1 :
Socket774 転載ダメ©2ch.net
2017/05/09(火) 07:46:12.99 ID:ZkCKB/Lu
\ │ / ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ ..ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ.
/ ̄\ .γ'⌒`( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_| i 〕 〔(,,゚Д゚)
─( (,,゚Д゚)) l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, | | | . . ゝ、,-、ノ _____ri
\_/ .._`Jー‐'U.,_ | . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ=┘
/(| .|)..r',`i:::::::::::::::::`iヽ | |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
..じJ l .| .| :A:M:D:::| | └───────────── ゚V゚─| ::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| ((,_ )) 日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ (`ヽ ( ゚(>`ゝ、==U==U=====iL. ノフフ ヽ | .|
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ . (ヽ回ヽヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::|.へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured 2 :
Socket774
2017/05/09(火) 07:46:41.75 ID:C/JLCo/7
j′ j{ j j ヽ
j′ j{ { j `、
j′ _j{ { { }
. j′ 、_\j ニ........ _ { }
j { ,. /Λ /Λ `丶、、 j
. {/ / Λ∨Λ ', 丶、
/ ,;' 〈_/ V〉 ` 、
. ,:゙ | ! ` 、
/ ; ! ! Λ ` 、
. ∥ { 斗-‐¬ ー- ミ ':, `、
. ∥ Λ 八 ! // ヽ| l `、
. jj ,゙ リ \! // |/ ¦ `、
ii ; xf冖㍉ ノィ冖㍉ レ :, l `、
. 从 {〉 ∥ ノハ |/ ノ;ハ ; ノ :,
,″\ 「 {{ К/:} К/:} } | / | :,
; \ 乂ツ 乂ツ ノ ィ'゙{. ; :,
i :. { ` {) ノ. | :,
| V人 r ~┐ ,__ / | ; ¦
| |//)h、 └ ┘ イ: : : : :ノ | ⅰ
乂 | /: : : :}≧=- -‐≦: : : : : : : ∠ ノ ノ
{/`ヽ、_|人 /c゚c\ }___ /c゚。c\:八ノ| : }___,.、丶` |/
{c゚。c゚。{c゚{__c゚。c゚。c} |__/
. 〈c゚。c゚。{c゚{c゚。c゚。c゚ }「`ヽ
/ \___/ ¨~ ´"'''ー--く| |
3 :
Socket774
2017/05/09(火) 07:47:16.33 ID:ZkCKB/Lu
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Manchester
San Diego Barton つ ⊂
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.
>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、
>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
○前スレ
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493461848/ 4 :
Socket774
2017/05/09(火) 07:48:22.43 ID:ZkCKB/Lu
5 :
Socket774
2017/05/09(火) 07:49:27.63 ID:ZkCKB/Lu
6 :
Socket774
2017/05/09(火) 11:06:27.90 ID:YNjYENst
乙乙
何故にサーバル
7 :
Socket774
2017/05/09(火) 11:32:54.64 ID:+3QAU8y9
tp://livedoor.blogimg.jp/scienceplus2ch/imgs/6/4/64b2378c.jpg
tp://livedoor.blogimg.jp/scienceplus2ch/imgs/b/8/b8fdb7ac.jpg
tp://livedoor.blogimg.jp/scienceplus2ch/imgs/a/7/a774a961.jpg
tp://livedoor.blogimg.jp/scienceplus2ch/imgs/9/a/9a0c5849.jpg
('A`)
8 :
Socket774
2017/05/09(火) 12:00:00.94 ID:Ni+xXL4z
昼ごろかな。
9 :
Socket774
2017/05/09(火) 13:40:53.43 ID:rgW5XEVN
らいぜん
10 :
Socket774
2017/05/09(火) 15:53:40.80 ID:kh5DBOEt
11 :
ダラリーマン@会社 ◆DARALYearO7u
2017/05/09(火) 16:58:39.82 ID:coXfnbHV
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
12 :
Socket774
2017/05/09(火) 17:44:39.39 ID:5VzAge15
Windowsに新たな未解決の脆弱性、Google研究者が「最悪」と報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1705/09/news056.html 脆弱性を報告しているのはGoogleの研究者テイビス・オーマンディ氏。Twitterへの5月6日の投稿で、
同僚と共にWindowsのリモートコード実行の脆弱性を見付けたと伝え、
「最近の記憶の中で最悪。クレイジー」と形容している。
「攻撃はデフォルトのインストールに対して通用する。同じLAN上にいる必要はない。
しかもワームの作成が可能」とツイートした。現時点でそれ以上の詳細は公表していない。
米Microsoftは5月9日(日本時間の10日)にWindowsなどの脆弱性を修正する月例セキュリティ更新プログラムを公開する見通し。
しかし今回の脆弱性がオーマンディ氏に発見されるまで発覚していなかったとすると、
9日の更新プログラムには間に合わない可能性もある。
13 :
Socket774
2017/05/09(火) 17:57:28.70 ID:Y2UlsAXm
14 :
Socket774
2017/05/09(火) 18:04:15.71 ID:5VzAge15
ぬこは箱の中が好きだね
15 :
Socket774
2017/05/09(火) 18:31:14.74 ID:H0+k6/TR
アイドルの握手会らしいが、病原菌対策で糞ワロタwww
16 :
Socket774
2017/05/09(火) 18:43:29.29 ID:YdJXnlWF
こんなあからさまな感じじゃなくてキグルミとかにしとけばいいのに
17 :
Socket774
2017/05/09(火) 18:49:13.61 ID:9V5JsIEs
D型装備って言っとけば大丈夫
18 :
Socket774
2017/05/09(火) 19:08:35.10 ID:yG3DEQ6P
19 :
Socket774
2017/05/09(火) 20:23:52.24 ID:g5VLDTEY
1000 : Socket774 2017/05/09(火) 20:17:59.00 ID:5TAl4re+
>>996 片付いていないと探すより100均で買った方が早くなる
1000
そうそうw、
売れなかった・捨てられなかった・まだ壊れてない15年分の自作パーツ類が溜まってるから、もう探すの地獄
20 :
Socket774
2017/05/09(火) 20:32:16.68 ID:D7/uCGwQ
部屋掃除しろよ
ゴミ屋敷に埋もれて老人死亡とかで新聞に載るぞ
21 :
Socket774
2017/05/09(火) 20:56:52.91 ID:kBUN39sh
ソフマップ秋葉原本館の移転閉店が5月31日に決定~移転先など詳細は未定~
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0509/206351 現時点では、移転先や転換後のオープン予定日、店舗内容については未だ未定。
なお秋葉原地区のソフマップは、今年2月には秋葉原コンピュータクリニックが、
3月には秋葉原モバイル館がそれぞれ移転。
さらに6月4日にはアキバ☆ソフマップ2号店の移転閉店も予定されており、
この半年で大きく再編されることになる。
22 :
Socket774
2017/05/09(火) 21:35:19.76 ID:MR5ZbA5h
Windowsは最新版が安心安全(嘘)
23 :
◆NanaShiV/s
2017/05/09(火) 22:34:56.82 ID:xSooK3xV
>>1 〃ヘ
〃 N
// l i //!
// __ノ L / / !
彡イイ  ̄ `ヽ′!
. ´/ l/ \
/ / / ヽ ヽ i
/ / イ } } }
〃 VVN レ⌒メ、 ′
〃 /∧\\ / Vレイ
{ { // `T\|\|VV r=ミ、/ i いやーいちおつだにぇ
Ⅵ //{___ノ { }
V ;゙゙``````''''' 「_フ _ノ _ノ
; `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ
;........,,. ,,,,、、、、、 ,;′
/⌒ヽ /:::〔::〕ヾ'''''i''''''′
/ ) 〈:::::/ハ:::::〉 }
>>10 ずーっと昔、PhenomⅡ系のマザボのbiosアップデートに成功するようにお祈りに行ったことある
24 :
Socket774
2017/05/09(火) 23:58:12.10 ID:P1nE1fbB
25 :
Socket774
2017/05/10(水) 00:43:58.16 ID:ENKSRgLU
ペヤング超大盛りうめえ
今日は追加でわさび丼も
26 :
Socket774
2017/05/10(水) 00:57:53.52 ID:V/2/CoBT
体壊すぞ
27 :
Socket774
2017/05/10(水) 00:59:40.38 ID:eD+0pHEB
バキバキッ
28 :
Socket774
2017/05/10(水) 01:36:12.77 ID:gYhfFIu5
AMDの話題2題―ローンチ時の“Vega”は20000ユニット未満・・・らしい 他
>「独自の業界筋の情報によれば、ローンチ時の“Vega”の数はは最大でも20000ユニットとなる。
>この数字の少なさはHBM 2の供給不足によるものだ」
>AMDは“Vega”だけでなくその先のGPU製品である“Navi”そして次のCPU製品である
>“Zen+”について5月16日に明らかにするという。
>この5月16日のイベントは製品のローンチではないが、“Vega”についてはもうまもなくの製品ともなり、
>最終的な製品名や、いくつかの技術プレビューやデモが見られるだろうと述べている。
>第1四半期の好決算を受けて今後の長期的な見通しを示すのは良いことであろう。
>5月16日のイベントではそれが実行され、2017年より先のCPUやGPUのロードマップが示されるだろうという。
29 :
Socket774
2017/05/10(水) 01:40:47.61 ID:C1DoWtGM
サムチョン、自分の国のせいで逝っちゃうかもね。
ムンジェインの公約
・大統領になれば、まず第一に平壌を表敬訪問する
・ケソン工業団地や金剛山観光を再開し、北朝鮮と経済交流する
・パククネ政権のパトロンだったサムスンなどの財閥財産を没収する
・親日的財閥(どこかは不明)の事業を国営化し、公務員を大幅に増やす
・慰安婦合意を履行せず、日韓基礎条約も破棄する
・日本、米国が北朝鮮への経済制裁をやめるよう要求する
・北朝鮮に寄付ができる公的制度を作る
・北朝鮮との連邦国家樹立を目指す
武藤正敏元駐韓大使
「文在寅氏と一度だけ面会したことがある。
日韓が連携するメリットを主に安全保障面、経済面において説明したが
興味なさそうだった。話を聞いてくれてるのかと不安になった最後
北朝鮮との統一についてどう思ってる?と一言聞かれた」
30 :
Socket774
2017/05/10(水) 01:54:12.87 ID:TvGsZ4ya
VEGAはZEN以上の争奪戦になりそうだな
31 :
Socket774
2017/05/10(水) 02:34:41.41 ID:5vKgShWf
代理店がプレミア感があるのを理由にして、アスク税を上乗せしなければいいけど・・
32 :
Socket774
2017/05/10(水) 02:47:24.91 ID:wadt9UQz0
33 :
Socket774
2017/05/10(水) 03:25:03.71 ID:5vKgShWf
>>32 上のグレードほどコスパが悪くなるのは仕方がないけど、下のほうのグレード
とくに1500Xのコスパが良くないのか
34 :
Socket774
2017/05/10(水) 03:32:07.38 ID:YO3/e7D2
4コアのコスパが悪いのは、上位を需要に合わせて作ると不良品の
山が出来てしまうという状態ではないという、めでたい話ではある。
35 :
Socket774
2017/05/10(水) 03:32:58.44 ID:xRZfwWpO
furyのときよりはだいぶ多そうだなvega
36 :
Socket774
2017/05/10(水) 03:48:59.44 ID:5vKgShWf
furyみたいに出だし10万円、今3.5万円とか、そういう値付けはやめて
37 :
Socket774
2017/05/10(水) 03:52:09.31 ID:TvGsZ4ya
すべてはアスク様が握っておる
38 :
Socket774
2017/05/10(水) 04:08:30.39 ID:SjZFYbdW
SAPPHIRE R9 FURY 4G HBM PCI-E HDMI/3DP TRI-X [PCIExp 4GB]
最安価格(税込):\29,980
39 :
Socket774
2017/05/10(水) 05:19:19.15 ID:T3KKtCyw
“RavenRidge”のものとおぼしきAPUがSandraDatabaseに姿を現す
>Processorは周波数が2.99GHz、スレッド数が8-threadであることがわかります。
>周波数はBase 3.00GHz/Boost 3.30GHzとなりそうです。キャッシュ構成はL2=512kB x4/L3=4MBとなっています。
>“Summit Ridge”のCCXは4-coreとL3=8MBが一単位となっていますが、
>このAPUではL3=4MBと“Summit Ridge”のそれから半減されています。
>単純に差別化のため半分を無効化している、という考えもなくはないですが、
>L3=4MBとして新たに設計したと考える方が適当でしょう。
>またスレッド数が“8”であることより、このAPUが4-core/8-threadであることもわかります。
>続いてGPUですが、AMD 15DD Graphicsという聞き慣れない名称であるものの、
>Compute Unitの数は11とはっきりと記されています。
>StreamProcessorの総数も704であると記されており、64 sp×11 CUとして合致します。
>周波数は800MHzであるようです。喜田森
40 :
Socket774
2017/05/10(水) 05:56:22.74 ID:TvGsZ4ya
1600にRX460くっつけたレベルに収まれば順当
HBMはVEGAの出だし見る限り回ってこないだろうね
41 :
Socket774
2017/05/10(水) 06:20:05.98 ID:1qgKapvA
>>40 夢見すぎだろ
1400程度に460の半分より上ぐらいが妥当でしょ
42 :
Socket774
2017/05/10(水) 06:27:27.56 ID:TvGsZ4ya
>>41 1600だと6C12Tだったかすまぬ
4C8Tだとそんなもんだね
43 :
Socket774
2017/05/10(水) 06:33:39.37 ID:nNvibqKG
44 :
Socket774
2017/05/10(水) 06:36:57.69 ID:VlvBBcWK
>>15 これはアイドルがハグとキスしてくれるイベントらしい
売れるためとはいえそこまでしなきゃいかんとは
45 :
Socket774
2017/05/10(水) 07:21:47.90 ID:fmsHouz7
46 :
Socket774
2017/05/10(水) 07:25:25.93 ID:sEP6yViE
任天堂もばるかん
47 :
Socket774
2017/05/10(水) 07:35:55.57 ID:iGbNXn3L
>>39 APUで4コア8スレッドはすごいな
楽しみ
48 :
Socket774
2017/05/10(水) 07:46:53.70 ID:eGarXu7C
49 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:10:15.44 ID:KF3GdwR3
ヒント
2M3001C3T4MF2_33/30_N
2 M 3001C3T4MF2_33/30_N
↑
D=Desktop
S=Server
M=Mobile←これ
50 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:18:19.31 ID:jVyrXsHR
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″.
51 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:22:51.44 ID:9HYhWBrI
APUはいつ登場なのだ?
52 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:28:22.79 ID:4b/9/KE8
>>49 そうなんだよ
俺もRaven!Raven!言ってたクチだが、いつぞやあたりからRavenはモバイル用ってことになってさ
つまり、デスクトップ用APUは
53 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:38:46.49 ID:sEP6yViE
AMD/INTEL合体製品 Summit lake kaby Ridge
54 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:46:01.75 ID:KJPtB3a4
モバイルで3.0GHzかよ
55 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:48:09.07 ID:Pur/R4ve
一般向けAPUがモバイル向け優先なのはいつものこと
Kaveriが例外的だったくらいで、一般向けはノート用の方が数が出るし
56 :
Socket774
2017/05/10(水) 08:54:14.05 ID:4ioiseyo
>>52 デスクトップ用は後回しになってるだけで出るのは間違いないだろ。
モバイルの低消費電力が実現できない欠陥コアの捨て場所は必要になるから。
57 :
Socket774
2017/05/10(水) 09:44:48.79 ID:O6sq73kZ
INTELのCPUにもVegaが乗ってしまうんだよね
もうAPUはどっちを買ってもほとんど同じ性能になったりして
58 :
Socket774
2017/05/10(水) 10:15:36.46 ID:Rt753gh/
2C4Tのなんちゃってi7スリムノートを新APU載ったやつに早く買い替えたい
59 :
Socket774
2017/05/10(水) 10:16:45.83 ID:O6sq73kZ
AMD Ryzen対応の水冷ユニット CORSAIR Hydroシリーズ「H110i」「H60」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0510/200332 AMDの新型CPU Ryzenがすこぶる好調だ。3月3日の解禁日には、
Ryzen 7 1800X、Ryzen 7 1700X、そしてRyzen 7 1700の3種類が登場。
秋葉原のPCパーツショップでは、ファーストロットが瞬く間に売り切れてしまった。
供給量の違いはあれど、IntelのCPUでもこれほどのインパクトを残した新製品は、近年記憶にない。
60 :
Socket774
2017/05/10(水) 11:18:32.29 ID:yhvZg1/k
HS-580R8LCBR [PCIExp 8GB] 最安価格(税込):\29,800
人気売れ筋ランキング21位
61 :
Socket774
2017/05/10(水) 11:35:42.74 ID:7yR+U50n
AMDタブ最後の名器、Photon2を手に入れたぞ
もう背面にAMDロゴが刻印されたタブは出なさそうだし、記念に買っておいて良かった
62 :
Socket774
2017/05/10(水) 11:37:23.98 ID:kRC6o8gv
63 :
Socket774
2017/05/10(水) 11:44:07.69 ID:yhvZg1/k
BungBungame Photon 2 - 孤高にして不遇なAMD搭載の10.1インチタブレット(実機レビュー) 公開日: 2016/07/06
http://win-tab.net/others/bungbungame_photon_2_1607061/ BungBungame Photon 2はBungBungame公式オンラインストアで販売中です。
価格は「本体+スタイラス」が税込み24,900円、これにキーボードをつけると税込み29,900円となります。
はっきり言って激安です。これだけのスペックを持ち、筆圧対応のペンが付属し、日本語配列のキーボードがついて3万円を切る、
というのは中国の通販サイトで中国タブレットを購入するよりも安いと思います。
64 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:02:59.90 ID:PWvbY9rP
彡 ⌒ ミ
・+(´・ω・`)゜+.゜おひるだーーーーー
( つ(\
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
・. ) ____ ・_つ
+゜+.゜・(/+ (/
゜+゜++.゜.+.・.゜ ( ヽ ⊂⊃
+゜+.゜・ ⌒ヽ ( )
゜+.゜ ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 γ
+ ゝ `ヽ( ⌒ ) (⌒ 、
_____________________________________________________________________
~~ ~~ ~~~
12:02:00.00
フランスの選挙が無難に終わったので、ドル円は113.7くらいまで円安
65 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:28:59.01 ID:Tu0erbNX
コンビニおにぎりに味付のり使うんじゃねぇよクソゴミ
手がベタベタするんだよ知障
66 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:31:43.11 ID:ikvZKPDa
メーカーのハイエンド向けにSummit RidgeとVegaをMCMしたのが出そうな気がする
HBM2の供給みるとVegaだけ余りそうだし、WiiUでもKabaylake-Gでも実績あるし
67 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:37:30.86 ID:iFcaRtSL
68 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:38:22.96 ID:51FgRiNz
変に伸びてるけど今日なんか発表でもあんの?
69 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:44:54.89 ID:yhvZg1/k
5月16日に発表があるとか
70 :
Socket774
2017/05/10(水) 13:21:45.94 ID:e/qdDngv
\ ゥーー\ ノ \ \ ヽ \ \ ザー
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーす >
\ サ~\ ノ \ \ ヽ \ \ シトシト~
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\,\\\ \
,.、 ,.bn
71 :
Socket774
2017/05/10(水) 19:40:31.15 ID:EN36SZUQ
72 :
Socket774
2017/05/10(水) 19:43:37.42 ID:FYZ14upo
LG有機EL祭り
73 :
Socket774
2017/05/10(水) 19:45:57.95 ID:HLwm4+mY
XEL-1ユーザーとしての見解は
国産に非ずんば有機ELに非ず
である
74 :
Socket774
2017/05/10(水) 19:47:23.76 ID:UK0iFG4G
どうせなら有機ELよりCrystal LEDを頑張ってモニタサイズまで降ろしてほしいわ
75 :
Socket774
2017/05/10(水) 19:49:41.22 ID:FiptOMMZ
有機ELって出た当初は無機ELまでのつなぎ的な扱いだったと思うんだが、なかなか寿命長いな
76 :
Socket774
2017/05/10(水) 19:51:35.57 ID:ENKSRgLU
業界はたぶんもう20年くらい液晶がメイン行くと思うよ
77 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:01:36.72 ID:TvGsZ4ya
韓国勢が有機EL強いからなぁ
色味は綺麗だが屋外だと輝度が弱くて
78 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:03:08.88 ID:HLwm4+mY
CLEDも良いな
画質としては「完璧」らしい
俺は見たことないが
79 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:09:39.69 ID:wadt9UQz0
参入ってパネルはLGでしょ?
80 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:12:44.97 ID:FYZ14upo
そう。みんなLGパネル
HDR対応できるのかなぁ
81 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:24:24.17 ID:fmsHouz7
有機ELなんて焼き付きそうで怖い
82 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:50:42.11 ID:0OtwLz8s
日本メーカーも次世代パネル作って
83 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:51:21.32 ID:f3+xoKfJ
ジャパンディスプレイ「やぁ」
84 :
Socket774
2017/05/10(水) 20:55:36.29 ID:h7j0zmGN
嫌ぁ
85 :
Socket774
2017/05/10(水) 21:08:38.78 ID:0OtwLz8s
86 :
Socket774
2017/05/10(水) 21:30:37.60 ID:MMM/US4P
プロ生ちゃんの新作クリアファイルが登場、オリオスペックで配布が始まっています。
同店でプロ生ちゃんのグッズや商品を購入した希望者にプレゼントされるというもので、
プロ生ちゃん柄のクリアファイルは昨年ぶりの登場です。
87 :
Socket774
2017/05/10(水) 22:12:44.75 ID:OVouCW9+
>>57 とりあえず最初のとこは型落ちPolarisが回されるそうだが
88 :
Socket774
2017/05/10(水) 22:51:30.54 ID:UK0iFG4G
PolarisだとHBMじゃないからMCM辛いだろ
一応GPUとGDDRでMCMしてるやつあったけどさ
89 :
Socket774
2017/05/10(水) 23:10:11.96 ID:Y5ze7Q+k
5月16日にVega,Zen+、下旬にINTELのSkylakeの発表ですか
90 :
Socket774
2017/05/10(水) 23:15:38.29 ID:KF3GdwR3
VEGAは完全新アーキテクチャだからZENと同じくギリギリQ2の6月末発表になると思うよ
5月に発表されたら奇跡だ
91 :
Socket774
2017/05/10(水) 23:42:18.33 ID:aE/1mIuW
Vegaもうすぐ出るような記事読んだけど・・
92 :
Socket774
2017/05/10(水) 23:47:22.38 ID:Tyq30Lko
93 :
Socket774
2017/05/11(木) 00:11:50.49 ID:+zrUjxBx
Vistaのアップデートきたああ
1個だけ
悪意のあるなんたら
94 :
Socket774
2017/05/11(木) 00:13:19.15 ID:OkPGRZ7I
またお前かアスペ
95 :
Socket774
2017/05/11(木) 00:23:13.57 ID:vTf93aQ5
そう言えばwindowsにものすごい脆弱性が見つかったとニュースになっとったがどうなった
96 :
Socket774
2017/05/11(木) 00:28:16.49 ID:/3jl6vqd
VE6Aが遅れてる原因がHBM2のせいってんなら、
HBM2 4GB + HBM 4GBとか出してもいいんじゃね?
そういう構成をとれるのがウリだろ?
しかもこの構成なら性能低下もほとんど無さそう。
97 :
Socket774
2017/05/11(木) 00:37:11.25 ID:g4capqH2
98 :
Socket774
2017/05/11(木) 00:42:59.94 ID:+zrUjxBx
NVIDIAが混じっとる
99 :
Socket774
2017/05/11(木) 01:07:10.12 ID:153eEmTJ
VEGAは最初はFuryと一緒で10万スタートになるのだろうか?
100 :
Socket774
2017/05/11(木) 01:33:16.62 ID:EeULUmBW
101 :
Socket774
2017/05/11(木) 01:55:35.20 ID:kUf/978F
102 :
Socket774
2017/05/11(木) 02:25:55.82 ID:+mY2hnXl
twitter facebook Lineの良さが分からない・・
103 :
Socket774
2017/05/11(木) 02:38:55.11 ID:oPRE7ZM4
104 :
Socket774
2017/05/11(木) 02:47:12.86 ID:uMYjcera
105 :
Socket774
2017/05/11(木) 02:50:21.71 ID:qwjtBeX8
現金出品と同じのマネロン用やろ
106 :
Socket774
2017/05/11(木) 08:06:28.29 ID:Myg7A4y6
有機ELはなんか技術的なブレイクスルーあったの?
確か吹付けに何有りで糞だった希ガス…
107 :
Socket774
2017/05/11(木) 08:12:20.76 ID:gNZmPF7P
4Kがあかんから、「HDR」売らんが為やないの?
108 :
Socket774
2017/05/11(木) 08:13:42.62 ID:ZbRr7RDA
ブレイクスルーがないからいつまで経っても出ないんだが…
業務用の何百万円とかのはともかく
109 :
Socket774
2017/05/11(木) 08:16:57.42 ID:YnTfK0UP
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
110 :
Socket774
2017/05/11(木) 08:21:30.71 ID:Yy2R92Gt
有機ELは毎年毎年元年って言ってるから
111 :
Socket774
2017/05/11(木) 08:42:19.23 ID:hEfdo+/N
焼き付くからあんまり買いたくないなあ
その問題が解消できたんかな?
112 :
Socket774
2017/05/11(木) 09:35:54.74 ID:6Sz+v8TV
運転資金が焼け付く
113 :
Socket774
2017/05/11(木) 09:41:13.44 ID:Jji2VQim
>>111 構造的に使えば劣化は避けられない
ブラウン管なみにキレイなんだけどね
114 :
Socket774
2017/05/11(木) 10:44:22.08 ID:omREcJYb
115 :
Socket774
2017/05/11(木) 10:59:55.84 ID:rIvGfxac
ゴディバ瑠璃子
116 :
Socket774
2017/05/11(木) 11:49:41.97 ID:zlvPPfXI
117 :
Socket774
2017/05/11(木) 11:59:59.48 ID:UJKRJhf3
昼ごろかな。
118 :
Socket774
2017/05/11(木) 12:00:00.34 ID:lGdT1qXV
⊂⊃
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
⊂⊃ rヘ ( ´・ω・`) rヘ ⊂⊃ ( ´・ω・`) おひるだーーーーー
⊂二二二 \二⊃ l ゙、 ⊂二二二 \二⊃
ト。._i─\ γ∩ミ. ¨¨-''-===‐- . _ __==--\ γ∩ミ.
