◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MSI】Micro-Star International 61 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1493858636/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 転載ダメ
2017/05/04(木) 09:43:56.91ID:VpYYzyLB
前スレ
【MSI】Micro-Star International 60
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447999247/
2Socket774
2017/05/04(木) 09:44:46.51ID:VpYYzyLB
MSIについて語るスレです。

MSI本家
http://tw.msi.com/
MSI Japan
http://jp.msi.com/
代理店ask
http://www.ask-corp.jp/products/msi/
msiスレwiki
http://www12.atwiki.jp/msidiy/
3Socket774
2017/05/04(木) 09:44:55.79ID:VpYYzyLB
4Socket774
2017/05/04(木) 09:45:02.27ID:VpYYzyLB
5Socket774
2017/05/04(木) 09:45:30.31ID:VpYYzyLB
5です
6Socket774
2017/05/04(木) 09:45:39.71ID:VpYYzyLB
6だよ
7Socket774
2017/05/04(木) 09:45:48.90ID:VpYYzyLB
ラッキー7
8Socket774
2017/05/04(木) 09:45:58.67ID:VpYYzyLB
8は末広がり
9Socket774
2017/05/04(木) 14:21:25.75ID:OFY9JXiD
9は坂本
10Socket774
2017/05/05(金) 01:56:15.20ID:X00WmK/f
   \   ゥーー\ ノ \     \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ~\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト~
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.
11Socket774
2017/05/05(金) 09:28:09.65ID:YTZOk3HP
何とか落ちていない様子で
12Socket774
2017/05/05(金) 15:42:10.66ID:YTZOk3HP
保守
13Socket774
2017/05/06(土) 16:10:38.88ID:8PQJdWVY
いつかは
14Socket774
2017/05/06(土) 16:10:53.95ID:8PQJdWVY
titanium
15Socket774
2017/05/06(土) 16:28:01.68ID:VoOY1ryZ
ハードは大丈夫だが
ソフトが軒並みクソ揃いやんけ
反応無しになるわ制御クソだわ
16Socket774
2017/05/06(土) 23:46:47.70ID:ewuJ5Z7J
確かにw
どれも不安定で結局削除
17Socket774
2017/05/07(日) 10:51:12.17ID:+2YLT17x
ゴーストコリンプレゼント特典に釣られてZ270 GAMEING M5を購入

アクティベーションコードが送られてきたのでワクテカで認証に進むも「お住まいの地域ではご利用頂けません」と言われて涙目…

初めてのPCゲームでヘッドフォンまで用意してたのに…
18Socket774
2017/05/07(日) 12:52:39.30ID:B6eIr8Cw
>>16
それはどこのマザボメーカーも一緒やろ?
19Socket774
2017/05/07(日) 15:05:44.65ID:OND7flsz
>>17
NTT-Xで買った?
自分はM7だけど同じ現象で諦めました
20Socket774
2017/05/07(日) 15:15:47.53ID:lV+t8oFM
X-DAYで買った代理店シールなしのH270、今Invoice確認中だけど貰えても駄目っぽいな
21Socket774
2017/05/07(日) 15:35:48.33ID:RzmM0m0k
通りそうな國のプロキシ刺せ
22Socket774
2017/05/07(日) 15:45:47.59ID:lV+t8oFM
まぁUplayはASrockで貰ったアサクリと1070で貰ったFor Honorとこれだけだからなぁ
駄目だったらVPNかな
2317
2017/05/07(日) 15:54:06.19ID:66w1dfpJ
>>19
Amazonです
泣き寝入りするのもアレだし、明日MSIのサポートに電話してみるつもりです

>>21
>>22
素人同然なのでワケワカメですが勉強してみます!
2417
2017/05/07(日) 16:41:57.88ID:66w1dfpJ
>>21
>>22
ありがとうございます!
spotfluxというソフトでアメリカに偽装したらすんなり通りました
何とお礼を言って良いのやら

>>19
いけましたよー
2519
2017/05/07(日) 19:44:38.43ID:uscOwx2O
>>21
あなたが神か…

>>17
ツールまでありがとう!
自分もダウンロードまで漕ぎ着けました。
串のせいでDLは遅いけど、本当に助かりました。ありがとうございますm(__)m
26Socket774
2017/05/07(日) 20:56:37.08ID:66w1dfpJ
>>25
キーさえ通ればDLは通常でいけますよー
27Socket774
2017/05/10(水) 06:41:06.17ID:wY4kK7vc
>>15-16
Nahimic2が起動してるとCrystalDiskMarkとmadVRの設定(madHcCtrl)が起動しなかった
MSI RAMDiskは今のところ便利だなーと思ってるんだけど
28Socket774
2017/05/10(水) 07:28:58.51ID:W5nx9BP6
>>27
あら、最近CDMが起動できんなー、俺環かなーと思ってたのはそれが原因だったのかw

逆によく気付きましたね
29Socket774
2017/05/11(木) 00:29:25.77ID:eGJIDjR+
200シリーズマザボについているRGB LEDコネクタってプログラムしてアクセスできるのかな。
Linuxとかの非Windows環境でプログラム作って光らせてみたい
30Socket774
2017/05/11(木) 18:12:29.74ID:JH/ByMcG
市長や議員などのような「臨時」公務員の高給がやり玉に挙がることが多いのですが、日本の財政規律上大問題なのは…

日本は332.3万人の公務員のみなさまに、年間27兆円もの人件費を支払っています。
ひとりあたりにすると、なんと800万円超で、これは世界の公務員の人件費としては世界ダントツの1位で、2位米国の2倍以上と言われています。

しかも、霞が関の官僚にいたっては、莫大な退職金(原資は血税)を受け取った後に、天下り先で破格の待遇を受けます。

日本の生産性が低い一因です。
「日本一の秀才だったのは何十年も前の事」という、かつては優秀(ただし、ペーパーテスト上でのみ)だったのですが、高齢なだけで生産性がない人たちの方が高給をいただいてしまっているのです。
31Socket774
2017/05/12(金) 07:04:47.31ID:/QbvLb4F
諸外国じゃ求人確保に公務員として雇っている業種が今の日本の公務員に無いからな
長年公務員人件費叩いて、組織が維持できるための人員は残して
外注・委託化でも人員確保しやすい分野を公務員じゃ無くしていったせい
短期雇用の雑務系パートが一部に残っている程度

結局、そういう人員は直接公務に関わって国から賃金払われる構造から、企業が受注して
やってる事は依然と大差ないのに派遣社員的に中抜きされる雇用形態に変わっていって、手取り自体は減る結果になった

そりゃ公務員自体の平均上がるさね
32Socket774
2017/05/12(金) 07:13:10.81ID:/QbvLb4F
あと人的経費が給与とほぼイコールで考えてる時点で社会人じゃ無いかね
年収400万貰っている奴でも関係経費込みになれば数割上乗せか、業態や企業の福利厚生によってはによっては1.5倍以上掛かる
33Socket774
2017/05/15(月) 15:14:33.22ID:PIBS2tAI
IntelがAMTのパッチ出してもボードのベンダーがファームの形で提供してくれないとどうにもならないのか
34Socket774
2017/05/15(月) 22:19:41.85ID:keHHqu5s
Command Centerフリーズするぞ!!
早く更新してよ
35Socket774
2017/05/15(月) 23:26:08.63ID:XjOWoN55
ryzenでメモリースロット奇数に差したりしてない?
俺間違えて奇数に指してた時にたまにフリーズしたな
36Socket774
2017/05/15(月) 23:31:07.17ID:keHHqu5s
>>35
CARBONなんだけど、A2,B2に挿してます。
37Socket774
2017/05/15(月) 23:32:38.98ID:D0+TxYGQ
1枚挿しのときは偶数レーンならどっちでもおk?
2枚挿しのときは偶数レーンのみに?
38Socket774
2017/05/16(火) 13:00:46.78ID:chOG/adt
マニュアルに載ってるからマニュアルの通りに俺は乗せてから俺はフリーズしなくなった
一枚は試してないのでわからず
ああ、メモリーOC試してる時も固まったりしてたからそっちも関係あるかも
39Socket774
2017/05/18(木) 03:11:45.29ID:ThiE8dul
新しいBIOSきてたんだな
とりあえず入れるか
40Socket774
2017/05/24(水) 02:47:03.79ID:bYkB9mc2
クーポンきてるぞ!急げ!
MSI Z270M MORTAR
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3VMKPG/
41Socket774
2017/05/24(水) 07:59:29.42ID:7OKdmKFr
>>40
300円引きかよっ!
42Socket774
2017/05/24(水) 13:38:45.37ID:45xLO8W2
やれやれだぜ
43Socket774
2017/05/27(土) 00:18:06.64ID:3a1nDRK8
3.0.0.19以降のCommand Centerでファンの速度取れないんだけど俺だけ?
マザーはZ270 KRAIT GAMING
.20
【MSI】Micro-Star International 61	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
.18
【MSI】Micro-Star International 61	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
44Socket774
2017/05/27(土) 00:59:41.73ID:6fxDVlMZ
>>43
管理者権限で起動してみたら?
45Socket774
2017/05/27(土) 09:00:35.22ID:YVtgaXQn
>>43
うちはH270(CARBON)だからファン以外に何もいじれないけどw
ファン回転数は取れてるよ
最初に入れたのが.20で、以前のバージョンは入れてない

デフォルト読み出してFan Tuneし直しとかでどうだろ
46Socket774
2017/05/29(月) 00:14:40.95ID:j7hHqZSn
B250I GAMING PRO ACで組んでみたけど特定のポータブルHDDを接続したとたん無線LANが使えなくなる(HDDのほうは普通に使える)
別のポータブルHDDを繋いでも大丈夫だから相性かねえ
47Socket774
2017/05/29(月) 02:15:49.22ID:85LsBQ/T
HDDケースのファンノイズ酷すぎとか?
無線LANの接続経路もUSB?
48Socket774
2017/05/29(月) 08:20:09.33ID:1z7xu2lk
3.0対応なら設計酷いとそれだけでWiFiに干渉するよ
49Socket774
2017/05/29(月) 08:23:55.72ID:uc/tb/Xs
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
50Socket774
2017/05/29(月) 08:41:48.94ID:IWFPO0fl
何しろAskが代理店だしな
5146
2017/05/29(月) 11:48:59.24ID:6b5BPxQN
他のPCとFTPで速度測定しながらいろいろ試してみたところ
USB3.5インチHDDを繋げると切断まではされないけど速度が約半分に低下する事が分かりました
やっぱりノイズなのかな
52Socket774
2017/05/29(月) 13:02:01.82ID:xrobYOLp
電源足りてないだけだろ
USBハブかませろ
53Socket774
2017/05/29(月) 19:50:30.25ID:YKv/rO4h
USB3.0のWiFi干渉なんて今更な話題だろ…
2.4GHzじゃなくて、5GHzを使え
54Socket774
2017/05/29(月) 19:57:47.42ID:YKv/rO4h
どうしても2.4GHzで使いたいなら、外付けHDDとその接続ケーブルのシールド性が原因だから
シールド性高い外付けHDDかケーブルに変えるか、アルミホイル巻いとけ
基本的にM/Bの問題じゃないから外付けのモノをアルミホイルでぐるぐる巻きにすれば解決する
2.4GHzでWiFi使うなら、プラケースのシールド性皆無のポンコツ外付けHDDや安物USBケーブルとUSB3.0の組合せは避けるべし
55Socket774
2017/05/29(月) 22:32:04.20ID:erLIERf4
M9 ACKずいぶん値段下がったね
予備で欲しい人はいいんじゃないの
56Socket774
2017/06/02(金) 15:54:09.13ID:5OL7rh0y
サポートに問い合わせしたいんだけど、何度やっても「Please enter 製品タイプ」と表示され問い合わせ出来ないのですが俺環でしょうか?勿論入力フォームは全部埋めて、ちゃんと英語で書いてるのですが…。
57Socket774
2017/06/02(金) 16:47:46.76ID:IeJkEVEs
俺なら代理店にまず電話するw
58Socket774
2017/06/03(土) 01:04:33.05ID:NumlWqMH
代理店ですか…マザボ購入特典のゲームのダウンロードコードが手に入らない、という問題は代理店の管轄内ですかね…。
59Socket774
2017/06/03(土) 01:14:57.83ID:wmC0DYeC
代理店がやってる購入特典ならそうだね。
60Socket774
2017/06/03(土) 02:20:24.84ID:Vvq6A8Cq
>>58

>>17と同じ事ってわけじゃないんだね?
61Socket774
2017/06/03(土) 11:57:33.37ID:NumlWqMH
>>60
自分のは日本も含まれてるので大丈夫だと思います。

代理店の方に月曜連絡してみます。ありがとうございます。
62Socket774
2017/06/03(土) 13:51:53.60ID:DPxgmWKv
貰ったゴーストリコンずっとしてる、超面白い…
FPS初めてだったのに。
MSI買い続きますわ
63Socket774
2017/06/03(土) 14:47:53.25ID:0lCvrVR5
FPS?
64Socket774
2017/06/03(土) 15:57:19.32ID:a40+F9EW
>>62

じつは>>17は俺なんだけどw
ウオッチドックス2に慣れててリコンはゲームパッドの配列が微妙に違うから上手くいかなくて全く進んでない
肝心な時に間違ってドローン飛ばしたりw

良くできたゲームなんだけど2週間放置状態
俺みたいにどんくさい人はゲームは1本に集中しないとダメみたいね
65Socket774
2017/06/03(土) 16:43:11.42ID:hlObrlkG
>>58
リコンのプレゼント特典はMSI管轄ですよ
MSIのHPで製品登録を済ませてから特典の請求しましたか?
2日後ぐらいにMSIのサポートからアクティベーションキーが送られてきましたよ
66Socket774
2017/06/03(土) 18:00:36.68ID:n+ow1NI+
>>62
細かい突っ込みだが、TPSじゃね?
67Socket774
2017/06/03(土) 18:03:07.29ID:SgTW8bUn
だな

GR:Wは何と言うか
GhostでReconとは何なのかと言うことについて考えさせられた
wild成分が強い
68Socket774
2017/06/04(日) 13:46:40.05ID:/A+qzr/P
>>65
ありがとうございます。製品登録後にプロモーションコード入力しました。
「即時発行」みたいなページから入力したのですぐ発行されるのかと思ってたんですが違うんですかね?入力後に英語で表示された文章読み飛ばしちゃって…。
あと申請後にメールで「数日かかります」みたいな連絡も無いものなんでしょうか?
69Socket774
2017/06/04(日) 14:29:07.92ID:6DOoHklC
チョレイ
70Socket774
2017/06/04(日) 20:06:34.58ID:c7ZnDotC
>>68
うーん、登録完了後のメールはなかったように記憶してますが…
登録サイトの記述では1週間ほどかかるとのことでしたが2~3日で届きました

その後は
Ubisoftでアカウント取得

PCにUplayアプリをDL

UplayアプリUplayアプリ上でキーを有効化

ゲームのDL

の、手順だったと思います
恐らくキーの有効化の場面で>>17と同じようになると思うのでw
71Socket774
2017/06/05(月) 05:38:36.01ID:e5X8CrOJ
>>70
ありがとうございます。とりあえず数日待ってみます。
>>17氏の問題はあまり理解してなかったけど、プロモコード対象国なのにアクティベート不可な事なんてあるんですね…。まあ串刺せば良いなら何とかなる気はします…。
72Socket774
2017/06/05(月) 16:47:19.51ID:erM8gOg6
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|     MSIとASKは
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
73Socket774
2017/06/10(土) 01:22:57.69ID:JGEqOmNI
Smart Toolってどんな事が出来るツールなの?
74Socket774
2017/06/10(土) 05:13:58.19ID:ypSbg1Rd
>>73
https://www.msi.com/files/pdf/SMART_TOOL_User_Guide_EN.pdf
だろ?Win7でUSB3.0/ソフトRAID使うときに、インストール時にドライバ
読ませなきゃ面倒なことになるんだけど、その手間を省くためのツール。
75Socket774
2017/06/10(土) 09:44:58.66ID:eHkZoelT
thx
76Socket774
2017/06/12(月) 10:23:56.64ID:ttL33f2Z
H97H87B85にIntelME新ファームきてた
セキュリティ脆弱性対策版の9.1.41.3024に上げられるぞ
77Socket774
2017/06/12(月) 15:49:47.18ID:J7azpoeR
すみません教えていただきたいのですがmsiliveupdate6を昨日普通に更新してたらエラーが出て起動出来なくなり、
ファイルのある場所を見てもアプリケーションしかなかったので削除したのですが
どうにも公式でダウンロードできないんです
どこか別の場所でダウンロードしたりできませんか?
78Socket774
2017/06/12(月) 16:02:23.57ID:K+bN0ylF
ほい
http://download.msi.com/uti_exe/LiveUpdate_6.2.0.11.zip
79Socket774
2017/06/12(月) 16:57:55.69ID:J7azpoeR
>>78 ありがとうございます、ダウンロードできました
ですがこのアプリケーションは今お使いの~と出てしまって使えませんでした
同じときにアップデートしたGeForseのドライバーのせいみたいなので諦めます、わざわざありがとうございました
80Socket774
2017/06/13(火) 00:06:27.40ID:mqUC/Vfe
提供されてるのIntel ME FW Update toolだけで
Intel Management Engine DriverのUP無いけど大丈夫なんかな
81Socket774
2017/06/14(水) 15:43:27.66ID:Stbqgqau
>>76
H97M Pro4だけど、MEの新ファーム出る前からIntelのチェックソフトで問題なしだったが
82Socket774
2017/06/20(火) 14:33:42.54ID:I1gB7OJ/
X299 GAMING M7 AC
価格出たけどやはりお高いなぁ
LANがIntelのX299 GAMING PRO CARBON ACで考えるか
83Socket774
2017/06/23(金) 18:00:47.12ID:iYYWlpIi
P‐State設定したい
84Socket774
2017/06/26(月) 19:38:40.37ID:pS05zX3d
Hi-c CAPコンデンサが付いてないMSIマザーは中級品じゃない?
85Socket774
2017/06/26(月) 20:07:15.91ID:P4I4vcP9
>>84
タルコンは好き嫌い分かれるからな
俺は嫌い
86Socket774
2017/06/26(月) 21:53:10.31ID:ny3lxkdY
Hi-Cってジュース昔あったよね
87Socket774
2017/06/26(月) 22:02:45.83ID:pS05zX3d
好き嫌いはともかく、Hi-c CAPないとデザイン的に他のメーカーのと区別できん。
88Socket774
2017/06/26(月) 22:12:39.12ID:0Lg85I1X
すいません
いまこの GTX1060 6GB買おうとしてるんですが
MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307


同じメーカーでもショートサイズを数種類だしてたり ロングサイズとの違いがよくわかりません

基本はファン2個のロングサイズを買ったほうがいいのでしょうか?
89Socket774
2017/06/26(月) 22:29:00.10ID:XEQ+uSRu
そらそーよ。ロングの方が単純に冷却性が高い。ショートはPCケースによって選択肢に入るくらいで
普通のミドルケースならショートを選ぶメリットは皆無と思われる。
けど物によっては社外製品の性能の良いファンや水冷を繋ぎたいって人はロングだと不都合がある場合がある。
90Socket774
2017/06/27(火) 00:33:07.38ID:hKEAoml/
ではgtx1060でおすすめのグラボはありますかね???
91Socket774
2017/06/27(火) 00:40:18.88ID:hKEAoml/
これとかどうでしょうか?


MSI
GTX 1060 ARMOR 6G OCV1 [PCIExp 6GB]
92Socket774
2017/06/27(火) 00:44:29.25ID:i7qWLJlX
おま環にあったのを自分で選んで買えと言ってるんだと思うが
93Socket774
2017/06/27(火) 00:47:16.54ID:A8/hBnRd
価格comやamazonで評価、売れ行きが高いのを買っとけばまず間違いないと思うよ。
94Socket774
2017/06/27(火) 00:47:56.45ID:hKEAoml/
GTXの GAMING  ARMOR AERO の違いてなんでしょうか?

やはりGAMINGが1番いいのでしょうか?
95Socket774
2017/06/27(火) 00:49:22.53ID:3FAjHMNq
でしようか君の相手はもう飽きた
96Socket774
2017/06/27(火) 00:49:25.43ID:hKEAoml/
>>92 >>93
どもです

GTX1060 AEROがamazonで安いので買おうとおもってたんですが、 
シングルファンなのでダブルファンのがいいのかと悩んでます
97Socket774
2017/06/27(火) 01:00:46.26ID:A8/hBnRd
ま、シングルは1060にとって高負荷超時間&クーラー無し部屋とかだと夏はダブルに比べて少しは負荷かかっちゃうかもしれんね。
あとケースファンの数とかにもよるし・・・
98Socket774
2017/06/27(火) 01:03:43.07ID:hKEAoml/
最後に GAMING  ARMOR の違いを教えてください

性能自体は変わらなくて、主にブーストができるかどうかだけでしょうか?
99Socket774
2017/06/27(火) 03:10:28.95ID:yBcDUleL
>>98
GPU温度気になるならgaming買っとけ
100Socket774
2017/06/27(火) 06:48:53.59ID:qCKtZIK2
GAMING Xの方がクーラーに金掛かっていてより冷えるので、高クロックで安定しやすいしクロックも伸びる
あとバックプレート付き
基板とかは全く一緒で、クーラー性能の違いで高クロックで安定しやすい分、ファームウェアのクロック設定値が違うぐらい

後付け簡易水冷化とかするならARMORでも構わない(バックプレートの有無に拘らなければ
101Socket774
2017/06/27(火) 07:13:11.73ID:hKEAoml/
>>99
>>100
助かりますありがとうです
102Socket774
2017/06/30(金) 11:35:43.60ID:YVM/c0Bg
https://twitter.com/takamei221
誰かこいつ注意してやって
103Socket774
2017/06/30(金) 12:06:26.20ID:nhCPtT3B
狂気
104Socket774
2017/06/30(金) 12:06:59.58ID:KbLdlmgM
俺の方がオッサンだからダメだな(自作歴21年、PC/Macの改造ならそれ以上
105Socket774
2017/07/03(月) 09:08:15.44ID:uVUQmirh
MSIのryzenマザーでほとんどの製品がAGESA1.0.0.6のベータすら存在しない、これ以上更新はしないのでは?とフォーラムで切れてる人多数出てきたわw
106Socket774
2017/07/03(月) 09:14:33.42ID:K3Cfl1op
MSIだからな
仕方なかろう
990FXですら最終版でバグ有りBIOSだし(ゆるさん
107Socket774
2017/07/03(月) 14:19:02.28ID:zhtZ1dPD
フォーラムでX370 GAMING PRO CARBONのベータBIOS見つけて喜んで入れたらまだ 1.0.0.4a でポカーンってこのスレきた。
案の定まだか。
108Socket774
2017/07/03(月) 18:55:17.20ID:mC342B8+
だがマザーはずっとMSI
109Socket774
2017/07/03(月) 19:48:44.50ID:1VWo8mxn
msi教入信しますか?人生やめますか?
110Socket774
2017/07/03(月) 22:27:49.64ID:mC342B8+
そしてグラボはずっとRadeon
111Socket774
2017/07/04(火) 15:58:31.00ID:j3GHHEIN
H110M ECOにH170M ECOのBIOS入ってる人居ますか?
当方ではなぜかH170用のBIOSが入っていますそしてH110用の2.xは読み込まず
H170用の3.xは読み込むようです
ECOシリーズの製品コードが7994でほぼ同一なので工場内のどこかでH170を仕込まれたかもしれません
112Socket774
2017/07/04(火) 18:25:42.86ID:Ij1XQjX/
x370 gaming pro carbon AGESA Code 1.0.0.6来てました
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X370-GAMING-PRO-CARBON.html#down-bios
113Socket774
2017/07/06(木) 16:03:46.53ID:AtfrvDYW
質問があります!
X370 GAMING PRO CARBONでWin10からシャットダウンとしてもUSBへ給電したままにする設定ってありますか?
114Socket774
2017/07/06(木) 21:13:23.16ID:ZrjDfCB1
マニュアル公開されてるんだから、落として読め
単純な横着にスレ住人を使おうとするな
115Socket774
2017/07/06(木) 21:48:39.75ID:Qevmuv6H
しかも相当深刻なレベルで
116Socket774
2017/07/06(木) 21:54:16.70ID:AtfrvDYW
質問するからには最低限調べてあれこれ試す事は基本だと思ったんで敢えて細かい事は書きませんでしたごめんなさい。
マニュアルは読んだし実際にErPあたりをON/OFFしたりと試行錯誤してもダメでした。
117Socket774
2017/07/06(木) 22:29:07.64ID:AtfrvDYW
失礼した。
設定1箇所だけでは不十分でした。
2つの項目を設定したらWin10をシャットダウンしてもUSB給電できるようになりました。

X370 GAMING PRO CARBONでUSB給電のONにしたままにする設定
ErP Ready をOFF
Resume by USB Device をEnable
118Socket774
2017/07/07(金) 00:10:18.31ID:g1wSjYkQ
一時期のギガみたいにマウスとキーボードが光り続けたりしたら俺ならOFFにするよ
119Socket774
2017/07/07(金) 16:21:50.08ID:GLEkDb+E
行こうよまぶしい光の世界
120Socket774
2017/07/07(金) 18:36:21.46ID:tQs/dZBB
一部マザーに新BIOSきたな
121Socket774
2017/07/07(金) 22:13:16.44ID:Quc+h0RX
MSI、Intel 100/200シリーズマザーボードにマイニング向けBIOSを提供開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0707/213513

こんなのよりエラッタ修正はよ
122Socket774
2017/07/08(土) 10:03:37.39ID:s2A+wO2U
B350Mモルタルの新BIOSはまだ来ないのかな
123Socket774
2017/07/10(月) 22:00:01.12ID:h4vCklK1
X99A MPowerが突然死した…
昨日まで元気に動いていたのに、今日帰宅して電源入れたらイニシャルチェックがスタートしてくれない
124Socket774
2017/07/10(月) 22:11:26.60ID:OfwPf7rL
まあ日々暑いからな
125Socket774
2017/07/10(月) 23:49:38.65ID:HmBBvSdK
落雷でも落ちたのかもよ
126Socket774
2017/07/11(火) 00:07:09.95ID:qHFSZs1l
>>125
超いい天気で常時起動してる鯖PCはノーダメージ


一切の前兆無くM/B死ぬのは初めてだわ
イニシャルチェックすら始まらないから一切手の打ちようが無いし
今新しくX99 M/B買うか迷う…
127Socket774
2017/07/11(火) 00:14:52.81ID:hQdG3/8e
埃か繊維ゴミに水分付着して、腐食かショートしてんじゃね?
128Socket774
2017/07/11(火) 00:25:48.08ID:qHFSZs1l
>>127
バラして掃除機かけて動かしてみたけど不動だった
状態的には、
M/Bの各種LED、CPUファン、PCI-Eボードへの給電はされるけど、ケースファンは不動
POST確認できる7セグLEDは00から変わらない

今日はひとまず全部バラすまでしか時間的にキツいから、明日また試してみるか…
129Socket774
2017/07/11(火) 00:28:05.40ID:Dq7YA67z
メモリなし起動でビープ音なるん?
130Socket774
2017/07/11(火) 02:06:59.85ID:hQdG3/8e
00で止まるならショートやメモリかCPU死んでる可能性が高い
ストレージ外して、USBブート
CPU設置し直しやメモリ1枚で試すとか
最小構成とか試してるん?

