◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>78枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1493461848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 転載ダメ©2ch.net2017/04/29(土) 19:30:48.26ID:1lOW0N28
 \ │ /   ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ ..ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ.
  / ̄\ .γ'⌒`( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_| i 〕 〔(,,゚Д゚)
─( (,,゚Д゚)) l    .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, | |  | . . ゝ、,−、ノ _____ri
  \_/ .._`Jー‐'U.,_   |   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ=┘
 /(|  .|)..r',`i:::::::::::::::::`iヽ |                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
   ..じJ l .| .| :A:M:D:::| | └───────────── ゚V゚─| ::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| ((,_ ))    日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ        (`ヽ ( ゚(>`ゝ、==U==U=====iL. ノフフ ヽ   | .|
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \  .  (ヽ回ヽヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::|.へ-ーへゝ  / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_).
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2Socket7742017/04/29(土) 19:31:53.12ID:1lOW0N28
                ┌───────────────┐Thorton ようかん64 Manchester
 San Diego  Barton  つ                       ⊂
                |   AMD雑談スレにようこそ!   |     K75      Winchester
                |                            |
        SledgeHammer└───────────── ゚V゚─|    K7
                真Thoroughbred    Palomino                Newcastle  Venice
  Toledo             1.5vThoroughbred     Thunderbird
       ClawHammer      偽Thoroughbred

次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。

○前スレ
RYZEN 5(・∀・)オススメハ1600Xカ AMD雑談スレ907条 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492738257/

3Socket7742017/04/29(土) 19:33:00.36ID:1lOW0N28
関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 71台目【Zambezi Vishera】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480736569/
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part141【Godavari】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490449170/
Socket AM3/AM3+/AM4マザー総合 Part11
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476130914/
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 273世代
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492415124/
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう7スレ目 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493131421/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part28【Beema】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466665440/
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1406908547/
まだシングルコアのAthlon 64で戦える!6
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485635322/
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その8 【SempGeode】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386417750/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part23【Ryzen】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490875261/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part28【Ryzen】 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493037010/
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part30 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493369300/
AMD Ryzen 7/5/3 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493346713/

4Socket7742017/04/29(土) 19:33:57.77ID:1lOW0N28
関連スレ
ソケ1〜でもおいでませ Socket7スレ Part30
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402073761/
AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 51way
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1441635378/
【AMD】K10stat Part11【Phenom&Athlon】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1452606723/
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1472802660/
【AM3+】AMD FX総合 67台目【Zambezi Vishera】(旭・IP・ワッチョイ版)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1456013370/
【ワッチョイのみ】AMD A・E2シリース &nbsp;APUスレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461036494/
【SiS】お嬢さん激萌え part33【永久に不滅です】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412503590/
FX/A/E 念願(^Д^)ノ65wGodavari AMD雑談スレ861条 (ワッチョイ版)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457847635/
FX/A/E AM4ハ(・ω・)1331ピン AMD雑談スレ878条(ワッチョイ版)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476102294/

5Socket7742017/04/29(土) 19:42:56.13ID:BgWr3HJD
>>1
Bristol Ridgeマダー?

6ダラリーマン ◆DARALYearO7u 2017/04/29(土) 21:53:29.07ID:6s060fW1
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~

7Socket7742017/04/29(土) 22:18:04.80ID:atoZk1DP
                          ||  _」__」___  〈_, |:|
                         》がyヘ、: : :`:く_ノ:|
                           //:´ : `V: : : : : : \ヽ、
                       //:i : : : : j:ハ:ヽ : : : : ゙:v\
                      :゙i| A+: : : 7⌒∨: : : : : :i| : : \
                        |八i,rk( : /伜k, Y: : : /: : : i : ゙:、
                        |: :Yヒリ,Y ヒリ 〉 j:_:ァく : : : :j l : : |
                        人〈           ´ ´)ノ「Y_:ん'´): |
                           |:i\ ー '’  . :r(\」 し' ノフ: :/
       _                 VY´≧≦⌒):_:チ‐ぇ _ _ ィ´j/
      ‘ーァ `ヽ、_______      xヘ. レ〉o゚rrく゚o〈/{  {_ 。_oフ´
   tそrー='´  _      `¨フ¨´   厂う介し `(  ‘v_>ァ'´
.     `¨⌒¨´    `¨二ニ=--―--=ニア´/´/´    \ノ`r‐’
                        {i {_ {_     パ。゙ヽ
                          》こ。三。ニ。ミメ.└‐┘
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

8Socket7742017/04/29(土) 22:48:49.74ID:6ySNJ1sP
えんざんのはやいフレンズ、AMD RYZEN&#8482;&#65039;

9Socket7742017/04/30(日) 00:03:08.83ID:YtJeY6X+

10Socket7742017/04/30(日) 01:09:57.61ID:tyoh2GK2
サーバルキャットでggったら
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

半分くらいコッチもヒットするなw
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

11Socket7742017/04/30(日) 03:43:40.49ID:HNqi+wBi
handbreakでx265エンコすると全スレッド使い切ってくれるから楽しいな

12Socket7742017/04/30(日) 07:15:14.60ID:w1xb7BdU
ふるるー

13Socket7742017/04/30(日) 07:37:11.93ID:Bg32NzxA
>>10
まだガルパンのソウルネーム検索が勝ってるか?

14Socket7742017/04/30(日) 07:52:03.82ID:WFQDFXj6
ジャパニゼーションビームだっけ

15Socket7742017/04/30(日) 11:25:45.73ID:GB5RzCXW
らいぜん

16Socket7742017/04/30(日) 11:34:52.87ID:esjjRjWu
メモリ関連は需要増で値上がりって言うけど、この規模の需要増なら
景気のいい国があるって事だよな?それどこ?

17Socket7742017/04/30(日) 14:00:01.13ID:3Nym7T/b
>>15
なにペンギンか言えよ

18Socket7742017/04/30(日) 14:38:27.03ID:vyI3mBVu
生存戦略

19Socket7742017/04/30(日) 14:41:13.03ID:oEUkog1v
ついに1500Xポチったぞ(・∀・)
到着したら数年ぶりの組み換えだw

20Socket7742017/04/30(日) 14:47:50.06ID:vyI3mBVu
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ドキドキ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

21Socket7742017/04/30(日) 14:49:30.17ID:hNZWJ8iq
Windowsのほうのマウスはマッドキャッツの有線使ってる。
一度壊れたけど、メーカーの保証期間が長かったから無償修理だったよ。
あれはおすすめ。
Macのほうのマウスはレーザーってブランド。

22Socket7742017/04/30(日) 15:00:54.23ID:WSKYs2Po
俺トラックボール

23Socket7742017/04/30(日) 15:14:06.40ID:vyI3mBVu
左右両手でマウス使うから、なるべくシンメトリーな形状がいいの

24Socket7742017/04/30(日) 15:21:47.09ID:U00blTk1
トラックボールにしたら本当にマウスに戻れなくなったわ
サブ機はともかくメイン機は絶対変えたくない

25Socket7742017/04/30(日) 15:29:25.18ID:QLsxRqZb
>>23
オナる時はマウスは左手持ちだよな

26Socket7742017/04/30(日) 15:34:24.02ID:QLsxRqZb
ゲイツ製マウスは省電力機能がないのが不満だわ
いちいち裏面のスイッチを切らないといけないし

27Socket7742017/04/30(日) 16:01:43.13ID:i/0Or8R3
Sculpt Comfort Mouse (スカルプト コンフォート マウス)
http://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/mice/sculpt-comfort-mouse/h3s-00017
これ買おうと思ったらVistaが出てない・・動かんのか

28Socket7742017/04/30(日) 16:05:16.03ID:EKEzeVPS
MMO用のボタン沢山あるマウスはどこのがええんやろ?

29Socket7742017/04/30(日) 16:06:39.93ID:WZt/J7xc
>>27
OS販売元のデバイスなんだから、サポート期間切れOSに対応させないのなんて当たり前やろ

30Socket7742017/04/30(日) 16:10:04.09ID:JyA7SpTR
>>27
またお前かアスペ

31Socket7742017/04/30(日) 16:17:34.50ID:y8BvHItB
intelのOptaneMemoryって単純に安いSSDとして使えないんだろうか
Linuxのルートとスワップだけ入れて/homeは別ドライブだから16GBもあれば充分なんだけども

32Socket7742017/04/30(日) 16:18:49.81ID:hoSAVzQH
自スペだヨ

33Socket7742017/04/30(日) 16:28:49.41ID:6kH9Cx7M
Andromeda来たらx86はオワコン

Windows 10 vs. Andromeda、ユニバーサルOSの勝者はMSかGoogleか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1704/21/news06.html

モバイルデバイスとPCの両方で動作するユニバーサルOSは、IT部門が管理すべきOSや、開発者がアプリの作成において対応すべきOSを減少させる。
市場で提供されている主要なユニバーサルOSは「Windows 10」しかないが、Googleが年内に独自のユニバーサルOSをリリースする見通しだと報じられている。

「ユニバーサルOSはトレンドになるだろう。市場のOSはいずれこうした製品に絞られていきそうだ。
IT管理の観点からすると、それが最も理にかなっているからだ」とVDC Researchのモバイルソフトウェア担当ディレクター、エリック・クライン氏は見る。

34Socket7742017/04/30(日) 16:29:37.06ID:zGNeF6RW
>>10
日本の戦艦の名前検索よりはまだマシだわ
(´・ω・`)

35Socket7742017/04/30(日) 16:47:54.13ID:wb4D8jfl
>>31
普通に書き込み遅いSSDとして使えるよ

36Socket7742017/04/30(日) 17:02:30.18ID:2CTDgqxS
OptaneMemoryってようするにHDD用キャッシュなのか?

37Socket7742017/04/30(日) 17:05:56.59ID:jBYOT7pU
>>36
そう。

38Socket7742017/04/30(日) 17:12:55.15ID:ANdEGJGp
強化版IRST

39Socket7742017/04/30(日) 17:18:30.89ID:vE/aSVOt
Optain、導入するとSSDでもリードが速くなるけど、ライトが逆に遅くなるのはまずい
こういうのを改善してからだな

40Socket7742017/04/30(日) 17:30:04.77ID:8bN7hQKr0
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

ただのSSDじゃんこれ

41Socket7742017/04/30(日) 17:37:43.57ID:8RrcQdwD
書き込みが遅いんだよね・・
それにパーツの制約多いし、クリーンインスコしないとダメとか
まだまだ改善しないと普及しないお

42Socket7742017/04/30(日) 17:38:18.96ID:1nuGtXCK
>>39
書き込む時必要ないのにキャッシュしちゃう感じなのかな?

43Socket7742017/04/30(日) 17:42:24.54ID:TZDYsswv
HD4600ファンのコネクタピンだけで指してたら違ってて回っていなかったようで熱でお亡くなりになった。
RX460注文したが、ゲフォ7300の1600x1200一枚ディスプレイでも仮想デスクトップで何とか凌げそうだ。
マルチディスプレイで仮想デスクトップの使い道がいまいちよくわからなかったが、使えるな。

44Socket7742017/04/30(日) 18:08:25.56ID:8RrcQdwD
PowerColor RED DEVIL RX470 4GB GDDR5 2017年4月29日取材13,980円(税抜)
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2017/0430/205551/attachment/sp2017042999_1024x768b

45Socket7742017/04/30(日) 18:45:48.39ID:GL5zMVX0
OptaneってNVMeのSSDとRAMの中間くらい早いんじゃないの?
じゃなきゃ意味なくない?

46Socket7742017/04/30(日) 18:48:42.90ID:GL5zMVX0
ああ、既存のSSDより耐久性が高いのか

47Socket7742017/04/30(日) 18:51:22.85ID:w1xb7BdU
チップたくさん積めば速いよ

48Socket7742017/04/30(日) 19:08:34.77ID:PVNHc8HS
Optainメモリが書き込みも速くなって、汎用性が上がったら、AMDも参戦

49Socket7742017/04/30(日) 19:21:48.16ID:2CTDgqxS
>>37
えええ…
M2スロットに挿すRAMDISKとかのほうが役に立つんじゃ

50Socket7742017/04/30(日) 19:24:32.58ID:DMgtw352
>>49
将来的にはちょっと遅めの不揮発性メインメモリとしては期待されてる。
ただ安くするためには何とかしてコンシューマーに載せないと量産に行けないわけで、
現状でひねり出した用途がキャッシュしか無い。まあそういうこと。

51Socket7742017/04/30(日) 19:26:44.91ID:sUgevaAw
OptainメモリでさらにWin7の立場がなくなる・・

52Socket7742017/04/30(日) 19:27:17.45ID:6kH9Cx7M
Kabylake専用
Windows専用
Cドライブ専用
OS再インスコ必須
SSDにするとライト性能激減

これで普及させるのは無理じゃねえか・・・

53Socket7742017/04/30(日) 19:45:20.84ID:2CTDgqxS
第二のRDRAM確定

54Socket7742017/04/30(日) 19:46:01.35ID:ysVnR9Qz
IntelのSSDって出たときはたいがい騒がれて、
これからの定番みたいな持ち上げられ方するけど
だんだんトーンダウンしてこれ微妙じゃねってなって最終的に地雷扱いになるよな

55Socket7742017/04/30(日) 19:50:25.56ID:sUgevaAw
今年はRyzenで、デスクトップでのメニーコアの幕開け、続いてINTELもSky Kaby Xでメニーコアへ
Optainメモリの出だしは最悪だけど、再インスコは改善約束されてるし、書き込みが遅くなるのも改善して
さらにAMDでも使えるようになれば、2,3年後には、メニーコア・Optainメモリで、2016年以前のデスクトップPCが
ゴミのようだ、になるかな・・

56Socket7742017/04/30(日) 19:50:39.70ID:wb4D8jfl
OptaneはDELLとかHPの企業向けHDDモデルのオプション採用だと思う

57Socket7742017/04/30(日) 20:24:32.84ID:2kz22v1X
>>54
インテルのSSDは
高性能な自社製コントローラが売りだったのに
データ喪失する8MB病で信頼が崩れた

一般向けは他社のコントローラに置き換わり
他社に性能で追い越されて
インテルブランドで割高なSSDに成り下がってたな

58Socket7742017/04/30(日) 20:24:38.87ID:M3JERyb2
Opteron optane optaing

59Socket7742017/04/30(日) 20:26:11.32ID:oEUkog1v
これはUSB問題のひとつの対策になるのだろうか?

突然認識しなくなったUSBデバイスを自動で再接続するUSBハブ「ReTRY HUB」が登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1057718.html

60Socket7742017/04/30(日) 20:37:26.02ID:M3JERyb2
ごく稀にワイヤレスマウスが動かなくなるけど、手元の自作機のUSBマウスレシーバーを引っこ抜いてポチッと指せば直ぐに元通り

61Socket7742017/04/30(日) 20:40:01.18ID:Cgh5tFFo
左手親指の骨を折ってしまった
さっき風呂入ったが背中が洗いにくくてかなわん

62Socket7742017/04/30(日) 20:43:24.21ID:M3JERyb2
大病・大怪我すると、五体満足・健康のありがたみが凄く分かるよね

63Socket7742017/04/30(日) 20:46:25.77ID:0igxKgDU
CPU市場に久々の大きな話題! AMD「Ryzen 7」の破壊力
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10048

Ryzenすごいじゃん

6447歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2017/04/30(日) 20:50:36.49ID:dEJzB3k2
>「Ryzen 7」人気の理由は、その卓越した処理性能と安定性

安定性????

65Socket7742017/04/30(日) 20:53:13.25ID:M3JERyb2
不安定ではないけど

66Socket7742017/04/30(日) 20:56:18.65ID:jBYOT7pU
話の流れからいうと、発熱が原因の不安定性のことだろう。
Ryzenは定格付近で使うと非常に発熱が少ないからな

67Socket7742017/04/30(日) 21:00:09.33ID:e+RG1dhT
黒濱でAMDで先陣を切って64bit化へ、そしてINTELが追随
RyzenでAMDがメニーコアの先駆けに、そしてSkylakeで追随するINTEL
歴史は繰返す

68Socket7742017/04/30(日) 21:36:00.10ID:uxXNEL8u
またブルさんなかった事にされてる…
追従どころかレンジが違うだけで今回のRyzenだって-Eとメインストリームの間に差し込んだだけやぞ
K10の頃からメニーコア路線じゃ

69Socket7742017/04/30(日) 21:39:03.82ID:U1bLQQW7
サーバCPUにMCM使って2桁コア載せるようになったのがBulldozer世代からなんだよな
それまではソケット数が違うだけで民生用と基本的に同じだった

70Socket7742017/04/30(日) 21:43:43.34ID:8bN7hQKr0
メニコア行けばファブ持ってるIntelが苦しむとか?

71Socket7742017/04/30(日) 21:48:01.34ID:JxLamXjq
バイソン将軍が待ち遠しい・・・

72Socket7742017/04/30(日) 21:59:16.31ID:0Pi+azpn
8コア5GHzになったら凄いのに

73Socket7742017/04/30(日) 22:10:00.45ID:zMTFcZQX
なんちゃって8コアTDP220Wのごみがあったな

74Socket7742017/04/30(日) 22:10:27.43ID:4GBOHeY/
>>
FX-9590「呼んだ?」

75Socket774 転載ダメ©2ch.net2017/04/30(日) 22:20:09.93ID:RV3u9fgV
X付きが不人気みたいだけど、XFRってダメな子なの?

76Socket7742017/04/30(日) 22:20:14.15ID:8bN7hQKr0

77Socket774 転載ダメ©2ch.net2017/04/30(日) 22:22:41.67ID:RV3u9fgV
>>75
あ、すまねえRyzenスレと間違えた
本スレに書き直しに行くので質問取り下げますね

78Socket7742017/04/30(日) 22:25:55.06ID:uxXNEL8u
クロック上げればいいだけだと思ってるバカははよ死んでくれ

79Socket7742017/04/30(日) 22:28:08.62ID:aEtgfh/l
OCしないから逆に、元々クロックが高いX付き買うな

80Socket7742017/04/30(日) 22:29:07.41ID:mydyLchH
人に死ねとかいうやつのがアレだけどね

81Socket7742017/04/30(日) 22:33:10.36ID:DMgtw352
>>75
別に駄目ってほどでも無い。定格で使うのならX付きの方がベースクロック高いからお勧め。
ただ、書き込みで目立っているのがOCで低価格なCPUぶん回したぜ!みたいなのばっかりだから
駄目に見えるだけ。

82Socket774 転載ダメ©2ch.net2017/04/30(日) 22:42:46.39ID:RV3u9fgV
>>81
親切にサンキュー
ジサカーは「OCするなら手動でよくね?」って思う人が多いのかもな

83Socket7742017/04/30(日) 22:51:12.20ID:DMgtw352
>>82
XFRが無制限で1800Xでも条件良ければ勝手に4GHz全コアまで上がっていくようなXFRだったら
歓迎されたと思うよ。

でも実態は2コア限定動作時に+100Hzだから、そりゃがっかりですわ。だからみんな手動でやる。

84Socket7742017/04/30(日) 22:57:38.09ID:A63k7Qsk
選別品だしX無しより伸び代あるのが多いよ
上限クロックが4.1GHzくらいで空水冷ともに限界だから
〜3.8GHzぐらいのOCで使うならX付こうが付かなかろうがあまり変わらんっていう

85Socket7742017/04/30(日) 23:00:57.22ID:MV1uJOS7
童貞殺し
それは私服というにはあまりにもあざとすぎた。
ハイウエストそしてヒラヒラすぎた。
それはまさに清楚であった。

86Socket7742017/04/30(日) 23:01:44.41ID:aEtgfh/l
これからRyzen自作するならMSIのマザー「X370 GAMING PRO CARBON」がいいぞ!
http://ascii.jp/elem/000/001/476/1476060/
Ryzenでは、メモリーの相性問題とUSB 3.0周りにおける不都合報告がネットなどでも散見されている。
できることなら、こういう不都合には出会いたくないものだ。
そこで今回は、編集部で検証してそれらの不都合が発生しなかったMSIのミドルクラスマザーボード
「X370 GAMING PRO CARBON」をピックアップしてチェックしていこう。

MSIのRyzen用マザーといえば、「B350 TOMAHAWK」が話題になった。
他の製品よりやや割高だったため、売直後に完売しなかった製品だが、
その後不都合報告がほとんどないことから人気に火がつき、
同製品を使用する人を“トマホーカー”と呼ぶ現象にまで発展した。

87ダンチョー2017/05/01(月) 00:15:14.02ID:UgFxISG8
トマホークは発売時点で普通に最安マザーだったわよ

廉価チップb350搭載でM2が変な場所にあるようなものを
ハイエンドを買うために集まった変態達が選びたがらない上に
殆ど唯一といっていい数を揃えたマザーだったから
一種類だけ山積みになって他が完売という光景が展開
そのせいでネタマザー扱いになっただけ

88Socket7742017/05/01(月) 00:19:40.91ID:2CO5HKVC
2chを見てるアスキー

89Socket7742017/05/01(月) 00:25:57.55ID:UVy+yrGz
コレしか無かった・・・orz
   ↓
実は最強!? Y

90Socket7742017/05/01(月) 00:28:10.59ID:cZ2qf25g
面白みがないのが逆に面白がられる(?)という自体に

91Socket7742017/05/01(月) 00:51:20.16ID:2CO5HKVC
別売りCPUクーラーの、マザー裏側に付けるX型のパーツが、マザー裏の半田や配線の出っ張りを潰さないのか気掛かり・・

92Socket7742017/05/01(月) 00:56:16.26ID:EIysoHVt
大丈夫だよ
あんまりビビってると、本当に不良品にぶち当たるぞ
そういう思いを持つ人は引き寄せる力があるからな

93Socket7742017/05/01(月) 01:12:20.92ID:2CO5HKVC
( TДT)もうだめぽ、、GW後に組んだらきっと起動しないだ・・

94Socket7742017/05/01(月) 01:19:40.22ID:I28tcXTO0
そういうのはちゃんと浮くかクッションに刺さるかするようにできてるよ

95Socket7742017/05/01(月) 01:22:40.69ID:C6GBXqcc
逆にX370搭載では比較的初期から流通量が多かったX370GK4が
そのせいでUSBやメモリ関係の不具合報告が多くて
ダメ板認定されてしまった。

96Socket7742017/05/01(月) 03:06:55.67ID:XbGmPq1U
自作おじさん、最後の戦いin秋葉原

97Socket7742017/05/01(月) 03:20:09.73ID:KkhB1DRS
>>94
どうもです(`・ω・´)
組む時はがんばります

98Socket7742017/05/01(月) 05:08:03.20ID:Vpkj+wes
>>86
トマホーカー連呼してたのコイツらだったりして
>>87
え?普通にB350だと高い部類だろ?

99Socket7742017/05/01(月) 07:45:09.40ID:+0wRYCNL
インテルと多コア競争に持ち込んでいけば行けないかなぁ
あっちが8出したら、こっちは16、あっちが16出したら、こっちは32って感じで
コア数なら一般人にも分かりやすいセールスポイントになるし。一昔前のHzみたく

100Socket7742017/05/01(月) 07:47:58.57ID:wGtg/LQq
>>99
これからそうする予定だが

101Socket7742017/05/01(月) 07:51:38.13ID:9EOUmSIQ
コア数スレッド数が「わかりやすいセールスポイント」であることは否定しないけど
FXの時のこと思えば価格と性能が見合った物じゃないと、否定的に見られるだけな気がしないでもない

多コアだったら凄く良いってキラーアプリが出ないと、今とあんまり状況は変わらんと思う
PCで負荷の高いゲーム遊んでる層なんて日本じゃごく少数だろうしな

102Socket7742017/05/01(月) 08:23:10.11ID:YbPAAah3
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

103Socket7742017/05/01(月) 08:29:56.25ID:1KtRWB6F
>>101
価格は高いけど、Intelは既に6コア8コア10コアとか売ってるわけで。
価値がないとか需要がないとか、そんな主張は無駄。需要も価値もある。

そこにお手軽価格で8コア16スレッドをぶっこんできたのがAMD。
そのインパクト、価格、コスパでIntelの2011v3系CPUを揺るがしたんだよ。
だからこそ、Intelも多コア戦争に応じてきて、Skylake-XだのCoffeeだの前倒しにしてきたんだよ

104Socket7742017/05/01(月) 09:20:39.05ID:TGbf4G6z
>>101
fxはシングル性能はk10のままコア数でブーストさせる設計思想だったけど
こんかいのRyzenはそのシングルがBroadwell相当まで引き上げた違いが大きい
なので多コアを使いこなせないなら買い買えばが成立する
しかしシングル最重視ならCoreだろ?というのも事実だけど、そこは値付けで勝負

105Socket7742017/05/01(月) 10:04:14.82ID:wGtg/LQq
設計上4コア単位でしか増やせないAMDに対し、Intelはその気になれば奇数コアも可能だから
きめ細かなラインナップで顧客のニーズに柔軟に対応できることをアピールして
現行CPUが300種類とかになると思う

106Socket7742017/05/01(月) 10:07:54.66ID:k2mkOesU
貴方のお望みのコア数に設計、夢のオーダーメイドCPU!

107Socket7742017/05/01(月) 10:15:39.34ID:87j1BLUH
>>105
PhenomX3「せやな」

108Socket7742017/05/01(月) 10:17:08.56ID:KjikNwx7
>>106
そこまでするのなら、課金でコア動作解除する形式にするんじゃ無いかなあ。
テンポラリー・キャパシティ・オン・デマンドなんて今はサーバーしかやってないけど、
ちょっとCPUパワーが必要な時に日割り課金で増強出来るってのは欲しい人も居そう。

とマジレスしてみる。

109Socket7742017/05/01(月) 10:24:17.92ID:wGtg/LQq
ありそうなだけに腹立つw

110Socket7742017/05/01(月) 10:25:06.28ID:NDWfEeJF
1700がほとんど価格変動せずに、1700Xはそこそこ値下がりしたから
1700Xもコスパ悪くなくなってきた感じするな。
今ならもともと外部クーラー使用予定なら1700Xの方がいい気もしないでもない

111Socket7742017/05/01(月) 11:19:40.56ID:/ODHTRFJ
 \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

112Socket7742017/05/01(月) 12:08:06.29ID:fS3EQj6q
>>105
CCXの枠を超えたときに非対称にできないだけで
3コアは普通にできるでしょ1600(X)も3+3コアだし
出すかどうかは別として

>>107
そういえば5コアは出なかったな

113Socket7742017/05/01(月) 12:08:50.98ID:mUZLv2sT
午後は急激な気象変化がありそうだから、秋葉詣での人は最低でも傘持ってたほうがよさそう

114Socket7742017/05/01(月) 12:11:09.19ID:iBB4WfOn
>>110
何度読んでも意味がわからない

115Socket7742017/05/01(月) 12:21:45.37ID:l+pTasc1
ヒトバシラー ジライヤー イヤッハー 自作スレの三大唯一神

116Socket7742017/05/01(月) 12:22:05.27ID:gNAS9H+K
>>103
でも8コア4万にはならんだろうなー

117Socket7742017/05/01(月) 12:26:41.08ID:mUZLv2sT
Advantech、AMD製クアッドコアSoCを搭載するMini-ITXマザーボード「AIMB-227」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0501/205588

118Socket7742017/05/01(月) 12:30:42.99ID:wGtg/LQq
いまさら雁蔵…

119Socket7742017/05/01(月) 12:32:15.47ID:Oq8lw1Ml
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

120Socket7742017/05/01(月) 12:43:59.13ID:yy29L4GQ
ソフトウェアコア解除は以前あったな。
でも最適化されないとシングル性能ないと認めてもらえない結果だったな。
逆に最適化されればPen4のようにシングルうん○でも売れてたな。

週明け電車内でいきなり風邪をうつされるパターンが多い件について。

121Socket7742017/05/01(月) 12:53:43.17ID:TlT5PiDG
鉛筆グリグリ解除したい

122Socket7742017/05/01(月) 12:59:28.02ID:NbgOuSA4
>>114
3回目で、「コスパ悪くなくなってきた」 の「なく」を見落としてたことに気付いた。
つまり、1700の値下がりよりも1700Xの方が値下がり幅が大きいから、
選択肢に入るようになったね、と言いたいんじゃないかな。

123Socket7742017/05/01(月) 13:11:20.35ID:TA4bzlQP
雷ヤバイけどPC落としたくない

124Socket7742017/05/01(月) 13:24:03.63ID:TlT5PiDG
いつか買おうと思いつつ何10年
UPS

125Socket7742017/05/01(月) 13:29:52.42ID:TA4bzlQP
知り合いの家が被害にあって家電ほぼ全滅してた
でも、自分が被害に合わないとなかなか買えないもんだよね

126Socket7742017/05/01(月) 13:45:11.57ID:Dda1CZBR
保険ウマウマだな

127Socket7742017/05/01(月) 14:16:02.00ID:+RS7/FVx
すかいらーくの売り投げはじまったな
Xが本当に出るんだろう

128Socket7742017/05/01(月) 15:09:19.28ID:KjikNwx7
>>124
あれはいいものだ。うちだとメインPCとサーバーPCの2台に付いてるぞ。
雷の瞬断よけもあるが、PCの消費電力グラフ化ツールと考えりゃ安いからな。

129Socket7742017/05/01(月) 15:10:47.57ID:P/DXsHXx
駅前から「AMD」看板が見えた風景
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1055803.html

なにもかもみな懐かしい

130Socket7742017/05/01(月) 16:19:19.15ID:ycHcvQ85
昔、十年ぐらいベランダからアキバを撮影し続けた人が建てたスレがあったな
街並みが変わるのと、手すりが錆びていくのがとても印象的だった

131Socket7742017/05/01(月) 17:26:05.60ID:l+pTasc1
>過重労働防止電話相談室
>電話殺到で、職員が過重労働おそれがあるため急所中止に

しょうがないね

132Socket7742017/05/01(月) 18:35:42.82ID:ycHcvQ85

133Socket7742017/05/01(月) 18:37:51.10ID:9jzBTIH5
今B350のカニオンボLAN使ってるんだけど
インテルLANにかえたら違うもの?
ダンボールに片づけて使ってないpro1000gtがあるんだよね

134Socket7742017/05/01(月) 18:41:06.05ID:2kXUtJOO
>>133
もっと先へ加速したくはないか?