⊂⊃ | |── > ⊂:: ::⊃ ¨¨-''-===‐-ニ二 ̄. ---─-…‥> ⊂:: ::⊃
L.ノ //乂∪彡'-===‐- -─ ' "  ̄ ニニ、‐-_、 //乂∪彡
レレ ヽ / // / \\ レレ
ヽ ` 丶 、 |___| |___|_/⌒ ヽ
ヽ. -─ ' " ‐- } ⊂⊃
⊂⊃ ¨¨-''-===‐-- ___ . -─ '
0)) 0)) 0)
1$=114.2
119 :
Socket774
2017/05/11(木) 12:06:08.68 ID:zlvPPfXI
せっかく108円くらいまでいってたのに。。
またパーツ高になるやんか
120 :
Socket774
2017/05/11(木) 12:33:18.86 ID:vTf93aQ5
TOYOTA・NVIDIA
VS
TESLA・TENCENT
明確に別れたな
121 :
Socket774
2017/05/11(木) 12:39:06.91 ID:zlvPPfXI
TENCENTって中国企業だよね・・
車のコントロール中枢とか中華企業に任せるのは怖いな
122 :
Socket774
2017/05/11(木) 12:49:58.23 ID:a3RugeTo
秋葉の古いビル、どんどん壊されてなんか悲しい・・・。
123 :
Socket774
2017/05/11(木) 13:01:20.84 ID:0xOY+SUe
おでん缶のお店ももうないんだっけ・・
124 :
Socket774
2017/05/11(木) 13:37:50.88 ID:R9mg4IdN
石丸電気・佐藤無線や電気・PC関連どんどん潰れてるのに、オノデンは潰れない謎
125 :
Socket774
2017/05/11(木) 14:36:13.37 ID:kNYoF42w
オノデンっててっきりラオックスみたいに中華に買収されたもんだと思ってたら違ったんだね。
秋葉原に腰を据えて電気屋一筋で今までやってきたのがむしろすごいと思う。
126 :
Socket774
2017/05/11(木) 14:49:32.78 ID:3JHi4qgO
オノデン坊やが未来と遊ぶんやで
127 :
Socket774
2017/05/11(木) 14:55:55.79 ID:vTf93aQ5
>Microsoft、月例セキュリティ更新プログラム公開 5月は合計243件
( ゚д゚)
128 :
Socket774
2017/05/11(木) 14:58:43.61 ID:kNYoF42w
そういえば昨日の7のアップデート長かったなぁ。
129 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:02:57.47 ID:hEfdo+/N
ついにケースが到着したので、いよいよRyzen組める~(・∀・)
まあ今日は準備して明日からかな
130 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:18:14.37 ID:3JHi4qgO
ダイエットは明日から
131 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:25:29.77 ID:KqEWRXeK
windows75月は3つしかアップデート来なかった・・
居ない者扱いですか
132 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:37:11.29 ID:+N3mvOia
ロールアップに1本化されたの知らないとか今更すぎだろ
133 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:45:45.15 ID:Xj7lzITy
サポ切れOSユーザーはいつも傲慢。
134 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:48:09.21 ID:8Hyp8C+A
135 :
Socket774
2017/05/11(木) 17:08:35.35 ID:WP8J4kML
はこBoon休止だと。
>新たな「はこBOON」のサービスをみなさまにご提供できるよう、
こりゃ送料引き上げフラグだな。
軽くてかさばるものを送るとき重宝してたのに。
136 :
Socket774
2017/05/11(木) 18:42:45.25 ID:vTf93aQ5
>Qualcomm、ミドルエンドスマホの機能と性能を引き上げる「Snapdragon 660」
どんどんPCの居場所がなくなってゆくー
137 :
Socket774
2017/05/11(木) 18:51:47.71 ID:oBsU7zUI
138 :
Socket774
2017/05/11(木) 18:57:16.03 ID:H4b1akjA
139 :
Socket774
2017/05/11(木) 19:37:56.77 ID:GCfpKw0R
140 :
Socket774
2017/05/11(木) 19:38:10.68 ID:ueaRIzUk
ミドルエンド
141 :
Socket774
2017/05/11(木) 19:49:24.42 ID:wNh/LtkX
どこの引用かわからないけど、ミドルエンドなんて書いてある時点で
その記事内容なんてどうでもよくなって、読む気力もなくなってしまうな
142 :
Socket774
2017/05/11(木) 19:56:48.27 ID:H1r0iM9b
岐阜のBBQ殺人事件のスレが
ニュー速+で★109とかなってる・・・
なんであんなに伸びてるのか意味わからん
143 :
Socket774
2017/05/11(木) 20:00:33.38 ID:YnTfK0UP
144 :
Socket774
2017/05/11(木) 20:17:26.82 ID:LiePSks5
145 :
Socket774
2017/05/11(木) 20:30:03.51 ID:JAqiaAXt
>>142 絶頂BBQとかいう世迷い言を言う兄と、
10人以上で絶頂BBQしながら音を出さないよう気をつけてたとかいう嫁と
関係者の擁護が火に薪をくべまくった成果だ
146 :
Socket774
2017/05/11(木) 20:34:53.22 ID:z9GLtOQg0
+なんて見るもんじゃないよ
147 :
Socket774
2017/05/11(木) 20:35:22.17 ID:vTf93aQ5
ミラクルカード登場
148 :
Socket774
2017/05/11(木) 20:41:22.88 ID:COKLR/4/
サッピレ一番
149 :
Socket774
2017/05/11(木) 21:19:23.62 ID:hEfdo+/N
BIOSてファイル名長すぎたらアップデートの時まずいんだったっけ?
150 :
Socket774
2017/05/11(木) 21:29:04.41 ID:sMWGJgT9
築地はヒ素の次はベンゼンか
中韓と良い勝負になってきたな
既に放射線汚染済みだし
151 :
Socket774
2017/05/11(木) 21:30:46.76 ID:ZbRr7RDA
UEFIシェルで扱えるファイル名の長さに制限が…
まあないことはないんだろうけど
152 :
Socket774
2017/05/11(木) 21:32:37.86 ID:sMWGJgT9
山菜から基準超セシウム 新潟・魚沼
産経新聞 5/11(木)
153 :
Socket774
2017/05/11(木) 21:57:37.46 ID:yPk23zQ8
154 :
Socket774
2017/05/11(木) 22:41:28.30 ID:U4cgOr/v0
カラオケ動画のユーチューブ投稿は「ダメ」
機器メーカーの著作隣接権侵害判決
2017年05月11日
自分がカラオケで歌う様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した東京都内の男性(45)に対し、東京地裁が、カラオケ機器メーカーの著作隣接権を侵害するとして公開禁止を命じる判決を言い渡していたことが分かった。
ユーチューブには同様のカラオケ動画が多数投稿されているが、公開を禁じた判決は初めてとみられる。
スマートフォンの普及で動画の撮影や投稿が容易になる中、投稿者側は注意を払う必要がありそうだ。
削除要請12万件
「自己満足のために公開しただけなのに、裁判になったのは驚いた」。
敗訴した男性はそう困惑する。
男性は昨年9月頃、都内のカラオケ店で人気女性グループの曲を歌った姿を自らスマホで撮影。
約2分間の動画にし、ユーチューブに投稿して公開した。
http://toyokeizai.net/articles/-/171418?display=b 155 :
Socket774
2017/05/11(木) 22:47:50.02 ID:1u1Jz1oO
156 :
Socket774
2017/05/11(木) 22:48:40.60 ID:Yd+bhwDb
意味は分からんけど地裁の判決なんか気にしなくていい
157 :
Socket774
2017/05/11(木) 22:51:54.59 ID:aDYX/NaZ
>>154 自己満足のために動画公開って意味わかんねえ!
158 :
Socket774
2017/05/11(木) 23:03:11.59 ID:z9GLtOQg0
歌ってみたみたいな糞動画が減ってくれるならうれしい
159 :
Socket774
2017/05/11(木) 23:37:30.86 ID:rIvGfxac
世界から音楽をなくそう
160 :
Socket774
2017/05/11(木) 23:49:43.94 ID:ZJf8LJzn
選別「Radeon RX 580」採用のOC版VGAが発売
http://ascii.jp/elem/000/001/481/1481704/ 主なスペックは、ブーストクロックが1439MHz、メモリークロックが8000MHzのオーバークロック仕様。
搭載メモリーがGDDR5 8GB、出力インターフェースはDisplayPort1.4×3、HDMI2.0b×1、DVI-D×1、
補助電源コネクターは8ピン+6ピン。 価格は4万1018円。
161 :
Socket774
2017/05/11(木) 23:56:57.92 ID:vTf93aQ5
もう一万円安くないと売れないね、1070買えちゃうやーん
162 :
Socket774
2017/05/12(金) 00:10:46.71 ID:VMLNv9cg
OCしてない方が貴重
163 :
Socket774
2017/05/12(金) 00:15:20.10 ID:J6Q5Eb5y
VEGAが出たあとの半年後に、ショップの片隅で19800円で投げ売りされた580をこっそり買う
164 :
Socket774
2017/05/12(金) 00:21:47.01 ID:JbYKUVFz
毎度毎度、GPUには日本代理店障壁があるからなぁ
165 :
Socket774
2017/05/12(金) 00:48:27.10 ID:9Vs///u5
>>160 VEGA Core 399ドルなのにたっけーなおい
166 :
Socket774
2017/05/12(金) 01:17:04.70 ID:mJ0xVJcu
Vega coreって何の話だ?
167 :
Socket774
2017/05/12(金) 01:19:00.54 ID:jYzQhWdp
予価が$399なのにRX580がこれじゃ立つ瀬ないでしょ
168 :
Socket774
2017/05/12(金) 01:35:52.71 ID:9Vs///u5
Vega Nova CF特攻するかなー
169 :
Socket774
2017/05/12(金) 01:47:36.35 ID:J6Q5Eb5y
170 :
Socket774
2017/05/12(金) 02:05:24.61 ID:cfKty82t
171 :
Socket774
2017/05/12(金) 02:07:53.54 ID:luc+mxcq
そしてVegaの最下位版が1070のコスパを越えていくと・・
172 :
Socket774
2017/05/12(金) 02:10:06.88 ID:AL/UcsGw
173 :
Socket774
2017/05/12(金) 02:29:04.13 ID:luc+mxcq
Snowy Owlとかまた新しいのがでるのか
174 :
Socket774
2017/05/12(金) 03:01:03.44 ID:OTXg3Tcb
もうだめぽ
175 :
Socket774
2017/05/12(金) 03:05:24.05 ID:i0fah6nj
VegaはVoltaの発表でちょっと霞んでしまったが、CPU/APUはまだまだ
176 :
Socket774
2017/05/12(金) 03:07:39.99 ID:E4cukKi/
177 :
Socket774
2017/05/12(金) 03:47:00.45 ID:OTXg3Tcb
win10の認証の問題で、2台の自作機(VGAがそれぞれAMD・ゲフォ)にSSD(win10)何回か差しか得ても
ダウンロードさえしてないのに、勝手にAMD・ゲフォのドライバがあたる・・・
ある意味恐ろしす
178 :
Socket774
2017/05/12(金) 05:39:51.34 ID:+EaDmq7i
クリムゾンとゲフォのアイコンがタスクバーに同居してても全然安定してるし
179 :
Socket774
2017/05/12(金) 06:44:29.41 ID:UaAIv6eA
___。__
/ / l ヽ\
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙
/~@│~ヽ アム子とゲ男仲良し
(。‘-‘) |。・-・)
゚し-J゚ ゚し-J゚
180 :
Socket774
2017/05/12(金) 07:09:00.66 ID:Qc+lDqi7
VoltaよりVegaのDualGPUの方がはるかに凄そうなんですが・・
181 :
Socket774
2017/05/12(金) 07:17:38.13 ID:EK6quSMZ
空気を読まず放置していたff14の新しいベンチ回した
OS win10 CPU ryzen1700(OCなし)メモリ CMK16GX4M2A266C16(2133起動15/16/16/16/35)
マザーPRIME B350-PLUS グラボRX470OC8G 電源プランryzen用で
4亀の設定フルHDのフルスクリーン最高画質で試したらスコア9766出た
最初省電力でやったからCPUが1550以上は上がらずスコア6895辺り
http://www.4gamer.net/games/360/G036007/20170505001/ OCなし7770Kとほぼ互角っぽく思えるのは気のせいか?
182 :
Socket774
2017/05/12(金) 07:24:26.18 ID:hOdVjwc5
FF14が動作するか確認出来る以外には一切何の役にも立たないベンチだと理解しろ
183 :
Socket774
2017/05/12(金) 07:51:56.06 ID:Y1szyuhj
ゲーマー(笑)御用達ベンチでしょ。知ってる
184 :
Socket774
2017/05/12(金) 08:01:07.54 ID:A8XoasYM
>>183 インテルユーザーには精神安定させる物質自然分泌させる一種のドラックだぞ
185 :
Socket774
2017/05/12(金) 08:22:17.30 ID:0gZ3DosC
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
186 :
Socket774
2017/05/12(金) 08:34:56.11 ID:TXuxHLfV
187 :
Socket774
2017/05/12(金) 09:08:30.41 ID:mJ0xVJcu
>TSMCの“12nm” FinFETプロセス。このプロセスは、16nm世代プロセスをマージンの切り詰めや回路設計、セルライブラリの縮小などによって高密度化したものだ。
>技術の根幹部分は成熟した16nmである
要は12nm=16nm+で、GF/サムソンの14nm相当ってことかな
AMDは来年末にでも7nm CPU/GPUをリリース予定だし、どうにでも叩き潰せそう
188 :
Socket774
2017/05/12(金) 09:12:47.92 ID:LSrdeFKE
>>187 GFの14nmよりTSMCの16nmのが高クロック回りそうだけどな
189 :
Socket774
2017/05/12(金) 09:32:12.68 ID:mJ0xVJcu
5120コアで15Tflops(FP32)だから、コアクロックは約1500MHzで300W
4096コアで12.5TflopsのVega10が1500MHzで250W
Vegaの2割増しがVoltaだな
500mm2のVega10と800mm2のVoltaが2割程度の差なら何とかなる
ディープラーニング向けの機能強化がメインで、グラフィック性能はPascal Refresh程度になりそう
190 :
Socket774
2017/05/12(金) 09:49:08.11 ID:i0fah6nj
Vegaのグラ用途の相手はGV100じゃなくてGP102なわけで
191 :
Socket774
2017/05/12(金) 10:09:48.48 ID:qOQ9/8G6
GP100もGV100も俺ら一般には関係ない製品だからな
AMDはディープラーニング向けはデュアルVEGAかね
予算不足なのかあんまり力入れてない感じがするのがな
でもディープラーニングと自動運転に舵切ったNVとinstinctみたいにコンテンツ向けに舵切ったAMDとで完全に別れたな
192 :
Socket774
2017/05/12(金) 10:18:45.24 ID:VMLNv9cg
AMDは用途が違ってもチップは同じだからしょうがない
193 :
Socket774
2017/05/12(金) 10:25:50.98 ID:kaA2rrl+
120TFLOPS相当の前では25TFLOPSはしょぼく見えるけど1000ドルなら売れる
Teslaは10倍で売れるけどね
普通のRadeonとして500ドル前後で売るよりはマシだろう
194 :
Socket774
2017/05/12(金) 10:34:27.79 ID:mJ0xVJcu
GV102が出てもディープラーニング周りを削り取ってGP102 Refreshみたいな感じになるだろうな
最大の利点がGDDR6に対応している程度で、中身はPascal Refreshだろ
ちなみに、Volta V100を500mm2に縮めたら約130億トランジスタになる (500/800x210億)
これは 150億以上のVega10よりも少ない値
つまり、集積度はVega10 > Volta V100になる
ちなみに、GP102が470mm2で120億だから殆ど変わらない
プロセスもトランジスタ数もPascalとほとんど一緒だから
結論からすると、VoltaはPascal Refresh + ディープラーニングだな
ゲーム向けはメモリがGDDR6になるから高性能化するだけだろう
Async対応も多分無いねこりゃ
195 :
Socket774
2017/05/12(金) 10:44:13.50 ID:mJ0xVJcu
>>193 12nm 800mm2超 HBM2/4Stack 300Wとかどう考えても歩留まり相当悪いけどな
高く売れるけど数は売れないってやつだ
需要が高くても極一部の大手にしか回せないな
InstinctMI25はNaplesのオマケで数を売るためのアクセラレーターだからな、単体売りは多分あまり考えてない
Naples + MI25x4や、Naples x2 + MI25x6として売るのがメイン
196 :
Socket774
2017/05/12(金) 11:10:04.84 ID:mJ0xVJcu
ついでにいうと、機械学習、ディープラーニング、ビッグデータ、8K、VR/ARとかは、扱うデータ量が膨大
16GB単位でしか計算できないゲフォじゃどうあがいても効率がいい演算は無理
Vega以降はHBCCでCPU同等の膨大な仮想メモリに対応するから、メインメモリやストレージ自体をキャッシュにして対応することが可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012128.html 例えば、1TBのディープラーニング用のデータがあるとして、VoltaだとCPUに一々リクエストして16GBの範囲でもらって処理をする
120Tflopsだと16GBなんかすぐに終わるから、リクエストの時間待ちばかりになりそう
Vegaだと直接一気に処理できるし、より高速や大容量のSSDを繋げて更に高性能化も可能
120TFlops + 16GB vs 25TFlops + 32GB + 1TB以上SSDの勝負になる
コスト差も考えると、Vegaは4台位使えそうだ
197 :
Socket774
2017/05/12(金) 12:00:00.03 ID:qumhMx+8
昼ごろかな。
198 :
Socket774
2017/05/12(金) 12:13:59.33 ID:hryA3wjj
199 :
Socket774
2017/05/12(金) 12:16:23.19 ID:M0WGiDWR
>>196 SSDじゃ外のSSDRAIDから読んできたほうが早そう
200 :
Socket774
2017/05/12(金) 12:56:43.04 ID:ce474hZl
本日午前、また新たに偽装建築が発覚しました。
発覚したのは都内のマンションで、26本ある支柱のうち3本にうまい棒が使われていたという事です。
住民の方に話を伺ったところ、「いつ誰かにかじられるかと思うと気になって夜も眠れない」と
憔悴した様子で話していました。
201 :
Socket774
2017/05/12(金) 13:05:30.01 ID:mJ0xVJcu
RAIDは制御が面倒だから余計な故障の原因になるし、速度がいらない大量のデータを保存しているだけだから、あまり恩恵はないと思う
202 :
Socket774
2017/05/12(金) 13:47:36.78 ID:tHSTajfG
>>200 強度だけならチョコ棒の方が優れているが、かじり耐性はむしろ低い
その点きなこ棒なら、かじられてなお串が残るので十分に支え続けられる
寒冷地であればあんずボーも一考の余地有り
ヤンヤンつけボーは強度は充分だが施工に期間を要する
203 :
Socket774
2017/05/12(金) 14:10:07.24 ID:AL/UcsGw
Windows MRヘッドセットが予約開始。予告通りの299ドル、出荷は8月
http://japanese.engadget.com/2017/05/11/299-windows-mr-8/ 動作条件
CPU......インテルは6コア以上のCore i7、AMDはRyzen 7 1700以上
GPU......NVIDIAはGeForce GTX 980か1060以上、AMDはRadeon RX 480以上
画面出力端子......ヘッドセット用に1基。60Hz表示ではHDMI 1.4 かDisplayPort(DP)1.2 が、90Hz表示ではHDMI 2.0かDP 1.2が必要
メインメモリ......16GB以上
ストレージ......空き容量10GB以上
画面以外の接続端子......USB 3.0タイプA×1基(電流供給能力900mA以上)、Bluetooth 4.0
204 :
Socket774
2017/05/12(金) 14:32:11.07 ID:4M+mlRiz
>>203 まあRyzen7を買った人ならメモリもそれほど問題にならないから、割とあっさり条件
満たしそうだな。精々グラボ更新程度。
一番涙目なのは1600/1600Xあたり買った人だろうけど、まあi7 7700K買った人よりはマシか。
今手持ちのマザーでcoffeelakeの6コア動けばまあ一応セーフだけど、果たしてどうなるか。
205 :
Socket774
2017/05/12(金) 14:40:11.80 ID:7WfJBzh+
おおう・・・ケチって470にせんでよかった
206 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:01:10.86 ID:cUtTPJ9+
いったい何が出来るというのですか!?
207 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:06:42.30 ID:UqQDqr7/
>>203 ふと思ったがこれだとi7 970も対象になりうるよな
208 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:33:12.18 ID:BoaReXFL
なんでAMDだけ8コア必要なんや
209 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:36:16.07 ID:BoaReXFL
よく見たら6コア12スレッドってカッコ書きあるな
1600でいけるっぽい
210 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:38:31.03 ID:0+sPr918
1600って総合的には7700k程度だからそんなもん
211 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:39:13.41 ID:AnrtoQvh
熱心なAMDerなら初期ロットRyzen7は逃さないだろうし、
特価RX480も逃さないだろうから、きっとMR Readyな環境だよね。
212 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:45:58.00 ID:xBYlP2bK
213 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:50:08.10 ID:avOemZx1
やばい、Wraith Spireのネジ締めつけてたけど、一か所空回しにしてしまったかもしれない・・・
一度ゆるめて押さえながら締めたけど、締まってんだかどうだか確信が持てない・・・
これ確認のしようがあるんかなあ
214 :
Socket774
2017/05/12(金) 15:56:15.81 ID:xBYlP2bK
取り外して、付け直しできないの
215 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:06:58.43 ID:4M+mlRiz
>>209 なるほど、ということはCPUの数字じゃ無くてクロックの下限がRyzen7 1700なのか。
だったらベース3.0GHzの6C12T以上のRyzenって書いて欲しかったな。
結局の所、1400/1500Xの4C8Tが対象外って事か。まあ適当なところでCPU買い換えるだけだから
そんなに問題ってほどでもないのか。
216 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:09:11.30 ID:avOemZx1
そのままとりあえず組み立て進めてしまったよ
触ってみてもクーラー自体はガチっとしてるんだけど
というか、そももどれだけ締めればいいのか目安も手応えもないので、
何度やっても分からないような気がする(^ω^;)
217 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:12:43.51 ID:xBYlP2bK
ネジ式のクーラーはどのくらいの力で締めたらいいのか、加減が分からないよね
218 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:16:21.58 ID:AnrtoQvh
バネが入ってるから、4本のねじが全部止まるまで回し切っても問題ないはず。
219 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:34:09.26 ID:0+sPr918
ジサカーにもトルクドライバーが必要になる時代か
220 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:34:23.66 ID:CO4rp/9l
221 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:35:30.59 ID:avOemZx1
>>218 まじで?
intelのでそれやるとピンが折れてえらいことになると有名だから
あれはLGAだからなのかもしれないけど
222 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:38:42.81 ID:+TElJ4u8
223 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:39:03.34 ID:Om/1aTOl
spireの画像見る限りネジになってるのは先端だけでどこまでも締めれる
構造には見えないから締め切って良いはず、中途半端な位置で締め具合
調整してたらバネによる最適なリテンションもかからんと思うし
224 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:40:00.57 ID:9jbngWch
バックプレート押し付けながら対角線に締めるのですよ
225 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:45:12.74 ID:V+YpzTEa
ついつい強めにネジを締め付けてしまうよね
226 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:46:54.28 ID:htCbde8x
どうせおま値だろ?6万とかだろ?
227 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:51:11.24 ID:D9m6hYNw
>>221 バネ経由でテンションかけてるから締めきっていいよ
いい感じのとこで止まるようになってるし
228 :
Socket774
2017/05/12(金) 16:52:53.41 ID:avOemZx1
みんな締め切ってんの?
こりゃ増し締めしないとダメなのかなあ
229 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:18:55.04 ID:U3mDebwE
生粋のジサカーならトルクスレンチくらい持っとるで(´・ω・`)
230 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:19:15.74 ID:FgWJRIEp
231 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:19:23.55 ID:NmgccCyi
こういう要件なら、まあマルチコアは綺麗に使ってくれるんじゃねーかな……。
232 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:22:00.38 ID:AnrtoQvh
>>229 トルクスレンチとトルクレンチは全然別物やで…
233 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:22:00.48 ID:9jbngWch
生粋のジサカーならマイナスドライバーで痛めてる!
234 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:26:44.74 ID:R2Lzi4bZ
235 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:31:04.27 ID:htCbde8x
狭くて暗いところで作業して、ドライバーをMBにぶっ刺す
236 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:39:49.46 ID:KVxNv6Fv
マザーボード上で作業するときは、原子炉の上で作業してるくらいの緊張感をもってやってる・・
だから、作業が終わると疲れがどばあああーっと・・
237 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:43:49.79 ID:U3mDebwE
DDR2の時代に静電気でバチっとやっちゃって以降、組む時は風呂に入って全裸になってからやってるな
238 :
Socket774
2017/05/12(金) 17:57:46.32 ID:M1plP3Ax
239 :
Socket774
2017/05/12(金) 18:08:10.82 ID:avOemZx1
増し締め怖いなあ
バックプレート押さえながらやらないとマザーが心配だ
もう明日にしようかなあ(^ω^;)
240 :
Socket774
2017/05/12(金) 18:09:00.33 ID:wCMjw/4b
>>238 ルーターから2つSSID出てて、その内サブのやつがWEPだったりする
241 :
Socket774
2017/05/12(金) 18:13:15.09 ID:KVxNv6Fv
無線LAN自体怖いから使ってない
242 :
Socket774
2017/05/12(金) 18:14:43.91 ID:+TElJ4u8
WEPは未だに確実に残ってるよー
膨大に発売された任天堂やソニーの携帯ゲーム機がWEPなうえに、お手軽接続な仕様だったせいで、
多くのルーターはわざわざWEP対応の10Mbpsモードを出してる
で、ルータを更新したりいじったりする人は少ないから、
携帯ゲーム機が廃れてきた今でも10Mbps無線LAN電波は出続けてる
243 :
Socket774
2017/05/12(金) 18:23:51.82 ID:9jbngWch
クソ田舎だと鍵かけず一週間放置してログみても誰も乗ってこない…
244 :
Socket774
2017/05/12(金) 18:47:07.48 ID:g8drJnnk
ののんびより
245 :
Socket774
2017/05/12(金) 18:59:19.78 ID:NmgccCyi
DSのネットが終わってもう随分たつし、もうさすがに大丈夫やろ
246 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:04:17.44 ID:wCMjw/4b
>>245 ルーターは多分そのまま残ってるんだよなぁ…
247 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:13:47.61 ID:htCbde8x
4月デスクトップOSシェア
今回は細かく、0.001単位にwin3.1がまだあって吹いた、Win10は完全に伸びが停止
Windows 7 48.50%
Windows 10 26.28%
Windows XP 7.04%
Windows 8.1 6.96%
Mac OS X 10.12 3.21%
Linux 2.09%
Windows 8 1.59%
Mac OS X 10.11 1.40%
Mac OS X 10.10 0.96%
Windows Vista 0.70%
Windows NT 0.59%
Mac OS X 10.9 0.36%
Mac OS X 10.6 0.12%
Mac OS X 10.7 0.09%
Mac OS X 10.8 0.08%
Mac OS X 10.5 0.01%
Windows 2000 0.01%
Windows 98 0.01%
248 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:27:36.71 ID:tTsrCCsT
XPは消しちゃったから、今はVista、7、8.1、10使ってる
249 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:44:58.78 ID:EW4pQw5s
Bristol Ridgeマダー?