何もして無くても、デカくて重いCPUクーラーのリテンション変な絞め方して
マザー縦置きしていれば撓む場合もあるし
撓みや製造不良が原因で半田浮きもありえるけど
まずは切り分けでダメになってる搭載物が無いかはチェックするべきだわな

テスト用のパーツが無いのなら、ショップの窓口頼るのも手だ
131Socket774
2017/07/11(火) 12:28:01.97ID:3FaKmsk+
>>130
ミドルタワーに280mmのラジエーターぶっ込んでるせいで時間的にバラすまでしか出来なかったわ
今日帰ったら1から組み直して最小構成試すつもり

5930k 4.5GHzに、Dominator 3000MHzを2666MHzで使ってたからキツいOCしてたわけでも無いし、最後のシャットダウンまで一切不調無かったから原因特定しにくくて困るわ
132Socket774
2017/07/11(火) 15:23:20.25ID:hQdG3/8e
>>131
NL2モードジャンパって有ったっけか?
あれ有効になってると通常温度域でスタートしなくなる
133Socket774
2017/07/11(火) 22:34:00.46ID:Oq6zgscM
最小構成でもダメだったわ
イニシャルチェックがスタートしない時点でM/B側の大元から死んでるのがほぼ確定してたけど、一切の前兆無しでこんなことなるなんて初めてだわ
134Socket774
2017/07/11(火) 22:36:23.00ID:Dq7YA67z
電源周りのコネクタ抜き差ししてみると治ることもある
電源変えたりも吉
135Socket774
2017/07/11(火) 22:49:48.79ID:09IFIJ4u
>>133
買いなおすマザーもMSIにしろよ
136Socket774
2017/07/11(火) 23:00:23.74ID:Oq6zgscM
>>135
昔からのMSI信者だからMSI以外は選択肢に無いぞ
MPOWERが一番好きなシリーズだったから次も同じX99A MPower欲しいけどもう無いんだよな

>>134
テストポイント測った限りだとVPPの2.5VとPCH1PO5の1.0Vは来てるが、コアとメモリには電圧入ってない
イニシャルチェック後じゃないとコアとメモリには電圧供給しないみたいだから手の打ちようが無い
一応、電源変えてみるが期待薄
137Socket774
2017/07/11(火) 23:05:24.06ID:eOXhTDCw
つーことはMB変えりゃ動くかもってとこか
電源さえきちんと動いてれば後は疑わなくて良さそうね
138Socket774
2017/07/11(火) 23:27:42.29ID:Oq6zgscM
>>134
案の定電源変えても解決せずだったわ
139Socket774
2017/07/12(水) 00:41:16.36ID:VR66u/ek
X99A MPower気に入ってたから海外から輸入するか迷うな
今回の突然死が原因不明だから少し怖いけど、イニシャル回路なんてどれも同じだろうし運が悪かっただけと割りきるしかないか

今更だけどX99でお勧めのM/Bある?
バックパネルに無線端子無くて、無駄に光らなくて、信頼性高いやつが良い
140Socket774
2017/07/12(水) 00:50:57.01ID:AUYWoOnU
まあこのスレで聞くということはMSI限定?
141Socket774
2017/07/12(水) 00:54:59.04ID:BM4kJOn9
光らないマザボ探す方が難しい
ハイエンドだと特に
142Socket774
2017/07/12(水) 01:05:24.70ID:ItlB5Tbs
光らなくはできるだろ色々光るが全部消せる
143Socket774
2017/07/12(水) 01:28:21.67ID:77zPyCP3
BIOSで設定できるしね
144Socket774
2017/07/12(水) 01:29:02.50ID:LaKf9TLG
>>140
もちろんMSI限定

>>141
>>142
ハイエンドは無駄な機能詰め込み過ぎなんだよな
MPowerシリーズみたいに質実剛健なM/Bが一番好きだわ
145Socket774
2017/07/12(水) 02:30:10.24ID:bmI9RVPv
まずは入手性が問題
そこから探すと
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=53&;pdf_Spec104=230

https://www.msi.com/Motherboard/X99A-MPOWER.html

売ってる中で無線無しで似た設計の奴はこの二つ
http://kakaku.com/item/K0000764100/images/
https://jp.msi.com/Motherboard/X99A-SLI-Krait-Edition.html

http://kakaku.com/item/K0000763304/images/
https://jp.msi.com/Motherboard/X99A-GAMING-7.html

X99A-SLI-Krait-EditionのほうがX99A-GAMING-7より安いのは
サウンドブラスター関連とかゲーミング関係を省いてるからのようだ
X99A-SLI-Krait-EditionはIntelNICでX99A-GAMING-7はゲーミングでおなじみのKillerNIC
検討するならX99A-SLI-Krait-Editionかね
146Socket774
2017/07/12(水) 08:35:03.20ID:VR66u/ek
>>145
ありがたい
M/Bは時期外すと一気に入手性悪くなるから困る
147Socket774
2017/07/12(水) 09:24:08.45ID:wB8EuQKS
しかも相当深刻なレベルで
148Socket774
2017/07/12(水) 10:16:25.36ID:PintFaMF
H270 PC MATEを使ってて有線LANなのに通信が不安定になるような人いませんか?
ドライバーの再インスコしたりLANケーブル変えたりしたけどダメで今お手上げ状態なのですがもしかして初期不良だったのでしょうか…
149Socket774
2017/07/12(水) 11:24:58.16ID:bsFWPnnb
MSIは同時期に製品沢山出すけど、売れ筋以外すぐにディスコンになる気がする
150Socket774
2017/07/12(水) 12:50:19.91ID:77zPyCP3
>>148
別のPCだと問題ないの?
151Socket774
2017/07/12(水) 12:53:52.79ID:bnA1dJiL
>>148
どうせだったら移動元のスレの内容コピペしたら良かったのに
貼っとくな


質問です
イーサネットが不安定です。
2月にPCのパーツを完全に入れ替えたのですがその直後から有線であるにもかかわらず接続が安定せず途切れます。
およそ1分間ほど再読み込みを繰り返すとようやく復帰するというような感じです
(再読み込み関係なくただ単にタイミング的に復帰しただけの可能性有)
繋がらなくなる時は画像のように100kbpsにも全く届かないくらいの受信になるような感じです。
http://imgur.com/a/nlTqV

今まで試した改善策としては
・ドライバー再インストール
・LANケーブル交換
・キャッシュ消去
・Windows Update 無効化
・netsh winsock reset
これ以外に何かできることがあったら教えてください
他の家族のパソコンや自分のスマホの無線LAN接続が途切れたりすることは無いのでこのPCの問題だと思うのですが…
原因などわかる方がいましたらお願いします。

環境
OS:Win10 Pro 64bit
CPU:Intel Core i7 7700K
MB:MSI H270 PC MATE
ルーター:Corega SW08GTXHG
152Socket774
2017/07/12(水) 13:10:44.88ID:4940NqmW
>>151
自分ならWindowsアカウント作り直し。それで駄目ならOS再インストール。それで駄目ならコンセント逆差し。

一番最初にやるべきはソフトかハードかの切り分けだからな。OS再インストールで初期状態にして、
それで駄目かどうかってのが一番見分けつけやすい。
153Socket774
2017/07/12(水) 14:07:53.42ID:KPhFLDry
俺はXpower信者
154148
2017/07/12(水) 18:23:22.66ID:PintFaMF
>>150
他のPCや無線LAN環境は問題ないのでこのPCの問題かと・・・

>>151
ありがとうございます

>>152
とりあえずUSBのLANアダプタ買ってきて接続したところ安定し、ダメもとでドライバーの再インストールをしたところこの2時間ほどは一応安定しています。
原因が全く分かってないのでいつ不安定になるやらわかりませんが…
次不安定になったらクリーンインストールしてみようと思います。
ありがとうございました
155Socket774
2017/07/12(水) 20:30:42.82ID:tVEpx8pk
>>153
XPowerはE-ATXなのがなー
MPowerはATXだからケース選ばないので評価ポイント高い
156Socket774
2017/07/12(水) 20:32:39.73ID:PulzUJaK
>153
LGA2066用のXpowerが出るみたいだな、買うか?

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0712/214093
157Socket774
2017/07/12(水) 21:10:15.55ID:tVEpx8pk
黄黒じゃない…だと…
158Socket774
2017/07/12(水) 21:45:38.38ID:bmI9RVPv
X99あたりから最近のMSIは8層基板を中下位モデルにもどんどん使うのがいいな
上位と基本設計同じで付属で値段差つけるから
お安くもの凄いお得なモデルがあったりする
159Socket774
2017/07/12(水) 22:10:24.08ID:PulzUJaK
MPOWERはオーバークロッカー向けモデルだけど、ボードのデザインとか性能が気に入っ
て、Z77と,Z97のMPOWERは持ってる、ノーマルクロックで使ってるけど。
160Socket774
2017/07/12(水) 23:56:34.42ID:51u5+kyp
良いX99 M/Bが見つからない…
X99A-SLI-Krait-Editionが一番理想に近いけど、X99A MPowerの完全機能削減版だから乗り換え先としては微妙過ぎる…
イニシャル回路の場所が分かれば全く同じ基板構成だからMPower修理用のIC取りとして使えるけど回路の特定が不可能だから意味ないし
サポートに聞こうにもMSIのM/Bサポートが代理店のみなのが痛過ぎる
161Socket774
2017/07/13(木) 07:17:41.00ID:huqw5qhX
MSIでX99でATXだと、かなり絞られるね。E-ATXならまだ多くなるけど。
マザーの短辺が3cm位長くなる
162Socket774
2017/07/13(木) 20:58:39.25ID:huqw5qhX
X99a MPowerまだ買えるみたいぞ。
https://www.amazon.co.jp/MSI-Extreme-Gaming-Motherboard-MPOWER/dp/B01LW09UW7/ref=sr_1_1?s=computers&;ie=UTF8&qid=1499946744&sr=1-1&keywords=X99A+MPower
163Socket774
2017/07/13(木) 21:39:49.61ID:Mn84ibPL
>>162
本当にそれ買ってしまいそう
しかし、いまさらX99 M/Bを8万円近く出して買うならX299に乗り換えた方が幸せな気がする…
164Socket774
2017/07/13(木) 21:47:54.02ID:v5u/EX9y
あははは
165Socket774
2017/07/13(木) 22:53:53.16ID:hQ3L8rf/
むふふふ
166Socket774
2017/07/13(木) 23:00:55.77ID:uwh794iW
(´・ω・`)交渉してCR2032外してもらって.comから買いましょう
(´・ω・`)メモリソケット片ラッチ撲滅委員会はMSIを応援しています
167Socket774
2017/07/13(木) 23:09:26.67ID:8PnF1VJ2
>>166
電池が輸入障壁なの?
確かにラッチは両方にあった方が安心できる
168Socket774
2017/07/13(木) 23:10:25.38ID:Mn84ibPL
>>166
これ交渉とか可能なの?
.comにマケプレ出品して貰ったとしても価格は変わらなくね?
169Socket774
2017/07/13(木) 23:18:04.72ID:uwh794iW
>>168
(´・ω・`)いや、この.co.jpのが転売屋だからどうせ.comで扱ってるんだろって
(´・ω・`).comみたら219ドルマケプレでほぼ新品扱いであったから
(´・ω・`)「海外販売してねーよ、保証めんどいから」って書いてあるし交渉いるよねって話。
(´・ω・`)こっちでいうBuyeeみたいな転送屋使っても8万も出す必要ないかとー。。。
170Socket774
2017/07/13(木) 23:48:46.53ID:Mn84ibPL
>>169
そういうことね
.comのlike newは狙ってたけど海外発送対応してなかったから諦めてた
海外発送の交渉はありだな
171Socket774
2017/07/14(金) 04:37:13.13ID:wMaF+UhD
クッソ高いマザー無理して買うよりE-ATXの入るケース買っちゃえよ(´・ω・`)
172Socket774
2017/07/14(金) 08:39:18.84ID:3uZ2BC9m
>>171
ExtremeシリーズだとE-ATX入らないのは確かに不便
発売してすぐに買ったMaster Case 5気に入ってるんだがなー
新しいケースも考えてみるか
173Socket774
2017/07/16(日) 16:55:42.83ID:oq/LXDp8
>>123だけど、X99A MPower再入手は諦めててX99A Gaming Pro Carbon購入したわ
環境変えるついでにM.2 SSDも一緒に買って6万円近い出費に…
ここまでしてHas-Eに延命する価値はあったのだろうか…
174Socket774
2017/07/16(日) 20:18:15.56ID:Qx6XVIHM
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500019400/

このスレみる限りでは今のところその選択肢は無難だったといえるかと
しかしこれで Has-E関係価格暴落の希望は潰え去った
175Socket774
2017/07/20(木) 07:50:59.89ID:g6NGR9y+
HTTバグのマイクロコード修正のBIOSマダー?
176Socket774
2017/07/20(木) 12:22:38.08ID:nua3JyFm
RyzenもAMDマイクロコードアップデートしまくって、
4ヶ月以上掛けてやっとメモリまわりがマトモになってるぐらいだからな

片やバグ露見、片や安定動作させるのにマイクロコードレベルで更新が必要とか
IntelもAMDも大概だわ
177Socket774
2017/07/20(木) 12:27:56.66ID:nua3JyFm
そういや、Ryzenはエラッタもあったっけか
gdgdやね
178Socket774
2017/07/20(木) 12:34:59.43ID:eVbxlmXI
>>176
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
179Socket774
2017/07/20(木) 12:44:27.85ID:dwjuIliD
skylakeとkabylakeもハイパースレッティングがどうとかの奴があっただろ
どこまでの修正が要るのかまでは知らんけど
180Socket774
2017/07/20(木) 12:55:57.22ID:vt4MsY0Y
蓮もtsx命令?だかエラッタあった記憶
z87Mpower未だに現役で壊れる気配が無い
DDR3環境からDDR5環境へ一足飛びになりそう
181Socket774
2017/07/20(木) 21:34:50.53ID:nua3JyFm
Ryzenの方は、ビルドエラー無くてもバイナリ適用したら動かないとかなるのと
未だ原因不明で、国内じゃ宗教色出した連中出てきて真面なやり取りできなくなってきてる
高負荷・長時間じゃないとトラップ出来ないぐらいの発生頻度みたいだが
Linuxじゃないと発生しないのか、見つめるのが困難なのかも定まってない
182Socket774
2017/07/20(木) 21:45:10.67ID:Tv60d9nn
日本の小さなLinux界隈で問題になってたら海外では大問題になってる
なってないってことはそういうこと
183Socket774
2017/07/21(金) 00:43:49.48ID:IOfBnj5+
いや、大本営のフォーラムで問題になってる
https://community.amd.com/thread/215773
184Socket774
2017/07/21(金) 00:45:07.24ID:IOfBnj5+
でも、Intelの場合はニュースサイトで取り上げられるけど
AMDのは全然取り上げられないんだよね
何でだか知らんけど
185Socket774
2017/07/21(金) 00:48:05.53ID:IOfBnj5+
2chにもスレ有るけど
5月段階でAMDのフォーラムに出てきて、他のスレッドにも波及
未だに主原因も対応も無し

負荷が高くない状態やメモリタイミング甘くすることで発生頻度は下がるけど無くす事が出来ていない
186Socket774
2017/07/24(月) 12:59:23.86ID:zgDT1xE/
>>179
SkyLakeの時から有って、最近表面化したくらいだから
んな深刻なレベルじゃなさげ、一応HTTは切ってるけどさ
187Socket774
2017/07/25(火) 19:17:39.09ID:SVuYP9ez
Pentiumだからカンケーナイと思ってたけど、kabyからHTT対応だったorz
188Socket774
2017/08/17(木) 13:18:32.07ID:hkJhOGFW
おーいMSIよB250 PRO-VH 買ったからはよBIOS更新してくれ
いったいいつリリースすんのよ?はよせい!
189Socket774
2017/08/18(金) 21:50:17.06ID:Y3ri7wOx
むしろHTTバグ修正BIOSリリースしてるメーカーがあるのか…?
190Socket774
2017/08/19(土) 00:57:36.63ID:tfzPskl9
あるでしょ?
MSIだって上位M/Bはマイクロコード更新BIOS来てるし
191Socket774
2017/08/19(土) 07:57:50.14ID:lvIVPPVC
H270 Gaming Pro Carbonは来てた
192Socket774
2017/08/19(土) 09:00:44.50ID:ys6k/31/
>>191
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

初MSIだったけど次はまずMSIから選ぼっと
193Socket774
2017/08/19(土) 11:16:05.37ID:oFvRXdhA
HTTバグの修正BIOSだけど、
B250M PRO-VHは2017/08/02リリースの7A74v15、
H110M-A PRO M2はまた未修正
って事でいいのかな?

↑の7A74v15は内容にupdated micro codeってあるし

どっちか買おうと思ってたけどB250Mのが良いかな
194Socket774
2017/08/20(日) 01:01:20.19ID:UfL1i8hU
そろそろZ87を卒業したいが先立つものが無し
195Socket774
2017/08/20(日) 10:25:20.05ID:FlHZeRPP
>>193
おおっ! 確認したらリリースされていたんだね
早速 B250M PRO-VH の更新に入るよ

この前はv14までしか見えなかったんだよねw
196Socket774
2017/08/20(日) 11:11:26.75ID:FlHZeRPP
無事生還カキコ

v14にうpした時は、画面消えたりで進捗が見えなかったりしたが
今回は進捗画面が最後まで消えずスムーズに更新できた。
197Socket774
2017/08/20(日) 12:50:59.63ID:Fk5kB4vx
Z170はまだかぁ
198Socket774
2017/08/21(月) 02:15:07.28ID:luK2sM5t
>>196
生還おめ、良かった
今ツクモとかで買ってもv15じゃ無いだろうな…
更新メンドクサ…
199Socket774
2017/08/23(水) 10:30:32.63ID:PKaRk+Il
>>198
意外と速いよ、NTFSのUSBメモリでも読み込んでくれるし

只、起動ロゴがなぜかダサい奴に変更されていてクソワロタw
項目も一部分かりやすいようになっているしでv15、前のロゴに戻して^^;
200Socket774
2017/08/23(水) 10:43:08.51ID:3aCFHHUw
> HTTバグの修正BIOS

Z170には来ないのかな
ASUSはZ170の安いのにも来てるけど
201Socket774
2017/08/23(水) 11:06:09.39ID:hFwPAuuY
>>200
こまめにチェックしてるけど来ないね
202Socket774
2017/08/23(水) 11:18:39.32ID:3aCFHHUw
>>201
ASUSでやっと8月の上旬に来てるので、
他社だと更に遅れるとみてちょうどいいのかなぁ
203Socket774
2017/08/23(水) 11:22:23.39ID:hFwPAuuY
>>202
こないまま放置の可能性が微レ存・・・
204Socket774
2017/08/23(水) 17:05:58.19ID:HdSXntuR
Z270 gaming M7を使ってます。
青く光るPCケースを買ったのでLEDの色を青くしたのですが、各種スイッチ等が赤いままです。
これらの色は変えられないのでしょうか
205Socket774
2017/08/23(水) 18:29:58.98ID:h/qj3E7/
>>204
ゲーミングAPPとかいうソフト入れたら変更出来る
206Socket774
2017/08/23(水) 19:07:42.20ID:HdSXntuR
>>205
それでほとんどのLEDは青くできたのですが、スイッチやCPUの温度表示メーターやらは色が変わりませんでした。
今、youtubeで各種動画を見たのですがやはり変わってなかったので出来ないみたいです。
ここは諦めます;;
207Socket774
2017/08/23(水) 19:10:01.60ID:wjUS+Bdj
うちはその部分は黒のマスキングテープを小さく切って貼ってるよ
208Socket774
2017/08/23(水) 20:38:26.98ID:ORtI4LrB
7セグまで色変えようとしてるのワロタ
色変更可能な7セグは流石に製品として存在して無いと思うぞ
209Socket774
2017/08/24(木) 08:21:37.86ID:8kG0BbuY
>>208
http://www.asyck.co.jp/products/display/ad1221f2.html
ならある。まあさすがにマザーボード採用は無いと思うが。
210Socket774
2017/08/24(木) 08:41:26.10ID:5IUy1v6I
>>209
あるのか…
7セグで22pin使うとかとんでも無いな
全く用途が思い付かない
211Socket774
2017/08/25(金) 10:22:15.82ID:r8N8+3QY
光るマザー好きじゃない俺には何を話してるのかさっぱりだ…

光らずに静かに仕事してくれる質実剛健なマザーが好きでふ
212Socket774
2017/08/25(金) 10:40:34.17ID:tUfw8Q2l
最近のは光すぎ感あるけどZ170あたりの具合がいい
赤×黒で固定はされちゃうけど
213Socket774
2017/08/25(金) 16:53:46.70ID:ocm7tq0l
漢ならXpower
214Socket774
2017/08/25(金) 17:58:20.05ID:qscxMiYL
>>213
MPowerだろ
215Socket774
2017/08/25(金) 21:10:11.47ID:tUfw8Q2l
信仰が試されるな
http://news.mynavi.jp/news/2017/08/25/309/
216Socket774
2017/08/26(土) 05:13:42.99ID:oKRzskUe
昨今最廉価帯や一部のモデル以外無い限り光らないマザーってのも逆に希少と思うけど
B350M Gaming Proなんて最廉価なのに光るし
217Socket774
2017/08/26(土) 09:32:14.77ID:cp52meI+
光るのが嫌なら消灯しとけばいい
大抵消せるでしょ
218Socket774
2017/08/26(土) 12:22:47.71ID:rgrJQTJc
MSI遊園地ふたたび…
219Socket774
2017/08/26(土) 20:11:28.29ID:ASO/AE6s
なんでもゲーミングつけりゃいいってもんでもねーよ
GD65とかG43みたいなのはないのけ
220Socket774
2017/08/26(土) 20:49:44.73ID:PwgYoeRg
メーカーも売れるほうにシフトしていくから仕方ない
光らないのを光らすのは面倒だか光る物を消灯するのは楽だ
221Socket774
2017/08/26(土) 23:45:39.09ID:Wv3Y2Ae0
そのうちメーカーも対抗して光を消そうとすると起動すらさせなくなるよ
222Socket774
2017/08/27(日) 08:15:45.85ID:WzqJRQa1
なんでや?
223Socket774
2017/08/30(水) 21:11:23.06ID:VuBnaF/k
スリッパ最新BIOS来たと思ったら
メモリ関係無い…
224Socket774
2017/09/03(日) 06:28:22.41ID:U8j6+dTu
Ryzenで1台組もうかと思って調べてたんだが
X370 GAMING PRO と X370 SLI PLUS って何が違うんだ?
225Socket774
2017/09/03(日) 11:42:12.97ID:ZhrvS874
>>224
intel or 蟹
M.2 スロットの数
M.2ヒートシンク有無
メモリスロットがスチールスロット
RGB LEDの有無
226Socket774
2017/09/03(日) 11:45:11.68ID:ZhrvS874
蟹がボトルネックになることはまず無いから好きな方を選べばよろしい
227Socket774
2017/09/03(日) 16:08:03.54ID:U8j6+dTu
>>225
ありがたい……
昔からインテルNIC大好きマンだったので前者にしますわ
228Socket774
2017/09/03(日) 20:23:32.34ID:6P/OfKzZ
>>227
自分で10GBASE-Tのカードを買うという手もあるよ?
229Socket774
2017/09/07(木) 12:39:22.23ID:tWx3YuKh
前スレの私の書き込みについて訂正させていただきます。
実際の原因はXMPでした。メモリ、マザーボード共にXMP対応をうたうものでした。
5年もまともに動作してたら、色々忘れているし、原因の特定が困難でした。
XMPはオーバークロックなんですよね。
原因に気が付いて対応してから、2ヶ月安定動作しているので、XMPが原因であると判断しました。


>【MSI】Micro-Star International 60
>http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447999247/
>
>711 自分:Socket774[sage] 投稿日:2017/01/01(日) 03:37:47.80 ID:HKCGThLF
>A75A-G55 ミリタリークラスII
>ギリギリ5年持ったけど、現在コールドスタート時のエラーに悩まされている。
>ミリタリークラスは耐久性を売りにしているが、意外と耐久性がなかった。
>
>その後のミリタリークラスの展開にも不信感を感じる要因になっている。
>
>耐久性を上げるためにあれこれ部品を試行錯誤するよりも、長年使われた定番の部品を使う方が信頼性が高く結果的に耐久性があるのだと思う。
230Socket774
2017/09/07(木) 17:01:39.93ID:fHgGWJPY
OC高耐久品を定格以下の運用で長期間持たせるのがマイジャスティス
231Socket774
2017/09/18(月) 18:40:23.08ID:A/CCGnr6
GTX1080 GAMING X 8GってGPU温度に合わせて色か輝度変えたりって出来ますか?
たしかマザーボードで似たようなこと出来るの有りましたよね
232Socket774
2017/09/19(火) 21:40:47.14ID:forgF9pz
おま!今メール見たら、キャンペーンの旅行券6万円分当たったwwww
233Socket774
2017/09/20(水) 01:52:55.02ID:EisHM0Lb
>>232
おめでとさん
234Socket774
2017/09/20(水) 06:43:52.10ID:sEW+J5sx
スッゲェー
235Socket774
2017/09/20(水) 08:09:48.13ID:bVwTdjnf
ぬいぐるみとQUOカード中った事あるけど旅行券はいいなぁ
236Socket774
2017/09/20(水) 13:46:50.15ID:6RFYJER4
商品券が当たった😁
237Socket774
2017/09/20(水) 21:00:56.77ID:YTScQbd1
>>235
ぬいぐるみいいなあ
フィギュアで御の字とか思ってたら
まさかのm賞だった
238Socket774
2017/09/20(水) 21:42:19.43ID:re5jV1mu
中学生みたいな文房具セットしか当たったことないぞ
239Socket774
2017/09/20(水) 21:50:21.96ID:YTwCmIHo
以前レビューでX99A LSI PLUS,R9 390X,他いろいろ頂いた。
240Socket774
2017/09/20(水) 21:51:18.42ID:YTwCmIHo
間違った。SLIだ。
241Socket774
2017/09/23(土) 11:14:01.19ID:onP1a3lF
CommandCenterがC:\MSI\Command Center\MSIComm.cfgにずっとエラー吐き続けるのどうにかならないの?
[MSICCRS]
HWMT_ERROR=System.ArgumentNullException: 値を Null にすることはできません。
パラメーター名:ptr
場所 System.Runtime.InteropServices.Marshal.StructureToPtr(Object structure, IntPtr ptr, Boolean fDeleteOld)
場所 CommandCenter.SharedMemory.SharedMemory.bw_HWMonitor_DoWork(Object sender, DoWorkEventArgs e)
パラメーター名:ptr
場所 System.Runtime.InteropServices.Marshal.StructureToPtr(Object structure, IntPtr ptr, Boolean fDeleteOld)
場所 CommandCenter.SharedMemory.SharedMemory.bw_HWMonitor_DoWork(Object sender, DoWorkEventArgs e)
(以下10MBほど同文)
242Socket774
2017/09/26(火) 14:49:40.47ID:oh3KOWrd
CommandCenterとか使うのに必要ないやろ?
243Socket774
2017/09/26(火) 20:53:46.47ID:+Nvjt4OI
Z370 GODLIKE GAMING
http://www.msi.com/Motherboard/Z370-GODLIKE-GAMING

Z370 GAMING PRO CARBON AC
http://www.msi.com/Motherboard/Z370-GAMING-PRO-CARBON-AC
244Socket774
2017/09/26(火) 21:55:05.59ID:5AnL7JmS
トリプルLANてお前w
チーミングでゲーム中に絶対回線落ちしたくない人用とか?
245Socket774
2017/09/27(水) 01:01:30.76ID:eAnJjo01
光回線は回線切断起こらないでしょ
246Socket774
2017/09/27(水) 18:10:24.57ID:nLeWkppY
LGA 1155 socketインテル® H77 マザボの、
zh77a-g43で使えるWINKIなる簡易ウェブブラウザなんですが、これはどこで入手できますか?