135Socket7742017/05/01(月) 18:43:45.81ID:r5jd280w
スレタイで思い出したけどアスキーはマザーボードまだ手に入らないんか?

136Socket7742017/05/01(月) 19:23:54.93ID:l+pTasc1
もう許してやれよ。。。

137Socket7742017/05/01(月) 19:36:35.61ID:THKfojWx
>>133
それ欲しい

138Socket7742017/05/01(月) 20:19:09.22ID:THKfojWx
BitCoin採掘向けRyzenマザーボード、BIOSTAR「TB350-BTC/TA320-BTC」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0501/205629

139Socket7742017/05/01(月) 20:43:14.85ID:W2dKILvu
HIS、「IceQ X2」クーラーを搭載するRadeon RX 580「HIS RX 580 IceQ X2 OC 8GB」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0501/205601
発売は5月3日より開始され、市場想定売価は税抜29,800円。

140Socket7742017/05/01(月) 21:31:23.51ID:l+pTasc1
もう1万円安ければな、リネームなんだし捨て値でばら撒けば良いのにね

141Socket7742017/05/01(月) 21:39:03.72ID:IHD1pgR7
アスク税が高いだけでドルだとさして変わらんぞ

142Socket7742017/05/01(月) 21:46:27.73ID:I28tcXTO0
弗だと値段据え置きで性能アップみたいな感じなんだろうか

143Socket7742017/05/01(月) 22:17:36.55ID:fS3EQj6q
確か10ドルくらい安くなってた
アスク税は新商品発表されてから一世代前のを買うためにあるんだろ()

144Socket7742017/05/01(月) 22:19:23.32ID:+slwjdEY
>>520
重力が弱く、かつ大気の気圧が高い惑星への探索機の地表の着地は
大雑把に言うと、地球みたいに途中パラシュートサポートは不要

地球の大気はおよそ高度80kmから120kmあたりだが
例えば、重力の弱い惑星で大気保有高度が700km(重力が弱いため)と、気圧が地球の週百倍と仮定した場合
周回軌道上から地表探索機をアプローチした場合、少しの逆噴射でイケる場合もある

145Socket7742017/05/01(月) 22:32:33.21ID:W2dKILvu
半年後にVegaが出たあとに2万円割れした580をこっそり買う

146Socket7742017/05/01(月) 22:45:33.07ID:Dda1CZBR
>>145
正解

147Socket7742017/05/01(月) 22:48:06.17ID:yy29L4GQ
さて5月だ。
VヨGAはまだかね。

148Socket7742017/05/01(月) 22:50:41.93ID:huNNigPK
そんなパチモノは諦めろ

149Socket7742017/05/01(月) 22:51:17.28ID:27cmidbt
ベーガー

150Socket7742017/05/01(月) 23:03:59.07ID:HtG+pTZ4
アメリカでVEGAだったら日本だとバイソンになる・・・

NTTストアで揃えると安くできそうな気がしてきた。

151Socket7742017/05/01(月) 23:04:10.55ID:kccwIWSP

152Socket7742017/05/01(月) 23:06:14.46ID:mwt8CUvS
Vegaが出た後に2万円割れした580をこっそり買うやつを横目に
中古で17000円を切ったRX480を買おうかなと思いつつ
やっぱりVegaっていいな〜でもやりたいゲーム出るまでHD7850で我慢しよう
ってなりそう…

153Socket7742017/05/01(月) 23:06:21.54ID:iK9qMBNs
>>138
これどういうメリットがあるんやろ?
安定してるんだろうか? それとも消費電力が少ないとかなんだろうか?

154Socket7742017/05/01(月) 23:07:51.56ID:TGbf4G6z
>>151
ヴィガァ!

155Socket7742017/05/01(月) 23:07:53.08ID:cW4kLHRx

156Socket7742017/05/01(月) 23:16:31.54ID:hFyhblmz
>>153
マイニングはGPUを並列で使うのでPCIeのスロットがたくさん欲しいから
そんでPCIeは1レーンで構わない、そして全てのPCIeスロットをGPUで埋めたい
でもGPUは2スロットのが強力だからGPUとスロットはケーブルで繋ぐ
みたいなのを中国では百台単位でやってるらしい

157Socket7742017/05/01(月) 23:21:02.12ID:kccwIWSP
>>156
電源は何W使ってるんだろうwww

158Socket7742017/05/01(月) 23:23:52.42ID:ByxOxmX+
もうマイニングは個人でやる世界じゃ無くなってるからねぇ

159Socket7742017/05/01(月) 23:24:56.52ID:kW8/AZQT
bitcoinとか胡散臭いなー・・

160Socket7742017/05/01(月) 23:42:22.42ID:cZ2qf25g
ASIC使った方がはええよ

161Socket7742017/05/02(火) 00:31:08.58ID:tqKbwnms
高いグラボ買ってmonacoinでたくさん採掘したわ
懐かしいわぁ
PCIeを6レーンなんて電源並列にしないといけないし大変だろ
そもそもAM4じゃなくってAM1でいいでしょww

162Socket7742017/05/02(火) 00:37:29.84ID:mo9Dgl4a0
モナコインって今15円なんだ
初期の3倍ぐらいか

163Socket7742017/05/02(火) 01:01:34.04ID:sxUbu5I5
ASUSのマニュアルは分厚くて親切ですの

164Socket7742017/05/02(火) 01:07:20.39ID:5jgWIirD
AmazonアウトレットでX370 Gaming K4がお安いね。ポチりかけたけど
今メインで使ってるKaverがかなり安定してて、RYZEN買ってもCPUを活かしきれないからもうちょい待つ…
mini-ITXも気になる…む〜ん

165Socket7742017/05/02(火) 01:08:02.05ID:ruOwIU6S
APUマダー

166Socket7742017/05/02(火) 01:08:55.64ID:c7IDCUiZ
VEGAマダー

FreeSync対応ディスプレイ使いたいからAMD製GPUを待ってるんだけどー

167Socket7742017/05/02(火) 01:11:05.85ID:mo9Dgl4a0
これはもう出たかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057935.html
スペックだけはいいよねスペックだけは

168Socket7742017/05/02(火) 01:23:56.03ID:q5jUUd3e
マイナーな日本製ディスプレイはもう信用できない

169Socket7742017/05/02(火) 01:33:08.91ID:+VYoK+tW
&#165;35000で28インチ4kとか、TNじゃなくてMVAだったら試しに買っていたな

170Socket7742017/05/02(火) 01:39:38.04ID:nz6zjkY+
 TNはいくら安くても要らないなぁ。

171Socket7742017/05/02(火) 02:07:41.52ID:Brv9jO4x
IPSのがギラつき見辛くて敵わん

172Socket7742017/05/02(火) 02:16:05.76ID:NT/P/t7N
VAで144Hz以上が出たら起こしてくれ

173Socket7742017/05/02(火) 02:19:17.43ID:sxUbu5I5
32インチの4Kにしようと思ってたけど40インチ以上が安くなったんで、そっちにしようか迷い中

174Socket7742017/05/02(火) 02:35:50.37ID:JkFy4PND
なんかVEGAの3DMarkスコアが出たっぽいが、1070と変わらんらしい。
低スペのVEGAなのか、これが限界なのかはわからない。

175Socket7742017/05/02(火) 02:39:34.57ID:clCaTIxV
アキハバラe市場
【オープン4周年記念セール】【訳あり・アウトレット】
BIOSTAR バイオスター マザーボード B350ET2 [AMD AM4 Ryzen B350][通常保証][管理WH001:9]
価格 : 7,779円 (税込)

176Socket7742017/05/02(火) 02:40:28.48ID:NT/P/t7N
>>174
ESって性能測るもんじゃないって前提を忘れてないか
RPとか早期生産版ならまだしも

177Socket7742017/05/02(火) 03:25:10.56ID:bNdpALUn
>>174
まああと一月待とうぜ
現物が出るから

178Socket7742017/05/02(火) 03:27:49.22ID:zI8dXgTG
いやー 人間やってくのも大変だけど、 多コアやってくのも大変なんだね。

179Socket7742017/05/02(火) 03:31:12.53ID:h0FyYvM1
AMD製品は発売後もしばらくしないと本領発揮できない印象が強いからなあ

180Socket7742017/05/02(火) 04:44:04.33ID:clCaTIxV
熟成するAMD

181Socket7742017/05/02(火) 05:52:41.59ID:vGcamNCq
>>167
TNで解散案件

182Socket7742017/05/02(火) 06:12:55.02ID:zI8dXgTG
ジャパンディスプレイ3期連続の赤字 黒字化の自信から一転
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170501-00000088-asahi-bus_all

社長は元エルピーダメモリCOO

183Socket7742017/05/02(火) 06:58:24.51ID:ZLXMkqWg
1600 風魔 リテンション cx550m CMK8GX4M2A2666C16
b350mortar mx300(275gb)ポチりますた(´・ω・`)
明日からよろしく

184Socket7742017/05/02(火) 07:26:54.71ID:AsYP7Vrs
RYZEN 3はいつ頃出ますか

185Socket7742017/05/02(火) 07:33:46.65ID:Wgm2+ibL
>>182
有機ELの普及で液晶需要が減ったわけか
次期iPhoneは有機EL採用だから将来性も無い

日本企業は原発といい
古い技術に固執して大赤字出してるよな

186Socket7742017/05/02(火) 07:51:51.52ID:Wgm2+ibL
「ゲームPCはCoreプロセッサーで」
RYZEN対抗でインテルが本気出してきた


「Core プロセッサーがゲームに向いているわけ」がわかる小冊子が無料配布中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1057819.html

187Socket7742017/05/02(火) 07:53:09.05ID:IT9+Hf88
アピール合戦いらないから価格で勝負しろ
チキンレースに突入しやがれ

188Socket7742017/05/02(火) 08:02:40.57ID:R9LWU2ea
冊子なんぞ出す時間あったら実弾用意したらどうですかねぇ?

189Socket7742017/05/02(火) 08:09:35.07ID:zNjOzkDf
>>186
さすがintel
資金力にものを言わせてきたかw
でも警戒しないと一般ピーポーはすぐ信じてしまうよ(´・ω・`)

190Socket7742017/05/02(火) 08:22:41.89ID:1TAH8sEo
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン.
  ミ_ノ
  ″″

191Socket7742017/05/02(火) 08:26:53.94ID:vhE/V71U
日本の技術者はクソ優秀だけど、経営者はクソ無能だからね

192Socket7742017/05/02(火) 08:35:01.00ID:YHErrUZn
鰤でいいからAPU出せ

193Socket7742017/05/02(火) 08:46:24.77ID:Brv9jO4x
>>191
中国にバンバン追い抜かれてるから技術も優秀かどうか…

乗り物系はまだ強いけど電子機器はもう日本はオワコン

194Socket7742017/05/02(火) 08:49:29.98ID:Hs0kwtWe
ゲームも配信・録画とかするなら
Ryzenの方が安定したりするのではと考えてる

195Socket7742017/05/02(火) 09:02:14.10ID:dhq8nUTs
>>193
次の飯の種を探そうとせず、カネを溜め込む一方だからな

で、年金生活入ろうと海外M&Aしようとするも
持ち前の無能さで巨額の赤字会社を掴まされるw

東芝、日本郵便、次はどこか…w

196Socket7742017/05/02(火) 09:04:21.44ID:jsc1odHz
>>195
うんとね、、、
東芝でウェスチングハウスを買収した人と、
日本郵便でオーストラリアの輸送会社を買収した人は、
同一人物なんだ、、、

そして、彼を日本郵便の社長にしたのは、当時の民主党政権なんだ。。。

197Socket7742017/05/02(火) 09:07:55.00ID:vhE/V71U
>>193
技術を軽視されて、中韓に技術流出したせいで追い抜かれてるだけ
きっちりガードして、適正なマーケティングと運用をすれば余裕で抜き返せるよ
問題なのは、そんな経営陣が日本の技術メーカーに存在してなさそうということ

シャープや東芝があんなザマだけど、パナソニックや日立や三菱あたりも内情としては似たようなもんじゃないかな

198Socket7742017/05/02(火) 09:15:04.01ID:dhq8nUTs
>>196
長門社長な
この前WBSでててクソワラタわ

まるで東芝みたいに隠蔽せず、
しっかりと赤字を公表したことを誇るようなクソインタビューだった

その前にテメー責任取れよ

199Socket7742017/05/02(火) 09:22:19.51ID:h07WLIHa
結局のところ日本企業だけが隠ぺい体質なわけじゃなくて
資本主義国家の大手企業はだいたい負債隠しやらリスク隠ぺいをしてるってことじゃねぇの(´・ω・`)
で表面しかみえない馬鹿がそれを買収して痛い目を見るとw

200Socket7742017/05/02(火) 09:27:11.98ID:Z6VGPIsb
>>196
同一人物なのかよwww

201Socket7742017/05/02(火) 09:29:22.96ID:Brv9jO4x
大手は殆ど技術者軽視ばかりだからなぁ
のくせ買収やら経営も下手クソで積み上げたものも崩すとかいうゴミっぷり

202Socket7742017/05/02(火) 10:04:25.29ID:0yTR5VV/
>>185
すこし古いところだとソニーもトリニトロン技術に拘りすぎて薄型ディスプレイで出遅れたからねえ。

203Socket7742017/05/02(火) 10:07:18.95ID:h07WLIHa
最後のFDトリ管のGDM-F520を大事に保存してるけど ほんと神画質やで(´・ω・`)なんというか薄皮一枚?いたような滑らかさ
色が安定するのに15分くらいかかるけど
FD管特有の白浮き病リスクがなければモリモリ使ったんだけどな…

204Socket7742017/05/02(火) 10:22:20.35ID:0yTR5VV/
実はうちにもIBMのDVI-A接続のトリニトロンが新品箱入りのまま転がしてある(笑)
最近はDVI-Iのコネクタもたないビデオカードが増えたし、もうじきアナログ接続も出来なくなるよなー。

205Socket7742017/05/02(火) 10:25:40.20ID:38xoxazs
>>203
21インチトリニトロンだと、DELL P1130とNANAOのT965が実家に置き去りになってる。
白浮きってブライトネス0にしても、画面全体がもやっと明るくて帰線が見えちゃう奴かな。
自分で修理(抵抗変更)したけど、DELLの中身はまんまソニーだった。
NANAOのは冷えてると明るくなりすぎてプロテクトが働くのでSCREENつまみで電圧下げて暗くしたよ。

206Socket7742017/05/02(火) 10:41:48.96ID:F/qbYIcV
1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する
とか律儀に29だけど、結果の原因は一つじゃねえよ。
経営者を無能呼ばわりすんならその無能を支えてる下っ端が多数いるだろうが。
好きな技術だけやって文句言うな。

207Socket7742017/05/02(火) 10:46:18.10ID:dFWYFewC
その無能が多すぎたからクソみたいな企業が蔓延って技術流出に繋がったんじゃないですかね
鳥頭のトップを支えてるのも鳥頭じゃ潰れますわ

208Socket7742017/05/02(火) 11:12:13.11ID:+fqUGeRB
中国みたいにほぼ世襲で学歴も親の金で買うようになって学歴とコネで採用してたら
そりゃ無能でも上に立てるっていうか無能しか上に立てないような社会になってるからな
知らないやつもいそうだけど東大生の親の年収調べてみ。東大学生新聞ソースが転がってる
他にも有名私立中学/高校在籍の生徒の親の年収あたりも出てくる
長門の件もコネで社長やらせたからなんだよな
こんな状態の社会で自己責任連呼してたらやる気も無くなる罠

209Socket7742017/05/02(火) 11:27:17.33ID:zI8dXgTG
>>203
GDM-F400かろ取り替えてもらったのか?

210Socket7742017/05/02(火) 12:19:35.94ID:KwDTbMiy
>>196
同一人物とか、それもう国賊やろ

211Socket7742017/05/02(火) 12:52:52.32ID:p3hKpD/u
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Ryzen 5シリーズ )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/1057825.html
ツクモeX.パソコン館
予想通りといった感じです。順調に出ています。一番人気は1600で、次が1600X。
ツクモパソコン本店
うちは1600Xが一番売れています。このクラスだと、定格で使いたいという方が多いんじゃないですかね。
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店
まあ、ぼちぼちですかね。売れてはいますが、Ryzen 7と比較したら可哀想かな。人気は予想通り1600です。
パソコンショップ アーク
1600は売れていますね。
ソフマップ 秋葉原 本館
ほぼ、1600一択です。6コアで安いところが人気です。
ドスパラパーツ館
私の実感としては、Ryzen 7の方が売れている感じです。
オリオスペック
今のところは様子をしている人が多い印象です。

2122032017/05/02(火) 13:02:19.88ID:h07WLIHa
>>204
未使用品っすか 良いなぁ…
確か末期に特価で結構な数が流れてたやつですよね
私も一台ほしかった いいなぁ(/ω・\)チラッ

>>205
そうそう白浮き病とか斜線病とか言われてたやつです
あれ修理可能なんですか電子工作知識がないので羨ましい(´ω`)

>>209
そういえば修理にだすと交換とかあったみたいですね(´・ω・`)
私の場合は使用時間が2千時間程度の中古を見つけて衝動的に捕獲した感じです

213Socket7742017/05/02(火) 13:29:11.07ID:C3ZOH/sh
ASUS、多彩な保護機能を備えたAMD B350チップのRyzen対応MicroATXマザー「PRIME B350M-E」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0502/205754
「5X Protection III」による多彩な保護機能を搭載。外部フレームを備え、
ハンダ接点が強化された装甲スロットの「ASUS SafeSlot」、
サージ耐性を2.5倍に強化したギガビットLAN、デジタル電源回路などを実装する。

また、8,000時間以上のテストをクリアした耐久性も魅力で、
1,000以上のデバイスとの相性を確認したという互換性の高さも特徴だ。

そのほか、デジアナ分離基板や日本製の音響コンデンサ、
ライティング機能に対応した高音質オーディオ回路「Gaming Audio」も実装する。

214Socket7742017/05/02(火) 13:40:59.24ID:tBMvJlHQ
>>213
すごいマザーだね。ASCIIにプレゼントしてあげたい。

215Socket7742017/05/02(火) 13:51:58.32ID:Brv9jO4x
いい加減TUF出ないんですかね

216Socket7742017/05/02(火) 13:58:46.87ID:Xpc82Pmp
アスキーの鰤

217Socket7742017/05/02(火) 14:08:11.60ID:38xoxazs
>>212
シリアルケーブルでソフトウェア的に調整する方法もあるみたいだけど、
ソフトは調整範囲を超えていると無理なので、抵抗交換する方法でやった記憶がある。
交換後暗くなってるのを確認し、温まってからカラー自動調整をやると大体いい感じに映ってくれたと思う。
修理記事の機種はP1110、実際に修理した機種はP1130で、おそらくCPD-G520のOEMと思われる。
機種が違うと部品番号が違うかもしれないので、それぞれのサービスマニュアルを見比べて確認すると確実。
http://web.archive.org/web/20120325051100/fyrskeppsvagen.com/tips/dell_monitor_p1110/index.html

218Socket7742017/05/02(火) 14:37:39.79ID:5V6CxaG6
GWセール気合を入れろ
秋葉に行きたくなるような凄いのを

219Socket7742017/05/02(火) 15:40:13.80ID:vEdnbRxy
>>211
こんな感じだと3シリーズはAPUじゃ無いとちょっとつらいかもな。さすがに
4C4TでGPU無しだと移行しづらそう。

220Socket7742017/05/02(火) 15:47:56.13ID:XRYXGWIV
安いRyzen5が出たのに、Ryzen7が人気とか、みんなおおきんもちですね

221Socket7742017/05/02(火) 15:51:01.63ID:jh4TRLBF
R7なら5年くらい買い換えなしでも一線級を維持しそうだからな
そのつもりで奮発してる人間が多いんだろう

222Socket7742017/05/02(火) 16:06:02.00ID:U+z2sFnW
えっちなのはいけないとおもいます

223Socket7742017/05/02(火) 16:24:49.40ID:ltp2tOVG
>>208
学歴と親の年収の話が出るけど、対照データが出てるの見たことない
バカ大学の親の年収は東大のそれの半分以下とかそういった情報と並べられず、
いつも国民全体の平均と比べてばかり

いつかに大学生の子がいそうな「子持ちの40〜60代の年収」というデータは見つけたけど、
それは東大のより少し下というデータで
学歴と年収に正の相関はありそうだが顕著な差は無いというように見えた

224Socket7742017/05/02(火) 16:26:35.95ID:jh4TRLBF
vegaとnaplesも6月までには出るという話だが…
それにしては情報出ないなあ

225Socket7742017/05/02(火) 16:29:40.01ID:bCmEY9xq
6月はSkylake-XとNaplesのばけもん対決ですか

226Socket7742017/05/02(火) 16:30:14.15ID:jsc1odHz
5月30日にComputex台北だから、そこで発表だろ

227Socket7742017/05/02(火) 16:31:32.13ID:NT/P/t7N
>>224
zenは割と漏れてたからね
ここ最近硬くなる一方だ

228Socket7742017/05/02(火) 16:52:17.60ID:E7kx1AaD
4亀w

229Socket7742017/05/02(火) 17:13:48.79ID:bCmEY9xq
Ryzenはなぜ「ゲーム性能だけあと一歩」なのか? テストとAMD担当者インタビューからその特性と将来性を本気で考える
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170425122/
ここでは比較対象として,同じ8コア16スレッド対応のCPUで,AMDがRyzen 7 1800Xの競合と位置づけている
「Core i7-6900K」(以下,i7-6900K)を,パソコンショップ アークの協力で用意した。

230Socket7742017/05/02(火) 17:17:05.62ID:DWGdSFXw
どこがあと一歩?
十分すぎるほどなんだが?

231Socket7742017/05/02(火) 17:22:42.26ID:tBMvJlHQ
>>229
海外某所でトリプルNO評価を受けた4亀は言うことが一味違うね(´・ω・`)

232Socket7742017/05/02(火) 17:23:37.97ID:Brv9jO4x
海外で批評されて躍起になってる感あるな
今ごろ遅いわ

233Socket7742017/05/02(火) 17:24:31.00ID:bLZlcBWZ
価格が倍というのは触れないでおこう

234Socket7742017/05/02(火) 17:26:13.46ID:jh4TRLBF
1800Xがボトルネックになるようなゲームは何をしたってマトモには動かんということだ

235Socket7742017/05/02(火) 17:26:33.07ID:W0qDqmm8
>>186
これさ
「Core プロセッサーがゲーム(ベンチ)に向いているわけ」
に改題すべきよな

236Socket7742017/05/02(火) 17:28:02.80ID:jsc1odHz
>>229
今回の4gamerの記事、久々に良記事じゃないか。
SMT、CCX間接続、別れているL3キャッシュについて、踏み込んだテストと考察をしている。
そしてそこから読み取れるのは、メリットとデメリットを勘案して実装したAMDの割り切りの良さだ。
多少パフォーマンスが落ちても、設計や実装のコストの安さを取り、結果的に問題無い製品に仕上げている。

今までCCXや別れてるL3キャッシュについてかなりの性能デメリットだと思ってたけど、
そうでもないことがわかってスッキリだわ。

237Socket7742017/05/02(火) 17:31:06.31ID:yXF/fGIE
フラッグシップとなるCPUは、わずかな差でも最速であれば値段など関係ない
みたいなコメントは流石に付けられないか

238Socket7742017/05/02(火) 17:31:18.26ID:O//bjUwW
IPCがインテルより5.8%負けてるのはAMDさえ認めてる。
なかなか認めなかったのはユーザーのほう

239Socket7742017/05/02(火) 17:33:35.68ID:jsc1odHz
気になったのは、キャッシュ系のテストで、
L3の性能を測るのに、8MBや16MBのデータを使ってるのは何故なんだろう?

Ryzenのキャッシュの仕組みでは、L2とL3は排他キャッシュになってる。
つまり、L2あるデータはL3にはなく、L3にデータが移動したらL2から消える。
ワーストケースでは、4つのコアのL2の内容が全てL3に移動することがありうる。
なので、512MB*4=2MBぶんのL3は埋まって、空いてるのは6MBぶん、と考えるのが妥当では?
正確には、L2とL3のデータ整合性を取るためのインデックスデータもL3にあるので、
6MBより空きは少ないはず。

L3キャッシュの性能を測りたかったら、6MB弱のデータを使う必要があるんじゃないかな。

240Socket7742017/05/02(火) 17:37:40.34ID:DWGdSFXw
まず載ってるデータが疑わしいし
4亀の素人レビュアーの考察とか死ぬほどどうでもいいよね!

241Socket7742017/05/02(火) 18:00:30.56ID:RLM+O6Iy
信頼と実績のトリプルNO四亀

242Socket7742017/05/02(火) 18:01:08.56ID:t1Ed9Clz
あと一歩という表現はクソだが今回の記事の内容は悪くない

243Socket7742017/05/02(火) 18:11:18.94ID:fZuGGbZb
>>229
淫有利のベンチしか使わないところに偏向魂を感じます

244Socket7742017/05/02(火) 18:16:23.68ID:OpESOQ5k
>>196
西室を社長にしたの安倍政権やぞ?

安倍総理大臣と菅官房長官が
「自民党に相談が無かった」という
民主時代の前社長を半年で辞めさせた


安倍
「郵政民営化後、7年半が経過しました。
この間、株式処分が凍結されるなど、停滞する局面もありましたが、
安倍内閣において、西室新体制の下、
中期経営計画の策定や株式上場の準備など、
民営化は急速に進展しました。」
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201505/08yuusei.html


「西室氏は経営手腕が高い」
日本郵政社長人事で菅官房長官
http://www.sankei.com/smp/politics/news/130510/plt1305100024-s.html
昨年12月、副社長から昇格した人事に関しては改めて批判した。
「政権に就く直前だった自民党に相談なく大事な人事を行った。
そういう手続きを無視し、なんでもできるような
かつての古い官僚主導をほうふつとさせる象徴的な人事だった」と語気を強めた。

245Socket7742017/05/02(火) 18:20:01.85ID:OpESOQ5k
>>196
日本郵政4000億損失、元凶はまたも元東芝・西室泰三氏
http://diamond.jp/articles/-/126285?display=b


西室泰三
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/西室泰三
政治的活動
国内外の政財界に顔の効く日本では数少ない人物として、国内外の要人からの信望も厚い。

2012年、安倍晋三首相の就任後すぐ、
当時の郵政民営化委員会委員長であった坂篤郎が解任され、
西室が委員長に抜擢された。

2015年、安倍晋三首相による
「戦後70年談話に関する有識者会議」の座長を務めた。

246Socket7742017/05/02(火) 19:02:38.91ID:8ze/R/KN
>>229
米田な時点で読む価値が無い

つか、回路構造が違っていてSMTの制御方式も違っているのにHTTと同じとか
頭悪すぎるだろこいつ

247Socket7742017/05/02(火) 19:25:45.39ID:otGFqoJv
4亀読みに来る初心者に伝えるにはHTTと一緒って言っても伝わるでしょ

248Socket7742017/05/02(火) 19:37:44.94ID:OvAfB5OM
>>246
SMTだし同じと言って
差し支えないかとも思ったけど

SMTにも方式があるのに
「まったく同じ技術だ」と言い切ってるのな

249Socket7742017/05/02(火) 20:27:39.82ID:zNjOzkDf
intelのHTよりAMDのSMTの方が優秀なんだよね?