250 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:46:43.51 ID:hOdVjwc5
vistaや7から先には行けないVAIOが合計3台
それ以外は全部10
251 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:47:53.06 ID:xelCeKAp
\ ゥーー\ ノ \ \ ヽ \ \ ザー
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーす >
\ サ~\ ノ \ \ ヽ \ \ シトシト~
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\,\\\ \
,.、
252 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:51:09.26 ID:aYjCYFwH
Win3.1は珍しいけど、Win95/98なんかは測定器に載ってたりしてそれなりに見かけるよ
WinMeの測定器はさすがに見たことが無いというか見たくないけど
253 :
Socket774
2017/05/12(金) 19:55:16.66 ID:T5CBwb4K
そういうローカルな環境なら3.1でも98でもDOSでも大量に残ってるわな
いまだにPC-98の部品屋が普通に営業出来るんだしな
ただ、あのリストは外部接続してるPCだろうから、ちょっと話が違う
254 :
Socket774
2017/05/12(金) 20:22:30.85 ID:U3mDebwE
やよい軒の券売機はWindowsXPっぽい動作音がするな
多分XP embeddedじゃないか?
255 :
Socket774
2017/05/12(金) 20:57:08.54 ID:0gZ3DosC
>>247 XP&7連合で過半数を制圧してますやん
256 :
Socket774
2017/05/12(金) 20:58:47.25 ID:9acIX9NC
ますやんでんがなおまっしゃろほなおめこさいなら
257 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:03:14.22 ID:hOdVjwc5
PS4の登場によってFreeBSDのシェアはどの程度変わっただろうか
258 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:06:08.67 ID:z2oeXcxk
259 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:19:32.40 ID:hOdVjwc5
260 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:26:01.64 ID:T762Zrvc
>>242 PSPはファームウェアのアップデートで初期型含めて全機種WPA/AES(CCMP)に対応したよ
元々AES処理用のハードウェアを載せてたから、アップデートのみで対応出来た
261 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:26:34.04 ID:doayTOt1
今からAPU買ったら、さすがにバカ扱いなのかなあ
某ブラウザゲームをやったら果てしなく重くて(@Llano)
FM2+でDDE3流用でもベンチ見る限りソコソコ行けそうだしモデル末期で比較的安そうだしと見えるけど
モデルチェンジ直前というか確実というか。。
値段だけ考えたら「さっさとポチれば?」「内蔵GPUがネックってだけなら中古グラボ買えば?」なんだろうけど
冷静に考えると3820にグラボ増設だけでも充分な気がしないでもないような微妙
262 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:28:01.73 ID:hOdVjwc5
ブラウザゲーごときLlanoで余裕だよ
263 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:30:07.07 ID:z2oeXcxk
>>259 HP キーロガー でググルと本当みたいよ
ミスで入ってしまたよう
264 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:30:11.52 ID:doayTOt1
それが全く余裕ねえゲームなんだっつの
全てのブラウザゲーム試したのかよっていう
サービス終了した別ゲームでのギルドみたいな所から
移住した人々いわく「全員そう言ってる」っていうゲーム
ついでに言えば液晶モニタが1280x1024なんだが
ゲーム側から「解像度低いぞ」と言われる始末
「そのゲームが特殊なだけ」と言われればそれまでだがな
265 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:33:16.00 ID:0+sPr918
フラッシュゲーならシングル性能あればいいからPenGでも買え
266 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:37:47.02 ID:0+sPr918
HPのキーロガーってどうせ大規模顧客向けの社員監視ソリューションだろ?
一部を間違ってコンシューマーのにも入れてしまったと
267 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:52:05.80 ID:CFmjDa6h
>>264 ヒント小出しにする前にタイトル書き込んだ方が早くね?
ブラウザゲームとか箱庭諸島以来手を出してないから助言できないけど(´・ω・`)
268 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:52:56.72 ID:A8XoasYM
>>266 FBIが中国向けに入れたのが誤ってワールドワイド版に入っててわかったらしい
269 :
Socket774
2017/05/12(金) 21:57:23.07 ID:7P20Ayuu
欧米中は、やることがストレートで怖いの
270 :
Socket774
2017/05/12(金) 22:14:48.76 ID:oJAm3dBZ
>>252,253
使ってる使ってないにかかわらずそこの統計に3.1が
入ってるのは統計方法から言って不可能なんだけどな
相変わらずぶっ壊れてる
271 :
Socket774
2017/05/12(金) 22:43:25.53 ID:9nri84d8
そう言えば、こないだ少し休憩取りたくてネカフェ入ったら
そこのPCがWin10だったけど使いづらかったなー
あれに慣れるのには時間がかかりそうだ…
272 :
Socket774
2017/05/12(金) 22:50:10.99 ID:7P20Ayuu
win10はデフォのまま使うのは危ないお
使ってるけど・・
273 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:02:10.53 ID:VMLNv9cg
ブラゲのプログラムがクソなんだろうけど
さすがにもうFlashは無くなってるだろ
それなのに重いのか
274 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:17:04.15 ID:Ww1pRtQ7
>>261 ずっとLlano(A8-3870k)使ってて
Ryzen発売待ちきれずに今年1月に
A10-7890k&FM2+ママン買ったんだが
プチ後悔してる……
新規メイン機でsteamダライアスバースト、
サブ機に回したLlanoは録画専用機にしたかったんで、
機能・性能的には満足してるんだが
結局CPU,ママン,メモリなど新規購入しちゃったんで
結構金かかった……
Ryzen待てばよかったかと。
特に手持ちメモリが足引っ張ったので
結果的に使い回ししなかったのが痛い。
今ならAM4 APU待ちでいいと思う。
待ちきれなければFM2+もありかもしれんが
用途と今後の使い回し次第かな。
275 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:19:20.11 ID:hOdVjwc5
スチムーに手を出してる時点でハイエンドなグラボが必須になるのは宿命だぞ
276 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:24:13.29 ID:RrR2vryg
Ryzen7スキップして、Naples購入ですか
277 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:48:32.55 ID:Ww1pRtQ7
>>275 それw
DiRT Rally が今週末70%off
どうしたもんか……
278 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:52:02.15 ID:RrR2vryg
サウンドカード安いの
279 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:55:48.69 ID:+97OAC0/
サブで使ってるSandyの2600機を3点セットだけRyzen化しようか迷ってるんだけど
Sandy Bridgeから乗り換えたって人どんな構成にしてますか?
280 :
Socket774
2017/05/12(金) 23:56:56.11 ID:oJAm3dBZ
>>277 無料だったからやってみたけど面白いなこれ
Dirtになってさっぱり興味なくなってたけどこれは全然
違うゲームだった
281 :
Socket774
2017/05/13(土) 00:04:34.48 ID:AdAaooY3
282 :
Socket774
2017/05/13(土) 00:27:13.97 ID:sZQYL/uG
あ~安くなってる~~悩むなぁ…MR用に1700ほしいけど、来年の前半にKAIZENしたRYZEN出るならそれ待ちたい気もするし
mini-ITXで組みたい気持ちもちょっとあるし…そんならもっと他のメーカーのマザボ出るのも待ちたいし…ああ~悩むぜ
283 :
Socket774
2017/05/13(土) 00:47:00.58 ID:hoUj4b2q
ローエンドのマザボにディスプレイポート付けてくれないかな。
284 :
Socket774
2017/05/13(土) 00:55:42.07 ID:+dyhIgk9
【国際】カスペルスキー製セキュリティーソフトに懸念、米情報当局が調査「ロシア政府によるスパイ活動に使われている可能性」
どこのを使えばいいのやら…
285 :
Socket774
2017/05/13(土) 01:00:47.10 ID:vfg9tk97
割と長い間Aviraだな、今までアンチウイルスのみ入れていたけど、最近出た無料のAvira Security Suiteに変えてみたばかり
特に変わらんが
286 :
Socket774
2017/05/13(土) 01:04:12.17 ID:CIPaywHc
287 :
Socket774
2017/05/13(土) 01:08:39.09 ID:G4hOMpNF
モンスターポイントがやっと30万貯まったんだがおすすめある?
昔はヨミドラ欲しかったけど、今ではもう使ってる人見かけないし、何買ったらいいか分からない
288 :
Socket774
2017/05/13(土) 01:08:58.52 ID:qw//zAYv
8からずっとDefender
もう他所の入れてトラブるのはご免だ
289 :
Socket774
2017/05/13(土) 01:32:03.83 ID:VImPRGHv
最近目立ってきたのは、セキュリティソフト自体がセキュリティホールになってる事例。
そして、セキュリティソフトを作ってるのは1ソフトメーカーに過ぎないから、
セキュリティホールがあっても公表や警告をしないことが多い。
結果、悪い奴らに付け込まれる。
それに、営利企業だから、資金を出している人には逆らえない点も問題視されてるな
290 :
Socket774
2017/05/13(土) 01:44:26.69 ID:+yLpgX48
フリーOSでファイル鯖作ったら結構いい感じになった
これでWin2000とおさらばできそうだ
291 :
Socket774
2017/05/13(土) 01:54:53.57 ID:IPMXKfPZ
2chではFreeNASでZFSが大人気
292 :
Socket774
2017/05/13(土) 02:10:44.43 ID:+yLpgX48
FreeNASは以前挑戦したがアクセス権の設定とかがいまいちやりにくかった
今度はNAS4Freeにしたらいい感じだったので採用することにした
ZFSは現主力のFX8350がRyzenと交代したらメモリが余ってくるのでそれを増設したら試してみる予定
293 :
Socket774
2017/05/13(土) 03:07:26.12 ID:6gUaZSMe
アンチウイルスソフトは基本的にルートキットだから、悪質なウイルスソフトと同じ属性なんだよ
OSのAPIに直接干渉するから悪意があれば乗っ取れる
それでも利用するなら理解して使うしかない
294 :
Socket774
2017/05/13(土) 03:33:10.24 ID:eEp9/+7H
FreeNAS/Nas4free/openvault/名前忘れたけどsolarisベースのNASOSとか結構いっぱい試したけど、
結局Windowsに戻ってしまったという
295 :
Socket774
2017/05/13(土) 03:42:49.30 ID:sZWx37dy
あれこれ出たけど結局FreeNASとNAS4Freeしか長続きしなかったよなあ。
296 :
Socket774
2017/05/13(土) 03:48:27.60 ID:IPMXKfPZ
クライアントがWindowsだから、乞食やマニアでなければそりゃWindowsがいいだろ
どうせCIFSなわけでSambaだと不安定だしNTFSアクセス権を考えても
297 :
Socket774
2017/05/13(土) 04:11:24.39 ID:YLbJtnu7
10や8.1,7,にノートン入れてる
ノートンに全信頼を置いてるわけではないけど、特に10は、OS自体が情報抜きまくるから、
その10そのものに付いてる機能を、とてもじゃないけど全部は信じられない。
気持ち的に他社製を入れて少しだけ安心な気分を味わってるだけかも知れないけど、10に全部お任せは怖くて使えない
298 :
Socket774
2017/05/13(土) 04:22:32.75 ID:sNuLGB9R
ホントにそう考えてるんなら2社に分散して大盤振る舞いだなw
OSはうるさい方々が頼まなくても定期的にチェックしてくれるが
アンチウィルスなんて今回みたいな事でもない限り誰もチェックしない
どっちが危険かなんてアフォでもわかりそうなもんだが
299 :
Socket774
2017/05/13(土) 04:31:31.68 ID:YLbJtnu7
ノートンみたいなユーザーが巨大なソフトで問題があったら真っ先にネットに出てくると思うけど
300 :
Socket774
2017/05/13(土) 04:42:46.30 ID:kvIydKHB
>>299 出ないんだよなぁ、、、
例えば俺が偶然エクスプロイトを見つけたとする
だけど公表なんてリスキーな事はしない
こっそりノートンに報告するだけ
それが直せる脆弱性なのかそうでないのかも書いてる奴にしかわからない
公表すれば間違いなく改善されるまでの間に悪用されるデッドタイムが発生する
俺はそんな責任は負えない、何が起こるかわからない
アサンジとは遠いが万一にもテロリストになるつもりはない
301 :
Socket774
2017/05/13(土) 04:52:29.30 ID:IwvjOxsK
Win10が出たとき、世界中で情報漏洩問題が話題になったように
巨大なソフト(ノートン)も、何か大きな問題があれば、どこから指摘が出るだろうという、、
要は、何が信頼できるか分からない中で、一方だけに頼るよりマシという程度
win7自作機からwin10自作機にチェンジしてテストかきこ
302 :
Socket774
2017/05/13(土) 05:08:48.30 ID:qw//zAYv
漏れるリスクが増えるだけなんじゃないの?
303 :
Socket774
2017/05/13(土) 06:34:13.17 ID:jcNzOqlH
>>302 それが想像できてない自体なので手遅れですよ
304 :
Socket774
2017/05/13(土) 06:57:19.30 ID:goCYAV8Q
…そうだハカイダー!!
…お前が組み込んだ「Windows10」だ…
たしかにこのとおり作動しているのだ…!!
おまえが望んだ”悪の心”が…な!!…
305 :
Socket774
2017/05/13(土) 07:01:12.41 ID:goCYAV8Q
そうなんだ…「Windows10」がぎゃくにおれを強くしたんだ!!
…そんなものに負けちゃいけないという”心”がおれを強くした!!
306 :
Socket774
2017/05/13(土) 07:21:47.95 ID:dog7Bj/p
歳とると恥も外聞もなくなってやあねぇ
307 :
Socket774
2017/05/13(土) 07:23:12.31 ID:VImPRGHv
今日の怪文書君 ID:goCYAV8Q
308 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:03:09.76 ID:etY22TXU
アンチウィルスは定期的に全ファイルにアクセスし、レポートを作成して報告する
実際怖いよね
よく分からない奴らが作ってるフリーのアンチウィルスなんて特に怖い
悪意を持っていたら管理者権限でやりたい放題
そんなのをMSよりも信頼してるやつらのセキュリティとか喜劇的だな
309 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:12:59.72 ID:7sHcQJAK0
Windows XPつかってるけど
いまだかってセキュリティホールつつかれたことないしウイルスかかってことも無い
androidもセキュリティパッチの配信止まってるの使ってるが何か問題起きたことも無い
310 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:14:15.96 ID:krlgDv5F
そんなことは書いてないじゃん
片方のみに信頼置くのは危ないから、どれも完全には信頼できないから、双方・多極でチェックするほうがまだマシというレベルでしょ
311 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:16:39.96 ID:YVw8TJ/D
312 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:21:03.67 ID:sOeYAm3j
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
313 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:25:42.94 ID:YVw8TJ/D
314 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:34:48.26 ID:7sHcQJAK0
お前ら知らんのか
Zenの次のCPUはあのイタニウムの開発者だぞ
315 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:36:03.25 ID:krlgDv5F
>AMDはHEDT向けとして12-core及び16-coreのCPU製品を準備していると言われており、
>それがComputex 2017でローンチされる可能性も指摘されている。
>今回、その16-core CPUである“Whitehaven”のES品が確認された。喜田森
2D3101A8UGAF4_36/31_N 16-core/32-thread 3.10GHz/Boost 3.60GHz
1D3101A8UGAF3_36/31_N 16-core/32-thread 3.10GHz/Boost 3.60GHz
2D2701A9UC9F4_32/27_N 12-core/24-thread 2.70GHz/Boost 3.20GHz
>このうち16-core/32-threadの上2つが“Whitehaven”として明らかになったものです。
>12-coreないしは16-coreのRyzenはHEDT向けでIntelのLGA2011 v3/LGA2066 CPU対抗として位置づけられる
>メモリはQuad-channel DDR4対応、SocketはSP3r2と呼ばれるLGAタイプのSocketとなり
>チップセットとしてX399が用いられると言われています。TDPは150~180W付近と考えられています。
>先のサーバー向け製品の話題と合わせて考えると、12-core, 16-core Ryzenはハードウェアの構成的には
>“Snowy Owl”に近いものと考えられます。
316 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:46:30.25 ID:YVw8TJ/D
317 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:50:20.98 ID:VImPRGHv
動かないね
ピン数がそもそも違うので。
今のLGA2011v3に相当する、上位デスクトップだね
318 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:51:30.84 ID:7sHcQJAK0
319 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:51:31.93 ID:krlgDv5F
AM4ソケットは、はじめから3種類あるとか言われてたから、
たぶんデスクトップとWS系と鯖系で違うんじゃないかな・・
320 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:58:01.94 ID:VImPRGHv
8コアのSummit Ridgeのダイを、Infinity Fabric使ってMCMする方式だから、
ダイ数が増えるほどメモリchやPCI-Eも増える。
当然、マザー側もそれに追従しなきゃならないから、ダイ数に応じてソケットが変わることになる。
将来例えば1ダイで12コアになれば、連動して2ダイで24コア、4ダイで48コアになるね。
321 :
Socket774
2017/05/13(土) 08:58:23.11 ID:7sHcQJAK0
CPUの開発者も高齢化が進んでるな
教育させるにしても教科書とか作成したとしても時代遅れの知識しか身につかないんだろうな
322 :
Socket774
2017/05/13(土) 09:12:25.24 ID:kWT1bOGi
AI
323 :
Socket774
2017/05/13(土) 09:14:38.37 ID:z+ePOZ11
小池知事クールビズ論争に反論「28度」は科学的だ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170512-01822242-nksports-soci 小池氏は28度とした科学的根拠について、適温を17~28度と定めた労働安全衛生法や、いわゆるビル管理法を紹介。
また、当時の企業のアンケートで平均室温が26度で、襟元を開けて上着を取ると体感温度が2度下がるとの報告を受けたとして、
「単純計算でも(28度になり)この法律の中に入る。科学的、法的にも制度設計は行っている」と強調した。
「エアコンの設定温度と室温は違う。当初から混同が多かった。クールビズは、室温を上限28度にしましょうと提案だ」と、理解を求めた。
クールビズのスタート後、「エアコンの技術革新につながり、繊維産業で機能性繊維を熱心に開発いただき、世界に売れている」と効果を強調。
目的は地球温暖化対策だけに、05年の夏だけで46万トンのCO2削減につながった効果も、訴えた。
また「男性は、28度では暑いと思うが、女性はオフィスでひざかけをしている。女性は寒い。
むしろ、女性に目を向けた観点で、クールビズを始めた」と、
女性を意識した政策だったと強調。
11日の副大臣会議で、異論を唱えた1人が、2005年のクールビズ開始時、環境省の担当課長だった盛山正仁法務副大臣で、
「温度設定を、働きやすさの観点から科学的に検討してはどうか」と、28度の設定に異論を唱えたとされるが、
小池氏は、「ああ、(官僚から)政治家になられたなあと思った」と、痛烈に皮肉った。
324 :
Socket774
2017/05/13(土) 09:54:16.47 ID:o818c+jv
間を取って27度にしよう
325 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:00:46.23 ID:E/5wwtBw
>>318 そいつ業界でクソ扱いされているなゴミだぞ
そいつに石作らせて流行った実績は過去30年間一度もないぞw
bull作った奴よりもカス中のカスだぞありえんだろw
326 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:05:08.50 ID:CKvnn1I/
カスかどうかは設計段階でスー先生が見破ってくれると信じてる
327 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:12:32.16 ID:YVw8TJ/D
昨日の
>>239ですが、作業再開して増し締めしたらどのネジもあとドライバーで3、4回まわしたところでガチっと止まったw
あとちょっとのところまでいってたのか(^ω^;)
というわけでASUSのB350-Plusにwraith Spireつける場合、ネジは締め切って問題ないと思われます。
328 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:12:57.94 ID:E/5wwtBw
それよりも待遇に不満ある台湾にいるgoogleとか尼向けのセミカスタムやっている部隊引っこ抜けばいいのに
あの人達にXeonの販路と安定感凄い依存しているからあそこを邪魔するだけでインテル目の色変えてキレて来るのにさー
こんな棺桶に足入ってる爺さん連れてきてもしゃあないと思うがなぁ
329 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:17:18.18 ID:MA3rZIlB
>>327 でも中途半端な状態でも動いてたんでしょ??
結構ゆるくても・きつくてもよくて、幅があるのかな・・
330 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:21:39.45 ID:sZQYL/uG
俺達のリサたそを信じろ
331 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:23:08.38 ID:YVw8TJ/D
>>329 いや、まだ組み立て中なんだ(^ω^;)
昼からHDDの引っ越しとかして動かす予定
332 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:24:01.89 ID:GjPf+1BE
>>325 それを言ったら他も似たようなもんだったり、、、
しかし変なヤツが集まる会社だな
Cellの開発者が頭で、元は21064の開発者が座ってた
確かPen4のアーキテクトも居たんだっけか
会社自体intelセカンドソースから86に絞ってNexGenの中身を引き継いだCPU側
リングバスを使ってみたりVLIWを使ってみたりTVチューナー付けてみたりで変態なGPU側
うん、ロクなのが居ない
333 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:27:24.72 ID:YVw8TJ/D
>>329 でもネジを回した感触はそんなに固くなかったよ?
それなりの手応えはあったけど普通にクイクイ回してググっと到着した感じだった
334 :
Socket774
2017/05/13(土) 10:46:12.65 ID:MA3rZIlB
自分なら我慢できないでスイッチ押してたな
335 :
Socket774
2017/05/13(土) 11:02:32.08 ID:goCYAV8Q
電流火花がからだをはしる~
336 :
Socket774
2017/05/13(土) 11:08:05.84 ID:Su+7LCEw
俺が3月3日に買って組んだときは
Cリングで止まってそれ以上回せなかったが
今出荷してるのは違うのかな?
337 :
Socket774
2017/05/13(土) 11:18:21.79 ID:RLZHwTJY
338 :
Socket774
2017/05/13(土) 11:58:47.41 ID:nlUXTmKu
Intelの株価が下がっているのはこれが理由か(´・ω・`)
ARM版Windows 10がx86版Windows 10とほぼ同じサクサク具合で快適に動くデモ公開、エミュレート用システム「CHPE」を技術者が解説
http://gigazine.net/news/20170512-windows-10-on-arm/ 起動すると、x86版のWindows 10とまったく同じ。ARM版Windows 10では、エミュレーションソフトによって、x86版のWindows 10 Proが動いています。
「ARM版Windows 10は、x86版のWindows 10と同様にWin 32アプリケーションが動くのが最大の特長です。
Win 32アプリケーションの使い方は、サイトにアクセスして実行ファイルをダウンロードしインストールすればOK。普通のWindows 10と何ら異なるところはありません」
Win 32アプリケーションの代表的なオープンソースソフト「7-Zip」をインストールして使ってみるとのこと。公式サイトからダウンロードした7-Zipのインストーラーを実行。
ARM版Windows 10で動くWin32アプリケーションには特別な処理は施されていないので、既存のソフトウェア資源を完全に有効活用できます。
ユーザーがARM版Windows 10を使う上で、注意するべき点は何一つなし。通常のWindows 10 Proとしての機能が完全に使えます。
これを実現するのが、Windows on Windows(WOW)というエミュレーションソフト。64bit版WindowsでWin32アプリケーションを動かすために「WOW 64」がありますが、仕組みは全く同じ。
WOW 64ではCPU処理は物理CPUが行いますが、ARM版Windows 10のWOWではCPU処理までソフトウェアで実行されるという違いがあります。
動的エミュレーションを動かすかわりに、Compiled Hybrid PE(CHPE)と呼ばれるx86 DLLを開発してARM64コードを動かしているとのこと。
Kishan氏は「CHPEはあらかじめ生成された完全なバイナリのようなものです」と説明しています。CHPEを使うことで、ほとんどネイティブコードと変わらない速度でのエミュレーションが可能になっているそうです。
339 :
Socket774
2017/05/13(土) 11:59:34.14 ID:ZjWFlsz4
Summit Ridge、Raven Ridgeの次はなにRidge?
340 :
Socket774
2017/05/13(土) 12:00:00.17 ID:eHRjsVvM
昼ごろかな。
341 :
Socket774
2017/05/13(土) 12:04:41.12 ID:LrJriVivp
Pinnacle Ridgeだろー
342 :
Socket774
2017/05/13(土) 12:13:55.54 ID:CKvnn1I/
Bridge
343 :
うさだ萌え
2017/05/13(土) 12:14:17.58 ID:J8alFbuW
電気2ヶ月滞納と、今月分がすでに確定しているようだから、払ってきた。ガスも払ってなかったら、2ヶ月分払ってきた。
水道代も、ハガキ来てたから、払ってきた。水道も、止められそうになったコトアがある。
ってゆーっか、いちいち、ポストなんて見ねーよ。ハゲっが。アホォか。
ガスは、電気よりも全然とめんな。水道は、2ヶ月に一度はがきが届くから、1回滞納すると、数ヶ月経過しているから、
滞納はがきが届いた時点で、止められる可能性が高い。ハゲっが。
ガス割りと優秀じゃん。
取り敢えず、念願の介護ベットも買ったし、次は、らぶどーる、いわゆる、だっちわいふ、いきましょうか。っと、調べる。
・・・リアルよりしかねーな。ハゲっが。フィギュアを1分の1サイズで、全身シリコンでええのに。ハゲっが。
あっと、大問題は、乳が、小さい。なんやこれ?普通に、100cmトップとアンダーも50cmくらい差を出せよっと。
やむなく、ネットを調べる。発見。なんで、ありばばどっとこむで、ひっとすんねん、ハゲっが。ああああああああああああああああああああああああ
344 :
うさだ萌え
2017/05/13(土) 12:16:56.19 ID:J8alFbuW
一昨日、仕事終わってから、やってられるかっと、一人で、焼肉食いに逝く。
6千円~7千円行かない程度、喰う。
帰ると、まっくら。あ、これは、電気止められたなと。食いに行って正解だったと。ハゲっが。
そのまま、着替えて寝る。
起きると、会社から着信あり。それを解決する。各種払い込みに逝く。
ラーメン二郎食いに行く。食いきれるか!ハゲっが。残す。すいません、残します。
っと、逝って、残す。ありがとうございました、またお願いします。っと。
チャーシューラーメン小っでも、どんだけ、入ってるんじゃ。ハゲっが。考えろ。っと。
345 :
うさだ萌え
2017/05/13(土) 12:18:03.77 ID:J8alFbuW
一昨日、仕事終わってから、やってられるかっと、一人で、焼肉食いに逝く。
6千円~7千円行かない程度、喰う。
帰ると、まっくら。あ、これは、電気止められたなと。食いに行って正解だったと。ハゲっが。
そのまま、着替えて寝る。
起きると、会社から着信あり。それを解決する。各種払い込みに逝く。
ラーメン二郎食いに行く。食いきれるか!ハゲっが。残す。すいません、残します。
っと、逝って、残す。ありがとうございました、またお願いします。っと。
チャーシューラーメン小っでも、どんだけ、入ってるんじゃ。ハゲっが。考えろ。っと。
ただ、まぁ、チャーシューは、画像で見た様なチャーシューが入ってて満足。
麺もそこまで悪くはないが、量が、ハゲ過ぎ。豚の餌かよってくらいあるがな。ハゲっが。
346 :
Socket774
2017/05/13(土) 12:23:53.87 ID:hoUj4b2q
ARMっていうか、スティック型のPCでLANポートのあるやつを
出してほしいわ、もち無線LANはAC付きで、そうすればアクセス
ポイントにできるからルーターが不要になる。
それで消費電力2Wぐらいにしてくれれば、USBのTVチューナー
くっつけて録画機の出来上がり
347 :
Socket774
2017/05/13(土) 12:39:54.24 ID:E/5wwtBw
昔Opteron契約不履行で逃げたときって
あれCray大してやらかしたんだっけ?HPだっけ?