起動しようとしたらMSIのDISKからインストールしろと文字が出ます。だいぶ前に捨ててしまいました。
同製品のウェブページを見てもWINKIはどこにもありません。
247Socket774
2017/09/27(水) 22:00:18.87ID:pugKXk7a
>>246
ディスク捨てるほうが悪い
オクで付属品付きの中古でも探してください
248Socket774
2017/09/27(水) 22:08:13.47ID:nLeWkppY
>>247
まぢで配ってないのですか?
249Socket774
2017/09/28(木) 00:43:38.77ID:8UGunbFH
>>248
タダで手に入るわけねーだろ
250Socket774
2017/09/28(木) 02:03:31.16ID:OOhRYGpY
OSレス(という名のLinuxベース簡易OS)環境なんだから、特定機種依存だろうし
機種依存性の有る付属のセットアップメディア破棄する奴が悪い
251Socket774
2017/09/28(木) 02:19:10.95ID:8UGunbFH
代理店に問い合わせて買えるか交渉してみたら
252Socket774
2017/09/28(木) 18:49:39.39ID:U1cKjC9M
>>248
そのマザボをもう一個買えばいいじゃん。
253Socket774
2017/09/30(土) 15:18:11.91ID:ovf787hW
>>248
販売店かメーカーに問い合わせれば送ってもらえるかしれないがタダはないだろうな
254Socket774
2017/10/01(日) 14:47:34.00ID:rjm1RAl9
ここのママンは当たり引くと鉄板。
代理店はカス。
255Socket774
2017/10/01(日) 16:43:30.32ID:4sfDddA8
昔問い合わせたことあるけど、メーカーは売ってくれなかったよ
256Socket774
2017/10/06(金) 02:52:26.56ID:25YZyUDg
>>232
257Socket774
2017/10/11(水) 17:32:36.61ID:hQxW+x6J
Z270 GAMING PRO CARBONにお勧めのM2 SSD 1TB程度を教えてください。
258Socket774
2017/10/11(水) 19:41:36.44ID:Byd/JrLg
MSIの公式に行ってもマザボのBIOSもドライバも何もダウンロードできないのですが
これは何が原因なんでしょうか?
259Socket774
2017/10/11(水) 21:39:16.68ID:Y5jqrncb
事情はわからんが日本語版のLGA1151とLGA1150マザーのサイトだけつながらないな
一番下のロケールの選定のリンクからGlobalのサイトに飛べばとりあえず(英語が読めれば)ダウンロードは可能
260Socket774
2017/10/12(木) 00:53:28.02ID:HiItKpAd
>>257
別に相性を気にするようなものじゃない
261Socket774
2017/10/12(木) 20:15:08.38ID:mkmZGkCX
LiveUpdateアプデしたらこんななったわ
【MSI】Micro-Star International 61	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
262Socket774
2017/10/13(金) 06:12:41.20ID:bOeVmgrX
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1011/238988/
263Socket774
2017/10/13(金) 17:56:40.47ID:bnJ7Mzge
X370 XPOWER買ってきたわ。全部入り最高っすね
264Socket774
2017/10/13(金) 18:08:20.30ID:siU2l9Gm
(´・ω・`)メモリソケット片ラッチ撲滅委員会はMSIを応援しています
265Socket774
2017/10/14(土) 09:55:29.06ID:ZcwPFJy7
b350 pc mateのBIOS更新したら起動しなくなった
更新する前から不安定だったし、MSI製品は二度と買わん
266Socket774
2017/10/14(土) 11:29:27.24ID:7ggAWq9q
>>265みたいなのって自身の技術・知識不足は微塵も疑わないんだろうなw
267Socket774
2017/10/14(土) 12:20:17.06ID:0ngv1fct
(´・ω・`)MSIとASUSって再起動かかってからも更新続いてるからね
(´・ω・`)そこで自分で電源押したらどうなるんだろうなとは思う事多い

(´・ω・`)あとAMD機は知らんけどインテルMEもいっしょに更新せんと立ち上がらんのもあったり
268Socket774
2017/10/14(土) 17:41:44.93ID:U/23MKpP
漢ならXpower
269Socket774
2017/10/15(日) 13:13:18.31ID:DofjWIMM
jp.msi.com への接続中にエラーが発生しました。 Invalid OCSP signing certificate in OCSP response. エラーコード: SEC_ERROR_OCSP_INVALID_SIGNING_CERT

やられた?
270Socket774
2017/10/15(日) 15:10:59.18ID:DofjWIMM
原因はこれだった
https://twitter.com/Sun_Ultra10/status/919417476714258433
271Socket774
2017/10/16(月) 09:07:40.20ID:3RV5h1ob
そのてのウイルス入れてる奴ってまだ居るのな、それ自体がウイルスなんだけど
272Socket774
2017/10/16(月) 13:09:38.20ID:0pI33VBY
何の話?
273Socket774
2017/10/20(金) 04:20:11.93ID:rOsCRFRb
Z170A GAMING PRO
最新のLive Update6でインテルのVGAドライバーがインストールしてもオンラインのVer.とずれた
Live Update6再インストール後ドライバー入れて再起動後ずれなくなった
274Socket774
2017/10/21(土) 08:17:43.02ID:qim6wHRf
9月末までのマザボのレビュー書いて~ってのもうきた?10月中旬頃って見た気がしたけどアドレス打ち間違えたかな
275Socket774
2017/10/29(日) 12:24:21.61ID:rcsv0oq6
今はまだZ87だがいつかはZ370
276Socket774
2017/10/29(日) 12:45:00.79ID:pnKFmLQK
Z370でARCTICモデル出ないかな
277Socket774
2017/11/03(金) 01:45:37.94ID:yNGZuR/d
z270 gaming pro carbonを買ったんだけどロゴ部分のLEDだけgaming appで光らせることが出来ません。
原因もしくは光らせ方が分かる方はいませんか?
278Socket774
2017/11/05(日) 23:37:26.98ID:b/ZnEl4D
>>277
そういう仕様なので無理
どうしても言うのならとロゴ部分以外のLEDを壊しなさい
ただし自己責任でやれ
279Socket774
2017/11/06(月) 20:48:44.10ID:456TnnrZ
Z370 PC PROでのPT1/2の動作報告あったら欲しい
ASRockのPCIスロ有りがうまく使えんらしい報告あったので
今のところ日本でPT1/2乗り換えに使える可能性があるZ370マザボこれだけ
280Socket774
2017/11/07(火) 04:14:18.69ID:m51ssExS
Z68A-GD65(B3)を使ってるんだけど、内蔵グラフィックをUEFIからオフにする方法が分からん。
知ってる人は教えて。
281Socket774
2017/11/18(土) 01:22:20.24ID:ufezABel
M.2スロットが2個あって、2万ぐらいのはMSI X370 GAMING PRO CARBONしかない。
だからこれで組もうと思って調べてるんだが、全然話題になってない。
Ryzen用だったらMSIはド安定で大当たりなわけ?
282Socket774
2017/11/18(土) 01:40:55.45ID:6Q/mkpvY
>>281
Carbon はミドルクラスの鉄板だよ。
283Socket774
2017/11/18(土) 03:25:20.47ID:sY9MwrQ9
話題にならない=良い事だと思うけど
284Socket774
2017/11/18(土) 07:00:33.55ID:Gi9NU2Te
>>281
なぜ話題にならないかってのは不具合報告がほとんどないからなのよ(´・ω・`)
285Socket774
2017/11/18(土) 07:31:54.21ID:cFQkZ9EA
RYZEN発売当初はトラブルの無い鉄板って事で話題になってたけど
BIOSアップデートでどの板も安定したらしいからね
286Socket774
2017/11/18(土) 08:10:21.87ID:X3Ifd6Vq
トマホーク騒動も今は昔か
287Socket774
2017/11/18(土) 13:37:49.59ID:45h7A9ml
ASUSのAMD系のやる気の無さが露呈した
288281
2017/11/18(土) 17:56:30.54ID:zPB1IDde
価格とアマゾン見てきたけど、これ鉄板でド安定の大当たり確定だね。
ASRocK Fatal1ty X370 Gaming K4もM.2スロット2個で安いんだが売れてない。
1回組んだら少しの構成変更はあるが、8年くらい使うから、
耐久性に定評のあるMSIにしようかと思ってる。
今でもハードウエアの耐久性には定評があるんだよね?

レスくれた人たちありがとう!

>>287
USB3.0の接続が急に途切れるとか、一部のマザーが安定してないね。ASUSは。
289Socket774
2017/11/18(土) 18:20:24.19ID:7wlC1gaO
漢ならXpower
290Socket774
2017/11/18(土) 20:00:44.11ID:F412qHjR
MPowerだろ
291Socket774
2017/11/18(土) 23:38:32.17ID:cFQkZ9EA
>>288
初期のX370系マザーの不具合祭りを高みの見物出来てたド鉄板だから安心して買うと良いよ
むしろ安定し過ぎてつまらんとか言ってる奴が居たレベルだから
292281
2017/11/19(日) 00:28:58.45ID:g2b9UmR3
>>289
MSI X370 XPOWER GAMING TITANIUM
最低価格30000円とか高いよ。
コンデンサーはCARBONと共通で固形(外国産か国産か分からん)、ヒートシンクはXPOWERの方が良さそう、
電源フェーズ数はRyzen 7 1700を定格で使う分にはどっちも気にすることない。
大きく違いがあるのならXPOWERに変更も考えるけど、X370 GAMING PRO CARBONとの違いが正直よく分からん。

1、安定性 2、ストレージの拡張性(M.2×2個、USB3.1) 3、耐久性があると予想されるもの
4、同軸
これらが希望だったらCARBONで十分っぽい。同軸とかどのマザーもないし。

>>290
それインテルだよね

>>291
再度のレスありがとう。
自分にとっては安定しすぎるくらいがちょうどいいから、ほぼCARBONに決めてる。
293Socket774
2017/11/19(日) 01:04:17.12ID:s/zy8wsv
>>292
このスレにMSIの頭文字を冠したMSI一番のOC特化モデルであるMPowerを知らない奴が居るとは…
294Socket774
2017/11/19(日) 01:07:19.92ID:3IxChY9n
なんでXPower知っててMPower知らねえんだよ…
と思ったらAMD用はXPowerしか無いのか
295Socket774
2017/11/19(日) 01:22:18.27ID:oqAiEN7c
ivyの時にZ77 MPOWER使ってた 今ってあんな感じでヒートパイプ付いてるのないよね
296Socket774
2017/11/19(日) 01:22:48.69ID:s/zy8wsv
そう言うことか…
297Socket774
2017/11/19(日) 02:51:49.67ID:LdYgteNN
極限までOCしても耐えられる揺るがない信頼性それがXpowerなのだよ
298Socket774
2017/11/19(日) 06:45:06.20ID:w7v2QSlO
H270 Gaming Pro Carbonは安定してますか?
299Socket774
2017/11/19(日) 12:28:48.89ID:LR6VWRoH
半年以上使ってるけど全く不安定なことないよ
H370で同シリーズが出たら買い換えるつもりってくらい
300281
2017/11/20(月) 02:17:28.69ID:brh6YufU
MSI X370 GAMING PRO CARBON
これに決定した。
今まで付き合ってくれた人たちには感謝してる。ありがとう!
301Socket774
2017/11/20(月) 23:28:10.08ID:hEuJwH+z
ママン自体は鉄板多いよね。ここ。
代理店さえ良ければな…。
302Socket774
2017/11/20(月) 23:58:04.51ID:qAA9pPuN
CPU Fan Errorって放置しても大丈夫なもんなの?
実際ちゃんと冷却されてるしCPUクーラーも虎徹だから対応してないなんてことはないはずなんだけど
303Socket774
2017/11/21(火) 00:12:03.96ID:FVIdapvK
>>302
ファン動いてるなら動作には問題ないけど、コア温度に応じた回転数制御しない設定になってるかもしれないので、負荷かかる使い方するなら要注意
原因はちゃんとCPU FANコネクタに挿してないとかじゃないか?
304Socket774
2017/11/21(火) 08:20:19.81ID:Supl0+K2
何度か指し直してるし回転数も温度によって変化してるよ
305Socket774
2017/11/21(火) 08:43:05.72ID:UnS6iRGb
>>304
なら、無視して問題ない
306Socket774
2017/11/21(火) 13:30:49.77ID:Qf0eMGCv
>>302
ファンの回転数が低すぎて警告が出てるって状況だろうから
大口径のファンに変えたならBIOSで警告を無効にするか回転数の閾値を下げとくといい
307Socket774
2017/11/21(火) 23:47:51.48ID:7iqojMJM
H270 Gaming Pro CarbonのUEFI BIOSに、
Secure Erase+っていう項目がありますが、
普通にSSDの初期化できるんですかね?
調べても情報が見つからないもので・・・
308Socket774
2017/11/23(木) 15:14:18.75ID:n1C/9RHp
Intel,第6~第8世代Coreプロセッサ搭載システムに関する重要な脆弱性情報を公開。脆弱性の有無を調べる検出ツールもリリース
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171122083/

なんだよこれー
MSIが修正ドライバ出してくれないとダメなの
309Socket774
2017/11/23(木) 15:44:04.83ID:rJeBAmYg
ドライバというかマザボのファームだからな。
310Socket774
2017/11/23(木) 21:45:50.40ID:RF1CT+tl
前回、B85とかで見つかった時はMSIは出したね
Intel ME FW Update tool
311Socket774
2017/11/24(金) 01:47:13.71ID:5h1pH/Xg
ファームアップデートいつ頃になりそう?
312Socket774
2017/11/24(金) 11:15:11.55ID:EJoX8mVx
RYZENでてからのインテルって迷走してるな
313Socket774
2017/11/24(金) 12:25:29.84ID:da00EGat
第6世代(RYZEN出る前)
第7世代(RYZEN出る前)
RYZEN
第8世代(RYZEN出た後)

(´・ω・`)?
314Socket774
2017/11/24(金) 14:25:22.45ID:6kcmTYkv
7の途中から出てたろ
315Socket774
2017/11/25(土) 10:36:17.96ID:+p8xQKYo
Intel ME はどうなってるのかね?
316Socket774
2017/11/25(土) 13:51:58.59ID:DGF/ZWa9
今やってるところなんじゃない?
317Socket774
2017/11/25(土) 14:07:28.29ID:cG3deI34
おいおい、ASROCKより後かよ
318Socket774
2017/11/25(土) 16:54:43.64ID:+p8xQKYo
修正はBIOSになるの?
ドライバで済むの?

BIOS恐いお・・・
319Socket774
2017/11/25(土) 18:15:02.66ID:DGF/ZWa9
BIOSというかファームウェア部分だしね。
320Socket774
2017/11/25(土) 21:37:36.80ID:BVbd2Dbj
アナウンスでいいからはよ何か言ってくれないかな
321Socket774
2017/11/26(日) 12:24:44.22ID:8p3BqWk/
そもそも外部からアクセス出来る状態にPC置いとかなきゃ平気なんだけどな
家の中の戸棚の鍵が実はやりようによっては開けられるって話で
そもそも家に入るられなければ問題ないから、自作環境下では殆どの連中が問題ない

問題はモバイラーとかドヤ顔でカフェでノート操ってる連中だろうな
322Socket774
2017/11/26(日) 13:13:08.72ID:nCzvxBN+
闇のパープルアイのエンディングでice manのdark halfよかったな
323Socket774
2017/11/27(月) 10:46:09.65ID:Kq0gzRkp
サポート糞だな
やっぱasusだわ
今度から向こうにする
324Socket774
2017/11/27(月) 17:48:58.03ID:UZiCbiGc
あそ
325Socket774
2017/11/27(月) 18:41:11.48ID:HDZFqOtr
サポートが良いから良商品とは限らないのが海外の製品
326Socket774
2017/11/27(月) 18:43:08.33ID:0Db576KZ
せっかくRYZENでMSIの評判上がったのに。
327Socket774
2017/11/27(月) 19:54:15.28ID:pIBVyRXe
(´・ω・`)サポートに関しちゃ個人にBIOSコード割り当ててくれるASRockが頭5つ抜けてる
328Socket774
2017/11/27(月) 23:13:38.04ID:yC5yQVwW
PCをモデムとケーブルで繋げていた場合はIntelMEを利用すればPCの電源切っていてもリモートで電源を入れることが出来ると聞いてガクブル
しかも完全に無効にすることが出来ないとか
無線にすれば良いだけなんだが
329Socket774
2017/11/27(月) 23:23:24.36ID:lYipxeNn
その便利な機能が使いたくて、というアレ。
330Socket774
2017/11/28(火) 00:12:41.74ID:epz4K3wg
https://jp.msi.com/Promotion/assassins-creed-origins-bundle-motherboard
これっておもしろいのか
331Socket774
2017/11/28(火) 22:52:16.22ID:nTqOrzwt
https://twitter.com/msicomputerjp/status/935045500822159360

やっと反応したか
332Socket774
2017/11/28(火) 23:17:17.97ID:zcauXCS3
Ryzenも早く対応してくれー。
333Socket774
2017/11/29(水) 10:08:01.84ID:GlLw+kYE
IntelMEとか入れたこと無いんだけど、何に使うんだ?
334Socket774
2017/11/29(水) 12:44:06.60ID:cDOrOrnO
入れたこと…ない?
335Socket774
2017/11/29(水) 20:12:35.98ID:cPmFf6Vv
入れたことない人はなんでこのスレにいるのか理由がわからんなぁ
336Socket774
2017/11/29(水) 20:49:55.50ID:3PVLkVNW
みんなME使ってるの?
俺も使ったことないし、ドライバあててもなかったがw
337Socket774
2017/11/29(水) 21:38:29.78ID:GlLw+kYE
入れなくても普通に動くし、何に使ってるのか分からんから聞いてみたが
誰も知らんようだw
338Socket774
2017/11/29(水) 21:47:51.32ID:cDOrOrnO
入れなくても動くってAMDerかな?
339Socket774
2017/11/29(水) 21:51:20.06ID:hv35a1Az
無知は自分が馬鹿を言っても気づかないから無知なわけで
340Socket774
2017/11/29(水) 22:04:26.41ID:GlLw+kYE
ところで何に使ってんの?
341Socket774
2017/11/30(木) 01:39:15.69ID:Hy63g4lc
俺はチップセットドライバーと一緒に入れている
342Socket774
2017/11/30(木) 12:36:04.52ID:EvxIbKcn
MEは入れる入れないの話じゃなくて入るもの
343Socket774
2017/11/30(木) 12:56:04.36ID:7uO2EtJa
自作erでME入れてる奴が多いことに驚きだわ…
ドライバインスコも言われるがまま全部入れてるのか…?
344Socket774
2017/11/30(木) 13:03:40.51ID:awJrndQr
ME無しで動くとか言ってる奴らはネタで言ってんの?
345Socket774
2017/11/30(木) 13:59:47.18ID:8Ks4WRS9
X79マザーまでしか使ってないからしらんけど、Intelチップセットとbiosがらみのプログラムじゃなかったか?
osクリーンインストールしたら真っ先に突っ込むやつ。
当時、imeとか書いてあって辞書かとかわけわからんこと思ったが。
346Socket774
2017/11/30(木) 14:26:55.79ID:UP867KM7
ドライバ無ければOS側がMEから情報拾えなかったり、ME経由のコントロール出来ないだけで、通電していれば動作はしてるよ
管理者がリモートでPCの状況モニタしたりするのに使う管理機能だからハードウェア的な常駐機能

設定済んでりゃQ系やC200系マザーなら、リモートでBIOS/UEFI操作から、ネットワーク経由でISOマウントしてブートすら出来る
347Socket774
2017/11/30(木) 15:01:28.62ID:mRV7uzbi
不要な物入れてるのはインスコCDとか使っちゃう坊やくらいだろ
348Socket774
2017/11/30(木) 15:21:27.41ID:O863UE48
MEのドライバ入れなくても普通にOS動いてPCとして機能してるつもりだったんだが・・・
MEの機能は使うつもりなかったし
ドライバ当てないとME以外の重要な何かが動いてなかったりすんの?
349Socket774
2017/11/30(木) 16:38:56.47ID:el24SoM7
Intel MEを入れてないと断言してる奴は当然今までwindowsアップデートを1度もやってないんだろうな
デバイスマネージャーでIMEドライバーに!マークがついたままじゃなかったらアップデートで入れているってことだ
350Socket774
2017/11/30(木) 17:22:01.14ID:mRV7uzbi
当然一度も入れてないが、!マークは付いてねーけどw
Win95でソフトウェアドライバーを消せなくて泣いてた奴を何度か救ってやった事思い出したわ
351Socket774
2017/11/30(木) 17:29:30.51ID:mRV7uzbi
OS標準で入る奴とメーカーが別に出してる奴を混同するから可笑しくなるのか
IDEドライバーみたいなもんかコレ
352Socket774
2017/11/30(木) 19:01:06.13ID:530eeekS
winアップデートで勝手にはいるんかMEって
353Socket774
2017/11/30(木) 19:35:21.94ID:el24SoM7
先週win10で1台組んだ時にわざと最小限でIME入れなかったがネットにつなぐまでは
黄色の!マーク出てたが認証とセキュリティのために繋いで何度か再起動後確認したら
!マークは消えてME入れられていたよwindows10 pro バージョン1703で確認済
Windows 10 Creators Update以降なら自分が入れなくても勝手に探して入れてくるはず
354Socket774
2017/11/30(木) 19:45:45.87ID:PDB1NrO5
なんかドライバのところに更新きてるな
355Socket774
2017/11/30(木) 22:32:27.89ID:MT5zxWu4
>>349
当たり前だろ…
WUは常にやってるけど、毎回ちゃんと個別に要・不要判断して不要なモノは非表示にする
逆にME入れてる奴はなんで入れてるの?
356Socket774
2017/11/30(木) 22:47:59.73ID:OT68z9pq
MEそのものとファームウェアやらドライバの話が混ざってカオスになってる感じか
357Socket774
2017/12/01(金) 00:40:21.18ID:gqmmNrQX
残念なことに、現代のコンピュータでは、MEを完全に無効にすることは不可能です。って書いてあるな
http://blog.ptsecurity.com/2017/08/disabling-intel-me.html
358Socket774
2017/12/01(金) 00:55:09.43ID:Tah/GPbP
OSやドライバと違ってMSが強制更新するわけにも行かんしね
失敗したらマザーがあぼーんする可能性だってあるし
だから、チップの脆弱性が狙われる
359Socket774
2017/12/01(金) 01:14:37.64ID:4l+EQzwj
IntelMEはBIOSレベルで独立してて単独で起動動作可能だから無効化とか無理よ
OSでドライバー入れようが入れまいがほぼ関係無い
IntelMEを使えばBIOSのリモート設定すら可能

http://news.livedoor.com/article/detail/13659088/
「Intel Management Engine(Intel ME)」はマザーボードのチップセットに組み込まれた
マイクロコントローラーで周辺機器を制御する機構で、CPUと外部デバイス間の
ほぼ全ての通信を担います。このため、Intel MEはコンピューター上のほぼすべてのデータに
アクセスできるという特徴を持ちます。

Intel AMTを使って、リモートからのBIOS制御やOSリカバリに挑戦
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1204/ubiq233.htm
MEはCPUとは独立して動作しており、CPUがオフの状態でも動作している
(正確には設定でオフにもできるので、動作させることができるというのが正しい)。
またMEは、メインメモリの一部を利用して独自の動作をしており、
Ethernetを利用して外部からのアクセスを受け入れることも可能になっている。
360Socket774
2017/12/01(金) 01:19:28.54ID:MvjGosLX
MEは独立してるから無効にできない←わかる
ドライバ入れてOSからもアクセスできるようにしよう←わからない
361Socket774
2017/12/01(金) 01:21:30.10ID:h5VYHPY8
最低限のコード以外削除してHAPモードとやらをオンにするといいのか?
362Socket774
2017/12/01(金) 01:25:38.09ID:4l+EQzwj
いちいち気にするぐらいならLANケーブル抜いておけw
自分がどこかの組織に狙われているような重要人物ならなw
363Socket774
2017/12/01(金) 09:04:49.59ID:bT3xePJI
Linuxだと大丈夫なんかな
364Socket774
2017/12/01(金) 09:25:47.10ID:bT3xePJI
>>359
相当やばいバックドアにしか見えないw
365Socket774
2017/12/01(金) 10:20:10.14ID:8zWygQ/8
いつかはME
366Socket774
2017/12/01(金) 10:22:37.04ID:OiktBJoK
スイッチ付きのテーブルタップ使えば大丈夫。
367Socket774
2017/12/01(金) 16:21:49.80ID:WeyZh3Cy
ryzenだから無関係だけどこういうのは気になって調べてしまう
368Socket774
2017/12/01(金) 17:18:20.10ID:NeNHhOqj
MEってつまり昔のメインフレームでいうところのジョブコントローラーみたいなもんかな
企業向けには嬉しい機能だね
AMDのプロセッサも似たようなもの実装していると思う
369Socket774
2017/12/02(土) 11:11:38.60ID:5XJi6+Uj
ツクモで特価のx370gaming pro買ってきて組んだけど
立ち上がり遅い
bios画面がモニターだと切れる
リビングのテレビに映すと全面見える
原因わかる人頼む
370Socket774
2017/12/02(土) 12:36:57.03ID:wLQZ7d7b
BIOS映らないはASUSのディスプレイでトラブル報告あったかも
他は環境だろうからAM4スレで聞いた方がいいと思う
ただAM4は全般的にPOSTからの起動が遅かったはず
371Socket774
2017/12/02(土) 18:59:45.00ID:4RNAb1HX
BIOSアプデして旧OSとの互換性減らしたら改善しない?
372Socket774
2017/12/04(月) 01:32:06.42ID:kA259xNL
>>569
ラデ+FreeSyncならいちじてきにきる
ゲフォならわからん
373Socket774
2017/12/04(月) 07:41:57.50ID:qsa+ZIBD
B250M PRO-VHのBIOSキテル!
例のME関連
374Socket774
2017/12/04(月) 11:19:08.57ID:FOtSQvNI
2系は来たか
1系もはよしてくれ
375Socket774
2017/12/05(火) 00:23:15.10ID:72CVBG81
Z270来てねぇw
376Socket774
2017/12/05(火) 01:11:00.02ID:NHx2l7B4
MEなら来てたろ
BIOSは来てないけど
377Socket774
2017/12/05(火) 22:22:27.29ID:mdK9BNWn
killerのドライバーってMSIからMBのDLの古い方を使った方が良いの?
それともkillerのHPから最新版をDLして使えばいいの?
E2205
378Socket774
2017/12/05(火) 22:23:39.15ID:mdK9BNWn
どうもWindows10を新しいVERへアップデートしたらkillerのドライバーが悪さしてるせいかCPUが100%になるんだよね
379Socket774
2017/12/05(火) 22:49:01.71ID:KgU6H99U
そこまで原因分かってんならやるこたぁ1つじゃねーか
380Socket774
2017/12/05(火) 23:02:16.96ID:72CVBG81
Z270 BIOSも来た、公開日が一週間前になるのはなんなんだ
381Socket774
2017/12/05(火) 23:20:39.15ID:mdK9BNWn
>>379
いや MSI提供の古いのを改めて入れるかどうせならkillerのHPにある最新のを入れるかどっちがいいんだろうかって思ってね
ここに人はkillerのドライバーはkillerからDLしてたのを入れてる人が多いのかな?それともMSIからMBページから取って来たのを入れてるのか
どっちが多いのだろうか
382Socket774
2017/12/05(火) 23:25:19.64ID:KgU6H99U
>>381
昔はチップメーカーから最新拾ってきて入れてた
今はM/Bメーカー提示の最新を入れてる
何か問題が出れば1つ前に戻して最新に拘らないようになった
383Socket774
2017/12/06(水) 12:53:56.59ID:XTTqLeYU
B150MのMSI Live Update 6でBIOSスキャンしても最新バージョン(v1.10)ですって出るんだけどIntel-SA-00086-GUI走らせると脆弱性ありって出る
もしかしてMSI Live Update 6じゃ最新のBIOS検知出来ないの?
384Socket774
2017/12/06(水) 12:56:54.66ID:XTTqLeYU
アプデまだ来てないだけか
385Socket774
2017/12/06(水) 16:07:17.65ID:cxfaDYRO
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095193.html

IntelMeを無効化出来る設定が有るらしい
アメ公は自分達向けには設定して、外部に公開してない
国策絡みのバックドアなんじゃないのかコレ
386Socket774
2017/12/06(水) 16:42:42.94ID:RqgBu4DQ
しかも相当深刻なレベルで
387Socket774
2017/12/06(水) 19:11:45.42ID:orPQwMHo
H110 GAMING + Win10Pro 64bit で新しいMEドライバをMSIからダウンロードしてあてたんだが
Intel-SA-00086-GUIで確認しても依然脆弱性ありってなる

ちなみに、ドライバの中に Microsoht hotfix が一緒に入ってるのだが、これが「適用されません」になる
必要ないのかこれ?

もう意味分からん
388Socket774
2017/12/06(水) 22:33:01.48ID:x2xV1xd9
自分が何を更新してるのかよく見ろ
389Socket774
2017/12/07(木) 00:03:59.84ID:Wr3Eh9hk
まあそのあたり間違えずにちゃんと書いているだけマシという話はある。
390Socket774
2017/12/07(木) 08:46:50.31ID:LBZFTXEU
インテルめ
391Socket774
2017/12/07(木) 13:12:19.32ID:3Fir/eap
ドライバ入れても駄目だろ
脆弱性はファームにあるんだから
392Socket774
2017/12/07(木) 13:13:02.46ID:1qmloo7Y
上級国民の凶悪犯を徹底的に庇う横浜地検に対し
関西人が正義の鉄槌を下す!

