitのSMTなのでCore2 K10以下になる
935Socket774
2019/10/18(金) 12:29:30.33ID:U36FbWMw
>>934
現状としてはIvyBridge以前のCPUが既にWindows10に非対応(10自体は動くけどドライバー関係は自己責任)だから、
SandyBridge世代使っていたら、IvyBridgeに交換可能ならば交換するなどのアクションは必要かも。
936Socket774
2019/10/18(金) 12:33:38.64ID:U36FbWMw
あと、IvyBridge世代のPentiumの入手性がいまいち
937Socket774
2019/10/18(金) 15:08:52.32ID:RqHOXuVw
ハードオフ動作未確認ジャンクで IvyBridge i3が110円なご時世だからそもそもIvyPenGはアップグレードパスとして魅力がない
938Socket774
2019/10/18(金) 21:25:21.63ID:U36FbWMw
ギャグでG2020を探しているけど、なかなか無いんだわ
939Socket774
2019/10/19(土) 06:10:08.41ID:Azjg5pjA
おまえおっさんだろ
書き込みから発散される加齢臭がすごい
940このレス転載NG
2019/10/19(土) 07:39:06.75ID:nFlHTD6v
やめなさいw
941Socket774
2019/10/19(土) 13:56:12.94ID:RLccvlNw
IvyさんはXP保守機
ひばりさんは7現役
10しかサポートしてくれない世代は窓から投げ捨てろ
942Socket774
2019/10/20(日) 04:28:29.54ID:p9MrS4WV
Z390でもXP使えるからどうでもいい
馬鹿は古いの使ってれば良い
943Socket774
2019/10/20(日) 13:52:56.95ID:fAQNROxi
>>942
ドライバないでしょ
エミュじゃない話だよ?
944Socket774
2019/10/20(日) 17:11:14.67ID:jym1Niod
しばらく見ない内にRAMが安くなったな
RAMにキャッシュできるようになれば
欠陥対策で遅くなった分も取り返せるだろ
945Socket774
2019/10/20(日) 18:38:21.99ID:p9MrS4WV
>>943
えみゅの話しなんて誰もしてないが
ドライバーは非公式のIntelドライバーがあるし、
ハイエンドマザーならASMediaのUSB/SATAの外部チップ積んでるから、
こっち使えば公式ドライバーもある
チップが載ってないならカードで増設すりゃいいだけ
最近のマザーはUSB機器をPS/2エミュレーションする機能もついてるし、インストール作業にも困らん

EVGAのZ390はXP対応BIOSまで配布してるのでHTも有効だ
GTX900番台とNIC挿せば普通に使える

OCの世界記録出そうとしてる連中の間では、最もいい値が出るとしてXPで数値とるのが通例なんで
まだ需要があるんだよ
946Socket774
2019/10/21(月) 02:19:07.38ID:q9kmaYQ+
って言う人に限ってOSに金払うのはバカらしいとかWin10は慣れないとかでXPや7なんかを使い続けてたり…