348 :
Socket774
2017/05/13(土) 12:46:54.27 ID:Ar0rg67i
ARM Windows10はGPUの動画再生支援はアプリ改めて作らないと使えないんじゃないかな
Creators Updateでmpeg2デコーダも入ってWindowsの持ってるデコーダで再生出来ない形式はほぼ無くなるから大した問題ではないだろうけど
349 :
Socket774
2017/05/13(土) 13:05:34.65 ID:MRGvh9E4
350 :
Socket774
2017/05/13(土) 13:24:11.29 ID:PkPEmHU6
>>318 けど、これだけ成功したZenアーキテクチャを捨てて全く新規に作るかね?
現行のアーキテクチャを下敷きにすればそんなに酷いことにはならないだろう。
351 :
Socket774
2017/05/13(土) 13:34:05.49 ID:MRGvh9E4
>>350 新規に行ってひどいことになるに256コア
ブルドーザの惨劇を忘れるな
352 :
Socket774
2017/05/13(土) 13:47:33.06 ID:o818c+jv
インテルが舐めプしつつ、CPUの価格を引き上げ
Zenアーキである程度シェア戻してから、これで元に戻すと
インテルとのプロレスやってる感がすごいな
353 :
Socket774
2017/05/13(土) 13:48:01.86 ID:CIPaywHc
K17ベースに魔改造していくのかね
354 :
Socket774
2017/05/13(土) 13:49:55.29 ID:vfg9tk97
ブルがひどすぎたから、ZENの良さが引き立っているけど
実際問題今のインテルと大差ないんだよな、だから来年か再来年に新アーキテクチャを出してきたら
また引き離されるんじゃないかと思うんだが、その時どうすんだろう、また暗黒時代に突入すんのかな
355 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:13:17.37 ID:YJwHlcQR
ZENの次は3Dかな
CCX
┌──┐┌──┐┌──┐┌──┐
│ コL ││ L....││ L....││ Lコ │
│ ア2 ││ 3 . ││ 3 . ││ 2ア │
└──┘└──┘└──┘└──┘
┌──┐┌──┐┌──┐┌──┐
│ コL ││ L....││ L....││ Lコ │
│ ア2 ││ 3 . ││ 3 . ││ 2ア │
└──┘└──┘└──┘└──┘
次世代
┌──┐┌──┐ ┌──┐┌──┐
┌│ L....││ L....│┌│ L....││ L....│
││ 3 . ││ 3 . │││ 3 . ││ 3 . │
│└──┘└──┘│└──┘└──┘
└┌──┐┌──┐└┌──┐┌──┐
┌│ L....││ L....│┌│ L....││ L....│
││ 3 . ││ 3 . │││ 3 . ││ 3 . │
│└──┘└──┘│└──┘└──┘
└──┘└──┘ └──┘└──┘
┌──┐┌──┐ ┌──┐┌──┐
┌│ L....││ L....│┌│ L....││ L....│
││ 3 . ││ 3 . │││ 3 . ││ 3 . │
│└──┘└──┘│└──┘└──┘
└┌──┐┌──┐└┌──┐┌──┐
┌│ L....││ L....│┌│ L....││ L....│
││ 3 . ││ 3 . │││ 3 . ││ 3 . │
│└──┘└──┘│└──┘└──┘
└──┘└──┘ └──┘└──┘
356 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:18:31.60 ID:kvIydKHB
>>355 無いと思うよ
どうやって冷やすんだ
思うにISAが変わると思うよ
357 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:21:59.73 ID:xnopB6Yt0
>>354 来年、再来年には製造プロセスが逆転するから
358 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:23:42.62 ID:lkIqGXoQ
>>354 しかしそこまでもの凄い差になるのかなあ
それに価格が高いとつらいと思う
今すぐは無理でも後にAMDは多コアでもまだ価格下げられそうだし
359 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:23:51.92 ID:sZQYL/uG
うさだ回収班もおらんのか…
360 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:24:53.57 ID:DSVHulzd
zenは3まであるって話だから少なくともこの先5年くらいはこのままの路線でしょ
bullと違って戦えてるからある程度稼げるはず
>>354 zen2はもう設計完了してるって話だったような(ジムケラーの置き土産はzen2とzen3の基礎研究までとかなんとか)
だから今はRyzenのIPCの話で出てたIPC向上のために検証とか最適化を進めてる段階じゃない?
361 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:41:24.54 ID:ZDIBZsLW
これホンマ?
362 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:50:49.88 ID:E/5wwtBw
>>361 6月には販売するから在庫処分凄い速さでやってるよ
あとHPとかのメーカーにも凄い速さでプッシュしまくって
Ryzen対応のキャパ奪うのに成功している
363 :
Socket774
2017/05/13(土) 14:57:59.47 ID:tt/i2Ldn
でもお高いんでしょう?
7800Xが6万、7820Xが8万みたいな
364 :
Socket774
2017/05/13(土) 15:16:10.38 ID:hoUj4b2q
365 :
Socket774
2017/05/13(土) 15:18:39.91 ID:8tmR3ebO
366 :
Socket774
2017/05/13(土) 15:25:59.85 ID:CIPaywHc
i9なんか全部10万越えでフラグシップは15万だろ・・・
367 :
Socket774
2017/05/13(土) 15:27:35.03 ID:ZDIBZsLW
>>363 え、X付きは10万以上だろ?いつものように
368 :
Socket774
2017/05/13(土) 15:52:00.98 ID:RLZHwTJY
369 :
Socket774
2017/05/13(土) 15:52:01.97 ID:E/5wwtBw
>>363 価格体系依然とほぼ変わらんぞ
噂だとBTOとかメーカーにめっちゃ安売り攻勢
かけてRyzenのラインナップ殺ごうとしているようだけど
370 :
Socket774
2017/05/13(土) 15:57:00.49 ID:CIPaywHc
>>369 そっち方面の強さはインテルに勝てなさそう
ノートだけじゃなくデスクトップAPUも前倒ししてメーカーのメインストリーム帯押さえたのう
371 :
Socket774
2017/05/13(土) 16:03:42.67 ID:Rk/L7I70
>>279 うちの場合は、ケース電源HDD以外はほぼ全取っ替え。
MBメモリCPUだけのつもりが、グラボも生えてきた。
またこれからクーラーやファン系が生える予感。
372 :
Socket774
2017/05/13(土) 16:06:16.50 ID:urtYoWyJ
そういえば黴Gの話はどこに行ったんだ
373 :
Socket774
2017/05/13(土) 16:08:43.13 ID:tt/i2Ldn
まじかよ俺が低く見積もりすぎたかよ
7800Xでも10万超えるようじゃとてもじゃないけど買えんわー
374 :
Socket774
2017/05/13(土) 16:31:50.01 ID:77tb7wrC
そもそもLGA2066のマザボなんて登場時3万~でしょ
勝負はX399と。AM4の相手はcoffe
375 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:06:37.29 ID:o818c+jv
Ryzenと違って多コアにするのにコストがたくさんかかるアーキテクチャだから、
価格的な競争力を保つには安売りの出血サービスをするしかないという
376 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:44:10.91 ID:Ar0rg67i
7nmのstarship48コアは4ダイのMCMだから
選別漏れの12コアダイがいっぱい自作市場に振ってくるんじゃないかな
Xeonはコアが半分死んでるのがあろうがXeonとしてしか売れないから商売としてはAMDのほうが上手いよな
性能は知らんが
377 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:44:12.59 ID:wSHsMVq3
Core i9 7820X 8C 16T 3.6GHz 4.3GHz 4.5GHz
と、
Ryzen 7 1800Xではどっちが速いんだろう
378 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:51:08.93 ID:0C500LL+
>>374 見える、見えるぞ、7820Xと1800Xを比べて勝ち誇る4亀さんの姿が!
379 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:54:04.34 ID:CIPaywHc
さすがに7820Xじゃね
380 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:56:09.78 ID:GMHVGLwL
尚、その際の消費電力比較は行われない模様
381 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:57:55.09 ID:tt/i2Ldn
でもやっぱり値段だよなあ
sandy使い達も乗り換えたくなるようなコスパ
これがryzenにあるのが強み
382 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:58:07.11 ID:wSHsMVq3
それじゃあ、1800Xを3万円にしちゃって、7820Xを10万円以上とかにさせない作戦で
383 :
Socket774
2017/05/13(土) 17:59:43.91 ID:wb/Uw4JD0
Starshipといえば、We Built This Cityだよね
384 :
Socket774
2017/05/13(土) 18:05:41.05 ID:YVw8TJ/D
つつがなく完成した(・∀・)
ちょっとまったり作業し過ぎたけど(^ω^;)
OS再インストールでUEFIはGPTがどうとかこうとか言われて、わけがわからず進まんかったw
よく見たら普通に別の選択肢があった
965BEからの乗り換えだから1500X最高!
安定具合は今からみないとならないけどね
ほんでまず何をしないとならないのだ?
385 :
Socket774
2017/05/13(土) 18:10:22.32 ID:goCYAV8Q
386 :
Socket774
2017/05/13(土) 18:11:14.30 ID:wb/Uw4JD0
>>384 6コア以上ならまずはCinebenchでハイテンションになるが…
387 :
Socket774
2017/05/13(土) 18:17:39.95 ID:wSHsMVq3
もうUEFI・GPTの時代
388 :
Socket774
2017/05/13(土) 18:20:19.88 ID:GMHVGLwL
389 :
Socket774
2017/05/13(土) 18:24:37.88 ID:tt/i2Ldn
>>384 OCメモリ買ったのならその設定とベンチマークなどで安定起動確認かな?
390 :
Socket774
2017/05/13(土) 18:29:21.17 ID:yETB+7c8
雪フクロウとX399の動向に注目が集まる
一方俺氏はNaplesの価格に震える予定
391 :
Socket774
2017/05/13(土) 19:03:20.12 ID:incv6bgr
多分RYZEN対応のkernel4.11来てた!
けど何が変わったか調べるのめんどいな…
土日にやってしまうんだろうけど
392 :
Socket774
2017/05/13(土) 19:10:29.93 ID:5+/L1SGk
犯人は
393 :
Socket774
2017/05/13(土) 19:35:41.94 ID:vfg9tk97
すげームカつくんだけど、待ってねえよ
394 :
Socket774
2017/05/13(土) 19:51:21.08 ID:YVw8TJ/D
>>386 うちには4C/4Tと2C/4Tしかなかったから4C/8Tで大満足だ
>>388 BIOSは怖いからしばらくして落ち着いてからやるつもり
いまのとこ問題ないようだし(´・ω・`)
>>389 いや、ごく普通のメモリっす
しかしWraith Spireほんと静かだ! 音きこえないw
B350-Plusもあちこち光ってびっくりだ そんな装備ついてたのね
395 :
Socket774
2017/05/13(土) 19:57:33.34 ID:5eAb8t2A
透明ケース流行ってるからな
396 :
Socket774
2017/05/13(土) 21:03:58.93 ID:YVw8TJ/D
AMD Ryzen Balancedて入れといた方がいいんかな?
397 :
Socket774
2017/05/13(土) 21:05:47.19 ID:0C500LL+
45WのRX560さん、マジで45Wだったらしい
398 :
Socket774
2017/05/13(土) 21:11:37.47 ID:0GTnZ45B
ラデ5xxの投売りまだー
399 :
Socket774
2017/05/13(土) 21:26:34.87 ID:CKvnn1I/
400 :
Socket774
2017/05/13(土) 21:29:08.75 ID:GMHVGLwL
>>397 これか、各ステートの電圧がものすごく低いな
847 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 18:32:15.46 ID:QZYzS87O [4/7]
>>833 アフターバーナーの毛のやつってKombustorってやつかな
ワットチェッカー読みで73W~74Wだった
>>842 3DMark時の消費電力は81~86Wだったわ
FireStrikeのスコアは
総合4736, Grapics5584, Physics 6017, Combined 1927
性能と消費電力考えるとサファのこの560はいいかもしれない
>>844 サンワサプライのTAP-TST5、今はもっと安いのがあるしお薦めしない
あとWattmanの数字
401 :
Socket774
2017/05/13(土) 21:33:14.96 ID:U/qckqyl
やべ、ちょっとほしくなってきた
402 :
Socket774
2017/05/13(土) 22:12:38.70 ID:IizxlEao
>>397 ファンレス出るかな
7750の後継にお迎えしたい
403 :
Socket774
2017/05/13(土) 22:43:50.01 ID:0nbxNCv7
404 :
Socket774
2017/05/13(土) 22:49:58.95 ID:0C500LL+
ファンレスはもっとお値段盛ってUltimateブランドで登場
405 :
Socket774
2017/05/13(土) 22:54:05.71 ID:qME8mD9/
>>375 リングバスだからコア増やすのは余裕やで
問題はアンコア含めたイールド
406 :
Socket774
2017/05/13(土) 23:05:49.22 ID:YJwHlcQR
歩留まりは210mm2級で性能は850mm2級ってNaplesずるくない?
407 :
Socket774
2017/05/13(土) 23:12:12.16 ID:YVw8TJ/D
HWMonitor1.31を起動すると固まってしまう
なんでだろうか? なんかドライバ入れないとまずいのかな?
チップセットドライバてWin10のおまかせいいんかな?
408 :
Socket774
2017/05/13(土) 23:36:12.29 ID:0nbxNCv7
HWiNFOにするとか
409 :
Socket774
2017/05/13(土) 23:42:05.17 ID:rvsfTrl/
\ ゥーー\ ノ \ \ ヽ \ \ ザー
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーす >
\ サ~\ ノ \ \ ヽ \ \ シトシト~
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\,\\\ \
,.、
410 :
Socket774
2017/05/13(土) 23:55:52.07 ID:YVw8TJ/D
>>408 ありがと 普通に起動した
しかしファン速度とかも出るHWMonitorの方がよかったなあ
なんでうごかんのやろ?
411 :
Socket774
2017/05/13(土) 23:56:09.98 ID:Vujfc5gO
>>362 > 6月には販売するから在庫処分凄い速さでやってるよ
> あとHPとかのメーカーにも凄い速さでプッシュしまくって
> Ryzen対応のキャパ奪うのに成功している
>>369 > 価格体系依然とほぼ変わらんぞ
> 噂だとBTOとかメーカーにめっちゃ安売り攻勢
> かけてRyzenのラインナップ殺ごうとしているようだけど
最大12コアのSkylake-Xじゃ最大16コアのRyzenの需要は殺せないだろ
今回は最上位(16C)をRyzenが抑えているから何をやっても悪あがきにしかならんよ
412 :
Socket774
2017/05/13(土) 23:56:18.08 ID:wb/Uw4JD0
ログも取れない項目少ない間違ってるモニタソフトなんて投げ捨てろ!
413 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:01:49.17 ID:5vmYeJvl
>>406 作り損ねてもRYZENシリーズとしてさばけるしな
414 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:04:45.91 ID:MsVSVeZX
ryzenの半導体めちゃくちゃ歩留まり良いけどなんでだろ
415 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:06:10.96 ID:uFt9wkFG
>>411 sky-xは10コアも12コアも全コア4.2 Ghzまでほぼ確実に全コアクロック上がるしその時点でクロック差ありすぎてコア4つ多いだけでは勝負にならん
キャッシュもかなり増量されてIPCもXeon並みに増強されているから10コアでRuzenの16コア相当はあるよ
416 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:10:09.91 ID:5vmYeJvl
>>415 Intelが余裕なのはそのへんわかってるからだろうな
おまけにAVX2と512解放したら提灯ベンチでは圧勝できるし
417 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:12:13.15 ID:tjpqJhW0
White Heavenかと思ってたらWhite Havenなのか
見間違いしてたよ
418 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:12:16.97 ID:IaHYbMs+
提灯なら今でもやっているだろ
4亀とか…
419 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:18:12.91 ID:tgAhIS1f
>>411 そんなんでも儲け出してるんだろうね
今まで相当上乗せしてたに違いない
420 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:23:09.03 ID:uFt9wkFG
3.0GhzのES品Sky-XとRyzen4.1Ghzが似た性能になる
4.5Ghzに全コアOCで比較するなら
1コア辺り最低でも50%近く性能がいいsky-xに敵うことはないよ
Bullの時と同じでインテルの倍のコアで半分の性能になるのは間違いない
インテルはそこが確定できたから早めに出して完全に叩き潰すことにしたんだろう
421 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:23:09.37 ID:HExVHn9e
たかが210mm2のダイなんて殆ど選別落ちなんてしないだろ
422 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:23:58.83 ID:rJthI484
>>414 クロック上げようと開発続けてたらIPCと不良率は改善された的な
GPUはコア殺してなんぼだからAPUなり家庭用ゲーム機なりで培った技術が上乗せされたんやろ多分
423 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:26:29.65 ID:tgAhIS1f
チップの大きさが小さいからじゃないの
424 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:27:46.83 ID:bavrSthC0
なんちゃってオクタコア最高だぜ!
425 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:29:17.96 ID:HExVHn9e
>>415 12Cで全コア4GHz超えとかTDPや消費電力が恐ろしいな
だったら最初から定格4.2GHzで売れよw
426 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:32:01.43 ID:engtqm49
9590越えるんでないか
427 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:40:53.98 ID:rJthI484
BullアーキはAM3互換のせいで割り食っただけだぞ
APUや鯖用メニーコアとして使うならお行儀よいよ
428 :
Socket774
2017/05/14(日) 00:50:23.57 ID:zL9S5zXk
ペヤング超大盛りうめえ
429 :
Socket774
2017/05/14(日) 01:37:31.40 ID:IthhuEwD
袋麺の日清焼きそば最高
430 :
Socket774
2017/05/14(日) 01:41:06.56 ID:9w/TTtS+
デブしかいないのここ( ´・ω・` )
431 :
Socket774
2017/05/14(日) 02:30:03.12 ID:L2NETU9Y
12Cで4.5GHzとかだと、TDP280W対応水冷必須とか、動作コア数2-3で4.5Gとかありそうだ
432 :
Socket774
2017/05/14(日) 02:59:02.35 ID:IthhuEwD
たぶん12Cで3GHzいけばいいほう
433 :
Socket774
2017/05/14(日) 03:47:09.61 ID:sq63JFLo
>【怪情報】“Skylake-X”はCore i9 7900X/7800X seriesになる??
>元情報がAnandTechのForumであり、適当にそれらしくでっち上げただけの可能性も否定はできません。
>今の段階ではかなり怪しい話として扱わざるを得ないでしょう。キタ森
434 :
Socket774
2017/05/14(日) 04:01:22.71 ID:bavrSthC0
WinUpdateがこける現象のせいで朝に…
435 :
Socket774
2017/05/14(日) 04:09:18.70 ID:Jd3Y9NgK
ID:doayTOt1 だけどYahoo! モバゲーのスタートレック
Llanoで、k10stat使ってCPU側を800MhzにしてもGPU側が過熱してる
436 :
Socket774
2017/05/14(日) 04:47:12.69 ID:IqyZDBCM
>>406 とてつもなくズルいと思う
それもこれも、CPU側にチップセット機能をもたせたことが大きい。
ダイを増やしてもIOやメモコンの不足が起きない。
437 :
Socket774
2017/05/14(日) 05:16:28.47 ID:VCTrfiZh
袋麺の日清焼きそばは旨いね。
近所のコンビニにそれの1.5倍のやつがあってよく買う。
438 :
Socket774
2017/05/14(日) 06:31:24.75 ID:rhi9hYhv
うちのほうは1.5倍の日清焼きそばが売ってない(´・ω・`)
439 :
Socket774
2017/05/14(日) 06:36:19.90 ID:uPirw34b
どうせフライパン汚すならマルちゃんの袋めんでいいかな
でもキャベツ高いねん
440 :
Socket774
2017/05/14(日) 06:49:43.09 ID:vTBXlWkp
とりあえず、でっかいやきそば弁当こそ至高
i9はTDP140w以上は確実だろう
ryzenに性能で勝てても価格高いだろうし消費電力のデカさでペン4の再来になりそう
441 :
Socket774
2017/05/14(日) 06:51:12.10 ID:VCTrfiZh
やきそば弁当はこっちに売ってない。
442 :
Socket774
2017/05/14(日) 07:17:51.03 ID:SQCr0BIK
性能はちゃんと出るんだからPen4の再来ってことはないだろう。
もちろんお値段もTDPもRyzenよりも遥かに逸般人向けになるのも間違いない訳だけど
なぜか4亀がFFベンチで大勝利宣言して、自作板に4亀のグラフが貼られまくる未来
443 :
Socket774
2017/05/14(日) 07:29:36.70 ID:rhi9hYhv
いくら性能良くても12万円とか15万で出されても一般庶民には関係ないし(´・ω・`)
444 :
Socket774
2017/05/14(日) 07:34:28.19 ID:1AD3GzWd
焼き弁よりバゴーンでしょ
付属のスープもわかめ入りでワンランク上
でもやっぱりマルちゃんの3食入り袋麺(生タイプ)がいちばん好き
445 :
Socket774
2017/05/14(日) 08:12:22.56 ID:/+RjMHs5
>>429 まったくだw
定期的に無性に食べたくなるね
446 :
Socket774
2017/05/14(日) 08:13:04.54 ID:/+RjMHs5
447 :
Socket774
2017/05/14(日) 08:24:19.83 ID:/+RjMHs5
448 :
Socket774
2017/05/14(日) 08:30:02.31 ID:eVLDp1tt
上位が出るならCore i11だと思ってたわ
9とか素数じゃなくてダサい
449 :
Socket774
2017/05/14(日) 08:40:27.01 ID:Nk19Bf3p
>>447 >The Core i9-7820X will be Intel’s cost optimized, under $1000 US variant.
>It will ship with 8 cores, 16 threads.
ほんまかいな
450 :
Socket774
2017/05/14(日) 08:41:01.67 ID:HExVHn9e
>>440 Ryzen 16コアはTDP180Wだぞ
451 :
Socket774
2017/05/14(日) 08:48:30.26 ID:HExVHn9e
i9 7800/7820Xとか誰も買わんよ
i9の購入層は金持ちのエンスージアストで10/12コアしか眼中にない
8/6コアでいいような連中は安い1800Xや1700を買う
452 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:05:36.67 ID:AATODIM1
大体コレ4chDIMMだろ?
Ryzenとはレンジが違うだろ、SP3系でないと釣り合わない
そうじゃなくて下位寄越せたわけ
453 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:10:10.99 ID:ehvq36H1
7820Xが430ドルらしいが
454 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:12:51.90 ID:Nk19Bf3p
455 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:14:10.67 ID:PyVKzw+Z
>>452 まあ現行ラインナップでも6950Xという、RYZENにSingle/Multiで勝てるコアがあるわけで、
それでいいんならRYZENに人流れるはずは無いからな。対RYZENならcoffeelakeが前倒し
されたら必死だろうけど、まだ本気じゃ無いわ。
456 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:15:38.17 ID:ehvq36H1
AMDも160Wの8コア投入すればいいのに
新しいマザーならベースクロック4.5Ghzぐらい
余裕じゃないのか?
457 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:23:24.97 ID:qw/njENP
ZEN+でベースが4、ブースト4,2くらい行けばいいなー
458 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:27:25.07 ID:L39CbaPN
160wの出すなら、その製造ラインをOpteronに回すほうが金になる
459 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:31:35.13 ID:AATODIM1
460 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:32:10.22 ID:9w/TTtS+
>>456 4GHzに1.5V必要な状況なのにキミ恐ろしい事言いよるね
461 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:37:40.44 ID:HExVHn9e
>>452 4chメモリ欲しい連中はコア数も欲しいから6/8コアなんて眼中ない、10/12コアが対象になる
マザーとメモリだけで5万超えて10万近そうだし、それが当然な連中が買うんだからCPUにも当然金をかける
Broadwell-Eの6800Kが売れたのは、一般向けのi7が4コア止まりだったから、それ以上の性能で低価格だから売れていた
Ryzenで低価格8コアが組めるんだから、マザー込みで倍くらいの値段になる7800/7820Xでは誰も組まんよ
462 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:45:19.34 ID:AATODIM1
>>461 うん
いやだから下位ソケット寄越せって事
メインストリーム系は飼い殺しかよ、、、
463 :
Socket774
2017/05/14(日) 09:46:06.76 ID:Lpg7+hvTH
464 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:05:34.03 ID:ehvq36H1
Skylake-Xの売り上げ目標ってRyzen7と同じで
半年で200万~300万ぐらいの出荷目標なのかな
高くて売れるんだろうかね
PCI-Expressの数少ないから誰も買わんと思うんだけど
GPU4枚させないとAIしたい人達買わんし
465 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:06:53.20 ID:HExVHn9e
>>462 下位ソケットは1151があるし、そこに6コアのCoffeeを投入するんだけど
466 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:15:15.52 ID:4Fd1w2yN
DDR4ch 6コア以上 4Ghz以上 5万円以内
これが買える上限です
467 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:26:10.63 ID:HExVHn9e
>>466 マザーとメモリだけで10万近いけど、それは大丈夫か?
15万出して6コアとかコスパ悪すぎだろ
それより10万円で1800X/1700 + マザー + メモリ買ったほうが遥かにいい
468 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:29:10.11 ID:L63PqPlU
マザーも24フェーズくらいないと発熱凄そうだな
469 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:29:25.81 ID:AATODIM1
470 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:37:56.86 ID:IbXJtZ+3
AM4マザーで各社が本気出すのはいつですか?
471 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:41:22.50 ID:9w/TTtS+
ASRock→すでに本気
ASUS→やる気7割だが手堅い
MSI→常に全力だが色々伴ってない
GIGA→居たの?