ダウンロード&関連動画>>

393Socket774
2017/12/07(木) 18:01:08.05ID:sEeIoD70
X299_SLI_PLUS、駅ドラのMEver11.11.50.1422とASUSのツールでうpだて終了
394Socket774
2017/12/08(金) 13:06:47.88ID:Sp3imk8q
H170A PC MATEの更新こないわ
切り捨てられたか
395Socket774
2017/12/08(金) 13:35:28.72ID:HUlsYR5x
1系は最後だろ
古いんだし
396Socket774
2017/12/09(土) 23:47:05.05ID:toNhCVpn
すみません
GTX 1050 Ti 4G OCV1

GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP
の違いって何ですか?
397Socket774
2017/12/10(日) 05:42:50.75ID:4xDd/U3P
live update 6のUpdateリマインダーが指示したタイミング以外もガンガンスキャン薦めてくるんだけど
これ不具合だよね?
398Socket774
2017/12/10(日) 08:07:49.07ID:ncgBhR+N
>>397
使わなければ解決だぞ
399Socket774
2017/12/10(日) 12:54:44.00ID:yryUGIW+
>>397
メーカーもすぐ気付くと思うのだけど
なかなか直さないよな
400Socket774
2017/12/11(月) 17:02:35.99ID:VDewAn06
H270 Pro Carbonもやっときた
401Socket774
2017/12/12(火) 14:54:35.18ID:E1Jg2hEB
>>397
ドライバなんて手動で拾って来ればいいやん
402Socket774
2017/12/12(火) 17:23:52.81ID:uYu++Urg
インテルめの中国版とか普通に有りそうで怖いな
スマホとかで全く表に出てこない状態で潜伏してそう
403Socket774
2017/12/12(火) 20:32:56.49ID:qyWaELlh
100系のME対応BIOS来ねぇ
ギガバイトでさえ来たというのに
404Socket774
2017/12/12(火) 22:42:46.70ID:QC6he4FP
270ですらまだ来てないのあるからな
405Socket774
2017/12/14(木) 02:16:06.57ID:uZtdj8pf
Windows10 Creators updateでOSが、がんがんにメモリーリーク
いろいろ調べたらKiller E2400のドライバーがダメだったみたいだ
live update役に立たねw
406Socket774
2017/12/14(木) 10:05:08.22ID:jOaKN07s
その手のアプリは入れるなってのが基本だからな
入れなきゃ動かない物以外はトラブルの元にしかならん
407Socket774
2017/12/14(木) 11:19:48.84ID:0zhx1j/O
fall creator updateだとkiller nicも標準でドライバが入るようになったね
地味にありがたい
408Socket774
2017/12/14(木) 17:34:05.89ID:ChLcAnfz
>>405

CPUの速度がフルから落ちない不具合があって
killerのソフトをサービスで起動しないように無効にしたら治ったわ
409Socket774
2017/12/18(月) 03:26:36.35ID:Pc1cuhBy
BIOS更新したら死んだ。今度隠しコネクタとパラレルつないで書き換えてみる
410Socket774
2017/12/18(月) 06:37:54.13ID:xG09Cxwr
JSPI1だっけか
P55マザーの古いBIOSで内蔵のフラッシュするソフトを使うと
必ず起動不能になるの知らなくて一度使ったな~
ソフトも公開されているしすげーありがたいな~と思ったよ
411Socket774
2017/12/18(月) 13:46:08.49ID:x3iDaEFA
今回のintelMEの脆弱性の問題は、MB付属のCDでintelMEドライバーをインストールしなければ関係ないのかな?
いまだに更新されたBIOS来ないんだけど
412Socket774
2017/12/18(月) 14:03:52.69ID:oskD9czA
更新が必要なのに
「いまだに更新されたBIOSがこない」
っていう最悪の状況だから震えて待て
413Socket774
2017/12/18(月) 15:34:47.43ID:/dZFOSIk
マザーボードメーカーでは対応最悪じゃね?

ASUS、AsRockは11月中に旧製品含めて対応済み、
GIGAでも今月10日ぐらいまでに大体BIOS対応した
MSIは未だに100系は皆無、270にさえBIOS来てないのある始末
414Socket774
2017/12/18(月) 18:35:15.06ID:dnMIzCyl
騒いでる奴のLANは外部からアクセスし放題か、自作機を外部のWi-Fiにでも繋いでるんか?
415Socket774
2017/12/18(月) 20:18:05.00ID:xG09Cxwr
そりゃほとんど実際の問題にはならないだろうけど
メーカーの姿勢の問題ってことでしょ
416Socket774
2017/12/18(月) 20:30:20.87ID:UqXnVFIl
>>414
サポート遅れてるメーカーのスレでそんな書き込みしても
強がりにしか見えん罠
417Socket774
2017/12/18(月) 20:33:03.47ID:sklCbWxa
最新モデルはすぐ対策できたんだからいまだに終わってないのは納得いかん
418Socket774
2017/12/18(月) 20:52:55.01ID:v6UitEIW
現行モデル以外はどうでもいい、釣った魚には餌をやらないスタイルのメーカーだと次買う気は起らんよなぁ
419Socket774
2017/12/18(月) 21:25:40.41ID:73nESUb0
BIOSとMEドライバー両方更新しないと脆弱性対策の意味ないんだよねえ?
420Socket774
2017/12/18(月) 21:56:04.43ID:8pWEGOR2
MEの脆弱性はMEのファームだけで良いはずだけど。
421Socket774
2017/12/18(月) 22:21:32.29ID:L46Tm08W
今までもドライバやファームに脆弱性はあったが、金に物言わせて人材集めたGoogleみたいなのが必死にMSとIntelの粗探ししてるから見つかっただけ
OSはMSが毎月更新するけど、重大な不具合が無ければ滅多に更新されることがないファームやドライバが狙われてるってわけ
去年だってIntelのHaswellとかのVGAドライバに脆弱性が見つかってるけど、マザボメーカーがサイトで提供してるのは何処も横並びで2015年とかその辺のバージョンのままだしね

>>418
NECだってまだ準備中の機種があるからMSIに限らんよ
422Socket774
2017/12/18(月) 22:24:38.96ID:8pWEGOR2
NECのサーバーがMSI製だったりしたし?
423Socket774
2017/12/18(月) 23:59:13.79ID:rdFt5GVS
OEMそっちのけで自作マザー対応とは行かないからな
424Socket774
2017/12/19(火) 01:39:19.62ID:JRqViHKQ
脆弱性?
アレIntel自身が仕掛けたバックドアでしょ?
なんせ略称がIntel MEですよ?
Windows Meをあえて踏襲する略称
425Socket774
2017/12/19(火) 02:09:45.06ID:D6gqHj8i
なんで他社製品を踏襲するのか
426Socket774
2017/12/19(火) 10:20:36.69ID:nljMzc3G
寒いだけだが、自分ではうまいこと思いついたと言われたかったんでしょ
427Socket774
2017/12/19(火) 13:33:18.45ID:b7pJtqWH
VRやりたいんやけど、Trident 3ArcticVR7RD-226JPとか
Vortex G25 8RE-007JPとかで出来るもんやろか?

どっちでもしっかりやれるならTrident買おうかと思ってるんやけど。
誰かこの辺のでVR やってみた人おらん?
428Socket774
2017/12/19(火) 14:13:25.06ID:e7PM9epP
>>427
FO4 VRの推奨スペックみてこい
ゲーミングPCなのにスリムケースの買う奴って何考えてるんだろう
429Socket774
2017/12/19(火) 15:38:28.69ID:7VLiP5PQ
>>428
トンクス
思ったよりハイスペ必要やねえ

仕事の転勤やら長期出張やらで、引っ越しが多いのよ。
ゲーミングノートを考えたけど、流石にそれよりはスリムのが良いかと思ってね。
430Socket774
2017/12/19(火) 16:44:07.42ID:aB0S7pLZ
キューブ型辺りにした方いいんじゃね
431Socket774
2017/12/19(火) 17:10:35.23ID:e7PM9epP
>>429
事情もあるんだろうけどさ、スリムPCはどこか壊れたら丸ごと買い替えぐらいの事を頭に入れとかないと駄目だよ
432Socket774
2017/12/19(火) 18:36:31.08ID:a3STsfJ5
>>431
そうだよね。
決して金持ちでは無いので、もう少し検討してみますわ。ありがとう。

>>430
キューブ型調べてみます。トンクス
433Socket774
2017/12/21(木) 02:19:48.03ID:vIySvD3W
デスクトップじゃないならキューブもスリムもノートも変わらん
まあg25とかのスリムは持ってないが
434Socket774
2017/12/21(木) 05:11:42.94ID:TeNcOyXZ
Windowsは普通に起動するし、特に不具合もない
ただBIOS Updateだけできない
M-FlashでUpdateファイルを選択すると固まってそのまま動かなくなる

更新するBIOSのVerを変えてもダメ
USBメモリを変えてもダメ
USBメモリを差すポートを変えてもダメ
サブのBIOSから起動してバックアップをつくって、そこから書き換えようとしてもダメ

とにかく書き換えられない
これは不具合ってことでいいんですかね
435Socket774
2017/12/21(木) 14:34:06.51ID:sYwUWGq3
FAT32じゃないとかいうオチ
436Socket774
2017/12/21(木) 14:48:20.10ID:BGs1UcYQ
そういやNTFSでやったら吹っ飛ばしたことがあるな

>>434のはメモリに問題抱えてるとか
一度C-MOSクリアするとかメモリ1枚にしてやってみたら?
437Socket774
2017/12/21(木) 16:28:05.79ID:JDThkTyJ
MSIに限らず、自作する時にはマザボ上の空いてるUSB端子にUSBメモリは必ず2本挿しっぱにしてる
1本はOSインストーラやSSD等のFirmwareアップデート用、もう1本は修復ディスク用
BIOSアップデートはインストーラの空きとか使ってる
438Socket774
2017/12/21(木) 19:44:12.64ID:TeNcOyXZ
>>435
FAT32は確認しました

>>436
メモリ関係か
この前memtestした時は大丈夫だったけど、時間のある時に試してみる

レス感謝
439Socket774
2017/12/22(金) 09:54:31.00ID:gwbLmALH
最近のME関連アプデでBIOS飛ばしたワイがおるで!
MSIに送って修復してもらったばかり、ちな5k円ほど掛かった(送料全部こちらもち)

・USBメモリでアプデ開始→再起動→更新開始→40%前後で勝手に再起動wwww→起動後画面真っ暗→無事死亡確定

こんな感じ、MSIマザーは初めてだが短絡してないのにこの仕打ちには・・・別な意味で当たりマザーか?
宝くじ買えとの暗示なんかのー
440Socket774
2017/12/22(金) 13:40:40.11ID:idUwxo+5
MEのファームロック外さないでアプデしたんじゃない?
441Socket774
2017/12/22(金) 14:36:58.22ID:we/0Eu15
5000円は痛い><
442Socket774
2017/12/22(金) 16:38:40.68ID:s3pSUAgG
自分は古いマザーのパラレルポート使って
>>410の方法で復旧させた
MSIは安いマザーには頑なにデュアルBIOSにせんよな
443Socket774
2017/12/22(金) 17:15:18.20ID:BIC03MIF
ROMライターに接続出来るJSPI1用のコネクタって売ってる?
ちょっと探したが見当たらなかったんだが・・
自作する知識はないんだよねえ

結局テストクリップでなんとかBIOS復活させたんだが、
安モノだったせいか接続が非常にシビアで使いにくかった
444Socket774
2017/12/22(金) 19:05:13.39ID:NFRCa6SN
一部PCのBIOSを破壊するバグでUbuntu 17.10が一時取り下げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098412.html

Linuxのこと知らないし、どういう仕組みかどんな環境が問題なのかわからんけど
これMEの穴で乗っ取ってBIOS書き換え不可能にできるなら
ハードレベルで完全乗っ取り&ユーザーが復旧するの不可能にするのが可能だったりしない
445Socket774
2017/12/23(土) 04:37:59.21ID:+QjPfUFB
信頼のMSI
446Socket774
2017/12/23(土) 18:23:04.79ID:lDoVNa5g
この前通販で初めてMSIのマザー買ったんだけど、
MSIって箱の代理店シールなりメーカー保証書的な紙とかない正規品って普通にあります?
店に問い合わせたら正規品で間違いないとは返答貰えたんだけど…
今まで買った他メーカー(ASRock・ASUS・GIGA・ECS)はそういう覚え無いんですよね。
447Socket774
2017/12/23(土) 19:13:50.35ID:Sr/ruAuU
>>446
並行輸入品かね?ドスパラとかもよくやるぞw
まあ偽物ではないって意味では正規品だ

気にしてなかったけど俺のも確認してみた
pcデポの店頭で買ったZ270 GAMING PRO CARBONはアスクの保証書在中シールが貼ってあった
工房の通販で買ったZ370 TOMAHAWKはシールなし
448Socket774
2017/12/24(日) 01:00:59.96ID:4lA1vkGq
俺のはシールは貼ってなかったが、アスクの保証書が入ってた
449Socket774
2017/12/24(日) 10:18:38.98ID:1lOuRdSZ
同じくアスクの保証書が入ってたわ
450446
2017/12/24(日) 11:41:52.87ID:Y6A2qr9x
>>447-449
ありがとう。
質問自体が、これ保証書もシールも無いけど並行品じゃないのかって訊いて
正規代理店で保証もあるよって返事で(具体的な代理店名とか保証期間は訊いてはいないが返答も無し)した。
まぁ今のところ動いてるしnttxならドスパラよりは信用できるかな思いたい。
451Socket774
2017/12/24(日) 11:51:06.74ID:jmqDyZGF
保証受ける時は普通は代理店に問い合わせして、
保証書や領収書の提示がいるのに、保証書入ってない代理店シールもないはおかしくね?
452Socket774
2017/12/25(月) 01:58:44.66ID:ZAstDmys
ここのノート買った人いない?
アメリカアマゾンだと評判イマイチだけど、どうなの?
453Socket774
2017/12/25(月) 02:29:00.20ID:fCx9VoUY
ゲーミングノートばかりだから、評価基準を通常のノートと一緒に出来んからなぁ
あと評価基準が性能か重量かとか、レビューした連中の好みで評価が変わる
大抵コスト優先で買ったんだろうけど、評価は別基準というワガママなのが多いけど

ただ本体1.8kgで中堅dGPU載せたのはMSIぐらいしか無いはず
2.2kg~クラスが主で、1.9kgの競合機種もあるが、実装内容と価格で劣る
454Socket774
2017/12/25(月) 09:02:04.36ID:+3CCy25z
本体がペラペラですぐ凹む
455Socket774
2017/12/25(月) 12:27:57.40ID:DEq/cMK/
しかも相当深刻なレベルで
456Socket774
2017/12/25(月) 17:44:24.63ID:DajRnsqk
へー
457Socket774
2017/12/25(月) 21:32:19.23ID:nksxoRal
秘技単発三連続!
458Socket774
2017/12/25(月) 21:40:58.40ID:NA5+cT9P
H110 BIOS 更新きた!
459Socket774
2017/12/25(月) 23:45:57.53ID:xFrC0qb9
ntt-xはアユートでシリアルnoで管理しているとのこと。メールしたら教えてくれました
460Socket774
2017/12/26(火) 09:19:43.38ID:7Ke9mOAe
みんなありがと
gsシリーズのどれかを買おうと思ってるんだけど…

ちなみにゲームはしない
ただ17インチで他に3画面に出力できて軽い
ってのを探したらこれしかないっぽい

マウスにも3画面出力のがあるみたいだけど、液晶品質が悪いらしいし…
461Socket774
2017/12/26(火) 15:49:12.23ID:7ZSOJQsN
MSIのツールでUSBISOファイル作ったがそのままwinows7をUEFIインストール出来ました
Z370 トマホークで。OSアップデートも出来まし。すぐに10入れたが
462Socket774
2017/12/26(火) 19:43:39.06ID:D5whFybD
日本人らしからぬ文章構成が流行なのか?
463Socket774
2017/12/26(火) 22:07:00.73ID:o/wyQYF/
B150もやっと来た
464Socket774
2017/12/26(火) 22:07:36.34ID:RFdq6aRQ
日本人らしからぬ文章のほうが、良いなと思ってしまった
465Socket774
2017/12/26(火) 22:58:31.15ID:bUrNlHLL
なんでB150M PRO-VDH D3には来てて
B150M PRO-VDHにはまだ来てないねん
ほとんど一緒ちゃうんか
466446
2017/12/26(火) 23:26:58.34ID:YybXyXFz
>>459
やっぱり表示とか何にも無しで届いたんですか?
467Socket774
2017/12/26(火) 23:37:15.56ID:sqaanYtB
掃除してたら美星藍のマグカップが出てきた
468Socket774
2017/12/27(水) 21:36:50.79ID:agyhG716
Steam 1000円分ウォレットコード貰えるキャンペーンって応募するとMSIからメール
って来ますか?アサクリのほうはメールきたけどsteamのほうは何も来ないんで
申し込めてるか不安だ‥
469Socket774
2017/12/28(木) 08:26:15.70ID:WnuaqwW0
>>468
応募確認メールは来なくて3日後くらいにコード届いたよ
470Socket774
2017/12/28(木) 11:17:13.05ID:mQI+M4Hz
>>469
どうも今日確認したら届いてました
471Socket774
2017/12/29(金) 17:17:09.95ID:mDlHePKc
手持ちのマザーには今日もBIOS来なかった
もう年内は絶望だろう

実害の有無はともかく気分としては良くない
472Socket774
2017/12/29(金) 18:49:10.36ID:8qAmvZW/
中華リモートの餌食なのかなアーメン
俺っちのZ270は更新済み
473Socket774
2017/12/29(金) 21:14:02.92ID:wluuwrnO
前にBIOS飛ばし経験ある俺は年末年始の忙しい時期にPC逝かれると困るので正月休み明けまで延期
474Socket774
2017/12/31(日) 01:20:53.84ID:W2NYfh8R
古いM/B(Z77)のBIOSアップデートはライブアップデートから出来なくなっちゃったのかな
475Socket774
2017/12/31(日) 18:20:46.79ID:oUHN+dVc
公式HPにもないでしょ
476Socket774
2017/12/31(日) 18:27:53.80ID:oUHN+dVc
見れきた流石にあったわwBIOSも
477Socket774
2017/12/31(日) 19:22:19.03ID:t9j9DO8r
うちのH110もライブアップデートではBIOS表示されない
478Socket774
2018/01/01(月) 22:17:09.18ID:yBsD/Tdb
>>279
物凄い遅くて申し訳ないが、普通に使えてるよ~
Asrockと悩んだけどこっちで良かった
479Socket774
2018/01/03(水) 21:17:25.39ID:tgvSg/Ei
Z370 CARBONで組んだんですが、BIOS起動が遅くてUEFI高速起動が無意味なんですが、設定が悪いのでしょうか?
480Socket774
2018/01/03(水) 21:27:07.44ID:wF8fV/Ao
>>479
何と比較して遅いと言っているのか分からんが、高機能かつ高性能のM/Bほどイニシャルチェックの数が多いからBIOS起動に時間かかるよ
起動の速さが欲しいなら出来る限り低機能のM/Bにした方が良い
481Socket774
2018/01/04(木) 11:00:53.59ID:dNR+W98n
Z170 GAMING M7のBIOS来てたんだな
まぁ新しい問題発生してるけどw
482Socket774
2018/01/04(木) 12:34:22.64ID:ZBJmN5cz
なんつーかもう終わってるよな
インテル
しかも相当深刻なレベルで
483Socket774
2018/01/04(木) 15:00:50.04ID:aNV3BNY+
CPUに脆弱性発見、機密データ漏えいの恐れ 業界全体で対応
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000028-jij_afp-int

AMDとARMもだけどな
484Socket774
2018/01/05(金) 07:44:08.69ID:Mj2QJDFM
Z270のgaming m7使っててLEDの機能マジゴミだからappで切ってるんだけどPC起動する度にLED点灯したり点灯しなかったり…ほぼ点灯するから困ってるんだけど俺の環境のせい?
485Socket774
2018/01/05(金) 08:43:22.78ID:AIvYW9nv
>>484
俺はZ270のMPOWERだが同じく勝手に光ったりするよ
486Socket774
2018/01/05(金) 09:07:00.91ID:lv8MtP3b
>>484
うちなんてTITANIUMなんだけど、Gaming appが起動しやがらねえ。正確には常駐はしてるっぽいんだが、
ユーザインターフェースが表に出てこない。

なのでLEDはデフォルトのまま放置。消したいんだけどどうしようも無い。
もうちょっとデフォルトのプログラムに気を遣って欲しいわ。
487Socket774
2018/01/05(金) 11:13:04.89ID:LXympXKm
>>484
Cドライブ直下のMSIフォルダを一度削除して設定し直せ
488Socket774
2018/01/05(金) 11:19:00.75ID:vkWUzeX0
H170Aやっときたわ
今日きたのになんで公開日が12/21なんだよ
489Socket774
2018/01/05(金) 14:53:29.71ID:wYcrnbOr
そして新しいBIOSが再び必要になり
またまた提供が一番遅い、と
490Socket774
2018/01/05(金) 22:06:41.57ID:pEArNnxX
>>485 >>486
そんなもんなのか 今まで好んでmsi使ってきたけど次はいいやって思えるくらいだわ
>>487
基本なんだろうけど試してないから帰ったらやってみる

ちなみにLED否定派とかではなくZ270m7のLED関係はほんと思ったのと違う
491Socket774
2018/01/05(金) 22:10:19.51ID:yqaeMWVS
>>490
この手のソフトはWindows Update等で環境変わって設定ファイルがおかしくなることあるからその都度設定ファイル消して設定し直すのが基本
MSIに限らずどのメーカーでも同じ事が起きるし、同じ方法で解決可能だから覚えておいた方がいいぞ
492Socket774
2018/01/06(土) 10:09:24.94ID:SN+oD0Rj
Afterburnerとの競合は直った?
493Socket774
2018/01/07(日) 01:25:33.96ID:aezQPzWx
>>484
おれは窒息ケースで見えないから気にしないなぁ
494Socket774
2018/01/07(日) 09:16:13.49ID:4jwW0sxD
Z170AGaming M7で6700K
BIOS更新とWin10アプデ完了
とりあえずの対策としてはこれでいいのかな
【MSI】Micro-Star International 61	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【MSI】Micro-Star International 61	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
495Socket774
2018/01/07(日) 11:38:31.87ID:s2U4GmMs
Z170A の安物にはBIOS来ないのかな
496Socket774
2018/01/07(日) 12:06:10.95ID:dCn8uVfT
M6から下は来てないんやな
497Socket774
2018/01/07(日) 14:25:17.20ID:jUqy5Qek
>>489
こういう時はASUSの機動力が羨ましくなるわ
498Socket774
2018/01/07(日) 16:40:17.28ID:sPQz/IDY
>>494
節子、そのBIOSアップはIntelMEの問題が解決だけや
メモリ内容抜かれる今回の問題改善にゃもう一回BIOSアップ必要やで
499Socket774
2018/01/07(日) 16:42:58.60ID:4jwW0sxD
>>498
そっかぁOS側だけじゃダメなのかいw
500Socket774
2018/01/07(日) 18:08:32.47ID:jUqy5Qek
BIOS更新も必要やで
501Socket774
2018/01/07(日) 18:34:12.43ID:3vM4gnSB
ID:jUqy5Qekだから何?
502Socket774
2018/01/07(日) 18:48:22.80ID:s2U4GmMs
オレのMSI板にはIntelMEのBIOSも着てないぜ
当然HTもな
2万円したZ170なんだけどな・・
503Socket774
2018/01/07(日) 19:44:05.90ID:jUqy5Qek
>>501
504Socket774
2018/01/07(日) 20:07:33.08ID:KpI+329q
流行ってるのか?
Win板の7専用WindowsUpdateスレでも、だから何?とか書いてる奴が居た
505Socket774
2018/01/07(日) 20:53:00.59ID:VVTFPlFo
古いコアi用のM/BにもBIOSアップデート来るんだろうか
506Socket774
2018/01/08(月) 08:57:46.07ID:Up0LmAhv
チップセットのドライバーアップデートが来たからやったら2時間終わらない。
ずっとCPUは食ってるけどディスクには全くアクセスしていない。
もうぶっちぎるか・・。
507Socket774
2018/01/08(月) 13:14:22.80ID:GQ2u32kI
x370pro carbonのbiosアップデート来ねえな
今後はasusかギガ買うか
508Socket774
2018/01/08(月) 13:36:45.29ID:I/2mtO6m
>>506
ヤバくね?
509Socket774
2018/01/08(月) 13:41:45.13ID:xLBCS+00
MSI製のソフトが死んでるのはよくあることだろ
CPU1コア分食い続けて数MB/sでSSDにログ吐き続けたりとか
510Socket774
2018/01/08(月) 18:13:55.74ID:fRCWdYTC
>>507
AGESAの新しいの出た?
初期みたいに動きないから追ってない
511Socket774
2018/01/08(月) 18:54:26.73ID:GQ2u32kI
>>510
去年9月から更新されてないよ
AGESAの件でも手を抜いてると感じてしまうわ
512Socket774
2018/01/08(月) 18:56:17.12ID:H7vP3FvV
AGESA 1.0.7.2 は APU 対応版になるやつでしょ。
今更新された所でなにがどうって物でも無いと思いたい。
因みに内部テスト中のやつがどっかで漏れて必死にそれ入れるな言ってたよ。
513Socket774
2018/01/08(月) 20:40:23.64ID:btNgKasd
https://www.ask-corp.jp/products/msi/motherboard/intel-b250/b250m-mortar.html
B250M MORTAR 本製品は販売を終了いたしました。
なぜに?
514Socket774
2018/01/08(月) 21:13:24.58ID:aFu9Omr9
>>506
チップセットドライバーはクリーンインストールを推奨する
515Socket774
2018/01/09(火) 02:42:05.64ID:Gdhb76MU
スレチだったらすみません
このmsiの画像をデスクトップの背景にしたくて探してるのですが一向に見つかりません
どなたか持ってたら張っていただけませんか?
https://imgur.com/RRxBpQ7
https://imgur.com/Qy377o5
516Socket774
2018/01/09(火) 04:29:29.98ID:LvlQpC7r
>>515
これMSIマザーが立ち上がる時のロゴじゃねーの?
517Socket774
2018/01/09(火) 06:27:42.12ID:Gdhb76MU
https://imgur.com/2FGiY5O
どこかにあるはずなんだけど見つからない・・・
518Socket774
2018/01/09(火) 09:56:09.31ID:x2caezVL
5ちゃんでライゼン持ってるやつがスコアうpしてる画像の背景がそれだったな
自分のはZ270Carbonでこのロゴ出たり消したりもできるけど
519Socket774
2018/01/09(火) 10:43:04.36ID:xhUTLCBo
探してみたけど高解像度版は見つからんかった
【MSI】Micro-Star International 61	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
520Socket774
2018/01/09(火) 10:46:00.03ID:oeySTOIO
>>513
そりゃB360出るとなれば既存のラインナップは整理するだろ。最低限のやつ残して
他は切らないとラインナップふくれあがるばっかりだし。
521Socket774
2018/01/09(火) 19:06:22.52ID:Gdhb76MU
>>518
もし可能であればアップロードして頂けませんか?
>>519
ありがとうございます
1920×1080はどこにあるんや・・・
522Socket774
2018/01/09(火) 20:26:47.10ID:N/V2Nkqe
>>521
X370CarbonだけどドライバCDのドライバ項目のMSI Wallpaperをインストールすれば選択できるし
C:\Windows\Web\Wallpaper\MSI に1920x1080が入ってたよ

【MSI】Micro-Star International 61	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
523Socket774
2018/01/09(火) 21:11:17.57ID:Gdhb76MU
>>522
おお、ありがとうございます!
助かりました
524Socket774
2018/01/10(水) 08:50:58.11ID:UbpmEhp2
メルトダウン関係のBIOS更新は来年かな
525Socket774
2018/01/10(水) 11:29:24.65ID:hLT11EqS
ジャンク品のX79A-GD45を1080円で買ったらピンが1本折れていた
526Socket774
2018/01/10(水) 11:45:22.99ID:GKw2Imd3
ジャンクだからな
527Socket774
2018/01/10(水) 16:14:50.42ID:YcWjIO5S
1万円払えば修理してくれるぞ
528Socket774
2018/01/10(水) 17:32:57.30ID:7nH7fdHk
マザーの選び方がわからん
考えてるケースの大きさからm-atxが限界かなと、ならば必然でB350、までは来たのだが
mortar gaming bazooka vdh と微妙に違うらしいのがわからん
それに輪をかけて、msiのサイトで製品比較を使ってみると
vdhにはm.2スロットN/Aとかなってて
よく調べるとあるっぽいんだけど
もう何をどう信じて調べたらいいのやら
529Socket774
2018/01/10(水) 17:35:52.12ID:SM/fNEbm
>>528
ユーザーマニュアルダウンロード
530Socket774
2018/01/10(水) 17:50:09.22ID:ujjPZVDW
なんでM-ATXだと必然的にB350になるんだよ
531Socket774
2018/01/10(水) 18:02:00.13ID:jOpeFZlw
bios更新来なかったらIntelに文句言えばいいのか?コーヒー買っちまったよ
532Socket774
2018/01/10(水) 20:31:00.02ID:NUTav7Mq
Z170A GAMING M5 新しいBIOS 1G来た。
533Socket774
2018/01/10(水) 22:13:35.13ID:fwjvFgrj
それは周回遅れのIntelMEのだと、何度言えば
534Socket774
2018/01/10(水) 22:34:26.99ID:fwjvFgrj
http://www.guru3d.com/news-story/msi-releases-bios-updates-to-address-recent-vulberabilities.html