250Socket7742017/05/02(火) 20:40:50.55ID:AVZKqy1X
10年以上使ってるNTT光ファーバーの端末か、同じく10年以上使ってルータのどちらかが異常でネットに繋がらず
検索もできなくなって、滅茶苦茶焦った・・
停電したときくらいのショック
ネットに繋がらないと何もできない・・
ケーブル挿す位置変えたら何とか接続できたけど、10何年ものルータの買い替えか・・

251Socket7742017/05/02(火) 20:40:56.67ID:vnN9Cfa7
性能向上率はいいけど仕組みは同じかと

252Socket7742017/05/02(火) 20:47:34.61ID:OvAfB5OM
>>251
AMDの方式は不明だが

少なくとも4亀がSMTの例に出した
IBMのSMTとインテルのHTTは
技術的に異なる

253Socket7742017/05/02(火) 20:49:17.39ID:mTk0hZMk
そろそろ古井戸できるmini-itxファンレスPC組めるようになった?

254Socket7742017/05/02(火) 20:52:53.72ID:zBYrxyzU
>>248
ヒェwwwブラウザのアクセス拒否設定にしとこwww

255Socket7742017/05/02(火) 20:53:08.10ID:8ze/R/KN
>>251
概念は同じでも制御が全く違う

Intelの方は同じソフト内の別タスクしか放り込めないからな

256Socket7742017/05/02(火) 20:53:27.32ID:OBBI8+qx
>>253
kabiniで組んどけ

257Socket7742017/05/02(火) 20:56:06.98ID:FOb7cQc0
4亀は普通に2133と3200でゲームベンチいくつかやれば良かったのにな
メモリによる向上幅はRyzenの方が2倍以上あるみたいな事は分かったけど

258Socket7742017/05/02(火) 21:00:36.09ID:mTk0hZMk
>>256
フルHDで60fpsでないものを古井戸できるとはとても呼べないですやん

259Socket7742017/05/02(火) 21:09:33.06ID:otGFqoJv
A88XのITXでええやんけ

260Socket7742017/05/02(火) 21:11:32.20ID:zNjOzkDf
1500Xの到着を待つ間にとうとうケースまで買ってしまったよ
ストレージとグラボ以外総入れ替えになってしまったw

261Socket7742017/05/02(火) 21:33:45.81ID:+fqUGeRB
AM1のマザボだけ余ってるんだがどうしたもんかの
あえてSempronでも付けて遊ぶか

262Socket7742017/05/02(火) 21:43:08.05ID:0krKxxfh
また4亀してんのか・・・
それもゲームってFF14メインかよ
すきだねえ

またトリプルノー食らうぞw

263Socket7742017/05/02(火) 21:43:08.50ID:Brv9jO4x
AM1H-ITXが好き過ぎて3枚も買っちまった
なおmsiとASUS板もある模様

264Socket7742017/05/02(火) 21:56:26.75ID:rUnKqoTR
今のPCにとって一番重要なのはGPUな気がする
ストレージは組み替えるたびに買い替えないと危険でしょ

265Socket7742017/05/02(火) 22:05:46.52ID:h07WLIHa
>>217
WINDASでしたっけ 昔CRTスレで譲ってもらって
ほぼ死亡した17インチで試してみようとしてツールの使い方あたりで挫折した思い出
ソフトウェアでいじれるのはいいですよね EIZOのCRTももってるからあっちはファクトリーモードで結構弄りましたし

>>250
NTTに電話したらONUまでの接続検査のテストをしてくれますよ(´・ω・`)
接続エラー出てないか数日間分の接続ログとか調べてくれたりもするから
エロサイトみてたりしたらかなり恥ずかしい気分になる

266Socket7742017/05/02(火) 22:05:52.70ID:q5jUUd3e
>>244
うひゃー
実は安倍のせいかよ
ネトウヨって隙あらばデマ流してミンス叩きに励んでるのな

267Socket7742017/05/02(火) 22:09:12.31ID:F/qbYIcV
公式にIPCは少し競合より低いと語ってるな。
RYZENが出る前の俺の予想は外れたようだと書いたが合ってたか。
あの予想でまあ外れたのは、同コア数のIntelとはとても戦えない、は言い過ぎだったな。

BIOS改善が続くようで面白いじゃないか。

268Socket7742017/05/02(火) 22:11:17.16ID:ORRrpMu2
>>229
結論もロクに出てない内容なのに「Ryzenはなぜゲーム性能だけあと一歩なのか? 」なんて書けたもんだ。インテルびいきなタイトルだなぁ
「なぜゲームベンチだけ互換なのか?」に直して欲しいなぁ。ゲーム性能ってなんだそれ
ゲームベンチマークソフトが互角なだけで実ゲーム部分ではインテルと全く変わらない。コア数多くて使い勝手良いから、色々なプログラムが立ち上がってるゲームプレイ使用環境では余裕で勝ちでしょう。何より安いし

んで4亀の内容読むに、ゲームベンチソフトはインテル向けコードになってるから、Ryzenの余裕勝ちのはずが互角になっちゃってる、って事が書いてあるね

269Socket7742017/05/02(火) 22:13:33.56ID:F/qbYIcV
>>261
チャンスですがな。
http://kakaku.com/item/K0000643039/

270Socket7742017/05/02(火) 22:19:36.94ID:QCUpubJl
4亀ワロタ

271Socket7742017/05/02(火) 22:24:53.27ID:F/qbYIcV
4亀は今回まともだと思うけどな。
あくまでもゲーム主体のサイトだから、フレームレートでゲーム比較していくとあと一歩は正しいと思う。
しかしその差は60Hzや120Hzを超えた覧フ域だったりすb驍ッどね。
そして実況やMMOとかゲーム単体以外にも処理が入ると間違いなくRYZEN有利。
すぐ色眼鏡せずに、こうコミュニティで発信したり4亀に提言してもいいだろ。

272Socket7742017/05/02(火) 22:27:12.92ID:q5jUUd3e
RYZENが劣るのはメモリ性能とソフトの最適化の分だな

>>271
RYZENが優位になるゲームでもテストして欲しかったな
RYZENが優位になるってことはより最適化されているわけで
だからこそ問題点も分かりやすい可能性がある
最適化から外れるポイントがとっかにあるはずだ

273Socket7742017/05/02(火) 22:42:44.74ID:2bSp9gZg
>競合のCPUに対してベンチマークスコアが及ばないケースが目立つ。

まぁ及ばないように調整するからな

274Socket7742017/05/02(火) 22:48:10.68ID:h0FyYvM1
BIOSアップデートで対応メモリ増えそうだな

275Socket7742017/05/02(火) 22:57:51.12ID:PdD/rtMw
あらま、ぼうらく?

276Socket7742017/05/02(火) 23:05:34.90ID:ORRrpMu2
>>271
AMD好きとしては、インテル信者に「AMD信者はキチガイ」と言われようが、RYZENをなるべく持ち上げて、インテルを徹底的に貶めたいところ
長年AMDとAMD製品、AMDを購入する人をバカにされてきたからなぁ。良いAMD製品や、使い方をわきまえたAMD製品購入者もひとまとめにバカにされてたし、関連スレとかずっと荒らされてた。古井戸が出始めで貴重な情報交換してるのにそのスレ荒らしたりとかさ、酷いもんでしたわ
4亀とか、いったい幾らインテルにもらってるんだ?って言いたくなる
RYZENの高性能でカウンターパンチできて、商品売れ行きでストレートパンチできた
今は一気にノックダウンまでラッシュしたい気持ち。相手方のスレを荒らしはしないけどね

277Socket7742017/05/02(火) 23:08:57.58ID:q5jUUd3e
団子と田村がアムダーのヘイト貯めすぎだな
あの2人がいなきゃこんな殺伐とした世界にはならなかっただろうに…

278Socket7742017/05/02(火) 23:10:08.67ID:mns5GW++
>>277
DELL男も付け加えておいて。

279Socket7742017/05/02(火) 23:10:15.25ID:RLM+O6Iy
一回やらかしてるからどうやってもフラットには見てもらえない 自業自得

280Socket7742017/05/02(火) 23:10:52.05ID:dgU0b9MJ
アムダン

281Socket7742017/05/02(火) 23:15:54.18ID:F/qbYIcV
>>276
分かってる人は分かってるから売れ筋1位キープしてるし、知ってたら
RYZENが上のゲームを紹介してもいいでしょ。
俺はVEGA優先だからまだ持ってないから知らんが、恐らくクラフト系ゲームは
RYZEN有利なんじゃないか?
ユーザメイクなブロックが延々と増えていくからな。間違いなくCPUとコアを食う。

282Socket7742017/05/02(火) 23:16:44.21ID:q5jUUd3e
>>278
自作砦の三悪コテw

283Socket7742017/05/02(火) 23:18:48.91ID:jh4TRLBF
単純にウソをつかなきゃ良いだけ
我が国で一番顰蹙を買うのが手前勝手な都合でウソをつくことだ

284Socket7742017/05/02(火) 23:19:29.30ID:OvAfB5OM
>>277
団子がAtomタブレット買ったとき
いずれCoreが使われると指摘したのに聞く耳持たなかったな

Atomの撤退はショックだったらしく
Atomタブレットから乗り換えたらしいけど

285Socket7742017/05/02(火) 23:35:21.71ID:29UoteSB
Impress、マイナビ、ASCII、4Gamerのような日本のPC関連サイトはニュースモドキサイトで
ノンクレジット広告記事が主体の媒体だし、問題になったDeNAと基本的に同じことをしているんだって・・・
それなりのニュースメディアなら普通は企画広告やPRという表示を入れるが、そうではないので
広告記事である旨も明示しないし、広告料の如何によって記事モドキで扱いが変わるんでしょ

286Socket7742017/05/02(火) 23:36:25.15ID:vnN9Cfa7
>>255
概念が同じならそれでよくね?
なにか技術的につっこんだ話するわけじゃなし

287Socket7742017/05/02(火) 23:39:28.28ID:dfec3Yym
マイナビVS4Gだろ
マイナビ ゲームならryzenでもいけるとか書いてるし
4Gはゲームならインテルと書いてるし

288Socket7742017/05/02(火) 23:39:50.86ID:OvAfB5OM
>>286
4亀さん知らないのなら
技術的なこと言わなきゃよかったのにね


Ryzenはなぜ「ゲーム性能だけあと一歩」なのか? テストとAMD担当者インタビューからその特性と将来性を本気で考える
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170425122/
言うまでもなく,SMTはIntelが言うところの
「Hyper-Threading Technology」(以下,HTT)と完全に同じ技術だ。

289Socket7742017/05/02(火) 23:45:40.21ID:j+vt5ycn
>>277
このスレはしばらくの間ネトウヨに支配されててニュー速+のスレが貼られ続けてる時期もあったからそれのせいもあるよ…
政治の話はやめろ!とか言いながら嫌韓ニュースや民主叩きはしまくってたしね
AMD好き=ネトウヨや嫌韓、差別主義、ヘイトスピーチをする人って考えてる人もいる

290Socket7742017/05/02(火) 23:49:22.46ID:efT4gjlC
1700買ってきたー
1件目売り切れだったからもしかして他のお店も・・・とか思ったけど、そんなことなくて助かった
明日にでも組んで、まずベンチやエンコを見てニヤニヤしよう

さらばブル 今までありがとう

291Socket7742017/05/02(火) 23:50:30.19ID:bNdpALUn
>>289
お前みたいにネトウヨとかの差別語を使うやつが一番ウザいわ

292Socket7742017/05/02(火) 23:55:10.76ID:c7IDCUiZ
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1705/01/news058_3.html
> 税込み11万円超の1200W電源「MasterWatt Maker 1200 MIJ」が売り出される

これはさすがに電源死んで巻き添えでCPUとメモリが飛んで、
電源・CPU・メモリを買い替える方が安く上がるんじゃないだろうか
ターゲットはどんな人なんだ

293Socket7742017/05/02(火) 23:56:26.87ID:OvAfB5OM
>>289
安倍政権の官房長官直々の人事を
関係ない民主に擦り付けようとしたのは酷いよな


日本郵政社長人事、西室泰三氏に就任要請
http://www.news24.jp/sp/articles/2013/05/10/04228338.html
菅官房長官は10日午前の記者会見で、
「(坂社長の人事は)私たちが政権に就く直前であった。
そういう中で全く相談もなく、ある意味では、役員会の人事で、
この大事な人事を行ったわけですから、
それについては看過すべきじゃないというのが私の考え方であった」と述べた。

日本郵政の全ての株式を保有している政府としては、
西室氏を新しい社長に起用する人事について
来月の株主総会で正式に決定したい方針。

    ↓

日本郵政4000億損失、
元凶はまたも元東芝・西室泰三氏
http://diamond.jp/articles/-/126285
日本郵政は豪州の物流会社トール・ホールディングの資産を洗い直し、
4003億円の損失(減損処理)を明らかにした。
鳴り物入りの「戦略的買収」は、わずか2年で財務を揺るがす「お荷物」と化し、
日本郵政の2017年3月期決算は赤字に転落する。

「疑惑の買収」を主導したのは当時社長だった西室泰三氏。
東芝を泥沼に引き込んだ米国の原発メーカー・
ウエスティングハウス(WH)の買収を画策した人物だ。

294Socket7742017/05/02(火) 23:57:29.23ID:jh4TRLBF
ぶっちゃけ買おうかと思ってる
ニプロンは良い物だが音が結構大きくてな
ただこっちは鞍馬である事自体がブランドの足引っ張ってる感があるが

295Socket7742017/05/03(水) 00:00:39.23ID:Xw/8dqDm
>>292
以前聞いた話だと、オーディオ沼向けだとか。
良さそうなら俺も買おうかと思ってるw

296Socket7742017/05/03(水) 00:00:49.47ID:V7pT9C0F
>>288
AM1なAthlonに1000w電源使ってアイドル高杉っていうメディアですから・・

ちなみにその記事は読んでるけど
IntelのSMTもPen4とNehalem(これ以降は知らない)では別物だけど
同じSMT技術として話を進めるのが一般的

・・もしかしてSMTじゃなくHTTと同一と書いてることに対する指摘だったりする?
そこまでは考えてなかった

297Socket7742017/05/03(水) 00:03:00.29ID:HRYW6wln
>>292
壊れないから買い替えなど起きない
ニプロンみたいなもんだ

298Socket7742017/05/03(水) 00:04:07.19ID:Na/Y8prr
CPUのSMT機能と高速バス規格では全然別物なのは当たり前

299うさだ萌え2017/05/03(水) 00:06:25.78ID:ultW9qHT
真面目に、雷禅っで、一つ組もうと想う。

条件としては、

壱メモリ64GB。雷禅で使える定格速度で、最大限の容量を安定に。オーバークロックメモリとかは除外。
いや、安定製っでかつ拘束で、コレってのがあれば、それでいいが。ハゲっが。

弐ママンっは、ド安定型。X370っと、B350っで、一つずつ。上げてくれ。ハゲっが。速度よりも安定性重視。
M.2SSDスロットが2個以上。ATXっで。
BIOSアップデートは簡単に出来るやつが良い。まぁ、別に、コマンド打っても良いが。ハゲっが。

参GeForece1080ファンダーエディションを考えている。水冷のために。メモリは8GB。でド安定なの頼む。
オーバークロックとかしてなくていい。

肆M.2SSDは、最速を。チョンが嫌だが、やむなく、使ってもいい。っが、チョンより早いのがあればそれを。
あと、安定性。

取り敢えず、それで。頼むぞ、ハゲドモ。

300Socket7742017/05/03(水) 00:08:03.97ID:y/uheSH5
189ドルだぞ



Microsoft、ストアアプリのみが使用できる教育向けOS「Windows 10 S」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1058147.html

利用できるアプリをWindowsストアからダウンロードしたもののみに限定することで、クリーンなOS環境を維持できる。
これにより、PCの起動からログイン、そして使用に至るまでの時間を短縮でき、教師は授業開始の時間を短縮するとともに統一しやすくなる。

各社から、189ドル前後でWindows 10 S搭載ノートや2in1、タブレットも投入される。

301Socket7742017/05/03(水) 00:10:49.64ID:Na/Y8prr
○○○して制限解除する奴が出て来るに6オーストラリアドル

302Socket7742017/05/03(水) 00:11:43.17ID:rxevT4vV0
CPU性能向上のためにAMDはCPUにより多くのキャッシュを積んだ
一方インテルはパートナーにより多くのキャッシュを積んだ

303うさだ萌え2017/05/03(水) 00:13:00.15ID:ultW9qHT
これ、アレやで、お前等、ハゲドモが、漏れのために、教えるんやぞ?理解ってるな?

304Socket7742017/05/03(水) 00:14:54.59ID:Na/Y8prr
>>303
水虫は早く治した方が良いぞ

305Socket7742017/05/03(水) 00:15:47.95ID:HRYW6wln
キャッシュも積めば積むほど熱源になるんやで

306Socket7742017/05/03(水) 00:23:42.17ID:gNWAmBmx
>>305
キャッシュで熱分散するのが流行り


http://blog.angel-halo.com/2017/02/ryzen、正式発表/
もっとも熱を持つCPU部分の隣に
L3キャッシュを構成し、
さらに上下の部分にはI/Oや
メモリインターフェースを配置する事で
熱分散を狙った配置になっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/716965.html
Skylakeのダイ(半導体本体)を見ると、CPUコアの周囲をぐるっとLL(Last Level)キャッシュSRAMが囲っている。
通常のCPUコアレイアウトでは、見慣れないSRAMの配置だ。
これは、CPUコアの熱を効率的に分散するための工夫だと見られる。

307Socket7742017/05/03(水) 00:25:51.34ID:3wvUZPwq
>>299
メモリはG.Skill F4-2400C15Q-64GFXR RED HS for AMD
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737424/
X370はMSI X370 XPOWER GAMING TITANIUM
https://jp.msi.com/Motherboard/X370-XPOWER-GAMING-TITANIUM.html#productFeature-section
B350はその条件では無いがM.2一つならGA-AB350Gaming3
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-AB350-Gaming-3-rev-10#kf
使ってるがトラブルフリー
1080は知らん
SSDは嫌でもサムスン使っとけ

308Socket7742017/05/03(水) 00:29:06.72ID:ts8iUlh6
長年intel一強が続いたから色々と拗らせちゃった人もいるよね(´・ω・`)

309Socket7742017/05/03(水) 01:01:09.61ID:tnNOXHKP
初めてネジ式のCPUクーラー付けてみたけど、ネジの締めつけ具合をどのくらいにしていいか難しいの・・
回せばいくらでも回りそうなんだが・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

310Socket7742017/05/03(水) 01:02:15.98ID:rxevT4vV0
CMOSクリアが3ピンジャンパで常にさしてないと動かないからリセットスイッチで代用できない
ジャンパワイヤで自作してもいいけど既製品の小物ないかな

311Socket7742017/05/03(水) 01:05:59.24ID:HRYW6wln
>>310
使ってないマザーからジャンパだけ借りるとか

312Socket7742017/05/03(水) 01:10:00.95ID:3wvUZPwq
>>310
SilverStone SST-CLEARCMOS
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=202&area=jp
使ってたけど便利

313Socket7742017/05/03(水) 01:13:20.34ID:rxevT4vV0
>>311
http://archive.cfd.co.jp/motherboard/cmos_clear.html
こういう3ピンなんだよね
毎度パネル外して差し替えするの面倒なので延長してスライドスイッチでフロントかリアあたりに伸ばしたいなって思ってる
>>312
そうそうこういうのすごくいいね

314Socket7742017/05/03(水) 01:25:03.44ID:HRYW6wln
パネル外すの面倒ってことか理解した
一度組込んで設定決め打ちしちゃえばCMOSクリアしないから意識した事なかったな
OCマザーだとバラック組なうえにクリアスイッチリアパネルに付いてるし

315Socket7742017/05/03(水) 01:43:06.99ID:KvniT7lx
amd-chipset-drivers-software-17.10rcp22-apr27.exeを入れてみたけど
電源プランにryzen balancedが追加されん

316Socket7742017/05/03(水) 01:55:13.78ID:z4qNZR4D
>>292
オリオだけが予約殺到って言い張ってるあたり高くないと箔がつかないというオーオタ向けなんだろう

317Socket7742017/05/03(水) 03:09:34.72ID:w8kHlBJQ
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・)おめでd >>290
   / ~つと)

318Socket7742017/05/03(水) 03:29:20.00ID:fdSapy62
>>174
海外フォーラムみるとどうもそうじゃないっぽい

319Socket7742017/05/03(水) 03:38:22.98ID:w8kHlBJQ
Microsoft、軽量OS「Windows 10 S」発表 「Chrome OS」対抗
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/02/news111.html
Acer、ASUS、Dell、富士通、東芝、HPなどがパートナーとして
Windows 10 S搭載端末「Windows 10 education PC」を発売する。価格は189ドルから。

東芝があああ

320Socket7742017/05/03(水) 03:41:10.43ID:fdSapy62
>>315
これよく聞くな
俺は問題なかったが結構多そう

321Socket7742017/05/03(水) 03:45:16.92ID:fdSapy62
>>306
は〜
ほんま勉強になりやす

322Socket7742017/05/03(水) 03:48:01.70ID:rLNedA2R
>>319
黒いGoogleの 陰謀が 恐怖の地球にぬりかえる

323Socket7742017/05/03(水) 04:28:34.57ID:LuD6Qvhg
http://gigazine.net/news/20170412-amd-ryzen-5/
1800X即買いして6950即売っぱらったのは正解だったんだけど1700で良かったような気が
年末にRYZEN7の上の16コア出て来るようだしね
思うんだけど、RYQEN5がi7の対抗馬でRYQEN3がi3じゃないんだろうかと
RYQEN7はこれから出てくるコヒー12コアにぶつけて年末16コアでWスコアでぶっちぎるシナリオなんじゃないかと
ベンチってインテルよりが多いから当てにしてないけど実際使ってみてわかることある1800Xと6950じゃ大人と子供のけんかみたいなもんだったよ

324Socket7742017/05/03(水) 04:29:51.13ID:LuD6Qvhg
RYQEN3がi3 ?
RYQEN3がi5

325Socket7742017/05/03(水) 04:32:01.43ID:w8kHlBJQ
どっちが大人・・

326Socket7742017/05/03(水) 05:08:30.77ID:Owp6qYh2
麻婆茄子?

327Socket7742017/05/03(水) 08:32:45.86ID:/HPE9aRl
ぬおおお!

AMD、“Ryzen効果”で売上が前年比18%増
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1058070.html

328Socket7742017/05/03(水) 08:37:44.25ID:NZJKYpcB
http://gigazine.net/news/20170502-intel-code-execution-bug/
Intelのここ10年内に登場したCPUに潜むリモート操作される脆弱性に緊急パッチがリリースされる
最近サーバーで問題多いね(´・ω・`)

329Socket7742017/05/03(水) 08:41:32.63ID:VslvOqWi
RYZEN 5 1400だけリテールクーラー小さいけれど、同じTDP65Wの枠内でも1400は特に発熱が低いと考えてよろしい?

330Socket7742017/05/03(水) 09:11:37.22ID:rDp8x1fO
コストダウンのため金属部分小さめで回転数上げてるだけかもしれんぞ

331Socket7742017/05/03(水) 09:29:21.96ID:ckp+bULx
ポンバシにGWセール目当てに行ってくるか

332Socket7742017/05/03(水) 10:34:02.83ID:SntyPx/V
>>327
赤字だぞ
> 営業損失は2,900万ドル、純損失は7,300万ドル

333Socket7742017/05/03(水) 11:01:37.73ID:HsT3y6xf
もとの数字が低かったら…
売上200%増とかだったらわかるが

334Socket7742017/05/03(水) 11:02:08.60ID:/HPE9aRl
>>332
そうなのか・・・(^ω^;)

335Socket7742017/05/03(水) 11:04:05.34ID:HsT3y6xf
>>328
サーバーじゃなくてビジネス向けかな
AMTは近年サーバー向け機能になってきたけど

336Socket7742017/05/03(水) 11:25:58.06ID:hNQxJT38
>>334
Ryzen発売が3月だから売り上げ効果がたいして反映されてないしそもそも3月いっぱいは品薄だったからね

337Socket7742017/05/03(水) 11:29:04.64ID:3weSDIZT
Bristol Ridgeも出しておけばもう少し良くなったのに・・・

338Socket7742017/05/03(水) 11:30:33.38ID:3PFwa1uf
>>337
FM2の売れ行き考えろよ

339Socket7742017/05/03(水) 11:45:42.09ID:1hrp3Bi2
バイモア4月マザー売り上げランキング
https://twitter.com/i/web/status/859593944291696640

340Socket7742017/05/03(水) 12:03:15.49ID:3PFwa1uf
店員も驚くほど売れてるってことは相当買い控えしてたんだなーと
AM3+も6年になるし同時期のSandyもそんぐらいだから当然っちゃ当然か

341Socket7742017/05/03(水) 12:05:49.52ID:JCEqG+qh
てかryzen出てからしょっちゅう秋葉原逝くようになったけど
日に日にryzenマザー売り場拡張してきてる

342Socket7742017/05/03(水) 12:15:12.22ID:LdLellai
Ryzen登場で適度に自作がむずかしくなったのがいいな
おっさんはドヤ顔できるし若者は手応えを感じる

343Socket7742017/05/03(水) 12:20:32.43ID:Ww99hDal
え?どの辺が難しくなったの?
sandyから換装したけどBIOSなんて前より自動で最適な選択してくれてるし
楽になった気がするんだけど

344Socket7742017/05/03(水) 12:43:01.03ID:85T8VR8u
2ヶ月前の今頃は・・・

345Socket7742017/05/03(水) 12:47:26.36ID:E3AbP64X
Ryzenのお陰で型遅れ6700Kの未開封が33980円とかウマーだた
次はデスクトップ版Naplesで超ハイエンドじゃあ

346Socket7742017/05/03(水) 12:50:52.81ID:bmSnUUen
APU出たらもっと賑やかになるよ
はやくして

347Socket7742017/05/03(水) 13:10:14.02ID:iOQfXQMD0

348Socket7742017/05/03(水) 13:35:53.09ID:fHkFUrL2
クロック重視のゲームと、メニーコアで本領発揮するゲームとか色々あるんでないの

349Socket7742017/05/03(水) 14:00:09.00ID:3PFwa1uf
Tomさんとこはスコアあんまアテになんないからなぁ

350Socket7742017/05/03(水) 14:07:58.28ID:8iN/MHvn
i5ってこんなに回るの?

351Socket7742017/05/03(水) 14:20:00.04ID:GB9+Xrls
ステッピングアップで、1600Xが5GHzで回るようにならないのかな

352Socket7742017/05/03(水) 14:30:02.96ID:7HbfSMcS
PC組み換えようとしてケースの蓋を開けて気が付いた
光学ドライブがIDE接続だコレwww
またお店に行かなきゃ・・・

353Socket7742017/05/03(水) 14:36:23.59ID:iOQfXQMD0
旧石器時代かよ

354Socket7742017/05/03(水) 14:40:16.81ID:Ww99hDal
今光学ドライブつけてる人って多いのかな?
俺はもう何かあったらusb接続の光学ドライブか
OSインスコはUSBメモリで済ますから内蔵の光学ドライブはもうない

355Socket7742017/05/03(水) 14:47:46.80ID:ao35kFB4
エロゲに必要なんだよ

356Socket7742017/05/03(水) 14:50:02.35ID:saaz32sG
俺も内蔵してないな
配線が面倒くさくて…
IDEとかFDDとか今考えるとよくあんなの配線してたと思うわ

357Socket7742017/05/03(水) 14:52:06.72ID:Fd0Zsu5s
>>354
普通に3台繋がってるよ。IDE接続のPanaドライブとSATA接続のパイオニア
ドライブとパイオニアOEM。
パイオニアはPureRead2専用、OEMの方は普通のDVD/BD再生機。
IDE接続のやつはDVD-RAMtype1があるからまだ維持してる。I/Fカードも刺した。

358Socket7742017/05/03(水) 14:52:47.77ID:7HbfSMcS
プライマリー/セカンダリー、マスター/スレイブの時代だからなぁ

359Socket7742017/05/03(水) 15:09:56.42ID:iDSN/bLK
IDE接続の光学ドライブが4台くらいあるけど捨てるのは勿体無いから押入れのなか・・
もうIDEポートのマザーとかないんだけど

360Socket7742017/05/03(水) 15:10:42.11ID:/mOzn9Zn
FDDは絶滅したけどCDはまだ使うからなー
USBにした方が楽なのはわかるけどSATAドライブぶっ壊れないから惰性でつけてる

361Socket7742017/05/03(水) 15:42:01.84ID:DLwNFIdj
米AMD株が24%安、12年ぶりの下落率−新型チップ期待剥落で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-03/OPD1896TTDS001

安値で仕込みたいHFが叩き売ってるんか?