普通の人はXP需要なんてのは仮想マシンかサブマシンで済ませるんだよ
947Socket774
2019/10/21(月) 03:49:58.24ID:T1eQNmaa
最近、chromeOSで良い気がしてきた
948Socket774
2019/10/22(火) 21:04:14.32ID:wC4guThC
>>938
この間G2020が載ったジャンク扱いのマシン買ってきてCPU交換するつもりだったけど
試しにWin10入れて使ってみたら思いのほかもっさりせず使えてるからそのままでいいかなと思い始めた
949Socket774
2019/10/27(日) 11:26:43.15ID:gAB+Ve+i
>>947
chromiumOSを試してみるか(´・ω・`)
950Socket774
2019/10/27(日) 13:24:07.15ID:yT6Q3q+k
DOSで十分
951Socket774
2019/11/02(土) 09:44:38.92ID:MrAaYYYc
https://wccftech.com/intel-10th-gen-comet-lake-desktop-cpu-family-400-series-platform-leak/
cometlakeは2コアのままみたいね、i3が4コア8スレッドになるから差が開いちゃうね、でも4コアだと電気食うし
952このレス転載NG
2019/11/02(土) 09:45:13.30ID:V4ShRmr0
出るまで希望を捨てるな!
953Socket774
2019/11/02(土) 10:36:20.83ID:9vuV8B48
どうせマザボ買い換えだよなー
オレまだ DDR3だから移行するのカネかかりすぎだわ
954Socket774
2019/11/02(土) 22:12:12.27ID:ttf3+ddv
今メモり安いから乗り換えるにはむしろいいタイミングだと思うわ
955Socket774
2019/11/03(日) 07:05:00.53ID:ppyqwwih
今乗り換えるならAMD行くわ
956Socket774
2019/11/03(日) 07:40:32.95ID:Rgv68AA0
G4400であと何年いけるかな
次買い替えるときはローエンドでも4コアとかになってるといいなぁ
957Socket774
2019/11/03(日) 18:52:05.48ID:Z5BUHoLC
買い換えるって言ってもなあ 何に買い換えるか
低予算PC
958Socket774
2019/11/03(日) 19:10:29.32ID:cR5HtmGE
CentOS8サーバ作るのに古めなcpuチップセットだと、せっかくの10年っていう長いサポート期間中にハード更新の可能性が出てくるんだよなー
できれば最新の低スペック構成で組みたいな
959Socket774
2019/11/03(日) 19:52:07.55ID:C8kI9zko
低スペックでしか組めない人が
必死で言い訳探して言い繕うのは滑稽
960Socket774
2019/11/03(日) 22:00:17.50ID:Opawpx6t
高スペックでしか組めない人が
必死で言い訳探して言い繕うのは滑稽
961Socket774
2019/11/03(日) 22:23:07.12ID:Z5BUHoLC
 正直 WIN7のままでいいなら後5年はPEN3258のままでいい
でも、年内にもWIN7からWIN10に行かないとだめなのが悪いんよ
962Socket774
2019/11/04(月) 10:32:22.37ID:VW0tgZmL
Windows10 G3258 定格 4GB
ゲームをしないから余裕

問題なのは、javascriptの大量広告があるサイト
ブログ系とか多いね
どんなブラウザでも重くなる
uBlockとかで、広告カットなど自衛すれば軽い
963Socket774
2019/11/04(月) 15:13:40.77ID:1bQhAIGz
8GBにしなはれ
964Socket774
2019/11/04(月) 15:40:41.45ID:phitydO7
メモリ増設は考えて買ってきたが
4GB増設したらビープ音鳴るだけで起動しない
それで半日費やした。4GBだったら問題なし
怒りで100円でメモリ売ってしまった去年

とっとけばよかったわ 増やしたくてもまた買いに行かないといかん
中古DDR3の4GBメモリ2000円
1000円で売れよ
965Socket774
2019/11/05(火) 01:00:37.36ID:kSpla7Ki
AMDに乗り換えたい
966Socket774
2019/11/05(火) 17:52:16.96ID:LMdKU5Gp
高クロック2コアの方が低クロックメニーコアより体感は快適な気がする
まあ軽い作業オンリーだが
5GHzくらいのPenGを出してくれんもんか
967Socket774
2019/11/06(水) 07:17:18.05ID:j/D8oqEA
>>966
定格ならi9よりもPenのほうが高いしな
ブーストされるから話は変わってくるが
968Socket774
2019/11/06(水) 09:34:44.04ID:K7emyEK3
その様な商業的利益に反する事はいたしません
969Socket774
2019/11/06(水) 09:59:17.05ID:Oa/F9s0v
4.0GHzなら十分だろ
CeleronなんてTDP詐称してまでクロック貶めてるからなぁ
970Socket774
2019/11/08(金) 15:26:31.01ID:7gWnmZov
Pentium G5400の強力なライバル登場

AMD、49ドルでオーバークロック可能な「Athlon 3000G」
劉 尭 2019年11月7日 23:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216984.html

ASCII.jp:AMD、オーバークロックが可能「Athlon 3000G」を11月19日に発売!
2019年11月08日 15時05分更新 文● ジサトラハッチ/ASCII
https://ascii.jp/elem/000/001/972/1972248/
971Socket774
2019/11/08(金) 22:25:38.15ID:s7Elh9uV
次に買い替えるならAMDの可能性が高いな
自作erとしてはいい時代になったもんだ
972Socket774
2019/11/09(土) 01:12:19.10ID:+d8KOF7M
Pentium Gにライバルなし
いろいろな意味で
973Socket774
2019/11/09(土) 02:05:30.40ID:X66Ocy2c
PentiumとAthlonは終生のライバル
974Socket774
2019/11/09(土) 18:40:09.95ID:2rFczrmd
次スレは23で立ててください!!!