一応、予定はあるようだ
535Socket774
2018/01/10(水) 22:54:52.54ID:7nH7fdHk
>>529
ありがとう
コツコツ調べるわ
536Socket774
2018/01/10(水) 22:56:09.42ID:uO8cz0yV
msiもついに来たかまずはひと安心
537Socket774
2018/01/11(木) 08:30:02.68ID:QIFU0/gO
skylake以前にのBIOSは切り捨て御免か?
538Socket774
2018/01/11(木) 09:00:16.87ID:1CnPt33L
> 545 名前:Socket774 (ワッチョイ 5d15-PZk3) 投稿日:2018/01/11(木) 08:58:13.48 ID:KnaUFkTc0
539Socket774
2018/01/11(木) 21:12:13.85ID:rQ3SCfcT
Z87で現在のBIOSバージョンが1.C0になってたら更新成功?
540Socket774
2018/01/11(木) 23:02:43.23ID:u7ymU5oU
>>534
ついでにHTTバグも修正されるのかな
541Socket774
2018/01/11(木) 23:11:15.71ID:WFPNenhY
BIOSでLiveアップデートは使うなよ
失敗事故率高いから
昔はLiveじゃないと配布しない鬼な板あったけど今は無いだろうし
542Socket774
2018/01/12(金) 00:12:01.18ID:m1zrqYTL
てかうちのライブアップデートにBIOSあがってこないけどなんで?
もちろんMSIのHPにはきてる
インストールやりなおしても一緒
543Socket774
2018/01/12(金) 00:19:08.98ID:t1GKlVZC
MSIでも自作向けはチェックが甘そうだからOS上からアプデするのは怖すぎる
544Socket774
2018/01/12(金) 00:26:31.53ID:jmqRYipe
Z270だが普通にLiveで更新してたわ。
書き込み見ると怖くなってきた。
545Socket774
2018/01/12(金) 01:56:23.56ID:cYQULwX4
Z87 BIOS更新すらないわー
546Socket774
2018/01/12(金) 11:22:26.91ID:emGX52eH
msiってそんな古いのまで面倒みてたっけ
547Socket774
2018/01/12(金) 11:49:29.84ID:QGt0rV4S
組み込み向けや一部の業務向けじゃ無い限り
メーカーの出荷終了から5年経っているモデルは更新期待する方がおかしい
既製品のPCですら保守外れるのに
548Socket774
2018/01/12(金) 11:52:53.44ID:t1GKlVZC
構造上の問題で簡単に修正出来ない脆弱性なんてこれからも発見され続けるから、スマホ並に買い替えサイクルが早まって業界ぼろ儲けだな
549Socket774
2018/01/12(金) 12:49:59.08ID:BmnxRLPl
>>542
基本的に臺灣のソフトは信じちゃアカンわな
550Socket774
2018/01/12(金) 13:46:40.07ID:3UihiyfZ
http://twitter.com/msicomputerjp/status/951322434614976512
MSIと intel は、最近発見されたセキュリティ脆弱性から
MSI Z370マザーボードを適切に防御する新しいマイクロコードの作成作業をしてきました。
BIOSアップデートが入手可能になりましたので、ご使用のモデルを確認してBIOSの更新をお願いします。
http://goo.gl/VgiF9e
551Socket774
2018/01/12(金) 16:54:30.74ID:emGX52eH
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20180112070/
>今後、MSIはX299シリーズ、200シリーズ、100シリーズ、およびX99シリーズ搭載マザーボードについてもアップデートの準備を進めていきます、
これらのプラットフォームでは、できるだけ早く同様なセキュリティパッチが含まれるBIOSバージョンが用意される予定です。
552Socket774
2018/01/12(金) 18:17:36.06ID:+xznZ66F
この手のパッチって急いで出した所は大抵バグあって痛い目見るパターンだから後出しして貰った方が嬉しい
10年放置されてきたような脆弱性の為に無理して急いでパッチ出す必要もないし
553Socket774
2018/01/12(金) 18:46:50.74ID:cYQULwX4
今回のバグはまずファイヤーウォールを突破しないとダメだって聞いたけど
554Socket774
2018/01/12(金) 18:47:59.52ID:cYQULwX4
そこらへんちゃんとしてるPCは焦る必要ないんじゃないの?
555Socket774
2018/01/12(金) 19:48:57.26ID:USPBG4hE
自動化するならね
別のファイルに似せてユーザーに実行させればいいだけよ
556Socket774
2018/01/12(金) 20:17:02.93ID:SzrqFSDh
>>553
でもこのSpectreがタチの悪いのは通常動作なのか不正アクセスなのか判定しにくいらしよ
557Socket774
2018/01/12(金) 22:05:21.63ID:FeiKQrmA
downloadのページつながらないやん
558Socket774
2018/01/12(金) 22:41:06.92ID:95CGqrOx
メンテしてるな
559Socket774
2018/01/12(金) 23:07:14.66ID:YsK8g1Je
>>552
利用法まで広まった今、中華が全力で利用してる
MSIも落とされてるしな
560Socket774
2018/01/12(金) 23:15:42.82ID:95CGqrOx
バグ入りマイクロコード問題出てるから
早まりすぎると痛い目に遭う
561Socket774
2018/01/13(土) 00:33:33.00ID:6I5BOXqY
コードの判別難しいし、アタック対象がシステムとも限らない
上位権限のメモリ参照内容を下位権限がパクるのが本質だから
ブラウザプラグインやページ内コードのスプリクトがブラウザのパスワード補完入力処理のキャッシュ抜いたりとかに応用が利く
だから真っ先にブラウザ関連がアップデートされてる
562Socket774
2018/01/13(土) 01:03:01.14ID:KThwuUsD
>>555
なるへそ 凄く厄介だな
563Socket774
2018/01/13(土) 01:11:18.24ID:p8p+D4Nq
問題が完全に解決されるまではIDとパスを必要とするサイト(安全性がある程度担保されたサイト)と普段ネットサーフィン(笑)するPCはハードごと分離したほうがよさそうだな
これに限って言えば、他のPCの中身のメモリを盗み見れるわけじゃないから、古典的な方法が一番効果がある
だからウイルス対策しなくていいとか、今までやってきたセキュリティ対策を行わなくていいとかいう話ではない
564Socket774
2018/01/13(土) 09:06:13.89ID:1m6KfNQm
一番影響受けるのは鯖なんじゃないか、放置すれば情報漏えいの危険があるから対策せざるを得ない
Epicだかの鯖にパッチ当てたらCPU使用率が爆増したとか
565Socket774
2018/01/13(土) 10:20:47.29ID:c3KMKvBg
ZENアーキは影響受けないんじゃなかったのか
566Socket774
2018/01/13(土) 10:32:11.90ID:1m6KfNQm
Meltdownは受けない、Spectre2つの内1つの影響を受ける
567Socket774
2018/01/13(土) 11:05:48.13ID:n3GcEVQH
AMDは全部影響ほぼゼロ
なのでパッチは任意
グーグルとインテルが全力出してもAMDは突破出来てない
568Socket774
2018/01/13(土) 11:08:40.55ID:n3GcEVQH
EPYCのパッチ結果はまだ見たことがないけどどこ情報だろうか
569Socket774
2018/01/13(土) 22:58:41.17ID:eZ5LFQv3
https://www.epicgames.com/fortnite/forums/news/announcements/132642-epic-services-stability-update
EPYCじゃなくゲーム会社のEpic
570Socket774
2018/01/14(日) 01:09:54.37ID:4ulhov8l
AMDに買い換えた方がいいんかね?
571Socket774
2018/01/14(日) 01:36:01.44ID:RCATDdZk
Intelに不安があるなならAMDがいいんじゃね
昨年の夏にRyzen 1700にしたけど、今のごたごた思うと良かった
572Socket774
2018/01/14(日) 05:29:27.32ID:ey8hR1pG
金がないから買い換え出来ん 3年使えるPCを作ったはずなのに
573Socket774
2018/01/14(日) 05:46:00.43ID:EnlDWicc
Epic Gamesと
EPYC CPU
ややこしいよな

【CPU】 CPUの脆弱性対策後、サーバのCPU使用率が倍以上に
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069525033.html

CPU脆弱性メルトダウンの対策パッチを導入したEpicのゲームサーバーのCPU使用率が爆上げ
https://gigazine.net/news/20180110-epic-games-meltdown-patch-performance/
574Socket774
2018/01/14(日) 11:48:39.93ID:4ulhov8l
様子見てAMDにするかな
575|;;; l ゚ ー゚ノ|
2018/01/14(日) 16:43:38.57ID:vEdB5xZB
公式

MSI、CPUのセキュリティ脆弱性問題発覚に伴う
マザーボードBIOSのアップデート状況を公開
https://jp.msi.com/news/detail/3mZo9MMrRgcKc5a2ZLYiGeGN0EczX4T1bQlMwV--OxOpe6e_yS84iBclLR2kyh4odO_jk-r3BwyP83x9EHFmuQ~~

Z87には来そうもありませんね
576Socket774
2018/01/14(日) 18:46:58.66ID:8qH1mlp5
全然進んでない上にtypoしてんのが泣かせる
577Socket774
2018/01/14(日) 19:24:48.45ID:fS7EsJ3F
こんなの急いで当てるもんじゃない
578Socket774
2018/01/14(日) 20:54:12.73ID:4ulhov8l
あむでーはAM2以来使ってないからよくわからん
下調べめんどくせー
579Socket774
2018/01/14(日) 23:49:50.41ID:TibJLLAV
2018年から5年前までサポートするんだったらZ97もはいってなきゃおかしいだろ
DDR4が安くなってたらなんのきがねもなくAMD行くのに
580Socket774
2018/01/15(月) 00:12:58.63ID:UIt6rxk+
DDR4って高くなってるのか
2年前UMAX4GB×2を5600円でポチったら、数日後値下げされててくそおおおお
だったんだが、今価格で見たら10000円超えてら
581Socket774
2018/01/15(月) 00:16:27.63ID:qZ22jyAm
やっぱ競争って大事だよな、半ば国策企業の奴らの狙い通りだったわけだが
まんまとしてやられた感半端無いし買いたくね~
582Socket774
2018/01/15(月) 01:37:14.04ID:UIt6rxk+
そこでTRONの復活ですな
583Socket774
2018/01/15(月) 02:20:29.10ID:TGH5TkwS
>>573
そのうえ、クラウドサービス側が対策作業中で負荷上がってるのを
さもパッチでゲームサーバがパッチでCPU負荷が上がってるようなタイトルを故意にやってる

GIGAZINEにはAMDに傾倒しすぎて私情挟んだ記事平気で垂れ流す記者おるから
記事のタイトルだけじゃ無く中まで読んだ方がいい
584Socket774
2018/01/15(月) 09:57:48.62ID:NxBPIpSl
ただのゴシップ誌なのはずっと変わらないのに
長く続いて知名度が上がってくると
まるでニュースサイトかの如く扱うやつがいるんだな
585Socket774
2018/01/15(月) 10:04:02.95ID:19HBi6Lh
海外の情報なら何でも信じてしまう人たちがいるからね
586Socket774
2018/01/15(月) 11:50:06.43ID:hDjpSULg
グラフ引用元はEpic公式フォーラムでの公式アナウンスで
パッチ後のCPU負荷って書いてあるけど
587Socket774
2018/01/15(月) 11:53:43.95ID:qZ22jyAm
信仰心を試されてるのだ
588Socket774
2018/01/15(月) 12:26:58.01ID:6hLKtTvX
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
589Socket774
2018/01/15(月) 22:41:12.56ID:Uc9lvcV0
ある程度性能落ちてたとしてもBIOS来たら入れるつもりだけど、暫くは様子見るわ
590Socket774
2018/01/16(火) 01:56:21.77ID:/wKH/KY9
>>588
何の話?
591Socket774
2018/01/16(火) 13:26:56.07ID:M7GWSbnL
https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG24C
https://jp.msi.com/monitor/Optix-AG32C
592Socket774
2018/01/16(火) 13:34:14.56ID:nfpz+4pf
b350のトマホォォクとメートの違いがわからぬ。
593Socket774
2018/01/16(火) 14:14:13.03ID:rFo1TNHL
金がない!
594Socket774
2018/01/18(木) 18:33:14.69ID:5JBpsXCY
Z270系のBIOSも来たな
再起動頻発問題の真っただ中だから様子見か
595Socket774
2018/01/19(金) 01:37:12.06ID:MMdvYMxP
各メーカー古い製品どこまで対応するのかな
596Socket774
2018/01/19(金) 17:07:16.08ID:MOqfDhP2
買い替え促す為に古いのは放置だろうけど、メーカーごとに差異が有るとそれはそれで興味深い
597Socket774
2018/01/19(金) 19:29:08.54ID:hvrGbL/L
はー、skylakeやkabylakeでも再起動問題起きてんのかい・・・
598Socket774
2018/01/19(金) 19:33:28.35ID:MM41Rc0w
>>596
4世代ぐらいまでは大手メーカーはBIOSのアップデート出してるからな
ただ3世代とかになるとも無いからintelがmicrocodeのアップデート
で対応なんだろ。その代わりWindows10とか主要ディストリ版のlinux
限定なんだろうな。
599Socket774
2018/01/20(土) 00:39:12.29ID:41c0T8R1
>>594

俺のZ270 gaming carbonまだ来ない。
600Socket774
2018/01/20(土) 01:06:28.95ID:9MjapNd5
Z170A GAMING PROに1F0の新BIOSが来てました。
日付が去年の12月27日には笑わせていただきましたw
601Socket774
2018/01/20(土) 03:18:30.28ID:hBX0ncQv
Z170A GAMING PRO CARBON はまだ来てないんだな
602Socket774
2018/01/20(土) 21:15:46.73ID:057Bcl3S
>>595-596
(´・ω・`)EVGAとバイオスターを含めて今回の各社の対応には注目したいです
603Socket774
2018/01/20(土) 22:02:33.62ID:+QiqakxU
>>601
再起動問題が解決してからでもいいような
604Socket774
2018/01/21(日) 13:57:34.83ID:RboJyROZ
個人用途じゃBIOS当てる必要さえ怪しいけどな
605Socket774
2018/01/21(日) 16:10:43.01ID:UWFkPsLS
Z170-S01とか言うパソコン工房のBTOボード(中身はZ170 A PRO)拾ったからAMIの純正のツールでBIOS書き換えようとしたらパソコン工房がBIOSに細工してたらしくエラー吐いて死んだが昔tkったJSPI1のケーブルで無事Z170 A PRO化したわ

って事でメルトダウン対策のBIOSはよ
606Socket774
2018/01/21(日) 16:39:46.97ID:aGO74AFB
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/pc-koubou-gtx-1080.html
「MSIで型番はZ170-S01。検索しても出て来ないのでOEMなのでしょう。」
OEMの意味調べてから書けよと思いました
607Socket774
2018/01/21(日) 18:38:37.16ID:UYWduo0i
エラー吐いて死ぬ以前に型番違えば当てられないと思うけど、正規の方法以外で書き込んだのかな
608Socket774
2018/01/21(日) 19:27:38.68ID:c3oKygen
>>607
BTOマザーはM-FlASH削除されてるしZ170 A PRO自体M-FLASH以外サポートしてない
だからAMI公式のami firmware update utility使うしかない
609Socket774
2018/01/21(日) 20:51:51.14ID:M5tqB9ix
H110m-s01(H110 microATX DDR3)はどのマザーのBIOSが使えるのかしら
610Socket774
2018/01/21(日) 21:28:29.37ID:UWFkPsLS
>>609
1つだけ型番と写真が写ってるサイトがあったから調べたらH110M PRO-VDPと一致した
PCIEx1が3つ付いてるH110のMATXボードはこれしかないから確定

多分M-Flash削除されてるしAMI公式ツールだと失敗して死亡するから初めからJSPI1使って書き換えた方がいい
あとバックアップは絶対とること
JSPI1から書き込む方法はUUIDが消えるから
611Socket774
2018/01/21(日) 21:48:22.11ID:M5tqB9ix
ボードはこれと同じだけど
DDR3ではないんだよな~
まぁケーブル作ってあるから折を見てためしてみよかな
標準のだとskylakeでも使えないCPUあるのよね~i3 6300挿したらi3 6100と認識されて本来のクロックで動かんかったw
612Socket774
2018/01/21(日) 21:53:33.56ID:UWFkPsLS
それ実はDDR4じゃないの?
前もDDR3LとDDR4の表記間違ってたことあったし
613Socket774
2018/01/21(日) 22:17:28.79ID:UWFkPsLS
一応H110自体はDDR3LとDDR4サポートしてるからS01にVDP書き込んでもいけるはず
VDPのBIOSから意図的にDDR3Lの情報消してない限りは
614Socket774
2018/01/21(日) 22:37:54.26ID:IV9rXZJQ
いやs01はDDR3だよ 自分持ってるから間違いない
別にH110m-s03てのがあるんだけどこれはDDR4みたいね
615Socket774
2018/01/21(日) 22:39:15.82ID:IV9rXZJQ
ちなみに普通のDDR3 1333でも周波数 電圧ともちゃんと正しく出て来て使えるからなかなかいい
616Socket774
2018/01/21(日) 23:06:07.86ID:UWFkPsLS
本当ならH110M PRO VDP D3って言うのがあったんだろうけどそれらしき製品は出てないんだよなぁ
MSIのFTPサーバーとか探せばありそうな気がしなくもない
617Socket774
2018/01/21(日) 23:16:03.90ID:7vuI0zWl
廃板になったのを使いまわした可能性

メモリ以外同じならその部分だけなんとかすれば行けそうだね
あとは海外のBTOメーカーで同じ板の製品を探すか
海外にBTOなんてものがあるかどうかは知らないけど
618Socket774
2018/01/22(月) 09:14:09.63ID:u+3ld0ZU
X370SLI買ったらBIOS380入ってた。
サイト公開は360のアゲサ1006b対応で止まってる。
619Socket774
2018/01/22(月) 15:19:35.45ID:L4EXNVsU
H270 Gaming Pro Carbon
新BIOS 来た
620Socket774
2018/01/22(月) 16:15:43.07ID:M+TtPk+s
H270のそれ俺も使ってるけど、性能激減するならその次の待とうかな…
621Socket774
2018/01/22(月) 16:54:17.29ID:MQtcEfNI
再起動病対策でまた新しいの出すんじゃねーの?
622Socket774
2018/01/22(月) 19:31:20.76ID:cUKVNByz
新しいのも何かしら問題仕込まれてるだろうし?
623Socket774
2018/01/22(月) 21:18:19.92ID:SC+1NJ19
そういえばASRockやBIOSTARは他のボードにBIOSそのまま流用できるモデルとかあったの思い出した
H110M-S01もその気になれば行けそう

>>618
FTPサーバーあたり探ればあるんじゃない?
624Socket774
2018/01/23(火) 22:33:47.52ID:pva4wyi5
H110M-S02って言うマザボもあるらしいけど見たことないな
何処で売ってんだ?
625Socket774
2018/01/24(水) 14:20:04.40ID:32fDcIRX
暇だからS01について問い合わせたらシリアルナンバー教えろって言われた
S01持ってないから分からん
626Socket774
2018/01/24(水) 14:30:13.58ID:32fDcIRX
今のBIOSのバージョンとシリアルナンバー伝えれば最新BIOS貰えるらしいからH110M-S01持ってる人は自力で問い合わせてくれ
シリアルナンバー教えてくれれば代わりに調べるけど
627Socket774
2018/01/24(水) 15:04:33.83ID:sP5KSle1
たぶんそれってマザーのシリアルじゃなくて
搭載されてたパソコン本体のシリアルだよねえ
単体で入手した勢は無駄な気がw
628Socket774
2018/01/24(水) 17:14:09.09ID:WoXCRZI+
シリアルの前にBIOSバージョン聞かれたからそっちでも行けると思う
どっちみち実物持ってないから無理だけど
BIOSのバージョンさえわかればなぁ
629Socket774
2018/01/24(水) 17:46:50.02ID:WoXCRZI+
マザーボードのLANポートに貼ってあるシールの番号教えてくれって言われた
多分これ言わないと拒否られるパターンだ
誰かH110M-S01持ってる人で高画質で画像送ってくれる人いないか?
630Socket774
2018/01/24(水) 20:45:14.22ID:Eumd/xIr
なんだよこの乞食は
631Socket774
2018/01/24(水) 21:05:23.78ID:uUqZEBEe
どこに問い合わせてるの?
持ってるから聞いてみてもいいが、、
632Socket774
2018/01/24(水) 21:19:26.11ID:WoXCRZI+
MSI USの公式サポート
初めにBIOSのバージョン聞かれてないとマザーのシリアル聞かれる
それもないとLANのMACアドレスが聞かれるよ
633Socket774
2018/01/24(水) 21:22:56.39ID:3Di0arp5
>>629
それたぶんMACアドレスだから他人の使うとどうなるんだろ?
634Socket774
2018/01/24(水) 21:25:35.69ID:WoXCRZI+
>>633
本当は持ってるユーザーがやればいいんだけど実際にやる奴いないからなぁ
こっちもBIOS入手してからマザー欲しいし
635Socket774
2018/01/24(水) 21:28:07.17ID:WoXCRZI+
ついでにメールの内容は

Is there any stickers on the motherboard,like the MAC address(on the top of the Lan port)?
if you can not provide any other message of the motherboard,we can not know the bios version of your motherboard,we will send you the latest official bios version to you.
636Socket774
2018/01/24(水) 21:37:49.38ID:ItFwa3UI
H110M-S1がなんでそんなにほしいの?
OEMモデルじゃない普通のマザボじゃダメなん?
637Socket774
2018/01/24(水) 21:40:40.28ID:WoXCRZI+
たまには普通じゃないマザボも使ってみたくなるだろ?
それにBTOモデルなら格安で手に入るし
638Socket774
2018/01/24(水) 21:55:39.78ID:jtUqNofy
自分はならないなw
マザーケチるとロクな事にならんし
639Socket774
2018/01/24(水) 23:35:01.26ID:mfaEpDwB
>>637
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r219627280
640Socket774
2018/01/24(水) 23:50:16.44ID:ItFwa3UI
お、よかったな
641Socket774
2018/01/25(木) 00:55:34.68ID:Id6rzxC0
乞食に餌与えるなよ、癖になる
642Socket774
2018/01/25(木) 02:10:51.34ID:dzbQM2mF
そもそも権利が無いことやってるんだしな
自分の利益のために嘘をついて、人に手間掛けさせて
挙げ句にお礼の書き込みも無いときたもんだ
643Socket774
2018/01/25(木) 03:10:46.44ID:aIAyI6hO
Live update6 が 更新対象で出してきたIntel Network Driverをインストールしても次回スキャンした結果から消えない。
設定無視してスキャン促して、インストールしても結果から消えない。なんなのこのソフト。
644Socket774
2018/01/25(木) 04:01:28.01ID:lLfoVLox
>>643
そんなソフト最初から使ってない
645Socket774
2018/01/25(木) 06:47:35.89ID:Caf51c8O
実に酷い話だ
646Socket774
2018/01/25(木) 07:43:02.19ID:Bh35Ft5p
>>639
thx
送ってみるわ
647Socket774
2018/01/25(木) 23:46:59.95ID:Sjby3187
この前上がってたZ270 GAMING PRO CARBONの新BIOSが消えた
まあリブート問題あるからだろうけどさ
648Socket774
2018/01/26(金) 11:09:00.91ID:9SAjVw9C
>>643
うちはIntel ME Drivers で同じ症状起こってる
Current Ver.とOnline Ver.が11.7.1004と11.7.0.1043
何回インストールしてもCurrent Ver.の値が更新されない
BIOSのアップデートも表示されたことないしゴミソフトだな
649Socket774
2018/01/26(金) 13:37:11.02ID:kUE/vVyJ
MSIからH110M-S01のBIOS送られてきたからアップローダーに上げといたよ
http://www.axfc.net/u/3883597.rar

持ってる人は試してみてくれ
650Socket774
2018/01/26(金) 18:20:19.33ID:ykJq2aGe
よし!他人を人柱に
651Socket774
2018/01/26(金) 18:33:22.70ID:WMGlYiAK
ダウンロード数多くてワロタ
100人もここにいるのか?
652Socket774
2018/01/26(金) 18:57:52.86ID:HuUXAeja
Live update6でBIOSうpしたらintelMEのパッチが適用されてなくてM-FlashでBIOSうpやり直したよ
便利になったものだとおもいきや、やはりドライバも含めこういったものは手動でやらねばならぬな
653Socket774
2018/01/26(金) 21:46:26.12ID:WMGlYiAK
649のBIOSで成功した人はいるのだろうか
654Socket774
2018/01/27(土) 15:01:19.55ID:SfB8KGvU
MSIのソフトでLiveはダメこれだけはダメ
Afterburnerとか良いものは一部あるけどLiveだけはダメ
655Socket774
2018/01/27(土) 16:21:35.24ID:/niNnBhN
>>649
やってみようと思ったけど
AMIのサイトに APTIO V てのと 4 てのがあるんだけど
どっち使ったらいいのかな、、
DOS用が無難よね~?
656Socket774
2018/01/27(土) 18:47:40.92ID:bUHXmF9M
>>655
INTEL6gen以降のマザボはApitoVしか使えないぞ
あと使うなら
http://msi-ftp.de:8080/
内にあるMSI用のツール使った方がいい
ただ型の会うやつ使わないと書き込み失敗して死亡するからJSPI1ケーブルは準備したほうがいい
657Socket774
2018/01/27(土) 20:30:24.36ID:qGFnZIoz
JSPI1ケーブルどこで売ってるんだよ!
658Socket774
2018/01/27(土) 20:40:03.39ID:i4JavvAH
自作だぞ
最近のマザボはどのメーカーもBIOSチップのすぐそばから8pinの端子あるからBIOS書き換え用のケーブル1本ぐらい作っておくでしょ
659Socket774
2018/01/28(日) 19:17:51.86ID:Cm1pgnnn
昔の外付けSCSIのCDドライブのSCSI-IDケーブルがうまい具合に
JSPI1ピンのピッチと合ったから
それを流用・改造して使った事はある
660Socket774
2018/01/29(月) 05:59:08.69ID:nrJVKyms
P67世代の時ほどじゃ無いけど
MSIはBIOSアップデートが鬼門
661Socket774
2018/01/29(月) 09:11:38.55ID:ooilg4y+
>>660
P67持ってたけど普通にLive updateできてた記憶あるけどな
俺はP67、Z77、H97、X99(二枚)でMSI M/BのLive updateしてきたけど一度も失敗なくてなかなか優秀な機能だと思ってたわ
結構、失敗してる人多いのか?
662Socket774
2018/01/29(月) 09:13:06.80ID:ooilg4y+
H97はBIOS update自体してなかったかも
663Socket774
2018/01/29(月) 09:22:17.85ID:14DgX7zL
P55とかMflash搭載初期のがやばかったでしょ
BIOSからM-flashを使うと必ず起動不可になる
失敗したおかげで自分もJSP1ケーブルを作ったわ
664Socket774
2018/01/29(月) 10:19:00.20ID:3UAoMkW8
P55で箱出し最小構成でDOSからのアップデートすら失敗しまくるとか有って
P67の初期モデルの一部まで酷かった
解消するにはBIOSアップデートしなきゃならない矛盾w
P55なんかSandy移行後暫く経って、某系列がマザー仕入れた小売りに無償でP55マザーをザービスで入れてきて在庫処分してたレベル
商材にして良い問いとは太っ腹だったが、
何枚代理店に送り返した事か
msiまで行ってたのか、戻ってきたのは2ヶ月先の定期便
665Socket774
2018/01/29(月) 15:20:01.05ID:26w3hpCR
JSPI1で書き込むとUUIDとかが消えるのがなぁ
UUIDは新たに設定できるけどWindows10のラインセンスが無効化されるのがねぇ
666Socket774
2018/01/29(月) 22:31:25.32ID:Tz2VbZ0I
MSIのZ370マザボ買ったら
アサクリオリジンズのプロダクトコード貰えた
667Socket774
2018/01/30(火) 05:47:42.49ID:EBvL8jcE
z170買ってオーバークロックしようと思ったらLLCの設定がないやん
そういえばp67の時も無かったような気がする
668Socket774
2018/01/30(火) 16:19:02.93ID:dhLLEcUC
結局あのBIOSは本物だったのだろうか
669Socket774
2018/02/04(日) 18:35:17.16ID:1tp9Au10
live upまじでゴミだな。BIOSをDLだけして満足して終了する。
670Socket774
2018/02/05(月) 14:34:34.98ID:E03veSzJ
MSIのグラボっていま市場への供給止まってるの?
amazon眺めてみた感じだと、どのクラスも入荷1~3ヶ月先になってるっぽいし
在庫あるのはマーケットプレイスのボッタクリ出品だし
671Socket774
2018/02/05(月) 14:57:36.71ID:s3qNeR3H
メモリ供給追いつかないとこで旧正月入りだからマイニング需要と合わせて大変な感じに
672Socket774
2018/02/05(月) 15:20:41.07ID:eXALiH20
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270977
673Socket774
2018/02/05(月) 15:39:28.70ID:E03veSzJ
>>671-672
そっか、ありがとう
去年のうちに買っておけばよかった
674Socket774
2018/02/05(月) 15:41:53.98ID:VpYQuZ86
公式からZ370のBIOSも消されてしまった
675Socket774
2018/02/05(月) 19:10:32.94ID:JYJgI2eX
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0131/251074
噂だがそのうちまとまって入荷あるかも
676Socket774
2018/02/05(月) 19:40:45.24ID:frVAQOP7
つかnvidiaメモコンDDR4にも対応してるのかよ、変態すぎんだろw
677Socket774
2018/02/05(月) 20:21:24.37ID:jw1eBIby
昔はGDDRモデルとDDRモデルが併売されてて地雷だとか言われもしたが、、w
678Socket774
2018/02/06(火) 01:08:42.64ID:z9RV2yWa
OEM供給の下位モデルは確保出来るアピールだから
大手PCベンダーには安心材料だわな
下手すりゃ塩漬けで終わるのに、設計にこういう保険仕込めてるのは感心する
679Socket774
2018/02/06(火) 23:23:57.62ID:96KRkStC
X370 Carbon 7A32v1C
680Socket774
2018/02/08(木) 09:30:29.34ID:oYePK6mG
X370 Carbonの最新BIOSで4枚刺しのCMR32GX4M4A2666C16が2400で安定動作するようになった
9月のBIOSだとOSの起動にたどり着けなかった
681Socket774
2018/02/08(木) 15:09:11.04ID:qxp3Bnk/
Carbon のやつメモリ周りは良いんだけど Vcore 設定で何考えてんだかしらんけど
1.30V 以下に出来ないって問題抱えてるわ。もう古い奴に戻せないしツラい。
海外の MSI フォーラムでも色んな板の最新 BIOS で起きてるみたいだから様子見せんとな
682Socket774
2018/02/08(木) 17:11:54.41ID:nvEJSMjx
>>669
そうか? B350M Gaming ProはLiveUpdateですんなり新バイオスに移行できたぞ?
683Socket774
2018/02/08(木) 18:24:48.16ID:+aceS3tm
不具合で消されたz270 Gaming pro CarbonのBiosも、バージョン1個飛ばしで新しいの来たけど試すのは週末にしとくか
684Socket774
2018/02/09(金) 10:11:12.98ID:5pOAIov9
いつになるやら