362Socket7742017/05/03(水) 15:44:35.57ID:vUXx9I32
上がりすぎてたから
多少売れたところで下がるのは必然

363Socket7742017/05/03(水) 15:49:07.24ID:zW6Jcz7D
株価はnaplesがどれだけ売れるかじゃない
Ryzenが自作界隈で人気だなんてほぼないに等しいだろ

364Socket7742017/05/03(水) 15:52:23.87ID:NtVnY6f1
今でも1年前の3倍弱だしな

365Socket7742017/05/03(水) 15:55:04.38ID:Bfa637v/
剥落なんて単語初めて見たわw

366Socket7742017/05/03(水) 15:55:25.93ID:dxINlSMv
2ドルから10ドルになってたのか・・

367Socket7742017/05/03(水) 15:55:38.52ID:7+JcWVd7
だいぶ上がったもんなぁ

368Socket7742017/05/03(水) 15:55:54.13ID:Bfa637v/
ここぞとばかりに田村があちこちで煽ってて笑うw

369Socket7742017/05/03(水) 16:02:25.20ID:HF+lFRL4
インテルの手先の最後の悪あがきだろ
これでAMDは膿を出しきるんじゃ
1日で4分の1株価飛ぶのは流石にワロタが

370Socket7742017/05/03(水) 16:06:28.39ID:OO7qi2/5
Naplesが出てXeonを切り崩しだしたら、さらにまた株価上がるんでないの

371Socket7742017/05/03(水) 16:12:29.34ID:uMYtaW54
>>370
個人とか小規模な人達は検証目的で買うかもしれないけど
発売されても最低1年以上は検証しないとメーカー採用は無理だよ最短で来年後半じゃないかな?
今年は売り上げにならんと思いむよ

372Socket7742017/05/03(水) 16:20:40.90ID:OO7qi2/5
   /V\
   /◎◎ ヽ
 _ム (゚Д゚)|よーしNaples出たらネラーみんなでNaples鯖構築してフィードバック送るんだ
くツ(ノ:::::::|)
 ヽソ:::::::ノ
  `ー∪~∪

373Socket7742017/05/03(水) 16:53:40.63ID:HF+lFRL4
AMDがryzenをどう今後サポートしていくかみんな見てるからね
頑張ってほしいわ
こんなに競争が面白い状況は久々

374うさだ萌え2017/05/03(水) 16:55:18.26ID:rGGBjwgp
>>307、雷禅で使えるメモリの、2400が最大か?

もうね、OSインストール時から、64GBっで、逝く。ハゲっが。

X370 XPOWER GAMING TITANIUM
GA-AB350Gaming3

どっちがいいよ?ハゲっが。

375うさだ萌え2017/05/03(水) 16:55:53.06ID:rGGBjwgp
他の、ハゲドモも、最良の、

真面目に、雷禅っで、一つ組もうと想う。

条件としては、

壱メモリ64GB。雷禅で使える定格速度で、最大限の容量を安定に。オーバークロックメモリとかは除外。
いや、安定製っでかつ拘束で、コレってのがあれば、それでいいが。ハゲっが。

弐ママンっは、ド安定型。X370っと、B350っで、一つずつ。上げてくれ。ハゲっが。速度よりも安定性重視。
M.2SSDスロットが2個以上。ATXっで。
BIOSアップデートは簡単に出来るやつが良い。まぁ、別に、コマンド打っても良いが。ハゲっが。

参GeForece1080ファンダーエディションを考えている。水冷のために。メモリは8GB。でド安定なの頼む。
オーバークロックとかしてなくていい。

肆M.2SSDは、最速を。チョンが嫌だが、やむなく、使ってもいい。っが、チョンより早いのがあればそれを。
あと、安定性。

取り敢えず、それで。頼むぞ、ハゲドモ。


構成を、上げろ。ハゲっが。

376うさだ萌え2017/05/03(水) 16:56:46.93ID:rGGBjwgp
こんかい、PCSのタイムロスに、嫌気が差した。

かつ、業務的な、メモ代わりに、使おうとしたら、そんな最中に限って、
メモリ容量ロスで、再起動しやがった。ハゲっが。


ありえん。


もう、絶対に、買い換える。

377Socket7742017/05/03(水) 17:03:18.89ID:heUMjgN2
GA-AB350-Gaming 3

378うさだ萌え2017/05/03(水) 17:09:27.68ID:rGGBjwgp
もうね、消さないから。基本、消さないから。常に、CPU100%使用状態維持させるようなことしてやるから。

帰ってきたら、お気に入りの、くの一菖蒲〜艶熟精堕淫舞〜 肉壷エンド鑑賞しつつ、同時進行で、ボーイミーツワイヴスの、セックルエンド見ながら、
食事し、そのまま、お休みまで、P2P起動させつつ、動画サイト鑑賞しつつ、バックグラウンドミュージックに、菖蒲タソの使って下さいアピールっと、ユーチューブ、
オーディオドラマ、シャーロック・ホームズっと、オーバーロードダウンロード&関連動画>>

(コレの後半マジで、金払うから、DL出来るとこ知らん?)
聞きつつ、エロゲー&エロゲー、2ch。

お休み〜家に帰るまで、エンコエンコ、P2P。


ハゲっが。目指せ24時間CPU100%生活。

379Socket7742017/05/03(水) 17:29:57.73ID:VEh1x6tk
ネタ男にしても何でこいつこんなに変になってんの?

380Socket7742017/05/03(水) 17:34:10.91ID:heUMjgN2
15年以上前から同じだなー・・・一種のお約束。サザエさん・水戸黄門のようなもんか、、変わったらおかしい

381Socket7742017/05/03(水) 17:41:32.07ID:uXfI58bC
政府のハッカー育成 応募殺到
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6238583

382Socket7742017/05/03(水) 17:48:58.69ID:f9zqeTFu
18:00〜
週刊ドスパラTV 第36回 GWスペシャル 5.3放送
http://live.ni●covideo.jp/watch/lv297073380

383Socket7742017/05/03(水) 18:03:19.00ID:heUMjgN2
つくるじょが乱入

384Socket7742017/05/03(水) 18:21:41.14ID:TKu1wm+R
>>360
むしろSATAのパイオニアドライブトレイ開かなくなった

385Socket7742017/05/03(水) 18:30:53.16ID:IdujrYuX
ジャンク詰め合わせ
マインドクラッシャーBOX
2017年5月2日取材1,000円
中身不明、文句なし、保証なしのジャンク品
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2017/0503/205813/attachment/sp20170502ark_1024x768a

これは何が入ってるんだろう・・

386Socket7742017/05/03(水) 18:42:15.03ID:TKu1wm+R
そういえば最近ディスプレイやケースにqiの充電機能付いてるのあるけどあれ必要か?

387Socket7742017/05/03(水) 18:47:15.93ID:BVNJ81kC
typeCケーブルになってから差し込みやすくなっておくだけの利点が感じられなくなった
裏表なく差せるのはやっぱいいわ

388Socket7742017/05/03(水) 18:49:04.41ID:RkrcL8ro0
アイドル時の安定性テストってどうしたらいいのかな

389Socket7742017/05/03(水) 18:51:11.58ID:+/7bFgj1
そもそも、現行機種でQi対応のスマホって殆ど無いしな
アップルのQiケース需要を狙ってるのかもしれんが

390Socket7742017/05/03(水) 19:05:42.47ID:td9HuXbI
うさだが変わってると言う人が出るとこのスレも世代が変わってんだなぁと思う
うさだを回収しにもこないし

391Socket7742017/05/03(水) 19:10:12.00ID:UaQlu1q+
ちーはまだまだな技術だったな
もっかいブレイクスルーがないと無線充電は難しい

392Socket7742017/05/03(水) 19:12:22.59ID:aW03X5XC
雷膳出戻りおじさんだけど
うさだすっげー久しぶりに見たわw

393Socket7742017/05/03(水) 19:13:17.12ID:NtVnY6f1
>>375
メモリ64GBとかDL4枚だからRyzenの定格制限だと1866とか極端にパフォ落ちるハゲ
BIOSアップデートとか面倒だからワンズで頼めハゲ
1080FEとかどれ買っても大差ないハゲ
960PROかM8PeGNにヒートシンクでも付けてろハゲっが

394Socket7742017/05/03(水) 19:32:12.19ID:p3sL1yzY
うさだ生きてたのかなんか嬉しいわ
代わりに俺のビデオカードが死んだぜ…またRX4x0投げ売り来い

395Socket7742017/05/03(水) 19:36:49.39ID:UUCNaTiv
relive

396Socket7742017/05/03(水) 19:47:39.51ID:tV3FiNNE
and
die

397Socket7742017/05/03(水) 20:10:20.38ID:1hrp3Bi2
「アマゾン1円詐欺」の巧妙で抜け目ない実態
購入者の個人情報と嗜好が盗まれている
http://toyokeizai.net/articles/-/170459

398うさだ萌え2017/05/03(水) 20:17:57.83ID:rGGBjwgp
新参共へ。敬意を持って接しろよ。ハゲっが。

>>380>>390>>392、ハゲドモ、構成を考えな。

>>393、メモリが1866にダウンするのは、例えば、2400の、8GBを4枚刺しだったら、2400のままか?
よーするに、2400の、16GBのみがだめなのか?4枚刺しだと、例え、2GB×4っでも、PC1866になるのか?

2400の、16×2の時は2400なのか?2400、8×4のときも、2400なのか?どっちが、どれだけ早い?

399Socket7742017/05/03(水) 20:22:06.73ID:7g6+xst/

400うさだ萌え2017/05/03(水) 20:28:17.69ID:rGGBjwgp
>>399、日本語でおk

ってゆーっか、オンリージャパニーズ。ハゲっが。

PCライター後藤氏っを参考に、

>Ryzen 7のDDR4インターフェイスはDRAMランクとDIMM枚数によってサポートする転送レートが変わる。
>デュアルチャネルでデュアルランクDIMMを各チャネルに2枚ずつ合計4 DIMMを挿した場合は、転送レートは1,866Mtpsに抑えられる。
>シングルランクDIMM 4枚で2,133Mtps、デュアルランクDIMM 2枚で2,400Mtps、シングルランクDIMM 2枚で2,667Mtpsとなる。


つまり、最良はなんだってばよ?

401うさだ萌え2017/05/03(水) 20:28:38.30ID:rGGBjwgp
いや、お前等、今回は、必要に迫られている感があるから。ハゲっが。

402Socket7742017/05/03(水) 20:30:01.71ID:Ww99hDal
うさだは今何つかってんの?CPU

403うさだ萌え2017/05/03(水) 20:31:40.76ID:rGGBjwgp
シングルランクDIMM 4枚で2,133Mtps、シングルランクDIMM 2枚で2,667Mtps、

どっちがいいよ?

>>307の、

メモリはG.Skill F4-2400C15Q-64GFXR RED HS for AMD
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737424/

っは、シングルランク?

404Socket7742017/05/03(水) 21:05:25.45ID:PABw7rgF
上の制限は動作保証のないメモリの推奨構成(でSR DIMM x2なら2666で確実に動くよって話)
それ以上の速度だったり総ランク数ではそれぞれのDIMM, M/B次第で確認してねってこと

・・間違ってたらスマンがまずこの理解であってるでしょ

405うさだ萌え2017/05/03(水) 21:08:01.93ID:rGGBjwgp
>>402、つまり、正解の最速かつ、ド安定構成はなんだってばよ?

406Socket7742017/05/03(水) 21:12:24.38ID:0XNRIGbR
うさだって10年ぶりくらいかあ!Pen-Mくらいの時以来だな

407Socket7742017/05/03(水) 21:15:15.40ID:taiueMtJ
俺はmsi嫌いだから選ばんけど、安定が選択の主眼なら
X370 XPOWER GAMING TITANIUMか
B350 TOMAHAWKでいいだろ
どっちもメモリサポートを調べれば16GB(デュアルランク)を4DIMMでテストしてるモデルはいくつかある
どのメモリがとか抜き書きするのダリーから自分で調べろハゲ

M.2のSSDで最速ならサムスンの960PROか960EVOでいいだろ
サムチョンがイヤならプレクのM8PEGNでも選んどけ、サムチョンより遅いけどな

408うさだ萌え2017/05/03(水) 21:22:37.49ID:rGGBjwgp
>>407、基本的に、体感できない一定以上の、差から上となると、安定性しか無いと想う。

MSIが嫌いな理由は?

チョン以外で同等かそれ以上のないのか?

409Socket7742017/05/03(水) 21:29:50.81ID:algt58sp
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

410Socket7742017/05/03(水) 21:35:34.87ID:taiueMtJ
>>408
msiを嫌いな理由は、FM2+の時に旧マザーでGodavari対応見捨てた板が数枚あった
(俺の購入した板)があったことと、AM3マザー辺りでVRM周りが焼ける事例が海外のフォーラムでまとめられてたのを見て
あと、RYZENマザースレで使ってるMOS-FET辺りの部品も載ってるが、他に比べてしっかり安物だからと言うのもある
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493037010/706

m.2のSSDで総合的に速いのがサムスンで異論出ることは無いだろう。そこは諦めるんだな

411Socket7742017/05/03(水) 21:49:09.46ID:Ww99hDal
安定求めるなら
MSI B350トマホークor MSI X370 carbon
メモリはcfdから出てるmicron製
俺は8Gx2の2400を買った。
あと気になるならワンズで動作確認してもらったらいい
クーラーはリテールでもそこそこ冷えて静からしいけど俺は使わなかった。
虎徹を使ってたからサイズから出てるマウンティングキットAとかBを使ってAM4につけれる

412Socket7742017/05/03(水) 21:57:52.42ID:lK1BjDpf
みんなやさしくなったなあとしみじみ

413Socket7742017/05/03(水) 22:04:39.03ID:Ik5Q4wnF
ワラタ

414Socket7742017/05/03(水) 22:08:01.89ID:yYReuSiB
うさだには前からわりかしみんな優しかったように思うけど

415Socket7742017/05/03(水) 22:43:26.29ID:saaz32sG
だいぶおかしいけど荒らしではない認識<うさだ

416Socket7742017/05/03(水) 22:49:25.70ID:taiueMtJ
書き込みの文章がウザかったりすることはあるけど、悪い奴では無いと思ってる
>409の回収AA貼られたらしばらく書き込みを控える自制心も持ってるし、荒らしではないわな

417Socket7742017/05/03(水) 22:56:57.87ID:jgCQBHKI
NGしてるからそもそも見えない

418Socket7742017/05/03(水) 23:04:05.48ID:/vkk1Cp+
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

俺は Phenom IIをやめるぞ!ジョジョーーっ!!

FX-8350を買った!今の時期にっっ!

Ryzenはバグフィックスが終わってからのハイエナで行く

419Socket7742017/05/03(水) 23:15:00.74ID:PABw7rgF
>>418
日の本を歩けない体になってしまうぞ・・

420Socket7742017/05/03(水) 23:19:35.04ID:Ik5Q4wnF
win7以前使いの人は8350・8370買ってるかも

421Socket7742017/05/03(水) 23:19:56.19ID:RkrcL8ro0
>>404
公式見解は知らないが、QVLなしSRx2が2666では動かないわ

422Socket7742017/05/03(水) 23:34:28.79ID:PABw7rgF
>>421
ま、そのへんはSRなのかDRなのか怪しい(混ざってる)のもあるから・・

423Socket7742017/05/03(水) 23:42:14.35ID:RkrcL8ro0
名前忘れたけどメモリチップ型番見るやつでSRだしそもそもそのメーカーがSR公表してるけどね
まあ灰の3000じゃ相性悪いが

424Socket7742017/05/03(水) 23:43:59.80ID:1hrp3Bi2
やはりRYZEN3がAPUみたいだな

425Socket7742017/05/04(木) 00:19:59.19ID:rwv1O7K6
ASUSのX370PRIMEでDR16GB、さらにMicronとhynixの混合チップの4枚差しでも2400で動いてるからおみくじだわな
正直動くと思って無かったら拍子抜けしてる

426Socket7742017/05/04(木) 00:28:02.13ID:wX9VRB+k
BIOS開発進んだ今2400くらいなら余裕だろ

427Socket7742017/05/04(木) 00:32:39.30ID:RdbL8QXz
熟成するRyzen

428Socket7742017/05/04(木) 00:50:51.75ID:RjdYGSnm
もし自作界じゃ幻の魚扱いの鰤が
リネームテクノロジーでRyzen3へ!だったら?

429Socket7742017/05/04(木) 00:55:41.86ID:sK5wDIMt
>>428
それはカペリンをししゃもと呼ぶ行為なので優良誤認として公正取引委員会に訴えるよマジで

430Socket7742017/05/04(木) 01:12:21.55ID:4mL/LRvl
Kaveriは名実ともに優良だろ! いい加減にしろ!

431Socket7742017/05/04(木) 01:25:02.76ID:9kPKHl4o
GWだというのに大セールがない(´・ω・`)

432Socket7742017/05/04(木) 01:25:45.72ID:YPutTBL7
サマセまで待て

433うさだ萌え2017/05/04(木) 01:40:25.62ID:GLMshXZK
>>407=>>410、未だに、MSIっは、安物なのか?RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
っで、安物使っるのか?

>>411、ワンズで作動確認。作動確認した、手垢のついたもんなんて、嫌じゃん。メモリだけチェックしてもらったとかならわかるが。

>>414−416、今回は、割りと必死だ。ハゲっが。

5月まで待った。そろそろ、何が良くて、何がダメ化、体系化されているはずだろうし。

434うさだ萌え2017/05/04(木) 01:42:51.68ID:GLMshXZK
あと、M.2のサーマルスロットリング阻止のために、

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1016950.html、水冷タイプを考えているが、

これ、PCIE3.0×4やないか。

PCIE3.0×4ポート搭載ド安定ママン、X370っで、あるか?


もう少しすれば、M.2スロット用の水冷パーツも出てくるだろうが、現状強制的に冷やすってなると、これしかないし。

435Socket7742017/05/04(木) 01:45:19.56ID:rZpj62FY
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 5

436うさだ萌え2017/05/04(木) 01:57:31.41ID:GLMshXZK
PCIe 2.0 x4にPCIe3.0×4カードをつけたらどうなる?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1016950.htmlっを、PCIe 2.0 x4に付けた場合。

ボトルネックになるのか?転送速度が、チョンM.2の場合。

437うさだ萌え2017/05/04(木) 01:57:53.43ID:GLMshXZK
もう、今回は、割と今現在出来る最速構成で行きたい。ハゲっが。

438Socket7742017/05/04(木) 02:03:24.45ID:HBiDqWKw
>>436
CrystalDiskMark SeqQ32T1が1600MB/sで 頭打ちになる

439うさだ萌え2017/05/04(木) 02:08:50.73ID:GLMshXZK
>>438、あかんやんけ。

っとなると、PCIe3.0×16に刺すか。しかし、そうすると、PCIe3.0×8っが、2個になって、
グラフィック側、及び、M.2SSDinPCIe3,0ともに、帯域は大丈夫なのか?特にグラフィックカード。

440うさだ萌え2017/05/04(木) 02:12:31.00ID:GLMshXZK
https://memotora.com/2015/04/27/review-pci-e-3-0-x16-vs-x8/

この300の差は。ハゲっが。

ってゆーっか、M.2スロット用水冷パーツでろよ。ハゲっが。

441Socket7742017/05/04(木) 02:19:48.44ID:2kITDPq6
もうワークステーションのNaplesかSkylake-Xにしる

442うさだ萌え2017/05/04(木) 02:21:03.28ID:GLMshXZK

443Socket7742017/05/04(木) 03:41:21.61ID:YHGrz1lb
  _∧∧__  
 |( -д-)| スヤスヤ
 |\⌒~ \  
 \ |⌒⌒⌒|

444Socket7742017/05/04(木) 04:08:44.41ID:MtiTPo1s
>>442
この画像を見ると、
いかにPCIやMCAバスが異端で
EISAやVLバスが優れた設計思想かわかるw

445Socket7742017/05/04(木) 05:19:37.88ID:XBCGgDzf
希望のあさ

446Socket7742017/05/04(木) 06:06:46.84ID:Fm99auFJ
>>433
今(AM4)も糞なソースがこちらのリンク先
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493037010/693
https://www.hardwareluxx.de/community/f12/am4-mainboard-vrm-liste-1155146.html
>>410でのマザースレの書き込みソースが上の海外フォーラムの書き込み
定格安定で使うなら、部品がクソだろうが数年は問題なく動いてくれるでしょ

>>442
https://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_1080_PCI_Express_Scaling/24.html
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
GTX1080のPCIeのGenとレーン別のスコア比率

Gen3.0のX16とX8だとマジで誤差レベル
1%以下の誤差レベルでも性能上げたいならX16に拘るといい…俺は無駄に感じるけどな
ソースの別ページでゲーム別のスコアも出てるから気になるなら見てみるといい

447Socket7742017/05/04(木) 07:37:25.73ID:Is7AIBxC
どんなグラボも×8は使いきれてない。
×16に拘る必要は微塵もない。

RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

448Socket7742017/05/04(木) 07:45:02.71ID:AC8i811e
使い切れていないというか、
グラボはGPUとグラフィックメモリの間のやり取りが殆どで、
CPUとの通信は最小限にしてるだけかと。

Vegaは、High Bandwith Cache Controllerによって、メインメモリやSDD等もメモリとして扱うようなので
PCI-Eの帯域は重要になりそうだけどね。

449Socket7742017/05/04(木) 08:14:08.38ID:LZpeqZSq
>>448
いや、vegaのHBCCは飽くまでVRAMの量を増やそうって志向だろ
PCIeの帯域からきちんと想定通り動けばそんなに量は要らん筈
寧ろ2-4倍程度じゃ焼け石に水で、本気でオフロードとして使うなら10倍オーダーの帯域が必要
それにPCIe帯域を食い潰す程のDMAが有ればCPU側に影響が出るだろう
ただアイドルや動画程度ではVRAMのパワーを落として全部メイン側で済ませることもできる筈、この一点で最低要求帯域はあるかも

ただGCNというかATi-AMD系のGPUはタスクのハンドリングを比較的GPUローカルで処理させる傾向があるようだ
スケジュールを逐一CPUで管理する現行Nv系とは毛色が違う

450Socket7742017/05/04(木) 08:16:04.88ID:wX9VRB+k
現状のPCIeの太い帯域はストレージとGPGPU用だよ
ゲーム如きで飽和しない

451Socket7742017/05/04(木) 08:19:09.74ID:9qmnq6Zz
16コアってマジ?

452Socket7742017/05/04(木) 09:19:32.00ID:npF3rYVg
就活中のみんなにお伝えしたいことは、このポスターが飾ってある会社は気を付けた方が良いということです。
多くは語れませんので察してください。尚、このポスター1枚1440〜1850円します。
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
https://twitter.com/queenmk/status/859763322677108737

453Socket7742017/05/04(木) 09:38:05.83ID:TKYVuwDy
拾いもんだけどコレいつの時代?2000年前後?
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
こんな看板掲げて日本AMDがまだヤル気が有ってた時代か

ナカウラのあんこうとはなんぞや?

454Socket7742017/05/04(木) 09:43:38.91ID:npF3rYVg
弘前署などは3日、弘前市内の駐車場で空き巣に使えるような工具を持っていた疑いで、
陸上自衛隊八戸駐屯地所属の3等陸曹佐藤康平容疑者(28)=八戸市下長8丁目=を、
特殊開錠用具所持禁止法違反容疑で現行犯逮捕した。
容疑を認めている。

逮捕容疑は、3日午前4時半過ぎ、同市内のアパート駐車場に止めていた自分の乗用車内で
正当な理由がないにも関わらず、携帯が禁じられているマイナスドライバー2本を所持していた疑い。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20170504/201705030P172104.html

455Socket7742017/05/04(木) 09:47:50.00ID:AC8i811e
懐かしい写真だなぁ
まだアキハバラデパートがあって、秋葉ヨドなんて無い時代だな

あんこうは店のマスコットキャラじゃなかったかな

456Socket7742017/05/04(木) 09:49:35.75ID:gAooDYF3
>>453
ちょうどこの頃だね。
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
ナカウラのシンボルマークが提灯アンコウ。
ハッピ〜ハッピ〜アンコウ親子
ハッピ〜ハッピ〜電気の電気のナカウラ

457Socket7742017/05/04(木) 09:57:47.19ID:zMPxEzzw
amd が一番輝いていた時代だな
k7,athlon

458Socket7742017/05/04(木) 10:03:02.44ID:4mL/LRvl
俺が初自作用の一式買いに行った時にはこのバスケコート?は既になかった
2005年か6年のこと

459Socket7742017/05/04(木) 10:25:07.33ID:jQQMTeSw
ゼンがピカッと光ったら

460Socket7742017/05/04(木) 10:48:54.89ID:/f+mQg9H
1500Xとどいた(・∀・)
いかしケースが来週なんで組み立てられない(´・ω・`)
2月のはじめにRyzen用にメモリ買って以来はや3か月かあ
長かったような、短かったような

461Socket7742017/05/04(木) 11:17:20.56ID:TydUmQ7E
とりあえず箱の上でもいいから仮組みして初期不良確認しとけ

462Socket7742017/05/04(木) 11:26:08.25ID:LsYUyJL7
先日ドライブ談義してたが、俺のケースにはこいつがオブジェ。
ドライブ左下に注目注目
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

463Socket7742017/05/04(木) 12:09:00.71ID:k2YTE6IU
>>460
メモリは何を使う予定ですか?

464Socket7742017/05/04(木) 12:30:02.78ID:jKcLCaYS
ディバイディングドライバーなら仕方ない

465Socket7742017/05/04(木) 12:37:34.58ID:/f+mQg9H
>>463
Crucialの普通のやつだよ

CFD DDR4-2400 8GBx2枚 (無期限保証)
(Crucial by Micron) W4U2400CM-8G

去年の11月、12月に比べたらずいぶん値上がりしてたけど、今と比べたら圧倒的にまだ安かったよ
この先下がるんじゃないかとさんざん悩んで買ったけど、買っといて良かったw

466Socket7742017/05/04(木) 12:43:53.42ID:sMXTMP6K
>>462
ZENて書いてあるね

467Socket7742017/05/04(木) 12:46:24.24ID:/f+mQg9H
てかRyzenてmade in Chinaだったのか

468Socket7742017/05/04(木) 12:48:31.33ID:l3PeJ0bl
モデルによるだろ
ウチの1600はマレーシア産

469Socket7742017/05/04(木) 12:56:18.12ID:l3PeJ0bl
あとCPUダイ自体は中国では作ってなくて全部ドイツ産
CPUパッケージに搭載してヒートスプレッダくっつける最終行程が中国なだけ

470Socket7742017/05/04(木) 12:57:51.21ID:/f+mQg9H
そりゃそうか、あちこちにFabあるだろうし
うちの1500Xは中国産だったw

471Socket7742017/05/04(木) 12:58:36.85ID:/f+mQg9H
>>469
なるほど、そういう仕組みなのか

472Socket7742017/05/04(木) 13:02:29.39ID:HBiDqWKw
>>467
>>468
間違いじゃないが中国、マレーシアは後工程
中身のCPUダイはアメリカ産、だからDIFFUSE IN USA
アメリカでウェハーに回路を焼き付けて他国でパッケージング
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
INTELのCPUには後工程をベトナムでもやってるからMADE IN VIETNAMのがある

473Socket7742017/05/04(木) 13:06:06.64ID:l3PeJ0bl
すまんドレスデンはAPUだったか

474Socket7742017/05/04(木) 13:29:02.38ID:7DDMuu8l
made inにするより昔みたいにassembled inの方が分かりやすかったな
もう変わってから10年近く経つが

475Socket7742017/05/04(木) 13:54:20.38ID:8+KLaAzZ
>>462
おいらはとうとう死んだんで泣く泣く供養したよ
72倍速マルチレーザー

476Socket7742017/05/04(木) 14:05:32.44ID:0Tl7cUPK
>>473
GF 28nmはドレスデンのfab1産だね
GF 14nmは全部ニューヨークのfab8産
GFにおいて14nmの製造装置はfab8にしかない

477Socket7742017/05/04(木) 14:19:45.46ID:2vbghlM7
Ryzenはなぜ「ゲーム性能だけあと一歩」なのか?
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170425122/

グラフ4は,FFXIVベンチをGPU負荷の低い「標準品質(デスクトップPC)」の解像度1920×1024ドット条件で実行したときのスコアを並べたものだ。
Ryzen 7 1800XだとSMT有効時と無効時で大きなスコア差はなく,誤差レベル。
しかしi7-6900KだとSMT有効時よりも無効時のほうがスコアは約6%高い。これは無視できない数字だ。
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚



SMTいらんやん

478Socket7742017/05/04(木) 14:24:20.33ID:y2djhF8P0
まともじゃないソフト屋のソフトじゃそうなるわな

479Socket7742017/05/04(木) 14:25:13.67ID:/f+mQg9H
>>472,476
よく見たらたしかに”DIFFUSED IN USA”て書いてあった
アメリカで製造して中国で組み立てられたわけかw

480Socket7742017/05/04(木) 14:42:47.33ID:WWy0uRsL
Mobile向けのRyzen―“Raven Ridge”は2017年末に登場する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8919.html
Mobile向けのRyzen―“Raven Ridge”は今年末―クリスマスシーズンに投入される。

“Raven Ridge”については“Zen”アーキテクチャを採用する最初のAPUになると見られており、“Zen”+“Vega”という組み合わせになると言われています。

481Socket7742017/05/04(木) 15:01:19.03ID:F/9TXyV7
VGAカードが売れなくなるね

482Socket7742017/05/04(木) 15:04:45.65ID:nwt/dADn
FFXIVベンチのスコアって何万ポイントみたいに大袈裟に出るからあれだけど、何を計測して、何の役に立つんだよって感じ
スポンサー企業はスコアよくしておきました的なベンチで、実際そのゲームして何か変わるのか?って差でしょ
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

483Socket7742017/05/04(木) 15:08:19.80ID:ua5Bnvzm
日本で一番プレイヤー人口の多いゲームのベンチマークを
日本のゲーム情報サイトが重要視することがそんなにおかしいか?