BIOSTAR→板は出すけどマイペース
472 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:50:28.48 ID:HExVHn9e
本来は来年リリースだったんだぞ、それを無理して半年も前倒しするんだからそれ以上を求めるのは酷と言うもんだ
473 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:55:16.12 ID:3u9qi29I
マウス分解したら綿ボコリがムワッと出てきてびびる
474 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:56:12.58 ID:1y/WO3/d
475 :
Socket774
2017/05/14(日) 10:59:22.35 ID:4Fd1w2yN
X299 X390 X399 チップセット
紛らわしいの、、どれがどっちのチップセットか間違えてしまう
476 :
Socket774
2017/05/14(日) 11:04:20.65 ID:fJopzKRi
>>471 GA-AB350M-D3H使いだが、BIOS絶賛放置プレイ中だわ
477 :
Socket774
2017/05/14(日) 11:24:47.85 ID:3u9qi29I
まあ壊れていないものを直すなとは言うけどね
分かっていても直してしまうのが自作民のサガだが
478 :
Socket774
2017/05/14(日) 11:52:23.39 ID:IZ7RgAVi
Whitehaven vs Skylake-X
勝つのはどっちだ
479 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:00:00.11 ID:zhLwxx4V
昼ごろかな。
480 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:00:00.26 ID:we5BGm1g
|ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
|
481 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:23:22.74 ID:IZ7RgAVi
Windows10 Pro 64bit 日本語 DSP版 DVD LCP 【紙パッケージ版】
価格: ¥ 10,800 通常配送無料
この商品は、COMTUSが販売し、Amazon.co.jp が発送します。
尼のOSは危ないかな・・
482 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:23:52.81 ID:zL9S5zXk
バゴーンてまだ売ってるのか?
もう何年、もっとか、とんと見かけないが
483 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:34:39.19 ID:/+RjMHs5
Windows10のタスクマネージャーでRyzenの電圧が表示されないんだけど、取得されないの?
484 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:39:26.09 ID:77pj51g8
ここの住人はPC複数持ってるでしょ?
全部Windows10に更新したんですか?
485 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:45:10.46 ID:IZ7RgAVi
4つのOSを使い分け
486 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:47:14.11 ID:b38C6lGa
奮い勃つマラマランポ?
487 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:48:08.13 ID:zL9S5zXk
ドイツのebayでwin10のパッケージがえらい安かったんで買った
そんで届いたんだが、きちんとDVDに透かしもはいっていて、これが偽物だったら俺には見分けがつかんと思った
Win10パケにDVD版はないらしい
488 :
Socket774
2017/05/14(日) 12:48:39.35 ID:/+RjMHs5
ちがった、タスクマネージャーは電圧なんか表示してなかったわ・・・
489 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:01:19.28 ID:tjpqJhW0
490 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:08:44.63 ID:DV8WUNHx
491 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:08:51.63 ID:MhHF08S2
492 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:09:23.62 ID:uPirw34b
XP MCEから10だったから高くついた
OSに2万以上出したのってWin2k以来だわん
通販で買うならやき弁塩がオススメだぞ
493 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:14:49.44 ID:77pj51g8
494 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:18:48.27 ID:zL9S5zXk
>>489 ドイツ語版しかはいってなかったんでDVDからはしとらんよ
>>491 今見たら消えていてなかった
495 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:21:23.34 ID:zL9S5zXk
なんか違うな、消えてるんじゃなくてアカウント停止?みたいな画面になるな
496 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:26:37.53 ID:MhHF08S2
>>481 これ評価は良いな
偽物じゃないのか???
497 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:29:34.42 ID:tgAhIS1f
498 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:30:08.92 ID:pX+fUZwk
>>496 アカウント乗っ取られてるかもしれないよ。だとしたら過去の評価は当てにならない。
499 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:56:08.80 ID:0PmUMB+c
ハッカーの仕業?
500 :
Socket774
2017/05/14(日) 13:56:36.16 ID:0PmUMB+c
500GHz
501 :
Socket774
2017/05/14(日) 14:06:30.25 ID:L4AoNsWf
502 :
Socket774
2017/05/14(日) 14:13:26.36 ID:IqyZDBCM
503 :
Socket774
2017/05/14(日) 14:21:12.14 ID:sX7m/fh3
504 :
Socket774
2017/05/14(日) 14:30:14.44 ID:VAbtyEsC
>>497 まじで? K10Statにずっとお世話になってきたから期待してしまう
1500Xはえ~~
965BEで2時間半かかってたエンコが1時間で終わった
設定間違えたのかと思った
なんじゃこりゃ(゚Д゚;)
505 :
Socket774
2017/05/14(日) 14:47:10.65 ID:dsepArNS
1800Xだとそこから更に半分じゃね
506 :
Socket774
2017/05/14(日) 14:50:15.88 ID:KbQQlfaG
自分でクロック&電圧制御してる古代人…
507 :
Socket774
2017/05/14(日) 15:04:43.72 ID:1y/WO3/d
PhenomIIの頃k10statは神ツールだったが今はbiosに任せたほうがええのかね
508 :
Socket774
2017/05/14(日) 15:06:01.81 ID:AATODIM1
基本的にはBIOSで完結させた方がいい
OSからはOSの粒度以下では遷移出来ないけど、石自体はもっと細かく動くし
509 :
Socket774
2017/05/14(日) 15:10:58.52 ID:dOmwNfyy
ZenStatesってのがあるにはあるけどASUS専用
510 :
Socket774
2017/05/14(日) 15:15:31.74 ID:rVJF9LR+
4コアからの移行ならあと4000円だして1600行った方がよかったんじゃないのとか
思っちゃう、X無しでもOCできるしエンコとかするなら尚更
511 :
Socket774
2017/05/14(日) 15:33:46.23 ID:RyeXAqz1
まあ人それぞれだからね
512 :
Socket774
2017/05/14(日) 16:03:57.20 ID:mwrMQNV60
そして1600行けるんなら1700行けよってw
513 :
Socket774
2017/05/14(日) 16:16:49.29 ID:RyeXAqz1
俺は、あれこれ悩むなら定格で1800Xに行ったわ
514 :
Socket774@アフィ轉禁
2017/05/14(日) 16:16:52.33 ID:bavrSthC0
ドルでは1600がコスパ最高なんだって(´・ω・`)
515 :
Socket774
2017/05/14(日) 16:20:09.79 ID:zL9S5zXk
大雑把に並べると
4万円 1700 8/16
3万円 1600 6/12
2万円 1400 4/8
7千円 G4560 2/4
今ならコレのどれかで良い
516 :
Socket774
2017/05/14(日) 16:22:37.11 ID:AATODIM1
517 :
Socket774
2017/05/14(日) 16:25:51.53 ID:/zsiQubz
内臓GPUを考えるとなー
518 :
Socket774
2017/05/14(日) 16:28:24.37 ID:Aep7ena1
トータルコストだとこんな感じか
やはり1700行っちゃうな
16万円 1700 8/16
15万円 1600 6/12
14万円 1400 4/8
12万円 G4560 2/4
519 :
Socket774
2017/05/14(日) 16:30:08.39 ID:/YJBwnfX
>>506 君はメーカー製PCを買った方がいいと思う。その方が先進的でしょ?
PCなんか捨ててスマホ一本にしちゃえば更によい
520 :
Socket774@アフィ轉禁
2017/05/14(日) 17:06:50.41 ID:bavrSthC0
521 :
Socket774
2017/05/14(日) 17:11:11.93 ID:zL9S5zXk
522 :
Socket774
2017/05/14(日) 17:28:12.27 ID:SQCr0BIK
XPはPosReadyが現役だから別にどうということはない。
むしろServer2003やWin8に提供するほうが驚き。
523 :
Socket774
2017/05/14(日) 17:35:09.76 ID:GOrW9JyB
>>521 よっぽどXPによる被害多かったんやろな・・・
524 :
Socket774
2017/05/14(日) 17:37:40.78 ID:9w/TTtS+
つかXPだって金払ってる企業にはアプデ提供してるで
組み込みとか今だにNT3.1現役やぞ
525 :
Socket774
2017/05/14(日) 19:19:18.35 ID:C3VdSBVJ
>>524 イギリスの官公庁システムは金払ってたはずなんだよなあ
そこでも被害がでてるとかもうね
526 :
Socket774
2017/05/14(日) 19:25:10.02 ID:JpqJ5H5v
半島で軍まで割れXP使ってたのはどうなったのかな
527 :
Socket774
2017/05/14(日) 19:31:23.93 ID:nHEExbIl
煽りじゃなくLinuxに変えれば良いと思う
ちゃんとしたサポート受けようと思ったらコスト高いけどシステムを保守するってのはそういうこと
528 :
Socket774
2017/05/14(日) 19:38:12.61 ID:wtVhlvHv
役所だの公共機関だのは既存システムが例え古くて遅くても確実に動くならリプレースなんて絶対にしない
Linuxも本気で使うなら金がかかる
529 :
Socket774
2017/05/14(日) 19:41:51.33 ID:O8MltB9n
本来ならその手のインフラは既成システムでは無い方が望ましいけどね
堅牢性が第一
530 :
Socket774
2017/05/14(日) 19:42:36.18 ID:kWMJazag
まあ現に動いてるもんを買い換えろって方がそもそもおかしいわけで
おまけにコンピュータなんて経年で壊れるのはファンかHDD、せいぜい電源くらいだし
531 :
Socket774
2017/05/14(日) 19:44:15.07 ID:nHEExbIl
それはネットから隔離したクローズド環境限定の話
532 :
Socket774
2017/05/14(日) 20:08:06.81 ID:nwzfJl0n
Ryzen_Balanced_Power_Planて最新のチップセットに同梱されるようになったのね
どんな効果があるのか楽しみだ
533 :
Socket774
2017/05/14(日) 20:50:41.64 ID:kWMJazag
チップセットドライバな
ちょっと違うだけで指す物が全然違うw
534 :
Socket774
2017/05/14(日) 20:55:28.45 ID:nwzfJl0n
ほんまや! チップセットドライバて書いたつもりやったw
535 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:01:19.55 ID:3u9qi29I
まあデスクトップなら普通にパフォーマンスにするのがいいような気がする
ノートとかだと死活問題だけど
536 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:01:48.67 ID:RyeXAqz1
Ryzen_Balanced_Power_Plan入れたら最小でもCPU使用率90%になるから
電源オプションで5%に設定しなおしたわ
537 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:03:31.12 ID:cUMycwkv
もっとスマートなドライバきぼん
538 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:16:43.74 ID:nwzfJl0n
>>536 まじだ
90%はちょっとバランス悪いなあ
5%でどんな感じ? なんか変わった?
539 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:20:08.76 ID:RyeXAqz1
>>538 俺も他のスレで見てそうしたんだけどね
全然変わらないから当分これで行こうと思ってます
540 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:21:18.23 ID:RyeXAqz1
ああ、CPU-Zでクロック落ちてたのは確認したよ@アイドル時
541 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:22:51.52 ID:RyeXAqz1
連投すまん
@1800X
クロック3700前後から2100前後に落ちてたわ
542 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:25:43.41 ID:GsVpUJvv
8コアもあるんだから、1コアだけ70%くらいでいつ処理がきても待機
543 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:31:33.81 ID:nwzfJl0n
しかし色々なところでWin10標準のバランスよりRyzen_Balanced_Power_Planの方が省電力と書かれてるのはなんなんだろうか?
バランスだと1.5GHzぐらいまで落ちるけどRyzen_Balanced_Power_Planでは3.3GHzぐらいまでしか落ちてなかった
これでも実行消費電力は少なくなるということなんだろうか?
544 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:35:15.24 ID:c8EXhGDE
陰機だと800Mhz 0.730Vまで落ちてる
負荷掛かると4GHzに
545 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:40:07.99 ID:kWMJazag
高クロックで一気に処理を終わらせた方が結果として省電力という話と
RyzenのHWで行うクロック制御の方が動作が素早いので
Windowsが管理するより無駄が少ないという話がある(早すぎて人間の目では分からない)
546 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:42:27.07 ID:zVkTIGTw
Ryzenで電源管理した方が細かい粒度で制御されるとか
OSから見るとボーリング間隔のせいで瞬間的にクロックが下がったことを検知できないかもしれない
だけどアイドルでも3.3GHzまでしか落ちないならちゃんと効いてないかもね
547 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:44:05.75 ID:/YJBwnfX
2ch見るのに必要なクロックはどんだけなんだ?
548 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:47:15.28 ID:D4yvQgk3
549 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:52:27.16 ID:c8EXhGDE
>>501 もう10持ってるけど、またポチりたくなるん
550 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:57:28.15 ID:CurME0re
それは罠だ 安さにつられ みかかで昔win7homeを必要ないのに買ってしまって未開封のまま家にある
551 :
Socket774
2017/05/14(日) 21:58:51.71 ID:c8EXhGDE
552 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:05:45.39 ID:3u9qi29I
買わなかったら買わなかったで後悔するパターンだそれ
553 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:07:11.01 ID:nwzfJl0n
>>545,546
なるほど、さっさと終わらせてしまう方が消費する電力も少なくてすむのはあるかもしれないね
しかし最小でもCPU使用率90%に設定されてたら3GHz以下にはならないんじゃないかな
でも消費電力のグラフ見るとバランスより低いか同等だから不思議だ
554 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:08:59.34 ID:g/BW9Y6Y
ゲーティングでサクッと止めるのかもな
負荷が来たらドバッとクロック入れて復元
555 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:10:05.85 ID:PyVKzw+Z
うちなんてWindowsXP 64bitがほぼ未開封だわ。使う機会全然無かった。
一応7Update版の元にはしたんだっけか。
556 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:20:31.83 ID:wtVhlvHv
NT5.0は64bit版空気だからなぁ
素性は悪くないんだが
557 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:22:57.11 ID:WhUdEQxu
∧_∧ ∠ みんなの余ってるOSを今直ぐ漏れに送るんだ
( ´・ω・)コ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( oロ.ノ ヱ
`u―u'~~~~'〔◎〕
558 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:25:23.25 ID:kWMJazag
559 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:41:04.93 ID:qBmrb2ez
XPの64bitはドライバの熟成が一切無かった事もあってとにかく不安定だったな
ある意味、Meクラスだったかもしれん
560 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:53:27.26 ID:zL9S5zXk
月曜日「よう!!」
561 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:54:04.27 ID:g/BW9Y6Y
562 :
Socket774
2017/05/14(日) 22:56:13.52 ID:OrQ7t5n5
今世界中でウイルスが蔓延してるようだけど、このタイミングでOSのクリーンインスコは危ないかな・・
563 :
Socket774
2017/05/14(日) 23:27:50.88 ID:IqyZDBCM
Win10なら、メディアクリエイションツールでDLされたものは、
最新のアップデートが当たってる状態なので安心
564 :
Socket774
2017/05/14(日) 23:32:57.32 ID:U1dXr2at
CUのタイムスタンプが3月だからぎりぎりセーフか
565 :
Socket774
2017/05/14(日) 23:56:45.25 ID:zL9S5zXk
ホウホウ、それでどんなウイルスがナウなヤングにバカウケなのですかな!
566 :
Socket774
2017/05/15(月) 00:02:28.51 ID:ywYcZB1r
もっとトレンディな言葉使えよ
567 :
Socket774
2017/05/15(月) 00:17:38.46 ID:EI1p4r1x
568 :
Socket774
2017/05/15(月) 00:32:14.33 ID:bH65wsYW
>>501 2000円割引クーポン消えちゃった・・
569 :
Socket774
2017/05/15(月) 00:45:10.26 ID:P0w5FPSV
日本だけWin10妙に高いよな
570 :
Socket774
2017/05/15(月) 00:53:16.73 ID:/J0S5BHU
そんなに10を普及させたいなら4980円で売るべき
てか、10乗ってるPCが29800円とかで売ってて、10のDSP版が14000から2万円とかおかしい
571 :
Socket774
2017/05/15(月) 01:09:45.80 ID:IELhYGSC
日本だけ高いのもよくあることだし
以前8でやった大安売りアップグレード版を売り出しても普及しなかったし、
そういうのは機種買い替え需要も食うから、PCメーカーからの反感は買うしな
つーか、10は大々的に無償アップグレードやってたではないか
572 :
Socket774
2017/05/15(月) 01:09:52.43 ID:M//ePbqF
2台ライセンス許してくれればねー
573 :
Socket774
2017/05/15(月) 01:13:33.70 ID:ywYcZB1r
DSP版安くしてもPCメーカーには関係なくね
574 :
Socket774
2017/05/15(月) 01:18:20.33 ID:IELhYGSC
自作向けなんて優遇しても、もはやシェアに影響するほど売れないだろうし
DSP版が高く、結果的にPCメーカー製が安く感じるならば、
価格重視の一般人はPCメーカー製品買うだろうから、関係あると思うけどな
575 :
Socket774
2017/05/15(月) 01:20:26.06 ID:hPQxEXF1
M$はOEM向けをバンバン売りたいわけでOS単体で買うDSPなんぞ目の上のたんこぶでしかない
576 :
Socket774
2017/05/15(月) 01:23:15.29 ID:4UohwsF1
ぼったくってるからオクで安いOEM版が馬鹿売れするんだよな
577 :
Socket774
2017/05/15(月) 02:36:44.28 ID:Ugpzb/6L
10は古いosロンダすればいいんだから良心的だろ
578 :
Socket774
2017/05/15(月) 03:42:14.17 ID:ywYcZB1r
>>574 シェアに影響するほど売れないのに
買い替え需要に大きな影響を与えるほどPCメーカーから反感買うの?
579 :
Socket774
2017/05/15(月) 03:46:32.43 ID:/J0S5BHU
me→viata→8 ユーザーが一言
↓
580 :
Socket774
2017/05/15(月) 04:20:29.81 ID:+RyENA6e
インテルからの出戻りは別にして
既存の住民もゲーマーが多いのには正直驚いた
FireProマシンのグレードうpに組むなんて話しは
一回も見てない
581 :
Socket774
2017/05/15(月) 04:55:08.32 ID:rq9jhXtz
ゲームやらないけどハイエンドマシンを組んでしまうジサカー
582 :
Socket774
2017/05/15(月) 05:32:09.60 ID:hqlCbYqt
>>581 アニメ録画/エンコに命かけてるヤツとかMMDとかあの辺をマジでやるヤツとか
583 :
Socket774
2017/05/15(月) 06:03:41.11 ID:llV6FKto
8コア買っても2chくらいしかやらないなー・・
かといって、全部のパーツを1万円以下に抑えて組んでもつまらないし
584 :
Socket774
2017/05/15(月) 06:06:25.57 ID:M//ePbqF
1700で組んだけどリソースモニター見て満足してそのままだったりする
もっぱらAPUマシンがメインだ
来月お給料入ったらメモリ増やしてメインにするね
585 :
Socket774
2017/05/15(月) 06:09:11.15 ID:rtaw0RJ0
鰤が買えるようになったらHTPCを更新してみようかと思ってたけど、
省電力版RX560が良さげなんで、どうしようかなぁ。
586 :
Socket774
2017/05/15(月) 06:20:49.60 ID:M//ePbqF
あの45Wて誤植じゃなかったんだね…選別品の選別品なのかな
587 :
Socket774
2017/05/15(月) 07:38:20.10 ID:ueHXd6EK
RX560の45Wって本当だったんだ?
588 :
Socket774
2017/05/15(月) 08:08:32.02 ID:llV6FKto
それでいて
>Radeon R7 360と比較して最大2.5倍の性能を実現
589 :
Socket774
2017/05/15(月) 08:19:53.68 ID:gFavv7JL
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
590 :
Socket774
2017/05/15(月) 08:50:42.06 ID:K9d8SOB8
雀の巣作り
591 :
Socket774
2017/05/15(月) 10:16:26.24 ID:hPQxEXF1
nVに対抗して背伸びしすぎてる感あるんだよな
せっかくプロセスルール変わったんだし省電力版もラインナップすれば刺さる人に刺さるのに
ZenもPolarisもね
592 :
Socket774
2017/05/15(月) 10:19:34.37 ID:ULBmvwtX
常時80%とか90%で動くのはまずいね
593 :
Socket774
2017/05/15(月) 10:21:55.34 ID:rHxLiFYs
RYZEN APUの詳細はよ
594 :
Socket774
2017/05/15(月) 10:35:21.27 ID:hqlCbYqt
>>591 んなニッチ向け出してカネになるか?
いわゆる低消費/超低消費で86のCPUは選択肢としてイマイチだし
ノートとかモバイル向けなら兎も角、メインストリームクラスでって事だろ?
ソレはラインナップするだけ無駄だと思うけどな
逆に言えば、ノート向けと共用するであろうAPUモデルでなら十二分に可能性はある、というかある程度までは出てくるだろう
APUのGPU側が死んでたらコッチに持ってくるしかないしな
GPU側はそもそも一般市場自体の存在意義として1も2もゲーム故にこれも優先対象ではない、ミッド~ハイ間が最優先されるべきでローなんてただでさえ数が出ないGPU市場なのに加え二束三文だし
まぁコッチもノート用のラインがそのうち出てくるかもしれないが
595 :
Socket774
2017/05/15(月) 10:39:27.20 ID:hPQxEXF1
>>594 金になるからintelもSやらUやらの低電圧低発熱版出してるよ
GPUは世界的にワッパは二の次感あるから出ても刺さるのは日本ぐらいになるだろうね
596 :
Socket774
2017/05/15(月) 11:04:58.92 ID:Ms8CNwFO
普段は低電圧・低クロックがデフォで、負荷に応じて高クロックにという普通の状態
ゲームとか高負荷が掛かるのが確定してるときは、1クリックするとだけで、常に最高のパフォーマンスが出る状態に
そういう機能を
597 :
Socket774
2017/05/15(月) 11:12:53.71 ID:Vas0FI0S
2700Kから1700に変えたらマルチ性能の伸びが凄すぎてOCする気が失せてしまった
598 :
Socket774
2017/05/15(月) 11:20:14.79 ID:LwDcIH7f
Ryzen 9 vs. Core i9
オラ ワクワク シテ キタ ゾ
599 :
Socket774
2017/05/15(月) 11:20:17.61 ID:uRMQ7W53
560の45Wは魅力的だが8ヶ月ほど前に460買ってしまったから買い換えるほどではないなあ…
ベンチスコアも結構伸びるならメモリも4Gになるし意味はあるのかも知れないが
600 :
Socket774
2017/05/15(月) 11:25:32.30 ID:QIs/fFeR
500シリーズはマルチディスプレイの電力が大幅に下がっているから、2画面以上使っているなら買い替えたほうがいいこともある
601 :
Socket774
2017/05/15(月) 11:50:09.53 ID:QIs/fFeR
RX580だけどこんな感じ
動画再生も一緒
602 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:00:00.32 ID:hEXFJoZb
昼ごろかな?
603 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:04:41.18 ID:4UohwsF1
リネームのくせに消費電力が下がっているだとう
604 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:05:25.67 ID:Ms8CNwFO
よーしラデ5xx買っちゃうぞー
Vegaが出たあとに安くなったら(´・ω・`)
605 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:12:36.79 ID:uRMQ7W53
>>601 これは良いわ
マルチディスプレイでクロック跳ね上がって温度と消費電力上がるから
複数モニタ繋ぐメイン機はゲフォでサブ機のラデも一枚しかディスプレイ繋がないようにして内臓のIntelHDグラフィックスに分散させてたんだがその必要がなくなるわ
サファの560在庫復活したら買おう
606 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:13:03.12 ID:hPA6HzI0
607 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:16:24.47 ID:DmRBZbl8
疑いの余地なく親子
608 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:26:37.49 ID:iKU72sO5
日本のお笑いの男の人に似てる
609 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:54:39.20 ID:QIs/fFeR
500シリーズでマルチディスプレイの電力下がったこと知らないやつが多いだろうな
610 :
Socket774
2017/05/15(月) 12:55:58.89 ID:U20aWEJu
>>604 Vegaと価格帯被らんから大して安くならんだろ
今買うなら4x0じゃね(まだ在庫あるか知らんけど
611 :
Socket774
2017/05/15(月) 13:29:03.21 ID:hPQxEXF1
BIOSレベルで最適化されてるのが多いんだよねRX500シリーズ
つかHD5000辺りからマルチディスプレイの件放置されてたのに今ごろ直るんかいって感じではある
612 :
Socket774
2017/05/15(月) 13:42:34.75 ID:hPQxEXF1
Ryzen3 1200が出るのか
APUより先にリークってことはCCX片肺の超選別落ちポジ臭いな
613 :
Socket774
2017/05/15(月) 13:47:37.49 ID:vLAkN0ts
Ryzen 1600Xが2.7万円になったら本気出す
614 :
Socket774
2017/05/15(月) 13:55:26.43 ID:vLAkN0ts
615 :
Socket774
2017/05/15(月) 13:56:42.08 ID:thazYiAk
616 :
Socket774
2017/05/15(月) 13:57:43.96 ID:iN7sfbDV
自作機でこんなにUSB使う事あるんか?
ノートとか小型PCならわかるんだけどw
617 :
Socket774
2017/05/15(月) 14:13:36.51 ID:cJKVrtqv
マウス、キーボード、オーディオ、外付けドライブ、充電×nで8ぐらいまではまぁ分かる
618 :
Socket774
2017/05/15(月) 14:22:22.00 ID:PkKm6uPQ
ピンヘッダ繋ぐの面倒臭くてケース裏側向けてるからI/Oパネル側充実してるの凄い嬉しい
619 :
Socket774
2017/05/15(月) 14:25:40.16 ID:cJKVrtqv
最近のUSBフロントって一体型だろ?