わざとPentium Gを買った俺は半端者 23 ←次スレのスレタイ

わざとPentium Gを買った俺は半端者 19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509197760←実質22 ←現在のスレ
わざとPentium Gを買った俺は半端者 20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513680238←実質21
わざとPentium Gを買った俺は半端者 19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509198155←実質20
わざとPentium Gを買った俺は半端者 19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509197538

18 http://2chb.net/r/jisaku/1506085867
17 http://2chb.net/r/jisaku/1501660083
16 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495536340
15 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491014306
14 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485769957
13 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480248982
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471330224
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460712943
10 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447853912
09 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1438354925
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412850484
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405073615
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401174978
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394254153
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388634196
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383561601
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358413654
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319293908
975Socket774
2019/11/10(日) 04:54:46.00ID:1rwuZXgZ
PCで5ちゃんしてYOUTUBE見るだけマンの俺には
年明けWIN10に移行してもPentium Gがお似合いか
メモリも中古DDR3で1300円4GB増設したし
976Socket774
2019/11/10(日) 06:48:58.04ID:xDZJtaJm
セレロンでも良いと思うが、裏で動くと重いから
4スレッドは、欲しいかな
コスパも良いし
977Socket774
2019/11/10(日) 10:55:05.03ID:51icD6QA
2017年は大人気でした
G4600買って半年使いましたよw

今はRYZEN使い
978Socket774
2019/11/10(日) 18:50:37.46ID:1rwuZXgZ
>>976
セレロンでも9100ならとなるがそうなると
マザーメモリ変えてこの際電源・ケースも変えてとなるから
一式買い替えってなる
979Socket774
2019/11/10(日) 19:19:12.55ID:xDZJtaJm
DDR3増設で理解しようやwww
980Socket774
2019/11/10(日) 19:24:22.23ID:xDZJtaJm
そう買い換えでセレロンは、
今のインテルでそれは、無いわ
981Socket774
2019/11/11(月) 04:19:04.30ID:iPz3q+RX
>>979
中古パーツ1000円ちょっとの応急処置ならともかく
PC一式 数万で買うとなると腰が重いんよ
982Socket774
2019/11/11(月) 09:36:09.89ID:VNbSCagF
事務とブラウジング程度なら十分だから、サブとしてはアリだと思う
あとアップデート用
983Socket774
2019/11/11(月) 09:42:18.55ID:U5j9gDJH
未だに、Pentium G6950が現役なんですが
(´・ω・`)
984Socket774
2019/11/11(月) 12:41:52.97ID:kMUd/Tmf
i5-4590乗った中古PCが税送料込み9900円だからClarkdaleから乗り換えしたらいいのに
985Socket774
2019/11/11(月) 14:10:30.23ID:vJvDsNXy
i7 870 Xeon x3460 2.8GHzとか乗っけて延命の方がコストは安いけどなw
SandyBridge 以降はi7が高いから i5 2400でいい
986Socket774
2019/11/11(月) 16:12:44.18ID:PnYIVbt8
Intelに使い捨てられたkabyのi7やi5が安くならないとか良くわからない
中古CPU=新品のマザーとCPU とか狂ってる
987Socket774
2019/11/11(月) 17:46:44.36ID:LjnB/Xcb
AMDがだらし無いしな
あの様だからインテルの天下は続く
988このレス転載NG
2019/11/11(月) 22:26:47.34ID:+aVBbNOQ
だらしないのはインテル
情けないよ
AMD調子に乗り出してるぞ
989Socket774
2019/11/11(月) 23:21:00.56ID:j8KKFTrD
200GEあるだろ
990Socket774
2019/11/12(火) 00:49:28.68ID:PNNCTapL
200GE最高やぞ
世界が変わるわ
991Socket774
2019/11/12(火) 04:53:22.62ID:6yRAcJ9a
G4400で半端者になったけどそう悪いもんでもないよね
992このレス転載NG
2019/11/12(火) 12:20:19.99ID:HOemh3c0
3000Gも出るしな
安いよ
993Socket774
2019/11/12(火) 12:40:13.23ID:9m+mUGuo
Athlonの話はAMDスレでやれ
994Socket774
2019/11/12(火) 21:16:26.39ID:E2XnOvgn
あらやだw
995Socket774
2019/11/14(木) 14:45:53.08ID:FOQrv2dA
次スレのご案内
次スレの1を見てもらえればわかりますが23で間違いないです