484Socket7742017/05/04(木) 15:08:44.37ID:/f+mQg9H
>>480
ほんとRyzen3が謎すぎる
APU不良を殺した4コア?

485Socket7742017/05/04(木) 15:11:56.08ID:FvnnlV/K
え?600万人中590万人やめたゲームで?

486Socket7742017/05/04(木) 15:14:13.28ID:nwt/dADn
>>483
たとえプレーヤーが多くても、FPSを見れば、実際にプレイして何か変わる差じゃないだろって話
スポンサー企業の思惑でハイエンド買った人が自己満足できるようなスコアにしましたってだけで

487Socket7742017/05/04(木) 15:24:44.73ID:ua5Bnvzm
vegaの出来がイマイチのコアを思いっきりダウンクロックして、RyzenとMCMでくっつけて完成

488Socket7742017/05/04(木) 16:00:55.57ID:F/9TXyV7
毎回毎回2万から3万円くらいのグラボ買って、ゲームやったことない・・

489Socket7742017/05/04(木) 16:07:07.07ID:YhkoOfYz
>>480
APUにvega載せられるならミドルクラスのグラボも作ってよ

490Socket7742017/05/04(木) 16:09:47.23ID:XBJw5K/3
 1CCX+ゴミGPUの省面積セロリンキラーを別途作るとか?

491Socket7742017/05/04(木) 16:10:19.89ID:WfPJC5bc
Windows10SがあれならAndromedaの勝ちだな
AMDはLinuxに注力しよう



Windows 10 vs. Andromeda、ユニバーサルOSの勝者はMSかGoogleか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1704/21/news06.html

モバイルデバイスとPCの両方で動作するユニバーサルOSは、IT部門が管理すべきOSや、開発者がアプリの作成において対応すべきOSを減少させる。
市場で提供されている主要なユニバーサルOSは「Windows 10」しかないが、Googleが年内に独自のユニバーサルOSをリリースする見通しだと報じられている。

「ユニバーサルOSはトレンドになるだろう。市場のOSはいずれこうした製品に絞られていきそうだ。
IT管理の観点からすると、それが最も理にかなっているからだ」とVDC Researchのモバイルソフトウェア担当ディレクター、エリック・クライン氏は見る。

492Socket7742017/05/04(木) 16:13:43.06ID:0dlgmHYm
窓の終わりか

493Socket7742017/05/04(木) 16:15:23.51ID:y2djhF8P0
ゲームやる時間なんて無駄だしね
余った時間でネットしてボケっとして暇だと喚くんだ

494Socket7742017/05/04(木) 16:19:15.28ID:T/Mfpn6Q
(win10も持ってるけど)
ちょうどWin10に嫌気が差してるところにググルOSか・・

495Socket7742017/05/04(木) 16:20:01.06ID:BevAiLdl
>>477
インテルのSMTがクソって事だろ

496Socket7742017/05/04(木) 16:20:33.66ID:163jEOh4
>>483
ゲームやってる連中にベンチ回して悦に入る奴なんぞおらん

497Socket7742017/05/04(木) 16:43:15.67ID:LeWFyAcJ
FF14とドラクエ10プレイヤーはお前らの想像の十倍は情弱だぞ。小学生から主婦まで満遍なく居る
でもBTOで推奨パソコン買うからベンチのスコアはあんまり関係ないな。AMDじゃ推奨認定もらえないし
でもまあサービス開始時にPC新調した層がそろそろ寿命で買い替え時期入ってるからAMDは営業頑張ったらいいと思う

498Socket7742017/05/04(木) 17:04:05.85ID:ebsfeVFu
>>482
何の役に立つって、本格プレイ前に自分のPCで快適にプレイ可か、どんな描画になるか知る目安には充分なる。本来そういうものだろう

スコアが出てれば別環境との比較も出来る。あくまでFFをプレイするための参考として

国内のメディアやユーザーが勝手に、ハード性能を測る標準の物差しみたいに使ってるだけ

499Socket7742017/05/04(木) 17:08:13.28ID:9BwYEpVK
とあるネトゲのブログでこれからPCを買い替える人へっていう記事があって
CPUはintelの他にもAMDっていうメーカーもありますがこちらはMacintosh用のCPUですって書いてあった

情弱なめたらあかん

500Socket7742017/05/04(木) 17:09:43.39ID:obNYTW3p
高度な情報戦だねそれは
AMDはwindowsでは使えないと印象操作するために雇われたんだ

501Socket7742017/05/04(木) 17:36:15.71ID:N5jpSnC8
モバイルOSなんて必要なの?
後数年でフルスペックPCがポケットに入れて持ち歩ける時代が来ると思って早幾年。
未だにARメガネをかけている人は見ないし、
スマホを手に持って小さい画面を覗いて猿のように画面を指で擦っている人ばかりだ。
これも糞ジョブズとそのシンパの功績だな。

502Socket7742017/05/04(木) 17:46:28.83ID:lHwD+lTN
redditとか見てると、俺がやるゲームさえ速ければいいゲーマー層が一定以上いて、
その人たちに理屈ぽいこと言っても逆効果にしかならないとは思ったな
ある意味単純で分かりやすいけど

503Socket7742017/05/04(木) 17:50:25.75ID:jsBEsNP6
パソコンのこと理解しようとする行為そのものに拒否反応示す人たちが一定数いるよね

504Socket7742017/05/04(木) 17:51:36.91ID:LeWFyAcJ
FF14で4コア以上のCPUでHTT有効にしたほうがパフォーマンス落ちるのはエオルゼアの時点から言われてた。直さないスクエニが悪い
DX12に対応するとPS4とのマルチ開発が出来ないから、ゲームでAMDが負けるのはずーっと続く

505Socket7742017/05/04(木) 18:23:18.43ID:tbLUp5jd
8.1も一応まだメインストリームなんだからDX12対応してください(゚Д゚)

506Socket7742017/05/04(木) 18:25:22.45ID:163jEOh4
>>502
ゲーマーってそういうもんじゃん

507Socket7742017/05/04(木) 18:34:07.04ID:3m2bll0f
PS4向けに開発するとDX12版にコンバートするのは簡単なんだが何をいっているんだ?

何のためにGCNでマルチプラットフォームに対応できる様にしたと思ってんだ。

508Socket7742017/05/04(木) 18:43:43.26ID:AC8i811e
>何のためにGCNでマルチプラットフォームに対応できる様にした

PS4設計する時にこんな話聞いたことないが。
君の妄想でしょ。

それと、Dx12にコンバートとか言ってるけど、
もともとPS4でDX12が動けば、そのコンバートプロセスも要らないのだけど。
結局一手間増えてるということだよ。

509Socket7742017/05/04(木) 18:46:08.82ID:YPutTBL7
ホライゾンゼロダウンなんかはPS4専用だけど、ゲームワークスでバリバリ作ってフォトモードなんかもAnselって言っているね
どんどん侵食している気がするよ

510Socket7742017/05/04(木) 18:48:44.40ID:y2djhF8P0
CPUに続いてグラボも爆熱から爆速に移行してほしいな
400シリーズはマシとはいえ

511Socket7742017/05/04(木) 18:57:11.88ID:L/kYqvt/
ラデ400の売り投げセールもっときて

512Socket7742017/05/04(木) 19:13:10.46ID:3m2bll0f
散々AMDがMantleについて説明していた事すら知らないとかこの板に居て
有り得ないんだが、しかもそれを妄想呼ばわりて

DX12がMantleを取り込んでいる事すら理解していないんだろうな

513Socket7742017/05/04(木) 19:17:53.80ID:SxUoSTmy
>>508
そもそもローレベルAPIのDX12は
AMDが他に先駆けて作ったAPI Mantleの後追い

当然ながらPS4自体も先行してローレベAPIのMantleに対応していた
XBOXは自社のDX12に引きずられて遅れた

4亀による悪意があのとしか思えない
言い回しで紹介されてる


AMDがグラフィックスAPI「Mantle」を発表。次世代機を制したAMDによる「ゲーム開発者囲い込み&NVIDIA排除システム」の正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20130927061/

514Socket7742017/05/04(木) 19:18:25.15ID:AC8i811e
Mantleはもうサポートされてないんで、、、
これ常識な

515Socket7742017/05/04(木) 19:19:40.67ID:AC8i811e
と言うか、Mantle幻想をまだ引きずってPS4 age発言してたのか。
どうりで基本的な部分から話が成り立たないわけだ。

516Socket7742017/05/04(木) 19:19:42.95ID:9jBITQLJ
>>767
オーバークロックチャレンジならいざ知らず
常用レベルにしてこれだけ盛れるのは、過去俺的最高峰だったわ
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-696.html

単純に倍だからな

今時、倍盛れるCPUなんて無いだろ

517Socket7742017/05/04(木) 19:23:59.23ID:SxUoSTmy
>>514
VulkanにMantleが採用されたので
晴れてopenGLの標準規格となった


[GDC 2015]Khronos,新世代グラフィックスAPI「Vulkan」でAMDの「Mantle」を採用
http://www.4gamer.net/games/107/G010729/20150304002/

518Socket7742017/05/04(木) 19:26:32.74ID:w67Q3rwH
DX12もOpenCLもMantleベースのはずだが。
なので、DX12・OpenCL対応とmantle対応はほぼイコールのはず。

519Socket7742017/05/04(木) 19:27:26.99ID:lHwD+lTN
VulkanのほうはGeforceでも性能は上がるっぽいよね各所のベンチマーク見る限り

520Socket7742017/05/04(木) 19:30:38.83ID:t1wa+To7
>>519
基本的にmantleだろうがvulkanだろうが動けば上がると思うよ
アレはそういうものだし

DX12はあのThinAPIの中ではかなり厚い方だと小耳に挟んだ

521Socket7742017/05/04(木) 19:36:12.87ID:LeWFyAcJ
PS4 API Will Hold Its Own Against DX12, Sony Knows How To Implement Efficient Graphics API
Read more at http://gamingbolt.com/dev-ps4-api-will-hold-its-own-against-dx12-sony-knows-how-to-implement-efficient-graphics-api#gEggJBo7v4wHWgDv.99
http://gamingbolt.com/dev-ps4-api-will-hold-its-own-against-dx12-sony-knows-how-to-implement-efficient-graphics-api

PS4の方言がDX11寄りだからDX12をそのまま移植できねぇ(意訳)

522Socket7742017/05/04(木) 19:42:59.40ID:t1wa+To7
PS4は段階的にフレームワークを刷新していくとか何とかいう話をどっかで見た
まだ厚いの使ってるんだろ

523Socket7742017/05/04(木) 19:55:32.56ID:3m2bll0f
原文置いといて理解してないって

PS4にはローレベルAPIのGNMと、ハイレベルAPIのGNMXを持っていて、
GNMXはDX11に似た方法で制御すると書いてある

11寄りだからそのまま移植出来ないなんて書いてないだろ

524Socket7742017/05/04(木) 19:56:51.58ID:fJqHDnMF
PS4はソニー独自APIだろ

DX12とVulkanをPS4で使う意味ないとかソニーの開発者が言ってた

525Socket7742017/05/04(木) 20:06:38.79ID:dswAu8yN
おまんことクリトリスとアナルの悶絶三点責めで即昇天

526Socket7742017/05/04(木) 20:10:03.17ID:2KPV6+Ih
>>521
PS4は発売当初から開発用にDirectX11のサブセットが提供されてる
けど低レベルな部分は固有言語を使う

VulkanもDirectX12も基本必要ない
Xboxもほぼ一緒
移植するなら自分でやらないと駄目

527Socket7742017/05/04(木) 20:13:56.01ID:RSjc6+s+
20:30〜
ワンズちゃんねる #321 「CASE BUY CASE」PCケースが好きなMCによる新PCケース紹介!
https://freshlive.tv/pc_ones/112420

528Socket7742017/05/04(木) 20:32:29.81ID:/f+mQg9H
Ryzenてで0.928Vで3GHz!?
定格の最大電圧はどこまで上がるん?

RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

529Socket7742017/05/04(木) 20:53:42.39ID:iYOW5rfN
windows10をインスコすると次から次へと難題噴出する個人的な相性の悪さ

530Socket7742017/05/04(木) 20:59:18.24ID:dswAu8yN
インテリジェントおまんこ機能搭載

531Socket7742017/05/04(木) 21:01:42.25ID:y2djhF8P0
>>528
最新版は1.79ぞ?
それでも俺環だと電圧2倍で表示される

532Socket7742017/05/04(木) 21:11:30.08ID:mLk3Vd8B
>>516
200%ワロタw

533Socket7742017/05/04(木) 21:26:26.81ID:MfkMZcUi
cpuz1.79で見てみたら2.6Vとかになってたw

534Socket7742017/05/04(木) 21:34:40.04ID:6wZh7RBx
>>516
昔E1200を3.6Gで回してつかってたなぁ
Conroeそのものは3GHzくらいで回るポテンシャル持ってるわけだし

535Socket7742017/05/04(木) 21:40:00.40ID:dswAu8yN
おまんこぺろぺろマシン

536Socket7742017/05/04(木) 21:40:24.86ID:lpAHGra4
>>526
RadeonベースのカスタムGPUを直接制御するための低レベル固有言語として一番根元にあるのがmantleであり、SonyやMSが勝手に変更出来る代物ではない
PS4の独自APIはmantleの外側で動作するもの

VulkanやDirectX12はOSに実装された汎用APIだから、独自OSで動作するPS4には関係ないわな

537Socket7742017/05/04(木) 22:29:16.82ID:+tOxDjGf
Mantleというから情弱が勘違いするんだよ
Async Compute対応のローレベルAPIで考えればいい

DX12/Vulkan/PS4/Xboxoneは全てAsync Compute対応な
そしてゲフォは最新のpascalでもAsync非対応

最新のPS4とDX12ゲームの殆どがAsync対応で、今後は更に増えるし最適化も進んでいく

538Socket7742017/05/04(木) 22:40:14.77ID:aacfx487
3万円のグラボで将棋ゲーム

539Socket7742017/05/04(木) 22:47:59.51ID:sSuZzwTz
あれでしょ?
世界初DX11にネイティブ対応した結果して、ゲーム側の最適化が進んできたら、ゲフォの対応も進んで結局まくられてたのの再来

540Socket7742017/05/04(木) 23:25:42.78ID:+tOxDjGf
>>539
> 世界初DX11にネイティブ対応した結果して、ゲーム側の最適化が進んできたら、ゲフォの対応も進んで結局まくられてたのの再来
競合に後追いされて追い抜かれるのは仕方ない
今回のVegaは後追いされにくいような仕込みを幾つもしている

メモリが小容量でも性能を出せるように、メモリ管理の多層化を行うHBCC実装
Ryzenによるハイエンドゲーマー層の取り込み
ゲームのRyzenへの最適化
Ryzen+VegaのAPU

ハイエンドでもメモリ4Gで大丈夫と言うのはVoltaでも無理
Ryzenがゲーマーにも売れまくっているし、ゲームも最適化されていく
AMDはRyzenとVegaをセットで考えているから、セットでの販売や最適化も強力に勧めていく

541Socket7742017/05/04(木) 23:31:35.88ID:+tOxDjGf
要は、Vega単体だけじゃなく、Ryzenとの組合せでのマーケティングも行っていくということ

それと、HBM2 4GBモデルが、かなりコストパフォーマンスが高そうだから、これが一番売れそう

542Socket7742017/05/04(木) 23:34:33.83ID:sK5wDIMt
>>541
日本だと売れないと思うRyzenのようにMSRPに
近似価格でVEGAが売られる可能性は0%に等しいぐらいありえないよ

競合性品の性能次第で価格が決まるから399ドルであったとしても1080Tiと同じ
性能なら9.5万円以上でずっと売り続けられる
FuryXがそうであったのと同じことを延々と繰り返すと思うよ

543Socket7742017/05/04(木) 23:39:36.18ID:T4LTeaKK
furyとかNanoとか1/3になってるんだから、初めから当初価格の6割くらいで
たくさん売ったほうがいいのに・・

544Socket7742017/05/04(木) 23:41:32.85ID:jsBEsNP6
駆除できるだけシロアリのが何ぼかましだな

545Socket7742017/05/04(木) 23:49:37.48ID:ehaWFKiw
今のradeonならちゃんとした価格設定で売れば数は出るだろうに代理店はまだ売れないと思ってんのかな、それともnvの圧力?

546Socket7742017/05/05(金) 00:00:34.06ID:LyoXCG3Q
>>545
競合製品が売れなくなった時の補填をするのに代理店がマージン大きめに取らないと補償もできないから小売囲めないからでしょう
AMDも代理店が決めたことなのでと傍観するだけなので日本でどれだけ売れなかろうが知らんということだと思うよ

547Socket7742017/05/05(金) 00:10:26.63ID:h205kmn7
最近だとRX5xxには日本AMDからの希望小売価格がなくて
Ryzenにはあったのはどういう仕組みなの?

548Socket7742017/05/05(金) 00:10:59.22ID:jLN79vF3
代理店のうましか

549Socket7742017/05/05(金) 00:17:06.51ID:4rVmRViu
>>547
RadeonはVGAカードとしてのメーカーは、AMDじゃないから。

CPUはAMDの製品として卸すので、AMDが希望小売価格を決めれるが
グラボはそうじゃなく、単にグラボメーカーにチップを売っているだけなので
AMDがグラボの価格をどうこう言える権限は無いから。

550Socket7742017/05/05(金) 00:47:43.82ID:k/DQ9h4E
売れてないのはワッパが悪いからでしょ
熱はトラブルの原因だからBTOメーカーからは避けられるし、電源も低出力ので済むし

551Socket7742017/05/05(金) 00:49:52.87ID:h205kmn7
>>549
あーCPUとグラボではAMDの立ち位置が違うんだ
グラボもUSドルでの価格は出してるんだから円での価格も出せよと思ったがそこまで単純な話ではないのか

552Socket7742017/05/05(金) 00:55:40.10ID:YpZxGoWj
地産地消
小売りもするAMDへ

553Socket7742017/05/05(金) 01:09:14.72ID:k/DQ9h4E
グラボメーカーはラデもゲフォもどっちもやってるから
価格性能比に沿わない価格で出したら大量の不良在庫が発生しちゃう

554Socket7742017/05/05(金) 01:13:09.93ID:kUMHl40x
それでも480とかの初期の値段は異常だったと思うけどな

555Socket7742017/05/05(金) 01:19:00.86ID:RDlpDNJE
おいASKさんバカにすんな
時間経過で価値が下がり続けるグラボを倉庫に抱え続けた挙げ句、次世代製品が出る直前で値下げして大量放出するという謎のビジネスモデルで自作業界を縮小させ続けるデストロイヤーなんだぞ

556Socket7742017/05/05(金) 01:21:36.45ID:4rVmRViu
>>551
別の例を出すなら
PS4はAMDがチップ使ってるので、AMDがPS4の希望小売価格出せば良いのに
って言うようなモノだよ。

グラボはAMDが「これぐらいの価格になるようにしたい」とは言えるが
実際にグラボを作るサファとかASUS、MSIなどがどうするのかは別問題。

あと、代理店もメーカーからの希望小売価格をなるべく、その通りにしたいとは思ってるんだろうけど
それが難しいぐらいに利益が上がらないってことなんだろう。
ピュアオーディオで、ペア10万円ぐらいが適正価格のスピーカーが、売れないから50万円で売ってる
みたいな事例と同じ構図なんだろう。

557Socket7742017/05/05(金) 01:22:45.00ID:YpZxGoWj
BIOSTARマザーボード X370GTN 2017年5月4日取材16,178円
大人気、Mini-ITXサイズのAMD X370チップセット搭載マザーボードの在庫あり
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2017/0505/205947/attachment/sp20170504ark_1024x768a

558Socket7742017/05/05(金) 01:40:00.49ID:gtLy/eCr
HSAは無かったこと扱い

559Socket7742017/05/05(金) 01:43:50.98ID:6SNX0Fsi
AMDがここのところで一番成功したといえるのはfreesyncか
HSAなんて話も聞かなくなったね、マントルとか、音響のなんとか言うやつもか

560Socket7742017/05/05(金) 01:47:12.76ID:3ZqKIGbb
>>555
それをやっているのはショップで、アスクがその損失を補填しているんでしょ
補填が無ければショップは「絶対に売れそうな物だけ」を扱うようになるよ

561Socket7742017/05/05(金) 01:47:17.01ID:/aKqVaS5
>>559
この流れでMantle否定できる読解力すごいね

562Socket7742017/05/05(金) 01:52:49.74ID:YpZxGoWj
MSI
RADEON RX570 4GB搭載 コストパフォーマンス グラフィックスボード RADEON RX570 ARMOR 4G OC
割引クーポン 2,570 円 OFF 適用で
↓25,704 円(税込)が
23,134円(税込)

563Socket7742017/05/05(金) 01:55:22.41ID:c6bOvgN2
>>559
まだ先だけどFreesyncとかGSyncって
各メーカーHDMI2.1載せるようになればGameModeVRRに対応するだろうから
その時点で役目を終えそう

564Socket7742017/05/05(金) 01:57:29.57ID:s3wjKrhh
>>563
DPには関係ない話よ

565Socket7742017/05/05(金) 02:07:32.09ID:FZ6ZOQQl0
某所でVRMについて議論があったので簡単に作ってみたんだけど、(シミュサイトhttp://www.falstad.com/circuit/circuitjs.html以下のURL長すぎるので短縮済み)
ASRock型(3フェーズを並列)6フェーズ http://u●rx.mobi/Dj0p
それ以外型(4フェーズ) http://u●rx.mobi/Dj0z

負荷がだいたい102Wになるように調整してあって
部材の多いASRock型のほうが各素子の電流は小さくてDuty比も低い

疑問がいろいろあって、フェーズの位相差はどれぐらいにすればいいのか、各素子のパラメータはあってるのか、そもそもこんな回路でいいのか
パワー回路に強い先輩がいたら教えてほしい

566Socket7742017/05/05(金) 02:59:09.42ID:FZ6ZOQQl0
理論的には位相は対称にするべきなのかも?

567Socket7742017/05/05(金) 04:23:23.85ID:At+P4o7u
Ryzen新ステップまだー

568Socket7742017/05/05(金) 05:31:25.85ID:SBBKH5ED
>>291
でもこのスレだとチョンは許されるんだよね
うさだが何回も使ってるけどそこに突っ込むやついないしw
相変わらずダブスタのゴミカスやね

569Socket7742017/05/05(金) 06:03:48.28ID:io+2i1Uj
>>564
DTには関係ない話、に見えた

570Socket7742017/05/05(金) 06:08:34.64ID:uS6/LdU2
>>558
HSA財団は存続してるよ
>>559
>HSAなんて話も聞かなくなったね
何故かJavaで猛威揮ってるけど

真の無かった事扱いはDirectX 11.3じゃね?

571Socket7742017/05/05(金) 06:19:38.35ID:KkbQIOSJ
>>565
負荷は抵抗負荷じゃない、昨今の高速プロセッサの高速な負荷変動にどれだけ対応できるか
電源のインピがどれくらいか
また電源回路周りは省電力の為にフェーズ落とす事があるという事

などを考慮すると一概に何方が良いとは断定出来ない
ただ、フォールトトレラントとして何らかの原因で出力が1発死んだ場合、4x1だと75%の残存だが3x2だと67%まで出力が落ちる可能性がある
またパラレルの各々が独立して制御されてない3x2だと同作動グループに配された並列素子のバラつきをどう吸収するか

572Socket7742017/05/05(金) 08:12:16.80ID:LyoXCG3Q

573Socket7742017/05/05(金) 10:28:11.48ID:KRBxjvSK
>>559
mantleは標準規格になった
openGLの新規格Vulkanに採用

574Socket7742017/05/05(金) 10:39:31.17ID:FkNVhwDN
>>572
7700K発熱問題の発覚、それだろう

575Socket7742017/05/05(金) 11:03:17.76ID:Sm1y31rB

576Socket7742017/05/05(金) 11:04:42.90ID:oPHVbxtQ
どうせスッポンしたかOCで死にかけなんだろ

577Socket7742017/05/05(金) 11:08:59.24ID:Sm1y31rB
Does not ship to Japanやったわ

578Socket7742017/05/05(金) 11:21:58.11ID:hEyHe/D0
バルカン300

RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

579Socket7742017/05/05(金) 12:00:00.23ID:cNGTnYeu
昼ごろかな。

580Socket7742017/05/05(金) 12:17:08.17ID:pSIimvZk
あの…bristol ridgeはやっぱり出ないの?
Zen APUのほうが先に出そうな雰囲気なんですが

581Socket7742017/05/05(金) 12:52:56.17ID:/vN1ugu0
>>580
日本で売れないから出ません

582Socket7742017/05/05(金) 13:40:20.65ID:FZ6ZOQQl0
>>572
OCして熱い熱い言ってるわけじゃないの?
何が問題点なのかがいまいちわからない

583Socket7742017/05/05(金) 13:54:51.54ID:FZ6ZOQQl0
ああフォーラム最初から読んだら分かったよ
OCCTして熱い熱い言ってるのかと思ったわ

584Socket7742017/05/05(金) 14:04:39.27ID:GJ7i8BOD
元々7700KはSkylakeを改良して周波数と電圧を上げたTDP125〜130W辺りの
発熱のCPUなのだから5GHz近くまで上げたら熱くなるのは当たり前だと思うが、

本格水冷でFXシリーズの5GHzより温度が高いというのは、何か制御に問題が
あるのかも知れないな

585Socket7742017/05/05(金) 14:05:02.05ID:A23HmHYk
kabyは不遇な子

586Socket7742017/05/05(金) 14:22:39.03ID:/vN1ugu0
>>584
そらハンダじゃないもん

587Socket7742017/05/05(金) 14:55:14.61ID:u07ZoxEu
>AMDは“Vega 10”を使用した製品を少なくとも3種類用意しているようである。
>3DMark validation pointに“Vega 10”のものと考えられるDevice IDが掲載されており、
>それが678F:C1, 678F:C2, 678F:C3の3種類であった。いずれもHBM 2を8GB搭載する。
>3DMark TimeSpyのスコアを見る限りでは最下位のSKUでGeForce GTX 1070を上回るものになりそうである。キタモリ

1070もうだめぽ

588Socket7742017/05/05(金) 15:14:29.12ID:n4YwjjzV
今年はAMDの年になりそうね
ryzenは好評
ラデもvegaがnvidia上回って値段もそこそこなら売れる

589Socket7742017/05/05(金) 15:59:45.04ID:taoCVwn9
>>576
OCで死ぬのマザーじゃね?

590Socket7742017/05/05(金) 16:00:31.28ID:taoCVwn9
>>587
1070っておいくらぐらいやっけ値段

591Socket7742017/05/05(金) 16:12:51.92ID:6SNX0Fsi
1070は安売りで35000~40000だから、VEGAが初売りで40000前後なら十分に勝ち目はあるね

592Socket7742017/05/05(金) 16:21:49.02ID:CZGO9ggc
RX480の前例から見るとリークスコアからは1割引きくらいのスコアを想定するべき(´・ω・`)

593Socket7742017/05/05(金) 16:31:38.24ID:+40cykoA
お値段も何割かアップしとかないと(´・ω・`)

594Socket7742017/05/05(金) 16:39:40.40ID:LCatBISD
ワンズにクーラー付き1700Xの入荷日聞いたけど、未定と返事が来た

Ryzen 7 1700X (バルク) + with Wraith MAX 140W cooler

ワンズ早くきてくれー!