620 :
Socket774
2017/05/15(月) 14:32:50.73 ID:jEJ/whwL
621 :
Socket774
2017/05/15(月) 14:55:29.75 ID:PkKm6uPQ
8コアでも凄いと思ったのにまだ上出せんのか…
622 :
Socket774
2017/05/15(月) 15:02:03.20 ID:TKwUDeKO
623 :
Socket774
2017/05/15(月) 15:10:57.14 ID:0HsF6LDY
>>618 ベンチ回す排熱でドライヤー代わりになるな
624 :
Socket774
2017/05/15(月) 15:11:41.98 ID:QIs/fFeR
Ryzenサンプルの命名規則
巷に出回ってるサンプルのコード
2D3101A8UGAF4_36/31_N
世代的なものを読み解くと
サンプル2代目、F4ステッピング、最後のNは不明
最初の文字がZだとQSでそれが製品版になるのかな
625 :
Socket774
2017/05/15(月) 15:27:47.75 ID:1sEILqjw
>>616 うちの1800X母艦に繋いでるのは・・・
マウス、キーボード、IRリモコン、MIDI、ICカードリーダー、マルチカードリーダー、フットスイッチ、
スマホ、ウォッチ、webカメラ、スキャナ、プリンタ、裸族5世帯、トランスファージェットドングル
の14本
626 :
Socket774
2017/05/15(月) 15:35:42.61 ID:0HsF6LDY
627 :
Socket774
2017/05/15(月) 15:53:55.18 ID:hEXFJoZb
155Wですむのが凄いね
125Wならなんとか許容できる
でもソケット変わるから全部揃えなおしかあ
628 :
Socket774
2017/05/15(月) 15:56:08.07 ID:vLAkN0ts
INTELのSkylake-Xのデマに続いて、今度はAMDのWhitehavenのデマですか・・
629 :
Socket774
2017/05/15(月) 16:31:51.30 ID:4UohwsF1
Ryzen 9 1990X
出たらケンシロウと呼ぼう
630 :
Socket774
2017/05/15(月) 17:32:44.45 ID:F5l47hqv
>>346 ARM CPUのNASにPT3と3.5インチHDD1台乗せてるけどそれでもアイドル12Wくらいはいくよ。
4ch同時録画時で18Wくらい。電源は12VのACアダプタ。
631 :
Socket774
2017/05/15(月) 17:33:22.75 ID:iN7sfbDV
632 :
Socket774
2017/05/15(月) 18:26:25.51 ID:0honGHfY
633 :
Socket774
2017/05/15(月) 18:55:21.97 ID:1sEILqjw
634 :
Socket774
2017/05/15(月) 19:22:25.08 ID:4UohwsF1
業務に使うネットに繋がったサポートの切れたWindowsXP機で、ランサムウェアを警告されているのに
月曜日に出社して何のためらいもなくメール付属の怪しいexeファイルをダブルクリックして、一度の警告にもはいを選ぶ奴が数百人いたって
色んな意味でありえんだろ・・・
635 :
Socket774
2017/05/15(月) 19:24:05.06 ID:PkKm6uPQ
世の中のそういうバカのためにサービスなんてのは回ってるんだよ
636 :
Socket774
2017/05/15(月) 19:27:09.82 ID:uHRwaGzX
ちょっと感染してみたくなった
637 :
Socket774
2017/05/15(月) 19:51:45.07 ID:6T9EaSDE
638 :
Socket774
2017/05/15(月) 19:54:37.73 ID:UuPZzLCc
>>637 マルチモニタ時のメモリクロック張り付き問題が改善されてるって事じゃないの?
639 :
Socket774
2017/05/15(月) 19:56:00.40 ID:unANuCGj
なんで治さないんだと思ってたけど、
ドライバとかで改善する問題じゃなかったんだな
640 :
Socket774
2017/05/15(月) 20:20:22.05 ID:IELhYGSC
>>578 PCメーカーからしたら、PCハードウェア事業は収益的には厳しい状態だし、
少しでも売れた方がいいだろうからな(大きな影響ではなくてもね)
そして、MSにとっては大事な大口顧客で、販売量の少ない自作向けとは違うでしょ
というか、
>>575氏の言う通りで、それで大口顧客を優遇するのは商売の基本だし
OSであれ、パーツであれ、何万や何十万単位でまとまった数量を(毎年)仕入れるPCメーカーと、
少量仕入れの小売り価格が同価格であること自体が、一般的な商取引ではまず無い話だろう
641 :
Socket774
2017/05/15(月) 20:29:51.86 ID:cPP5ZYgZ
>>638 それもだがシングル同士の比較でも落ちてね?
642 :
Socket774@アフィ轉禁
2017/05/15(月) 20:30:36.19 ID:xee/Nm1a0
643 :
Socket774@アフィ轉禁
2017/05/15(月) 20:36:39.18 ID:xee/Nm1a0
>>641 全体的に電圧が低くなってるのとメモリの中間ステートが効いてるのかも
644 :
Socket774
2017/05/15(月) 20:57:58.95 ID:hEXFJoZb
Ryzen 3は1CCXではなかったの?
645 :
Socket774
2017/05/15(月) 21:03:22.05 ID:jEJ/whwL
未だにRyzen 3は謎。
646 :
Socket774
2017/05/15(月) 21:04:49.66 ID:4UohwsF1
今までの出がらしじゃねえかなあ
だから1/3とかありそう
647 :
Socket774
2017/05/15(月) 21:46:38.89 ID:tQGkqr/c
1/3の純情な性能
648 :
Socket774
2017/05/15(月) 21:52:31.03 ID:HbydpnSN
壊れるほど盛っても1/3も回らない
649 :
Socket774
2017/05/15(月) 21:56:20.33 ID:vRE5pwOC
オミットコア 「 拙者、働きたくないでござる!! 」
650 :
Socket774
2017/05/15(月) 21:56:56.16 ID:qUf53NaF
ただの無職じゃねーか
651 :
Socket774
2017/05/15(月) 21:57:40.68 ID:Z89dmLOS
1C3Tだって?
652 :
Socket774
2017/05/15(月) 22:08:03.19 ID:hEXFJoZb
1500XしてからVMwareが動かなくて困ってたけど、BIOSでSVMを有効にしないとならなかったんだね
浦島だから思わぬ苦労をしてしまった(´・ω・`)
てかデフォでenableにしといてよ
653 :
Socket774
2017/05/15(月) 22:24:31.50 ID:2ShcPtbK
654 :
Socket774
2017/05/15(月) 22:30:08.67 ID:M0unAQ8p
いいや!限界だ押すね!
今だッ!
655 :
Socket774
2017/05/15(月) 22:30:15.87 ID:HbydpnSN
仮にもシステム屋抱えてる日立がこのザマなのは酷いわ
656 :
Socket774
2017/05/15(月) 22:36:36.86 ID:X/TCThZI
日立ランサムにやられたの?
657 :
Socket774
2017/05/15(月) 22:43:28.67 ID:F7MD9+Z+
ゲームサービス終了のお知らせ
http://econline.gungho.jp/news/important/20ujqj000002dpmd.html ECO運営チームです。
2005年のサービス開始より、10年以上にわたり、多くの皆様とともに長い歴史を歩んでまいりました
エミル・クロニクル・オンラインでございますが、このたび、2017年8月31日(木)をもちまして、
ゲームサービスを終了させていただくこととなりました。
MMOの正式サービス日数ランキング
1位 Furcadia 7420日
2位 Tibia 7398日
3位 ULTIMA ONLINE:ウルティマオンライン 6741日
4位 EVER QUEST 6600日
5位 Rune Scape 5940日
6位 Anarchy Online 5766日
7位 Dark Age of Camelot 5661日
8位 GODIUS:ガディウス 5547日
9位 LINEAGE:リネージュ 5536日
10位 FINAL FANTASY XI:ファイナルファンタジーXI 5431日
11位 RAGNAROK ONLINE:ラグナロクオンライン 5244日
12位 A Tale in the Desert 5168日
13位 新・天上碑 5141日
14位 信長の野望Online 5037日
15位 女神幻想ダイナスティア 5026日
16位 眠らない大陸クロノス 4914日
17位 ISTARIA -Chronicles of the Gifted- 4872日
18位 Maple Story:メイプルストーリー 4870日
19位 Priston Tale:プリストンテール 4864日
20位 MU:ミュー -奇蹟の大地- 4791日
21位 re MIX MASTER:リ・ミックスマスター 4731日
658 :
Socket774
2017/05/15(月) 22:47:40.96 ID:l8uEB44Y
UOはまだ続いているよね?
659 :
Socket774
2017/05/15(月) 23:00:19.39 ID:GRFP8+GL
660 :
Socket774
2017/05/15(月) 23:30:20.69 ID:l8uEB44Y
まだUO続いているのか。キャラ残っているかな。
661 :
Socket774
2017/05/15(月) 23:33:43.72 ID:GRFP8+GL
ペットの育成が熱いらしい
662 :
Socket774
2017/05/15(月) 23:38:23.52 ID:f1zAJAO4
一桁はウルティマとリネージュしか知らんな。
EQは本当に名前だけしか知らん。
VEGAのファンタシースターオンラインだっけ。あれって日は浅いの?
663 :
Socket774
2017/05/15(月) 23:51:37.03 ID:l8uEB44Y
>>661 テイマーかー。
ずっと君のようなペットが欲しかったのさ。
初めて見たときあれプレイヤーが自分で打っているのかと思ったw
664 :
Socket774
2017/05/16(火) 00:12:00.04 ID:mkaLLj6S
糞WDのせいで東芝半導体死亡か…
665 :
Socket774
2017/05/16(火) 00:12:59.20 ID:I1+iysij
666 :
Socket774
2017/05/16(火) 00:15:32.17 ID:zWFRixdH
いや、糞なのは東芝なんですけどね
667 :
Socket774
2017/05/16(火) 00:20:57.66 ID:PRfnISiI
明後日の朝やろ
待とう
668 :
Socket774
2017/05/16(火) 00:29:22.78 ID:AP2JVKE/
>>664 後先考えなかった東芝の自業自得でしかない
赤字垂れ流しで東証2部格下げで上場廃止の危機なのを見れば分かるだろう
株価は顧客の会社に対する評価そのものなんですよ…
669 :
Socket774
2017/05/16(火) 00:45:10.93 ID:Bqfi52Ma
670 :
Socket774
2017/05/16(火) 01:11:27.02 ID:S+RKNmYR
671 :
Socket774
2017/05/16(火) 01:25:02.03 ID:bszrA0xu
>>670 そこそこのスピーカーが買える値段やんw
672 :
Socket774
2017/05/16(火) 01:46:55.41 ID:rUFSddPl
8Tなら五万円くらいすんのかな、と思ったら随分高いのね、、、こんなの普通の人買えないと思うのだが
673 :
Socket774
2017/05/16(火) 02:01:18.37 ID:hLabnxji
19万円のCPUとか、12万円のビデオカードとか買う人が・・
でも昔はパソコンが40万円とか50万円してたよね
674 :
Socket774
2017/05/16(火) 02:33:40.30 ID:1p/ico3A
誰もが使うような時代じゃなかったしなあ
675 :
Socket774
2017/05/16(火) 02:41:15.89 ID:GqJDiqV0
あの時代は今みたいにソケットや規格違いとかなくて組めればハイエンドだったもの
676 :
Socket774
2017/05/16(火) 03:18:30.98 ID:e/m5QI+C
1980年代当時50万円以上のパソコンで、しょぼいグラフィカルでピコピコやってた人に
今のハイエンドPCで、4Kゲームや、4KエロCG動画とか見せたら、勃起したまましんじゃいますか
677 :
Socket774
2017/05/16(火) 03:39:18.99 ID:n/6fzBa/
そんな人は段階踏んでるからふーんで済むよ
んで16色エロゲが恋しくなる
678 :
Socket774
2017/05/16(火) 03:40:25.35 ID:gYw5FLj3
イマジネーション大事
679 :
Socket774
2017/05/16(火) 04:42:38.29 ID:Bqfi52Ma
680 :
Socket774
2017/05/16(火) 05:06:22.80 ID:aQB7FSkJ
映像技術はそこまではっきり違いがわかるのに
音に関してはハードウェアが未だにほとんどステレオ
サラウンド使ってるソフトは映画とスポーツ中継くらいでほとんどないのはなぜかねえ
681 :
Socket774
2017/05/16(火) 05:48:22.88 ID:seNDnG5r
希望のあさー
682 :
Socket774
2017/05/16(火) 07:04:33.53 ID:8rUcJGy6
AMD株価戻ってきてるな
683 :
Socket774
2017/05/16(火) 07:19:32.83 ID:XMobMWfP
>>682 アナルデイで下がるって株系のサイトだと予測されてるから安心できないぞ
intelを圧倒的に凌駕するポートフォリオじゃないからリスクが増すだけって氏ねよって内容ばかりだし
684 :
Socket774
2017/05/16(火) 07:30:23.93 ID:wXM8RU0S
なんかの発表って今日だっけ
685 :
Socket774
2017/05/16(火) 07:34:18.13 ID:O6weSPLA
>>683 ケツの穴がどう株価に関係するのか
興味深い
ぶっちゃけ投資家()ほど信用ならんモノは無いけどな
686 :
Socket774
2017/05/16(火) 07:59:49.30 ID:ElkkOlnJ
投資家向けのやつな
フィナンシャルデイってやつ
687 :
Socket774
2017/05/16(火) 07:59:51.46 ID:cFlyMB70
>>657 エタカはランクインしないかと思って調べてみたらちょっと足りなかった(´・ω・`)
688 :
Socket774
2017/05/16(火) 08:20:02.65 ID:T43OSPoH
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
689 :
Socket774
2017/05/16(火) 08:26:30.87 ID:VAW1BV6L
>>680 音響はむしろ退化してると思うけどね、昔は2万で出せた音が
今じゃ10万+アンプ代払えだもん
690 :
Socket774
2017/05/16(火) 08:44:58.06 ID:wvCZaGS2
691 :
Socket774
2017/05/16(火) 08:51:34.44 ID:Cflwilyx
しかし、ランサムウェア大増殖が一般ニュースにも出ちゃった時点で、
・サポ切れOSを使い続けるクズ(XP厨房、7厨)
・サポ切れOSを使わせ続けようとするクズ(企業や組織のシステム担当者達)
・自動アップデート嫌って手を変え品を変えアップデートを止めようとし続けてるクズ(嫌Win10厨、MS叩き)
が世界の害悪だったと明確に周知されたね
692 :
Socket774
2017/05/16(火) 08:53:28.86 ID:wvCZaGS2
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) ( ・ω・)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
693 :
Socket774
2017/05/16(火) 08:54:09.29 ID:T43OSPoH
2020年までサポートのある7
694 :
Socket774
2017/05/16(火) 09:05:22.59 ID:1p/ico3A
3年後のWin10なんてかなり進化してそうだよな
695 :
Socket774
2017/05/16(火) 09:25:47.91 ID:8pYFIHPV0
びすたんは正義
696 :
Socket774
2017/05/16(火) 09:32:04.49 ID:gwhmC3wF
OSマニアというわけではないけどvista 7 8.1 10全部使ってる
使い分け
697 :
Socket774
2017/05/16(火) 09:40:49.44 ID:09ERUhFS
698 :
Socket774
2017/05/16(火) 09:49:58.54 ID:Cflwilyx
日本時間でいえば、明日早朝くらいかな
699 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:04:52.89 ID:w5y5VeQ1
700 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:08:19.14 ID:w5y5VeQ1
>>690 その人のチャンネル自体が、パラゴンのサイトやんか
701 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:09:08.59 ID:AgsDweXG
>>697 アナリストデイってやっと変換できた
なぜかアナまで入れるとアナルデイに変換されて困ってた
702 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:10:15.25 ID:331Uvuzq
>>697 ZEN+の詳細は気になるなあ
明日が楽しみだ
703 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:17:55.18 ID:O6weSPLA
704 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:25:55.81 ID:AuJ0thNe
705 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:30:58.41 ID:09ERUhFS
U2 I Still Haven't Found What I'm Looking For
706 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:41:59.16 ID:v9yIR8Bq
FX-8370 BOX with Wraith Cooler 最安価格(税込):\18,780
これ買っていい?
707 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:45:22.98 ID:rUFSddPl
1400の方がいいだろ、性能倍で消費電力半分じゃん
708 :
Socket774
2017/05/16(火) 10:50:14.31 ID:I1+iysij
今FX買うとか相当AM3に愛着あるとかでもないと拷問だぞ
まだFM2新規に組むほうがいいレベル
709 :
Socket774
2017/05/16(火) 11:09:29.26 ID:v9yIR8Bq
8コア4GHzでWraith Cooler付きで安いと思ったけど、今や1400に負けてしまうのか・・
710 :
Socket774
2017/05/16(火) 11:14:45.48 ID:tt+5AKwL
8コア風味だから…
711 :
Socket774
2017/05/16(火) 11:26:36.86 ID:yc5POyWP
その半分の値段で8350売りたい人は大勢いると思う
712 :
Socket774
2017/05/16(火) 11:29:03.36 ID:aRbNw68S
店頭にある奴ってどうすんの?
713 :
Socket774
2017/05/16(火) 11:40:36.02 ID:iTkGk5VG
いつか投売りするんかな
714 :
Socket774
2017/05/16(火) 11:59:59.46 ID:j9PnV1i9
昼ごろかな。
715 :
Socket774
2017/05/16(火) 11:59:59.89 ID:331Uvuzq
昼ごろかな?
716 :
Socket774
2017/05/16(火) 14:34:37.54 ID:pbdHsiWK
おらはツクモ通販の土日セールで7890Kを注文したど!14480円じゃった。
717 :
Socket774
2017/05/16(火) 15:07:12.89 ID:JkzjcdA0
718 :
Socket774
2017/05/16(火) 16:11:20.97 ID:e2kEki0K
>>709 CPUのみ換装で済むなら8370アリだと思います
719 :
Socket774
2017/05/16(火) 18:14:43.03 ID:nsWjPGed
720 :
Socket774
2017/05/16(火) 18:22:01.99 ID:TaCnHFum
>>719 所詮ノーブランド品だね
ちょっと性能が良いくらいじゃ賢い消費者は騙せなかったか
721 :
Socket774
2017/05/16(火) 18:38:46.51 ID:J1CtmxBJ
メインストリーム向けじゃなくてi7-6800K辺りの対抗品なんだから
競合に比べて充分たくさん売れただろ
722 :
Socket774
2017/05/16(火) 18:55:52.50 ID:rUFSddPl
DRAMのスポット価格が下落に転じたらしい
価格に反映されるのは何ヶ月も先の話だろうが。。。
723 :
Socket774
2017/05/16(火) 18:57:48.57 ID:rUFSddPl
>[経営戦略]PCデポの過去7年間の決算に誤り、17年3月期連結は2ケタの減収減益
>売掛金の相殺漏れや売上高の二重計上も
東芝「これ、粉飾やろ?」
724 :
Socket774
2017/05/16(火) 19:33:34.85 ID:LtkNJJ90
WDのHDD買うとタダで使えるTrue Imageがあるけど、時々バックアップ取ってたので、初めてリカバリーしたら
その日にちの状態のままに戻るんだね・・
ブックマークのAMD雑談スレとかも一スレ前になってるし、ドライバーやアプリも全部タイムスリープのように戻った
725 :
Socket774
2017/05/16(火) 19:35:59.36 ID:J1CtmxBJ
windowsの標準バックアップでもそうなると思うが
あれも差分で取ってるし
726 :
Socket774
2017/05/16(火) 19:36:17.59 ID:siQOIpMo
タイムカプセルのように今の環境をまるごとイメージ化して10年後にリカバリ出来たら感慨深いだろうなあ
727 :
Socket774
2017/05/16(火) 19:43:58.45 ID:LtkNJJ90
>>725 そうなんだ・・
Windows10年以上使っててバックアップでリカバリーしたことなかった・・
てか、たいして使いもんにならないと勝手に思い込んでて、使ってなかった(ノ∀`)
728 :
Socket774
2017/05/16(火) 19:58:19.07 ID:331Uvuzq
Ryzen_Balanced_Power_Plan(RBPPとかで通じるのか?)てゲーマー用?
プロセッサの最小を5%に変えれば普通に使えるのかな?
729 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:00:38.41 ID:J1CtmxBJ
使いこなすとわりと高性能だぞ
バックアップイメージを仮想HDDとしてマウントするのも今はOS標準機能だし
フルバックアップを外付けHDDに書きだして
HDDをSSDに交換したら回復ディスクから起動して書き戻してやれば移行ツールもいらない
730 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:03:29.84 ID:rUFSddPl
>>728
AMD公式でもゲームのみでの比較だから、そうなんだろう
731 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:09:57.47 ID:Z22lldsH
>>691 事務用のパソコンはそら変えればいいけど
産業装置とか分析機器のパソコンなんかは
簡単に変えられないのよね
732 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:15:28.11 ID:eogAByOx
7使いだけど、無料アップグレードするかホントに悩んだ
予約もしてたんだが、RX480買って刺してみたら対応してませんとか言われて結局7のまま。
Ryzen買う時10にするよ
733 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:44:15.06 ID:331Uvuzq
>>730 やっぱりそうなのか 最小を5%にすると良いと聞いたけど消費電力的にはあんまり変わらないのかな?
734 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:48:17.15 ID:rUFSddPl
ワイ「PC組みたい」
謎の勢力「電源がダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない」
謎の勢力2「CPUはパソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要」
謎の勢力3「メモリは当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな」
謎の勢力4「マザボはPCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき」
謎の勢力5「HDDは何より大事なデータが保存される部分、ここは重要」
謎の勢力6「ゲームや動画再生能力はグラボで決まる、ここは大事」
謎の勢力7「一番長く使うのはケース。ここから決めるぐらい大事なパーツ」
謎の勢力8「キーボード、マウスは直接触れる部分、ここに金をかけるべき」
謎の勢力9「モニタがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え」
735 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:51:09.68 ID:2CHvweix
>>734 自作PCに一切の妥協は許さない
ですか・・
736 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:52:41.41 ID:m1OQoURe
>>697 楽しみー
性能次第でZENからのアップグレードも検討するよ
737 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:54:53.78 ID:rUFSddPl
ZEN+ってあれだろ、SandyからIvyになったようなもんやろ、つまりかわらんやろ?
738 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:55:22.79 ID:SvZiu1VV
一昔前の液コン全盛時ならともかく、今のマザーだと価格と質はあんまり関係無いよな
739 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:56:57.29 ID:SvZiu1VV
>>737 改良に改良を重ねて上積みが無くなってるアーキと
出たばかりで改良の余地が多分に残ってるアーキ。出るまではわからんが楽しみではある
740 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:02:27.37 ID:2CHvweix
AMD Ryzen 9 Threadripper Lineup Leaked – up to 16 Cores & 4.1GHz With Quad Channel DDR4 Support & 44 PCIe Lanes
http://wccftech.com/amd-ryzen-9-lineup-threadripper/ Socket SP3 Naples DDR4 Channels8ch 4094pin
Socket SP3r2 ThreadRipper DDR4 Channels4ch 4094pin
1998X 16/32 3.5/3.9GHz 155W Quad Channel DDR4 44
1998
741 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:04:03.32 ID:rUFSddPl
1990X世紀末モデル出せや
742 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:06:59.91 ID:yc5POyWP
>>734 合ってるやん
何処も妥協しなければすげー高くなるからいずれか妥協せざるを得ないだけで
結局何処をどれだけ妥協するかは予算と本人の意向次第やで
人生なんて妥協の積み重ねやがな・・・
743 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:10:36.65 ID:2CHvweix
Skylake-X vs ThreadRipper
ハイエンドデスクトップ16コアのバケモン対決近し
744 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:11:02.88 ID:pbdHsiWK
745 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:11:56.50 ID:M+2lMYJ2
>>742 人生に妥協してきた先人の言葉に重みを感じる
俺氏、25歳と9ヶ月の青春
746 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:16:46.26 ID:m1OQoURe
747 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:18:38.28 ID:m1OQoURe
自作PCはもうそりゃ妥協の連続よ
いつも75点くらいだ
748 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:21:36.59 ID:pbdHsiWK
妥協用テンプレート
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう
749 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:22:49.62 ID:eogAByOx
メモリの当たり外れなんてあるのかな
外れ引いた事ないんだが
750 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:23:43.91 ID:YqwhF6gI
PCの構成で妥協はほとんどしてないな
だいたい組みたいと思ったパーツで組んでる
751 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:26:47.20 ID:SvZiu1VV
AMD印のOCメモリで相性食らった事はある。なんでやねんと
752 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:29:27.05 ID:AsWJPbbM
DDR4チャンネルの16コアThreadRipperで組みたいけど、10万円以上するんだろうなー・・
753 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:47:27.53 ID:wjjpUHRS
今は聞かなくなったけどDDR1の頃は基板上のコンデンサをあからさまにケチったメモリとかあったな
あの頃最底辺だった襟草が今では良品か
754 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:50:57.63 ID:LjeY4Cdt
CPUは重いゲームや動画エンコしないならCeleronでも充分。2C4TのPentium G4560はコスパ良い
メモリはOCするんでも無ければ粗悪品は淘汰されたと言って良い。RYZENならマザーのQVLにある物選べ
マザボは定格で動作させるだけなら避けた方がいい製品を探す方が難しい。適当に選んでも何とかなる
HDDは24時間稼働じゃ無きゃどれ選んでも一緒。累計動作時間見て新しいのに変える計画性を持て
クソ重いゲームしないならiGPUで充分。ゲームやるんでもRX470とかGTX1050Tiで設定落とせばそれなりに動く
ケースは最初は安物で充分、使えば不満点が出るだろうから次の購入検討に活かせ
電源はハイエンドパーツレを選ばないなら余裕を見ても600Wで充分。KEIANは止めておけ
キーボードとマウスはMSかロジクールかBUFFALOやエレコムとかの安物で充分。使って不満持ったら買い換えろ
モニタなんて中身のパネルは韓国か台湾産がほとんど。実物見た上で値段で選んで問題ない
なんて事を考えても、避けるHDDメーカーと嫌いなマザーボードメーカーはあるんだけどね
755 :
Socket774
2017/05/16(火) 21:55:04.83 ID:O6weSPLA
MBだとキャパシタは最近でも容量ケチってあったりする
容量をケチらずにメーカーをケチってあったり
両方全く妥協してないモノは存在しない、たとえ最上位でも
自分でMB組みたいわ、、、
756 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:08:20.74 ID:LkAxdiW7
757 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:12:47.24 ID:1YAYgYAD
コンデンサなんか自分で交換するんだよ
758 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:21:50.70 ID:0xMwA/LF
コンデンサを交換したけど、あれは大変だった。
選定から取り付けまでの手間、時間単価を考えたら
普通にまともなM/Bを買ったほうが全然安い。
759 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:25:44.03 ID:AsWJPbbM
16コア出たら、今主流の4コアは低ランクのCPUか・・
760 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:29:59.35 ID:GO4bPboK
Intelが殿様商売しなければ今頃そうなってたんだよな・・・
761 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:35:55.51 ID:7DL6scgH
Ryzen 9(仮称)―“Threadripper”に用いられるSocketSP3r2の詳細
>AMDはHEDT向けに最大16-core/32-threadのRyzenを投入すると言われている。
>そしてこの16-core Ryzen―“Threadripper”はサーバー向けの“Naples”で用いられるSocketSP3と互換性を持ち
>かつコンシューマ向けに改良されたSocketSP3r2を用いる。
>サーバー向けの“Naples”で用いられるSocketSP3は4094pinのLGAとなる。
>そしてHEDT向けの“Threadripper”のSocketSP3r2も同様に4094pinのLGAとなる。
>つまり、物理的な形状やpinの数はSocketSP3もSP3r2も同じである。
>異なるのは対応する最大TDPとSocket数である。キタモリ
762 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:43:34.10 ID:lUmtQrDW
763 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 22:44:23.13 ID:alMZbtfy
おう、ハゲドモ、お前等ハゲドモも、ロードバイク乗れよ。ハゲっが。
あーだこーだ言う前に乗れよ。愚図ドモ。
マジで、お洒落で、健康的っで、楽しい乗り物だぞ。ハゲっが。趣味としても、奇異の目で見られることが少ない。
ヲタにも安心だ。ハゲっが。
の勢力から、ロードバイクが偉いっとでもおもってんのか?レスが、入るが、
先んじてお答えします。偉いです。かなり偉いです。闇の勢力に使われる、ピストとか、あんなん、
賭け事の機材であり、DQNのお洒落ツール。っね?