わざとPentium Gを買った俺は半端者 23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573710260
996Socket774
2019/11/14(木) 16:16:27.97ID:bv2ajW0Y
997Socket774
2019/11/14(木) 16:17:14.07ID:bv2ajW0Y
998Socket774
2019/11/14(木) 16:18:24.33ID:bv2ajW0Y
999Socket774
2019/11/14(木) 16:43:10.20ID:GbMUj2tg
1000Socket774
2019/11/14(木) 16:43:56.96ID:2YQ4uPKo
1000ゲット
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 746日 18時間 7分 57秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250322045210ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1509197760/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「わざとPentium Gを買った俺は半端者 19 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
わざとPentium Gを買った俺は半端者 18
わざとPentium Gを買った俺は半端者 11
わざとPentium Gを買った俺は半端者 20
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 17人目
coffeelakeのPentiumスレ
高クロックPentium4 VS
kabylakeのpentiumスレッド 2G目
昨日、Pentium III-Sの幽霊を見ました。
わざとセレロン/Celeron買った漏れは猛者 19
Pentium4何GHz駆動で現行のCPUに対抗できるか
【Atom】Intel 低消費電力CPU11【Pentium/Celeron】
【Atom】Intel 低消費電力CPU 7【Pentium/Celeron】
Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzより 【2】
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.70
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.67
米AMD、Pentium Pro対抗のCPU「AMD-K6」をサンプル出荷
アホ上司「俺君、うちの部署の新しいPCをなるべく安く選んでくれ」俺「うちの用途ならPentiumのこれで十分ですわ」上司「はぁ!?」
PentiumProを使ったことがある?
デュアルコア採用のPentium Dが初登場
わざとセレロン/Celeron買った漏れは猛者 21
【Atom】Intel 低消費電力CPU13【Pentium/Celeron】
【Atom】Intel 低消費電力CPU17【Pentium/Celeron】
【Pentium】Intel Processor【Celeron】
[省電力?]Pentium4総合スレ4[何それおいしいの?]
2GHzで作動するPentiumⅢがあったらいくらで買う?
【Atom】Intel 低消費電力CPU14【Pentium/Celeron】
【スマホ版DbD】Identity V (第五人格) Part59
電力Pentium4<Athlonと思ってる人は素人HW板ver
Native Instruments Maschine Jam 専用スレ m1
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】
【Atom】Intel 低消費電力CPU12【Pentium/Celeron】
Pentiumでメモリ4GB積んでるのにChromeでタブ30個開いたらフリーズしたんだが
350MHzに続き、Pentium II 400MHzも秋葉原で販売始まる
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part19 【Summit Ridge】
【AEONBIKE】イオンバイクPart9 【momentum/GIANT】
ガキは知らんだろうがPentium4が出た時って一気に周波数上がりまくってオシッコちびりそうになったよな。サイヤ人が攻めてきたみたいな。
Pentium初代互換~Pentium3で使う人のスレ(隔離)
PENTAX KP part 19
特価品platinum 10491A++
息子の誕生日プレゼントにRYZEN買った結果wwwwwwww
NVIDIA GeForce 9600/9800 Green Edition Part14
PENTAX KP part 16
PENTAX KP part 15
Ryzen9 3950X争奪戦 戦況報告会
グラボ以外のパーツを買ったんだが
PENTAX KP part 12
Ryzen ThreadRipper 15足目
Ryzen Threadripper 19足目
買ったばっかのマザボを壊すwww
虎徹 Mark II 買った奴おる?
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part139
Ryzen ThreadRipper 13足目
Ryzen ThreadRipper 17足目
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part39
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part49
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part69
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part129
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 10足目
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 10足目
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part9
nVIDIA GeForce GTX 1080 Ti を楽しく待つ♪
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part119
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part229
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part269
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 11足目
【AMD】 Ryzen ThreadRipper 12足目
03:27:02 up 89 days, 4:25, 0 users, load average: 13.70, 15.31, 14.93

in 0.142254114151 sec @0.142254114151@0b7 on 071516