595Socket7742017/05/05(金) 16:51:24.28ID:la1F5X8+
phenom2以来の出戻りだがまだクソコテがいてほっこりした

596Socket7742017/05/05(金) 16:58:45.68ID:bJaWM/B8
>>594
1800Xの方買ってもええんやで

597Socket7742017/05/05(金) 16:59:19.01ID:lryIr8NP
>>592
XにWraith MAX付とかすごいお得ですね
そんなのが出たらクリックしてまう

598Socket7742017/05/05(金) 17:54:08.95ID:aUo+0WVs
678F:C1 4096SP/1000MHz/1200MHz/1.4Gbps/125W

599Socket7742017/05/05(金) 17:56:50.51ID:/QqsowiD
>>594
これの1600x版が出たら即飛びつくんだが

600Socket7742017/05/05(金) 18:09:18.69ID:FZ6ZOQQl0
ツクモがGigabyte直送でRadeon格安販売したらいいのにな

601Socket7742017/05/05(金) 18:30:57.90ID:s3wjKrhh
>>600
ギガバイトのグラボは旭エレクトロニクスじゃないから普通に代理店使ってる

602Socket7742017/05/05(金) 18:38:08.51ID:FZ6ZOQQl0
マザボは売れるんだからグラボも売ればいいのにねーって

603Socket7742017/05/05(金) 18:49:40.16ID:TlZ5/5WY
RYZENでPUBGはあんまり良くない感じなのかな
正直グラフィックはクソなんだから、アプデでもうちょい軽くできそうなもんだが

604Socket7742017/05/05(金) 18:59:09.95ID:d4e8P/w6
∀EGAの新しい噂が来てるぞ。
仕様上演算性能は1080Tiを超えるみたい。最上位かな。

605Socket7742017/05/05(金) 19:15:03.68ID:9sIj8wAx
Polarisはともかく、後出しのVega最上位が理論スペックで劣ってたら困るがな
むしろぶっちぎりでぶっこ抜いてくれないと

606Socket7742017/05/05(金) 20:44:25.07ID:LyoXCG3Q
1080Tiの1.5倍ぐらいぶっちぎらないと厳しいんじゃないのかな
それか最上位で399ドルのどっちかしか客が流れてこない

607Socket7742017/05/05(金) 20:46:05.79ID:s3wjKrhh
AMD最後の名器ってなんになるんだ?

608Socket7742017/05/05(金) 21:34:03.00ID:d4e8P/w6
>>607
ニホンゴがおかしいです。

どのクラスであれ購入動機はコスパが強いでしょ。
まあ何にせよ早く出ないものか。2四半期には出すよって6月末だろって話もあるし。

609Socket7742017/05/05(金) 21:40:16.01ID:1oCYTLqP
ノートンを店頭で買ったら、CDディスクすら入ってない・・
前のがたくさんあるからいいけど・・

610Socket7742017/05/05(金) 21:43:00.84ID:W20hBmP0
2chに書き込める回線あるんだからそれで落とせという事だよ

611Socket7742017/05/05(金) 21:44:05.14ID:n4YwjjzV
まだノートンってあったのか・・・

612Socket7742017/05/05(金) 21:45:20.08ID:s3wjKrhh
おかしいな昔ウイルス対策ソフト売るために
ネット接続しただけで感染する場合もある!
対策ソフトは必須
って売り込んでたのに使うために接続必要なんか?

613Socket7742017/05/05(金) 21:46:13.09ID:s3wjKrhh
ノートン マカフィー バスターはなんて言うかもう選ばなくなったなあ

614Socket7742017/05/05(金) 21:54:01.23ID:JOCWFXna
ビック・淀はノートンのネット価格は4300円なのに、店頭だと+1000円高い
もう店頭だめぽ

615Socket7742017/05/05(金) 21:56:04.17ID:46WSbejH
人件費店舗費用当たり前

616Socket7742017/05/05(金) 22:01:38.38ID:oCidn6q7
オレはセキュリティガバガバだと得意顔で語るとか

617Socket7742017/05/05(金) 22:04:43.37ID:JOCWFXna
女の子のセキュリティはめちゃ厳しいのに・・

618Socket7742017/05/05(金) 22:15:43.56ID:oZVeuyO0
>>614
魚籠はともかく淀はネット価格にレジで揃うはずゾ

619Socket7742017/05/05(金) 22:33:42.58ID:vOa06R4K
ヨドバシ、以前はポイント失効前にはがきが来てたから、長らく放置してても安心してたら
どうやらポイントが失効してるっぽい
確認しに行くのも面倒だから放置してるけど・・

620Socket7742017/05/05(金) 22:42:35.31ID:sIFpbc1/
最後に買い物したときから二年間ももつのに

621Socket7742017/05/05(金) 22:44:21.71ID:sDITQMTO
ノートンじゃないけどビックもレジ通すと値札と違ってネット価格になってたわ
ソフは値札通りだったからネット価格まで値切ったなぁ

622Socket7742017/05/05(金) 22:51:57.09ID:oe4xrxwK
昔はノートン先生だったけど
一昨年ぐらいからEFET?みたいな名前のにかえた

623Socket7742017/05/05(金) 23:13:19.51ID:vOa06R4K
ビックカメラ、秋葉原店(仮)のテーマソング歌詞を募集
〜採用で最大3万円分のギフトカードをプレゼント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1058089.html

624Socket7742017/05/05(金) 23:25:35.09ID:153981n+
ビックカメラの歌ってなかったっけ?ヤマダとジョーシンとヨドバシカメラは思い出せるがビックは

625Socket7742017/05/05(金) 23:29:48.57ID:IKgNkVLS
ビーックビックビックビックカメラッ

626Socket7742017/05/05(金) 23:35:08.25ID:Esz2gc8k
うんこをぶりぶりもらします

627Socket7742017/05/06(土) 00:00:00.85ID:A22tak8d
AMD Ryzen 5 1600 ソケットAM4 AMDオリジナルファン付属モデル
1,780 円 OFF 適用で
↓29,760 円(税込)が
27,980円(税込

628Socket7742017/05/06(土) 00:04:12.88ID:ZkTsSugi
ハロービッカメワールド♪

629Socket7742017/05/06(土) 00:06:35.59ID:/CZt1tip
>>627
これか
https://nttxstore.jp/_II_AM15721168
セット割対策っぽい

630Socket7742017/05/06(土) 00:37:09.85ID:q5w5lXCv
Ryzenにかえてクーラーの虎徹そのまま流用したけど
これ4年以上は使ってるんだよなぁ
ファンだけでも変えたほうがいいかしら

631Socket7742017/05/06(土) 01:02:50.34ID:27zTCLha
うるさくなってないんなら変える必要ないと思う

632Socket7742017/05/06(土) 01:07:32.35ID:nEWD5MQP
逝くときは突然だから予備は用意しておいた方がいいぜ

633Socket7742017/05/06(土) 01:16:53.51ID:XhlD82KK
ファンとか3,4年使ってもう変えたほうがいいかなっと思って変えるんだが
まだちゃんと動いてるファンを捨てるのはどうかと思ってとっておくと、
その繰り返しで、使い古しのファンが押し入れにどんどん増えていく・・

634Socket7742017/05/06(土) 01:55:26.99ID:PMtKvURr
いる物といらない物を区別して、いらない物は捨てないとその内ゴミ屋敷になっちまうぞ

635Socket7742017/05/06(土) 02:18:53.81ID:ypD/w35J
いらない物を送り付けてくるクズのお陰でゴミ屋敷です。

636Socket7742017/05/06(土) 02:30:08.10ID:0CKqaPQz
空冷クーラーでプッシュプルにするならひとつ追加するだけだしリーズナブル
ケース買い替えでも増えるしあんまりファンが高いっていうイメージないよね

本格水冷にした時プッシュプル用に14cmファン8個買ったけどその時はファンたけーって思った

637Socket7742017/05/06(土) 03:10:22.34ID:lzaeuDIO
物理6コアが2.8万円とかすごい時代ですね

638Socket7742017/05/06(土) 03:25:07.32ID:xrz0GvHv
1090Tはもっと安かったぞ

639Socket7742017/05/06(土) 04:05:46.80ID:zteXyqXY
8370とか8コアなのになんで遅いんだろう・・

640Socket7742017/05/06(土) 06:05:04.76ID:dr2JM7FD
>>637
4年前FX-6100は1万円だったよ

641Socket7742017/05/06(土) 06:07:45.33ID:CAA+DDU60
FXの6コアあたりで組みたかったのに終始相対的に値段がおかしかったからスルーした

642Socket7742017/05/06(土) 06:11:04.13ID:dYHOWZ8T
ライゼンってサーバー用途にはどうなの?

643Socket7742017/05/06(土) 06:43:02.98ID:tPX7UTns
FX8コアが実質4コアだったとバレた時の衝撃とAMD終わった感は異常だった

644Socket7742017/05/06(土) 06:44:34.19ID:G3n15P3E
ざつおんひっしだな

645Socket7742017/05/06(土) 08:18:54.68ID:fMhcG15+
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

646Socket7742017/05/06(土) 09:22:48.97ID:UEZzpwla
K15TKの作者がK17TK作るって言ってるな

647Socket7742017/05/06(土) 09:44:37.18ID:PfdnU1fX
>>624
池袋,東武,西武,サンシャイン以外何も出てこない
曲を秋葉原で流してもなぁってことでは?

ヨドバシの曲も似たようなもんだけどw

648Socket7742017/05/06(土) 09:49:18.49ID:55ReHlza
パソコン工房の1個前の歌がよかったなぁ

649Socket7742017/05/06(土) 09:57:27.39ID:UZ7ZfC4B
今1700が4万くらいだけど、8コアが3万くらいになるのはいつ頃かな

650Socket7742017/05/06(土) 10:22:20.00ID:ypD/w35J
>>649
Snapdragonが遠い目でこちらを見つめている!

651Socket7742017/05/06(土) 10:24:56.17ID:zKdDY5zq
FX買えコラ

652Socket7742017/05/06(土) 10:26:42.61ID:ZkTsSugi
1700なんだから1700万円でええやん

653Socket7742017/05/06(土) 10:40:21.10ID:/y6DQRGu
1700GHzで回るならその値段でも良い

654Socket7742017/05/06(土) 11:08:43.36ID:Jqm4x8NF
どういう現象が発生するだろうとあれこれ妄想が膨らむ前に
ブレーカーが落ちるで終わってしまった想像力の拙さよ

655Socket7742017/05/06(土) 11:09:43.45ID:25o398NI

656Socket7742017/05/06(土) 11:11:12.41ID:NHs2PVEO
1.7THz発振器かな

657Socket7742017/05/06(土) 12:00:00.00ID:QYVCgE3Q
昼ごろかな。

658Socket7742017/05/06(土) 12:04:38.54ID:Oo+uuJuZ
>>657
すっっっっっげえええええええええ

659Socket7742017/05/06(土) 12:06:41.08ID:55ReHlza
>>657
おめw

660Socket7742017/05/06(土) 12:10:22.78ID:fMhcG15+
>>657
ジャスト乙

661Socket7742017/05/06(土) 12:23:23.09ID:gyUil/jt
>>657
ワロタ

662Socket7742017/05/06(土) 12:38:47.82ID:DR8SukQJ
>>657
やるじゃんw

663Socket7742017/05/06(土) 12:39:22.70ID:trQCC8Ao
>>657
分からないけど赤くしとくね

664Socket7742017/05/06(土) 12:41:38.64ID:1Wl/4tA/
>>657
ksk

665Socket7742017/05/06(土) 12:46:28.76ID:fN23dNMh
ryzen1700はebayで33723円まで下がってるね
食指が

666Socket7742017/05/06(土) 12:58:40.03ID:a27OV7aA
>>655
格好いいマザーだけど、一旦組んで安定しちゃうと、二度とお目にかからないという・・

667Socket7742017/05/06(土) 13:11:40.66ID:ypD/w35J
>>654
ブレーカーが落ちる前に演算を終わらせてみせる!

668Socket7742017/05/06(土) 13:20:12.81ID:trQCC8Ao
>>667
つ 算盤

669Socket7742017/05/06(土) 13:25:02.99ID:zKdDY5zq
Ryzenどんどん値下がりしてるのはそんだけブランド価値が無いってことなんだよな
AppleやIntelはブランドイメージがあるから競合製品に性能で負けても値段は下がらない。信頼があるからね

670Socket7742017/05/06(土) 13:28:28.71ID:a27OV7aA
1月に出たKabyがじわじわ値下がってるけど・・
http://kakaku.com/item/K0000932815/pricehistory/
たぶんRyzenと似たペース
プレミア価格分がどんどん無くなってるだけでそ

671Socket7742017/05/06(土) 13:34:42.04ID:CvEVY7+H
kabyの店舗でのセット割は酷いぞ

672Socket7742017/05/06(土) 13:38:14.82ID:CvEVY7+H
Ryzenも今まで定価売りしてたけどGW商戦で店舗がセット割始めてネット通販が割高に見えてきたからやむなく下げてる

673Socket7742017/05/06(土) 13:44:23.56ID:CAA+DDU60
黴子四半期で7k以上下がってるじゃん
インテラも歓迎してるだろ

674Socket7742017/05/06(土) 13:53:55.83ID:ypD/w35J
カビはスイカレイクとクロック以外同じだからプレミアも無いでしょ。
なんかRX480と580な感じ。

675Socket7742017/05/06(土) 14:10:47.20ID:7tLrXfK5
強いて言えば製造プロセスが14nm+になって電力性能比が上がってる点は地味ながらメリットあるかなと。
まあプレミアというレベルでは無いだろうけど。

676Socket7742017/05/06(土) 14:12:31.92ID:1Y++z7vj
スイカレイクわろた

677Socket7742017/05/06(土) 14:15:22.28ID:55ReHlza
Ryzenが出た途端あわてて値下げしなかったっけ
それでもたけーしインテルなぞ選択肢に入らん

678Socket7742017/05/06(土) 14:21:55.18ID:q5w5lXCv
どれ選んでも4C8Tだしねぇ
sandyの4Cから黴の4Cにかえても・・・。
ライゼンしか選択肢がないんだよなぁ

679Socket7742017/05/06(土) 14:33:22.49ID:CvEVY7+H
AM4マザーとメモリに金かけてRyzenは安くあげて次Ryzenで本気を出すのが賢いね

680Socket7742017/05/06(土) 14:34:51.36ID:49TblDjC
Ryzenの新ステップでKabyにトドメを刺さないか

681Socket7742017/05/06(土) 14:38:23.51ID:0lmHPAii
CPU内蔵バスの設計変更で
X370/B350の旧マザーでも使えるけど、新CPUの全ての機能を使うなら新マザーが必要
って感じになるんじゃねとか思ってるわ

682Socket7742017/05/06(土) 14:44:37.76ID:G9OhMY2b
ちょっと教えてほしいんだけど、ryzenのコア電圧値って何V?

定格AUTOで運用してるのに、1.456Vっていう値が表示されててちょっとびびってる

683Socket7742017/05/06(土) 14:46:56.99ID:49TblDjC
Intel以外の選択肢、AMDやCyrixが活躍した1999年のCPU事情
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

684Socket7742017/05/06(土) 14:50:29.25ID:/CZt1tip
>>682
まずはRyzenのモデルと電圧を確認しているソフトは何だ?

685Socket7742017/05/06(土) 14:53:17.13ID:49TblDjC
CPU-ZとBIOSの数値が違うとか

686Socket7742017/05/06(土) 14:55:57.69ID:1Y++z7vj
>>682
CPU-Z(1.8.3と1.9.0)で[email protected] 1.2V
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

687Socket7742017/05/06(土) 14:56:32.18ID:1Y++z7vj
1.78.3と1.79.0やった

688Socket7742017/05/06(土) 15:05:00.03ID:G9OhMY2b
レスありがとう
CPU-Z1.90で、BIOSと同じ値を示している
Ryzenは1600

689Socket7742017/05/06(土) 15:14:43.08ID:tFKJdEnh
>>688
RyzenMaster使ってる?

690Socket7742017/05/06(土) 15:30:48.91ID:G9OhMY2b
>>689
使ってない
というか知らなかったから今、入れてみた

691Socket7742017/05/06(土) 15:39:57.50ID:41w/neHW
なつかしの苺

692Socket7742017/05/06(土) 15:42:56.24ID:AI1OJN5N
マザーは?

693Socket7742017/05/06(土) 15:51:38.51ID:huGPAqfF
別のクーラー買ったんでwraithのファンだけ別用途に使おうとしたら
ヒートパイプっぽいのが出てたけどこれどんな構造してるんだろ?
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

694Socket7742017/05/06(土) 15:57:53.12ID:huGPAqfF
ちなみにファンはMASTERLIQUID MAKER 92に使われてるファンと全く同じものっぽい
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

695Socket7742017/05/06(土) 16:02:40.94ID:vHWLEt46
>>693
銅芯の中一本通ってるんやね
intelとか銅芯だけだからその一本が冷却に効くのかも

696Socket7742017/05/06(土) 16:09:29.19ID:c3RpaMjy
ヒートシンクとコアを一体化する瞬間接着剤の開発

697Socket7742017/05/06(土) 16:12:15.63ID:G9OhMY2b
小出しになってしまって申し訳ない

CPU : Ryzen 5 1600 6コア / SMT有効
動作クロック : 定格
Vcore : 1.456V?
メモリ : CMK16GX4M2B3000C15 @2666 14-16-16-34 1T
マザーボード : MSI B350M MORTAR /BIOS1.30
計測ソフト : CPU-Z1.90 , CPUID1.31 , HWiNFOとか

試しに、VcoreをAUTOで3.8GHzにOCしてみたら動くし、
手動で1.3Vにして定格運用しても動いてるし、よくわからない

698Socket7742017/05/06(土) 16:26:53.84ID:dYHOWZ8T
普段入らないなか卯に入ったら、
席について10秒で牛丼出てきて焦ったwww
速すぎだろwwwww
息をつく暇もないwww

699Socket7742017/05/06(土) 16:41:53.30ID:xZjC8cOi
>>694
ファンは92oだったのか どっかで100oとあったから100oファンかと思ってた
ところでそのリテールファンの静音性はどうだった?

700Socket7742017/05/06(土) 16:49:56.99ID:oIFCA0FE
>>697
アイドル時の消費電力はどれくらいですか?
MORTARほしい

701Socket7742017/05/06(土) 16:50:10.47ID:wFKgV9lC
RX550ってfruid motionコロコロされてんの?

702Socket7742017/05/06(土) 17:02:14.71ID:1Y++z7vj
>>697
BIOS 1.30って見当たらないけども7A37v13の事かな
https://msi.com/Motherboard/support/B350M-MORTAR.html#down-bios

そうなら試しにv12に下げてみたら
1.45Vは(本当なら)無駄に熱量上がるしちょいと看過できない

703Socket7742017/05/06(土) 17:03:04.37ID:WCIzr9np
その後の調べで、澁谷容疑者が所有する車の中から、結束バンドのようなものが見つかったことが、捜査関係者への取材でわかりました。
これまでの調べでは、女の子の手首には、強く押さえつけられたような痕があったということで、澁谷容疑者が女の子を
連れ去ったあと、抵抗を抑えようとした疑いがあると見られています。
警察は、澁谷容疑者が結束バンドを使って女の子の手首を縛ったかどうかなど、関連を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170506/k10010972061000.html


お前らオワタ

704Socket7742017/05/06(土) 17:18:08.92ID:xvC3UgJ0
潜在的ロリコンはgoogleやAmazonと協力を得れば監視対象にできるな

705Socket7742017/05/06(土) 17:36:26.28ID:ypD/w35J
オワタじゃねえよ。
そのニュースとことん腹が立つんだよ。
ユデガエル日本人サマはここまで進化されましたか。
その強姦殺人鬼を子供に宛がったのは保護者らだろうが。
その問題を摩り替えて ま さ か 被害者面してないだろうな?
会社内でも仕事に対する態度は同様だし。
この件では監視カメラ追跡とか得意げにする割には駅内での暴行犯を
警察も駅員も逃がして差し上げるし。
そんな社会にしたいと行動が伴ってますね。

706Socket7742017/05/06(土) 17:42:20.33ID:CAA+DDU60
お外怖すぎ((((;゚Д゚))))

707Socket7742017/05/06(土) 17:46:02.43ID:0lmHPAii
日本は犯罪者に対して優しすぎんだよ
犯罪者の更生とか言う前に罰則強化しとけや

尼本体の在庫無いのに売る売る詐欺とか販売サイト停止数日してもいいレベル

708Socket7742017/05/06(土) 17:52:31.35ID:DSOLezOz
事件現場近辺で少女が殺害されたり行方不明になってる
未解決事件が複数あるという情報があるのが恐ろしい。
四人のうち三人がハーフの少女だというし、渋谷恭正の余罪じゃないかとも疑われてるようだ。
過去二回離婚で逮捕前に同居していたのが東南アジア系の女とか。

https://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1492999722/188
単なるロリコンだけでなくシリアルキラーの可能性すらあるからヤバいんじゃないか。
犯人の子供が気の毒すぎる。

709Socket7742017/05/06(土) 17:56:20.08ID:WCIzr9np
結束バンド買った成人男性は全員リストアップして監視対象にすべきだよな!

710Socket7742017/05/06(土) 17:58:43.44ID:06Ss1NzU
あらぬ疑いをかけられぬよう これからは結束マジックテープを購入すべき

711Socket7742017/05/06(土) 18:02:27.87ID:DSOLezOz
マジックバンドの方がPCには使いやすいw

渋谷が近隣における過去の事件で捜査対象にならなかったのだろうか?

712Socket7742017/05/06(土) 18:03:51.29ID:haAqWTV9
マジックベルト マジックベルト しめて立つ〜

713Socket7742017/05/06(土) 18:22:49.24ID:L/pZIYp7
PCケースの中が配線でゴチャゴチャだから大丈夫だ

714Socket7742017/05/06(土) 18:39:03.37ID:QYVCgE3Q
近所の都市公園は迷子放送多すぎなんだけど、親は犯罪者がいたらとか考えないのだろうか
連休ですっかり忘れていた4月集計です

挑戦者         参戦   正刻   平均   最早   最遅  標準偏差
お昼だー禿         008    00  +0.016  -0.47  +0.75  0.382
オンドゥル           005    00  +0.198  +0.04  +0.32  0.126
カキカキ            010    00  +0.344  -0.25  +1.62  0.543
昼頃偽          005    00  +0.360  -0.16  +0.94  0.544
昼ごろフサ           019    00  +0.883  -0.57  +19.99  4.635
不明            005    00  +3.406  -13.47  +15.57  10.901

715Socket7742017/05/06(土) 18:39:23.50ID:fMhcG15+
>>712
それを知っているのは関東在住50代

716Socket7742017/05/06(土) 18:51:45.88ID:L/pZIYp7
TPSの大作RPG「The Division」が50%OFF、車でサッカーな「Rocket League」が30%OFFなど、複数ゲームが大幅値引き

717Socket7742017/05/06(土) 19:04:34.08ID:CAA+DDU60
埃対策するなら上排気がいいのかな

718Socket7742017/05/06(土) 19:07:35.03ID:SGileVpz
下朝鮮の酋長選びのニュースうぜえな

719Socket7742017/05/06(土) 19:09:48.56ID:3ejzuBEx
フランス大統領選のほうがよっぽど重要なのにな

720Socket7742017/05/06(土) 19:12:16.91ID:tPZYOmAW
南朝鮮なんて誰がなっても反日一辺倒だからどうでもいいわ…

721Socket7742017/05/06(土) 19:34:31.36ID:q5w5lXCv
win10の再インストールしたけど、今って公式が統合したiso配布してくれたりサービス良くなったなー。
もうクリエイター統合済みisoになってるわ

722Socket7742017/05/06(土) 19:35:39.18ID:L/pZIYp7
尼のCollenキーボードが木になる

723Socket7742017/05/06(土) 19:44:40.88ID:dYHOWZ8T
下朝鮮は本当にどうでもいい
聞いたこともないような国の大統領選のニュースでも流してくれ
そのほうがまだ見る気が起きる

724Socket7742017/05/06(土) 20:19:08.41ID:huGPAqfF
>>699
とりあえずB350m mortarで2700rpmまで回したけど風魔についてきた1200ファン1500rpnよりは断然静か

725Socket7742017/05/06(土) 20:19:54.88ID:huGPAqfF
>>724
1200ファンてなんぞや。120mmファンです

726Socket7742017/05/06(土) 20:20:47.24ID:3ejzuBEx
フランスは議会の総選挙で二大政党が相当議席落とし、ルペンの党が躍進することが確定してる。
つまり、マカロンが大統領になっても、議会運営がうまくいかずに停滞する可能性が高い。

ルペンの大統領選決選投票の結果と、総選挙の結果は、超重要情報。
韓国の大統領戦なんてどうでもいい。
結局、反日反米親北政権になって、北朝鮮包囲網の足を引っ張ることが確定してんだから

727Socket7742017/05/06(土) 20:22:43.03ID:xZjC8cOi
>>724
2700rpmも日常的にまわるの? ひるむような回転数だ(^ω^;)

728Socket7742017/05/06(土) 20:24:58.43ID:UEZzpwla
もう部屋があちーわ
日本の春は短過ぎ

729Socket7742017/05/06(土) 20:29:23.99ID:huGPAqfF
>>727
ただ92mmファンだしもともとラジエーター用っぽいから風量はそんなにないかな(測ってないから体感ですまないが)
凄い静かだよ

730Socket7742017/05/06(土) 20:31:41.32ID:vL3oH8Jd
R5 340XというOEMカード入手してみたけどこれFluid Motionきかねえ・・・

731Socket7742017/05/06(土) 20:44:13.24ID:vHWLEt46
もしかして:HD6450

732Socket7742017/05/06(土) 20:45:51.93ID:6qlxSIAx
HD7850とかだと一番古いクリムゾンのbetaいれたら古井戸設定のスライダー出たけど
新しいのいれたら出なかったな…(´・ω・`)

733Socket7742017/05/06(土) 20:49:44.56ID:/CZt1tip
>>697
トマホーカースレで関係ありそうな書き込みが
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492026248/398
398 : Socket7742017/05/06(土) 20:29:18.71 ID:QevdJ5ng
やべえええええええええええええ
bios1.4でメモリOCするとCPUのVcoreが以上に高くなる不具合発見
しかもcmosクリアしないと直らない
\(^o^)/オワタ 何この糞ゴミbios

734Socket7742017/05/06(土) 20:49:54.24ID:vL3oH8Jd
OlandってGCNだよね
550の値下がりまでのつなぎと思ってたけど
ゆめりあスコアもメモリ1600Kaveriより低くてがっくり

735Socket7742017/05/06(土) 20:55:13.56ID:vHWLEt46
7730のリファインだろうね
元々が非対応(非公式対応)だしGCN1.0のSP384じゃ満足に動作するかも怪しい

736Socket7742017/05/06(土) 20:55:59.01ID:G9OhMY2b
>>702
ありがとう、v12に下げたら電圧値低くなった
これでしばらく様子見てみるよ

>>700
ワットチェッカーとか持ってないからわかんないけど
cpu package powerの値は13〜14wの間をうろうろしてる

737Socket7742017/05/06(土) 20:59:30.16ID:vL3oH8Jd
>>735
そっかバス幅も64bitだしこれは緊急用にして安い460でも探すかな・・・

738Socket7742017/05/06(土) 21:00:43.98ID:6qlxSIAx
sp数がA10-7700kと同じだし
せいぜいメインメモリが食われないって程度の差しかないんじゃね(´・ω・`)
というか何でそんなの買ったんだw

739Socket7742017/05/06(土) 21:01:24.44ID:0ig8HMuQ
RX VEGA X2 128CU 128ROP 1225MHz 300W HBM2 16GB 819GB/s $1200 Q3/2017
RX VEGA X 64CU 64ROP 1525MHz 225W HBM2 8GB 512GB/s $549 Q2/2017
RX VEGA 56CU 64ROP 1425MHz 200W HBM2 8GB 409GB/s $449 Q2/2017
RX VEGA M 64CU 64ROP 1225MHz 150W HBM2 8GB 409GB/s $499 Q2/2017

                DX12/DX11
RX VEGA X2 300W $1200 273%/256%
GTX 1080Ti 250W $699   182%/186%
RX VEGA X 225W $549   170%/159%
RX VEGA 200W $449   149%/145%
RX VEGA M 150W $499  136%/128%
GTX 1080 180W $499   131%/127%
GTX 1070 150W $379   100%/100%

740Socket7742017/05/06(土) 21:04:01.56ID:vL3oH8Jd
>>738
3D性能は高くなくていいから
安くて1スロロープロを探してたらこれ見つけて面白そうだなと勢いで買ってしまった
取っ払うか

741Socket7742017/05/06(土) 21:14:36.25ID:6qlxSIAx
>>740
とりあえず古いドライバをいろいろ入れてみたら?('ω')
Crimson Editionの15.11あたり

742Socket7742017/05/06(土) 21:18:12.25ID:vHWLEt46
>>739
VEGA MはNANO枠なのか純粋にモバイルなのか
一段落ちの無印VEGAでも8GBっぽいのは助かる

743Socket7742017/05/06(土) 21:34:07.46ID:19Yvnjea
え‥1.45Vて やべーの?
1800x、carbon BIOS1.3。CPU・メモリ共に定格。
HWinfo読みで全コア1.4〜1.55Vをウロウロしてるけど‥

電源プランはバランス。RYZENバランスにしたら全コア1.55Vで張り付く。
これってアカンの?