私、賭け事ダメゆーてません。ただ、謎の闇のDQN勢御用達なのが、清くない。
それだけです。
MTB?え?お前等、本当に、マウンテンはいれんのけ?
そこからです。ママチャリ並に、偉いでしょ。ヲタ的なのが、クリーンなイメージで楽しめる。それが、ロードです。ハゲドモ。知れ。
764 :
Socket774
2017/05/16(火) 22:47:14.93 ID:bszrA0xu
2chの自転車スレの気持ち悪い事。特にロードバイク
765 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 22:49:19.54 ID:alMZbtfy
さいきん、そっちで、書き込みしてんぞ。ハゲドモ。
766 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 22:49:37.82 ID:alMZbtfy
そもそも、何故、ロードバイクなのか?
自作PCみたいなもんだから。
マジで。
767 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 22:52:35.14 ID:alMZbtfy
お前らも、自作PCだけの趣味だと、奇異の目で見られること間違い無し。
そこで、自転車ロードバイクを趣味にしておく。
ご趣味は?
自転車を少々。
自転車ですか?
ええ、ロードバイクや、ロードレーサーとい種類の、自転車で週末は運動不足解消もかね。
へぇ~~~~~
っと、当たり障りのない会話を続ける事が出来る。
これが、
ご趣味は?
自作PCっです!
っは?
自作PCっです。パソコンを組むんです。
パソコンを組む?
はい、パーツを買ってきて、PCをつくるんです。
(うわあ~見た目通り。)
っとなる。
768 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 22:53:49.46 ID:alMZbtfy
やってることは、かわらない。
自転車、あるいは、PCを飼う。
パーツを組み合わせて、自転車、PCをつくる。
走らせる。
一緒だろ?
769 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 22:55:11.88 ID:alMZbtfy
これが、モータースポーツとかいう、スポーツ、運動の意味、わかってる?ってゆー、頭のおかしい、
エンジンの付いた乗り物だと、一気に、DQN。
臭いし、煩いし、環境にものすごく悪い。まぁ、タバコみたいなものだ。喫煙者は死ね。
770 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 23:00:24.36 ID:alMZbtfy
自転車のフレームという、自作PCでいうところの、ママンみたいなものと、
ドライブトレインってゆーっか、駆動系、CPUみたいなものを組み合わせる。
ちなみに、糞てると、AMD、みたいになのが、あって、糞てると同じポジションが、
大正義シマノ。日本のメーカーで、大阪の会社。釣具でも有名。
AMDみたいなのが、まぁ、カンパーニョロ。他に、スラムとかいう、AV会社みたいな名前の、
ところもある。
グラフィックカードみたいなのが、ホイール・タイヤ。エントリーグレードから、各種それこそ、フレーム以上の高額なものもある。
自作っぽいだろ?
771 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:03:11.04 ID:yc5POyWP
-- ご趣味は?
うさだ「ロードバイク」
-- (最近アニメとか漫画の影響で増えたよね・・・)
772 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:06:24.84 ID:O6weSPLA
喫煙者で機械いじりが趣味、嗜む程度だがモータースポーツは好き
773 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:12:00.43 ID:FLxl3TQu
趣味として何をするのも自由だけどさ
興味のない者に対して価値観の押し売りしたり、場違いなところで唐突に長々と話出したりとか、
度を越した趣味の布教活動が嫌がれることを理解できないアレな人には辟易することもあるな
774 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:15:07.98 ID:T43OSPoH
うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けさせるなっつってんだろ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
775 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:19:40.31 ID:ZeGEPy7n
昨日四万のロードバイクが半額だったんで欲しくなったんだが
今日行ったらもう終わってた
だからしばらくはいいや
776 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:26:46.21 ID:Bqfi52Ma
うさだ問答無用で透明あぼんの刑
777 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:27:46.36 ID:S/sbxLY40
はぁ?
Ryzen 5 1500Xはi5対抗だぞ
そもそも65Wだしオーバークロックのロック解除された状態でしかもレイスクーラー付き
i5-7600Kは、クーラーねえだろ?しかも91Wだろ?
778 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:32:00.92 ID:bszrA0xu
779 :
Socket774
2017/05/16(火) 23:36:42.31 ID:NuxLpxlf
ロードとかクロスはケツが死ぬ
かといってレーパン履きたくない
ただ中華カーボンフレーム使って1台組んでみたい
乗らないけど
以上組むのが楽しい自作erの考え
780 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 23:55:08.27 ID:mi2bQFGt
小難しいこと言って煙に巻こうとせず、受け入れる素直さと度量が分岐点と識るべきだね。ハゲっが。
あと、4万のロードバイクは、いわゆるロードバイクのような形のもの。ルックと呼ばれる。
781 :
うさだ萌え
2017/05/16(火) 23:58:52.80 ID:mi2bQFGt
殻にこもらず、新たな価値観に飛び込めよ。
あと、喫煙者は死ねよ。
782 :
Socket774
2017/05/17(水) 00:00:38.23 ID:YUTZy/jU
うさだはまだメス用のロード乗ってるのか?
当時写真で笑わせてもらったが
で、自作PCと一緒って言うからにはフレームのみ買って自分でコンポも揃えて組んだんだよな、当然
783 :
うさだ萌え
2017/05/17(水) 00:03:55.37 ID:KbH34xk1
金に物言わせて、ええやつチャリ屋で飼いました。まさか、自分で組むなんて貧乏臭いこと止めてくださいよ。ハゲっが。
784 :
うさだ萌え
2017/05/17(水) 00:04:58.74 ID:KbH34xk1
785 :
Socket774
2017/05/17(水) 00:06:31.19 ID:uE9iuEpr
うさだ口調が柔らかくなったな
786 :
Socket774
2017/05/17(水) 00:07:50.20 ID:YUTZy/jU
人に組んでもらうとかどこのド素人だよw
その様子だと自分でオーバーホールもできねえんだろ
お前のは自作PCでいうところのBTOじゃねーかw
787 :
Socket774
2017/05/17(水) 00:08:12.37 ID:qqgNetRP
デブ御用達のトレックかと思ったら違った
788 :
Socket774
2017/05/17(水) 00:08:32.48 ID:WH2IQgsb
789 :
うさだ萌え
2017/05/17(水) 00:09:28.80 ID:KbH34xk1
BTOじゃありません~。
メーカー製ですぅ~。ハゲっが。
790 :
うさだ萌え
2017/05/17(水) 00:11:01.78 ID:KbH34xk1
口調は、どうやろうな?
791 :
Socket774
2017/05/17(水) 00:48:56.37 ID:+WJCpA4C
ドロッフィ西島
792 :
Socket774
2017/05/17(水) 00:54:44.11 ID:1LAhcIsB
ふへへ、吉野家で牛丼買ってきたぜ
食うぜ?
793 :
Socket774
2017/05/17(水) 03:20:17.56 ID:EBSIMyaT
あー車の税金で金ないけど45000円もあったら1700買えたなあ
特に四六時中エンコしてるわけでもないけど1700欲しいなあ1700
3.2Gのターボで省電力な8コアで充分だから欲しいな1700
タスクマネージャ観るだけだけど欲しいな1700
560と一緒に買って古井戸でぬるぬるしながら省電力したいわ
M2AVMでAthlon64から940BEにかえたりして8年使えたみたいにずっと使えると思うんだよな
せめて2600Kみたいに6年現役でもいけるみたいなそんなことも夢じゃないと思うんだよな
794 :
Socket774
2017/05/17(水) 04:01:26.43 ID:2o3t2jbc
795 :
Socket774
2017/05/17(水) 04:30:01.02 ID:lSAZWjnR
nVとしてはコア設計は自社で間に合ってるから足回りが欲しいだろうねぇ
796 :
Socket774
2017/05/17(水) 05:21:33.35 ID:PEeLEqxR
AMD入ってるINTEL APUですか
797 :
Socket774
2017/05/17(水) 05:34:28.92 ID:jzqodGsr
EPYCプロセッサでかすぎてワロタ。詳細はわからんが
798 :
Socket774
2017/05/17(水) 05:36:29.02 ID:AR3W1LN1
EPYCのロゴもいいな
799 :
Socket774
2017/05/17(水) 05:50:14.91 ID:PEeLEqxR
800 :
Socket774
2017/05/17(水) 05:53:35.96 ID:+A7BDuH0
>>798 ムービー見た時、立体型蚊取り線香かと思ったw
801 :
Socket774
2017/05/17(水) 05:55:12.74 ID:qn2cGaXJ
蚊取り線香と言えばドリームキャスト
802 :
Socket774
2017/05/17(水) 06:15:17.48 ID:jzqodGsr
なんかRyzen Proって文字が。ハイエンド用か?
803 :
Socket774
2017/05/17(水) 06:18:21.77 ID:iqEgFDJ0
DDR4 4チャンネル 16コアThreadripperの衝撃
804 :
Socket774
2017/05/17(水) 06:29:47.77 ID:e2DaQcR/
>>729 回復ディスク作っておかないとどうにもならない罠仕様じゃなかった
805 :
Socket774
2017/05/17(水) 06:35:42.54 ID:e2DaQcR/
>>738 固体コンによく似た液体コンのドライアップはそこそこみかける
806 :
Socket774
2017/05/17(水) 07:36:37.42 ID:N2L6UzY/
>>804 Me時代に搭載されてたシステムの復元があまりに使えなかったんでMS謹製のバックアップツールは忌避してたんだが
割りとまともに使えるようになったね
807 :
Socket774
2017/05/17(水) 07:54:37.80 ID:UJXMCym1
どーせCUDA動かねーんだから意味ねーわ
ここらへん動かすならゲフォで決まり
808 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:06:07.00 ID:q66/CR4G
>>793 車、バイク、土地、家屋投資の年貢で軽く組めるよな。
住宅ローン残ってるけど。
809 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:16:10.41 ID:jWAGa1Xo
810 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:19:41.31 ID:iaBJthKx
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
811 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:22:46.56 ID:llLacxjG
かっこいい
812 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:27:11.69 ID:9dtXc/Sl
VGAのリファレンスクーラーってなんでしょぼいんだろう
初めから静かで冷えるクーラー乗せればいいのに・・
813 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:35:39.66 ID:N0sKIUTs
>>799 EPYCすげ~
Ryzen9もLGAソケット同じならこんなでかいCPUになるってことなのかな?
814 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:44:54.04 ID:ofSck4IB
>>813 ネーミングが完全にintel煽ってて笑ったわ
815 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:57:52.66 ID:tquJF4uk
AMDのノートPC向け次世代プロセッサ「Ryzen Mobile」はVega世代のGPUを統合して2017年第3四半期に正式発表
北米時間2017年5月17日,AMDの投資家向け会議「2017 Financial Analyst Day」において,コンピューティングおよびグラフィックス担当のSVP兼ジェネラルマネージャーであるJim Anderson(ジム・アンダーソン)氏は
開発コードネーム「Raven Ridge」(レイヴンリッジ)と呼ばれていたノートPC向け次世代プロセッサ「Ryzen Mobile」が,Vega世代のGPUコアを統合して2017年第3四半期に登場する予定と発表した。
氏によると,Ryzen Mobileは,従来のAPUと比べてCPU性能が最大50%以上,GPU性能が最大40%以上向上し,消費電力は半分以下になるとのこと。
ゲーマー向けノートPCだけでなく,モバイルや2-in-1もターゲットになるという。2017年下半期以降,搭載ノートPCが市場を賑わしてくれることに期待したい。
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170517004/ 816 :
Socket774
2017/05/17(水) 08:59:56.56 ID:tquJF4uk
AMD,16コア32スレッド対応の「Ryzen Threadripper」を2017年夏に発売
北米時間2017年5月17日,AMDの投資家向け会議「2017 Financial Analyst Day」において,コンピューティングおよびグラフィックス担当のSVP兼ジェネラルマネージャーであるJim Anderson氏は
16コア32スレッド対応のデスクトップPC向けCPU「Ryzen Threadripper」を2017年夏に発売すると発表した。
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170517003/ 817 :
Socket774
2017/05/17(水) 09:03:33.49 ID:tquJF4uk
新世代GPU「Radeon RX Vega」は予定どおり6月にリリース。GPUとCPUの製品世代は2020年までに2つ進む――AMDが予告
北米時間2017年5月17日,AMDの投資家向け会議「2017 Financial Analyst Day」において,同社CTOであるMark Papermaster(マーク・ペーパーマスター)氏は
2017年第2四半期の登場予定と予告されている次世代GPU「Radeon RX Vega」が予定どおり6月中にリリースとなることを予告した。
また氏によれば,GPUとCPUのいずれも,2020年までにアーキテクチャが2世代進むという。GPUアーキテクチャは7nmプロセス技術を用いて製造される「Navi」(ナヴィ,開発コードネーム)
とその次,CPUマイクロアーキテクチャはやはり7nmプロセス技術を用いて製造される「Zen 2」「Zen 3」が控えているとのことだ。
http://www.4gamer.net/games/337/G033715/20170517002/ 818 :
Socket774
2017/05/17(水) 09:11:24.44 ID:sBYlUpru
>>815 Core Mのようなファンレスもあるのだろうか?
819 :
Socket774
2017/05/17(水) 09:15:20.89 ID:9dtXc/Sl
>>816 Ryzen7も衝撃的だったけど、Threadripperはもっとすごい予感
この半年だけで、PCの性能が格段にあがったね
820 :
Socket774
2017/05/17(水) 10:02:08.53 ID:CguxoV++
epycのロゴかっこいいぞ
ryzenはなんで白鶴まるなんだよ・・・
821 :
Socket774
2017/05/17(水) 10:07:32.71 ID:Z2SxOySN
なんでやRYZENロゴ格好良いやろ
822 :
Socket774
2017/05/17(水) 10:07:36.58 ID:ofSck4IB
823 :
Socket774
2017/05/17(水) 10:12:57.91 ID:6HpwaTJH
Threadripperでメモリー周りなんとかして欲しいわ
824 :
Socket774
2017/05/17(水) 10:20:02.57 ID:+Ckc+mdw
AMD、16コア/32スレッドの「RYZEN Threadripper」を2017年夏に投入
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/17/076/?rt=top 現在もっとも注力するデータセンター市場向けに開発中のCPUである"Naples”(ネープルス:開発コード名)を「EPYC」のブランド名で投入すると表明。
大きな成功を収めたOpteronブランドとは別れを告げ、新たなブランド名でデータセンター市場へと切り込んでいく。
また、AMDは開発コードネーム"Raven Ridge"(レーベン・リッジ)で知られるノートPC向けの「RYZEN Mobile」を2017年後半に投入することを明らかにした。
構成は最大4コア8スレッドで内蔵グラフィックスコアにVegaアーキテクチャベースのGPUを搭載するという。
さらに、現行のRYZENデスクトップシリーズのさらに上位モデルに位置付けられる、
16コア/32スレッドの「RYZEN Threadripper」(ライゼン・スレッドリッパー)を、まったく新しいプラットフォームとともに、
デスクトップ市場に向けて2017年夏にも投入することを予告した。
825 :
Socket774
2017/05/17(水) 10:29:03.05 ID:N0sKIUTs
>>816 すごい正式名称だなあ
Ryzen Threadripperかw
826 :
Socket774
2017/05/17(水) 10:29:58.07 ID:N0sKIUTs
>>815 期待のこれはデスクトップにはいつ来てくれるんだろうか?
827 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:29:34.58 ID:W8Phsi50
16コアはおいくら万円ですかね?
828 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:35:11.15 ID:9jUUrSEq
Ryzen3、予定通り第3四半期投入らしいけどAPUじゃないのかね?
829 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:36:23.37 ID:llt2hdNE
最低でも15万円以上するんでないかな
INTELに対抗するためにも10万円以内で出したら面白いんだけど・・
830 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:38:37.57 ID:xEFSRF4w
16コアの最上位は20万くらいしそうだけど、下位モデル(10~12コア?)の値段が気になるな
プラットフォーム全体で高価格化は避けられないんだから、普及の撒き餌として
1800X並みかやや盛ったくらいの値段になったらすごく面白いと思うんだが
831 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:41:03.15 ID:LQWgGF6d
10コアでいいからAM4にも投げて
832 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:46:05.40 ID:lz9qNTqW
>>812 リファで良いの載せたらベンダーが拗ねるんじゃね
833 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:47:10.07 ID:nczmA6om
サーバ向けだから、2か4Socketの板から出るんじゃないのか?
834 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:51:16.29 ID:1jFuQj+4
HEDTは1wayだろ
サーバー用EPYCはまた別にあるんだろう
835 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:57:23.16 ID:jzqodGsr
Ryzen mobileをAPUってわざわざ説明してたからRyzen3は違うんじゃないかなあ
もしかしたら今のコアのままかもしれん
836 :
Socket774
2017/05/17(水) 11:57:26.07 ID:llt2hdNE
>>833 鯖向けのNaplesと、ハイエンドデスクトップ向けのThreadripperが出る
前者は2ソケットかそれ以上、DDR4の8チャンネル、
後者は1ソケット、DDR4の4チャンネル、
ピンは両方同じで4094
TDPはそれぞれ、200W以上、180W以上
837 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:00:00.16 ID:N0sKIUTs
昼ごろかな?
838 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:00:00.27 ID:OHUvsS9D
昼ごろかな。
839 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:01:59.35 ID:Z4tIMe46
彡⌒ミ
(・ω・`) はぁ
/) /) おひるだーーーーー
⌒⌒//| ̄∪∪ ̄//"⌒
".゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//""゙"
.゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"@""
"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"ヽレ゙"
12:02:00.00...
やや円高で1$=112.5
なんかひたすら眠いっすね…
840 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:05:17.30 ID:llLacxjG
AM4と別ソケットでHEDTなんてあんまり売れそうにないし
サーバ用と同じでいいじゃんね
2ソケ用を1ソケで使ったっていいでしょ
841 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:08:11.70 ID:ZvWRcmUX
842 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:09:21.76 ID:jzqodGsr
16コアのほうはウルトラプレミアムとかなんとか言ってたよ
843 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:15:35.31 ID:WJRV/cwr
___
/ /|_____ 彡⌒ミ
| ̄ ̄l./ ./ ./| (・ω・` ) 三二─
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| 彡⌒ミ ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| (・ω・` ) 三二─ O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_ ⊂、⊂ヽ 三二─ 彡⌒ミ ⊂、⊂ヽ 三二─
/| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l O-彡⌒ミ (・ω・` ) 三二─ O-、_) 三二─
[三三三三三三三三三三三]/i (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
| | 本わさび | | | ⊂、⊂ヽ 三二O-、_) (・ω・` ) 三二─
| | 入荷しました | | | O-、_) 三二─ ⊂、⊂ヽ 三二─
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ O-、_) 三二─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017051602000241.html 844 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:18:53.08 ID:5/JUqRyq
>また,EPYCでは製品グレードにかかわらず,
>I/Oインタフェースやメモリコントローラの性能などに違いは設けないともNorrods氏は宣言している。
LGA20xxでPCIe28レーン検討してた層はいただきますよ宣言か
845 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:20:17.24 ID:llt2hdNE
本わさび店頭の棚から絶滅するな
846 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:31:05.31 ID:1LAhcIsB
その記事を読む限り生わさびじゃないと効果はなさそうだが
847 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:38:26.25 ID:llLacxjG
>>841 いやHEDTとサーバ用が兼用じゃマズいのかなって話
cache容量とかが違うのかね
848 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:43:32.78 ID:PVQHip23
長い間、頑張ってくれてる我が家のファイル鯖機(ソケ939X2Athlon)の調子が悪い
TDP25W~35Wくらいの雷禅はよ(´・ω・`)
849 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:43:54.80 ID:cB3rWpUo
MCMって事はR7と歩留まりは同じだから、CPUはR7のダイ数倍の価格で提供してくれても
問題無い筈だけどな・・・
850 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:56:16.74 ID:ofSck4IB
>>849 多少高くなるとは思う
10万前後くらいじゃないかな
851 :
Socket774
2017/05/17(水) 12:58:38.75 ID:pcAGCjW3
日清どんべえの詰め替え用のやつがあるらしいけどどういう意味?
詰め替え?うどんを?
公式サイト見ても意味が分からない。
意味が分からないものを買うくらいならRyzen買うわ。
うどんでは腹の足しにならんがRyzenなら腹の足しになるからな。
852 :
Socket774
2017/05/17(水) 13:14:28.44 ID:Rewy8dDM
カップヌードルリフィルは専ら荷物を少なくしたい登山趣味の連中にしか売れてない
好評すぎて山の日にはコラボしたクッカーまで発売される始末
どん兵衛もその系譜
853 :
Socket774
2017/05/17(水) 13:23:32.24 ID:bq4JAsgl
>>851 カップヌードルリフィルっていうシリーズがあって、カップヌードルの中身だけ売ってて
カップ部分を使い回し出来る。まあ洗う手間とかあるので人気は出なかったんだけど、
うちでは常備してるよ。カップ無い分サイズコンパクトなのと、電子レンジで水から
調理出来るので湯沸かしの手間が省ける。
ちなみに登山する人には結構人気。開封後のゴミが少ないのと、マグカップとバーナー1つ
で作れるから。
854 :
Socket774
2017/05/17(水) 13:28:29.94 ID:ycTvLVQj
同じ内容のレスをあえてする意味などあるのだろうか
自己満足なのか無意識なのか
855 :
Socket774
2017/05/17(水) 13:33:47.90 ID:N0sKIUTs
>>853 そういやそのカップうちにあったはず
どこいったかわからんけどw
856 :
Socket774
2017/05/17(水) 13:37:39.69 ID:93J3dh3O
>>854 そこは憶測だが、リロードしてなかった
ってコトじゃないんかい?
俺もたまにやってしまうが
警察官の試験を模索中なんだが、何故そうなってしまうのか
ってコトについて考えさせられる抗議内容もあって、最近、レス内容について
深く考えるようになってきてるわ俺
857 :
Socket774
2017/05/17(水) 13:57:59.42 ID:Ng70/WbU
>>753 シリコンをセラミックパッケージ手抜きしてシートのまま乗せてた安メモリを思い出す
858 :
Socket774
2017/05/17(水) 14:19:48.95 ID:ofSck4IB
>>857 逆に良さそう
ヒートシンクはっつけてぶん回せば
859 :
Socket774
2017/05/17(水) 14:32:29.69 ID:lSAZWjnR
>>858 冷やしても回らないのが今の半導体でして
やっぱ選別って偉大
860 :
Socket774
2017/05/17(水) 14:44:57.62 ID:ofSck4IB
>>859 何、喝入れてゆるくすりゃ1段くらい、、、
861 :
Socket774
2017/05/17(水) 15:15:32.18 ID:xEFSRF4w
>>847 鯖用そのまま持ってくると品質基準が上がりすぎるんじゃないか?
862 :
Socket774
2017/05/17(水) 15:19:06.64 ID:K74EfBRc
選別落ちをRYZENに流すのかな
863 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:12:24.27 ID:NWjoRNRP
OS再インスコ5回
864 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:20:31.37 ID:1LAhcIsB
Raven Ridge、デスクトップ向けにはでないみたいだな
それだとRyzenのAPUは来年かねえ
865 :
うさだ萌え
2017/05/17(水) 16:25:07.56 ID:Y0Xn/h9u
20万くらいで組むか
866 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:29:36.90 ID:bt3HQbwz
RYZEN Threadripper 1個で20万円くらいです
867 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:31:46.37 ID:1LAhcIsB
warota
>ランサムウェア感染も、大半は身代金払えず 被害者「ビットコイン、分からない」
868 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:41:27.84 ID:YbwpS9MV
869 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:44:08.90 ID:7SK9GbTC
どうせdGPUに勝てるわけねーんだから、APUなんかいらねーよ
こんなもんしょぼいノート向けやろ
かといって、ノートでゲームやるやつなんて情弱しかいねーだろが
870 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:49:44.55 ID:9DyqY2MK
>>869 すまんの
A6-3670Kで、スーパーファミコンやプレイステーションよく遊んでるわ
(´・ω・`)
871 :
Socket774
2017/05/17(水) 16:58:08.02 ID:yexveVeB
872 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:14:38.86 ID:lg9vP7dM
>>868 同じマイヤーソンさんのBuildなのにたった3年でサイズが怖ろしくスリム化出来ている
873 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:15:56.81 ID:7SK9GbTC
874 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:22:39.42 ID:KpTktYv+
875 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:27:17.04 ID:L1uJmBnf
>>869 そのノート向けが今のPCのメインだって事を忘れんな
876 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:30:53.40 ID:llLacxjG
877 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:32:32.96 ID:Zsp/by0s
>>864 昔モバイルathlonXP-Mに下駄履かせてデュアルとか
Turion 64×2で自作機とか作ってたときが
一番楽しかったなあ。
最近はモバイルCPU,APUがバルクで
市場流れてこないんかな?
878 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:36:08.42 ID:2o3t2jbc
CPU
Zen(14nm,14nm+)→Zen2(7nm)→Zen3(7nm+)
GPU
Vega(14nm,14nm+)→Navi(7nm)→Next Gen(7nm+)
サーバー
EPYC(14nm)→Rome(7nm)→Milan(7nm+)
ほんと、プロセス更新のタイミングで、CPU、サーバー、GPU、全部連動して更新
879 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:37:46.92 ID:N0sKIUTs
ZEN2はいつごろ登場しそう?
880 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:43:05.34 ID:2o3t2jbc
2018年終盤くらいだな
881 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:44:55.79 ID:llLacxjG
882 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:45:18.89 ID:woi9Q9VK
Threadripperはクーラー付きなら考える
883 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:46:04.46 ID:YcSuzpIJ
>>877 BGAで基板直付けだったりするからなあ
特に最近のAMDのは
884 :
Socket774
2017/05/17(水) 17:51:52.11 ID:N0sKIUTs
>>880 そりゃまだまだ先の話だねえ
デスクトップ向けのZenAPUが先なのか
885 :
126
2017/05/17(水) 17:52:14.75 ID:gvmr6nVx
godavariは神APU、レイスも憑いてる
886 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:08:28.46 ID:LQWgGF6d
変身あと2回残してて合間合間にいろんな攻撃繰り出すなんて凄いな
887 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:16:54.77 ID:N0sKIUTs
550の省電力版も企画してもらいたい
てか2G版がそれなのかなあ
888 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:26:21.03 ID:ZG1huNEu
>>882 TDP180W以上だからリテールは無理じゃ・・
889 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:37:33.86 ID:lSAZWjnR
LGA4094らしいし新クーラー必要じゃね
G34の流用できなさそうで残念
890 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:43:30.52 ID:LO7IzQFa
>>889 丸ふた回りくらいデカそうだったな
ありゃ冷やすの案外楽かもしれんね、伝熱面積はあればあるだけ良い
891 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:43:39.64 ID:1LAhcIsB
ドーン!