Intel、SpectreパッチでのOS再起動問題に対処したSkylake向けファームウェアを提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105495.html
685Socket774
2018/02/09(金) 13:14:01.94ID:L2rQAN1b
http://2chb.net/r/jisaku/1299042564/
686Socket774
2018/02/10(土) 11:09:05.18ID:pm6CQD3L
>>684
再起動バグありとしていた前回と同じマイクロコードだから
前回更新していたなら気にしなくていい
687Socket774
2018/02/11(日) 08:07:10.24ID:lJ5TOfYa
【社会】逃げ切り50代公務員、時間をかけて働くフリをする毎日 ・
http://2chb.net/r/newsplus/1518051887/

 給料泥棒、ガハハおじさん、名誉副部長etc. 存在自体が目障りな50代社員はどの会社にもいるが、彼らとて望んで“負け組”になったわけではない。
負け組50代の主張と打算に耳を傾けつつ、誰もが通る“加齢”の恐怖にどう抗うか、その中から学んでいこうではないか。

カネのために退職は論外。時間をかけて働くフリの毎日
 …安村敏和さん(仮名・53歳)県職員/年収700万円/勤続31年

 出世コースから外れても世間からは勝ち組と見られる公務員。安村さんはかつて某県庁に勤めるエリート職員だったが15年前、トラブルの責任を取らされ左遷。
以来、出先機関などを転々とし、現在の職場も郊外にある県運営の宿泊研修施設だ。

「どんなに頑張ったとしても県庁にはどうせ戻れないので仕事のモチベーションは上がりませんが、県職員の給与体系なので給料だけはいい。
だから、いかに働くフリをして仕事をサボろうか、そればかりを考えています(笑)」

 とはいえ、そもそも仕事はあまりなく、残業はあっても月1~2日。それも30分程度とか。

「とりあえず、今は紙のファイルで管理されていた’80~’90年代の利用状況をデジタル入力する作業をしているのですが、普通なら1か月とかからない作業を3か月かけてのんびり行っています」

 それでも同じく左遷組の施設長からは「働きすぎだよ」と言われたというから驚きだ。

「だから、午後は見回りと称しては敷地内をウオーキングしたり、トレーニング室でマシンを使った運動などして過ごしています。
閑職に追いやられたのをプラスと捉え、健康維持に努めようと思って。定年後をどう楽しむかしか考えていないので、そのためにも元気でありたいですしね(笑)」

 職場ぐるみのサボリ体質。税金の無駄遣いも甚だしい。

― 負け組50代の背中 ―

ソース
https://nik kan-sp a.jp/1450298
688Socket774
2018/02/11(日) 12:59:52.37ID:I31WimZ7
そもそも30分単位の超過勤務なんて公務員で通らん
689Socket774
2018/02/12(月) 00:16:53.39ID:cpfMyIBg
>>682
同じマザーでEFIアップデートかけたらGPUが3Dアプリがエラーはいて動かなくなったよ
690Socket774
2018/02/13(火) 14:13:12.12ID:wDe43KAM
最近Z370 GAMING PLUSで組んでosも10にしたらネットワーク速度が100Mbpsになってしまった
今まで使ってたZ68マザーとwindows8.1ではちゃんと速度出てたんだけど…
同じような状況の人いない?
691Socket774
2018/02/13(火) 19:00:40.25ID:w1rk0hi+
そんな質問内容しか書けない奴が組んだからじゃねーの?
692Socket774
2018/02/13(火) 19:53:06.78ID:Dq4IMQmk
>>690
LANケーブルの交換だね。
693Socket774
2018/02/13(火) 20:18:54.26ID:YfmM4qrT
>>690
ドライバを新しいものにしてみたら?
694Socket774
2018/02/13(火) 20:46:55.11ID:Pz//Xjbd
>>692-693
PC以外の環境は変わってないから半信半疑でケーブル替えたら直った…
どゆこと?
組み替えるときに一度抜いてまた刺しただけなのにどっか傷めちゃったのかなあ
ともかくありがとう
695Socket774
2018/02/13(火) 22:27:32.43ID:9WjoWLXW
https://jp.msi.com/Motherboard/Z370M-MORTAR/Specification
1 x DisplayPort ... 4096x2304@24Hz

https://jp.msi.com/Motherboard/Z370M-GAMING-PRO-AC/Specification
1 x DisplayPort ... 4096X2304@24Hz, 3840X2160@60Hz,1920X1200@60Hz

これZ370M MORTARのDPも3840X2160@60Hzはサポートしてるって意味だよね?
696Socket774
2018/02/13(火) 22:49:50.79ID:YfmM4qrT
DPはよほど古いのでない限り基本4k60pはサポートしてるじゃろ
HDMIは2.0じゃないと映せないけど
697Socket774
2018/02/14(水) 10:41:47.39ID:6Z8+AOl4
>>695
4k60pは伝送レート17.28GbpsのDP1.2からのサポート。
4096x2304@24Hzは多分1.1じゃないかなあ。1.1だと4K30Hzだから。それより解像度上でフレームレート下だから大体計算合う。
698Socket774
2018/02/14(水) 21:23:38.76ID:jqeDvdiy
>>696 >>697
ありがとう。検索ワードにDP1.2という文字を付け加えたらDP1.2ということが確認できた
http://ascii.jp/elem/000/001/591/1591720/
699Socket774
2018/02/16(金) 13:59:43.25ID:Qu0DFCv6
GamingAppを常時起動して、グラボのファンをユルユル回したいのに
起動してたら電源プランのRyzenバランスを選べない事に気付いた...
700Socket774
2018/02/16(金) 15:38:37.43ID:K1C9aUaR
>>699
今さら要らないだろ。Windows10最新にしてればバランスがRyzenバランス相当で動く。

おかげで自分みたいに、普段2C4T~4C8Tで負荷かけたらぐわっとタスクマネージャのCPU負荷が
立ち上がってくるのが好きだと、省電力選ぶしか無くなったんだけど。
701Socket774
2018/02/16(金) 16:16:02.47ID:IBMhUCZM
>>700
そうなん?
良かったー!ありがとう、一つ悩みが減ったよ
702Socket774
2018/02/16(金) 17:32:26.22ID:jUb1Qgxv
>>699
Afterburnerでよくね?
703Socket774
2018/02/25(日) 00:47:51.97ID:PIRgeuCy
アフターバーナー使ってない人なんているの?
704Socket774
2018/02/25(日) 11:34:24.22ID:7JPh7hwR
はい 
705Socket774
2018/02/25(日) 22:27:29.38ID:lTPWdG8e
ファーイ!ファファファファファーイ!
706Socket774
2018/02/28(水) 21:07:01.28ID:FzqLNHmI
BIOSアップデート来たと思ったら公開日が先月だった
707Socket774
2018/03/01(木) 17:47:33.44ID:Z9nv8zlA
1月10日付けで日本語HPには「まもなく提供される予定です」となっていますね。

もう2か月にもなるが、これじゃ「暫くお待ちください」と書いたほうがよくね。

もっとも予定は未定と、いいますが・・・
708Socket774
2018/03/01(木) 17:58:04.39ID:XnkoAENq
あれもこれも差し戻したbiosをそのまま出し直したり期日守れてないインテルが悪い
早く出せと要求するよりAMD乗り換えた方が早い
709Socket774
2018/03/01(木) 17:59:44.99ID:0fKlrBy+
>>708
それはない
710Socket774
2018/03/01(木) 19:10:26.57ID:k5NE0Li7
ZEN+は既に再設計でスペクター対策してるから有能
けどIntel はスペクターどころかメルトダウンすら次の奴で対策してるかどうか不明
一応対策した奴出すっぽいけど
711Socket774
2018/03/01(木) 20:59:54.14ID:CxbEwSXm
>>710
それ、zen2の事でしょ。来年出るやつ
712Socket774
2018/03/02(金) 01:08:31.20ID:aqvPVY6u
>>709
インテルのマイクロコードの状況ってマジそんな感じだよ
それだけ解決不能ってこと
そもそも経営権維持の限界まで株売るぐらいだしな
713Socket774
2018/03/02(金) 08:10:06.94ID:/Kq8b+/x
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
714Socket774
2018/03/02(金) 11:55:29.79ID:82UqEBaz
>>710
対策済みなら今頃量産に入れてない
最速で夏以降、普通なら秋以降の出荷になるぞ
715Socket774
2018/03/02(金) 12:38:51.95ID:W5xw6TGZ
AMDのスペクターってGoogleの天才たちも破れなったって奴だろ
インテルはメルトダウン突けば即陥落らしいが
716Socket774
2018/03/02(金) 13:23:01.91ID:SqdQsyS+
ざっとこんな感じだろ

AMD スペクターまずアドレス参照が不能 現実問題悪用不可
intel スペクターアドレス参照可能、ハッシュ検索可能、メルトダウンで全権限取得可能

対策状況
AMD オプション用のマイクロコードレベルでも対策完了 zen2は根本的な再設計完了
intel マイクロコード未完了 去年開発始まった新規アーキ出るまではパッチ対応(最速3年?) 現状OS、ソフトウェアレベルの他社の対応頼み
717Socket774
2018/03/02(金) 13:30:12.16ID:scxYUeP8
それでもAMDが売れない理由
718Socket774
2018/03/02(金) 13:37:11.72ID:SqdQsyS+
少し前に比べりゃ滅茶苦茶売れてるぞ
それでも一般が買わないのは問題正しく報道されてないのとそもそもメーカー認知されてないから
それだけ国民がメディアに影響されやすいという現れでもある
このスレですらこんな認知なんだから当然だよね
719Socket774
2018/03/02(金) 13:41:56.34ID:scxYUeP8
数年ぶりに家電量販店行ったらAMDが一つもなかったわ
BTOなどでがんばってね~
720Socket774
2018/03/02(金) 14:27:29.41ID:H5Flz+ju
どこまでいっても結局は互換品でしかない
721Socket774
2018/03/02(金) 14:29:38.16ID:gQDYvsnN
AMD64の互換品Intel
722Socket774
2018/03/02(金) 14:45:27.53ID:W5xw6TGZ
64bitのインテルはAMDの互換品だからな
723Socket774
2018/03/02(金) 15:05:11.21ID:40sfzjUt
数年ぶりにAMDからインテルに戻ってきたらこれですよ
724Socket774
2018/03/03(土) 12:03:30.98ID:d5cuCAhf
B250M PRO-VH BIOS キテル! 1/30

更新内容
- Fix MSI Clutch GM60/GM70 mouse cursor jump in windows and BIOS when DPI set over 1000Mhz.
- Update RST 15.9
- Update Intel Micro code for security vulnerabilities
725Socket774
2018/03/03(土) 14:12:07.74ID:d5cuCAhf
つか、Live Update6で更新確認しても最新BIOSですって・・・違うしw
おまけにサウンドドライバー落としたらディフェンダーにトロイ認定とか大丈夫か?ここのアプリ

代理店さんよ、Live Update6おかしくね?確認はよ!
不具合あったら引っ込めてクレヨン
726Socket774
2018/03/04(日) 09:02:20.43ID:CNuuL6Ki
俺は何回インストールしてもnetwork driverが消えない。
727Socket774
2018/03/04(日) 09:47:17.67ID:4XPBn7rZ
>>725
なんかどのメーカーのスレにもその類の話あるな
俺らはどこにも逃げられないのか
728Socket774
2018/03/04(日) 09:51:00.16ID:mBYYomBA
>>725
そんなの使うからだ
729Socket774
2018/03/06(火) 15:06:04.34ID:eE0LsBia
http://www.overclock.net/forum/8-intel-general/1665657-coffeelake-completely-working-100-200-series-chipsets.html#/topics/1665657?page=1

誰か日本語でガイド載せてくれ
730Socket774
2018/03/06(火) 17:26:40.17ID:VT9gy06R
機械翻訳で理解出来ないなら読んでも無駄だと思うが
731Socket774
2018/03/07(水) 18:45:46.02ID:wyJonkP+
誰かMSIのPE62使ってる人おらん?使い勝手とかデザイン等聞きたい
732Socket774
2018/03/07(水) 20:04:54.23ID:z99BrQOt
じさ?く???
733Socket774
2018/03/07(水) 20:08:21.92ID:wyJonkP+
スレタイだけ見とった
スマソ
734Socket774
2018/03/09(金) 08:47:21.87ID:fujFOaPS
新マイクロコードパッチまだー?チンチン
735Socket774
2018/03/09(金) 19:44:17.99ID:FufeQVok
Z87はもう諦めた 
736Socket774
2018/03/10(土) 03:47:31.70ID:TwXBzO12
x370 carbon
7A32v1E 2018-03-09 10.05 MB
更新内容
- Improved memory compatibility.
- Improved PCIE device compatibility.
- Update AGESA Code 1.0.0.1a to support new upcoming processors.

zen+用か
737Socket774
2018/03/10(土) 08:50:57.70ID:Anb6PLeG
>>736
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/8368v4/new_bios_7a32v1e_for_msi_x370_gaming_pro_carbon/
CPUの1.3v以下にできないの直ってるっぽいな
あとBIOS映らないやつも修正されたか
738Socket774
2018/03/10(土) 15:24:23.51ID:WYNOk4I9
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&;cat=266&id=763&artlang=ja
MSIはBIOS画面のショトが穫れるんだな
すげーよ
739Socket774
2018/03/10(土) 16:08:06.14ID:RD/pgMKN
今更気が付いたのかよw
740Socket774
2018/03/10(土) 16:09:29.40ID:EXVbXNXd
他のマザーも撮れるんだが
741Socket774
2018/03/10(土) 16:19:16.95ID:GcDy8hhk
いつになったら新生活応援キャンペーンのコード来るんだよぉ
742Socket774
2018/03/10(土) 16:20:21.03ID:otClMCsP
>>741
一週間くらいで来たわ
743Socket774
2018/03/10(土) 16:39:12.92ID:GcDy8hhk
ほんと?
かれこれ20日は経ってるわ
問い合わせしても返答ないの泣
744Socket774
2018/03/10(土) 16:59:11.36ID:otClMCsP
>>743
確認したら3/3に応募完了メールが来て3/9にウォレットコードメールが来てた
迷惑メールとかに入ってる可能性とかは?
件名はno replyってので二つとも来てた
745Socket774
2018/03/10(土) 19:23:17.21ID:tXqBhJ67
帰ったら確認してみます。
ちなみに1人何枚までマザボ登録出来るんでしゃうね?
746Socket774
2018/03/10(土) 21:02:45.40ID:otClMCsP
購入証明出来れば買っただけ出来ると思うぞ
リセラーでもおkなのは結構太っ腹だと思う
747Socket774
2018/03/11(日) 13:03:37.77ID:P6oCtjuf
Z270 GAMING PRO 昨日MSIのGLOBALページに、7A59v26の新BIOSが在りました。

- Update Intel Micro code for security vulnerabilities の項目がありました。
748Socket774
2018/03/11(日) 13:34:43.40ID:9cQcvf4v
もういろいろありすぎてどの脆弱性の改善なのか分からない
749Socket774
2018/03/12(月) 20:58:13.94ID:y1FMHRCB
モニター買った後に新生活応援キャンペーンっての知ってマザボ買って応募しようと思ってるんだけど、誰かもう貰ってる人いる?
Steamウォレット5000円分は惹かれるわ
何日くらいで届くんだろう、
750Socket774
2018/03/12(月) 22:03:19.58ID:HHb2hxnQ
>>749
>>741-744
751Socket774
2018/03/14(水) 23:10:51.38ID:jP6mTrdu
新しいキャンペーン、サイトで罠が待ち構えてるから気をつけろよ
752Socket774
2018/03/15(木) 17:31:08.79ID:VYxLpnTB
罠ってなんだ?
753Socket774
2018/03/16(金) 01:34:09.27ID:7zQdF6l3
X99 Gaming Pro Carbonで960 Evo M.2 SSD
を使用していて、Win7からWin10に変えたんだけど
Win7の時と比べてM.2 SSDの速度が遅く(1/4近く速度低下)なったんだけど、Win10だとUEFIの設定変えないといけない?
754Socket774
2018/03/16(金) 03:02:07.58ID:2JXm4fj/
もちろんIRSTは入れてるよね?
755Socket774
2018/03/16(金) 08:13:00.28ID:AiGKPhXU
>>754
IRSTは入れてるけど入れても速度に変化なし
960 Evoのドライバも入れてる
756Socket774
2018/03/16(金) 14:55:08.58ID:Ri/8uu6U
やっとZ170A GAMING PRO CARBONにもBIOSきたな
怖いからまだいれないけど
757Socket774
2018/03/17(土) 09:57:49.88ID:EtxJVQKh
最近マザー買ったから自分も製品登録してみたけど
MSIって登録したあとにメールこないの?
Steam使ってないからキャンペーン応募はできててもできてなくてもいいけど
なんの反応もなしっていうのが初めてでちょっと気になった
あと、マイプロダクトにでかでかと自分がアップロードした納品書が表示されててビビったw
758Socket774
2018/03/17(土) 11:34:20.04ID:4Kwb6Snf
それダメなパターンだよ
MSIの本社に問い合わせたらサイトの不具合で直せないんだって
本社って台湾ね

残念だね
759Socket774
2018/03/17(土) 11:34:45.69ID:4Kwb6Snf
先に商品登録するとキャンペーンに応募出来ない仕様らしい
760Socket774
2018/03/17(土) 14:53:24.41ID:EtxJVQKh
そうなのか
一応キャンペーンページから応募の手順に沿ってやったんだけど
何のメールもこないから珍しいなと思ってね
ほしいものだったわけじゃないから別にいいんだけど
不具合わかってて直せない(直す気がない?)のはなんだかなあw
761Socket774
2018/03/17(土) 15:13:12.06ID:4ZDHxHIB
因みに日本MSIにメール送っても問い合わせフォームから送っても返信は無いので気を付けてw
電話出ないし日本語がかろうじて出来る台湾人だし最悪
なのでMSI本社で対応して貰うしかないわ
英語で
762Socket774
2018/03/18(日) 21:32:36.58ID:TPsdD29P
B350トマホークなんですが、DOS、UEFI shelからBIOSうp問題ないですか?
以前のものに戻せるようにしておきたいのです。
ROMライターは予算がないので、、、
763Socket774
2018/03/18(日) 21:58:02.21ID:PlKnFyk1
>>762
UEFI からの更新は問題無いけど BIOS 1.C0 以降にしちゃうと 1.90 以前には戻せなくなる制約はあるよ。
764762
2018/03/19(月) 07:21:38.64ID:hmO0sHpo
>>763
ありがとうございます<__>

http://www.mustardseed.co.jp/news/info/support170302.html
↑みたいに「UEFI: built-in EFI Shell」を選べるかと思ったんですけど、今やってみたらこの項目自体出てこないみたいです。
現在のBIOSバージョンは7A34v1Cです。
765Socket774
2018/03/19(月) 09:36:13.10ID:95uGGEgQ
>>764
BIOSの仕様なんてころころ変わるからな。日本語Webの記事なんて更新遅いから項目変わるくらい普通にあるよ。
そこはノリと度胸で大体こんなもんだろうと想像で押し切るんだよ。
766Socket774
2018/03/19(月) 19:49:54.48ID:CjteHOT7
やっとB150M PRO-VDHにもきてたけど
なんで公開日が2018-01-31になってんだよ
ホント適当だよな
767Socket774
2018/03/20(火) 10:51:07.49ID:4jXhizVf
マザボ買って2500円のSteamキャンペーンに申し込んだらモニターも買わないと駄目ってメール来たわ
キャンペーンページ読む限りマザボだけだと2500円で、モニターも買うと5000円になると思ってたけどどうなん?
768Socket774
2018/03/20(火) 11:33:41.45ID:MHd1PIh3
先にマザボ登録してるんだろ
769Socket774
2018/03/20(火) 11:47:03.52ID:K/9qtsXM
モニター単体だとダメだけどマザボ単体なら大丈夫だよ
5000円分の方ポチったんでないの?
ボタン2つあるし
てかあのサイト昨日更新されてキャンペーンに申し込む事が出来る様になったよ
それまで使えなかったから
770Socket774
2018/03/20(火) 11:56:07.62ID:4jXhizVf
最近買ったやつだからしてないよ
771Socket774
2018/03/20(火) 11:59:53.19ID:4jXhizVf
>>769
2500円の方押したと思うけどなぁ
機器を登録したり、キャンペーン申し込んでもメール来ないから確認しようがないっていう…
772Socket774
2018/03/20(火) 12:05:16.39ID:K/9qtsXM
登録して暫くたつとキャンペーンボタンから応募するボタンが現れる
その際に一度あげた購入写真も一緒に送る
製品登録とキャンペーン登録は別みたい
応募するとメールが届き少ししたら引き換えコードが現れる
MSIジャパンは対応が悪いからメール送っても返事来ないよw
登録写真確認するのも人為的だから少し時間かかるしね
773Socket774
2018/03/20(火) 12:13:41.21ID:Rwm/pdjw
>>771
>>757だけど今やってみたら申し込み出来た
申し込むキャンペーンのページからもう一度納品書をアップロードさせられて
その手続きが終わったらすぐリターンメールがきたよ

>>769
サイトの更新教えてくれてありがとう
774Socket774
2018/03/20(火) 12:15:36.15ID:Rwm/pdjw
ていうか納品書番号っていうのを入力する欄があって
???ってなったけど
納品書に載ってる注文番号と一致してればいいのかなと、それ書いておいたw
775Socket774
2018/03/20(火) 12:17:12.67ID:Sl+ZMy6U
あれ、キャンペーン申し込みしたらメール来たっけか。
今見たら自分のアカウントにマザー登録済だけど応募したメールなんぞ無いわ…大丈夫かこれ
776Socket774
2018/03/21(水) 21:52:21.22ID:nR1IOPe6
B350トマホーカーで久々のmsiだけどbiosがなんか完成度がイマイチっちゅうのは伝統やね。
777Socket774
2018/03/21(水) 23:53:50.11ID:3TEy/U2O
をい!B350Mよ、HDMIで音出なくなるのだけは勘弁してくれよ
778Socket774
2018/03/26(月) 21:09:41.68ID:r4AEr4zL
すみません、助けてください。
今日PC起動したらPOST CODEがb3で止まり、BIOSが起動しません。

CMOSクリアボタンがあるので押しても、b0になる事もあるけど何度か電源入れ直ししてるとやっぱりb3で止まる。

これ何処が壊れてるかわかりますか?
やったことは、

ボタン電池は新品に交換。
メモリ交換
グラボ交換
CPU外してつけ直し
電源はコルセアなのでセルフテストはOKだった。
BIOSの切り替えスイッチはどちらも同じ結果

マザボは、GODLIKE GAMING
CPUは、5960x
です。
昨日まで使えてました。

マザボが壊れたんかなぁ。。。
779Socket774
2018/03/26(月) 21:38:28.37ID:0EUGv2NN
まずはpostのエラー内容調べろよ
780Socket774
2018/03/26(月) 22:03:14.21ID:r4AEr4zL
>>779
マザボの説明書にはb0やb3について記載がなく、
ググっても良くわからずじまいで。。。
781Socket774
2018/03/26(月) 22:10:59.79ID:wxLAFsHE
>>778
POSTコードがB*ならかなりチェック進んだ後だと思うから、周辺機器が怪しいと思う
RAID関係とかグラボとかその辺かなー
782Socket774
2018/03/26(月) 22:12:35.85ID:o5oT28C6
実は60や63だったり
783Socket774
2018/03/26(月) 22:18:59.08ID:wxLAFsHE
>>782
6*番代はPOSTコード設定されてないはず
784Socket774
2018/03/26(月) 22:46:53.81ID:r4AEr4zL
>>781
グラボは変えてみました。
RAIDは組んでません。

マザボ変えてみたけどダメでした。
POST CODE表示しない安物だから同じとこでコケてるかは不明ですけど。

CPUかなぁ。
785Socket774
2018/03/26(月) 23:40:25.32ID:NWSAyVZc
コルセアの電源を使ったことないから
セルフチェックがどこまでチェックするのか知らんけど
電源のケーブルは?
786Socket774
2018/03/26(月) 23:48:52.64ID:cBz2TyiD
漢は黙ってMB交換
787Socket774
2018/03/27(火) 02:20:10.78ID:SVRIFl3M
MB変えたけど駄目でしたってことだから、CPUか電源しかない
788Socket774
2018/03/27(火) 02:21:18.76ID:SVRIFl3M
まぁ、おそらくCPUだろうな
789Socket774
2018/03/27(火) 02:26:08.83ID:9uZJhitt
換えれるものは全部試した。
電源とCPUだけ予備がないけど、
電源はセルフテストの結果を信じるとしたらCPUしかなさそう。