744Socket7742017/05/06(土) 21:41:41.28ID:CxJSmard
>>739
Vegaすげーっと思ったけど、何気にゲフォのドル表示がえらい安いね
ゲフォもぼったくりやってるのか

745Socket7742017/05/06(土) 21:43:11.94ID:/CZt1tip
>>743
733でレスしてるけど
MSIのAM4マザー共通の不具合かも
OCメモリ使ってる?
VRMが心配だからOCCTとかは控えたほうが良いと思う

746Socket7742017/05/06(土) 21:50:28.90ID:6qlxSIAx
>>743
X付はブースト時の電圧が高いからきにしないでいいんじゃね(´・ω・`)

747Socket7742017/05/06(土) 21:51:17.01ID:lSMReT/D
>>743
1.45Vがコア電圧なら問題なかろう

うちの1800X+TaichiもBIOSでコアクロックと電圧autoにしてたら
ブーストかかったときに1.45Vから1.5Vくらいのコア電圧はかかってたよ(HWiNFO読み)
なお、msiマザーは使ってないのでマザーへの影響は知らない

748Socket7742017/05/06(土) 21:52:14.42ID:ZkTsSugi
VEGA、これじゃ480(580)との間が空きすぎじゃねえか

749Socket7742017/05/06(土) 21:54:59.88ID:ORjrWnBh
>>748
慌てるな
何がどう出て来るかはまだ推測の域を出ない

750Socket7742017/05/06(土) 21:56:29.37ID:19Yvnjea
>>745
レスありがとう。今月 新BIOS出ると思うから直ってる事を信じて出たら更新してみるよ
メモリは2400でAUTOで2400で認識したからそのままで いじってない

751Socket7742017/05/06(土) 21:58:14.49ID:CxJSmard
Ryzenと8370の差も凄いから、Vegaもインパクトはあるかと

752Socket7742017/05/06(土) 22:01:53.17ID:5Mixx7qC
HBCCあるからHBM2は4GBでいいよ、その分安いモデル出てくれないかな
3072sp 1000MHz HBM2 4GB TDP150W (6pinx1) $299とか出てくれたら速攻買いますわ

753Socket7742017/05/06(土) 22:02:30.98ID:xrz0GvHv
>>748
$350辺りに選別落ちか何かしら削った奴出すでしょ

754Socket7742017/05/06(土) 22:08:27.15ID:19Yvnjea
>>746>>747
レスありがとう。あんま気にしなくていいんですね。
ブラウザ(firefox)開いてるだけで全コア2.2MHzでしか動いてない時でも
そんな感じなので、高負荷中って訳でもないのが なんかもやっとするけど
気にしない事にします!どーせ今月BIOS更新するし。

755Socket7742017/05/06(土) 22:12:41.94ID:k6GMiiJq
>>739
ソースどこよ

756Socket7742017/05/06(土) 22:13:02.15ID:vtj/Jv0B
ヌヌヌンオオオオオオオゥーーザーゥ
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \  
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \     大偏な大雨です!何も聞こえませ--------   ん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーえすう >




  \サ〜                 \ \  シトシト〜
\  \\                 , \ \\ 丿\\ \
  \   \                \ 
 \\\ \ \  (^・∀・`) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\。 
ヌヌヌンオオオオオオオゥーーザーゥ
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \  
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \     大偏な大雨です!何も聞こえませ--------   ん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーえすう >




  \サ〜                 \ \  シトシト〜
\  \\                 , \ \\ 丿\\ \
  \   \                \ 
 \\\ \ \  (^・∀・`) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\。 

757Socket7742017/05/06(土) 22:38:00.89ID:6qlxSIAx
>>754
2.2Ghzで1.4は高すぎるな まぁ大丈夫だとは思うけど
RYZEN MASTER入れてそっちで電圧見てみたらどうだろうか

758Socket7742017/05/06(土) 22:44:20.38ID:zRL9d57/
HWinfoとHWmonitorってどっちがえらいの

759Socket7742017/05/06(土) 22:44:54.75ID:tPX7UTns
>>739
代理店ボッタクリやめろや

760Socket7742017/05/06(土) 22:49:44.77ID:G9OhMY2b
うーん、なんとなくわかったかも
>>745のとおりでMSI共通の不具合かもしれない
メモリOCに失敗して、自動DCなってからまた
1.45Vで貼り付くようになった

v13に再びBIOS変えて、メモリ@2666で1.2Vで稼働中
精神衛生的にこれで安心できる

761Socket7742017/05/06(土) 22:58:10.22ID:SIs9+8RE
価格.comのレビューか口コミで、XFRでのTCに備えてアイドル時のスタンバイ電圧が高いんじゃないかって読んだ
真意は不明だけどありえそうだと思った

762Socket7742017/05/06(土) 23:00:30.71ID:MHEQfq69
相場の1.5倍がデフォとかじゃそりゃPCゲームは流行らんわなと納得

763Socket7742017/05/06(土) 23:23:09.76ID:W3asMUYb
淫機だと2chするくらいなら0.85Vで800MHz、時々1.16V、4GHzにアップ

764Socket7742017/05/06(土) 23:27:58.28ID:/mYjQhjo
2chするくらいなら、俺のSnapDragonは、230MHz
CPU2が仕事中で、CPU0、1、3、4、5、6、7、はグーグーねむねむ

765Socket7742017/05/06(土) 23:38:28.48ID:/CZt1tip
24時間負荷かけて稼働なのでアイドル関係なし
2chしても関係なし
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

766Socket7742017/05/06(土) 23:43:00.60ID:W3asMUYb
CPU使用率99%で0.984Vとか、上の人とずいぶん違いますね

767Socket7742017/05/06(土) 23:50:06.70ID:SIs9+8RE
3GHzだとそんなものでは?
私の1700Xは3GHzに落として使ってるけど1V越えない

768Socket7742017/05/06(土) 23:54:01.77ID:fMhcG15+
「中国、米太平洋軍司令官の更迭要求」
http://www.sankei.com/world/news/170506/wor1705060036-n1.html
すげ〜なシナ公の横暴ぶり
それよりブタキンペーの更迭を要求したい

769Socket7742017/05/07(日) 00:05:21.68ID:jKZXkBxp
>>768
シナw

770Socket7742017/05/07(日) 00:14:29.03ID:h9XpVOj5
743ですが、HWinfoが ちゃんと読めてないで解決しました。
再起動した後にHWinfoを起動して、ぼーっと観察してたら
6コア4.1Ghzで表示されてる時があって そんな訳ねーだろと‥

RYZEN masterを入れてみた所、ときおり1.45Vに一瞬あがる事はありますが基本0.8Vで表示されてます。

しかし今度はRYZEN masterだと、2ちゃんしかしてないのにCPU温度が
33〜48℃にめまぐるしく変化してるのですがw

もー知らん。電圧が正常ならいいや。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

771Socket7742017/05/07(日) 00:16:12.10ID:X4LVImS30
RyzenのVIDとVcoreは全く意味が違うよ
電圧としてはVcoreが正しい

772Socket7742017/05/07(日) 00:30:34.57ID:X4LVImS30

773Socket7742017/05/07(日) 00:30:36.20ID:ULoETcsy
HWiNFO64の細かな表記見てるとおかしなところがある

774Socket7742017/05/07(日) 00:32:54.54ID:/gfHQ2ZQ
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚
HWinfoだとCPU Core Voltage (SVI2 TFN)を読むのが正しいのか
もうちょっと電圧どうにかしたい

775Socket7742017/05/07(日) 00:35:10.28ID:X4LVImS30
こっちのほうがいい説明かな
https://community.amd.com/thread/214762

776Socket7742017/05/07(日) 00:46:09.03ID:weSv9uhs
>>768
むしろ中華はちゃんとそういう要求するからマシなんだよ
日本なんてトモダチ作戦(笑)とか言って金巻き上げられるだけ巻き上げられてんじゃん
そんなんだから国際競争力も落ちてGDPも下がりまくってんだよアホw

777Socket7742017/05/07(日) 00:55:15.93ID:DbcOiuZD
HWmonitorが寂しそうにこちらを見ています

778Socket7742017/05/07(日) 00:57:37.75ID:X4LVImS30
ログも取れないソフトに用はない(`・ω・´)

779Socket7742017/05/07(日) 01:06:45.05ID:dGdsCnNL
>>776
なんで正職員になれないのか考えた方がいい

780Socket7742017/05/07(日) 01:13:04.82ID:JMtQ3U5m
Oculus RiftにVRカノジョを手に入れたぜ!!

781Socket7742017/05/07(日) 01:49:33.98ID:wSxaBKd5
VcoreのMaxが1.5vとかなってたわ

782Socket7742017/05/07(日) 01:51:15.63ID:DbcOiuZD
MSIもうだめぽ

783Socket7742017/05/07(日) 03:33:33.96ID:/QbT3HXT
ASUS・GIGAのデュアルビオス

784Socket7742017/05/07(日) 03:54:47.06ID:C1qK6SZ5
fx-8350 買った!

785Socket7742017/05/07(日) 04:55:51.04ID:HWsZWdTI
FX-8370 BOX with Wraith Coolerもあるでよ

786Socket7742017/05/07(日) 06:53:05.55ID:BximxTBd
9590を9590円で

787Socket7742017/05/07(日) 07:11:05.71ID:BximxTBd
INTELはSky,kaby,coffee-XでDDR4 2666から2800のクアッドchになるのか
こうすちゃいられねー

788Socket7742017/05/07(日) 08:20:18.35ID:YNhiB70b
いよいよ出てくるのかな?
どのぐらいのパフォーマンスなのか興味深々

月内にさらなるSurface新製品発表か。Microsoft幹部が発言
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1058204.html

>あるいはWindows 10が動作するSnapdragon 835搭載機の発表という可能性もある。

789Socket7742017/05/07(日) 08:46:46.80ID:SAtzBmpb
ARMなんざMACで動かせよって言ったら、
マカーの知人がすごく怒ってびっくりした
なんで? そのうちそうなるじゃんよ

790Socket7742017/05/07(日) 08:50:16.15ID:SAtzBmpb
おれら、ジサカーから見れば、
MACがいずれARM化するんは既定路線のように思えるんだけど・・・
それが琴線に触れたらしい

791Socket7742017/05/07(日) 08:52:36.76ID:+FnwOHbQ
ARMでも数多くの商業上の失敗作出して
OSを作る経験数だけは山ほど積んで開発リソースもあるマイクロソフトと
ソフト開発リソース不足が明らかになってきてる林檎を一緒にしてはいけない

792Socket7742017/05/07(日) 09:15:08.01ID:YNhiB70b
アップルは任天堂を買収するかもね
ソフト開発のノウハウ目当てで

793Socket7742017/05/07(日) 09:17:18.10ID:+9J619t6
>>792
あほくさ

794Socket7742017/05/07(日) 09:23:02.14ID:2LJR2ftE
スマホやタブレット用ならともかく、ARMの現状はまだまだ絶対性能でx86に大きく劣るし、
対応ソフトウェアの現状からしても、ARM用はかなり低性能なものか、お遊び用ばかりだしな

795Socket7742017/05/07(日) 09:34:03.33ID:irg2Z2Gw
Appleとしては絶対性能下がっても別にいいんじゃないのかな
それよりも毎年ARMまだまだ急激に性能上がってるからスマホみたいに短期間で買い替えできるからあえて底性能という選択肢もある気がする

796Socket7742017/05/07(日) 09:35:36.25ID:lrEwBDHT
PPC->x86の時は性能上がったんだっけ?下がったんだっけ?

797Socket7742017/05/07(日) 09:39:33.48ID:2LJR2ftE
Appleの製品を仕事に使っていて、性能も必要な人もかなりいるんだよ

798Socket7742017/05/07(日) 09:44:17.59ID:PYFgruKY
もちろんちゃんと仕事でスペックが必要な人たちもいると思うけど
MacBook使いの9割はスペックなんぞどうでも良いんじゃないかしら

799Socket7742017/05/07(日) 09:45:04.58ID:0LzhR4MD
>>790
節子それ逆鱗や

800Socket7742017/05/07(日) 09:50:31.19ID:2LJR2ftE
MacBookもMBPを中心に仕事で使い、性能が必要な人は多いでしょ
それほど性能が要らない人もいるだろうけど、そういう人用にはARMのiPad Proとかもできたしな

801Socket7742017/05/07(日) 09:51:02.26ID:hBnho6e0
ARMになったらbootcampできなくなるだろ

802Socket7742017/05/07(日) 09:57:55.05ID:YNhiB70b
>>801
ARMでWin10動くんならなんとかできんのかな?

803Socket7742017/05/07(日) 09:58:24.61ID:+FnwOHbQ
MacがPowerPCからx86に移行した頃は
サーバー向けはマルチコア、PCはシングル性能重視に分岐していった頃だから
鯖向けのPowerの設計流用でPC向けも賄って開発コストを抑える戦略が難しくなっていった
今またPCでもマルチコア化に最適化しないと性能向上が見込めなくなってきたから鯖とPC用のプロセッサ開発がまた合流するのかもね

804Socket7742017/05/07(日) 10:37:15.85ID:NdnmRH0z
>>790
既定路線というか、
iOSはすでにARMベースだし
iOSはmacOSのサブセットだし。
XCodeひとつでどっちの開発もokって事は
まあ、現状オプションひとつで移行可能ってことだ。

805Socket7742017/05/07(日) 12:00:00.06ID:v63NDT7n
昼ごろかな。

806Socket7742017/05/07(日) 12:00:00.16ID:ccEAdfDs
 |ヽ
 |w0)  ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
 |⊂     
 | 

807 ◆NanaShiV/s 2017/05/07(日) 12:20:10.97ID:CButiYYt
>>805-806
時刻の精度が高いね

いろいろ積んでて消化に時間かかる。詰んどる

808Socket7742017/05/07(日) 13:55:00.56ID:JMtQ3U5m
月曜日「もうすぐそっちいくで。あと1日や」

809Socket7742017/05/07(日) 14:19:41.59ID:veJVUK6+
やめろー

810Socket7742017/05/07(日) 14:52:33.43ID:soERC3HX
月曜日からの使者

811Socket7742017/05/07(日) 15:45:31.54ID:ZJc89oKS
「Prey」最適化版となる「Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.5.1」登場。「17.4.4」はWHQL版へ昇格
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20170505003/

半年振りくらいでRadeonに戻したら、Radeon追加設定で、明るさ等々の調整できる画面にいけなくなってた・・
「Radeon 追加設定を開始できません」
だと・・

812Socket7742017/05/07(日) 16:08:15.59ID:uyB3kE10
おれも追加設定は別途インストールする必要あり

例"C:\AMD\WHQL-Win10-64Bit-Radeon-Software-Crimson-ReLive-17.2.1-Feb28\Packages\Drivers\Display\WT6A_INF\B311170\ccc2_install.exe"
を実行するとC:\AMDにWU-ccc2ってフォルダができるからその中のファイル実行でインストールできるはず

なんだけど明るさ調整等なくなってんだよなあ・・・

813Socket7742017/05/07(日) 16:17:44.43ID:X4LVImS30
明るさ調整の意味が分からないけど、Windows標準機能に飛ばされる奴じゃないの

814Socket7742017/05/07(日) 16:25:23.35ID:SW70p2S/
>>812
なるほど・・・古いドライバ入れないといけないんですか・・
なんでクリムゾン自体で明るさ等々調整できるようにしないんですかね・・

815Socket7742017/05/07(日) 16:54:56.21ID:uyB3kE10
>>814
古くなくても入ってるはずだよ

816Socket7742017/05/07(日) 16:56:32.57ID:zdo7/dJE
あの、いまさら恥ずかしいんだけど、Radeonドライバインスコする時デフォでCドライブに作られるAMDフォルダって、インスコ終わったら削除してもいいやつ?

817Socket7742017/05/07(日) 17:08:09.58ID:veJVUK6+
C\AMD〜ってやつ?
今見たらこれで1.6G使ってるわ
怖いから俺は残してる

818Socket7742017/05/07(日) 17:11:02.86ID:XnXESRXu
C\AMD〜 11.6GBもあるで
むかしのカタリストとかも全部残ってた・・

819Socket7742017/05/07(日) 17:12:22.53ID:xtIucDry
圧縮されたパッケージを展開してるだけだから消しても問題ない
そろそろ自動的に消してくれてもいいのに

820Socket7742017/05/07(日) 17:12:24.66ID:JMtQ3U5m
それ、ドライバのテンポラリファイルだから別に消しても問題ねえぞ
NVIDIAとかINTELフォルダも同様

821Socket7742017/05/07(日) 17:14:02.20ID:zdo7/dJE
それそれ
今まで残してたけどいらないんじゃないかと……

822Socket7742017/05/07(日) 17:14:35.49ID:zdo7/dJE
>>819
>>820
まじか!
ありがとう!

823Socket7742017/05/07(日) 17:16:14.32ID:Z6uWKLRl
インストーラーも起動するたびに新規に展開するからね
でも、自分は怖いからドライバのアプデ直前まで触らない

824Socket7742017/05/07(日) 17:34:00.79ID:XnXESRXu
本家のHPに古いドライバが残ってなくて、自分のフォルダに残ってる古いドライバで
色々試行錯誤した記憶があるから、古いドライバ類を消すのを躊躇してう・・

825Socket7742017/05/07(日) 17:46:49.77ID:JMtQ3U5m
全部わかる奴はオッサン

Celeron 300A
Diamond Multimedia Systems 「Rio」
BeOS
K6-2、M II、WinChip
「OZAKI」スピーカー

懐かしのPCパーツダイジェスト(2016年12月〜2017年1月中旬掲載分)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1056951.html

826Socket7742017/05/07(日) 17:55:10.37ID:13bFnSLc
RISE mP6もコレクションしてあるのかエライエライ
と思ったら本文記事にはないのかよ

827Socket7742017/05/07(日) 18:32:20.16ID:VsIux+Fx
当時はまだアングラなイメージだったMP3プレーヤーのRio300持ってたなぁ
大容量!64MBでパラレルポートで転送してた

828Socket7742017/05/07(日) 18:39:08.87ID:Vm32/FP9
CDが1枚で700MBって考えると登場した瞬間から大容量とは言えないな…

829Socket7742017/05/07(日) 18:43:10.37ID:s2GAoAza
Rioなつかしいな。俺も持ってたわ
容量少ないから通勤で同じ曲を何度も聞いてた
Appleが出てきて人気出たとき、ただのパクリやんと思ってたが世間にはそうではなかってなんか悔しかった

830Socket7742017/05/07(日) 18:54:27.93ID:h7YOR68I
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0721/rio500.htm


最近だが、600円くらいで買ったゲオのワゴンジャンクスマホに
32GBのmicroSD挿して、音楽約6000曲程入れて通勤途中のウォークマンとして使ってるわ

中華プレイヤーがドスパラでは2980円だったので華麗にスルー
次に寄ったゲオにて発見で思わず買ったが、音楽プレイヤーとして使うのなら
古い機種やジャンクで十分だな

831Socket7742017/05/07(日) 18:57:24.18ID:UOhl+vwc
WinChip2はPC-9821に電圧変換下駄無しでそのまま乗ったな
Diamond MMはドライバ更新とかサポートとか全部放り投げて撤退した糞企業っていうイメージしか残ってないw

832Socket7742017/05/07(日) 19:05:12.75ID:X+/6GPYd
ブックオフで\780で買ったAQUOS PHONE f SH-13Cが
wifiのみの部屋のネットラジオ専用機にしてるわ

833Socket7742017/05/07(日) 19:18:39.44ID:nFQv++5Q
>>827
MPMAN...ボソッ

834Socket7742017/05/07(日) 19:43:34.22ID:uyB3kE10
>>814
四苦八苦してたところ特殊なことしなくても追加設定出るようになったよ
自分のはKaveriなので古めの16.3.2を入れたら勝手に追加設定のものも入った
新しいVGAだとどうなるかわからないけれども
古めのものなら行ったん古い奴入れてからドライバアップデートがよいかと

835Socket7742017/05/07(日) 19:45:57.06ID:gIbGspVx
WORLD'S FIRST Mini ITX AM4 Motherboard REVIEW
ダウンロード&関連動画>>


836Socket7742017/05/07(日) 19:49:53.72ID:vNI87OZN
む、DDUで綺麗さっぱりしてから17.5.1入れたらまずいのか

837Socket7742017/05/07(日) 19:56:23.63ID:Vm32/FP9
暑い日には涼しい景色を眺めよう
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

838Socket7742017/05/07(日) 20:13:25.58ID:eeuEtEqS
スピードワゴンセールはクールに買うぜ!

839Socket7742017/05/07(日) 20:28:33.52ID:XzAs6ksc
雪なんか見なくても頭頂部と財布の中身を見たらいつでも涼しくなれるよ!

840Socket7742017/05/07(日) 20:33:46.75ID:PQTe3kwS
>>837
これを貼れと言われた気がした。
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

841Socket7742017/05/07(日) 20:35:33.93ID:1MkrjWGP
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

842Socket7742017/05/07(日) 21:02:11.98ID:yuAhAsUZ
連休中は、やっぱ自作板の投稿数は普段よりも減るな
http://merge.geo.jp/history/count7r/
俺も今、嫁と娘と一緒に実家から帰還したわ
疲れたわorz

843Socket7742017/05/07(日) 21:19:40.80ID:8SN1kvtG
>>842
お疲れさん
つーか、すぐ上がヒッキー板ってのもあれだな

844Socket7742017/05/07(日) 22:41:41.27ID:hBnho6e0
>>822
使用中ファイルの更新があるから消すのは再起動後がいいと思う
消すの面倒だからってRAMDiskにZ:\AMDって作ってアップデートしたけど
なんかうまく行かなかったことがある

845Socket7742017/05/07(日) 23:05:29.25ID:N6IMB/TG
>>834
ありがd
時間ができたら、自分も一旦アンインストールしてから、古いドライバ→最新のクリムゾンでやってみます

846Socket7742017/05/07(日) 23:57:38.78ID:xobk9TBV
今年のRYZENはスルーして、APUとPinnacle Ridge狙おうかねえ
今すぐにでも組みたいけど、ここはガマン…

847Socket7742017/05/08(月) 00:00:20.20ID:YfFXa6Cl
miniITXが充実してきたら本気出す
Biostarのは電源が弱すぎる

848Socket7742017/05/08(月) 00:52:45.14ID:f6QQvr2d
一旦ワイヤレスマウスになれると、コードが付いてるマウスが鬱陶しい・・

849Socket7742017/05/08(月) 01:22:30.44ID:3uVyja/6
明日1700とプライムx370たんが届くぜやっと組める!
今のAM3+のFX8350のメインPCをケースと電源とストレージ残して組み変えようかと思ってたんだけどやっぱり新規に組んだ方が楽しいかな…?お前らはどうやったの?

850Socket7742017/05/08(月) 01:33:43.15ID:f6QQvr2d
Win8.1をwin10にしてた自作機を新規に組み替えたらwin10の認証ができなくて四苦八苦ですわん

851Socket7742017/05/08(月) 02:20:36.40ID:nvVxGRqL
えー?
MSアカウントに紐付けしとけば認証の問題なんて無いじゃん

852Socket7742017/05/08(月) 02:44:03.18ID:RjjGiQLl
こっちはwin7からwin10にしたシステムドライブを新しいパーツに乗っけた後(この段階では認証要求は出なかった)
クリーンインストールしたらMSアカウントだけじゃ認証できなかった
んでダメ元でwin7のプロダクトキー入力したら通ったよ

アカウントページ見てみたら何故かデバイスが2つに増えちゃってた

853Socket7742017/05/08(月) 02:48:03.13ID:4ZKaF/WD0
>>850
同じく
あきらめてWin7のキー使っちまった

854Socket7742017/05/08(月) 03:04:00.63ID:bXe91xyL
>>851
Win7が主力で、もともとWin10に興味なかったんだけど、
偶然、Win8はMSアカウントなしでローカルアカウントのみで使えるというのを見てWin8.1買ってみた
偶然、Win10もローカルアカウントのみで普通に使えるというのを見て、Win10にアップデートした

新規に組み替えた自作機にそのSSDを刺したら、Win8.1のキーで認証できない・・
最近、MSアカウントからは容易に認証が通るが、slui 4ができなくなったと知る。゚(´△`)゚;
やってみたけど本当にダメだた・・
コマンドのslmgr -ipkもエラー
仕方がないのでWin8.1の再インスコ準備 ← 今ここ
下手したら、旧自作機でもう一度再インスコ゚(´△`)゚;

855Socket7742017/05/08(月) 03:51:56.12ID:xvE3/1OJ
ワープを使え! とたんにサクサク!

856Socket7742017/05/08(月) 03:53:33.99ID:xvE3/1OJ
OS/2なら一緒に走る!

857Socket7742017/05/08(月) 03:53:58.53ID:GsWUHJnl
OS2/WARP

858Socket7742017/05/08(月) 04:23:19.41ID:ns6nsdFO
>>851
MSアカウントでサインインしようとするとエラー出るわ
もうずっと直らない
OSリセット機能があるらしいけど今はしたくないし

859Socket7742017/05/08(月) 05:50:18.76ID:xvE3/1OJ

860Socket7742017/05/08(月) 06:40:18.69ID:BLv+fMDa
BeOSもいこうぜ

861Socket7742017/05/08(月) 07:52:43.13ID:guBxvAfK
MP3CDウォークマンが高校の時ははやったな、自体遅れはMD使い
CD-R一枚も高かったからバッファアンダーラン防ぐためにデフラグかけてから焼いてたな

862Socket7742017/05/08(月) 08:21:19.01ID:vpn0al8m
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

863Socket7742017/05/08(月) 09:25:20.14ID:d7AXM55o
昨日ベランダでスズ公が巣作りしようと素材集めしてたから撤去したわ

864Socket7742017/05/08(月) 09:40:08.61ID:HRm+LRda
Win10のキーの認証問題は最悪MSに電話したらキー通してくれるよ
なにしろ全部をWin10にアプグレさせたいみたいだから(´・ω・`)
無償アプグレも未だに密かに継続中だし

865Socket7742017/05/08(月) 09:57:49.23ID:HRm+LRda
>>854
それWin10をクリーンインストールして8.1のキーで通らない?
問題がないなら通るはずだけど

866Socket7742017/05/08(月) 11:13:23.91ID:xvE3/1OJ
あなたのウィンドウズ、いきなりWin10!

867Socket7742017/05/08(月) 11:59:59.92ID:MU5BeHCM
昼ごろかな。

868Socket7742017/05/08(月) 12:09:18.28ID:jmETlwd9
昨日taichiと1700Xで組んでwin10のシステムドライブを前のPCからそのまま移したが
MSアカウントでライセンス認証試みてもサーバーに接続できないとかで弾かれた
何度かやってもMSアカウントログイン画面まで行ったり行かなかったり
結局アップグレード元のwin7のライセンスキー打って通したわ

認証システムに不具合がある気がする

869Socket7742017/05/08(月) 12:14:40.79ID:nvWl78Ih
スジャータってもうおらんの?