892 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:44:41.51 ID:BbaI4gHR
>>888 FXに水冷付いてたじゃん
あれでどうにか
893 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:52:45.44 ID:FTQFPwSH
>>876 最高顧問が安倍の
自民党ネットサポーターズが暗躍するだけだからな
894 :
Socket774
2017/05/17(水) 18:54:04.00 ID:L2yq5wrF
>>890 4094本のピンがそのままヒートシンクになりそう
895 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:06:00.25 ID:yd4vHUj8
896 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:18:56.20 ID:1LAhcIsB
虎徹マークII 6月発売
897 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:27:24.25 ID:XQhvSaYN
898 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:27:27.04 ID:/N0HFzes
新品のradeon9600XT買ってきた
rage128proから卒業です!
899 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:27:42.38 ID:N1x3dlpn
ヒートシンクのみで500g以上は精神的に気持ち悪いなー・・
900 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:44:22.19 ID:shX2EQUD
901 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:47:48.90 ID:2hTJIoKC
penDの頃1kgとかなかったっけ?
902 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:49:39.32 ID:5/JUqRyq
903 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:50:38.40 ID:N0sKIUTs
>>896 全高わかる?
虎徹1はケースに入らんからIZUNA買ったよ
904 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:52:23.60 ID:Z8+MI0cR
905 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:52:44.52 ID:7nhWhSwh
外形寸法はW130×D83×H154mm(全体寸法)、重量645g。
906 :
Socket774
2017/05/17(水) 19:54:22.50 ID:N0sKIUTs
>>904,905
THX
相変わらず入らんかったわ(´・ω・`)
907 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:02:55.04 ID:PVnwrIWe
SLOT1の銅ブロックとか重かったなあ、そういえば。
908 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:08:12.78 ID:N1x3dlpn
>>902 これ、絶対にマザー・CPUの何かの部品が重さ曲がるでそ(;´Д`)
909 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:11:36.60 ID:CguxoV++
Ryzen Mobileって1400あたりと比べてどの程度の性能なんだろうか
性能次第じゃソケ754Turionみたいにのけたい人もおるだろ
910 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:15:02.07 ID:OHUvsS9D
諸々のアレな支払い用に1BTCが5万か6万のときに3BTCほど買っておいたのが
今22万になってるし。まあそのまま置いとくけどね
しかし決済確認が終わるまで時間かかりすぎで、もうダメぽなのかなBTCは
911 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:18:35.08 ID:CXoU8Tn2
G34ってLGA1944だからなあ
倍以上のピン数か…
DRAMの増分288x4と対応するGNDが大半かね
912 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:18:35.98 ID:BbaI4gHR
ライトニングネットワークが導入されない限りは決済向きではないな
アルトコイン達に期待
913 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:37:58.87 ID:1LAhcIsB
914 :
Socket774
2017/05/17(水) 20:41:42.18 ID:1LAhcIsB
世間ではニャンサムウェアが猛威を奮っているようです
915 :
Socket774
2017/05/17(水) 21:08:50.69 ID:W8Phsi50
ンナメェ~リカのAmazonが届く程度の田舎で、Ryzen買ったぜハッハ~とか言いながら
Intelのパッケージを庭にぶん投げたり、かわいい嫁と娘とちょっとアホなドギー、良いやつだけど
パートナーに恵まれないクソナードのオリバーを呼んで庭でバーベキューしてえな
916 :
Socket774
2017/05/17(水) 21:55:14.67 ID:N0sKIUTs
RYZEN ThreadripperはLGAソケットに変わるらしいから、またCPUクーラーも争奪戦になるんかな?
しかし何回見てもでかいCPUだなあ
917 :
Socket774
2017/05/17(水) 21:59:52.69 ID:M7UWHUKl
Threadripperの値段が気になるのぅ
918 :
Socket774
2017/05/17(水) 22:01:25.37 ID:CXoU8Tn2
長すぎるから略してRyzenFXと呼ぼう
919 :
Socket774
2017/05/17(水) 22:02:11.00 ID:N0sKIUTs
もうスリッパでいいやん
920 :
Socket774
2017/05/17(水) 22:12:47.22 ID:CguxoV++
EPYCとThreadripperとWhiteHavenの違いがわからん
あたまんなかごちゃごちゃだ
921 :
Socket774
2017/05/17(水) 22:29:20.36 ID:vmDqxtfr
>>920 EPYC:サーバー、Opteronの後継でXeon対抗。Naplesと呼ばれてたコアで、32C64Tメモリ8chで1~2Wayを想定。
Threadripper:ハイエンドデスクトップ、Athlon64FXの後継でLGA2011の対抗。最大16C32Tメモリ4chで1ソケット。
WhiteHeaven:Threadripperを使ったプラットホーム名。
何にせよ、AM4とは価格帯が違うので、Ryzenと競合することはない。
922 :
Socket774
2017/05/17(水) 22:41:18.10 ID:NoQdV3fn
ついでに
EPYC:8chx2DIMM/1node PCIe128/node(MAX) 1-2node
Threadripper:4chx2DIMM PCIe44
Ryzen:2chx2DIMM PCIe22(だったっけ?)
WhiteheavenボードとEPYCは互換はある筈だがどうするかはわからない
逆も然り、ただ配線を上手くやれば相互互換は可能
923 :
Socket774
2017/05/17(水) 22:46:33.63 ID:N0sKIUTs
VegaもInfinity Fabric入ってんのかな?
だとしたらこれまたダイ上で複数コア結合したりもあるんだろうか?
924 :
Socket774
2017/05/17(水) 22:58:16.17 ID:G+/ekxr1
>>921>>922
言いたいことは分かるがもっと簡潔にした方がいい
EPYC:サーバー向け、32コア
Threadripper:Ryzenの上位、16コア
WhiteHaven:言及なし、プラットフォーム名?
925 :
スレ立て不全症 ◆W7suRetto2
2017/05/17(水) 23:02:33.97 ID:86itW77X
レスが900を超えてましたね。次スレタイ案の提示です。
その1: RYZEN Threadripper(・∀・)オッキィ AMD雑談スレ910条
その2: RYZEN Naples(゚∀゚)EPYCニ AMD雑談スレ910条
その3: RYZEN 5モ7モ(^◇^)ゼッコーチョー AMD雑談スレ910条
その4: RYZEN 9(;´Д`)16コアホントニクル AMD雑談スレ910条
ですねぇ: 毎度(`Д´)お騒がせしています 某国大統領910回目
他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
926 :
Socket774
2017/05/17(水) 23:04:21.06 ID:uE9iuEpr
Vegaもifcで複数のダイを接続してるんじゃないかな
元々GPUはメモリ局所性が低いしCCX間のペナルティ的なものもCPUに比べれば影響は小さいと思う
927 :
Socket774
2017/05/17(水) 23:16:29.61 ID:YlA9XFbf
俺的にはその1がいいかな。
928 :
Socket774
2017/05/17(水) 23:17:54.77 ID:CXoU8Tn2
乙乙
その2だお(^ω^)
929 :
Socket774
2017/05/17(水) 23:18:09.83 ID:KyU3rX/v
930 :
Socket774
2017/05/17(水) 23:23:27.27 ID:N0sKIUTs
>>925 乙です
その1がいいかなあ
Threadripperほんとオッキィw
>>926 じゃあその気になればThreadripperみたいにガンガン結合できるんかな
TDP無視ですごいGPU出てきたそうだ
あるいは、はやりのディープラーニング向けかな?
931 :
Socket774
2017/05/18(木) 00:13:49.96 ID:ep46yt9b
932 :
Socket774
2017/05/18(木) 00:24:17.08 ID:PRhzJYqY
GPUはどうしてもマルチダイは難しい
内部の帯域が桁違いに大きい上に局在性に基づくキャッシュも1:2程度、即ち主記憶に掛かる負荷が馬鹿でかい
これらをスケジュールするのも大変
反面まぁ確かにスケーリング自体は難しくない
だからこの場合、InfinityFabricの帯域幅を極端に上げたタイプが必要
あとフロントエンドの制御系とデータ系で二系統要る、か?
どうすれば動くかなー
933 :
Socket774
2017/05/18(木) 00:56:34.50 ID:L+mmymG5
934 :
Socket774
2017/05/18(木) 01:32:17.02 ID:DqxvlQ7s
>>924 言いたいことが分かるが、内容を理解して発言したほうがいい
Threadrippe(製品名)r=WhiteHaven(コードネーム)
935 :
Socket774
2017/05/18(木) 01:57:27.93 ID:y+uAaPTD
>>932 そんなに難しかったなんで以前からマルチGPUでGPGPUやったりCFやったりしてるんですかね…?
936 :
Socket774
2017/05/18(木) 02:06:35.99 ID:Q1co+irj
>>881 マジかよ
昔頓挫したって記事見て諦めてたから嬉しい
937 :
Socket774
2017/05/18(木) 02:51:53.09 ID:IJLC4OjY
Threadripper 商標(トレードマーク)
(AMD) Ryzen Threadripper ブランド名
WhiteHaven コードネーム
redditでそういう話を見かけただけなので正しいかは知らない
938 :
Socket774
2017/05/18(木) 02:55:14.70 ID:aZQF78cK
939 :
Socket774
2017/05/18(木) 04:01:03.45 ID:tUqUKxrj
Socket SP3 SP3r2
CPU Naples ThreadRipper
Microarchitecture Zen Zen
Max Number Of Nodes 2+ 1
DDR4 Channels 8 4
Max TDP 200W and more 180W and more
Pins 4094 4094
http://wccftech.com/amd-ryzen-9-lineup-threadripper/ Ryzen 9 CPU Cores/Threads Base/Boost Clock Speed TDP Memory PCIe Lanes
1998X 16/32 3.5/3.9GHz 155W Quad Channel DDR4 44
1998 16/32 3.2/3.6GHz 155W Quad Channel DDR4 44
1977X 14/28 3.5/4.0GHz 155W Quad Channel DDR4 44
1977 14/28 3.2/3.7GHz 140W Quad Channel DDR4 44
1976X 14/28 3.6/4.1GHz 140W Quad Channel DDR4 44
1956X 12/24 3.2/3.8GHz 125W Quad Channel DDR4 44
1956 12/24 3.0/3.7GHz 125W Quad Channel DDR4 44
1955X 10/20 3.6/4.0GHz 125W Quad Channel DDR4 44
1955 10/20 3.1/3.7GHz 125W Quad Channel DDR4 44
940 :
Socket774
2017/05/18(木) 05:03:51.24 ID:ISzYO8tw
大物Threadripper
941 :
Socket774
2017/05/18(木) 05:38:13.87 ID:Mw0Ebmqb
わんぱくどりっばぁ
942 :
Socket774
2017/05/18(木) 05:59:10.95 ID:1YWAoJrN
943 :
Socket774
2017/05/18(木) 06:29:52.86 ID:hlhU/6gJ
>>939 すっげえええ
ほしいけど20万コースか…
944 :
Socket774
2017/05/18(木) 06:35:12.53 ID:CK9F3cki
>>939 ネーミングが20世紀みたいだなw
狙ってるんかね(´・ω・`)
945 :
Socket774
2017/05/18(木) 06:56:11.82 ID:b20zon08
946 :
Socket774
2017/05/18(木) 07:34:45.60 ID:vAElOlgi
10/20でも充分だけどさすがにTDP高めだな
947 :
Socket774
2017/05/18(木) 08:23:07.34 ID:6vsQq1ek
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
948 :
Socket774
2017/05/18(木) 08:29:47.67 ID:1Ax+IGeW
PC2台使うより電力少なくて済むし
グラボ2~4枚差しとかするユーザーだっているんだから
こんなの大したことないだろう
949 :
Socket774
2017/05/18(木) 08:32:14.54 ID:9HnDOWn5
OCできるなら買う
Xeonクラスをさらに爆速にできるなら胸熱
950 :
Socket774
2017/05/18(木) 08:36:02.18 ID:8FmLzO47
>>948 それを言い始めたら爆熱でも何でもありになるだろ。
951 :
Socket774
2017/05/18(木) 08:41:14.30 ID:vnaaCReV
32スッレドで155wのなにがご不満か
952 :
Socket774
2017/05/18(木) 08:49:53.06 ID:0p1s1Eif
人それぞれだろ
>>848みたいな用途もあるんだし
953 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:08:25.70 ID:VdQqOlHS
何のサーバーなのか知らないけど、939のX2からならば、
今あるRyzen7は、性能面でも、省電力の面でも十分上だろ
954 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:16:10.65 ID:rqynesis
>>939 4094もピンがあったらそりゃLGAにせんとね
CPU落としてピン曲げて絶望する人が後を絶たなくなってしまう
一方CPUクーラー締め過ぎてピン曲げる人が出てきそう
955 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:17:05.97 ID:ye/kJ+Nv
11111
2
4
その1でスレ立ていってみる
956 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:22:49.09 ID:J6q/yNDn
60万もあれば4Kモニタに水冷32スッドレマシン組めるか…いい時代だ
957 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:24:21.89 ID:ye/kJ+Nv
958 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:32:19.61 ID:m+WTEFVg
AM4で組むつもりだったけど
Threadripperの下位機種で豊かなPCI-Eレーン数に舌鼓を打つのもアリだな
959 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:44:00.59 ID:ye/kJ+Nv
最強コンパクトPCの夢を叶える、初のRyzen対応Mini-ITXマザーボードBIOSTAR「X370GTN」
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0518/207022 極小サイズの基板にはUSB3.1 Gen.2やNVMe対応M.2、RGB LEDライティングなどイマドキの機能を搭載。
それでいて同クラス最廉価帯という高いコストパフォーマンスを実現した意欲作。
今回は国内代理店の株式会社アユート(本社:東京都千代田区)協力のもと実機を借り受け、
その気になる実力を早速検証していく
960 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:44:25.20 ID:oK+U6voU
何をしたいかだな
レンダリングとかならいいけど、俺みたいにゲムマシンなら全く向かないよな
961 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:44:34.34 ID:JshcKxXl
ECC Reg.8枚刺し出来るなら、32GBモジュールで256GBにできる
メモリ代30万円くらい。
962 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:51:34.46 ID:CK9F3cki
ベンチと2chと裸のお姉ちゃんにしか使わないのにECCなんて宝の持ち腐れよ(´・ω・`)
963 :
Socket774
2017/05/18(木) 09:59:30.82 ID:T8Y0FH1D
964 :
Socket774
2017/05/18(木) 10:04:12.32 ID:rqynesis
そういやAMDのソケットって、CPUをはめてレバーを下ろして固定する時、CPUを指でそっと押さえておいた方がいいとその昔聞いたことがる。
レバーを下ろすときにCPUが少し浮くことがあるのでスッポン対策にするらしい。
AM2のころに聞いた話だけど、AM4のRyzenでも無意識のうちにおまじないみたいにやってたw
今ではもう気にしなくていいのかな?
965 :
Socket774
2017/05/18(木) 10:14:49.97 ID:PRhzJYqY
>>964 PGAは構造上異物を挟むと間違いなく浮く
裏を返せば指で押さえてピッチリ引っ付けてる間は異物が入らない
もし付けた状態で浮いていて異物があれば何かが壊れる
異物がなくてもクーラー取り付け時に締め上げたらピンとソケットが痛む
なら押さえて全面ピッチリの状態で締め上げたほうが良い
966 :
Socket774
2017/05/18(木) 10:20:31.58 ID:p+vFLLQB
>>870 ワシは、939のシングルAthlon64機が
スーパーファミコン専用やで
(´・ω・`)
967 :
Socket774
2017/05/18(木) 10:52:22.40 ID:AY0Gp2KE
4094ピン
インテルより多いのは初めて??
968 :
Socket774
2017/05/18(木) 11:07:37.70 ID:uhu6RexP
4094ピンでマザー屋さんたいへん
969 :
Socket774
2017/05/18(木) 11:18:24.35 ID:rqynesis
>>965 やっぱり押さえておいた方が今でもいいのかな
あれはおまじないではなく意味があったのかw
970 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:00:00.01 ID:rqynesis
昼ごろかな?
971 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:00:42.16 ID:rqynesis
ぬぉ。。。
972 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:14:04.76 ID:49unpqdK
Windows10のログイン画面に出てくる写真がどいつもこいつもクールでマジヤバなんだが、これらの写真の情報がまるで見当たらないから知る方法を教えてくれ
Bingトップならちゃんとあるのにな
973 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:18:22.88 ID:rqynesis
>>972 スポットライトだね
C:\Users\ユーザー\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assetsに保存されてる
974 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:22:06.35 ID:a9mcfYQq
>>962 馬鹿
裸のお姉ちゃんが裸の妖怪ぬらりひょん&カオナシになったら困るだろ
975 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:22:57.19 ID:uhu6RexP
976 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:25:02.71 ID:pc3YbMgb
977 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:30:17.10 ID:rqynesis
>>976 これはいいギャラリーだ
確かにどれもいい写真なんでフォルダから定期的に保存してたよ
拡張子がついてないんで自分で.jpgつけないとならんけど、リネームソフトがあれば楽ちんだ
978 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:33:35.00 ID:49unpqdK
ありがとう!
Bingの過去トップからなのか
979 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:35:42.19 ID:nPhkuMn9
ググれば、Bingのトップ画像をロック画面や壁紙にしてくれるツールがあるぞ
Bingのトップ画像はほんとお勧め
980 :
Socket774
2017/05/18(木) 12:41:09.52 ID:ac4UYHVi
そろそろ4K壁紙も
981 :
Socket774
2017/05/18(木) 13:23:33.83 ID:ac4UYHVi
982 :
Socket774
2017/05/18(木) 14:28:07.32 ID:yG6Q4s9s
次期OS「Android O」
どう読むんだ? アンドロイド・オー?
つまり、キカイダー・ダブル・オーだな!
983 :
Socket774
2017/05/18(木) 14:44:30.99 ID:G/r3KXO2
X86も孫とググルに飲み込まれるのかな・・
984 :
Socket774
2017/05/18(木) 14:48:30.59 ID:MZc9vFCG
このまま状況が推移すると、インテルはx86と心中しそうね
AMDも後を追いそうだが心配だ
985 :
Socket774
2017/05/18(木) 15:24:41.51 ID:G/r3KXO2
Win10にはディスプレイの設定でブルーライトを抑える夜間モードとかあるのね
クリムゾンで明るさが落とせないのを治せないんで、今は重宝するかも
986 :
Socket774
2017/05/18(木) 16:41:00.99 ID:m+WTEFVg
さすがのintelもAtomバラマキは諦めたけどな
987 :
Socket774
2017/05/18(木) 16:57:55.11 ID:h17ChEqX
AMD INTEL共、もうすぐ鯖並み性能のデスクトップCPUがくるという
ここ10年来なかったことが起きる
988 :
Socket774
2017/05/18(木) 17:52:54.23 ID:rqynesis
12C/24Tがほしいけど、予算とクロック的に1955Xにかなあ
しかし10コアぐらいなら8コアで我慢しててもいいような気もするなあ(´・ω・`)
理想としては1976Xだけど高そうやなあ
989 :
Socket774
2017/05/18(木) 17:59:43.37 ID:nPhkuMn9
THREADRIPPERはメモリch数とPCI-Eの豊富さも魅力だから、
そこらへんがほしい人は魅力じゃないかな
990 :
Socket774
2017/05/18(木) 18:02:05.39 ID:NEO97chO
スリッパは4chの筈だけどEPYCとの互換持たせるならちょっとどうするかわからんな
991 :
Socket774
2017/05/18(木) 19:07:22.30 ID:041mQg13
10コアとか14コアってCCXごとの対称性保てないと思うんだけどどうなの
992 :
Socket774
2017/05/18(木) 19:10:22.19 ID:WKDGfH1y
Ryzen埋め
993 :
Socket774
2017/05/18(木) 19:23:55.36 ID:fjBpM/kZ
994 :
Socket774
2017/05/18(木) 20:06:22.10 ID:fjBpM/kZ
梅
995 :
Socket774
2017/05/18(木) 20:10:52.57 ID:6vsQq1ek
ヾヽヽ
(,, ・∀・)梅梅
ミ_ノ
″″
996 :
Socket774
2017/05/18(木) 20:17:16.00 ID:x3cYjDDP
997 :
Socket774
2017/05/18(木) 20:31:37.44 ID:fjBpM/kZ
産め
998 :
Socket774
2017/05/18(木) 20:32:13.89 ID:MZc9vFCG
海門10TB 29999円
買うしかねえな
999 :
Socket774
2017/05/18(木) 20:33:54.30 ID:/ZJB+g3q
瓦ですか?
1000 :
鍵っ子な千取り ◆LObEutDCAA
2017/05/18(木) 20:34:15.54 ID:shy+QY4j
1000ぬあ
rm
lud20170521033016ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1494283572/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN APU(-_-)待ッテマス AMD雑談スレ909条 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>97枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN Raven(゚o゚)組ミタイゾ AMD雑談スレ929条
・RYZEN スリッパハ(;^Д^)$999 AMD雑談スレ919条
・RYZEN Raven(゚∀゚)13日解禁!! AMD雑談スレ939条
・RYZEN Raven(,,´Д`)売レテマス AMD雑談スレ941条
・RYZEN A620ママン@ノ‘ .‘)アリマス AMD雑談スレ1115号
・RYZEN XT(,,´Д`)18日ダッテ AMD雑談スレ1037号
・RYZEN AM5用(゚ω゚)ノAPUイツヨ? AMD雑談スレ1117号
・RYZEN 次期APU/・∋不死鳥 AMD雑談スレ1064号
・RYZEN x2(゚∀゚)スレッドリッパー AMD雑談スレ914条
・RYZEN ZEN4(^-^;)量産ヘ AMD雑談スレ1095号
・RYZEN 7ナノ(^∀^)順調 AMD雑談スレ962条
・RYZEN マターリトヽ|・∀・|ノZEN+ AMD雑談スレ944条
・RYZEN ZEN2(゚∀゚)七夕会エルカモ AMD雑談スレ984条
・RYZEN ZEN2祭∩゚Д゚)っ確定 AMD雑談スレ993条
・RYZEN Rome(;^ω^)噂イロイロ AMD雑談スレ984条
・RYZEN 新スリッパ(゚Д゚)32コアヘ AMD雑談スレ955条
・RYZEN Raven(^-^)期待デキル AMD雑談スレ926条
・RYZEN EPYC(゚Д゚)128コアヘ AMD雑談スレ1097号
・RYZEN スリッパ(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ922条
・RYZEN 6/20(゚∀゚)EPYC解禁 AMD雑談スレ912条
・RYZEN 新ママン@ノ^_^)スタンバイ AMD雑談スレ943条
・RYZEN XT(;^ω^)ダト? AMD雑談スレ1032号
・RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条
・RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ986条
・RYZEN EPYC1万個ヽ|・∀・|ノ契約 AMD雑談スレ972条
・RYZEN スリッパ用@ノ^ .^)X399ママン AMD雑談スレ920条
・RYZEN Raven(;´Д`)ハァハァ AMD雑談スレ935条
・RYZEN Carrizo(;^ω^)ヒッソリト AMD雑談スレ970条
・RYZEN スリッパ(^○^)ゼッコウチョ- AMD雑談スレ927条
・RYZEN ソロソロ(´Д`)Ravenヲ AMD雑談スレ930条
・RYZEN ゲーマーニ(∀`*ゞ)X3D AMD雑談スレ1096号
・RYZEN EPYC(゚∀゚)モウスグ!! AMD雑談スレ915条
・RYZEN 4X00G(・ω・)イツ? AMD雑談スレ1021号
・RYZEN 2800X(・∀・)出シテ AMD雑談スレ952条
・RYZEN 4月(;^Д^)10種モ出ル? AMD雑談スレ1092号
・RYZEN ZEN2|・∀・|EPYC後? AMD雑談スレ960条
・FX/A/E RYZEN(^Д^)レヴュー祭 AMD雑談スレ898条
・RYZEN 新スリッパト∈・^ミ跳ネ馬ト AMD雑談スレ957条
・RYZEN 将棋ニ(・∀・)スリッパ!! AMD雑談スレ973条
・RYZEN ZEN2(^∀^)サァ12コアダ!! AMD雑談スレ995条
・RYZEN シェアヽ|・∀・|ノ過去最高 AMD雑談スレ1090号
・RYZEN RavenRidge(ノ-∀-)ノハヨ AMD雑談スレ911条
・RYZEN セザンヌ(^∀^)リテール出ス AMD雑談スレ1073号
・FX/A/E RYZEN∩^Д^)っ深夜祭ダ AMD雑談スレ896条
・RYZEN 8コアE45w発表(゚∀゚)キター AMD雑談スレ964条
・RYZEN ルシエンヌモ(゚∀゚)bヨロシク AMD雑談スレ1060号
・RYZEN Pinnacle(^∀^)好調! AMD雑談スレ950条
・RYZEN 5ハ4/11(・∀・)22時!! AMD雑談スレ905条
・RYZEN 5(・∀・)オススメハ1600Xカ AMD雑談スレ907条
・RYZEN Matisse(・∀・)お披露目! AMD雑談スレ978条
・RYZEN GW(・∀・)Pinnacle組モウ AMD雑談スレ951条
・RYZEN B550(^∀^)解禁!! AMD雑談スレ1035号
・RYZEN 廉価版(;^Д^)マモナク AMD雑談スレ1094号
・RYZEN マターリヽ|・∀・|ノ1111 AMD雑談スレ祝1111号
・RYZEN ZEN5(・∀・)解禁マモナク AMD雑談スレ1136号
・RYZEN スリッパ(;´Д`)$849カラ? AMD雑談スレ913条
・RYZEN ZEN5ハ(・∀・)モウスグ AMD雑談スレ1132号
・RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
・RYZEN 9xxxヨリ( ..)φAIガ先 AMD雑談スレ1135号
・RYZEN 6C6T(゚Д゚)3500トナ AMD雑談スレ1005号
・RYZEN レンブラント(´∀`)画ガ得意 AMD雑談スレ1085号
・RYZEN ZEN5ハ(・ω・)下半期 AMD雑談スレ1128号
・RYZEN 平成最後ニ(,,^Д^)ZEN2ヲ!! AMD雑談スレ977条
・RYZEN ZEN2(´∀`)平成マニアエ AMD雑談スレ980条
・RYZEN 七夕ハ∩゚Д゚)っ踊レ!! AMD雑談スレ999号
・RYZEN 16コア3950Xキタ━(゚∀゚)━!! AMD雑談スレ996条
15:02:25 up 86 days, 16:01, 0 users, load average: 13.73, 11.45, 10.51
in 0.097959995269775 sec
@0.097959995269775@0b7 on 071304
|