みなさん有難うございます。
790Socket774
2018/03/27(火) 09:11:02.25ID:rnMIV8vf
■聖書の話

神様は、最悪な事態になる前に何度か
その人に生き方を変えるような警告を与えるという
791Socket774
2018/03/27(火) 13:04:07.33ID:mqyf7d4x
いい機会だ 違うメーカーのMBを使ってみるのもあり
792Socket774
2018/03/27(火) 14:45:18.48ID:SVRIFl3M
近くにショップとかない?
そこでチェックして貰う方法もあるかと
793Socket774
2018/03/27(火) 23:30:31.48ID:4e3esCqb
>>792
CPUだけ待っていって試してくれたりするん?
もうAmazonでポチっちゃった。。。
794Socket774
2018/03/27(火) 23:31:34.97ID:iTJl9YGX
少なくとも「当店のレシートはお持ちですか?」とはきかれるだろうな
795Socket774
2018/03/28(水) 07:50:06.06ID:BY9WcnMA
MSIよ、問い合わせする内容だけ英文でとかやめてくれよ
返ってきた返事をいちいち翻訳せな解らん
796778
2018/03/28(水) 16:35:26.34ID:DlGB2jxo
POST CODEがb3で止まって起動しなくなったと言っていた者です。

CPUを交換したら起動しました。
やはりCPUが壊れていたようです。

しかし別の問題が発生しました。
CPU交換だけして電源入れると今度は19~55のループで起動せず。
これはメモリだなとすぐわかったので、抜き差し入れ替えして分かったのですが、あるスロットにメモリを差すと認識しないようです。
メモリ自体は問題なかったです。

CPUが壊れたのと同じ原因かは分かりませんが、そのスロットさえ使わなければ起動するようになりました。
有難うございます。
797Socket774
2018/03/28(水) 16:59:10.70ID:bCDgDaMM
>>796
同じ原因じゃないの?何かの不具合でCPUとマザーが同時に逝ってしまうってのはありがちだから。
CPU側がメモリコントローラ、マザー側が特定のスロットのメモリってんなら、話は分かる。
798Socket774
2018/03/28(水) 17:04:05.88ID:Hb22i8Yp
そのマザー使ってたらまたCPU壊れそう
799778
2018/03/28(水) 17:35:20.06ID:DlGB2jxo
マザーもポチります( ;∀;)

ちなみに、スロットが壊れてるせいでメモリが、クアッドチャンネルからトリプルチャンネルになってるけど、
CINEBENCHの結果が、前の最高得点をあっさり叩き出したw

こなまま使い続けるのは怖いのでRAMPAGE Vあたり買います。
800Socket774
2018/03/29(木) 01:09:42.16ID:pJnqH0tP
漢は黙ってXpower
801Socket774
2018/03/31(土) 10:38:26.54ID:g3CC+1C1
Z370 GAMING PLUS買って初のMSIマザボデビューしたのですが慣れないBIOSに苦戦中
セキュアブートとCSMの有効無効の設定画面ってどこにありますか?
802Socket774
2018/03/31(土) 12:56:08.99ID:JSO1X29e
Z370 TOMAHAWK でMSIマザボデビューだけど、自分もBIOSの設定はよくわからない
基本あまりいじらないんだけど、ASROCKマザー(H87)から見ると違い過ぎる
803Socket774
2018/03/31(土) 15:55:18.23ID:mlgm2yzB
Windows 10 WHQLに適合させるかどうかの項目とか無いかい?
廉価モデルだから構成要素別メニューじゃなくて一式での有効・無効にされてると思う
マルチブート環境とか、USBメモリ起動でのBIOS更新する際には無効にしとくのが吉
804Socket774
2018/03/31(土) 16:12:54.58ID:69pZdP9v
マニュアル落として観てみたが
Windows 10 WHQL Support 有効で詳細メニュー出てタイプみたいだね

つか、そのまんまマニュアルに書いてあるぞ
手前の横着にスレ住人使うな
805Socket774
2018/03/31(土) 19:05:51.12ID:L4ZjTR/P
自分なりに探したつもりでしたが見つけられませんでしたすいません
マニュアルってこれ以外にもありますか?
https://jp.msi.com/Motherboard/support/Z370-GAMING-PLUS#down-manual

24ページからのBIOSの設定を読んでるのですがwindows 10 whqlの項目が載ってないような...
806Socket774
2018/03/31(土) 21:05:02.66ID:mk75oUQs
>>805
ASIA版読んでる?
複数言語表記版がEnglish版よりアーカイブサイズ小さけりゃ仕様違うなり、簡易版だと思わないか?
807Socket774
2018/03/31(土) 23:26:27.81ID:L4ZjTR/P
>>806
あー英語版にあるんですね...
英語弱いのでアジア版のマニュアル読んでました
808Socket774
2018/04/01(日) 17:29:09.62ID:DyjbpgvV
本日、z370gamingplus購入したんだけど
製品登録がうまくできない
シリアルナンバー入力するも反応なし
それにナンバーが二つあるようだが
どちらを入力してもダメ
それとも二つとも入力するの?
でも、記入欄は一ヶ所だけだし

分かる方教えて頂けると有難いです
809Socket774
2018/04/01(日) 19:03:27.05ID:Yfdp8yJr
製品登録したことないのですが、なんかいいことあるの?
810Socket774
2018/04/01(日) 19:03:39.23ID:C1gEWYfm
S/Nと3桁の英数字じゃない?
811Socket774
2018/04/01(日) 20:05:41.50ID:idqv4Meu
製品登録するとsteamのウォレット
コード2500円分貰えるんですよ
但し、今日までのキャンペーンで

3桁の英数字というのはchk***の
ことですよね?これもよくわからん
外箱のラベルには表示ないのに
マザボには表示されてるし
記入の仕方もシリアルに続けて
記入するのか、また別で記入するのか

いろいろ試してみたがダメでした
サポートに問い合わせるのが
1番ですがなんせ今日一杯なんで
812Socket774
2018/04/01(日) 21:02:11.18ID:cP/j/cU0
>>811
俺も同じ症状だわ
鯖が落ちてるのか入力しても反応がない
今日までだからどこかで復活してくれないと困るんだが
813Socket774
2018/04/01(日) 21:11:54.18ID:GBok8qA/
シリアル入れた後chk入力ページが出てきたような記憶がある
組み込んだ後だと見づらくてDと0、1と7が分かりにくかった
814Socket774
2018/04/01(日) 21:12:39.57ID:I15IP95e
1か月くらい前の話だけどRegisterヘルパー使うとダメで手動登録ならOKだった
815Socket774
2018/04/01(日) 21:15:28.23ID:cP/j/cU0
「The database is busy, please try it later.」
入力するとこんなメッセージが出るんだよね…F5押しても強制ログアウトされたりするし完全にお手上げ状態
このまま逃げ得されたりしないよな…
816815
2018/04/01(日) 22:16:40.59ID:cP/j/cU0
やっと入力できたわ
なんだったんだあれは
とりあえず>>811は急げ
817Socket774
2018/04/01(日) 22:31:46.29ID:B4wVW2aK
今登録できるよー
818Socket774
2018/04/01(日) 22:49:56.67ID:YGumgm2z
このスレ見て便乗してsteamの2500円コード申し込んだけど

Due to an overwhelming response to this promotion and a larger-than-expected amount of claims, the active code is unavailable. Once again thank you for taking part in this promotion.

キャンペーン締め切りってこと?
819Socket774
2018/04/01(日) 23:00:58.05ID:TZO2KfRp
コード有効になるのに時間かかるんじゃないの?
820Socket774
2018/04/01(日) 23:48:20.82ID:YGumgm2z
いやそのコードすら貰えてないってこと
ひどくね...?
821Socket774
2018/04/01(日) 23:49:27.07ID:idqv4Meu
811です、たくさんの返信ありがとう
シリアルいけました
ただ、自分も818と同じ状態

これ大丈夫なんかな
822Socket774
2018/04/02(月) 00:09:33.98ID:h2gOQ4Hd
なんでキャンペーン最終日になって騒いでるんだかな。
もっと余裕持って登録しとけばよかったのに。
823Socket774
2018/04/02(月) 00:32:41.34ID:YMYpL3wW
昨日買ったもんでね

とりあえずサポートには拙い英語を
駆使して問い合わせておいた
824Socket774
2018/04/02(月) 08:13:17.48ID:MTg7Snxf
サポートはアテにならんなぁ
題名へ日本語なのに本文は英語だし、新宿に支店あるのに対応は台湾人だし
サポートは千葉なのに英語で返してくるし
825Socket774
2018/04/02(月) 08:21:26.49ID:MTg7Snxf
サポートに電話する→製品に関する問い合わせはメールにてと断られ→メール送っても返答無し
サポートに電話する→ノーパソ選んで人が出る→台湾人が片言の日本語で途中何言ってるかわからない→結局問題解決せず→担当から電話すると言われるが永遠に来ず
826Socket774
2018/04/02(月) 13:09:58.82ID:isQ7PTv0
2日になっても鯖死んでるのは笑うしかないな
827Socket774
2018/04/02(月) 13:38:20.20ID:I+Z8jDMg
サイトの管理は台湾本社とか言い出すからな
日本でやってるキャンペーンなのにそりゃ無いわってなるわな
828Socket774
2018/04/02(月) 17:06:14.93ID:isQ7PTv0
Notice:
Below are the only qualify promotions for your product. Offline means it’s not available now.
The following activity is for reference only. If your area or condition is not qualified, MSI reserves the right of not giving gifts.
829Socket774
2018/04/02(月) 19:00:16.26ID:ybb/EC6g
2日なのに1日までのキャンペーン広告消してないんだな
830Socket774
2018/04/05(木) 16:09:17.19ID:o0KZYnrD
ん?サポート、普通に日本の代理店じゃね
買ったマザーボードのHPのところからサポートにメールしてBIOS修復したけどスタッフ日本人だし、送り先も東京だったよ
問い合わせのメールアドレスをちゃんと確認すれば大丈夫
831Socket774
2018/04/05(木) 17:47:39.12ID:C1lxGNlW
千葉じゃなくてか?
サポート電話してみ?台湾人出るから
832Socket774
2018/04/08(日) 22:20:20.42ID:lKgT3QnH
製品登録してる商品に不具合があって、問い合わせしてみたら製品を送れって言われた(英語で)けど、これって着払い?元払い?
微妙に住所が英語表記でわかりずらい
833Socket774
2018/04/09(月) 19:17:15.25ID:Y7W404W6
問い合わせろよアホ
834Socket774
2018/04/09(月) 21:16:46.03ID:20Q0MyDz
わかりずらいから聞いてるべ
アホか
835Socket774
2018/04/10(火) 01:17:00.61ID:LZMgxQ3r
1日に登録した人は結局コード貰えなかったの?
836Socket774
2018/04/12(木) 21:25:00.32ID:bJyLw23O
7A32v1F 2018-03-29
いつの間に
全然気づかなかった
837Socket774
2018/04/18(水) 12:11:35.25ID:XGTn0hQH
>>818
だけど結論から言うと貰えた
大体3週間前に
838Socket774
2018/04/18(水) 12:24:17.08ID:XGTn0hQH
途中で書き込みボタン押しちゃった

大体3週間前に日本支部に問い合わせたら今担当が出ちゃったので次の日電話してくださいって言われて次の日電話掛けたら今日担当者は終日いませんって言われてめっちゃ不信感募ったけど、また別の日に電話掛けたらやっと繋がって発行してもらえることになった
それから約一週間半後の今日500円オマケの1000×3の3000円分のコードが発行されてた
MSI様ありがとー
あと電話対応は英語じゃなくて全員日本人だったよ
839818
2018/04/18(水) 13:22:32.31ID:aqDSsMyE
多分ID変わってる
でもなんか公式メールフォームで「なんで期限内に申し込んだのにもらえないんですか?」って質問した方の返信がちょうど今きて
「スチームの発行分が尽きたからです。ご了承ください」みたいな返信もきた。
ってことは電話かけたから特別に発行してもらったってことなのかな?
840Socket774
2018/04/18(水) 17:31:20.31ID:p43EzF3e
電話かけても片言の日本語で対応してるのは台湾人
日本の担当者知ってるけどメールの返事も遅いし下手すりゃ放置される
本社に掛け合ったとか言ってるけど、最初はサイトがまともに機能してなかったからね
ウォレットが無くなったとか言い訳でしかなく、問題無く貰えてた人自体が居なかったんだから
841Socket774
2018/04/20(金) 20:41:11.16ID:yrK5g42f
https://nttxstore.jp/_II_MP15926852
842Socket774
2018/04/21(土) 20:36:25.92ID:+zrFa+I4
すまんちょっと教えてくれ。
去年B350M mortar買って今日久々にBIOSupしてるんだけど更新画面終わって画面落ちてからって結構長い?
20分くらいは経ってて少し不安なんだ
843Socket774
2018/04/21(土) 20:49:02.08ID:2Z/5Gytw
それAUTOやん
俺のは再起動の不具合で初期不良として取り替えてもらったわ
南無~
844Socket774
2018/04/21(土) 20:50:53.87ID:+zrFa+I4
やっぱそうか。一応cmosクリア試してダメだったら買い換えかな。
レスさんく。
845Socket774
2018/04/21(土) 21:10:43.44ID:2Z/5Gytw
俺のは再起動だけダメだった
BIOSから出てもブラックアウトして再起動せず、リセット長押しで切ると起動した
買ってすぐだったから初期不良で取り替えた
メモリ差し替えてもダメだったよ
846Socket774
2018/04/21(土) 21:28:27.90ID:+zrFa+I4
キャップ見当たらなくて前のママン引っ張り出してた。
一回クリアして起動させてみたけどダメっぽい。もう一回試してダメならX370買おうかなぁ
847Socket774
2018/04/27(金) 15:07:00.87ID:Lu6LaE/a
サポートがガチのマジで糞すぎる・・・
二度と買わねえわ
848Socket774
2018/04/27(金) 19:09:08.71ID:jUb6pyAL
しかも相当深刻なレベルで
849Socket774
2018/04/27(金) 19:34:29.93ID:vyiiTdG0
サポート期待しちゃダメだよ
対応糞だし返答来ないし
850Socket774
2018/04/28(土) 07:32:29.62ID:t+NysWFf
買ったとこ通すとわりとスムーズだけどな
超クソがややクソレベルになる程度だけど
店頭買いの数少ないメリットだな
851Socket774
2018/04/28(土) 12:06:50.29ID:NLxZmwVK
>>850
これやらないと絶対放置するよなコイツ等
852Socket774
2018/05/01(火) 19:44:56.03ID:LBmezpLf
B350M MORTAR
BIOS 7A37v1Eに更新したらクロックが下がらなくなった。

MSI FORUM B350 Tomohawkで同様のこと言ってる。
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=301425.0

7A37v1Dに戻したら下がるようになったよ。
853Socket774
2018/05/03(木) 20:20:10.65ID:PyEDnPCY
AGESA 1.0.0.2aはまだか
ケースをMATXにしたんでX370-PROからB350M MORTARに変えたら、
明らかにレスポンス悪くなった
1.0.0.2aでRavenのレスポンス劇的に向上すると聞いとる
854Socket774
2018/05/05(土) 03:31:12.97ID:XiiAWCAI
X99A GODLIKE GAMING CARBON
やっと新Bios来た(betaだけど)
855Socket774
2018/05/05(土) 20:58:30.28ID:QpAyfPNG
X370 Titanium を組んだはいいがBIOSが起動しない。(´・ω・`)
エラーコードはB2 困りました。
856Socket774
2018/05/05(土) 21:08:57.50ID:cgC8dniG
>>855
CPU付け直しかな。あるいは古すぎるビデオカードのせいとか。
857Socket774
2018/05/06(日) 17:51:54.08ID:WS9VMiPs
ここって時々サイトが見れなくなるよな
858千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2018/05/06(日) 23:47:16.21ID:fKJAdjQ3
たぶん、MSIのマザー買うの二度目なんだけど
コマンドセンターってのは初めてんだが・・・・・・
CPU、メモリのOCとファンコン、マザーボードモニターが一緒になってるユーティリティだよね

これ、CPUファンとシステムファンを温度によって回転数変える設定ができる
でも、この設定はBIOSに書き込まれないようなんだけど
それが仕様なの?
意味わからんゾ
これならBIOSというかUEFI上で設定しなくちゃ意味ないじゃん
リセットされちゃうわけだし
859Socket774
2018/05/06(日) 23:51:08.45ID:E1sdwO+M
マザーがITXなら普通じゃねーの
860Socket774
2018/05/07(月) 00:06:48.84ID:/mWqTMOK
>>858
お爺さん、今はOS上でM/Bの機能を制御できるようになってるんですよ
861Socket774
2018/05/07(月) 04:01:48.77ID:0w2vdx7j
やれやれだぜ
862千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2018/05/07(月) 08:44:01.13ID:YJ7pF9Su
>>860
他社製品でも
OS上からCPUのクロックを変更できるツールとかあるけど
通常、BIOSに書き込むだろ
Command centerはファンの設定が書き込めないようなんだよ
不便すぎる

それとも書き込めんの?
863千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2018/05/07(月) 09:28:20.21ID:n37kkPtI
伝わらないか?

BIOS画面でのファン設定はカスタマイズできるし、
保持される。再起動しても当然そのまま、
CommandCenterでその設定は見れるし
変更できるが、
変更してもその設定は保持されない。
再起動したら失われる。

これなら伝わる?
不便だろ?
864Socket774
2018/05/07(月) 10:31:59.03ID:X8iRf10E
なんか起動時に毎度UEFI画面に入るようになってどういうこっちゃと
色々触ってたけどLiveUpdateを削除したら症状が治まった・・・?
よく分からん
865Socket774
2018/05/07(月) 10:58:59.00ID:nwAr9cdQ
今更なんだが最近のMBは3ピンでもファンコントロール出来るのね
1000RPMじゃうるさいから800RPMに買い替えとか500RPMじゃ風量足りないとか
一生懸命やってたのが馬鹿らしくなる
866Socket774
2018/05/07(月) 11:00:19.35ID:a0WiNNaO
オンオフだけなら2PlNで事足りますし
867Socket774
2018/05/07(月) 11:29:40.54ID:OGGoYw01
自分はユーティリティは一切入れてないな
ファンコンはUEFIので充分と思うけど
MORTARのDCモード(3ピンファン3基それぞれコネクタに直挿し)でSYS_FAN2だけ回転数表示が安定しない
実際には定回転で回ってるんだけどHWinfoで見ると一瞬12000rpmとかなってて笑ってしまうw
ちなBIOSは7A37v1D。一つ前もそうだった
868Socket774
2018/05/07(月) 12:46:36.26ID:CpvswKYk
>>864
同じ症状で悩んでいたんで参考にさせて頂きます( ̄^ ̄)ゞ
B150M Gaming pro 二枚で構成違いの二台を組んでるんやけど、二台とも症状でてます。
BIOS戻したり、CMOSクリアしてみたり、Fast Boot無効化したり、電池替えたり、他にも出来る限りの事やってみたけど解決せんかったのよ(>&#65103;<)
Live Updateは確認に使っているだけで、Update自体はサイトから直接落としてやってるんで、アンインストールして様子見てみます!
869Socket774
2018/05/07(月) 18:24:58.07ID:cF4o9L2D
Update AGESA code 1.0.0.2a
870Socket774
2018/05/07(月) 19:31:00.68ID:cF4o9L2D
アップデートしたらGFXのOC設定が消えたっぽい?
ツール使えってことなのか
871Socket774
2018/05/07(月) 19:53:39.93ID:GzSeP6ui
>>865
昔は3pinしかなかったので回転数が制御できるのが当たり前だったが
PWMが主流になり、3pinの電圧制御はできるものが逆に少なくなったね
LEDファンとかは電圧を下げると暗くなっちゃうのだよね~
872Socket774
2018/05/07(月) 20:49:30.30ID:GL9Ks2NP
>>863
そう言うことかよ
それはCommand Centerが正常に動作してないだけだと思うが…
管理者権限での起動やC直下のMSIフォルダ削除、Intel Management Engineの更新等試してみたら改善するんじゃないか?
873千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
2018/05/07(月) 22:21:17.62ID:D8UDzUjB
>>872
管理者権限は試してなかったな
そうかもしれん

でももうUEFI上で調整することにしたよ
874Socket774
2018/05/08(火) 03:06:06.33ID:ZXShJFHW
>>864
>>868
参考になるかわからんけど
X470 Gaming Pro CarbonだけどBIOSでUEFIモードからLegacy+UEFIモードにすると
時々パソコン起動時にBIOSが立ち上がる挙動が改善したよ
UEFIモードにしていて起動時にBIOSが立ち上がった時は大抵「UEFIブートドライブ」を見失ってる
875Socket774
2018/05/08(火) 03:29:49.03ID:PJXCsOzA
ここのマザボ使っていて
windowsアップデートしたらOSが完全に殺されたんだけど何これ
OS再インストールする羽目になった

どうも最新バージョンのwin10にチップセットドライバを入れると
インスコ中にフリーズするんだけど
これのせいか?
876Socket774
2018/05/08(火) 03:33:40.47ID:oqCkvq4q
他のメーカーなら大丈夫なの?
877Socket774
2018/05/08(火) 03:37:46.30ID:PJXCsOzA
Z370トマホークしか試してないけど
添付のDVDに入ってるチップセットドライバ入れようとすると
インスコ途中でフリーズする
878Socket774
2018/05/08(火) 04:14:29.70ID:sBWW3H0b
そもそもWin10アップデートしたら言うてんのに、
なぜマザーのせいに出来るのか不思議
879Socket774
2018/05/08(火) 08:03:31.51ID:WZL3fxaY
>>874
ありがとう、Legacy+UEFIモードでも自分の環境だと改善しなかったんだ
ストレージの異常も疑ってたんだけどLiveUpdateを抜いてからとりあえず症状は出なくなったわ
6.2.0.33にアップデートしてからかな?この症状が出てきたの
880Socket774
2018/05/08(火) 10:18:53.38ID:BAvVphaO
Live使うなよー
MSIでこれだけはダメ
881Socket774
2018/05/08(火) 13:30:55.98ID:8oSf1reA
>>877
この時期だから最新バージョンWindows10って1803の事なんだろうけど
何でそれに、マザー添付DVD内のなんて古いドライバー入れようとしてるのさ?
882Socket774
2018/05/08(火) 14:15:43.17ID:PJXCsOzA
>>881
msiのサイトでDLしたけどバージョン同じだったし
フリーズしたのも同じ
883Socket774
2018/05/08(火) 14:35:58.42ID:8oSf1reA
>>882
公式で妙に古いのしかリリースされてないなら、最新Windows標準実装のドライバで十分って可能性もある

特にチップセットは無理にドライバをインストールしようとせず、素の状態でデバイスマネージャーで「!」マークとか出てるようなら改めて考えてみたら?
884Socket774
2018/05/08(火) 17:55:17.88ID:PJXCsOzA
つーかもう新しくOSクリーンインストールしちゃったから
手遅れなんだが
どんなに頑張っても復旧できなかった
アプデしたらOS起動すらしないとか

チップセットのドライバがヤバいのはわかったから
更新されるまでは入れずに使うわ
885Socket774
2018/05/08(火) 19:23:59.87ID:dYeHLruZ
>>875
バカは自作しないほうがいい
まじで
886Socket774
2018/05/09(水) 14:25:19.85ID:OAjq6ch1
CommandCenterの装飾過多演出過多は何とかならねーのか
887Socket774
2018/05/10(木) 18:32:00.61ID:PHvpKtXs
>>855 です。
アスクに連絡したところ、メーカー送付後、修理または交換となるそうです。
またバラさないといけない。(´・ω・`)
長い道のりにならないことを祈ります。
888Socket774
2018/05/10(木) 22:09:39.40ID:4iKcSPLE
>>868 です。
Live Updateをアンインストールして様子を見た結果、
無事、症状が治まりました。(起動時、時々BIOS画面に入ってしまう現象)
どうも、ありがとうございましたm(__)m
単なるツールの何がどう影響してるのか判りませんが、
不思議な事もあるもんです。

※なお、Live Updateのバージョンは6.2.0.33です。
889Socket774
2018/05/10(木) 23:28:22.40ID:YRZPtGKG
どうしてもLiveでしか配布してないようなものがある時以外Liveは使っちゃダメ
今は無いはず
昔はLiveでしか配布しないBIOSとかやってくれたから仕方なく入れたこともあったけど
890Socket774
2018/05/12(土) 09:10:13.57ID:rvaTNZAp
あれ?100シリーズのメルトダウン対応BIOSって消されたの?
前に出てたような気がするんだが
予備で置いてるH170PCMATEのBIOSでもアップしとこうかと思ったら
12/21のIntelME更新で止まってる
891Socket774
2018/05/12(土) 14:46:21.83ID:JbUOG2O7
carbonにagesa1.0.0.2aBIOSが来てる
892Socket774
2018/05/12(土) 14:56:48.29ID:iEW93rpv
四日も前に出た奴を今頃いっても
893Socket774
2018/05/13(日) 22:17:26.44ID:MwybsiXA
Z68A-GD65のBIOS更新ができん
FAT32のUSBメモリにE7681vP8.exe(V25.8)とか解凍して再起動後F11連打してもUSBメモリが認識されていない。
どうしたらいいの?
894Socket774
2018/05/13(日) 22:45:36.15ID:MwybsiXA
64GBのUSBメモリをFAT32にしてた。
カーオーディオはこれで大丈夫だったんで忘れてた。
32GBを用意する。
895Socket774
2018/05/14(月) 17:16:57.47ID:ZmlkotX+
>>874だけど、もっと突き詰めてみたらLegacy+UEFI関係なかったわ
BIOSの設定でWindows 10 WHQL Supportとかいうのを選択すると
PC立ち上げ時のロゴマークが高精細になるんだけど、これを無効にするとUEFIモードのまま
でもBIOS突入しなくなった

でもやっぱ高精細ロゴ欲しいわ、BIOSアップデート待つしかないんかな
896Socket774
2018/05/14(月) 17:51:21.19ID:75QG2C5H
H81M-P33を結構前に買ったんだがサウンドがモニター内蔵スピーカーとフロントオーディオ端子とで
左右分割されて出力されてるのに今更気がついた
背面にイヤホン接続すればちゃんとステレオで聞こえるんだが
どんな謎現象なんだよ
897Socket774
2018/05/14(月) 23:02:23.39ID:ZmlkotX+
>>895だけどさらに報告
セキュリティ関係のソフトを変えたらWindows 10 WHQL Supportを有効にしても
起動時にBIOSに入らずド安定したっぽい(10回以上シャットダウン・再起動を繰り返しても大丈夫)
今後まず1週間ほど様子見て起動時自動的にBIOSに入るようならまた書き込むわ

とりあえずMSIさん疑ってゴメン
898Socket774
2018/05/15(火) 17:14:22.09ID:oYnJVfR+
896だがrealtekHDオーディオマネージャでデバイスをヘッドフォンにして
ヘッドフォンバーチャル化にチェックを入れたらスピーカーから両方の音が出るようになった
899Socket774
2018/05/15(火) 21:08:29.90ID:tTRexQzC
B350M MORTARなんだが、PCI-Eにデバイス挿す順番間違えると
Win10起動時にBSOD「Kernel Security Check Failure」が出て無限再起ループになる
具体的には一番上のPCI-Ex16にx1のNIC挿さないとBSOD
これBIOSの更新か設定でどうにかなるもの?
割とチップが熱を持つんでM.2SSDに熱が移るから一番上は避けたいのに
900Socket774
2018/05/15(火) 21:57:27.89ID:tXiH+kkI
おまかん
901Socket774
2018/05/15(火) 22:30:57.37ID:9/lW2iwX
>>899
セットとアップ時にx16にNIC挿してたとかじゃ無いの?
902Socket774
2018/05/15(火) 23:04:31.82ID:7M55HTjg
>>901
そういう可能性も考慮してCMOSクリアしたけど変わらないんだよね
利用したスロット記憶してたりするんだろうか
どのスロット利用してるみたいな機能がUEFIにあるけど
903Socket774
2018/05/16(水) 00:04:44.50ID:PSQyOXLS
そう言う可能性って
覚えてないのか
UEFIじゃなくてWindowsのほうに原因があるんじゃないか
904Socket774
2018/05/16(水) 14:07:38.91ID:fydfB1mh
B350トマホークの5月4日の最新BIOSだけど
サイトから落としてUSBに入れても出来ないし、LiveUpdateでもBIOS自体見つからんてなるし
何これ?
905Socket774
2018/05/16(水) 17:19:05.25ID:8pn7Bx6f
arcticだけど普通にできたよ
まさかとは思うけどzipのままusbに入れてないよね
906Socket774
2018/05/16(水) 18:08:58.36ID:7eFtRwuu
するわけねー
907Socket774
2018/05/16(水) 18:24:07.27ID:7eFtRwuu
USBメモリフォーマットしてからやったら出来たごめん
USBメモリ腐ってたぽい
908Socket774
2018/05/16(水) 18:31:12.22ID:Y4KLOXR4
こやつexFAT使ってたでござるな?
909Socket774
2018/05/16(水) 20:08:07.41ID:7eFtRwuu
いやあもともとFAT32だったんたけどなあ
910Socket774
2018/05/16(水) 21:14:10.51ID:EVYwh2aL
AMD Chipset Driver 17.40.3735
911Socket774
2018/05/18(金) 21:34:18.85ID:brX9NR1j
MSIからPCケースが出るんだね。
912Socket774
2018/05/18(金) 22:07:20.93ID:Mcr/EVx3
まえからあるな
コラボ品
913Socket774
2018/05/19(土) 10:25:20.35ID:ais93Zet
コラボではなさそうだよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1122592.html
914Socket774
2018/05/19(土) 11:58:58.33ID:xSibisAY
鞍馬のコラボ品は前からあった
自前で出すのか
915Socket774
2018/05/19(土) 12:07:41.00ID:SRvIVL/Q
ドコで出そうと今更感
トータルコーディネートしたい人は飛びつくだろうか
デバイス含めて
916Socket774
2018/05/19(土) 12:07:58.76ID:xSibisAY
ドラゴンマーク抜いてメーカー名だけにすればよかったのに
時限的にしか使わないマークとかは陳腐化しちゃうのよな
20年30年継続するなわわかるけど
917Socket774
2018/05/19(土) 12:13:03.22ID:xSibisAY
お値段は標準的だから出来次第かな
ケースで重要なのは加工の手間暇と精度の具合
918Socket774
2018/05/19(土) 17:57:26.48ID:55hpc/6V
P183-MSIの再販はまだかのう
919Socket774
2018/05/20(日) 00:34:59.19ID:+qTen/yv