870Socket7742017/05/08(月) 12:30:10.78ID:sYlLwRjy
目前に迫った50ccバイクの滅亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000007-zdn_mkt-bus_all

さらに追い打ちをかけるのが、次回の規制だ。まだ検討中とは言うものの、
2020年ごろを目安に、EURO4より厳しいEURO5の適用が検討されている。
コスト増の吸収余力のある中型車以上ならともかく、50ccにはあまりにも厳しい条件である。

871Socket7742017/05/08(月) 12:30:24.05ID:lTHMMY2U
>>868
うちもMSアカウント有効にしていたWin10でライセンス通らなかったな。
まあ、元々MBR起動のPhenomIIx6を1700Xに変えたやつで、手動でMBR→GPTにしたから
結構無茶だとは思ったが。結局8.1のライセンスキー入れなおして通したけど。

それでも、PhenomIIで運用してたシステムドライブ、何度か再起動させただけで起動通るとは
思わなかったな。案外何とかなるもんだ。

872Socket7742017/05/08(月) 12:50:47.21ID:vpn0al8m
>>870
4サイクルだと50ccじゃ苦しい

873Socket7742017/05/08(月) 13:09:08.87ID:qGxte1jh
>>870
昔は安いだけが取り柄だったのに、今は二種と比べてもそんなに安くないからな
それで二段階やらで警察からマークされるし、坂道は本当にスピード出ないし
これで売れると思うほうがおかしいわな。二種に統一したほうがメーカーとしても助かるだろ

874Socket7742017/05/08(月) 13:16:03.12ID:Sqbd5rnc
>>870
カブ潰しか

875Socket7742017/05/08(月) 13:20:03.76ID:GsWUHJnl
win10の認証、わしの場合最初通らなくて、次の日見たら認証済みになっていた
よくわからない

876Socket7742017/05/08(月) 13:42:25.01ID:jJCRsQfl
前のPCがwin7でアップグレードして時々使ってたやつを認証して
新しいPCで認証しても通らず

前のPCでisoメディアからクリーンインストールしなおして認証してから
新しいPCで認証したら通った謎(´・ω・`)

877Socket7742017/05/08(月) 15:32:25.66ID:tVMVtb8N
>>825
「OZAKI」スピーカーだけわからんかった。
Rioが出たころ、MP3プレーヤ欲しくてFujitsuのMMC二枚入るやつを狙ってたんだけど
PC98のプリンタポートはそのままだと双方向通信が出来なくて使えないことがわかり
CFにファイル突っ込んで挿すだけのFreshMusicにしたんだった。
ただCFにMP3ファイルをコピーして挿すだけという、著作権に配慮してプレーヤから音楽を
とりだせない仕様が一般的だった中で、画期的な製品だった。
ちなみに一緒に買った30MBのCFカードは13800円くらいした。

878Socket7742017/05/08(月) 15:52:22.45ID:1C8ISRgd
絶望の昼

879Socket7742017/05/08(月) 16:37:56.07ID:ex9QrQnI
突如発表された文教向けOS「Windows 10 S」。その狙いとは?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/howtoreadnews/1058221.html

880Socket7742017/05/08(月) 17:08:17.59ID:ccEwp3KF
Rio500を中古で買ったな
スマートメディア対応だった。
日本製のプレイヤーは
各メーカー謹製の著作権ガチガチ
独自フォーマットばかりで
辟易した思い出が。

SONYのデジタルウォークマン
に至っては、国内版だけMP3
非対応とか舐めた真似してくれてた。

で、しばらくしてiPodが発売されて
日本勢総崩れ。

881Socket7742017/05/08(月) 17:16:59.46ID:tVMVtb8N
iPodが出る前にCreativeからMuVoとかMP3CDが再生できるやつとかが出てて
CreativeがAppleからのオファーを断ったため、AppleがパクッてiPodが出来たんだよね。
後にCreativeがAppleを訴えて、Appleが金払って和解してる。
FreshMusicの後はMuVo2とか使ってたな。その後はMTP接続の物ばかりになったので、
RockBoxが入るSansaとかGigabeatとかiRiverを転々としてCreativeZENに戻ってきた。

882Socket7742017/05/08(月) 17:31:26.19ID:zLqArgQ+
まだ現役でMuVo2を便利に使ってるよ。

883Socket7742017/05/08(月) 18:01:07.85ID:kO20iHyU
Muvoとか懐かしいw
殻割りして中のMicroDrive目当てに買うやつ多数だったよな

DAPはiRiver→Cowonの韓国プレイヤーがメインだった
今はもうDAPは使わずスマホで済ませてるな

884Socket7742017/05/08(月) 19:17:37.70ID:fHb/10VB
“Vega 10”の3DMark Fire Strikeのスコアとスペック
>678F:C1の3DMark FireStrikeのスコアとスペックが掲載されています
Score:14412
Graphics Score:17801
Physics Score:18706
Combilned Score:5200
CPUにはRyzen 1800Xが使用されています
>Radeon R9 Fury X(Score 14355, Graphics Score 16305)を上回っていますが、
>GeForce GTX 1080 Ti(Score 21539, Graphics Score 28317)どころか
>GeForce GTX 1070(Score 15751, Graphics Score 17979)を下回るものとなってしまっています
>ただ、おそらくはドライバの作り込みが完全ではないなどの理由もあると思われます
>また678F:C1は“Vega 10”の中では下のモデルに位置するとされており、
>その通りであれば最上位であろう678F:C3ではより高いスコアを期待できるでしょう
>いずれにせよ、今の時点ではこのスコアは初期段階のものとしてとらえるのがいいでしょうか。きた森

885Socket7742017/05/08(月) 20:02:12.60ID:BZmmaDm1
>>880
あの頃はソニーもイケイケだったから独自規格のATRAC3ゴリ押しが出来たんだよな
今のウォークマンはMP3そのまんまでフォルダごとドラックアンドドロップ転送出来るし丸くなったもんだ

886Socket7742017/05/08(月) 20:03:32.54ID:M+IAzLhI
RX480をCFして11000なんだが…

887Socket7742017/05/08(月) 20:04:19.28ID:GsWUHJnl
あの当時ウォークマンをさっさとMP3対応にしておけばipodと十分殴り合えたはずなのに
頑なに対応しないもんだから、完膚なきまでに叩き潰されたんだったな

888Socket7742017/05/08(月) 20:11:34.97ID:ljgZpssy
Sonyは尖ったものはあるんだけど独自規格大好きなのは変わらんからなぁ

889Socket7742017/05/08(月) 20:14:12.16ID:M+IAzLhI
自作を始める前のPCはVAIOだった

890Socket7742017/05/08(月) 20:14:48.45ID:CmkIqlCV
ソニーってコンテンツホルダーでも有るからな
社内力学的にコピー前提のMP3には出来なかったんだろう
その点身軽なアップルはやりたい放題出来た

891Socket7742017/05/08(月) 20:26:08.55ID:h5v5nm/G
Goodbye MD

892Socket7742017/05/08(月) 20:28:27.21ID:h5v5nm/G
iPodを始める前のSONYブランドは世界的に強力だったから、
AppleもSONYをかなり意識していたんだけどな

893Socket7742017/05/08(月) 20:36:04.82ID:ns6nsdFO
アップルは自社の製品がきちんとプラットフォームとして機能するようにコンテンツもちゃんと揃えてるからな
ハードだけ出して売れない売れない言ってる日本のPC・スマホメーカーとは違う
ソニーはゲーム機ではちゃんとそうやってるけど他はダメだったな

894Socket7742017/05/08(月) 20:38:17.26ID:ljgZpssy
間違った方向には頑張ってたよ?
いまでこそハイレゾだなんだでiTunesもじわじわ追い上げられてきてるけど

895Socket7742017/05/08(月) 20:48:07.54ID:5aergTiC
CCCDとマジックゲートがケチのつき始め

896Socket7742017/05/08(月) 20:54:07.07ID:HaUZWwP+
ソニーに限らず、日本メーカーは失敗マーケティングばっかりやってるからな。

>>880
コンテンツホルダーに配慮して、失敗するために中途半端なMP3プレイヤーだしたから。
「MP3がどうのこうのいってるけれど、一部の声がデカいだけでそんな需要はなかった」って言うためのモノだし。

それで、海外勢に総取りされてコンテンツホルダー共々大慌て
更に著作権云々言い過ぎて、コンテンツそのものが衰退してもっと大慌て、の間抜けコンボやってる始末だから。

897Socket7742017/05/08(月) 21:04:41.40ID:h5v5nm/G
あの頃は著作権無視のファイル共有ソフトなんかもあって、過剰に反応していた面もあるから
著作権保持者のせいにするのもアレな気もする
なんだかんだで日本はそういう権利侵害に対しての罰則も甘いから
同時期の米国では、そういう著作権無視した人への懲罰的な巨額の賠償額を請求される話が結構あったしな

898Socket7742017/05/08(月) 21:13:04.97ID:ljgZpssy
そういや最近mp3の特許切れたらしいけど今のご時世mp3なんてガバガバ規格生き残れんのかね

899Socket7742017/05/08(月) 21:30:00.56ID:wdpsgCbO
帰宅してテレビ付けたら、また犬HKが下朝鮮の酋長選びの特集やっていて唖然としたわ
こんなの誰がやっても反日→汚職の流れしかないんだから逐一放送しなくていいっつーの

900Socket7742017/05/08(月) 21:43:25.22ID:MXBX4bup
>>883
当時4万円したマイクロドライブが3万未満の機体に入ったミラクル

901Socket7742017/05/08(月) 21:47:54.44ID:F7QfYsEF
自作PCに優しいOS出て

902Socket7742017/05/08(月) 21:48:14.64ID:HRm+LRda
1400も1500Xもいつの間にか2000円近く下がってるね
早いなあ

903Socket7742017/05/08(月) 21:48:56.91ID:ZNIu7qX2
日本のメーカーは使いづらくするためにリソース投入するからどうしようもない
負けて当然だわ

904Socket7742017/05/08(月) 22:05:22.86ID:7WQBwYpj
俺はフェアユースって考え方をもたなかったのが敗因だと思うよ

905Socket7742017/05/08(月) 22:14:02.58ID:Yzs2DxY9
結局amazon youtubeとかに全部持っていかれる運命

906Socket7742017/05/08(月) 22:38:30.59ID:NQl1TQ11
クロシコEnhance電源なんの前ぶれもなくポックリ逝ってもうたわ
保証期間3年過ぎて半年だからクロシコタイマー発動したっぽい
今度は10年保証のEVGA P2あたりに突撃してみようかな

907Socket7742017/05/08(月) 22:40:51.14ID:1/KOzkyE
カーズラック 「 どんな手をつかおうが………… 最終的に… 金が入ればよかろうなのだァァァァッ!! 」

908Socket7742017/05/08(月) 22:42:58.37ID:5b+huavM
長期保証電源が壊れると予備の電源が出来る
そして苗床に

909Socket7742017/05/08(月) 22:50:17.56ID:ljgZpssy
電源を長持ちさせるコツは公称値の5割以内に実消費を抑えることだ

910Socket7742017/05/08(月) 22:58:35.72ID:dG29JVdQ
Ryzen機組もうと思ってるが
@ゲームしない&AエンコはCPUのみで行う ならグラボは安物でも十分だよね?(´・ω・`)

911Socket7742017/05/08(月) 22:59:20.21ID:CmjeBhi/
OK牧場

912Socket7742017/05/08(月) 23:08:53.86ID:kRNg/lZz
またラデ4xx・3xxのセール品出ないかな

913Socket7742017/05/08(月) 23:09:30.43ID:HRm+LRda
>>910
動画見るならRX550おすすめ

914Socket7742017/05/08(月) 23:10:51.53ID:nO/bqM1+
>>909
そんなこと言ってたら1500W電源とか買ってこなきゃならないが。

915Socket7742017/05/08(月) 23:16:39.38ID:ljgZpssy
>>914
700Wクラスなら真面目に1500Wあった方がええで
ぶっ壊れるまで使うならギリギリでもいいけど

916Socket7742017/05/08(月) 23:18:20.91ID:5b+huavM
150Wも行かないんだが実消費700Wとかどんな使い方したらなんの?

917Socket7742017/05/08(月) 23:19:18.94ID:GsWUHJnl
14年前に買ったSWテクノロジーの450W電源は先日壊れた
1980円だったのに長寿命すげえ

918Socket7742017/05/08(月) 23:20:03.02ID:gjgZBFLf
USB電子レンジ使ってるんだ

919Socket7742017/05/08(月) 23:34:54.71ID:h5v5nm/G
パーツは当たりはずれもあるしな
保証切れ後の故障なら、保証期間中は壊れなかったことを良しとするしかないな
まあ、自分は故障で困って、腹立たしく思ったりしても、品物選んでいるうちに、ちょっとワクワクしてしまったりするけど・・・

しかし、GW疲れか、少量なのにかなり早く酔いがまわって、変な日本語のレスしているなぁ

920Socket7742017/05/08(月) 23:44:58.93ID:XC9eJF04
>>913
RX460のほうが高性能と聞いたけど
そんなに値段変わらないから460のほう買おうかな

921Socket7742017/05/08(月) 23:48:33.78ID:kMg0d+FM
ブラウン管時代に、必死に自転車こいで発電してTVを見るというネタがよくあったのを思い出した。
今では鼻歌混じりにスマホでそれ以上ができると思うと隔世の感だな。

922Socket7742017/05/08(月) 23:52:35.34ID:s8TBF6IP
著作権ヤクザの圧力に屈した日本メーカー。
コピーコントロールCDとか糞なものも色々生まれたな

923Socket7742017/05/09(火) 00:10:36.71ID:Vu24ifPt
>>922
音質クソで酷かった(´・ω・`)

924Socket7742017/05/09(火) 00:23:04.12ID:gMzye7ji
片方だけ一方的に得するみたいな仕組みがおかしいって頭がなかったからな

925Socket7742017/05/09(火) 00:25:54.33ID:pCCMPYZ4
CCCD音質くそっていうけどマスター聞いたことないからわからんでしょ

926スレ立て不全症 ◆W7suRetto2 2017/05/09(火) 00:38:42.03ID:X89DHA66
レスが900を超えてましたね。次スレタイ案の提示です。

その1: RYZEN イロイロ(^∀^)熟成チウ AMD雑談スレ909条
その2: RYZEN RAVENハ(゚∀゚)年末 AMD雑談スレ909条
その3: RYZEN 5モ7モ(^◇^)ゼッコーチョー AMD雑談スレ909条
その4: RYZEN APU(-_-)待ッテマス AMD雑談スレ909条

ですね: 次ノ祝日ハ(,'。)つ7/17 トックニ5月病→909人

気がつけば6月は唯一祝祭日のない月になってしまいましたね。
これでますます5月病が加速してしまいそうです。

ゴールデンウィーク明け早々物騒な事件が起きてます。
あやうくワタスも事件現場に遭遇しかけました。くわばらくわばら。

他に良いスレタイ案ありましたら、提示方よろしく願います。ではノシ

927Socket7742017/05/09(火) 00:41:34.54ID:YNjYENst
>>925
iTunesでエラー訂正リッピングするとなぜか音質があがる謎規格CCCD
ノイズとして入れ込んでると考えた方がいいよね

9289272017/05/09(火) 00:44:31.77ID:YNjYENst
>>926
その4で

因みにiOSに無圧縮の1411喰わせて再生するとナゼかハイレゾに近い音質になる

929Socket7742017/05/09(火) 00:46:43.15ID:gMzye7ji
既存のCDプレイヤーで動かそうとすると
読み込みエラーの多発で故障させかねないシロモノなのも酷い
何せ規格としてのCDの条件をみたしていないという

930Socket7742017/05/09(火) 00:56:10.28ID:qYhGPxrM
>>926
乙です、その1に一票

931 ◆NanaShiV/s 2017/05/09(火) 01:10:55.49ID:xSooK3xV
>>926 殿!乙でございます
その1 熟成チウ で

932Socket7742017/05/09(火) 01:16:48.04ID:kBgAToum
>>920
550の方が省電力ゾ…

まあ、想定市場価格から言ってリファに11k以上出すものじゃないけどね

933Socket7742017/05/09(火) 01:28:40.14ID:saCilcc2
550の方はこれからジリジリ値下がりするという・・

934ダンチョー2017/05/09(火) 01:28:50.95ID:GAo/80FR
>>926おつ
その4で

>>925
CCCDはCDじゃない意図的にエラーをぶち込んだCDモドキ
音質以前の話だと・・・

935Socket7742017/05/09(火) 02:09:37.08ID:VZ/7y+Tr
>>925
ふつうのCDとして再発売された盤と聞き比べればわかるよね

936Socket7742017/05/09(火) 02:23:20.94ID:DuDL3uD8
http://hbkim.blog.so-net.ne.jp/2017-05-08
K17TK 人柱バージョン配布されてる
かなり初期のバージョンで多分ヤバい

937Socket7742017/05/09(火) 02:31:17.85ID:h4KcrrVg
CCCDってリッピングすると音が良くなるんだっけか

938Socket7742017/05/09(火) 03:13:47.54ID:W7bR6a+5
win10インスコして初めからごく普通の画面だったから、ほとんど全てのドライバ入れた後に
やっとグラボのドライバを入れてないことに気づいた・・

939Socket7742017/05/09(火) 04:15:16.35ID:KvCHukDR
Ryzenが一部値下がり「Ryzen 7 1700」が4万円を割る
http://ascii.jp/elem/000/001/479/1479334/

940Socket7742017/05/09(火) 05:07:47.72ID:DqNFjiB5
今週末パーツ一式が届くわ
C2D-P8700からの大飛躍だ
楽しみ(´・ω・`)

941Socket7742017/05/09(火) 05:35:37.06ID:KvCHukDR
おめおめ

942Socket7742017/05/09(火) 05:51:57.14ID:teAwMD7j
新しい朝がきた希望の

943Socket7742017/05/09(火) 06:47:22.88ID:rgW5XEVN
美しい国は金がかかるなぁ

944Socket7742017/05/09(火) 06:58:03.22ID:teAwMD7j
Ryzen 7 1700X BOX 最安価格(税込):\45,980

発売当初より5000円も下がってる

945Socket7742017/05/09(火) 07:01:40.90ID:gT6zm0El
>>944
買おうよ!

946Socket7742017/05/09(火) 07:22:51.45ID:ZkCKB/Lu
1600Xがもう少し下がったら出動

947Socket7742017/05/09(火) 07:30:03.14ID:JtQw9n3s0
>>936
試したけど起動すらしなかった

948Socket7742017/05/09(火) 07:35:13.25ID:ZkCKB/Lu
まずいぞ碇

949Socket7742017/05/09(火) 07:37:10.68ID:JtQw9n3s0
ああWinring0入れ忘れてた
起動した

950Socket7742017/05/09(火) 07:37:21.46ID:jkLw5vBs
↓次スレ

951Socket7742017/05/09(火) 07:45:21.03ID:ZkCKB/Lu
44
11

その4でスレ立ていってみる

952Socket7742017/05/09(火) 07:50:48.87ID:ZkCKB/Lu
立った

RYZEN APU(-_-)待ッテマス AMD雑談スレ909条 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494283572/

953Socket7742017/05/09(火) 08:35:41.65ID:fwXEdDph
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン 
  ミ_ノ
  ″″

954Socket7742017/05/09(火) 08:37:10.51ID:dVy9a1+1
サンマックス SanMax デスクトップPC用増設メモリ
288pin DDR4-2400 (PC4-19200) 8GB(8GBx1枚) MicronDRAM 5年保証 SMD4-U8GM-24R
価格: ¥ 4,980
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
残り1点 ご注文はお早めに

1枚じゃデュアルchできねー

955Socket7742017/05/09(火) 09:23:45.35ID:56BLm9Mw
みなさん、お久しぶりw

956Socket7742017/05/09(火) 10:14:02.29ID:cENtRPHO
>>952
おつ

やっぱり実質賃金下がってんなあ
まあ自民党支持者としてはお偉いさんたちがうまい飯食えてりゃ美しい国だから良いんだよね
エンゲル係数が上昇しても大本営発表では食のレジャー化とか言うし
北朝鮮みたいな国になってるけど、そういうのが理想だと考えてるから良いんだよね
私利私欲にまみれてる人たちを応援するのが自民党支持者だからね
自民党に入れて良かった。TPPも反対してたのから一転して賛成してるし
息をするように嘘つくから本当によかったわ

957Socket7742017/05/09(火) 10:30:56.14ID:FEEImLtk
失業率が改善する段階では賃金は下がるんだぞ。あたりまえだろ

958Socket7742017/05/09(火) 10:50:14.09ID:kxdnu6Fn
まぁ、野党支持者はみんな経済の仕組みを知らない共産主義者ばかりだからね
ちょっと会社経営者になったつもりになればすぐわかるのにね。

会社が順調で人手不足になってくれば、まず非正規雇用で賄おうとするのが当然。
雇用しやすく解雇しやすい非正規雇用は便利だからな。
結果、統計上は非正規雇用が増加し、失業率がちょっと改善する。
そして、賃金の平均値は下がる。
だって非正規雇用は正規雇用より賃金安いんだから、平均すれば賃金下がるよね

非正規雇用で埋めながらもなお仕事が舞い込んできて、成長が見込めるとなると、
非正規雇用を正規雇用に格上げしたり、新規採用したりする。
結果、統計上は正規雇用も増加し、失業率が改善する。
そして、賃金の平均値は下がる。
そりゃ新規採用の人員は給料安いからね。

日本全国でこの流れが進むと、失業率が3%を割り込み、人を集めるのが難しくなってくる。
そこで企業は、従業員の待遇改善、賃金増加を行うようになる。
さらに、商品やサービスの価格を上げるようになる。
今がまさにこの段階。
デフレが底を打ち、経済の好循環に入った。

959Socket7742017/05/09(火) 11:41:10.20ID:kqaVtzyA
という都合のいい思い込み。

960Socket7742017/05/09(火) 12:28:31.53ID:2gDXSgTE
>>958
消費不況に陥って3年以上経過
希望を語る底なしの絶望アベノミクス

961Socket7742017/05/09(火) 12:36:32.78ID:qoXxe0Y3
>>957
なんでやねん
人手不足ちゃうんかい

962Socket7742017/05/09(火) 12:42:07.03ID:/oWhsgw5
人はいるんだが、安い賃金で過酷な労働条件で働く人がいない

963Socket7742017/05/09(火) 12:54:55.62ID:wM89W97s
>>961
単純に新人さん(初任給の人)が多くなるって話じゃないの?

964Socket7742017/05/09(火) 12:55:03.83ID:DYmh3bnb
そこで移民ですよ
今の流れだと移民受け入れは確定的だね

965Socket7742017/05/09(火) 13:00:07.68ID:2gDXSgTE
>>963
少子化なので減少の一途やで
年金減らされたから働く爺さんが増えた


年金をもらいながら働き続ける男性は4割。
「自営業」なら80歳を過ぎても働ける
https://seniorguide.jp/article/1053944.html

働く年金世代急増 60代後半の5人に2人
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS26H57_W5A520C1EA2000/

966Socket7742017/05/09(火) 13:03:28.46ID:CaNh5tKF
自営業は歳とっても働けるじゃなくて
支払いのループの都合+国民年金だけじゃ生活できないから働かないと生きていけない が正しい(´・ω・`)

967Socket7742017/05/09(火) 13:03:31.21ID:o8tbVwNE
移民と言う名の奴隷だな
正直生活基盤を日本国内にもつなら今日本人が安くてやらない労働を外国人が飛び付くとは思えないな

968Socket7742017/05/09(火) 13:27:00.30ID:kxdnu6Fn
>>960
あれ?知らないの?
アベノミクスに消費税は含まれてないんだぞ?w
そして、消費税増を総選挙までして延期したのも安倍政権だぞ?w

で、お前の言う消費税不況はもう終わったぞ?
各経済指標がデフレ脱却を示し始めてる

969Socket7742017/05/09(火) 13:58:58.19ID:2gDXSgTE
>>968
アベノミクスのインフレターゲット
物価上昇2%目標忘れたの?

弁当は小さな容器にかわり
飲料パックの容量も減少
そして値上げ


そもそも消費税を5%から8%にしたの
安倍なんだけど

970Socket7742017/05/09(火) 14:05:07.19ID:pFLrumGL
ミンシンの選挙対策班が活動を開始したか
都議会選終わったら総選挙くるなこりゃ

971Socket7742017/05/09(火) 14:22:15.18ID:2gDXSgTE
>>968
物価上昇(デフレ脱却)で消費が減る
そう安倍政権が言い訳してたよ


消費低迷は天候不順と野菜価格高騰が原因 - 石原再生相
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/11/29/325/index.html

972Socket7742017/05/09(火) 14:23:29.72ID:qoXxe0Y3
>>963
人手不足なのに安値で雇われるんかい

973Socket7742017/05/09(火) 14:35:18.67ID:crvwjC0Q
そろそろパソコン部屋にエアコン導入したいんだけど賃貸かつ室外機置けないんだけど
窓エアコン使ってる人おる?

974Socket7742017/05/09(火) 14:44:06.25ID:kxdnu6Fn
>>972
そりゃ新人さんだもん。
ベテランさんや老害さんよりは報酬安いでしょ
そういう人が就職するから、平均値は下がるよ

>>969
忘れてないよー
そして、それが達成される下地が整っちゃったということ。
上で述べたように、失業率が限界まで改善したから、次が報酬増、価格増のスパイラルとなる。
デフレ・スパイラルが終わってインフレスパイラルが始まる。

>>971
石原さんはそこで仕事しくじったから、今じゃ冷や飯でしょ
そして、二度目の消費税増は、増税派を総選挙で叩き潰して延期したよねw

975Socket7742017/05/09(火) 14:47:59.85ID:crvwjC0Q
>>972
今掘り起こしてるのって氷河期世代でフリーターとか
新卒で最初の会社即辞めた連中だからな

976Socket7742017/05/09(火) 15:06:21.98ID:qoXxe0Y3
若年層がいないのに人手不足で賃金下がるとか
ありえんわ

977Socket7742017/05/09(火) 15:20:04.38ID:udY9QcOG
このスレってAMDの雑談するスレなの?AMDを知ってる人が雑談するスレなの?

978Socket7742017/05/09(火) 15:26:32.57ID:DDQpspQJ
ソウイエバ…

979Socket7742017/05/09(火) 15:32:14.86ID:LJr9UjeN
政治の話しかしない人が居座ってる変なスレだよ
しかもAMD製品は全く持ってない

980Socket7742017/05/09(火) 15:56:51.04ID:1V74KbHf
バカの共産党工作員だろ

981Socket7742017/05/09(火) 16:09:25.62ID:2gDXSgTE
>>974
地下も何も物価上昇して
物価上昇→消費低迷で
負のスパイラルに陥ってる

安倍政権の大臣ですら
消費低迷は物価上昇のせいだと
言い訳材料に使ってるからな


アベノスタグフレーションで
3年連続の消費マイナスを達成!

982Socket7742017/05/09(火) 17:36:30.19ID:SmtkjNn+
他のスレでやれ

983Socket7742017/05/09(火) 17:40:06.32ID:H0+k6/TR
久しぶりに雑談覗いたら空気が変わってるがな(´・ω・`)

984Socket7742017/05/09(火) 17:40:29.93ID:5VzAge15
つぎ
RYZEN APU(-_-)待ッテマス AMD雑談スレ909条 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494283572/

985Socket7742017/05/09(火) 17:46:08.90ID:h4KcrrVg
東武動物公園、けものフレンズ効果で来場者数50000人増

986Socket7742017/05/09(火) 18:02:34.16ID:5VzAge15
 (⌒=キ⌒)
 /= ' ▼'ヽ
 彡 V~~Vミ
  >-(゚Д゚) ライズン
 |=(ノ |)
 |==  |
 人=__ノ
  ∪ ∪

987Socket7742017/05/09(火) 18:23:00.69ID:z0ZdBS0t
>“KabyLake Refresh”―Core i7 8650UがGFX benchに姿を現す

988Socket7742017/05/09(火) 19:20:03.21ID:g5VLDTEY
自作デスクトップ機の裏のバックパネルに、ワイヤレスマウスのUSBレシーバー挿すと
マウスがカクカクする・・
やっぱ電池1本の省エネタイプワイヤレスマウスはよくない

989Socket7742017/05/09(火) 19:28:43.67ID:Vkq9zrgp
>>988
俺は無線を信じないから有線マウスしか使わない

990Socket7742017/05/09(火) 19:32:16.87ID:g5VLDTEY
LANの無線は怖いから未だに有線だけど、マウス・キーボードは無線が楽だぽ
ゲーマーは有線マウス・キーボードなんだろうけど・・

991Socket7742017/05/09(火) 19:41:25.95ID:D7/uCGwQ
無線マウスはギリ許すが無線キーボードは存在意義がわからん
無線にするぐらいならラップトップにするわ

992Socket7742017/05/09(火) 19:47:06.65ID:DuDL3uD8
>>988
机の上までUSBケーブルを伸ばしてレシーバを付けてごらん
多分それで改善する

993Socket7742017/05/09(火) 19:49:28.10ID:zMIbQWrZ
アケコンとかを置いたりする俺はマウスもキーボードもヘッドセットも無線派

994Socket7742017/05/09(火) 19:52:11.66ID:WbxG6Qv7
>>989,990,991
やっぱりそうだよな いろいろと無線なんて信用できない
デスクトップなら有線でいいし無線なんて乗っ取りとか色々怖いから電話も
固定電話と公衆電話以外は使わないわ
スマホとか電波を使うのは信用できないし使うわけないよな

995Socket7742017/05/09(火) 19:54:11.47ID:hvVth83n
糸電話最強説

996Socket7742017/05/09(火) 19:56:46.46ID:g5VLDTEY
>>992
押入れの中にごちゃ混ぜになってるパーツ類の箱をぜんぶ開けてUSBケーブル探さないと・・

997Socket7742017/05/09(火) 19:59:58.63ID:H/549nE/
>>991
ロジで揃えるとUSBドングル1個で済むので両方無線だわ

998Socket7742017/05/09(火) 20:01:03.52ID:JtQw9n3s0
無線キーボードとか信用ならないわ
無線LANより脆弱じゃないの
電池いるし

999Socket7742017/05/09(火) 20:16:54.72ID:DDQpspQJ
RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>5本 ->画像>78枚

1000Socket7742017/05/09(火) 20:17:59.00ID:5TAl4re+
>>996
片付いていないと探すより100均で買った方が早くなる

1000

rm
lud20171018180325ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1493461848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM4】
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part296
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part190
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part166
ハドラー親衛騎団
特価品5023
【泥棒】特価品【犯罪者】10612
特価品5764
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part403
CPUアーキテクチャについて語れ 52
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part18【14nm++】
特価品10697
CPUクーラー総合 vol.322
特価品7893
特価品10582*
特価品10901
特価品4148
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part261
【AMD】Ryzen メモリースレ 38枚目【AM4】
特価品6494
メモリの価格変動に右往左往するスレ 388枚目
特価品6672
特価品5246
特価品7168
特価品6059
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part11
Intel Xe総合 Part.1【iGPU,dGPU】
特価品5329
疾康ら医挨意叱み一威へ漆侍坑ろ航
11:53:37 up 30 days, 12:57, 2 users, load average: 149.72, 131.72, 139.07

in 0.26807999610901 sec @0.26807999610901@0b7 on 021301