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O        , -'"/////////////////////\
                ///////////////////////////ヽ
               ///////////////川/ ノ川 ノノ||//ミ
               {////// // レ  ノ/    レソ//||ミミ
               k////""”              ||//ミミ
             ――――――――-. .-――――――――
             | 楽@天      固. | | 楽@天      固. |
             |. 非      .   | |. 非      .   |
             | .≡≡≡≡≡≡≡..| | .≡≡≡≡≡≡≡..|
             |___________| |___________|   と思ってる間にも
               { |      < ..   ..>       }       8秒に一人申し込んでるんです!
                { |        '''''''         |
                 |     ,,_       _,, ゝ   |
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .   /
                 \  丶  """""    / /
                  |\  丶       /  /
                  |\.\         //|
920Socket774
2018/05/23(水) 20:56:39.36ID:1O1r4Wpa
ようやく Z170A GAMING M5 に1Hがでたね。
- Fix MSI Clutch GM60/GM70 mouse cursor jump in windows and BIOS when DPI set over 1000Mhz.
- Update Intel Micro code for security vulnerabilities
921Socket774
2018/05/24(木) 09:32:32.70ID:/IuzIMR9
MSIで初めて組んだ、B350M MORTAR使ってるけど
各所の温度や、ファンの状態が見れるアプリはどれ?
Command CenterというやつだとCPUのしか見れない
922|;;; l ゚ ー゚ノ|
2018/05/25(金) 21:25:54.55ID:IkJ2eR9i
この間、BTO外しの A78M-E35 V2 のUEFI(BIOS) を飛ばしてしまいましたが、Aliで売っている怪しいツールを使って
復活させることができました

Ali で GZUt OnePro(New Ver.) と JSPI1 ケーブルの最安値を探して日本円で計 \2,800- くらいで買って
百度に置いてある怪しい rar を落としてメンテナンス用のノートPCを使ってバックアップしていた元の UEFI(BIOS) の書き戻しに成功しました
(最新版 V6.5 は OnePro のツールのベリファイでエラーになるのでとりあえずバックアップしてあった元のBTO用に書き戻し)

その後、msi A78M-E35 V2 にAPUとメモリとキーボードと電源を付けて DOS起動のUSBメモリからブートして
A68HM-P33 V2の1.0 BIOSの中に入っている "AFUDE238.exe" を使って最新のV6.5にすることができました
(BTO用 UEFI(BIOS)のマザーはM-FLASHを使って一般用のにアップデートできない)

UEFI(BIOS)を飛ばしてしまった人の参考になればと
923Socket774
2018/05/26(土) 14:01:31.30ID:o1xoF35E
>>922
それってさバックアップはid載ってる実機吸出しのやつ?
俺は飛ばしったら何時もEZP2010とクリップ使って実機から吸いだしたbiosから手動でid抜いといて復旧用のbiosに手動で書き込んでからezpで焼いて、それから正規の手順で再度bios焼き込むんだけど

そんな面倒なことしないでもuuidって消えないのかな?
924|;;; l ゚ ー゚ノ|
2018/05/26(土) 21:39:49.25ID:dvINIXkB
>>923
バックアップは実機から抜いたものです。E7721xxx.601 みたいな感じ(xxxの部分は別の文字列)で
一般版は E7721AMS.650 です。ツールのベリファイでエラーがでるのは uuid が違うからなのでしょうか?
ベリファイエラーの状態だと起動できないのかな?

DOSブートで AFUDE238.exe での書き換えの工程は

1) Flash ROM を消去
2) Aパートを書き込み
3) Bパートを書き込み
4) Cパート(NVRAM)を書き込み
5) ベリファイ

みたいな感じで安心感があるのであまり面倒だとは思いませんけどね

GZUt OnePro のツールでは Flash ROM の消去ができないので工程を飛ばして
全部を上書き → ベリファイ という流れですからかなり不安が残ります

まぁ、復活できるので文句を言っても仕方がないのですけど
925Socket774
2018/05/30(水) 06:07:17.02ID:9np9/PY2
H81M-P33だけど画面がセピア色になった。おなじディスプレイでps4は
正常。マザー起動画面も正常だけどウインドウズ10が起動画面中に
セピア色になるのでドライバ関係っぽいな、調べるとウインドウズアップデート
に問題があるらしい。
ディスプレイの配線付け替えたり無駄なことしたぜ。挙句に治らんし。
926925
2018/05/30(水) 06:13:43.08ID:9np9/PY2
もう一度調べたら、夜間モードになってた、offにしたら治った。
927Socket774
2018/05/30(水) 07:27:09.08ID:L0Pn2/M/
お前のせいって事かよ
928Socket774
2018/05/31(木) 10:00:50.05ID:FijKGGp6
抜け始めてわかる
毛のせい
929Socket774
2018/06/05(火) 00:32:09.67ID:QlC/8Zl9
>>897ですが
やっぱりBIOSに突入病は改善しませんでした。
そこで、最近StoreMI用に購入していたSSD Crucial MX500を起動ドライブにしてみたところ、
ぴったり突入病が治まりました(SSDを変えてから40回以上は起動を繰り返しています)。
どうやら古いSSD(といっても3年前に購入した)Crucial MX100とX470 Gaming Pro Carbonの間に相性問題があるようです。
起動ドライブとしてはダメなだけでデータドライブとしては使用できるんですけどね・・・。

X470 Gaming Pro Carbonのストレージの互換性リストも公開されましたし、これから購入する人の助けになれば幸いです。

もしこれでもまだBIOS突入病が現れるようならまた報告します。ではでは。
930Socket774
2018/06/05(火) 04:03:01.90ID:W5tuOsTY
単にUEFI入りのフラグ記述してるファイルがロックでもしてるだけなんじゃ無いの?
元のSSDを一度初期化してから同じ様にセットアップしても症状出るなら相性なんだろうけど、そこまで試したの?
931Socket774
2018/06/05(火) 04:40:34.74ID:QlC/8Zl9
起動ドライブがMX100の時に毎回UEFIに突入するならそうなんだろう(ロック?)けど
突入しないときは10回以上起動してもUEFIに突入しないし
フォーマットして何回かクリーンインストールしてもだめだった。
前のシステム(Z97)で使っていたときは全く問題なかったよ。
932Socket774
2018/06/05(火) 16:54:06.21ID:bVDgIv/l
パーテーションも全部消してたかい?
UEFIパーティション内部に不良があったら、OSのパーテーションだけ消しても意味ないよ
マルチブート対応する為に、使えるUEFIパーティションは使い回して部分的にしか書き換えないからな
933Socket774
2018/06/05(火) 18:26:03.95ID:soRdfvns
起動セクタが読み出し不良になってる気がするな
捨てた方がええかも
934Socket774
2018/06/05(火) 20:48:55.51ID:QlC/8Zl9
みんな心配してくれてありがとう。
4月に2700X買って以来2ヶ月近くかかったけど、やっとこさRyzenを手に入れたって感じがする。
安定した今でも起動する時ちょっと怖いけどね。
>>932
もちろん全部消したよ。

>>933
CrystalDiskInfo入れてるけど、不良セクタその他問題は一切ないよ。
寿命だけが97%
935Socket774
2018/06/06(水) 02:32:19.01ID:N7DVq+dk
ライブアップデートでBIOSアップデートしたらOS起動せず焦ったわ
10回位再起動したらなぜか直った
936Socket774
2018/06/08(金) 18:18:09.00ID:bbtUaWDO
怖いな
937Socket774
2018/06/08(金) 22:30:33.27ID:dmaSJOtQ
アップデート後にBIOSに入って、デフォルト設定ませてから再設定とかしてないだけでは?
接続機器が多かったり、SPD情報に非記載部分のタイミングで緩い設定じゃ無いと動かないメモリとか積んでるとAUTOで設定決まるまで糞時間掛かる事あるぞ
938Socket774
2018/06/10(日) 00:00:48.60ID:EtEFVWaW
あんたもうBIOSなんて触らない方がいい・・。
939Socket774
2018/06/10(日) 10:09:49.66ID:ifaARdZ8
今月末にGTX970からMSIのGTX1080に買いかえようと思ってるんだが
今買ったら馬鹿かな。一応最新ゲームは最高設定で30FPS固定でやってるんだけど・・・

革ジャンのこの発言信じていいんだろうか

「次世代アーキテクチャのゲーム用GPUが登場するのはまだもう少し先」とNVIDIAのファンCEOが発言
https://gigazine.net/news/20180607-nvidia-ceo-next-gaming-gpu-not-soon/
940Socket774
2018/06/10(日) 10:24:58.40ID:FJUQx1MQ
アムドが第2世代7nm vega出すっていってるからそれまで待ったら?
941Socket774
2018/06/10(日) 11:38:29.83ID:ifaARdZ8
>>940レスサンクス
AMDにするんならこれ待ったほうがいいような・・・
1080並が250ドル~?

AMD Navi GPU to Offer GTX 1080 Class Performance at ~$250 Report Claims, Nextgen Architecture is The “Zen” of GPUs
https://wccftech.com/rumor-amd-navi-mainstream-gpu-to-have-gtx-1080-class-performance/
942Socket774
2018/06/10(日) 11:58:39.34ID:0O/Qd23f
それでもVEGAの名で14nm→7nm化シュリンクに微調整なだけな感じが…
少なくともトランジスタ単価が全然熟れていない7nm採用していて
今のVEGAより安く済むマジックは起きないと思うけど
今GTX1080Ti買える予算確保していて待つなら別だけどさ
943Socket774
2018/06/10(日) 15:46:37.97ID:ifaARdZ8
>今GTX1080Ti買える予算確保していて待つなら別だけどさ
ここもっと分かりやすく
944Socket774
2018/06/10(日) 16:44:50.26ID:gmRlNXkC
PCパーツは 何かしらの必要に迫られたか 欲しい時が買い時
945Socket774
2018/06/10(日) 19:29:42.64ID:ifaARdZ8
>>942すまん意味わかった。予算は一応確保してるAMDの未来の最新買えるくらい

>>944現状30FPSでも問題ないからこれ以上品質落とさなきゃならない状況になるまで
待ちますわ、必要に迫られるまでね。

なおMSIのミリタリークラスには期待してる
946Socket774
2018/06/10(日) 23:40:24.48ID:vdUp6JAD
>>942
一応、コアの拡張をせずシュリンクするままに任せたらコストは下がったはず
Vega 7nmは14nmに比べて40%ほど小さくなってる(らしい)ので
謳い文句どうりに事が運べばコストは下がることになる
947Socket774
2018/06/11(月) 07:57:20.35ID:cenMKJHJ
どおり
948Socket774
2018/06/11(月) 19:29:01.56ID:TcpMuEd+
今グラボクソ高いのってマイニングのせい?
949Socket774
2018/06/12(火) 15:59:39.80ID:2mnQyvix
GPUはミドルクラス渡り歩くのが
一番安上がりじゃねーの?
950Socket774
2018/06/12(火) 20:13:30.60ID:sU04guHR
確かにそうかもね
951Socket774
2018/06/12(火) 21:11:13.71ID:g17GsMq+
オンボ渡り歩き
952Socket774
2018/06/12(火) 21:59:13.14ID:dP9K5ZBh
その時のハイエンド買って4年使い切る
953Socket774
2018/06/12(火) 23:05:25.57ID:fs8Tv0+Q
970や1070の初期ハイエンドコアの下位モデル買って、1世代スキップして更新するか
960や1060 6Gのアッパーミドルで毎世代更新するか
コスト的にも描画処理性能的にも前者の方が安く性能保持出来る
954Socket774
2018/06/13(水) 04:40:35.80ID:V0XJYe7Q
Exclusive: The AMD Inside Story, Navi GPU Roadmap And The Cost Of Zen To Gamers
https://wccftech.com/exclusive-amd-navi-gpu-roadmap-cost-zen/

VEGA 7nmはゲーム用途にはこないみたいだね。
955Socket774
2018/06/13(水) 05:18:58.63ID:KdY0s3CE
14nmなVEGAの時も少量量産でRADEON Pro先行だったからな
株主喜ばすトピックス定期的に出していないとならんのは解るんだけど
今回はローンチの予告半年前にやってるところみると、RADEON関連のトピックスが年末まで何も無いんだろうね
956Socket774
2018/06/16(土) 00:02:17.02ID:TL/Vhm2X
g24c明日安くなるんだよなぁ
もう2枚買おうかな
957Socket774
2018/06/18(月) 04:08:38.88ID:1kra8RHE
前に、起動ドライブにしたSSD(Crucial MX100)とX470 Gaming Pro Carbonとの間での相性問題で
投稿した者だけどMX100にファームウェアアップデートがきたのでやっぱりなんかあったのかもしれない
3、4年も前の製品のファームウェアアップデートが今更ってありえんだろ
2ヶ月近く悩んだ自分としてはほんと笑えない・・・
958Socket774
2018/06/19(火) 01:50:53.10ID:Mud4IowK
実はSATA3.2仕様電源使っているか否かだったりしてな
959Socket774
2018/06/19(火) 17:40:37.37ID:MWDEnjHt
おれの前のコメント読んでないだろ
割と最近のCrucial MX500でだったらまともに動くんだよ一度も不具合ない、だったら電源関係ないじゃん・・・
960Socket774
2018/06/20(水) 05:52:12.10ID:kme9W04F
LPMまわりちゃんと設定してるん?
961Socket774
2018/06/20(水) 09:22:11.11ID:MmUhBJNP
>>960
レスありがとう>>958
LPMってレジストリいじくると出てくる、電源オプションのあれだよね。もちろん死角はない、全部の設定試したよ
UEFI(BIOS)でもc-state無効にしたり、すべてのSATAをホットスワップにしてみたりしたけどやっぱだめ
それでもMX100でプチフリはなかったし、なんなんだろうね。
962Socket774
2018/06/20(水) 13:46:21.58ID:afgiJhg0
>>961
一部のバックアップソフトでシステムクローニングすると、bootプロセスおかしくなって
Windows10の通常のシャットダウン処理(実際には再起動させてbootプロセスに入るところでレジュームする、レジューム用のファイル領域無効にすると従来の完全シャットダウンになる)が出来なくなって、
そのまま起動処理が続いて再起動になったり、もっと酷いと「PCの起動をカスタマイズ」でリブートした後のメニューから選択した時や、SHIFT+再起動選択時のBIOS(UEFI)直行のリブートで固定化(デフォルト化?)されちまう場合も有る

UEFI領域残したままだと、システム入れ直しても直らなかったり
何らかの処理で再起動時の処理を一時的に上書きされている時には意図したとおりに動作して、それが無くなると元の不具合常態に戻るなんて事がある

MX100の方はdiskpartとかで、完全に初期化してる?
963Socket774
2018/06/20(水) 19:13:19.09ID:MmUhBJNP
>>962レスありがたい
でもおれの書き込み読んでないだろ?
フォーマットしてWindows10を何回かクリーンインストールしてるって書いてるんだけど・・・
20数年の自作歴でクローニングソフトは大昔に失敗からそれ以来一度も使ってない
OSは基本的にクリーンインストールしかしない

MX100にファームウェアアップデートがあったからクリーンインストールしてみたいけど
300GB近くのゲームデータ再インストールはSSDの総書込量的に痛いから今すぐはできない
起動ドライブにして見失ってたときのMX100のファームウェアはMU02
このままデータドライブとして使うけど治ってるといいなあ
ちなみにデータドライブにしてからは認識されなかったとかは一度もない
この辺に何かしらヒントありそう

今後OS再インストールする機会があったらMX100を起動ドライブにしてみてこのスレにまた書き込むよ
(今ファームウェア確認してたらMX500の方にもファームウェアアップデートあったからちょっといってみるわ、ちとこわい)
964Socket774
2018/06/20(水) 22:00:23.38ID:q1Ofybug
動作しているSSDのファームを書き換える意図がわからん
ファームを書き換えなくてもWindows10はすぐ問題起こすのに
965Socket774
2018/06/20(水) 22:42:37.66ID:MmUhBJNP
>>964自分の気づいてないところでの改善がなされてるからってのがファームウェア書き換えの理由かな
1.SSDに問題がある&Windows10に問題がある
2.SSDに問題がない&Windows10に問題がある
1と2のどちらがいいかは自然とわかるよね、もちろん2だ

Released June 19, 2018

Improved ready time from DEVSLP low-power state.
Improved TRIM and Wear Leveling performance.
Improved SATA error handing.
Improved compatibility with some TCG Opal 2.0 third-party encryption utilities (this change does not affect MS BitLocker).
966Socket774
2018/06/20(水) 23:08:05.92ID:YBF0Vpgq
そういやIntel SSDでブートに失敗するって不具合があったね>win10(バージョン忘れた
967Socket774
2018/06/20(水) 23:56:14.50ID:q1Ofybug
>>965
自分で気付いていないのだから、
その時の状況は問題なし
問題ないところでファームアップで2から1になることもよくあることだ
だから問題が起きていないのならファームは弄らない
それが優れた選択肢
968Socket774
2018/06/21(木) 00:05:38.57ID:TaLpi9op
フォーマットにも色々あるから隠し領域までちゃんと消したかってききたかったんじゃないの?
diskpartとか使わないと消せない隠し領域できたりするから
969Socket774
2018/06/21(木) 00:07:35.37ID:uaXh9UDW
>>967
セキュリティー問題もあるから基本的にファーム等の更新プログラムは当てた方が良いぞ
スタンドアローンやLAN内で閉じてたりどうしても安定性が必要な用途だとその通りだけど
970Socket774
2018/06/21(木) 02:23:34.52ID:sI0N+Xc1
動作確認するのにゲームまで入れる必要あるの?
相性とか断言する割に切り分け作業しているのが「こっちのパーツでは大丈夫」ってだけで、外部要因の排除や確認しているのが以前の書き込みから見えてこないし
切り分けや原因の断定基準が不透明すぎる
ゲームのインストール有無が症状の発生に関係してるなら別だけど
そうれなら、クリーンインストールから各種インストール済みになるまでの加点に問題有りそうなんだが
971Socket774
2018/06/21(木) 04:28:47.30ID:JeuZ6YED
>>966-970
レスサンクス
”ディスクの管理”からじゃだめなの?一緒じゃないの<diskpart

動作確認するためだけならもちろんゲームのインストールはいらんよ
しかしせっかく安定したシステムが出来上がった今、動作確認するためだけの再インストールはしたくないってこと
実用的なシステムを作りたいだけ、ならゲームもインストールしなきゃならなくなる。

原因切り分け云々はZ97の時は普通に使用できてたのにX470に導入した途端起動時BIOSに突入するようになったから
相性でいいんじゃないの?Z97からX470に移行するときに特別何か原因になるようなことをした覚えもないし
普通にクリーンインストールしただけZ97でやってたときと同じように。

もうPC起動したときにBIOSに突入するあの悪夢は繰り返したくもないのよ、トラウマ消えかかってるのに
またOS再インストールする機会ができるまで長い目で見てくれ
っていうかおんなじ症状の人いないの?おれの環境だけ?こういうときにやっぱ少数派(AMD)はいかんね・・・情報がない

ところでおれの書き込みで気にさわった人がいたらごめんね
972Socket774
2018/06/21(木) 06:50:53.31ID:pul3DhhL
secure erase したら?
973Socket774
2018/06/21(木) 12:29:29.25ID:NfhwYJSe
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、 私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
  
2011年
平成23年03月14日
974Socket774
2018/06/21(木) 12:44:47.86ID:zbGXdRMX
ディスク管理からじゃダメなときもあります

管理者権限でcmd起動して
diskpart

list disk

select disk ○

list partition

これで良くわかんない領域無いか見てみ
975Socket774
2018/06/21(木) 16:54:54.99ID:JeuZ6YED
>>972
>>974
レスサンクス
セキュアイレースしたらすごい時間かかるじゃないの(笑

diskpartやってみました、list partitionすると
partition 1 プライマリ size 476GB offset 1024KBとしか表示されずあやしいものはとりあえず何もないです

っていうかなんでみんなしておれを疑ってかかってるんだ?(笑
いらんことだけど今日の夜2時に待ってましたのSteamセールが始まるよ、楽しみだなあ
ここにくるまでにシステムが安定してくれてほんとよかった、これからだよ、みんなレスありがとね
これからもこりずにMSIでいきます
976Socket774
2018/06/21(木) 17:37:01.55ID:iRIAFOAy
全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる
977Socket774
2018/06/21(木) 18:40:19.46ID:pul3DhhL
secure eraseは、一瞬で終わるよ
3回くらいやったことあるけどどれも一瞬だった
978Socket774
2018/06/21(木) 18:58:58.67ID:JeuZ6YED
>>976
検索してみたらシャーロック・ホームズとでてきた
残念なことにおれはエルキュール・ポワロ派だ、モナミ
>>977
そうなの、OS再インストールが必要になったときにやってみる
ありがとう
979Socket774
2018/06/21(木) 21:50:16.71ID:sOFdiknU
ポイロめ
980Socket774
2018/06/21(木) 21:57:30.22ID:JV5BUeaG
次スレは?
981Socket774
2018/06/22(金) 00:57:43.62ID:Fx8Afc2q
次スレ
http://2chb.net/r/jisaku/1529596519/
お世話になったから立てといたよ保守よろ
982Socket774
2018/06/22(金) 18:36:27.91ID:cQAqFb8R
まじかよ
ありがとう
983Socket774
2018/06/24(日) 08:31:30.73ID:sWJUWkyr
あざす
984Socket774
2018/06/24(日) 14:05:55.14ID:cgB0RMY6
MSIの200番台チップセット搭載のマザーボードで、windows10 32bitのドライバーが提供されている
そのマザーボードに適応するCPUはwindows10 64bitのみで32bitの対応はないと書いてあるんだけど、実際32bitでも普通に動くのだろうか?
985Socket774
2018/06/24(日) 14:42:45.28ID:hdTKGNIT
そりゃ動くだろ
986Socket774
2018/06/26(火) 08:10:53.21ID:V5bQmEdo
msiってam4のITXの種類少なくない?
B450が出たら充実するのかね
987Socket774
2018/06/26(火) 17:25:22.02ID:aDqX6R4p
まいくろ
988Socket774
2018/06/29(金) 18:04:32.14ID:LhmeSw+C
すたあ
989Socket774
2018/06/29(金) 22:50:47.18ID:ccFKQW0F
Z77-65でGefo1080動く?
990Socket774
2018/06/30(土) 01:30:31.81ID:tAmiC6dj
Z68A-GD65(G3)でGeForce GTX 1060が動くとメーカーが言ってた。
マザーの世代が上がって、グラボは同世代だから動くはず。
991Socket774
2018/06/30(土) 03:13:11.59ID:hPujAfUu
P67-c43ですら1060行けてたし電圧回り大丈夫なら行けるやろ
992Socket774
2018/07/01(日) 00:06:53.33ID:O1tVRfo0
thx
993Socket774
2018/07/02(月) 22:56:09.35ID:iqR4G6jl
ありがとん
994Socket774
2018/07/07(土) 20:00:18.56ID:sqTJ4KT8
msiコマンドセンターってどっかで最新版DLできるの?
995Socket774
2018/07/07(土) 20:18:31.10ID:sXXXkmht
MSI のサイトで落とせるよ
996Socket774
2018/07/07(土) 20:28:01.68ID:sqTJ4KT8
>>995
え?ほんと? ごめんだけど教えてくれない?探したんだけどどれかわからないんだー泣
997Socket774
2018/07/07(土) 20:41:56.84ID:sXXXkmht
>>996
http://download.msi.com/uti_exe/command_center_3.0.0.70.zip
直リンなるとあれだから頭の h 削った
998Socket774
2018/07/07(土) 20:53:34.06ID:sqTJ4KT8
>>997
神さまありがとう。ちょっといってくる
999Socket774
2018/07/07(土) 21:21:35.36ID:LtYKU10q


【MSI】Micro-Star International 62
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529596519/

埋め
1000Socket774
2018/07/07(土) 21:22:25.10ID:LtYKU10q
-curl
lud20250121120648ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1493858636/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MSI】Micro-Star International 61 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【MSI】Micro-Star International 67
【MSI】Micro-Star International 69
【MSI】Micro-Star International 63
【MSI】Micro-Star International 66
【MSI】Micro-Star International 65
【MSI】Micro-Star International 74
【MSI】Micro-Star International 79
【MSI】Micro-Star International 71
【MSI】Micro-Star International 78
【MSI】Micro-Star International 76
Are you an international student?
Five NFL players protested during the national anthems before early games.
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part134
バルド、偽りの記録と一握りの真実-Bardo, falsa cronica de unas cuantas verdades-
【Legacy】Cristiano Ronaldo Part20
【FPS】Starship Troopers: Extermination part5
『Starship Troopers: Extermination』PS5パケ版が4月17日に発売
【PS4】「FINAL FANTASY IX」,PlayStation Storeで本日配信開始
【エバクラ】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS 【FF7EC】part78
【エバクラ】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS 【FF7EC】part80
【エバクラ】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS【FF7EC 】part402
【エバクラ】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS【FF7EC 】part413
【糞運営】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS 【FF7EC】part172
【エバクラ】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS【FF7EC 】part371
【エバクラ】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS 【FF7EC】part277
【CCFF7】CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION part117【FF7/CCR】
【兵庫】[神戸市東灘区]INTERNATIONAL KID’S DAY2017[2017/05/27]
【DMM.R18】蒼の彼方のフォーリズム -ETERNAL SKY- X-EDITION Part3 ©bbspink.com
Dave Smith Instruments 【SEQUENTIAL】 Part.9
Dave Smith Instruments 【SEQUENTIAL】 Part.10
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第22話「つながる想い」Part1
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part28【地雷上等】
Request timed out/Internal Server Errorで書けない件#3
Donald E. Knuth The Art of Computer Programming を読む。
■ ハロー!プロジェクト ■ ニコ生放送 『Hello! Project 2017 WINTER ~Crystal Clear~ メディア最速放送』 ■ 20:00~24:35 ■④
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGINが楽しみなのって俺だけ?
【FFオリジン】STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN【SOPFFO】Lv20
【FFオリジン】STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN【SOPFFO】Lv29
【Eternal City Rebirth】エターナルシティリバース【LOST ONLINE】 part173
【FFオリジン】STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN【SOPFFO】Lv36
Crucial・Micron SSD Part54
Crucial・Micron SSD Part53
Crucial・Micron SSD Part46
Crucial・Micron SSD Part45
Crucial・Micron SSD Part47
Crucial・Micron SSD Part48
Crucial・Micron SSD Part52
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart48
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart44
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart46
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart42
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart47
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart50
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart45
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart91
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart65
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart83
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart56
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart58
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart69
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart70
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart54
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart51
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart50
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart78
13:40:19 up 89 days, 14:39, 0 users, load average: 22.48, 18.64, 18.05

in 0.16970896720886 sec @0.16970896720886@0b7 on 071602